自由ミュンシュ党

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
ミュンシュのラヴェルは名演。
2名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 11:15:27 ID:GaZeGPeY
◇18歳で童貞であることを苦に、少年が首つり自殺

18歳で童貞であることを苦に、少年が首つり自殺しました。
この少年は、19歳になってもまだ童貞のままだったら自殺すると友人に漏らしてしていたそうです。

自殺したのはジョー・バーンズ君(18歳)。
死ぬ直前は、友人のジャスミン・マカヴォイさんとポール・ヘイワード君といっしょでした。

マカヴォイさんは事件のあった晩の状況をこう語ります。
「ジョーは、お目当ての女の子が別の男の子といっしょにいるのを見てからずっと落ち込んでたのよ。
それでかどうかわからないけど、19になってもまだ童貞のままだったら自殺するってメールをよこしたわ。
(事件のあった日には)ジョーから3人でストリップポーカーをしようって言ってきたの。いつもの彼じゃなかった。
ポールとあたしは空気を吸いに表に出たんだけど、20分後に戻ってみると、彼、死んでたわ」

英ケント州ワインスコットに住むジョー君の母親、サイアンさんによるとジョー君には5人の兄弟がいるそう
なのですが、性格は繊細で友だちを作るのが下手だったそう。

サイアンさんはメドウェイ市の検死法廷でこう述べました。
「息子は15歳の女の子がお目当てだったみたいね。首のところにキスマークを付けて帰ってきたこともあった
みたいだし。あの晩はその娘と寝ようと思ってたんじゃないかしら。でも叶わなかったようね。
思えば、あの子は昔は軍隊に入りたいって言ってたわ。でもその望みも叶わなかった。
あの子はもしかしたら、世界中の誰からも必要とされないって思ったのかもしれないわね」

ロジャー・サイクス検死官はこう述べています。
「それらの悩みが首をつった動機であったにせよ、彼は誰かに自殺を止めてもらいたかったのかもしれない。
いまの時点では、彼が本当に生涯を閉じるつもりだったのか、まだ断定はできない」

ソース:HEAVEN
http://chiquita.blog17.fc2.com/blog-entry-1936.html
3名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 12:14:25 ID:ilbWBHIw
本日選挙の結果は?.
>> 自由でないほうの民主党さんよw
4名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 13:27:40 ID:1oxGCfJB
12月に発売される全40タイトルいいな〜。
念願のピストンの6番も入ってる。
パッと見、15タイトルは欲しかったり買いそびれてたのがあるから特典盤は確実ゲットだな。
5名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 13:37:10 ID:C4SukGWZ
幹事長就任希望!!
今度出るミュンシュ1000シリーズの
ベートーヴェン第7、8番が楽しみです。
6名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 14:06:51 ID:9EatuImR
ミュンシュ運転
7名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 15:02:00 ID:qsYzbqRe
新党大地の歌
8名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 14:42:34 ID:ks36CAVM
とうとう出るのか。アンリオ・シュヴァイツァーとのプロコ2番。
生きていると良いことあるな。
9名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 14:54:22 ID:7d2WLtX7
社民ナード党 
10名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 00:35:30 ID:OqOUXVQw
アルザスは今はバイリンガル教育も定着して独立運動も沈静化したようだけど。
「フランスの中のドイツ」とか「ブルボンに仕えるドイツ人」と言われたアルザス人の良さを体現する音楽家といえば、やっぱこの人だよな。
作曲家ではワルトトイフェルもいるけど。
11名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 09:48:27 ID:tiggn+Ns
日本ビクターから出ているミュンシュのXRCDを集めています。
昨日は、
ドヴォルザーク/チェロコンチェルト(ピアティゴルスキー)
ドビュッシー/映像
を手に入れました。
XRCDは、「ミュンシュの芸術1200シリーズ」に比べて音が前に張り出して
きて迫力満点で、高い値段も納得です。
チェロ独奏は、本当に目の前で弾いているように聞こえます。
左手で弦を叩く音なんかすごくまなまなしい。
ミュンシュ党の皆さんは、自分の気に入っている演奏がXRCDで出ていたら
1枚試しに聞いてみることをすすめます。
12名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 21:25:45 ID:lBC6bhr0 BE:630342296-2BP(2)
ベルレク(BSOとの方)も最近になって出てきたハイブリッドCDだと
最強奏での歪みも感じられなくなってるみたい。
(昔出てたCD(LP(.5除く)はもっとひどい)だとその辺での音質的な不満があったので)
13名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 01:08:59 ID:/JjNd5Ez
日本公演のDVD凄すぎ
冒頭の日米両国国歌では、アレンジが強烈で飛び跳ねます。
エロイカでは、ホルンが5本!テンポも以外と動かしていて予想外
ダフニスは見事な激演。ラストは音の大爆発!
ミュンシュ生で聴きたかった。当時の人達がうらやましい
14名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 01:43:58 ID:K4O27K4A
>>10
ドイツ人指揮者としても巨匠だし、フランス人指揮者としても凄い人なんだよ。
レパートリー半分でも立派。二人分の足跡を残している。
15名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 16:03:55 ID:4NBJ1TjX
スレタイ面白い
16名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 16:22:09 ID:CiqDqo8m
>>15
うん、洒落が効いてる。思わず見てしまった。
17名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 20:48:30 ID:DFQ3qXJK
まぁ、オレのレスパクリだけどな。>>15-16
18名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 15:58:58 ID:rx3OF/Ob
シャルル・ミュンシュの芸術1000

40タイトル、コンプ買いするよ!来月が待ち遠しい。
19名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 16:51:12 ID:iqhimP4Z
コンプ買いするんですか?
ミュンシュヲタでも、持ってるのや要らないのもあるでしょう?
20名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 17:16:00 ID:J8CHgpC9
ミュンシュの芸術
持ってないのが12タイトルある。あと3タイトル買って特典盤をGET
しようと思います。
ただ、なぜかドヴォルザークの第8交響曲とチェロ協奏曲が組み合わさった
ものと、ベニー・グッドマンと共演したモーツアルト/クラリネット協奏曲
がシリーズからはずれたのが残念。
ミュンシュは写真を見るととっても格好いいよね。
特典盤に写真集でもついているんじゃないかと期待しています。
21名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 17:36:41 ID:rx3OF/Ob
以前、1500円シリーズが出たときふんぎりつかなくて買えな
かったんだよ。図書館で何枚かは聴いてたけど、再発しないかなと
首をキリンにして待っていた。

1枚1000円でまとめ買いできるんなら随分と得した気分。
22名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 19:33:37 ID:a6eAwv9a
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先生!従兄弟のハンス・ミュンヒについて語るのはありですか?
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
23名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 10:28:26 ID:NnJqQq+d
日本公演のDVD 昨日やっと見れた。
これはすごい。
まさに血沸き肉踊る演奏!!
ミュンシュの音楽もすごいけど、ミュンシュの指揮姿は本当に格好いい。
普段、音楽聴かない女房も、ミュンシュの指揮姿に見とれていたよ。
時代は違うけど、カルロスといい勝負かもしれない。
こんな演奏が実際に日本で聞けた人がいるんですね。本当にうらやましい。
24名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 14:02:13 ID:QEce3+Pc
ミュンシュっていつごろ国籍をドイツからフランスに移したの?
一族はハンスだけじゃなくほとんどドイツかスイスを選んだそうだから、戦後のアルザスの帰属変更時じゃないよね。
やっぱりナチス時代?
25名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 19:56:39 ID:tYcyutR9
ミュンシュ親分のチャイ4
少し前に石丸で1700円盤を手に入れたが、1000円盤がでるんだったら
もう少し待つんだった。
しかも、組み合わせが違ってるぞ
1000円盤には余白にシェリングとのバイオリン協奏曲が入っている。
結局両方買う羽目になる。
BMGもう少し考えて出してくれ。
26名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 21:34:34 ID:QECXP6l+
>>23
体育会系だね。
ジャージを着たら似合いそう。
27名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 23:02:52 ID:F5zRQrWr
ゲルマンの古武士と言ってあげて
28名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 11:58:45 ID:czR0Flf/
予約しといたほうがいいですか?
29名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 15:00:53 ID:q+XkyqXx
クラシックのCDで予約なんてしたことないが
30名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 21:49:58 ID:94YnbR0v
俺はゴッソリ買う予定なので予約する。
31名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 21:55:10 ID:nF43l/lG
パリ管とのボレロで最後に入ってくるトランペットってアンドレ?
32名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 02:12:37 ID:ZTA/j7v+
なんだ真面目にミュンシュを語るスレかよ。
開けてがっかり、ギャグスレが久しぶりに立ったかと思ったのに…
33名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 17:24:11 ID:JCq8TxSY
この人のブラ1ってやはりいいの?
34名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 18:55:39 ID:nIuta32a
凄く良いと思うけど。
35名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 19:31:57 ID:hcaRMgu5
>>33
俺、これの第四楽章をipodで聴きながら夜ジョギングしてる。
激しく燃える。走りながら指揮真似してしまう。
夜11時。不審だよなあ・・・
36名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 20:25:02 ID:LJQrVgkG
パリ管とのやつって国内版artだけ?
37名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 20:31:44 ID:MnwxMswk
>>35
おぉ、、、クラでしかも、ブラ1でジョギングか。
なかなかやるな。

褒めて遣わすぞ。
38名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 21:16:26 ID:nIuta32a
>>36
artだけど国内盤。
なんだか日本以外は廃盤になっているらしい(HMVかタワレコ情報)。
39名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 21:50:52 ID:3HO+JD/5
日本企画のartを知らない人がいるようで
40名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 22:19:32 ID:nIuta32a
同じ事だろ。
41名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 23:04:42 ID:zg9xl4za
昔からパリ管とのブラ1ってあんまり輸入盤見かけないような気がするんだが
どうしてだろ?
42名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 00:35:24 ID:NM275x/Y
>>20
>ドヴォルザークの第8交響曲とチェロ協奏曲が組み合わさったもの

入ってるよ。
43名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 22:10:53 ID:TTuYCv33
>>41
日本では超名演扱いだが
海外ではほとんど評価されていないから
44名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 01:07:32 ID:GQ8Skj/N
>>43
どうして?
オールドスタイルだから?
じゃあ、海外ではフルヴェンも評価されてないのか?
45名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 19:48:15 ID:n4Oeoukp
シェーラザードの録音ある?
46名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 23:15:18 ID:xRyAJTUm
>>45
好きそうだね。
47名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 18:00:41 ID:0RLWTkuj
僕も、中学生の頃から高校生の頃にかけて、ミュンシュ好きだったなあ。
若者には受ける。
48名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 20:48:22 ID:UcDGiHMh
俺は中学から高校にかけてはミュンシュはだめだった。
当時のRCAのLPは音が硬いうえに、強音部は音が割れて聴けたものではなかった。
今のCDは音が異様になまなましくて、強音部もきれいに音が分離して聞こえてくる。
ひょっとすると、今の最新録音より音のエネルギーは上かもしれない。
オーケストラの重厚な響きがスピーカからぶっ飛んでくる。
49名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 02:59:09 ID:PNZ+/X2e
この人ドイツのオケを振った録音てどの程度あるんだろ。
50名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 11:01:11 ID:sjrO+Ip3
>>48
何才ですか
51名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 18:45:05 ID:GACX0Hol
バイエルン放送響を振ったベルリオーズ・レクイエムがある。
バンベルク響を振ったフランク交響曲も。
52名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 20:46:15 ID:mZPTWxGo
>>50
40台です。
ミュンシュの第9は、RCAの廉価盤LPを持っていましたが、フィナーレの
最後の内周部はいかなるカートリッジでも音が割れてしまいました。
ドビュッシーの「海」も当時のLPは音が硬く、強音部で音が割れて興ざめ
したものです。
今の「ミュンシュの芸術」ほど、CDのありがたみを味わえるCDもないですよ。
幻想交響曲の62年録音なんか、パリ管との録音より演奏・録音ともにはるかに
充実していると思います。
53名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 20:56:08 ID:W1r3JcX6 BE:233460454-2BP(2)
>>52
.5シリーズのLP聴いたことある?同じLPでも全然違う音するけど・・・
(20年ほど前に出てた:1枚2,300円)
54名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 21:17:15 ID:NkJeUSY9
シャルル・ミュンシュの芸術1000というCDの広告を貰いました。
ミュンシュ/ボストン響の名演奏を集めたモンらしいです。

その中に、ブラームスのピアノ協奏曲があります。
ゲイリー・グラフマンがピアノ演奏をしています。
こちらの商品紹介に「全曲43分あまりの超快速」って記載があるんですが、いったいどういう演奏なんですか?
もしご存知の方がおられましたら、教えてください。
55名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 21:46:34 ID:PNZ+/X2e
>>51
おお、曲もオケも、何か、いかにも、て感じだね。
56三浦圧死 ◆J7GjrFrt2A :2006/12/18(月) 21:58:20 ID:CrGry5fP
流石にゲヴァントハウスを振った録音はないんですね。
57名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 22:44:13 ID:15Tx3vkb
幻想は2種類出るけど‥

1つだけ買うとしたら、54年と62年のどちらが良いでしょうか?
58音楽の友:2006/12/18(月) 23:00:52 ID:tnbXswTH
幻想は62年のほうでもいいよ。68年のパリ管はどう?
59名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 23:16:30 ID:W1r3JcX6 BE:210114836-2BP(2)
>>57
録音のせいもあるけど54年の方は62年より直線的な演奏。
ただしボレロほどの極端な差はないけど
(ボレロは1956年録音と1968年録音とで極端に違う
60名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 23:33:20 ID:15Tx3vkb
>>58>>59
ありがとうございます。
62年を買ってみます。
パリ管は既に持っているので、オケの違いを比べてみたかったのですw
61名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 16:47:01 ID:rpfo2R38
フライング発売してる?
62名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 21:26:28 ID:3Mf1WXV2
>>57
犬今日とどいたよ。
ベト7、プレスミスでメーカー良品ディスク生産中だってさ。
63名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 21:27:44 ID:+H3nZ10I
>>61
店頭にあったよ  犬  塔
64音楽の友:2006/12/19(火) 22:33:19 ID:vD4r7wGC
今度、新シリーズで又廉価盤が出るけどチャイコフスキーの悲愴もいいね。
あっさりとした演奏なんだけど、中身があるというか、骨があるんだね、
うまく言葉で表現できないんだけど。
65三浦圧死 ◆J7GjrFrt2A :2006/12/20(水) 20:19:00 ID:TH6Z6bDb
ピストンの6番最高です。
66名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 00:35:42 ID:F/jYs31j
新シリーズ何枚か買ってきてハイドン・ヘンデルを今聴いていたが
凄い演奏だ。オケの音色も後年とはどこか違う響きだ。
67名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 00:08:12 ID:T36Th8X5
68名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 09:26:48 ID:Bd7Y8owu
(@∀@∀@)
69名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 09:55:09 ID:wdO9sES/
ブランデンブルグなんか結構楽しいね、ピアノ使用してるのも面白い。
70三浦圧死 ◆J7GjrFrt2A :2006/12/22(金) 22:03:23 ID:BeJzgyn1
悲愴も意外と面白かった。
終楽章の音楽が何となく圧力が高かったなあ。
71名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 23:09:17 ID:P94PSnsO
BMGよ どうしてミュンシュのCD発売するときに、組み合わせを変えるんだ。
RCAヴィンテージシリーズで買った、1961年録音ダフニスとチャイコ4番の
余白にわざわざ初CD化のコンチェルトをフィルアップしてある。
初CD化のコンチェルトだけを組み合わせて発売してほしかった。
1000円なんで両方とも買うけど、古くからのユーザーの気持ちも考えてほしかった。
72名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 23:20:27 ID:pegmwPKN
こういう、自分の考えをいかにもみんなもそう思ってる風に言うやつ嫌い
73名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 23:57:11 ID:XuzDudZ9
ブラ1どう?
74名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 00:05:06 ID:knFgmRo5
まあまあ良かった
75名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 04:00:07 ID:0lFmhFBk
じゃあ買ってみるかな。
76名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 01:12:16 ID:IoxQJi8l
新しく出たやつ何枚か買おうと思うんですが、これは買っとけ!っていうおすすめありますか?
77名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 01:35:04 ID:wXBm0jep
全部。君が好きな曲を買え。
78名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 01:39:24 ID:6EBeg3NA
ベートーヴェンは全部買っても損はないと思う。穴としては
グレイトやブラームスの p.conが面白い。
79名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 01:42:30 ID:dZwf5/Nq
べーななの不良盤、いつ良品が出るのかなあ。
全タイトルコンプしたから1枚だけ抜けてるのいやだし。
80名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 06:49:00 ID:m0Z3olkA
幻想いいよ幻想
81名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 08:41:38 ID:dZwf5/Nq
シリーズNo.40のマルティヌーいいよマルティヌー
82三浦圧死 ◆J7GjrFrt2A :2006/12/24(日) 09:08:20 ID:hYxri0oS
>>80
どっち?
83名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 09:17:47 ID:dZwf5/Nq
>>82
ここで、いいよといったら
(内容が)「良いよ」って解釈するのが一般の日本人だろ。

(聴かなくても)「いいよ」なんて解釈するのは、
国語の成績が1のおまえだけだ
84三浦圧死 ◆J7GjrFrt2A :2006/12/24(日) 09:22:59 ID:hYxri0oS
>>83
すみません、国語が不自由なんでしょうか?
仰っている意味がよく解りませんが。

お願いしますから、日本語で書いて下さいませんか?
85名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 09:29:12 ID:tlDx3+ad BE:630342296-2BP(2)
>>79
それでこれだけが入荷未定になってたのかぁ。。。
86名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 09:37:00 ID:m0Z3olkA
62年のほうがいい演奏だと思ふ
87三浦圧死 ◆J7GjrFrt2A :2006/12/24(日) 09:37:44 ID:hYxri0oS
>>86
ありがとう、今日買いに行ってくるよ。
88名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 10:24:18 ID:zr6JTCzL
89名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 11:36:29 ID:4EFXspDw
1000円盤音いいの?
90名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 12:28:34 ID:GjmL/zhr
ワーグナーはどう?
91名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 22:01:46 ID:U5OJgJD8
ベートーヴェン3番聞いた。
提示部の反復をことごとく省略。第3楽章も。
そして快速テンポで全45分。
速いテンポでもカラヤンともピリオド楽器の演奏とも全く違って
独特の味がありますね。録音もOK
92三浦圧死 ◆J7GjrFrt2A :2006/12/24(日) 22:22:54 ID:hYxri0oS
今日はブラ2聴いたよ。
第1楽章の第2主題の歌わせ方には鳥肌が立った。
一方、ブラ4はミュンシュとしては拍子抜けだが、
ミュンシュとの先入観があるからで、ブラインドで聴かせられたらブラヴォーものだね。
標準的な、人に薦められる演奏だよ。
93名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 07:58:25 ID:EHSNNovr
メンデルスゾーンの「スコットランド」が良いですね。
この演奏、昔LPで持っていて音の硬さ、強音部の音の割れでいい印象
なかったんですが、CDではとてもきれいな音がスピーカから張り出して
くる。
何ていうか、よく磨いた真鍮のような音ですね。CDのありがたみを感じます。
これから、ミュンシュの芸術を1日に1枚聞くのが楽しみになりました。
94名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 10:15:56 ID:C6IXNJ8K
>>68
それ幻想ww
95名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 11:14:31 ID:TlPfjGlY
ミュンシュは爽快感が特質だから、スコッチよりイタリアンの方が決まってるね。
96名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 21:04:09 ID:KX+mIG+e
なんか久々にボレロを聴いた
97名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 22:23:01 ID:pqnRS3Zm BE:560304768-2BP(2)
>>96
いつの録音?
1956年と1968年じゃ大違いだけど
98名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 22:48:53 ID:EHSNNovr
ミュンシュの「ボレロ」
@1946年 パリ音楽院(DECCA)
A1956年 ボストン響(RCA)
B1962年 ボストン響(RCA)
C1968年 パリ管(EMI)

@BCは音質が全く違うけど、演奏自体はそれほど違いがない。
Aだけがテンポが速くて、あまりにも素っ気無い。
同じ指揮者の演奏とは信じられないほどだ。
99名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 07:11:11 ID:19StXtuf BE:116730825-2BP(2)
>>98
1と4は結構近いけど3と4はだいぶ違う(3はどんどんテンポが速くなっていく)
100名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 08:16:46 ID:B5XzDOX5
で、どれを買えばいいの?
101名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 22:44:33 ID:BMsmnsP1
>>100
全部
102名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 02:24:59 ID:gb60F3Rp
全部まとめて売ってるところはないの?
いちいち売り場から40枚探すのもばかばかしい
103名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 02:58:32 ID:nwZVJPAW
>>102
ばかばかしいだなんて、愛が足りないwもったいない

ショップでチラシ見せて「全タイトル揃えて」と言えばかき集めて
くれるし、自分も他のシリーズでそういう頼み方したときあるけど、
自分でチラシと付き合わせて番号順に揃えていく方がずっと楽しい。

全タイトル揃ったときの「よっしゃ、コンプ!」という達成感。
某塔は、番号順にディスプレイしてなくて大変だったけど(笑)
104名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 03:04:02 ID:nwZVJPAW
あーでも、今、ベートーヴェンの7番/8番だけ初期不良で
買えなかったけどね。メーカーからの良品待ち。

来月中に届くかな・・・
105名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 07:05:37 ID:HwygcION
今店頭にあるベト7/8は不良品なのか? とりあえず優先入手してみるかな。
106名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 08:26:32 ID:Px8ZJZ4P
BMGのミュンシュの芸術コンプ達成したら、次の目標は
仏VALOISのミュンシュ・エディション。
フランス国立管とのライブ録音8枚
ミュンシュのライブは真に熱狂的すごさ!!!
幻想なんて、オケ崩壊寸前のスリリングな演奏でハラハラドキドキです。
107名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 12:32:12 ID:DHnQuOhG
>>106
ブラ2もsugee
108名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 18:19:19 ID:V2RCzmrk BE:210114263-2BP(3)
あとオネゲルの2番とフランク交響曲も スタジオ録音よりすごい@旧モンテーニュのライヴ
109名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 01:49:37 ID:BEOlU+kA
大喜びで、最初の一枚シューベルト2番を買いました。
110名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 03:22:41 ID:TQ12YdLr
フランク、シューベルト未完成&グレート、ブラ1、マルティヌーを購入。
ラヴェル関連はもう持ってるし、オネゲルも同じ演奏を2種類持ってる…そんな漏れにお薦めを教えてくださいな。
オネゲル、もしリマスターされてて3楽章の最後のへんなとこが直ってるなら買おうかと思ってるんだけどどう?
111三浦圧死 ◆J7GjrFrt2A :2006/12/28(木) 20:04:36 ID:9TxngJt1
プーランクのオルガン協奏曲も良い演奏だった。
アラン&マルティノンに対抗できる演奏だね。
112名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 01:45:07 ID:Iu0ul7o5
いまミュンシュのデュティーユ聴いてる
2番とメタボール
おすすめです
113名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 09:48:20 ID:QyX7yEFh
プーランク…ミヨーとカップリングだっけ?
買ってみようかな。悲愴も気になっているんだけど。
114名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 10:41:35 ID:AdNgjVNA
ベト3/5  ベト9、レオノーレ序曲第3番
で2枚組のCDを頼んだのですがホントにCDに入るんですかね
どのくらいのスピードなのか少し心配
115名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 12:56:05 ID:1FBOPskc BE:420228566-2BP(3)
>>114
3番が約45分 5番が約32分 9番が約63分
116名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 13:12:32 ID:AdNgjVNA
>>115
有り難うございます
やっぱり結構速いですね 9番が63分とは・・・
117名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 17:01:39 ID:1FBOPskc BE:408555757-2BP(3)
ピストン初めて聴いたけど最終楽章はミヨーとプロコのごちゃまぜっぽい
118名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 23:16:00 ID:IC9nzX52
プロコフィエフの「ロメオとジュリエット」、ピアノ・コンチェルトは買いですか?
119名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 20:58:49 ID:QQSdhbQ5
ベト7/8の良品、早々と店頭に並んだのでげとしました。
120頌 春:2007/01/01(月) 09:17:28 ID:opYy8+mc
シャルル・ミュンシュの芸術
まだ3タイトルしか買ってないけど、どれも良かったので‥
15枚買う!という新年の誓いをたてますたw

コレお薦めというのがあったら教えてください。いままで買ったのは、幻想(1961)、第九、マルティヌーです
121三浦圧死 ◆J7GjrFrt2A :2007/01/02(火) 16:37:41 ID:b8KBgT8+
>>120
今、貴方が持っていないものは全て。
いや、冗談ではありませんよ。

それくらいの価値が有るという事ですから。
122名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 19:50:46 ID:K7wbQh9j
>>118
迷ったら買っとけ
123名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 20:18:06 ID:er18I4wN
郡山の塔でドビュッシーの管弦楽集ゲットした。
124名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 23:47:55 ID:wXiXidcv
ミュンシュの芸術のベー7って
以前ターラ(Tahra 528/9)で出てたのと同じ演奏だよね?
125名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 12:29:28 ID:n6ifg0Np BE:70038623-2BP(3)
ひょっとしてこれ編集ミス?聴いてて気になった
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1135404718/272
126名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 03:34:37 ID:+sb0HswR
今日、新宿HMVに買いに行ったが、べー7.8が無かった。
もしかしてもう売り切れ?
そこで遅ればせながら1962年の日フィルとの幻想DVD買ってきた。
格好いい!日フィルもがんばってる。
今時の小ぎれいなだけの演奏とは全く違いますな。
127名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 23:56:21 ID:R1w9Z1Mx
>>126
ベートーヴェンの7番/8番。自分は新宿の塔で買った。
「良品入荷しました」ってちゃんと掲示あったよ。
128124:2007/01/05(金) 11:37:14 ID:ms8sYa5Q
>>126
をっ、ベー7って書く人を初めて見た。
ベト7ではなんか言い難い・・・
129名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 17:01:43 ID:lq+M0wxk
「シャルル・ミュンシュの芸術」3枚買いました。

全部ダブってました。
130名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 17:27:45 ID:qdjqcrgZ
プロコのロメジュリげと
131名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 17:34:53 ID:ABxtn28Y
プロコはピアノ協奏曲第2番が素晴らしいね。
132名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 21:06:26 ID:B3HnZ62v
フランス国立放送響との「海」(ドビュッシー)
演奏はものすごいんだけど、ギーギー椅子のきしむ音がやけに
生々しい。高齢のミュンシュが椅子に腰掛けて指揮したんだろうけど
もっと上等の音のしない椅子を用意してほしいと思った。
133名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 21:57:06 ID:j1QXEV3U
マジレスだが、関西ではベー7(べえなな)、関東ではベト7(べとしち)と略すことが多い。
134名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 23:32:22 ID:+neLcRdk
俺、べぇひちって言ってた。
京都だけど。
135名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 08:41:13 ID:TqSDrr86
>>114
2枚組みって、今回発売されてるやつでないやつ?
その2枚組みは、3,5番がMONOで収録されてるから…。
今回の1000円盤はステレオだけど。
136名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 14:08:47 ID:Pk4Q9z7x
>>135
詳しくは知らんないが、結局
楽天で頼んでwktkして待ってたら紙が届いて「在庫切れ」
137名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 14:13:41 ID:BXq64xqX
>>135
えっ!MONO!
同じ演奏のMONOですか?
こっちのほうがいいか、って年末に中古を買ったんだが・・・
まだ鞄に入ったままで聴いてないんだが。
138137:2007/01/07(日) 14:07:05 ID:gQdT8IPS
今聴いたけど英雄は立派なステレオやないの。
運命は広がりプレゼンス付けてるモノラル。
今回発売のもそうなんじゃない?
139名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 19:45:11 ID:bhCvX1/F
ミュンシュが生まれたちょうど120年後、
北川の代打逆転サヨナラ満塁優勝本塁打が出た
140名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 20:39:22 ID:KbG1ANT1
塾の帰りにラジオで聴いてたよ、懐かしい
141名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 00:17:02 ID:pARjc9kQ
運命は最近のはステレオだが少し前はモノラルだった。英雄も初期はモノラルだったので売った。
142名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 23:03:32 ID:VqPxJJaT
今度でたベートーヴェンの8番なかなかいいですね。
7番モノラルなのが残念です。演奏もイマイチ乗っていないように聞こえました。
143名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 22:42:22 ID:kYZzDgR/
プリムローズのヴィオラは良いですねえ。
144名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 14:52:43 ID:Lz/F5QYO
ミュンシュの芸術、今日6枚買ってきた。これでトータル9枚
今月はもうお金がないので、来月6枚買いますね。
CD屋さん、在庫残しといてね♪
145名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 22:45:03 ID:RYj9jP7a
ミンシュ初心者です。
今回の1000円盤の購入を検討していますが、
ベルリオーズについては、対訳もついていないようですので、輸入盤のボックスを買ったほうが経済的なように思うのですが、
どうでしょうか?
146名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 02:51:57 ID:ZWB1FId6
おもすれー
147名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 08:51:41 ID:pXSEFCAM
ベルリオーズのBOX聴いてます
今回のバラ、全部買って\12600、BOXは\7000前後
BOXの方が1曲多い r49ベアトリスとベネディクト序曲
148名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 09:10:22 ID:Ik0OxT5g
ベルリオーズの「レクイエム」(ボストン響)
録音どうですか
昔LPで持っていて、音が硬くてしかも強音部で音が割れてひどい音質だった。
ステレオ初期の録音なので多くは望みませんが、強音部がきれいに再生できれば
買おうと思うのですが
149名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 10:48:18 ID:pXSEFCAM
BOXのレクイエム
「強音部で音が割れてひどい音質」
と言う印象は、特にありません。
「もうチョット」分離が良ければ、とは思いますが。
50年近く前の音源ですから、
個人的には、このくらいの音質ならば鑑賞するには充分です。
150名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 12:43:01 ID:VT5/zxyL
あの頃のRCA録音は、デッカやマーキュリーと並ぶ優良録音の
宝庫だったんだから、マスターは優秀なはず。
LPの段階で駄目にされたんでしょうね。
今回のリマスターが優秀なら、音はいいはずだけど。
151名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 13:07:53 ID:xlxbosa2
>ベルリオーズについては、対訳もついていないようですので

これマジ?  対訳狙いで何枚か買おうと思ってたんだけど・・・。
それじゃ国内盤の意味ないよなあ。ユニバーサルのブリテンのやつが
対訳含めて添付物が充実してたんで、ミュンシュも期待してたんだが。
ベルリオーズ以外はどうなんだろう? ドビュッシーのが気になる。
買った人、そのへんどうですか?
152名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 13:23:17 ID:T3FG4Iz3
ついてないよ
153名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 19:20:52 ID:P2eNhQWj
ボックスは犬のマルチバイで5,425か。
こっち買おうかな。
154名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 19:46:17 ID:YRcG1eRB
ミュンシュのカルタ遊びは良いね。
155名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 14:38:52 ID:nhp3de7s
シューベルトの未完成、聴いた人いる?
156名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 22:10:32 ID:RZ9hlrOz
>>155
ミュンシュの「未完成」なかなかいいですよ。
男性的なゴツイ「未完成」です。
ミュンシュ党なら購入して損はないと思います。
カプリングされている「グレート」がミュンシュ党なら快哉を叫ぶ
ほどの快演です。
157名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 12:46:59 ID:ruo79hCk
最近レコードでデッカから出したパリ管との悲愴を買ったんですけど
CD化ってされてませんよね?
ミュンシュらしい熱演で気に入ったんですが盤の傷が酷くて
状態のいい中古レコード探すしかないですかね・・・
158名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 13:30:59 ID:xkZYV1v5
>>157
EMIの間違いじゃないんですか?
もしくは、パリ管じゃなくてフリー時代にニュー・フィルハーモニアを
振った奴じゃないんですか?
159名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 13:47:02 ID:ruo79hCk
>>157
いや、違うんですよ。DECCA Ace of Clubsって大きく書いてあります
Paris Conservatorie Orchestraとも。
でもジャケットが薄くてペラペラで背表紙に文字が書いてないし
裏面に録音年月も無し。それなのにAce of Clubsシリーズの他のLPの宣伝がありますし
モノラル録音の年代もので茶ばんでますし。うーん謎だ。
160名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 13:49:56 ID:xkZYV1v5
あ。それはパリ管ではなくてパリ音楽院管弦楽団。
40年代後半から50年代前半のじゃないですかね。
ミュンシュがボストンに行く前の、ステレオ録音が始まる以前の
もの。
輸入盤ならCDがあるかもしれませんね。
161名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 14:41:50 ID:3OkKnBMz
>>159
レコ芸イヤーブック99、RCAのミュンシュ・ボストンsoの悲愴の部分に、
ミュンシュはPCOとも悲愴を46~49年に、幻想序曲ロメオとジュリエット
を49年に録音していた(英・デッカ)、と書いてありますよ。
162名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 15:18:12 ID:ruo79hCk
163名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 15:30:38 ID:ruo79hCk
↑すいません失敗
>>160-161
親切にありがとうございます
40年代のですか・・・LPで状態がいいのとなるとかなりレアでしょうね。
CDは探しましたが手に入らないようなので国内廉価のボストン響とのでも買ってみます。
モントゥーとの聞き比べも面白そうですし。
それにしても何振っても凄い指揮者ですよね。
164名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 19:51:37 ID:2cRfiEyz
165名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 00:12:50 ID:pEAc7pw+
Living Stereoシリーズのイタリア/宗教改革ってどう?
HMVに1個もレビューが無いけど人気ないのかな?
166名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 07:26:19 ID:/xW43L+E BE:245133937-2BP(7)
>>165
これも演奏は悪くないと思うよ
宗教改革の第2楽章はカットあるけど
167名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 00:37:15 ID:EgHobA+P
カットって気になるけど、宗教改革好きだから聴いてみます。
168名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 02:02:37 ID:UjeXGKRa
英語風に発音するとマンチ
169名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 03:09:16 ID:Mm4HzC76
ラヴェルのダフニスとクロエ全曲の録音は、1955年録音と1961年録音のと2種類
あるみたいですが、どう違うのですか?
どっちか一枚しか買えないとしたら、どっちを買えばいいですか?
170名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 03:14:28 ID:wPt+TKLZ
>>169
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1135404718/272
> 最近再発されたミュンシュ/BSOのダフニス(61年の方)
> LP時代にA面→B面に切り替わる箇所が2小節ほど落ちてるorz

55年の方買っといた方がいいみたいだ
171名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 09:29:29 ID:MWrEEE97
LPを買わなけりゃ、61年録音でも大丈夫じゃないの?
172名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 16:32:15 ID:OZMmFn98
両方とも持ってるけど、全体の演奏の仕上がりは61年の方が良いと思うよ。
173名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 18:15:08 ID:ZeyPDDzs
55年録音のも捨てがたいぞ。おまいはどうだ?
174名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 18:26:22 ID:RsGcbSqk
わ、私は各々良さがあるなぁ、と。
175名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 01:47:35 ID:6e1hGjey
ミュンシュのブラームス2番ライブ最高!
あの聴衆に混ざりたいわ
176名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 07:35:28 ID:38xrPopU
あの、曲が終わる前から拍手が始まるヤツね。
177名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 15:22:57 ID:1j+lNoKY
1050円のエロイカ凄ぇー良かったー
178名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 20:15:28 ID:zNrt95t2
NHKから出ている来日公演のDVDの英雄も感動的だ。おまけに当時としては
珍しいステレオ録音で聴けるのも嬉しい、ミュンシュの生きた指揮姿がいい。
179名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 20:32:11 ID:cUue6xMZ
ミュンシュ&ハンガリー放送響の幻想てどうなの?やっぱり爆演?
180名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 00:20:55 ID:N6nutHMf
>>121
あのハンガリーの幻想って、本番ではなく最終リハとかいう話を聞いたが。

1050円のブラ2&ブラ4を購入。
むか〜しは良さが分からず売り飛ばしてしまったが、今になってようやく
良さがわかるようになった。頑張って15枚買って特典盤ゲットするかな。
昔はしっとりしたブラームス方が好きだったので、ミュンシュ盤があんまりに
パリッとしてたからかなあ。。。
181名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 00:21:50 ID:N6nutHMf
アンカー間違えた。

>>179
あのハンガリーの幻想って、本番ではなく最終リハとかいう話を聞いたが。

ですた。
182名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 16:03:28 ID:1AFg8pcU
バッハのブランデンブルグ協奏曲第5番で独奏がピアノ(チェンバロでなく)ですが
他の曲の通奏低音もピアノですか?  演奏はどんな感じでしょう?
183名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 20:53:08 ID:6jcaFGZK
hosyu
184名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 20:44:02 ID:/a66NzQW
ミュンシュの爆演を楽しめないものは不幸である
攻撃力満点のダフニスとクロエを感じよ
185名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 00:02:51 ID:0el0Pp6H
1000円盤のメンデルスゾーン、ええやないの。
スコットランドのような湿った感じの曲とミュンシュは
あわんと思っていたのに。

お得意のフランスもの以外もあなどれんやん。
しばらく1000円盤を買い漁り続けそうだ。
186名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 22:10:33 ID:66dPioJZ
ボストンのブラ1ってぜんぜん爆演じゃないじゃん
ブラ全スレで散々絶賛されてたから買ったけどヤヤ拍子抜け
187名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 03:25:49 ID:RT8n4PKR BE:630342296-2BP(7)
>>186
爆演なのは最晩年のパリ管との録音
BSOとの録音とはまるでスタイルが違う
188名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 00:40:41 ID:mQd46N6R
爆演ってどういう意味ですか?
189名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 00:42:19 ID:uHBTHkbR
7ヶ月ROMってろ
190名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 00:47:47 ID:mQd46N6R
”7ヶ月ROMってろ”ってどういう意味なの?
191名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 01:00:23 ID:2ltQ7FKO
3週間心穏やかにパソコンの電源をオフにしてろ
192名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 01:03:52 ID:5klgw7yn
1000円盤コンプした。
さて特典盤応募するか。
193名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 01:08:50 ID:mQd46N6R
>191???????????。
194名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 23:53:30 ID:I1Vvf5D6
コンプリートは凄いな
しかしそれも有り得る位いい企画だと思う。
自分はまずドビュッシー、ショーソン、フランクと買いました
指揮者、奏者とも今の時代にはないおおらかさと強烈な個性が感じられていいですね。
195名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 21:10:02 ID:GRjqiW/t
そうですね。
196名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 21:55:18 ID:9n9WMB4X
今までどれも持ってなかったの?
197名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 02:11:13 ID:3M6vfoug
>>184
出自どおりドイツ物とフランス物を等距離でこなした人じゃないかな(他国作品もあなどれないが)。
後者のほうがライバルが少ないせいか、やや多く紹介される傾向があるけど。
198名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 17:31:42 ID:ARgPd+3r
特典CDまだ届かないぞ、三ヶ月も経ってるのにどうなってるんだゴラァ!
199名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 21:34:03 ID:UU2HnAjs
プレスミスで良盤をつくってます。
200名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 21:46:21 ID:7OYs4415
二百
201名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 18:22:09 ID:YoDHHOTq
ブラ1を聴いたが重厚感が凄いな、最初から圧倒される。
202名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 22:52:16 ID:Pp/mZr0w
特典盤マダー?
203名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 23:19:39 ID:qprmt013
アルザス出身の有名人ではっきりフランス系の名前の人っています?
ミュンシュ、シュヴァイツァー、ワルトトイフェル、マルクス兄弟・・・・
やっぱ、よく言われるように累代の住人はドイツ系ばっかりなのかな。

204名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 23:28:41 ID:DDHps3ZD
もともとフランス系だった人もドイツ領になったらドイツ系の名前に改名
した人もいる。
名前だけで判断すると大きな間違いをおかすぞ。
205名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 00:15:49 ID:HcM7OeAu
姓のほうはそんなには変えないし(ミュンシュもフランス帰化時にウムラウトを外して読みを変えただけ)
とりあえずドイツ語またはアルザス語を母語としてゲルマン人意識のある、という定義だとその4家はドイツ系だね。
(マルクス兄弟はユダヤ系でもあるけど)
ただし、ルノー会長だったシュヴァイツァーとなると、あの名前のまんまだけど、もはや完全にフランス人だよ。
ただ、今はサルコジなんて人が大統領になるかも知れないぐらいで、フランス自体がアメリカに迫る多人種国家になりつつあるんだけどね。
206名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 00:36:11 ID:iAAP71jt
>>198,202
特典盤「シャルル・ミュンシュ&ボストン交響楽団初期録音・管弦楽名曲集」
発送開始のお知らせ

昨年12月に発売しました「シャルル・ミュンシュの芸術1000」の特製CDが
このほど完成し、3月19日から順次ご応募いただいた皆様に発送できる運びと
なりました。

また特製CDの発送がご案内よりも遅くなりましたことをお詫び申し上げます。
http://blog.bmgjapan.com/info/2007/03/post_2.htmlから抜粋
207名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 23:00:21 ID:BWKsTuxZ
特典盤やっとキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
208名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 23:01:40 ID:r/5OrxXK
オメ!
209名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 23:53:50 ID:GYStApNQ
特典盤キター!ラヴェル、熱い!!
210207:2007/03/20(火) 23:59:06 ID:BWKsTuxZ
録音いいなー!古いモノラルだから音に期待してなかったけど、同時期の
フルヴェンのザルツブルクライブなんかとは比較にならないほどクリアー
でダイナミック。

解釈は後のステレオとほとんど同じ。フィガロは普通、亡き王女はあっさり
流した感じだけど、ベルリオーズ、ラロ、スペイン狂詩曲、ラ・ヴァルスに
なると元気全開で、圧倒された。よかった、感動した!
211名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 12:26:11 ID:YgQ96DXy
>>205
ハンガリー人が仏大統領になることはあっても、ドイツ人がなることは無いだろうけどね。
ミュンシュがフランスできちんと受け入れられたのは、反ナチを貫き、一族みなドイツ国籍を選択する中フランスに帰化し
筋を通してフランス人の道を選んだから。アルザス人一般は結構戦後もドイツ人扱いで苦労したんだ。テロもあったし。
212名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 00:20:16 ID:vGwO3dIX
アルザスの独立テロは、小学校からドイツ語も平行教育することを仏政府が認めて治まった。
ちょっと日本における総連・民団と似ている。
213名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 06:59:53 ID:fd7dsjBC
似てねえよ
214名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 15:46:04 ID:l7JoFjFq
ミュンシュとボストン響の幻想交響曲って、54年盤と62年盤のどっちが良いの?
215名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 17:14:11 ID:uYMIPdfY BE:735399779-2BP(7)
>>214
それぞれに特徴があるからどっちがいいとも言えない部分が。。。。
54年の方が62年より直線的(録音はもちろん62年の方がいい)
あとVnの配置も違ったような?
216名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 20:10:56 ID:IYw3PI3Y
>>212
>>213
まあ別民族としての言語とアイデンティティを認めさせただけで国籍はあくまで「フランス人」だからな。
217名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 23:23:38 ID:lYxCUcH2
現在のフランス人にアルザスを不当に支配したという罪の意識はあるのか?
218名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 09:52:30 ID:qZgJ+JIM
まだ独立運動はあるみたいだよ。
実現したら、ルクセンブルクみたいな「フランス語化の進行したドイツ系国家」という感じになるのかな。
ただ、フランス政府が
「ドイツ語やアルザス語を使ってもいいし、小学校から教えてもいい。ただ、フランス語もきっちり勉強してね」
という譲歩方針なので、独立派ももひとつ盛り上がらないみたいだ。



219名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 16:00:13 ID:W1m7EiGp
シャルルだぁ?お前がシャルルよ!
220名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 18:08:40 ID:0/hE5Yrn
カールだぁ?お前がカールよ!
221名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 20:04:50 ID:ybwh5j2R
カール・ミュンヒ
222名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 23:15:08 ID:Z4FC0y8t
さっき近所でダフクロ全曲61年ライヴ(A&M)買ってきたけど良いね。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=2544549
223名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 09:26:27 ID:h6yKnihU
さあ今日は自由ミュンシュ党推薦の候補に投票だ!
224名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 11:06:18 ID:GHISEMLn
東京なので、いない。ミュンシュ党推薦候補も、いない。
225名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 11:25:05 ID:D68Rjcs4
>>222

完売したようだね。


226名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 11:27:34 ID:VHZ0yiFW
また再発売するだろ。
ほったらかしにするような馬鹿は、この業界でやってけん。
227名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 11:36:41 ID:D68Rjcs4
>>226

実際は再プレスだもんなあ・・・。
カリフォルニアでストックの発見って・・・。


228名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 22:23:09 ID:3oUDVwXm
保守
229名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 22:48:19 ID:sd9LYkKK
特典盤入手あげ
230名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 23:32:58 ID:TNGzVN77
裏山氏
231名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 03:13:00 ID:HOxjhv4T
結局62年の幻想しか買わなかったな…
232名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 18:48:16 ID:BTTffxZB
おれはベルレクしか買わなかったな。
233名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 12:59:36 ID:HHDrqxN4
日本公演のDVDを見ながら保守
234名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 23:11:33 ID:NtgOEnnS
おれはミヨーだけだった。
235名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 23:45:13 ID:rTYfsmH7
バーバー、エルガー、チャイコで1枚のが、カップリングがいいと思ってたが、
品切れになっちゃったよ。
作曲家ごとにCD買い集めるとよく抜ける曲がちょうど入ってたのに。
バーバーはアダージョだけで十分って人もいるだろ。
236名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 22:29:34 ID:psu/zsOT
>>235
amazonで,在庫有りになっているようだが。
237名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 23:59:38 ID:ejn6KKSM
ありがとう。
アマゾンで買えばいいんだ。
238名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 23:53:34 ID:SAuPTC24
「シャルル・ミュンシュの芸術」のオネゲルのやつ。
すげーよな。
モノラルでも迫力ある。
239名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 13:10:29 ID:kqbX4ZPG BE:840456689-2BP(77)
>>238
2番だったらPCOとのSP復刻最強。さすがに音は古いけど・・・
240名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 22:26:43 ID:mys8hmlv
青と白でミュンシュの横顔のジャケ?
241名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 23:02:23 ID:3OOA4McV
保守
242名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 23:16:15 ID:2vH9XkVH
>>240
それ録音が悪いから、たぶん>>239のだね?
243名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 04:03:31 ID:xN/bx+xK
ミュンシュって、ブルックナーとか録音してないの?
244名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 19:30:58 ID:cXNjdq8u
たぶんない。
245名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 20:47:33 ID:WGKo/Mjp
短気なミュンシュはブルックナークレッシェンドに耐えられない。
246名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 21:16:02 ID:lou11hFr
ぐるぐる回〜る、ぐるぐる回〜る
247名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 18:53:16 ID:V776akcF
>>246
何が回る?
ブルックナーの曲の替え歌?
248名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 21:52:00 ID:BHv57p8o
風車は回〜る、ぐるぐる回〜る
249名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 14:11:01 ID:8F2w9PUZ
@o@
250名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 14:22:46 ID:N1TYr/m5
>>247は素人
251名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 18:37:23 ID:J8mSlB2a
目が回〜る。
252名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 21:30:31 ID:UrVSPTmW
売り切れ続出だね。
253名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 20:40:04 ID:ogWByf8W
>>252
どのタイトルが売り切れなんですか?
254名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 02:01:49 ID:jGfSjG5D
アマゾンで検索すれば知れます。
255名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 02:35:58 ID:g32Q1hdc
>>252-254
釣られて見てみたら、ほとんどが 在庫あり じゃねーかw
256名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 20:22:38 ID:FO96pSBc
釣られて10枚ポチったけど、釣られなかったら買わずに廃盤で後で泣く羽目になったと思う
だから>>252には感謝してる
257名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 05:16:05 ID:OLdf32Ou
「フレンチ・タッチ」なるLPに収められた音源は今CDで手に入りますか?
258名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 10:12:44 ID:PAkYjF0p
自由ミンシュ党は愚鈍の塊といえよう。
次の統一選では共産党に一票を投じたい。
259名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 10:46:15 ID:vH4rf9Sv
>>257
「フレンチ・タッチ」収録曲
デュカス:魔法使いの弟子 (現行盤「フランク:ニ短調交響曲」に収録)
ラヴェル:マ・メール・ロア (現行盤「ボレロ、ラ・ヴァルス&スペイン狂詩曲」に収録)
サン=サーンス:オンファールの糸車 (現行盤「サン=サーンス:交響曲第3番」に収録)

現行盤はいずれもBMGからリリースされている「シャルル・ミュンシュの芸術1000」
260257:2007/06/17(日) 11:28:52 ID:OLdf32Ou
>>259
めるすぃ、昔聞かせてもらったのを思い出して気になってたんだ
でも三枚か……いや、その分他の演奏も聴けるってことだよな!今度買ってくるぜ
261名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 23:46:59 ID:gnOF1tW6
未完成&イタリアを購入したがいいな。
262名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 09:15:53 ID:nrBQ7rBw
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/125683
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1215084

62年の幻想を購入したいんだけど、上二つのどちらにするべき?
xrcdって音いいの?
263名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 18:53:34 ID:z2hEgwuV
音いいよ、迫力がある
264名無しの笛の踊り:2007/06/30(土) 16:01:43 ID:NgkB5csh
犬の特価終わった
265名無しの笛の踊り:2007/07/03(火) 22:54:37 ID:BFwu65w1
266名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 19:48:56 ID:ORNPG8o/
>>264
売れ残りの処分だったのかな?
267名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 11:23:57 ID:xxqvAOIH
268名無しの笛の踊り:2007/07/20(金) 22:35:11 ID:6Bo27/TT
ブラ2ライブでぶっとびました。
この人のライブでおすすめを5点ほど挙げるとするとどのようなものになるでしょうか?

あとミュンシュのファンサイトでいいのがあれば合わせて教えてくださいませ。
269名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 22:21:34 ID:qGO4nXHm
age
270名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 19:38:25 ID:VrhsEc3c
271名無しの笛の踊り:2007/08/08(水) 17:53:34 ID:Lf3ASG1e
遅レスですが>>268
・Disque Montaigne〜Valois フランス国立とのライヴ全部(ブラ2もこのシリーズ)
・CINCIN BSOとのサン=サーンスno.3(爆演、高速)
・000(裏青) CSOとのブラ1(最高)、幻想(同じレーベルから出ているのBSOとのライヴより良い)

以上必須。以下はお好みで

・Disque Montaigne シャンゼリゼ劇場ライヴ
・M&A BSOとのダフクロ(最近復刻? された。M&Aからはもう一種類出てたはず)
・Memories NBC、BSOとのライヴ(特にクープラン)

ファンサイトは…過去スレ?
272名無しの笛の踊り:2007/08/08(水) 18:25:11 ID:potZwjmR BE:70038432-2BP(100)
>>271
M&AのBSOライヴだとフォーレとフランクの曲が入っていたのがあった(ステレオ)
273271:2007/08/08(水) 23:10:47 ID:Lf3ASG1e
>>272
そうそう、それです。
おっかしいなあ、買った記憶はあるのに見当たらない…
274名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 23:52:04 ID:nT9VAYsp
探してレポしてよ。
275名無しの笛の踊り :2007/08/17(金) 16:33:40 ID:SLdfffV3
買ったつもりなんだから見付かることは永遠に無い。
276名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 00:04:53 ID:fEkyZek7
エラートのラムルー管とのデュティーユの2番ってCD化されてますか?
277名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 00:12:10 ID:G2o/7umb
278名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 00:29:42 ID:fEkyZek7
>>277
ありがとうございます。でも廃盤なんですね。
メタボールがカップリングされていたんでしょうか?
それともLP時代のようにルーセルの組曲だったのかな。
279名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 19:28:51 ID:tvpUjxDN
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2618102

9月は、結構購入予定物が多いのに、なんでこの時期に出すかな。
こりゃ、来月はCD購入金額100k越えは確実だな・・・orz
280名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 20:05:08 ID:5g1p1h+J

>>279

フランス国立放送管との来日ライヴDVDも出ますしね。
いやー、楽しみだ!

281名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 22:34:18 ID:eEhgswaS
>>280
NHKが録ったものがヨーロッパで出るとはね。
282名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 22:37:31 ID:OX6EayCd
>>280-281
ルーセルの3番も出して欲しかったけど、おまけのパレーも興味津々
即買いですな
283名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 22:42:23 ID:+9Y8+utm
>>279
http://www.classicalconducting.com/munch.html

これらとはまた違ってるのかな・・・
284280です:2007/08/30(木) 22:44:19 ID:1aJdBDLe
いやはや有難い有難い
285名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 13:37:28 ID:qCNZsTCt
286名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 01:09:52 ID:uRZEHUeO
明日BSFUJIで日フィルとのブラ1がようやく再放送されますね
CATV入って2〜3年待ってもいっこうに再放送されないのでDVD買ってしまった
実はまだ見てない…
287名無し:2007/09/06(木) 14:15:27 ID:0CrP/+BH
 今、日フィル観てます!第1楽章「圧倒」です!以前から好きな指揮者でしたが、これほどすごいとは・・・・、客席で生で聴いたら、間違いなく涙涙涙!音楽って本当にすごいですね、改めて思いました。
288名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 21:43:09 ID:LZhnQeVa
今度出るClassic Archiveのブラ1、第1楽章は収録されないんだね。
ガッカリ。
289名無しの笛の踊り:2007/09/07(金) 00:36:44 ID:Ljz6/etv
>>288

ショーック!!
悲しいなぁ…
290名無しの笛の踊り:2007/09/07(金) 00:39:46 ID:8Lxftgzo
>>288-289
出てくれるだけありがたいって考えもあるけど、ぬか喜びしちゃった分だけ
ショックもデカイなよなあ。音だけでもイイから、なんとかならないものか
291名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 06:19:26 ID:R+v4ZGPy
ハンパに出すくらいなら出さないほうが
292名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 21:11:38 ID:RnS5ptKI
いや、出したほうがいいだろう。
出してくれ。
293名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 22:40:52 ID:/Dd6VUEZ
唐揚げ
294名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 00:39:38 ID:X43M6tmi
昔のNHKは古いテープはさっさと処分していたからな、第1楽章再発見の可能性は低そうだな。
295名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 01:22:23 ID:BcWA2Bqj
60年代の映像はNHKにはもともと残ってはいないだろう。それより,第1楽章
が無いとはいえ、NHKからでなくヨーロッパ(EMI)から出るふしぎ。
296名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 10:01:16 ID:LQoQC6B2
>>295
>60年代の映像はNHKにはもともと残ってはいないだろう
その根拠は?
NHKは過去の映像の保存はかなり凄いぞ。
まあ、「完全保存」ではないが……。
297名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 10:55:40 ID:QcFpmZ5o
>>296
VTRテープの使いまわしのために大量に消えたのが60年代〜70年代半ばの映像と
いわれている。数年前の映像版「20世紀の名演奏」でも、50年代末の貴重な映像
の割には、60,70年代となるとごく一部の断片以外は、とたんに少なくなった。
昔の映像保存は経費の点でフィルム変換がほとんどのようだが、それすらこの時代
のものは少ない、というのが関係者あたりからの話。66年のミュンシュの映像は、
フランス側に何らかのかたちで渡っていたのかも知れないな。
298名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 11:09:51 ID:LQoQC6B2
たしかに、ビデオのない時代はキネコで保存するしかなかった。
NHKは民放に比べて高価なビデオテープの使い廻しは少なかったけど
……。
海外在住の日本人に見せるためにキネコに起こした紅白や大河ドラマは
残っているのに、N響コンサートなどは、たしかに、残ってる率は
少ないか……。
でも、「イタリアオペラ」は残ってるし、まだ残ってるほうじゃないかと。
FM用の音声テープは残ってるんだし。
音があればまあいいんじゃないか?
299名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 05:16:18 ID:KE1z+k7S
     ●-、
    r´ - ●    
     ` =='\      
      |    ヽ      
      UUてノ
300名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 09:31:47 ID:/rrDr/TH
>>298
大河ドラマのテープは、「黄金の日々」以前の作品は一部のエピソードと総集編として再編集した一部の作品とを除いて全て処分済み。

「花神」が完全な形で残っていたら良かったのに・・・・
301名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 15:21:27 ID:l7yBAXdP
LivingStageのブラ2の音質は仏ヴァロワと比べてどうですか?
福嶋君が薦めていたのでずっと欲しかったのですが
LivingStageからも出ていると初めて知りました。
LivingStageは一般に音質があまり良くないと言われてるので気になります。
どなたかご教授下さい。
302名無しの笛の踊り:2007/10/01(月) 21:22:46 ID:hv4GNS2y
>301
ヴァロワとの比較は、聴いていないので分からないが、
LIVING STAGEの中では、比較的良い音質の方だと思う。
かなり音質重視の方には、無理かもしれないが、
個人的には、鑑賞する上で特に支障はなかった。
303301:2007/10/01(月) 22:32:02 ID:sgQeux5d
>>302
ありがとうございます。早速注文してみたいと思います。今犬でLiving Stageのセールをやっていますが
この中で他にこれだけは聞いておけ!というものはありますか?
スレ違いなのは百も承知でお尋ねします。お勧めの演奏スレで見事にスルーされてしまったもので。。
オネゲルやドビュッシーの入ったもう一つのミュンシュの方は勿論購入予定です。
304301:2007/10/01(月) 22:36:03 ID:sgQeux5d
連投すみません。逆にこのレーベルでこれはあんまりお勧め出来ないというものでも結構です。
305名無しの笛の踊り:2007/10/02(火) 04:13:24 ID:oy7yCAAz
今回のセールに入っているか分からないが、
音質がダメだった物、
メータのトゥーランドット
カラスのアンドレア・シェニエ
フルの魔弾の射手

クナ関連参照…
ttp://www.syuzo.com/kna/index.html
306301:2007/10/02(火) 19:40:04 ID:JtTrsk5Y
>>305
魔弾の射手はどうも評判良くないみたいですね。
今回はミュンシュ以外にセル物を大量購入したいと思います。クナはシュマ4を検討中です
それにしてもミュンシュのブラ2が楽しみです。情報ありがとうございました。

307名無しの笛の踊り:2007/10/11(木) 11:03:54 ID:DY81Z/2n
age
308名無しの笛の踊り:2007/10/11(木) 11:09:56 ID:DY81Z/2n
間違ったorz
309名無しの笛の踊り:2007/10/12(金) 19:49:36 ID:RlrYUayv
どなたか新譜のDVDを購入された方はいらっしゃいますか?

是非とも感想を願います!

310309です:2007/10/15(月) 08:32:43 ID:Rxc+Bwo2
DVD購入しました。相変わらずミュンシュの指揮姿は豪快で格好いいですね。

これでミュンシュ三回の来日時の映像は揃った訳ですなぁ。

同時期の来日した巨匠達に比べると幸運だったのかもしれませんね。

アンセルメ、クリュイタンスやモントゥーの断片でない映像が出てくる事を祈ります。

311名無しの笛の踊り:2007/10/17(水) 19:12:15 ID:vxuQ0LT7
ミュンシュって弟子取ったんですか?
一匹狼?
312名無しの笛の踊り:2007/10/18(木) 00:21:16 ID:YfXtx7Vq
弟子…小澤征爾…。
313名無しの笛の踊り:2007/10/18(木) 01:32:28 ID:NDsTGb9U
オザワって、バーンスタインの弟子であり、
カラヤンの弟子であり、
ミュンシュの弟子でもあるのか……。
314名無しの笛の踊り:2007/10/18(木) 01:52:15 ID:8iO52WvS
>>313
>>オザワって、ミュンシュの弟子でもあるのか……。

オザワ君にはシャミュン党の一兵卒としてがんばってほすい
315名無しの笛の踊り:2007/10/20(土) 14:45:25 ID:BZFgFYA2
すげえ。
316名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 02:04:21 ID:WtcILgSC
>>312-315
小澤征爾(著)「ボクの音楽武者修業」の中に、“ミュンシュ先生、教えてください”
と突撃するくだりがある。
317名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 02:11:09 ID:akv8q/5q
 小澤は今は指揮棒を持たなくなったが、もっと若い頃の指揮棒を振る姿は、
最近のDVDに見るミュンシュの棒の振り方に似ているところがあった。
318名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 02:48:08 ID:79S34290
>>317
無理矢理こじつけるなよw
319名無しの笛の踊り:2007/10/23(火) 12:07:55 ID:YrhkitJU
>>318
???
320名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 18:28:06 ID:tozCDmug
ミュンシュが仕上げたポストン響の高いレベルは、小澤で下がった。
321私は名無しさん。:2007/10/28(日) 18:49:52 ID:9P/OD4q8
この人ってつくづく不思議な人。
アンサンブル聴いてると、現在のオケに精度という点では足元にも及ばない。
精度という点では小澤の方が全然上。
しかし音楽聴いてると、小澤より上だと思っちゃう。
どの演奏聴いても、とにかく熱い!
アンサンブルの精度など、必要最低限のものさえ確保されていれば、あとは指揮者のセンスさえあれば何とかなるのをこの人は証明していますね、ある意味。
322名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 21:54:27 ID:tozCDmug
なるほど、ミュンシュの力でいいオケに聞こえるんだな。
真に偉大な名指揮者なんだね。
323名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 22:23:50 ID:EYSswPxU
62年の幻想をxrcdで聞いてる
凄すぎだな
324名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 20:33:28 ID:r6PZfnOa
幻想のオケを煽って白熱していくさまと、交響曲としての構築美、二つのバランスが一番いいのがミュンシュ指揮ボストンの62年
音もSACDなんかと比べると生々しさが違う
325名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 22:13:47 ID:oo0jzXJC
ほにほに

まにょにょ、にゃーにーにゃーにゃ、にゃにゃす!
326名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 02:03:49 ID:M0niat7p
BSO三代の中ではいちばんトレーナー・タイプだったラインスドルフを忘れんでやってくれ。
327名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 23:42:15 ID:Cg27KMXR
久々にミュンシュの振ったオルガン付きを聴きましたが熱い演奏ですなあ。

正規盤もいいがチンチン盤の爆裂演奏も捨て難い。

しかしチンチン盤、最後の和音のトランペットが相変わらずで。

そりゃブーイングも出ますわなぁ。
328名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 15:01:44 ID:lvMoUFcv
>相変わらずで

むしろ変わってたら困る
329名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 20:42:26 ID:znJLUpBF
・・・・と言えよう。by チンポーコー
330名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 01:36:43 ID:KNLICeNl
>>327>>328
息継ぎwのこと?編集すればつなげられるんじゃまいか
331名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 21:27:56 ID:Sw5253aq
age
332名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 00:18:05 ID:nPHfdM+2
この人のドビュッシーは明晰すぎる。
好みの問題だけど、おれは合わない。
333名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 11:34:19 ID:GABhIObc
>>332  なるほど。昔、レコ芸の志鳥栄八郎の論評がそうだった。
334名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 11:41:56 ID:AFgaAFC4
同じフランス系だとパレー/デトロイト響のも明晰すぎる感じだったね。
335名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 11:47:56 ID:WjjcWewn
クリュイタンスかアンセルメにしとき。
336名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 12:15:17 ID:mdHpH3aS
だってこの人、血と育ちはドイツ人だもの。
337名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 20:41:15 ID:GsP1s229
昔はカール・ムンヒと呼ばれてたらしいし。
338名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 09:11:40 ID:+Xm3nFNv
今でもミュンフンとか呼ばれたりするね
339名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 09:14:35 ID:e79THoO2
>>338
おやくそく
「それは違う『ミュン』やろ!」
340名無しの笛の踊り:2007/11/28(水) 23:51:01 ID:+dWG3a1w
ムンクと間違えるなw
341名無しの笛の踊り:2007/11/29(木) 21:21:25 ID:p8j4G+fT
確か仏独の争いがあったアルザス・ロレーヌ地方の生まれだよね。
個人的にはやっぱりドイツ音楽の方がしっくりくるような気がする。
(フランス音楽、特にラヴェルは世評が高いけど。ドビュッシーとともにどうかと思う、)
ベルリオーズを別格としてベートーベン、シューベルト、メンデルスゾーン、
ブラームスなんかのほうが好きだ。
342名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 20:37:36 ID:C2o2IZSN
アルザス人は基本的にドイツ系だからね(アルザス語はほとんどドイツ語と同じ)。
フランスのドイツ人収容所に放り込まれたシュヴァイツァーもそうだが、マルクス兄弟なんかもドイツ移民と記述されることが多い。
今はフランス政府も無理にフランス化せずにアルザス語やドイツ語を小学校から教えてバイリンガルない民族地区に準じて扱っている。
ミュンシュはビスマルク帝国がドイツ化を徹底した時期の生まれ育ちだし、家もアルザス人としてかなり古いようだ。
でも、この人のフランス音楽もやっぱり立派だよ。独仏音楽いずれ劣らずレパートリーの両輪だと思う。
アンゲルブレシュトみたいな純フランス人とは随分と違うけれども。
(しかしこの人もどっかでドイツ系が入ってそうな名前だな)
343名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 21:32:06 ID:qMUmHJ9M
確かゲヴァントハウス時代にフルトヴェングラーの薫陶を受けたんだったか。
メンデルスゾーン「スコットランド」フィナーレのコーダのアッチレランドは
スタジオ録音の枠を超えていると思う。
344名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 03:20:12 ID:KqL17tKE
フランスはもはやアメリカに近い多民族国家だからね。
ドイツや他の国だって移民は多いんだが、大統領になるまで融和してない。
345名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 03:21:28 ID:HDxLSpXO
>>279
これ届いた人います?
346NOW:2007/12/10(月) 08:12:46 ID:nwIkpUCg
07:20 ミュージックプラザ 1部 −クラシック−
                         唐沢美智子

「24の前奏曲 作品28」           ショパン作曲
                      (39分19秒)
               (ピアノ)ラファウ・ブレハッチ
               <DGG UCCG−1371>

「幻想交響曲 作品14」          ベルリオーズ作曲
                      (49分00秒)
                 (管弦楽)ボストン交響楽団
                (指揮)シャルル・ミュンシュ
              <RCA BVCC−37605>
347名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 08:18:32 ID:nwIkpUCg
やはり、表現?録音?が素朴だね。律儀な感じ
こういう気分にしたるにはよいけど。
348名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 09:31:15 ID:LJm0UDs0
349名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 09:34:40 ID:QpYNz/mj
すみません。今日のNHKFM幻想交響曲は素朴なのでしょうか?
おっ!と思ってこのスレに来て1から読んだのですが、
この演奏はどのCDに入っているのでしょう?
入っていないとした、上のほうに書いてあった62年録音モノでよい?
質問ばかりですみません。
分かる人がいれば教えてください。
350名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 10:01:50 ID:QpYNz/mj
349です。
ごめんなさい。意味不明ですね。
×入っていないとした、上のほうに書いてあった62年録音モノでよい?
○入っていないとしたら上のほうに書いてあった62年録音モノが似ている?
でした。
351名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 13:52:55 ID:Akhb7UH3
>>349
放送は聞いてないけど、BVCC-37605ならこれだよ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2598592
352名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 20:33:44 ID:QpYNz/mj
>>351
ありがとうございます。
幻想交響曲はミュンシュの十八番なんですね。
早速注文したいと思います。
とHMVにいったものの、送料無料にするためにはあと1枚何か注文しなければと思案中w


353名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 20:58:54 ID:Xn1jwxJk
>>352
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1214758

これがおすすめです。とにかく黙って聴いて欲しい感じです。
354名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 23:00:30 ID:ALrmIaMe
>>353
あれーーーーーーっ?!
それ俺が10年位前に1200円で買ったのと同じジャケだけど「カルタ遊び」入ってないよー
なんかすっげーーーー損した気分だorz

とりあえず図書館にあるのハケンしたから借りようっとw
355名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 23:07:18 ID:tP4giFQw
1962年には、幻想は一回(一種)しか録音してないのですか?
というか、ディスコグラフィ欲しい。
356名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 01:31:01 ID:PTWceLs1
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1215192
1954年 STEREOもあり。

激安:ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2635667

>>349
素朴な感じがするのは、BSOホールのせいもあると思うぜよ!
357名無しの笛の踊り:2007/12/12(水) 19:22:36 ID:nuZ2LGu5
>>356ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1215192

そのジャケ見たら4歳の♀が「オバケ、怖い!!」って震えながら泣き出したやんけ!!
358名無しの笛の踊り:2007/12/12(水) 19:34:23 ID:Z/DrFK52
hint: 自己責任
359名無しの笛の踊り:2007/12/12(水) 19:58:25 ID:QjzH8Hba
やっぱり、フランス民族派みたいな作曲家よりは
ドイツかぶれ呼ばわりされてたような
サン=サンス、フランク、ベルリオーズの方が合っているかな。
逆にフランスかぶれのドイツ人作曲家はとっさに思い出せないので
いっそ帰化しちゃったオッフェンバックはどうかというと
これは意外と良くなかった。
爆演ミュンシュ向けのような気がしてたんだが。
360名無しの笛の踊り:2007/12/18(火) 18:33:32 ID:WH5e5vGF BE:840456689-2BP(101)
あともひとつだったのがミヨーの2曲
あまりにも重すぎて・・・
どうせなら1955年頃にこの2曲は入れて欲しかったなぁ
(その当時の直線的なスタイルの方がこの曲には合ってる)
361名無しの笛の踊り:2007/12/23(日) 16:38:22 ID:yEhDAQQB
ミヨーはたしかにもうひとつだった。
362名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 18:22:45 ID:hVZoz094
今朝のFMで第9やってたので聞いた
久々に痺れました
363名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 16:10:02 ID:iUr/sSMx
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2635667

これって何年録音ですかね?
364名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 16:41:23 ID:OdPwnnzS
>フランスかぶれのドイツ人作曲家はとっさに思い出せないので
強いて言えばモーツァルトとリストでしょう。
365名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 23:02:38 ID:5iukQ4nX
age
366名無しの笛の踊り:2008/01/25(金) 22:49:09 ID:6vhZFT+K
367名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 21:39:11 ID:ngDYOJ4P
368名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 03:19:31 ID:njsq5TUB
チャイコの弦セレ
なんか単調な演奏だな。
369名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 19:02:12 ID:z87/5nZB BE:525285959-2BP(101)
>>368
この指揮者、ねちっこい演奏するときとあっさりとした演奏するときと両極端だからなかなかあなどれない・・・複数のボレロの録音聴いたら分かるけどw
370名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 14:18:05 ID:Ts+9NXjf
チャイコの弦楽セレナードと同じCDにバーバーの「アダージョ」入ってなかった?
名演と言われるけど、どうなの?
371名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 21:35:48 ID:nK50Xv4f
婆婆のアダージョ
372名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 01:03:14 ID:Mdz8i10L
フィラデルフィア管弦楽団とのフォーレの組曲「ペレアスとメリザンド」
名盤なのに廃盤。
373名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 16:32:05 ID:fuCE/X2w
ORTFとのビゼー交響曲&子供の遊び・祖国は超名盤
単体で発売してほしい
374名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 16:38:16 ID:fuCE/X2w
連投失礼
ミュンシュ指揮のチャイコの弦セレ
私は最高だと思うケドなぁ…
これ以上無いんじゃない?
375名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 17:58:45 ID:wvXfNAyN
>>374
うん
チャイコもバーバーもいいけどエルガーの序奏とアレグロがまた熱くてね
ミュンシュのどれか一枚って言われたらコレを挙げるなあ
376271:2008/02/22(金) 11:08:54 ID:rzQ51fYU
半年かかってやっと見つかった。
部屋の片隅のCD置き場(平積み)、ミュンシュの列の下から二番目にあった…
見つけたことで満足したのでとりあえず元にもどしておいた。
また半年後くらいにレポします。

>>373
昔Adèsから出てたんだけどね。Accordのもあったかな?
俺はChesky盤のほうが好きだけどね(交響曲)。
377名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 15:34:31 ID:U6oxwHQA
もっとブラームス2番の爆演は評価されて(・∀・)イイハズ
378名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 23:35:23 ID:2jCq4JM5
>>279のCD早く発売されないかな
379名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 02:12:36 ID:a7jZximr
まだ売ってないのか。
はたして出るのか?
380名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 23:18:39 ID:sw6lHgKh
>>373
それはミュンシュ?
マルティノンにそのような盤がなかったかな?
マルティノンのは超名盤だと思った。
ミュンシュのがあるなら聴きたいけど。
381名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 23:27:15 ID:TlhYW9mZ BE:630342869-2BP(101)
>>380
コンサートホール音源であるよ
全く同じ組み合わせで小澤征爾がEMIにも録音してる
(名称は変わってるけどオケも同じ)
382名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 20:00:30 ID:4tQ/1u9o
それは欲しい。
383名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 11:02:11 ID:WcaXWGBX
384名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 11:23:24 ID:t4M2LNA2
>>383
その発売日じゃ廃盤になっても仕方ない罠w
385名無しの笛の踊り:2008/04/02(水) 00:54:53 ID:MXhzyuvt
ミュンシュのビゼー交響曲はロイヤルフィル盤のほうがよいという声があるが
ORTF盤を支持する者だけが、真の自由ミュンシュ党員であるとおれは信じる。
386名無しの笛の踊り:2008/04/02(水) 10:31:57 ID:NwwwU7oZ
つまりミュンシュ党を立ち上げて二大政党制にすればいいわけですね
387名無しの笛の踊り:2008/04/02(水) 11:50:27 ID:B1UoiojS
そうなると…
衆議院ではORTF盤が可決。
参議院ではロイヤルフィル盤を逆に可決。

結論としては…
衆議院の優越でORTF盤が再可決されるわけですか?
388名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 19:53:20 ID:qfSHAHyJ
389名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 20:22:33 ID:nlStLghQ
ミュンシュ ライヴ ボックス
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2726663

390名無しの笛の踊り:2008/05/01(木) 10:21:29 ID:+kgjihIj

>>389

また発売延期未定になるんじゃ?

391名無しの笛の踊り:2008/05/01(木) 12:43:24 ID:6HBjS1ua
日フィルとの演奏は
バッカスとアリアーヌを持っているけど
カットが入っているのは
日フィルの力量不足だからかな?
392名無しの笛の踊り:2008/05/01(木) 22:30:06 ID:xLzDt0i7 BE:525285959-2BP(101)
>>391
BSOとのスタジオ録音でもORTFとのライヴでもカットあり。
その辺はミュンシュ自身の解釈によるところかも
393名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 02:58:47 ID:V+vb+rBP
既出の話題かもしれないけど、ミュンシュの幻想、
パリ管盤よりも54年BSO盤よりも
62年BSO盤が圧倒的に素晴らしいと思うのだが
394名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 20:00:07 ID:WthBPMqb
妙にパリ管盤を有難がってるのは日本だけ。
(でもブラ1はボストン盤もいまひとつって気が・・・)
395名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 00:49:12 ID:9HQEHaD/
>>394
他所の国の評価はどうでもいい。
オレはミュンシュ/パリ管盤を愛している。
あんたは、ドイツやイギリスの評論家が駄目だといったらそれに盲従するアホか?
396名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 00:53:39 ID:ezFUYgEX
>>394
おまえは全部の国の評価を知ってるのか?
「日本だけ」なんていいかげんなこと言うんじゃない。
397名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 01:29:25 ID:Y4wIFJTB
10年ぐらい前にクラシック評論が雑誌なりガイドブックなりで出ている主要国の評価を集めた本があったろ
398名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 01:31:16 ID:zt3D+6d0
「民主主義とは反対する事である」の思考能力のうんこ団塊だから仕方がないんだよ。
399名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 02:44:52 ID:9HQEHaD/
>>397
知らねえなあ。
その本は、全世界のミュンシュ/パリ管の「ブラ1」についての批評を
集めたマニアックなものなのか?
400名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 03:14:55 ID:zt3D+6d0
>>399
チョン本の事だと思うよ
401名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 10:39:50 ID:4u1cUvDG
超名曲150曲--世界が選んだベスト盤はこれだ!!
ttp://www15.ocn.ne.jp/~daikunoi/bestdisk1.html

ベルリオーズ 幻想交響曲
日 ミュンシュ指揮パリ管<1967> (EMI TOCE59709)¥2500
英 ビーチャム指揮フランス国立放送管<1959> (EMI 567971-2=海外盤)
英 デイヴィス指揮ロンドン響<2000> (LSOライヴ LSO0007CD=海外盤)
仏 ミュンシュ指揮ボストン響<1962> (RCA BVCC7918~9)¥2400
仏 ガーディナー指揮レヴォルショネール・エ・ロマンティーク管<1991>(フィリップスPHCP21029>¥1800
独 デイヴィス指揮ロンドン響<2000> (LSOライヴ LSO0007CD=海外盤)
米 ムーティ指揮フィラデルフィア管<1984>(EMI TOCE4089)\1200
402名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 11:23:48 ID:/ORFuUBO
これはオモ
403名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 12:39:51 ID:5rr003In
ミュンシュたんの風車十字剣みたいお
404名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 15:47:55 ID:QRK57eY+
>>399
チョン本持ってるけど、パリ管盤は記載なしだったよ。
405名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 00:33:39 ID:9zsUqxZt
>>401
だれが選んだかによるな。
クラヲタアンケートでも取ったのか?
406名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 17:44:39 ID:PQi1rZnB
ミュンシュの「海」が好きだ
(BSO盤、ORTF盤、ともに)
407名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 05:16:46 ID:L0fO0Sb7
68年のボレロで、最初に弦にメロディーくるとこ、スネアが一小節ずれたまんましばらく叩き続けてるのは、編集ミスか何か?
持ってるのは最近の1300円のCDだけど、この盤だけかな。重箱の隅つつくわけじゃないけど
408名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 19:38:45 ID:MxOjEpwP
HMVで5月20日発売予定のBSOライヴBOX(5枚組)
えらく楽しみ。ミュンシュ/ボストンの新世界やドンファン、
英雄の生涯なんて想像するだけでワクワクしちゃうぜ!
409名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 17:01:37 ID:w4RlzTtQ
>>408
全部モノラル録音なのかな?
410名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 00:34:53 ID:f+PuBcZT
>>409明記してないけどおそらくモノじゃないかな
411名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 20:58:24 ID:UEgx+rXu
>>408
HMVから「入手困難」のメール!舐めとんのかボケ!
412名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 16:43:56 ID:fMNp8rzD
>>279のCD入手age
>>389はなかったけどまた延期?
413名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 21:14:53 ID:9uqQAFXu
>>412
どこで入手?
414名無しの笛の踊り:2008/06/02(月) 13:03:11 ID:tiJrMG9Z
秋葉原の石丸で買った
415名無しの笛の踊り:2008/06/02(月) 23:59:50 ID:n3GNlTnP
>>279、犬から発送メール来た
明日、明後日には届くかな
416名無しの笛の踊り:2008/06/14(土) 05:23:34 ID:wvxGsVdu
録音はどんなものだった?
417名無しの笛の踊り:2008/06/19(木) 22:19:15 ID:alYFggD0 BE:560304768-2BP(111)
>>408
発売予定が6月30日に延期されてた・・・当分の間待ち状態
418名無しの笛の踊り:2008/06/23(月) 02:20:34 ID:83zV9Dwd
ボストンのフォーレク、すごく良い演奏なんだけども、酷いデジノイズが入ってるよなあ。。。。
もったいなすぎるよ。
419名無しの笛の踊り:2008/06/29(日) 17:12:03 ID:rsjYWyb1
>>389入手
今から聴く
420名無しの笛の踊り:2008/06/29(日) 19:02:59 ID:fCPg8VXH BE:93384724-2BP(111)
さっそく「英雄の生涯」聴いてる
録音状態はさすがによくないけど・・・
421名無しの笛の踊り:2008/06/30(月) 21:30:54 ID:KUkolJqC
>>420
録音はいまいち・・・いまふたつだねぇ・・・
422名無しの笛の踊り:2008/07/01(火) 00:06:44 ID:3iMBlfl5
ミュンシュはフィラデルフィア管を何回ぐらい振ったの?
423名無しの笛の踊り:2008/07/10(木) 23:18:10 ID:HMX4TCtB
age
424名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 13:26:56 ID:fG6xeTxj
保守
425名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 23:35:01 ID:ZH3Hhn3x
Hosyu
426名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 22:52:25 ID:soozgXZZ
427名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 11:20:20 ID:MVK9iD8h
ミュンシュライヴボックスどうですか?

録音は我慢するとして、曲目も悪くないと思うけど
ここの反応がいまいちで購入ポイントまで押しきれないの。
教えてちゃんですまんです。
保守
428名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 15:24:06 ID:9fZOF4TY
是非とも買うべき!




自分はまだ買ってないけど。
429名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 17:25:08 ID:MVK9iD8h
おいおい、解散総選挙大丈夫か。ミュンシュ党との大連立希望。
430名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 17:30:02 ID:MVK9iD8h
あげちゃった…すまん。
431名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 19:26:26 ID:wMs7D/ht
age
432名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 00:13:20 ID:sNjQkk28 BE:653688487-2BP(150)
ライヴのブル7聴いたけどこれ何??
ちょっと録音状態がよくないのが残念だけど
オーマンディやレーグナーもびっくりの超高速演奏
433名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 23:59:39 ID:wjZW4Sw1
てか日フィルを指揮したブラ1のDVD買ってきたんだけど、思ってたよりはるかに音質&画質よくてびっくりした
434名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 22:18:31 ID:oMmeN0+W
435名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 02:10:58 ID:6X5hSIvL
ベノイトさんがディスコグラフィサイトを開設しているので紹介しておきます
ベノイトさんは英語話者ですが、仏語で記されています。今後、LP、伝記、英語版を
追加する予定だそうです。

http://b.duhoux.free.fr/munch.html
436名無しの笛の踊り:2008/10/12(日) 21:56:51 ID:HwVYtBR/
age
437名無しの笛の踊り:2008/10/13(月) 01:03:04 ID:MEae6GRV
チャイコSym4なんか、好感持てるよね、カラヤンBPOとかよりさ。
438名無しの笛の踊り:2008/10/13(月) 10:29:38 ID:Q+7Vnfv3
>>433
最初腰が抜けるかと思ったよ。
演奏内容も含めて日フィルのDVDの中ではダントツなのでは?
439名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 20:54:15 ID:yEa5UGq0
440名無しの笛の踊り:2008/11/01(土) 21:56:58 ID:mSG6bBjU
ミュンシュ&日フィルのベト#9伝説的な録音 約60Mb
http://www.mediafire.com/file/ynmt0ay3nmm/munch.zip

バスソロイストのクレームでCD化されていないとのこと。
441名無しの笛の踊り:2008/11/01(土) 22:25:09 ID:t0BqYUKn
>>440
知っているけど何か?
442名無しの笛の踊り:2008/11/01(土) 23:01:21 ID:CJPtxIH2
20年以上前、CD化されて学研から市販もされたんだけど、
クレームがついて回収騒動になってたあれかな。

騒動から数年後、お茶の水の組合ですごい値段で売ら
れていたのを見たことがある。
443名無しの笛の踊り:2008/11/02(日) 00:56:55 ID:9NLIzlj4
有名な話だな。店頭に並んでたのはわずか数日だったとか。
444名無しの笛の踊り:2008/11/02(日) 01:20:58 ID:HE3Jyqqw
>>440
ありがとう素晴らしい音質です
445名無しの笛の踊り:2008/11/02(日) 01:42:32 ID:yg/bEk3I
arsnovaのロシアライブってノイズはいりまくりなのね・・・
446名無しの笛の踊り:2008/11/02(日) 20:29:02 ID:S3BluxqH
>>445
板起しだからね
447名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 13:19:14 ID:G3h/xCw1
スレタイトルが気に喰わないが、440さん、ご紹介ありがとう。
バスソロイストがクレームを肯けるけど、全体としては熱い演奏で素晴らしかった。
こういう音源が他にもあるのなら、ミュンシュに限らず来日演奏家の録音をもっと
貼ってくださいな。
448名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 03:52:42 ID:KBX4QAJp
ミュンシュ/日フィル、たまに組合やオクにでてくるよ。
組合で\30,000、オクで\20,000程度。俺も持ってたけど
手放しちゃった。
449名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 13:12:36 ID:3EV/ve6E
自分も持ってたけど手放してしまった。
当時ボストン盤はまだCDになってなかったんだよね。

あの時、学研からは日フィルのライヴ録音としてマルティノンやストコフスキー、
マルケヴィッチ、フェレンチークなんていうのが出てたね。
450名無しの笛の踊り:2008/11/10(月) 06:20:00 ID:YAqLlO+o
ミュンシュ党員のみなさん、がんばってください。
451名無しの笛の踊り:2008/11/10(月) 13:53:19 ID:APbKt/dG
民主党は頑張らなくていいです
452名無しの笛の踊り:2008/11/11(火) 09:36:13 ID:nK/RPOFu
チャールズ・ムンク
453名無しの笛の踊り:2008/11/11(火) 12:05:18 ID:kTuTDZ+X
>>449
AACオーディオファイルでどのような演奏だったか分かれば充分。440さんの貼ったURLには
そのCD表紙・裏表紙のjpgファイルまである。
454名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 22:56:42 ID:UHBy0Q/8
フィラデルフィア管との録音(・∀・)イイ!!
455名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 22:59:25 ID:Nwggj+oY
>>454
どれ?
456名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 23:16:15 ID:54nyCRdx
>>454
ホント良いよね
>>455
タワーレコード&ソニーの共同企画で、復活するらしい
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1863926&GOODS_SORT_CD=102
457名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 23:45:26 ID:Nwggj+oY
>>456
サンクス
458名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 21:58:06 ID:EYsmuT1n
ベートーヴェンの交響曲ライヴ集
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3307837
2番が出るのは初めて?
459名無しの笛の踊り:2008/12/13(土) 23:01:33 ID:s8O7QqfJ
フィラデルフィア管との録音は、フォーレのペレアスとメリザンドがすごい名演。
460名無しの笛の踊り:2008/12/14(日) 03:35:00 ID:qIKNJ2jZ
こないだ、またまた中古でブラームスのPC1番ってのを手に入れた
RCAから出ている普通の正規盤だけど
ピアニストのグラフマンが、レコ芸中心の日本の評論家的に地味なので、評価イマイチのヤツ
まぁ、ご存知の通りあの曲は、冒頭のオケが嵐のようにピアノの音を飲み込んじゃうでしょ?
でまぁ、指揮者によってはトゥッティの音をやや抑えたりして、ピアニストに配慮したりするが
そこはミュンシュだから、思い切り良くドーンと来る
これあたりXRCDにすると面白そうだが、無理か?
461名無しの笛の踊り:2008/12/29(月) 00:02:07 ID:PziUFX56
age
462 【豚】 【1725円】 :2009/01/01(木) 00:49:42 ID:/5Of2lTb
新年あけましておめでとう。
463名無しの笛の踊り:2009/01/01(木) 00:51:07 ID:t/IWLv6z
おめでとう。
464名無しの笛の踊り:2009/01/03(土) 16:31:03 ID:eOPnuUoi BE:653688487-2BP(195)
DGオリジナルスでBRSOとのベルレクが出てる
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/3308678
465名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 01:06:39 ID:vfcp1eSz
代ゼミ2009年度用私立大学入試難易ランキング表 《法・経済・経営・商系》
(2008年11月18日)更新 / [教科数

68 慶應法B[2]
67 慶應経済[2]
66 早稲田政治経済 早稲田法 慶應商[2] 慶應総合政策[2]
65 上智法 早稲田商
64 上智経済 中央法 早稲田教育(社会科学専攻) 同志社法
63 早稲田社会科学 立命法A  ICU教養[1]
62 立教経営 同志社政策個別
61 青山国際政経A (国際政治) 学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済 立教法 同志社経済個別 同志社商フレA 同志社商フレB
60 青山学院国際政経A(国際経済)法政法 明治経営 立命政策科学A 関大法個別 関大政策 関学法A 関学商A 中央総合政策(政策科)
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」2008.10.13号
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人
466名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 23:34:25 ID:HBAV3OCA
>>459
そのCDのラコッツィ行進曲で、メロディに合わせて御大が「シュ、シュシュ、シュ、シュシュ、シュ、シュ、シュー」って口ずさんでいるような音がして、思わず吹いたw

元気な爺さんだぜ、まったく
467名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 08:06:31 ID:df/smswU
代ゼミ2009年度用私立大学入試難易ランキング表 《法・経済・経営・商系》
(2008年11月18日)更新 / [教科数

68 慶應法B[2]
67 慶應経済[2]
66 早稲田政治経済 早稲田法 慶應商[2] 慶應総合政策[2]
65 上智法 早稲田商
64 上智経済 中央法 早稲田教育(社会科学専攻) 同志社法
63 早稲田社会科学 立命法A  ICU教養[1]
62 立教経営 同志社政策個別
61 青山国際政経A (国際政治) 学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済 立教法 同志社経済個別 同志社商フレA 同志社商フレB
60 青山学院国際政経A(国際経済)法政法 明治経営 立命政策科学A 関大法個別 関大政策 関学法A 関学商A 中央総合政策(政策科)
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」2008.10.13号
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人
468名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 23:55:59 ID:6EyO/zo3
スレ違いにも程度が・・・
469名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 03:04:40 ID:aLoTp1uJ
ミュンシュのビゼー交響曲ていいかな?
もっと翳りみたいのが欲しい。
470名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 23:50:57 ID:ohyh7YFz
中学生の時、何も知らずに買った最初のLPが、ミュンシュボストンの第九だったってのは、
多分運が良かったんだろうと思う。

それにした理由は、序曲がついて1枚だったってことだけど。
471名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 00:05:32 ID:c141QUq/
>>469
ミュンシュに翳りとか求めるとちょっと違うかな。
最晩年のパリ管時代はちょっと違うけど基本的に幾分前のめりな躍動感が売りだから。
472名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 04:01:52 ID:zIpB2j5u
>>440
聞かして貰った。サンクス。
こういうサイトがあったんだ。

なんであんなに音が不安定なんだろ>岡村?
管楽器で音を外したのとかなら分かるけど。
てっきり、バスーン(ファゴット)の事だと早とちりしてそっちを聞いてたんでびっくりした。
473名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 02:18:29 ID:xVp62fqh
>>469
そもそも曲自体あっけらかんとしてないか?
フィルハーモニア管盤とフランス国立盤では、後者のほうがテンポも遅めで
翳りとか深みっぽい要素はあるかもしれないが……
個人的には前者の爆発力をとりたい。
474名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 09:18:23 ID:ohyYV8c1
同意
475名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 08:56:57 ID:LzYlXP2T
hosyu
476名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 21:21:16 ID:SsB3J8oA
ボストン響、パリ管指揮映像放出要求アゲ
477名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 07:29:31 ID:GSHMseur
Hosch
478名無しの笛の踊り:2009/03/16(月) 00:19:51 ID:MD3clCfd
>>473
緩徐楽章はしっとりやってほしいな。
479名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 21:22:17 ID:COJ2oRuZ
age
480名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 00:12:06 ID:D9S7ahQW
>435
ざっと見たけどバッハのヨハネ受難曲がないですね?
481名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 00:39:53 ID:1Rp3wZwA
>>364は背中を押したな
犬尼塔等の中の人か悪魔だなw
482名無しの笛の踊り:2009/04/26(日) 12:30:30 ID:jgOaybW3
age
483名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 23:00:50 ID:c2J8lVOG
ミュンシュはおいらの理想の上司
484名無しの笛の踊り:2009/05/03(日) 04:33:01 ID:cF3pgJwP
>>483
そうかな?モーレツ社長って感じで、どうもなぁ・・・

それは別として演奏は大好きです
485名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 23:49:57 ID:4gS2wgaD
ミュンシュは楽員たちと心が通じ合っていた。
486名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 00:54:57 ID:jbCTOXcC
来週
ります
るのですが、
恋愛
朗報
487名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 03:12:55 ID:qwRyVdpj
1966来日のブラームス#1
テレビは爆演で良かったなぁ。
488名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 13:46:10 ID:qvoFqCrs
某サイトで英雄を聴いたが名演だと思った。
弦が透明だね。熱気が感じられる。
489名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 20:50:41 ID:QxXIDEwi
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p152114623

はじめて知ったんだが、ミュンシュのダフニスのジャケットって
アンディ・ウォーホールだったんだな。
ビックリした。
490名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 20:57:39 ID:lBByqxPn BE:140076162-2BP(310)
>>489
先にCD化された1955年録音の初発のモノLPですね
CDのジャケットの絵は違うけど
491名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 23:11:21 ID:4gHfxdmu
age
492名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 12:10:32 ID:RNo0i8to
次スレは「自由」のない方がよさそうですね。
493名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 17:19:50 ID:3SxTH1/G
>>492

お前の書き込みは制限な。
494名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 21:46:12 ID:DoUH2oTF
どうして?
495名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 23:10:13 ID:kuNYi3dY
>>487
フランス国立放送(今のフランス放送協会か?)
所持のNHKが収録したキネレコ・フィルムだな。

NHKにフィルム無し、故に国内発売版作成にストップかけた NHK!

もっとも、この公演の最終権利は、フランス国立放送にあるのだが。

EMIも全て発売すればいいのに!
496名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 23:21:15 ID:NfGVF7tg
>>492
>>1から、もう3年も経つからね。
497名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 08:05:48 ID:z5mz5BBg
「ミュンシュ党」の方がシンプルでいいね。
セコウの残党は無視して行きましょう。
498名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 10:32:24 ID:Xo2gKqTq
えええ、ここが売国ノリになるの?
499名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 13:46:24 ID:EVs4Hiac
俺はモン党の方が好き
500名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 20:45:09 ID:giVOK0lx
>>499
ミャンマーの少数民族の政党みたいだなw

しかしここにもミンス支持の情弱がいるのか('A`)
501名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 15:17:12 ID:chlsSTZX
シャミュン党
502名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 17:42:13 ID:LpFrzEv0
実家に帰省して、アナログ未聴盤を聴いてるが、ミュンシュ/仏国立の海(コロンビアOC7318)はコンサートホール原盤ながらも、意外にいい録音です。
503名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 18:34:57 ID:YccDwVhV
>>501
504名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 20:34:30 ID:9sEWvjRX
ミュンシュ党は野党じゃないと能力発揮できないよ。
つうか、害になる。
505名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 20:58:43 ID:YccDwVhV
>>504
スレ違い。
506名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 00:55:00 ID:0354wqbo
糞共を地獄に落とす選挙だ。
国民は、一致団結して徹底的にやるだろう。

この際、将来の民主党にはそれなりに期待せざるおうえないが、
基本は、自民党を崩壊まで落とすことだ。

自民党を地獄に落とすことだ、、、後は時間の問題。
我々国民を長年に渡り、これだけ馬鹿にしたからには、

テロ的陵辱行為がふさわしい。
507名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 00:56:50 ID:kbtOXydk
と、チョーセンジンがほざいています。
508名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 01:03:09 ID:COBRAvuE
と、負け犬ネトウヨがほざいています。
509名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 01:10:49 ID:czb9rOEC
というか、>>506はスレ違い。
510名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 05:57:42 ID:F3ek3OSj
領土問題や追軍売春婦問題や外国人地方参政権問題で
変な譲歩しなけりゃ別に旧田中派の民主でもいいんだが。

Blu-SpecCDでミュンシュの録音もいくつか出るのかな?
511名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 19:15:06 ID:WOvJxslF
ミュンシュ単独で、過半数。

自民は、100以下。

次スレのタイトルは、「ミュンシュ党」の単独でw
512名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 09:29:33 ID:0hsDy0Ty
自由がなくなるのは嫌だなあ
513名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 10:15:27 ID:q2f9Hlko
もともと自由なんかナイのだ。
514名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 18:15:42 ID:DUZXyPKv
共産国家みたいで嫌だな。
515名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 03:53:09 ID:Wwbr2di1
ミュンシュ党政権樹立まで、あと一日!
516名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 18:02:34 ID:5Pe17CKb
ミュンシュ党になったとしても、その後はスタインバーグ→ラインスドルフ→小沢長期政権を経て、結局ジミー党に逆戻りだぞ。
517名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 18:11:43 ID:NUxt5bc4
ムカツク。小澤とミュンシュは一生聞かない。
518名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 18:55:29 ID:rGQwGFYa
>>516
上手いっ!
久々に快哉を叫んだ。
519名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 23:49:01 ID:kewlJ0Ou
アホらしい
520名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 23:59:46 ID:/9Ypbgm1
次スレはミュンシュ青年同盟かミュンシュ商工会と言うことでここはひとつ
521名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 19:24:11 ID:BM68bxSg
「党」なんてなくてもいい。
次スレは普通のタイトルにしてくれ。
「体育会系」とか「永遠の青春」とか入れときゃいい。
522名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 16:43:13 ID:LABuvKwg
>>516
うまいなぁ、すごくうまい。
523名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 02:02:26 ID:DSMUMSS+
ウマウマ
524名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 03:41:19 ID:gt5AhY6V
くだらん。
525名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 04:19:10 ID:gt5AhY6V
チャネラー大川の宗教団体って、1000万人くらいいるようだね。
層化よりおろかな結果になったね!

税金どうもありがとう!gw
526名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 12:41:43 ID:XqMi8tTE
>>516の人気に嫉妬。
527名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 21:53:16 ID:s5FvUtEw
age
528名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 23:00:23 ID:kJvpHN7i
ターラの新譜を聴いた方はいらっしゃいませんかー?
529名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 00:37:51 ID:clSkddW9
ターラ♪ターラ♪
ブラ4か
530名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 13:19:34 ID:Z0ikyGEP
鱈の新譜のブラ2、フライング拍手が…。
531名無しの笛の踊り:2009/11/02(月) 10:00:11 ID:+TeRq1rv
唐揚げ
532名無しの笛の踊り:2009/11/05(木) 23:03:25 ID:l2lMNcck
夏はあれほどミュンシュを聴きたかったのに、秋になるとそれほどでもなくなった。
533名無しの笛の踊り:2009/11/08(日) 16:40:06 ID:QCRAyTsO
民主音楽協会
534名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 12:23:19 ID:pXzZQkiT
>>440
映像もあったらホーリューしてちょーょ。
535名無しの笛の踊り:2009/11/22(日) 14:23:45 ID:7WFmKswf
これらってどう?少し高いけど。

フランス音楽ライヴ集 ミュンシュ&ボストン交響楽団(6CD)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3702848

ミュンシュ&ボストン交響楽団/初期ライヴ集(7CD)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2618102
これのサン・サーンス3番って>>271のと同じ?


536名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 20:43:14 ID:5l/2E0bW
オネゲルの死の舞踏、聞いてみたい
537名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 23:04:26 ID:8C/RpuXF BE:210113892-2BP(345)
>>536
今出てるのはこれかな
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1989799
538名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 23:50:35 ID:cbmlCpFt
中古でRCAのベートーヴェンの第9.1958年ボストン
とのステレオ録音を購入しました。
スピード感たっぷりクライバー並みで、
激熱の演奏ですね(笑)感動しました!
第9番の最高傑作ですね!
他のベートーヴェンの交響曲も是非とも聴いてみたいものです!
539名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 01:38:37 ID:VBlgYPOg
>>1スレタイ落ち目な感じwミュンシュ党に替えたいね
540名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 11:08:25 ID:VXbiZ036
>>539
それだと日本巻き込んで破滅しちゃうから、らめぇぇぇぇw
541名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 11:21:52 ID:whP0NiAm
>>540
負け犬、乙。
542名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 13:45:45 ID:VXbiZ036
>>541
勝ち組、乙。
543名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 18:43:19 ID:OdqfgB2T
>>538
それ、名盤だよな、男性的な第9ではいちばん好き
クライバー好きなら、シューベルトの第9番(1958年録音/RCA)も豪快でいいよ
544名無しの笛の踊り:2009/11/25(水) 14:17:40 ID:jcHimNvM
ビル・エモット 特別インタビュー第二弾
「鳩山政権の経済運営は予想以上に酷い」
http://diamond.jp/series/analysis/10126/
545名無しの笛の踊り :2009/11/25(水) 18:35:46 ID:ID+k79A/
ミュンシュ/パリ管弦楽団の幻想ライヴが出る!
http://www.hmv.co.jp/news/article/911250076/
話題になりそう。
546名無しの笛の踊り:2009/11/25(水) 19:20:37 ID:qMoCbZ3l
はうあっ!?
547名無しの笛の踊り:2009/11/25(水) 19:33:00 ID:fxaJLrQL BE:560304768-2BP(345)
ORTFとのINA音源のは大量に出てたけど
パリ管のはこれが初だっけ
548名無しの笛の踊り:2009/11/25(水) 22:53:36 ID:Om8IKZdv
>>543
"男性的な"第九で俺が一番好きなのは、ちなみに、
クーセヴィツキー盤だ
549名無しの笛の踊り:2009/11/26(木) 09:13:22 ID:dsoZOXdM
パリ管との発足演奏会とは驚いた。
いきなり歴史的名盤か。
550名無しの笛の踊り:2009/11/26(木) 22:29:51 ID:0Y5E1+WD
パリ管の新譜、フランス国立放送管とのポルトガルでのライヴ盤くらいグチャグチャにしていて欲しい。

551名無しの笛の踊り:2009/11/26(木) 23:01:27 ID:VuLjDVPI
>>545
それにしても、平林直哉氏の評ってイヤだね。
オーバーな表現しかできないのは、結局、語彙力がないからか。
552名無しの笛の踊り:2009/11/26(木) 23:11:11 ID:Z7KTynf9
下品極まりない人生を送ってきた逃げ犬だから仕方がない。
553名無しの笛の踊り:2009/11/26(木) 23:48:14 ID:G2FMtUNu
幻想も海も正規盤ではこれで10種類目かな(映像含)
パリ管とのライヴだから楽しみなんだが、反面もう手の内がわかってるってのもあるなぁ
録音年見ればわかるけどほとんど近接してるしね
554名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 13:01:50 ID:XRlXm3nk
楽しみにしとるでえパリ管ライブ
555名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 10:58:14 ID:JZ411dbD
パリ管ならブラ1のライヴを出してほすぃなぁ・・・
556名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 12:07:03 ID:D4Ye9Fwq
ブラ1も録音さえ残っていれば多分出る。
557名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 15:22:58 ID:54HdDSg/
政権交代は大失敗(´;ω;`)
558名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 16:56:50 ID:Rftgr5Xu
>>557
そういうお前は世の中に出てきて大失敗の口だな。
559名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 14:57:21 ID:+dDXvuKe
パリ管デビュー公演発売age
560名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 00:33:39 ID:WCUmRymP
まったく盛り上がっていない件
561名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 12:12:09 ID:05ocMvwM
人気下り坂
562名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 18:00:39 ID:0g1Mp2xU
本当に盛り上がってないな・・・
パリ管ライヴ聴いてみた。
まず驚いたのはこの時期のライヴにしては録音がいい。
高音も低音もよく出ていて、音が痩せて高音が耳障りなスタジオ録音に比べても上。
演奏はスタジオ録音の解釈とそれほどの乖離はないが、
曲中のテンポの揺らぎや終結部分の追い込みなどテンションの高さはライヴならでは。
最晩年のはずだがまだまだ元気です。
(これぐらい熱い演奏を他に探すとすれば同じミュンシュの日フィルとのライヴ(DVD)か、
クリュイタンス/パリ音楽院管の東京ライヴぐらいでしょうか。)
「海」の方も雄渾かつ劇的で立派な演奏(立派すぎる?)。
途中でミュンシュの掛け声?らしきものが聞こえた。
とにかく一聴の価値はあるかと。
563名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 08:03:46 ID:3vQa9xGm
>>562
有り難う!
早速注文するよ。
564名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 17:55:34 ID:Knot67YJ
さて、今年も年の瀬の決定版はミュンシュ+BSOの高速第九だ。
565名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 20:51:57 ID:basbX9ck
誰に対して呼びかけてるんだ?あの馬鹿。
566名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 00:19:33 ID:cJh2eI8W
ん?
誰?
567名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 23:08:03 ID:hZljMerA
ミュンシュってフレンニコフの交響曲を録音したんだな。
CD買えるのかな。
568名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 21:58:47 ID:at+grX5X
age
569名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 19:56:38 ID:R38Q3wrq
昨夏の総選挙で民主に入れた奴は責任取れ
570名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 22:36:59 ID:GvghDr7y
>>569
ん?
なにがどうした?
571名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 21:36:14 ID:JfJwWr1T
シューベルトのグレイト聴いた。
いいね〜。


とageとく。
572名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 21:42:10 ID:tX91HocW
>>571
あれって、スケルツォのトリオで感動するよね。
573名無しの笛の踊り:2010/05/07(金) 07:35:33 ID:QwZEMJqW
>>571
 今更、またミュンシュの幻想交響曲か? って感じの上、
どうせAltusなら待っていて在庫処分の時に購入すればよいのでは、と
思っている人が多いのでは?

 個人的には、BSOのXRCDよりも買いだと思うけどな。
574名無しの笛の踊り:2010/05/07(金) 07:45:01 ID:UwtIy9Bc
自由ミンシュ党に入れたいが、実体がもうないからどうしようかと
575名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 10:55:11 ID:AWT26vsD
571はグレイト、573は幻想。
さすがミュンシュ党、話がまとまらないwww

そんな漏れもミュンシュ党wwwwww
576名無しの笛の踊り:2010/05/09(日) 21:20:52 ID:iGqTTxWA
>>573>>571は、>>562だと思われ。
このへんも、自由ミュンシュ党ですね。

まあ、Altusのパリ管ライブは十分ネタ要素満載だと思う。
スピーカーでよりもむしろ、クローズ型ヘッドフォンとかイヤフォンで
聞いた方が迫力あるよ。逆に、試聴でお腹いっぱいと思っていたら、
スピーカーでは意外とあっさりとしている。

ボストンのXRCDやSACDとどっちを取るかと言われれば・・・難しいね。
まあ言えるのは、普通のフォーマット形式のCDでは一番だと思う。
勿論、EMIでのスタジオ録音よりお勧めです。
577名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 19:48:51 ID:msjTnA3r
1,000円なら買ってもいいんだけどね
578名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 23:12:04 ID:fu0X6yDd
1回限りの大事な演奏会だからミュンシュが燃えてる!みたいなHMVレビューの論調には違うんだよといいたい
579名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 23:47:53 ID:L/tAo0EJ
どう違うのか自分の言葉で説明しないとなんの説得力もないといいたい
580名無しの笛の踊り:2010/05/16(日) 00:03:36 ID:/R+1RmoA
>>578
アメオケとかの放送録音だと同じような幻想がいくつかあるからな
オケがノッてくれたらいつでもああいう演奏する人
581名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 06:50:18 ID:kekcDEFf
>>577
 冬のボーナスシーズンには限定で1,000円で売られるかもね。

>>578
 言える。元々ライブとスタジオセッションで変わる人だし。
敢えて新生パリ管の事を挙げるなら、音色の件をなぜ
全面に出さないのだろう。
582名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 23:24:29 ID:J5QiDlSe
コペルニクス党っていうタイトルの曲ってなかったっけ?
583名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 01:17:02 ID:RxNofKdz
シラネ
584名無しの笛の踊り:2010/08/05(木) 02:16:50 ID:9FW+okEX
hosyu
585名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 01:50:05 ID:ex0viSrm
ブラームス4番をしみじみと聴いてみる。
弦がいいねぇ。
586カンター:2010/09/28(火) 23:44:17 ID:Uj3QeLsO
落とすのですか?そうですか・・・
587名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 18:42:07 ID:W2ECvLOB
自由ミュンシュの世になって泣く王女のパヴァーヌ。
588名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 23:44:19 ID:JSg7Ja8W
幻想はボストンの方がええなあ
589名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 21:37:24 ID:dzUD9/Ex
>>588
 Altusのライブと比較して?
590名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 00:41:28 ID:iKr6ksmu
>>589

Altusのライブそんなに凄いか?
ライブ録音なら、ORTFとの方が数段凄いぞ。
591名無しの笛の踊り:2010/11/20(土) 07:02:34 ID:LH6QdPcT
あげ
592名無しの笛の踊り:2010/11/20(土) 17:43:33 ID:c+32Deas
このスレで昨年の8月から年末くらいまで民主党に期待してた連中ってまだ息してるのかな
593名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 17:50:19 ID:Zv3SyORu
ミュンシュ、何故、全集をまとめなかったのかな。
ボストン時代が、絶頂期だと思う。
594新譜:2010/12/09(木) 02:09:24 ID:+YHPeQrM
595名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 21:49:07 ID:fuWWJPLu
ミュンシュ/BSOの第9、海外盤CD初出だよね。
聴いた人、これまでの国内盤と比べて音質改善してた?
596名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 22:04:36 ID:4OZ6+D1w
こういう「非公式復刻」って、オリジナル・マスターを使ってないのに
有り難がる人が多いのは理解出来ない。
板起こしや市販テープから起こしたもので、「よく聞こえるように」
いじくってあるわけだろ。
おれも何枚か持ってるけど、有り難がるような代物じゃないけどな。
597名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 01:17:32 ID:gD3wlQPA
あの第九、なんと2010年末まで海外でCDになってなかったとは!
よし、買ってみるべ
598名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 19:37:22 ID:Y3TRZhTY
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3931276
レポよろ

>なんと2010年末まで海外でCDになってなかったとは!
海外RCA(SONY)としては初CDではないかな。
CAMIの指揮者シリーズ物に、入ったことはあったけど。
599名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 20:23:39 ID:7RW7L46m
誰も買ってないみたいだなw
600名無しの笛の踊り:2011/02/10(木) 18:58:41 ID:tDBROwih
601名無しの笛の踊り:2011/02/10(木) 19:41:36 ID:dejzAlUd
ミュンシュとボストンの来日ライヴは、96年に故・黒田恭一さんの、20世紀の名演奏で放送されています
602名無しの笛の踊り:2011/02/10(木) 21:21:30 ID:tuaovxrI
だから?
603名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 10:13:26 ID:ZC7bR3aG
ミュンシュ/ロマン派作品集(8CD)
http://www.hmv.co.jp/news/article/1102080093/
は買い?
604名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 11:29:03 ID:DpJDtrIb
>>601
DVDで出てるよ。

66年フランス国立管と来た時の音源はないの?

あと日本フィルのCDも再発して欲しい。
605名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 23:29:30 ID:VWD8hkA2
日本フィルの映像、何故か指揮者だけが平服。楽員は燕尾服。
当時のことを書いた本を読んで、やっと謎が解けた!!
606名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 23:11:18.00 ID:KsGYK43/
腹痛でコンサートが延期された件か?
607名無しの笛の踊り:2011/02/21(月) 18:46:34.16 ID:U5cM7KzE
DVDの解説に書いてあるよ。
608名無しの笛の踊り:2011/02/22(火) 00:32:57.34 ID:jW3+hNPJ
羽田空港だけの時代だったから出来た離れ業。
成田だったらと思うとマネジャーならずとも胃が痛む。
609名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 23:32:47.58 ID:EXO/2IWD
今と違って当時はオケはオフも全部団体行動。
ボストンの連中が10人くらいで「どこに行ったらゲイシャがいるのか?」と
町の人に聞きまくっていたそうな・・・
610名無しの笛の踊り:2011/03/26(土) 17:24:19.09 ID:hyVxPQyd
来日ライブ誰か聴いた?
611名無しの笛の踊り:2011/03/26(土) 18:21:56.08 ID:3BLLkL+v
中高年ですが、フランス国立の時は行きましたよ。
612名無しの笛の踊り:2011/03/26(土) 19:41:42.72 ID:oLJQ0XmD
発売されたボストンとの来日ライヴCDの聴後感を尋ねてるんだよ。
613名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 18:58:22.44 ID:asOG1khy
幻想のSACD買ったやついる?
614名無しの笛の踊り:2011/04/12(火) 18:47:57.29 ID:Ht92q2KC
ブルックナーの交響曲第七番を指揮したDVDがリリースされますね!
615名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 18:41:47.47 ID:PB0vCMFi
8CD boxset も出たっていうのに盛りあがらねえな
616名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 20:42:02.50 ID:eptCmLvO
最近CINCINの第9とかオルガン付とか買ったけどいまいちだったかなぁ
期待しすぎたのかも。もう一度聞いてみるけど
617名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 20:52:16.33 ID:8CVOLxSH
>>616
オルガン付は最終個所で金管息切れして吹き直すやつでしょ?
セッションよりも更に熱くて好きだな。
あとc/wの宗教改革も沸騰してるし。
618名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 21:05:12.21 ID:yS+3BWZS
>>615
すでに持ってる音源との重複だらけだからなぁ・・・
あえて話題に挙げるなら協奏曲録音くらいかな
619名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 23:30:46.34 ID:PB0vCMFi
オレだって持ってるけど、リマスターの具合とか話題はあるだろ
620名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 19:11:32.51 ID:fBxnDvY9
CINCINのオルガン付きとDisque Montaigneのブラ2は、
ミュンシュの掛け声と爆演の両方を高いレベルで兼ね備えた名演だと思う。
621名無しの笛の踊り:2011/04/20(水) 21:29:46.49 ID:NgFriHBA
同意できんな。
ミュンシュはアポロンとバッカスがうまくバランスしたときに最も輝く。
オルガンならRCAスタジオ録音がよい。
622名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 06:23:20.86 ID:vC4jMUl1
唐揚げ
623名無しの笛の踊り:2011/04/28(木) 09:37:31.00 ID:M1FxnjpS
パリ管のライヴもっと出して下さい
624名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 10:43:50.30 ID:ISLurEzr
劫罰のステレオライブってどっかに残ってないもんかな?
625名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 21:36:28.19 ID:Yzx3KMKi
Altusの1960年ステレオライブ3枚買ったぞ。買っただけだけどな。
626名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 22:10:05.37 ID:P77ak+YS
幻想のSACD買ったけど、レポ聞きたい?
627名無しの笛の踊り:2011/05/15(日) 20:04:13.88 ID:vWmgS5lV
幻想はクレンペラー盤だけでいいや
628名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 17:23:25.65 ID:k51fI6xh
あんたミュンシュ党員じゃないな
629名無しの笛の踊り:2011/06/16(木) 09:24:04.76 ID:X42XvxQW
>>625
全国のミュンシュ党員のために、ネットにうpしておくれよ。
著作隣接権(50年)は終了してるから問題ないお。
630名無しの笛の踊り:2011/07/22(金) 19:20:34.16 ID:FaNre3H+
631名無しの笛の踊り:2011/07/23(土) 13:47:32.30 ID:07E0iVgw
>>630
メンデルスゾーン:スコットランドとイタリア。
面白そうな演奏だね。早速注文した。
ミュンシュのスコットランドは大好きな演奏だから、
そのライブ演奏。届くのが楽しみだ。
632名無しの笛の踊り:2011/07/23(土) 23:40:55.77 ID:YXutMDb5
ミュンシュのメンデルスゾーンか
3&4&八重奏のを持ってるけど、実はいい演奏だよな
633名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 19:25:45.36 ID:s4nx5WVt
ミュンシュのオネゲル作品はどれも名演だと思う。
自由ミュンシュ党員でも、オネゲルは聴いたことないかなぁ・・・
634名無しの笛の踊り:2011/08/12(金) 10:32:50.24 ID:kVHVijt3
>>633
二番はやっぱりフランス国立かなあ。
635名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 22:30:05.45 ID:gYe4NrYv
昨日届いたメンデルスゾーンのスコッチのDVD、音はMONOだけど意外に聴きやすくて、
良い買い物をしたと思った。イタリアは音が悪いし、フリーメイソンは興味ないからどうでもいいけど、
スコットランドだけでもミュンシュらしさが出てて満足だね。
636635:2011/09/15(木) 23:33:47.25 ID:gYe4NrYv
改めてイタリアを見直したけど第1楽章なんかは音が悪いのと、
もさっとした感じの重さがあってあんまり良くないけど、
第4楽章はさすがにミュンシュだけあって音楽の、もって行き方が上手いね。
637名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 09:46:51.33 ID:rUGmHpKe
ミュンシュ・パリ管の全セッション録音(っていってもご存じのように4枚ですが)をリッピングして1つのプレイリストにして聴いてます。最初から最後まで楽しめますね。
638名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 10:06:04.53 ID:3RFoaT0C
裏青のシカゴとの録音を聴きなさい。
凄い演奏が沢山ある。
正規盤で出ないかなあ。
でも、TPPに加盟したら絶対に手に入らなくなるんだね。
639名無しの笛の踊り:2011/10/31(月) 00:25:39.82 ID:OrQUA6/w
>TPPに加盟したら絶対に手に入らなくなるんだね。
??なんで??
640名無しの笛の踊り:2011/11/15(火) 21:07:44.86 ID:c+R3Ej0C
ボストン響との来日公演のディスクを聴いたが、水上の音楽のホーンパイプで締めって凄いな。ヴェルディの序曲みたいに盛大にやって、大ブラヴォーになってるw

こんなの、聞いたことないよw
641名無しの笛の踊り:2011/11/25(金) 01:53:03.61 ID:d/6xcRC8
てす
642名無しの笛の踊り:2011/12/06(火) 19:54:18.73 ID:VK0nOBsQ
>>639
 現在は著作権保護期間に関し、日米で異なるため裏青を出せる余地がある
って事でしょうね。

>>629
 ラジオでは50年で切れているけど、CD等へは今年だからね… 微妙。
頒布権で主張されたら少し弱い。
643名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 18:42:22.02 ID:WKVUkI9C
RCAのCDは米プレスに限るね。欧州プレスはだめだわ。nipperもいないし。
644名無しの笛の踊り
いやいやそこは信頼のSONOPRESSでしょ