【炎の】コバケンを騙ろう2【指揮者】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
前スレ【炎の】コバケンを騙ろう【名指揮者】
ttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1128605394/

今後ますますの発展を期待して、パート2を立てました。
2名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 20:45:50 ID:6e4eIjcK
>>2ボーイget
3名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 21:27:49 ID:2y8kOJH5
音楽監督としての定期、終了。
4名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 21:39:19 ID:IiBsPQF0
5名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 09:27:06 ID:nvVssZgh
コバケンサンバ
6名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 13:23:38 ID:xdg7B3qT
小林研一郎&アーネム・フィル / 幻想交響曲(SACD)

アーネム・フィル初来日記念盤
刺激的な蜜月−コバケンとアーネム・フィルが十八番「幻想」をさらに深化
させる! オランダで100年以上の歴史を誇る伝統のオーケストラ
アーネム・フィルが、絶妙の相性と熱狂的な人気のコバケンを常任指揮者
に迎え、注目の蜜月コンビの登場です。オランダならではの味わい深い弦
の響きと俊英ぞろいの管楽器セクションが、小林の溢れる歌と爆発的な
パワーと呼応。コバケンの十八番「幻想」を新たに深化させます。
序曲『宗教裁判官』も若きベルリオーズが大規模なオーケストラで実現した
秀作。刺激的な1枚です。(オクタヴィア・レコード)
7名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 01:20:22 ID:BWoF1tbV
マラ9の次は、


タコ7キボン
8名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 12:58:22 ID:poo4swyh
タコ7は合わないだろw
マラ6をやって欲しい
9名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 13:00:04 ID:Gpor/t7B
>>8 無理だろ… どっちも。
10名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 14:32:15 ID:c8CJ2DD9
小橋健太
11名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 16:30:04 ID:LkUFZdz8
ラフマニノフの交響曲2番
12名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 23:44:31 ID:p5b0munS
来シーズンにチェコ・フィルとフランクの交響曲をやるそうだ。
録音するらしい。。。新たなレパートリー?
13名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 01:30:45 ID:ip99Hwlq
シュマ4
ブル5
マラ6
タコ7
ドヴォ8

を録音したらどうだろう
14名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 01:37:16 ID:ePColcs7
コバケンて、最初はよく燃え上がるだけのたき火の付け火みたいだ・・・
なんて、誰か言っていましたね〜

個人的には好きな指揮者です。

特に前に席が取れたとき(前の席=よい席ではないです)、うなり声など聞けて楽しいです。
ライブ録音のCDもたくさん持っているけど、コバケンのうなり声はどうやってカットしているのか不思議です。

ホールの中央あたりが一番よい席らしいから、録音もそこでやっているんでしょうね。
たまにプラチナ席?に座ると、雄叫び(失礼)は聞こえませんから・・・
15名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 02:06:01 ID:F3m1ZVsN
>>14
録音は指揮者の上にぶら下がってるのがメインマイクですよ。
ホール中央で録音なんて、海賊盤じゃないんだから。
16名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 02:42:19 ID:ePColcs7
>>15
あれでステレオ録音ができるの?
17名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 07:12:24 ID:NTDZ9Blo
>>16 晒しage
18名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 11:55:08 ID:fsmyR24e
マラ9はどうでしたか?
信者の方
アンチな方
一般

19名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 01:59:25 ID:f1SsHQWA
めちゃイケに出たほうがいいと思うの。
20名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 02:49:41 ID:4EPk3jgE
コバケンって何の略?
21名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 04:01:32 ID:bsydGewf
>>20
いいネタ振りだ
22名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 11:12:54 ID:5MvGOJun
いい棒振りだ
23名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 12:11:14 ID:QMh9xEpD
個人的に良いと思う録音
・チェコPOとの幻想
・チェコPOとのマラ1、7
・チェコPOとのマンフレッド交響曲
・アーネムフィルとのチャイ5
・日本POとのマラ2、5
・名古屋POとのタコ5
・名古屋POとのオルガン付
・名古屋POとのわが祖国抜粋
・都響との軽騎兵序曲
24名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 19:53:38 ID:Ru7euQU0
>>1
コゲパンと読んでしまった・・・
25名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 12:48:17 ID:0hKbRn8l
>>12
爆演なんだろうな。
26名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 16:35:12 ID:Ff/ErVTj
The Arnhem Philharmonic Orchestra
http://www.hetgeldersorkest.nl/site/engels/index_eng_html

写真がいつの間にか記載されるようになった
27名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 16:42:37 ID:Ff/ErVTj
ヴェルディ - 歌劇『ルイザ・ミラー』全曲 小林研一郎&エミリア・ロマーナ・スタビーレ管、ザンピエーリ - HMV
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2513450

若い時はこんな曲をやってたのかw
この時のようなハングリーさを取り戻せれば良いんだがな
28名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 16:49:55 ID:FDt5T9xW
こばけそのマラ9は名宴でしたか?
29名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 19:15:01 ID:wS92Acy1
たしかに宴としては良かったかもな。
30名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 19:55:40 ID:t/JyRZOc
コバケンさん/アーネム/チャイ5、烈しく行きたい。




しかし…日蘭親善之為御起立‥とトカゲの尻尾切アンコールが有るなら気が重い‥
31名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 19:56:00 ID:2qogHUkr
>>28
宴としては最高級の傑作だった。

木曜は、終演(オケがはねた)後、楽屋から1階下手側通路に顔出しに来た
コバケンに、ストーカー女が発声して「コ・バ・ケン! コ・バ・ケン!」の
大コール。ロビーにいた人たちが、何の騒ぎだ?と不思議そうにしてた。
それを見ていた庸子が「あら、いい光景ね…」とでも言わんばかりの不気味な
笑みをこぼしていたので、嫌な予感がした(例えば、桜仕込んで演奏直後に
それをさせる、とか、金曜日がさらに祭になるのでは… という悪寒)。

金曜日は、棒が降りた瞬間に「井の頭公園の桜」が満開になって、じつに
香ばしい光景だった。「マラ9」で桜が見られるとは思わなかったw
「コバケン」コールがなかったのが救いだった。

演奏会としては? まあ、「コバケン初演の美学」というか、「練習不足の
昇華」というか、指揮者名伏せて音だけ聴かせたらコバケンだとは思わない
だろう、という感じの演奏だった。
32名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 22:34:09 ID:n0TM7Yri
小林研一郎のマーラー:交響曲第9番。
2007年3月に緊急リリース!!


--------------------------------------------------------------------------------


去る2007年1月25、26日。東京・サントリーホールにて行われた日本フィル定期演奏会、
日本フィル音楽監督として最後の指揮をする定期演奏会に選んだ曲が、
自身初でもあるマーラーの交響曲 第9番。

レパートリーを納得ゆくまで熟考するマエストロ小林研一郎が挑む、新たな新境地!!

この演奏会の模様をEXTONレーベル(オクタヴィア・レコード)が完全収録。
2007年3月に緊急リリース予定です!!!
33名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 01:34:07 ID:GLRWSqd+
犬の点数って、何か変だよな。
http://www.hmv.co.jp/search/index.asp?sort=date&category=1&keyword=%8F%AC%97%D1%8C%A4%88%EA%98Y&adv=1&target=MUSIC&formattype=1

「フリッチャイマニア」の「だめ」しかレビューのないDVDが、
コバケソ関連最高得点の97点だと。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1964652

同じ曲のその前後の録音と比較してさほど抜けた存在とは思えないのだが…
もしかして、関係各位のご尽力の賜物?
34名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 23:16:15 ID:mpryqkSB
コバケンの名作、ヒトのプーさん
http://www.nicovideo.jp/watch/utTLdl6W5T-EE
35名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 01:30:33 ID:bO3niLat
>>33クラシック業界だって商業なんだから、、、色々あるっしょ。
  消費者の直感が試される時代ってことっしょ。
36名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 00:19:01 ID:J0j9UfnZ
保守
37名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 00:56:04 ID:jkqxiipM
悲愴VS悲劇的
名古屋対決では完敗でしたね。。。
38名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 00:47:20 ID:v5XnZaK2
> 悲愴VS悲劇的
>名古屋対決では完敗でしたね。。。

プッ
39宇野沈ポーコー:2007/02/14(水) 01:33:35 ID:EKisz5R3
彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )チケット販売枚数÷練習時間では完勝といえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜○ 〜〜〜○ 
(_ω_)
40名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 01:41:57 ID:bL/vnnKc
>>39
コバケソに負けた人乙
41名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 01:00:14 ID:aiDLPO/S
コバケンが指揮するとどんな曲でもチャイコフスキーの5番に聴こえてくるから不思議
42名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 01:41:46 ID:ZbiEba9L
ここ人いなくなったね
43名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 08:38:18 ID:rxbwN256
6月に「スーパー ワールド オーケストラ」を振る!!
http://ticket.rakuten.co.jp/swo/
44名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 09:39:09 ID:lGp1xIr7
限りなく代役に近い扱いだな。
プライドも棄てたか。
45名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 01:39:49 ID:zfM36mIM
アルマ音楽企画090-1236-1497
46名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 01:40:50 ID:zfM36mIM

誤爆した。ゴメソ
47名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 01:17:33 ID:IAkwNrz9
音楽監督辞めてもいろいろ仕事がありますね〜
48名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 11:35:46 ID:uNjit01B
それに比べ、お前ときたら・・・
49名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 00:10:06 ID:CXAIduxA
ホームページはいつまで経っても更新されないですなぁ
50名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 19:15:54 ID:mOg65JgY
コバケソが展覧会の絵を編曲するらしいねw
51名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 17:57:29 ID:oabXUE5r
春に第九やるんだっけ?
某漫画家がソリストやるやつ
52名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 12:32:28 ID:b7Buu9j0
捕手
53名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 17:39:56 ID:b7Buu9j0
コバケソインタビューより(R芸術81ページ)

日本フィルの音楽監督を3年務めて、経済的に上向くことを
期待したけどダメだった。楽員がイニシアチブをとってやっている
オケだから、いないほうが良い方向にいくかもしれない。
みんながもう一度考え直して、新しい方向を見つけて欲しい。
ここのところ紆余曲折があって、最終的に辞任を選んだ。
皆様のお心をいただいたままいなくなり、新しい方向で
みんなが努力されたら、よりよい世界が開けるのでは…
そのあとで、また呼んでもらえるなら、喜んで…

もうダメポ…
54名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 18:50:30 ID:ti5zg6m4
小林研一郎指揮オランダ・アーネム・フィル大阪公演は大成功♪
満員の大盛況、スタンディングオベージョンは大阪では久しぶり
ではないか。楽しかった
55名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 18:56:23 ID:ti5zg6m4
チャイコフスキー5番はゲルギエフ指揮ウィーンフィル大阪公演
でも演奏された。あれは良かったのかなあ。VPOは最強ではない
と思った。演奏旅行には強くないのではないか。ヤンソンス指揮
アムステルコンセルトヘボウ管日本公演は評判にはならなかった。
大阪にはもう来ないでしょう。

アーネム・フィルに大阪に来てほしいね。
56名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 19:00:27 ID:ti5zg6m4
小林研一郎教授には文化功労者になってもらいたい。日本のために
57名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 14:43:29 ID:uVcz7h4+
>>54
一階はほぼ満席だったけど、二階は半分ぐらい空席だったよ。
スタンディングも指揮者のスピーチで促されたもので、観客の自発的な行為じゃなかった。
コバケン節としか言い様のない個性的な演奏で、楽しい演奏会だったのは同意だけど。
58名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 20:13:29 ID:afERH4cF
名古屋公演が楽しみ♪
59名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 23:14:54 ID:XsUcEirv
アンコール後のスタンディングはコバケンのスピーチ効果だけど
チャイ5の終了後にも数人立ち上がって拍手してたな @大阪公演
60名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 00:24:54 ID:tJhuAtWz
>59
山口公演もそんな感じだった
あえてスピーチしなくとも
アンコール後に自然にスタンディングオベーションになってたんじゃなかろうか
61名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 21:53:06 ID:C3z7GGI7
アーネムとの幻想、コルネット・パートが・・・
62名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 22:17:40 ID:NSskfYaA
>>45
丹羽さんこんにちはw
またコバケンさんの楽屋で会いましょう。
63名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 12:42:08 ID:UyNPF8Oo
ところで、最近「ブラービーーーーー」のバカンダを見ないのだが…
64宇野珍ポーコー:2007/03/05(月) 13:45:11 ID:QLMgrlZ4
3月7日の公演の際、ぼくを見かけたら声をかけてくれといえよう。
65名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 16:31:49 ID:aebtf8BE
>>61
どうしたの?
66名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 01:16:48 ID:RF8/aBBB
ああ眠っ
67名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 08:24:41 ID:2oKH0zF+
素晴らしかった!
アンコールは↓
ダニーボーイ
くるみ割り人形〜トレパーク
幻想のコーダ

幻想のコーダアンコールは去年のハンガリー国立響と一緒で「またか」だったが
いきなりあそこからきちんと鳴るんだからアーネムオケはうまいと思った。
コバケン、オケから愛されてる。

NHKの収録あり。
来月放送予定とのこと。
68名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 19:23:30 ID:4GQGbUuu
アーネム・フィルの弦は本当に美しかった。弦のプルト数、詳細キボン。
69名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 19:57:06 ID:2oKH0zF+
16〜8だったよ。
70名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 20:11:46 ID:iMFcXLu8
>>67
結局いつもの「集会」だった、と…
71名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 23:02:46 ID:t73pDWZJ
7日はアーネムGJだったな
コントラバスやティンパニもかなりよかった
太鼓のスキンヘッド&大柄女性の迫力あるドラムロールには感動した
でも一番よかったのは、清楚な雰囲気のフルート奏者と、美乳の胸元をあらわにしたチェロ奏者だな

このオケの他の演奏も聴いてみたいわ
72名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 00:44:45 ID:jfBJs2Pc
>>67
聴き応えのある演奏だった。個々の技量やアンサンブルは去年聴いたコンセルトヘボウと
比ぶべくもないが、音に込められた説得力や音の広がり方などに共通するものがあった。

指揮者が表現したい音楽をオケがしっかり受け止めて、積極的に音にしていたという印象。
低弦がしっかりしているので、サウンドも分厚いし表現力のスケールも大きい。
73名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 13:10:17 ID:tOEtC9Gp
>>67
放送日はまだ決まってないのかな?
来月にコバケン+N響で幻想やるからその前かな
74宇野珍ポーコー:2007/03/10(土) 19:29:42 ID:Dli2sl9l
彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )<>>70 スタンディングの強要といえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ 
( ヽつ゜ ムクムク
(_ω_)
75名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 13:00:36 ID:XVS4qF2S
あたしの元カレ、ケンコバにそっくりだったわ。ケンコバより少し背が高くて、デカイチンポを毎日しゃぶらされていたわ…
結果的にあたしから振ったけど。ケンコバ見る度、思い出すのよね…
あら、やだぁーあたし何をいってるのかしら(笑)
76名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 13:37:39 ID:9weVI1qW
つまんね
77名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 16:25:35 ID:u0SOiNiD
葉加瀬太郎のモノマネをやってるの見たことあるけど
マジでそっくりだった。
葉加瀬も短髪にしたらケンコバみたいに萌えなのかな?
78名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 23:27:23 ID:SSu/sJi6
都知事選に立候補した黒川紀章と同系統の顔だよな
79名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 23:57:18 ID:7kF9PBEs
>>78
顔だけじゃなくて挙動も似ているね
80名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 01:02:01 ID:mGb4o69R
だめ!

"グレン・グールドのピアノ演奏の最大の特徴は、彼の声による伴奏付き
である事が絶対条件である。"

81名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 01:10:56 ID:3nwdwnf4
N響常任ってあるかな?
あるわけないか…
82名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 01:32:15 ID:JDUPoQng
N響と言えば、今大河でやっている「風林火山」の
伝兵衛役の役者を見るたびコバケンを思い出す
83名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 10:59:43 ID:ILSLxmVK
コッペパーン ジャム塗ったらアーンパーン
84名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 18:22:06 ID:TzI38plz
音楽監督やめても日フィルによく登場するね。
なんで?
85名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 02:10:43 ID:FeYIyKwW
音楽監督辞めても客演するなんて、そんなに珍しい話じゃないだろ
86名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 02:15:57 ID:i7NCCpyq
練習楽チン集客上等
87名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 21:20:16 ID:FQ2NGycc
沼ケツは最悪だしな
88名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 23:11:11 ID:i7NCCpyq
コバケンには、出身の福島県にプロオケを設立して欲しい。
初代音楽監督としての何年かが指揮者人生の花道となるように。
89名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 23:17:22 ID:/LmqyMVf
そう言えば指揮活動を自粛して
作曲に専念するって言ってなかったっけ?
90古馬券:2007/03/22(木) 08:41:28 ID:twHEPg1h
展覧会の絵の編曲活動に専念しております。公開初演はオランダで行いますので、皆様、お忙しいとは思いますが、是非お越しくださいますよう楽員一同お待ちしています。
91名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 22:12:17 ID:pCLBDNKv
今日は事実上の音楽監督退任コンサートでした。のだめの相乗効果でほぼ満席。
92名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 23:17:56 ID:Ftc6vZK+
>>91
演奏はどうだったの?
93名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 08:20:12 ID:tFky011L
マイクを持ちながら、運命の冒頭を指揮したといえよう。もちろん、増幅された唸り声が演奏を掻き消したのでは言うまでもない。
94名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 21:51:21 ID:a9o830MH
>>93
あれすごかったよね
唸りっぱなし
95名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 23:24:58 ID:IN6yxMX2
聴きたかったなぁ
96名無しの笛の踊り:2007/03/30(金) 22:01:52 ID:mtV2TrxW
唸りがないコバケンなんて考えられないな
97名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 22:41:19 ID:5hoYtYLU
マーラーのCD出たね
98名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 00:13:27 ID:XeJOJZvc
僕は彼の音楽や演奏は好きだが、そう思う人はここには書きこまないか…此処は通ぶった人達がみんな悪口書く所みたいだし…(と書くと初心者とばかにされるかも知れないし…?)
99名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 00:35:30 ID:R4UJ9SI1
盛り上がらねー
100レスのラベルは低い:2007/04/04(水) 20:57:15 ID:Oa2p27t8
初心者はプライド高い
コバケンもプライド高い

コバケンは敷居が低い
コバケンは腰は低い
101名無しの笛の踊り:2007/04/05(木) 00:07:05 ID:exvXRCs3
何かでNHK響を振る記事があったような・・・幻想だったかな?
102名無しの笛の踊り:2007/04/05(木) 00:37:59 ID:yjLcXwaC
>>101 今月振る。
103名無しの笛の踊り:2007/04/05(木) 01:27:48 ID:9qjEdyht
4/2にあった第九振ったんじゃなかったか?
見に行った人いる?
104名無しの笛の踊り:2007/04/05(木) 17:49:54 ID:exvXRCs3
コバケンが地方公演(福井)でN響を振る。ソロ:竹澤さん。メインは幻想だが、この人のレパートリーは
わりと狭いな。彼の幻想なら、この数年で2度聴いている。
105名無しの笛の踊り:2007/04/05(木) 18:07:10 ID:o0dkVKRt
>>103
行ってきたよ。昨年同様家族会の横田さん夫妻が来場していた。
オケは上手くはなかった。でも低弦の響きが渋く何か憎めない味わい。
管の出足が常に遅れるのはオケのせい?それとも指揮者の仕様?
ソプラノの池田理代子は(ry
106名無しの笛の踊り:2007/04/05(木) 18:07:43 ID:xVaXcznp
チャイコフスキーの交響曲全曲
ブラームスの交響曲全曲
ベルリオーズの幻想交響曲
マーラーは1、2、3、5、7、8、9番?
4とか6とか大地の歌とかは振るの?
ショスタコーヴィチの5番
シベリウスの2番
ブルックナーの7、8番
ベートーヴェンは全部振った?

この人の交響曲レパートリーは少ないのか多いのか…
107名無しの笛の踊り:2007/04/05(木) 19:06:22 ID:ARjYnnFL
>>106 追加
ベルリオーズ ロメオとジュリエット
モーツァルト 40番
サン=サーンス 3番
ドヴォルザーク 9番

そういや、我が家にモツレク抜粋なんてLPがある。
108名無しの笛の踊り:2007/04/05(木) 21:06:56 ID:9SZ/5P0L
ドヴォルザーク8番も振るよね
シューベルト「未完成」とか、意外なところではメンデルスゾーンの
「スコットランド」なんか振ったらしいね
109名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 06:40:44 ID:7kASsULM
ティルとか春祭とかもね
110名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 09:49:43 ID:0J38WKTk
>108
メンデルスゾーンは精神性に欠けるから、最近は振らないらしい。
111名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 03:20:18 ID:1SSe8Yci
バルトーク桶昆
ペトルーシュカ
フォレのレクイエム
ガーシュインのラプソディ(ry
パリのアメリカ人
112名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 03:27:21 ID:1SSe8Yci
ベルレク
ボレロ
我が祖国
フィガロ序曲
モツ25番
1812年
ダニーボーイ
ブラームスハンガリアンダンス色々
113名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 22:28:23 ID:Y4pb96uF
ベートーヴェンは全部録音したあげくお蔵入りしてるはず
114名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 00:10:13 ID:lBwtSlPk
聴きたいなぁ
115名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 11:23:12 ID:EEkUbUgk
美しき青きドナウ
ルスランとリュドミラ序曲
エフゲニーオネーギンからポロネーズ
シェエラザード
スペイン奇想曲
展覧会の絵
116名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 19:05:26 ID:xQBw6oGx
ちょっと待て
>>106には交響曲レパートリーって書いてあるぞ
交響曲は出尽くしたのか?
117名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 20:11:27 ID:OE4+tSIO
おまえら朝日の夕刊見た?
118名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 22:34:27 ID:R4hXZTZJ
>>117
どうにも、いつもみているイメージと違うような・・・一体、何に例えたらよいやら。
119名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 23:08:02 ID:H2dLWbSM
おしまいの六行だけ書いてみます


思って見たり。今度、N響
でベルリオーズの「幻想交
響曲」を指揮します。色彩
にあふれた曲です。洋服か
ら得た感覚を、音に反映で
きたらうれしいですね。


朝日とってない人は日曜に図書館へ行ってください
120名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 23:24:01 ID:I4Nywk/b
私は第九を歌ったことがあるんだけど・・。
夏だったから、無地の黒いTシャツと、普通のズボン。
ついでに黒い顔で、顔の作りは美形ではないんで・・。

万一地下鉄の駅の通路の端で倒れていても、
浮浪者が寝てるって思われてしまうかも?と思ってしまいました。
こんなことを思って申し訳ないなとは思ってたのですけど。

似たような考えを持たれた方もいらっしゃたのかな?

ちょっとはおしゃれしてもいいのではと思いました。
121名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 01:08:53 ID:vwZMlYzb
2007年4月18日(水) 開演07:00 PM 東京文化会館
2007年4月19日(木) 開演07:00 PM 東京文化会館

[指揮] 小林 研一郎
[ヴァイオリン] 竹澤 恭子
[曲目] バルトーク/ヴァイオリン協奏曲 第1番
ベルリオーズ/幻想交響曲 作品14
122名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 01:12:49 ID:vwZMlYzb
2007年5月27日(日)  開演02:00 PM 東京芸術劇場

[指揮] 小林 研一郎
[ヴァイオリン] 渡辺玲子
[曲目]ビゼー:劇音楽『アルルの女』第1、第2組曲より
サラサーテ:カルメン幻想曲/ツィゴイネルワイゼン、ラヴェル:ボレロ
123名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 01:25:38 ID:LboAFWSE
朝日の夕刊ワラタ
124名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 21:19:22 ID:XwvAJHDl
しかし、67才には見えない。
才能ある男は違う。
125名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 09:46:33 ID:GU3/3kvb
若く見える?
126名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 23:29:11 ID:UfutHdSx
見た目じゃなくて演出じゃない?
127名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 00:19:01 ID:y87WK9lr
第一印象ジャズミュージシャンかと思った。
128名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 21:00:20 ID:sEozRYwz
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111285326
フリッチャイマニア=媚嫌って執念深いね
129名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 20:20:04 ID:SrCWQPD2
アンコールの新機軸として、最近はダニーボーイに代わり、
アメイジンググレイスをピアノを弾きながら演奏することが
あるが、今度は「千の風になって」をやりそうな予感w 
ピアノとオケ版をやったあとは歌いだすかも・・・。
130名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 23:57:21 ID:c9WJQVll
あるかも
131媚嫌:2007/04/14(土) 22:08:11 ID:oyCC8fEZ
>>128
同一人物じゃないだろ。多分。

フリッチャイマニア(=?)媚嫌の今までのパターン
「コバケソは糞。聴くに堪えない。いい加減氏ね」

fricsay1914のパターン
「コバケソの演奏会に行くとサクラが多数いるらしい…」

同一人物ならまずコバケソ本人を貶すだろうな。
132名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 22:18:06 ID:c6Os7rkX
今日の朝日新聞夕刊3面月曜トレンドを見るべし!
コバケンが写真付きで男の夢ファッションというかいうコーナーに出ている
飯喰いながら新聞ひろげてたら鼻から米粒出たわこの記事は関西だけなのかな?
133名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 23:25:47 ID:dXsRReP8
134名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 22:29:27 ID:Zasx6saM
文化記念あげ
135名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 01:15:54 ID:NDqxBDnj
N響との演奏会、観客にはウケが良かったみたいだけど
プレイヤーにはあんまりだったみたいだね
136名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 02:29:28 ID:Y4ER+SDZ
まあ聴いてる私が良ければいい
137名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 08:27:31 ID:BTsB/Jy6
タクトの空を切る音が、4階席まで聞こえてこなかったのが気になる。
5年前はビュンビュン聞こえてきたが・・・
腕の切れがなくなったのかもしれない。
138名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 16:45:12 ID:FqY5TxWb
マーラー:交響曲 第9番
小林研一郎(指揮)日本フィルハーモニー交響楽団


「レコード芸術誌」2007年5月号
特選!!
マーラー:交響曲第9番

小林研一郎(指揮)
日本フィルハーモニー交響楽団

録音:2007年1月25、26日
   サントリーホールにてライヴ収録
OVCL-00278
定価¥3,500- (税抜定価¥3,333)
JANコード4526977002787  DSD レコーディング  
−CD&SACD HYBRID盤− <2CD>
139名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 20:14:17 ID:NROzTVvI
>>138
買う人がどれほどいるのだろう?
140名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 23:31:18 ID:0alkDxbO
広上淳一はなぜ謹慎してたのですか?教えてください。
141名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 09:38:12 ID:oHvAWRCX
>>138
豚社員宣伝乙w

それよりも、5月号で注目すべきは
「国内新譜速報」(巻末35ページ)だろ。

●マーラー:交響曲第7番《夜の歌》
小林研一郎指揮 日本po
[Exton OVCL00285](5.23)
'99年1月のライヴ録音。小林研一郎は'98年
にチェコ・フィルと同曲を録音していた[Cn
PCCL00491]。

今頃出すとは…
142名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 16:08:01 ID:jdD92pXs
チェコフィルの7番は結構良い演奏だったから、
無理して変な演奏出さなくていいのに
143名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 21:01:29 ID:IX165bg0
日フィルとも演奏してたんだ。どんな感じなんだろ?
144名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 21:48:47 ID:7nJIFl48
チェコpoと録音している曲を、改めて日本フィルとのコンビで出す意味が分からない。
完全に常軌を逸していますな、このレーベル。
普通ならチェコpoとマーラー全集作らせるだろ。
12357なんて半端にやりやがって。
そこへ全部日本フィルとかぶらせてどうしようってんだ。
145名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 02:22:07 ID:sfWN7bBg
コバケンを古便化しようという腹かもよ
146名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 11:27:28 ID:+BbNbRoN
147名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 20:08:37 ID:z73Pemuq
小林研一郎&日本フィル/マーラー:『夜の歌』

マーラー・シリーズ第5弾!
高らかに響く小林の『夜の歌』!

話題のマーラー:交響曲第9番(OVCL00278)に引き続き、
コバケン&日本フィルによるマーラー第7番の登場です。
1999年1月サントリーホールにて収録された未発表音源
を今回遂にCD化しました。前年のチェコ・フィルとの収録
から更に推敲を重ね、終楽章の部分カットなどを施した小林
ならではの仕上がりとなりました。また、日本フィルも、
特別な音色感を持ってそれに応えており、充実した演奏を
繰り広げています。シリーズ第5弾となるこの7番は、
両者の華々しい軌跡を垣間見る強力盤です。
(オクタヴィア・レコード)

・マーラー:交響曲第7番ホ短調『夜の歌』
 日本フィルハーモニー交響楽団
 小林研一郎(指揮)
 録音:1999年1月21日、22日 東京、サントリーホール(ライヴ)
 DSD-Creation
148名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 10:23:00 ID:jZcxDVSu
マラ9、下手したらレコードアカデミー賞候補か?
宇野っちなんか、オケも録音もとにかく手放しで大絶賛だね。すごいね。
自分はコバケンのCDに関してはチェコpoのものしか持っていないから
9番もいつかチェコpoとセッション組んで録音してくれることを期待します。
149名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 11:04:26 ID:8WibP0B0
金とコネ
150名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 13:25:02 ID:gPuGq/0k
幻想
151名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 15:55:45 ID:XxzLlapq
持ちつ持たれつ
152宇野珍ポーコー:2007/04/29(日) 22:06:17 ID:xquhyg3t
彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )<コバケンのマラ9にレコ垢賞を獲らせたら代わりに豚から僕のCDを2、3枚出させるといえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ 
( ヽつ゜ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)
153名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 10:33:16 ID:ldpXKzmH
>>152
3人のノミネートは確実だなw
154名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 07:38:18 ID:BnXoMRSe
【嫌いな指揮者】部門ベスト8入賞!
あの宇野コーホー先生を上回った。
155名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 01:54:50 ID:3CZqqkmz
まぁ何だかんだ言っても集客力はあるからいいんじゃない?
156名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 13:12:30 ID:zqwArceB
とてもそうは見えないけれど、客寄せパンダ・・・。
157名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 21:56:58 ID:MDdq0zlQ
横浜定期のコバケンは、以下のプロ。
11/10 小林研一郎
リスト:交響詩「前奏曲」
リスト:ピアノ協奏曲
ベートーベン:交響曲第7番

1/12 小林研一郎
レハール:ワルツ「金と銀」
モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番
サン=サーンス:交響曲第3番「オルガン付き」

5/10 小林研一郎
調整中
158名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 00:12:57 ID:y0NbZlFK
作曲して欲しい
159名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 23:29:49 ID:0+yjA7qP
アーネムとの幻想、レコ芸でシカトされてねぇ?
160名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 01:05:42 ID:t2NMKNMi
>>159
日本フィルとの「巨人」もシカトされたねえ?
どうして?
161宇野珍ポーコー:2007/05/09(水) 08:11:46 ID:0+ha4A57
彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )<時々そうやって示威行動に出ておいて豚に僕のCDを出させるのであるといえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ 
( ヽつ゜ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)
162名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 21:30:27 ID:FN2o/qO9
示威というより自慰行為なんじゃ?WWW
163名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 23:07:25 ID:HmIcto+D
枯れきったダニーボーイだ。
光彩陸離たる冒頭から見事だ。
いやがうえにも頑固一徹のクレッシェンドも実にすばらしい。
この上なく優雅で優美なアッチェレランドも息をのむばかりで,ここで小林の桁外れなスケールの大きさは言語に絶する。
しかも表現が厳しい精神性を感じさせるのだ。
特にすばらしいのはコーダで,これはまさに激しさの極みだ。
この曲については,これとシューリヒトがあれば十分である。
164名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 00:14:27 ID:p1RmOV/b
所詮、爺の示威は自慰に過ぎんな(藁
165名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 21:49:23 ID:8dQ1nHSC
盛り上がらん
166名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 00:48:24 ID:M1wOf4zT
アゲアゲアゲアゲ
167名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 00:57:31 ID:vDNurvdi
マーラー7番
168名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 10:24:26 ID:3LFHxgjl
今度久しぶりに名古屋でブルックナー7番やります…(チェコ・フィル定期&日フィル定期)依頼…
169名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 21:25:56 ID:ZcKQ4H2u
コバケンスペシャルが終わったら名フィルともおさらばかな。
170名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 01:26:47 ID:kuvAmL1c
盛り上がらん
171名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 21:23:48 ID:B4v68Y94
>>129
今日のアンコールは…、まさにアメイジンググレイスをピアノを弾きながら演奏w
172名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 17:14:14 ID:7gpRdKMM
 
ω□-□ω
( 皿 )
(_ω_)
173名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 17:21:18 ID:d+X9p212
未完成良いよ未完成
174名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 23:37:38 ID:9aJOxxiK
昨日ビデオ録りしたN響との定期(バルトークV協1、幻想)、かなり熱い演奏だったけれど、
熱気という点では昨年暮に藝大の学生オケ振ったほうが凄かったように感じた。V協は何とも
いえないけれど。例によって唸り、飛び跳ねてのスタイル。
175名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 08:30:38 ID:pX25/cgL
昨日の読瓜とのベト7は?
176名無しの笛の踊り :2007/06/05(火) 11:58:41 ID:3890oNLi
>>174
最後の握手といい、N団員はなんか距離をおいてるって感じ。
その分熱気がダイレクトに伝わっていない感じ。
177名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 14:10:38 ID:w5pjFyBI
>>175

>>174 が言っているのと同様,唸りまくり,飛び跳ねての演奏。最初はテンポは
ゆっくりめだったが,最終楽章ではかなりテンポが速くなった。繰り返しは
全くナシ(個人的にはこっちの方がスッキリして良いと思う)。

アンコールとして第4楽章の最後の約1分間を再演。終演後の対応ではやはり
外様という感じ。楽員が戸惑っていたようにも思ふ。

人見記念ということで,自分としては最初の外国オケ公演のクライバー/
バイエルンの4,7番を聴いたのを思い出した。まあ指揮ぶりはクライバーの
カッコ良さと比べて両極端と言って良いがW
178名無しの笛の踊り :2007/06/05(火) 15:11:48 ID:QMF86OkW
読はそれでも握手時ににこやかに対応してた。
ヴィオラは演奏中でも笑ってた・・・
179名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 22:32:38 ID:pX25/cgL
来週の高崎のワールドオケが楽しみ?
180名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 12:08:35 ID:YNVSUuGE
■ 第170回サンデーコンサート
2007年 9月 16日 (日) 午後2時開演
東京芸術劇場
<指揮とお話>小林研一郎
<ピアノ>小林亜矢乃
《コバケン・ガラ Vol.7》
ドヴォルジャーク:交響曲第9番《新世界より》
グリーグ:ピアノ協奏曲
チャイコフスキー:荘厳序曲《1812年》


S\7,000 A\6,000 B\5,000 C\4,000 
Ys(25歳以下)/車椅子\2,700 Gs(65歳以上)\3,500
*6歳未満は入場できません

181名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 12:09:45 ID:YNVSUuGE
■ 第171回サンデーコンサート
2007年 11月 4日 (日) 午後2時開演
東京芸術劇場

<指揮>小林研一郎
<ヴァイオリン>川畠成道

ロッシーニ:歌劇《ウィリアム・テル》より「序曲」
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番《トルコ風》
ブラームス:交響曲第2番


S\7,000 A\6,000 B\5,000 C\4,000 
Ys(25歳以下)/車椅子\2,700 Gs(65歳以上)\3,500
*6歳未満は入場できません


<主催>(財)日本フィルハーモニー交響楽団/日本フィルハーモニー協会





182名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 14:20:09 ID:vlHJZMWi
>>180-181
七光りと慈善事業か…
どっちもイラネ。激しくイラネ。
183名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 19:52:09 ID:WXyI+ucL
大砲の実射演奏を聴きたい!
184名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 22:14:23 ID:ytGx1j66
>>183
自衛隊の公開演習なら…
185名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 15:06:16 ID:AVZMUO21
>>180,181
こりゃ、客寄せパンダのコンサートだな。モーツァルトが一寸意外だが・・・。
186名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 20:15:31 ID:PH6/uXuz
>>185
「トルコ風」なら東京定期でも演奏実績あるから、
意外でもなんでもない。

交響曲29番とかいわれれば、「!!!!」と思うけど…
187名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 00:43:36 ID:CB5YP+oj
マーラーのCD買った人いる?
188名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 02:08:56 ID:ycjAR30y
マラ9が期待外れで悲しい。
‥20年前のコバケンなら超名演奏を残しただろう。
189名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 18:52:31 ID:JRXfCmqc
真面目に聞くけど冷やかしなしでコバケンのファンはどの位ここに来ているの?
190名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 21:19:38 ID:oVzDxqhO
ス−パ−ワ−ルドオ−ケストラのコバケンどうだった?
191名無しの笛の踊り:2007/06/15(金) 00:49:30 ID:0gZCYyeH
教えない…
192名無しの笛の踊り:2007/06/15(金) 15:02:42 ID:qthFDnyq
13日は高崎の音楽センターにコバケンのスーパーワールドオーケストラ
群馬公演を聴きに行って来ました。
プログラムは モーツァルト/序曲「フィガロの結婚」
梯剛之のソロによるショパン/ピアノ協奏曲第2番
後半はベートーヴェン/交響曲第7番イ長調
前半は86442の小編成。フィガロ冒頭はファゴットコンチェルトの
ように聞こえるし、音楽センターはかなり広いのでいくらモーツァルト
でもちょっと小さいなと思っていたら、ショパンになってもそのまま。
まさかと思っていたら、とうとう後半のベートーヴェンまで37人で
演奏し通してしまいました。6、7年前聴いたハイティンク指揮
サントリー公演は確か16型だった筈なんですけど。
まるで東京フォーラムのホールAでオケを聴く感じでした。
でも演奏はさすがコバケン、いつも以上の爆演で、
オケは燃焼し尽していました。この日の会場はやたら暑かったんですが、
最後の挨拶で「熱い演奏を暑い中で聴いて欲しかった」
とおっしゃっていました。アンコールはベト7の最後の30秒
で何と会場中で手拍子が自然発生。
193名無しの笛の踊り:2007/06/15(金) 16:12:05 ID:ihcWMp48
手拍子・・・     ベト7でもcbが2? 
194名無しの笛の踊り:2007/06/15(金) 23:11:56 ID:J4AcLaQo
86442の小編成。そんなに小編成なのに爆演とは?アンコ−ルで手拍子が自然発生とは多分もりあがっていたんですね。聴いてみたかったな−。
やはり、能力の高い人たちいが集まると小編成でも演奏が出来るんだ。
195宇野珍ポーコー:2007/06/15(金) 23:59:06 ID:DJXGjblu
彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )<左様、サクラ棺がいい例だといえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ 
( ヽつ゜ ムクムク
(_ω_)
196名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 12:08:35 ID:8pRRKV0v
>>194
対向配置、ピリオド奏法だったんですか?
197名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 12:14:18 ID:VOhybprX
そんな室内管みたいなオケ聴きたくないな。
198名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 12:48:25 ID:rF8U8OTI
最低でも80人は欲しいよな
199宇野珍ポーコー:2007/06/16(土) 15:00:54 ID:8pRRKV0v
彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )<ハイティンクとの格の違いが現れた事件といえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ 
( ヽつ゜ ムクムク
(_ω_)
200宇野珍ポーコー:2007/06/20(水) 10:58:16 ID:CQB5ot6Q
彡≡≡ミ 
ω□-□ω
( 皿 )<コバケソ/日フィルのマラ7,9はヒット作というより満塁ホームランといえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ ドピュッ ドピュッ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)
201宇野珍ポーコー:2007/06/20(水) 22:59:21 ID:VfTc9rZ5
彡≡≡ミ 
ω□-□ω
( 皿 )<なんと美しい音楽だろう。射精を禁じえないといえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ ドピュッ ドピュッ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)
202宇野珍ポーコー:2007/06/22(金) 17:41:32 ID:nWLb/LWa
彡≡≡ミ 
ω□-□ω
( 皿 )<なんと美しい音楽だろう。嫉妬を禁じえないといえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ ドピュッ ドピュッ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)
203名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 12:55:24 ID:KQODiFY9
この指揮者どこがいいの?
10年以上前大フィルとのベートーヴェン第9を聴いてひどい演奏だった。
それ以来こいつを褒める評論家も一切信用していない。
204宇野珍ポーコー:2007/06/23(土) 13:39:38 ID:tK5vuX1b
>>203

彡≡≡ミ 
ω□-□ω
( 皿 )<感受性の問題といえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ ドピュッ ドピュッ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)
205名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 17:39:56 ID:tK5vuX1b
彡≡≡ミ 
ω□-□ω
( 皿 )<感受性の問題といえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ ドピュッ ドピュッ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)
206名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 01:27:56 ID:cmTFHxvG
>>90
結局、コバケン編曲の「展覧会」は実現しないことになった。
アーネムの定期(07年11月)は、ラヴェル編曲で発表された。
207名無しの笛の踊り:2007/06/27(水) 08:19:40 ID:S1doSlIZ
>>206
下請けの三河氏が忙しいのだろうな
208名無しの笛の踊り:2007/06/27(水) 10:02:18 ID:7XOYeUCS
>>207
もうちょいスリムだと人気沸騰する気がするんですけど・・。
209名無しの笛の踊り:2007/06/27(水) 10:53:59 ID:YkHxJg3K
>>207
いや、単純に「同じ手は2回通用しない」ことに気づいただけのような希ガス。
「パツ盛屋」だって、三河屋作曲だし。
アーネムは、コバケソが初めて手にした「西側オケ」だから、つまらん
手口で自爆することだけは避けたい、という保身術では?
210名無しの笛の踊り:2007/06/27(水) 11:44:54 ID:zfKfB1XT
PEO第46回演奏会
マーラー/交響曲第2番「復活」
指揮:小林研一郎 
独唱:大倉由紀枝 菅 有実子  合唱指揮:松村 努  合唱:PEO合唱団

2007年8月18日(土) 18:00開演
東京文化会館 大ホール
S席/3000円 A席/2500円 全席指定 前売り券は以下のプレイガイドにて発売中
キョードー東京/03-3498-9999
チケットぴあ/0570-02-9999(Pコード:256 779)
ローソンチケット/0570-08-4003(Lコード:35809)
イープラス/http://eplus.jp
CNプレイガイド/0570-08-9990
東京文化会館チケットサービス/03-5815-5452


211名無しの笛の踊り:2007/06/27(水) 23:52:05 ID:lKJTQE82
>>209
アーネムはコバケソのゴルフ仲間が大口スポンサー。
常任て言っても何人かいるうちの一人。
事務局長はエクストン江崎の昔からの友人。
日本公演もできますよ、CDも作れますよ・・・・
そんなんで取ったポスト。
芸術面に期待されたならしょぼい編曲やるわけには行かないが、
こんなわけだから別に気遣い無用。
むしろマルチタレントを評価されたいコバケソはやりたいんだと思う。
やはり単に編曲が間に合わないだけでしょ。
212名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 00:05:50 ID:YkHxJg3K
>>209
ってか、釣りか?

つネザーランド・フィル
213宇野珍ポーコー:2007/06/28(木) 19:11:46 ID:Twf5qBYv
彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )<ぼくもコネさえあれば、世界の名だたるオケを指揮できるといえよう。
人 Y / シコシコ
( ヽυ゜フニャフニャ
(_ω_)
214名無しの笛の踊り:2007/06/30(土) 00:55:44 ID:yHBzLXaP
爆弾投下

偽善アワー放送決定
6月30日 9:30〜 国営総合
7月2日(1日夜) 0:30〜 国営教育
を見よ。話はそれからだ。
http://www.nhk.or.jp/kagaijugyou/
215名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 22:48:05 ID:+/J7hXsl
────『百物語』 オカルト板にて開催 ────
2007年 7月 13日(金)21:00〜

「今宵また百本の蝋燭に火が灯る……。」

忘れられない体験、不思議な記憶。
それは貴方にも、きっと──
今夜、言葉として紡ぎ百の物語を完成させてみませんか?

詳しくは 
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1180811702/


216名無しの笛の踊り :2007/07/02(月) 12:44:42 ID:5ZH9D+cN
コバケンも苦労したのだな〜
217名無しの笛の踊り:2007/07/05(木) 08:58:54 ID:7u3RlV9u
今日ブル7聴いて来ちゃうぞ
218名無しの笛の踊り:2007/07/05(木) 20:34:50 ID:tWCsHPxl
ところで2007年第60回カンヌ映画祭で、グランプリ(第2位)取った、
河瀬直美監督の映画「殯(もがり)の森」をさっき観た。NHKのBS103で放映されたやつ。
主演女優の介護福祉士役・尾野真千子が世話をする、認知症の老人役として
コバケンが出てたなんて知らなかったよ。でも表情は指揮中と全く同じだから、
敢えて役作りしなくても自然体で済んだんだね。主演男優賞という声もあったくらいだが、
とにかく、俳優コバケンにこれから注目だね・・・
219宇野珍ポーコー:2007/07/06(金) 12:43:35 ID:IFaPkxbW
彡≡≡ミ 
ω□-□ω
( 皿 )<認知症の老人役ならぼくがうってつけだったいえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ ドピュッ ドピュッ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)
220名無しの笛の踊り:2007/07/07(土) 11:32:43 ID:56IUYiBV
まぁなんだかんだ言っても集客力もあるし、コネもあるし、業界的にはいいんじゃないの
221宇野珍ポーコー:2007/07/10(火) 18:45:28 ID:qSh+SLor
思い出の公演といえよう。

第50回定期演奏会
1996年12月26日
東京文化会館 指揮:
小林研一郎
宇野功芳
高石治 芥川也寸志/交響管弦楽のための音楽
ベートーヴェン・交響曲第5番ハ短調≪運命≫
ベルリオーズ/幻想交響曲
222名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 19:11:32 ID:qWXytWVT
>>218
似てるwwww
223名無しの笛の踊り:2007/07/11(水) 01:09:03 ID:tTyNDtdq
役者といやぁ、風林火山に伝兵衛の役でも出てるね。
役者に指揮に大学教授と、ご多忙だわ。
224名無しの笛の踊り:2007/07/11(水) 07:12:23 ID:iI2bjzdz
>>218
これだな・・・
ttp://www.mogarinomori.com/cast.html
ナルホドね
225名無しの笛の踊り:2007/07/12(木) 19:30:14 ID:doU12KSO
コバケンもなかなかいい味出してるね。
役者としてもやって行けそう。
226宇野珍ポーコー:2007/07/14(土) 13:13:32 ID:aaw4vz75
彡≡≡ミ 
ω□-□ω
( 皿 )<スタンディングマスターベーションは強制といえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ ドピュッ ドピュッ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)
227名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 15:15:36 ID:/wInhRAr
なんかわかんないけど、北京原人みたい(笑)
嫌いじゃないよ、コバケン(笑)
228名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 20:08:01 ID:aaw4vz75
■日本フィル次期首席指揮者にアレクサンドル・ラザレフ氏が就任
 このたび日本フィルでは、ロシアの重鎮指揮者、アレクサンドル・ラザレフ
氏の首席指揮者就任を決定いたしました。任期は2008年9月(2008/09シーズン)
より2011年8月(2010/11シーズン終了)までの3年間となります。
首席指揮者としてのラザレフ氏と日本フィルの活動予定、および日本フィル
の創立55周年(2011年6月)にむけての長期アクションプランについては、
氏との次回の共演(2007年10月、第594回定期演奏会ほか)での来日時に発表
いたします。10月の演奏会ではショスタコーヴィチ/交響曲第5番《革命》、
プロコフィエフ/カンタータ《アレクサンドル・ネフスキー》他を予定して
おります。
229名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 22:05:39 ID:qF3XwAs3
桂冠指揮者に就任しないの?
230名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 20:16:17 ID:O9/WNGIR
2007/2008年シーズン  日本フィル、再上陸。

東京定期演奏会にて、日本フィルは、リニューアルしたサントリーホールへ「再上陸」いたします。

2007年秋季の東京定期演奏会は「日本フィルの底力」にご期待ください。
「偉の力」

サントリーホール復帰後最初の定期演奏会。まずは普段の定期とは一味違ったオペラの名アリアの数々で、ホール再開を皆様とともに祝いましょう!ゲストには今や日本を代表するテノールとなった佐野成宏を迎えます。
そして後半では小林の指揮でしか聴くことのできない、密度の濃い力漲るベートーヴェンを是非ご体感ください。
231レスのラベルは低い:2007/07/23(月) 22:00:45 ID:SICZ560E
名曲コンサート&第九専用指揮者
232名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 02:10:06 ID:J0iVr8xg
       ∧∧
      (*゚ー゚)  保守だお
     〜(,,_ノ
233名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 10:06:46 ID:L+xf0tOl
キーワード【 ドピュッ コバケン 研一郎 コバケソ フィル 指揮 マーラー 】
って、おいっ!!!!!!!
234名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 15:55:39 ID:LAjQXf5S
何か「あっ」と驚くような曲を演奏してくれないかな
235宇野珍ポーコー:2007/07/25(水) 19:06:45 ID:EFPBbXaz
>>233

彡≡≡ミ 
ω□-□ω
( 皿 )<呼んだかね?といえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ ドピュッ ドピュッ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)
236名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 20:06:53 ID:OE3dL75A
この前コバケンのコンサート行ったけど、うなり声は結構邪魔だった・・・
決め所であの声は邪魔にしかならん。
237名無しの笛の踊り:2007/07/29(日) 23:16:40 ID:5fo7o4JS0
何かネタないの?
238名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 00:06:09 ID:PTHlkSKh
ネタというわけじゃないけど、古いチョンの演奏の映像とか持ってる人
いないの?
特に1990年代には録画が残っている名演が多いから見たいんだよね。
239名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 20:31:10 ID:EV07IeWC
コバケンの新録音の発売予定はないのか?
何年か前の日フィルライヴとかじゃなくてさぁ。
240名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 20:57:01 ID:nSkj0QWV
>>239
世田谷の冷蔵庫が空になるころに出るから安心汁。
241名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 17:37:49 ID:57/AmSqa
読響スレより

443 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/07/30(月) 23:33:58 ID:dJwJjB84
炎のコバケン×チャイコの5番
http://www.dai2ntv.jp/p/z/101z/play.html?article=NtvI00016154
242名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 17:43:51 ID:mwRrww2J
>>241 キター
243名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 19:17:52 ID:pfTxci49
>>240世田谷の冷蔵庫って?
244名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 20:06:50 ID:mwRrww2J
>>243 カルロス・クライバーのパクリだな。

まあ、「生活費」を稼ぐためにCDを出す、って意味じゃないかと。
245名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 22:13:17 ID:aGg6Kt/j
EXTON「炎のコバケン全仕事」
246名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 22:46:51 ID:s/i9eSCP
コバケンって世田谷に住んでるの?
確か違うと思うが。
247名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 23:12:41 ID:mwRrww2J
>>246
「今」は千葉、だろ。
248名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 23:27:26 ID:bWpXtEYS
またチェコフィルとやって欲しいなぁ。
マーツァルなんかよりずっといいよ。
249名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 02:50:37 ID:pbOYt69i
>>246 世田谷はトンだろ?
250名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 08:26:17 ID:R/JB9o6q
トンて誰?
251名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 08:31:05 ID:0hwShr62
おれ
252名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 11:12:10 ID:HPbTyQRW
コバケン/チェコ・フィルは

マーラー 4、6、8、9、大地の歌
ショスタコーヴィチ 5
ベートーヴェン 全部

最低これぐらいやってほしいわよね
253名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 22:10:43 ID:vwn89U+U
>>240 >>247
おまいらが言いたいのは
「前夫人への慰謝料・生活費がかかるので、その出費を見込んで
CDを出す」ということだろ。

そういや、粗製乱造はじめたのは、離婚・再婚と時期が重なるよな。
254名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 23:02:21 ID:q3auhBB1
アーネムの来日公演をビデオ収録してたって噂なかったっけ。
DVDになるのか?
255名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 01:01:00 ID:4I+JSZx8
>>253俗世のトップはほぼみな強欲なり。
256名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 19:54:27 ID:OXSvdkgO
だからトンって誰よ〜
257名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 23:26:29 ID:XNoPcZtu
>>255
トップwww
258名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 23:33:55 ID:4p7FmD49
コバケンってそんなに離婚再婚繰り返してるの?
259名無しの笛の踊り:2007/08/08(水) 23:30:17 ID:JfVTM2wE
今年の大晦日は小林研一郎のベートーヴェン交響曲全曲演奏が決定!!!!
260名無しの笛の踊り:2007/08/08(水) 23:43:16 ID:dmYf8sji
イカネ(+_+)
261名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 01:59:10 ID:f3crPpHH
>>241 チャイ4も併せて公開中www
262名無しの笛の踊り:2007/08/10(金) 05:14:56 ID:XAl7WARm
「小林研一郎」は、愛と金と嘘で出来た男、らしい。
http://maker.usoko.net/nounai/?a=Maker&oo=%BE%AE%CE%D3%B8%A6%B0%EC%CF%BA

「小林 研一郎」は、欲と秘しかない。
http://maker.usoko.net/nounai/?a=Maker&oo=%BE%AE%CE%D3%A1%A1%B8%A6%B0%EC%CF%BA

さて、どうなんだ?
263名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 20:57:48 ID:MBHf5vB/
燃料補給
OCTAVIA
OVCL-00295(1SACD)
税込定価¥3000
[8/22発売]
チャイコフスキー:交響曲第5番Op.64
小林研一郎(指)日本PO+アーネムPOの合同オケ
録音:2006年3月6日、東京・サントリーホール(ライヴ)/DSDレコーディング
白熱ライヴ収録盤が遂に登場!両オーケストラの合同共演はまさに圧巻そのもの。
それを導く小林のタクトは全身全霊で大勢の団員を導き出し、その存在感を完璧に両オーケストラに示しています。
ファーストヴァイオリン32人〜コントラバス16人という、見るも稀な巨大編成によって奏でられるチャイコフスキーの交響曲第5番は
迫力の音圧が迫ってくるように鳴り響き、かつてないスケールで渾身の演奏が繰り広げられています。まさしく必聴の一枚です!(オクタヴィア)
264名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 16:43:17 ID:umcjboN1
265名無しの笛の踊り:2007/08/15(水) 14:08:33 ID:4XQdwOUH
I was hoping that the sound problems I experienced with the Kobayashi
Tchaikovsky Manfred recording on Exton would perhaps not be as
persitent in this recording. It is not to be. Kobayashi is perhaps
the noisiest conductor I have EVER heard. The man can't shut up
on the podium. Grunting, growling, pounding his foot. Shut up already,
man. You are ruining a good performance by a great orchestra.


The performance isn't bad. Bruckner isn't entirely my favorite
composer, but I do enjoy his music somewhat. His 7th is perhaps
his most prayerful piece of music and the Czech PO performs well.
However, the sound of Kobayashi growling and groaning is almost
enough to make me violently ill. This will be my last purchase of
a Kobayashi-conducted recording.
266名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 01:15:05 ID:D1IJQ0wF
>>265 どこのコピペ? 興味深い文章だが…

>>263 世田谷の冷蔵庫の食料補充か?
267名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 04:04:41 ID:ohLpXiWw
ほしゅ
268名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 21:09:36 ID:YGRimLC5
土曜日、フィルハーモニックの凱旋公演、復活聴いてくるぜ!
269名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 21:35:46 ID:455UhghS
>>265
日本語でおk
270名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 21:39:03 ID:Amh+zpt3
蛍原さん、正気ですか?
271名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 23:19:26 ID:bjOLdodt
♪アンサンブルASUKA 第1回演奏会
 至福の時間をあなたに・・・

2007年8月12日(日) 14:00開演 チケット1,990(全席自由)
川口総合文化センター・リリア音楽ホール(埼玉県川口市・JR川口駅西口前)

ウェーバー/ホルン小協奏曲 ホ短調作品45
シベリウス/ヴァイオリン協奏曲 ニ短調作品47
ブラームス/交響曲第3番 へ長調作品90

ヴァイオリン 瀬崎明日香* 
ホルン 太田 好彦
指揮 小柳 英之
272名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 14:38:04 ID:HDL6WcTu
PEO マーラー/復活 東京文化会館
273名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 14:38:52 ID:nDIyC1nG
コバケンさんはもうすぐお亡くなりになると思います
274名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 15:45:20 ID:43nCZ5OH
>>273 根拠は? 血圧200? それとも、他の病気?
275名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 22:17:21 ID:inSqqybw
今日マーラー聞いてきました。
てかしゃべってる奴いるわ鼻すすってる奴いるわなんだったんだ。
そりゃコバケンも怒るわな。
276名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 22:19:54 ID:teAIl35B
>>275 禿げ若く胴衣
277名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 22:25:21 ID:pryVJGEr
>>275
>>276
Kwsk
278名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 22:25:21 ID:ubiJpYqC
コバケン怒ったの?
どんな風に?
279名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 22:49:43 ID:inSqqybw
鼻すすってるのが気になるからってソリスト入れた後言ってました。
最前列の方とか言ってご指名だった 笑
こっちもいらいらしてたから、いいぞコバケン!って感じでした
というか観客怒られる公演初めて
280名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 22:53:30 ID:YXxyMZFl
ヒヒの唸り声もうぜえよ
便秘りきみなのか?
281名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 23:06:11 ID:YfUOSXPY
注意した手前か、第2楽章以降はほとんど唸らず
もっともペットボトルの水呑んでたけど(笑)
282名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 23:07:12 ID:inSqqybw
あんな曲断水でやったらあの人間違いなく死ぬから
283宇野珍ポーコー:2007/08/19(日) 00:11:13 ID:AbG+b8k3
>>273
>コバケンさんはもうすぐお亡くなりになると思います

彡≡≡ミ 
ω□-□ω
( 皿 )<僕はまだまだ死なんぞ。これこの通りといえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ ドピュッ ドピュッ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)
284名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 01:39:33 ID:gvjA70gr
しゃべりや鼻すすりもそうだけど
前列でずっとプログラムで扇いでいるんだか、
指揮をしているんだか、アヤシイ動きの奴がいて超目障りだった。
コバケンに目を向けるといやでも視界に入るので切れそうになった。
右隣のおじさんなんてプログラムを左頬に当てて、
視界に入らないようにブロックしてた。
285名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 10:05:57 ID:jeu0y5Tg
次はドヴォ9と1812年だ!今度は日フィルだから大丈夫だろう 笑
こないだのミューザのチャイ5も良かったしな〜
286名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 20:59:15 ID:ZbFmJE/a
いまNHKFMでコバケンのN響の幻想交響曲やってたが、うなりかなり激しかった。
イタコみたいなオサンだな。俺は好きだけど。
ブラボーも多い。この録音はもひとつに聞こえるが、会場で聴く分にはよかったんだろうな。
コバケンの演奏、マイクに乗りにくいとは思う。
287名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 00:20:54 ID:fvPBbKAI
私一人じゃなかったんだ・・。
ぼーっとFM聴いてたら、指揮者の存在を感じたんであれ?って思ってました。

うなり抜きじゃコバケンさんの音楽ではないと思います。
288名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 00:56:24 ID:2+yLQ3pv
コバケンて昔はよくNHKの名曲アルバムなんかも振ってたと思うけど
あれにもうなり声が入ってったのかしら
289名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 09:31:18 ID:UIjzR7J4
1997年までは唸っていなかったといえよう。
290名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 09:40:19 ID:a6GjV4jW
>>288-289
すなわち、今年は「マントヒヒ10周年」といえよう。
291名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 09:41:12 ID:UIjzR7J4
餌咲がチェコとのチャイコの全集、マカールのと比べたら可愛そうだ
なんて言ってたよ。
292名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 10:36:27 ID:bqS7gIGJ
>>290
顔はもっと前からマント‥ry
293名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 11:06:32 ID:JLuLvtDU
今コバケンのHP見てたら何とかいいざかってとこで
コンサートやるみたいだけどいいざかって福島の飯坂?
294名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 13:59:03 ID:G/GBD3HZ
>>292
なんだが、啼くようになってから10年、ってことだろ。
295名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 16:08:48 ID:iWoo1Xig
>>291
KWSK
296名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 19:52:20 ID:UIjzR7J4
>>295

当時、セッションだけで録音するつもりだったのに、満足行く出来に
ならなかったので、ライヴ&セッションにしたと日記に書いてあった。
それでも満足いかないでリリースしたんだね。

マカルのチャイ全と比較したらかわいそうというのは、某コンサート
ホールのロビーでエンジニアが言っていた。
297名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 19:54:53 ID:UIjzR7J4
さて、これからアーネム&日フィル、ダブルオケ・チャイ5でも聞くかw
298名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 20:14:22 ID:UIjzR7J4
冒頭の弦の音圧からして凄いが、クラリネットはいかにも2本で吹いている
と言う感じで違和感あり。迫力は伝わってくるけど、管楽器の音像がぼやけて
しまうのは否定できない。
299宇野珍ポーコー:2007/08/21(火) 20:50:05 ID:3v9ENHYS
>>298
>クラリネットはいかにも2本で吹いている
>と言う感じで違和感あり。

???元々2本なんだけどね
300名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 20:57:14 ID:5Vdwdjlo
四本で吹いてて、合ってないんでしょ?
301名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 21:07:55 ID:5Vdwdjlo
弦楽器なんかR・シュトラウスを聴いているかのような音圧だ。アンサンブルを含め管がもう少し上手ければなあ〜。
302宇野珍ポーコー:2007/08/21(火) 21:14:12 ID:UIjzR7J4
>>299

彡≡≡ミ 
ω□-□ω
( 皿 )<宇野珍を名乗るからには「いえよう。」は必須といえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ ドピュッ ドピュッ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)
303名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 21:19:19 ID:bqS7gIGJ
倍管でも冒頭は2本にするだろう。
音楽わかる指揮者ならw
304名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 21:29:15 ID:Lugg0Y5c
普通の編成だったら冒頭は1本でしたっけ?
305名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 21:34:30 ID:icFiuM1o
スコアはa2だよ
306名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 21:47:48 ID:Lugg0Y5c
にしてもあそこは4本は要らないかと・・・
307名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 22:31:07 ID:dLXuQ5cj
>>284
そのオジサンは、お前が視界に入らないようにry
308名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 22:33:58 ID:dLXuQ5cj
チャイ5の新譜ってイマイチなの?
結構気になってるんだがw
309名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 22:46:35 ID:5Vdwdjlo
もう一度聴いたけど、四本で吹いてるとしか思えないね。
310名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 22:50:40 ID:bqS7gIGJ
コバケンならやりそうだ
311名無しの笛の踊り:2007/08/23(木) 22:16:47 ID:AP9BM6BQ
>>309 もう一度? ってことは、最低2回は聴いたんだね?

あんたも好きね〜
312名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 19:38:49 ID:ck8/z85P
>>308

コバケンファン以外には楕円以下
313名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 20:57:44 ID:FxMxx6jg
「ベートヴェン全交響曲連続演奏会2007」
http://www.saegusa-s.co.jp/
http://ap0.pia.co.jp/pia/et/presale/lot_item_info.jsp
314名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 15:06:58 ID:EXKL8AUS
福島民報
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20070816/ronsetu.html
によれば、来年4月20日、いわきでヒヒ×犬凶×地元雑唱団で「第9」をやるらしい。
315宇野珍ポーコー:2007/08/26(日) 19:42:12 ID:/g5QJ/I3
>>313
彡≡≡ミ 
ω□-□ω
( 皿 )<朝比奈先生なら怒り出すといえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ ドピュッ ドピュッ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)
316名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 00:46:21 ID:stPxD609
>>313
ヒヒは、アプリコ事件を忘れてるようだなwww
日本フィルとアプリコで全曲ライヴ録音する予定ではじめたシリーズを、
途中失敗して完結できなかったヒヒが、1日で全部振るなんて、到底不可能だろ。
(特に序盤で)失敗する企画をよく引き受けたものだ…

gdgdな1番、2番を聴きたいならともかく、オケとの信頼関係が
崩壊した後の後半目当てなら、スルー汁
317名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 08:53:22 ID:7roc+XRW
エクストンが全集として発売する気がするけどな
318宇野珍ポーコー:2007/08/27(月) 17:17:34 ID:wH/Lq3ht
彡≡≡ミ 
ω□-□ω
( 皿 )<所詮は「やっつけ仕事」といえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ ドピュッ ドピュッ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)
319宇野珍ポーコー:2007/08/27(月) 17:39:06 ID:sSuBK6Ra
彡≡≡ミ 
ω□-□ω
( 皿 )<せめて僕と半分ずつ振り分けるべきだといえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ ドピュッ ドピュッ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)
320名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 21:09:36 ID:+88wW1bz
いいからチェコ・フィルとマーラー全集作れよコラ。
ショスタコーヴィチ5番も録音しろよコラ。
チェコ・フィルか同程度のオケじゃなきゃ許さん。

あと、もうチャイ5と幻想は録音禁止な。
321名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 21:30:03 ID:n78+JQu8
SEX豚もいい加減同曲胃炎の駄盤多発しないで
コバケンとVPOでチャイ5と幻想の録音実現させて決定盤作れよ。
キャプランでさえVPOとレコーディングできたんだから
世の中所詮金だよ。
322名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 21:30:56 ID:t5regpTl
>>315

彡≡≡ミ 
ω□-□ω
( 皿 )<朝比奈先生なら怒り出すといえよう。ハアハア

自分なんて本当に一喝されたくせに(笑)
323名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 23:35:23 ID:stPxD609
>>321
おお、トヨタ事件を知らない夏厨だ…
324名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 02:08:39 ID:ORkB7yr/
>>323 トヨタ事件ってナニ?
325名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 13:30:13 ID:KU35Fa2o
全然違う話で申し訳ないが・・・
チェコフィルとの夜の歌に変なカット入ってる?
日フィルとのには入ってるんだけど・・・
326名無しの笛の踊り:2007/08/29(水) 12:37:03 ID:F5l4NBO7
>>324 323ではないが…
たしか、トヨタが冠になっているコンサートのシリーズで、
名古屋フィル楽員とウィーン・フィル楽員の交流演奏会の話だね。

マラ5で、スコアが2種類(トランペット[だと思う]の音が半音違う)ある
場所があって、ウィーン・フィルの楽員から「どっちだ?」と聞かれて、
何のことをいわれたのかさっぱり把握できず、「コバヤシはダメ」と言われた事件。
翌年からケツが指揮してるのは、それが理由だとか。
327名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 19:22:50 ID:g5HLuVjD
7. February 2008
Thursday
Dvořák Hall
7:30 pm
Series C5-07

J. BRAHMS: Symphony No. 4 in E minor
A. DVOŘÁK: Symphony No. 9 in E minor Op. 95 "From the New World"

Czech Philharmonic Orchestra
conductor Ken-ichiro Kobayashi

328名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 23:56:28 ID:XKcg58Jp
CD製作がらみで定期演奏会を売るのかい
329名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 22:43:30 ID:ZwAzCrAy
違う。定期演奏会をライブ収録するんだよ。わが祖国も成功したし、新世界も認められれば、次期首席指揮者候補の一人。
330名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 01:35:51 ID:h5Ux4y6x
>>329 J
いまさら、んなこたーない。
331名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 01:58:22 ID:RWYHhEpf
エクストンから入る録音一回ウン百万の魅力に
東欧のオケはひれ伏すのである
マイクが入ってるだけで手間は変わらない

332名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 10:20:26 ID:WbB1ctsi
安芸
333名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 23:45:26 ID:bcQe9He9
振るマラソンなんて下らん仕事、なんで引き受けたのかねぇ。
イ○キ同様、数年後にあぼーんか?
まあ、漏れは速攻でチケット買ったわけだが・・・。
334名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 09:42:58 ID:Ud5/0H0N
最前列でコバケソの呼吸と合わせて、干渉するがよい。
335名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 00:32:58 ID:WuqXNAed
トヨタ事件の真相。
ウィーンの連中が、コバケンを、
「どうせ日本のローカル指揮者だろう、自分たちに遠慮してリハーサルも
さっさと切り上げてくれるだろう。」くらいに思っていた。
ところが、コバケンはマーラーの5番の演奏回数150数回という世界記録を
持つ指揮者であり、当然曲の細部まで知り抜いており、妥協を許さない。
コバケンがウィーンの連中より曲を知っていることにひどくプライドを傷つけられ、
逆恨みした何人かの奏者がコバケンを罠にかけようとした。
コバケンがその事を深く悲しみ、もう自分はこの企画からは降りると言った。

観光旅行気分で来ていて、
336名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 00:37:34 ID:yblEJxfY
どうぞ創作物語の続きを
337名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 00:55:34 ID:P1X0eUFb
>>335
よく出来た物語だな。
続編キボン。
338名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 02:53:48 ID:IlFYAsxO
中丸が叩いてる緑森の通称:桜吹雪はエルムの鐘交響楽団のコントラバス
中丸の友人 橋本純子 も誹謗中傷が得意。
自分の気に入らない団体はネットを利用して叩きまくる。
エルムの鐘交響楽団の打楽器(写真は詐欺)

東京都江戸川区在住。
現在、小学校の音楽講師 及びHP制作会社のスタッフとして東京・新橋のポータル
サイトの営業・取材・制作の仕事をしています。また、気軽に楽しめる楽器”カス
タネット(フラメンコカスタネット及び教育用カスタネット)”の普及に務めたり
、学校の鼓笛隊やマーチングバンドの指導も行っています。
休日は、アマチュアオーケストラで活動しています。
日本カスタネット協会事務局長・マネージャー/江戸川支部支部長

http://www.jh43.com/profile_m.htm
さらに詳しいプロフィール(音楽的経歴)はこちら
>札幌市音楽教育研究会の常任委員となり(通常は研究授業などを積み重ねてそれなりの実績がないと推薦されません(^_^;))、
>若くして楽器屋さんから接待を受ける身となり、おおいに図にのる(^_^;)

図に乗りすぎw

http://www.jh43.com/
ワインと音楽の部屋
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/3343/index.html
松江小PTAコーラス(活動休止中)
http://www.shinjuku-opera.com/
新宿区民オペラ
http://bellofelm.fc2web.com/
エルムの鐘
http://superopera.fc2web.com/
江戸川スーパーオペラ
http://www.jh43.com/castanet/castamaniacs.htm
CASTAMANIACS
339名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 12:48:37 ID:WuqXNAed
某音楽ジャーナリストからの又聞きだが、
指揮者ごとのマーラーの交響曲の演奏回数を出来る限り調べてみると、
5番に関してはコバケンが断トツに多いらしい。
意外なのはバーンスタインで、回数自体はあまり多くないのだとか。
340名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 14:39:06 ID:ueepoGxs
中村紘子がラフマニノフ2、チャイコ1、ショパン1ばっかりやってるのといい勝負?
やってて飽きないかなあ?
俺は中村紘子ってアイボじゃないかと思ってるんだが、実際はどうなんあだ?
341名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 16:28:46 ID:OAHAaV5N
>>340
まだカレー中毒のほうがマシだろ。比較するだけ失礼だ。
342名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 16:31:10 ID:6LDreNtA
マラ1、チャイ5、ベト9もギネスブックものらしいなw
343名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 16:31:33 ID:KAJYhZsa
コバケンは練習できないから、
指揮してる「時間の長さ」で言ったら
たいして振ってないことになる
344名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 20:49:19 ID:WuqXNAed
しかしまあコバケンはキャラが立つ指揮者だということだ。
これもまた大指揮者の条件だろう。

次のようなスレを作ってもスレにならない。何の面白みもない。
「秋山カズを騙ろう」
「小泉カズを騙ろう」
「小松カズを騙ろう」
345名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 21:16:26 ID:mPKi/PM9
今日のサンデーコンサートの大序曲1階で何が?
ああいう演出すきだ
346名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 21:37:56 ID:nBcmoWRY
グリーグと大序曲もマエストロの解説が聴きたかったな。
347名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 21:56:33 ID:mPKi/PM9
ですね。序曲だけ聴きに行ったようなもんだからそれだけでもやってほしかったな
チャイコフスキーだししゃべると思ってました
348名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 23:20:11 ID:6LDreNtA
高音質(SACD)で聴くキャニオンクラシック名盤シリーズ
小林研一郎&チェコ・フィル/『わが祖国』全曲

チェコの人達にとってこの曲集は国歌以上に愛着があると言われており、
事実チェコ・フィルはそれまでチェコ人以外の指揮者とのレコーディングは
ありませんでした。それゆえ、この録音はチェコ・フィル楽員たちの
小林研一郎への信頼の高さをうかがい知ることができます。
全編のびやかでスケールの大きい指揮でチェコ・フィルも共感ゆたかに
これを応えています。(ポニーキャニオン)
349名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 00:04:05 ID:Cb6cTPEG
>チェコ・フィル楽員たちの 小林研一郎への信頼の高さを

日本の会社のレコーディングと関係ないコンサートに呼ばれてから言ってくれ
350名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 00:08:48 ID:CSpfIZdb
>>348
このほかにも結構なラインナップが用意されているみたいだよね。これからのリリースが楽しみだ。
今まではキャニオン時代の音源はオクタヴィアがリマスタリングしてSACDを出していたけど、
これからはキャニオン自らがいろいろ出していくんだろうか・・・
351名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 00:20:56 ID:BNkAOnWM
>>345
3階席で、見えなかった。まさか大砲?
どなたかレポお願いします
352名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 01:56:48 ID:BMTdRTI/
大砲は鐘の前で操作してたんで違うでしょう
僕はもしやバンダ?とか思ったんですけど

明かりがついたからコバケン流の演出でしょうけど良かったな〜
353名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 11:17:24 ID:9qUTf19d
>>350
犬のHPに、最初はシベ2までラインナップされていたのには、ワロタ。
エクストンからすでにSACD化されているのに・・・。
別音源のライヴを出すのかとおもたよ。
354名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 12:41:20 ID:LSUMD786
大砲は鐘の前のキーボードで演奏して、パイプオルガン両脇のスピーカーから音出してたんだろう。
バンダは1階席左後方にラッパ4本、右後方にトロンボン4本。
355名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 15:53:42 ID:BMTdRTI/
>354

あ、やっぱりバンダいたんですか
356名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 01:52:37 ID:BvSgJv7w
    _         _
         /::::::;ゝ-──- 、._/::::::ヽ
        ヾ-"´         \::::::|
        /   _    _   ヾノ
         /  /・::::ヽ   /・::::ヽ  ヽ  そんな事言われても
       |  丶:::::ノ ▼ ヽ:::::ノ  |     ウチ バンダやし
        l   、、、 (_人_)  、、、  l
       丶     ヽノ     /
        丶、         /
          ゙ /─ー─l''         
357名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 21:44:47 ID:PU/TSiEs
ザ・シンフォニーホールのチケット、今日発売開始だったな。
10時ちょうどから携帯でリダイヤルし続けて、30分後にやっとつながった。
358名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 01:36:44 ID:kKzLA5vZ
久々にマントヒヒの集会に逝ってきた。

「ビューティフル、ワンダフル、ブラボーーーーーーーー」なんて叫ぶ
DQNがいるのには正直萎えた。信者逝ってよし。
359名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 02:03:53 ID:CYmKgSdO
いつきいても最後の和音の後はブラヴォーとブーが同時に客席から響くね。
コバケンさんはファンとアンチの毀誉褒貶が凄いといえよう。
しかし、光彩陸離とした宇野節の批評への毀誉褒貶、喧々諤々に比べれば、まだ微温的といえよう。
360名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 03:31:05 ID:tz6KNzmX
>>359
昨日のブーは漏れだといえよう。
でも、満開の桜の中に埋もれてしまったといえよう。

>>358
そのDQN、その後、沙乃に「サプライズ、プリーズ」と、でかい声で
アンコールを求めてたよなw
「江口以下」の後のアンコールトークの際に、マントヒヒに
「おっしゃらなくても、皆様の思いは…」とかネタにされてやんの。
361名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 10:08:29 ID:cIVUMlyl
率直な疑問なんだけど嫌いなら何で来るの?アンチは
362名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 11:13:36 ID:FujkEXLX
きっと饅頭が怖いんだろ
363名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 15:31:37 ID:+TTeaGSz
>>361 アンチでも「定期」に行く香具師は多いよ。
オケの「定期」は、どこでも年間(半期)会員が多いから、
「アンチだけど定期会員だから仕方なく」という香具師は結構いる。

口木も、いい加減コバケソ定期から下ろせばいいのに…
364名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 20:48:25 ID:FujkEXLX
普通、聴きたくない日は友達にやったり、ヤフオクに出すだろ
365名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 20:51:51 ID:CLSvQMCy
ついでに尻も定期おろしてくれ
下らないから
366名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 05:11:20 ID:KE1z+k7S
     ●-、
    r´ - ●    
     ` =='\      
      |    ヽ      
      UUてノ
367名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 01:10:46 ID:UYLzDJsK
それでもみんなコバケンが好き
368名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 01:28:42 ID:vn7rFBXu
KIRAI!
369宇野珍ポーコー:2007/09/25(火) 02:10:12 ID:puUBrvQO
彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )<僕はコバケソを愛しているぞといえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ 
( ヽつ゜ ムクムク
(_ω_)
370宇野珍ポーコー:2007/09/25(火) 02:11:51 ID:puUBrvQO
彡≡≡ミ 
ω□-□ω
( 皿 )<コバケンタソ!ハアハアといえよう。
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ ドピュッ ドピュッ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)
371宇野珍ポーコー:2007/09/25(火) 19:02:33 ID:vbUOgoL/
彡≡≡ミ 
ω□-□ω
( 皿 )<今月の月評では小澤の革命をお布施なしで褒めてしまったといえよう。
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ ドピュッ ドピュッ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)
372宇野珍ポーコー:2007/09/27(木) 17:26:33 ID:fxge96im
彡≡≡ミ 
ω□-□ω
( 皿 )<強くなるにはシゴキは必要悪といえよう。
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ ドピュッ ドピュッ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)
373名無しの笛の踊り:2007/09/27(木) 21:55:44 ID:v1ZyGo3v
だからポーコー珍も毎日必要悪のオナヌーで
珍〇しごいて鍛えてるんだな(笑)
374名無しの笛の踊り:2007/09/28(金) 22:27:59 ID:0ebVJot0
今日、コバケンのコンサート聴いてきた(岡崎市)。
演目は、ラフマニノフのP協とベートーヴェンの交7、狙いすぎ。
曲の解説があり、アンコールのG線上のアリア、最後にもう一度ベートーヴェン7番の
ラストと、初心者にも優しい。ほんとエンターテナー。
不満だったことは、会場の音響が悪すぎること。

ピアノの亜矢乃タン?
それは聞かないで欲しい。
木の葉がオーケストラの海に巻き込まれてしまったといえよう。
375名無しの笛の踊り:2007/09/28(金) 22:31:21 ID:BJ/URztK
パパの伴奏が下手だったの?
376名無しの笛の踊り:2007/09/28(金) 22:45:57 ID:0ebVJot0
>>375
パピーの伴奏より、ピアノに力が無いというか・・。
まあ、むずい曲というのもあるんだけど。

それより、コバケンのピアノが聴きたい。感動する。
377名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 17:06:32 ID:v8fbcRys
弾き振りとかやんないのかなぁ
378名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 17:59:15 ID:NX4bJ3O3
チャラチャラ即興的には弾くけど、
きちんと楽譜がある曲は弾けないっつーか聴いたことがない。
379名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 00:22:15 ID:Uu6lqbvo
>>378
つ「ヒヒの一つ覚え」…モーツァルトのピアノ協奏曲第23番第2楽章
この曲だけはやたら頻繁にやる。
380名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 09:59:23 ID:NHyU79vY
別にピアニストとして活動してるわけじゃないからいいんでない?
381名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 15:52:58 ID:0rccsr5X
その程度のくせに「自分はピアノが弾ける」と誇示したがるのが良くない。
382名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 20:59:21 ID:FoRtaOyP
タコ7キボン
英雄もキボン
383名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 21:19:50 ID:IEKX82Dd
31. January 2008
Thursday
Dvořák Hall
7:30 pm
Series A5-07 C. DEBUSSY: Prelude to the Afternoon of a Faun
C. FRANCK: Symphonic variations for piano and orchestra
C. FRANCK: Symphony in D minor


Czech Philharmonic Orchestra
piano Masako Ezaki
conductor Ken-ichiro Kobayashi
384名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 22:24:18 ID:MVM8TMZx
でも、親の七光りでピアニストになれてよかったね。
パパ以外の指揮者とも共演したことあるの?
385名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 22:56:06 ID:PBhzQ1Qy
兄妹の七光りだろ?業界汚染感染注意法w
386名無しの笛の踊り:2007/10/01(月) 00:23:51 ID:NhsCv9Ho
美しい
387名無しの笛の踊り:2007/10/01(月) 03:13:58 ID:6GYkVVWF
拭尻はマラ6やるのに
コバケソはまだなんかね?
388名無しの笛の踊り:2007/10/01(月) 09:01:55 ID:/gRkk9Kw
>>387
そもそも、ヒヒがやる、っていうから鶴太郎がとりやめたのに、
結局ヒヒがキャンセルして、パパが取り上げたっていう、
「漁夫の利」事件を起こしてるオケとは無理だろ。

犬あたりでやらんかな?
389名無しの笛の踊り:2007/10/03(水) 02:53:38 ID:Gji0fam9
>>383
コバケンのフランスものいいねぇ
390名無しの笛の踊り:2007/10/03(水) 21:30:20 ID:4Dw6bcnt
とうとう役者になったんだね。

ttp://www.enjoytokyo.jp/OD004Detail.html?EVENT_ID=10787
391名無しの笛の踊り:2007/10/03(水) 21:37:18 ID:TX9fJGXx
392名無しの笛の踊り:2007/10/04(木) 09:46:55 ID:BqwdvEaN
コバケンはマーラーの6番は嫌いなんだと思う。
最後、英雄が死滅してしまうでしょ。
演奏家の立場からは、9番のような絶唱とは世界が違うのかもしれない。

去年の著書の記述から推測すると、交響的舞曲、三角帽子全曲、ローマ三部作は
いずれ日本フィルかチェコフィルで取り上げる可能性があるのではないか。
393名無しの笛の踊り:2007/10/04(木) 19:02:35 ID:rc1tOljK
好き嫌い以前に指揮が難しくて、出来る自信が無いんだろ
394名無しの笛の踊り:2007/10/04(木) 23:34:38 ID:BqwdvEaN
コバケンはカーゲル、ヘンツェ、ラッヘンマン、リーム、リゲティといった作曲家の
スコアも徹底的に研究しているからね。
芸大の授業のぞいてごらんよ。
395名無しの笛の踊り:2007/10/05(金) 01:01:56 ID:63SAZraZ
>>394
徹底的に に思わずコーヒー噴いた
396名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 19:55:40 ID:Z7CHRAlt
唸歌!雄大にうたいあげる小林の棒。
397名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 09:55:07 ID:qDNJe8/L
>>394

え、授業ホントにしてんですか?
言い方悪いけど肩書きだけだと思ってた
398名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 10:58:59 ID:w3zbil9w
ネタに混じれ酢カコワルイ
399名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 14:06:49 ID:cFHEgXZn
36 :名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 11:49:32 ID:7ML73dJb
じゃ、もしかしてヘボウを振った日本人指揮者はまだいない??


37 :名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 13:00:13 ID:uVfLk3A2
>>36
昔コンクールのご褒美でコバケンが振っただろ
そのとき弾いてた某日本人奏者(今は日本在住)がボロクソ言ってたよ
確かにそれっきりになったようだ
400名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 14:45:03 ID:XxRLEC1a
400ゲット。

>>399 それって、元スレどこ?
マジレスしとくと、ヘボウと録音した日本人指揮者もいる。
広上淳一。
リッカルド・シャイーが指揮した「ルドルフ・エッシャー作品集」の
CDの中に収録されていた「夏の祭典」(?)とかいう作品で、
2群のオケのセカンドの方を指揮したライヴが収録されていた。
NMクラシックスから出ていたCD、広上本人の承諾を得ていなかったらしく、
すぐに同品番でその曲だけ抜いたディスクが再発されて、「幻の一枚」になったが…。
401名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 18:23:49 ID:cFHEgXZn
げんちょうこうきょうきょく【幻聴交響曲】
幻想交響曲のこと。下手なオーケストラが演奏すると、
聴こえるはずのない音がたくさん聴こえてくる。

ワロタw
402名無しの笛の踊り:2007/10/10(水) 15:00:17 ID:sdFRefGg
>>289
亀レスだけど、少なくとも20年前から唸ってたよ。
年バレるけど、漏れ日/フィ/ル/合/唱/団にいたからさ。
403名無しの笛の踊り:2007/10/10(水) 19:04:15 ID:UyUdybGb
2001年、野田市制施行50周年で混声合唱組曲『水のいのち』と『筑後川』
を暗譜で歌った。われらが明善の大先輩、詩人丸山豊の作詞で、久留米と縁の深い
團伊久磨の作曲による。生前の團先生に市が指揮をお願いしたが都合がつかず、
かのコバケンこと小林研一郎が振るというめぐり合いであった。
しかしながら、当日に『水のいのち』をさらっただけで、『筑後川』は、三河 正典
が振ることとなった。
404名無しの笛の踊り:2007/10/10(水) 20:41:17 ID:J+lhkqRI
いい加減な人間だな
405名無しの笛の踊り:2007/10/11(木) 00:19:54 ID:WrBO175N
>>402
雑唱団にいたのか? ジジフレードとババレッタがいただろ。
漏れもロッシーニの「スター婆待ってる」まではいたんだが…
今でも、団費カラスとか、梅干ババァとか、いるのだろうか?


確かに昔も唸るには唸っていたが、「指揮する上で必要だから」という
「指揮者の唸り方」(スクロ爺も唸るのだが、その感じで、あまり邪魔に
ならない唸り方)だった。
97年ごろ(劣化シャイーの合唱団と口木定期で「ロメジュリ」やった後)から、
「オーケストラ伴奏でカラオケ」するようになった。
>>289が言ってるのはたぶん、その違いだろ。
406名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 20:25:48 ID:f/gFsBux
>>405
懐かしいなww
自分は大分前に辞めたけど、しきってる年寄りはいそう。

>「オーケストラ伴奏でカラオケ」
そうか!なら納得〜〜www
407名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 23:30:42 ID:jeb4pFCT
>>405-406
元雑唱団員の馴れ合い乙wwwww
408名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 10:50:22 ID:fF2jvqpP
誰か☆EXTONを語ろう ・・・
409名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 12:15:33 ID:iu4h0xwC
カミングアウト
勇気をたたえる
410名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 14:20:03 ID:0oaCJkwb
小林研一郎もすきだが
小林賢太郎もすきだ
411名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 20:10:07 ID:Wp0jW3J7
何故か日フィルの桂冠指揮者にならないコバケソ
412名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 23:08:42 ID:osfCEsJL
>>411 ラザレフの後に、音楽監督再就任 とか
413名無しの笛の踊り:2007/10/17(水) 02:49:23 ID:84/V4Z4U
それなんて原辰徳
414名無しの笛の踊り:2007/10/18(木) 12:06:42 ID:RwQuHOV1
過去名スレ【コバケンの才能を語ろう】
ttp://classic.denpark.net/1046097700.html
415名無しの笛の踊り:2007/10/18(木) 12:16:51 ID:RwQuHOV1
416名無しの笛の踊り:2007/10/18(木) 22:47:58 ID:XcpbkUeb
>>414のスレを見ながら感じたこと

・結局「フリッチャイマニア」=「媚嫌」=浅岡の確証は得られなかった
ってか、「フリマニ」も「媚」も、リアル誰?

・あのころは、香ばしい進行だったなぁ…w
417名無しの笛の踊り:2007/10/19(金) 14:05:55 ID:9kLWk6KE
"マーツァルの指揮は(ミルウォーキーとの「わが祖国」もそうだったが)
決してオケを力ませることなく、「自然体で歌う」ことに徹しているよう
に感じる。その穏やかな語り口がこの2曲にはぴったりくるのだろう。
「チェコ組曲」の終曲終結部などもう少し熱気が欲しい部分もあるが、
これだけ穏やかで味のある演奏はめったに聴けるものではなかろう。
チェコ・フィルの弦の美しさが印象に残る。限定盤のほうが音の美しさで
は数段上だったが、通常盤でも演奏の素晴らしさは十分に堪能できた。"
フリッチャイマニア, 埼玉県
2007年09月27日
418名無しの笛の踊り:2007/10/19(金) 17:24:00 ID:gma9OkCS
チェコフィルスレに書き込めば?↑
419名無しの笛の踊り:2007/10/20(土) 12:25:37 ID:3AoGPtLx
こんなの見つけたぞ

ttp://www.youtube.com/watch?v=6ZF3ZduXmhY

音&画悪杉だが、コバケン若っ!
420名無しの笛の踊り:2007/10/20(土) 12:33:33 ID:NdGTgihE
偽善臭がこのころはないなw
421名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 03:20:30 ID:IO3Bgsvl
黒川紀章って指揮も出来たのか
422名無しの笛の踊り:2007/10/25(木) 20:23:49 ID:YNEgmJow
コバケソ期待の弟子 山田和樹 (やまだ・かずき)
 1979年秦野市生まれ。幼少の頃より木下式音感教育を受け、ピアノ・ソルフェージュ・
声楽を学ぶ。秦野市立渋沢小・渋沢中を経て、神奈川県立希望ヶ丘高校では吹奏楽部学生
指揮者を務める。高校二年の終わりにプロオーケストラを指揮したのを機に指揮者を志す。
2001年、東京芸術大学指揮科を卒業。安宅賞受賞。指揮法を松尾葉子・小林研一郎の両氏に師事。
また2002年、ザルツブルグ・モーツァルテウム・サマーアカデミーに参加、ゲルハルト・マルクソン氏
に指導を受ける。在学中、芸大生有志オーケストラを結成し、ベートーベン交響曲全曲演奏という快挙
を達成し話題となる。他にもシューマン・ブラームス・ボロディンなどの交響曲全曲演奏を果たしており、
幅広いレパートリーを持つ。これまでにブルガリアVARNAフィル、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、
オーケストラ・アンサンブル金沢、名古屋フィルハーモニー交響楽団、セントラル愛知交響楽団、
仙台フィルハーモニー管弦楽団など数多くのプロ団体を指揮するほか、千葉県少年少女オーケストラ
や茅ヶ崎交響楽団など全国約50以上ものアマチュア団体の指揮指導にもあたってきた。
その指揮ぶりは『ロマン派作品が得意なようで、いまどき珍しいほどのロマンティックな音楽をつくる。明晰で表現意欲も旺盛』と評された(音楽現代誌)。
2005年、東京混声合唱団コンダクター・イン・レジデンスに就任。
2006年、四国初のプロオーケストラである瀬戸フィルハーモニー交響楽団のミュージック・アドバイザーに就任。
また現在、横浜シンフォニエッタ音楽監督、下田市文化会館事業アドバイザー、くらしき作陽大学非常勤講師も務める。
CD「東京混声合唱団愛唱曲集〜懐かしいアメリカの歌〜」をフォンテックよりリリース。
秦野市交響楽団とは今回が初共演。地元でオーケストラを指揮する機会も初となる。
今後の活躍が期待される指揮者の一人である。

423名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 08:47:46 ID:vnCfqgSi
安芸
424名無しの笛の踊り:2007/10/31(水) 23:37:33 ID:ZC4LfG3M
11月に名古屋フィルとの「マンフレッド交響曲」出るね。
425名無しの笛の踊り:2007/10/31(水) 23:42:36 ID:LazahSjo
>>424
名フィル通販ならすでに先行発売中
426名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 01:31:12 ID:rYrua/6k
名フィルのマラ3は廃盤ですか?
通販オンリですか?


偉い方、御教授下さい
427名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 01:37:15 ID:Rjmjdym6
428名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 03:09:25 ID:rYrua/6k
>>427
どうも有難う御座いますm(_ _)m
429名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 00:05:46 ID:C/JZxjch
コバケンさんのオケの配置は、客席側から見てコントラバスは右ですか?
430名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 00:58:03 ID:yB2n4Q9Z
>>429
サントリーホールのLAブロックから見て一番奥です

とボケをかましつつ、

シューボックスタイプのホールで言えば、右側と答えておく。
弦楽器は下手側から1st-2nd-チェロ-ヴィオラ、ヴィオラの後ろに
コントラバスが並ぶ(日本フィルの場合)。
ちなみに、日本フィルのヴィオラでトップの客席側にいるのが、
昨年何かと話題になった首席ヴィオラ奏者の「殿下」。
431名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 23:34:44 ID:dXxn6H96
ありがとうございます。
席選びの参考にしたいと思います。
432名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 07:33:25 ID:QPbs+wxJ
都響との「天国と地獄」爆演
刑期兵もすごいが・・・・
433名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 09:28:00 ID:ChgtRkCM
音がでかいだけで喜ぶアホどもによって
支えられているんだなぁ。。。
434名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 09:38:30 ID:z8uZ4QXl
アンチコバケンがどんなに頑張ってもコバケンのコンサートは一杯になるし、
CDも売れるもんなあ。
素晴らしい指揮者だというのは多くの聴衆が認めているよ。
彼らの耳の方が正常。
アンチコバケンは人数的には殆どいない。
誰もがその良さを理解出来るのに自分だけ理解出来ないとすれば、
耳の病、心の病を疑うべき。
435名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 12:15:10 ID:dW+u+YNF
>>434 釣り乙。
「○○農協」「言売賣旅行」といった、「マントヒヒは知ってるけど音楽は
ワカンネ」客に支えられているから埋まる。
それに、最近は口木も、マントヒヒのときに空席出てるから、神通力は通用しない。

マントヒヒが(当時)音楽監督にもかかわらず、「マエストロサロン」を
自分のときだけ開催させなかった話、知ってるか?

「金曜定期・最○列の会」の某御仁が、マントヒヒのマエストロサロンに
集まった面々の前で、マントヒヒの「実は何もわかっちゃいない」ところを
露にさせたのがそもそものきっかけ。
人に出来るだけおべっかを使い、都合が悪くなると一目散に逃げる、それが
マントヒヒクヲリティwww
436名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 18:18:01 ID:AJ71CjDz
通報しますた
437名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 19:29:16 ID:SvKI8xwu
>>436 そんな騒ぎ立てるほどでもなかろう。このスレ的には。

>>435 媚嫌様、お久しぶりです。
438名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 22:21:41 ID:yQJVyrBk
来年久しぶりで都響定期に出るね
何年ぶりだろ?
439名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 22:51:45 ID:SvKI8xwu
>>438
しかも、この格の指揮者なのに2公演振らせてもらえないという、情けない扱いw
440名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 23:59:18 ID:QPbs+wxJ
わが祖国振るんだ
441名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 00:01:53 ID:QPbs+wxJ
もうチェコ・フィルでは振らせてもらえないのだろうか?
442名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 00:08:05 ID:W3U4pXrQ
この前の順位戦C級1組で負けてしまった・・・
443名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 17:39:08 ID:eeJL0B3v
4日すいてたね。
444名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 22:59:04 ID:Kx1RlKbC
大晦日にイワキの意志継いでベト全演奏会やるんでしょ。
445名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 23:03:57 ID:YIRAGhfc
犬響のメンバーは参加しないらしい…
446名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 23:08:36 ID:/U5ua7TB
>>444
1番からしてメロメロの大惨演になりそうだ。
447名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 09:46:52 ID:+mvLycXa
つーかその前にオケ弾くメンバーが見つからないだろ。
世田谷響に頭下げるしか・・・
448名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 12:37:50 ID:THuqoyRf
>>447
いや、朽木がいる。
449名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 17:49:34 ID:XhWXM+AC
開始日時:2007/11/06 10:00
終了日時:2007/11/07 0:28
棋戦:第66期順位戦C級1組6回戦
持ち時間:6時間
場所:東京・将棋会館
消費時間:140▲359△332
先手:コバケン 九段
後手:阿久津 主税六段

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲7八飛 △4二玉 ▲4八玉 △3二玉
▲3八玉 △8四歩 ▲7五歩 △8五歩 ▲7六飛 △6四歩 ▲5八金左 △6三銀
▲9六歩 △1四歩 ▲1六歩 △4二銀 ▲2八玉 △7二金 ▲6七金 △5四銀
▲3八銀 △6三金 ▲7七桂 △4四歩 ▲4六歩 △4五歩 ▲同 歩 △同 銀
▲9七角 △9四歩 ▲6八銀 △3三角 ▲5九銀 △2二玉 ▲7四歩 △同 歩
▲6五歩 △同 歩 ▲6四歩 △6二金 ▲7四飛 △7三歩 ▲7六飛 △3二金
▲9八香 △4六歩 ▲5八銀 △6六歩 ▲同 金 △9五歩 ▲同 歩 △9六歩
▲7九角 △9五香 ▲5六歩 △8六歩 ▲同 歩 △9七歩成 ▲同 香 △同香成
▲同 角 △9二飛 ▲9八歩 △4七歩成 ▲同銀右 △4六香 ▲同 銀 △同 銀
▲4八香 △4七歩 ▲同 銀 △5七銀打 ▲4六銀 △6六銀成 ▲7五飛 △5六成銀
▲3八銀 △7四金 ▲7六飛 △4七歩 ▲5六飛 △4八歩成 ▲同 金 △7七角成
▲4五香 △4三香 ▲5七飛 △7八馬 ▲4四歩 △同 香 ▲同 香 △4三歩
▲7九香 △8九馬 ▲4三香成 △同 銀 ▲7四香 △9八馬 ▲7九角 △8九馬
▲6八角 △4四歩 ▲7九金 △9八飛成 ▲4九金 △2四香 ▲4二歩 △7四歩
▲4一歩成 △4五香 ▲同 銀 △2七香成 ▲同 玉 △4五馬 ▲3六銀 △6七歩
▲4五銀 △6八歩成 ▲3六銀 △7五角 ▲9九歩 △5七角成 ▲9八歩 △5八と
▲6八金 △同 馬 ▲2六香 △2四桂 ▲4二飛 △5二金 ▲3一角 △3三玉
▲1七桂 △2八飛 ▲同 玉 △1六桂
まで140手で後手の勝ち
450名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 12:42:58 ID:9FfQYYV9
10日は、指揮棒を落とされましたな・・・。
451名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 12:47:10 ID:4xM2zbEJ
イロモノですからな・・・
452名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 13:20:48 ID:NEGDfLbS
不景気にはお笑いが流行る・・・?w CDは絶対買わんとこ。
453名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 02:19:31 ID:6+On6j6o
日テレ晒し上げ
454名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 15:48:16 ID:jqGcFSru
マンフレッド交響曲
455名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 16:52:40 ID:DaTo50ao
京都市響に客演して
マラ3再々演キボン
456名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 21:28:23 ID:PQOW3DyH
もうマラ12357はいいから4番やってくれよ
457名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 21:43:17 ID:j853P9bW
ついでに8番と6番もやってマラをコンプして欲しいもんだね。
458名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 22:06:56 ID:Qt2uW4mB
>>457 8番は過去にやっていますが、何か?
459名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 15:32:17 ID:d1s+MEw0
そういえばコバケソのマラ4ってなかったな今まで
460名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 19:30:21 ID:yok8WVOg
最後が静かに終わる曲では何していいかわからんのだよ
461名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 20:43:43 ID:BSowGhjT
>>460 「本人が」じゃないよな?
最後が静かに終わる曲だと、ヴェルレクが持ちネタなんだが、
基本的に「井の頭公園」とやるからなぁ…

「井の頭公園」が客席に陣取ると、最後が静かに終わると桜が咲かないんだろ。
462名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 13:41:30 ID:wfrRTZHX
>>444
こんな企画、遺志継ぐなよw
もつとも、ハイドンの交響曲全曲演奏会なら俺行つてもいいよ

おそらく104番まで終わるには数日かかるだらうが。
463名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 13:49:56 ID:wfrRTZHX
>>462
それはさすがに無理。
464名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 08:38:36 ID:zUo/Fxvl
来年のチェコフィル来日公演がジャパンアーツ主催だとしたら、コバケソが全てのプロを振る可能性があるな…。マーツァルも辞任したしね。
465名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 11:01:25 ID:T44tXJFg
466名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 21:22:09 ID:z/O+5gUt
Wedgeのコバケンインタビュー読んだ奴いる?
467名無しの笛の踊り:2007/11/28(水) 00:44:19 ID:pJ+zyYXf
コバケン指揮イワキオーケストラとは???
福島の尼桶みたいだなW
468名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 02:10:40 ID:QzudYmHX
コバケンのマーラーを聞いてすごい!と思ったが、第九の1楽章冒頭の
旋律を「ワワーン!ワワン、ワワン、ワワワーン!!」と言い、
怒り以上の異常表現のようで軽蔑感を覚えたのは私だけ??
469名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 21:27:40 ID:0VtYgx/l
>>462
マラマラソン希望
470名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 02:05:00 ID:QmmQYBRA
>>469
アッー!
471名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 00:02:52 ID:1WuSh0n+
関西でマーラー演るという噂が‥
472名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 22:06:13 ID:pbmEzrWK
N響アワーに出てたね
やっぱ幻想いいわ
473名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 22:07:36 ID:p02Ok3GQ
>>472 唸り声がか?
474名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 09:09:39 ID:JW1Fq5vY
あの唸り声はワルプルギスに集まった魔物を表現しているのだ!
475名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 23:41:16 ID:+r62oF0x
宇野珍
476宇野珍ポーコー:2007/12/18(火) 01:08:31 ID:b/RYLaLf
彡≡≡ミ 
ω□-□ω
( 皿 )<コバケンは「わが粗珍」でも振ってろといえようw体育会系は採らない!ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ ドピュッ ドピュッ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)
477名無しの笛の踊り:2007/12/18(火) 08:24:31 ID:dA0Qll22
マーラー4番まだー
478名無しの笛の踊り:2007/12/18(火) 20:36:34 ID:6QeUFk1Y
4番、6番は本人が絶対やらないと公言してるの知らないの?
全ての指揮者がマーラーを振るからと言って全曲振るとは限らないと思うのだが…(カラヤンも5、6、9しか降らなかった
479名無しの笛の踊り:2007/12/18(火) 21:07:06 ID:qTiEvFiP
>>478 釣り乙。カラヤンは「大地の歌」もふってるぞい。

8番もやらないといいつつ、一度やったらレパートリー化した
コバケソゆえ、「本人が絶対やらない」は、あてにならない。
480名無しの笛の踊り:2007/12/18(火) 21:35:15 ID:BTRUYQaU
コバケソは「大地」やったの?
481名無しの笛の踊り:2007/12/22(土) 10:54:09 ID:WHU+7p2u
ああ、テノールを自ら歌いながらな。
482名無しの笛の踊り:2007/12/23(日) 08:30:03 ID:bAwnfUnd
コバケンの大地の歌か。

聴きてぇ〜!
483名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 23:21:31 ID:ZbUw3u0k
「振るマラソン」まであと2日
484宇野珍ポーコー:2007/12/30(日) 00:23:32 ID:om7mkxfk
イワキオーケストラって・・・
合唱は武蔵野合唱団です。

ω□-□ω
( 皿 )<朝比奈が聞いたら怒り出すだろうといえよう

自分なんて一喝されたくせにといえよう
485名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 10:30:14 ID:qel2aKM7
CDは出るのだろうか?
以前のセッションはお蔵入りで
こんなものが出たらお笑いだな。
でも一応ファンの自分はokだが
486名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 12:07:14 ID:faQYlBzV
だとしたら珍ポーコーの月評が楽しみといえよう
487名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 15:31:23 ID:hyw2q6mc
今会場w

1番からテンション高すぎw
9番まで持つのかwww
488名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 16:31:42 ID:VOnAfSgb
>>487
特定した
489名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 19:45:20 ID:6gQznXQd
何番まで行った

で、生きてる?
490名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 20:45:59 ID:UdTmqRuo
現在6番終了。
奇数番だけ渾身の演奏するつもりジャマイカ?
明らかに音が違う。
491名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 22:57:14 ID:hyw2q6mc
全曲全力投球かよwww

この演奏ロ木フィルじゃ絶対無理(爆

江崎なんで録音してくれなかったんだorz
492名無しの笛の踊り:2008/01/01(火) 01:31:54 ID:RQn02Z3F
信者みたくなんでもかんでもブラボーにはちょっと萎えたわ。
7番盛り上がったね。
493名無しの笛の踊り:2008/01/01(火) 03:36:17 ID:TnkXOPgh
最前列の3人組にも萎えたwww
494名無しの笛の踊り:2008/01/01(火) 06:12:27 ID:F6qpLA9j
>>493
オケが立ち上がるのと一緒にずっと立ってますたw

一般参賀2回ありましたなw
古馬券コールツボりましたwww

こんなにオケを本気させる指揮者はやっぱりすごいよ…
495名無しの笛の踊り:2008/01/01(火) 11:19:47 ID:nVcIxxUI
お祭りですから。
496名無しの笛の踊り:2008/01/01(火) 15:45:33 ID:keoZAySO
そうそのコンサートで第九あとに出てきた若いスーツ男は誰?
497宇野珍ポーコー:2008/01/01(火) 17:46:13 ID:4oJUCie6
彡≡≡ミ 
ω□-□ω
( 皿 )<コバケンはぼくと振り分けたほうが幸せになれたのだといえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ ドピュッ ドピュッ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)
498sage:2008/01/01(火) 19:23:21 ID:6W7tfbB2
>496
合唱指揮の人じゃないの?
武蔵野合唱団、ちょっとボリューム下げて、って感じだったな…

第九はこってり、くどくて、ちょっと辟易した。9曲中、私は4番と8番が
よかったかな。
499名無しの笛の踊り:2008/01/01(火) 20:54:22 ID:RQn02Z3F
合唱団の最前列テノール倒れそうなぐらい大声張り上げてたし…
500名無しの笛の踊り:2008/01/01(火) 23:18:31 ID:QQqjkhb2
>>488
コバケンの手の内に入ってない曲のほうが
オケが勝手に上手に弾けば良いので
コバケソ臭が薄まって名演になるのだろうね。
501名無しの笛の踊り:2008/01/01(火) 23:19:05 ID:QQqjkhb2
>>498
だった
502名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 00:02:11 ID:keoZAySO
>498 >501
サンクス
ということは指揮者は山田和樹って人?
503名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 11:04:57 ID:WgPVoMnu
>502
たぶんそうだと思うよ

しかしコバケンマニアってあんなにいるんだな。
まあとり方は聴く人それぞれだから本人がいいならいいけどね。
504名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 11:34:22 ID:8Qzawx5P
しかしS席2万円て・・・
三枝事務所の経費稼ぎ?
505名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 11:59:53 ID:m4KZbq71
2万じゃ安いと思うよ…

オケだってサイトウキネンと同じだと思っていいし…
506名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 12:49:16 ID:8Qzawx5P
でも合唱は素人ですからね
オペラシンガーズならこれでも納得価格
507名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 16:48:47 ID:9rlx+kwP
おいおい、最低席は2000円なんてのがあるよ。
1ヶ月前に1万円の席なら買えたし。
だいたいこんなのスポンサーなしじゃやれないよ。
チケット代だけじゃギャラも払えないから。
508名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 19:31:44 ID:mVJMFMiE
武蔵野合唱団 酒飲んでたんじゃないの。
合唱というより怒鳴ってた。
509名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 19:34:22 ID:8Qzawx5P
体動かしてくねくね歌うのもキモかった
510名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 20:13:31 ID:jU4sYeSY
武者野合唱団に見えた
511名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 21:28:25 ID:qGC6vBMq
あれで2万円が高いと思うような乞食はさ、
家でCDだけ聴いてりゃいいと思うよ。
512名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 22:20:17 ID:+R32vxci
新国合唱団だったら3万円でも良いが
最後にシロト合唱がブチ壊すなら5千円でも高い。
513名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 23:59:07 ID:qGC6vBMq
>>512
だから家でCDだけ聴いてろよ
どうせ金払う気なんかないんだろ?
514名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 00:14:46 ID:b+TEhaoY
確かに、長かったけど、それほどのメンバーじゃなかったよ。
515名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 00:34:39 ID:M+moqWET
親友会と違ったのか
516名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 00:41:44 ID:2Hi9btbO
晋友会ならまだ良かったかもね。
517名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 01:06:13 ID:ZKl1QJCj
歌う前に肩が上がってたからね。かなり気合入ってた。

518名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 01:13:37 ID:2Hi9btbO
気合いでウケを狙うところがコバケンと同類w
519名無しの笛の踊り:2008/01/05(土) 17:54:17 ID:rDsDTjC4
保守
520名無しの笛の踊り:2008/01/05(土) 21:41:54 ID:vf7GXvNe
5Fまで何回もコバケン先生のうなり声が聞こえてきたよ。音響よすぎだわ。
521名無しの笛の踊り:2008/01/05(土) 21:51:17 ID:evBHXRi5
3階正面だったけど、ティンパニーと、コントラバスが、良くなっていた。
合唱、特に男声は、がなっているという感じで、音楽になってなかった。
522名無しの笛の踊り:2008/01/05(土) 23:47:27 ID:SLwsMXwV
3階で聞いたけど
合唱のがなり声でオケがよく聴こえなかった
523名無しの笛の踊り:2008/01/05(土) 23:54:46 ID:RP2GxjKE
あの合唱団に佐野成宏がいたんですよねー
524名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 00:21:53 ID:cQYFuyoq
コバケソの勧めでプロになったんでしょ。
525名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 14:13:12 ID:5RdAuzr5
災の指揮者に、災の合唱団か。
読売日響の第九おろされた合唱団だよね


526名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 17:54:43 ID:HqkHoYZd
>>525
違う。読響の第九、降ろされたのは「武蔵野音大」の合唱団。音大の声楽科の学生が
毎年第九の為に集まって作られた合唱団で、常時活動してる訳ではありません。
確かに名前は似てるが全く違う合唱団です。
527525:2008/01/06(日) 17:59:46 ID:5RdAuzr5
>>526
ご指摘、有難うございます。
間違いでした。
528名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 22:40:09 ID:tEjBn7cL
マラソンのCD出ないかなぁ
529名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 13:01:19 ID:2TV/vVE+
上げ
530名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 13:19:08 ID:FP/+iexs
最近新譜でないね。
531名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 13:53:51 ID:WGFb4GT4
13日のコンサート
コバケン顔を真っ赤にしての熱演
マントヒヒそっくりだった
532名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 16:52:05 ID:hBurgP1g
来月のザ・シンフォニーホール公演が今から楽しみだ。
533名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 19:36:04 ID:aTGsxS+1
指揮 小林研一郎
ピアノ 上原彩子

さあ私は何を語ろうとしているでしょうか?
534名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 11:15:58 ID:uRrbbOUE
>>534
マントヒヒと白ゴ○ラの共演?
535名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 11:54:10 ID:nFdm0e5l
↑おまえIDが大植だ。
536名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 11:57:11 ID:ZYB69oy6
大植スレなら神扱いだな。
537名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 12:37:05 ID:jEOxmmv8
結局コバケンのオケコンはいいの?
評判がいいなら図書館で借りてくる。

もう幻想とチャイコはいいから、マラ4を振れ!録れ!
マラ6も振れ!録れ!
日フィルじゃなくてチェコ・フィルで!
538名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 12:49:24 ID:E+QfqPJO
個人的にはアーネムフィルでマラ2や3の演奏を聴いてみたい
539名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 21:04:36 ID:gcTZ+tv/
アーネムフィルってマラ3をオランダ初演したオケなんだよね。
ホールの中のレストランも「マーラーの交響曲第3番」という名前
だということをどっかで聞いたことある。
540名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 10:40:46 ID:dMF57mKI
>>539 惜しいね。
アーネム・フィルの本拠地「Musis Sacrum」の中のレストランの名前は
単純に「Mahler」だよ。
http://www.musis-sacrum.nl/
541名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 21:23:22 ID:y2OlXJah
古馬券ってドイツ、フランス、イギリスのオケは振ったことないの?
542名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 10:46:00 ID:MDYDeccg
アメリカンオケは?
543名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 11:50:58 ID:E3+aeC9Q
>>541 ドイツは振ったことある。自著にも出てた。
ただ、駆け出しのころで、ダブルブック(前の公演を振った後、移動の余裕が
足りなくて、練習を1日…)したために締め出しくらったけど…

いまじゃ、呼ばれることもなかろう。
544名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 14:01:08 ID:NS5ouyoW
多分その本に、優勝したコンクールの審査員だったボスコフスキーに
是非ともVPOを振らなければと言われたという話があったけど
結局振らせてもらえなかったんだね。
そういえばコンセルトヘボウも振ったことないよね。
545名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 16:45:33 ID:MDYDeccg
アムステルダムのコンセルトヘボウに最も多く登場している日本人ですが?
546名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 17:21:18 ID:3pdNR7ib
>>545
コンセルトヘボウでよく振ってたのはアムステルダム・フィルのほうでしょ。
コンセルトヘボウ管にもそんなに多く呼ばれてたっけ?
547名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 18:05:55 ID:7VkdDs3x
コンセルトヘボウにはコンクールのご褒美で一度だけ。
中で弾いてたのはその後大フィルに転じたO氏。
全然相手にされなかったって。
548名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 22:01:48 ID:c+xHZuSI
>>546
545氏の言ってるのはオケじゃなくてホールのほうのことじゃね?
549名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 22:02:22 ID:c+xHZuSI
あ、ごめん。誤読してた。
550名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 01:06:02 ID:oHRLSMBe
>>547
たとえ相手にされなかったにしても
どんな曲目だったのか興味津々ですね。
情報をお持ちだったら教えてください。
551名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 10:47:40 ID:e2Ao9Thx
岡田さん。。。秘密は墓場まで持っていって欲しかった
552名無しの笛の踊り:2008/01/30(水) 02:38:13 ID:MRWS/8VF
ケンコバ
553名無しの笛の踊り:2008/01/31(木) 16:50:24 ID:sjI2nFZD

最高!

"フリッチャイマニア氏に同感。渡辺暁雄、山田一雄の指揮下で演奏に参加
したものとして、今回の渡辺のシベリウスのリリースが再評価のきっかけ
になることを切に望む。それに比べ渡辺、ヤマカズの弟子である小林研一郎
の不行状と言ったら…。コバケンのためにもお二人には生きていてほしかった。ねぇ、フリッチャイマニアさん?"
ブルーノワルターマニア

554名無しの笛の踊り:2008/01/31(木) 20:13:27 ID:aLJALCne
>>553 それを貼る前に、これ貼らないと意味がわからんだろ。

最高!
"今後、渡邉の再評価をする上で欠かせない一枚となるもの。演奏は
拙文では伝わらないので、聴かれることを願う。渡邉が指揮した最後の
コンサート(1990)はシベリウスの2番だった。その翌年6月には、
メモリアルコンサートがあり、山田一雄がフォーレのレクイエムを振った。
そのヤマカズも直後に亡くなり、残った朝比奈はスターになった。
(戦後に出てきた演奏家として)同世代の三人は、一人しか脚光を浴びなかったが、
今再評価をすべき時になったかも知れない。ちなみに渡邉、山田は小林研一郎の
師であった。(今は見る陰もないが…) "
フリッチャイマニア 2003年05月05日

毎度おなじみのフリッチャイマニア(≒媚嫌?)の最初期のレビュー。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2683421

ブルーノワルターマニアって、10年ぐらい前までコバケソの楽屋番してた、
顔黒系デブだろ? 多分…
555名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 13:12:31 ID:Vnw38FVL
お詫びとお知らせ(第669回定期演奏会の中止について)

本年10月23日(木)に開催予定の第669回定期演奏会『わが祖国』
(Aシリーズ・東京文化会館)は、ホールの事情により中止させて頂きます。
皆様に多大なご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。
既に本公演を含む会員券・セット券をお求めのお客様には、別途お取り扱い
につきご案内申し上げます。


お問い合せ先: 都響ガイド 03-3822-0727
(月〜金10-19時/土10-17時/日祝休)

財団法人 東京都交響楽団

平成20年2月1日
556名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 19:18:59 ID:xVysV4y9
557名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 03:12:52 ID:qgDgk5s4
hoshu
558名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 16:09:16 ID:NOHrKuIB
zakzakがソースかよ
559名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 19:07:37 ID:7VFGsV8S
少しマイナーなチャイコフスキーのマンフレッド交響曲を得意にし、また演奏もすばらしいコバケン。
560名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 12:12:37 ID:5apmgM3l
hoshu
561名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 01:32:55 ID:P2+xRVwU
コバケンのマンフレッドって、チェコフィル以外にあったっけ?
好きな演奏なんだが、唸り声がいつにも増してうるさい。
562名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 07:33:04 ID:uz8pQGKB
名フィルと録音してるよ。
563名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 12:50:08 ID:HPzcdIf0
「今日の大阪センチュリー交響楽団の情熱ある演奏は、皆様が影のように寄り添い支えてくれたからでございます。
 アンコールとしてブラームスのハンガリー舞曲集の1番を演奏しますが、ハンガリーには日本語に大変似た言葉があります。ナンドールさん(今日のコンマスでハンガリー出身)“白鳥”ってハンガリーではどう言います?」
「ハクシュ」(うろ覚え)
「それでは“コショウがない”ってどう言います?」
「コショガナイ」(うろ覚え)
「ちゃんと“コショウがない”って聞こえるでしょ? こういう風にハンガリーには冒頭に濃厚なアクセントがあって、スッと下がる。これをこれからやるハンガリー舞曲から感じてもらえたらと思っております」
564名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 13:51:29 ID:z1pYHPOZ
>>563 いつもの集会を知っているだけにネタとは思えない。

そのトークで、免疫のない奴はころっとやられる。マントヒヒ恐るべし。
565名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 14:12:45 ID:1uMwQNw3
それ、塩タランじゃなかった?
566名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 23:04:58 ID:rznT5AQ7
567名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 15:15:53 ID:WPeGMpt+
568名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 16:51:02 ID:fMNpLq3O
ワルツ「春の声」ほか
http://jp.youtube.com/watch?v=KoX496NwolQ
569名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 19:51:20 ID:04VzTF3Y
>>567
ヒヒじゃないし…
ステージ上の連中が手拍子始めるあたりが支那の文化低脳ぶりを強調してる…

>>568
出っ歯か… 4:58あたりの乳強調ぶりは見事だが…
570名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 18:32:03 ID:hVcBKvY7
hoshu
571名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 19:39:04 ID:G1tLHKX+
媚嫌さんへ

しのちゃんが大阪で悪さしたと聞いたが… 詳細キボン
572名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 19:40:37 ID:Fbrl6tgC
3月に大阪フィルとシンフォニーホールで新世界!
d(・∀・)
573名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 20:10:26 ID:XPeop9y6
そろそろ新録音ききたいな
574名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 01:37:49 ID:CZzVMzAR
あの音程の酷さもコバケソのせいかね。l
575名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 02:31:36 ID:QkLbvEhP
>>568
凄い! ここまで開いたドレスじゃなくても…。
576名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 23:02:00 ID:jr1irDiQ
今日のブラ1はどうだったの?
577名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 02:33:06 ID:hGGSBsPp
>>576
ブラ1はまずまずじゃなかったかな。
個人的にはハイドンのチェロ協が良かった。
578名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 07:54:19 ID:9EepA1aV
あまりに下手なティンパニーに萎えたよ。
579名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 00:57:12 ID:CyB1xxc9
>>578
また伏志摩か?
580名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 00:39:46 ID:+3FQ2zGW

何が炎のコバケンだよ。実際に燃えて全身火傷してみろよ!
581名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 13:51:39 ID:eCFvW28E
・・・・・・おもんない
582名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 20:17:09 ID:0v2e1y9h
583名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 20:20:24 ID:c3GJAuW8
え?どこが笑いどころ?
584名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 22:38:50 ID:87I3wQ7t
>>582 おもろいね。

>>583 パターンかえて色々遊んでみ?
585名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 08:42:32 ID:oZagkc+k
マンガを自動生成するヤツか。面白いな。
586名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 21:53:24 ID:cbhtJKXg
自演ラッシュ
587名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 23:06:35 ID:m6AG0N6A
順位戦で降級点取るなよ
元A級なんだからなあ・・・
588名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 12:25:50 ID:Aff5aszh
アゲアゲ
589名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 22:28:29 ID:nTZGeCUu
ケンコバ面白いよねぇ
590名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 11:33:14 ID:qFnfqtWi
日本フィル、チャイコフスキー交響曲 第5番♪

良かったwww
俺からしたら一流だ!!

ああだこうだこうだ言うな(_´Д`)ノ~~
591名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 00:25:16 ID:ap2PFTy0
そろそろアメリカデビューもしなくちゃ!w
592名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 02:30:16 ID:pGyZgE/g
>>591
アメリカなら確か80年代に東京音大の学生引き連れて逝ってる筈だが…
593名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 21:05:52 ID:IkAgLCc6
チェコフィルでベト全か・・・
まぁ楽しみではある。
594名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 22:11:35 ID:m4RWYTk6
新しい録音出るの?
595名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 22:17:22 ID:2PHI+//1
チェコフィルとのベト全が出るならば、田園はさぞや美しかろう 。
596名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 23:39:40 ID:VkTG1f0t
江崎の力があるとは言え、チェコフィルでベト全録音できるようになったのかぁ
597593:2008/03/20(木) 05:11:21 ID:4O5gA6Bu
新しい録音としてはドヴォ9が二枚
ライブ録音とセッション録音の物。
これは二枚組みになるのかバラ物なのかは不明。

ベト全は3年間掛けてやるそうですが
EXTONのことだから一曲一枚で出しかねないと危惧しております。
598名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 09:29:53 ID:TmVnQ8I5
>>597
詳しいですな。関係者の人かな?
いずれにせよ、リリースが楽しみ。
599宇野珍ポーコー:2008/03/20(木) 11:29:17 ID:H0OSBttI

彡≡≡ミ 
ω□-□ω
( 皿 )<なぜ、全集録音に僕を選ばなかったのだろうか?といえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ ドピュッ ドピュッ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)



600名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 13:20:03 ID:vo7w3ibj
600
601名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 19:47:25 ID:TWtMBQRV
チェコPOのベト全ってほんとかよ?
ソースは?
602593:2008/03/20(木) 22:31:50 ID:4O5gA6Bu
マジです。
ソースはコバケン本人ですw
何でもこの前やった新世界で大成功を収めたらしく
ご褒美って言ってたか、大きなオマケと言ってたか
そういうことらしいです。
「小林なら良いだろう」と話が決まったそうですよ。

ほんとにイイのかよチェコフィルwって思ったりもするけど
アシュケナージやマーツァルで録るより楽しそうじゃないですか。
603名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 22:55:24 ID:3MM3nT4c
アシュケのあっさりベートーヴェンもちょっと聴いてみたかった気がする
604名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 00:32:04 ID:tKe6n2W6
>>602
弟子乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
605名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 11:02:41 ID:DJRGtmoz
>>602
えらく豪華な「グリコのおまけ」だねw
606名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 20:01:09 ID:JJkUG2vH
あさってのサントリーホール楽しみ。
やっぱり幻想交響曲でしょう。
演奏するのは第4、第5楽章だけだけど。
607名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 12:15:34 ID:Yrteswoq
>>605
なんというひと粒300米

@#9
A#7+#4
B#5+合唱幻想曲(清水和音)
C#3
D#6
E#8+#2

※「1番」の録音予定は未定でございます(2010年現在)
608名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 13:21:29 ID:gxi+U9n+
>>607
本人談だが、ブダペストのコンクール時も、第1番が当たってしまい
嫌だったそうだw
609名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 13:40:36 ID:JlJL9EcN
ハンガリー国立響でも一度録音したけど本人が気に入らなくて
オクラにしたとかいうのがあったね。
あれは9曲全部録音してたのかな。
610名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 14:19:23 ID:XxVT42pg
この指揮者どこにでもいるが?
611名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 14:31:20 ID:V8Y3CMZr
今年の大晦日にチェコフィル呼んで一晩で全曲ライブ録音すればよいのに
612名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 15:10:58 ID:6Hc+wKIR
>610
きのう今日は札幌で我が祖国
明日は細切れ演奏会
そしてオランダに飛びます。
613名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 17:14:25 ID:gxi+U9n+
>>612
リハーサルやらないんですか?
614名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 17:25:27 ID:6Hc+wKIR
>613
有名曲だし日フィルだしジュニアコンサートだし
基本的に演奏止めないで練習しますので
朝からのゲネプロだけで大丈夫です。ええ、たぶん。
615名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 17:49:30 ID:mG7Npttf
逆に時間がないからああいうプロになったのでは?
616名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 23:36:48 ID:p43U585O
>>609 ハンガリーは全曲録音した。

日本フィルと大田アプリコで「全曲シリーズ」を企画したものの、
1番で大失敗してしまい、前列の会の大タヌキに「バカ」扱いされて
頓挫したのは有名な話。
大タヌキはその後、マエストロサロンで「行間の宇宙なんかあるわけないだろ」と
絡んで、「コバケンはマエストロサロンに出ない」という流れをつくった。
617宇野珍ポーコー:2008/03/23(日) 12:54:09 ID:Kd3M/aI4
彡≡≡ミ 
ω□-□ω
( 皿 )<チェコフィルとのベト1はぼくが振る代わりに、
人 Y / シコシコ        サロンに出てやってもいいといえよう。 ハアハア
( ヽつ゜〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ ドピュッ ドピュッ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)

618名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 12:28:40 ID:Ovm0noHh
>>617 ピンサロでも逝ってれば・・・。
619名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 10:36:03 ID:S/WP+/oH
大晦日ので自信持っちゃったのかな
620名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 02:46:22 ID:arl2FStV
そろそろ、名古屋の4/28無料コンサートの当選ハガキが来る頃だな。
もう届いた人っている?
621名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 14:01:14 ID:ZpM4Lpiw
チ〇コ・フィルとベト全かぁ。
代わりにドヴォルザーク好きな下野さんとか、タコ好きな井上さん
辺りに振らせてくれないかなぁ…。
622名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 19:41:17 ID:u5Nnzp5O
>>621
チ〇コ・フィル

と聞いてチンコ・フィルを想像したのは俺だけで十分だ
623名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 07:34:38 ID:UwI5/z6+
違う曲が聴きたい
624名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 09:41:56 ID:jfDP20Og
無理
625名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 13:17:25 ID:3EyAsjNV
名古屋無料コンサート、大量に当選した!
10枚出して7枚当選!人気ないのかな?
626名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 15:59:00 ID:liiRDLzx
今日、犬箱が届いて、中にコバケンの、幻想交響曲/アーネム・フィル
が入ってた。

コバケンの演奏は初めて聴くんだけれど、この幻想、すごくよくてびっくりした。
それよりも、宗教裁判官序曲、これが名演!

これは他のCDも聴いてみないといけないかもね。
けど、コバケンに限らず、国内の奏者のCDは、国内盤がほとんどで高い!
まぁ、財布と相談しながらですね。

これは買い! という名演のCDには何があります?
627名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 19:51:29 ID:XLQccycv
>>626
チェコPOとのチャイコ
第3番「ポーランド」と「マンフレット」はコバケン云々より、
同曲1の名盤だと思っている。

ただし、「マンフレット」の唸り声は半端じゃないよ・・・。
628名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 23:40:31 ID:d5NylZ8x
俺のオススメは
アーネムのチャイ5
名古屋フィルのオルガン付
チェコのシベ2
チェコの巨人
日フィルのマラ2

パッと思いつくのはこの辺かな
629名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 23:57:04 ID:BMDCbXtt
漏れのお勧めは、
チェコpoとのチャイコフスキー3番「ポーランド」と「マンフレッド」とマラ3
とマラ5、シベリウス2もいい。
そしてアーネムpoとのチャイ5
日フィルとの「幻想交響曲」
630名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 01:03:35 ID:qcBRFrxA BE:223843542-2BP(1654)
チェコ マンフレッド
名古屋 マラ3
チェコ 幻想
チェコ ポーランド
チェコ マラ5
チェコ チャイ5
チェコ 巨人
日フィル マラ9
日フィル 第9●青
チェコ マラ3

俺の好きな十枚
631名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 03:26:52 ID:f9YC+48i
>>627-630
おすすめありがとうございます!
チャイコの3番、マンフレッドあたりの購入を視野に入れたいと思います。
632名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 21:56:10 ID:Mumg8Z1B
偏った現代音楽観を信者たちに植え付けるのはやめて下さい。
633名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 09:55:21 ID:B9fikc+v
チェコのマラ2、3、7は人気ないのな…
634名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 21:53:35 ID:hTpp8J5R
>>633
非常にいい演奏だよ思うよ。
特に2番は非常に充実していて秀逸な演奏
635名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 23:06:13 ID:+zklJ03v
チェコフィルの復活は美しいけど、ちょっとおとなしくて物足りないな。
636名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 23:11:39 ID:BqJtn90r
日本フィルの復活は合唱が入るまでは神演奏


入ってからはアマチュアのオナニー
637名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 23:45:47 ID:idKYRVII
復活とマラ3は、シャイー&コンセルトヘボウが神演奏だと思う。
そういえばコバケンの復活が来月に大阪であるな。
638名無しの笛の踊り:2008/04/02(水) 00:04:29 ID:JLjeZYTo
関東公演して欲しいけど、残念だよね。
せめてEXTONで録音でないかな。
639名無しの笛の踊り:2008/04/02(水) 15:40:08 ID:8qpeiNqL
>>636

彡≡≡ミ 
ω□-□ω
( 皿 )<合唱のとこだけ僕に振らせてくれといえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○  ドピュッ ドピュッ
(_ω_)
640名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 12:40:32 ID:EpU1P+oF
>>638

復活1曲だから、新幹線で悠々帰れるぞ。
まさかアンコールは無いだろう。
641名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 23:00:17 ID:mA8JTk/f
>>640
わざわざ新幹線代を使ってまで聴きに行くほどのものでもあるまいて。
642名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 23:23:54 ID:OdaLa9ei
コバケンが入ってる

14世ダライ・ラマ法王と中国政府首脳との直接対話を求める声 明 文
http://gaiasymphony.com/tibet.html
おそらく、中国へは今後、入国できないだろうな
643名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 23:35:19 ID:Dh8T0w3G
>>642
小澤がいるから大丈夫w
コバケソと中国って縁はないでしょ?
644名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 00:53:05 ID:zBiwlMA1
>>642
バーコードも…
645名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 20:04:36 ID:bR7Hk7PN
>>642
珍ポーコー先生はいないのか
646名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 11:03:00 ID:QsxQAcRt
>>645

彡≡≡ミ 
ω□-□ω
( 皿 )<「ダライ・ラマ」ならぬ、「デカイ・マラ」といえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○  ドピュッ ドピュッ
(_ω_)
647名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 22:11:29 ID:JzN7JLKk
>>642
ついでにタコ11番を振って頂きたい。
648名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 21:13:19 ID:B/b4agyF
昨日のベト5良かった。

チェロの弦が切れて交換の為
途中退場のハプニングあり。
(戻ったけど)

絞り出すような声がずっと響いてたんだけど、
あれはコバケンの声?
649名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 21:58:32 ID:oki/Jhnf
たぶんな。朝比奈といっしょでコバケンも唸る。
650名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 10:34:12 ID:sEZjDWuI
651名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 17:39:05 ID:HWGsU3Ns
日曜日のいわきでのN響の第9よかった。
わざわざN響の理事長が聴きに来てた…
652名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 18:50:57 ID:1tv2G+Jl
>>651
音響良すぎて唸りが一段とすごかったがなw
第九が良かったのは同意。
最先端の新ホールとN響×コバケンに魅かれて
わざわざいわきまで出向いたけど行ってよかったよ〜。
最近の演奏のなかではピカイチだったのでは?
CD発売されないのかな。
653名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 14:22:42 ID:qBj4uMUF
合唱団のプライベート盤は作るらしいが、一般には入手不可らしい…
654名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 21:11:00 ID:1eBLo5a5
>>653
どうせそのうちアホオクで出るだろ。8000円ぐらいで。
655名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 07:41:32 ID:WEa2AjLZ
近い将来、N響年末の第9があるかも?
656名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 20:52:41 ID:Qbybt47O
98年にコバケソの壱千人聴いた人いますか?
657名無しの笛の踊り:2008/05/01(木) 02:29:40 ID:1YheHJ+J
99年大阪フェスなら聴きました。
658名無しの笛の踊り:2008/05/01(木) 22:40:04 ID:U2X38Lhb
500回定期なら出てたけど何か?
659名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 01:42:40 ID:Z4WCC8nK
へぇ〜
660名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 15:01:32 ID:/TXbPFFq
>>656
CD出るみたいだけど雑唱団だからな〜。
661名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 23:51:50 ID:6sh7VjIu
  ∧∧
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡ほしゅー
662名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 23:37:19 ID:/NQkwnlp
大宮行きました。
よかったです。
663名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 16:32:03 ID:BtC4bCdB
人気なのか不評なのか判らないコバケン、、、
第2日本テレビの読響コーナーでチャイコの5番見ました。
本当にマントヒヒみたいでした。それに田舎のおばちゃんを足した感じ?

でも、演奏自体はいいんですね。指揮ぶりも安心できるものでしたし。
外見だけでボロクソなんて気の毒な方です。。。
664名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 02:17:37 ID:krVIbcgp
>>663
俺には「人物」の「顔」に見えるがな。
フルヴェンやケーゲルや、クナの様に良い顔だ。



665宇野珍ポーコー:2008/05/16(金) 02:39:50 ID:uD5c4yV+
彡≡≡ミ 
ω□-□ω
( 皿 )<人間40過ぎたら顔に責任を持たねばならないといえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○  ドピュッ ドピュッ
(_ω_)
666名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 08:31:45 ID:kfaeDmHp
太ってた時代のコバケソ
www.ozawamusic.co.jp/a_sugawara/pro.html
667名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 08:34:56 ID:jz8iIE1u
この人のブルックナーってどうなんでしょ?
668名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 13:10:18 ID:LlNwjzqh
>>663
チャイコの5番は変な所にカメラがあるからじゃないかな?
669名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 19:11:39 ID:C3pweAgo
指揮のテクニックもなあ、
オケがちゃんと見てくれてすぐ反映しないとなにもならない。
670名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 21:26:17 ID:FckLmzOr
お前バカ?
それはどんな指揮者でもそうじゃん
671バカンダ:2008/05/18(日) 19:54:49 ID:GOv/Msd4
あかさたな
672入口臭屁:2008/05/18(日) 20:13:46 ID:GOv/Msd4
コバケンさんの付き人の小柳氏って何者?誰かお知り合いの方いましたら氏のプロフィール教えて下さい。
673名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 20:24:25 ID:K2uGy2bE
>>666
お、こんなに恰幅のいい時がって違うのか
雰囲気コバケンそっくりだなぁ

>>672
いい男なの?
コバケン面倒見いいけど焼もち焼きだからほっとき
674名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 21:14:21 ID:WO2v1l1M
>>672
ああ、口木フィル事務局を首になって、その後瀬田響にちょっかいだした男ね。
上木ミと同類だ。ほっとけ。
675名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 18:48:10 ID:eP2tc/Tf
http://horafuki.at.webry.info/200805/article_1.html

↑中学生オケにコパケソが。

羨ましい・・・
676名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 20:49:46 ID:OCekSLhK
フランク来月発売
677宇野珍ポーコー:2008/05/21(水) 16:36:29 ID:lhgMi9mD
彡≡≡ミ 
ω□-□ω
( 皿 )<そのまえに千人交響曲聴け!といえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ   ライナーノートはぼくが書いているのだといえよう。
( ヽつ゜〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○  ドピュッ ドピュッ
(_ω_)
678仙人:2008/05/21(水) 23:17:57 ID:pHE6Adig
しかし、何故今頃になって10前にお蔵入りした千人が発売されるのか不可思議と言えよう?珍ポーコーは知っているのかと言えよう!
679名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 10:45:03 ID:zTLyxd3L
文脈からして、つい最近、7番、8番をレパートリーとしたような書き方だった
な。もう10年前の話なのに。。。クック版ではラトルと言ってるけど、
ギーレンとか聴いてるのかね?
680名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 10:49:02 ID:dHMTRpo8
681名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 12:25:38 ID:tDppLUFt
>>666 吹いたwwwwwwwwwwww
682コバケン:2008/05/26(月) 22:54:57 ID:kjvFKO6L
サクラ〜♪サクラ〜♪
ホールの席は〜 キモヲタばかり〜♪
駄演の後は〜 フラブラいづる〜♪
臭や臭や、汗く〜さ〜い〜♪
683名無しの笛の踊り:2008/05/28(水) 00:55:56 ID:UExvQHO+
>>682
卑劣ブーイング野郎の写真を●った。
粘着ブーイング野郎の写真を●った。





●pしようか?
684名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 10:09:35 ID:uF55dJF5
フランク二短調&ブラ4 今月末発売(両方ともSACDではなくCD)
685名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 10:10:49 ID:uF55dJF5
フランク二短調&ブラ4 6月末発売(両方ともSACDではなくCD)
686名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 10:21:56 ID:gjeBoChI
日本フィル東京定期09年春
3月6・7日 指揮:ジョセフ・ウォルフ ヴァイオリン:渡辺玲子
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲
エルガー:交響曲第1番

4月24・25日 指揮:小林研一郎
浦田健次郎:北穂に寄す(世界初演)
ブルックナー:交響曲第4番

5月29・30日 指揮:沼尻竜典
マーラー:交響曲第10番〜アダージョ(全集版)
R.シュトラウス:アルプス交響曲
687名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 15:00:58 ID:vygR9H/4
明日のチャイコ、楽しみだなぁ。。。
688名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 22:42:15 ID:Q5ySxH6P

 コバケン先生(笑)
689名無しの笛の踊り:2008/06/10(火) 12:30:28 ID:rHErHPCV
フランクのニ短調は新レパートリーか?w
690名無しの笛の踊り:2008/06/10(火) 20:16:53 ID:RyMhg1Y3
>>689
新レパートリーだw

ちゃんと譜読みしてるだろうか?
691名無しの笛の踊り:2008/06/11(水) 01:35:01 ID:Bx3azM3T
コバケンは必ず唸る?
フランクの聞きたいんだが、唸って集中できないという懸念でためらってる
692名無しの笛の踊り:2008/06/13(金) 22:02:45 ID:n9PnNhab
ベートーヴェンは凄い!全交響曲連続演奏会2008
http://ent.pia.jp/pia/event.do?eventCd=0829051
693名無しの笛の踊り:2008/06/16(月) 21:58:56 ID:umhsgXlH
イワキオーケストラってサンラアルケストラみたいだな
694名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 16:43:44 ID:T5q42dmO
発売まで一週間
695名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 14:33:59 ID:RnJMX9bq
いわきオーケストラw
696名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 20:49:43 ID:a6bRmB4u
フランクはSACDでないくせにレギュラープライスなので苦言がでているな。
7月にはブラ2,4の2枚が出そう。
エクス豚はちょっと暴利だな
697宇野珍ポーコー:2008/06/23(月) 20:14:14 ID:M1rCwaGU
>>692
彡≡≡ミ 
ω□-□ω
( 皿 )<所詮はやっつけ仕事だといえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○  ドピュッ ドピュッ
(_ω_)
698名無しの笛の踊り:2008/06/25(水) 15:38:33 ID:5ZyoJ9ue
今日は九響の定期で、昨日は公開リハーサルだったんだが、
この方は実に腰が低いな。
どう考えてもステージ上の誰よりも年上なのにw
699名無しの笛の踊り:2008/06/26(木) 23:03:11 ID:Dm+BMShB
実のところは全然違う

700名無しの笛の踊り:2008/06/26(木) 23:05:59 ID:M/Q1Q0L7
701名無しの笛の踊り:2008/06/27(金) 00:14:39 ID:/NEktM0T
コバケンのカルミナ聴きたいのに、どこの図書館にもない!!
702名無しの笛の踊り:2008/06/27(金) 00:48:33 ID:Ocw1wZeG
>>701
福岡市総合図書館にはあるよ〜ん♪
703名無しの笛の踊り:2008/06/27(金) 00:51:45 ID:PsH28/z0
『炎の指揮者』という観点から見ると、本当に炎に包まれた(しかもその後生還した)クレンペラーの方が凄いといえよう。
704名無しの笛の踊り:2008/06/27(金) 01:09:12 ID:MBbwxYZN
>>703
確かに偽りないし、クレンペラーが凄いと思うが。

  なんでやねん!
705名無しの笛の踊り:2008/06/28(土) 13:24:33 ID:7d4S9cSh
ベートーヴェン全曲演奏会チケット発売日です。
チケットぴあだと1枚あたり手数料210円とられるし席が選べない。
席が選べて手数料とられない三枝成彰サイトで直接買うのがおすすめ
http://www.saegusa-s.co.jp/con081231.html

しかし、コバケン毎年振るつもりなのか
706名無しの笛の踊り:2008/06/28(土) 15:28:48 ID:WC6EIngM
チェコでの全曲録音に備える意味もあるんじゃない?
だとすると、今年・来年くらいまでか??
まぁ、70歳になったらあんな重労働は止めた方がいいね、
ご本人の為にも。。。
707名無しの笛の踊り:2008/07/02(水) 02:48:35 ID:bhomHo35

    彡//:::::::::::::::::::iヾミ 、
    /:::::::::::::::::::: :::::::::::::::ヽ
  γ::::::::: ::人::::人人 ::::::::ヽ
  (::::::::::/  \ , , /\::ヾ   
   \:/   (●)  (●) \:ノ   
     |       (__人__)   |    
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ ビシッ カラヤンやショルティは精神性が浅い!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃      彼ら2流指揮者を今こそきちっと葬るスレ、立てました!
     |            `l ̄
.      |          |


   でッ あなたの贔屓の指揮者は誰ですか?

        / ̄ ̄\        
      /       \     彡/::::::::::::::::::iヾミ 、
      |::::::        |  γ::::::人:::人人:::::::::ヽ
     . |:::::::::::     | (:::/⌒   ⌒  \::::::ヽ  
       |::::::::::::::    |(:/ (●) (●)   \::::::
     .  |::::::::::::::    }  |    (__人__)     |:::::) スヴェトラとコバケンです、それが何か?
     .  ヽ:::::::::::::::   }  \   ` ⌒´    _/:::ノノ 
        ヽ::::::::::  ノ    |           \     
        /:::::::::::: く     | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴―――――┴┴――

708名無しの笛の踊り:2008/07/02(水) 18:01:03 ID:bHmjz3fJ
709名無しの笛の踊り:2008/07/05(土) 12:05:30 ID:QJyNoTjM
新譜聴いた人、レポよろしく。
710名無しの笛の踊り:2008/07/05(土) 23:03:04 ID:jAi6/TnR
>>708
池辺先生に和んだw
711名無しの笛の踊り:2008/07/05(土) 23:47:16 ID:gMNqrtHM
>>709 新譜って、フランクか?

可もなく不可もなく。
最近冷遇されているフランクの交響曲の久々の新譜で、
そこそこの演奏をしているので、「悪い」とは思わなかったけど、
ヒヒの鼻息がうっとうしいし、最終音引き伸ばし(東京集会ほどでは
なかったけど…)が、何とも後味を悪くしている。
「レ・プレリュード」は、良い演奏だと思ったけど、無条件に
推薦するほどの出来でもない。

ヒヒファンなら、絶対買いだけど、そうでなければ、「別にイラネ」。

「千人」は、お布施効果絶大な「レコ芸特選盤」だと思う。
712名無しの笛の踊り:2008/07/06(日) 13:05:51 ID:3YK+gBkN
スレ違い承知のすけで質問だべ。
去年のベト全交響曲連続演奏で合唱指揮したのって誰だっけか?
713名無しの笛の踊り:2008/07/06(日) 15:20:48 ID:i5SISAPY
武蔵野の山田和樹でしょ?
714名無しの笛の踊り:2008/07/06(日) 16:01:53 ID:3YK+gBkN
ありがとうございます、本当に。
今年の指揮もコバケンってことは合唱指揮も山田くんなんだべかな。
715名無しの笛の踊り:2008/07/07(月) 11:12:53 ID:WlNe5oI9
芸大辞めたの?
716名無しの笛の踊り:2008/07/08(火) 19:37:00 ID:fROe6CIy
レビューが見苦しいw↓
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2750955
717名無しの笛の踊り:2008/07/08(火) 21:40:36 ID:luK+tYb+
今チェコ・フィルとの「巨人」を聴いているが、
この演奏ではうなり声がそれほど目立たず気にならず、
コバケンのCDの中では最も好きな1枚。
718名無しの笛の踊り:2008/07/09(水) 02:15:16 ID:8XgUCkcA
>>716
まさかこういう展開とは思わなかったので
不意をつかれて声出してワロタw

なんかこう、鉄オタの論争に近いものがあるな・・
719名無しの笛の踊り:2008/07/10(木) 22:47:55 ID:u9Wkqye3
コバケンのブラ2とブラ4各1曲で通常CDで3000円ってなに考えてるんだろうな
ジャケットも手抜きだし
しかもブラ2は再発
720名無しの笛の踊り:2008/07/15(火) 18:49:55 ID:SxV/jIfh
短冊, 愛知ってうざくね〜?
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2750955
721名無しの笛の踊り:2008/07/18(金) 22:59:27 ID:GSHky33D
久々にここに来たら、面白いことになっててワラタw


要するに、

「SACDを3000円で出してた会社がCDを売るときは、品質を落とす分価格も下げろ」

という主張に対して、

「私はSACDプレイヤーを持っていないのでどうでもいい」

という奴が噛み付いてるわけか・・・


まあ、これは前者が正しい、というか、後者が気違いじみてるな。。。
722名無しの笛の踊り:2008/07/24(木) 17:05:26 ID:sMD/b8dK
ブラ4聴いた人います?感想お願いします。
723名無しの笛の踊り:2008/07/24(木) 22:24:56 ID:8bHJSZTM
CDを高い値段で出すのに憤る気持ちは分かるけど、
演奏のレビューをする部分に批判コメントの応酬で、
見ている側としては困る。
724名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 19:27:06 ID:B8/KnMhP
夏くらい刈り込め
725名無しの笛の踊り:2008/07/27(日) 12:10:12 ID:KswU6T5q
元楽屋番ガングロって、今マントヒヒには出没してないよね?

それと思わしき投稿が口木の公式掲示板に出ていたので、気になったんだが。
726名無しの笛の踊り:2008/07/27(日) 21:57:55 ID:Havu0b9N
N響アワー見てる
吠えてたねえ
727名無しの笛の踊り:2008/07/27(日) 22:15:30 ID:KYcwvbqP
うん、うなりまくってたね。
最終的にN響もコバケンの幻想をしたわけだ。
728名無しの笛の踊り:2008/07/27(日) 23:02:22 ID:YuRWuEnc
あの顔見た途端にチャンネル変更
729名無しの笛の踊り:2008/07/27(日) 23:11:32 ID:uwZKYGlW
コバケンの幻想普通にいいじゃん
730名無しの笛の踊り:2008/07/27(日) 23:26:26 ID:X80r0Sg0
終演後の楽員の反応が醒めてた
731名無しの笛の踊り:2008/07/27(日) 23:42:29 ID:JI8i5haz
金払って聞きにいくものじゃあないね。

テレビで十分だった。
732名無しの笛の踊り:2008/07/28(月) 01:08:25 ID:IDus/VYd
演奏は好きなんだけど、出て来るときの小走りと指揮するときに膝を曲げるのだけどうにかならないのかな。。
重鎮なんだからもう少し貫禄を出してほしい、
733名無しの笛の踊り:2008/07/28(月) 01:12:17 ID:gRGTJl0K
あの膝曲げはオザワの動きをコピーしてた時代の名残りなんだわ。
もうなおらんだろう。
734名無しの笛の踊り:2008/07/28(月) 01:18:58 ID:IDus/VYd
そうなのか。。じゃあ髪型も真似てるのか?って思ってしまうね。小澤は軽く見えないのが不思議だ。
唸り、ジャンプ、膝曲げは直らないか。まあこれが良いと思う人もいるわけだしね。
735名無しの笛の踊り:2008/07/28(月) 02:16:40 ID:EcJKl7tt
合唱:コバケンブラボー合唱団
736名無しの笛の踊り:2008/07/28(月) 11:48:10 ID:jjQTsF0Y
なるほど。きれいなブラボーだと思ったよ。
朝比奈のもああだったらよかったのに。
信者にも統制が必要だね。
737マツダ:2008/07/28(月) 18:28:45 ID:A8RkJ1yq
コバケンって幾つなの?
738名無しの笛の踊り:2008/07/28(月) 19:38:32 ID:EIydUEGT
>>735
別名を「井の頭公園の桜」とも
739名無しの笛の踊り:2008/07/28(月) 20:19:31 ID:IMVr556c
コバケンさんはもう68歳なんだね。
漏れは1984年に人生初の生オケ聴いたときの指揮はヤマカズさんだったんだが、
当時71歳、もうあの頃の師匠の歳に近づいたんだな〜
740名無しの笛の踊り:2008/07/29(火) 02:21:21 ID:oJAfwsOx
N凶幻想、2ndトップの大林女史の不貞腐れたような表情にコバケンに対する
N凶の評価が現れてる気が・・・。
741名無しの笛の踊り:2008/07/29(火) 07:27:53 ID:5DjwC9W+
鶴我裕子の朝比奈についてのエッセイとか凄まじかったじゃん。
ここの集団まじで腐敗してると思った。
N響なんて指揮者をバカにした悪い意味のプロオケだよ。
742名無しの笛の踊り:2008/07/29(火) 09:00:57 ID:yA8KoiVY
>>741
朝比奈でなく、ブロムシュテットでは?

いずれにせよ、コバケンはプロの指揮者ではないだろw
743ブラボー:2008/07/29(火) 16:53:36 ID:cSJO2QEU
井の頭公園のサクラもいつもこれ位統制がとれていれば邪魔じゃないんだが…
744名無しの笛の踊り:2008/07/29(火) 17:22:09 ID:SCfzl9aM
>>741
>鶴我裕子の朝比奈についてのエッセイとか凄まじかったじゃん。

あれはヒドかった。犬響はこんなのばっかしなのかと思ったよ。
濠や鼠ばかりじゃないんだなW
745名無しの笛の踊り:2008/07/29(火) 17:25:18 ID:SCfzl9aM
>>742
>朝比奈でなく、ブロムシュテットでは?

このオバちゃん、サヴァリッシュとかデュトワ以外は皆貶すんじゃ?
コバケソは藝大関係だからたとえ乗っても貶さなかったかも。
そういう所もねえ。
746名無しの笛の踊り:2008/07/29(火) 17:31:34 ID:iPFmHczy
http://www.japanarts.co.jp/html/JA_world_artists/arnhem_phil.htm

アーネム・フィル来日公演2009年
747名無しの笛の踊り:2008/07/29(火) 18:06:08 ID:s7diLuCZ
ピロ子先生で集客に保険かけないと公演成立しないのか。。。
748名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 01:49:16 ID:A7lz92aB
チェコフィルとのブラームスを試聴してきた。

4番の1楽章数分を聴いた感じだと、かっちりしててコバケンらしさがほとんどなかった。
2番は、終楽章を全部聴いたが、こっちは炎全開で、完全なコバケン節。コーダ付近でのうなりもすごい。

やっぱりこの人、気合い一発でぶつかっていけばどうにかなる曲には強いけど、構成とロマンが両立したような曲だと自分の音楽がやれないのかも知れないな。
749名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 12:53:00 ID:GHMNzz/K
コバケソはチェコフィルでとても尊敬されているみたい。
750名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 15:46:10 ID:soJSB+MW
じゃ、なんでスプラフォンに録音がないの?
751名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 23:57:06 ID:52QnbnEp
>>749
根拠なし
日本のCD会社録音の仕事(=団員には臨時収入をもたらす)
を持ってくるから程度の尊敬だろ
752名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 00:31:37 ID:5bVvv8QA
>>751
グリコのおまけ?
753名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 18:59:31 ID:q37OBYxq
>>750

グリコがコバケソと独占契約しているから
754名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 13:47:23 ID:EhvJuYDT
ムソルグスキー:
・『展覧会の絵』(ラヴェル編)
・交響詩『禿山の一夜』(リムスキー=コルサコフ編)
ボロディン:
・ダッタン人の踊り
・交響詩『中央アジアの草原にて』
 アーネム・フィルハーモニー管弦楽団
 小林研一郎(指揮)

 録音時期:2007年12月3-6日
 録音場所:アーネム、ムシス・サクルム、コンサート・ホール
 DSD Recording
755名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 07:48:04 ID:FOS3uf5u
>>753
グリコって最低なタラシらしいw 
756名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 01:07:09 ID:T1AWCCKP
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2651229
なんだい、媚嫌ことフリッチャイマニアってこんなもの買ってるんじゃないW
正体はアニヲタか何かなのかね?
757名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 02:43:29 ID:3f1qWL5f
>>756
「媚嫌」=「フリッチャイマニア」だと思ってる香具師、多いようだけど、
実は別人じゃないのか?

フルヴェンフィギュアは、フルヴェン好きなら買っても不思議ないだろ。
アニヲタ説なんてのは、暴走しすぎじゃないか?

と、擁護してみる。

「フリッチャイマニア」は、比較的アルトゥスをよく購入している様子だったから、
多分「アルトゥスだし買っとくか」というノリで買ったんだろうけどw
758名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 02:48:26 ID:T1AWCCKP
じゃあ、媚嫌って耳なしじゃん!W

フルヴェンスレ行ってみなよ。アルトゥスのエルプ糞味噌だから
漏れもフルヴェン好きだけど人形なんて買うかよ
759名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 09:30:18 ID:3f1qWL5f
>>758 いい加減スレ違いやめれ。

「媚嫌=フリッチャイマニア」だとしても、>>756のリンク先のレビュー、
「演奏自体は有名なもの」と、音質に関して一切言及せずに、フィギュア
の出来を語ってるだけだろ。
ここから「耳」を語れるなんて、どういう飛躍www

760名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 18:37:51 ID:eVosO+Hh
>>759 お前もウザいから失せろ。
ただ、>>756からは「アルトゥスのエルプの音に感動した」とも、
「音はクソだがフィギュア(命)」とも、読み取れないよな。
761名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 01:16:39 ID:r7zw/GvS
だいたい媚びが嫌いだという人がこんな人形を買うこと自体がおかしい。
モーツァルト饅頭とか煎餅とかを買って喜ぶようなセンスじゃないかW
モーツァルトチョコって本当にあったな。モーツァルトクーゲルンだっけ?
あんなの買って喜ぶモツヲタいるか。

それにエルプ復刻って最悪だから、まともな耳の持ち主なら一度聴けば必ず非難したくなると思うけどな。
762名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 01:26:41 ID:OwH8lC4P
>>761 熱心だなwww
763名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 09:42:54 ID:Po2lks1l
ヒヒのフィギュア・・・
764名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 11:22:02 ID:G3ShgS1Z
媚嫌って元々狒々のファンなんだろ?喜んで買いそうW
エクストンとアルトゥスが提携して出してくれんかな。
765名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 14:38:02 ID:uJElOkGX
とうとう豚までがSHM-CDを出すようになったなw

http://www.hmv.co.jp/product/detail/2776381
766名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 23:22:35 ID:I1XmwnzR
 
     ●-、
    r´ - ●
     ` =='\
      |    ヽ
      UUてノ
767名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 10:37:02 ID:auDM3a4m
初回限定GOLD DISC
ドヴォルザーク:交響曲第9番『新世界より』
小林研一郎&チェコ・フィル

揺ぎない信頼に裏打ちされた『新世界より』!

ドヴォルザークの薫陶を受け継ぐチェコ・フィルが、これまで作って来た
『新世界より』のアルバムは、そのほとんどが音楽監督とのレコーディング
によるものでした。チェコ・フィルの伝統と格式の下にあるレパートリーの
この曲は、同オケの言わばメイン・レパートリーである極めて重要なタイトルです。
『新世界より』を、日本人である小林研一郎が、ルドルフィヌム、ドヴォルザーク・
ホールにてセッション録音により作り込むというのは歴史的快挙であり、
それはすべて、チェコ・フィルとの絶対的な信頼関係があったからこそ実現
できたといえます。

「炎のコバケン」ならではの熱い血潮をたっぷりと感じさせながらも、随所
にコバケンの類希な手腕を感じさせます。チェコ・フィルとの揺るぎない
信頼に裏打ちされた当盤。ルドルフィヌムに包容される歴史的な一枚の登場
です。初回限定ゴールド・ディスクでのリリースです。(エクストン)

・ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調作品95『新世界より』
 チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
 小林研一郎(指揮)

 録音時期:2008年2月3-6日
 録音場所:プラハ、『芸術家の家』ドヴォルザーク・ホール
 DSDレコーディング
 This recording was supported by ROHM Co.,LTD.
768名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 15:18:06 ID:8VnlaYGA
ちなみにゴールド・ディスクってのは音質に影響するのかな?
769タモソ:2008/08/16(土) 15:34:05 ID:sEGhSK8U
,一-、
    / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ■■-っ < んなーこたーない
   ´∀`/    \__________
  __/|Y/\.
Ё|__ | /  |
   | У..  |
770名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 15:52:41 ID:oTaZxy1f
『新世界より』を、日本人である小林研一郎が、ルドルフィヌム、ドヴォルザーク・
ホールにてセッション録音により作り込むというのは歴史的快挙であり、
それはすべて、チェコ・フィルとの金銭的な信頼関係があったからこそ実現
できたといえます。
771名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 16:04:45 ID:LxJ8Xxi1
宇宿って、朝比奈の目の前で、朝比奈に一喝されて脱糞したらしいが、本当なの?何が原因ですか?
772タモソ:2008/08/16(土) 18:47:17 ID:sEGhSK8U
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    □-□-っ < んなーこたーない といえよう
    ´皿`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
773名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 18:59:41 ID:V8XC9jsh
>>771って、ちょっと前にあちこちに書き込んでいた

「この人たちって大活躍だよね…それにしちゃ…

    名前名前名前……」

の流れをくんだ香具師じゃない? あちこちに書き込んである。

774名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 14:40:40 ID:21Z2RvJL
ホーネック/ピッツバーグ響の録音で豚がアメリカにも進出したけど、
これを機会にコバケソにもピッツバーグを振らせてみれば面白い。
金銭的には問題ないだろうから、金銭的信頼関係が築けるかもね。
775名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 00:32:08 ID:Xstu25IX
中古でチェコフィルとのマンフレッド交響曲(Xd、定価5000円!)買ったけど
初めから終わりまでもう唸りっ放し!w

同じく中古屋で日フィルとのマラ8未開封品買ったけどこちらは唸りがほとんど無い
776名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 23:07:28 ID:eJWSudCk
三大交響曲のレポ宜しく

777名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 13:13:18 ID:+bH793h7
hoshu
778名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 11:18:51 ID:MIsqnLMB
>>775
レコ芸で小石が唸りに苦言を呈して評価を下げてたね。
宇野珍は唸りに言及せず大絶賛だったけど気にならないのかな。
779宇野珍ポーコー:2008/09/07(日) 14:47:31 ID:BjdslpUT
>>778
彡≡≡ミ 
ω□-□ω
( 皿 )<ぼくの装置は解像度重視ではないので唸り声は気にならないのだといえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ ドピュッ ドピュッ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)

780名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 15:10:01 ID:0NSosJMR
宇野珍は唸りながら聴いているから
781名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 19:55:24 ID:TO9jXE4X
明日5時から武蔵野市民文化会館大ホールにて武蔵野合唱団特別演奏会があります
管弦楽 横浜シンフォニエッタ

前半はまず
上田真樹 組曲『夢の意味』〜混声合唱とオーケストラのための〜(管弦楽版委託初演)
指揮 山田 和樹
そして
モーツァルト『ピアノ協奏曲第24番 ハ短調K.491』
指揮 山田 和樹
ピアノ 小林亜矢乃

後半は
モーツァルト『レクイエム ニ短調 K.626』
指揮 小林 研一郎
独唱 秋吉 邦子(ソプラノ)
渡辺 敦子(アルト)
武吉 史雄(テノール)
三戸 大久(バス)
782名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 23:54:58 ID:qbj3CiFK
この指揮者ってプライドが高いんだか低いんだかわからん。
783名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 19:16:22 ID:Q1G51rs2
和樹はいい指揮者。ピアノもばりばり弾けるし。一緒に酒飲んだりもしたことあるけど、考え方とか「人」としての部分もしっかりしてて、自分より年下だけど尊敬できる人間だね。
 コバケンに師事するようになって、本番でもうなる様になってしまいましたが・・・。自分としては山下一史を抜いて「第2のヤマカズ」になって欲しい。
784名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 05:32:07 ID:rp5Z7yY2
何を今さらと言われそうだが、
チェコフィルとのチャイ5買ったら唸り声、激しく気になるね。
もっとひどいのもあるだろうけど。
こりゃ古い録音同様、聞き苦しい旨明記して売らなきゃだめだろ。
785名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 14:24:22 ID:MLobPCDm
・ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調作品95『新世界より』
 チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
 小林研一郎(指揮)

 録音時期:2008年2月3-6日
 録音場所:プラハ、『芸術家の家』ドヴォルザーク・ホール
 DSDレコーディング
 This recording was supported by ROHM Co.,LTD.
786名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 20:24:21 ID:jrycWalx
大阪フィルとエロイカやるんだぜ。
787名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 20:24:36 ID:e7MfQF6I
今日のブルッフのヴァイオリン協奏曲第一番、近年稀に見る圧倒的な名演でした。
788名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 12:12:43 ID:KE/hk2cX
ヴァイオリンのソリストが名演だったのですかw
789名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 14:07:26 ID:TsJR6Pgk
This recording was supported by ROHM Co.,LTD.
790名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 14:10:27 ID:D4G0nJbd
コケバン
791名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 23:09:25 ID:jv2ww4gs

コバケンの唸りはひどい。
今日、9月27日横浜みなとみらいホール
@エグモント序曲
Aベートーベン ピアノ協 皇帝
 休憩
B運命

・エグモントで少し唸った。
・皇帝は唸りは聞こえなかった。
・運命はかなり唸った。

コバケンに唸らないように注意してくれ
792名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 21:59:50 ID:lqjYAEky
>>791
チェリの「テイーー!!」と、コバケンさんの唸りは芸術です。
793名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 22:00:47 ID:1sk6O1Qb
シェルヘンのワンワンも
794名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 23:25:48 ID:je5EPr1a
唸りは楽器だと思ってます。


10月7日のチャイコフスキー良かったです。
素人なので細かいところはわかりませんが
やっぱりいいです、コバケンさん。
795名無しの笛の踊り:2008/10/18(土) 11:39:31 ID:Xw3HmwpY
B級グルメ板でやれ
796名無しの笛の踊り:2008/10/18(土) 11:47:51 ID:e/23mISu
>素人なので細かいところはわかりませんが

そういう信者がマントヒヒ教に一生懸命寄進する平和な国、日本。
797名無しの笛の踊り:2008/10/20(月) 02:18:00 ID:UutW7rU/
>>791
10/13 府中の森芸劇
@メンコン
 休憩
Aピアノを使ってのチャイ5レクチャー
Bチャイ5
Cハンガリー舞曲1番(アンコール)

@唸らなかった
A「これ以上続けますと皆様に倦怠感を催させますので・・・」と言って切り上げた(客席爆笑)
B凄く唸った
C「皆様に弦楽器セクションのうねりを感じていただきたいと思います」と言った

結論:注意しても直らないと思う
798名無しの笛の踊り:2008/10/20(月) 02:50:45 ID:lLDvbaTJ
ベートーヴェンの第9番が「合唱つき」であるように
コバケン指揮の演奏会は「唸り声つき」だろ。
唸り声がなければ、第九の合唱がないのと
同じようなもんだ。
799名無しの笛の踊り:2008/10/20(月) 17:45:42 ID:Cli8Kmsw
チェコフィルとコバケンの新世界よりを聴いた(買ってしまった)。
チェコフィルってこんな主体性のないオケに成り下がっちまったのかと、
ショックを受けてしまった。
800名無しの笛の踊り:2008/10/20(月) 19:34:31 ID:sWCyIZcR
800
801名無しの笛の踊り:2008/10/21(火) 00:09:25 ID:eppPJoQt
ブラボー隊万歳
802名無しの笛の踊り:2008/10/22(水) 15:52:31 ID:7KqOH/8X
そう言えば、インターネット放送で、こんなライヴも放送されたのを覚えています。
リムスキー=コルサコフ: 序曲「ロシアの復活祭」 作品36
リスト:ピアノ協奏曲第1番変ホ長調 (Klav.Rian de Waal)
リムスキー=コルサコフ: 交響組曲「シェエラザード」 作品35
小林研一郎指揮
アーネム・フィルハーモニー管弦楽団
2008年3月30日 アムステルダム、コンセルトヘボウ大ホール

803名無しの笛の踊り:2008/10/25(土) 17:41:48 ID:qn1FyOtg
アーネムでハルサイとオケコンきぼん
804名無しの笛の踊り:2008/10/26(日) 22:25:40 ID:DuQ7GRM3
>>803 もうむりだろ。
このところの急激な円高で、海外録音は厳しくなった。
ヒヒみたいな中途半端な人気者でなく、「海外販売も出来るクラスの大物」
でないと、海外で録音するメリットがない。
805タモソ:2008/10/28(火) 00:32:52 ID:r78BDT45
>このところの急激な円高で、海外録音は厳しくなった。
ハア?オケ代安くなるじゃん!
どうせエクストンなんてどうやっても海外じゃ売れないでしょ?
コバケソ/アーネムの録音がこれからどんどん増えそな悪寒
806名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 19:47:54 ID:m2NJM4fq
なぜ『我が祖国』を2回もやるんだろう…
807名無しの笛の踊り:2008/11/10(月) 01:38:53 ID:vbF5d2YM
コバケン&読響のベト7、チャイ4、5全曲聴けるよ
http://www1.dai2ntv.jp/yomikyo/index.html
808名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 13:55:21 ID:gDfjLRRf
東京フィルとのドヴォ8が名録音だと思ってる俺は異端?
809バカンダ:2008/11/20(木) 00:08:48 ID:FUEtIgM1
ドボルザーク8番名演奏だと思ふ。
810名無しの笛の踊り:2008/11/20(木) 23:59:25 ID:TWvFYMBC
大阪フィルとの神戸での第9ワクテカ
811名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 01:09:59 ID:xFJkUBQ2
「合唱+唸り声付き」だから豪華さ倍増だ
812名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 01:18:46 ID:VbKHNSsc
モストリの表紙になったね
813名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 02:12:37 ID:8i8OKE0s
なんかジジイだな。オーラない。
814名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 11:38:46 ID:BiI9jlYD
レコ芸にもインタビュー。
815名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 21:52:42 ID:DvTVIlXg
来年3月アーネムフィルム楽しみ!


頭振って唸るのと
燕尾を払いのけだすのと
観客に振り返り音を差し示すのをみると
あぁコバケンさんだぁって思う。
816名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 01:56:09 ID:k2ilQm6S
>>815
情報dクス

なんで「シンフォニア」に載っていないのかな?

売れるから?
817名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 02:49:01 ID:k2ilQm6S
見落としてましたm(_ _)m
スレ汚し御免なさい m(_ _)m
818名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 01:56:59 ID:o75zrKfD
アップ
819名無しの笛の踊り:2008/12/14(日) 20:37:05 ID:q/4rWQyE
へ-☆ヘ
ミ ^▽^ミ
c(,_uuノ
820名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 05:45:02 ID:JNatbRIs
ベートーヴェンは凄い!
wktk!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
821名無しの笛の踊り
今年の全曲も、凄い・・・といいね。