ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 2007

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 
「熱狂の日」音楽祭2007
〜民族のハーモニー〜

公式
http://www.t-i-forum.co.jp/lfj/outline/index.html

チケット発売日
一般:3/17(土)〜
フレンズ会員:2/24(土)〜3/2(金)
http://www.t-i-forum.co.jp/function/news/data/2005/lfj_050915.html
2名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 20:19:53 ID:X934WZxV
乙。
31:2007/02/17(土) 20:23:34 ID:Q2tdCQBR
大盛況だったモーツァルトの2006。
一般的な意味では地味な2007ですが、今年も盛り上がるでしょうか?
注目の公演、お勧めの公演などありましたらよろしく。

前スレがあったと思いますが、落ちてるみたいなので立ててみました。


個人的にはチャイコフスキーの交響曲5番が聞きたかったのですが、
残念ながらやらないみたいです。
4名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 20:31:22 ID:g4V6+7Nj
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 2006
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1134702227/

前スレってこれかな?
今回のテーマは個人的にツボです。死にそうです
来週会社でPDF印刷して作戦練馬す
5名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 20:31:49 ID:Q2tdCQBR
補足

開催期間;2007年5月2日(水)〜5月6日(日)
会場;東京国際フォーラム
http://www.t-i-forum.co.jp/general/index.php

6名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 20:33:59 ID:Q2tdCQBR
>>4
プログラム見て作戦練るのが一番の楽しみのような気もしますね。
7名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 21:15:30 ID:aQ+B4acU
何はさておきドヴォルザークのスターバト・マーテルに期待かな
8名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 03:48:01 ID:Ifve+xrM
コルボ/ローザンヌが登場するフォーレの『レクイエム』と、
ベレゾフスキーがラフ2を演奏する6日のhallAはとりあえず行きます。

とても変わったところでは3日のhallD7午前中の北村朋幹(Pf)で、
北村君のバルトーク&シベリウスってのが今ひとつ想像出来ないw
古典派での持ち味とは違う彼を発見する絶好の機会、と言うよりは、
本人が新たな領域を発見するために組まれているような。。。

どっちみち↑の3つは足を運ぶつもりです。
9名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 06:38:10 ID:6+Pcz0fw
俺もコルボ/ローザンヌのレクイエム行くつもり。
やっぱホールAよりはホールCの方が音響的には良いんだよね?
10名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 08:10:13 ID:pzv+PSty
重複
「熱狂の日」★民族のハーモニー★ 音楽祭2007
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1171634408/
11名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 12:18:52 ID:wOT+ZJFs
会員のみ先駆けて先行発売というのがありますが会員か会員ではいかはどうやって判断しているのでしょう。去年はお目当ての演奏者がいなかったため必死にならなかったのですが今年は今から燃えているのでなんとしてもチケットを入手したいのです!!!
先日「あなたの会員番号は****です」というメールが配信されてきたのですがそれで判断しているのでしょうか。
12名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 15:07:59 ID:E0Keaz/i
>>9
そうともいえない。むしろ、
13名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 18:41:59 ID:6+Pcz0fw
>>11
ぴあから来たお知らせメールには…

 ★「熱狂の日」フレンズ先行予約★
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 【対  象】「熱狂の日」フレンズ会員に2月28日(水)11:59PMまでに登録を
        済ませている方。
 【受付期間】 2月24日(土)10:00AM 〜 3月2日(金)6:00PM
 【予約方法】「熱狂の日」フレンズに登録いただいた方に追ってご案内。

って書いてあったよ。

>>12
えっ、そうなの!?
14名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 21:05:08 ID:wOT+ZJFs
>>13
メールは配信されたのですが会員先行の割に会員証のようなものがない為番号さえわかれば誰でも買えてしまうのではないかと思ったので‥でも会員番号が証なのかも知れませんね。
15名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 22:35:25 ID:q33Txc4l
>>14
メールで案内されると思うけど、チケットはぴあのサイトから購入するので、ぴあに登録したIDとパスワードを入力して本人確認することになると思いますよ。
16名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 04:42:49 ID:N9MITRNk
これだけスレ乱立してるなか、何食わぬ顔で自分達の話題を展開してる自己中ぶりを見ると、
実際に会場に行っても、周りの事考えられない、相当マナー悪いやつが多いんだろうな。
スレが増えて圧縮になったら、立った分のスレが消える。
くだらない重複宣伝スレで、細々とやってるスレが消される。
ま、何をいっても無駄だろうけど。せいぜい他のスレに宣伝コピペしてアク禁にならないようにな。
17名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 17:06:07 ID:jxCKckXX
〜民族のハーモニー〜
ってなんかチョーセンソーレンの事業みたいで・・・
18名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 19:34:44 ID:5KVp484t
俺は>>10をみるまで重複に気がつかなかったなぁ。
ところでこのイベント、おれはラ・フォル・ジュルネっておぼえてるけど
熱狂の日として認識している人いる?
19名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 20:21:05 ID:53GpQerH
>>16
>実際に会場に行っても、周りの事考えられない、相当マナー悪いやつが多いんだろうな。

2ちゃんのスレを見て、その音楽祭の観客すべてをイメージしてるの?
なんか、すごいね。
20名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 22:16:56 ID:4w062WUt
>>15
ぴあからのみではないですよね?私はオペレーターに電話して注文しようと思っているのですが。
21名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 22:41:34 ID:UqPyhokz
何をそう心配してるのかわからんが…
向こうが把握している情報はあなが登録した内容と発行される番号。
それで判断するんだよ。
22名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 23:35:47 ID:JjbtA/2n
>>20
サイトのほかにも、オペレータ対応の特別電話などもあるようですね。誤った情報で、失礼しました。

オペレータの方が登録内容をいくつか質問して本人かどうかを特定するのだと思います。
23名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 01:14:05 ID:OS4D8TBv
>>18
友人との間ではGWに有楽町でやる奴で通じるのでいつまでたっても覚わらん
24名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 01:21:15 ID:dsJTxdUy
「熱狂の日」って言うのはちょっとこっぱずかしいね。
かと言って「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」ってのも覚えにくいし。
LFJで何でもいいから日本人向けに覚えやすく言いやすいニックネームを設定すべきだと思う。
25名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 02:13:27 ID:3MbkWGyx
ぐぐるとき「LFJ」って打ったら先頭に来た。銀行みたいだけどこれでイイんじゃね
26名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 19:55:19 ID:IpMf3OlV
>>21,>>22
有難うございました。すっきりしました。24日が待ち遠しいです。
27名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 23:48:07 ID:JRky6TjN
岡田博美のアルベニスを聴きたいのだが、終電にまにあわないな。。。
28名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 00:31:28 ID:vLyFEaoV
>>27
23時15分終演はきついよな。せめて22時30分くらいにしてほしい。
29名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 04:31:39 ID:6eCExvuq
>>13
去年、常識で考えればホールCの方がモーツァルト向きだと
思って、ホールAの1階の前の方と、
ホールCの1階前方や中盤のセンターやサイド、
および2階サイド前方(つまりホールCは5種類)を、
聞き比べましたが、ホールCの方が音響悪いなと思いました。
30名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 09:50:43 ID:YFn96Pah
ホールCは3F席最前列が一番音響がいいんですよ。
31名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 10:06:07 ID:aiTTyQaK
某紅白歌合戦ホールみたいだな…
32名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 11:37:09 ID:ABi1EKdh
>>29
ホールAは1階前はべつに音響悪くないしね。
1階後ろが最悪。
33名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 12:11:35 ID:jJyxVD7A
ホールAの音響が悪くないと思っている人がいるとは・・・
ただの巨大会議場なのに。
34名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 13:51:57 ID:LKrDmSg9
>>30
PAかかりまくりなのにな、ツンボめがwwww

>>33
ホールCとたいしてかわらねえよwwww
35名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 14:35:49 ID:OF++4G/0
国際フォーラムって要は会議室でそ。
どこもそんなに変わらないと思うお。
36名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 14:48:59 ID:6eCExvuq
去年はPAなしでした。
(それくらい耳でわかるはずですが、、、)
37名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 15:39:06 ID:LKrDmSg9
>>36
ぶははははwww
つんぼ、必死だなww
ホールCもPAは使っていたんだよw

オレはね、昔劇場音響やってたの。
で、師匠のI師(東京芸術劇場でもよくいる)が
ラ・フォル・ジュルネでちゃんと働いているの。
一昨年も、昨年も。今年もやるってさ。
ま、せいぜい頑張って聴いてくれ、ツンボさんwwwwww
38名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 15:42:03 ID:MaELBlRB
・・・で>>37さんは今何のお仕事をなさってるんですか?
39名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 15:45:03 ID:TMorD58g
>>37
こいつ芸劇でもPA使ってると
あちこちで書いてる奴だな
40名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 18:44:51 ID:YFn96Pah
>>37
マジレスするとあなたより近い位置にいる私の方が知ってるんだから、
「知り合いが言ってた」程度の話をしたら恥かくよ。
41名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 18:58:35 ID:CMFjy4AZ
大型連休中だというのに
誰にも相手にされず、
他に行く場所もないから、
仕方なく独りで“また”コンサートに行くしかない、という
惨めなキモいクラヲタが集まるスレだけあって
お間抜けなレス進行ですな。
42名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 19:18:45 ID:1JrKAX1W
このスレがクソスレなのは同意だが、
これ、ヲタは集まらないと思われ。
どうみても、初心者を食い物にしてる企画でしょ。
43名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 20:36:33 ID:CMFjy4AZ
そうでもないみたいだよw
44名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 23:00:02 ID:/pk/hckn
海老彰子、日本に来るのか
45名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 00:02:05 ID:hJG9vG6u
>>44
そうそう。おととしも来てたよ。
ラヴェル好きとしては、エビさんのワルツを聴きたい。
46名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 09:05:46 ID:cUCwKuiD
>>41のように暦どおりでしか休みが取れない地方の方には
こういうイベントが羨ましいのかな?
47名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 20:53:03 ID:1V1/UeMB
普段近所にオフィスがあって働いてるのにゴールデンウィークまでここには来たくない。
せっかくの長期休暇は本場であっちこっちの演奏楽しんできます。日本人はめでたい!めでたい!
48名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 21:57:00 ID:yn+sqIrP
今年って日本人ばっかりじゃ。
ボヘミア人のドヴォルザ−クとか、モラヴィア人のヤナーチェク
とかアルメニア人のハチャトリアンとか期待してたのに。
49名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 22:09:28 ID:OLbh0BQm
>>47
分かる。休みの日くらい会社の側なんか行きたくないよねーw
50名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 22:15:32 ID:d7dr2fvS
確かに俺も休日は会社の近くのホールでのコンサート行かないなw
51名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 09:12:14 ID:PA9nnZ7e
通勤時間が長い人たちの言い訳は面白いですね。
52名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 13:38:39 ID:Kun2kJ/Y
連休中なのに
誰にも相手にされなくて
他に行く場所もないキモヲタどもの
叩きあいですか?愉快、愉快wwww
53名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 14:14:47 ID:bDxGOMOq
清水和音を1500円で聞けるなんて、ここだけでしょう。
54名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 17:11:38 ID:jTJyJC+D
紗矢香もな
55名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 08:35:19 ID:rs1aj4pg
ドヴォヲタとしては今年のテーマは嬉しいのだが、色々な作曲家を詰め込み過ぎた様に思える。
一人一人の扱う曲目が薄いな…。
56名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 08:38:39 ID:8bqtrU0e
所詮、普段クラに興味ない人のための企画だから期待しちゃだめだよ
57名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 09:57:16 ID:Nz+jdKGX
それにしてはマニアックな演目が多いな
58名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 10:02:54 ID:NnJX+h05
だめだ、つながらない・・・






待つか
59名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 10:06:54 ID:rs1aj4pg
同じくつながらない…。少し待ったところで、売り切れる事はないと思うが…。
60名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 10:32:56 ID:q/Y5wjvY
席番号までは表示されるのに、最後の手続きが進まない・・・。
61名無しの笛の踊り :2007/02/24(土) 10:34:31 ID:2YairmWd
庄司はもう売切。
当日はM田一派と勝負だ!
62名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 10:36:20 ID:WZwp+UF1
残席表示されなくない?
わかんないよ
63名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 10:45:05 ID:q/Y5wjvY
この画面ばっかり・・・



以下の現象が発生しました。

正しくページを表示できませんでした。


■「購入する」ボタンを押した後にこの画面が表示された場合■

チケットの購入が正常に完了している場合がありますので、

下のご利用明細をクリックして購入確認をしてください。



64名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 10:51:06 ID:2MwXQqem
希望したのは、全部購入完了した!
諦めずにリロードしたら、何とかなったけど?
65名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 10:51:37 ID:/XrMUvFd
庄司のチケットゲッツ
66名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 11:03:22 ID:q/Y5wjvY
どうにか購入完了。
そんなに人気公演ばかりでもないから、慌てて買うこともなかったのかな。
67名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 11:04:24 ID:WZwp+UF1
ホールA、階の後ろより2階の前の方がいいんだけど
一般販売枠なのかな?
68名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 11:12:51 ID:NJT/Udny
庄司の自由席は売り切れたな
ベレゾフスキーとやるやつはまだある
69名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 11:12:50 ID:pHQ1Po+L
電話の方は相変わらず輻輳規制がかかってる。
インターネットでなんとかなったけど、1枚当たりの
手数料をかせぐぴあの策略にはまったかも知らんな。
70名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 11:13:26 ID:NnJX+h05
先行予約の画面にそもそもいけない
こういうのはわからん
71名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 11:23:12 ID:NnJX+h05
あれ?カード会員じゃないとだめ?
72名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 11:24:14 ID:hZ+jTIW+
庄司の自由席だけ何故か買い損ねていたな。
しかし、ピアの購入確認画面に公演番号が書いてないので、
チェックがめんどい。
73名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 11:24:32 ID:NJT/Udny
>>70
1.http://info.pia.co.jp/et/LFJ/friends/に行く
2.日程別公演プログラム・チケット購入の希望の日をクリック
3.一覧表の一番上にある「ホール○のチケット詳細」をクリック
そうすれば、購入画面になるよ
74名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 11:30:07 ID:WDTmyVKO
ブラウザの複数立ち上げでハネられたのは焦った。
おかげでブラレイのストラヴィンスキー&ガーシュウィンを買い損ねてしまった。。。
75名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 11:31:16 ID:0gItzDJp
>>73
おおサンクソ
この画面にいけなかった・・・orz
76名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 11:35:23 ID:rs1aj4pg
入院中は電話しか使えないのが痛い… orz

何時位になればつながり易くなるかな?
77名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 11:41:41 ID:hZ+jTIW+
思ったとおりフレンズ会員とかまったく意味なし。
やたら室内楽を買ってしまった。。。
78名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 11:49:49 ID:WZwp+UF1
このプログラム、自分の好みが完全に分散されちゃってて
どうしようか迷ってたらプログラムでお腹いっぱいになって
結局3公演くらいしか買わんかったw
もうちょっと作曲家絞って作曲家あたりの曲数増やしてほしかったなあ
ショパンとリストまで入ってるけど他の年にすればよかったのに
79名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 12:07:03 ID:0gItzDJp
思ったより余裕を持って買えたな。
ところで1つかぶっちゃった、だったん人だけ聴かずに
弦四にいくしかないな、それでもいいけど。
80名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 12:12:12 ID:/BAWjUOn
ぴあに搾取されただっちゃ。
81名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 12:18:47 ID:WZwp+UF1
ぴあって使いづらいんだよな
e+のほうがよかった
82名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 12:30:36 ID:rs1aj4pg
>>81
席指定もできないしね。ぴあイラネ (゚听)
83名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 13:01:57 ID:24aC9Gmb
ネットならカード決済寸前に席番号がわかって、その番号次第では
キャンセルもできるけど、電話だと紙発券するまで席番号は
わからない。もっとも自由席なら関係ないし、ネットでは手数料が
かかる。

会場の小さな人気公演だけはネットで買って、その他はしぶとく電話するのが吉。
84名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 13:11:50 ID:YSUbEJVd
ホールAとかは指定できるとこで一般発売で買うべ。

押さえとくのは自由席だな…
85名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 13:30:48 ID:pHQ1Po+L
うわ、まだ電話の規制が解けてないや。
ホールB7も少し出遅れたら1列目とか2列目の30番台なんて
糞席だったんでオレも今回はスルーしたよ。
86名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 13:32:05 ID:Zn6owMEY
ホールAの2階前列も先行販売枠らしいよ
どの程度までが一般で売られるんだろ
87名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 13:32:17 ID:xfHXkpL2
>>84
一番イイ席をご用意って言ってホールAの37列目じゃ買う気おきないね

ああ。寝坊出遅れでイザイSQ買い損ねた。ショック
88名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 16:08:24 ID:7M5tULZA
1500円の公演をずいぶん取ったがぴあの20%の手数料はイタイな〜。
89名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 16:26:30 ID:clCogPcT
とりあえず「わが祖国」パート1、2をぴあで購入。

なんで通しで演奏してくれないんだろう。
わざわざ分割して45分の枠に押し込め、別々の日に演奏する
理由がわからない。
90名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 16:28:04 ID:W5Ygpa12
去年は手数料を相当とられたので、今年はe+の一般発売のみ。
e+はブロック指定まで可だったはず。
91名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 18:12:09 ID:7M5tULZA
>>90

でもえぷらすでも送料は取られないか?4枚買ったとして1枚当たり150円取られる。
まあぴあの半額程度だが。
92名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 18:23:25 ID:xfHXkpL2
だいたい1コマ45分の枠だけど5〜7曲やるステージって時間内に収まるのかな
93名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 18:49:39 ID:ENcZyZkt
先行で売り切れた自由席は一般発売も絶望的かなあ
ブラレイ一枚買い逃してシマタ

94名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 19:05:08 ID:W5Ygpa12
>>91
確かにとられるけど、ぴあは購入時に210円/枚、発券時に100円/枚で計310円/枚。
半額で、ブロック指定できるし、先行発売の方が良い席というわけでもないから。
95名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 19:19:07 ID:6X53jdZ7
>>92
去年のレクイエム、めちゃくちゃテンポ早かったぞ。
96名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 19:51:16 ID:cTOWBdnx
電話予約でぴあで買うと、発券するときに席を確認できるとこもあるよ。
とりあえず先行予約して、席がイマイチだとキャンセルして
期間内なら再度違う電話番号でチャレンジだ。

97名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 21:48:56 ID:rs1aj4pg
楽天の〔選べるシート〕は対応しているのかな?
98名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 23:04:03 ID:W5Ygpa12
楽天は取り扱ってないのでは。
99名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 23:52:51 ID:rs1aj4pg
( ゚д゚)
100名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 01:04:28 ID:VUjGMcTT
朝から電話したが結局一度もつながらなかった
出張でネットが使えなかったのが敗因か…
ローザンヌのホールCはもう良い席殆どダメか?
101名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 01:09:49 ID:VUjGMcTT
朝から電話したが結局一度もつながらなかった
出張でネットが使えなかったのが敗因か…
ローザンヌのホールCはもう良い席殆どダメか?
102名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 01:15:25 ID:VUjGMcTT
連投スマソ
先行予約の電話って席は指定できないの?
103名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 01:21:51 ID:UJ0iVRFC
ネット誘導での手数料稼ぎか。
これならセブンを応援したくもなるな。
104名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 02:20:35 ID:VUjGMcTT
酷かったよ
合計で何時間かけたかな…
今まで色々なチケとったが朝10時から18時まで
一度もつながらなかったなんてはじめて。
ぴあで一斉発売にしろー
105名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 02:48:43 ID:gR6nsqaM
そうか、せっかくの土曜日に何時間も電話に張り付くのと比べたら
1枚当たり310円搾取される方がまだましだったかもな。

それにしてもインターネットでの手数料確保と一般発売で売りさばく
ための先行発売の電話受付過熱誘導マーケティング戦略はひどいな。

東京都もLFJではぴあにいろいろと世話になっていて文句も言えない
のかも知れないが。
106名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 03:03:08 ID:Uk4b4xMS
まあ、あせらなくても、ほんの一部のプロ以外はほとんど動いていない。
去年も一般発売より先行発売の方が競争が激しくて良い席を取りにくかった。
インターネットはインターネットで、去年は、混雑時に運良く手続きが進むと
席が悪くてもあせって買ってしまい後悔した。
107名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 06:09:27 ID:nwa8YdK6
音声ガイダンスの方に夕方電話したらすぐにかかったよ。
庄司さんのホールB以外はさくさく取れた。
ただ1公演ずつ電話し直すのが面倒なので
絶対に見たいのだけに絞って、あとは一般発売のときに
直接ぴあで買うつもり。
早くとれたから良い席とは限らないし、会員用に確保してる枚数は
それほど多くないのかも。
また追加追加で発売するだろうから、急ぐことはないと思ってる。
108名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 06:11:19 ID:nwa8YdK6
ちなみに、音声ガイダンスの方は夜中でも受付してますよ。
109名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 08:30:06 ID:tZihxiMt
銀行でも国際電話でも通常人を介す方が手数料かかるのに、ぴあは何故オンラインサービスで手数料取るのかな?
110名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 09:57:33 ID:IeP2dNOp
オンラインでは決済前に席番がわかるけど、電話では教えてくれない。
手数料は購入前座席確認料のようなもの。
111名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 11:32:15 ID:4DKewYjZ
音声ガイダンスで取ると手数料かからないけど、あの無駄に長いガイダンスで電話代がとられるわけだ。
112名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 12:28:20 ID:E5wD1t3I
>>110
オペレーターを介せば席が選べて手数料無料
113名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 12:30:53 ID:+Mr210zv
>110
でも、ぴあの注文って席指定出来ないし、キャンセル不可でしょ。
「ここがS席かよ?」って席になってた公演がいくつかあってショックだった。
114名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 12:40:16 ID:W9WuoZW/
昨年は追加発売ほとんどなかった記憶が。
一般発売はフレンズ優先の残りだけだったと思う。
びあ以外は少ないうえに屑席ばかりで、
一般発売日の朝一番に有楽町の特設ブースに行っても
AホールやCホールの屑席しか買えないという苦情レスも見たような。
115名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 12:57:44 ID:4DKewYjZ
それにしても発売日が1週間前にしかわからないってのはきついな
これだけの公演数があって選ぶのだって一苦労だ
116名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 13:08:19 ID:4DKewYjZ
二日目で今ようやく電話つながったよ
心なしか電話のオネエチャンも辛そうだった
やっぱり席は選べない、発券するまでのお楽しみ♪ってさ…
ホールAなら待てば良いけど小さいホールだと一般発売まで待つのはリスクあるよな…
117名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 14:28:29 ID:qSdVwgc5
結局、座席を指定して買う方法はないんですか?
118名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 14:48:41 ID:gR6nsqaM
>>117
今の発売はあくまでも熱狂的なLFJファンであるフレンズ会員のための
「先行」なんでネットは携帯ではダメとかオペレーター相手でも座席を
指定できないとか制約があるみたいだけど、一般発売になったら
オペレーターが電話対応してくれるところとか、ぴあの窓口とかなら
座席は選べるんじゃない?

ただ発売直後に電話がつながる確率はとても小さいから、もたもた
していて良い席をむざむざ取られてしまうよりはえ+のブロック指定
あたりが妥協点のような気がする。

座席の自動割り当てはたぶん各チケット業者の持ち席の中から
より前の列、より中央寄り、という条件が基本になっていると思うから、
後ろで隅っこの席が好みなら別にゆっくりしていてもかまわないけど。
119名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 14:52:05 ID:Fdi1Kmph
要は席が掃ければよい、あくまでもビジネスだから。
120名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 17:18:08 ID:3zTmzlCp
去年は、フレンズ先行で売切れた公演について、
一般発売枠ってあったんでしょうか?

もたもたしていて買い損ねた公演があって、敗者復活したいのですが。
121名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 17:56:42 ID:a0WorEmr
来年がんばれ
122名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 18:08:47 ID:06uUr9dL
>>118
Danke
確か俺の記憶では、ぴあのオペレータ対応は指定できたかと
まあ待ちましょうか
123名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 18:16:23 ID:nwa8YdK6
>>120
フレンズ用に○枚、一般ぴあに○枚、一般e+に○枚って風に
それぞれ確保されてるから、フレンズでダメだったら一般で入手できるよ。
124名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 20:10:02 ID:3zTmzlCp
>>123
ありがとー。次がんばってみます。
125名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 00:05:18 ID:Qu5MWX4J
>>111
そうそう、あれはひどいよなあ。最初は6分以上かかってしまった。
けど、つながった直後にPコードを打ち込んでしまえば、冒頭の長ったらしい説明は回避できるんだね。

あと、席種を選べといいながら番号を例示しないのはいかんだろ。
適当に1を押したらS席になったが。
126名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 00:10:31 ID:R2oc1Aes
>>114
去年は一般発売が2月4日で、
特設ボックスオフィスが2月6日で時差あり。
127名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 00:27:22 ID:CCRzdYaj
そうそう、ボックスオフィスはそこで売るためのチケットがプールされて
いるわけでなく、単にぴあの端末を置いてあるだけだから、元々チケットを
ねらっている人向けではなくたまたま東京国際フォーラムに来た人のために
便宜をはかるショップだよね。 (中にはぴあステーションもあるんだけど)

おととしの第1回の時は、発売2-3日後にボックスオフィスに行ったら
売り切れは全くないし、公演によっては最前列中央とかの席まで売っていて
このイベント大丈夫なのかな、とむしろ心配になるくらいだったがw
128名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 00:42:43 ID:FcnrkwAk
私はなんとか希望どおり確保できました。
ひとまずチケットは手に入れて、
次は未聴の曲の予習をしなければと思っています。
@ストラヴィンスキー:バレエ音楽「結婚」
Aドヴォルザーク:「スターバト・マーテル」
Bチャイコフスキー:「四季」
Cヤナーチェク:弦楽四重奏第2番「内緒の手紙」
Dドヴォルザーク:弦楽四重奏第12番「アメリカ」
Eマルティヌー:2台ピアノと管弦楽のための協奏曲
以上の曲の定番もしくは推薦のCDを教えていただけませんでしょうか?
是非、購入の参考にさせていただきます。お願いします。
129名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 00:43:50 ID:8vcMFmt/
今回はイベントの趣旨としては大味ね
ベートーヴェン・モーツァルトと来て、何で今度はこんな大ざっぱなんだろう。
そんなに焦らなくても確実に客は増えていたのに…
それで来年はシューベルトonlyな訳でしょ?
普通に考えれば来年、危ないよなぁ
130名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 00:46:11 ID:8vcMFmt/
>128

曲自体が定番じゃないから難しいな…
131名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 00:57:00 ID:CCRzdYaj
来年はシューベルトだけなのか?ロマン派嫌いなオレとしては、今年は
バルトーク、フランス系 (この2つは大好き)、ヤナーチェク、ドヴォルザーク
あたりで固めて逃げたけど、聴くとひたすら陰鬱な気分になるシューベルト
しかやらないのなら行く気にならないな。

「仲間たち」があればそれに期待するしかないか orz
132名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 01:09:46 ID:JoG56XlZ
>>128
Bの四季はプレトニョフかな
これだと2枚組みで眠りのピアノ版も入ってる
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1603714
133名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 01:33:24 ID:WMFC2q7Y
>128
@バーンスタイン
Aクーベリック
Bアシュケナージ
CDスメタナ四重奏団
E大植(cpo)
134名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 01:52:56 ID:43FfudyD
>>128
Bプレトニョフ
DターリッヒSQ団
>>131
来年はシューベルトと決まっているんですか?私は未完成やら死乙女、断章、ロザムンデ、鱒、萎める花など大好きな曲が沢山あるので嬉しいですけど♪♪
135名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 02:53:55 ID:l8VP47Gt
結局今年もクラオタばかりが頑張っちゃって
素人さんや子供さんたちは蚊帳の外
136名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 06:10:21 ID:P0mda6fP
と、クラヲタが申しております。
137名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 10:48:21 ID:se+DDU5A
「直前に興味持った人が売り切れでチケット買えない」という状況だと、一般向けとは言い難いかも。
138128:2007/02/26(月) 12:31:34 ID:Q65L99QR
>>132,133,134
ありがとうございました。
取り急ぎお礼申し上げます。
139名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 12:32:17 ID:2EmnSE+C
そのためにホールA公演が用意されている訳だが。
プログラムもけっこうヲタ向けと初心者向けに分かれているかも。
140名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 13:04:35 ID:JdeOYJOW
ホールCとホールAでそれぞれ音響が1番良いのはどのあたりなのでしょうか?
以前にも話題になっていたようですが結局しっかりした答えが出ていなかったので、どなたか是非教えていただけると有り難いのですが…
141名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 15:13:18 ID:2EmnSE+C
ホールAは拡声器を使っているからどこでも音は良い。
ホールCは3階前列の人気が去年の書き込みでは高かった。
142名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 15:51:30 ID:H4H7dqjW
TBSラジオ毎週土曜21:00〜22:00 大人の時間割ラ・フォル・ジュルネの旅
出演:パンツェッタ・ジローラモ 貞包みゆき
音楽祭「ラ・フォル・ジュルネ」とタイアップしたクラシック・エンタテインメント。
パンツェッタ・ジローラモが、クラシックの名曲を毎回、国別にご紹介。
作曲家はもちろん、その郷土の生活や文化、観光もクローズアップします。
チャイコフスキー、ドボルザーク、スメタナ、シベリウス、ドビュッシーなど、
民族色豊かな作曲家が続々登場。
143名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 20:44:43 ID:YLeFCT8y
発券前に座席みたらAやCは雨宿り席ばかり。
S席で、わりと早めに取ったのに。
D7も通路より後ろばかり。
全部キャンセルした。
144128:2007/02/26(月) 23:46:25 ID:FcnrkwAk
早速、今日お勤めの帰りによく行くお店によって
色々と物色したのですが、133の方があげていた
クーベリックの「スターバト・マーテル」の外盤であったので
買っちゃいました。なかなかステキなジャケットで
週末に聴くのが楽しみです。ご報告まで。
145名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 00:29:14 ID:5IrbTZ2w
4月28日からの周辺イベントってなにをさすんでしょうか?
ご存知のかたいらっしゃいます?
146名無しの笛の踊り :2007/02/27(火) 08:32:06 ID:SBM8LfUl
Cのって先行で買うより一般で買うほうが良い席。体験談。
147名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 10:42:21 ID:C+sK/go+
>>141
ありがとうございます。
ホールCはその3階最前列を狙いたいと思います。
Aはどこでも良いとのことですが、1階の後ろで聴くよりも2階の前列で聴いた方がいいですよね?
148名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 11:32:23 ID:RY52xfBv
てか大概のホール1階の後ろよりは2階の前の方がいいよーな
149名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 12:45:20 ID:C+sK/go+
>>148
そうですよね!!
ありがとうございました
150名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 14:14:30 ID:UOT4X7DK
ホールCの公演安い券買ったら三階前列の端だった。
まあいいか。
151名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 15:29:10 ID:O/dbglqz
ホールCの3階前列は賛否両論だったと思う。1階中央エリアにするのが無難では?
152名無しの笛の踊り :2007/02/27(火) 17:42:48 ID:HHQzIXqc
しーっ!
153名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 20:46:14 ID:oLFNTpqg
ホールCからホールB7って15分で移動可能でしょうか
154名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 21:27:49 ID:dmQ081Yy
>>153
15分あればたいがいの移動は可能だと思うし、CとB7は隣り
だからよほど渋滞に真紀子まれなければ大丈夫だと思います
もちろん予習は完璧に、体力も万全でお願いしますよ
155名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 22:02:37 ID:jk+g0/cs
去年はCが終わって出るのが結構大変だったよ。終了と同時に脱兎のごとくで。
156名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 22:20:03 ID:jk+g0/cs
連投でスマソ。
隣のホールでも一旦一階?に降りないと行けないんだよ。
がんばって。
157名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 22:21:28 ID:N8DuALOB
このバブリーは建築物はデザインは国際的にも超一流、客や主催者にとっての入退出や
搬入・搬出の使い勝手は国内で比較してど最悪というのは定説です。
158名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 22:35:53 ID:jk+g0/cs
またまたおせっかいでゴメソ。
演奏者によってはアンコールをやってくれて、タイムテーブルどおりには
終わらなかったことがある。
159名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 22:49:57 ID:dmQ081Yy
>>155>>156>>158
うん。154だけど、まずは「脱兎」が大前提だよね。去年のスレでもこの「脱兎」組が
話題になってた。それとアンコールあったなあ。15分ていうのは微妙な時間ですな。

去年は公演間に余裕取って、空いた時間は地階のイベントブースの無料コンサートで
時間潰してた。ていうか、ここで遭遇したビルバオ合唱団の演奏が、ハイライトに
なってしまった。今年も本編以外のイベント系に期待しているのですが・・・。
160名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 23:30:18 ID:oLFNTpqg
ありがとうございます。
やっぱり、1階に行かないとダメなんですね...
同じ建物の中だから大丈夫かな?とも思ったのですが
施設ガイドを見ていて、ちょっと不安になって。
ちょっと失敗しちゃったかも...
161名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 23:33:16 ID:oLFNTpqg
なんだか文章が変ですね。すいません。
ダッシュで頑張ってみます(^ ^;;
162名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 23:56:14 ID:ajpSc3vA
うーん。

去年の感じからすると、公演の間は30分以上の余裕でスケジュール組みたいよね。
アンコールがあったりするし、余韻にも浸りたいし、ホールを出た後も混雑するし、
拍手ときに次の公演めがけて目の前を突っ走られると、さすがにいい感じではないし。
まあ、お祭りだから硬いこと言うな、というはなしもあるが、
低価格だけど高品質な場であってほしい、と思う欲張りな俺ガイル。
163名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 00:17:47 ID:VH6eKkEU
奏者が袖に引っ込むと同時に前傾姿勢でスタートダッシュをする
脱兎組はLFJの風物詩だよね。これがないとLFJじゃない。
164名無しの笛の踊り :2007/02/28(水) 10:01:52 ID:tdHCorWl
>>162
同意。15分の余裕は短すぎると思う。
165名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 22:52:29 ID:54oUBjds
15分の余韻も短すぎると思う。
166名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 01:48:47 ID:yeybRLkS
>>163
あとチケット当日券売場でやたらに凄むおっさんな。
手際が悪いとか、もう間に合わないじゃないかとか。
その2つがないとLFJJじゃない。
日本のクラヲタをなめたらいかん。
167名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 18:07:46 ID:6DDTUD+W
今年はずいぶん大雑把なラインナップって感じなんだけど
今回まとめられちゃった作曲家も今後また取り上げてほしいな…
ロシアンの年が来るのを期待してたのにー
168名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 01:42:17 ID:QUmvdSV6
とりあえず、先行販売終了。
次はぴあのプレリザーブ受付開始。プレリザーブチャージが1枚ごとに
付くのは、足下見過ぎでは。
よっぽどの人気公演以外はスルーしようと思います。
169名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 01:53:27 ID:UwKuyYcm
企画が駄目
だから行かない
170名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 02:15:47 ID:4qn+z3IN
もともとキミみたいな客層をターゲットにしていないから無問題
171名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 02:49:13 ID:UwKuyYcm
そうかなあ。動員は落ちるヨカーン。
172名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 03:06:53 ID:wGID+Ue3
今年はオケが少ないし
手抜きだなw
173名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 15:41:47 ID:hKDqDBx2
来年シューベルトならさらに減るんじゃね?

ピアノと室内楽と声楽は大忙しだろうが
174sage:2007/03/03(土) 15:52:22 ID:RkwMvMnz
今年はのだめファンが集まるんじゃなかろーか。
タワレコで配ってたぴあの宣伝誌ものだめファンをターゲットにした作りになってた。
いいことだと思う。
175名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 16:32:13 ID:ysZg9mxb
読売新聞のPR版でも「のだめに出てきた曲〜」って紹介してたしね
でも来年は微妙だ
176名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 16:44:43 ID:Rnk2ZPal
来年はシューベルティアーデ@東京か。
サロン的出し物ばっかりでおおぜい来られても困るかも。
シューベルトとその仲間たちのくくりにするとベートーベンまで入る。
177名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 16:51:14 ID:9u/cWsWj
シューベルト本人のじゃなくむしろ「仲間たち」の方が人気公演になる悪寒
178名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 16:55:43 ID:B8K/qFGK
のだめファンでも知ってるであろうシューベルト…魔王か
179名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 17:53:47 ID:RkwMvMnz
来年はシューベルトと愉快な仲間たちなのか?楽しみです(シューベルトだけでも充分すぎるけど)
ベト7もブラ1もシューマンのピアノソナタもメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲も、
ショパンのエチュードもリストのなんとかワルツも、、
もうみんなやっちゃてくれ
180名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 17:56:43 ID:2rsCc6UP
俺としてはグレイトをオケを変えて10回くらい聴きたいんだけど。
181名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 18:44:59 ID:GScAofsV
クラオタのためのイベントかよ……
182名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 19:08:32 ID:2rsCc6UP
たりめーよw
183名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 20:25:29 ID:cuhLf3Pf
江戸っ子のためのイベントかよ……
184名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 20:50:44 ID:2rsCc6UP
当たり前やw
185名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 21:49:14 ID:/PG4GeKn
>>178
スレ違いだが魔王を聴くと夢十夜を思い出すな。
186名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 23:10:48 ID:JEFrJ4Db
クラシックファンの皆様へ

毎度、ぴあ をご利用いただきありがとうございます。

電子チケットぴあプレリザーブでは、
チケット代の他に、1枚毎にチャージ240円+サービス利用料210円=計450円
を頂戴させていただいております。1枚毎です。

今後とも電子チケットぴあをご利用くださいますようお願いいたします。
187名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 23:21:12 ID:+kG+OGD6
このイベントで一番儲かってんのって、ぴあだよな。
チケ代は安くてもフレンズ優先とかプレリザーブとか、
ネット経由で買ってくれる人が多い。手数料収入ウマーなわけで。
188名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 23:35:53 ID:+9O7acM6
17〜18歳くらいの女子が1人でLFJに行くってやっぱり微妙ですかね?
周りの友達は殆どの子がクラシックに興味ないので1人で行くべきか、行かないべきか悩んでます。
是非、皆様の意見などお聞きしたいのですがどう思われますか?
189名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 23:39:15 ID:AqM4bpdv
>>188
一人で行きなさい一人で。
190名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 23:39:43 ID:t4oMrGgM
ぜんぜんOKなんじゃあ。
0歳からWelcomeですから。
冗談はおいといて、深夜23:15終了というのでなけえば、高校生たくさんきてます。
191名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 23:42:53 ID:9u/cWsWj
クラシックの演奏会なんてLFJに限らず一人で来てる人は多いですよ。
クラヲタもそうだけど、音大生と思われる楽器ケースを抱えた女性とかでもそうです。
ただ制服を着た中高生はつるんでることが多いですがLFJみたいに
次から次へと会場を替えるイベントでは全然気にすることはないと思います。
一公演の中に休憩時間もないですから隣から話しかけられることもまずありませんし。
192名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 23:46:06 ID:2rsCc6UP
行けばわかるけど、東京のど真ん中だし、人がわんさかいるから1人でも全然変じゃないね。
193名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 00:01:29 ID:et3GLxYp
ビックカメラもあるで〜
194名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 00:07:59 ID:KXf6ZwHK
>>188

私も一人参加ですよ。
全然気にしなくていいと思います。
195名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 00:09:05 ID:UHyaSw4P
そもそもクラオタ同士つるんでたってこれだけ色んな作曲家混ざると聴きたいもん合わなくてバラバラになるだろよ
196名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 00:26:24 ID:fj3Jy8Ze
クラシックに限らず人を誘って行くと今度は
行きたくもない催しに誘われる。
ほんとに自分が行きたいものに
一人で行くに限る。
197名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 00:37:53 ID:gi4uMnMH
>>196
ほんとそう。
一人で帰り道に感動をかみしめるのもいいもんだ。
自分他人とクラのコンサートってほとんど行った事ないわ。
198名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 01:00:51 ID:2bjbYGVN
>>188
一緒に行ってあげようか?


















という奴が出てきそうな悪寒。
199名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 01:10:12 ID:fj3Jy8Ze
e+は公式のチケットを発券してくれるけど
ぴあはいつものしょぼいやつでなんかなー。
200名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 01:22:13 ID:jScyAPEW
>>199
ファミマで発券したら、恐ろしくダサいデザインに変わってて萎えた。
何、あの緑色は・・・。
201名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 01:34:55 ID:fj3Jy8Ze
チケットも取っておきたいのにあれじゃね。
202名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 02:44:58 ID:nl5KRm9Z
>>201
チケットなんか溜め込んでるのか?
俺なんか演奏会終了時点でゴミ箱行き
別に悪意はないぞ・・念のため
203名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 12:19:03 ID:jxrLkz5T
>>188です。
みなさん、ご意見ありがとうございました。
1人で行っても大丈夫とのことなのですごく安心しました。
聴きたい公演のチケットを買って5月まで楽しみにしていようと思います!!


本当にありがとうございました。
204名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 23:18:59 ID:w9+sCKjb
クラシックファンの皆様へ

クラシックコンサートは1人で行っても大丈夫です。

少しでも確実にチケットをgetできるように、
是非とも電子チケットぴあプレリザーブをおすすめいたします。
絶対に当選するとは限りませんが、プレリザーブしないよりは確率が上がります。

なおこのサービスはチケット代の他に、1枚毎にチャージ240円+サービス利用料210円=計450円
を頂戴させていただいております。1枚毎です。

今後とも電子チケットぴあをご利用くださいますようお願いいたします。
205名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 23:48:20 ID:K1JJ3D6o
必死に何かをアピールしているウザが一人
206名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 23:53:46 ID:nl5KRm9Z
<<204
まともな文章なのか、おふざけなのか、なんか奇妙
207名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 00:27:19 ID:FI3LFv7l
>>204
ご心配ありがとう

でもオイラはイープラスだから大丈夫w
http://eplus.jp/sys/main.jsp
208名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 02:00:27 ID:p+OE3mqf
まあチケぴの手数料稼ぎたい丸出しの対応は粘着を生んでも不思議はないレベルではあった
ネットの空き具合から考えればあの電話のつながらないっぷりはありえないだろ
どんだけオペ回線絞ったのかよと思ったよ
209名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 03:32:25 ID:w/9rfN4o
別に増設したところで
儲けが増えるわけでもなし
むしろ絞るほど利益が出るからね。
繋がらなくても何回も掛けてくれるしw
210名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 13:03:48 ID:lrsSpnZg
利益の追求は企業としての株主への義務。
独占先行販売なら他社に客を取られる機会損失の心配もないから
顧客サービス=コストの最小化と手数料収入=売上の最大化努力は当然
211名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 15:33:32 ID:0FYFwkgT
東京国立博物館・特別展
レオナルド・ダ・ヴィンチ『受胎告知』 見学の皆様へ


東京国立博物館には2003年3月に大宮駅構内にて
通りがかりの18歳女性に強制猥褻をはたらき、
鉄道警察隊に現行犯逮捕されているにもかかわらず
懲戒免職にもならず、いまだ館内を徘徊している性犯罪者が一名、職員として在籍しております。
今なお、本館通常展および各館特別展の展示を担当し、公開の列品解説にまで登場する有り様です。
見学者、特に女児および女性御一人での見学は、十二分に御注意ください。

東京国立博物館
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/museum/1161771689/
変質者が勤める東京国立博物館
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1140529433/
【国宝】東京国立博物館3【重文】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1164544870/
東京国立博物館研究 その1
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1157516713/
212名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 12:38:47 ID:YgqQpvTl
頑張って先行でチケット取ったけど何だか行きたくなくなったきたw
てか、Cホールの朝の最初のプロが9:15から何て早すぎる〜。
8:45会場wこんなに早くからコンサート何てwww
213名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 20:58:09 ID:rDreCpBY
去年、夜11時半終了のコンサートどうしても聴きたくて取ったんだけど、
ゴールデンウィーク中で電車は休日ダイヤなのを忘れてた。
終電に間に合わないもんで曲間で脱出。せめて各線有楽町発の終電
に間に合うように終わってほしいよ。
214名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 21:16:25 ID:ShgKsCpE
私は去年、新橋のカプセルホテルを予約しておいて、
夜のピアノ伴奏のコジを最後まで聞いてカプホ泊、
翌朝は朝一番の公演を聴いて昼頃帰宅しますた。。。
215名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 22:47:09 ID:cprVkf4Q
シベリウス三昧しようとしている私は少数派か…
フィンランディア聞きまくり
216名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 03:36:11 ID:oFHPSqqI
>>215
いいねえ。
私もシベリウス好きだー!!
217名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 03:36:16 ID:FGP5ZrS3
シベリウスの合唱曲が聴けるなんてそうそうないよね
218名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 13:15:05 ID:Lm7wJz6d
2ー3日前からボックスオフィスの建築工事が始まった
219名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 20:55:06 ID:oFHPSqqI
>>217
4日の332のシベリウス、削られた……orz
220219:2007/03/08(木) 20:58:23 ID:oFHPSqqI
確認したら3日のもだ……。

シベリウスの合唱曲、なくなった……?
221名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 22:14:01 ID:48+KQJ2X
>>213
終電なんてどこに住んでるかで違う。
有楽町発の路線で終電が23時30分より前のヤツなんてない。
222名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 23:04:11 ID:Va3a47JE
>>221
アンコールやる方だったので、11時半より遅くなるのは確実。
おまけにあの人数出るのに何分かかります?で早めに出たということ。
終演後ちょうどいい時間で電車の検索したら翌日に最寄り駅に着く
と出ましたからw。
223名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 23:12:59 ID:zboet6/O
俺、有楽町駅だったらメトロ0:22発で自宅最寄駅に1時頃に着くよ
224名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 23:27:53 ID:8cW7RY6h
終電時刻を考えるとか、そこまでしてコンサートに行きたくない。
225名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 23:39:39 ID:KpQlr07P
自分も最終の演奏会のチケットとったから帰りは1時半ぐらいになりそう。
ある意味体力のいるイベントですね。移動や待ち時間もあるし。
226名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 23:50:36 ID:y8+sHlfw
皆さん何日間行きますか?
227名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 00:08:12 ID:UAeiligq
実家帰るから5、6日しかいけないなぁ
228名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 00:20:04 ID:F/c8jTb+
2日間。
みんな帰省したり休養したりで、現実的にはこれくらいが限度じゃね?
実家が首都圏&家族揃って楽しめる環境にある人は別だろうけど。
229名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 00:34:28 ID:NLiRGJAG
5日間耐久クラシックの人はいないのか?
230名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 01:21:19 ID:JUr4AmF4
5日間の中で聞きたい演奏が分散していて困りました。最終的に
1、2日位に絞ったんだけど、かといってチケットが確約されるわけ
でもないので結構悩みました。結局、5日の日だけになりました。
231名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 01:46:47 ID:/Y/eOLmF
4日間かな。
西の方から、せっかく行くんだし……。
232217:2007/03/09(金) 03:31:30 ID:s6//J6t+
>>219

orz

時間の都合かなぁ・・・
233名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 11:12:24 ID:cRgZtIgk
公式に作曲家別の曲目リストがあるんだが
イザイとかフランクとかが面白いことになってる。
フォーラム関係者はホムペもチェックできないバカぞろいw
234名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 18:27:58 ID:R+VXK10j
今年初めて行くんだけど、チケットの一般販売の日すぐに買わないと売り切れるかなぁ?
235名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 21:27:34 ID:UzmWD786
ぴあ特別編集クラシック最新情報2007春の
熱狂の日特集はなかなか見やすくて良いね
236名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 21:45:11 ID:J1z3ZH0a
ぴあプレリザーブで、フランク・ブラレイのラプソディ・イン・ブルーは、はずれ〜でした 残念!
237名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 22:21:11 ID:PXgXNPoC
のだめ効果だね
238名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 23:39:54 ID:JUr4AmF4
アニメののだめ見てる?
ベト7が英雄になってた。
239名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 23:44:28 ID:QaQVW5Z/
コロベイニコフってどうですか?行くべき?聴いたことないもので。
240名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 00:19:50 ID:LSg/XiFx
>>238
原作通りだよ。
ドラマが7番に改変した
241名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 00:39:06 ID:/V1YetIn
>>240
そうなんだ、原作読んでないもので(≧∇≦)
242名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 04:58:21 ID:SGh5olii
ヤナーチェクのクロイツェル・ソナタやってほしかった……。
ベートーベンのときはクロイツェル・ソナタやってくれたのに。
243236:2007/03/10(土) 12:04:04 ID:3Ix8gsBd
ラプソディ・イン・ブルーは はずれ〜 と思いきや、Eぷらすでゲット、ぴあのプレリザーブより少し安い。ふぅ〜
244名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 12:23:29 ID:4I3v1KwV
10時半から11時55分頃までは割とホイホイつながったけど、今はまた
多数のユーザーが接続中です。しばらく経ってからのアクセスをお願いいたします。
が頻発してるね

俺はブラレイ・イン・ブルーは取れなかったよ〜ん
3/17に再挑戦できるのかな〜
245名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 12:29:17 ID:RGAX+0AG
悪いがブラレイのインブルーはあまり面白くない
寧ろドビュッシーに期待
246名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 17:23:28 ID:MSD5Qre4
オレもブラレイのラプソディ・イン・ブルーゲットした!
けど、焦ってオーダーしたもんで自宅配送にしちまって配送料600円.... orz
247名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 21:24:03 ID:wQbeo3q8
イーの先行販売ってよくあるものかい?
プレオーダーと勘違いしててチケとれなかった友人が文句言ってたが
確かにこれなら一般発売と何ら変わらん気がするな
248名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 21:41:42 ID:03M7loMI
時々やるよ、先行販売。
やっぱりプレオーダーと間違えてのんびりしてたらチケット売り切れと
出てやられた〜と。
249236:2007/03/11(日) 01:21:25 ID:P58tkJRS
何気なくいーぷらすを覗いてみたら、ラプソディ・イン・ブルーが奇跡的に「△ 残りわずか」とあるではありませんか。
予習用にブラレイのCD(今聴いてます)を買ってしまった手前、絶対にゲット!と思い、あわててIDとパスを打込み購入しましたが、セブンイレブン発券で余計な金がかからなくてよかった。
CDを聴く限り、ブラレイの演奏は今一歩かもしれません。でも1860円ですから許容範囲でしょう。
いーぷらすの発売はよくわかりませんね。一般発売を3月17日発売と言いつつ、昨日から先着順に予約を受け付けてチケットの発券は17日以降(代金は15日まで振込)というだけのようです。プレオーダーと勘違いしてまったりしてたら買えませんね。ホントにラッキーでした。
250名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 02:12:06 ID:Treh4QD9
はいはいよかったね
251名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 13:46:11 ID:nnR3/s1x
>ある意味体力のいるイベントですね。移動や待ち時間もあるし。

 去年、会場で倒れた人、2人目撃したよw
 1人はコンサート中に倒れて搬送され、もう1人は椅子から立ち上がろうと
 したら倒れてしまってorzみんな自分の体力考えた方が良いかと。
 てか、そんなにまでして行くイベントかね?


252名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 16:47:35 ID:ansKddim
>>222
田舎者乙。
階段使えば5分以内で外に出られるし、
アンコールは元々禁止(勝手にやるヤツはいるが)。
有楽町線の和光市行きでも最終が23:49だから間に合う。
253名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 20:26:28 ID:tH+bDS6i
立ち見ならともかく着席なのに倒れるっていったい
254名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 21:41:18 ID:NgbHLrGB
倒れるのは勘弁だね(笑)
1日3公演、2日ぐらい行くのが理想的かな。
会場は大中小、オケ室内楽ソロという感じで。
お昼食べるとこも色々あるし、ショップや無料公演もあるから
そういうのをまわりつつ、ゆったりとするのが良いのではないかと。
255名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 21:56:42 ID:OxTv0ZqY
朝の9時45分からのをえぷらで買おうと思って叩いてみたら
子供料金しか出てこなかったw子供も大人も席は同じだろ。
子供だけで行くの想定してるのかよ。
256名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 03:01:15 ID:T9KEdoM+
今年は2日で5公演。
コアな人気公演ばかりではないが、
スケジュール的にそれ以外は捨てた。
去年もそんなもんだったような。
性格的に予定表をこなすことが自己目的化してしまいそうで、
聴く方の感受性が鈍ってしまうのが怖い。
正直みんなよくやるなあと思う。
257名無しの笛の踊り :2007/03/12(月) 12:30:21 ID:JEy9uX1L
で、ぴあ先行で売り切れた公演は、えプラスではどうだったの?
その分は確保してあったの?
258名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 14:00:34 ID:g1ezOd3B
ボックスオフィスの工事、完了しました。開業はまだですけど
259名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 19:23:48 ID:HvK5Ko/g
>>253
エコノミー症候群。
260名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 19:42:55 ID:hwOsOj7m
5/2 海老>ベレゾフスキー/リス>ローザンヌ声楽
5/4 イザイ弦楽>庄司/ベレゾフスキー

という感じでとってみた
261名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 23:37:54 ID:+YzyRbC7
いつか軽井沢でまったり聴くのがオレの夢だ。
国際フォーラムで1時間位の摘み食いは余韻を楽しむことができないんだよね〜。
毎年楽しみにしてるけどさ。
2624:2007/03/13(火) 00:50:13 ID:FDAlIUaE
犬ポチ感覚でえプラってたらいつのまに20を超えていた
完全に聴き倒れコースだ。もう観念して楽しんできます

>>257
確保してあった。ぴあ先行で逃した魚を釣ってるうちに…
263名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 01:48:03 ID:1LOvP5MY
こういうコジキみたいなクラオタばっかで
結局本当に来て欲しい子供や若者は来られないんだよね……
264名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 01:59:15 ID:OSZBpGce
はっきりいって今回のプログラムはクラオタ専用です。
子供は親のいいなりで付いていくだけ。
265名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 02:31:03 ID:1LOvP5MY
ばか?
親の言いなりでついてくるのは当たり前でしょ?
何のためにプロに「3才児以上入場可」「6才児以上入場可」とわざわざ書いてあるんだよw
去年だったら3才児未満や6才児未満の子供が自発的に
「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 2006のモーツァルトのレクイエムを聴きに逝きたい」とか自発的に言い出すのか?
プログラム云々なんて言ってるのはクラオタのオマエみたいなヤツだけだって言ってんだよ。
プログラム・曲目・演奏者
そういうことにこだわるオタ関係無しに、一線級の演奏に若者達が触れてもらって芸術やクラシックに
「おっ!これって結構面白いね!」と興味をもってもらう
ってのがこのイベントの目的。
子供は親のいいなりでついてきてもらってあたりまえ。
大人のオマエが連れてくる子供もいなくて
必死にチケットあさってるのが不自然なだけwww
266名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 02:38:54 ID:OSZBpGce
お、はじめて釣れた、しかも力説してる・・・
267名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 03:43:39 ID:1LOvP5MY
涙目でやっと書いたレスがそれかwwww
268名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 06:28:39 ID:4ZIdRk9F
>>263
本当に来て欲しいって、
だれがそんなの決めたの?おまいマルタン?都知事?
あふぉガキ連れのバカ親はコンサートのはしごする
わけでもなし、単価は安いし、演奏中はうるさいし、迷惑なだけ。
269名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 09:36:52 ID:YRUakuoY
>>229
ノシ 公演近く聴く予定
270名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 13:44:27 ID:M7rdiGpq
本当に子供連れ迷惑。
昨年も子供が演奏中、立ったり座ったりして偉い迷惑したから。
大人しくしている子供は問題なしだけど自分の子供の性格考えて
連れて行った方がいいと思う。
271名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 14:21:07 ID:yP0EidxP
そりゃ本末転倒
子どもが嫌なら行かなきゃいい
272名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 16:30:27 ID:qmUevifE
迷惑とは思わんが親の人間性を疑うな。
去年「0歳からの〜」で目にした光景は

子供が泣き出す
  ↓
外へ連れ出してあやす
  ↓
子供が泣きやむ
  ↓
何を思ったのか席に戻ってくる
  ↓
当然また泣き出す
  ↓
(以下ループ)

あの会場では大人が集中してやっと聴き取れる程度だったので
子供にとって鼓膜は振動しても音楽は聞こえていないと思う。
聴衆の拍手に反応している子供は何人か見かけたが
音楽に反応している子供は一人もいなかった。
273名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 19:08:45 ID:eHEmIJ5M
音楽に反応している大人もいなかった。
そもそも、音に反応したらうるさいと怒られるでしょ。
http://www.t-i-forum.co.jp/lfj/timetable/0503.html
274名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 19:12:33 ID:eHEmIJ5M
275名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 19:43:46 ID:0Njd+lWu
ひとりよがりの情操教育はかえって逆効果なんだけどね。
276名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 21:18:58 ID:awdhS8ap
子供と犬は同じだな
しつけと個体差の見極めが大事
277名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 21:50:46 ID:+C7gAt2y
最近は23時以降になると保護者同伴でも遊んでると怒られる様な気が
するんだけど、終演が23時過ぎの一番遅いプログラムは18禁なんじゃないか?
278269:2007/03/13(火) 22:16:09 ID:YRUakuoY
数字抜けているけど、30〜35位です。
279名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 22:58:09 ID:M7rdiGpq
情操教育なんて言いながら結局は人集めが目的なだけ。
280名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 01:58:52 ID:X2a8WW+G
「情操教育」って誰が言ってたの?
281名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 01:59:22 ID:X2a8WW+G
>>279
そうやって自分に言い聞かせてハシゴですか?w
282名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 05:07:57 ID:zgbsgKR2
自分の子は他の子どもとは違って鋭敏な感性を持っている・・・というはた迷惑な幻想。
283名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 12:36:43 ID:ZjIq1l3/
>>281
行きたくても行けない田舎者、乙〜
284名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 20:40:44 ID:nIY6hNpp
夜の十一時過ぎだと、いくら元気な子供でも眠くなるだろうなあ。
そんな時間に悲愴とかラフマニノフ。
まだ胡桃の抜粋の方がよかったかも。ストーリー的にも夜中だし。
285名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 22:33:35 ID:zWKIU778
合唱ヲタとしてはコルボとエキルベイをいっぺんに観られるのがおいしい。
286名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 01:13:12 ID:+g1VPrVq
夜遅くの公演まで子供に聴いて欲しいわけじゃないだろ
子供だけではなく普段クラシックに馴染みがない人に飽きさせずに
短時間の演目で気軽に楽しんでもらおう
というのが趣旨なんだからさ……
やっぱこういう前売制ってのは本旨から考えるとおかしい。
すでに前売りで完売ってんじゃ
開催日近くになって雑誌やTVでタイアップなどで告知宣伝なんてうかつにできないだろ
全て当日売にすべき。ハシゴしたいなんていうオタは排除できるし一石二鳥
それでも見たい人(オタ・素人ともに)一日4公演くらいは聴けるはず。

287名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 02:35:16 ID:x6TSt7Ej
そういうことは主催者側に言ってね。

結構、カキコしてるみたいだけど・・
288名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 02:52:09 ID:+g1VPrVq
クラオタはこれだからな
289名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 07:30:22 ID:DCLGgPIV
全て当日売りにするなんてコスト的に無理。

第1回の初日の朝の当日売りの大混乱が示すように
あらかじめかなりのチケットを前売りで売っていても
あの程度の窓口数 (ぴあの端末数) では全く足りない

まして1日に販売するチケットが数万枚になるなら
ぴあの端末で販売するというシステムそのものを
たとえば実券を用意するようなやりかたに変更する
必要がある (毎日一分当たり何枚のチケットを
売らないといけなくなるか計算みるとよい)

実券を扱うと間違いが起きやすいし複数窓口で
指定席をどう販売するかも考える必要がある

そんな処理量に合わせた窓口を用意して派遣を
雇ったり、販売や大行列の誘導の処理フローを
設計したり、事前にトレーニングやリハーサルを
したりしないといけない

それに、客からも事前にも当日にもなんで
前売りをしないんだというクレームの嵐で、
その対応のために無駄な問い合わせ対応要員
まで用意する必要がある

あれやこれやで費用がかかってとても今の
チケットの値段にはできなくなると思う
290名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 07:39:12 ID:7pwGo7CT
すべて当日売りにしたら、チケットを買うのに1時間以上並ぶのが当たり前になったりして。
291名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 07:49:05 ID:nMrWL4Z1
去年はそうでもなかったが、一昨年の当日売りでクラヲタオヤジどもが
トラブル起こしまくってたのを忘れたか?
292名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 11:18:41 ID:Tm8Y3t7D
そもそもすべて当日券なんて博打をするわけがない。
当日券は当日に客が来なければ売れないし、そんな客例えば雨が降っただけで何割か減る。
当日券の枠を大きくすればそのリスクも大きくなる。
全部当日券は絶対に無理。
293名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 11:29:19 ID:hLiQp36G
たとえ雨が降らなくてもとてつもない行列を見てあきれて帰る人続出w
294名無しの笛の踊り :2007/03/15(木) 12:52:55 ID:DyyQSDLP
並んでる間に演奏会が終わっちゃうね。
295名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 12:56:03 ID:BdpslNju
全自由席にして、SUICA、PASMOなどで入場すればおk。
296名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 13:00:45 ID:vuKzZ5lO
結論:>>286は荒唐無稽

てかハシゴするヲタを排除したらマイナー曲の公演は成立しない。
297名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 13:04:04 ID:7pwGo7CT
>>295
もっとダメだろw
人気公演は開場直前に行ったら既に長蛇の列で入れない。
入るためには数時間前から並ばなければいけなくなる。
それでもせっかく並んだのに自分の直前で定員になって切られたりして。
298名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 22:37:05 ID:L3DGOT5s
東京ドーム・日本武道館・国立代々木競技場・横浜アリーナで開催しる。
299286:2007/03/16(金) 01:23:39 ID:nSVWG6tY
自分が頭で思い浮かべたのは各ホール付近に発売窓口がおのおのにあり
売り場においては各公演の30分前からその公演のみ販売を開始する
販売開始前の並びは2時間前までは禁止
定数に達した時点で並びは締め切り
発券はすでにしてあり、前列から順に出すのみ
希望席なんてのは訊かない(お祭りみたいのものだからある意味当たり前)
ハシゴで聴きたいものが聴けない、という反論も来そうだが
それがあたりまえ。
出来るだけ多くの人が音楽に触れられるようにするのがこの音楽祭の本旨


300名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 01:27:23 ID:nSVWG6tY
>>296
最後に
>それでも見たい人(オタ・素人ともに)一日4公演くらいは聴けるはず。
と書いたはずです。
ハシゴはしようと思えば出来るはずです。
ですからマイナー公演が埋まらないなんてことにはなりません。
301名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 01:31:26 ID:nSVWG6tY
Aホールあたりは当日ならば朝から買えるようにしても面白いかも。
302名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 05:33:08 ID:hpYspqF1
>>299-301
クラオタ以上に、ちょっとだけ興味があるだけの人が
いちいち並ばないと見られないようなそんな面倒なイベントに
遠方からわざわざ行く気になるかどうか、よく考えてみたらいいよ。

2時間も並んで45分の公演を見るのか?
一日2公演なら4時間並ぶのか?
>>289-292のレスを見ても、まだ自分の意見が間違ってないと思ってる。
本気でどうしようもないほどのアホだな。
303名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 05:56:50 ID:nSVWG6tY
なんで2時間並ぶって決まってるの?
勝手に間違ってないと思っていてもらって結構ですよw
私はアホであなたは素晴らしい
304名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 06:55:04 ID:P+FrbXVl
スポーツ好きで並びの文化はだいぶ経験してるが>>299は絵に描いたモチっつーか・・・。あと

>開催日近くになって雑誌やTVでタイアップなどで告知宣伝なんてうかつにできないだろ

って言うけど、世の中にはTVとかで告知した時にはすでに完売ってよくあることだし
そういうレア感がチケット取れなかった人の次回への購買意欲にも繋がるわけで。


そんなことよりも、俺ライトなクラシックファンなんだけど
詳しい人、ぜひ演奏者とかについて適当に語ってくれんかな
検索してもあんまり出てこない人もいるし。ホールの音響とかの話も興味深かったよ
305名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 07:54:47 ID:1FKkFx/O
主催者側としては、当日まで埋まるかどうかわからないイベントはやりづらいだろうね。
前売りで売っておいて、もし売れ行きが悪かったら当日までに段階的にそれなりの対策を打てるだろうし。
混む場合だけでなく売れない場合のことを考えても、前売りはしておきたいところだ。

「各ホール付近に発売窓口がおのおのにあり」ってのもコスト高だなぁ。
販売のための人と場所が余分に必要だし、現金を扱う場所が増えるし。
306名無しの笛の踊り :2007/03/16(金) 09:07:10 ID:67hoToMP
Aホールなんてワンコインで十分。
307名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 09:15:39 ID:gQ9ok3pA
2時間前まで行列禁止ってのも人気公演では混乱に拍車をかけるだけ。

PS3の発売前夜にビックカメラ有楽町店がそういうのをやったら、店の周囲に
集まった客がパニック状態になってパトカーまで出動する騒ぎになった。
308名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 09:25:32 ID:gQ9ok3pA
↑PS3発売時の混乱はこれね。

http://ascii24.com/news/s/specials/2006/11/15/665858-000.html
309名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 10:02:57 ID:+JiDcTgD
PS3と比較するほどのものナノカ
310名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 11:56:56 ID:VNzNwzzn
>>304
演奏者なぁ。これまたいっぱいいすぎてどこから手をつけていいやらw

合唱団は、聴いとけ!って感じだよ。
コルボ/ローザンヌ声楽アンサンブル
エキルベイ/アクサンチュス合唱団
ロイス/カペラ・アムステルダム

後ろの二者はこの音楽祭以外には来日してないような気がする。
日本ではなかなか聴くことのできない常設のプロフェッショナル・コーラスのアンサンブル。
曲目関係なくインパクトはあると思う。
311名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 21:42:54 ID:31nUTJ2E
いよいよ明日発売
312名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 21:53:06 ID:P+FrbXVl
>>310
レスどうも。確かに総勢1500人もいるらしいからねw
でもそういう情報ありがたい。

日本の個別の楽器の演奏者情報は調べるとけっこう細かく出てくるけれど
オーケストラでも音楽祭公式ページにも紹介文がないものもあるくらいで
あれはこれはと調べてるうちにわけがわからなくなるw

・・まぁ、俺みたいなニワカはそうやってあの奏者はどうこうとか硬く考えず
とにかく生で聴くことに意義があるのかもしれないけどさ
313名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 23:45:10 ID:0dwK7KkH
今日のLoppi先行でお目当ての公演全部あっさり取れた。
ローソンとCNプレイガイドは意外に穴場かもよ。
314名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 02:40:29 ID:HrNoID+7
どうでもいいw
315名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 06:20:20 ID:ypUl6rXt
いよいよ一般発売というのにまだプランがまとまらないまま
とうとう徹夜になってしまった
10時には眠ってしまいそうな悪感
316名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 10:05:07 ID:dkl74MW+
10時前から準備していたのにつながらない orz
317名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 10:05:56 ID:Hif3ejfk
わしもダメorz
318名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 10:17:23 ID:Hif3ejfk
早くもあきらめモード
319名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 10:19:15 ID:nd4+Ao0y
ヤフーのチケットつながるよ
320名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 10:21:41 ID:ghjw0adJ
えー、ローソンチケットであっさり取れたけど。
あとは落ち穂拾いするかな。
321名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 10:30:29 ID:Hif3ejfk
>>319-320
ありがとう。その2つやぴあ等もチェックしてたんだけど、
狙ってる公演は全て「予定枚数終了」だったわけ。
もちろんぴあの先行発売時にも買おうとしたけど、すぐに売りきれだった。
でも、今イープラスで、どうにか取れた。D7はなかなか取れんわ。
322名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 10:42:20 ID:ltRO2ev5
ぴあ店頭で1公演以外欲しいのは全部とれました
154だけが開始5分で既に売り切れ←買えなかった
323名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 10:47:14 ID:eJJTGFun
CNステーション並んだら
ブラレイのソロは2公演とも楽勝でした
324名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 10:50:14 ID:2LBBSknA
ぴあ、先行で売りすぎたせいか糞席しか残ってなかったな
325名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 11:21:47 ID:dkl74MW+
532公演は先攻販売でも一般発売でも売り切れ… orz

そういえば、去年のe+はエリア指定が出来てシステム料もかからなかったよね。
今年は指定もできないしシステム料は取られるし、ぴあ並の改悪だ。(`Д´)
326名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 11:22:13 ID:dkl74MW+
先行販売だ… orz
327名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 12:12:57 ID:qCYscSHN
庄司、小菅の室内楽は瞬殺だったな
ぴあ店頭で取れなかったんでローソンにも行ったが
当然完売だw
328名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 12:39:40 ID:vtjHaSoO
>>325
所詮e+だからな…
329名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 15:31:58 ID:8N7n3wIX
人気度が内容に反映される訳じゃないから。
とれなかったからってガッカリする必要はない。
行く側の気持ち一つ、無名でも良い公演はたっくさんある。
夜の公演はどこで聴いても雰囲気が落ち着いてきててステキだぞ。

330名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 15:59:47 ID:HrNoID+7
クラオタってこれだからな
331今回の公演は大丈夫?:2007/03/17(土) 16:12:41 ID:CmoxVJ2z
ttp://www.asahi.com/culture/music/TKY200703160235.html
キレる客対策、業界本腰 クラシック演奏会でトラブル急増 2007年03月16日

クラシックの演奏会で最近、観客同士のトラブルが相次ぎ、主催者らを悩ませている。
人気マンガ「のだめカンタービレ」などの影響で、新規客が増えたのが一因のようだが、
かつては問題にならなかったようなささいなことで、いらだちを暴発させる客が目立つという。音楽業界も対策に乗り出した。

◆途中入場・チラシ制限も
「携帯電話のアクセサリーがうるさい」。
昨年、都内の大ホールで、30代とおぼしき男性が若い女性の服をひっぱり、ロビーに引きずり出した。
仲裁に入った主催者がその携帯を見せてもらうと、ちいさな鈴がひとつついていただけ――。

演奏会の主催者によるとこうしたトラブルが目立ってきたのは半年ほど前から。
きっかけになるのは演奏会のチラシの束やパンフレットをめくる音、せきばらいや呼吸音、体臭などなど。
休憩時間に「迷惑だから退場させろ」と主催者に詰め寄ったり、終演後に口論を始めたりする人が増えたという。
激高している客は、落ち着かせるためまず別室へ、との原則は、今や多くの主催者にとって常識になった。

グループで訪れる若い観客を、主催者は「のだめ軍団」と呼んで警戒する。

彼らが一方的に悪いわけではないが、クレームをつけられ、
トラブルに発展することがあまりにも多いからだ。高齢者が“標的”になる場合も多いという。
332名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 17:47:25 ID:hmaNYpjo
>>331
今回のは咳払いどころか、赤ちゃん泣き出しても仕方ないと
最初からある程度覚悟してるイベントだから大丈夫でしょう。

いくら「のだめ軍団」でも、演奏中喋ったりはしないだろうし…?
とりあえず、のだめで使用された曲を聴くときはある程度覚悟しとこう。
333名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 18:05:05 ID:FRk8VIa8
>>332
むしろ演奏中喋られるのこそ覚悟しておくべきだと思うが
334名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 19:43:40 ID:/GdnbxBH
アサヒの記事の続き。

「ちなみに関西からは、こんな「キレ客」にともなうトラブルはあまりきこえてこない。
「何か問題があれば客同士が『おい、やめえや』と注意しあうし、さばさばしているから不快感も後にひかない。
主催者を巻き込んでのトラブルは、ほとんど聞かない」(大阪フィルハーモニー交響楽団事務局)とか。」

関東人よ。関西人になりいな。
335名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 19:45:52 ID:d3IluPD9
私事で恐縮だが、去年1度だけ目にあまるこどもがいたので注意した事があったよ。
ためこんでイライラする気持ちはすごくわかるが、いきなり怒るんじゃトラブルになる。
注意するなら紳士的に、それが大人の役目かと。
でも、これって結構難しい(笑)
336名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 20:23:51 ID:LLQICWV5
たとえ演奏中に鈴を鳴らされたとしても、
関西人になるのだけはいやだなwww
337名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 21:36:54 ID:vzwqXH2C
>>336オマエ卑しいな 周囲から白い目で見られてることにそろそろ気付け
万が一オマエが関東人なら「関東人になるのだけはいやだなwww」と誰もが思うだろう
338名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 22:54:43 ID:LLQICWV5
安心しな。周囲には関東人しかいないからw
339名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 23:09:03 ID:/b6xB3PL
豚切りスマソ
今日の結果5戦3勝2敗
片方は諦めつくがもう片方は…
ローソンならあるかなぁ?
340名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 04:35:22 ID:felWT1l9
臭いんだよクラオタp
341名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 04:42:49 ID:felWT1l9
最近の特徴はごく普通にみえるクラシック好きの常連客が、
周囲の音や行動に過敏に反応し、突如キレる客に変貌(へんぼう)する点だ。
「クラシック業界には、得意客を大切にする老舗(しにせ)旅館的な空気がある。
従来のファンが、気付かないうちに、他者に自分の『聴き方』を強要している面もあるのかも」
と新日本フィルハーモニー交響楽団の桑原浩事務局長は語る。
精神科医の春日武彦さんは
「ノイズを完全に遮断する高性能ヘッドホンの登場など、今は『公』の空間にいても
『私』の空間と知覚することが多くなった。
公共空間において五感が妙に潔癖になり、自分の空間を突然侵されることへの不安が強くなっている。
無菌室のような音楽ホールでは、特に感じやすいのではないか」と分析する。

342名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 07:11:30 ID:dVnQts78
>>339
ぴあとe+でソールドアウトだった公演、
CNプレイガイトですんなり買えたよ。
試してみては?

343名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 08:49:06 ID:zvYYfE9i
またアカヒ新聞か
344名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 09:33:10 ID:ZDmOIWf8
ホールAのガーシュインとラフマ2、ぴあはもう売り切れ
のだめ効果は凄まじいな
345名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 09:43:44 ID:IaViUXfq
515のこと?昨日の夕方(4時くらい?)にはまだ買えたけどね
346名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 09:53:13 ID:kYhLFiqy
売り切れる順番
ぴあ → e+ → ローソン → CN ということか
347名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 10:28:40 ID:hiIwSv7Z
来年の参考にしなくては


おぼえてたらな
348名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 11:34:17 ID:PAK5EaXl
ぴあ 先行発売(誰でも入れる会員限定)
    プレリザーブ発売
    一般発売
    当日現地販売

    当日はともかく、もっと融通きかしてくれよ。ややこしいよ。
349名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 15:28:15 ID:wPQj+7bI
みんなが関西人になれば問題解決や!
関西はええでエ。みな大きゅう気持ちもってるでエ。
350名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 15:52:45 ID:9wL42Jjt
6日のチケット3枚確保しました。

ところで、フォルジュルネの中吊りは見かけるのですが、公演スケジュールや
会場詳細が載ったパンフレットが、ローソンや楽器店などで探したのですが
見つかりません。
雑誌の特集などでもよいのですが、開催概要がコンパクトにまとめられたものって
ないでしょうか?

HPを印刷するのは見づらく手間がかかるので、どなたか教えていただけませんか?
351名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 16:39:02 ID:hiIwSv7Z
>350
ぴあのフリーペーパーはダメなの?
ぴあ店頭、ヤマハなどに置いてある
詳しい設置場所はぴあのホムペのクラシックに書いてあるよ
352名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 16:48:53 ID:T17SLUii
>>350
ぴあのフリーペーパーなら犬にもあったぞ。
353名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 17:53:30 ID:IZlRG1tC
>>350
石丸にあった。多分国際フォーラムにもあると思う。
サイトのより見づらいから、結局印刷したのを使ってるけど。
354350:2007/03/18(日) 20:22:36 ID:9wL42Jjt


ありがとうございます。
ぴあのHPも見てから探しに行ってきます。
355名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 23:37:11 ID:felWT1l9
近の特徴はごく普通にみえるクラシック好きの常連客が、
周囲の音や行動に過敏に反応し、突如キレる客に変貌(へんぼう)する点だ。
「クラシック業界には、得意客を大切にする老舗(しにせ)旅館的な空気がある。
従来のファンが、気付かないうちに、他者に自分の『聴き方』を強要している面もあるのかも」
と新日本フィルハーモニー交響楽団の桑原浩事務局長は語る。
精神科医の春日武彦さんは
「ノイズを完全に遮断する高性能ヘッドホンの登場など、今は『公』の空間にいても
『私』の空間と知覚することが多くなった。
公共空間において五感が妙に潔癖になり、自分の空間を突然侵されることへの不安が強くなっている。
無菌室のような音楽ホールでは、特に感じやすいのではないか」と分析する。
356名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 01:19:49 ID:S1BjNG9v
          / ,. -、`r― 、`ヽ、     っ
         _,イ   ヤ┴┴- 、\ ヒー 、_  っ
        r'/ /   |     ヽ. ヽ∨ ノYi、
        { |  | イ / /     ヽ イ     ソ
        i_∨ !(从し   ー- ヽ{ソ   ソ
         `Kゝ{ ●    ●   ! ゝ-イ'
            || リ⊃ 、_,、_, ⊂⊃イイ‖|  私、ユーフェミア・リ・ブリタニアは
        /⌒ヽ|| |ヘ  ゝ._)   イ/⌒i‖l  ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンを
        \l Y`||yー>、_ イァ/ _ ./ | |   音楽特区とすることを宣言します!!
          (~   ||//(@) \_/Y /フ i |
        `ハ |l ___  __ソ 、__イ | l |
        / ,l|ミl    Y    `l, {' ||ミ| \
357名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 01:22:34 ID:2Jr8oalT
>近の特徴はごく

近の特徴って何でつかー?
358名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 02:41:17 ID:id7Y7jD6
必死だなオイwww
359名無しの笛の踊り :2007/03/19(月) 09:23:03 ID:dwaJ73dF
あとはマスタークラスの詳細を早く知りたい。
360名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 13:45:51 ID:y5Ds9ICe
>ノイズを完全に遮断する高性能ヘッドホン
 この学者、机上の空論(妄想?)でモノを語ってるな。
 ノイズキャンセリングヘッドホンのことを言ってるつもりなんだろうが、
 あれ使ってみれば分かるように「完全に遮断」なんて程遠いレベルだよ。
 そもそも外部の音が完全に遮断されると危険だから一定範囲の周波数は
 耳まで届くようにしてある。これはBOSEでもSONYでも同じこと。

 あれを装着することで「公」と「私」の区別が曖昧になるなんて主張が、
 最初に結論ありきのアブナイ理論だとどうして気づかないかな、朝日は。
361名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 14:32:28 ID:DqC2EbLU
ERー4シリーズの遮音性能はノイズキャンセリングヘッドホン以上。
362名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 22:08:30 ID:5CgqL45z
>>342
亀だけど、今日CNで欲しかった方のチケット買えました。
もう片方はどこにも無かったけど、そっちは別に諦めつくから良いや。
ローソンにも行って無かったからホント助かりました。
ありがとう!
363名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 23:50:36 ID:PskP0uzJ
ぴあでは自由席公演はかなり売り切れてるね
364名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 00:25:07 ID:7SX1Z1PZ
この反省を来年に生かさねば…
365名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 02:09:38 ID:4f+KPeOy
このクラオタ来年まで生きてるつもりだよwww
366名無しの笛の踊り :2007/03/20(火) 08:31:30 ID:CyBr8cy2
早速売りに出されてるな。
367名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 06:35:50 ID:6heobjjX
この反省を来年に生かさねば…

だってよキモ……
368名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 14:07:31 ID:SOr1NDhS
しかし売れ方が極端だな
フィンランディアが絡んだものは何でも良くて
チャイコフスキーが案外残ってるのって
やはりのだめの影響なのか
369名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 14:49:21 ID:OtmOIZRc
ヲタが自由席をハシゴしてマイナーな曲に耳を傾けることができるのも
ホールAを満員にしてくれるお客様あってのことと感謝しております。
370名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 19:16:54 ID:iRShOeK9
小さいホールはチケット枚数そのものが違うから
比較してもあまり意味はないかと。
371名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 07:49:54 ID:8gK6SV7+
去年うっかり居眠りしちまったんだが、ホールCって何であんなに薄暗いのかな?

二階だったからか?
372名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 09:18:03 ID:46a3r163
フィンランディア?チャイコフスキー?
のだめでそんなの出てたっけ?
たまに見てなかったからかなぁ?
373名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 10:45:15 ID:dwr35MER
チャイコフスキーは知らんが、フィンランディアは使われてた。
374名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 14:27:43 ID:vknoP0vu
のだめ効果っていうけど私のまわりは私含め誰ひとりのだめ見てないよ

ここの話題は身串とかぶりすぎ
同じ人が書いてるの?
375368:2007/03/22(木) 18:02:38 ID:qPtUxNYp
一般の知名度が
チャイコフスキー>>シベリウス
と思っていたので、チャイコフスキーが余ってるのに
フィンランディアがほとんど売れてたのが意外だった
ということ。
なお、ぴあでホールCを見比べた話ね。
376名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 21:26:19 ID:XFs48Jxn
一昨年、昨年のケフェレックの評判がやたら良くて
今年もチケット高騰気味だけど、本当に良いの?
最近の演奏は聴いてないのだが、
例えば処女から出ているサティ、ラヴェルなんか、ちっとも感心しない。
377名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 23:26:08 ID:u7KiF9dn
試しに聞いてみればいいジャマイカ
気楽に聞けるのがラフォルの良さだから
378名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 23:40:56 ID:46a3r163
フィンランディア使ってたのか
シベリウス小品ばかりのチケットがぴあで取れなくてびびったよ
いつ出たんだろ?BGM?
重要な曲では無いよな?
曲名も出てないんじゃないか?
379名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 02:31:44 ID:3l6Lwo9d
どうでもいい
380名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 05:37:11 ID:3zV9+6lf
フィンランディアはのだめでつかわれてた。
381名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 22:26:13 ID:It0umPUi
公式サイトの「楽しみ方」ってとこにも出てるな。
ドラマ版でも使ってるらしい。
のだめは嫌いじゃないけど、何となくうざい。
べつにのだめファンが来なくても充分賑わってるんだから
のだめに媚びたプログラムやめてくれよ。
382名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 02:46:12 ID:yIy5XYbq
オマエのためにやってるわけじゃないw
383名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 10:40:46 ID:ERWSON7x
今年は仕方ないんじゃね?
のだめのおかげで周りにクラヲタができたかというとそうでもないが・・・。
384名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 15:23:45 ID:MeVcmQPF
ヤフオクのチケット出品のほとんどに
いちいち遺法出品申告をしている暇人キモ粘着が、若干一名いるようだねw
チケットが思うように取れなかった腹いせか、はたまたダフ屋同士の潰し合いか?wwww
385名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 19:23:59 ID:/nJQuLow
と、ダフ屋が申しております
386名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 20:39:41 ID:V7dATbrZ
と、負け組キモヲタ粘着が申しております
387名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 20:59:06 ID:yaSqV0XM
タワレコで買物したらチラシが入ってたんで思い出して
慌ててネットぴあで注文。人気のない曲も売り切れ。
休み取れない人が多い日はチケット取れた。
388名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 21:16:22 ID:V7dATbrZ
てか
ぴあ、e+再放流あったか?
ウラル・フィル一枚も買ってなかったんで待っていたんだが
昨日も見たけどゴミ席しか出てこない
また後日まとめて再発売か
389名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 01:27:09 ID:3hz/Sylv
キモイ
390名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 07:50:36 ID:a1LTUqn6
くだらない話しはよせ
文具店なんていかねぇだろ
すっこんでろ
391名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 17:45:49 ID:nSEmiWW4
?
392名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 21:13:47 ID:xSspSwds
プレイベントや無料公演の情報キボンヌ
393名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 22:34:56 ID:RSm2OG3y
私もヤフオクで出品したら
「違法申告」されてしまいました

394名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 00:16:32 ID:nXmi3OVi
今年は「のだめ軍団」が押し寄せて、ただでさえお祭り騒ぎみたいなラ・フォル・ジュ
ルネが一層低俗化するだろう。
395名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 00:49:37 ID:tA7BlqEY
いいじゃん、お祭りなんだから。
396名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 02:00:02 ID:DbFbCbIP
>>394
お祭りをぶち壊してるのがオマエだろwww
397名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 02:03:58 ID:dlCFBXVO
どーせ最初からぶち壊れてるわけで〜
398名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 11:47:21 ID:Sl5V7mTH
趣味の世界の話だ。

他人がどう楽しもうと知ったことではない。
399名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 18:07:09 ID:vyIDQa0o
そんなことより今年ベレゾフスキーが屋台で何食うかよそうしようぜ。
400名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 20:39:26 ID:ZTE/2oWp
けつねうろん
401名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 00:26:17 ID:rsnTENrR
>>399
他人がどう楽しもうと知ったことではない。
402名無しの笛の踊り :2007/04/02(月) 10:28:13 ID:SO8RC/Nh
二次発売って・・・
403名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 22:31:57 ID:ccpBvUEN
>>399
おでんのすじ肉
404名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 13:23:35 ID:fPfhRfw6
>>399
去年何か食べてたの??
405名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 13:33:52 ID:cXGZmrwY
他人が何を喰おうと知ったことではない。
406名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 22:30:48 ID:pp6WT7lw
>>400
うん。あの適度なにぎわいの中で
フツーに溶け込んでた。
407名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 01:11:35 ID:RIJXqZbf
キモオタここに極まれり
408名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 01:15:21 ID:YYaiPwRn
LFJはキモヲタにとっての夢の祭典。オレも5日間通い詰めるぜ
409名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 01:32:03 ID:Sht+0ptB
今年はチケット売れ残る希ガス。
演奏会場のちらしでラフォルの見たこと無いし。
モーツァルトほど誰でも知っている作曲家もいないし。
410名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 01:39:33 ID:thfqU7qb
チャイコフスキーもか?
411名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 01:43:10 ID:RIJXqZbf
つ〜より
過去2年「チケット?完売してますよwチケットない方は無料演奏も入れませんwww」
と騙された素人さんたちも愛想つかしたんだろ
これからはクラオタだけで楽しく「今年は生ハム食べてた」とか観察報告したり
「のだめ軍団最低!」とか感想を逝ってみたり
会場間を小走りして「こんなんじゃハシゴ出来ないヨ(怒」とかやればいいんだと思うよ。
412名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 01:52:25 ID:YYaiPwRn
チケットが売り切れたら売り切れたで、ふらっと来た客が入れねーとか文句言うくせ
売れ残ったら売れ残ったで、素人が愛想をつかしたという言いぐさかw
413名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 01:52:51 ID:qcbcJ1Ri
コンサートに出てる音楽家もフツーに屋台で食べたりしてるの?
414名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 02:00:13 ID:YYaiPwRn
徒歩2-3分のところにある蚕糸会館の地下あたりで食ってるんじゃない?
415名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 02:28:14 ID:RIJXqZbf
>>412
日本語はヨメマスカ?
>これからはクラオタだけで楽しく「今年は生ハム食べてた」とか観察報告したり
>「のだめ軍団最低!」とか感想を逝ってみたり
>会場間を小走りして「こんなんじゃハシゴ出来ないヨ(怒」とかやればいいんだと思うよ。
って書かれてるでしょ?
それでいいよって書かれてるでしょ?
まだ不満があるの?

来年でも再来年でもこれで続けていけて続ける意義があるのならば
このままクラオタで楽しんでもらえばいいと思うよ。
なまじ「のだめ軍団」とかが歓声なんてあげちゃ鑑賞の妨げになるでしょうし。
416名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 05:30:09 ID:JdI2g7oP
>>413
去年、ベレゾフスキーは、屋台に並んでいたらしいよ
417名無しの笛の踊り :2007/04/04(水) 08:39:18 ID:h+iSV5eg
だから早くマスタークラスの詳細教えてよ。
予定が立てられない!
418名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 09:15:46 ID:bgn2p8R9
>413
地下フロアに関係者専用ビュッフェがある
レセプションの会場にもなる
結構美味いと評判
419名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 21:23:23 ID:Sh1k2Sdq
国際フォーラムの鯖が落ちてるな
420名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 21:26:48 ID:Sh1k2Sdq
今のところ、ボレロとアランフェスとチャイコンVPとフォーレのレクイエムは押さえたけど
フォーレのレクイエムが多すぎるな・・去年のモツレクの大好評で増やしたんだろうけど
声楽&合唱の公演は選択肢が少なくて不満かな・・スタバトもP伴じゃなかったら買うんだけど
421名無しの笛の踊り:2007/04/05(木) 01:02:45 ID:MWWSSYeU
だからオマエの好みとかどうでもいいしw
そのほうがイロイロな人に来てもらえてクラシックに接してもらえれば最高
クラシックお宅ってホントどうにかできないのかなwww
422名無しの笛の踊り :2007/04/05(木) 08:24:22 ID:H/aqERGK
去年、Aホールでなんかでやらされたペーター・ノイマンは二度と来ないのだろうか?
423名無しの笛の踊り:2007/04/05(木) 08:30:11 ID:LHzwoTA+
>>421
人が自分はこんなことに期待しているという素直な心情を吐露しただけで
オマエのように人を差別して排除するキモヲタの方がよっぽど
一般の音楽ファンから奇異な眼で見られていることにそろそろ気付け。
音楽には人それぞれいろんな聴き方があるしいろんな人がいろんな意見交換をすればいい。
基本は人の尊厳を認めて無用な差別、排除をしないということだ、人間の基本だ。
424名無しの笛の踊り:2007/04/05(木) 13:57:05 ID:HRxmphF8
深夜近くになると
 「どうでもいいwww」
おやじが出現するな
425名無しの笛の踊り:2007/04/05(木) 21:54:11 ID:BMsG3BJ8
基本的な質問なんですが・・
↓45分間で、こんな何曲もやれるものなんですか?
上でどなたかが書いてたけど、テンポがめちゃ速だったりするんですか??

>>13:00-13:45【Hall A】
シャニ・ディリュカ(ピアノ)
シンフォニア・ヴァルソヴィア / ペーテル・チャバ(指揮)
グリーグ:ピアノ協奏曲 イ短調 作品16(ノルウェー)
シベリウス:トゥオネラの白鳥 作品 22-2(フィンランド)
シベリウス:悲しきワルツ 作品 44
426名無しの笛の踊り:2007/04/05(木) 22:01:45 ID:rUIFY7JZ
>>422
ホールAのせいで来なくなったのはノイマンに限らないんじゃないか?
昨年、一昨年と比べていきなり出演者がショボくなった。
今年は「ホールAはカンベン」と条件付けてそうな演奏家もチラホラw
427名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 01:10:02 ID:/Li2dUAL
>425
標準的なテンポでグリーグの協奏曲は約30分、
トゥオネラが約10分、ワルツが約5分で大体収まるよ。
428名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 01:53:43 ID:rVeKnL22
>>422
>>426
去年のヴェスペレやったAはとてもひどかったですね・・・
この写真見るとそこそこ入ってそうだけど、後ろの方に座ってた漏れとしては
びっくりするくらいの過疎状態に参ったほどです。
http://lfj.jp/report/images/504-misa1.JPG

ただ、演奏はこっちもびっくりするくらいいいものでしたよね。
10倍くらいのチケット代払ってもよかったくらい。

だけど演奏家としては辛かったのかなやっぱり・・・。

今年も仕事でいつ行けるか目処が全く立たないので、当日のAかC狙いで行きます。
でもサーヤのチャイコンはもう買えないのか('A`)
429名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 07:00:52 ID:u+cZGUEt
>>425
その曲知らんからなんともいへ無いが、時間の制約は出るときは出ると思うぞ。
去年のコルボのレクイエム、ちょっ速だたよ。
興奮した隣の席のおっさんに話しかけられた位だW
もっともベームのしか聴いたこと無かったらしいが。
430名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 17:49:09 ID:JNeH0Jpl
グリーグのピアノ協奏曲は、聴けば大概の人は
ああ、あれかって思うわな
431名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 22:37:16 ID:y1ZylV0y
>>427
早く演奏して26+8+4=38分+前後拍手等で13:45終了はじゅうぶん可能だね
でもタイムテーブルはあくまで目安だから鵜呑みにしないこっちゃ
432名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 14:24:26 ID:YO/EVDC4
>>420
コルボのフォーレは1893年版新録音CDの宣伝のため。
好評だったからとかは関係なく、コルボとマルタンで
決めただけ。金も動いてる
433名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 14:40:50 ID:v12EzLhT
当たり前だろバカw
434名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 15:49:40 ID:e2NW659W
コルボのフォーレク、予習のために聴いた。
チケット買わなければ良かったと後悔した。 orz...
435名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 22:58:39 ID:3DsNg3iJ
なんと言っても海老だよ海老

海老ちゃんいいよね
436名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 03:23:11 ID:rRLQzvql
>434
二千円のチケでグダグダと
行かなきゃいいだけ
437名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 04:08:51 ID:oDE0RmDN
祭りぶち壊し
438名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 19:59:17 ID:5eqrafdX
2次発売でチャイコン取れた。枚数少ないのかと思って気合をいれたら
結構余裕。補助席だ。
439名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 22:11:19 ID:e7wCXa4R
434はコルボのいつの録音を聴いたんだ?
440名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 00:08:08 ID:NYtk52Hw
最近出たやつ。
441名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 18:18:53 ID:eSYH7m5n
442名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 21:35:01 ID:SRXOxfKg
コルボ、楽しみだにゃ〜
443名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 23:42:57 ID:lhmr+nAK
自由席券は2次発売でもなかったし、ヤフオクに出るのを
待つしかないのか
444名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 00:36:10 ID:bVAOAxOh
445名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 03:38:19 ID:vlr8Yq6Q
浅川真衣いいよ
446名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 02:46:44 ID:JM4gCjEV
クラオタで台無し
447名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 03:29:20 ID:v5GdXGfU
つーかこの企画のテーマカラーの配色がマジでヤベエ
キチガイを髣髴とさせるってか、極端な政党とかのポスターみたい
448名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 22:04:30 ID:ozqeIkIL
今回は古楽器系無いんですか?
HP見ても何だかなさそう・・・

449名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 22:48:26 ID:CdzjhvD6
十年前はクラシックって全然流行しなかったのに、今頃ブームだなんて非常に遅すぎる。
いつまでも「のだめ」に頼らないでほしい。
450名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 23:11:16 ID:t/6zQR5F
流行は所詮流行
451名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 23:15:38 ID:CdzjhvD6
>>450
そうでつね。
452名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 03:32:17 ID:Dnqfj/5X
>>449
クラシックなんて200年前に流行ったものなのに
今頃聴くなんていくらなんでも遅すぎるプププ
453名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 23:14:55 ID:pnfLRyrl
( ゚д゚)ポカーン
454名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 22:22:40 ID:GpB5kTxM
>>448
なさげですよね古楽器。
私も楽しみにしていたので残念です。

ところで上の方で話題になっていたチケ手数料の件、
今回ほんとに、ちょっとひどいよね。
去年のいぷらすって、配送料手数料無料とかやってなかったけ?
455名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 02:32:39 ID:XoQyUwYb
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2007に出演を予定して
いたブリジット・エンゲラーは急病のため、来日できなくなりました。

<公演番号356 (5月4日(金) 19:00開演 ホールD7)>
【旧プログラム】
ブリジット・エンゲラー(ピアノ)のリサイタル
「子供の頃の思い出」
チャイコフスキー:子供のアルバム 作品39
ムソルグスキー:涙
リャードフ:マズルカ(音楽玉手箱 作品32より)
ルビンシテイン:ペテルブルクの夜会 作品44 第1曲「ロマンス 変ホ長調」
ラフマニノフ:イタリア風ポルカ
ショスタコーヴィチ:ポルカ
アリャビエフ:ナイチンゲール
 ↓
【新プログラム】
アラン・プラネス(ピアノ)のリサイタル
ドヴォルザーク:13の詩的な音画 作品85より抜粋
グラナドス:スペイン民謡による小品集
シャブリエ:10の絵画風小品より抜粋
456名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 02:33:29 ID:XoQyUwYb
<公演番号338 (5月4日(金) 22:00開演 ホールB5)>
【旧プログラム】
アラン・プラネス(ピアノ)
ドヴォルザーク:13の詩的な音画 作品85
シャブリエ:10の絵画風小品
グラナドス:スペイン舞曲集作品37より
グラナドス:スペイン民謡による小品集
 ↓
【新プログラム】
アンヌ・ケフェレック(ピアノ)のリサイタル
ドビュッシー : 映像 第1集より「水に映る影」
ドビュッシー : 前奏曲集第2集より「オンディーヌ」前奏曲集第1集より「沈め
る寺」
サティ : ジムノペディ 第1番、第3番
サティ : ピカデリー
サティ : グノシエンヌ 第1番、第5番
ラヴェル : 「鏡」より 蛾、悲しい鳥たち、洋上の小舟

※アラン・プラネスは、公演番号348 (5/4 21:45開演 ホールC)に、ブリジッ
 ト・エンゲラーの代役として出演することになりました。この公演のピアノ伴
 奏は、非常に特殊なため、アラン・プラネス以外に代役が務まらないことか
 ら、今回のプログラム変更となりました。
※公演番号338のチケットをお持ちのお客様で、アラン・プラネスのリサイタル
 をご希望のお客様には、下記公演へ振替も行います。
457名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 11:02:51 ID:Ws1xYEvH
エンゲラーは他のプログラムもあるはずだけど
それについてはまだ決まってないのかな
458名無しの笛の踊り :2007/04/24(火) 11:31:39 ID:FjVdImEI
スタバト、心配だ
459名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 17:39:57 ID:npMdS1Ln
急遽、代役アルゲリッチとか無いのかね
460名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 17:43:47 ID:QljEZNAd
一番休みそうな人を代役にしてどうする
461名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 18:46:45 ID:HDzO65SS
東京じゃ、温泉でつれないしなw
462名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 20:41:29 ID:pWyVCMbm
5月2日には演奏しましたが3日には気分が乗らなくなったので帰ることにしました

とかなるな。
463名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 20:46:46 ID:jrZZ7TdG
東京駅の地下に温泉なかったっけ?
464名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 20:49:48 ID:B6Ka5mlH
そんなこと思いつくおまいらなら「箱根アルゲリッチ音楽祭」とか「湯河原アルゲリッチ音楽祭」とか
「草津アルゲリッチ音楽祭」なんかも実現できるかもなw
465名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 22:24:52 ID:nhu+nKLM
ドヴォルジャークのスターバトマーテルのピアノパートって
そんなに特殊だったっけ?
466名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 00:32:39 ID:qpIaOquJ
前回も当日券は長蛇の列でした?
467名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 00:36:41 ID:PqZaWzS9
前回はホールAぐらいしか当日券なかったから、
当日券のブースはガラガラだった。
今回はどうだろうね。検討がつかん。
468名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 00:52:19 ID:qpIaOquJ
>>467
そうなんだ。
ダブったチケットが2枚ほどあって
当日並んでる人がいたら売ればいいかなと思ってたけど
(ベートーベンのときはいくらでも買ってくれそうだったから)
それじゃあ、ちゃんと友達に譲らないとダメだな。

教えてくれてありがとう!
469名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 02:30:14 ID:ft0vP2We
>>468
どうやったらダブるの???????????
470名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 02:52:55 ID:nZvd0/fw
ダブ屋なんだよ、きっと
471名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 16:59:17 ID:qpIaOquJ
>>469
友達を誘うつもりで2枚買っておいたんだけど
その友達は既に買っていて、他の友達と行くらしい……orz
472471:2007/04/25(水) 17:02:24 ID:qpIaOquJ
あ、途中で切れた。

そういう公演が2つほどある……。ヽ(`Д´)ノウワーン
473名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 19:08:11 ID:zFJuuklm
他の友達と行くらしい
他の友達と行くらしい
他の友達と行くらしい
474名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 19:56:28 ID:v6CsF65H
哀しいゴールデンウィークになりそうでつね...合掌
475名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 20:01:38 ID:eQxDVlB9
でもクラシックって、映画なんかと違って
誰でも気軽に誘えるわけじゃないから難しいよね・・・
人によってはその時間を「拷問」とか思っちゃうみたいだし。
特に今年は、ちょっと考えてしまう。
476名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 23:03:56 ID:33IpXoR6
>>463
あそこは男性専用だと思ったけど、なんか駅改装で店閉じたみたいですね(´・ω・`)

昨年は仕事中に当日知ったからホールAを一日一回くらいしか聞けなかったけど、
今年はとりあえず10公演ほど行けそうです。ほとんどAだけどキニシナイ。

ノイマンのときのような感動を得られるかなぁ
477名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 02:16:56 ID:Wutsn4ju
東京温泉は破産したしな…

友達は一人だけかよw
でチケット売り場でサバク?
悲しすぎ…
478名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 02:20:29 ID:zYHgQ9YD
>>477
ゑ?破産したのか!
結構重宝してたんだけどねえ…。

チケット売場で捌くって、B・D・みつをなら捌けるかもしれないけど、
A・Cの公演なら厳しいかもね。
庄司紗矢香とかならいけるかも知れないけど。
479名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 14:12:05 ID:nOQbRLEl
http://okepi.net/toiawase/detail.aspx?pno=259069
>5/3 21:45ホールC ドヴォルザーク「スターバト・マーテル」A席2枚あります(3階最前列)。
>これを、5/4 11:30 B5(番号332) 北欧合唱プロ
>または
>5/4 15:00 B5(番号334) チェコ合唱プロ
>または
5/4 12:45 C(番号343) フォーレ合唱プロ
>のいずれかの2枚セットと交換希望です。
>また、2枚セットで定価でお譲りもできます。
>なお、当方のチケットはぴあのデジポケにあります。(デジポケでお譲りできる方だと助かります)
>では、どうぞよろしくお願いします。

日時が違う&演奏者・曲が違い過ぎる
無理です
てか我侭
480名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 18:55:50 ID:1Q8ISDtf
そいつ、吉田掲示板にも同じ内容の投稿をしているよ
エンゲラーがキャンセルした件、伏せたままでな
481名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 21:07:33 ID:gkkySVLf
俺の手持ちは
5/2の海老、ベレゾフスキー、ローザンヌ
5/4のイザイ、庄司/ベレゾフスキー
482名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 23:13:31 ID:+IwjXuS7
だから何?
483名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 23:37:04 ID:3eBfxCpE
結局大物のピアニストってベレゾフスキー?
あとはブラレイにケフェレックとラーンキくらいか。

いまいちぱっとしないな。
484名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 00:21:04 ID:q33CU5os
パッとしないのは日本人の人選のせいだろう
485名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 00:58:44 ID:+R8gLk1U
>>484
禿同
日本製のオケも…
486名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 14:36:26 ID:G+rWIvjW
本当、くだらねー企画
487名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 13:28:48 ID:fZDJ+LBM
だからクラオタは来なくていいと何回言えば…
488名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 14:53:59 ID:IQKeiUmv
今日から始まってるの?
489名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 14:54:23 ID:yuT3/Lz4
オープニングセレモニー、来賓の挨拶が微妙で面白かったw
490名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 08:43:02 ID:qjM1eYGn
さっきテレビで屋台村が出てたよ。
491名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 11:34:27 ID:TfZI5ljd
一応告知。

ttp://www.nhk.or.jp/zanmai/next.html
NHK-FM 今日は一日●●シリーズ で、5月4日 有楽町からの生放送があります。
4日のチケットをお持ちでない方はぜひ本放送をお聞きください。
492名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 14:39:09 ID:rbZzQJ94
生放送っても全部やれるわけないよな(時間もかぶってるし)
有名どころだけ抜き出して流すのかねえ

それにしても他の三昧の日に比べて随分手抜きの情報しかないのは何故だろ?
493名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 15:13:44 ID:TfZI5ljd
>>492
5月1日の浪曲はもっともっと手抜きですがw


少なくとも番組表で確認できる限りは
ドミトリ・リスのチェロ協奏曲ロ短調作品104はやるみたいですよ
ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/ch.cgi?area=001&date=2007-05-04&tz=all&ch=07
494名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 16:38:24 ID:HmTX5hkA
いい加減、スレひとつにしたほうがいいんじゃねーか?
「熱狂の日」★民族のハーモニー★ 音楽祭2007
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1171634408/
こっちもぼちぼち進行してるぞ
495名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 23:54:09 ID:V6TNevtg
今日チケット買ってきた。
売り切れも多くて結局ダルベルトのドボルザークPconだけにした。
ドボルザークのPconはあまり演奏されないから楽しみ。
496名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 03:40:15 ID:QUqq8mzP
ついにカルトはY先生まで叩きはじめたよw
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174652956/720-

497名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 12:06:25 ID:2to9BP1R
明日なのでageておきます
498名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 13:58:41 ID:M19NqAmr
今年は初めて初日の初回から行くよ〜。
やっぱり楽しみ!晴れそうでよかったですね。
499名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 14:13:12 ID:QiTpA/VP
http://park7.wakwak.com/~classic/cgi-bin/mainbbs2.cgi?log=lfj
ヤフオクで売り損ねた糞ダフ屋、転倒寸前ww
【一例】
2007/5/1(火)01:30 - 2007LFJ <メール送信> - softbank218137228154.bbtec.net 削除
公演番号221 10:15AM〜11:00AM アンヌ・ケフェレック(p)
S席 3枚連番(3列2X番 中央ブロック)
ばら売り可。ぴあのデジポケにありますので、デジポケ対応出来ます。
1枚 定価1500円、郵送の場合は+送料(普通又は速達)でお譲りします。

2007/5/1(火)01:20 - B7221 <メール送信> - softbank218137228154.bbtec.net 削除
公演番号221 10:15AM〜11:00AM アンヌ・ケフェレック(p)
S席 4枚あります。ばら売り可。
S席2列2X番 中央ブロック右側 3列1X番 左ブロック 4列1X番 中央ブロック左側 6列1X番 中央ブロック左側
2列2X番のみ、ぴあのデジポケにあります。
1枚 定価1500円+送料(普通又は速達)でお譲りします。公演日が近いので、5/1中に連絡下さい。

2007/4/30(月)19:28 - LFJ345 <メール送信> - softbank218137228154.bbtec.net 削除
公演番号345 5/4 4:15PM〜5:00PM 佐藤俊介(vl)/アンヌ・ケフェレック(p)/長栄交響楽団/大友直人(指揮) ラヴェル:ツィガーヌ/ラヴェル:左手のための
ピアノ協奏曲 ニ長調/ラヴェル:ラ・ヴァルス S席 5枚あります。ばら売り可。
S席 5列2X番 中央ブロック,6列1X番 左ブロック, *7列一桁番 左ブロック *15列1X番中央ブロック,*15列2X番中央ブロック
*は、ぴあのデジポケにありますので、デジポケ対応可。
1枚 定価2500円+送料(普通又は速達)でお譲りします。
500名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 15:04:40 ID:cMB1SzoC
>>499
うぉ
501名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 17:47:53 ID:eHwt2tMx
>>499
転売で儲けたいなら庄司とボリベレの協奏曲を大量に押さえとけって話だな。
502名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 17:49:33 ID:GckZePHg
去年のモーツァルト君みたいなコスプレの人はいるのかな?
503名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 17:54:29 ID:2to9BP1R
掲示板なんかで定価で買うやついないよねえ
バックられるのがオチ
504名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 19:13:28 ID:8TU/gwTN
値下げしないと売れないよな。
505名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 20:45:38 ID:gEauluLa
自分、未聴スレの住人ですが、まだイープラスから送られてきた封筒を開封してません。
今数えたら、全部で17通あります。全部が全部「ラ・フォル・ジュルネ」ではないのですが、
明日の公演も二つばかりあったような気がします。もう何買ったのかさえ、記憶に無いです。
とりあえず、風呂入って、メシ食います。あとのことはそれから考えます・・・。
506名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 21:31:16 ID:5E6Mc0kw
CDの未聴はいいが、
チケットは、聴けなかった人のことを思うと、うかつに未聴にはできない
507名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 21:56:03 ID:KJsnBeo/
友達うかつミスで仕事入ったとの連絡が今北wwww
ちょっ明日のフォーレクと新世界どうしろと。
一人分ずつ現地でなんとか処理できないかな…。
508名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 22:04:20 ID:2to9BP1R
チケット代は友達に出してもらえるんだよね?
ダメ元で当日券売り場に無料で引き取ってもらうか、その場にいる人に無料であげればおk

明日の新世界は漏れも行くから寂しかったら声かけてくれ
509名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 22:13:32 ID:KJsnBeo/
>508
それが私が払ってるんで、出来れば希望する人に売れたらいいんだけど…無理そうwwwwwwww
急だからみんな無理だし…ドタキャンほんとに困るorz
寂しいので声かけたいがあなたがだれか判らないwwww
510名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 22:15:49 ID:QOrj6eM2
明日、行きます。
511名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 22:21:33 ID:eHwt2tMx
しかしこの程度のアーティストしか集めないでよく満席続出させるよな。
オケなんて「それどこのオケ?」ってのも混じってるし、ソリストはほとんど2流だし。
大したマネージメントだよ。

日本のオケも「赤字だ、赤字だ、ピーピー」と言ってないで見習ったらいい。

512名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 22:23:46 ID:aV6q5/4U
>>511
真性の馬鹿は黙ってろw
513名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 23:12:06 ID:3zJWB8t0
ヤフオクで1500円の件ふぁ500円で投売りされてた。
掲示板も凄いね。
514名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 23:42:16 ID:jBCHqD81
質問です。
終演〜開演の時間差が15分の公演を
ハシゴする事は可能でしょうか?
515名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 23:58:15 ID:aV6q5/4U
>>514
可能
516名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 00:01:30 ID:C4y/Pb+l
>>514
問題ないと思うなぁ…。私的にはベスト配分と思う。
でも離れているホールだったら、事前に場所を確認して
逆方向に走ってしまうことのないようにしておくとよいかも。

どのコンサートも時間内に終わらせようと必死だもんね。
余韻とか余裕がなくて、そういうイベントだと分かりつつも、
ちょっとそこが切なくもある。ある意味機械的というか…
517名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 00:02:12 ID:32v4xvKK
一応早めに出口に行けるようにしたに越したことはないですけどね。
ホールAで混雑する場合には入場規制ある場合もあるけど、
それで開演に間に合わないってことはないですからね。
518名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 00:03:42 ID:8BGFIDCk
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20070501ij22.htm
音楽の祭典「熱狂の日」開幕へ、華やかに前夜祭

きょう2日に開幕するクラシック音楽の祭典
「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン『熱狂の日』音楽祭2007」
(東京国際フォーラム主催、読売新聞社特別協力)の前夜祭が1日、
東京・有楽町の東京国際フォーラムで開かれ、
出演する音楽家たちによる華やかな演奏が繰り広げられた。

今年のテーマ「民族のハーモニー」にちなみ、展示ホールで行われたレセプションでは、
ハンガリーの伝統音楽演奏グループ「ムジカーシュ」などが郷土色あふれる曲を演奏。
地上広場に設けられた特設ステージでは、ルーマニアの楽団「タラフ・ドゥ・ハイドゥークス」が
情熱的なロマ(ジプシー)の音楽を次々に披露した。

3回目となる同音楽祭は2〜6日の会期中、国内外から1700人の音楽家が参加し、
有料・無料合わせて約300のコンサートが開かれる。問い合わせは同音楽祭事務局へ。

(2007年5月1日23時34分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/img/MM20070501233723983L0.jpg
盛り上がる「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」前夜祭(東京・有楽町で)
519名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 00:05:26 ID:SMqet0OD
終演がAやCの扉から遠い席で、開演がB7やD7だと
脱兎のごとく退出しないときわどいかも知れないな。
520名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 00:05:37 ID:0rcE/v1p
時間通りに終われば、可能ですが…

会場が遠かったりすると、心配だし、ダッシュするのイヤですよね。
私も一年目は、なんだか慌ててチケット取ったりして
ハシゴする羽目になりました。間に合いましたが、落ち着かないですね!
521名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 00:18:29 ID:ZHiK3zk5
>>511
だからクラヲタは呼んでないからw
522514:2007/05/02(水) 00:26:04 ID:lnylDTek
>>515-520
ありがとうございます。
終演時間もあくまで予定と考えると15分は不安で…
様子を見てチャレンジしようと思います。
523名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 00:34:33 ID:32v4xvKK
>>522
加えておくと、ソリストがいるような演奏だと(しかもそのソリスト最後だったりすると尚更)、
アンコールがある場合もありますから、そうなったら、アンコールを捨てる覚悟を持たないと
ならないかもしれません。
ハシゴする人が多いようなので、結構みんな急いで出てきますけどね。

あとチューニングが合わなかったりで終演がズレ込むこともあったりw

漏れは今回はそこまでタイトなスケジュール組みませんでしたけど、会社帰りに会社の子
(結構遠い)を連れていくので、ちょっとだけ終電が心配・・・。
524名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 00:43:35 ID:mGxXWuHp
5/6 13:30開演 ホールD7 553 田部京子
5/6 14:30開演 ホールA 513 ミシェル・コルボ

自分はコレが一番厳しい。DからAはけっこう遠距離だからちと心配です。
オケと合唱の入場とかでぴったんこに始まらないことを祈願します。

明日は21:00から二回聞くけど、最近割りと仕事暇だからもうひとつ前の
も買っておけば良かった。チャイのトリオは当日なんてもうないよね…。
525名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 01:45:59 ID:0rcE/v1p
3歳以上可、のプログラムを聴きに行くのですが、そんなプログラムでも
ちょっと手厳しいお客さんは、子供の存在を疎ましく思ったりするんでしょうか・・・

普通のキッズプログラムと違って、ちょっと心配になってきました…

子供、咳とかしたらどうしよう!なんだか、急に不安。
526名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 01:55:14 ID:32v4xvKK
>>525
正直、気にしない。
遊びまわったり、叫びだしたりしたらダメだけど、咳くらいなら問題ないと思えば。

疎ましいと思う客も確かにいるでしょう。だけど、そういう人らだけの場ではないし、
ここは子供たちにもクラシックを楽しんでもらうところだということを忘れちゃダメです。

あまりに咳がひどいようであれば、おそらく係員が先に「表に出ますか」って聞いてくるかも
しれないけど、多少のものであればハンカチで口を覆ってあげればいいと思いますよ。

それでも訝しげな顔をする大人には、そういう視線から子供を守ってあげることです。
527名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 02:00:52 ID:32v4xvKK
しっかしすごい雨ですけど、本当に明日パレードできるのかな・・・(´・ω・`)
528名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 04:18:40 ID:pr2HFJFZ
ああ、眠れない。明日というか今日だ。
まあ子供がうるさくても文句言える金額じゃないし。
自由席はアンコールとか前に出てかぶりつきになる予感。
529名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 04:24:35 ID:QT8UoRZP
土砂降りだった雨も止んでカラスが鳴き出した
530名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 05:47:32 ID:KqN4ZdvX
さて、出かけるとするか…
531514:2007/05/02(水) 06:44:53 ID:lnylDTek
>>523-524
参考にします、ありがとうございます。

>>525
親御さんが緊張するとお子さんにも伝わりますよ。
楽しんでこられると良いですね。
532名無しの笛の踊り :2007/05/02(水) 09:03:56 ID:aOZY8EZi
正直、15分はキツイと思う。
音楽に集中できないしな。
533名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 09:53:04 ID:0miiRi3c
時間が来たら退出することに決めておけば全く問題無い
最悪走ればABC間なら5分でも移動できるし大袈裟に心配しすぎ
エスカレーターの混雑規制にひっかからないように早目に出れば大丈夫
534526:2007/05/02(水) 09:56:19 ID:0rcE/v1p
>>526
>>528
>>531

ありがとうございます。
確かに、私がヘンに緊張してしまってはいけないですね。

とにかく、皆さんのご迷惑にならないよう気をつけていってまいります。
無料コンサートの時も、とにかく、会場で音楽聴く時は、静かに…

今日は、晴れてよかったですね。
535名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 09:59:24 ID:hK32NixQ
フォーラム地下の飲食店が「音楽祭特別メニュー」と称して
まずい飯を普段より高く出していますよ。
入ってはいけません。
536名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 10:36:15 ID:TVXhIYME
チケットも買ったしあといくだけだな。
537名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 11:14:38 ID:32v4xvKK
>>536
ですね。

今日から5日間、頑張って仕事して、その合間に楽しむぞ( ゚Д゚) ゴルァ!
とりあえず今日も仕事逝きます。
新世界聞きたかったけど、ラフマニノフだけで堪能します。

みなさんも是非楽しんでください。>>534もお子さんもね。
538名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 11:38:40 ID:TVXhIYME
>>537
ウリもGWの休み今日だけで、あとは仕事終わったらいけるだけニダorz

539名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 13:12:58 ID:MUzq4z6z
見串のコミュのキ印がキモい
540名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 14:24:51 ID:mv1V7Cdt
指揮棒とばしktkr
541名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 14:53:39 ID:Q2bFGacc
国際フォーラムには温水洗浄器付トイレは無いので、トイレは東京ビルか線路挟んだ反対側の無印良品のをオススメします。
542名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 15:37:56 ID:EAoPsyDP
ご婦人は大変ですね
543名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 15:39:59 ID:661iqkGp
あのかわいいバイオリンのこのやつは全部売り切れてるな。
クラシックも結局顔なんだな。
544名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 15:53:28 ID:WqBxZMP0
私も去年、15分あれば大丈夫と思っていましたが
ダメでした。

D7からCに
脱兎のごとく走ったのですが
間に合いませんでした。
カーテンコールの間に出てきて
演奏の途中で入って壁に張り付いていました。

演奏時間って予定通りにならないから
注意してね。

申し訳なかったのは
演奏者が拍手にこたえている所を
出てきたこと。

今年は30分の余裕をもって
チケットを購入しました。

ついでに、公式レポート
ttp://lfj.jp/report/
545名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 15:59:55 ID:UL3wSka9
今日は、栗鼠のラフ2を聴いてくる。

ただ、うちの地元(上野からJR中距離電車)は終電が早いので、
「第1楽章繰り返しあり」の演奏だと、第4楽章は聴けなくなる…orz

終了後、駅までダッシュして、23時20分ごろの山手線をつかまえ
られるかどうかが、家に帰れるかどうかの分かれ道。
546名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 16:17:45 ID:oEK6wCwf
情熱のボレロ炸裂
547名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 17:01:08 ID:A2kEbQJc
>>545
今日わりと温暖なので日比谷公園あたりで野宿でもokじゃないかい
雲行きがちと怪しいけど
548名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 17:44:30 ID:Gvzy4E0A
東京にはホテルってもんがないのか?
549名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 18:05:44 ID:MJx0TFFT
山手線沿線でホテル見つけなよ
550541:2007/05/02(水) 18:09:03 ID:Q2bFGacc
>>542
男です…。
551名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 20:05:49 ID:c8vtqZ5Y
>>545
高崎線? 常磐線? それとも宇都宮線?
漏れも、宇都宮線沿線(上野から40分程度)だから、
喪前の気持ちはわからんでもない。

高崎線・宇都宮線で、鴻巣・久喜以南なら、大宮1:00の
深夜バスがある(今日だけ)から、それを使えば最後まで聞けるはず。
がんがって聴いて来い。
552名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 20:09:48 ID:a22JNPwo
今日のラフマのピアコン2番聞いた人いる?
3楽章でピアノが和音間違えてませんでした?
553名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 20:16:13 ID:YMjAFca/
新世界チケ結局はけなかった…。無駄になってしまった。
554名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 20:33:48 ID:TVXhIYME
>>552
それいったらボレロなんて・・・orz
555名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 20:53:38 ID:aj1Cmqvz
ディルティンスのコダーイ無伴奏が素晴らしかった。
以前、東京で弾いたバッハの無伴奏よりも、ずっと良かった。
6日にもう1公演あるし、無料ステージにも出るらしい。


カプソン兄弟+ブラレイは仕上がりが荒っぽくて、消化試合かと疑いたくなる出来。
てか、期待し過ぎ?評判(宣伝)ほどの人達でもないかも。
556名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 20:57:16 ID:s7C2XTuS
>>554
あの演奏はひどかったよね。トロンボーンのソロなんかワロタwww
2階席だったけど、亡き王女のためのパヴァーヌなんかストリングスが貧弱でたまらなかった。
ピアニストがわりとまともというかわりと堅実だったので何とか協奏曲は聴けたけど、これも木管楽器がいいところでミスリード。

それと、海老さんの演奏最前列で聴いたんだけど、あれだけハラハラさせられるとは思わなかった。
指使いかなり危なっかしかったような気がするんだけど。アンコールの「前奏曲」もテンポ早すぎで余韻も糞も無かった。
明日のアンヌ・ケフェレック、なんか不安になってきた・・・・・・。
557名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 21:20:57 ID:C4y/Pb+l
>>555
私も聴きました!凄かった!!
構成も面白かったし、ムジカーシュも良かった〜!いい笑顔!
こんなことならプレで一番前の席を取れば良かったよ…!

あとガラス棟のエスカレーターで、
チェロ背負ったクニャーゼフを見かけてあやうく逆走しかけた。
追っかけてサイン貰えばよかったかなぁ…(可能なのかな?)
咄嗟のことだと本当に頭が真っ白になる。

初日、平日なのに割と混んでるんですね。びっくりした。
でもどれも良かったよ〜〜vv


558名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 21:42:01 ID:jF0e3SNG
これからフォーレのレクイエムに突撃してきます〜〜
559名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 21:49:33 ID:9PZm6JiL
公式サイトがクソ重い件について
560C:2007/05/02(水) 21:51:52 ID:ZHiK3zk5
リハやってて入れねーw
561名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 22:15:46 ID:EKIA7t7q
栗鼠の韃靼人よかった
562名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 22:30:03 ID:PNWrMIPs
キオスク、良かったなぁ。
あれこそお祭りって感じがする。
563名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 22:30:22 ID:uqtu+p9q
明日は初めて小菅優ちゃんだぃっ。これからネットで曲を予習だ。
564名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 22:45:48 ID:eN1K9/UC
>>552,556
ガハハ、さすが二流アーティストを掻き集めただけのことはあるなwww





ダルベルトは大丈夫だろうな。。
565名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 23:19:32 ID:f1TkJpOU
>>552
音見事に外してました!

>>557
クニャーゼフ去年はあんまり機嫌よくないけどもらえたよ。
ただし発音は「クニャーゼフ」じゃないみたい?ミスタークニャーゼフと
呼びかけたけど自分が呼ばれたとは思ってなかったみたい。
566名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 23:20:59 ID:YMjAFca/
フォーレク聴いた。
人少な過ぎでなんか切なかった。3000人収容?で今日800席しかはけなかったらしい。
演奏直前にみんな普通に前に移動。
良かったが、演奏者やる気無くすだろうなとオモタ

他の見てて思ったけど、今回売り切れのくせにガラガラ多くない?
567名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 23:24:28 ID:ZHiK3zk5
ブラブラマジで死んでほしい…
568名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 23:26:39 ID:304x6i+K
フォーレクどーでした?
569名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 23:32:27 ID:556HceYR
今日の17時前に当日券売場行ってみたら、15分待ちの列。
GW中とはいえ一応平日でこれだから、
当日券狙いの人は最寄のコンビニで買っていくとよさげ。
570名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 23:33:04 ID:Pq2M+EbC
>>566
仕事を半休取るつもりが明日休みだから急遽
トラブル処理にかからなきゃならなくなった・・・

なんて事が結構あるのか、他の理由があるのかどっちだろうねえ。
演劇とかだと「捌き」ってこっそりいるんだけど、さすがに今回のじゃ無理か?
571名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 23:34:43 ID:TVXhIYME
ぴあが使えるのはFMとサークルKサンクスだが、
レジと発券が別のFMがよろし。

572名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 23:34:58 ID:caqNaFoV
最終日にコルボのフォーレだけいってきます。
>>566
人少ないのが意外ですね。
フォーレのレクイエムはあまり一般受けしないのかなあ。
すんなり受け入れられる曲だと思うのに。。。
573名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 23:38:55 ID:YMjAFca/
最初の3日間はもうチケットなくない?
今日9時くらいに売り場行ったら、買えると表示してあっても実際はソールドアウトの嵐で、ちょっとハァ?となりました。
夜遅くか朝早くしかないっぽい。
その癖行ってみたらガラガラだからなあ。
来年は不要になった前売りチケットの回収とか、ちょっとなんとかして欲しい。
574名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 23:44:12 ID:C4y/Pb+l
>>565
おお、情報ありがとうございます!
よし、残りの日でまたラッキーがあったら勇気を出して行ってみよう…!

名前の発音……ロシア語だと余計とっつきにくいですね;
ナビゲーション等ではどう発音しているのか、よく聞いてみます。

>>566
並んで空いている席も目立った。中央とか。
なんだろう招待分なのかなぁ…
575名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 23:51:39 ID:YMjAFca/
>572
フォーレクは今回の目玉の一つと聞きました。
私は好きな感じでしたので、可能ならもう一度聴きたいと思ってます。
ただ、あまり合唱とか普段聴いてないので詳細な感想は他の方におきき下さい。

いや実は私もつれに仕事でブッチされ、チケット余らせちゃって心苦しかったんです。
売り切れ講演だし、悪いなあと思いつつ行ったら結構ガラガラで、他のもこうなのかな?と思いまして。
576名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 23:56:26 ID:A2kEbQJc
夜公演でロスとリスを聞いた。
ロスの熱演良かったよ。曲順変更のおどけた日本語挨拶がウケてた。
オケもノリノリでアイコンタクトと微笑み返しの嵐。楽しかった。
リスは期待外れ。棒は踊ってたけどオケ不感症なのかな?熱が感じられなかった。
でもブラボーの嵐だったから不感症は俺だったのかも。眠かったしorz
577名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 23:59:42 ID:jVGh4PVO
フォーレクは真ん中ドバーッと客席空いてた。
招待席化なんか知らんが来ない奴に券売るなっつーの。
前半良かった。コルボさん足イザってたす。
578552:2007/05/03(木) 00:02:57 ID:a22JNPwo
>>565

あんな目立つ所で外すって…
思わず「あちゃー」って顔しちゃいました;
579名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 00:03:49 ID:Eop93oeD
私、チャイコってまず聴かないんだけど
ネマニャの前評判に乗せられて、
ほんとに久方ぶりにコンチェルト聴きました。
こんな演奏ってあり?!とは思ったけれど、
それよりなにより、何ともいえない美音にとろけるようによろめいた。
一昨年のデュメイとは異質のあまやかな音。
もうどこへでもいきます、好きにしてくださいって感じ、アヘ〜
580名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 00:12:14 ID:lrKF3Rk6
児玉桃のラヴェルと鈴木大介のアランフェスとプラジャーク弦楽四重奏団のボロディンみてきた

ホールの空調が寒い…とくにラヴェルのホールAのときは冷蔵庫なみだった。
演奏内容は全体的に満足。児玉のラヴェル好演。 
アランフェスも鈴木の2楽章での大熱演に引き込まれる。と思うや否やアタッカで3楽章に突入すると同時に
まさかの民族大移動。演奏中(良く言って楽章の間)にゾロゾロ人が出るってありえないよなあ。
次のプロに間に合わないのかもしれないけど、素晴らしい熱演にはせめて拍手をしてから行け
そんなギリギリのプロ押さえんなさんないくら安いからって、くらいの事前にガイドしてやって欲しい。
途中退場を不可にするなど、演奏会の雰囲気や聴衆の最低限のマナーを育てるのも今後の
課題かと思う。まあこれが熱狂の日か。
最後にプラジャーク。なんと素晴らしく燃えたぎる熱いボロディン!まるで大きな生き物がうねるような
息もつかせぬ室内楽だった。ああなんて凄い演奏だったのか。これは演奏家と聴衆が一体となった
素晴らしい演奏会だった。
581名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 00:13:48 ID:F8IWIvny
フォーレ好きなのでホールCだけじゃさみしいからAもとってみた。
正直5000人もの一般ホールでやる曲目じゃないし、そういう合唱団でもない。
せめて文化会館、できることならどこか教会で聴きたい。
が、よかった。悪環境なんかあきらめるくらいに素敵でした。
あしたもとりあえずAでも行ってくる。

明日はフォーレ以外も聴く。去年の韓国歌姫のような掘り出し物にも期待。
582名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 00:20:25 ID:ekVQhtPt
>>580
アランフェス2階では子供がだだこねてて…お子ヅレは気をつけてクレ
583名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 00:25:39 ID:4K8HyETn
>>580
アランフェスは客の責任では無い。
17:30で終了の枠に無理矢理モツをねじ込んだのが原因だし、アランフェスだけしか
事前発表されてなかったのにアランフェスは後回しで最後まで聴けなかった人たちがかわいそう
おまけに当日券を買った人は読売新聞発行のスケジュールパンフレットを参考に買った人もいた
のにあのパンフもアランフェスとヴィラロボスで奏者は大介じゃなくて外人さんの名前になってた
すべての混乱は100%製作側の責任であって、客の責任ではないし、熱狂の日で途中退場不可
にしろというのも過剰反応。
584名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 00:28:53 ID:lrKF3Rk6
>>583
なるほど、そういう経緯があるなら仕方ないね。
ものすごい数のひとが出て行ったからすごくびっくりしたよ。
585名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 00:33:03 ID:F8IWIvny
確かにかなり寒かった。
冷え性のひとは防寒推奨。
586名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 00:34:48 ID:V21tsUE6
上のほうはそうでもなかった
587名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 00:41:30 ID:rmQ5MFaR
>>583
つまり外人が何かの事情でキャンセルして
ヴィラロボスをモツに変更して江口氏に
アランフェスを鈴木氏に
それぞれ急遽割り振ったと。
お詫びとかは出てなかったような。
588名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 00:44:49 ID:jwUDy4ij
アランフェス、本日の最悪公演。

1、前座ヴァイオリン、金とれる域ではない
2、ギターの音マイクで拾いすぎ
3、ギター演奏、音は素晴らしいがコンチェルトとしてはマイペースすぎ
4、楽章間の民族大移動。せめてかがんでいくぐらいの気配りはして!
5、2階席のこども泣きわめき。長時間迷惑をかけていた。

以上、特筆すべき点はなし。
589名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 00:57:47 ID:4GkuNwQ7
>>587

しかしモツ5には呆れた。大進/小菅他が15分押したので急いで入って
パンフレットを取り損なったので変更を知らず,ヴァイオリニストが
出てきたので「何じゃ?」と思った。去年のLFJか? とりあえず,
「トルコ風」だから民族のハーモニーか?

1階席にいたが,曲が始まってすぐ係員が遅れて来た客2人を誘導してきた。
芝居かミュージカルかぁ!?

カデンツァでは後方の子供(2階席だったのか?)のぐずり声との競演。

第2楽章では遅れて来た客の誘導。まあこれはよしとしよう。しかし
曲が始まってからコツコツと歩いてきたオバサンが漏れの横の空席に
「そこ私の席」的に入ろうとしたので空いていた後ろの席に座るよう
指示した。

あとは>>580も書いているアランフェスの第2楽章と第3楽章の間の
アタッカでの民族大移動。

そもそもがヴィラ・ロボス目当てに行ったのであのコンサートは最悪!
590名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 01:01:19 ID:7M9OAzVC
そもそもコンサートには向いていない人たちと、
コンサートは好きでもラ・フォル・ジュルネには向いていない人たちの激突か。
591名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 01:03:05 ID:3nzekRSU
フォーレク、綺麗だった。
遅い時間ということもあってか、俄かファンや騒ぐガキもいなかったし。
ホールはどうしようもないとこだけど、逆にあそこであれだけ綺麗に
聴かせられるとはね。
592名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 01:06:22 ID:d3u/0jwl
ホールD7の岡田博美のアルベニス素晴らしかった。
観客も夜20;45とか22:30開演に集まる層で、咳払いが1回
あっただけで、素晴らしい静寂。近年のコンサートでは珍しいほど。
アルベニスの「イベリア」の全曲だったけど、最後にアンコールまで弾いた。
多分、アンダルーサ。終演は23:25だった。
593名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 01:12:51 ID:iPz2jmkv
ホールB5最悪。去年までの倍の面積になっていたとは知らなかった。

しかもB7の終演後に降りる客のもの音と誘導する係員の声が筒抜け。
とても演奏会場と言えるレベルじゃない。
594名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 01:19:11 ID:6WXSXLuG
感想
『121』ムジカーシュ、マリア・ペトラーシュ(歌手)、ディールティンス(VC)
ムジカーシュはノリノリで素晴らしい。めちゃ巧いヴァイオリンに引き込まれて聴衆が手拍子。
三弦のコントラバスや弦を撥で叩く特殊な弦楽器に縦長のフルート(というよりハンガリーの尺八?)と面白さも満載。
さらに驚いたのはぺトラーシュという民謡歌手。「神々の声」とでもいうべき美声。これだけでも聴きに行く価値がある。
コンサートは、なんとコダーイの無伴奏チェロソナタの楽章の間にコダーイが採取した民族音楽を挟むという超変則的なプログラム。
チェロソナタの主題の元ネタがわかるようになっている。
>>555>>557は誉めているが、私の感想だと、ディールティンスの無伴奏チェロソナタは、非常に癖のある演奏。
歌い方や曲想の作り方がオーソドックスな解釈とは大分違う。
特に第三楽章は超スピード。ミスをテンポでカバーしているような強引さも感じられた。
(ただ、超絶的難曲なので多少のミスは仕方がない)
もっとも、実演でも録音でもカットされがちな部分(第三楽章のコーダに入る前のひとくさり)をきちんと演奏してくれたのは良かった。
これで途中で子供が騒ぎ出す一幕がなければ良いコンサートだったんだが……
確か6日の公演はまだチケット余っているので、聴きに行くとよろしい。絶対損はない。

『133』 パスキエ(Vn)、ピドゥ(Vc)、ペネティエ(Pf)
パスキエのヴァイオリンはヒリヒリした音で、聴いていて疲れる。もしかしたら席が近すぎたのか?
ラヴェルのヴァイオリンソナタは、ヒリヒリして終わった印象。
ヴァイオリンとチェロの二重奏は良かった。ピチカートの掛け合いなどもうまくいっていた。
フォーレのピアノトリオは始めて聴いたが、曲が難しいのかメロディラインが浮き出なかったのか、よくわからんかった。
それとB5ホールのピアノの蓋が全開なのも気になった。あれだと後ろの席じゃ、ピアノの音がヴァイオリンやチェロの音を潰しているように聞こえるんじゃないかなあ。
595名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 01:23:57 ID:jcARNFg2
>>592
素晴らしかったですね。幸福な時間でした。
5/2に私が聴いて回った中ではベストです。
正直はじめて聴きましたが、すっかりアルベニス好きに
なってしまいました。

とくに後半の第3巻、第4巻が素晴らしくて、第3巻の3曲目は
カッコよかったなー。会場も、ものすごい集中力でした。

アンコールはおなじくアルベニスで
『スペインの歌』よりプレリュード
って書いてありました。
596名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 01:28:25 ID:3nzekRSU
B5はひどい、ひどすぎる。家よりもひどい。
海老さんのピアノの最中に誘導員が
「ホール入り口はこちらになっておりまぁ〜すっ!」
なんて連呼してるし・・・。
597名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 01:29:52 ID:rmQ5MFaR
鈴木大介のアランフェスは良かったよ。
気迫があったし。
曲目変わった腹いせに演奏家けなすのはやめよう。
それは運営側に責任があるわけだし。
しかし泣いた餓鬼の親が出て行かないのは不思議。
0才コンサートのニュースでも見て間違えたんじゃないか。
598名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 01:32:52 ID:F+aah4QP
ウラルフィルのラフ2を聞きにいったよ。
噂では最悪のオケだと聞いていたから怖いもの見たさで楽しみにしていたが
全然まともなオケで拍子抜けした。
でもホールがでかすぎて迫力が全然なかった。
>>576さんは後ろのほうの席だった?熱が感じられなかったのは同意だけど
ホールが悪すぎだったのだと思う。俺も3階席だったけど、管が全然届かない・・・。
599名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 01:37:10 ID:FxZN6aEe
夜のリスに行って寝たよ…なんか棒振れど踊り踊らずな感じだったなぁ。
そういえばカテコの時に8列サブセンにいたキモイ兄ちゃんがリスの写真を隠し撮りしていた。
なぜ?オッサンの写真をあんなに嬉しそうに撮っていたのかは謎だ。
600名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 01:39:56 ID:aiqFJmIL
ネマニャ良かった、ですか?????
私にとっては苦痛としか言いようがない音でした。
バイオリンがかわいそう・・・。
あんなにいただけない演奏初めて聴きましたが
聞く方によって感想は違うのですね・・・。



601名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 01:43:23 ID:kp+m/HpA
いろいろあるようですね・・行くの辞めます^^;
602名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 01:44:13 ID:6WXSXLuG
『134』 プラジャークSQ、クランスキ(Pf)
ボロディン弦楽四重奏2番、ピアノ五重奏
有名すぎる曲だから気合が入っていたのか知らないがプラジャークSQはガチで巧い。特にヴィオラが巧い! シュワルツネッガーみたいなチェリストも良い!
毎楽章ごとにチューニングをするうざさが玉に瑕だがこの団体は注目株。
で、さらにクランスキというピアニストも非常に巧い。見た目はただのデブなんだが、粒がそろったきれいなピアノを聞かせてくれる。
プラジャークSQは買い。

『135』 プラハ・ガルネリPT(クランスキPf、パヴリークVn、イェリエVc)
またも太ったクランスキが出てきたが、やはりこの人のピアノは巧い。
ただし、ピアノの蓋が全開なので、弦の二人の音量をピアノが圧倒してしまったシーンが多い。それが残念。
パヴリークがガルネリ・デル・ジェス、イェリエがアンドレア・ガルネリを使っているらしいのだが、
デル・ジェスというイメージとは違い非常にまろやかな音。少々弱すぎたかも。
イェリエは相当な歳のはずだがテクニックは健在。
ヤナーチェクのVn・Vc二重奏が素晴らしい出来。アンコールのユーモレスクもノリノリで弾いていた。
ところでドゥムキーの途中で、出演者の三人が客席を見て何か話していたが、あれはなんだったのだろう?
誰か大物が聴きに来たのだろうか?

『115』コルボ、S・ヴァルソヴィア、キンタンシュ(S)、ハーヴィー(Br)
すでに言われているとおり、ガラガラだった。合唱のクリアな響きは前評判どおりで良かったが、弦も非常に素晴らしい。
ソロの二人の音質もこの曲に確かにあっている。
少年合唱の方が好きな人間でもこの演奏なら納得すると思う。これは買いだろう。
どこかのプロの弦楽四重奏団が聴きに来ていたがヴァイオリニストは途中から爆睡していた。
603名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 01:46:16 ID:rmQ5MFaR
時差だよ。許してやって。
604名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 01:46:32 ID:KmHw0bdH
ドヴォルザークのピアノ三重奏曲第3番の生演奏が聴けたのは良かったが、楽屋裏(?)でスタッフが
もそもそ動いている音が聞こえてきたのは最悪だった。室内楽なんだから、雑音には十分気をつけて
もらいたいよ…。

フォレレクはソプラノの人の声が綺麗だったな。透明感があって。
2階席だったのだが、あまりの人のいなさに、最初場所を間違えたのかと思ったw 2階席は、恐ら
く1割も埋っていなかったかと…。
隣席が行かず後家風ヒステリーエセフェミニスト的おばはんだったのが、心残りだが。
605名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 01:49:35 ID:KmHw0bdH
>>602
プラジャークSQは聴く予定だから、楽しみだなぁ。
ヴィオラが巧いのは室内楽において重要だよね。
606名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 01:51:02 ID:ZBGno9nj
おいらも感想

>>594が言っているようにコダーイとハンガリー民謡のプロは聴いてて損はない。
またB5ホールのひどさはそのとおり、案内の声、もしかすると上のB7ホールの
音まで聴こえていたんじゃないか?
で、騒ぎ出した子供連れはまた戻ってきていたような・・・騒がなかったから
よかったが・・・。

ボリスのラフのピアコンはよくなかったな、音の間違いは気がつかなかったが・・。
ボリスがやたら右を向くのが気になってね、自分の音を聴いてるのかなって。
前の方の席(10列以内)で聴いていたがピアノの音が吸い取られるようでソロでも
音が散っちゃって・・・。あのホールはどこで聴いても駄目だな。
被って買ったことに後から気づいたため途中退席してブラジャークへ・・・。

>>580には悪いが四重奏は「あれ?」と思った、もっとも比較対象がボロディンSQだから
しょうがないが・・・。あれ聴くと他が物足りなくて、まあ佳演かなあ。
逆に五重奏は初めて聴くので余計な印象なく楽しめたけど。

ドヴォの「ドゥムキー」はブラジャークとグァルネリと2つ聴いたがグァルネリに
軍配かなあ。ブラジャークはマルティヌーの方が端正な演奏かな、こちらの方が
よかったが。
グァルネリはこれぞドヴォルザークという感じ、演奏者が違うと印象が変わるものだな
と改めて思った。

最後にリスのラフマニノフ、よくもなく悪くもなくかな。
もっとためるかな、というとこであっさり行ったりなんか肩透かしを食らい続けたような
演奏、駄演ではないが快演でもない。横にいたサラリーマン風の兄さんが興奮して
大拍手を送っているのがなんか・・・。
607名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 01:59:45 ID:CrKW7eTx
ウラル・フィル聴いてきた。
1階6列目の左側だったから、さほど音量などに不満は感じなかった。
ただ、「旧ソ連」のオケとしては非力な感じがした。

全体にきちんと整った感じのする、見通しの良い演奏で、個人的には
十分満足できたけど… 好き嫌い分かれそうな気がする。

明日は、久保田巧さんのヤナーチェクを聴きに行く。
608名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 02:06:24 ID:6WXSXLuG
>>606
子供の声ってよく通るから厄介だよな。
係員がさっと注意してくれりゃあいいんだが。
ところで132ってトリオ・ヴァンダラーじゃなかったんだ?
プラジャークSQが代役で入ったとか?
609名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 02:33:54 ID:wEmO17yT
リスのラフマだが、1楽章がイマニ、2楽章がイマイチ、3楽章はオッケー、4楽章でブラボー。
というのが俺の感想。
特に1楽章のヴァイオリンが音圧なさ過ぎ。4楽章と比べるとなんで?って感じ。
でもリスの指揮いいな。久々にヒラヒラ踊るような指揮だった。
610名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 02:35:29 ID:3nzekRSU
だったん人は、たじオケ。のが楽しめた
611名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 02:41:21 ID:W3XbGWmj
>>592
ヒロシごはんよー、状態だね。
612名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 03:23:18 ID:erh0sXJQ
暇つぶしに聴いた、ヴァイオリンのマスタークラスが以外にも良かった。
最初の受講生の演奏も、繊細な感じで自分としては十分満足できたんだけど、
教えた後だと、ちゃんと協奏曲の音になってて流石だとおもた。
普通の公演じゃこんな機会も無いし、こっちメインでもよいかもしれない
613名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 03:42:53 ID:OXOV8q1C
>>552
音をはずしたのって、ベレゾ?
>>555
ブラレイはリキが入ってなかったのかー。
今日聴きにいくんだけど、調子のいいことを願うよ。
614名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 06:25:51 ID:tXWbzw0q
>>598
576だけど、1階の前よりだからそれほど遠くない位置だけど、音圧無かったです。
弦も管も、打楽器さえも。去年、同じような位置で沼尻/TMP聞いたときは感じな
かったので、ホールのせいだけとも言えないような。ウラル、まだ何回か聞くので
頑張って欲しい。
>>610
ボントロの馬鹿っ吹きにはコーヒー噴いた。あの音圧がウラルに欲しいです。

空調が寒くて、風邪引いたかも。外が暖かいからといって薄着して行くと心細い。
615592:2007/05/03(木) 07:48:35 ID:wlOA5N1x
>>595

アンコール、今確かめました。ご指摘とおり アルベニスの「プレリュード(Preludio)」
】スペインの歌より でした。岡田さんが作っている アンコール曲集のCDにも入ってますね。
岡田さんは、テクニックと情が両立していて、まさに日本を代表するピアニストだと再確認。幸せな時間でした。

この演奏会を聞けただけで「熱狂の日」の存在意義がありますね。230席のD7は最高です。
616名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 09:22:51 ID:ruAtLKCU
>>613
そう。音が転がる部分の1音なら目立たないのに、「ダーン」と2分音符
ぐらいの音。本人が一番あせったと思うw。
617名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 09:30:32 ID:0rKMEayV
朝一の公演、開演時間を間違えて認識していたので、遅刻だよ… orz
618名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 09:45:51 ID:ALcnNF8I
東京音楽祭、熱狂の日2007のデスカ?
この胸のうちに私に聴こえるのは、フルートとオーボエの音、甘い音。
なんという喜び、なんという満足。嬉しくて気を失いそう。これ以上の楽しみはないデース。
でも、突然。調べが変わって、それが胸をときめかせる。ヴィオラが加わって、
暗い旋律で、私を動揺させようとする。そして、大音響がわき起こり、
ティンパニー、トランペット、ファゴットに、コントラバスが、
私を絶望させるのデース!!
同じ日にクラシックコンサートがありすぎデース!!
あちこちのホールの音響が混ざって他ホールの大音響が雑音となり私を絶望させるのデース!!
フルートとオーボエの音、甘い音だけの安らげる曲だけでいいんデース!!
他ホールでの漏れる音が、
ティンパニーィィイイ!!
トランペットゥウオオオ!!
ファゴットに、コントラバスなどの、
他ホールでの漏れる音が大音響が、わき起こり雑音となり私を絶望させるのデース!!
619名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 10:13:06 ID:W3XbGWmj
>>612
去年のマスタークラスはおもろかった
バロックバイオリンのフェルナンデスとか

620名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 10:18:29 ID:CVOdzWE5
ベレゾフスキーのミスなのに

あんな楽譜無視していいのかしら、信じられない!

としたり顔でのたまってたおばはんが居たぞw
621名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 10:20:35 ID:kXo6GohH
ホールB7ってどのくらいの規模のホールなんですか?けっこう広いのでしょうか。
622名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 11:42:15 ID:iDxRnALw
昨日のウラルのラフ2、いろいろ感想があがっていたけどほぼ同意だな。
最初なんでこんなに音が薄いんじゃと思っていたんだけど、最後はやれば
できるのにどうして状態。楽団員時差ボケで眠かったのかしら。
前の方は空席が目立ちました。招待席だったのかな。
ああいうのちょっと興ざめだよね。

あと、前方で激しく咳き込んでいた女子。開演前はバカ騒ぎして元気だっだ
のに演奏始まったら鼻は啜るわ、咳き込むわで勘弁してくれ。
いいところで鼻啜られちゃ演奏も台無しだよ。
623名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 11:44:52 ID:BZjY49Rg
私は招待券を頂いていきましたが、全部1階前方の席でした。
624名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 12:24:35 ID:Gmj834Wf
>621
主観的な印象になってしまいますが
平地だからか感覚的には座席数ほどの広さは感じませんでした。
625名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 13:29:48 ID:LnKUl3U2
昼間のAは気軽に入れるせいか客のマナーが悪いね…
特に大人。寝たいなら日比谷公園行けっつーの。
626名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 13:47:56 ID:V21tsUE6
外は寝るにはちょっと寒いので・・・
627名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 13:59:09 ID:trLukk/r
午前中にすばらしいラヴェルを聞かせてくれたケフェレックが
14時40分から屋台広場で電子ピアノを弾く模様
628名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 14:17:23 ID:IzQAIG1p
中の方が寒くない?
629名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 14:48:23 ID:W3XbGWmj
素晴らしい演奏したブラレイタソにちゃんと拍手しろゴルァ
630名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 15:01:46 ID:dKmHtuUs
ゆうべのフォーレク綺麗だったよねぇ
オルガンのあるこぢんまりしたホールで聴きたかったのはないものねだりか・・・
何はともあれミシェル・コルボさん、いつまでも元気でいて下さい。
631名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 15:04:20 ID:Gmj834Wf
>627
ナイス情報。間に合った。
632名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 15:27:07 ID:fM4idexd
なんとまぁ、帰ってきちゃったヨ。
ま、いいや、午前中のラヴェル聴いたから。
ケフェレック姐さん、相変わらず素敵ですねぇ。
633名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 17:26:40 ID:UmBLGll7
どう聴いても

ケフェレック>>>>(永久に越えることのできない壁)>>>>ブラレイ
岡田>>>>(永久に越えることのできない壁)>>>>ブラレイ
634名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 18:33:22 ID:kpYTFsls
じゃ、ブラレイって何であんなに人気あるの?
別にイケメンでもないし。
635名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 18:44:53 ID:0atG5wyo
一般には人気ないでしょ。
知らない人の方が多い。
ただラ・フォル・ジュルネの出演者の中では有名な方。
636名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 18:57:25 ID:UmBLGll7
>>634
いや、あれがイケメンだと思って
のぼせ上がっている腐女子が昨年から増殖中なんだよ。
あの弾く仕草もまた、たまらないらしい。
開場前に並びながら「わたし、ピアノになって弾かれたい」などとほざくアホすらいる。

しかしタッチも、ペダルの扱い方も雑ですね。
前にシャンゼリゼで聴いた時には、こんなのではなかったが。
637名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 19:11:10 ID:I5Go9PNI
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ   <またまたご冗談を
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
638名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 20:35:01 ID:0cn2GANh
腐女子層を引き込んだのは失敗だったな
639名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 20:37:54 ID:W3XbGWmj
256 ホールD7のダルベルトすごかったー
フランクの前奏曲、アリア、終曲
チャイコの四季

アンコールは子供の領分と、なんとオンディーヌ
全部超絶演奏だった
大満足
640名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 20:43:13 ID:3nzekRSU
明日、新星堂のブースでサイン会やるのって
イザイとケフェレクだったっけ?

641606:2007/05/03(木) 20:48:13 ID:nESkSzf+
>>608
ご指摘のとおりトリオ・ヴァンダラーでした。
ボロディンをやったのがブラジャーク
ドヴォとマルティヌーをやったのがヴァンダラー。
眠くてぼけてた・・・orz
642名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 20:50:36 ID:9O86XjaH
今日の北村行った人いる?
チケットはすぐ売り切れたらしいけど
643名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 20:56:00 ID:rmQ5MFaR
うまかったP
644名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 21:44:43 ID:OXOV8q1C
ブラレイさん、楽譜見て弾いてた。
フランクのフーガの最後のほうがかなり危なかった。
ちょっと一本調子で、あまり好きではなかった。
645名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 21:52:38 ID:OXOV8q1C
>>616
どうもありがとう。今日の2台ピアノも、ちょっとギクシャクしてたなー。>ベレゾ
ラフマニノフ組曲の4曲目は、高音がもつれてたよ。
アンコールがあったのは、ラッキーだったな。
646名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 22:13:50 ID:37OOTsUN
感想
『231』プラネス(pf)
ヤナーチェクということで期待していたが、ところどころミスタッチあり、譜面を見い見いで弾いた感じがあり、
もっとうまく弾けるだろうに……と思わせる演奏。
それでも曲の良さは伝わった。「草陰の小径を通って」第1集はかなりのレベルだったと思う。

『212』ビルバオ響、渡辺玲子(Vn)
渡辺がノリノリでマルティヌーのVn協奏曲は非常に良い出来。
3楽章でヴァイオリンの弦が緩んだのか、途中で演奏が止まったのが本当に残念だ。
調弦して再び弾き直したのだが、勢いは保持されてカデンツァも上出来。

その後のバルトークのオケコンが最悪! つーかビルバオ響はこの曲やるなといいたい。
弦の入りは合わないわ、管はボロボロだわ、2楽章冒頭のスネアドラムは爆音で暴走するわ、お前らこの曲聴いたことあるのかと。

『246』ビルバオ響、エチェベステ(Vn)
つーかさ、ビルバオ響はちょっと出過ぎなんじゃないか?
8公演やってしかも毎回演奏する曲が違うし。一つの曲ばかり繰り返すミシェル・コルボを見習えと。

まあシマノフスキのVn協奏曲はさしたる問題もなかった。しかし曲自体が難解でよくわからん。
チャイコのロミジュリは、やり慣れているのか上手く行った。
このロミジュリを聴くと、ビルバオ響は熱狂の日でバルトークのオケコン初体験だったんじゃないかと推測される。

あとは、マスタークラスがどれもこれも良い。
つーかマスタークラスの通訳のお姉さん(年齢は謎)が可愛い。
これは要チェックだ。
はっきりいって公演は2つぐらいにしてあとはマスタークラスや映画ではしごするのが一番賢いかもな。
647名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 22:28:27 ID:LnKUl3U2
#216
第三楽章で大喝采。
第四楽章も待ちきれずにウルトラフライング

_| ̄|○ 栗鼠さんごめんねまだこの国にチャイコは早かった…
648名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 22:29:34 ID:XJNxln75
ドヴォコン、ソリストと指揮者&オケが合ってなかった・・・
649名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 22:33:22 ID:rmQ5MFaR
チェロ誰よ?
650名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 22:34:52 ID:v1RkshgG
>>647
昨日の#111のグリーグ、第1楽章終了時に同じ状況だった
授業かなんかで団体で来てたらしく、客席に帽子かぶったお子様が多数w
651名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 22:57:24 ID:nLqhT9PO
>>650
うわあ・・・
652名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 23:04:38 ID:DAK9r+fS
マスタークラスって、途中退席可能ですか?
半分終わったところで退出しないと、次の公演に
間に合わないんです。後ろの方の出口に近い席で
迷惑にならないようにこっそり抜けられるでしょうか?
653名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 23:06:04 ID:F8IWIvny
>>639
自分、曲目間違えてチケット買っちゃったんだけど(ほんとはフーガの方が好き)間違えて大満足。
アンコールの曲目じゃないよね、ほんとにw
大サービスありがとうございました。
今後お名前はしっかりチェックさせていただきます。

>>647
去年アムスに行ったとき、コンセルトヘボウでも同じことが起こってたよw
3楽章、のりがいいとやっぱり拍手したくなるよぉ、ま、普段は我慢しますけど。
654名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 23:16:25 ID:59NO1G8H
結局ピアニストで絶好調なのはダルベルトだけか?
655名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 23:19:07 ID:xB3QX2ay
オカーダを忘れるな。
656名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 23:19:38 ID:goDeJaBH
いくつか感想も挙がってたと思うが、岡田博美も絶好調だったぞ。
657名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 23:20:59 ID:DelGmTRR
ネットで12日までナクソス全曲聴き放題とかいう無料ID配ってた。すげー太っ腹w
あとオレンジの袋が気になったけど貰いそびれた。おまいら他に何かめぼしい土産あった?
658名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 23:21:14 ID:ruAtLKCU
>>652
会場の係員に相談してみるといいよ。どのタイミングで抜け出せるか
教えてくれると思う。ただし明らかにバイトの子は無理。
659名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 23:26:39 ID:qxgEnlWo
なんだか盛り上がりを欠くね。
660名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 23:34:06 ID:OkpaTfFE
>>646
通訳のお姉さんがイイのには激しく同感。
声が良いし、物言いが柔らかいので講習がどこか幸せな雰囲気になる。
何より先生の話を、口を半開きで聴いてるのが堪らんww
661名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 23:34:28 ID:v6fKzmtj
今日の地上広場イベント、児玉姉妹たったの10分
感じワルー
662名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 23:41:50 ID:Gazcqhuh
さすがにラストプログラムはガラガラだった。
フォーラムは無駄にでかすぎる。
663名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 23:50:01 ID:iA+/Ovbh
ダルベルトすごすぎ
アンコールの2曲目、本当に感動したよ
身体がゾクゾクしたもの
664名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 23:53:51 ID:iPz2jmkv
やはりB5の客からは会場外からの騒音に対するクレーム出まくりだったようだな。

今日はだいぶ改善されたが、そのせいか地上広場が盛り上がりに欠けるな。
B5の客に配慮してでかい音が出せなくなったのかも知れない。
せっかくのお祭りの雰囲気を盛り上げることができなくなったのは痛い。

B5の会場を広げてチケット代の売り上げを増やそうとしたのだろうが
イベントそのものを盛り下げては虻蜂取らずだ。
いかにも役人の考えそうな浅知恵だな。
665名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 23:53:57 ID:nESkSzf+
今日は3公演

最初はイザイSQ、やはりイザイはすごい。開演直前にはほとんどの人が座っていた、
やはり人気団体ということか。演奏は・・まあよかった(というより眠くて半分以上が
夢心地・・・)。しかし曲順変更って最初に言っていたか?バルトークは聴いたことあるけど
いつのことか、という感じだし、会場出てから初めて知ったよ。もっとも曲紹介でフォーレが
3楽章となっているのに4楽章目に突入して「あれ?」とは思ったが・・。

2つ目、ポワトゥ=シャラント管とM=J.ジュド(pf)、指揮J=F.エッセール
オール・サン=サーンス・プロ、これがなかなかよかった。サロン風というか
飾らない演目だったのもいいのかもしれない。変則の弦五部にtrpとpfを加えた
七重奏曲、pfと室内弦楽のための「ウェディング・ケーキ」、動物の謝肉祭と
なかなか楽しめましたよ。

3つ目、F=X.ロスとレ・シエクル。シャブリエの田園組曲とHrのためのラルゲット、
ビゼーの子供の遊び。特にラルゲットは奏者が変わって岸上穣という学生に。まあ
うまいけれど・・・それだけかな、という感じ。まあまだ若いし(21歳だって)これから
なのかな。ル・シエクルは前回に比べて「キレ悪いんじゃねえ?!」という感じ。

なんといっても自分にとってのハイライトはミュージック・キオスクでやっていた楽団と
右翼の拡声器による大合唱。やつらが来て拡声器をフルパワーにしてから心持ちPAの音量が
上がったような・・・(w でもあれはすごい盛り上がりだったな、おいらもしばらく見とれて
しまった、あの楽団ってなんて名前なんだろ。

明日は5公演に行ってきます、注目はフォーレの歌曲とスタバト・マーテル。
なんとか寝ないように・・・ではおやすみなさーい。
666名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 23:54:29 ID:CrKW7eTx
久保田女史のヤナーチェク聴いてきた。
意図的に使う「汚い音」が効果的で、見事な演奏だった。
ただ、第3楽章がちょっと遅かったような気が…

それにしても、当初45分間の発表のプログラムが、
(演奏曲目はそのままで)65分かかるのはどうかと思う。
フォーラム側も気が付いて「45分→55分」と発表したけど、
さらに10分余分にかかった。
漏れはそれくらいかかると思ってドヴォスタ買わずに
これだけだったからよかったけど、ヤナーチェクを聴かずに去る人、
最後のスメタナを聴かずに去る人があまりに多すぎ。正直可哀想だった。

667名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 00:18:15 ID:zgDFRqkj
>>663 アンコールを聴かずに出て行った人はご愁傷様だね。

ダル「ラヴェルのオンディーヌやります」<マジっすかヽ(・∀・)ノ
668名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 00:18:17 ID:Nc+VabFM
イレーネ・エチェテベステとビルバオ響のシマノフスキVnコン1番が大当たりだった
669名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 00:21:34 ID:rbL3AEjb
モルダウでムジカーシュ聞いたがよかった。
かなり盛り上がって時間より30分以上やってたのでは
670名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 00:23:13 ID:GEO7zkvv
>>657
オレももらった

http://ml.naxos.jp

ID→LFJ731
パス→NPR4

これで使いたい放題

671名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 00:29:17 ID:+W+NZQp5
明日のチケットが見つからないorz
ローソンって再発券してくれる?
672名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 00:30:16 ID:OZwBF8iR
本日のメニュー(カッコ内は屋台広場)
9時出発→ケフェレック→(倉澤杏菜)→長栄響→(ケフェレック)→佐藤&小菅→
コルボ→小山ラフ3→リス悲愴→プラハガルネリ(アンコール有)→1時頃帰宅予定
今帰りの電車の中。もうくたくたのふらふらですよ。感想は屋台を含めて満足しました。
やはりケフェとコルボは別格かな。特に後者アナキンタシュのピエイエズス絶品でした。
屋台の倉澤さんも展示フロアで普通のピアノ弾いたときは冴えなかったけど電子ピアノ
では伸び伸び弾いてて良かった。小山さんも小事故をもろともしない大立ち回りでした。
リスはちょっとしたお笑い系かも知れませんね。無駄に振り回す指揮姿に癒されました。
夜遅くのトリオは少ない数ながらお客の空気が良かったです。演奏も誠実そのもの。
これでもわりと間隔あけて選択しました。脱兎組はもっと数こなしてるんだろうね。
673名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 00:38:38 ID:kfpRlR2Y
>667
アンコールを2曲聞いたら、次の ルノーカプソンの シベリウスに間に合わなかったんだもの。
しかたないよ。カプソンもいい音してる。

今日は調子ににのって8公演。 ケフェレック、ブラレイ、ダルベルト
下野、カプソン兄、カプソン弟のドヴォコン、ぷらジャークの糸杉、ドヴォルザークのスタバト。マーテル・

ブラレイの フランクの前奏曲、コラールとフーガが印象的。ダルベルトも良かったが
ドヴォルザークのサ歌場とマーテルは泣ける演奏だよ。チケット大量にあまっているみたいだからお勧め。
674名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 00:47:46 ID:QqXhaREk
B5は室内楽を聴ける環境ではない。
今からでも返金してもらいたいぐらい。
敷地自体の広さもさる事ながら下が完全に音を吸っている。
そもそもあの広さなら指定席にすべきだろう。
音楽祭というのりはわかるが最低限の環境は確保しないと
聴く側にとってもやる側にとっても意味がない。
主催者にもっと抗議すべき。
675名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 00:48:51 ID:k9NFYfF/
じゃ、ここじゃなくて、直接いいなよ
676名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 00:54:04 ID:cGHJwVJP
濃い人、俄かファン、入り乱れてまさにお祭り…
ソンしちゃうのは、濃い人、かなあ。

677名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 00:56:18 ID:j4MBjlJW
ミシェル・コルボ、いってきた。
今日はけっこう入っていたよ。確かに、ソプラノが良かった。思わず、CD買って、サイン会に
並んでしまった。で、コルボのじいさんと握手。
678名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 01:02:59 ID:QqXhaREk
1、フォーレレクイエム
ダントツで良し。ホールの大きさにも一糸乱れぬ美しい音楽の調和っぷりよ。
2、ラドロヴィチ
荒さは目立つがある1つの形である事は疑う余地なし。
3、バルシャイ
去年のハイドンが素晴らしかったが今年のヤナーチェクも良い。既に風格すら漂う。
4、ブラレイ
もともと波のある人ではずれも多い。ツボにはまる瞬間を待って真価を見極めよ。
5、ムジカーシュ&ディルティンス
興味深いプログラムと演奏。惜しむらくは十分な時間と場所を得られていない事。
6、小菅&樫本
選曲に疑問あり。室内楽は彼らの良さを生かせる曲でない。
7、鈴木大介
奏者も観客も、あらゆる意味で犠牲になった。思い出したくない公演。
679名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 01:03:11 ID:zgDFRqkj
>>673 そうかー。
 カプソンもすごく聴きたかったんだけど、兄弟そろって演目がことごとく
自分に合わないものばかりで、仕方なくあきらめたのを思い出したよ。
 スターバト・マーテルは良かったねぇ。3楽章のコーラスで早くも
泣けてきて、たまらなかった。
680名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 01:04:00 ID:PqKgywR1
公演番号#248、ドヴォルザークの「スターバト・マーテル」聴いてきました。
「1876年原典版」って、初めてだったのですが、詳しい方教えて!
(特にアノ演奏を聴いた方)
あのー・・・演奏、一部飛んで(省略されて)ませんでした?
終了時間もおかげで15分位早かったような・・・
681名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 01:13:06 ID:0patU2re
明日(日付変わって今日)、国際フォーラムからNHKFMの生中継あるよ
昼のドボチェロ協と夜のフォーレクとチャイコンVとP
携帯ラジオ持って行くと便利かも・・・持ってなかったら隣のビックカメラで買えばいいw

今日は一日“クラシック”三昧(ざんまい)
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2007-05-04&ch=07&eid=1269
682名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 01:14:58 ID:0patU2re
683名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 01:39:21 ID:RTPi80s5
>>680
第5曲と第6曲と第7曲が割愛されていたよ。6と7は美旋律なのに、もったいない…。
ていうか、抜粋なら抜粋とプログラムに記載して欲しかったな。帰りのロビーで「期待して
いたのに割愛されていてすかし食らった」と雑談している人、多かった。
684名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 01:39:39 ID:ui707/Dx
今日当たり行ってみようかなと思うんだけど
当日券って買えるもんですか?
685名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 01:47:06 ID:RTPi80s5
>>666
ノシ 「久保田→ドヴォスタマテ」コースで最後のスメタナ聴けなかった人です…。
今回のプログラムは明らかに演奏時間がおかしいと思われるのが多かったけど、こうも延長されるとね…。
昼間のオケコンも15分強延びて、次のエヴェーヌSQへは急いで移動する羽目になったし。
読みが甘かったよ…。
久保田氏を知らなくて、名前からして男性だと思っていたw なかなか良い演奏家ですね。
686名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 01:50:39 ID:yVC52Quh
>>684
みんな買ってるよ
人の多い時間帯は行列だから早目に行った方がいい
687名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 01:51:16 ID:M7Cz1Dv9
昼間はほぼ全滅だった。
夜20〜21時台ならあるかもね〜

自分は今日(昨日?)仕事帰りに「行ってみようかな?」と思って行ったら
21時半Aホールの悲愴買えた。
688名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 01:52:09 ID:sidSUsjL
>>684
もうほとんど券ないよ…
689名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 01:52:13 ID:yVC52Quh
そっかー、やっぱ夜が空いてるんだな
690名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 01:53:13 ID:9bwnqJ+C
>>684
当日券も一応あるが、自宅近くのコンビニで買ってくか、
または朝9時ごろまでに行くべき。
ちなみに昨日の昼ごろだと当日券の列、45分待ち。
691名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 01:57:15 ID:MfoCmGvW
>>684
朝一番か夜遅くorホールAかCの一部だったらまだ余りがあったよ
今日の夕方の情報なので参考程度にしてほしいが、まだ残席のあったやつ

5/4 311、321、331、313、314(Aのみ)、315、346、327、347、328、338、348、358

5/5 411、421、441、412、423、444、414、415、446、416、、427、438、458


5/6 511、521、541、542、513、523、543、514、545、546
692名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 02:01:02 ID:fQtPA3HD
>>684
>>690
自分は今日(正確には昨日)の20時に21時30分の公演を10分待ちで買いました。

そういえば残券情報の掲示板見てたら若い女の子が「小曽根のチケット余って
るんですけど買っていただけますか?」ってふれ回ってた。さばけたのかな?

>>691
俺も同じことをやろうとしてた。乙。明日なら315が超オススメですね。
693名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 02:03:13 ID:RTPi80s5
連投すみません。。。

ドヴォの《スターバト・マーテル》は、歌い手が巧い。キンタンシュと共に、今年一番印象に残ってい
る。ただ、曲自体に関して言えば、伴奏はやはりオーケストラの方がしっくりくると思う。

ひとつ気になるのが、中年〜壮年のおじさん&おばさんに、雑音に対して無神経な人がかなりいる事。
チラシでパタパタ音を発生させたり、姿勢を変える度に持っているビニール袋のガザガサ音を鳴らした
りと、耳につく…。極めつけは、《スターバト・マーテル》の終曲の終結部で、ピアノが静かに和音を
弾いている合の手で鼾を挿入したおじさん…。
普段クラシックを聴きそうにない若い子達の方が、明らかにマナー良かったりする。

もうひとつ、気になった事があった!
小さい女の子がバルトークの弦楽四重奏曲を聴いて目が点になっていたけれど、どんな風に感じていた
のだろうかw もしクラシックデビューがあの曲じゃ、かなり刺激的だよなぁ。
694名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 02:15:40 ID:kllt3DM3
今日の昼頃行ったけど、漏れの見た限り最大で30分待ちでしたねチケット行列。
皆様お気をつけて。
695名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 02:18:28 ID:kllt3DM3
http://lfj.jp/report/images/503manta-ozone2.jpg

ミッチーどこかの安い893にしかみえないよミッチー
696名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 02:55:16 ID:BvXO1/Vx
>>652
途中で抜けたり入ったりは平気そう。
席が用意してあるけど立ち見もOKだし
空いた席への案内もしていたよ。
抜ける(入る)時に気を使うくらいかな。

自分が行った回は程よい人数だったので
人気がある回だと少し状況が違うかもだけど…
697名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 03:13:34 ID:YavR4Jqu
>>693
今回はデッドな会場が多いからあまり響かないようだけれど
手をこすりあわせたり服や髭をこする音も近くだと気になる。
本人は気付いてないのかな?
自分のたてる音も聞こえない耳で、繊細な音色の移り変わりが聴こえてるのかなーと疑問に思う。
698名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 07:11:22 ID:pI1pwwiR
>>693
>>697
レジ袋のカサカサの原因の一つが展示ホールでHISが大量配布してる旅行パンフの袋
あれじゃノイズ発生装置をばら撒いてるようなもんでカサカサ〜ガサガサ〜♪
もうちょっと気を遣えっつーのw 
699名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 07:14:56 ID:qRu4Grrb
>>693

>ひとつ気になるのが、中年〜壮年のおじさん&おばさんに、雑音に対して無神経な人がかなりいる事。

新国立劇場ほかのホールで、雑音をたてているのもその雑音に対して文句を言って余計騒がしくしているのも、その世代。ああいうふうにはなりたくないといつも思うぞ。
700名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 07:17:23 ID:N/Ftr5r7
>>657
Cホールが終わったあとに配られた大塚製薬のサーヴィス品「soyjoy」は空きっ腹を満たしてくれた。
けっこうウマー。カロリーメイトより遙かにうまいかも。

マスタークラスは生徒の質で差が激しいね。
ロラン・ピドゥのクラスでマルティヌー弾いたチェロの子は上手かったとおも。
今日は映画でも見ようと思うんだが、映画はどうなん? 手塚治虫の「展覧会の絵」とか想像つかん
701名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 07:19:29 ID:tI7Fxgtz
今日のラジオは313、315、316ですよー

315は1時間遅れだけど。
316は庄司紗矢香さんが出るから早く売れたんだろうね。
702名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 07:20:19 ID:tI7Fxgtz
>>700
確かにSoyJoyは美味いな。
パワーバーライクで
703名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 09:01:09 ID:Nt3hubuF
醤油 (大豆) の喜びか。

ところで、自由席中心にチケットを取ったんだけどすでにかなり疲れてきた。
B5はギリギリで入ると超糞席しか残っていないんで早めに並ぶ必要があるので
のんびり会場を見たりメシを食ったりするひまが全然ない。
イベントを楽しみに行っているのか行列に並びに行っているのかわからん状態。

自由席公演は厳選して絞り込んだ方がよかったかも知れない。
704名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 09:43:03 ID:eGHnJ3Ga
前にケーブルTVでみた手塚治虫の「展覧会の絵」は
演出はありがちな感じだけど、結構面白いと思った。
705名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 10:15:36 ID:j6J70fNG
>>681
FMでやるんだ。d。タイマー入れて生を聴きに行きます。
クニャーゼフ、このプログラムでおととしN響キャンセルしたからもう国営放送
には嫌われたのかと思ってたw。
706名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 10:54:06 ID:Y0HaB9Jk
338ってケフェレックになってたんだね。
深夜の代打引き受けるなんてつくづくいい人だな。
うー。聴きたいな。。。
しかし、庄司とベレのチャイコ取ってるしな。

707名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 11:33:45 ID:k9NFYfF/
>>706

庄司だけ聴いて、ケフェにいけば良い。
ベレは不調で、聴いても意味なし。
708名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 11:34:51 ID:KecCdZWz
327→328と347→348だったら、どっちがオススメ?
ケフェかマ―テルか…
709名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 11:47:47 ID:bE5L+nNl
【251】16歳北村君のバルトーク・シベリウス
聴衆が安心して音楽に集中。相変わらずうまいね。
バルはブラボー飛んでたよ
今後ピアノ以外にも色々経験積んで人間的に成長したら
また演奏も変わるんだろうね。楽しみ。
夜バルシャイに並んでたら目の前を北村君が普通に通りかかって
そのままモルダウの演奏を見ていました。

【213】小曽根+ミッチ+都響のガーシュイン
打楽器以外の都響と小曽根さんがよかった。
ラプソディで1箇所、
小曽根さんがポイント外しちゃってオケも間抜けに入っちゃった
のは残念だったけどあとはノリノリで座ってるの辛かった

去年、ひどすぎるソリストをオケが逐一見事にフォローしていて
都響うまいなぁと思ったんだが
今年はイチイチ遅れ気味な都響に小曽根さんがすかさず合わせていた感じ。
710名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 11:52:42 ID:fQtPA3HD
今日の空き時間に図書館にCD返却行こうかと思ったら休館日だったorz

話題に出ているマスタークラスとか映画とかをのぞいてみようかな
あと高所大好き(恐怖症とも言う)な俺のノルマであるガラス棟散策も

>>708
自分も悩んでます。でもケフェさんは売り切れちゃうかな?
711名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 11:56:33 ID:MDCR5T9r
ダルベルトのドボコンはみんな無視?
712名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 12:01:23 ID:bE5L+nNl
【225】ボリス+新人でラフマ組曲1番と韃靼人
これね、ひどすぎた。明らかに練習不足。
人前で弾く前に、2台で合わせる前に、個人練習できてない。
ただ鍵盤撫でるしかない小節とか頻発だし
韃靼人は結局正体不明の音楽でしたよ。
ブーイングは堪えたが拍手は無し。
ブラボー飛んでたけど
本人達はよく解ってるんだろうから反省してほしい。

【226】須川+アリ・ヴァン・ベーク+オーベルニュ室内管
Saxのコンチェルトって実は初めて聴いたんだが
弦楽合奏とは合わない気がした。須川さんは上手だったけど。

弦セレは概ねよかったが
弱音を極限まで追求するのは結構だが音色度外視で汚かった。
713名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 12:07:00 ID:bE5L+nNl
【262】バル=シャイでヤナーチェク
去年の丁寧なハイドンに感激して今年も勿論購入。
北村君とはまた異なるうまさだね。
滋味溢れる素晴らしい演奏でした。
714名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 12:30:30 ID:KecCdZWz
>>710
自分は結局347→338でケフェを選択
チケット、まだあるよ―
715名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 12:43:29 ID:Y0HaB9Jk
>>707
いやー、マジでそうするよ。
急速にケフェレックのサティが聴きたくなった。

716名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 13:46:34 ID:duoaYFoE
公式サイトにスメタナのピアノトリオが良かったという話が出てた
けど誰か聞いた?
717名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 13:52:54 ID:lFJfssK9
>>716
スメタナのピアノトリオは曲自体がいいからねー。
3楽章なんてコーフンものですよ。
718名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 13:57:02 ID:89j2MQM3
今日もいます。あちこちのホール楽屋口でみかけるサインくれくれ軍団。関係者通用口前でアーティストの出入りチェックしててキモい。ほんと異様。目が血走ってるんだもん。
719名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 14:15:12 ID:xfVCrRoD
#313
FMだけじゃなくてテレビカメラも入ってます。放送いつだろう。
720名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 14:22:07 ID:e8fq28Hv
FM始まったね。2:30からのドボがやっぱり生みたい
721名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 14:26:13 ID:tI7Fxgtz
【NHK-FM】今日は一日「クラシック」三昧
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1178245582/

現在ラジオ実況はこちらでやっています。
#316はナマ、#315は1時間遅れです。
722名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 14:31:43 ID:Jz93OzzF
Cホールのカルメン、バイオリンが豪快にミスってたな。
723名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 14:40:08 ID:BoMACzYt
しかしひどいチェロと管楽器>ドボコン
724名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 14:49:11 ID:k9NFYfF/
何だ、このチェロは。気持ち悪くなってきた。
よりによってNHKもこれを選んで放送するとはなぁ・・・

343を2時間遅れでやった方がよいだろ。
725名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 14:51:58 ID:BoMACzYt
>>724
だよな
726名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 15:12:33 ID:jPqa8er+
#334でプログラム変更の模様
外通ったら貼り紙あった
727名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 15:22:07 ID:k9NFYfF/
またベレか・・・。
728名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 15:27:55 ID:OaBKdtUN
ベレ調子悪いの?
729名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 15:31:13 ID:XdPBe3CP
色々やりすぎでどれも中途半端な感じ
730名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 15:33:07 ID:OaBKdtUN
>>729
なるほど。
バーゲン品だからか。
(公式ガイドブック参照)
731名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 15:33:50 ID:k9NFYfF/
ベレの演奏にはヴィルサラーゼ女史もさぞお嘆きでしょう
732名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 15:42:49 ID:iBrlRpHl
287:Miss名無しさん :2007/05/04(金) 14:21:53 ID:/18KjwUC
ラ・フォル・ジュルネに行くと
まともな一般人とキモヲタとの区別が明確になって、見ていておもしろい。
血走った目で楽屋口に貼り付いているサインきちがいとか
最前列常連きちがいなんかは
珍獣バケモノの域に達していますね。
733名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 15:58:14 ID:OZwBF8iR
>>716-717
スメタナ聞いたよー!良かったよー。
そうなんです。まず第一に曲がいい。なんでドゥムキーの方がメジャーなのか長年の謎。
不遇なこの曲が今夜もみつおで演奏される。ファンにはたまらんです。

さて。ガラス棟7階マスタークラス良いね。ここで情報得るまでノーマークだったけど、
来て良かった。噂の通訳さんも拝見した。女版ダバディー的に表情豊かでかわいいよね。
事前予告と一部時間入れ替えとかあるようなのでご注意を。明日のブラレイと工藤とか。
734名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 16:22:18 ID:OZwBF8iR
連投失礼。
たった今当日売場0分待ちだったので勢いで338を買った。
735名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 17:11:15 ID:jPqa8er+
#324 ショーソンスタオベ

次も#325でショーソンに(;´Д`)ハアハアしる予定
736名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 17:25:07 ID:KecCdZWz
自由席ってどれ位前から並びだすもの?
737名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 17:46:46 ID:9bJZbnh5
>>711
これから行きますよ
738名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 18:11:29 ID:Hh5ekl88
>>736
昨夜の久保田女史の場合、開演15分前でほぼ座席が埋まった。
(ぎりぎり座れたけど…)
最前列中央など狙うつもりなら、1時間前に並んで… どうかな?

ちなみに、D7の場合、入口規制(6階入口までのエレベーターが狭いので、
1階で順番待ちして順次上がることになる)してるので、早めに行ったほうが良い。
739名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 18:22:12 ID:jPqa8er+
ベレすまん
帰りに確認したが#335はプロ追加だった

#331、#332、#333、#334は全部プロor奏者の変更
今日のB5は大変だな
740名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 19:16:05 ID:50JW9RfD
334、衣装が不着とかで全員公式の黒シャツだったw
最終日まであの恰好なのか?
741名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 19:21:44 ID:Lnfz3uV5
恋は魔術師聴いたかたいませんか?
742名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 20:17:11 ID:Y0HaB9Jk
336イザイSQのラヴェルすげぇ
743名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 20:35:21 ID:3qyOWRhq
>>742
大喝采だったね
744名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 20:37:46 ID:SO43vhhu
#356、演奏者変更のお詫びにマルたんが挨拶に来た
ちっさいおっさんだったw
745名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 20:57:51 ID:CUjGRYK9
当日券はきついのかぁー
残念だぁ・・・
746名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 21:00:07 ID:tI7Fxgtz
#316 聴きにいけない人は今すぐNHK-FMを入れろ!
747名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 21:21:17 ID:KecCdZWz
待ち時間が暇だ…
748名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 21:41:30 ID:jPqa8er+
今日の夕方時点での残席情報

5/5
#411、#421、#441、#412、#423、#444、#414、#415、#416、#446、#427、#438、#458

5/6
#511、#521、#541、#542、#513、#523、#543、#514、#545、#546
749名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 21:48:38 ID:MDCR5T9r
ダルベルトのドヴォルザークは最高の名演だった。
繊細で過度に感傷に走ることなく、音色はクリアで。
全く3楽章始まる前に抜け出てった奴は何しに来たんだ?
最高の演奏が展開されてたというのに、
フォーレのレクイエムなんか聴いてる場合じゃないぞw
750名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 21:54:17 ID:vtciQIbL
ドヴォルザークの弦セレイイ(・∀・)!
751名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 21:55:28 ID:iBrlRpHl
>全く3楽章始まる前に抜け出てった奴は何しに来たんだ?
>最高の演奏が展開されてたというのに、


余計なお世話
ってか、ヲタウザい&キモい
752名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 22:04:21 ID:MDCR5T9r
>>751
つか、出てった奴らガサガサ音立てて、マジでうざかったよ。
753名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 22:12:02 ID:2XAH5vyJ
座席券が完売の時、立席券ってあるの?
754名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 22:31:41 ID:xnaH60Zy
ない
755名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 22:41:01 ID:3qyOWRhq
ベレゾが飛ばしすぎだった気がする
あんな速い終楽章、アルゲリッチ&コンドラシン&バイエルン放送のCD以来だ。
756名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 22:44:35 ID:74mKIgtE
来年のテーマ=シューベルトと仲間たちだと。
集客に不安だな。
757名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 22:48:30 ID:3qyOWRhq
>>756
とりあえず「未完成」「魔王」「ます」をヘビーローテーションにしないと
758名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 22:51:11 ID:DG5QQ43q
212のマルティヌーでソロが途中チューニングを始めたのは
何で?
759名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 22:53:16 ID:SO43vhhu
>>755
速かった速かったw
20:00から展示ホールでやってた無料コンサート、曲名わかる人おしえてください
760名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 22:56:15 ID:FUBVFF/G
フォーレの宗教歌曲集、二曲目辺りからもう目汁&鳥肌が・・・
周りでも結構ウルウルしてる人多かった。
夜のレクイエムも聞いたけど、ホールCで聞いたら
こっちも感動したんだろうけどなー
761名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 22:57:14 ID:3qyOWRhq
>>759
ね、速かったよね?どう考えても。なんか上滑りのような気もしたけど。

展示ホールのやつはルーマニア民謡ですよ、確か。
762名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 23:00:48 ID:+W+NZQp5
シューベルトは少年合唱団をひとつよろしく。
個人的にはピアノソナタ全曲と歌曲全曲やってほしい。

そもそもこのひとの仲間っていったい誰を想定しているんでしょうねぇ?
763名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 23:01:37 ID:N/Ftr5r7
>>758
>>646にも書いたが、おそらく弦が緩んでその場で調弦できる範囲を超えていたんだろう。
それまで良かっただけに残念だよ。
764名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 23:01:49 ID:rbL3AEjb
>>749
超禿同
もうヲタ呼ばわりされてもいいや。最高だった。
アンコールの蝶々も(・∀・)イイ

大きなお世話はわかるんだが
なんでクライマックス聞かないで帰るんだろ?
自分は過密でチケットとらないが
もし取ってしまったらラストを聞いて片方の最初の楽章聞かないけどなあ
765名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 23:03:51 ID:GtoHjmo/
速いも何も…w
あれは記録に挑戦してたとしか思えない演奏だねぇ
まぁ何時までに終わりにしろ、と言われてたんだろうな
わずかにブーイングが起きてましたね
766名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 23:04:49 ID:hWMmASP8
フォレレク良かったわ
Cで聴ける人ウラヤマシス

展示ホールのルーマニアのやつ俺も見たけどかなり盛り上がってたね
767名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 23:08:32 ID:MDCR5T9r
>>764
ていうかさ、あのプログラムで6:45に終わるわけないんだよね。
ドヴォルザークのピアノ協奏曲だけでも40分弱かかるんだから。
7:00のチケを買ったらどっちかが犠牲になる。
768名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 23:11:27 ID:MDCR5T9r
>>765
1楽章の冒頭のところなんて
オケが行く手を阻んでピアノがつんのめってたよなー。
あんなの初めて聴いた。
769名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 23:15:11 ID:SO43vhhu
>>761
ありがとう。
ルーマニア民族音楽っていうのはパンフにも書いてあったんだけど、曲名が知りたくて…
通路で耳にした時聴いたことある曲だったからすごく気になってしまった。
会場では曲名紹介したのかな?聴いてた人いたらレスおねがいします

次の次はショパン&リストが候補らしいけど確実に入り浸ってしまいそうだ…
770名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 23:20:13 ID:7nMC83Cc
>>757
「死と乙女」と「ザ・グレイト」と「家庭内戦争」モナー
771名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 23:25:28 ID:hWMmASP8
>>769
タラフなんとかってグループ名だったな
展示ホール内の新星堂にCD売ってるらしいから
もしかしたら試聴出来るかもよ
772706:2007/05/04(金) 23:32:42 ID:Y0HaB9Jk
>>707
忠告にしたがって庄司聴いたあとケフェレックに直行

お陰で頽廃的な金曜の夜を過ごせました
マルタソの前口上も聞けたしw

沈める寺からジムノペディの流れ素晴らしすぎ

アンコールはヘンデルの組曲。たぶん。
773名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 23:38:14 ID:KecCdZWz
ケフェのアンコールはヘンデルのメヌエット

そう言ってたじゃんw
774名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 23:39:05 ID:SO43vhhu
>>771
その手があったか。ありがとう!
ついでにスタッフ捕まえて聞いてみる
775名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 23:49:07 ID:OZwBF8iR
#338ケフェレックすごすぎ。45分アタッカで神演奏を繰り広げました。
サティおわたあと拍手かましたヤシ逝ってヨシ。一切追随しなかった残りの皆さんGJ。
ケフェさんは少しはにかみ笑いしてましたね。後ろが無いのでさよなら用のアンコール弾いてくれました。
ヘンデルのメヌエット・ト短長(ケンプ編曲)だそうです。
776名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 23:51:19 ID:Fu7TmXq6
ケフェ 聴けなかったのが…orz
明日は、Cホールのフォーレク。楽しんでくる。
777名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 23:59:45 ID:Fu7TmXq6
>>756
マジで?
どうせなら、シューベルトの全オペラ上演とか、
「未完成交響曲集(ニューボールト復元による交響曲集)」のコンサートとか、
これぞというマニア向けコンサートもやってほしい。
778名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 00:00:46 ID:xnaH60Zy
強引にベートーヴェン大会にします
779名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 00:11:19 ID:FV+6ibTN
シューベルト嫌いのオレにとって来年のLFJは中止ということだな。
たまには連休をのんびり過ごすのも悪くないだろう。

まあ「仲間たち」の分だけはちょこっと聴きに行くかも知れないが。
780名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 00:12:51 ID:PCcqceoV
ケフェで2列目にいたヲタは双眼鏡で何を見ようとしてたのだろうか?
781名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 00:12:55 ID:pqiSFDR7
「仲間たち」ってどのあたりを持ってくるかな?
782名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 00:22:18 ID:wy0e5/MG
ブラームスを熱望していたがシューベルトねぇ〜
内田光子とボストリッジが出てくれれば許す
783名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 00:26:48 ID:geHxgkfB
>>782
漏れもブラームス熱望してるんだけどねぇ
一般ウケしないのかな、ブラームスは
784名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 00:28:37 ID:JhLv03d2
シューベルトを蘇演したシューマンとメンデルスゾーンを仲間に入れてくれたら行くよ
その流れでブラームスも・・・・
785名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 00:29:03 ID:SJ1Ye+/W
連投すまん

>>773,775
メヌエットって聞き取れてなかった。はずかしス。

ト短調だったんでハープシコード組曲のやつだねーと思ったんだけど、
聴いてるとなんか微妙に違うし。
ケンプ編曲なんだね。


しかし昨日の午前に引き続きホントに素晴らしかったよ。


786名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 00:34:06 ID:rdi6h5cI
>>756
ダルベルトとアンスネスとシフあたりを呼んで手分けしてソナタ全集やってくれるなら行く。
787名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 00:36:46 ID:wy0e5/MG
今年初めて行きましたが結構一人で来てる方いますね
そんなに怪しくない人でも…
ちょっと嬉しくなりました
788名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 00:38:48 ID:tkjpLMZH
>>785
”昨日”って、一昨日のラヴェルリサイタルじゃなくて
昨日の左手のためのピアノ協奏曲のこと言ってるんだよね?いや、投稿時間が微妙なもんで。
いやあ、ケフェさん弾けまくりだったよねえ。
演奏終わった直後にすぐさま飲み物片手に客席に移って(当然ステージ衣装のまま)
ラ・ヴァルスに聴き入ってたのが何か微笑ましかった。
789名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 00:39:53 ID:s53bq0nh
ストラヴィンスキーの「結婚」(347)、
なんかすごいものを見てしまった感じ。


790788:2007/05/05(土) 00:43:54 ID:tkjpLMZH
・・・・・・そういえば左手協奏曲は午後だったorz
791名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 00:51:23 ID:PCcqceoV
>>789
もう曲に聴き入るとか、そういう次元でもなかったなw
見た目から異常だし、色々とw

ケフェまでの暇つぶしに入ったんだけど良いものをみさせてもらったな
792名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 00:52:42 ID:MVXA14jw
>>789
舞台転換を見てただけでも面白かった
しかし、歌う人も奏者も忙しい曲だねあれは
793名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 00:55:03 ID:H6MChabc
>>789
その曲、去年パリでアルゲリッチがノリノリでやってた
794707:2007/05/05(土) 00:59:06 ID:iBppgg+e
>>706
俺と同じことしてたのか。
庄司の演奏&挨拶が9:54分という微妙な時間に終わったので
B5まで走って大変だった。

庄司は板で叩かれてたけど、確かにぎこちなさがあったものの
まあ良かったと思う。

ケフェは初めて聴いたけど、ああいうラヴェルやサティもいいな。
結構どっしり厚みがあって、しかも暖かみのある明るい音色。
最近、エル=バシャのラヴェルを聴いたが、ケフェは、エル=バシャ
の軽妙洒脱なサラサラ感とはまた違った良さがあるね。

アンコールは、ヘンデルのメヌエット ト短調(ケンプ組曲版)
誰かがしたり顔で、「ケフェレックの自作曲で、日本の題名でいうと
”さよなら”だって」って言ってたの聴いて噴いた。
795名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 01:01:23 ID:PCcqceoV
どなたかみつおホールのネマニャの演奏はどうだったか教えて下さい

チャイコでの輝きは嘘じゃないよな?
聴きたかったなぁ…
今回一番の心残りかも
796名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 01:03:45 ID:1YXyz3c3
恋は魔術師見て帰ってきますた。
フラメンコ歌手が入るだけで一気に濃厚になって最高。

実況板のスレ見て和んだ。けど>>721のスレはdat落ちしてたorz
どなたかdatでもhtmlでもいいのでうpしてくださる神はおられませんか?
797名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 01:04:22 ID:wSG/SWwM
フォーレ合唱曲集最高だった。
アボ客がブラボーとか言ってたけど。。。。
パスキエのドビュッシーソナタ、
人に拠っては荒っぽいという人がいるかもしれないけど、
聴かせる演奏だった。
798名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 01:09:49 ID:Jo5+fiXR
D7のエベーヌのバルトーク、大興奮しました。
まるで彼らのためにある曲のようだった。
ストラヴィンスキーの「結婚」、ダニエル・ロイスって
相当の指揮者じゃないの、一昨年のベト「ミサソレ」といい。
初体験の曲だったけど、これってラップだなと思った。
誰か日本語版つくってくれないかしら?
最後、ほんとジーンときた。フライングもなくて
あの沈黙も含めて、いい体験をしました。
799名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 01:13:08 ID:5jBWPk0D
ウァァァァァン ヽ(`Д´)/
クリステル来てたんだ!!
逢いたかったよー
800名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 01:13:13 ID:GwLoXlOc
バルトーク2PfPercソナタの緊迫感もすこぶる良かったんだが、
やはりあの「結婚」のインパクトには一歩譲るか。あの風景は
数年前のチェコフィル来日公演の「グラゴル・ミサ」と被った。
801名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 01:15:14 ID:BZM5fdKo
>>740
荷物はロンドンだそうだから最終日まであのかっこだろうね。
荷物をロンドンに送ったのはKLMかな。デイヴィッド・ウィルソン=ジョンソンが
「私は英国人だがKLMに乗る」みたいなことを言ってたようだから。
指揮のダニエル・ロイスは黒いリネンのジャケットを着てたけど、激しく動くと
ジャケット右ポケットの中の小銭がチャラチャラと鳴ってた。
そのうち2枚ほどポケットの外に飛び出して床に落ちたw
802名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 01:18:33 ID:FV+6ibTN
>>795 ラドゥロヴィチさんもコルシアさんもみつをホールだというのに
大ホール並みの音量の凶暴な演奏で、音楽になっていないと
感じる人もいそうでした。

聴衆からは拍手喝采とブラヴォー、関係者の聴衆もいたせいか
終演後の拍手は手拍子になりました。最後、一曲歌ってくれるのかと思ったw
803名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 01:23:12 ID:wq8BeK9c
ケフェさん、最高だった。
来年は「楽興の時」とか弾いてくれるのかな
804名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 01:28:19 ID:JhLv03d2
うむー。「結婚」聞きたくなってきたぞ。小川ぶっちして行こうかな。
明日は栗鼠千夜もぶっちしてマスタークラスに行こうかと迷ってる。
早起きせんといかんからもう寝るわ。
805名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 01:35:59 ID:Hr1nUKsB
フォーレレクイエム、ほんとによかった。静かな感動で目頭が熱くなった。
テレビカメラ入ってたみたいだけど、どこかで放送予定??見たいな。
806名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 01:46:25 ID:uEPWuEmx
クラオタで今年もお祭り台無し…
毎年クラオタだけのキモイ祭りになってきた
807名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 01:47:47 ID:1ily3roX
本日は5公演

1つ目、フォーレの宗教曲集。
これ最高だね、曲順変わってて前のおっちゃんが何度もパンフ見てたけど・・・。
4つの小品からミサ曲、ラシーヌの賛歌を経て漁師のミサと・・。特にラシーヌ賛歌が
素晴らしかった・・・。5日のレクイエムも楽しみだな。

2つ目、ドビュッシーのソナタとショーソンのコンセール。
変則六重奏なのにどうして室内管が必要なのかと思ったが弦楽伴奏なんだね、よく考えれば
わかったけど。パスキエとペネティエが息合わないなと思うとこや、タッチミスなども
あったけど、演奏は総じてよかったよ。でもベークて初登場なんだね、オーヴェルニュは
前回来てたよね?

3つ目、武満、ドビュッシー、ラヴェル。
これ予想外にいい、特に協奏曲風の2曲が素晴らしい出来。ハープの吉野さんが出色の出来で
ついでに買った公演だったけど、聴いてよかったよ。クープランの墓はまあまあといった感じ。

4つ目、相田みつを美術館でスメタナとグリーグ
トリオ・ヴァンダラーてエンジンかかるのが遅いのかな?グリーグのアンダンテがいまいち、
スメタナのトリオも最初はなんか不完全て感じだった。ところが楽章を進むうちによくなって
きて、終楽章の燃えること。最後は拍手喝采、ただあそこってちょっと響きすぎかな。

5つ目、スタバト・マーテル
いうことないかな、この合唱団来年も来てほしいな。ソロが弱い、なんて言っている聴衆もいた
ようだがそんなことないと思うけど・・・。曲は確かにカットしてるみたい、実際は90分くらい
かかる曲だしね。でもそれで価値が下がるとは思えなかったけどなあ。
808名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 01:53:04 ID:1ily3roX
連投だけど変な客発見。
ショーソンやったB7ホールでなんだけど、あいている席にかばんを置いたの、後ろから。
そのまま最前列の席に移動してそのまま座ったの、かばんを置かれた隣の席のおやじが
かばんが邪魔そうで怒っているようだった。

思えばイザイのときも最前列にいたなあ、そしてスタバト・マーテルでも3階から見ていると
見慣れた頭が最前列に・・・。案の定そのおっさんだった、左右に人がいるのが気に入らない
のか、席移ってた。
809名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 01:57:07 ID:5i/VDROk
>>807
スメタナピアノトリオの3楽章が映画やドラマなどで使われないのは
不思議だね。
810693:2007/05/05(土) 01:58:31 ID:1gGoKZex
>>697-699
通気取りオヤジやエセマダムは質悪いね…。フラブラするのもこの世代の人でしょ?
タイミング分からないのなら、周りに合わせれば良いのに。

今日のドヴォPコンでも、隣のエセマダムが演奏中に何故か手帳出したり関係無いチラシ見たりと雑音巻き散らしていて、
非常にウザかった。そのくせしてブラボー連呼…。早く天に召して頂きたい。
811名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 01:59:22 ID:5zMsMQKB
会場で無料で配ってた冊子に
来年はシューベルトと仲間たち、その先はショパン&リスト、バッハ&バロック
と書いてあった。
来年以外のはまだ決定かどうかわからないけど楽しみだ!
812名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 02:03:12 ID:lzZXzxGK
バッハ!
813名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 02:14:46 ID:q/3r9Lnk
ケフィのアンコールあったの?
終電だったから帰ってきたんだけど
814名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 03:09:27 ID:BZM5fdKo
>>808
その人、眼鏡をかけて白髪、ブルー系のシャツにサスペンダー、大きなカバンを持ってませんでしたか?
815名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 03:28:55 ID:V4NDKqWr
>>811
情報乙。

シューベルトとその仲間ということは、
「ディアベリ変奏曲第1巻」とかやるのかな?正直、それだけが楽しみだ。
816名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 03:50:52 ID:mYXXZbX+
>>808, >>814

それは「奇人変人」スレの主人公のM田氏。彼は最前列の常連(女性ソリスト目的)。

B7は行っていないので知らないが,スタバト・マーテルでは最初の席は
いつもならソリストの真正面のはずだが,この公演では上手寄りだったので
ソリスト目当てに移動したものだ。
817名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 06:24:45 ID:IlNN5zsg
あのー国際フォーラムにクロークってありますか?
818名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 06:46:28 ID:yoy3aLiS
コインロッカーならあるけど空きがあるかどうかはわからない
チェロとかの大型楽器とかなら各ホールの入場口付近で(公演の間だけ)預けてる人は居た
819名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 06:57:41 ID:yoy3aLiS
>>769
「聴いたことある曲」はバルトークのルーマニア民族舞曲に採用されたルーマニア民謡。
曲名紹介はルーマニア語だったので解らなかった。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA018368/midi/midi2.html
820名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 10:26:51 ID:1gGoKZex
来年は長くても4日間開催らしい。関係者が話しているの、聞こえた。
821名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 10:32:32 ID:oPm0wvUj
夕べの19:45の「結婚」を家内と聞いてきた。2人共クラシックは全くの素人で、単なるGWの暇つぶしでヤフーでチケット購入、これを機会にクラシックに興味が出ればと期待したが、やっぱり自分らには退屈なだけで、まるでNHKの教育テレビを観ているようだったよ。
ソプラノの人、よくあんなに歌えるなと感心した程度。ここのスレに居る通な人の楽しみ方のアドバイスが聞きたい。ちなみに座席は1Fの最後列(24列)だったので、もっと前方なら臨場感や迫力を感じられて違ったのかも。
或いは違う曲目のに参加した方が良かったのだろうか。
822名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 10:42:03 ID:V4NDKqWr
>>820
カレンダーから見てそうだろうと思う。

5月2日(金曜・平日)〜5日(月曜・祝日)
5月3日(土曜・祝日)〜6日(火曜・平日)のどちらかだろうね。

平日を2日入れて朝から客が集まるほどはクラシックは浸透してない
だろうし、「シューベルト」なら、同一プロ複数入れても4日が限界だと思うよ。
個人的には、コルボで「ドイツ・ミサ」とかやってほしい…
823名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 10:44:42 ID:VBdw7oM1
何かファッションイベントの名称がドイツ語で記されるような意外性というか、新鮮さがあるね。
824名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 10:49:08 ID:7+4Vk3K5
>>822
>〜6日(火曜・平日)
っておい、釣りか?
来年の5/6って振替祝日だぞ・・。
825名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 11:00:17 ID:8qYtyp69
ふーはーふーはーふーはーふーはーふーはーふーはーふーはー
ふーはーふーはーふーはーふーはーふーはーふーはーふーはー
ふーはーふーはーふーはーふーはーふーはーふーはーふーはー

やせろデブ!!
826名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 11:07:01 ID:u/iu/g87
>>821
いきなりそんなマニアックなプロはな…ストラヴィンスキーなら春の祭典や火の鳥がおすすめ
最後列というのも運が悪かった、初心者の人はなるべくステージに近い席の方が色々楽しめていい
コレにこりずまた挑戦してくれ
827名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 11:09:44 ID:aV1zebWj
>>821
>或いは違う曲目のに参加した方が良かったのだろうか。

そうかもしれません。
聴いた事がある曲とそうでない曲とでは
聴き方に差が出ると思います。
好きな曲や作曲家ができると変わるはずですよ。
よかったら試してみて下さい。
828名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 11:14:42 ID:VJ1sHbZp
>>824
改正祝日法により、5月4日が日曜なので、6日が祭日になるんだね。
829名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 11:31:02 ID:uEPWuEmx
>>824
必死なの?
830名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 11:32:09 ID:rVnQb9eu
ふと公式サイトを見てみたら、「D7」ホールで面白そうなのを
やっているが、チケットは売り切れなんでしょうね?
831名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 11:33:42 ID:1YXyz3c3
832名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 11:37:56 ID:rVnQb9eu
>>831
Merci! Vous etes tres gentil!!
(売り切れでした…454, 455だけど。当り前か。)
833名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 12:05:47 ID:76SVHo+T
フィンランディア聴くのは疲れる。
最後のシンバルがミスった
834名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 12:06:13 ID:JhLv03d2
どんな音がするかとAの2階上の方で悲愴を聞いてみたけど、まあまあ聞けるのな(音圧は望むべくもないが)
2階は初心の方が大勢を占めてると思われたのだが、けっこうみんな前のめりで楽しんでいたように見えた
835名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 12:14:56 ID:FNpJI0BN
>>814
はいそうです、ちなみに小太りで雪駄を履いていたよ。

>>816
ああ、やっぱある意味で有名人なのか。今日のフォレレクでもいるんだろうなあ。
836名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 12:34:19 ID:iNLtg9k8
本日の公演空席情報キボンヌ。
837名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 12:39:39 ID:tJ3fDGq5
赤ちゃんおkのホールAの展覧会でクラヲタらしき団塊がブチギレそうになっててワロタ
貧乏学生ならともかく子連れじゃないならケチってこんな公演取るなよ
838名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 12:56:20 ID:SJ1Ye+/W
>>837
柱の陰から見てみたかた
839名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 12:56:43 ID:LH6IKb9R
>831
840名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 12:59:24 ID:SJ1Ye+/W
>>832
#455のバルトークおもしろそうだよねえ
これから聴きに行きます
841名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 13:09:42 ID:A24FKhFP
リスとウラルはやればできる子。
842名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 13:11:10 ID:xDcYEwxO
シェヘラザード第二楽章終了時に盛大な拍手w
843名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 13:16:33 ID:O8md5Hm2
ウラル開演前、殺気立った空気のエスカレーター下で誘導していたお姉さん
「二階席へはこちらのエスカレーターもしくは階段をご利用くださーい!」
「二階席へはこちらのエスカレーターもしくは階段をご利用くださーい!」
「二階席へはこちらのエスカレーターもしくはカレンダー…あ」

一気になごんでた。
844名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 13:33:55 ID:416oRmHB
>>842
昨日の紗矢香ちゃんも第一楽章のあと拍手〜。
845名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 13:46:01 ID:A24FKhFP
やっぱり盛り上がる終わり方したら大喝采なんだな。
ナントもそうなのかな?
846名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 13:51:05 ID:MvZpz7Jk
ケフェレック、昨日のマスタークラスも感動的だった。
http://lfj.jp/report/2007/05/2_2.html

こういう人をスーパーピアノレッスンの講師に起用しない
NHKの見識を疑う
847名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 14:14:23 ID:nY3SJKvj
>>821
もしヒマなら昨日の半券を持って地下展示ホールにどうぞ。
午後8時からは昨日の曲がわかりやすくなって演奏されますよ。
848名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 14:19:29 ID:zKlah8Zk
>>846仰るとおり、NHKに見識なんかあるもんか。笑い。
849名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 14:23:56 ID:PCcqceoV
>>721じゃないけどありがとう
仕事終わり次第急行してみるよ
850名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 14:25:36 ID:PCcqceoV
>>847宛てで
>>821じゃないけど〜だったスマソorz
851名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 15:02:42 ID:2eVDKoqA
>>843
曲に引っ掛けて洒落てみたのかな?
俺、寝坊して聞けなかったよorz
今はデコくどさんのマスタークラス。生徒さんカワイイ
852名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 15:14:20 ID:mYXXZbX+
>>817

コインロッカーが3箇所ぐらいある。Infoで聞いてみるとよい。

便利そうなのは展示ホールへの階段(エスカレータ)を降りたところを左に
行った(戻った)ところの自販機横にある。昨日昼頃使ったが小型(300円)は
ほぼ一杯。中型(400円)は十分空いていた。
853名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 15:21:44 ID:LH6IKb9R
コインロッカーなら有楽町駅がオススメです

場所はフォーラム口(左)の逆の三省堂(右)がある側。
ガード下に食堂とか焼肉屋があってその間の細い路地の奥に汚い感じのコインロッカーがあります
看板がでているからわかると思う。
いつも超穴場で昨日の午後も300円のがいくつもあいてました

そこのコインロッカー、駅1分なのに誰も知らないのかいつもガラガラ
854名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 15:56:26 ID:hoXMg4AJ
>>849
【NHK-FM】今日は一日「クラシック」三昧 2
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1178271252/

現行スレ(残存スレ)・・・レス550番台ちゃんと見るといいことあるかも


855名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 16:12:24 ID:9792vLrg
素直に書くとこの催しは昨年がピークだったよね。
856名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 16:24:01 ID:r5JBwYkv
>>853
午後11時〜翌朝6時はシャッターが閉まってアクセス不可だからご注意を
857名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 16:27:00 ID:1gGoKZex
自由席廃止して欲しい。並び疲れた… ('A`)
858名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 16:29:56 ID:SJ1Ye+/W
>>857
しかし自由席がなくなるとゲーム性が損なわれるなw

859名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 16:30:39 ID:416oRmHB
自由席の意味がない。あの時間もったいないよ。
結局はチケット取った順にいい席、というのが公平かも。
860名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 16:33:49 ID:LH6IKb9R
2回ほど、相田みつおとB7に並んだけどどっちも言い合いになってました。
理由はひとりが場所取りして、後から友人が来るのを
後ろで見ていた人が注意するってパターンですね

そして本当なら注意した人は当然のことをしているわけですよ
でも、後から割り込む人が正当化されてしまうのがLFJみたいね
注意した方が悪者ぽくなってて可哀相だった。
861名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 16:55:45 ID:wuveVELl
朝イチの沼尻〜イザイのマスタークラス〜オレグのシベコン、と聴いてきた。
マスタークラスの芸大カルテット(バルトークの3番)が凄い演奏。一番の収穫。

シベリウスの終演後のエスカレータですぐ前にM田氏。その足元はねーだろ。
あのでっけーカバンには何が入っとるのかね。
862名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 16:59:05 ID:E145Vpny
答え:夢
863832:2007/05/05(土) 17:18:39 ID:rVnQb9eu
「446」(2Pfソナタ、「結婚」)がまだ手に入るかな、と思って会場まで行ってみたけど、
すでに売り切れでした……。 東京国際フォーラムを初めて見たので、まあいいや。
すごい人込みでしたね。暑かった……。外から見えるホールがあるのが面白い。
ほとんどチケット完売なら、結構な商売なんじゃないのかな。
864名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 18:00:57 ID:4MopRFhP
>>859-860
同感です。全部指定席でも良いと思う。
他人の分まで場所取りっていうのは、私もマナー違反だと思います。
つか、キープする人も悪いけど、頼むほうも悪い。なかなか断れないものね。
M田氏の大荷物といい、自分で悪いことだと気づいて欲しいよ。
865名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 18:23:46 ID:1gGoKZex
>>858-860,864
この規模で自由席は、正直アンマッチだよね…。それにしても、「美しくない国・日本」を象徴する紳士&淑女が多い様で…。


>>855
昨年とは異なり、周囲の飲食店も閉まっている所が多いよ。
866名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 18:31:00 ID:1gGoKZex
今更だが、昨日のドヴォルザークの協奏曲2公演は、実に対照的だったな…。
 ◆ピアノ:ソロが素晴らしく、オケも堅実にサポートしていた。
 ◆チェロ:ソロが自己満足だけの暴演…、この曲はオケが非常に重要なのにオケは破綻…。特に金管楽器は壊滅的。
867名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 18:50:46 ID:416oRmHB
>>866
チェロ奏者の擁護も1人ぐらいいてもよかろうかと。
彼はテンポ遅いです。バッハ組曲もCD3枚組。
去年弾いたCホールの方があのチェロの音には合ってた。
868名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 19:05:53 ID:PCcqceoV
>>854
ありがとう
今からフォーラム行って
今日も午前様だけど
まだあるといいな…
869名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 19:12:56 ID:SJ1Ye+/W
>>867
クニャーゼフのチェロって声の通りが良くないからね

ドボコンは確かに苦しかった
オケも足を引っ張っていたし
あれで判断されては可哀想
室内楽はよかったよ

それよりベレの不調が個人的に気になる
当たりがない

870名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 19:12:56 ID:PCcqceoV
>>802
遅くなったけど、ありがとう
凶暴かぁ…w
なんか彼はまだ紙一重な感じなんだよね
それでも自分はチャイコで凄く惹かれたので暫く追っかけてみます
みつをホールでのネマニャを聴きたかった…
871名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 19:27:09 ID:c751gTPR
>>868
FBは保持期間が7日なので
明日あさってなら余裕でしょう
ただし、すごーく時間かかるので気長にw
872名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 19:58:04 ID:IanfibCV
今日のプラジャークだったのに寝過ごしたorz
フォーレクはまだ間に合うのでいってくる。
873名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 20:43:46 ID:PCcqceoV
桐朋のストラヴィンスキーの結婚を聴いてきた
教えてくれた方ありがとう
何故、知ってたかも気になるんだがw
昨日の興奮が蘇ってきたよ
CD探してみよ


そういえばナントでのLFJのライブCDってどう?
ケフェのCDや他にもいっぱい今回のアーティストで気になるCDがあって、どれを購入するかお悩み中
明日までには決めないと
874名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 20:50:46 ID:PCcqceoV
>>872
通ってる人の疲労もそろそろピークだよな
コンサートを寝坊した?
自分は今日、仕事なのに寝坊したぜ?







orz
875名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 21:27:57 ID:eKrLMovA
>>813
ありました
ヘンデルのメヌエット
876名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 21:29:01 ID:iBppgg+e
まあ、なんだかんだ言っても楽しめたな
こういうお祭りもいい
877名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 21:32:16 ID:+NxSlepx
今年はグッズ売り場がさみしいな。

去年のモツTシャツ着てるオヤジを見かけたが、あれは去年買ったのだろうか?
878名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 21:53:54 ID:9+kESaMr
ラプソディ・イン・ブルー、ピアノ間違えまくりのくせしてカデンツやりすぎ。
お祭りイベントとはいえ、ひどすぎた。

879名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 22:11:26 ID:SJ1Ye+/W
>>874
おれは月曜日寝坊死相な悪寒
880名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 22:33:52 ID:nBD9Updr
ボレロ早杉w
881名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 22:35:54 ID:8dKvet7n
ビルバオ、やれば出来る子だったな
882名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 22:41:10 ID:PCcqceoV
個人的には今日でビルバオとはお別れなのが寂しい…
下手したら1日3回は彼らに会ってたもんな
勝手に知り合い気分だwww
最後までハラハラさせられたけど、彼らの音楽は暖かい感じで大好きだたよ
また会えるといいな
883名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 22:42:45 ID:PCcqceoV
いらんかもだが残席情報
511
513
514
541
542
544
545
546
884名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 22:44:42 ID:b0Tl7Ah6
アドリブと間違いの違いもわからない878って。。。
885名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 22:54:38 ID:wJyPEXPW
>>878は、自分が持っている唯一のCD(おそらくのだめw)が
ラプソディー・イン・ブルーの楽譜通りだと思っているのだろう。
886名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 23:03:44 ID:5ndNtHSO
『421』ラファエル・ピドゥ(Vc) ロス(指揮) レ・シエクル
ビゼー「子供の遊び」から良かったが、ラファエル・ピドゥの
サン=サーンスのチェロ協奏曲1番が神がかり的。
ガット弦で音程をほとんど外さず大音量で弾くってのは初めて聴いた。
つかこの人おやじさんより上手いんじゃね?

『443』オレグ(Vn) チャバ(指揮) ヴァルソヴィア
シベリウスのトゥオネラの白鳥は超名演。泣けてきた。
ところがその後のオレグが全てをぶち壊し。
技術が巧いだけで全然シベリウスになってないひどい演奏。
チャイコフスキーかなにかと勘違いしているんじゃないかと。
聴衆は喝采していたが、巧けりゃいいってもんじゃない。
だいたい指揮者のチャバはヴァイオリンが本職なんだから、
オレグのような巧いだけのバカは呼ばずに、チャバ自身が弾き振りしろといいたい。

『444』エッセール(pf)、ロス(指揮)、レ・シエクル
曲順を変えて、舞台上で日本語で説明してウケを狙うのが
ロスのお家芸なのだろうか? 421に続いて、ロスのヘタクソ日本語のパフォーマンス炸裂。
バルトークの弦楽のためのディヴェルティメントは非常に良いでき。
アンサンブルは完璧に近く、まるで弦楽四重奏を聴いているようだった。
その後のバルトークのピアノ協奏曲3番は、1楽章はなかなか乗ってなかったものの、
あとになるにしたがって非常に良い演奏に。打楽器がよほどうまく行ったらしく、
打楽器奏者二人を立たせていたのが印象的だった。
887名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 23:06:22 ID:A4tWVYOG
ベレパガニーニはまともだった。
オケがもたもたして酷かったけど
888名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 23:08:49 ID:/N8VNk0q
ボレロの冒頭、フルートソロ遅かったね。最後は素晴らしかった。立って拍手する客がいた。
889名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 23:11:20 ID:A24FKhFP
ビルバオはやっぱりできる子。
ウラルといい、こんな遠いところで時差ボケとも戦って、
朝から晩まで弾いてくれるのが嬉しい。

本当に愛おしくなる。
890名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 23:14:18 ID:5ndNtHSO
無謀にもバルトークのオケコンを敢行して崩壊したりしなければ評価できるんだけどね
>ビルバオ
891名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 23:24:06 ID:LUrkgFGX
>>886
俺も421と443行ったよ。激しく同意。
ピドゥ息子神だったな!
演奏後広場のキオスク前で偶然見かけたので、
勇気出してブラボーだったと伝えたよ。
俺的には今回聴いた中で一番好きかもしれない。
443のオレグのシベリウスは、
なんかガッコのセンセイがお手本通りに弾いてますって感じで、
名曲がつまんなくなってたな。残念。
892名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 23:28:13 ID:RKadPF9J
今回唯一Cホールでやったフォーレク聴いてきました。

涙なしには聴けない演奏だった…。
サンクトゥスあたりから眼が潤みっ放しw
ソプラノの声がリリカルでステキ。
スタオペ起きてました。
893名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 23:33:21 ID:+0Pl1Hsp
今日はフォーラムよりブリキのおもちゃのミニコンが良かった。
894名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 23:41:52 ID:2eVDKoqA
ホールC最終公演。拍手、したくなかったなあ。
フォーレク演奏してくれた皆さんとずーっとこのまま過ごしたい。
そんな思いがあったかなかったか。なかなか拍手が本格化しませんでした。

ところが一旦本格化したあとは、この曲でこんなに熱狂していいんだろうか、
と思えるほどの熱烈オベーション。特にコーラスへの歓声は半狂乱的でした。
コルボさんが二回呼び戻されたけど、コーラス待ちのひともいたかも。

演奏はもう、サンダースお爺さんのピチカートひとつさえ、涙ものでした。
素晴らしい!としか言い様がありません。
895名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 23:50:34 ID:b/WMlT0x
>>884、885

>>878はカデンツァを「やりすぎ」と言ってるんだと思うんだが…

カデンツァの意味しってる?w
896名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 23:54:36 ID:wJyPEXPW
>>895に山下洋輔のラプソディー・イン・ブルー聴かせてやりたい。
897名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 23:55:09 ID:84r46s+n
間違えまくりってのが分からん。
あと小曽根のやりすぎはデフォ
898名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 23:57:29 ID:MVXA14jw
>>894
もうリベラメあたりから私もうるうるきたよ。こんな音楽に
包みこまれて天国に行きたいものですわ。終わった時に
この静寂を分かち合いたいっていうかんじで、拍手が
しばらく遠慮がちだったのが嬉しかった。
899名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 23:59:18 ID:FV+6ibTN
B5の自由席の待ち行列、ますます熾烈さを極めてきた。
1時間前に行っても数十人並んでいる。

明日の紗矢香の公演はB5の2つ目だが人気公演だから
開門前からエントランスに並ばないと最前列は無理っぽい。
900名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 00:00:24 ID:8vGgaiL1
偽コンマスにやられたwww
あれは狙ったんだろうかwww
901名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 00:02:11 ID:uziBp5u1
いい加減場所変えてくれないかなぁ。ごはんギャラリーなんかいらないし。
ホールBは音楽やる環境じゃない。ホールAでシューベルトって本気?って思うよ。
902名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 00:05:32 ID:KgogOfsV
>>900
あれは狙ってたでしょw
マンガかと思ったよ。
903名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 00:08:07 ID:ZftuH5H6
>887
時間の問題なんだろうが全体的に速かった。
そのせいか最初は違和感があった。
長調がでてくるあたりから合ってきたような気がする。
904名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 00:08:16 ID:F6UoFriW
wJyPEXPW これ以上恥を晒すな。な?
905名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 00:11:42 ID:fsBe9U55
初日のボレロがヒドスって聞いていたので心配してたんだけど、杞憂でしたw
ビルバオ、ホントにできる子じゃん。パヴァーヌ冒頭のホルンで、「あ、今日は大丈夫」って確信したですよ。
まあボレロのフルートがちとモタついたり、ダフクロはやっぱ合唱がほしいとかはあったけど、とても満足。
一緒に行った中1のムスメからも、「ボレロはなんかドキドキした」と好評でした。

しかし偽コンマスはワロスww
906名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 00:13:37 ID:DdwqAObt
>>900
あれ糞ワロタww
907名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 00:14:15 ID:F+FBdUha
>>903
速いというか走りすぎてなかった?音も浮いていた気がする。
ピアノは流せるけど弦の速度の限界は別なんだから考えろよと思ったなぁ。
ま、そこは本来、指揮者の裁量なんだろうけどね。
908名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 00:15:58 ID:GA/t2ffE
>>900,902
そのあとの本物コンマスとのやりとりも笑ったw
お茶目な人たちだ
909名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 00:16:34 ID:ZS9eDF9u
偽コンマスkwsk
910名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 00:16:45 ID:KKQcSKus
たしかに、ご飯ギャラリーはイラナイ。やたら高いし、さしてうまくもない。
地方のアンテナショップ系のかほりがするのは気のせい?

しかし、コルボのフォーレクもう一回聴きたくなってきた。
明日行く予定なかったけど、行ってみようかな。
911名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 00:17:12 ID:R6fQrSgo
>>908
kwsk
912名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 00:18:43 ID:ZftuH5H6
>907
いや・・・そんなに生の演奏聴きまくってないのでわからないんだが、
多分そういうことだと思う。
ピアノはよかったと思うんだけど。
913名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 00:18:48 ID:wJFXJDmt
パガニーニ確かに速かったけど上手いオケだったら付いてけると思う。
まぁアレ相手にやる速さじゃないな

中央アジアなんかやらずにのんびりやりゃいいのにw
914名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 00:19:30 ID:yyCynzbc
小曽根さんはミスタッチ部分は(カデンツじゃないトコね)
ぐちゃっとさせてごまかしてました。
そこを「アドリブ」wと聴かせてしまうのも一種のテクニックですね。

915名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 00:27:46 ID:GA/t2ffE
>>911
偽のほうにチューニングやる?って感じの振りしたら
偽がいや、いいっすwみたいに返してたように見えたんだけど
見間違えだったらスマソ
916名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 00:32:22 ID:KgogOfsV
奏者登場、拍手

一段落してヴァイオリン登場、拍手

奏者、最後列に着席

観客「エエエ」、爆笑

大人しくして本当のコンマス登場

コンマス「おまえこっちきますか?」
偽コンマス「いやいいっす」

大爆笑
917名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 00:37:42 ID:ZftuH5H6
>916
あれはおもしろかったんだけどねw
彼以外にも後からぱらぱら来て、のろのろ譜面回したりしてたのを見たら始まる前に不安になった。
むしろそれが裏切られたからよかったのかな
918名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 00:37:54 ID:M0HqLblZ
>>916 詳細情報乙
あははは。おっかしいねえ
なんかでもこういうの以前どっかのアマオケで見たような気がする
そのときは>>916のようなお茶目なやり取りはなかったけどね

しかしバスクの人々はクソ真面目だって聞いてたけどなんてステキなんでしょ
919名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 00:37:54 ID:ZVXFBEJK
Vnが一人(わざと?)遅れて出てきたってことかw
見てみたかったな
どこのオケ?
920名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 00:39:44 ID:MxcNzdvS
Cホールのフォーレク逝ってきた。

本当にこの世のものと思えないような透き通った音楽で、不覚にも泣けた。
終了時の静寂も含めて、大いに満足。
といいたいところだったけど、漏れの後ろ(1階7列目10番台前半)で
「ブラーボーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」って、
下品なブラヴォーを繰り返してたヴァカだけはどうしても許せない。
奴のせいで感動台無し。漏れの隣のオサーンと、「何だかなぁ…」と
思わず顔を見合わせてしまった。
921名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 00:43:49 ID:XU1hIbd7
プラジャークとプラハ・ガルネリを聴いてきた。
佳演であったのもさる事ながら、演奏を楽しんでいる様子が雰囲気や表情から伝わってきたのが嬉しい。
922名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 00:45:15 ID:XROY3O6a
>>916
終わってから偽コンマスと指揮者が握手するのを
ひそかに期待してたのに・・
923名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 00:46:09 ID:yyCynzbc
ブラボー桜多いよね。
924名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 00:49:23 ID:/O8k5Byc
>>919
ビルバオです。
最後はステージ上で記念撮影とかしてました。
細かいところ言えばアレなところもあるという人もいるのかもしれないけど(漏れは大満足ですが)、
本当に日本に来て楽しんでもらえたら嬉しいなと思う。

日本のオケじゃああいう顔見せたことないもんなぁ・・・
925名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 00:58:17 ID:+/YSFtNk
>>901
東京都がゴールデンウィーク期間中の都民の東京離れ抑止対策と
バブルの遺物の国際フォーラムの活用を建前にやっているのだから
場所を変えるのは絶対無理。

それにごはんギャラリーはLFJ期間中の企画というわけでなく、去年の
秋ぐらいに開設した常設の店子。企画を回すよりもずっといてもらえる
客をつけた方がよしという判断なのでしょう。

ホールBについては係員に「B5の自由席は無理があるんじゃないですか」
って言ってみたけど「自由席も必要です」とけんもほろろの反応だったので
どんなことがあっても間違いを決して認めない役人体質の運営母体には
何を言っても無駄みたい。安い料金で聴かせてもらえる立場の客は
お上に対してはがまんするしかありません。
926名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 00:58:30 ID:ZVXFBEJK
>>924
レスありがとです
ホント見てみたかったな
ネタだけでなく、
そういうのはオケ内がうまくいってるってことだと思うので
それが演奏にも表れる気がする
927名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 01:01:08 ID:AacC40C7
B5は観客の立場もあるが一番かわいそうなのは演奏者かと。
昨日のイザイだって相当凄かったけど、ちと気の毒だった。
928名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 01:04:00 ID:9i0SyMhT
ていうか、ビルバオ練習しないできたなw

初日のラヴェルほんとひどかったし。

たぶん明日が一番うまいんだろうw
929名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 01:04:16 ID:JR7sPuBR
ウラルはオケ単独でやるとかなり上手だと思うよ。シェエラザードよかった。
聞いてないけど、コンチェルトの伴奏になるとダメっぽいね。
思うに、スケジュールの都合でソリストとのリハーサルをほとんどやってないんじゃないか?

930名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 01:11:36 ID:/O8k5Byc
>>929
シェエラザードマジよかった・・・
本当にうっとりしますた(ちょっとコンマスが怖かったけどw)。

初日のラフ2も批判が多いけどまあ好きだったし、悲愴はちょっとアレだったけど、
だんだんダイナミクスに幅が出てきた感じがします。

リスたんは「ウラル・フィルと私はボリスに白紙委任状を与えてますから」って言ってるみたいですね・・・
明日は「当たり」を引けますように(-人-)
931名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 01:12:02 ID:XYKN90mW
>>920
そっちはまだ良いよ。こっちは美しい演奏中にとなりのジジイが時々汚らしい咳と咳払いしやがって台無し。
こんなジジイはみんなの迷惑になるから今後2度とコンサート行けませんように、と祈っといた。
932名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 01:13:00 ID:NobYCHR7
なるほど、このイヴェントはGW中の都民の東京離れ対策なのか。
名古屋でもこういうイヴェントがあると嬉しいんだけど。
規模は小さくてもいいから。
933名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 01:18:00 ID:jYxU65Ct
>>931
3Fか?
ソプラノ良かったからね。
934名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 01:18:02 ID:uOdyQaRP
フォーレのレクイエム、ホールCは満席に近かったと思います。

「私の葬式の時は、この曲・・・」と思ってしまいました。
何でアンナにまろやかな演奏が出来るのですか。
935名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 01:18:20 ID:CWeW6eLc
D・ラーンキ(夫妻)、神演奏だった。
936名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 01:21:55 ID:uOdyQaRP
>>929

でも、ナントでもウラルはベレゾフスキーとやってるでしょ…
937名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 01:24:37 ID:AacC40C7
ところで全く噂にもなってないけど庄司さんのヴァイオリンはどうなの?
938名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 01:25:09 ID:/O8k5Byc
939名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 01:27:30 ID:WGfb2rmo
奏者にお茶目な人が多いよね。
コルボなんか神様みたいな人だけど、お茶目なおじいさんだし。
それがこのお祭りを楽しくしている理由だと思う。

>>935も書いてるけど、
今日はねえ、
#455と#427のラーンキ&クルコンが好かったよー。

#455は「子供のために」という題に引かれて子連れが結構
いたんだけど、さすがに「中国の不思議な役人」は難しいだろw
神演奏だったのに、子供の集中力が切れはじめてノイジーだった
のが少々残念。

#427の2台のピアノと打楽器のソナタは、パーカッションの
二人も神業だった。
後期の作品なのでかなり聴きやすかったし。
バルトークにほれ込んでるんだなってのが伝わってきた。
チラシよく見たらパーカッションの二人もハンガリー人なんだね。
940名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 01:30:37 ID:D6vD6eBm
今日の公演

夕方からキオスクを見に行った、トリオ・ヴァンダラーが出るっていうんで。
曲はドヴォの「ドゥムキー」から、なんかホールでやるよりも気楽に弾いてて
出来がよかったような・・・。チェロの人も話しながら弾いていたようだし・・
まあ今回大不評のB5で聴いたものだから余計にそう思ったのかもしれない。

続いてマスタークラス、オレグを聴いてきた。というか時間配分をちゃんとしようよ
と思った。ヴァイオリンの学生もあんまりだし・・・ムリしてでも正午のイザイを
聴いとけばよかった。

公演1つ目、トリオ・ヴァンダラーのショーソンとトゥリーナ
これいい、D7ホールに変わったからかもしれんが。そういえば2年前に大公トリオを
聴いたときもこのホール、B5はもういいからさ、せめて去年のキャパ位にして欲しい。

2つ目、フォーレク
先にカキコがあるとおり素晴らしい演奏、一種の宗教儀式か?!と思わせるほど最後は
清澄だった。余韻を楽しむような静けさ、リベラ・メで泣いたという人もいたけど
おいらはサンクトゥスのホザンナで昇天、ホルンの響きがいいんだよね。
イン・パラディスムも透き通るようで・・・拍手もソロ、オケ、指揮者はもちろん、
ローザンヌ声楽にも大拍手。コルボが2度カーテンコールに引っ張り出されるほどだった。
あれは去年の「ハ短調ミサ」を超えたな、CDにならんかねえ。
941名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 01:31:30 ID:M0HqLblZ
>>927
イザイSQ何か気の毒なことあったっけ?聴衆も奏者も物凄い集中力で完璧な空間を演出したと思ってたけど…
気の毒だったのは夜中のケフェたん。なぜか途中から空調の音量が極端に増大してせっかくの退廃的なppが…
今日の小川典子では空調の音はほとんど無しで「沈める寺」の重量感のある奥の深いppに圧倒されたものです

B5の自由席に関しては個人的には悪い思いはしなかったので特に不満はナシ。開場後もわりと残っている舞台
真横が奏者にも近いし音も悪くないのでずっとそこ選んでました。左側は演奏者にニアミス出来るし穴場だよ
942名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 01:32:01 ID:+/YSFtNk
確かにバルトークのパーカッション、凄すぎだったね。
あんなフラットでなく傾斜した客席で聴きたいと思った。
943名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 01:32:26 ID:CWeW6eLc
今のところ、今回、ピアニストで神演してくれているのは、
ダルベルト、ケフェレック、ラーンキ、といったところ?
944名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 01:33:35 ID:OeM/kLyr
>>894
拍手のところ超同意。
いつまでもこの静寂な空気を味わいたくて
しばらくコルボさんの背中をじーっと見つめてた。
今回のコルボさんのは全部行ってるけど、
今日のがいちばん熱狂してたよw
昨日なんてコーラスの人が袖に引っ込み終わる前に拍手止んでたし。
客ももっと早く席立ってた。
「サンダースお爺さん」同じ呼び方してる人ハケーンw

CDでフォーレク聴いてた時は盛り上がりに欠けるから退屈かも…
と思っていたけどとんでもない。
素晴らしかったです。
今日は拍手の時に堪えきれず涙が。

まだ聴いてない人はぜひ明日行ってみて。
945名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 01:34:29 ID:EYOvpxwn
〉931
私の場合は隣のおじさんの鼻が詰まっていたようで、呼吸の度に鼻がピーピー言っていた。
思わず「すみません、口で息してもらえますか?」と言いそうになったけど、
後半、演奏のすばらしさですっかり忘れてしまって最後にはおじさんと感動を分かち合いたい気分だった。
946名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 01:36:02 ID:/O8k5Byc
話と関係ないですけど、次スレ立ててきます。
947名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 01:36:47 ID:HajhAN3z
6日のボレロは凄かったと思う。
うまく言えないが胸を打つ演奏だったよ。聴衆を音楽でのみこんでたもん。
立って拍手しているお客さんも沢山いた。変なギャグもウケた。
948名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 01:37:43 ID:AacC40C7
6日は明日です
949名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 01:37:56 ID:+/YSFtNk
>>941 舞台真横の左側はSQの場合は第1ヴァイオリンが
よく聞こえないからオレ的には糞席。しかし反響板が全くなく
天井も高い野外ホールのようなB5の後ろの席よりはマシかも。
950940:2007/05/06(日) 01:38:57 ID:D6vD6eBm
ちなみに2公演ともM田がいました。
D7のヴァンダラーで始まる前、買ったCDの包装をバリバリと破っているおっさんが
いた。開始直前に外国人3人組みがそのおっさんの横の席に入ろうと声をかけたら、
すっごい迷惑そうな顔をしていた。なんでどいてやらなきゃならんのよ、みたいな。
951名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 01:47:34 ID:/O8k5Byc
950超えてるので次スレ立てました。

ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2007【2】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1178383480/

明日以降は反省会にも使っていただければ幸いです。
952名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 01:50:57 ID:+/YSFtNk
今日ケフェレックの集中力のある演奏聴いた。ドビュッシーとラヴェルは
ああいう演奏もよいが、サティはちょっと神経質すぎるように感じた。
初日の小菅の演奏の方が個人的には好み。
953名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 01:52:10 ID:KKQcSKus
ところで全く噂にもなってないけど
たじオケ。はどうなの?
954名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 01:57:01 ID:jBkKKUZD
タラフ・ドゥ・ハイドゥークス、今日キオスクで初めて聴いた。
お客さん全部飲み込んでノリノリwああいうのいいなあ。
引っ込み思案な日本人をあそこまで踊らせるとは。
素晴らしいパフォーマンスでした

パガニーニ聴き比べた人はさすがにいないかなw
ビルバオ(小菅)とウラル(ベレ)どっちが良かったんだろう
955名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 01:57:31 ID:yqmanhla
「中央アジアの平原にて」、秘かに期待していたのだが。

ぬかるみに足を取られそうになったorz



956名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 01:59:43 ID:2o6ZVpTF
>>947
全く同意です
あの演奏のおかげで明日も行こうと、きめちゃいました
957名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 02:05:07 ID:M0HqLblZ
>>949
うん。確かにそうだね。左側じゃあ1stVnが聞き取りづらいのは否めない。
俺は中低音重視派なので、SQのときは左側です。1stVnは主旋律系だから、
多少音量少なくても勝手に耳に入ってくるから無問題ってところです。
958名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 02:05:51 ID:wJFXJDmt
ラーンキのは凄かったな。
ミクロコスモスもよかったけどパーカッションの方は格別だった。
959名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 02:14:39 ID:uZEXE+Q2
>>860
自由席慣れしてない東京人の悪いところがモロに出た話だ。
品の無いヤシでもクラシックを聞く土地柄とも見れるが。
960939:2007/05/06(日) 02:18:35 ID:WGfb2rmo
>>943 初日の岡田博美の「イベリア」も神演奏だったよ。
岡田、ケフェレック、ダルベルト、ラーンキ夫妻。
そんなにチケットとってなかったんだけど、素晴らしいピアノが聴けて、
今年はほんと運がよかったー。
961名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 02:23:09 ID:+/YSFtNk
>>860
何事も穏便におさめるのが世の習い。家族や仲間の分の席取りに
目くじら立てる方こそ非常識、というのが残念ながら
一般的な東京人の常識みたい。

主催者側もそういうトラブルには毅然とした態度を取ろうとせず
どちらかというと客同士で解決することを望み、介入を避ける。

その結果は、憎まれっ子世にはばかる、正直者がバカを見る、
てなぐあい。
962名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 02:23:45 ID:8aUnLtNc
5日夜のフォレのレクイエム、行ってきました。
拍手の出の遅れ、やはり、みなさん演奏にのめりこんでいたのですね。

CDで聴いていて、実は少々退屈な印象を持っていましたが、実演、凄かった。
フォレのレクイエム、その響きには独特な(録音に入りづらい)があるのが
よくわかったというか。

金管の音の適度な伸びと迫力、独唱の声の質、
何より合唱&合奏の見事な調和と押し出し。

去年のレクイエム(モーツァルト)も、トルソとジュスマイヤー版、
これも凄かったですが、今年も去年のも、こういういい演奏、
何とかCDにならないものですかね・・・
963名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 02:37:28 ID:vzhuVSo3
ラーンキ、確かに素晴らしかった。期待通り。でもクルコンはなぁ・・・
「子供のために」は代わる代わる弾いてたけどクルコンになるたびに集中力が低下した。
「中国」も低音(ラーンキ)は深みのあるまろやかな音なのに高音がヒステリック
パートが逆の方が良かったんじゃないかと思った
964名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 07:32:50 ID:GDGwNoAH
最終日。さすがに疲れがでてきたのか、朝起きるのつらかった。
Cホール1番のTMP弦チェレに行ってきます。
最後はAホールのビルバオのダフニス。
たのしい連休も今日でおわり。いい演奏が聴けますように…
965名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 08:05:55 ID:SmLRbD27
今日は庄司さんと当日券で何か一つ聴く予定

買うつもりなかったけどグッズも買ってこよう
966名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 08:51:52 ID:EDsjUj9L
>>953 上手かったよ(繊細で細やかで完成度も高い)
>>937 上手かったよ(表現の自在さや幅の大きさ、差し引きのキレの良さはさすが)
>>920 >>931 >>945 2階席で辟易したこと。隣に酒飲んで酒臭い息と鼻詰まりでピーピー呼吸を
する爺さんが座って時々フハァ〜と大きな深呼吸をする臭いにおいと演奏中の呼吸音に我慢す
るのに精一杯で集中力半減、4曲目のソプラノが始まる直前に若い女性がアクセサリーの
ジャラジャラという音を立てながら係員の駆け足の足音と「お客様こちらでございます」という
よく通るヒソヒソ声とともに堂々と途中入場でクライマックスがぶち壊し、そして最後の極めつ
けは、拍手時、明らかに「クラシック始めてですー」という雰囲気丸出しの爺さんが大声で
ブラボーブラボーと10回ぐらい大声で連呼、・・・Cホールのこの時間でこんな嫌な思いを
するとは思わなかった。最悪。 しかも、会場を出ようと皆さんが静かにエスカレーターで
降りてる人混みの中で「あのコンマス楽だよなー(笑)、あれだったら俺でもできるよ(笑)」
と、非常識な大声で場違いな談笑をするアマオケ関係者集団がいて余韻も台無し。
子供の入場や熱狂の日ならではの少々の意外性なら我慢できるけど、限度を越えて
常識の無い、いい年こいた大人の無神経さによるマナー違反ほど不快なものは無い。
967名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 09:10:36 ID:b575Zyas
>>964 これから弦チェレ
このイベントでは久々の雨天だね
968鹿児島人:2007/05/06(日) 09:13:38 ID:l4O8Z8xm
LFJ,昨年に引き続き、今年もチケットを取って聴きに行きました。

連休とは言え、3日と4日しか行けなくて、でもそこで聴いた10公演にはそれぞれそれなりに感激しました。

やっぱりコルボ指揮のフォーレ『レクィエム』(3日ホールA)
ストラヴィンスキー『結婚』&バルトーク『2台ピアノと打楽器のソナタ』(4日ホールC)
更に長栄交響楽団の『展覧会』(4日ホールC)にケフェレックなどのラヴェル(4日ホールC)。
大友直人さんの指揮も素晴らしく、このオケをまとめていました。
さすがだなぁって感心しましたし、素晴らしいと心から感動をしました。

逆にかなりがっかりだったベレゾフスキーのチャイコフスキー(4日ホールA)も
皆さん同じように感じられたみたいなのでちょっと安心。
あんなにテンポが速いのは やはり一公演45分程度でっていう制約の中でのことでしょうか。
それともあれでベレゾフスキーは満足しているんでしょうか。
庄司さんの演奏も期待してたほどではなく、細部がきちんと弾けてなかったのには、
少々がっかり・・・・リス指揮ウラル・フィルのひどさは言わずもがなでした。

マナーのことなど 挙げれば切りがないんでしょうが、
でもやっぱりフォーレは良かったなぁ〜。CDにサインも頂きました。

出来れば無料コンサート、もう少し頻繁に代わる代わるステージでやって欲しいですね。
しかももう少しまともな団体を。

来年は「シューベルト」。。。。確かにホールAでのシューベルトは無理があるでしょう。
「その仲間たち」に期待しています。
素敵なLFJを今年もありがとうございました。
969名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 09:18:57 ID:DrsKIeOD
来年は「仲間たち」のチケット争奪戦が激戦になる悪寒。

シューベルトの演奏会の方は、フラっと聴きに行っても
入れるという本来の趣旨に合ったものになりそうだなwww
970名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 09:45:06 ID:yk8coPPE
ハードスケジュールに身体が慣れてきたと思ったらはや最終日
今日は桃マスターをちら見してTMP→田部→コルボでシメ
A最終公演はお祭り騒ぎが期待出来ると気付いた頃には売切でした
行かれる方レポよろです
971名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 10:07:08 ID:naUF3LPZ
寝坊したorz
972名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 10:17:41 ID:0dkLetlx
仲間って誰!
973名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 10:17:50 ID:6e9tmTbt
>・リス指揮ウラル・フィルのひどさは言わずもがなでした。

このオケ、そんなに酷いかな?けっこう上手だと思うのだが。
(その公演は聞いていないけど)
974名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 10:25:50 ID:FrxLAyZl
ウラルフィル、出来不出来が激しい気はする。
だけどろくに覇気の感じられない在京桶の定期より「面白い」のは確かだよ。
短期間のお祭りなんだから、ああいうのもいいんじゃないかと思うけどな。
許せる許せないは個人の感覚だからなんとも。
975名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 10:53:08 ID:vAvpgi1x
ウラルフィルなど、朝いちのコンサートのあと夕方、夜の出番まで
どこにいるの?昼寝できる場所を確保してもらえてるのかな?
976名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 10:53:14 ID:RnZnw3NP
屋台って日替わりだったのか
横手焼きそば食べてみたかった
977名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 11:23:11 ID:Cnbee3+/
>>900
最初に拍手したのは俺だ。
978名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 11:30:47 ID:oJehcuFF
>972
シューマン、スメタナ、ヴォルフ、ディーリアス
979名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 11:34:21 ID:/B1vFbBy
現時点の残席情報

#513、#514、#545、#546
980名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 11:38:17 ID:LeRwXG9/
>>978
なるほど。
死因が同じ仲間って、ことですか。
981名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 11:45:22 ID:uOdyQaRP
ビッグカメラで、artistのIDを下げたまま、嬉しそうに店内をうろうろするプレイヤーをよく見かけます。
日本に来る楽しみのひとつだったりして。
982名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 11:50:51 ID:a7Rls/su
先月末辺りから中古CD・LP店でも集団で買いあさる姿が良く見られてた
983名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 12:02:43 ID:uOdyQaRP
>>982

どのあたりのお店ですか〜?
984名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 12:11:09 ID:8d+haFJZ
昨日、ウラルの展覧会の絵、ラ・ヴァルス(0歳児以上)、シェエラザード(3歳児以上)
を聞きに行ったけど、子どものむずがる声、咳払い、ひどい物だった。
音楽には集中できなかったが、切れることなく演奏を続けた指揮者とオケに感動した。
さすがにラ・ヴァルスの演奏が始められなくて、指揮者が静かにしてねとジェスチャー
していたが。

主催者はあらかじめ「子ども連れ以外はチケット買わない方がいいよ」
と但し書きをすべきじゃなかろうか。
子どもにオーケストラの生演奏を聴いてもらうのが目的なら、
一般客は一緒に聞かせない方が良いよ。
985名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 12:26:25 ID:XKwGvm8X
>973
3日の悲愴を聴いて、自分は(金管以外は)上手いと思ったよ。
透明感のある音色で自分は好き。
一昨年のラフォルジュルネで聴いたフランスなんちゃらの第九があんまりな出来だったので、
それと比べちゃっているかも。


でも4日のチャイコンふたつのときはさほど感銘を受けなかったので、
曲目によって出来不出来に差ががあるんじゃないかと。
チャイコンも下手とまでは思わなかったけど。
986名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 12:27:45 ID:yk8coPPE
コルシアのシャンパンバルトークが炸裂!
かっ飛ばし過ぎて難所でコースアウト
路肩を走ってなんとかゴールイン
大小あれどコンチェルトの事故はもはや風物詩か?

ここでもむずがり幼児とハイヒールが活躍した模様orz
987名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 12:32:09 ID:jF2Tkz9k
>>984
考え方を変えて…
『0歳児以上』の公演を取らなければ良いかと。
それでも聴きたいなら覚悟(諦め)して行くべし。

子供は五月蠅くて当り前と開き直ってる
ドキュ親達は確かに勘弁だけど、
ある程度のマナーがある子連れは歓迎だよ。
988名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 12:41:46 ID:slfhgcJR
ある程度仕方ないとして
流石に演奏中に「アンパンマン!アンパンマンーー!!」と叫びだした子供には呆れた。

自分の子供がどういう子供なのか把握して連れてきて欲しい。
それでも連れて来たいというのは周りに迷惑かけても構わないという親のわがままだろう。
目の前で指揮の真似しだした子供の方がずっとほほえましいや。(親が注意してやめたけど)
989名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 12:42:31 ID:b575Zyas
ほとんどが3歳以上おkなわけだが


イザイSQ聴くのに最後の待ち
さすがにくたびれたorz

990名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 12:47:11 ID:uOdyQaRP
子供のためのコンサートを、別枠で取ればよい。
何もホールAに限定してやらなければいいでしょ。

私も子連れは歓迎ですが、(実際9歳と3歳の子供連れでいくつかのプログラム聴いた)
でも、泣いたり、走ったりされたら、誰でも「金返せ〜」って思っちゃうよね。
991名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 12:52:50 ID:xLgRWoFV
モルダウ会場でチャイコフスキーに合わせて団扇振ってノリノリの子がいて可愛かったです。
992名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 12:53:39 ID:wtw6WefN
ロゴ入り黒Tシャツほしかったが油断してたら売り切れてた。
やっぱ欲しいときが買い時だね。
2日から通ってたのに‥
993名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 12:53:44 ID:vAvpgi1x
3才以上OKといわれても音を出す可能性のあるタイプの子は無理。
自分ちの子が大丈夫か大丈夫じゃないか親はわかるだろうに。

994名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 12:56:41 ID:BtQjQT4c
大丈夫かどうかなんか気にしちゃいないんでしょ
995名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 13:06:51 ID:b575Zyas
蛙の子は蛙
996名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 13:12:34 ID:jF2Tkz9k
金返せ〜って値段じゃないと思うが…
子連れにも普通の一般客にも勉強代な程度だよ。
997名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 13:15:16 ID:42743O3w
自分はああはなりたくないと思うおじさんおばさんが多すぎ…。
全体的に若い人の方がコンサート慣れしてる感じ。
998名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 13:19:35 ID:/B1vFbBy
さっき終わったAホールのビルバオも大変だったw
うるさい子供連れの一組は途中で出ていったが
もう一組は最後まで大騒ぎ
しかも兄弟が交互に泣きわめいてやんの
あれほとんど幼児虐待だね
999名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 13:32:56 ID:KKQcSKus
子供に音楽を聴いて楽しめといっても無理だろう。
いろんな意味での経験が必要だからな。
音感とか、大人よりも身体的な能力がある子供はいる
だろうが、それだけじゃ意味が無い。
1000名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 13:33:15 ID:jF2Tkz9k
迷惑のラインを知ってて対応できる親は少ないね。
恥を恥とも思わない人が普通になりつつある orz
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。