■■ コンサートホール2 ■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
次スレです

前スレ
■■ コンサートホール ■■
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1146773194/
コンサートホール評  in 2ch
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1102556790/
2名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 19:04:31 ID:MNH5kP9C
   l^l^l
  r r|. | レ、         \_WWWWWWWWWWWWWWWW/
 (JJ  ノ          ≫                   ≪
    |´           ≫  2 バーーーーーン!!! ≪
    |            ≫                   ≪
   │         ノ,, /MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
   |      ,; "  _ ー-、
   |    j'   ,;ノ `、 ヾ、
   ト    i  ;'┌─┬┐|
    ヽ  i'  6!└─┴┘!
     ヽノ   ノ_ /\__|
      \彡 `r:;;"Д゙,;/
       ヽ    ゝ⊥イミ ` - 、⌒ヽ
 i       | (`>\ ノ (´>`i  `ヽ
     ) 丿     | |      |   ト、
  ` - , - '   (`> | | (´> |ノ    ヽ
    `i         | |     人 _, j  i
     `r‐   (`> | | (´> |  ヽ   `
3ˆoˆ ◆Smile5MYWI :2007/01/29(月) 19:36:13 ID:l5YzBXxt
2ちゃんねるコンサートホールへようこそ♪
4首都圏:2007/01/30(火) 01:03:03 ID:w7gjF2OW
サントリーホール
http://www.suntory.co.jp/suntoryhall/index.html
東京文化会館
http://www.t-bunka.jp/
東京オペラシティ コンサートホール
http://www.operacity.jp/concert/
東京芸術劇場
http://www.geigeki.jp/
すみだトリフォニーホール
http://www.triphony.com/index.php
府中の森芸術劇場
http://www.fuchu-cpf.or.jp/theater/index.html
八王子市芸術文化会館 いちょうホール
http://www.hachiojibunka.or.jp/icho/top.htm
ミューザ川崎シンフォニーホール
http://www.kawasaki-sym-hall.jp/index.shtml
横浜みなとみらいホール
http://www.yaf.or.jp/mmh/
横須賀芸術劇場
http://www.yokosuka-arts.or.jp/
5首都圏:2007/01/30(火) 01:07:25 ID:w7gjF2OW
オーチャードホール
http://210.150.126.198/shokai/orchard/index.html
NHKホール
http://www.nhk-sc.or.jp/nhk_hall/index.html
東京国際フォーラム
http://www.t-i-forum.co.jp/general/index.php
文京シビックホール
http://www.b-civichall.com/
コンサートホール杉並公会堂
http://www.suginamikoukaidou.com/
神奈川県民ホール
http://www.kanagawa-kenminhall.com/index.html
神奈川県立音楽堂
http://www.kanagawa-ongakudo.com/index.html
6首都圏:2007/01/30(火) 01:11:10 ID:w7gjF2OW
大宮 ソニックシティ
http://www.sonic-city.or.jp/
埼玉県芸術文化振興財団
http://www.saf.or.jp/institution/index.html
所沢市民文化センターミューズMUSE
http://www.muse-tokorozawa.or.jp/index2.html
7首都圏:2007/01/30(火) 01:17:03 ID:w7gjF2OW
8名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 03:19:09 ID:ZmnWPHVD
>>4-7
便利なまとめおつかれ
首都圏だけでもこんなにホールがあるのかぁ
9名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 07:51:34 ID:S+rsqJ6u
52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 08:32:27 ID:mBuCzQlV
大阪に音楽ホールはたくさんあるが、オーケストラ演奏会にベストなホールはたった
一つ、ザ・シンフォニーホールだけだ。他のホールは必要ない。
3階や4階のトイレはいまひとつ愉悦を欠くが、2階トイレの光彩陸離たる輝きは
サントリーホールに勝るとも劣らない。初めてこのトイレで用を足したとき、ぼくの
魂は感動にうち震えたのだった。ホール内の音響がよいことも付け加えておく。
このホールの欠点は、終演後にロビーでパンの詰め合わせを叩き売りしていることだろう。
大阪人には好評らしいのだが、終演後の余韻が台無しになるので、ぼくは嫌いだ。
大阪フェスティバルホールもオーケストラ公演が多いが、音は悪く、ロビーも狭苦しく、
どこがいいのかさっぱりわからない。中でも最悪というべきはトイレで、無機的な内装は
精神性のかけらも感じられず、清潔感にも欠け、まさに最悪といえよう。ぼくはこの
ホールで大フィルの定期を聞くときなどは、行く前から冴えない気分に襲われた。朝比奈
先生の死後に大フィル定期がシンフォニーに移ったことは、皮肉なめぐり合わせだ。
なお室内楽に限っては、いずみホールも推薦に値する。木の内装には人間臭いなつかしさ
が感じられ、トイレにも無限のデリカシーがある。スケールが小型なので、少し編成の
大きな室内オケになるとホールに入りきらなくなるが、それはない物ねだりといえよう。
10名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 21:16:25 ID:f7WYK5bl
↑まあまあ正解と言えましょうか?
11名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 00:25:17 ID:d/nfHgMg
↑ナゼにトイレにそこまで執着する?
過敏性大腸炎クランケか?満艦飾のトイレがお好みならイシハラホールや兵庫県ゲイブンは如何か、えせポーコーちぇんちぇい。
12名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 00:35:26 ID:10V94MAu
オペラを観に行ったときの女性トイレの行列には同情するけどね
普通のオケコンサートじゃあんまり関係ないな
13名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 00:37:18 ID:Mrydva5K
普通のオケコンサートも女性トイレは結構並ぶよ
ちなみにトイレのよさって大切だと思う
どんなに綺麗なホールでもトイレが汚かったら台無しだし
14名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 03:03:37 ID:HcYzo0lv
バレエの時の方が凄いぞ。
客の9割以上女だからな。
女子トイレに100人並んでても男子トイレには自分含めて2,3人しかいないとか。
かしこい呼びやなら男子トイレも1階は女子トイレとして開放してるけどバカなとこはそこまで気が回らない。
15名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 03:05:21 ID:1jBUnpQy
バレエってそんなおにゃのこだらけなのか
見に行こう(・∀・)
16名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 03:15:46 ID:HcYzo0lv
>>15
バレエ習ってるような髪の毛団子にしたモデル体形の美少女とその母親とかいっぱいいて普通のオケのコンサートとは全然雰囲気が違うぞ!
17名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 18:23:48 ID:Mupue+gu
943 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2007/01/16(火) 02:04:55 ee+MGqh2
舞台から最上階席最後部まで最も高低差があるホールってどこだろう

前スレの話題だけど、目黒のパーシモンホールは、坂道沿いに建てられてるせいか
高低差かなりあります
18名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 22:59:29 ID:WXKssU0U
トリフォニーの前列右寄りって音的にはどうですか?期待しないほうがいいんですか?
19名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 23:08:04 ID:15tIYyGQ
>>16
んだね。
だけどバレエの演奏は踊り手に合わせないといけないから、純粋クラシックファンは違和感を感じるかも
私は好きだけどね。
確かに女性多いねぇ。美少女率が異様に高い場所だとは思う
同じく女性が多いが、死にかけのババアばっかりの歌舞伎座とどえらい違いだ
20名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 23:31:22 ID:aVEIH5Dx
確かによく知った曲でも「うお?」と思うような遅いテンポだったりする。
曲の終わりですっごいルバートがかかったり。

何より一番気になるのはトゥシューズが床を蹴る音、だったりして。
21名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 00:36:44 ID:Nv082g/n
>>18

「前列」というのは何列目か?また右寄りもどのあたりかでかなり違う。

まあ似たような形の(というのは大雑把過ぎるが)オーチャードホールよりは
前の方でも聴けると思うが。
22名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 01:25:09 ID:VxNm6Noo
>>21
5列目の実はいちばん右!キツイですか?
23名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 03:12:36 ID:Nv082g/n
>>22

おお,ちょっとキツいな〜。端でももう数列後ろならまだ良いかと思うが・・・
まあコントラバスの響きを楽しんでくれ給へ。
24名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 04:07:58 ID:VxNm6Noo
>>23
チケット買うの遅すぎてここしか買えなかった…。
よし、バスをおもいきり楽しむよ。ありがとう。
25名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 07:12:51 ID:S2Q96vOu
東京国際フォーラムAホールの1列目で席番が26番と46番だとどっちがよりセンターに寄ってるかご存知の方いましたら教えて下さいm(_ _)m
26名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 07:51:35 ID:VJlAslEB
>>25
26番の方 46番は一番端

座席表
ttp://www.t-i-forum.co.jp/general/guide/eventspace/hall_a/seating/seatview.html

ちなみに、国際フォーラムってのだめコンサート?
のだめコンサートだと数基の大型スピーカーで曲を流すので、前の方の座席だと耳痛くなるかもしれん
27名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 10:01:20 ID:H9QE5426
今度、福岡サンパレスのホールに行くんですけど、結構評判よくないんですか?
28名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 15:46:05 ID:M2cS1giT
>>27
サンパレスは多目的ホールなので残響は少ない。
PA使ったコンサートなら良いがクラシックなど生音のコンサートだとすっきりしすぎる。
クリアでそっちの方が良いと言う人もいるだろう。
席はどの席からも非常に見やすい。
29名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 17:41:32 ID:s5d0R3H+
福岡サンパレスホール、確かに見た目もすっきりしてるね
http://www.f-sunpalace.com/hall/img/hall2/hallmain.jpg
http://www.f-sunpalace.com/hall/img/hall2/stage2.jpg
30名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 00:10:07 ID:Ru7euQU0
ここのひと詳しいなあ、すごい〜

サントリーホールの1階15列目になっちゃったんだけど、どうですか? 前過ぎるかな?
ご存知の方教えてください〜
31名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 00:36:35 ID:2gyPoL1T
>>26
遅くなりましたが>>25です。ありがとうございます。私が行く予定なのは浦安にある某テーマパークのキャラクターショーなんです、だから音響より位置重視なんです。ヲタな話ですみません(汗)
32名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 00:41:56 ID:2rDcwjuu
>>30
サントリーの1階15列と言えば前が通路になってる一般的には
最上席とされるところジャマイカ。
33名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 00:49:14 ID:Ru7euQU0
>>32
即レスありがとう!

あっと14列の間違えでした・・・
ということは通路の前側ということかな、わりといい席なんですね
サントリー初めてなんで楽しみですっ
34名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 01:13:05 ID:/JjYRbIY
>>33
ネットがPC環境ならこれでわかるだろ

大ホール座席表 サントリーホール サントリー
http://www.suntory.co.jp/suntoryhall/hallguide/seat_main.html
(http://www.suntory.co.jp/suntoryhall/index.html)
35名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 01:51:55 ID:2rDcwjuu
>>33
1階の真ん中あたりで良い席ではあるが15列と14列ではけっこう話が違う。

通路より前のブロックは高さが舞台とそれ程変わらない上傾斜が
なめらかなので前に座高の高い人や恰幅の良いが座ると視界が
かなり邪魔されるし、音も物理的には近いのになぜか遠く聴こえたりもする。
1階や2階の後方では距離の割には音が近く感じるのと逆で不思議だ。

でも初めてならセンター方面ならどこで聴いても失望はしないだろう。
36名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 02:13:03 ID:GbSM63tm
>>33
サントリーの1階14列目は、1階の中では好きな席です。
真後ろが通路で、その分ウザい雑音が少ないのが利点。
ただ自分はオケ全体の様子が見渡せる2階が好きだけど。
37名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 09:40:22 ID:R2RVqEGZ
サントリーの1階中央は、アタリハズレが非常に大きい。
とにかく音が上に抜けてしまって不満が溜まることが多いが、
直接音とホールトーンが溶け合った素晴らしい響きを味わえる
ケースもある。
おそらくステージ上のオケの配置でかなり変わるのではないか。
よって、その日がアタリかハズレかは運次第。
38名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 10:56:55 ID:hQgFmr2M
>>37
サントリに関してはその印象がけっこう強くあるね
響きを味わうならむしろ上の席のほうが無難だろうね
RDとかLDでも見た目は遠いけど音はそんなに悪くない
3933:2007/02/05(月) 11:51:15 ID:Ru7euQU0
>>34
おお、ありがとうございます、このページ気づかなかった

>>35
前過ぎる気がして傾斜のことは少し心配でした。
今まで見下ろす席が多かったので
連れて行くのがクラシック超初心者なんで、視界のことはちょっと気になってます

>>37>>38
うーむ
改修前に行きまくる計画なので、次はバルコニーにしてみます。
どのホールも1階はあまり評判芳しくないですね
40名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 14:05:04 ID:HEorz289
アプリコ、文京シビック、川口リリアの情報求む!
行った人いない?
41名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 16:55:55 ID:BPXa9JED
>>40 

いずれも1-2回しか行っていないのでコメントするほどの情報がないな〜。

http://www.ota-bunka.or.jp/0top/top.html 1,477席

http://www.b-civichall.com/  1,802席

http://www.lilia.or.jp/info/index.html 2,002席

アプリコは良い響きのホールだったという印象はあるが,リリアは記憶なし。
結構大きいホールだということがわかった。

42名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 17:00:49 ID:1eAobyDg
アプリコで、読売日響が巨人やるらしい。
楽しみ。どんなホールか調べてこよう。
大田区民なのに一度も行った事なかった。
43名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 19:57:54 ID:PrbC7ALJ
>>37-38
音が頭上に突き抜けるのは身長の差があるんじゃないか?
俺は突き抜ける印象を感じたことは一度もない
44名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 20:02:50 ID:+F1cthYo
身長??

ステージの真上に向かって、すこーんと
音が突き抜けてっちゃうことを言ってるんでしょ
45名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 20:15:23 ID:/c8jjL3j
>>42
よろしくお願いします
46名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 20:18:41 ID:8w0M7hGf
サントリーは「音の核」みたいなものが希薄な感じ。
たしかに一階中央で聴くと空間の上方で音が泳いでいるような。

この点サントリーに批判的な人は東京文化の質実な音の方を好むだろうし、
サントリーより愛知県芸や大阪シンフォニーの方がはっきりと上でしょう。

ま、改装後にちょっとだけ期待。
47名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 20:20:11 ID:PrbC7ALJ
>>44
だから身長が高ければそういう音も拾えるだろ
48名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 20:25:45 ID:+F1cthYo
>>47
音の指向性のことだと思っているんですけど。
49名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 20:30:22 ID:8w0M7hGf
>>47
あんた身長というより座高が人より1mくらい長いみたいだなw
50名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 20:49:36 ID:PrbC7ALJ
座高は高くないぞ
身長は高いほうだけど
51名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 22:32:50 ID:0xxWlxvw
文京シビックは音響がかなり悪かったという印象しかない
52名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 23:57:42 ID:jPUS6ySe
サントリーはコンチェルトやピアノリサイタルとかのソロ楽器に関して言えば
2階でも座席によって音がとても違うと思う。
53名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 00:46:22 ID:e4S8AC70
>>52
詳しく
54名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 00:53:31 ID:gv1aQqJA
>>40
いずれもアマオケが良く使うから、それぞれ3〜4回ずつ行ったことがある。
と、思ったがアプリコは1回だけかも(きゃりあんと被ってる・・・)
リリアとシビックはあまりイイ印象が無いなあ。雨宿りスペースがかなり広い
し、2階の奥はかなり遠いし、響きも豊かとは言えない。リリアなら小ホール
はかなりイイ線行ってると思うのだがねえ。アプリコとシビックの小は未踏。
55名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 05:05:19 ID:Bcug96er
>>42を 読売 巨人 としか読めなかった
どう見てもすれ違いです。
ほんとうにすいませんでした
56名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 09:04:20 ID:AjIvbmc/
最近椅子の座る所が二段階になってるのがあるでしょ。
ちょうど腿のところが少し上がってる感じの。
あの椅子座りづらくてね〜 確かシビックもこれだったような。
57名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 11:18:52 ID:73q7fo79
>>51,54
ダンケ
文京はあまり芳しくないみたいですね

実は、「ぶらあぼ」の配布場所を見ていて
そーいえば行ったことないホールずいぶんあるなあと
で、千葉の奥地に居るので
北は川口、西は杉並、南は川崎が限度
それで各ホール座席表を見ながら経験上音がよさそうかな?というところをリストアップしたら
先の3ホールが該当
というわけです。
3つとも月に4,5回くらいやってそうだし
58名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 17:09:04 ID:oh/pLgty
>>56

座りづらいといえば,「ル・テアトル銀座」の席は普通の椅子と違った形に
畳まれていて,座ったときに腿の部分が盛り上がる感じで,漏れのように
浅く座りたい者には不快だ。同じ座席だろうか?

たまたま今日そこで芝居を観るが(「恋のカーニヴァル」)。

スレ違いスマソ。
59名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 22:39:54 ID:ZBYI85A5
スレ違いかも知れんがホールがらみということで
「友の会」みたいなのに入ってる人いる?
60名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 03:41:24 ID:6FvmfcgU
東京オペラシティ,ミューザ川崎,すみだトリフォニーに入っている。

特典はいずれも先行予約と10%程度割引。すみだを除きドリンク券1枚付き。

東京オペラシティはあまりメリットがないなあ・・・。かつては小澤氏の
オペラのリハーサル(ヘネシーオペラシリーズ)に行けたが。東京のオペラの森に
なってからはその企画なし。

ミューザ川崎はベルリンフィル,ウィーンフィルの抽選予約で買えた。あと
公開リハーサルもあり。だが今年はいずれもないのでどうなるか・・・。
たぶん北ドイツの公開リハーサルがあると期待している。

すみだトリフォニーは新日フィルの会員になれば会費は実質タダ。
公開リハーサルがあって小澤/新日フィルに行けた(来期は小澤氏が
振らないのでメリット薄いか)。

あとは新国立劇場の「アトレ」だが,チケットの優先販売と割引。
ポイントサービスなど。機関誌は割に金がかかっている。
61名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 23:51:42 ID:1hMf9pYt
ずいぶんたくさん入ってますね。
会費分もととるのにチケット10万以上ですね。
ま、オペラ5回行きゃ、とれるか。
ドリンク券って1枚だけですか・・・
オペラとミューザは検討中です。
アトレは・・・クレジットが余計で。
なければいいのに。
62名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 01:33:23 ID:pHNT9sbu
スーパーワールドオケのチケ取った
かつしかシンフォニーていいホールなのかなあ?
63名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 23:06:02 ID:HyiXMGuE
すみません初心者なんですが、
オーチャードホールにオペラ見に行きたいんですが、
どのあたりの席が良いでしょうか?
音 7:3 視 な感じで見たいんですが。

よろしくご指導くださいorz
64名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 23:16:39 ID:Qo483+/I
>>63
2、3階のサイド張り出し部分に限る。(除くバルコニー真横席)
あそこら辺だけはオーチャードにしては評価できる。
一番最悪は1階後方。舞台は遥か遠く、音は来ない。

出来るなら、エリア指定可能なとこで買うべし。
65名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 00:28:23 ID:seB+EH/c
>>64
ありがとうございました!
感謝感激です>_<
66名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 00:36:43 ID:YfIVn++u
>>64
同意。1階は10列目までが限度ですねえ。
また、2階センター、3階センターも遠いからオススメ出来ない。
サイド張り出しで、出来るだけ前の方へ。
なお、私はバルコニー真横席も好きです。首がちと痛くなるけど音はイイと思う。
67名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 08:52:43 ID:6ZCVwQEr
オペラなら10列〜20列あたりでないと音はすべて頭の上を飛んでいく。
つまり真ん中の通路周辺ということ。
68名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 18:19:30 ID:dGUX4obz
>>64
皇太子さまが来られたとき、そのあたりで聴いてらっしゃいました。
69名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 20:57:08 ID:jdunqWng
>>68
天ちゃんと美智子ちゃんが来た時もそこだったな
あそこが一番拍手をもらいやすい位置なんだよ
70名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 23:20:58 ID:uJs2DMFY
>>64
親切なのは良いのですが、
良い席が人気になってしまったら
ご自分がチケット取り難くなってしまうとおもいませんか。
71名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 01:08:32 ID:fiAVy8lx
まぁアレだよね
この時期にオーチャードのオペラ買うって言ったらチューリッヒなわけで
72名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 01:26:05 ID:yONl0IIB
>>70
クラ界ではもともと知られてることだけどね
73名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 11:00:56 ID:lP1B07/h
>>70
ちっちゃいことをおっしゃいなさんな。
74名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 15:54:01 ID:fS7xW1UC
>>70
自分さえよければそれでいいのか?
75名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 00:00:46 ID:gXtgBhPo
>>70
少し外しているから大丈夫と思っているのでしょ。
誤解と思いますがね。
76名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 01:53:49 ID:O8VCT8CD
>>73
決してちっちゃくはないと思います。
せっかく、座席にこだわらない方もいらっしゃることですし。
77名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 11:07:45 ID:+46W7SfE
>>76
こだわる人は当然の如く真っ先にチケット奪取するでしょう
だから大丈夫なんです
78名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 13:22:16 ID:g4V6+7Nj
当日券で入ってこの席で大丈夫かな?と懸念した演奏会がトテモ良かったりする
とすごい得した気分になるよね。まあ滅多に無いんだけどね。だから席は大事
79名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 19:14:55 ID:b22Axjet
ホールに来る前に 大 は 済ませてきてくれ。
通路まで響く 音がするぞ
80名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 19:56:23 ID:VkorEZOZ
>>76
ま、チューリッヒの場合、あの辺の席はブルジョワ席の席割だから、貧民の諸君には関係ない。
安心したまえw
81名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 20:51:10 ID:8U7Y2unF
サントリーホールに行って思ったんだけど、
サントリーホールで働くにはどうするんでしょうか?
給料はどれくらいなんでしょうか?
82名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 21:00:03 ID:pzv+PSty
(・∀・)つI
83名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 20:13:51 ID:0HdUQoqP
オペラ最強でない人
最強はどこですか
ただし以下は除く
サントリー 東京文化 トリフォニー 芸劇 ミューザ オーチャード

機会があればそこへ行ってみたいので
84名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 21:48:00 ID:EdLIlumZ
所沢
85名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 02:08:37 ID:iyYWwoD6
>>83
オーチャードは除かなくても大丈夫。絶対に最強にはなれないから。

で、所沢以外だとオペラシティのタケミツホール。
86名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 03:38:00 ID:ZFXQCFr3
>>81

詳しくは知らないが,サントリーホールのレセプショニスト(そう呼ぶか?)は
人材派遣業者からの派遣だ。なので勤務するホールはサントリーに限らない。
87名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 06:18:38 ID:ICBmc1Gu
88名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 07:39:11 ID:m1XgPh/z
タケミツはテラスが糞
首ねじまげて舞台を見るはめになる。
89名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 11:19:36 ID:e6dOJRCI
その上オケの楽器の半分は見えないし、直接音もこえないのだよね
90名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 19:46:04 ID:al7ggbME
まあ、音の違いといっても座る位置によって全然変わってくるから客観評価は難しい
BSのクラシック番組で様々なホールでの録音を聴くのが
ホールの音を批評する上で一番、偏りのない立場といえるかもしれない。
BSで聴く限り、国内では武満メモリアル、シンフォニーホールがトップクラス
続いてミュー座あたりがくる感じだと思う。

一般的に評価の高いサントリー、キタラはあまり良くない印象。上にもあったが
いつ聴いても、「音の核」みたいなものが希薄な感じなんだよな。
文化会館は超デッドでモッサリ。
芸術劇場はここであんま評価されてないけど
放送で聴く限りはかなりいいホールという印象がある。
91名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 20:19:36 ID:JVo6wy/c
>>84,85
ありがと
実は、大ホールは上記の7つしか行ったことがない
で、その中でオペラが「MY最強」なのであのような書き方になった
要は7つの中ではオペラ最強でそのオペラより上があると思う人にそのホール名をききたかった
もちろん行ける範囲でだが
なんせ千葉の奥地が居所だから
所沢か・・・
東京横断だな
92名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 20:54:38 ID:Ns+nrod8
>>90
1行目は同意だが、2-3行目には全くもって同意しかねる。

放送の収録はどれもマルチマイクだから楽器の直接音は
すぐ近くのマイクに入る音でどのホールでも大差がない。
違いが出るとすれば高い位置のマイクで録っている
残響音の音色や減衰のしかたぐらいのものだろう。

比較するならやはりホールでの生音を評価すべきで、
ベストポジション (1階中央真ん前が通路の席、
2階中央最前列、その他デルタのようなホールに固有の
良席とか) の評価とホール全体での平均レベルや
ばらつきで比較するしかあるまい。
93名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 00:39:55 ID:eLoAlMdl
>>92
次スレから各ホールの所謂良席をテンプレ化した方がいいんじゃない?
94名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 01:03:48 ID:cJKozkN5
良席のテンプレ化は無理でしょ。人によって好みが全然違う。
あのホールはあの辺がいいとか、個々人が自由に書いていったらいいと思う。
別に、ランク付けを目的にしたスレではないんだから。
95名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 01:08:22 ID:L2OhGUgm
サントリーホールでどうやら席を一巡したのかなと思う最近…
平土間やP席以外ならけっこう聴けるじゃないかとナットク中
ただし舞台横上は打楽器の関係もあって、オケ配置の状態によっていろいろ迷走するけどw
96名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 01:18:12 ID:cJKozkN5
>>95
俺もサントリーの1階とP席はダメ。
1階は音が上をすり抜けてく感じがするし、P席はメインスタンドの客が気になる。
LA、RAはピアノを除いて意外と悪くない。席が選べれば、LB、RBが多いかな。
97名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 08:17:26 ID:6V+rhChH
武満は音もいいとは思わんが。サントリはウィング席はいい
ミューザはいいね
東京文化もいい
98名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 08:22:12 ID:6V+rhChH
どうしようもないのは
ゲーゲキ
オーチャード
トリフォニー
取り壊すべき

実はNHKホールは安席が良かったりする。
99名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 08:31:33 ID:6dLISrQd
サントリーは2階正面の前の方が一番好き。
でもなかなか取れない。
100名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 08:46:37 ID:F/zAZjzC
タケミツメモリアルの音、内装、雰囲気のまま、ステージのスペースが広く
収容人数があと数百人程度多いホールができたら言うことないんだが。
メモリアルでフルオケの場合、楽曲によっては若干厳しさがあるような。
101名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 08:48:22 ID:R91VlvUu
>>98
下の二つはともかく、ゲーゲキは結構主要な公演が行われるよね。
単に会場の広さの問題だと思うけど。
102名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 09:08:36 ID:PA9nnZ7e
インバルのインタビューで。
ゲイゲキはマーラーに適している・・・だとさ。
103名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 09:11:17 ID:NkHdYhmH
迎撃は音が硬いからね・・・
104名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 09:12:32 ID:z48X1FFC
兵庫県芸で、ピアノをもう5回は聴いたが、なにしろ音響的に満足したのは1回くらい。
なんかだだっ広い中に漫然と響いちゃう。
105名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 21:17:50 ID:rezrv5au
兵庫県芸は音響をオペラに設定しているので、オケは響かない。
びわこの方が幾分ましかな?
106名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 22:06:43 ID:XcUuuDpN
芸劇の音がいいという人はいったいどの場所で聴いているのであろうか
107名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 22:09:25 ID:/CikeAYd
愛知県芸劇ですか?
108名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 22:27:33 ID:XcUuuDpN
いえ、池袋です
109名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 22:34:35 ID:bnmTBOG9
ブクロ…、そりゃゲイ劇だな
110名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 23:01:55 ID:qmU44got
ゲイ劇はすごく音はいいんだぞ

   ステージの上では
111名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 20:20:28 ID:FfOHcQz5
マジレスは?
112名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 21:07:41 ID:BXchzXrq
>>106
池袋芸劇で好きな席は、2階正面前方と2&3階サイド。
1階は低域がかぶり気味。3階正面はさすがに遠いし。
113名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 21:10:19 ID:yRDcHJnI
バカッポイけど>>110の言ってることは本当だ。
114名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 22:54:01 ID:54oUBjds
確かに芸劇のステージ上はいい。そういう意味で、ステージ脇の1列だけある席もいいかも。
東京文化会館はキツイ。指揮者が遠いとタイミングが難しい。
115名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 08:41:10 ID:zpTc1btG
迎撃、文化会館は駅からは近いが、場所は埼玉県みたいなところにあるので行くのが面倒だ。
オペラシティは初台まで乗らないといけないってのがばかばかしい。
犬ホール、オーチャードは駅から遠い。これだけでNは聴きたくなくなる
埼玉の三つのホールも、東京から行くとめちゃくちゃ遠い
浜離宮、王子ホール、トッパンあたりは悪くないが、規模からいってあまりオケをやらない
みなとみらいは、さりげなくMM線の料金が高くてばかばかしい上、潮くさい 県民ホールも同様
やはりサントリーホールが一番素晴らしい立地だ
あえて次を選ぶとしたら、ミューザ川崎か。
文京シビックや大田アプリコも悪くないが、やはりマイナーなのでアマオケが使ってるイメージがある
116名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 08:42:08 ID:zpTc1btG
↑等級沿線に住んでる俺の個人的感想
117名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 17:21:36 ID:5fJdb0Q2
文化レベルが遠い地域に住んでる悲劇だなw
118名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 01:35:51 ID:lq4R42Ok
>>115
みなとみらいは当たり外れの差があまり無いんで個人的に好き
まぁ、電車で15分かかんないってのもあるんだけど
119名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 09:30:20 ID:8inTRRoV
東響との関係があるから難しかったのかもしれないけど、
神奈川フィルにはみなとみらいじゃなくてミューザを使ってほしかったよ。
みなとみらいは視覚的にも音響的にも難が多い。
120名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 09:42:34 ID:GxfeKhSZ
当てにならないと言われる放送音源で判断しちゃう人なんだが
みなとみらいは本当に鳴らないホールという印象があるな
シャイーの振ったコンセルトヘボウ管の音がすごく貧相なサウンドに聴こえた

ブーレーズがロンドン響を振った東京文化における音源よりは
音がくぐもらず、クリアな分マシに聴こえたけど
121名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 10:09:11 ID:YLJ1WdAu
まあ県民会館よりはましだけどな…
122名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 12:26:49 ID:ZN9zh/JM
確かに神奈川県民ホールや川崎産業会館しかない時代を知ってるオッさんとしたら十分マシになったけど…
123名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 12:44:05 ID:tKg25Mv2
でも個人的にはサントリーより好きな音なんだよなあ、港未来
響きが素直というか
124名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 13:28:12 ID:ZYmdA9o7
みなとみらいって音いい?
ミューザ>サントリーなら同意だが。
125名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 13:56:05 ID:3LyHSerw
で、芸劇の件だけど
もうないの?
126名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 16:05:39 ID:lp3fGNN6
きょうは芸劇

あすは三越
127名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 19:59:44 ID:NipSzx78
オレの個人的な好みは

直接音: ミューザ川崎 > サントリー > みなとみらい
残響音: みなとみらい > ミューザ川崎 > サントリー
視 覚: サントリー ≒ ミューザ川崎 > みなとみらい
総 合: ミューザ川崎 > みなとみらい > サントリー

演奏会は視覚より音響が重要なので、残響がすっきりしていない
サントリーは最下位だな。
128名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 10:36:00 ID:4yj0CMMd
スレ違いかもしれないけど該当するスレがわからないので
ここで質問させてください。

あるコンサートのチケットを主人の知り合いから招待席として
頂いたのです。知り合いといっても主人にとって「お客様」に該当する方で
チケットが一般販売で売り切れだったことを言ったらそのチケットを
下さいました。お礼をしなければと思うのですが、どういった形が良いのか
わかりません。ちなみに私はその方と面識がなく「楽屋へどうぞ」とも
言われているのですが、その方は外国人で私も主人も英語が苦手です。
やはり無難に花束が良いのでしょうか。
129名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 11:02:00 ID:t4oMrGgM
おれはミューザ川崎の音は全く好みにあわないよ。
俺の周りの人間はたいていそう。みんな年間100公演は行く人間だが。
綺麗に直接音が聞こえたからといって(ステージ横や3階ではそれも怪しいが)
クラシック音楽向きとはいえない。俺はウィーンの樂友協会や、バイロイト
の音響のように、残響が音楽的(すまん言葉が見つからん)な会場を理想と
感じ体に染み付いているから、その対極にあるミューザ川崎の音がいいという人間を
全く信じられない、それに座席が傾いているので、演奏を聞いていて気分が悪くなる。

130名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 11:02:41 ID:cepz7dmn
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1172831417/



デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
131名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 11:14:18 ID:l9rkVIQU
直接音に慣れきった日本の聴衆はあのホンワカ残響が苦手なんだろうな
132名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 11:26:27 ID:Qbmoe5XO
俺はミューザが一番好きだけどな。
サントリーみたいな残響過多なホールは苦手。
133名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 11:51:45 ID:wUzELboD
>>132
サントリーを残響過多と思うか…
ミューザを残響不足と思うか…
134名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 11:59:18 ID:0mHJnwPg
聞こえる音のほとんどは間接音だよ
135名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 12:33:07 ID:/WxcPMhh
>>128
楽屋へどうぞと言われているのなら、いい機会だし終演後にでも訪問してみたら。
その時に花束を持っていけばいいと思います。べつに言葉なんて分からなくても、
演奏を聴いた感動と感謝を伝える表現なんて、いくらでもできるわけですし。
136127:2007/03/03(土) 13:32:46 ID:9u/cWsWj
>>129
オレもLFJの各公演を個別に数えればw 昨年は100公演ぐらい行ったよ。

オレにとっては東京国際フォーラムのホールB5も好みのホールだから
オマエとは指向が正反対なんだろうな。「ミューザ川崎の音がいいという
人間を全く信じられない」と言うが、オレが人をだますためにウソの評価を
書いているとでも言いたいのか?

ちなみにミューザ川崎は座席の前の床が傾いているところはあるが
座席そのものは水平だよ。オマエが言っている意味は「ステージを見る
時に同時に視界に入る座席の列をつなげた直線が普通のホールのように
ステージの床に対して水平になっていないので」ということなのかな?
137名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 13:33:20 ID:c0oRtLvl
ミューザ、嫌いじゃないんだけど、前2ちゃんに工作員がいるみたいな話なかった?
138名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 14:03:48 ID:4yj0CMMd
>>135
レスありがとうございます。
やっぱりそれが一番ですよね・・・
勇気を出して行ってみる事にします。
139名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 15:47:36 ID:Djg9VWfL
アンチの多いホールならそれだけチケット取りやすくなるし。
別にいいんでないの。DQNが減ったと思えば。
140名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 16:51:33 ID:B0Z1j6fr
何にでもアンチ・ヲタっているんだな
141名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 21:53:56 ID:4a+l8aw5
ミューザって品川から東海道線で1駅&駅近だから、
神奈川県っつっても意外とアクセスは悪くない。
おまけにチケットはサントリー公演より取りやすかったりするんで、
ミューザ厨の俺としては本当にありがたいホールだよ。
去年のウィーン・フィルも、敢えてサントリーじゃなくてミューザを選んだ。

ただ、ドリンク類のまずさは異常。
142名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 08:09:38 ID:N1ZcEamG
東海道線で一駅
言われてみればそうだな。俺なぜか京浜東北に乗っちゃうわー
なんでなんだろうね。東海道のほうが早いはずなのに。

関係ない話だったスマソw
ミューザは雨にぬれないでいけるのがいいね。
143名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 11:16:48 ID:k9ORRBmG
渋谷周辺はしっかりと濡れネズミにならないと行けませんからねw
144名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 23:06:34 ID:xinkEmR5
昨日今日とトリフォニーに行った
ピアノは初めてだったが意外と音がよかった
オケは相変わらずだが
大ホールだがピアノのリサイタルはいいかも
145名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 02:19:37 ID:zO7J4c5h
雨でも最寄り駅から濡れずに行けるホールって案外少ないのかも知れない
芸劇、国際フォーラム、ミューザ、みなとみらい・・・あと他にあったっけ?
146名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 02:21:12 ID:fu/vOjMi
オペラシティ
147名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 02:24:26 ID:zO7J4c5h

こんなマヨ中になんとすばやい・・・
いつも初台からいったん外を通って行ってるので、気付かなかった・・・
148名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 03:38:26 ID:Rn0YF6Ca
>>145
文京シビックは?
JR水道橋だと駄目だけど、地下鉄春日/後楽園駅ならOK
149名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 04:21:14 ID:R+9RTS+E
西宮の兵庫県立芸術文化センター
150名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 11:13:18 ID:bV+RqF3f
逆に「雪に降られて来て下さい」と開き直ったのがキタラ。
天気が良いなら公園の中を歩くのは悪くはないが…
151名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 23:17:00 ID:gvLIe/PM
>>150
演奏会後に雪で震えながら中島公園を帰路し、
ススキノで熱燗を一杯というのも乙ではあるがね。
152名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 01:16:11 ID:HixYCEp3
あそこはあのきれいな公園も含めてのコンサートホールなんだと思う。
ただ駅から10分も離れてるんだから駐車場が欲しいところだ。
153名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 02:15:37 ID:3kLRLgDu
ミューザは大好きだけど、騒々しい客が多い。
154名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 17:58:23 ID:5SEzIpRm
兵庫県立文化センターはあかんで。
それにしても関西はコンサートホールより
オペラ座みたいな演歌会場ばっかし建てるんだね。
155名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 23:19:40 ID:MDk0R8Bf
野球場も維持できない大阪にコンサートホールなんか無用だろうに…
156名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 10:08:42 ID:aWHkgHqK
>>155
関西の人間だが、そういわれるとそうだなと思ってしまう・・・
157名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 22:08:10 ID:0HTSXinq
大阪ではきれる客がいないって話を聞くと
芸能の歴史の長い街は奥が深いと思うけどな。
158名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 00:37:29 ID:IlllVaV2
口論が日常茶飯事だからわざわざキレないだけじゃない?
159名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 01:18:21 ID:j4z4Vz0w
関西の聴衆は元々雑音が多いからいちいちキレていたらきりがないし、
免疫や慣れができているのだと思う。
160名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 01:37:26 ID:49I2ZIun
関西でキレたりしたら、逆ギレが恐い。
161名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 07:01:10 ID:zIG+KfoK
シンフォニーホールよ。どこかに売却されて、まともな運営に復帰してくれ。
往時の豪華ラインナップをもっとあそこで聴きたいと思う関西人は多いはずだ。
兵庫や京都に演奏家をとられ、まともなプログラムすらくめない現状は
売却しかない。

だが、潰すなよ。
162名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 10:41:30 ID:tuIswVfo
潰して公園にしてほしい
163名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 14:47:12 ID:odKA/Otf
北ヤードに新しいコンサートホール作ってくれ。どうせならムジークフェライン級のを!
164名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 17:34:54 ID:hko+F0Wy
秀吉が笑ってるよ
165名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 00:15:34 ID:VVQhi7Dh
レポ田レポまだ〜?
166名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 11:18:10 ID:3/ZqrL4C
トッパンホール
弦がきれいと聞いていたけど実際行ったら
ピアノがよかったぞ
どういうこと?
167名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 22:07:54 ID:2CSR5ZKQ
>>145
アクロス福岡も加えといてくれ
168名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 22:35:39 ID:yIdptQAB
「セクロス福岡」と読めた俺は横浜人
169名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 00:03:07 ID:k3mupP4u
ゼブラーマンと読めたら本日深夜のTBS
170名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 13:42:05 ID:DBrz9F7D
9月までお休みのサントリーホールだけど。
ここのサイドのCブロック(RC、LC)での話。
中央寄りと外寄りで音違くねえ?
例えばRCだと同じ1列目でも中央寄りの1番と外寄りの3・4番あたりで。
Bブロックとの堺で高い壁があるでしょ。
あれの影響が大?
自分の経験だとオケは壁より、ピアノは中央寄りが良いのだが。
どう?
Bブロックだと違いは大きくないよね?
171名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 19:33:45 ID:pAKo+ebI
サントリーホールを大阪にも作りなハレ。
サントリーは大阪の会社でっさかい。
172名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 21:08:25 ID:XGU2yaZf
大阪府民気質をよく知ってる当社としては大阪にはゼッタイ作りまへん!
173名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 21:32:00 ID:7lQBX17y
>>170
それは感じる。
壁の反射音を受ける割合が大きいんだと思ってるけど、
どうなのかな?
教えて、えろい人。
174名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 11:15:24 ID:+GwaL0iG
大阪府民気質ってなんだよ?
175名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 12:11:03 ID:hdP4nzQd
大阪府民気質≒奈良県民気質
176名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 11:42:05 ID:BlnGhvA0
よしそれじゃあ奈良に国立歌劇場作って貰おうじゃないか。
177名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 12:02:25 ID:jEVD/AoH
奈良県民気質≒税金ボッタクリ体質≒>>176
178名無しの笛の踊り:2007/03/30(金) 23:32:25 ID:tDkiMRlO
>>170
そういえば、改装だけど
大ホールは変わらないらしいが小ホールは変わるらしい
小ホールは先日初めて行って「ピアノの音がいいな」と思っていた矢先に
これかよ
ま、ピアノの音がいいのは他にもあるからいいけどね
誰か声楽や弦で音がいいホールって知らない?
179名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 00:35:54 ID:g2Hsw0Oh
カザルスホールでチェロの独奏を聴いたが、非常に色彩豊かに響いていた。
180名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 02:10:54 ID:JcK2XtLk
東京の中小ホールは概して音はいいね
181名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 12:03:12 ID:qoBIfBb8
墨田に在る「トリフォニーホール」って、「みなとみらいホール」や
「サントリー」・「ミューザ」あたりと、空間の広さ・響き・客席数など
どんな感じでしょうか・・・
まだ聴きに行ったことがないのです・・・
在京オケのセッション録音の時に良く使用されてますよね。
CDを聴くと良く響くホールとは思うのですが、観客が入ったときの響き具合は
如何なものかと・・・
182名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 12:36:15 ID:v78h8Hxu
ミューザ音はいい部類に入るのは間違いない。
しかし、少し前にもあったが、ドリンクがらみ最低です。
アルバイト学生がもたもたしているのはあんなものだが、しきっている親父の勘違いぶりがひどい。
アルバイトが動かないイライラを客にぶつけるな。
客に並ばれるのがイヤならこの仕事やめろ。
こいつのせいで行きたくないんだよ。
183名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 13:22:27 ID:N0XB8lSh
>>181
いいホールだと思うよ。大きさはみなとみらいと同じくらいかな。
ただ、3階席はあまりに音が遠くなるので薦めない。ここは1階がベスト。
響きは良いけど残響過多ではない。透き通った響きのホール。
下手な演奏は思いっきり下手に聴こえるという、恐ろしいホールでもある。

>>182
ミューザのアイスコーヒーは水かなんかで薄めてるのかと小一時間・・・。
184名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 14:53:34 ID:pGRfWcRs
>>179
カザルスは1度だけなので何とも言えないが。
全ての楽器が中途半端、という印象。
今度また行くのでチェックしとく。
185名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 17:36:09 ID:PFc98A3J
サントリーホールの1F中央のS席、よくあんなもんで金取れるな
音がカスカスで気持ち悪すぎ。
186名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 19:36:42 ID:BvyMWMj4
サントリの1階はダメというのはもはやデフォです
187名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 19:43:04 ID:N0XB8lSh
俺もサントリーの1階はダメ。RAの方がなんぼかマシだと思う。
でも、1階S席をありがたがる多くの人たちのおかげで2階の好きな席が取れる。
188名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 19:53:20 ID:dOc4ynwu
サントリーは2階正面が一番よい。
亡くなった佐治さんもよく座ってた。

でもなかなか取れない。
189名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 22:34:50 ID:DaiQVROV
今日サントリーホールで遊ぼうというイベントで学生オケの公開リハと演奏会を見に行った。

ガキ連れの一般客の人気は1階席前方だな。ただ、なぜか2階センター前方とか
1階通路の後ろ側中央とかより先に、ステージサイドやP席に座る人が多かった。
まあアイドル歌手の公演のノリで物理的に近いところがイイという考えなのかも知らん。

本番では席を移動して場所による音響の違いを確認しようと思っていたら、ほぼ満席に
なってしまって残念ながら目的は果たせず。
190名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 23:32:11 ID:XbKT6x7A
実に久しぶりにバービカンで聴いてきた。ストールズ1階正面の
ほぼ中央、多分音響的にはいちばんいい席(隣りに2人、おそらく
批評家が招待席で坐っていた)。が、相変わらず???な音だな。
指揮者が手の届くように間近に見えるのはすばらしいが、まるで
奥行きのない音像。かつ、デッド。あそこは、やはり1階の左右にずれた
方がましなのかもしれん。

それにしても、何ともユニークな形をしたホールだね。ひしゃげたように
左右に長い。その形のまま3階席まである。かなり小さいような
錯覚を持つが、2,000席。
191名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 21:54:37 ID:aaaM/ZgM
サントリーの2階正面なんて普通に申し込んだのでは、取れないじゃまいか。
去年ルツェルンの時、値段の高さに気乗りせず、かなり遅くに申し込んだ。
売り切れといわれたが、たまたま席が出てきて、2階正面3列目がまわってきた。
当日行ったら、左斜め前にポリーニがいた。
あの辺てやっぱ関係者席なんだと妙に納得した。
192名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 23:58:02 ID:g4MzzPpn
405 名前:名無しの笛の踊り 本日のレス 投稿日:2007/04/03(火) 22:26:37 5vY3exPJ
大阪のフェスティバル・ホール、建て替えへ
ttp://www.asahi.com/national/update/0402/OSK200704020097.html
朝日新聞社とグループ企業の朝日ビルディングは2日
フェスティバルホールや朝日新聞大阪本社の入る両社所有のビル3棟(大阪市北区中之島2〜3丁目)を
二つの超高層ビルに建て替える「大阪・中之島プロジェクト」を発表した。
建て替えに伴い、フェスティバルホールは08年秋ごろに一時閉館し、
いまと同じ2700席の規模で、最新鋭の音響・舞台設備を導入して、
13年度完成予定のビル内に新装オープンする。

フェスティバルホールは1958年にオープンし、音響の良さは世界的にも評価が高い。
「大阪国際フェスティバル」の会場でもあり、かつてここで指揮をしたカラヤンも絶賛した。
その音響については、専門家チームをつくって再現に取り組む。
同フェスティバルは08年春に第50回の記念公演を開くが、建て替え期間中の開催については未定。
193名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 00:16:02 ID:2rDQ7fhs
音響の再現なんてまず無理だろうな
良いホールがまたひとつ消えますね
194名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 08:14:14 ID:9DBOYctM
フェスの音響なんてヒドいもんだぞ。
やっぱりカラヤンは糞耳〜!
195名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 10:06:33 ID:F0ySFNKL
サントリーはもう休館か
196名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 12:53:05 ID:BKIEa9d+
キタラはいいよ。ちょいローカルだが。
中ホールは聴くより弾くのがスゲー気持良い。
197名無しの笛の踊り:2007/04/05(木) 12:22:53 ID:/6OkmCqQ
フェスは大と小のホールに分離して、大ホールは千八百程度の
シューボックスにするといいだろう。シューボックスはどんなに作っても
そこそこの音響にはなるだろうからね。
198名無しの笛の踊り:2007/04/05(木) 12:29:48 ID:vJFC5CJF
>>197
ポピュラー歌手はどうすんのよ。
199名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 11:25:53 ID:+Yqw96j+
>>196
国内色んなホ−ルに行ったけど、個人的にはキタラが1番好き。
大ホ−ルも小ホ−ルも。
200名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 14:24:13 ID:BPL0XWSU
ポピュラーはもうフェスでやらなくていい。愛知県芸術劇場の形態が理想だが・・・
201名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 16:51:04 ID:I6MtahCc
前スレより

999 名無しの笛の踊り sage 2007/01/30(火) 00:15:37 ID:GkZqubr0
999ならフェスティヴァルホールとザ・シンフォニーホールは取り壊し
202名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 19:05:11 ID:WV/2oFSF
愛知芸文の大ホールも稼動の半分はポップスだよ。
使用料が高いからか、客単価の高めの演目が多いが。
(って今スケジュール見たら美川憲一&コロッケなんてのがある…)
203名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 12:17:22 ID:nzYsxyOI
つーか愛知県芸の大ホール、こけらおとしこそバイエルンの「影のない女」と
豪華なものだったけど、最近は三流オペラハウス(光藍社系)のドサ回りしか
やってない。
204名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 12:24:20 ID:EPukDzbm
大体なんで滋賀なんぞにオペラハウス作るんだよ。遠いよ。遠い。
205名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 15:50:39 ID:taK0RDuw
えっ、滋賀にオペラハウスができるんですか?
私は京都在住なので、とてもうれしいです。
素晴らしいびわ湖ホールもあるし、恵まれています!
206名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 16:00:52 ID:ocqjy5IG
>>205
おまえバカかw
207名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 10:40:43 ID:S9VlhFOA
滋賀にびわこホールあり。オペラハウスは演歌の殿堂。
中ホールは素人の発表会と名もなき演劇集団の巣窟。
小ホールは何もやってないに等しい。
208名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 07:52:34 ID:1Wi0Qo7w
びわこホールなんてありません。
びわ湖ホールにはオペラハウスなんてありません。
209名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 11:28:51 ID:cWvbaigZ
びわこホール大ホールはオペラ仕様のホールです。新国立劇場より立派ですよ。
210名無しの笛の踊り :2007/04/11(水) 12:15:10 ID:9fjOxez5
でもピットが狭い
211名無しの笛の踊り :2007/04/11(水) 12:17:49 ID:9fjOxez5
夜間に通う苦学生もいるさ
212名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 12:30:25 ID:HI1+QCWi
びわ湖ホールの4面舞台は設備としては立派なんだけど、年に何回オペラを上演してるかというと…
213名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 12:26:07 ID:23PYOHwC
びわこ演歌ホールだもんね。
214名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 13:05:28 ID:pHMMYKb0
都内最強のホールって何処?
暇な人不等号で教えてくれー
215名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 16:19:22 ID:3srzd9tE
↑せいぜいオペラシティーだろうが、大阪のザ・シンフォニーには何処も太刀打ち出来ない。
216名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 21:03:41 ID:APlmqujx
その大阪シンが青息吐息。
217名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 23:18:56 ID:slN1CnyR
無音時の静けさ、という点ではサントリーが最強だろか。
オペラシティは空調騒音がちょっと気になる。
ザ・シンフォニーはもっと暗騒音が大きいが、設計が古い分だけ不利か。
218名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 00:25:10 ID:naXhBL1j
NHKホールの近くにおすすめの喫茶店ありますか?
タバコが吸えるところが良いです。

方向音痴なので、なるべくNHKホールに近づいてから
ゆっくりお茶したいです。

どなたかご存知でしたら教えてください。
219名無しの笛の踊り :2007/04/19(木) 08:18:39 ID:z/Y1e9X6
無い。
220名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 09:55:39 ID:y8pbjhM5
喫煙者は入館永久禁止にしてくれ
221名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 09:56:35 ID:dn3qoJNU
休憩時間になると外でスパスパやってる奴は確かにウザい
222名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 13:33:01 ID:P+xwc4QI
ウザいのはてめえだよ
223名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 17:51:49 ID:SI7mALqI
喫煙者とか生きてる価値あるの?
224名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 17:55:01 ID:/KQ7YL34
他人のことなどどうでもいいといえよう。
ぼくさえよければ他は関係ないのだ。
225名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 19:15:20 ID:N9oFIYAI
>>217
静謐さは都内ではトリフォニーを推します。
自分は、サントリーは無音時でもどうも
静かになりきらないホール、というイメージが
ありますね・・・
226名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 23:14:19 ID:y8pbjhM5
サントリは小さな響きがなかなか消えないホール
残響好きには受けるだろうけど、ドライ好きにはちょっとざわつく感じかもね
227名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 23:19:15 ID:lcTB7/Ez
コンサート・ホール?

コンサート・ホール・ソサエティ 世界最大のレコードクラブ
228名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 18:20:28 ID:bEk47rZ5
すみだトリフォニー、バルコニー席の手すりがありえない邪魔さ。
ちょうど目線に斜めにかかっているので落ち着かない。
出入りも不便かつ隙間風が寒い。でも音は良いほう。

東京文化会館>サントリーホール>すみだトリフォニー、オペラシティ>>杉並公会堂(リニューアル後)=NHKホール>>∞>>東京国際フォーラム

でも文化会館は、ホールを一歩出たとたんの汚い場末の街の雰囲気ですべてブチ壊し。
229名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 18:22:10 ID:bEk47rZ5
追記。bunkamuraのホールはトリフォニー並みってことで。
反論に期待。
230名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 23:31:50 ID:b+a0y9y6
>>228
オペラって
そんなに下ですか
231名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 00:00:30 ID:c5mRhQ36
>>228
上野の文化会館、出て右に行っちゃいけない。左へ曲がってしばらく散歩。
音は好みの問題だけど、トップかどうかは微妙だと思う。

>>229
オーチャードは特に1階の音がねぇ。最高に評価してもNHKのひとつ上ぐらい。

>>230
トリフォニーがバルコニー席の手すりで減点してるから、その同類ってことかな。
目と音の評価バランス次第だけど、少なくともトリフォニーよりは上だと思うけど。
232名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 00:07:51 ID:54a098vI
>>228
上野は直進してすぐJR乗ればいい。
233名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 00:39:47 ID:EVhDHNPy
上野駅周辺も昔に比べるとずいぶんとマシになった。
池袋、錦糸町と大差はないと思うけど。
でもホール周辺の雰囲気なら東京国際フォーラムが最高だな。
234名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 21:16:29 ID:XlkC2XX7
赤坂のができるまでは在京オケの定演はほぼ全部上野だったなあ。
都響とか読響とか新星日響とかを学生券で聞いたあと坂道を下った
右側のビル2階にある大衆風レストランで茶したりメシ食ったりした
のも懐かしい。演奏終えた団員連中も結構利用しててよく鉢合わせに
なったものだ。最近上野で聞いたあとは>>232の言う通りにしてるので
あそこが今どうなってるのかは知らない。横の映画館は健在のようだが。
235名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 23:40:09 ID:mGBvXT6n
228ですが、真摯なご意見サンクスです。
今後文化会館に行くときは231-232を大いに参考にさせていただきます。
236名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 12:34:42 ID:/qv0nYqg
東国原で何かと話題の宮崎ですが、あそこの芸術会館はみてくれはとてもいいんだけど、
実際に聴いた事ありません。音響特性に詳しい方にどんなホールなのかお訊きしたいのですが・・・
237名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 16:34:46 ID:JNKNlJM9
文化会館が好きな人はやっぱりお年を召した人が多いのかな?
238名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 17:38:06 ID:QljEZNAd
小さい頃、文化会館の安い席しか座れなかったので、
高い席に座れる今通うって人もいるかも。
239名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 18:48:09 ID:u0lb7q3E
>>237
なんでそうなる?
あの老朽ホールは 逆に年寄り泣かせかと。
240名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 21:57:55 ID:WSnyv7rQ
241名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 22:39:57 ID:nhu+nKLM
オペラシティの大きい方(タケミツメモリアル)の演奏会後にサインを
いただきに行こうと思うのですが、楽屋口ってどこですか?
山手通りの搬入口の方ですか?それともB1Fのリサイタルホール
に近い方ですか?
http://www.tokyooperacity.co.jp/floor/index.htm
242名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 22:47:08 ID:XoQyUwYb
>>241
リサイタルホールの方。
リサイタルホールの入り口までたどり着ければわかると思う。
243名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 06:28:36 ID:lm2o70Lr
わかりました!ありがとうございます。
244名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 17:19:28 ID:h3cwuvqV
>>242

通常はリサイタルホール脇の楽屋口から出てくるが,去年のNYフィルのときの
マゼールは出てこなかった。搬入口から出たようだ。楽員もバスが横付けになって
そこから出入りしたようだ。
245名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 17:26:20 ID:b3h9RZB1
マゼールはサインきらいなのか?
246名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 19:09:13 ID:hGPwNaOm
いろいろありがとうございます。
もちろん出待ちしたところで必ずサインがもらえるとは限らない
というのは重々承知のうえです。助かりました。
247名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 19:43:24 ID:Zs6rJ1ZX
>>246
楽屋口から出てくる関係者にたずねてみるのがいいんじゃないか?
ずっと待ってて誰も出てこなかったらむなしいぞ。
けっこう搬入口から帰る出演者も多いようだし。
248名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 00:22:17 ID:7uvHLO3y
ウザイ観客を避けるために演奏者も必死なんです
249名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 05:45:57 ID:Dg13go4C
かさねがさねありがとうございます。
サインは、まあもらえれば、という程度です。
しつこく追いかけるつもりはありません。
250名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 13:05:04 ID:kZkABUe1
アクロス福岡シンフォニーホールは楽屋口がビル内のホール入り口のすぐ横にある
(観客も演奏者も結局ホールがあるビルに出入りする為の入り口は同じ)のでデマチするつもりなくてもホールから出てくるとメンバーも横からぞろぞろ出てくるのでつい見物する人が多くてごったがえしてます。
大階段の踊り場の所が楽屋口になってるけどその両端に観客がずらりと並んでその中央をメンバーが拍手で見送られていくって感じですね。
宝塚みたいです。
けっこう海外オケのメンバーだときさくで気軽に写真撮ったりしてくれますね。
イスラエルフィルはすごく明るくてサービス精神旺盛だったのでびっくりしました
251名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 18:33:21 ID:0b/VF54u
イスラエルフィルか。あのオケはテロに備えて装甲車がでていたのを思い出す。
隔世の感だね。福岡で聴いたのではないが、20年ぐらい前、京都会館で聴いた。
あのデッドできこえにくいホールに堂々とストリングスが唸ったのが懐かしい。
252名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 13:19:41 ID:abBFsjpq
どのスレで聞いたらいいのかわからないので、ここを使います。
公開リハって本番に比べどれくらい混んでるんですか?
初めて行こうと思ってます。
253名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 14:27:04 ID:0UywxVBL
人間にも一人ひとり匂いがあります。
声が嫌いな人を好きに成れないのと同じく、匂いは大切です。
香水はイケマセン。
鼻が敏感な私は酔ってしまいます。
日本人は醤油の匂いがすると言われました。
帰国したとき、魚ダシと醤油の匂いがする事が解りました。
私自身、魚ダシのうどんが好きです。

鶴橋に行くと、焼肉の匂いがします。
桃谷は焼肉の匂いが残っています。
寺田町は焼肉を食べたときの屁の匂いがします。
天王寺は焼肉を食べたときのウンコの匂いがします。
新今宮まで行くと、肝臓と腎臓が悪い人の小便の匂いがします。
南海に乗り換えて、天下茶屋へ行くと、オーケストラを聴く事が出来ます。

匂いと音には苦労します。
犬はどうしているんだろうか?
254名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 19:18:02 ID:zdt7EA8o
>>252

TPOによって全然違う。公開リハはたいてい平日の昼なので一般人は行きにくいので
指揮者,オケによってはそれほど混まないこともある。小澤などは入場券を
手に入れるのも一苦労だからほぼ満員だが(それでもこの前は平日の地方ホールでは
空席があった)。
255名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 23:34:30 ID:4QCBOjtT
>>254
ありがとうございます。
行くのは「サマーミューザ」の数公演です。
256名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 02:35:01 ID:Julsm3fv
>>255

>>254 だが去年のサマーミューザには行っていないので何とも言えない。
今年はたまたま2公演行く。公開リハーサルにも行く予定。この公開リハは
チケット購入者限定だから通常の公開リハとは違うように思う。
チケットを買った者全員が行くとは考えられないし(当然座れるブロックも
減らすだろうが),それほど混むことはないんじゃないか?ただ座席は
自由席なので,良い席で聴きたいと思えば早めに行くべしというのは
常識的なところだろう。

誰か去年の経験者いないのかぁ?
257名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 03:47:54 ID:a6dKuaJR
>>256
一昨年の例でいうと、基本的にはそれぞれ自分の指定席で聴いていた。だから歯抜け状態。
とくにブロックの制限もなかったようだし、自由席という表示や案内もなかったみたいたけど。
258名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 15:10:35 ID:ESouvo8l
サマーミューザの公開リハ、一昨年行った。
もっと生々しいオケvs指揮者のやり取りが見られるかとワクワクして行ったが
内容的には、ほぼプレトーク。
本番直前で、まだ曲が出来上がっていない方が怖いのかもしれないけれど・・・。
私も自席で聴いたし、>>257さんの言うとおり、結構歯抜けで空いていたよ。
259名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 14:24:06 ID:VbiATejU
自由席じゃないんですか
こりゃ残念、本番とは違う席で聴こうと思ってたのに

ところで話は変わりますがカザルスホールのバルコニー席
先日初めて行きました
相変わらずよく響きますが視界は言われるほど悪くないと思った
SQ規模なら問題なし
260名無しの笛の踊り :2007/05/01(火) 12:48:27 ID:fzbY1TW/
空いてるから席を移動しても大丈夫だよ。
別にチェックするわけじゃないし。
ただ、土日の公演は入りが良い。

リハも、プレトークのようなものあり、がっつりやるものあり、
いろいろあるよ。
261名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 16:29:10 ID:jyHLR6Fd
5月6日の、みなとみらいホールでの横浜フィルハーモニーの
コンサートに行こうと思うんですが、当日直接行っても席って
あるものなんですか?コンサートの類に一度も行ったことが
ないので、誰か教えて下さい。http://yokohamaphil.org/
262名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 16:39:05 ID:qY2dph3z
みなとみらいホールに電話して聞けばいいだけだろ?

電話もできないヒキコモリか?
263名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 15:54:46 ID:nyhuIw+E
横浜フィルハーモニーってアマオケか?
首都圏在住でないので、聴いたことないです。
知ってる方情報下さい。
264名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 21:55:36 ID:S7lg31UA
尼です
265名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 15:22:15 ID:JoTUca1o
↑情報サンクス。
266名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 20:00:36 ID:whvOyaeA
トレーナーとトレパンでも入館可能なら聴きに行きたいものだ
267名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 22:01:03 ID:o60Gzygq
電話したけど不在のようだった
268名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 05:42:24 ID:6yKzwPm5
確認した。当日券あるってよ。12時30分販売開始予定。
269名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 16:58:04 ID:t5UEPtxU
日本一のコンサートホールってどこだ?
270名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 17:19:12 ID:nshS1ir/
収容数なら東京ドーム?
271名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 20:30:24 ID:185LRqFl
真面目に考えるとキタラかなぁ。
周辺環境とかホワイエの余裕は国内随一。
音は好みの問題が大きいだろうけど、いいとこに入ると思う。
272名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 17:52:48 ID:9ZbFCCBP
6年前まで音楽の仕事やってて、色んなホールを
まわったけど、やっぱりKitaraかな。
271さんが書いてる通り、立地の環境よし、ホワイエよし。
音響は温かく柔らか、楽屋や袖などバックステージは
とても使い勝手が良い。
素直に褒め称えたいホールだね。
273名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 20:34:00 ID:sSyAfVPZ
Kitaraって海外だからなぁ…
274名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 22:06:43 ID:9ZbFCCBP
うわ、ひとことで終了した(笑)
275名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 23:10:22 ID:vuGF/5G9
飛行機も乗れない貧乏人ですか
276名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 12:11:38 ID:pozrPkC0
飛行機乗れるのは金持ちだ。
277名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 13:01:25 ID:wLw71Are
札幌のひとは東京をロンドンとかニューヨークと同等に見ているときいたことがある。
でも、東京のひとは札幌をロンドンとかニューヨークと同等に見るわけにはいかない。
278名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 18:53:10 ID:fwEiOLDG
トンキンとかどうでもいいしwww
道民は皆池沼www
279名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 19:02:28 ID:i8hMwDFw
>>277-278
なにこのひとたち
280名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 22:43:24 ID:INRqG1Od
東京以外は単なるネタにしかならないということさ
281名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 23:53:41 ID:0RvBNzDk
と、電車しか乗ったことのない人が申しています
282名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 00:17:35 ID:YGcBZ0jQ
俺はワインヤードは嫌いだ。
だからサントリーとか嫌い。
何が嫌いってあのステージ後ろの席が嫌いだ。
だいたい一番安い席でしか見ないけど安い席がステージ後ろの席なのかどうかはっきりしないのが一番困る。
ステージ後ろならそこは絶対嫌なのでもっと高い席でもかまわない。
サントリーだとP席のあるおかげでまともに聴ける座席数ってのが限られてしまうんだよな。
2000席からP席除くと決して多くはない。
283名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 12:10:51 ID:l8clKlDT
ワインヤードはベルリンフィルハーモニーホールの真似。
だから音響もイマイチなのに、何で東京を代表するホールになってるのか分からない。
284名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 21:05:04 ID:1vPcBLAh
そりゃ、他がもっとイマイチだからでしょーに。
285名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 23:03:56 ID:MXmervv1
場所柄、客層がいいからだろうな
大使館後援の演奏会だと外人が一杯いて楽しいじゃないか
286名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 00:24:16 ID:ffopTGUp
客層と言えば。
すみだトリフォニーの自主企画って、ホントにそれを聴きたい人しか来ないから
空席が目立っても凄くいい演奏会になることが多い。
タダ券で大入りにするよりはるかにお客のためになるのでは、と思った。
287名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 11:55:24 ID:FDIfm+cG
>>282
R・シュトラウスのブルレスケのティンパニー目当てに
P席のはじっこの最前列取ったことあるよ
288名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 13:56:49 ID:zYf+QzEn
>>286
同意。
トリフォニーの企画は先行投資タイプが
多いからいつも入りが厳しいな。
でもそのままでコンサートやるからな。
古い話で言えばラヴェル・ツィクルスとか。
去年の若手チェロ3本とか。
客の集中度が違うから、ホール全体が
ひとつになる感じで、結構いい体験を
させてもらってる。
289名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 12:06:09 ID:6fKiptbr
東京・神奈川あたりのオルガン付きホールで、オルガン単品コンサートや
オケ+オルガンの曲や宗教曲のコンサートでそれなりの集客時だと
何処のホールがバランス良く響きが良いかな?
290名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 15:14:34 ID:uVRWZ3yt
オルガンそのものの音の柔らかさも含めて、割とサントリーの平均点が
高いんじゃないかって気はする。ただ、オルガンソロだとどのホールでも
信じられんくらいに響きが無くなってしまうので、教会で聴くバッハの
響きを期待すると拍子抜けになる。
291名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 15:16:47 ID:wF7j2ebA
今、ミューザ川崎だけど、
ケータイストラップの鈴鳴らすやつがいてうざい
292名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 19:43:10 ID:I042Jn3m
今日のミューザ、悲愴の途中で4時の時刻を電子音で知らせて
くれたやつがいる。

ミューザは好きなホールだが、都内に比べてこうした
事故に遭う確率もやや高いかな。
293名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 21:35:33 ID:Tag4FnX1
こと演奏会に関しては、多摩川越えたら田舎と思ったほうがいいよ
294名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 21:49:50 ID:mqGs3qS+
小ホールで恐縮だが
白寿の内部構造を知りたい
いや、段差がどうなのか
ほとんど平土間?それともトッパンみたい?
295名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 00:17:03 ID:I6MkmyEB
>>283

2000席超の収容人数のホールの場合、
いわゆるワインヤード方式以外の構造で音響が良いホールというのは
世界でも数えるほどしかない。
そして日本では皆無だ。

ワインヤード方式では
サントリー、キタラ、ミューザと3箇所あげられるんだが。
296名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 01:38:35 ID:r8mBsBRM
>>295
好みもあろうが、東京文化会館の音響は決して悪くない。独自の個性は今も健在。
297名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 10:39:28 ID:3je7mIkH
東京文化会館はあまり解像度が良くないが、アナログ時代の
産物である事が感じられて懐かしい感じ
響きはタップリしていて聴き易い 改札口からの距離(15秒くらい?)と
美術館や博物館が近くにある雰囲気、それでいて広大な
公園の一部である事を考えるとロケーションの点では東京で最強
ロビーの広さや天井の高さも申し分ない よく見るとかなり
金が掛かってるのが判るはず 3回だけだけど此処でN響が続けて
聴けるとは夢にも思わなかった
298名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 16:22:21 ID:WrM4G9/N
大阪フェスティバルホールは、解像度もよく、たかだか50年しか経ってないのに、
なんで建て替える必要があるのか、さっぱり分からない。ヨーロッパでは考えられない。
経年変化で音響はむしろよくなってきていると思う。日本のクラシック対応ホールの草分けだ。
日本人は木の家で育ったから?

フェスの真似してできたザルツブルク祝祭大劇場を建て替えるという話はおそらく今世紀中にはないだろうに・・・
アーもったいない。
299名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 16:53:43 ID:64yfOBby
ワインヤードのステージうしろの席をなくしちゃえばいいんだよ。
あそこは合唱席で客入れない。
で1800席ほどのホールとして利用する。
なら許す。
300名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 17:04:43 ID:vkMBlz3n
歌はステージ後ろの席ではほとんど聞こえない。歌のあるプログラムでも
ステージ後ろの席を堂々と売っていが、買っちゃ駄目。
301名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 17:43:57 ID:QGH71A6K
フェスは言うほど悪くないよね。
東京で言えば池袋芸劇やオーチャードよりマシだと思う。NHKホールはもちろん言うに及ばず。
302名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 18:26:39 ID:DW1VFucA
大阪フェスティバルは一度だけ行ったことがある。
さすがに作りは古さを感じさせるが音は良かった。
立て直すのはホワイエなど周辺では?
音響もいじるのか?

確か演奏家がステージに向かうとき何の変哲もない普通のドアが開いて、
敷居があったから少し驚いた。

前にどこかでフェスティバルの館長が
「ウィーン・フィルのメンバーに『フェスティバルは音はいいのに楽屋などの設備が…』といつもこぼされてるんです」
と話しているのを読んだことがあるけど。
303名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 19:07:46 ID:8+3Jr6FG
地震がなくて地盤がよくて湿気がなくて…、これなら日本のホールも長持ちするだろうね

>>294
白寿は確か…、後ろの席が軽〜く高くなってたかな
ホントの小ホールなのでほとんど平土間と思ってもいい感じ
304名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 15:45:44 ID:FkQasuOT
プロオケが6団体もある関西に、なんでオーケストラ対応のホールが
シンフォニーホールと京都コンサートホールだけなのか、真面目に考えてください。
どうせ『関西人は・・・』とか中傷するレスがはいるんだろうが、たまには
真面目に考えてください。
305名無しの笛の踊り :2007/05/22(火) 16:09:35 ID:uBkP3oDm
指揮者の表情が見たいので、P席は無くさないで。
306名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 18:01:01 ID:K9ELZB3n
>>304
あるだけマシ、ロンドンよりは恵まれてる。
しかし6つ目ってどこだ?
307名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 20:08:53 ID:UZy8RfoS
>>303
情報ダンケ
今度行ってきます
308名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 21:06:53 ID:Oc2DzfPn
大阪フィル
大阪センチュリー
大阪シンフォニカー
関西フィル
京都市響
兵庫芸術文化センター管

ホールだって、
びわ湖ホール、フェスティバルホール、いずみホール、NHK大阪
兵庫芸術文化センターなどあるじゃないか。
309名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 21:52:34 ID:B0k0VBVN
ここ
かなり勉強になったよ

舞台屋さんの独り言(コピペ)
http://music.geocities.jp/butaiyasannohitorigoto/butaiyasannohitorigoto.html

舞台屋さんの独り言(2言目)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1174803830
310名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 22:52:55 ID:nUnmotff
>>304
悪いが、初めて日本でオケ専用クラシックホール作ったのは
朝日放送でザ・シンフォニーホールだ
東京で初めてオケ専用ホール、サントリーホールを作ったのは
いわずもがな大阪のサントリー/鳥井氏だ、なぜか知ってるか
東京の聴衆に朝比奈/大フィルを紹介したかったそうだ



311名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 23:31:59 ID:Wfxob5MM
ハクジュは真ん中に座ると悲惨!
なぜ通路がないんだ!!
312名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 01:58:31 ID:k0DLjtHO
>>310
サントリーは佐治敬三でしょ
313名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 06:08:17 ID:TH0J/u1j
>>304
マジメな話、需要がそれで足りているからだよ。
東京都内だってそんなに音楽専用ホールが多いわけじゃないぞ。
東京に8つある財団法人のオケが都内の定期演奏会の会場として使っているホールは
サントリーホール、東京オペラシティ、東京文化会館、オーチャードホール、すみだトリフォニーホール、
NHKホール、ティアラこうとうの7箇所だったかな。

サントリーはN響とシティフィル以外6つのオケのメイン会場。(シティフィルはオペラシティ)
サントリーホールが4月から夏いっぱいまで使えなくなって、ほかのオケがどこでやってるかっていえば

東フィル・日本フィル・都響→東京オペラシティ・コンサートホール
東響→ミューザ川崎シンフォニーホール
新日本フィル→すみだトリフォニーホール
読響→東京芸術劇場
N響→東京文化会館

3団体がオペラシティに集まってる現状や、N響がB定期を元のNHKホールに戻さずに
東京文化会館でやったり、都響がBシリーズを文化会館でやったりしないのには
音響面などの個々の事情があるんだよ。

つまり、東京に音楽専用ホールがあっても、集客力その他で需要を満たしている「使える」ホールは
少ないってこと。何も関西に限った話じゃない。
だいたい兵庫県立文化センターはあの施設の座付きオケじゃないか。
それに関西人が口々に「カラヤンが絶賛した」と自慢してきたフェスだってあるんだろ?再来年まではw

何をマジメに考えろって言ってるのかがさっぱりわからない。
新ホール建設やらフェス取り壊し反対やらシンホニー存続やらの署名でも集めたいのか?
それなら金集めが得意な大阪財界にでも泣きつけばいいんじゃないのか?
まぁそこのトップから「4つあるオケを1つにまとめろ」といわれてる時点で、どういう答えが返ってくるかは
わかりそうなもんだが。それなら税金による無駄なハコモノ作りを得意としている大阪市役所にでも
泣き付きゃいいじゃん。 何を考えろって言ってるのかわからんよ。
314名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 06:25:38 ID:TH0J/u1j
だいたい、朝比奈/大フィルっていう金看板・錦の御旗にあぐらをかくようなことを
長年してきたから、いまになってホール不足だ財源不足だ閉鎖だなんだと言う話が湧き出てくる。
使えるホールがシンフォニーホールがあるならそれでいいじゃないか。

それでいやなら東響が新潟まで行って1年間に6回の定期演奏会を開いているのを
見習って、京都コンサートホールでも尼崎のアルカイックホールでも
神戸市文化ホールでもどこでも行って地方定期でも始めてみろってんだよ。

サミット誘致でも問題になってたけど、京阪神ってのは東京から見たら情報が入ってこないから
わからないことだらけだし、その3都市の間でもいがみ合いみたいなことをしてるから
せっかく呼ぼうとしたサミットも、政府に頼まれるような形で最後に立候補した北海道の洞爺湖に
決まってしまうんだよ。

あとは、関西圏が、むかしほど日本全体に大きな影響を及ぼしていない現実を知るべきだね。
経済力がすべてとはいわない。だけど、大阪に本社があった企業がどんどん東京に本社を
移しているということは、商いの都としての大阪は、もう力を失っているんだよ。
だから関経連あたりから「4つのオケを1つにまとめろ」なんて暴論を持ってこられても
表立って反論できないわけだろ?

規模が縮小している市場では、大きなことはできない。まして、大阪府・大阪市は
巨額の財政赤字を抱えている。そんな中で関西圏をいかにもまだ日本の中枢のように
騒ぐこと自体、関西の人間と首都圏の人間の考え方の相違が、関西人には伝わっていない。

ま、何が言いたいのかといえば、オケの運営や営業努力の問題から
やっていけば?ってこと。ホール問題はそれが片付いてからでも遅くはない。
ソフトを作ることは難しいけれど、ハードなんてハコモノ行政大国のこの国では
予算さえ集められれば建てられるんだから。

その点、名古屋の2つのプロオケは頑張ってると思うよ。アンサンブル金沢とか札響とかもね。
315名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 11:55:44 ID:s6Q8WzFC
いくら関西圏が凋落気味とは言っても、首都圏に次ぐ関西圏に、
オーケストラ専用ホールは二つだけはやはり少ない。
松下が、大フィルのフランチャイズ作るって話があったけど頓挫したのかな?
がせネタかも知れないね。
関西圏では毎日どこかでコンサートしている。首都圏以外でそんな地区は無いから
もう一つぐらいあってもおかしくないというが私見。
316名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 11:58:46 ID:JgrrI/og
>>313
ちょっと事実誤認があるので横から訂正をば。
新日本フィルのメイン会場はすみだトリフォニーホールです。
フランチャイズ提携により事務所も楽器庫も楽員ロッカーもホールにある
本当の意味での拠点ですし、定期演奏会はトリフォニーでは2回(同一プロ)。
一方サントリーでは1回。
サントリーが保守に入る前にサントリーでのシーズン分の定期8回は
全て終了させてますので、サントリーの代わりにトリフォニーを使っている
わけでもないです。

以下余談ですが。
墨田区と新日本フィルはトリフォニーホールが出来る前からホールが
完成したらそこを本拠にするという提携を結んで、その上でトリフォニーを
建てたんです。
ソフトを用意した上でハコを建てたというのは日本ではもちろん前例が
なかったですし、その後も石川県立音楽堂とアン金くらいでしょう。
(兵庫のは、その方針からしていわゆる「オケ」とは別物としたいですね)
他の都内オケがトリフォニーをほとんど使わないのは、新日本フィルの
拠点だからでしょう。
とはいえ、例えばN響は録音ではトリフォニーを使ってますね。

新日本フィルとトリフォニーの関係は、日本では際立って理想的な
ものですのでぜひ皆さんご念頭に置いていただければ。
新日本フィルの一ファンより。
317名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 15:31:20 ID:tSyEOVya
ちなみに、過去1回だけ、都響がトリフォニーで定期を開催したことがあります。

サントリー休館で、トリフォニーに仮移転するオケがあるかな?とおもったが、
結局多くがオペラシティに行ってしまった。
正直、初台って不便なんだよな。新宿から一駅だけなんだが。

N響が東京文化会館で開催しているがチケットの売れ行きは良くないみたいだね。
まあ、あのプログラム、指揮者では無理だろうけど。
318名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 16:48:34 ID:gSeAxj1m
>>313
いつものキチガイにマジレスすんなよ
319名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 18:12:36 ID:AsiEBEUI
>>317
サントリー休館で、トリフォニーに仮移転するオケがあるかな?とおもったが、
結局多くがオペラシティに行ってしまった。

正直、初台って便利なんだよな。新宿から一駅だけだから(^^♪
320名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 21:39:35 ID:yeLoZ/32
ミニ情報
もうすぐティアラの改装が始まるが、内部もいじるらしい
上手くいけばいいが
321名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 23:17:42 ID:eJ7wjbjx
>>313
東フィルと新日はサントリー定期を他会場に移してないよ。
9月以降に詰め込んだだけ。
オペラシティに移したのは日フィルと都響の2つだね。
322名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 00:01:06 ID:4+A+e8qQ
一駅120円をケチって新宿まで歩いて105円のはなまるうどん食べて帰る人、他にいない?
323京王の車内放送:2007/05/25(金) 08:31:07 ID:QlJJLk1A
初台〜 初台〜 初めてじゃなくても次は初台〜

用賀〜 用賀〜 用がなくても次は用賀〜
324名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 11:34:14 ID:Bx2+bgNA
トリフォニーは何度か行ったがステージの左右上方にある
バルコニーの延長線が斜めになってるのがどうしてもダメ
平衡感覚がおかしくなって身体が前につんのめる感じ

オペラシティは確かに初台までの一駅が面倒だけど色々な
ルートが新宿まであることを思えば交通の便はとても良い
325名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 19:36:27 ID:AYxrJBzf
常磐線沿線住民からすると、オペラシティよりも
ミューザの方が感覚的に近いんよな。
326名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 21:57:43 ID:mDKP2y2d
>>325
直通なんて走ってたっけ?
思わず取手→川崎でルート検索してみたけど上野乗換えで約1時間22分。
取手→初台は日暮里、新宿経由で約1時間17分だった。
確かに感覚的には乗換えが楽な前者が近く感じるかもしれん。
ちなみに俺の最寄り駅から川崎まで1時間10分、初台まで42分と出た。

今日は文京シビック行ったけど、あの椅子は改修して欲しいなあ。
腰が痛い…。
327名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 00:08:21 ID:BSNpItAJ
>>326
文京シビック
興味あり
音はどうでしたか?
328名無しの笛の踊り :2007/05/26(土) 01:35:27 ID:AARlqe1R
>>324 >バルコニーの延長線が斜めになってるのがどうしてもダメ
 全く同感! その斜めの延長線に直交する線がステージに沈んで行くように
 見えるものだから余計、バルコニーが地震で落下したかのように錯覚しそう。
  http://www.triphony.com/hallguide/hall_b.php
 斬新さをねらったデザインのつもりなんだろうけど気持ち悪い。音は悪くない
 どころかなかなか良いと思うだけに目をつむって聴いているが、演奏者が見え
 ないしなあ。
329名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 01:54:32 ID:HJl1DUxt
今度クラシックコンサートに行こうと思います。
場所は東京芸術劇場。
オーケストラを聴くには、どの辺の座席が一番良い音が聴こえるのでしょうか?
音の反響とかも考えて。
少し後ろや2階の席とかの方がいいのでしょうか。
330名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 02:15:47 ID:wtD7teMo
>>329
二階の前の方が良いよ。
331名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 02:19:15 ID:HJl1DUxt
ありがとうございます。
2階の席、前の方ですが真ん中じゃなく両脇しか空いてないみたいです・・。
でも2階にしてみます!
332名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 18:00:13 ID:E46kt7O2
>>329

3階席はPA補給疑惑がある…。
333名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 18:58:58 ID:xRxG2OEF
>>332
耳鼻科に行け。
334名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 20:19:31 ID:bW3K4beg
トリフォニーはマジで目眩を起こす
335名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 20:52:33 ID:YWXVRpFV
>>327
シビックは前で聞くと音が混濁するし、後ろだと途中で減衰して迫力に欠ける。
あまりいい印象はない。オーチャードの出来損ないと言ったら言いすぎだろうか…。
今日行ったティアラときゅりあんは身の丈に合った規模で好感がもてる。
プロの公演をびしばし出来ないならほどほどの大きさにしないとね。
336名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 22:49:40 ID:mBFKGr3f
>>335
そーですか。
行ったことないですが、ホールの画像を見る限り
経験上あまり期待できないかな、と。
ティアラはなかなかいいですよね。
337名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 14:00:27 ID:uwDWtH9U
自分はトリフォニー大丈夫なんだけど、
ダメって人の話もよく聞くね。

よくあるバルコニーってステージ面と平行だけど、
トリフォニーのはステージに向かって傾斜がついてる
から、もの凄く見やすい席なんだよね。
イス自体も自然にステージに向くように角度がついてるし。

音もいいし、しかも一人席。
さらに、大抵の場合安いランクが割り振られてる。
買うにはお得な席ですよ。
338名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 18:38:13 ID:YcYMhZgq
>>337
え、トリフォニーのあの席って安いの??
いつかのコンサートでA(SABCで)だったような…見間違えたかな。
一度は座ってみたいと思う。傾斜気持ち悪いんだ。ちと楽しみw
でも遠いんだよなー菌糸町…。
周りに軽くお茶できるカフェが多いのはいいよね。
逆にまともなレストランはあまりないような気もするが。
339名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 20:16:38 ID:kjxeJ2iv
>>337
俺もトリフォニーのバルコニーは視界がよくていいと思うな。
オペラシティのバルコニーなんかだと、隣の奴に身を乗り出されたら一巻の終わり。
その点、トリフォニーは席が前を向いてるし両隣がいないから落ち着いて聴ける。
あと、トリフォニーの内装はダークな色調で気に入っている。
340名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 20:50:27 ID:8YOwhu5q
>>337

>>338も言っているように,バルコニー席は「安い席」ではない。
新日フィル定期の場合,2階のバルコニーは全てS席。3階は舞台に遠い1人席は
上から2番目のA席で,舞台に近い側がB席。最安席はC席なので,どうみても
「安い席」とは言えないな。

扉シリーズはバルコニー席は高い方のランク(A席)。

オペラシティのバルコニーのひどさは禿同。

341名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 13:01:09 ID:tbBn+cP3
でも音は良い
342名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 21:04:32 ID:3da5o4pU
今月号の男性雑誌に「コンサートホール」特集。

何人かが好きなホールについて答えてます。コーホーも出てた。
343名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 21:18:40 ID:Qqm50HLB
>>337
私はトリフォニー一階前の方の傾斜が駄目です。
気持ち悪くなります。
船酔いみたいな…。
音楽どころではありません。
あそこで好きなのは2階正面。
サントリーもそうですが一番良い音をあそこで決めてるんたろうな、と思わせます。

まぁ一階前の方はどのホールでもそうですが
特にサントリーは完全に音が頭上を越えていきますね。
344名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 00:02:07 ID:NT+91rIA
俺はトリフォニーの2階正面はダメだな。
何か音がきれいに聴こえてこない気がするし、3階席がかぶってて狭苦しい。
トリフォニーは1階の中ほどがベストだと思う。
トリフォニーはステージが低いから、やや前よりでもあまり問題ないね。
345名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 01:53:18 ID:lsx89Tfo
シビックは1階の端よりは2階で聞いた方が良い
まあ音の善し悪しは人の好みによって変わるんだろうけど・・・


椅子の座りにくさにはビックリだ,なんだあの設計は!
346名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 01:43:59 ID:seMgA5Ql
オペラシティでピアノだとどの辺がいいですか?
347名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 01:55:34 ID:/Lq7apEp
サントリー同様オペラシティにはピアノの良い席はないというべきだろう。
348名無しの笛の踊り :2007/05/30(水) 02:03:33 ID:0aXlGcsB
オペラシティのピアノはサントリーよりはずっとマシと思うが。
349名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 03:35:01 ID:1nOsqRYi
松田が座ってるあたりじゃないの。
350名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 10:31:17 ID:jkQUITcL
前にもあったが、サントリーのピアノは席によって印象が激変する
壁に近いと響きすぎてよくないが
中央寄りはわりと聴ける
351名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 20:11:38 ID:vYf/IHGr
オペラシティのピアノはオケよりはまともな音がするよ
それでも平土間だとやはり音の塊が上のほうにできるけどね
352名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 23:10:34 ID:96KnDdb6
今日ティアラこうとう大ホールに行ってきた。
クラシックギターのコンサートだったんだが、
音が小さい楽器にもかかわらず、柔らかい音が
よく響くいいホールだと思った。
353名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 22:02:08 ID:HqBwQuxO
ザ・シンフォニーホールの評価を下さい。

今度はじめていく大分県人
354名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 22:20:33 ID:BXsMDzwv
>>353
音は最高
人は最悪
355名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 23:09:05 ID:PjEu4TvG
昨日今日と初めて王子ホールに行ったが、なかなかいいホール
だな(音響はまだわからん、雰囲気とか座席数が)。

おねえさんの 1)開演前の鈴チリンチリン 2)「携帯電話の電源をお切り
ください」生アナウンス にウケタwww
356名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 23:21:43 ID:PMrVc48m
ティアラこうとうは音がこもる…
357名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 23:28:10 ID:nn+QF4ly
>>355
王子ホールは確か300席ちょいしかなかったよな。
採算度外視でやってるのか知らんが、
あんな小さなスペースで音楽が聴けるのは幸せだ。
358名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 23:41:13 ID:ur8ZX3xU
>>357

キャパの少なさという点ではJTホールアフィニスは256席だ。ここの特徴は
全公演が(例外はあるかもしれないが)3,000円。満席でも入場料収入は
768,000円だ。年に何回かはアンサンブルで演奏するし,これこそ採算度外視だと思ふ。
359名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 23:43:00 ID:PjEu4TvG
>>357
もうね、ティッシュとトイレットペーパーはnepiaを
なるべく買うことにしますたw
360名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 23:44:22 ID:YoRIzldL
王子ホールの携帯のアナウンスを見ると、昔飛行機に乗った時にスチュワーデスが
酸素マスクとか救命胴衣の装着法を実演していたのを思い出すw
361名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 00:03:31 ID:nn+QF4ly
>>358
JTホールはホワイエに喫煙コーナーがあるのがいただけない。
いくらJTのホールとはいえ、時代錯誤だ。
362名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 00:07:24 ID:eAbe+3bi
JTホールは以前よく行った。安いのはいいが、ちょっと
雰囲気がね。リサイタルホール(お稽古事ホール)っぽい。
あと、出演者が、N響団員中心でしょ? 演奏は悪くはないが…
363名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 00:08:49 ID:KHIdPVEJ
>>361
最高じゃん
たばこサイコー
364名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 00:16:54 ID:mmVYTA3H
>>361
JTホールぐらい、意地でも喫煙所をホール外に追い出さないでほしい。
自らの存在を自己否定してしまうようなものだ。ついでに、どうせだったら
「喫煙者割引」とか「スモーキングコンサート」ぐらい企画してほしいぞ。
365名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 00:30:56 ID:xumS0UIt
サントリーホールの公演を前半だけ聞いて、歩いてJTホールまではしごしたことあるよ
15分くらいだったかな?それほど遠くない
366名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 00:07:13 ID:gzLc5SfG
本屋でなんかの雑誌で男の隠れ家かなんかという特集でクラシックをあつかってた。
日本の音の良いホールの特集もあったけど評論家によって全くバラバラw
いかに絶対的な評価基準というのがないのかわかる。
つまり好みとか周りの人の評判で良いか悪いかいってるだけ。
複数の人が音が良いと言ってたのは
大阪いづみホール
札幌キタラ
東京文化会館
オペラシティくらいか
サントリーやトリフォニー
川崎ミューザは全く名前あがてなかた。
367名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 00:37:42 ID:rGceLP4B
文化会館もオペラシティもサントリーもトリフォニーもミューザ川崎も
座席による音の違いが激しいわけで、ホールとして評価することに
無理がある。

それにしても一般向けの雑誌でカラヤンが絶賛し媒体に広告を
出しまくっているサントリーをほめないというのは不思議だな。
368名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 02:26:00 ID:XxMpHvh4
>>367
カラヤンをほめていた評論家がいなかったのと同じだろ。
369名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 21:17:01 ID:s0WtRX2d
トリフォニーで初めて1階最前列座ったけどすごくイイね
マーキュリーの超優秀録音のような音がしたので興奮した
管打が多少引っ込むけど他のホールよりはぜんぜんマシ
既に誰か書いてたけど舞台が低いから前でも音が上に抜けない
弦主体で聞くひとは目から鱗だから一回試してみるとイイよ
370名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 23:12:28 ID:tiQx5S4H
>>366
その雑誌立ち読みしてきたけど、サントリー挙げてる人いたぞ。
ミューザを一人も挙げていないのは不思議。俺はミューザ>サントリー派なんで。
しかしkitaraって評判いいな。
一度行ってみたいが、わざわざ行く価値のあるコンサートをやっているかが問題だ。
371名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 02:18:50 ID:9zTA2EzW
>>370
kitara、11月にマーツァル/チェコフィルが「我が祖国」をやるのでチケット取った(昨日発売)。
東京から遠征します。
372名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 20:36:40 ID:mf11d5b6
アプリコに初めて行きました。
予想していたよりよかったです。(つまり大して期待してなかった)
オーチャードや芸劇より上と見た。
トリフォニーと同じかやや上というところ。
読響はここでマーラーらしいが舞台小さすぎないか?
80人くらいまでしか乗れない気がする。
ま、ともあれ意識的に避けるほどひどくなく、かといって積極的に行くほどのこともないホール。
そんな感じでした。
373名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 22:47:47 ID:lP4v0eGO
ここで訊いて回答が得られるかわからんのだけど、
日比谷公会堂で大編成のオケを聴く場合はどの辺がいいですかね?
374名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 22:53:15 ID:AxXh4vHm
>>373
昔、入社式で行ったことあるけどあそこはそういう場所でしょw
375名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 22:58:17 ID:pjnyxQ67
>>374
昔はN響の定期は日比谷公会堂だった。
上野に移って、今NHKホールとサントリー
ってみんな知ってるか。駄文スマソ
376名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 23:08:21 ID:zpeSEtck
>>373
みっちータコ踊りの発売間近なんだけ?
日比谷はいまでもどこかのアマオケが使ってる
雨宿り以外ならどこでもイイと思うけど2階前方がベストかな
まあどこ座っても古くさい音がするから楽しみに
377373:2007/06/04(月) 00:19:59 ID:/WSUIR3i
>>376
ミッチータコ踊りってバレたか・・・。他にないもんな。
2階前方でも十分音圧感じられますか?
378名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 00:24:38 ID:a1rbFIA8
日比谷公会堂って、座席が狭すぎる。前後も左右も。
379名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 00:39:46 ID:yObiJoaw
「良心的なマーラーをおきかせするには、日比谷公会堂はふさわしくありません。どうか私の立場を正しく理解してほしい」
バイエルン放送交響楽団の指揮者、ラファエル・クーベリック氏
http://www003.upp.so-net.ne.jp/orch/page013.html
380名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 02:07:44 ID:rJvCWCDy
>>376

もう今日から先々行発売開始だ。
381名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 10:12:18 ID:x5uik5Px
「日露友好ショスタコーヴィチ交響曲全曲演奏プロジェクト」2007.11.3〜12.9か?

日比谷と普門館はもう金輪際行くまいと決めてン十年経つけど
日比谷を普門館と一緒にしちゃ可愛そうだから顔出してみるかな
382名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 15:31:28 ID:Eb+2c8q+
>>377
音圧かあ。しばらく行ってないから舞台との距離感とか忘れたな。
昔はここで毎コン本選会があって週間ブックレビューの司会のひとのベートーヴェン聞いたよ。

タコ踊り。前売り買わんと当日でも良席あるんじゃないのと考えてるが甘いかな?
383名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 15:57:51 ID:HgnsUilB
>>380

Kモトえぷらすの会員先行で8回券ゲト。明日からのプレオーダーと違って
プレオーダー手数料はかからないし,座席はブロックで選べて,決定前に
座席番号を知ることができる。

>>382

席にこだわらなければ当日でも十分OKだろう。ただ良席があるかどうかは不明。
糞席になったときは「同じ金額なのにナゼだ!」という気になるので,この際
連続券を買った。1回分は捨てても良いし。
384名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 21:08:34 ID:WOJatXPr
>>379
NHKホールにクベが難色示したから,代わりにもってきたホールが日比谷公会堂って一体どこの誰だよ…
こりゃNHK関係者の嫌がらせ以外に考えられんな。
さしずめNHKホールの方が良かった,とでも言わせたかったんだろう。
シカゴの女批評家並みの嫌がらせだ。
385名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 21:43:35 ID:I/x7ufR7
>>384
NHKホールはまったく関係ないが。
386名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 22:28:23 ID:wIwQV8vc
いまNHKでやってるけど、パリのオペラ座のホワイエ…、凄すぎです
387名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 22:34:59 ID:LNN+OOQE
>>309は携帯でも見れる様になってたよ

http://metabolism.s60.xrea.com/test/r.cgi/logs/1143794928/1-10n
388名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 12:39:09 ID:8AJmq/70
パリオペラ座は,旅行のホールツアーで行ったけど、シャガールの天井画といい、
ホワイエの豪華さといい、天下一品だよ。何故バスチーユなんか作ったのか分からない。
ただ、歌舞伎にはデッドすぎて向いてないだろうね。ノートルダム寺院か
サクレクール寺院でやった方が、団十郎のだみ声も良く通っただろうにな。
389名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 15:31:02 ID:42BTil/9
ちょっと待ってよ
歌舞伎って元々デッドな所でやる様に出来てるんじゃないの
あれを残響の長い所でやられたらもっと台詞が判んなくなっちゃうじゃん
390名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 18:46:48 ID:lwLVoKaD
デッドor残響、、、元来屋外でやってたわけでしてw

それはともかく、パリ・オペラ座行きたいな。
391名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 23:21:52 ID:50MFTc4q
>>388

バスチーユができた頃の話では,オペラはバスチーユ,バレエはガルニエという
方針だった。おそらく舞台機構(バスチーユは9面舞台とのこと),キャパ
(2,700 vs 2100)の事情じゃないか。

その後しばらくはオペラはバスチーユのみだったようだが,少し前から演目に
よってはガルニエでもやるようになった。数年前ガルニエで「魔笛」を当日売の
貧民席で観たが,開演時間ギリギリに入って席への行き方がわからず,やたら
上の方に上っていって天井に近い変な場所で第1幕を聴いた。ファントムの気分w
392名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 00:48:59 ID:BrarSppI
>>388
ガルニエ老朽化によりバスチーユが作られたって聞いたけど。

バスチーユは雰囲気こそ負けてしまうけど、快適さでは断然>>>ガルニエ
なんというか、ほんとに好きな人が来てる感じ。
若い人も多い(単に割引があるからかな)

ガルニエのシャガールの天井画はなんともミスマッチだと思うんだけど。
実物見たらちょっと笑う。色が明るすぎるんだよ…

>>391
ファントム!まさしくwwうらやましい!

国立オペラ座以外に行ったことのある人います?
シャンゼリゼとかコミックとか。
393名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 10:14:27 ID:8b5m6om7
スーパーワールドオケをかつしかシンフォニーで聴いて来た
小さめな箱だが真正面の位置からのピアノとオケの洪水に圧倒されたよ、ちょっとすきなホール
394名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 12:51:22 ID:23iEFWp1
豚切だけど
新国立劇場のZ席ってべらぼうに安いけど、注文するとどんな席が来るの?
395名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 15:57:21 ID:bP2RC+nP
396名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 23:10:51 ID:jBzdC9na
372です
みんなアプリコには反応なしですか・・・
397名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 23:29:39 ID:Phiel1se
>396
ここの人達のお眼鏡に叶ってないってことでは?
自分は一回だけアマオケ聞きにいったことあるけど印象に残ってない…
都内にはそういう地味なホールいっぱいあるよね
光が丘IMAホールなんかスーパーマーケットの上階にあって面白い
398名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 02:39:06 ID:kLE5X334
きゅりあんもビルの最上階だね
なんかのっぺりした座席配置でそんなに好きじゃないけど

アプリコも悪くないんだろうけど、
都区内にきらびやかなホールがいくつもあるからねえ
399名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 08:02:56 ID:fYi/TGoS
大田区民だけど、あのホールはなんかちょっともったいない気がするな
せめて月1でクラシックコンサートやってほしい。
400名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 13:03:54 ID:BLO/B9YZ
バスチーユは86年の開館だが、もうすでに老朽化してるよ。
外壁なんてボロボロで見られたもんじゃない。内部もおよそオペラの音響とは異質。
いくらオペラはデッドな方がいいと言っても、こすこすの音響じゃ、たまったもんじゃない。
ガルニエは理想的。
それにしても、パリには、コンサートホールもろくなのがなくって、オケもイマイチで、
音楽聴きにパリなんて行く気もしないぜ。
401名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 13:27:33 ID:wL3nHA/L
サルプレイエルは改装したけどどうなのかな?
昔行ったけどNHKホールといい勝負だと思った。

よく海外一流演奏家が日本はどこに行っても素晴らしいホールがあるって褒めるね。

ハコモノ行政もたまにはいいのか?
402名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 20:14:24 ID:v157nmpA
元裏方です。興味深く拝見しています。

>よく海外一流演奏家が日本はどこに行っても素晴らしいホールがあるって褒めるね。
その裏にはクズのようなホールが山ほどあります。

>ハコモノ行政もたまにはいいのか?
建築家のエゴを排し、多目的ホールをやめれば、あらゆるコストが下がると思いますが、
どうなんでしょうね。
内情は、どこも火の車ではないでしょうか。
403名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 20:50:47 ID:qp4AVOUf
>>401
ヨーロッパに行くと、
日本ってほんとにハイテクの国なんだなと感じる。
そういう、技術的(?)な意味では、いいホールが多いのかも知れないけど、
雰囲気というかオーラみたいなのが全く太刀打ちできないよね。
そりゃもちろん、歴史も思い入れも違うんだろうけどさ。
前に東大寺でやったクラシックコンサートはすごかった。
自分はムードに騙されるタイプの人間なんだなと思ったw

>>400が押す海外のホールかオケを訊いてみたいな。
フランスは細かいこと気にしない国だしね。
ドイツあたりは?設備はなんかすごそうw
404名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 22:12:39 ID:oVwIcALd
母ちゃんがシカゴ行った時シカゴフィル見たらホールが凄かったとか言ってたな。
日本のホールとは全然違うと。
立派なでかい彫刻みたいなデコレーションがいっぱいあって豪華だったと。
音はどうか知らないけど雰囲気が全然違うと。
日本の殺風景なホールと比べて。
405名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 23:09:24 ID:LnGAFXAH
日本人の美感はsimplicityにあるからな。
ごてごてしたのはたまに見ると面白いが飽きが来るのも早い。
406名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 01:12:08 ID:EeJSLxg4 BE:231594825-2BP(0)
でも西洋のクラシックを聴くんだからなあ、と言ってみたり

シンプルとはいえ、新杉並はロビーが狭過ぎだよ!
せめてもうちょいとくつろぐスペースを設けて欲しかった
まぁ今だとちょっと豪華でも「ハコモノだ!」と叩かれるんだろうが
407名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 01:13:16 ID:AZZtM/U+
>>405
その割にはなにやらわけのわからんオブジェやら置物やらが無駄に
転がってるイメージがあるな

神奈川の真ん中あたりの住民だけど、みなとみらいやミューザができた
おかげか鎌倉に来るオケが寂しくなった。
洋モノとかも来てたのに。
408名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 11:55:29 ID:KFDvpIc9
シカゴフィルでは無く、シカゴ響だが、あのコンサートホールは響かない。
卵を半分に割ったような変わった形だが、シカゴ響はあの超デッドなホールで、
演奏がちゃんと成立するように、あの重機関車のような爆音を獲得したのです。
409名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 22:53:07 ID:pVv6g1b/
>>408
NYPもそうじゃない?
410名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 23:04:09 ID:FO96pSBc
行ったことないけど北米のホールはデッドなとこばっかじゃないの?
それに総じて器がバカデカイ

ボストンくらいかなあ。響きそうなのは?どうなんだろ
411名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 11:00:33 ID:Cs3kLy2z
欧米のホールはだいたい聴きにいったが、アメリカのホール事情は悪すぎ。
ボストンも良く言われてはいるが、ヨーロッパの名ホールに比べれば普通程度。
日本のコンサートホールの方が概ねいいよ。
ロサンゼルスのドロシーチャンドラーホールは、多目的ホールだが音はいいぐらいかな?
412名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 12:12:39 ID:9yRme9rx
シカゴフィルっていう尼桶でもあるんじゃないかw
アメリカで良いホールって、ボストンだけだな。
フィラデルフィアってどうなの?

ヒューストンはダメダメでした。
413名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 12:13:55 ID:9yRme9rx
>>411
LAフィルは、ウォルト・ディズニー・ホールに移転したよね?
414名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 12:29:55 ID:x3bCFgMB
ツィメルマンが言ってたけど、
日本のホールがいいのはもちろん、日本のマネジメントのストレスのなさがすばらしいんだって。
日本でツアーやっても疲労感はほとんどないけど
アメリカでツアーやると、演奏以外のことでぐったり疲れるそうだ。
ま、日本でいくらいい演奏しても、世界的な評価の対象にならないのは残念だけどね。
415名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 15:54:08 ID:b194iZva
ウォルトディズニーホールは行って聴いてみたが、音が散漫。
アメリカは、ホール造りは不器用だね。
カナダのトロントのなんてったっけ?名前忘れたけど、新しい割に音はまとまっている。
416名無しの笛の踊り:2007/06/15(金) 03:29:30 ID:VOer3RvI
バレンボイム シカゴフィル退任
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1077245744/
417名無しの笛の踊り:2007/06/15(金) 09:57:00 ID:g6nkS+dw
>>415
ディズニーホールってMr.サントリーHの設計じゃなかったっけ?
418名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 00:07:09 ID:bA3Q+Ta+
ディズニーホールはサントリーやキタラやロシアの新マリインスキー劇場作った日本の設計会社が作ってる。
たしかHPにそう書いてあったと思うけど。
300億かけたとかだったと思うけど。
419名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 07:23:58 ID:aJwebwbM
ディズニーは永田音響が入ってたはず。得てしてワインヤード型の
ホールは音が拡散しやすいから。
420名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 11:31:28 ID:woVJf52M
愛知県芸術劇場のコンサートホールは、ワインヤード型ですか?
音響は、良い方で、音も余り拡散しないと思いますが・・・
比較的取り上げられることの少ないホールです。
オーケストラがイマイチだからでしょうか?
421名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 11:49:58 ID:M8g6kx8D
芸大の奏楽堂ってどうなんでしょう?
行った人いませんかねえ
422名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 12:31:18 ID:25kVY1+i
>>421
学校の中にある新しい方だよね
5回ほど行ったことあるけど、木の匂いがプンプンする感じのいいホール
多少残響過多なとこもあるけど、水準は確保してると思う
423名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 20:13:34 ID:oOdCw11n
>>420
いらんひと言で回答がもらえないコトもありますよ?
424名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 12:01:11 ID:efCZZoFv
サントリーはLBとRBのデルタ最前列がネ申といえよう。
425名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 12:03:52 ID:efCZZoFv
連投スマソが、ただし通路を隔てた平行四辺形と料金ランクが違う場合は
かなり悩ましいといえよう。
426名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 14:32:03 ID:nrQxde3I
>>422
ダンケ
駅から遠いんですよね
15分くらいですか
427名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 16:46:39 ID:TSDVPqFH
>>426
そだね。美術館と動物園を横目に見ながら上野公園を突っ切って、
芸大音楽部の奥にあるから、JR改札からでも15分位かかるかも

けっこう無料公演やってるから、ホムペで調べて行ってみるといい
去年だかはロジェベンの無料公演があった。侮れないですよ
428名無しの笛の踊り:2007/06/18(月) 17:16:10 ID:01t0SAuG
NHKホールの楽屋口どこか教えて下さい!
429名無しの笛の踊り:2007/06/18(月) 17:42:09 ID:eNpo8CQS
>>428
コンサートの時に係員に聞くよろし
430名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 12:27:05 ID:aPq2EUwu
楽屋口から侵入したいんだな?
ただ聴きだったら汚い格好していけよ。大道具さんと間違ってもらおう。
431名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 19:28:55 ID:v46CGJBu
大変不謹慎だと判っているが。















女性従業員ではなくオーチャードホールが巻き添えならば…






いや、チラシの裏だ。気にしないでくれ。
432名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 19:44:15 ID:idmUhgpK
NHK放送センターから堂々と入ればよし
中は繋がってるからもしかしたら…www
433名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 22:37:05 ID:idmUhgpK
四国あたりにこんなホールがあるなんて知らんかった
http://www.ecf.or.jp/kenbun/kenbun_sisetu.html
http://www.nezu.ms/graphics01/Matsiyama.jpg
434名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 14:27:17 ID:mjQlFyNJ
>>433
ここ(愛媛県民文化会館)で演奏会聞いたことある?
ホールと客席の間に見えない壁があって音が飛んでこないし、
楽章間拍手は普通だし、いろいろ芳しいところだよ。
一度おいでませ。
435名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 20:24:40 ID:zwIR9XUD
公共ホールに対する意見でビールやワイン出すな。
プロデューサーが自分の好みで企画するなと言う意見がある
何か変だ
436名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 23:42:19 ID:IVWVqsMl BE:416870036-2BP(0)
>>434
揚げ足とるようだけど、良くないホールだと言いたいなら
「芳しくない」じゃない?
437名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 23:54:53 ID:lkjnyxy3
ほっとして「芳しい」を「こうばしい」と読むと思ってるとか?
438名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 23:58:11 ID:romCcxnJ
>>437
な、なるほど! 解けた・・・じゃなくて、ウケたぜ。
439名無しの笛の踊り:2007/06/25(月) 00:00:07 ID:iTlT2aZj
>>438
IDを見れば、あなたは書き込むべきでない。
440434じゃないけど:2007/06/25(月) 00:31:46 ID:y0eC8pMk
>>436
ふつうに皮肉と受け取ったが。

>>437
「こうばしい」とも読むよ。
「芳」・「香」ともに、「かんばしい」・「こうばしい」と読む。
また、「かんばしい」・「こうばしい」とも「かぐはし」の転で
意味も同じ。
441434:2007/06/25(月) 21:58:58 ID:5YoGpmRH
>>440
正解です。
ご理解いただきありがとうございます。

まあ皆さん、一度お越しください。
442名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 01:24:41 ID:rTjJXdKg
ぜったい行かないYO!
でも、ちょっと行きたい気が。。。
だってさ、スゴイ造りですよね。
何考えて作ったんでしょうかねえ。
443名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 13:37:41 ID:/7MoAF/d
千葉県文化会館に行った
Pf、Vn、Sを同時に聴けた
Sに関してはもう少し響いた方が良いと思ったが、他の音は良かった。
オケの音も悪くない。
開館して40年なので色々施設的には問題はあるが、なかなかいいよ、このホール。
機会があれば行ってみそ。
千葉のオレが所沢に行くんだから。
444名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 19:38:15 ID:TQWlISCZ
何年か前テミルカーノフ指揮サンクト・フィルを
千葉県文化会館で聴いたよ。
ランランがソリストでラフマニノフ・プログラムだった。

建設されてそんなに経ってるとは知らなかった。
ホワイエが広くて音も良かった記憶がある。
多少ドライなのはその年代建築なら仕方ないけど。
445名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 20:07:23 ID:oPC2WQ7v
>>444
音を言葉にするのは難しいのですが、「アナログ的な音」と言う感じでした。
CDよりLPというか。
446名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 22:45:50 ID:wrFSOl+1
千葉県文化会館って千葉駅からずいぶん歩くんだよね。二十年くらい前に行った
ことある。でもサイト見ると本千葉から15分とあるから、千葉駅という記憶は
勘違いかも知れん。演奏は水野修孝指揮千葉大オケのドンファン&ラフ2。細長
いホールで音はかなり良かったと記憶している。「アナログ的な音」そんな感じ。
447名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 23:28:08 ID:d1PXwRJ+
千葉県文化会館は、JR千葉駅から歩いたらとんでもないほど遠いぞ
やめとけ…
448名無しの笛の踊り:2007/06/27(水) 09:48:58 ID:7XOYeUCS
千葉県文化会館は作った当時は残響があまりなく大変歌いにくい会場でした。
30年くらい前に合唱祭で歌ったけど、隣の人の声さえ聞こえないとう状態でした。
それで、改修して、残響があるようにしたようです。
449名無しの笛の踊り:2007/06/27(水) 14:02:22 ID:bAdbwWjv
千葉県文化会館
盛り上がってますねえ
ちなみに千葉市文化交流プラザ(旧ぱるるホール)もヨロシク
450名無しの笛の踊り:2007/06/27(水) 21:25:11 ID:04Wgo7zB
おれも千葉県文化会館行ったことある。
小6か、中一だったと思う。
マゼール&ウィーン・フィルだった。
母親に連れてってもらった。
終演後「やっぱりマゼールはすごいわね〜」と言っていたのを思い出す。
ウィーン・フィルではなくてマゼールと言ったあの真意は何だったのか?
うちの母親よくコンサート行ってたので何か感ずるところがあったんだろう。
あの当時オヤジの転勤で東京に住んでたけど、あれからすぐ地元に帰ってきたからその後は行ってない。
確か、近くにお城があった。開演前に近くのお団子屋さんでいろいろ食べた。
おいしかった。それはよく覚えている。
その母も今はいない。
451名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 16:36:46 ID:E+O5MYHe
そっか・・・
お母さんとマゼールの冥福を心から祈ります
452名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 16:43:19 ID:U3HR/1Co
マゼール死んだのか?
453名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 17:01:59 ID:/6LvGZJj
マゼールを殺さないで‥お母様のご冥福はお祈り致しますから。
454名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 17:29:00 ID:soqt8KDK
近々、神戸に出来るコンサートホールの情報ありますか?
455名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 22:23:52 ID:vKzVEw+h
マゼール好きの優しいお母さんってヘンだなww
いや、失礼!
456名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 22:58:40 ID:V8Jh1MyZ
>>450
これですね。

1980年11月16日千葉県文化会館
指揮:ロリン・マゼール
ベートーヴェン/交響曲第6番「田園」
ベートーヴェン/交響曲第5番「運命」

このときマゼールとVPOは10/31を皮切りに新潟→上野→前橋→名古屋→大阪→
鹿児島→福岡→三軒茶屋→札幌→渋谷とまわって最後に千葉でやったんだよね。
なんか効率悪い日程だけど、最後に千葉ってやっぱり成田に近いからだろうな。
457名無しの笛の踊り:2007/06/29(金) 00:16:12 ID:8toPosvY
NHKホール三階席前列と国際フォーラム二階席前列だと、どっちがステージまで距離が近いですか?
458名無しの笛の踊り:2007/06/29(金) 16:55:41 ID:7n1A43vZ
国際フォーラム
459名無しの笛の踊り:2007/06/30(土) 12:31:55 ID:Orrw4rsE
このたび、初めて東京オペラシティにて
コンサートを見ることになりました。

手持ちのチケットは、1階20列前後の、比較的
壁よりの席なんですが、音響や視覚など、ポジション
としてはどんな感じの席なのでしょうか?

行ったことのある方、ご教授願います。
460459:2007/06/30(土) 12:34:18 ID:Orrw4rsE
追記です。

壁際っていうのは、座席表で言うところのL側
のことです。

経験豊富な皆さんの意見、ぜひお願いします。
461名無しの笛の踊り:2007/06/30(土) 13:20:19 ID:vNXAa5cM
>>459
最後尾が31列だからやや後ろ目というところですね
遠すぎず近すぎず視界も確保でき音もまあまあ通るところだから
初めての聞く席としてはとても良い席だと思いますよ
席番が1〜3番あたりだと少し屋根被りが気になるかも知れませんが
音にはあまり悪影響は及ぼさなかったと思われます
462名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 23:28:34 ID:CuaK+37u
京都コンサートホールの二回サイドって、もしかして雨宿り席って感じ強い?三階席が被さっているようなんだけど。
その場合、一列目と二列目では差は大きいかな?基本的に二階席の方が好きなんだけど、関東から遠征予定なので失敗したくないんです。
一階の方が無難でしょうか?
463名無しの笛の踊り:2007/07/02(月) 14:00:55 ID:IxJ30+Xn
京都コンサートホールで開演前に流れる曲はなんですか?
464名無しの笛の踊り:2007/07/02(月) 20:58:25 ID:APjK7zDX
>>456
うゎっ、すごいドサ回り日程だな。いまのウィーンフィル来日じゃ考え
られない。サントリーだけ、とかの年あるもんな。
80年代の日本の景気のよさ、ウィーンフィル物珍しさ、とかかね、原因は。
まあ、強欲マゼールのプッシュもあったのかもしれないが。

多分ウィーンフィル公式史においては闇に葬り去られる暗黒の経歴だなw
465名無しの笛の踊り:2007/07/02(月) 21:27:54 ID:oI1M9TRQ
>>464
当時なら、来てもらえるホールがあるだけ幸せだよ
来日有名オケが東京に定着するようになったのはサントリーホールあたりが出来てから以降だからね

実は、ウィーンフィル公式史においては闇に葬り去られる暗黒の経歴の方が大きかったするwww
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/3699/vpojapan.html
466459:2007/07/02(月) 22:16:57 ID:E/L7KCBv
461さん、アドバイスありがとうございます。

いよいよ楽しみになってまいりました。
遥か南国より、喜び勇んで遠征したいと思います。
467名無しの笛の踊り:2007/07/03(火) 00:29:18 ID:oWtRcW2G
上野の東京文化会館も悪くないと思うけど。
壁の気持ち悪い模様とぽっかり空いた穴がイヤだけど。
そりゃ、サントリーや新国の方が音はいいけど、
上野だって、悪くない。
468名無しの笛の踊り:2007/07/03(火) 05:30:07 ID:hNNG8I46
>>462
音響が非常に良くないホールです。決して期待してはいけません。

〜先ず2階席なら、やはり前列がベターです。
R-2列18番〜37番 ‥とか
L-1列21番〜24番(※一段下)とか、
L-2列21番〜35番 等々‥
〜ピアノはRサイドの方がマシに聴こえる様です。

次に 1階席なら、中央より前にしましょう。このホールは、鳴りませんので。

〜俺個人の好きな席は、3階のRC・RBの前列です。
お奨めする自信は(´・ω・`)あらへんがな
469名無しの笛の踊り:2007/07/03(火) 12:54:56 ID:THv7SWyv
京コンに一切期待しない方がいいです。一階の真ん前かボディウム席ぐらいしか、
聞こえません。特に関東圏の方は、いいホールがたくさんあるので、遠征されても
失敗する事が多いと思いますよ。
470462:2007/07/03(火) 13:21:12 ID:EARuZa7k
>>468
>>469

ありがとうございます。
そんなに良くないですか・・・。11月のチェコフィルなんだけど、東京公演のマラ3が都合付かなくて、でもこの曲もチェコフィルも大好きだから、京都まで遠征を決意した次第です。
先ほど一階三列目センター寄りを確保しました。とりあえず、音が遠くで鳴っている・・・、という席だけは避けたかったので。
もっと端になっちゃうけど、七列目のほうが良かったかな?まだ変更は出来そうです。

まあ、京都観光もかねて行ってこようと思います。
471名無しの笛の踊り:2007/07/03(火) 14:19:43 ID:E4A4ANk0
>>464
向こうから見れば日本公演自体ドサ廻りだよ。
472名無しの笛の踊り:2007/07/03(火) 14:32:57 ID:THv7SWyv
チェコフィルですか。大丈夫かな?鳴らないオケだしねぇ。
まあ、京都観光に重きを置いてください。保証は出来ません。
473名無しの笛の踊り:2007/07/03(火) 14:54:13 ID:EARuZa7k
>>472
三列目ならホールトーンはともかく直接音は十分来るのでは?と想像しているんですが、もしかして頭の上越えていっちゃう感じですかね?
もう少し後ろのほうが良いかな・・・。といっても、あまり選択の幅は広くないんだけど。
474名無しの笛の踊り:2007/07/03(火) 21:04:17 ID:h925bRZi
ヨン暴走中。
オペラシティホールは音が割れるってさ。
475名無しの笛の踊り:2007/07/03(火) 21:21:38 ID:NprUwZ2T
>>474
「ヨンさま」なんて名乗られても、ほかの人なんて呼んでいいのか困るよな。
自分に様付けするなんて、アホ過ぎ。
476名無しの笛の踊り:2007/07/03(火) 21:41:40 ID:h925bRZi
つ〜か、自ら「ヨン様」に似てるといって名乗るなんて…
477名無しの笛の踊り :2007/07/04(水) 00:44:36 ID:iPB3uAGU
>>468-469 , >>472-473
同意の意見が多いが、音の評価は人それぞれが常で、例えば指揮者の佐渡氏は
「ここ(京コン)の音は良い。良くないという意見もあるようだけど、どうしてかな」
とコメントしたことがあった。それこそ、自分にはどうしてかなと思った。完成直後の
京都市響のリハを1階中央の間違いなくS席になる位置で聴き、50人くらいの弦楽
合奏が弦楽四重奏のような印象だった。つまりコンバスの量感に乏しく、シューボックス
型に特有の厚みのある音がステージから押し寄せるような音ではなかった。東京のオーチャ
ードもそうだが、シューボックス型にすれば良し、というものではなさそうだ。
478名無しの笛の踊り:2007/07/04(水) 10:36:42 ID:uFwu0c3t
バーンスタインがNHKホールを絶賛して話題になった事もあるね
聴衆の静けさも含めての話のようにも取れたけどさ。日本の御大は
東京カテドラルは指揮台の位置が一番音が良いんじゃないかって
言ってたけど、そういった事とも関係してるのかな
479名無しの笛の踊り:2007/07/04(水) 11:42:47 ID:IsVPQ9pK
京コンの件ですが、僕もボディウムがいいと思います。
多少の残響は聞こえます。一階席だとご心配の可能性は否定できません。
480名無しの笛の踊り:2007/07/04(水) 19:36:31 ID:DEXk3Pwz
オケのみの演目ならポディウム席もいいけれど、
声楽付きの曲を裏から聴くのは、かなり厳しいんじゃないでしょうか。
お勧めできません。
481名無しの笛の踊り:2007/07/04(水) 20:13:19 ID:UHS/3gpO
普通の器楽奏者だったらホールの文句くらいあれこれ言うけど、
指揮者は自分の影響力も考えて、ホールの悪口は滅多に言わないよ。

小澤なんかはNHKと縁が切れてたからNHKホールの悪口さんざん言ってたけどさ。
カラヤンだって記者に聞かれてNHKホール褒めてたそうだし。
真に受けちゃ行けない。
東京カテドラルも使わせてもらって何か褒めないといけないので朝比奈はそう言ったんだろ。
482名無しの笛の踊り:2007/07/04(水) 20:24:12 ID:2+/ZxarJ
実際音割れするという話は私だけでなく他の方も何人か申しております。
某日本のオケの方も飲んだ時にここのホールの条件の悪さを指摘していたくらいですから。
 
483462:2007/07/04(水) 20:54:33 ID:WFWPlSOQ
レス頂いた方々、ありがとうございます。
ポディウム席ってどこ?って状態でしたが、つまりP席、指揮者正面の席のことですね。
残念ながら、今回の演目では合唱団に占拠されていていると思われます・・・。

もう、三列目センター寄りで手を打とうと思います。音響は未知数にしても、視覚的にはライブ感を味わえる席でしょうし。
本当はオケ全体が見渡せる二階席が好みなんだけど、バルコニー席ゆえの手すりが視覚に入って気が散りそうなのと、音響的にも三階席が張り出していて雨宿り席っぽいのが自分的にはネックに感じました。
往復夜行バスの強行軍になると思うけど、久しぶりの京都の街並みを楽しみたいと思っています。

今回ネットであれこれ検索してみた結果、唯一好意的な意見を発見しました。なんと、ちょっと上でも話題に上がっている“ヨンさま”さんです。
http://www.kapelle.jp/classic/concertgebouw/japan_tour2006/kyoto_061125_yon.html

京都コンサートホールに初めて行きましたが素晴らしいホールです。都内のホールよりもこちらのほうが観やすさ、音の良さ、あとホールの建築としての完成度は高いと感じました。
休憩時間にホール外でたばこを吸いながら知人にホールの素晴らしさについて携帯電話で話していたらそこのホールの関係者の方でしょうか、結構年配の偉い方だと推察されますが、
「よかったらこれをどうぞ」と言ってホールの案内とパンフレットをわざわざ封筒入りでいただきました。

だそうです。休憩時間に、(恐らく興奮気味に)電話してきて遠い京都のホールの良さを語られたほうもさぞ迷惑だったことでしょうね。
484名無しの笛の踊り:2007/07/04(水) 22:05:06 ID:nAw6/9WE
>>482

ヨンって、楽屋ネタや他人を使って権威づけすることが多いよね。
ミーハー丸出し。
485名無しの笛の踊り:2007/07/04(水) 22:34:06 ID:iWViK3Wt
>459
20列前後はいいほうの席だと思う。
直接音と間接音が程よくまざって好きな列です。

センターの列だと席が交互になっていて、
前の人の頭も気にならない。

壁よりの列だと、壁際の端にしか座ったことがない。

壁際では、視線が指揮者に向けて斜めになるから、
視覚的には問題なし。
音は、雨宿りなこともあり、打楽器の間接音が強くきます。


486名無しの笛の踊り:2007/07/04(水) 23:17:19 ID:clo9pa+I
何となく日本のワイヤード式ホールの主観意見。

サントリーホール
・残響多し、ゴージャスな響きという人もいれば風呂場みたいという人もあり。客席内の雰囲気はシックで良い。
ホワイエなどの施設にさすがに古さを感じさせていたが、施設改修で一新?

ミューザ川崎
・響きは中庸でバランスが良い。客席内は左右非対称なのが嫌いな人もいるかも、ちょっとポップな雰囲気。
ホワイエはそれほど広くないながら居心地は悪くない。よく設計が考えられたホールといえる。

札幌コンサートホール「Kitara」
・ホール容量が他のホールより明らかに大きく、響きは非常に澄んでいる。その反面、音圧にかけるという意見もある。
客席内は祝祭的な印象を与え、雰囲気良い。ホワイエも広く設備も整っている。総合的にみて評価が高いのもうなずける。

新潟市民芸術文化会館りゅーとぴあ
・響きは中庸、ミューザ川崎に近い。ホール内は小さい雰囲気で、座席幅も狭く感じられまた席を立体的に詰め込んでいてサーカス小屋みたいな印象。
ホワイエの設備は整っており、雰囲気が良い。総合的にみてよいホールなのだが、ちょっと残念なのは、ホール内の作りが安っぽいところ。ホワイエの作りは
そんなことないのに、予算が途中でつきたのか?
487名無しの笛の踊り:2007/07/04(水) 23:35:59 ID:3T5MCtQe
シューボックスが音量、音圧が得られるのでオレはシューボックスの方が断然好きだな。
P席もじゃま。
488名無しの笛の踊り:2007/07/04(水) 23:48:26 ID:OCupiWXI
サントリーホール改修で悪くなりそうな予感
489名無しの笛の踊り:2007/07/05(木) 08:20:09 ID:+MrpigEv
         ヘ  o ,    ── /   __,   /  _,   /_/_/       __,   /
          /  \ ´   ── /        /   ─'  /    _       / 
         _/    \   __ /   ___/   ___/     /   ___/
                                     ̄ ̄ ̄
                    _ , ― 、
                  ,−'  `      ̄ヽ_
                 ,'            ヽ
                (   `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ  )        
               (  ノ ''''''   '''''':::::::ヽ  )
               ( . )(●),   、(●)、.:( ) +
               ( )   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( )    <オペラシティホールは音が割れます!
               . ヽ )   `-=ニ=- ' .:::::::|ノ  +
                  \  `ニニ´  .:::::/      +
               ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
               :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i

490名無しの笛の踊り:2007/07/06(金) 00:41:41 ID:tf4nFHWl
オペラシティのコンサートホール、会員入ってるから良くいくのだが…
仕事で遅れて行くと待っている間、ここのレセプショニストって演奏中いつも大宴会。
うるさいんだよ!!!

待ってる客のことも考えろ!
491名無しの笛の踊り:2007/07/06(金) 08:14:36 ID:dZX6oLfb

                    _ , ― 、
                  ,−'  `      ̄ヽ_
                 ,'            ヽ
                (   `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ  )        
               (  ノ ''''''   '''''':::::::ヽ  )
               ( . )(●),   、(●)、.:( ) +
               ( )   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( )    <実際音割れするという話は私だけでなく他の方も何人か申しております
               . ヽ )   `-=ニ=- ' .:::::::|ノ  +
                  \  `ニニ´  .:::::/      +
               ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
               :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
492名無しの笛の踊り:2007/07/07(土) 00:45:38 ID:1GzQ6w5A
このヨンって香具師は、猫のときから問題発言ばかり。
思い込みの断定wばかりで、単なる有名女性ソリストの追っかけ。
そろそろお仕置が必要ではなかろうか。
493名無しの笛の踊り:2007/07/07(土) 01:08:45 ID:ZWX9KaIU
>>492
猫が閉鎖して、行き場が無くなって新たに居座られちゃった先の管理人さんもお気の毒だね・・・。
対応からもちょっと迷惑がっているのが伝わってくるが、ヨンさまは決してそんな空気に気付くことは無いんだろうね。

って、ここコンサートホールスレじゃん。
494名無しの笛の踊り:2007/07/07(土) 08:07:16 ID:NIq43hfs

                    _ , ― 、
                  ,−'  `      ̄ヽ_
                 ,'            ヽ
                (   `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ  )        
               (  ノ ''''''   '''''':::::::ヽ  )
               ( . )(○),   、(○)、.:( ) +
               ( )   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( )    <う〜ん、私の周りが余りにも偏った意見を持っているのでしょうか?
               . ヽ )   `-=ニ=- ' .:::::::|ノ  +
                  \  `ニニ´  .:::::/      +
               ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
               :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i



495名無しの笛の踊り:2007/07/07(土) 16:57:14 ID:1GzQ6w5A
つ〜か、コイツの言うことは、何から何まで全部伝聞だなw
自分での判断能力ゼロみたい。
496名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 00:32:54 ID:nzku/xiK
っていうか、本当はコンサートに足を運ぶ知人もいないし、オケのメンバーの知人もいないんだろ。
自分が勝手に正しいと思い込んでいることに説得力を持たせる為に架空の伝聞を作り上げているだけだと思うよ。
497名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 01:27:29 ID:QH9ypd4b
                    _ , ― 、
                  ,−'  `      ̄ヽ_
                 ,'            ヽ
                (   `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ  )        
               (  ノ ''''''   '''''':::::::ヽ  )
               ( . )(●),   、(●)、.:( ) +
               ( )   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( )    <ヨンの書く内容はレベルが明らかに低いので間が抜けてしまいます。
               . ヽ )   `-=ニ=- ' .:::::::|ノ  +
                  \  `ニニ´  .:::::/      +
               ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
               :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
498名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 12:39:15 ID:lZgeGU7d
M田以上に女性ソリスト目当ての香具師みたいだね。
ホールや音楽のことはすべて誰かの受け売りなんでしょう。
「奇人」スレでM田とともに話題にしませんか?
ところでコイツ、どういう香具師?
過去の話詳細キボンヌ。
499名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 19:59:36 ID:jCkL2s/1
大阪厚生年金会館の13列目ってステージから遠いですか?
横も16番目ってかなり端ですよね?
500名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 20:10:58 ID:jLQ+0wlP
>>499
遠いことはないけど座席の幅がせまいのでデブにはつらいホールです
501名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 20:53:39 ID:8oki8i1D
大阪厚生年金会館でクラシックを聴くのは辞めてください!
中ホール?=芸術ホールなら別だが。
502名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 20:09:21 ID:EDV8i7+L
石川厚生年金会館はどうですか?
503名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 23:40:30 ID:mGNazKFI
東京芸術劇場、3階席の上に左右二つ、スピーカーみたいなのぶら下がってるよね?
もしや、音補給してる?
504名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 23:49:27 ID:ylaeH33L
ないない。
505名無しの笛の踊り:2007/07/11(水) 01:50:13 ID:63hwkxbE
>>503
スピーカーなんて、どこのホールでもあっちこっちにあるでしょ。
芸劇だけPA補給なんてデマ。真に受けないほうがいいよ。
506名無しの笛の踊り:2007/07/11(水) 16:04:03 ID:u95VmnPq
オーチャードホール、舞台袖の部分が黒くなっていたら、それは埋め込みスピーカー。
507名無しの笛の踊り:2007/07/11(水) 20:15:37 ID:ug4hbqER
軽井沢大賀ホールで聴いたことがある人いますか?

http://www.town.karuizawa.nagano.jp/toppage_o.asp
508名無しの笛の踊り:2007/07/11(水) 20:34:34 ID:rf0Qivak
います。
509名無しの笛の踊り:2007/07/11(水) 20:40:16 ID:63hwkxbE
>>507
5,6回ほど行ったかな。毎年5月と8月には必ず。
510名無しの笛の踊り:2007/07/11(水) 21:33:37 ID:PVznbkrh
>>503
どこの会場でも開演前に“会場内での録音・撮影は・・・”ってアナウンス流れるでしょう。
あれってどこから流れてくると思う?
511名無しの笛の踊り:2007/07/11(水) 21:59:08 ID:3kLY2awI
あれってオレだけが聞こえてるんじゃなかったのか
安心した
512507:2007/07/12(木) 00:22:22 ID:LY466w0Q
>>509
東京在住ですが、音楽会をメインの目的に旅行する価値がありそうですね。
空気が良くて、森林浴が出来るだけではちょっと、と思ったので。
513名無しの笛の踊り:2007/07/12(木) 01:46:29 ID:CylcE+ZA
国内のホールでお勧めってどこになるの?
東京のサントリーと大阪のシンフォニー?
514名無しの笛の踊り:2007/07/12(木) 08:05:31 ID:c1wy9INd
>507
小さいホールだから桶を聞くには無理がある。
桶だと目いっぱい飽和します。

一番音がいいのは、2階自由席の正面じゃないか?

1階では平土間は近すぎ、
奥正面に大賀さん指定席があるのだが、
そこから後方でないと聞くのは厳しいかな。

ソロ楽器の場合どうかは分りません。
515名無しの笛の踊り:2007/07/13(金) 11:30:01 ID:h/PC3Gbs
<正装コンサート>
サントリーホール21周年記念ガラ・コンサート「響」
http://www.suntory.co.jp/suntoryhall/sponsor/071006.html

やはりタキシードに蝶ネクタイなのかな(; ̄◇ ̄)
516名無しの笛の踊り:2007/07/13(金) 12:32:43 ID:ZpbYcO6h
最低限、スーツ着用だったな。
まるでザルツブルグ音楽祭。
おそらく総理大臣か皇室が来る。
517名無しの笛の踊り:2007/07/13(金) 13:10:17 ID:zi9T4Bll
>>515
ボッタだと思うけど、実際出演者も多いし、トントンなんだろうか
いや...ぼっただよな
518名無しの笛の踊り:2007/07/13(金) 13:34:03 ID:7i4XlLRH
>>517
そういう感覚の人は来ないから心配するなw
おそらくいつも以上に駐車場の車が豪華だと思う

まさか地下鉄から歩いては来ないよね(-_-;)
519名無しの笛の踊り:2007/07/13(金) 15:49:32 ID:4KV3Dk02
これをボッタだと思う層の人間は最初からお呼びじゃないわけだなw
520名無しの笛の踊り:2007/07/13(金) 22:58:11 ID:z/9uPazX
秋のチェコフィル来日公演、先行でゲットしたが、二階LAの20番台でもB席だった。
ようするに、このブロックではP席から遠くLB寄りの三角地帯。
この辺っていままでA席のことが多くなかった?ここで二段階落ちはお得感が強いんだけど。
改装で、席のランク見直したかな?

本命のマラ3はLBのS席で、それほどでもないドヴォルザーク・プロはここのB席でゲットした。
521名無しの笛の踊り:2007/07/13(金) 23:19:51 ID:3PPHYwIz
>>515
テールコートに決まってんじゃん
522名無しの笛の踊り:2007/07/13(金) 23:26:57 ID:erGV2vMD
>>521
間違った常識をあちこちで言いふらすなよw
http://www1.ttcn.ne.jp/~realiser/knowledge.htm
http://www.tuxedo.co.jp/basics/
523名無しの笛の踊り:2007/07/13(金) 23:29:29 ID:3PXjHA/6
ヨンを呼んでやれよw
524名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 00:31:34 ID:2Mw5ksg6
>>520

リヨンのC席を取ったがLA2列10番台だった。20番台ならB席だろう。
パリ管はC席はPばかり。あったとしても魔のデルタだろうから,
オケによって席割を変えているのだろう。まあそれにしてもリヨン,
チェコは割安になったように思うが。
525名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 01:39:16 ID:pEXerXMe
皇族と謁見する機会が在るならテールコート
無いなら庶民が着る物じゃないから…正装としては失格だが所詮庶民。黒のスーツでおkです
本来正装する機会なんて無いたかが農民に毛が生えた存在でしかないと言う事を思い知ってください
526名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 14:18:40 ID:sSrYcabm
確かに厨房の頃から毛は生えてきたので反論できない
527名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 00:08:33 ID:AYaVLeVq
基本的に二階席が好きなんだけど、オペラシティ・紀尾井・みなとみらい、どれも柵が視界を遮ってしまう。
音を聴く上では影響ないとは言え、視界が中途半端に遮られると気が散って音楽にも集中できない。

で、考えたんだが、あれって演奏が始まったら自動的に内側に倒れる、またはまっすぐ沈下していくとかって出来ないもんだろうか・・・。そうすれば、視界もかなりスッキリすると思うんだが。
演奏中でも居眠りしている奴が転落する危険があるから無理か。
528名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 00:11:09 ID:aqbKxyv0
>>527
ジェットコースター式の座席にすれば良いでしょうw
529名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 00:13:32 ID:aqbKxyv0
ついでだが、ホールど真ん中の空間に吊られて聴いてみたい
あの空間はどういう音がするのか昔から興味があるんだが実体験無理だしw
530名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 01:53:51 ID:gV63Ml0a
柵が視界を遮っていると言うことは、遮られた側のサイドの楽器の直接音は
耳に到達していないと言うこと。よって音響のバランスは悪い。
値は張るが2階センターを選択するよりない。
531名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 17:04:26 ID:AYaVLeVq
>>530
まあそれは分かるんだけど、舞台に近い二階席が一番視覚的に迫力を感じられるんだよね(特にオケの場合)。
二階センターだと、ちょっと(視覚的な面も含めての)ライブ感が損なわれる。
だから、多少のバランスの悪さは目をつむってもその辺が好みなんだけど、手すりが邪魔にならないところと言うとサントリーと池袋くらいしかないか・・・。
532名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 17:24:54 ID:1GFy0tZO
特定の楽器を見たいならサイド、音響を楽しむなら中央じゃね?
左サイドだとホルン、右サイドだとコントラバスとかが見えないのがあれだが…
533名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 19:04:46 ID:jG97Wh8d
サントリの2階はけっこう舞台に近いけど、ほかのホールは意外と距離があるよね
というわけで、横のほうが好みのオレです

当然見えない楽器群もあるので、その辺は曲によって臨機応変ですけど♪
534名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 22:12:51 ID:6ElrIk2F
オレは例えば指揮者も見えない初台の3階サイドでも気にならない
だってここが1番音がいいんだもん
535名無しの笛の踊り:2007/07/20(金) 09:24:59 ID:tZ8JRSLB
二階センターは意外と音響的にもどかしい所が多い
特に俺はサントリーHのセンターは苦手
サイドの方が安心して聴ける
536名無しの笛の踊り:2007/07/20(金) 16:31:06 ID:bRPDltA8
大分iichikoグランシアタ良い
537名無しの笛の踊り:2007/07/20(金) 21:40:52 ID:j7Vl0agq
>>535
わかるわかる。サントリー2Fセンターはどこか音が遠く感じると言うか、箱庭的に聴こえる。
サイドの方が、立体的に聞こえるというか、音がダイレクトに飛んできて音楽に中に身を置く感じがする。
538名無しの笛の踊り:2007/07/20(金) 23:22:14 ID:VvuXFu9d
センター派vsサイド派、平土間派vs階上派、至近派vs遠景派。派閥を分けるとこんな感じか
俺は、後者、後者、前者なのだが…
サイド派の中では、L派vsR派ていうのがあって、昔はL派だったが、
今は半々くらいだなあ
イープラスの座席自動割り当てだと、なかなか好みが当たらないのが、辛いところ
539名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 00:23:49 ID:JzjIHi8U
>>538
チケットが自動だと確かに大変だよね
座席があんまり前過ぎるので頃合を見計らってと思ってたら行き過ぎて恐ろしく後ろになったこともあったw
540名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 01:03:56 ID:/yuKi24R
>>538
階上派で至近派ならホールの構造上必然的にサイドしかなくなる。
>>529 のように吊りマイクの位置に座席があったらそこが一番。
541名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 01:20:14 ID:/7iaqyWS
>>540
>吊りマイクの位置に座席があったらそこが一番。

きっと成仏できないクラヲタどもがその辺の空中に漂っているよ。
542名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 02:23:41 ID:wxkgBtCL
>>540

サイドでも漏れは右側を選ぶ。ソリストも右側なら隠れないし,ヴァイオリンの
高音は柵で遮られると聴こえにくい。低音はまだマシ。対向配置の場合でも
やはり右側だな。
543名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 04:47:08 ID:P4seenRh
至近でサイドなら下手でもヴァイオリンは結構鳴ってると思うけど・・・
544名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 10:50:57 ID:lFdNZvSX
ヴァイオリンなどの弦楽器の鳴り方なら管楽器ほどには場所の影響はないと思う
ただ見えるかどうかはけっこう重要だね
やはり音と視覚が一体でないと落ち着かない

オペラシティのサイドは自分サイドに完全な死角が出来るのが曲によっては難点なんだよな
音はここのほうがいいから毎回サイドで聴いてるけどね
545名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 11:21:22 ID:ogalYEue
ストバイやラッパが死角になっているなら、それらの輝かしい音色は失われ
こもった音に聴こえるであろう。加齢等で耳の高音特性が劣化していない限り。
546名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 13:41:30 ID:+uDaul5S
>>545
ラッパを軸上で聴くのが嫌だから
サイドへ逃げるのさ、判ってないね
547名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 21:25:53 ID:iNPc1X65
分かってないな
548名無しの笛の踊り:2007/07/27(金) 23:48:29 ID:1KlCfI3y
ヴァイオリンコンチェルトのソロの音が一番飛んでいくのは
どの方向ですか?
549名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 07:30:59 ID:I0ZhE8z7
杉並公会堂大ホールはどのような評価?
1階1〜2列目はどんなもんでしょうか?
550名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 07:36:49 ID:2+QiBZsp
551名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 10:13:48 ID:h1ajNDTe
>>549
NHKと=てほど悪くないとは思うが、1F前方は舞台を見上げる
角度が高めなので音が上を飛んできそう
552名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 16:07:32 ID:I0ZhE8z7
>>551
どうも!
見上げる角度が高め>参考になりました。
553名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 23:48:41 ID:sWW6N6l9
日程が噛み合わなくて、いまだに新装サントリーホールに行く日が決まらない
なんかいいのがあったらバーッと挙げてくれ
554名無しの笛の踊り:2007/07/29(日) 21:50:21 ID:naDTDo+u
紀尾井ホール行ってきました
曲の切れ目がほとんどない部分で、ドアの音と靴音がかなり煩く…
普通、ドアの係ってついてますよね?
このホールスタッフの評判、どんな感じですか?
555名無しの笛の踊り:2007/07/29(日) 21:50:57 ID:naDTDo+u
紀尾井ホール行ってきました
曲の切れ目がほとんどない部分で、ドアの音と靴音がかなり煩く…
普通、ドアの係ってついてますよね?
このホールスタッフの評判、どんな感じですか?
556名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 22:48:26 ID:dK82cH7g
PMFの演奏会を聴きに札幌Kitaraに行ってきた。

いやー素晴らしいホールでした。ぱっと見はサントリーに似ているが客席の作り方は川崎に近い。
3階席まであり、上の階の座席が下の階の座席を覆いかぶさらない。
音響、視認性などホール内は噂どおり素晴らしい。
加えて、ロビーの広さ、ホールを出てからの雰囲気はどこのホールよりも勝っているだろう。
音楽好きなら北海道観光の一部に組み入れる価値あり!
557名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 12:51:18 ID:xzzfhquO
ザ・シンフォニーホールは割を喰ってますね。日本で最初のクラシック専用ホールで、
確かに響きは超一流だと思いますが、内装は余りパッとしませんね。
オルガンのストップ数も少ないし、座席も少な目。パッと見も今となっては貧相です。
大阪クラスの都市だったらオーケストラも多いし、もう一つぐらい専用のホールがあってもいいと思いませんか?
558名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 13:28:53 ID:12wPc1UA
>>557
ま た ひ か ら び た 回 転 寿 司 な 話 題 か 。

もうその話は前スレで終わってる。帰れ。
559名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 20:12:28 ID:GqOBPI2u
>>556
しかし、Kitaraには興味がある
でも遠い
560名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 22:47:23 ID:zF9+REKh
ここは関西のホールに冷たいな。東京からわざわざ大阪にコンサート来る奴少ないだろうが、
シンフォニーホールのこれからの悲劇については、議論してもいいネタになるんじゃないか?
561名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 23:06:10 ID:yxYpYUfY
「シンフォニーホール…、昔どっかにそんなホールがあったな」w
562名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 23:14:26 ID:QokDauXt
関東も関西もコンサートホール少なすぎだからもっと造らないと
563名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 23:17:24 ID:U2A2jHtQ
>>562
関西は知らないが、関東はもういいだろう。
ハコ作る金があったらオケの支援に回すべきだ。
お前、ゼネコンの社員か?
564名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 23:34:37 ID:12wPc1UA
放置だ。放置しかないんだ。>関西ネタ
前スレから定期的に沸く「頭のおかしい人」なんだ。

頭のおかしな人の判定基準
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。 http://info.2ch.net/before.html
565名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 23:35:37 ID:12wPc1UA
と、書き込んだあとに
>>560
>シンフォニーホールのこれからの悲劇
誰も買わない「日本で最初のクラシック音楽専用ホール」wwwwwwwww
566名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 11:44:49 ID:CgT0WqY6
シンフォニーホールが閉鎖の方向性に偏ってきているのは事実。
関西はどこの地方からも嫌われるが、真面目な関西人の方が多くて、
クラシックでも紳士淑女はいるよ。
いずみホールは中規模だし、俺は関西にはホールが少なすぎると思う。
567名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 13:15:54 ID:rprlznzH
負債たっぷりの関空のロビーで十分だろ
568名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 13:21:45 ID:DVpdHIqp
「割を食ってる」「冷たい」で検索すると
同一人物とおぼしき書き込みばかりがヒットしてくる前スレ
569名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 17:34:22 ID:S9XZ0HIp
このスレ初めて来たけど、なんか気色悪い。
570名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 19:20:08 ID:7xeOcIHb
関西に冷たいと言われても、関西ネタを提供できる人もそれに加われる人も少ないのだからしょうがない。
ついでに同じ地方でもKitaraほど注目すべきホールだとは認識されていないということでしょう。関西云々ではなく。
首都圏にハイレベルなホールがたくさんあるのだからそれに話が偏ってしまうのは自然なこと。
571名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 20:57:27 ID:8TbANrRe
だからあ
スレつくれえ
な そーしろ
572名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 19:45:04 ID:f0UlsId5
関西にはよいホールが少ないから、議論も何もできた物じゃない。
京コンはひどいし、いずみは規模が小さいし、フェスはこれからどうなるのか、
シンフォニーだけだが、誰が買うのやら閉鎖するのかな。
びわこも大した音響ではなく、関西では最近誉められるホールはできていないな。
N大阪ホールは小さめで音響はいいが、多目的ホールだしな。
贅沢は言わないから、できたら大阪に東京並のをもう一つ作って欲しいのが本音。
573名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 21:37:12 ID:sPSBm+GL
贅沢言ってるじゃないか
574名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 10:23:45 ID:R4CgJEqC
大阪に一つだけコンサートホール作るのがそんなに贅沢か?その根拠を開示してくれ。聴衆の
民度とかで誤魔化さないで!
575名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 10:30:42 ID:ruoEsarQ
わがまま
576名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 10:34:46 ID:6cyfC7nF
>>574
このご時勢、大阪に限らずどこの地域でもクラ専用ホールなんて贅沢だよ。
バブル期にいいホールを作っておかなかったのが運の尽き。
今の大阪府や大阪市にそんな余裕あるの?
ましてや民間にもそんな余裕ないしね。
577名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 10:45:52 ID:Ahubf5zh
税金を食いモンにしてる大阪がホール新設なんて笑わせる
むしろ維持費がかかる公共建物はどんどん壊すべきだろ
578名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 11:16:08 ID:ubAXwWC4
大阪には例えばティアラ江東や杉並公会堂みたいな中規模ホールはないの?
今度N響がやる梅田なんとか劇場とかどんな感じなのやろ
東京はホンマ玉石混合ピンからキリまで色々あるから恵まれてるね
579名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 12:00:31 ID:J3jSavAT
東京は税金使い放題だもんな〜
580名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 13:20:05 ID:yW+3hw5o
だから、「ザ・シンフォニー・ホール」があるんだから、それを
大事にしてなんとかすべきじゃないか。
新しいものを作るより、すでにあるモノを活用するほうが賢いだろ。
581名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 14:34:39 ID:sjJc4937
フランスに比べれば大阪もだいぶ恵まれてる。
大阪が恵まれてないというよりは、東京が異常なまでに恵まれていると考えるべきだろうな。
582名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 15:34:21 ID:bhRSVAiA
首都圏人口を考えればあのぐらいは普通だよ
サントリー改修というだけで日程のやりくりがバタバタしてるからね
583名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 16:13:16 ID:OQNkobkV
まあ、サントリーに集中していたのも一つの原因だけれども。
584名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 17:22:25 ID:gLOx2hA6
新日フィルとトリフォニーホール的な関係のオケが関西に1個くらいあっても言いと思うけどな
あと大阪市じゃなくて阪急か京阪沿線に作った方がいい。なんでかって言うと俺の実家に近いk(ry
585名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 17:53:33 ID:yW+3hw5o
関西の件、ぐちゃぐちゃ言ってる前に、シンフォニーホールの存続を
きっちりやるのが先決だろ。
なんか意識が本末転倒。
586名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 18:24:10 ID:ruoEsarQ
>>579
でもこんな乱開発はしてないよ。
http://www.osaka-minkoku.info/osaka/osaka.htm
これを見る限りホールなんかいらないと
大阪の人自身が言ってるとしか思えない。
587名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 18:27:27 ID:ubAXwWC4
サッカーでは水戸、鳥栖、甲府あたりで存続騒動があって、俺も署名したことあるけど
シンフォニーホールって、どのくらい切羽詰まってるのか、いまいちわからん
犬の飼い主が見つかったように、なんとかなるんじゃないの、と思ってルンダけど
588名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 18:28:12 ID:z6kuoD25
もういい加減に関西厨に釣られなくても・・・
どういう結論が出てもここで喚きたいだけだと以前から分かってるのに
589名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 18:35:07 ID:ruoEsarQ
>どういう結論が出てもここで喚きたい

そうなんだよな。引っ越しおばさんとおんなじだ
590名無しの笛の踊り:2007/08/05(日) 12:47:31 ID:GVzLccls
シンフォニーホールの存続問題、
朝比奈隆とか佐治敬三が無くなったのが痛い気がする。
591名無しの笛の踊り:2007/08/05(日) 14:54:30 ID:zH/445ZC
大阪にはいいホールがないと言ってるのに、朝比奈と佐治が
亡くなったから存続が危ういの?
理解出来ん。
大阪に本当にいいホールが必要なのか、疑問だな。
必要なら、シンフォニーホールを大切にすべきだろうが。
592名無しの笛の踊り:2007/08/05(日) 15:10:45 ID:zLi7AJUJ
>591
財界に顔が利く朝比奈、
芸術に理解がある佐治、
この2人が健在なら、シンフォニーホールの危機に何とかしてくれそう、な気がするのだが。
593名無しの笛の踊り:2007/08/05(日) 21:16:06 ID:zH/445ZC
サントリーが買い取って「大阪サントリーホール」にすればいいじゃん。
というか、朝日放送がしっかりすればいいんだろ。
594名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 02:16:39 ID:dFWXzI3C
大阪市の人口は264万人ちょっと。一方の東京は23区だけでも864万人以上いる。
まともに比べるのには無理があるかと。比較するなら362万人ちょっとの横浜市か。
横浜は、みなとみらいホールと県民ホールと音楽堂ぐらいで似たようなものかな。

まぁ、周辺都市の状況やオケの数が違うから、単純に比べるわけにはいかないが、
いえるのは人口の割には大阪にオケが多く、そのわりにホールが少ないってことに
なるんだろうけど、ホール使用のやり繰りがついてるんなら問題はないと思う。
595名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 10:05:02 ID:XJKLHnyD
ホール
596名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 11:15:26 ID:8QZXde01
サントリーが買い取って「大阪CCレモンホール」にすればいいじゃん。
597名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 11:31:14 ID:x6dwvDs2
サントリーホールとサントリーミュージアム天保山を無くして、お膝元の大阪に傾注すればいいんじゃない
朝日放送は新社屋に精一杯みたいだし 隣に多目的ホールが出来るみたいだけど
598名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 11:32:57 ID:LzXo6xss
朝日放送はホテルもつぶしたし
本業以外は調子悪いのかなあ
599名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 20:29:48 ID:MKI+9XYy
朝日放送センターは移転しますが、だいたい大阪の朝日放送というのは、自己顕示欲の
大変強い放送局なのに、後の責任をとらないね。シンフォニー建てる時だって、
社員が一丸となってホールを創ったのに、今は大阪の全てのオケの定期会場というだけで、
自主公演は三流どころのオケやソリスト公演。一流オケなんか大阪素通りだよ。
いいホールでも、いい演奏家がもっと来演するようにしなかった朝日の責任を問いたい。
しかも、自分たちだけ新社屋に逃げて、一体感があったABCセンターを潰しちゃうだから、
本当に身勝手だよ。こんな事してるから、大阪のクラシックはいろいろ揶揄されるんだよ。
600名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 00:47:23 ID:SZViPrlg
来年西梅田にサンケイホールができるからそれで我慢しなさい
601名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 10:05:49 ID:yz8WUcm1
全体的な印象だととミューザの音質が最高だな、首都圏では
サントリーは音が滑るというか、どっしりと安定した低音が足りない
まあホールのデザイン、雰囲気は最高水準だから
日本のクラシック界の花舞台となり得てるのは分かる
602名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 12:11:13 ID:fbQfMuSo
サンケイホールで我慢か?大阪は東京に次ぐ大都市圏だぜ。大阪府は八百七十万を越える人口を擁する。
クラシックコンサートも東京に次いで多いんだし、もう一つクラシック専門ホールが欲しいのが人情だ。
クラシックファンも多いのに、何で我慢しなきゃならないんだ?
603名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 13:28:20 ID:b+MR0MAf
>>870
関西のスレ立ててやる。
だからそこに移動しろ、な?
604名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 13:30:36 ID:2+FU0gIH
>>602
ただ人口が多くても…ね。
実際、大阪で芸術・文化系の公演やイベントを行うのは大きなリスクを伴うらしいよ。
主催する側としては、東京との対抗軸的な視点から、しかたなく大阪でもやってるだけで、
本音をいうと東京だけで済ませたいってとこじゃないの?
605名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 13:34:56 ID:9WHdze4B
すでに大阪は、「地方都市」のひとつでしかなくなってるのに、クラヲタときたら。。。
606名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 13:36:39 ID:b+MR0MAf
ほらよ。

大都会・大阪にもう一つコンサートホールを建てろ!
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1186461317/

以後、関西のコンサートホールの話題はそっちでやれ。
はっきりいってここでやられたら迷惑だ。
ログも貼ってやるから移動しろ。どうせ騒いでるのなんて一人か二人なんだから。
607名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 13:42:41 ID:II2U7E/D
中国・四国地方にもしっかりしたものが欲しい
岡山だけっつーのはどうにも
だいたい広島は軍都とか調子に乗りながら何をしてるんだ
608名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 13:53:37 ID:o//89aU+
関東のコンサートホールスレを作ったほうが、東京とそれ以外で住み分けし易かったんじゃ。。
609名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 13:55:53 ID:fbQfMuSo
だから関東コンサートホールスレ作って勝手にやってくれよ。
610名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 14:09:37 ID:Ku6X0EYr
関東・東京のコンサートホール
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1186463210/
611名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 14:10:00 ID:b+MR0MAf
大都会・大阪にもう一つコンサートホールを建てろ!
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1186461317/

ログ貼り終了。
また関西厨が来たら上のスレに誘導してスルーしましょう
612名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 14:13:07 ID:b+MR0MAf
>>604-605
まったく困ったもんだよ
613名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 14:14:06 ID:b+MR0MAf
>>609
何をふざけたこと言ってるんだ。
さんざん結論が出ない話題を何度も何度も振ってきたのは
おまえら関西人のほうだろうが。さっさと隔離スレにこもって議論してろ。
614名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 18:35:09 ID:v1ZXf6IF
【新装】サントリーホールを語ろう
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1186355532/
615名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 21:58:16 ID:nEAaiBbt
もうちょっと大人になれよ、みっともない
616名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 22:08:19 ID:NDKQTstc
夏を感じるなぁ。
617名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 18:04:21 ID:MFFKvxmX
保守しとこう

分離したスレだけが盛り上がってるのも寂しいな
それにしても向こうに乗り込んで大阪蔑視を繰り広げるバカの気持ちが分からん
他人を落とし込んで自分の精神の平衡を保つのは無様だが、部落差別のころから何も日本人は変わらんということかな
618名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 21:44:42 ID:RNLhO+2m
>>617
斎藤貴男

階層間格差の止めどない拡大こそが構造改革の真実だ。
だから小泉政権は将来ビジョンを示さない。
構造改革の恩恵は一握りの恵まれた階層だけが享受できる性格のもので、
中流以下の層に属する者は永久に“痛み”に耐え、
彼らに奉仕し続けるだけの未来しか予定されていないとは、さすがに公表できないのである。
騙されつつ、しかし多くの人々は自らの置かれた立場にどこかで感づいている。
積もり積もった不満や不安を、だからといって権力を有する元凶にぶつければ報復が怖い。
より立場の弱い人々に八つ当たりし、あるいは差別の牙を剥いて、内心の安定を図るようになっていく。
619名無しの笛の踊り:2007/08/14(火) 15:22:47 ID:bcaxaj0O
あげ
620名無しの笛の踊り:2007/08/15(水) 14:08:00 ID:frm17lrb
ミューザの2RB
初めてだが、なかなか良い音だった
621名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 23:15:00 ID:oPy9shd4
ここに書くことかわからんが、ほかに見当たらないので・・・。

秋のチェコフィルのサントリー公演のチケット、失くしてしまった。ダメもとでカジモトに電話してみたら、“チケット発見証明書”なるものを発行してくれた。
カジモトの会員番号など購入した履歴が残っていたのが幸いした。これがあれば当日入場できる、ただし正規のチケットを持っている人が席にいた場合はそちらが優先するとのこと。

まあ、その後チケットが見つかったんだが・・・。ただし、どこの主催者でも同様のサービスをしているわけではないようだ。
622名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 23:24:48 ID:RJOTwVNi
チェコフィルのチケットなんか買うからだな
623名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 23:26:46 ID:T2gvSRKS
>ただし正規のチケットを持っている人が席にいた場合はそちらが優先するとのこと

そうなんだ…。
俺も、別の会場であるオケの定期会員だったこと失念していて、そのシーズンの最後
の2回だけ聞いたんだけど、チケット見つからなくて、DMの会員番号を頼りに当日
再発行してもらったんだけど「正規のチケット持ってるヒトがいたらどけ」みたいな
ことは言われなかったよ。
624名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 00:55:35 ID:P/S3Irty
>>623
だって、正規のチケットより「チケット発行証明書」が優先したら、例えばオクでチケットなんか落札できないでしょ、怖くて。
落札したチケットを持って席についていたら、出品者=チケット購入者が発行証明書を持ってきてどけと言われたら、どかなきゃならなくなる。

625名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 02:23:09 ID:Y0X86SK5
>>621

漏れの場合はイープラス発券のチケットを紛失して「購入証明書」を発行して
もらった。で,当日開演5分前に係員が席をチェックして空席であることが
確認されてから入場できた。オーチャードの3階最後列だったので息が切れた。

>>623

「定期会員」スレにも書いたかもしれないが,都内のオケは定期会員であれば
チケットを紛失してもその旨を連絡すればまず問題なく入れる。読響は「仮券」を
用意してもらえるので本人でなくても可。
626名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 09:01:16 ID:7Tt4QYr5
>>624
チケット紛失であれば、例えば落としたチケットを拾った人が
何食わぬ顔で座っている可能性を考慮して、発券証明書を
優先させるという考え方だったな、自分が昔いた事務所は。
自分もそれが本来の意味だと思う。
まあ、これは紛失を申告した人がちゃんとした証明が出来る
ことが前提だけど。
梶本が正規のほうを優先させる理由はなんだろうか。

少し話がズレるが。
オクでのチケット売買については大抵のところがトラブルなどに
一切関知しないとしてるし、それは、主催者側からすればそもそも
正規のチケット入手方法ではないという認識なわけだ。
なぜなら、そのチケットは主催者とあなたとの間で成立した契約では
なく、あなたと出品者との間で成立した契約だから。
主催者と契約したのはあくまでも出品者。
オクでの売買は自己責任でしかない。怖いことなんですよ。
オクで入手したチケットの権利を主催者が保証しろ、という考え方は
通用しないでしょう。
627624:2007/08/19(日) 16:13:46 ID:Xte2SjgS
>>626
>梶本が正規のほうを優先させる理由はなんだろうか。

そもそも、梶本はチケットは再発行しない。ただ、その公演のどこの席のチケットをAという人間に売りました、という証明書を発行するだけ。そのチケットがその先どんな経路で誰に渡ったかまでは関知しない。
あくまでチケット本券を持っている人間が入場権も持っていることに変わりは無いってこと。購入証明書はあくまで可能な限りの救済策に過ぎない。

その理由は、チケットが第三者に渡った経緯の正当/不当なんて簡単に判断できるものじゃないから。片方が“チケットを盗まれた”と言い、片方が“お前が買ってくれというから買ったんじゃないか”と言ったら、その場でどちらの言い分が正しいかなんて判断できないでしょう。
あくまで「チケット本券が最優先」、この原則を崩したら収拾付かなくなると思うけど。

チケットに“購入者に限り入場可”という文言があるなら購入証明書が優先するだろうけど。別にAさんが買ったチケットでBさんが入場しちゃいけないなんてことは無いんだから。

ついでに言えば、今回“購入証明書”を発行したのは梶本イープラスであり、主催者は梶本音楽事務所。あくまで別の組織。
ゆえに、梶本イープラスとしては主催者である梶本音楽事務所が“購入証明書”を代替チケットとして認めて入場させてくれるかどうかも保証しないとのこと。
まあ今回はそれはあくまで建前って感じだったが、例えば主催者:サントリーホール、チケット販売:ぴあ とかだったら、サントリーホールがダメといえばダメってことになる。
628624:2007/08/19(日) 16:29:11 ID:Xte2SjgS
>>626
すまん、自分でも読む気が起きないほどクドクド書いてしまった。簡潔に書き直す。

>オクで入手したチケットの権利を主催者が保証しろ、という考え方は
通用しないでしょう。

オクで入手したかどうかなんて関係ない。チケットはそのチケットを持っている人間の権利を保証するものであり、チケット購入者の権利を保証するものではない。
よって、主催者は正規のチケットを持っている人間を排除することは出来ない。そんなことしたら訴えられるでしょう。

購入証明書は、その席が空席の場合のみ有効となる、あくまで限定的な救済策。
629名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 17:11:44 ID:7Tt4QYr5
>>624さんと>>626さんとの話は微妙に前提がずれてるようですな。
626さんのところは相当親切というか紛失を申告した人の側にたって
対応をするようだ、良いか悪いかは別として。苦労しそうだ。

まあ、なんにせよチケットがなければ本来コンサートには入れないんだから
紛失すんなよ、ということですね。
各主催者は救済策を用意してくれているが、入れなくても文句は言えない。
自分が紛失した時は、開演直前だったので「では当日券を買ってください」だった。
当たり前だわな。
630名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 19:48:37 ID:Xte2SjgS
>>629
そうそう、チケットはちゃんと保管しておきましょう。俺も失くしたら諦めるしかないと思っていたが、今回ダメ元で梶本に泣きついてみたら今まで知らなかった対処をしてくれたんで、ここで紹介すれば同じように救済される人もいるかなと思って書いた。
ただ、どこでも同じように対応してくれるとは限らないと思う。対応してくれなくても怒らないように・・・。
631名無しの笛の踊り:2007/08/22(水) 09:39:59 ID:/Fl7a7Zt
「紛失した」「落とした」は、かように揉める元だから
例えどこで失くしたか不明でも
「家/職場/ホテルに置いてきた」と言っておくのがいい。
紛失は第三者が入手している可能性があるので席の保証はしない、
というのはどこの発行側でも定石。
ただし連れが隣の席にいれば、これに当たらない。
632名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 00:18:03 ID:H3LH26ms
今日ガララーガの東京文化会館で弦のコンクール本選聞いてきたけど、
程好く響いて明晰な音質でサイコーだったでよ。やっぱお客さん満員
だと、響かなくなるんだろうねえ。むつかしいな
633名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 01:15:33 ID:2FCoda2A
東京文化会館は、音は硬いけどけっこう響くよ。
ここを悪く言う人は多いけど、なかなかいいホールだと思う。
壁面のあの気持ち悪い模様とデカい穴は戴けないけど。
634名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 01:31:38 ID:yvsbmdnU
サントリの風呂場音響に慣れすぎると文化は物足りないだろうね
まあ、逆の感想をお持ちの方も多数いるだろうけどね
635名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 07:46:31 ID:2FCoda2A
>>634
>サントリの風呂場音響
おれ、外国の有名ホールってほとんど聞いた事ないんだけど、
コンセルトヘボウやムジークフェラインの響きはサントリーみたいな
『風呂場音響』じゃないの?
席によると思うけど、サントリーの音は温かみがあっていいと思うんだが。
636名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 13:11:45 ID:+TwwCHoh
サントリーは音響的には、暖色系で、シンフォニーに次ぐ音響だ。
637名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 13:13:56 ID:GEUKaTYd
hhh
638名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 13:39:04 ID:AX9ZCZEk
>>632
入れない場所があったらしいけど、2Fセンターは審査員席だろうからわかるとして
他はどうでした?
639名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 22:39:39 ID:H3LH26ms
>>638
審査員席は4階だったみたいですよ
表彰式で統括責任者の大友直人氏がそう言ってました
一般客(出演者の関係者も含めて)には1階しか開放してませんでした
640名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 23:04:14 ID:XkwD+62H
>>639
情報ありがとうございます。
そーですか、4階ですか。珍しいですね。
1階だけで足りたとは。観客は少なかったんですね。
641名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 23:34:35 ID:H3LH26ms
>>640
観客はざっと見て300人いたかどうか。とにかく少なかったです
あと1階の前3列はテープ貼って座れないようにしてました
演奏者が緊張し過ぎないように配慮したのでしょうかね
642名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 22:45:29 ID:+mTMksZN
もうすぐサントリーがリニューアルオープンだが
何か情報いりますか?
しょっぱなに2回行く予定なので
と言っても大のほうだから大して目新しい情報はないかも
大は内部はいじらないらしいし
いじるらしい小の方は10月の予定なので他の人、よろしく
643名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 15:11:07 ID:1Ds7mzsk
昨日のサマーフェス、チケット取ってたのに仕事で行けんかった。
オルガン聴きたかったな
644名無しの笛の踊り:2007/09/07(金) 04:53:35 ID:MO2pEufQ
今度神戸国際会館に行くのですがここの音響とかは良いのでしょうか?席は2階席なんですけどやっぱ遠いですかね?
645名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 17:49:35 ID:WviLf201
初めてトリフォニー小に行った。
P、Vn、Sと聴いたが、どれも今一だったなあ。
響きが中途半端な印象。
646名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 21:44:20 ID:Xw0wg1H0
>>645
トリフォニーの小は、大ホールと同じ設計会社の作品か?
思うほど、響きが無いホールですよね。

でも雰囲気はあのキャパシティの割に良くて、
大ホールはロビーとか狭いのに、
小ホールは地下に向かう階段越しに
天上が高いロビーが広がっていて結構気に入っています。

でも響きがなあ。
647名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 00:23:06 ID:UG/YVmuT
無いなら無いでP向きかというとそうでもない。
Pだと響きすぎる。
かといって弦だと足りない。
てな感じでした。
648名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 15:01:51 ID:p6+RtCx5
ロンドンのカドガン・ホールで2回聴いてきた。800席、1階は座席がせりあがって
おり、2階席は舞台奥までぐるりと取り囲む。元クリスチャン・サイエンスの
教会だった建物を改修したらしい。壁などはあまり変えてないだろう。よく響く。
ピアノは響きすぎるのではないか。セント・ジョンズと似てるが、あちらの方が
落ち着いた響き。ウィグモア(舞台が極端に狭い)とはまるで違う。両脇の壁に
ステンドグラス風の窓が広く開いているので、昼間の演奏会では日光が舞台にまで差す。
演奏しにくくないのかしら。

ケルトの「組み紐模様」を建物のあちこちに使ってある。窓とかカーペットの縁とか。
ホール自体は建物の上の方にあり、階段をえっちらおっちら登っていく。
3階相当? 聴衆は年寄りが多いので、嫌がらせに近いw スローン・スクウェア
の近くだから、近所のチェルシー界隈に住んでいると思しき品の良い中年・初老の
客が多かったな。プロムスの一環とはいえ。
649名無しの笛の踊り
王子ホールについての質問。
最後列が後ろ壁からのヒサシ(と言っても2階が無いのででかくは無いと思うが)がかかっていると
聞いたことがあるのですが。
本当でしょうか?
ご存知だったら教えてください。