【大楽必易】伊福部昭の芸術part13【大礼必簡】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 12:57:07 ID:Jl04cm37
>>951
過去スレでは怒ってる人、かなりいたよ。
コンサート・ホールに集まる人の多くは、
マナーをわきまえたクラシック・ファンなのだろうから。
953名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 13:06:09 ID:rLf7OXnk
本当に感激したら
胸が詰まって言葉がでないと思うんだけどな。
カーテンコールが繰り返されるうちブラヴォーが高まるのはいいけど
フライング・ブラヴォーは最初から用意してるみたいで凄く嫌。
954名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 16:25:39 ID:/hMnqElZ
>>953
禿同。
石井指揮の喜寿コンサートでのタプカーラの第一楽章がニコ動なので上がっているが、
あれを聴いた後はブラボーどころじゃないぞほんと。
955名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 19:57:04 ID:1Xm9pSNJ
>>941
> ともともの情報は間違ってないだろ。何を根拠に間違ってるといってるわけ?

伊福部先生が「豊田の情報は完全な間違い。日本初演 = 山田一雄指揮新星日本交響楽団」と
言っていた。これでも

> ともともの情報は間違ってないだろ。

と言い張るのか?
お前の根拠をはっきり示せ。
伊福部先生の遺志は、きちんと始末つけようね。

【著作権料も支払われない + 無許可&勝手な改悪版演奏】

を初演と言うのは、人間として最低の行い。
トモトモが最も大切なモノを償ってお詫びしろ、マジ > 伊福部昭先生に
956名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 20:38:26 ID:4ViT7rc0
946や951は普通のクラシックのコンサートに行ったことあるのかな?
爆発的に終わるショスタコやチャイコの作品の時でも
フラブラする客なんかほとんどいないよ。
少なくとも最後の音が消えるまでは拍手もしないのが大人の行儀。
957名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 21:08:10 ID:6MEMEHrz
>>955は偉大なる高本先生です。
みんな最敬礼でお迎えするように。
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1199673145/l50
958名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 22:54:13 ID:jlNs4Bb3
>>955
どういう演奏だか知らないんだけど、
不完全な形での演奏が、
いわゆる初演の前にあったということでいいんじゃないの?
959名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 04:19:48 ID:u5yUkVzt
>>955
この程度のミスをあげつらって「最も大切なモノを償ってお詫びしろ」=死ねって言うなんて。
960名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 08:15:10 ID:F1Bc2Hrh
でもさ、音楽学ではそういうのってどういう扱いになるの?
不完全な形での「初演」ということになるんじゃないの?
961名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 21:52:52 ID:MJoGI09x
いよいよ来週ですよ。
962名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 22:39:56 ID:RgCVuRsw
地方から馳せ参じるぜ。交流会には参加できないけどね…orz
963名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 23:17:52 ID:etQREK4J
>>955
嘘八百
964名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 23:30:21 ID:etQREK4J
>>955
それから高本さん、あなたが言ってるのは金子登指揮東京交響楽団の戦争中の演奏のことだろうが、
それはともともが発見したのではなくてね、小宮多美江が当時のコンマスの松本善三に確かめたうえ
自分の雑誌で「新事実」として発表したことだ。
糾弾する相手を間違ってるんじゃないの?

だいたいさ、日本初演は戦前に放送で行われてるし、レコード録音も山田一雄がしている。
ヤマカズか金子かは日本舞台初演の話。人を非難するならもっと正確に言葉を使えよ。
965名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 23:33:07 ID:bsQeFAm6
>>955
お前相手に取り入ろうとして悪行がバレて相手にされなくなったから叩いてるってとこだろ?
ググったら過去の2ちゃんのログにその痕跡があったぞw 恥ずかしいぞw
966名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 16:35:04 ID:dv0uSmWj
なんか荒れてるね。

伊福部昭の芸術10はいつでるだろうか心配で夜も眠れそう。
967名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 20:00:58 ID:f1tiIubC
高本が来ればどこでも荒廃します
968名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 21:38:51 ID:Bt1xo5hK
キング=日フィルの芸術シリーズに入ってない曲。とりあえずオホーツクの海が聴きたい。

合唱頌詩「オホーツクの海」
ピアノと管弦楽のためのリトミカ・オスティナータ
オーケストラとマリンバのためのラウダ・コンチェルタータ
ヴァイオリン協奏曲第2番
交響的音画「釧路湿原」

交響舞曲「越天楽」
管絃楽のための音詩「寒帯林」
管絃楽司伴「鞆の音」
969名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 16:45:28 ID:UHG6eP/5
>>968
広上氏指揮のリトミカ・オスティナータ聴いてみたい(´・ω・`)
970名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 23:49:32 ID:+emKZDPn
俺に釧路湿原の良さを教えてくれないかい?
971名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 23:53:13 ID:p5i0wd47
今日ビルマの竪琴BS2でやってたね。いやあよかった。
972名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 01:58:09 ID:L5r/0euU
>>970
あの雄大な自然に心を動かされない人は自宅にでも引きこもっていればいいさ
973名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 07:28:16 ID:PtQaynuE
>>970
あの淡々とした曲調がたまらなく良いのだ。
974名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 11:19:13 ID:LQh2z4hL
別に、全作品好きになる必要はないけどね。

それはともかく、BGMにはいいんじゃない?釧路湿原。
975名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 20:13:20 ID:4uwzMzb6
伊福部さんの曲だな、という安心感はある。しかし激しい曲が好きなので、
釧路湿原はBGMとして聴いてる。
976名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 10:37:34 ID:5UwgTFtI
静かな曲でも、ギター曲はいいよね。
977名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 15:23:00 ID:wxJp2Ans
エンデバー:「ゴジラ」で搭乗員お目覚め

 【ジョンソン宇宙センター永山悦子】米中部時間12日午後2時59分(日本時間
13日午前4時59分)、米スペースシャトル「エンデバー」で2度目の「朝」を迎えた
搭乗員を起こしたのは、宇宙飛行士の土井隆雄さん(53)の妻ひとみさんがリクエスト
した「ゴジラ」のメロディーだった。

 スペースシャトルでは、搭乗員が選んだ曲が日替わりで目覚まし時計代わりに流れる。
この日は、映画「ゴジラ対スペースゴジラ」(日本では94年公開)の主題曲と、米国の
ロックバンド、ブルー・オイスター・カルトの「ゴジラ」の2曲。曲が終わると、
土井さんがジョンソン宇宙センターに「おはようございます」と日本語で呼びかけ、
センターの交信担当者は「今日は怪獣のように頑張ってください」と声をかけた。

 ひとみさんは選曲の理由について、「今回の搭乗員は、子どものころにゴジラを見て
いたそうです。打ち上げ前にも、搭乗員は皆でゴジラの映画を見ています。今日の仕事
の成功を祈り、(シャトルの)スペースゴジラたちをゴジラの足音と叫び声で起こす
ことにしました」とのコメントを出した。

毎日新聞 2008年3月13日 10時48分

http://mainichi.jp/select/today/news/20080313k0000e030023000c.html
978名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 16:59:40 ID:NpNCwCTw
>>977
そこはベターに銀嶺の果てだろ。
979名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 17:02:38 ID:GUmolOqt
>>978
「銀嶺の果て」のテーマ音楽をはじめて聴いたときは吹き出した。
980名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 20:51:37 ID:RBBzypjk
タプカーラを宇宙で聴きたい。
981名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 21:17:54 ID:aszYl5FA
宇宙大戦争のオープニングで。
982名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 22:55:26 ID:KjxTBcHn
>>981
それはちょっと縁起でもないぜw
983名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 23:24:51 ID:/t1sLJF2
>>979
なぜ吹き出したの?
984名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 23:58:50 ID:/zNc5jBj
>>977
毎日新聞さん、「対」じゃなくて「VS」だぜ。
(84年の復活「ゴジラ」から「ゴジラVSデストロイア」までをファンは「VSシリーズ」と呼ぶ。)

それはともかく、残念なのはこの「VSスペースゴジラ」、
音楽は服部隆之で、伊福部先生が書いた件のゴジラのテーマは、
ほんの何箇所かピンポイントで出てくるだけ。
しかも全ゴジラ作品の中でも、トライスター版ゴジラおよび
ゴジラ対メガロとワース1トを争う駄作ときたもんだ。

なぜに「スペゴジ」!?
宇宙だから「スペース」つながりでって、そんな安直チョイスでいいんかい!
初代「ゴジラ」にせんかい、初ゴジに! あるいはせめて
「三大怪獣 地球最大の決戦」か「怪獣大戦争」だろ!

ゴォ〜ッ!(放射能火炎を吐きかける音)
985名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 02:05:21 ID:qGUs+GUM
2008年03月15日(土) 13:30開演 所沢市民文化センターMUSE アークホール(埼玉県)

指揮:寺島 康朗

真島俊夫 鳳凰が舞う〜印象、京都 石庭 金閣寺
池上 敏 暝と舞(1995年改訂版)
小倉 朗 舞踏組曲

伊福部昭 古典風軍樂「吉志舞」
伊福部昭 シンフォニア・タプカーラ


関東在住の方は音楽祭の前にいかが?
986名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 12:29:51 ID:+Xhp4tAB
>>984
>宇宙だから「スペース」つながりで
ま、そんなことだろうよ。
>>985
オケはどこ?
987名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 16:18:03 ID:N0zUdWDn
吹奏にしては素晴らしいプロだが行けないや
988名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 19:21:20 ID:6K+1vIHm
>>984
渋い選曲と思えないこともない。
あの映画、スペースシャトルがスペゴジにやられるシーンが無かったっけ?
宇宙大戦争ほどじゃないが、その縁起の悪さのほうに問題があるぞw

あと、初ゴジのメインタイトル(対ゴジラマーチだったかも知れんが)
は若田さんか誰かのときに「日本人がいるから」ってんでヒューストンがかけたらしい。
でも例のモノラル音源だったから乗組員にはよく聴き取れなかったんだと。
989名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 21:04:30 ID:l1Agps+C
そいえば、衛星劇場で二人だけの橋やってるね
990名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 21:08:20 ID:fOnV7aA2
このスレ、あとは1000取りだけか?
991名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 21:09:04 ID:N0zUdWDn
クラ板にまで来て初ゴジとか言ってるなよ
992名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 21:13:15 ID:N0zUdWDn
じゃあさってに備えて1000取りでもいくか
993名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 21:13:52 ID:fOnV7aA2
>>991
判らない省略は困るが、判ればいい。
994名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 21:16:25 ID:N0zUdWDn
そりゃそうだ 反省して1000をめざそう
995名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 22:39:39 ID:N0zUdWDn
996名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 23:19:06 ID:N0zUdWDn
997名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 23:19:42 ID:N0zUdWDn
宇目
998名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 23:28:30 ID:N0zUdWDn
999名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 23:29:03 ID:N0zUdWDn
1000名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 23:29:32 ID:N0zUdWDn
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。