1 :
名無しの笛の踊り :
2006/10/18(水) 02:07:10 ID:HuYZPXx1
2 :
名無しの笛の踊り :2006/10/18(水) 02:25:03 ID:MpYBZfB0
3 :
名無しの笛の踊り :2006/10/18(水) 03:23:48 ID:HuYZPXx1
4 :
2 :2006/10/18(水) 08:11:05 ID:MpYBZfB0
5 :
陽炎 :2006/10/18(水) 09:45:24 ID:M5vnx/pU
最近、2ちゃんねるを知った 自分の好きだった演奏家が 評判が悪い事を知った その演奏家は自分にショパンの魅力を教えてくれた 初めて買った思い出のCDも含まれてるけど みんなが叩いているので もう聴くのを止めよう CDは捨てるつもりだ
6 :
名無しの笛の踊り :2006/10/18(水) 10:02:58 ID:ul3peuqC
7 :
名無しの笛の踊り :2006/10/18(水) 10:56:54 ID:W8x+iAYP
>>5 ピロコ先生?
結構音がキレイで驚いたよ
ホロヴィッツしか聴いたことない人間よりはマシだと思う
8 :
名無しの笛の踊り :2006/10/18(水) 11:41:48 ID:OY7Th6d6
9 :
名無しの笛の踊り :2006/10/18(水) 12:21:34 ID:Has2MrN7
sage
10 :
名無しの笛の踊り :2006/10/18(水) 13:04:56 ID:z8jHGjuD
>>8 7月頃にアメリカの著作権協会に通報したんだけど
顔写真も消えてるしwww
11 :
名無しの笛の踊り :2006/10/18(水) 14:00:53 ID:W8x+iAYP
ホロ厨を擁護するわけではないが ホロヴィッツを貶すやつはどうせピアノ弾けないやつなんだろ。 ホロは聴き専のクラヲタには評判悪いからな。 ホロのピアニスムは天才的だぞ。聴き専にはわからんだろうが。
>>11 リンクたどると、ちゃんと全曲のファイルあるけどね。演奏者も元のまま
のようだし。
14 :
名無しの笛の踊り :2006/10/18(水) 14:21:37 ID:W8x+iAYP
>>12 ホロヴィッツはピアノ弾きからは評判悪いよ
ミスタッチ多いし
ホロヴィッツ厨がウザいのは、ショパンスレで延々とホロヴィッツまんせーレスを交換し合うところ
ショパン弾きは大勢いるし、それぞれ素晴らしい演奏をしているのに、ひたすらホロヴィッツまんせーレスでスレが埋まるのは迷惑
ホロヴィッツなら専用スレもあるんだから、まんせー馴れ合いはそっちでやってね、ということ
15 :
名無しの笛の踊り :2006/10/18(水) 14:22:07 ID:W8x+iAYP
>>14 「何がきっかけでショパンに開眼したか」という問に対し、
ホロヴィッツの演奏がきっかけだったやつとか、誰の演奏が
おすすめかという問いにホロヴィッツをすすめたり、そういうことが
しづらくなったりしたらそれは問題なのでは?
ショパンを語る上でホロヴィッツが出てくるのはなんら問題ないでしょ。
「ホロヴィッツの弾くラフマニノフは……」なんて話題じゃ困るけどさ。
>>15 まあ、ショパン全曲なんて大した容量じゃないから、一度全曲落としちゃ
えばいいって話もある。それより全曲CD買ったってそれほどの額でもない
し。
18 :
名無しの笛の踊り :2006/10/18(水) 14:42:24 ID:ZJa91w+t
19 :
名無しの笛の踊り :2006/10/18(水) 14:53:51 ID:XXQUyGLU
学生時代、学内のピアノ部屋にこっそり侵入して、 友達がとてもきれいでロマンチックで少し悲しい感じのする ピアノ曲を弾いてくれた。 「ショパンの、別れの曲っていうんだよ」と教えてくれた。 それからショパンに興味を持った。 しかし無人のピアノ部屋で、誰に断りもなく勝手にピアノを弾いていた訳で、 途中で「あなたたちなにしてるの!?」と、 教授らしきおばちゃんに見つかってしまった。 「私たちは××科の生徒ですが、実家にピアノを置いてきて、 今ピアノが弾けないので、久々に弾きたくなってしまったんです、 すいません」と正直に言ったら許してくれた。 いい思い出だ。 という訳で、並み居るプロピアニストものもよりも、 私にとっては、その友達の「別れの曲」がベストだ。 2位はエル=バシャの「別れ」だ。
20 :
名無しの笛の踊り :2006/10/18(水) 14:54:21 ID:z8jHGjuD
>>18 早速通報しておきましたので
またすぐ消えると思います m(_ _)m
21 :
名無しの笛の踊り :2006/10/18(水) 20:02:57 ID:MpYBZfB0
残念だが、違法なら消えるべき。
22 :
名無しの笛の踊り :2006/10/18(水) 21:44:33 ID:aGsvd49m
>>20 イチイチ報告しなくていいよ
消えても誰も困らないから
それとも、消える前に早く落としとけとでも言いたいの?
違法行為幇助?
23 :
名無しの笛の踊り :2006/10/18(水) 22:55:54 ID:MpYBZfB0
そんなつもりでもないんじゃないの?
24 :
名無しの笛の踊り :2006/10/19(木) 02:03:31 ID:TYLH0sD3
著作隣接権が切れたものならうpしても違法じゃない ルービンシュタインのモノーラルの準全集(RCA)とかうpしてくれんかな?
26 :
名無しの笛の踊り :2006/10/19(木) 16:39:28 ID:FrZEPYL7
ソナタ3番で、これは聴いとけって録音ありますか?
28 :
名無しの笛の踊り :2006/10/19(木) 23:31:25 ID:0ObK/6xX
グールドは最後の最後まで聴かなくていいような気がする。
29 :
名無しの笛の踊り :2006/10/20(金) 00:29:30 ID:p459iCC1
30 :
名無しの笛の踊り :2006/10/20(金) 03:19:10 ID:3BwJ5IVI
カペルはオーソドックスなものではない 通常はアルゲリッチかポリーニ 録音が新しいものならアンスネスかプレトニョフ アンスネスが安くて良いと思う
その前に、カペルって売ってなくね?
32 :
名無しの笛の踊り :2006/10/20(金) 08:59:27 ID:gAUDM1NZ
33 :
名無しの笛の踊り :2006/10/20(金) 10:45:58 ID:4Yyz8QcH
このスレって
>>27 みたいに入手困難盤を平気で薦める人間がいるんだな
34 :
名無しの笛の踊り :2006/10/20(金) 11:25:36 ID:OSvGVakU
>>33 グールドのショパンもカペルも中古屋の定番だが?
>>27 はヤフオクなり尼なりで現状購入できるものしか紹介してないだろ。
そもそも
>>26 が初心者かどうかも分からんのに定番だけ紹介して無難なレスしとけってか?
自分は何もお薦めを書かないくせに、平気でそういうレスできるお前の神経を疑うよw
そんな必死になって反応しなくても・・・
37 :
名無しの笛の踊り :2006/10/20(金) 13:14:24 ID:efG5j2wt
ユンディはどうよ? アンスネス同様深みはあんまりないけど、技で聴くなら十分ジャマイカ?
ピリス最強!
39 :
名無しの笛の踊り :2006/10/20(金) 20:24:33 ID:6G3Imecg
>>37 ユンディのソナタってそんなにいいのか?
そういえば、来週、ショパン協奏曲出すよな。
このスレの人は買うのか?
>>39 P協集めているから一応予約は入れているが、ブレハッチや山本君ほどは期待してない。
今までの録音から類推すると、一回聴いたら終わりのような希ガス。
>>34 てか、初心者かもしれない人に音質イマイチなの薦めるなよ。
やっぱりアンスネスでしょ。無難とかじゃなくてアンスネスのは優れもの。
あとはフレイレ。カップリングの練習曲はイマイチだが。
42 :
名無しの笛の踊り :2006/10/20(金) 21:06:51 ID:p459iCC1
中古を買う奴は、ゴミ漁り。
>>42 そうかあ? 自分は(ショパンじゃないけど)
・トスカニーニ「英雄&第4番」
・「若き日のホロヴィッツ」
・ケンプ「皇帝」他ベトソナ
以上を全部750円で手に入れた。悪い買い物じゃない。
44 :
名無しの笛の踊り :2006/10/20(金) 22:56:46 ID:p459iCC1
>>44 地元のブックオフ。他に掘り出し物を列記すると、
・ホロヴィッツ&ケンプ「ワルトシュタイン&ベトソナ31番」
・ルービンシュタイン「ベスト・オブ・ショパンU」
・グールド「平均律より抜粋」
確かグールドは500円くらいだったかな? ブックオフ程度でも「おお こんな録音が!!」ってのは見つかるよ。
あとショパンだとフランソワやブライロフスキーなども750円。
46 :
42 :2006/10/20(金) 23:09:41 ID:p459iCC1
>>45 そうでしたか。
うちの地元のブックオフでは、クラCD在庫が貧弱すぎて
1年に1度も行きたくならない。
47 :
名無しの笛の踊り :2006/10/20(金) 23:14:28 ID:gwe5HmIG
>>46 粘着失礼だが、横文字のCDをじっくり探すと、フランソワやリヒテル、ホロヴィッツがごろごろ。
自分は他の楽器も聴くから他にもイロイロ探すけど。
>>45 単に安いだけで、掘り出し物ってほどでもないな。
49 :
名無しの笛の踊り :2006/10/21(土) 22:44:43 ID:hNbx1rYO
中古はやっぱりゴミですね。
50 :
名無しの笛の踊り :2006/10/21(土) 23:08:54 ID:AuECzJMK
>>48-49 自分はクラヲタってよりはクラファンレベルですから・・・
学生には嬉しい値段です。
あのサイトに対する反応とか 中古に対する反応をみると、 社員が混じってるぞこりゃ。
52 :
名無しの笛の踊り :2006/10/23(月) 02:59:06 ID:qQv5cqpK
53 :
名無しの笛の踊り :2006/10/24(火) 17:30:57 ID:MbMf+Eos
フランソワスレで聞いたのですが分からなかったのでお尋ねします。 フランソワ&パウル・クレツキ指揮で ショパンのコンチェルト1番があるようなのですがどこにも売ってません ご存知の方がいたらお教え下さい。
54 :
名無しの笛の踊り :2006/10/24(火) 18:07:53 ID:WmVcWLoT
55 :
名無しの笛の踊り :2006/10/24(火) 18:25:23 ID:MbMf+Eos
>>54 違います。それとは別のようです。
某サイトの「聴き比べ」コーナーに書かれていました。
そこの管理人さんも未聴だそうです。
かなり人気サイトで情報の信憑性は「高」です。
アンケートコーナーにも書かれています。
56 :
名無しの笛の踊り :2006/10/24(火) 18:33:21 ID:WmVcWLoT
>>55 > 某サイトの「聴き比べ」コーナー
頭の h を取ってurl晒して下さい
57 :
名無しの笛の踊り :2006/10/24(火) 18:45:24 ID:WmVcWLoT
59 :
55 :2006/10/24(火) 19:18:44 ID:MbMf+Eos
>>56 >>57 >>58 みなさんレスありがとうございます。サイトは
>>57 さんのところです。他のCDに詳しい解説が書かれていたので間違いないと勝手に思い込みしていました。
私は
>>58 さんのCDと同じものではありませんが持っています。先週からずっと検索していましたがフランソワ&クレツキの1番は見つけられませんでした。
みなさん情報どうもありがとうございました。
60 :
名無しの笛の踊り :2006/10/24(火) 23:19:58 ID:9iifuVuu
>>59 フランソワのは多分勘違いだと思うけど
ネットの情報はいい加減なものも多いから気をつけて。
コンチェルトと言えばそろそろユンディの発売日かな?
>>60 ユンディ特典応募 携帯からしか出来ないYOorz
今どき特典が携帯の待ち受けってのもナメてるけど どういう購買層を想定してんだろう。 まあ俺は買う予定だけど応募しないから関係ない
俺みたいな携帯すら持ってない人間は最初から 買わなくていいと言われているようなもんだなwwww
ソナタ3番フィナーレのリスト版を弾いてるCDってある?
65 :
名無しの笛の踊り :2006/10/25(水) 12:08:10 ID:To+4IaEd
>>63 フリーメール登録してネットカフェから注文しろや
66 :
名無しの笛の踊り :2006/10/25(水) 15:28:51 ID:+zaKcd1g
>>65 ???
特典が携帯の待ち受けなのに、フリーメール登録してネットカフェから注文しろやってどういう意味???
>>62 漏れはキムタクも別に好みでないからユンディの待受画像などどうでもいいのだが、
肝心の演奏の方、ユンディのせいかDGのせいか知らんが、音が硬くキンキンに感じない?
ネットの試聴で聴いたけど音がゴージャス過ぎる? 俺の予想では↓ プロデューサー「ユンちゃんの魅力ってさ、若々しい透明感?ってやつなのよ。もっと高音を奇麗に出せな〜い?」 エンジニア「はいはい、ドンシャリ、ドンシャリ」
ショパンのピアノ曲大好きなんだけど、他にこいつのピアノソロは聴いとけって 作曲家いる?シューマンとかどうなの?
>>69 そう思いついたらならシューマンでいいよ。
>>69 スカルラッティ、クープラン、バッハ、ハイドン、モーツァルト、
ベートーヴェン、クレメンティ、フンメル、シューマン、リスト、
ブラームス、グリーグ、サン=サーンス、フォーレ、ドビュッシー、
ラヴェル、サティ、スクリャービン、ラフマニノフ、アルベニス、
グラナドス、ファリャ、モンポウ、ストラヴィンスキー、
プロコフィエフ、プーランク、バルトーク、シマノフスキ、
カバレフスキー、メシアン
下に行くほどオススメだよ!
72 :
名無しの笛の踊り :2006/10/26(木) 20:51:18 ID:yaIfTu1s
>>69 ドビュッシー、バッハ、プロコフィエフはどうかな。
74 :
69 :2006/10/26(木) 22:58:59 ID:2pD0RcZZ
みなさんありがと。 親父がたくさんもってるから片っ端からいってみるノシ
>>69 ショパンのノクターン2番とプーランクのノクターン1番を連続で聴こう
76 :
名無しの笛の踊り :2006/10/27(金) 21:15:41 ID:6bMxkD4D
そのココロは?
78 :
名無しの笛の踊り :2006/10/27(金) 23:43:18 ID:BdzuOrWk
>ピアノ協奏曲第1番、第2番 駄作ですよね?これ。
ショパン好きなら、バーバーのノクターンもおすすめ。
>>78 ピアノパートは天才的。
オケパートはどうでもいい。
駄作だなんて、よく世間で言われてる批評(オーケストレーションが下手) を鵜呑みにしたような意見だと思う。 そうした欠点を補って余りある魅力があるよ。
オーケストレーションついでに聞くけど、 オーケストラパートだけ編曲したものってある?
ナイヨ
84 :
名無しの笛の踊り :2006/10/28(土) 08:26:27 ID:jrYPgaiA
ツィメルマンで聴くと、オケ部分も壮大に聴こえることはたしかだな。
オケに手を加えたのってバラキレフ版以外あるのかな?
タウジヒ版があった
87 :
名無しの笛の踊り :2006/10/28(土) 10:17:56 ID:hcdmZ2yq
宇野の耳に念仏
激しくスレ違いなんですがフィギュアスケートの浅田真央ちゃんがノクターン の2番を引っさげて今期の開幕戦に出場するからみんなも応援してあげてね ところで皆さんはプログラム見ればこの演奏はルービンだのアシュケだ コルトーだとかってわかります?
90 :
名無しの笛の踊り :2006/10/28(土) 16:03:47 ID:+zU+jcT3
92 :
名無しの笛の踊り :2006/10/28(土) 20:36:53 ID:99MLyVbG
>>85 ツィマーマンもオケパートに手を加えてるじゃない。
ライナーノートに書いてあるよ。
関係ないけど、オーケストラだけのCDってないよね?
ピアコンの練習をしたいんだけど、ピアノが入ってるとそれにつられてうまく弾けない・・・
知ってる人いたら頼む
94 :
名無しの笛の踊り :2006/10/29(日) 20:59:40 ID:b3r/HRyx
リンクありがとう。
95 :
名無しの笛の踊り :2006/10/30(月) 15:27:41 ID:3nAjrfCY
知人に言われたショパンに関する疑問。 Q他の作曲家(モツやベトなど)もピアノの作品を残しているのに なぜショパンだけがピアノの詩人とよばれるのか シンプルだけど、うまい答えがみつからない 誰か応援たのむ
96 :
名無しの笛の踊り :2006/10/30(月) 15:43:58 ID:h3/Qkpsr
1.作品自体が格調高いから(&女性的な感じがあるから)。 2.時代的にはロマン派だから。 3.ショパン自身が高貴なイメージ&病弱で詩人然としているから。 あと、個人的意見なので異論はあると思うが、 4.作品のレベルが他者とは隔絶しているから。
97 :
95 :2006/10/30(月) 16:53:49 ID:3nAjrfCY
>>96 早速ありがとうございます。
4については同意ですので合わせて知人に言ってみます。
>>95 モーツァルトやベートーヴェンだって、神童、楽聖と言われている。
ショパンの場合、ピアノが全然使われない曲は無かったと思う。
寝ても覚めても必ずピアノが付き纏う。
99 :
名無しの笛の踊り :2006/10/30(月) 18:01:00 ID:RxShgtrX
>>96 「レベル」っていうより「個性」って感じじゃない?
>>95 どちらかと言えば、ショパンが好きとは
いえない私としても興味深い問いですね。
自分だったら、
「ショパンの曲が詩的な美しい旋律だったから」
って答えるかな。
「じゃあ、詩的な美しい旋律ってどんなの?」
って聞かれたら
「ショパン聴いてね」とw
ちなみに私はバッハ好きなのですが、
「何でバッハは《音楽の父》と呼ばれているの?」
と、聞かれたら
「んなもん、何の根拠もね〜よw」
って答えます。w
ドイツ音楽の父はシュッツ コレホント
>>95 まあショパンだけにいえることじゃないけど、
詩人と言われるのは
感慨に耽る、切ない、感傷、憂鬱、明るいようで影があるとか
喜怒哀楽だけで説明できない感覚のことを表現しているように
聞こえるからじゃないかなあ
103 :
名無しの笛の踊り :2006/10/31(火) 17:39:40 ID:0Wj2m7GL
某単発質問スレでミシェル・ブロックスレが立ってたから 試しにノクターン集買ってみたんだけど、 演奏は好みじゃなかったがピアノの音が良かった。 1928年製のハブルグ・スタインウェイらしく、クセになりそうw 他にこのピアニストが使ってるこのピアノの音色は聴いとけってのはある? 曲はショパンなら何でもOK できればピアノのメーカーやその他の情報も書いてくれると助かる。 あとホロヴィッツは持ってるので結構ですw
104 :
名無しの笛の踊り :2006/10/31(火) 18:18:46 ID:0asqO0R6
>>101 まあバッハってのは「とりあえず」・・・ってとこでしょ。
ただ平均律だけとっても以後の音楽家に与えた影響は大きすぎるし。
>>103 テラークから出ているマルコム・フレージャーのショパン曲集
レコード時代に買ったのだが、べーゼンインペリアルの音が貧弱なカートリッジでも
気持ちよく出てきた。
今の水準なら大したことないのかも知れないが、それでもCDの音を聞いてると何か安らぐ。
変奏曲Op.12とコントルダンスという両珍曲が特にいいな。
ただ、フレージャーってもう氏んだのかorz
106 :
名無しの笛の踊り :2006/10/31(火) 19:52:30 ID:TPaJXpX+
107 :
103 :2006/10/31(火) 20:01:04 ID:v5sYvDPk
>>105-106 さっそくどうもです。
ノクターンの世界は早速カゴに入れました。あと2枚どうしよう。
マルコム・フレージャーは週末にでもレコード屋まわってみます。
108 :
名無しの笛の踊り :2006/10/31(火) 20:05:13 ID:TPaJXpX+
109 :
103 :2006/10/31(火) 20:10:18 ID:v5sYvDPk
>>108 ああ!どうもすんませんw気付きませんでした。
早速カゴに入れときました。
110 :
名無しの笛の踊り :2006/10/31(火) 21:00:07 ID:fgYPftfF
>>108 >マルチバイキャンペーン税込価格 : ¥1,213
ちなみにWポイントは今日いっぱいなので注意
貧乏症(・∀・)ミットモナイネ!
親切な奴にそんなレスしかできないオマイの方がよっぽど乞食
112 :
名無しの笛の踊り :2006/10/31(火) 21:09:41 ID:fgYPftfF
と本人が単発IDで申しております。
113 :
名無しの笛の踊り :2006/10/31(火) 21:14:18 ID:zt0DEVgF
902 :名無しの笛の踊り :2006/10/31(火) 10:52:28 ID:TPaJXpX+ つーかパヴァーヌって単調でしょ しかもラヴェルらしい精緻なオーケストレーションのかけらも感じられないでしょ その辺が「駄作」なんだと思う 俗人受けはするんだろうけど こんな事ぬかしてる奴が親切な奴のわけないだろ。 すごい勢いでスレでも書きなぐってるただの自己満足屋。
ショパン好きって、ラヴェル(のピアノ作品)も好きな人が多いのかな。 俺は大好き。古風なメヌエット、クープラン卿、フレンチな感じがイイ。
115 :
名無しの笛の踊り :2006/10/31(火) 21:40:44 ID:TPaJXpX+
>>113 粘着乙
お前も他人の役に立つレスの1つもできるようにガンバレ!
>>103 アンジェラ・ヒューイットの夜想曲・即興曲全集を薦めとく。
ピアノはファツィオリを使用。演奏の好みは分からないので
興味があるなら自分で確かめて。
>>113 自己満かどうかはどうでもいい。俺はレスが妥当かどうかで判断したまでだ。
→ID:fgYPftfF こいつのレスはまともじゃない。
118 :
名無しの笛の踊り :2006/11/01(水) 15:12:28 ID:wA1GKHTx
Wポイント・・・ オワタ・・・orz
119 :
名無しの笛の踊り :2006/11/01(水) 21:00:00 ID:ULofgXZ9
ショパンのソナタ3番、聞いていて切ないです。 素晴らしいという言葉も、何もかもあてはまらないような感じがします。 特に4楽章などは、聴いていて涙がでます。 みなさんはショパンのソナタについてどう感じますか?
120 :
名無しの笛の踊り :2006/11/01(水) 21:04:08 ID:3PoiArP6
ホロヴィッツは1楽章は奇跡だが4楽章は良くないって言ってたらしいよ。
121 :
名無しの笛の踊り :2006/11/01(水) 21:05:20 ID:VcZcj/dv
ショパンのソナタは昔は3番が好きだったが今は2番かな。
123 :
名無しの笛の踊り :2006/11/02(木) 15:43:45 ID:v5RzqaZu
私も昔からソナタ3番大好きですよ。 第一楽章カコイイ。
124 :
名無しの笛の踊り :2006/11/02(木) 19:02:09 ID:93REDWhh
ショパンはソナタには向いてなかったような気がする。
そうかなぁ。 ピアノソナタ第2番、死ぬほど格好いいと思うけどなぁ。
>>119 同意です
あとシューマンも言っていたような気がするが
ショパンのソナタはもはや一つ一つの楽章が単独で一人歩きしていると思う
ソナタという枠にさまざまな性格の曲を押し込めてる感じがする
127 :
名無しの笛の踊り :2006/11/03(金) 01:56:39 ID:/4qUGtO7
僕はショパンのソナタ全3曲>>>>ベートーヴェンソナタ全32曲 ってな感じがする。ベートーヴェン・・・
いくらなんでもそれは・・・
>>127 ちゅーかそんなもん比較してどうする。
ラーメンとパスタを比較して優劣つけるようなもんだぞ。
ショパンのソナタは1番はさすがにちょっと名作とは言いがたいが、 他はみな素晴らしい名曲だ。そのなかであえて1曲とれと言われれば、 オレはためらい無くチェロソナタをあげる。
チェロソナタ、新参者でまだ聞いたことないのですが お勧めのCDなどあればご意見いただきたく。
>>132 売れないのかw
さすがに新米ピアニストでS席7000はボリすぎだったと思う。
3500なら行く気になるけど残念ながら予定が合わない。
横浜住みで、ちょうど休みだから行きたいのだけど‥ カード決済のみなんですね‥。
>>131 演奏には好みがあるからお薦めは難しいけど
アルゲリッチ&ロストロポーヴィチは入手しやすく演奏も上出来だと思う。
チェロ・ソナタもいいが初期の三重奏もお薦め。
どちらも、どの楽章も美しい旋律の宝庫。
三重奏は収録CDが更に少ないかな?
>>114 ラヴェルはじめフランス音楽好きだよ。
なぜかドビュッシーだけは好きになれない・・・
チェロソナタの聴き所のひとつ、第2楽章のスケルツォで、ややマズルカ 的な趣がある最初の部分でピアノとチェロとが激しくかけあってすすむ のが、トリオになってついにチェロが主導権を握って、高音部で朗々と 歌いだすところ。あそこは何度聴いても素晴らしい。ピアノのショパンが あそこまでピアノを徹底して脇役に徹しさせて、チェロをこれでもかと 押し出すところが。それもあんな高い音域で。
>>133 神戸では売り切れみたいだ。
福岡のチケット持ってるけど、仕事で行けなかったときのために
土曜公演の神戸会場取ろうと思ったんだが。
138 :
131 :2006/11/04(土) 14:46:01 ID:6tel6E1I
>>135 ありがとうございました。早速探してみることにします。
ショパンのソナタ番はずば抜けていいと思う。 ベートーベンのソナタ全曲足したよりも。 まあ比較すること自体無意味なんだろうけど。 3番はなんだかなあって感じ。勢いだけで作られた 陳腐な曲って感じ。2番の足元にすら及ばない。 まだ1番のほうがいいね。
小僧がほざくわw
真面目に読んで損した。
142 :
名無しの笛の踊り :2006/11/06(月) 09:08:32 ID:KGS/Hzw3
>>132 いくらなんでもボリすぎ。
おまけに「オールショパンプロ」と銘打って、いかにもニワカやミーハー、おばちゃん連中を釣ろうとする
魅力のないプログラム。前奏曲1-12って何だよwwどうせなら後半やれと
半額でもイカネ
ブレハチ福岡公演行って来た。 プログラムからちょっと時間短めだと思ってたが、アンコール3曲やってくれた。 番号わからんが マズルカ、小犬、ノクターンだったとオモ。 会場でCDかDVD買ったらサインしてもらえたが、かなり小柄なんだな。 170ないくらい?
それにしても20(21)?には見えんな。 見かけはまだ全然少年といえるくらい。 20年前からあんま変わらないブーニンといい、 コンクールの魔物でもとりついてるのかね。
バラード1番作った奴天才
誰が作ったバラード?
147 :
名無しの笛の踊り :2006/11/11(土) 03:18:32 ID:R86u8PNc
>>143 外見の印象しかないコンサートだったのですか?
148 :
名無しの笛の踊り :2006/11/14(火) 23:10:55 ID:7zriFDhy
ルービンシュタインとコルトーで全曲集ではなく、1,2枚でショパン定番集 みたいなやつってないでしょうか? アシュケナージのはあるんですが。
150 :
148 :2006/11/15(水) 00:08:53 ID:jMhB5wI2
>>149 即レス大変有り難かったのですが、コルトーとルービンシュタインに
ちょっとこだわってるのです。
151 :
名無しの笛の踊り :2006/11/15(水) 00:41:34 ID:e08fNICh
ショパンエチュードってなんであんないい曲ぞろいなん!? 練習曲の域超えてるよ( д )゜.* そんな漏れは木枯らしと蝶々が好きだ
154 :
148 :2006/11/15(水) 22:29:22 ID:jMhB5wI2
>>153 空気嫁ない厨の単発書き込みヤメレ
だがホロの木枯らしは大好きだ。
>>155 ホロヴィッツの「木枯らし」の音源なんてねぇよ馬鹿。
あったらエクスペリエンスで話題になっとるわ。
>>155 Etude in A minor, Op.25 No.11 (Winter Wind Etude)
October 25, 1989: 14 East 94th Street (Horowitz's Home), New York City, New York (Studio) - Unreleased
これか?持ってるんだったらUpよろしく。
Upしてくれるのなら
>>156 は大馬鹿ってことで。
158 :
名無しの笛の踊り :2006/11/19(日) 12:47:28 ID:JmET0lUV
159 :
名無しの笛の踊り :2006/11/20(月) 13:35:30 ID:YzF7If7S
>>158 それは売り物じゃなくて、どっかの放送局の録画かなんかじゃないのか?
大体、クラシックの映像ものって安定供給されてないよね。 ホロヴィッツの映像もいろいろ出てたが「こんなもん、いつでも買えるべ」とか思ってたら いつのまにかなくなってたし。
ショパンのピアノエチュードのアルバムだと誰のがいいんでしょうか?
>>162 誰かがチクったんだっけ?
>>163 その話題はめんどくさいからとりあえずポリーニ聴いて、
気に入らなかったらまた来るように。
ずいぶん投げやりなレスにワロタw
昨日夜のNHK総合で中国廈門の風景が放送されていたんだが ピアノの音が聞こえるということで、ある家に入っていったら 14歳でエチュード(Op.10-8だったかな)弾いてる娘がいてびっくりした ピアノ歴9年で弾けるもんなのか??
そりゃあ弾ける人は弾けるだろう
168 :
名無しの笛の踊り :2006/11/23(木) 06:16:54 ID:gmz2MqEk
>>161 >>164 そのサイトに直接はファイル置いてないけど、簡単にリンク先がわかる。
>>166 9年も習っててショパンエチュード弾けない人はおそらく20年かかっても無理
>>166 グリモーなんて9才でピアノ習いはじめて
17才でチャイコフスキーコンクール2次予選までいく程腕上げたからな。
才能ある人は早いよ。
170 :
名無しの笛の踊り :2006/11/24(金) 21:00:28 ID:KD9kLNdf
ボレットの英雄ポロネーズ凄い。 中間部の左手オクターブ、あれだけマルカートな弾き方が 出来るのはホロヴィッツを除けば他にいない。
171 :
名無しの笛の踊り :2006/11/26(日) 05:12:18 ID:0m5FgIN6
自分は自主映画を作っている者なんですが、 映画の中でショパンの有名な Nocturne For Piano In E Flat Major, Op. 9/2, CT 109 (すみません、日本語でどんなタイトルがついているのか知りません。) を使おうと思っているのですが、 演奏者の著作権の既に切れているものでお勧めのものがありましたら、 教えて頂けませんか? (グーグルやアマゾンで調べようとしたのですが、見つかりませんでした・・・。) ちなみに、演奏者の著作権は録音(出版?)から50年で切れるとのことです。 評判を聞いてルービンシュテインのCDを買ったのですが、 まだ著作権が切れておらず使えない事に気付きました。 スレを汚してすみませんが、どなたか教えて頂けたら幸いです。m(__)m
>>171 ショパンの夜想曲の中では、戦場のピアニストでおなじみの第20番と双璧の
技巧的に楽な曲だから、自分で弾くか、そこらへんで適当に弾けるねえちゃんを探してくる。
時間の細かい調整も出来て吉かも。
>>173 音大生あたりに弾いてもらう方がいいかもね。
1956年以前の録音だと音質がやっぱり今一つだと思う。
176 :
名無しの笛の踊り :2006/11/27(月) 10:50:16 ID:Ut9srF3C
>>172-175 皆さん、情報ありがとうございます。
試聴出来るサイトで試聴してみたところ、
やはりこの年代の録音は結構ノイズが入っているんですね・・・・。
なかなか使うのが難しそうに感じましたので、
演奏出来る人を捜す方が得策かもしれない、と感じました。
情報、助言、本当に有り難うございました。m(__)m
(もしルービンシュテイン以外に著作権の切れているお勧めがありましたら、
引き続き教えて頂けたら幸いです。)
177 :
名無しの笛の踊り :2006/11/27(月) 23:12:50 ID:jyFWkCvb
>>177 これ、打ち込み?
ワルツみたいな正三角形の演奏ワラタ。
カツァリスのワルツはすげー良いな
ルイサダのワルツの10番装飾音(?)追加して弾いているけど あれって楽譜あるの?
コンサートのお知らせです。
2006年12月12日(火)20時開演。休憩なし21:10終演予定。
ショパン国際コンクール入賞で人気に火のついたチャーミングなピアニストが、得意のショパンワルツ全19曲を総まくりで弾きます。
ショパン好きにはこたえられない、そして
クラシックが初めての方も、飽きずに楽しんでいただけるおしゃれなコンサート。
★チケットは2,500円とお得な設定! デートにもおすすめです。
@浜離宮朝日ホール(都営大江戸線・築地市場駅A2出口すぐ)
お申し込みはチケットセンター03-3267-9990へ(月〜土の10〜18時)
http://www.asahi-hall.jp/hamarikyu/event/detail.asp?id
184 :
名無しの笛の踊り :2006/11/29(水) 22:12:24 ID:u/TnGIuP
ちょぴんスレに追い付かれそうだ。
187 :
名無しの笛の踊り :2006/12/09(土) 15:37:56 ID:+fmCeE3t
あげ
188 :
名無しの笛の踊り :2006/12/09(土) 16:17:25 ID:600ci22s
ショパンのゲーム(Xボックス360のやつ)買う??
189 :
名無しの笛の踊り :2006/12/10(日) 04:25:12 ID:nIsch4cp
素人が御邪魔します。 ショパンがオーケストレーションが苦手と言われますが具体的にどういうところなんでしょうか。 素人的にはピアノ協奏曲1番とか良い曲だなーって思うのですが。
191 :
名無しの笛の踊り :2006/12/10(日) 10:54:22 ID:iMWXJEsN
>>189 まずベートーヴェンの交響曲を3曲ぐらい聴いて来い。話はそれからだ。
それでも解らなかったらマーラー、ショスタコあたりも我慢して一曲ぐらい聴け。
俺も協奏曲(特に2番)好きだけどね。
192 :
名無しの笛の踊り :2006/12/10(日) 13:06:33 ID:Uo7MrHMN
ショパンてホモっぽいんだけど、サンドとはヤッてたの?
193 :
名無しの笛の踊り :2006/12/10(日) 14:23:43 ID:u4sUFqpo
>>192 マジレスするとマジョルカから戻った辺りから
ショパンがその気でもサンドが拒みはじめたみたいだ。
理由は恐らくサンドの移り気かなにか。
それでショパンは相当不機嫌になり
サンドは「彼とは家族だから...」みたいな手紙を知人に送ってたような。
ショパンとサンドがセックルしても子孫は残らなかったのですかー!
195 :
名無しの笛の踊り :2006/12/10(日) 15:18:35 ID:dZQA3/e4
>>189 素人さんだとわかりにくいかもしれないけど、楽譜見れば一発でわかるよ。
ピアノ以外は、ほとんど音符書かれていないからw
あの音符の少なさを見ると、上手いヘタという以前に、「オケは自分の伴奏だけしてくれればOK」
みたいな意識だったとしか思えない。
196 :
名無しの笛の踊り :2006/12/10(日) 17:03:34 ID:J1/C09He
>>195 協奏曲や協奏的作品を書いた頃はショパンは渡り芸人やって売り出さなきゃいけなかった時期というのもあるだろうね。
パガニーニなんかがそうだけど、ある町に着いて朝オケに楽譜渡して夕方プローベやって夜に弾いて楽譜回収して次の日バイバイ
みたいな演奏活動スタイルだとオケパートは簡単にしておかないと演奏まで間に合わない。
実際のところ、初期のショパンはそこまでやらなきゃいけなかった程売れたわけではなかったみたいだが、
貴族の夜の余興にある日突然呼び出されて協奏曲を披露しなきゃならない状況も想定していたと思う。
もっと長生きしてたら晩年協奏曲をたくさん書いてたはずなのに もったいね
ショパンがオーケストレーションを得意としていなかった というのには反対しないけど、 2番の2,3楽章なんかなかなかアイデアが冴えてると思う。 センスがいいんだよな。 特に2楽章の中間部はゾクゾクくる。
202 :
名無しの笛の踊り :2006/12/11(月) 18:55:55 ID:EdhNNcA8
>>200 だから、>オーケストレーションを得意としていなかった
って言うより、そもそもオーケストレーションに重きを置いてなかったのよ。
ってか伴奏でしょショパンのオケは。 それに協奏曲自体好きじゃないんじゃないかと。 家でピアノ2台で弾くようなのをオケがry
204 :
名無しの笛の踊り :2006/12/11(月) 20:37:28 ID:ESSbt6jO
今更で申し訳ないがチェン・サはチケット売れてないのかな? デートにお奨めってw俺は芸術劇場行くけどね。
「オーケストレーションに重きを置いてなかった」のは事実だが ショパンの個性というより、「ブリランテ様式」というあの時代のピアノ協奏曲の特徴。 フンメル、カルクブレンナーといったブリランテ様式P協が現在では忘れられて ショパンのだけが生き残っているので、時代の様式だったものがショパンの様式だと 誤解されるようになった。 でも、ブリランテ様式P協を録音する奇特な人たち(ポンティとか)が出てきたおかげで CDで聞けるようになったので、ぜひ聞きてみて。ショパンのとよく似てるから。 シューマンはショパンと同年生まれだけど、シューマンのP協が作曲された年と ショパンのP協では時代が違うので「ロマン派」として一緒にして比較はできない。
思うんだけど、ブリランテ様式というのは、絵画でいったらルネサンスの後に来た マニエリズム期と似ていないかな。 ルネサンス期に絵画が頂点を極めて「完成」されてしまった。その後の時代に出来るのは 「いびつな美」の造型、すなわち「完成」型を否定する所に美を求めた。 それと同じで、モーツァルト、ベートーヴェンによってある意味「完成」させられた ピアノ協奏曲の均整美を崩した所に、まさしくブリランテ様式のポリシーがあって その「奇形な美」が、とりわけショパンのP協に表われていると思う。 現在ではマニエリズム絵画も一つの美として評価されているけど、一時代前では 全く評価されてなかった訳でしょ。 エル・グレコの伸びた人体が体の構造に反しているから駄作、と評価されるわけではないように ブリランテ様式も一つの「様式」として愛でられる日が来るのではないか、とこっそり期待しているんだけど。 ショパンのうねうねと続くピアノパートなんて、 まさしくパルミジャーノの「首長の聖母」的な妖しい美しさじゃないか!!
11日ののだめでの、エチュードの持つ疾走感を忘れることができない・・・・・・。
>>207 「ブリランテ様式」とは一言で言うとどういうの?
例えばパガニーニのVn協奏曲みたいに独奏者をひたすら目立たせる形?
ブリランテ様式がもう少し続いていれば 一時代の形式として再評価もあり得るけど シューマン・ブラームスらドイツ派が元に戻しちゃったからね んでそっちの考え方が現在まで評価の基準となってるから 独奏者が目立つといってもロマン派全盛期の ヴィルトゥオーゾたちが作った協奏曲とはちと違う感じ 純粋なブリランテ様式で作曲してる人はショパン以外は二流どころしかいなさげ フンメルが再評価の兆しがあるくらい?
個人的な意見だが、ブリランテ様式はオケの響きが室内楽的な気がする。
同じく独奏楽器が大活躍とはいっても、ロマン主義時代のは
広いコンサート会場で演奏されることを前提に、全体に音が外へ外へと向っていて
オケとピアノがドカンドカンと花火打ち上げ競争みたく競い合うイメージ。
ブリランテ様式はオケが控えめで内的、それでいて
独奏楽器だけが、一本の朝顔のツルのように外へ向って伸びてるイメージ。
そういえば、今出ている楽譜はショパンが自ら書いたものでなくて
出版社が編集してショパンがOK出したものなのだとどこかで読んだ。
ショパン自ら演奏するときは手書きのオケ用楽譜を持っていてそれを使っていたらしい。
手書き楽譜によると、オケの印象が全く違ってもっと室内楽の響きがするとの事。
(現在ポーランドで研究が進んでいる最中だそうだ。)
ショパンは一時代前のフンメルやフィールドのようなコンポーザー=ピアニストとして
成功するには時代が遅すぎて、そういう「渡り芸人」スタイル(by197氏)自体すでに下火になっていた。
かといって、ロマン派以降の演奏家のように他人の作品も積極的に演奏したり、
ときには手を加えたりする新しいタイプの演奏家にもなることができなかった。
すでに新しい波は訪れて来ていたがショパン自身は古い様式にしがみついていた、そんな時期に
作られた曲で、ブリランテ様式最後の傑作ともいえるし、
新旧両派から取り残された「時代の徒花」とも言えるかも。
>>206 で触れたポンティ氏が、死産に終わった第3コンチェルト@演奏会用アレグロを
元の協奏曲の第一楽章に戻したバージョンの演奏を録音していたが
オケが鳴りすぎていて全然ショパンらしくなかったなあw
妄想&長文、失礼
215 :
名無しの笛の踊り :2006/12/17(日) 02:38:02 ID:rE2mNyYB
(^^;)
216 :
名無しの笛の踊り :2006/12/17(日) 18:40:35 ID:SdCeDjVb
ショパンが14歳のころ授業中に描いた先生の似顔絵うまいよね
217 :
名無しの笛の踊り :2006/12/17(日) 19:33:55 ID:kwS/sZ8V
218 :
名無しの笛の踊り :2006/12/18(月) 15:03:18 ID:4naJqcHI
>>217 たしか、あったと思う。
似顔絵、漫画、ものまねのたぐいのセンスはかなりなもので、
特にものまね、ひいては喜劇俳優としての素質はパリでプロとして十分
通用するぐらいあったらしい。なんでも著名な俳優だか評論家だかが、
あの人が俳優にならなかったのはあまりにも惜しいと言ったとか。
219 :
名無しの笛の踊り :2006/12/18(月) 15:04:58 ID:4naJqcHI
ショパンというとピアノしか知らないピアノ馬鹿のように思われるかも しれないけれど、社交場においてはあらゆる教養を身につけた人気者 だったらしい。
>>217 新潮文庫の「ショパン」に写真があったはず。
ピアノや作曲は言うまでもないけれど、
言動といい、イラストといい、演技といい、なんでも出来る賢い人だったんだなと思う。
221 :
名無しの笛の踊り :2006/12/18(月) 20:33:20 ID:IeAn0jSE
>>217 うん
ラテン語の授業中につまんないから
担任のリンデ先生の似顔絵描いてたら
本人に見つかってノート没収された
ドラクロワが数学の授業中にかいた落書きより
うまいんだよこれが
どっかに画像ないかなあ
たしか保存してあったはずなのに見つからないorz
222 :
名無しの笛の踊り :2006/12/18(月) 22:44:30 ID:IeAn0jSE
223 :
名無しの笛の踊り :2006/12/18(月) 23:31:47 ID:kDtEytrO
>>218 間違いであればごめんなさい。その俳優さんって
Baptiste Deburau (the 19th century genius mime actor)のこと
ではないでしょうか?
224 :
223 :2006/12/19(火) 00:31:01 ID:IBRQkKwR
本名は Jean Gaspard Deburau(1796-1846) です。
225 :
名無しの笛の踊り :2006/12/19(火) 09:11:57 ID:TFyFKI5x
>>222 あはは、ショパンの書いた似顔絵って、でもこれほんとに
授業中に書いたのか?えらく手が込んでるように見えるが。
確かにかなりな絵の才能はあるねえ。もっと漫画チックに書いた、
誰か太った人の横から見た絵で、舌をべろべろと出してるのを
見た記憶がある。
一方のドラクロアの落書き、やっぱりこんなやつでもちゃんと
ドラクロアの絵だねえ。
226 :
名無しの笛の踊り :2006/12/20(水) 05:06:31 ID:tNrMZGpj
ショパンとドラクロワの死期に書かれたサンドの一方的な回想録のせいで 音楽バカのイメージがついてしまったけど ショパンはドラクロワと「音楽と絵」について語ったと本人も言ってるからねぇ。 ~~~ リンデ先生はショパンパパの友達で 落書きしてたフレデリクのノートを取り上げたものの 「よく書けておる」と褒めて叱らなかったんだって。 エルスナー先生といいショパンはワルシャワ時代いい先生と学友に恵まれていたね。
227 :
名無しの笛の踊り :2006/12/20(水) 05:16:52 ID:tNrMZGpj
× 死期 ○ 死後
>>226 そのとき取り上げてなかったら今まで残ってなかったかもね。
229 :
名無しの笛の踊り :2006/12/20(水) 18:29:30 ID:anfBpqxh
>>226 ショパンとドラクロアとの交流はまさに真の芸術家同士の魂の
交流だったみたいだね。
ただ、ショパンがドラクロアの絵をどれほど評価していたかに
ついてはやや疑問。逆にドラクロアはショパンの音楽を大変高く
評価していた。
230 :
名無しの笛の踊り :2006/12/20(水) 19:39:27 ID:5sAvBNL5
ショパンは音楽の天才だし、似顔絵みたいな絵も上手かったけど 芸術としての絵を批評する能力は特別無かったんじゃなかった? 一般的にも絵より音楽のほうが価値がわかりやすいよね。 絵は自分もさっぱりわからん。
231 :
名無しの笛の踊り :2006/12/21(木) 01:42:56 ID:XEaJ4qp7
>>229 おしゃるように「音楽と絵について語り合った」というのは
互いに相手の芸術を理解したという意味でなくて、
音楽と絵の共通項について理解を深めたってことでしょうね。
ドラクロアの絵を理解してくれるファンはいても
彼らは創作の苦悩を理解し得ない。
「最も忠実な古典主義者であると同時に最も革新的な芸術家」
である創作態度について話し合える相手はショパンだけだったんでしょう。
2人が互いに相手の芸術を理解していたとはいえないと思います。
ショパンはもちろん理解してないし、
ドラクロアの方も一般にはショパンの作曲を理解していたと言うけれど微妙。
ドラクロアの日記には何度も「ショパンが素晴らしい演奏を聴かせてくれた」と出てくるが
ショパンの作品そのものへの言及は一度だけ、
それも18歳のときに作ったピアノ三重奏を「巨匠の風格で弾いた」。
これはショパン自身「ご婦人を喜ばせるだけのサロン音楽」と言い切ってるやつでそ。
(ショパンの死後にマルリアニ夫人の所でショパンの曲を聴いて
「ショパンの曲と言うよりモーツァルトの曲のようだった」という感想を書いていますが。)
ショパンとドラクロアの友情の考えるとき、むかし漢文の授業で習った話を思い出します。
「むかし琴の名手がいて、その琴を聴いてくれる友人がいた。
その友人は琴の音を聴いただけでどんな気持ちで演奏しているのかすべて理解した。
友人が先に死んでしまうとその琴の名人は
もう私の琴を聴いてくれる耳がないといって琴をぶち壊してしまった」って話。
ショパンが「リストは大勢のために弾くけれど私はたった一人のために弾く」といったような精神を
理解してくれた良い聴き手だったんじゃないかなあ。ドラクロアは。
232 :
名無しの笛の踊り :2006/12/22(金) 10:46:57 ID:QBAcguYp
よーするに ドラクロワにとってショパンは “素晴らしい演奏を聞かせてくれる人”って 位置づけだったってこと? ハイネは「ショパンは私が一番好きなピアニストだ でも彼はピアニストというより作曲家だ」と 評価してたよね
233 :
名無しの笛の踊り :2006/12/22(金) 21:06:33 ID:rMc8Tm3x
突然すみません! クリスマスのプレゼントにショパンのCDをあげようと思うのですが、お奨めがあったら教えてください!
>>233 そんなもん他人に尋ねる程度の知識ではツッコミ入れられてボロを出すだけ。
やめとけ。
つーか誰に、どんな人にあげるのよ
>>235 相手がガチガチの日本流ピアノ教育を受けて、そのマインドコントロールから
抜け出せていない状態だと、ホロヴィッツに拒否反応を起こすケースが結構多い。
>>237 日本流教育受けてなくてもホロヴィッツに拒否反応を起こす人はいる。
ピアニズムが古臭いのと、表面的な演奏効果に走る面が気に入らない。
小品なんかは最高なんだどバラードとかスケ1とか「なぜそう弾く?」という
疑問が先に立ってしまう感じ。ぶっちゃけ、ロシア系の人が弾くショパンは
ショパンの意図とは少しズレた演奏が多いように思う。
239 :
名無しの笛の踊り :2006/12/22(金) 23:41:16 ID:QBAcguYp
そーかな ロシア系ってけっこういいとおもうけど・・ 逆にCDが西側に出回るのが遅すぎて 先生たちご推薦の「名盤」になりそこなった気がするんだけど ネイガウス父子とかいくない?
>>238 > ピアニズムが古臭いのと、表面的な演奏効果に走る面が気に入らない。
それはお前さんの主観。
弱奏ばかりを重視する日本流メソッドの特徴上、強奏を多用された演奏を
聴いた場合の耐性が無い。
あと、どうしても音の粒が揃ってないと気が済まない人が多いね。
> 弱奏ばかりを重視する日本流メソッド ??
242 :
233 :2006/12/23(土) 00:48:50 ID:FGKcNA10
お返事ありがとうございます。 ピアノを弾くことが好きな彼にあげようと計画しています。 235さん、ありがとうございます。 二つ目のご紹介のCDはたくさん曲が入ってるんですね。そちらにしようかと思います!
著作権切れのショパン演奏ばっか集めたCD10枚組 バックハウスのエチュードもリパッティのワルツも全部入って コルトーのコンチェルト2番もあって 1700円くらいでお得だよね。
>>244 ラインナップに騙されて俺も買っちゃったけど
どういう板起こしなのか音最悪だよね。
あれ聴いて往年の演奏家について語られた日にゃ
ファンもたまったもんじゃないだろうな。
まさに安物買いの銭失い。
ダイソーCD並で10枚1700円を安いととるかどうか。
ポリーニのソナタ2番3番って駄目なんですか? HMVではえらく叩かれてたんですけど(ほめてる人もいましたが) 2番3番で他にお薦めってありますか?
247 :
名無しの笛の踊り :2006/12/23(土) 17:15:02 ID:rv1nsaQB
>>242 おれの彼女だったらやめてくれ
ご飯おごってくれるほうが嬉しい
>>246 グラモフォンのやつならだけど、あまり良くない。録音年代によると思うが。
ソナタ3番ならアルゲリッチが神すぎる。4楽章のキレのよさはまさに神業。
無難な所ではアシュケナージあたり。個人的におすすめはしないが。
あと手に入るなら、EMIのアラウ(1960年代のやつだったと思う)は聞いておくべき。
アルゲリッチとは真逆な感じで、重厚というかそんな弾き方をする。
249 :
名無しの笛の踊り :2006/12/23(土) 22:06:35 ID:t55VZlUY
ソナタ第3番なら、リパッティとクライバ−ンがいいと思います。 好みの問題かもしれませんが。
>>249 ホスィ・・・( ゚д゚ )
リパッティの録音で今手に入るやつってありますかね?
>>246 ソナタ3番の名演の話は別として、2ちゃんにはアンチポリーニが多い希ガス。
253 :
249 :2006/12/23(土) 23:20:24 ID:t55VZlUY
>>253 リパッチーってショパンのソナタ3番2回録音したのかな?
知らんかった。
255 :
名無しの笛の踊り :2006/12/23(土) 23:30:29 ID:uAKtxph+
256 :
249 :2006/12/24(日) 00:07:28 ID:0zMuRvS+
>>254 ん−、2回録音したというのはどうかな?
1950年3月というのが考えにくいんですよね。
彼について書いてるものを読む限り...
録音デ−タは正しいのかな?
257 :
246 :2006/12/24(日) 00:47:32 ID:f1E1rVTP
レスありがとうございます ポリーニのCDはエチュードが神(?)なのは有名ですけど衰えが早かったんでしょうか Wikiでもなんか最近はいまいちみたいに書かれてますし 自分はポリーニの2番3番(グラモフォン)しか聴いたことないので(初心者) 機会があれば他の演奏者のも聴いてみます
258 :
名無しの笛の踊り :2006/12/24(日) 02:39:02 ID:7us3QH/x
ソナタ3はルイサダとH,ネイガウスが大好きだなあ。 ルイサダは一つ一つのフレーズに対するニュアンス の付け方が絶妙。特に1楽章がグッと来る。
259 :
名無しの笛の踊り :2006/12/24(日) 03:00:07 ID:0zMuRvS+
いろいろ聴くのがいいですね。 私はポリ−ニのもいいと思います。なぜか?彼の3番3楽章はジ−ンと心にくるものがあって・・。 2番はゴドフスキ−が残した演奏もたま〜に聴きます(ピアノの音が少し割れています)が、 あのゴドフスキ−が弾いている...と思うと不思議と楽しめます。
>>257 ソナタの優れものと言えばアンスネスかな。
いい意味で演奏が若い。
丸太を先に聴いたけど、リパッティの方が断然いい 演奏のせいかピアノのせいかわからんけど丸太炸裂しすぎw リパッティはべヒ愛用してたらしいけど(ほんとか知らんが)、この音色好きだわ ベヒで録音してるのって他に誰がいるんだろう? ボレットぐらいしか浮かばない
262 :
名無しの笛の踊り :2006/12/24(日) 11:08:05 ID:WVWhwqKZ
1番はアンスネス 2番はガヴリーロフ 3番はデミジェンコ でいいんじゃない?
263 :
名無しの笛の踊り :2006/12/24(日) 22:33:01 ID:7us3QH/x
ソナタ3番のフィナーレって、いらなくね? いやね、この楽章だけで言ったら純粋にいい曲だと思いますよ。 カッコイイし、魂の迸りを感じる、凄い曲だと思う。 でもね、明らかにこの楽章だけ浮いてね? これぞ晩年と言える充実した1楽章に、 真珠のこぼれ落ちる滝のように挿入されるスケルツォ、 そして神々しいまでに夢幻的な3楽章が続き、 そして最後に何が来るかと思ったらこれですよ。 何?このオチ。 いきなり泥臭い現実世界に引き戻されたかのようなこのオチ。 3楽章までいい感じに幻想的な世界に引き込んでおいて、 最後にそう落とすかんよっ!おい! で、最後の最後は一斉に拳を天に突き挙げるかのような、歓喜。 もうね、苦笑するしかないよね。 3楽章までさすが晩年ショパン、枯淡の境地。 天にも昇るようなこの美しい音世界。 で最後はコレ。なんかもう、残念。他に言いようが無い。 でも、こうゆうセンスがまたショパンの魅力だったりするのね。
4楽章のない3番なんて考えられん。
267 :
名無しの笛の踊り :2006/12/25(月) 02:10:36 ID:VBh4JGtA
ちょっぴり酔っぱらっちゃったぁ〜。 メリ−★クリスマス!
>>263 ショパンの意図したとおりに弾けないピアニストばっかだからでしょ。
>>263 ソナタ3番は円熟期ではあるけれど晩年ではないし、枯淡の境地というほどでもないと
思います。
晩年の作品、というのは舟歌・幻想ポロネーズ以降だと思います。作品番号でいうとOp.60以降ですが、
Op.59のマズルカも幻想ポロネーズと同じ時期の作なので書法が充実してますね。ソナタ3番はこれらの
作品の2年前のもので、父親が死んだりして大変だったのにそういうのを微塵も感じさせない
あたりがショパンらしく古典的。←作品と個人的事情がリンクしないという意味ね。
Op.55-2(ノクターン)、Op.56-1(マズルカ)、子守歌あたりの気分を見るに、 3番ソナタの頃は気力充実していたんじゃないかと思う。
あと数年生きていたら ショパンのピアノメトードが出てたかもしれない ドラえも〜ん
お前いい加減ドラえもんに頼るのやめろよ。情けない。
>>271 ショパンのピアノメトードはあまり参考にならなさそうなモノだったような。
多分練習曲を弾いてた方が勉強になるともう。
あの時代のピアノのためのメソッド、という感じがする。今のピアノではショパンしか弾けなくなるwww
275 :
名無しの笛の踊り :2006/12/27(水) 20:05:30 ID:Li8t7Zuy
まず、音階の練習は手の構造にあったロ長調からはじめる、って やつだよね。あれはあれでおもしろい。
>>274 とりあえず、ありえないほどものすごく軽い鍵盤でないと無理っぽい。
>>273 は自分がまったく理解できなかったからって
価値がないと言い切ったコルトーの呪縛が解けていないと思う。
中指を支点にするポジション移動の奏法は現代でも画期的だよ。
そもそもこのメトードが完全な形で公開されて評価が始まったのは
1980年代だからねえ。
ショパンの直弟子たちがアマチュアばかりだったとはいえ
普及するのが100年遅すぎたよ。
だいたい日本じゃ80年代にまだ小泉今日子が
「薄汚ねえシンデレラ」とののしられつつ
真夜中に指から血を流しながら革命を弾いて
猛練習したら腱鞘炎くらい当たり前って美談がまかり通ってただろw
○中指を支点にする ×親指を支点にして自然に3と4の指に重力がかかるようになる
>>279 親指が支点? 黒鍵に触れる234が支点になるんでは?
それにコルトーはどちらかといえばショパンのメソッドを再評価した人物だと思っていたが・・・
彼自身、指を伸ばしたスタイルで弾いていたし、毎日の練習は平均律とショパンのエチュード全曲を弾いていたとか、
「午前中を中心に、あまり長い時間練習するな」と言っていたとか・・・
演奏スタイルはド・パハマンの方が似ている気はするけどね・・・
281 :
名無しの笛の踊り :2006/12/28(木) 18:39:06 ID:JrXvKnwX
極悪非道のageブラザーズ 漏れら極悪非道のageブラザーズ! 今日もネタもないのにageてやるからな!  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ ∧_∧ age (・∀・∩)(∩・∀・) age (つ 丿 ( ⊂) age ( ヽノ ヽ/ ) age し(_) (_)J
282 :
名無しの笛の踊り :2006/12/29(金) 12:12:32 ID:FjG6KIeU
↑かっわいい〜。チンチン!
283 :
名無しの笛の踊り :2006/12/29(金) 15:01:36 ID:t/UjSPtR
284 :
名無しの笛の踊り :2006/12/29(金) 19:21:08 ID:Uh2JZUhz
昨日フィギュア見たんだけど、 高校生の小塚君のフリーはショパンのコンチェルトだった。 ただし、第一楽章、第二楽章が2番で第三楽章が1番という変な構成。 それだったらアンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズの方が ましだったんじゃないか?って思った。
SPを地味な9-2一曲でやり遂げる真央ちゃんはエライ!!
マオちゃんはともかく9-2っていい曲じゃん? ショパンも思い入れが強かったんじゃなかろうか。 まあこんな発言厨房でおわりだな。流してくれ。
アナウンサーの、ショパンは真央のために曲を作った発言にはさすがに首を傾げた
笑って許せる俺はまだヲタの領域には達していないんですかね・・・
いい曲なのは認めるけど、演技って緩急付けたり山場を作ったりする必要があるから、 一定テンポで流れる9-2では、やりにくいんジャマイカと思った。
静かで緩急の少ない曲使うのは、高い技術力を強調するためかな。 真央のSPではそれがクドくなったり、鼻につかないのがいい。 あのアナウンサーは実況で演技を引き立てるのが下手だったな。 何はともあれ、今年もショパンの曲が多く使われていて嬉しい。
>>290 ミラクルまおちゃんならまだ許せるが、小塚のぶつ切りショパンは絶対許せないな。
まおちゃんもチャルダーシュは合わないし、ショパンとははずれるがミキティの選曲も( ゚Д゚)マズー。
次のオリンピックまでまだ大分あるからまっいいか。
9-2以外でミラクルマオちゃんに合いそうな曲って何が挙げられるかなあ?
32-2
アナウンサーの、ショパンは真央のために曲を作った発言はやはり変。 ヲタがTuttiでフジTVに抗議したらしい。
295 :
名無しの笛の踊り :2006/12/30(土) 16:50:58 ID:eFAE7Xpw
プレリュード27 ワルツ20 …本当にショパン様の作品!?
Chopinは自身の作品について ある程度即興的な装飾を行うのを認めていたようだけど 現代でそんなことをしている人はいるのだろうか?
>>299 この、恐ろしく華麗に装飾音をちりばめたノクターンのバージョンを
なぜショパン自身が作ったのか、しかもほとんどこの曲に限ってこういう
ことを彼がしたのかについて、この曲は発表されるや否やちまたにあふれる
ような人気曲になってしまい、ショパン自身はあまたのへたくそな
アマチュアピアニストに甘ったるく弾かれるのがたまらず、そこで
並みのピアニストには弾きこなせない難しいバージョンを作ってみずから
弾いてみせて、この曲の流行を防いだ、というおもしろい説がある。
>>296 >>297 ワルツ20番、いわゆる「憂鬱なワルツ」というのは後の人が
ショパンに似せて書いた可能性が高い。いわゆる偽作とみなされている。
一方の「悪魔のトリル」プレリュードは、数年前にショパン学者である
Jeffrey Kallbergという人がショパンの不完全な原稿から再現したもの。
よってショパンの曲だといえるわけだけど、元の原稿の意図をどれだけ
反映しているかは、Kallbergの原論文を読んだ限りではかなり疑問。
302 :
名無しの笛の踊り :2007/01/02(火) 20:04:10 ID:MOYpseuA
前スレと同じタイトルで荒らしがわざと立てたスレが消滅したので、その中のレスをいくつか
個々に書くよ。
これで十分だから、あの荒らしスレは過去ログからも消してほしい。
>ショパンの生演奏を聴いて尚且つ録音を残したフランシス・プランテの演奏がArbiterから
復刻されるそうだ
>コチャルスキのレコードをぜんぶ復刻してもらいたい。
>ミハウォフスキもNAXOSとか入手しやすいレーベルで全集出してもらいたい。
ショパン直系ならマルセリーナ・ツァルトリスカ公妃に録音を残して欲しかった。
>プランテもそうだが、ラウル・プーニョのショパン演奏も
ショパン自身もこう弾いたんじゃないかと思わせるものだったな。
>
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1215782 プランテのってこれよね
> ショパン:練習曲(7曲)
ってのは何を弾いてるんだろう
>とりあえず10ー7と木枯らしは確実に入ってる
10ー7は映像も残っているしな
>カツァリスのイン・メモリアル〜の軍隊ポロネーズは病気w
>Pianist and Chopin (ピアニストとショパン)
http://itot.infoseek.ne.jp/index.html >エマニュエルアックスのアンダンテスピアナートと華麗な大ポロネーズ聴いたけど、まあまあ
よい演奏。
!omikuji!dama
304 :
名無しの笛の踊り :2007/01/03(水) 01:31:37 ID:b7H0kzYZ
エル・バシャのショパン全集、いいですか? 聴いていらっしゃる方、情報お願いします!
>>304 悪くはないと思うのだけどね、
彼はショパン弾くにしては「遊び」が少ない感じがする。
ラヴェルとかプロコフィエフを弾くと凄い冴えを見せる人なんだが。
>>304 ちょっとクセがあるけどそれほどでもない。 大体いいんじゃない。
ポロネーズやマズルカはちょっと印象薄いが。
それよりも今まだまとめて売ってんのか?
307 :
名無しの笛の踊り :2007/01/04(木) 23:18:29 ID:inc8CVne
フランソワのショパン、バラードっていいですか?
微妙っす。。 カツァリスの方が良いよ
309 :
名無しの笛の踊り :2007/01/04(木) 23:21:57 ID:TaRnNvde
エエエーーー?
310 :
名無しの笛の踊り :2007/01/04(木) 23:29:53 ID:inc8CVne
どっちよん
>>307 フランソワは非凡な演奏で好き嫌いが分かれると言った方がいい。
カツァリスは良くも悪くもオーソドックス。
ていうか、カツァリス買うのならツィマーマンの方がいいし、 もう少しダイナミックなのが聴きたければEMIのガブリーロフ選ぶし。
313 :
名無しの笛の踊り :2007/01/05(金) 00:18:20 ID:3Tw8RD9j
そうですね、バラ−ドならツィメルマンの演奏が一番いいと思います。
鳥肌が立つような興奮を味わいたいならホロヴィッツがお勧め ショパン作曲 ホロヴィッツ編曲になってるけどねwww
>>312 > ていうか、カツァリス買うのならツィマーマンの方がいいし、
あんなポリフォニックな要素の欠片もない駄演のどこが良いんだ・・・
316 :
310 :2007/01/05(金) 00:58:46 ID:GOcY4xyT
ツィマーマンかガブリーロフで店舗に行って決めます。 ありが豚
>>304 書き忘れてたけど、エル=バシャのコンチェルトの方は買いだ。非常にバランスがいい。
何種類も聴いて最後に行き着くのがコレのような気がする。
ポロネーズ集はルービンシュタイン(1964年)とレオンスカヤだったら どちらのほうがお奨めですか?
320 :
名無しの笛の踊り :2007/01/05(金) 02:50:16 ID:WdRG44D0
>>307 ガヴリーロフは私もおすすめ。
つーか、一緒に入ってるソナタ2番は神の領域
あとは、リカルド・カストロとニコライ・デミジェンコの
バラードを揃えれば他は買わなくていい気がする。
4番限定で308氏推薦のカツァリスがおすすめ。
321 :
名無しの笛の踊り :2007/01/05(金) 03:14:13 ID:3Tw8RD9j
カツァリスのバラ−ドは、3回程じっくり聴いた時点で 率直なところ、飽きてしまいました。 作品そのものをどう伝えるか、よりも、 演奏者の個性/意図が強調されすぎているように思う。
ショパンコンクールでのブーニンのバラード4番はすごく良い!
323 :
名無しの笛の踊り :2007/01/05(金) 05:21:13 ID:1RFQf+LF
お金があったら出てるCDを全て買うのに
お年玉というわけではないが 君に全額贈らせてほしい。 小切手でいいかね?
327 :
名無しの笛の踊り :2007/01/05(金) 17:34:31 ID:IJqqne5c
>304ですが、 >305 >306 >317の方、有難うございました! エル・バシャ今では入手困難みたいですが、とりあえず注文しました。 入手できたらいいなあ。聴くのが今から楽しみです。
328 :
名無しの笛の踊り :2007/01/05(金) 19:41:09 ID:MzEUhts7
エル・バシャの全集、このあいだ渋谷HMVに行った時にはあった
エル・バシャの全集は、曲を作曲年代順にならべてるところがいいなあ。 演奏ももちろんいいけど。
エル・バシャの全集、石丸にもあった
日本テレビのやつ、ショパンってあんな人でしたっけ? あの画像始めてみた。別人の予感w ピアノ以外は無頓着とかそごくずれた事も言ってた。 日本のテレビしょぼすぎ。
>>319 ルービンシュタインのポロネーズは定評あるみたいだよね
とりあえずそっちから聴いてどっちも聴いてみればいいんじゃない?
どっちも廉価だし
333 :
名無しの笛の踊り :2007/01/06(土) 02:35:09 ID:S5/mwzMm
>>331 「日本人が好きな偉人 天才編」でしょ?
ショパンが顔の右側の顎髭だけ生やしていたってのは本当ですか?
だってピアニストとして入場して、退場するまでの間、顔の左側も客席
に向くじゃない。
だいいち日常生活でそんな髭生やしている香具師いるとは思えない。
あれガセネタだよなぁ?
>>333 二枚の写真とほかの肖像画は大抵ヒゲないもんな。
それともその時だけ剃ったのかな? それとも敢えて描かなかったのか。
リストが演奏テク見られまいとして背中を客席側にひねって演奏した、ってのは聞いた事あるけど。
>>319 ルービン爺の勝ちかな。
レオンスカヤの場合ポロネーズでは彼女の力が全部出し切れてない希ガス。
ノクターン全集は、刺激が少ないのが好みの人にはピッタリだが。
>>336 待て。レオンスカヤも1000円だし、どうせなら買っておけ。
1000円で幻想ポロネーズを買ったと思えばいい。
幻想ポロネーズだけは完成度ムチャクチャ高いから。
338 :
336 :2007/01/07(日) 12:05:14 ID:GJXzAwmI
>>338 ポロネーズはデュシャーブルとオールソンがお薦めとか言ってるときりがないなw
とりあえずルービンシュタインだけでいいんじゃない?
340 :
336 :2007/01/07(日) 16:49:39 ID:GJXzAwmI
>>339 …ではやっぱりルービンシュタインだけをとりあえず…
ポロネーズは絶対ポリーニだよ。 ポリーニは嫌いだけどポロネーズだけはマジいい。
342 :
名無しの笛の踊り :2007/01/07(日) 21:34:29 ID:fDnYbwDF
>>333 一応ショパンの手紙でのこんな記述がございますよ
http://061028.netfirms.com/biblio/autobio3.html __
僕は最高の社交界に出入りしています。大使、公爵、大臣達の間に座っている。
僕は自分を特に売り込むようなことはしなかったのに、どんな不思議なことが
あったのか自分では分からない。しかし、今日ではこれらのことは皆僕には
なくてはならないものになった。これらのサークルこそが高尚な趣味の源泉だと思われるのだ。・・・
僕は他の音楽家達と友情を交え、又尊敬を受けている。僕が未だパリに来て
1年しかならないことを考えると、もし最高に有名な人たちが僕から自分の作品を
献呈する前に、彼らの方で作品を献呈して来るという事実がなかったら
こんなことは書かなかったのだが。
例えばピクシスは彼の最近の軍楽隊のための変奏曲の献題に僕の名を付けてくれた。
その上、僕の作品から取った主題で変奏曲を作曲した。また、カルクブレンナーは
僕のマズルカを主題にして変奏曲を作曲している。音楽院の学生も、モシェレス、ヘルツ、
カルクブレンナーの弟子達も、実際全ての芸術家の弟子達は僕の作品でレッスンをとり、
僕の名をフィールドに次ぐものとしている。
実際僕は前より大馬鹿者になっていたとしたら、自分は成功の絶頂にあると思ったかもしれない。
しかし、僕は前途が如何に長いか、又第1流の芸術家と親しく交わっているのでなおさらそれを切実に
感ずるし、しかもこれらの人々の一人一人が完成には未だどんなに遠いかを見て知っているのだ。・・・・・・
今日の僕も以前の僕と同じだということを覚えておいてくれ。ただ、違うところは片方の頬ひげが
生えようとしないものだから、一方だけ生やしていることだけだ。
今日は5人レッスンをした。君は僕は金持ちになると思うかも知れないが、幌馬車と白手袋の費用は
収入以上に掛かるのだ。しかも、これがないと上流社会に入れないのだ。
__
343 :
名無しの笛の踊り :2007/01/07(日) 21:49:37 ID:a29VS9fT
所詮マイナーアートでしょ。俳句に通じるような。
344 :
名無しの笛の踊り :2007/01/07(日) 23:27:21 ID:lF5NiEj3
>>333 シヨパンは素晴らしい才能を持っていましたが、実に自然体で謙虚でもある。
興味深い内容ですね。
345 :
344 :2007/01/07(日) 23:41:24 ID:lF5NiEj3
346 :
名無しの笛の踊り :2007/01/08(月) 00:13:46 ID:FwtwoHeQ
>>341 ポリーニか・・・ なんというか、彼のポロネーズには陰影がない気がする。
347 :
名無しの笛の踊り :2007/01/08(月) 19:05:37 ID:hNvSr01u
幻ポロはオールソンの旧盤でFAじゃろ。
ポロネーズはキーシンだろ
>>349 随分いろいろ付いてるな。
この際ショパンを全部聴いてみようって人ならお得用じゃない?
自分は今更買わんけど。
351 :
名無しの笛の踊り :2007/01/09(火) 15:40:07 ID:OXhUg+/m
>>349 CD19、CD25辺りは珍しいから買いかも。曲目にもよるけど
店頭で何が入ってるか確認してからでも遅くないのでは?
ユーロ高で6千円弱か..
犬にそのボックスあったような。
↑ボックスの絵柄が同じなだけで枚数が違うようだ。スマソ
354 :
名無しの笛の踊り :2007/01/09(火) 19:16:58 ID:gMJS6ftR
ソナタ1番:オールソン ソナタ2番:ポゴレリチのショパコンライヴorラツィックorガヴリーロフの3種のうちのDG盤 or ティエンポ ソナタ3番:アンスネスorA・バルボーサ(LPのみ)orドミトリエフorD・メルレ or ワイセンベルク旧(LPのみ、RCA) エチュード:K・ヤブロンスキの新旧(ただし旧はOp10のみ)orロルティ orスロボヂャニク(ライヴ・LPのみ)orポリーニorフー・ツォン(LPのみ) バラード:ツィメルマンorデミジェンコ ポロネーズ:オールソン旧盤 前奏曲:ロルティor K・ヤブロンスキ スケルツォ: ノクターン: ワルツ: コンチェルト:
>>349 知らない演奏家がほとんどなんだけど、
このスレ的には定評のある演奏家なの?
>>356 ダヴィドビッチ、ハラシェビッチ、ディヒター、ロルティ、キーシン、コチシュ、フィオレンチーノ
あたりが有名どころで、おまけで昔の名手のCDも入ってこの値段なのでお得ってこと。
もっと金持ってるんだったらアシュケナージでもエル=バシャでもショパン協会のでも買えばいいし。
>>357 dクス
おいらが知らなかっただけなのね。
まだまだ初心者ですorz
アルゲリッチ、ポリーニ、ピリス、ルービンシュタイン等、
超メジャーどころで一応主要な曲は押さえてるんだけど、
この全集も買ったら幸せになれますか?
359 :
名無しの笛の踊り :2007/01/10(水) 12:31:28 ID:1Wg/Uh2c
360 :
名無しの笛の踊り :2007/01/10(水) 18:22:16 ID:4Yydoy3q
ダヴィドヴィッチのCDってあまりないよね。今はコンチェルトだけかな、普通に手に入るのは。 結構いいピアニストだと思うんだけどね。昔聴いたダヴィドヴィッチの舟歌が忘れられない・・・
361 :
名無しの笛の踊り :2007/01/10(水) 19:06:20 ID:Kk5px9eO
Youtubeに上がっていた、カツァリスのイン・メモリアル・ショパンでの 軍隊ポロネーズ動画のIDを知っている人、情報ください。
362 :
名無しの笛の踊り :2007/01/12(金) 22:15:38 ID:wuBEK771
Youtubeに上がっていた、カツァリスのイン・メモリアル・ショパンでの 軍隊ポロネーズ動画のIDを知っている者、情報を提供しなさい。
363 :
名無しの笛の踊り :2007/01/12(金) 23:21:56 ID:yk7BaCni
>>358 メジャーどころ抑えて、それ以上にコレクション広げても、あなたの嗜好に合う演奏とは限らないよ。
お気に入りの一人を突き詰めるのもまた味。
364 :
名無しの笛の踊り :2007/01/13(土) 20:56:01 ID:cvr/EzBX
ショパンが同性愛者というのは初めて聞いた
365 :
名無しの笛の踊り :2007/01/13(土) 20:56:23 ID:DMSPx2Pv
世界一受けたい授業で 青島のヴァカがショパンの小犬のワルツを 「男が好きだったショパンが女性との生活に悩み作った曲」 といって紹介しやがった。 最悪です!
366 :
名無しの笛の踊り :2007/01/13(土) 21:07:42 ID:JJZT/sGF
ショパンはドMでアッー! ショパンはドMでアッー! ショパンはドMでアッー! ショパンはドMでアッー!
日本テレビは嘘ばかりだな 友達のティトスの手紙から推測されていた同性愛説は否定されている
どうしてだか今日、突然、ショパンが好きになった
370 :
名無しの笛の踊り :2007/01/14(日) 01:37:06 ID:NKDEo9eX
>>365 一瞬青島幸男かと思ったが、それは叶わぬ夢だった。
ようこそ!
372 :
名無しの笛の踊り :2007/01/14(日) 01:59:00 ID:/lDC1V6Z
>>365 どこで知ったんだろうねこんなの。妄想乙だな。
373 :
名無しの笛の踊り :2007/01/14(日) 16:24:19 ID:Nv5BTUrI
しかし今更「ショパンはバイ」なんて言われても、なんだかねえ・・・ まだ可愛いもんだ。変人の宝庫でしょ、音楽家って。
>>373 有名どころでガチホモはチャイコフスキーくらいじゃないか?
リュリが性的倒錯者と言われていたが、大して有名じゃないし。
ショパンってちょっと女性的な雰囲気だし 当時の手紙は友人に宛てた手紙も 愛情表現がオーバーだから誤解されただけだと思う。 コンスタンチア・グワトコフスカ、マリア・ヴォジンスカ、ジョルジュ・サンド、 いつもちゃんと愛してる女性がいたしね。
手元にある伝記にはティトスに語りかけるシーンがむちゃそれっぽく意識されてる あとサンドがポーランドに嫉妬してる
ショパンは身体が弱かったせいか、デカくて頑丈な男性に対する憧憬を常に持って いたっぽい。愛情というよりコンプレックスの裏返し? ティトゥスはもちろん、やっぱり大柄だった弟子のグッドマンにもお熱だった模様。 グッドマンかなり贔屓されてたみたいで、ショパンが臨終のときも同席してます。
突然だがソナタ3番の3楽章きれいだと思う
379 :
名無しの笛の踊り :2007/01/15(月) 21:46:49 ID:fTpzmIld
>>375 俺今ドストエフスキーの「カラマーゾフの兄弟」読んでるんだけど、男→男のキスってごく普通にあるもんな〜
舞台も19世紀の東欧だし・・・
どちらかといえば精神的に病んでる人が多い気も。
380 :
名無しの笛の踊り :2007/01/15(月) 23:14:08 ID:dGW5Wgxa
>>378 確かにそう思うが、いきなり何の報告だよw
381 :
名無しの笛の踊り :2007/01/16(火) 00:17:00 ID:ATn3JHzZ
目つぶってクリックしたらここに来た お前等、意味が分からん アッー!とかwならわかるが・・・ 同じネラーでも趣味が違うと異人種だな
ラフマニノフが弾いてるソナタ2番はすごいな 爆速なのに異常な安定感がある(特に第2楽章) 手が大きいからかな・・・羨ましい
>>384 すっきりして、ある意味味気無よりいいんでね。
マジレスで、ソナタ1番は秀演だよ。
386 :
名無しの笛の踊り :2007/01/16(火) 18:05:34 ID:8lAOGclC
ポロネーズ4番ってどう思いますか?
387 :
名無しの笛の踊り :2007/01/16(火) 18:09:30 ID:lA/stVoM
>>386 いいよ。知名度低いけど、全ポロネーズ中で最高と思う。
ショパコンのときにポゴレリッチが弾いたのが忘れられん。
あの演奏は、心に高圧電流が流れた。
CDあるのかな?
ポロネーズ4番が好きな人は ソナタなら3より2、ワルツなら3か9 即興曲なら2、ノクターンなら16が好き。 そんなイメージ。特に根拠は無いです。
>>384 それって、ハラシェヴィッチ一人のショパン全集なの?
391 :
名無しの笛の踊り :2007/01/16(火) 20:43:08 ID:rlM8aN5S
カツァリスの前奏曲とかポロネーズとか廃盤なんですか? 探しても売っていません・゚・(ノД`)・゚・
393 :
名無しの笛の踊り :2007/01/16(火) 23:30:19 ID:BAuOKByJ
ベタだけど、ポリーニCD以上のショパエチュってあるのか? これやべーよな? 普通に驚異的。
ちなみにポリーニはドビュエチュもスゲーよ
395 :
名無しの笛の踊り :2007/01/17(水) 08:07:12 ID:XjO93MWu
>>394 個々の曲単位では、他にもっと良い演奏がたくさんある。
それと、スレ違いだが、ドビュエチュの出来は最悪だろ。
ポリーニの能力の衰退を端的に示している演奏だと思うが・・・
コルトーのエチュードが最高。 コルトーの録音の中でもエチュードはずば抜けてる。 ポリーニのは曲芸。
ペライアのエチュードが意外といい と小声で言ってみる
大声で言っても大丈夫 多分
400 :
名無しの笛の踊り :2007/01/17(水) 13:30:22 ID:jqmVFgoC
やっぱルガンスキーだろ。HMVで790円だぜ。
>>400 安くなったなあ。
俺、新譜の頃2000円以上出して買った記憶がある。
ポリーニってなんでいつまでもあの高値で売り続けてるの?
ポリーニと全く違うやり方で一つの頂点を極めているのはソコロフだと思う。
Op.25しかないけど。
ホロヴィッツの10-3はすばらしいね。(後半は速度で議論が分かれるところだけど) それから10-5の右手のマルカートもいいし、10-4も異常に冴えている
403 :
名無しの笛の踊り :2007/01/17(水) 15:48:04 ID:LcmmR3cq
練習曲はコルトーに一票。10-3,10-11,10-12が好きだ。ポリーニもホロヴィッツも凄いが…
404 :
名無しの笛の踊り :2007/01/17(水) 16:10:28 ID:CEy34MEq
なんでルガンスキーあんなに安くしてたんだろ・・・。 思わず買ったてしまった。 俺はロルティが好きだよー!
この板で片仮名禁止にしたら話出来なくなるなw
406 :
名無しの笛の踊り :2007/01/17(水) 17:20:32 ID:DfBY9fFT
ちげえよ。店舗セールで輸入盤が790円だったんだよ。
408 :
名無しの笛の踊り :2007/01/17(水) 23:00:59 ID:CEy34MEq
誰かスケルツォ集で何かお勧めを教えて下さい。 ルービンシュタイン、ポゴレリッチ、カツァリス、ユンディ、パレチニ以外で。 録音が古いのは避けたいです。
409 :
名無しの笛の踊り :2007/01/17(水) 23:58:05 ID:XjO93MWu
>>408 4曲全部で、ってなると挙がってる以外でのオススメはなかなか難しいね。
個々の曲ごとだと、1番:ホロヴィッツ、2番、3番:アルゲリッチ、4番:ブーニンのショパコンライブかな。
どれも音質に問題はないよ。
410 :
名無しの笛の踊り :2007/01/18(木) 00:13:36 ID:U9n50xLj
書くの忘れていましたがブーニンのEMIのCDも持っていました。 これが4曲ともショパンコンのスケ4のような演奏だったらよかったのに。 アルゲリッチは3番をショパンコンクールライブとDGので持ってます。 2番は持っていなかったのでそれを探してきます!ありがとうございました。
スケルツォ2番はダンタイソンのコレが非常にいいけど、在庫切れなんよね。
http://www.amazon.co.jp/ショパン-夜想曲第5番-ダン ・タイ・ソン/dp/B00005FJLL/sr=8-28/qid=1169048524/ref=sr_1_28/250-3006327-2241825?ie=UTF8&s=classical
ビクターで出てる全集は未聴なんでなんとも言えない。
412 :
名無しの笛の踊り :2007/01/18(木) 00:56:31 ID:U9n50xLj
無いといわれると欲しくなりますね。他の収録曲にもそそられますし。 明日お茶の水行くんで中古で無いか探してきます。
415 :
名無しの笛の踊り :2007/01/18(木) 14:19:34 ID:bDwtvgKJ
>>414 それってビクター音源じゃないの?
>>411 はショパンコンクール直後1981年のミュンヘンでのライブをDGが出したもの。
値段が安くていろいろ聴けるのでオイシイboxだけどね。
ダンタイソンの協奏曲が入ってるだけでも価値あり。
アラウも結構良いよ
結局何を聴けばいいんだ… 初心者向けで良いのある?
ポゴレリッチのスケルツォ〜〜 op.60でオススメありませんか? ホロヴィッツ、リパッティ、ツィメルマン、ブレハッチなど、ここ最近、聴いたんだけれども 本当のところは ショパン様本人の演奏が聴きたいんだけどね(^_^)b
>>419 ソフロニツキー良いお。
今手に入るかわかんないけど、1960年のスタジオ録音が
ほんとにスバラスイ!DENONからは出てないと思う。
PHILIPSのGreat Pianists of 20th Centuryシリーズの
ソフロニツキーのやつ。
併録の即興曲3番やノク8等もまじ良いお。
入手困難だけどショパン好きには全員絶対に聴いて欲しいディスク。
最近DENONから出たボシュニアコーヴィチの舟歌も良かったな。
録音とか楽器自体の影響もあるだろうけど、
響きがオルガンのようにゴージャズ。
ペダルの使い方が独特なのかね。
でも決して濁ったりしないし強奏でも破綻しないで
豊かで美しい音色を聴かせるのが凄い。
こうゆうショパンがあってもいいな。感動的だからそれで良い。
キーシン ダイナミックでありながら細部まで丁寧に神経が行き届いてる。 微妙なニュアンスまできちんと練りこまれてる。 でも彼の演奏にグッと来るものが無いのは何故だろう。 上手いんだけどな。感動しない。
422 :
名無しの笛の踊り :2007/01/18(木) 22:16:04 ID:MAfCM1Ar
舟歌だったら、昔聴いたダビトヴィッチが素晴らしかった。日本でもCD出てたみたいだけど、買いそびれたんだよね。 また出ないかな。
ショパンの楽譜が見られるサイト知ってる人いませんか? 最近エチュードを初めて聞いてショパンをよく聞くようになりました
424 :
名無しの笛の踊り :2007/01/18(木) 23:39:39 ID:61UciTes
遺作を弾かせたら木住野佳子を超える奴はおらぬ。
428 :
名無しの笛の踊り :2007/01/19(金) 01:57:08 ID:GTXoQeBF
429 :
名無しの笛の踊り :2007/01/19(金) 04:13:53 ID:GuomIY9B
スケルツォのこと聴いたのは俺だけど、
>>418 ではないからね。
コブリンとメジューエワはどうですか?メジューエワを買う気で行ったらなくて、
何故かフリッターのアムステルダムライブ盤買って帰ってきちゃいました。
430 :
名無しの笛の踊り :2007/01/19(金) 19:46:45 ID:vbA4n/iW
ガヴリーロフの3つ目のライヴ録音、評判通りの酷さでガッカリ。 特にソナタ2番の酷さはDGの名演が懐かしくなる・・・
431 :
名無しの笛の踊り :2007/01/19(金) 20:27:57 ID:LoltZAvz
>>418 そんなら、デミジェンコを薦めておく。聴いておいて損はない。
>>430 DG録音のソナタ2番って、どのCDに入ってんの?
バラードはあっても、ソナタは見つからないんだけど・・
>>432 asahi-netの人とkyushimaさんのところって中級なのか。上級かと思った。
なんか書いてることが難しいよね。用語の意味がよくわからん。
434 :
名無しの笛の踊り :2007/01/20(土) 16:17:15 ID:Njm82+Q1
435 :
433 :2007/01/20(土) 20:18:29 ID:hS8mxiz3
436 :
名無しの笛の踊り :2007/01/21(日) 01:00:28 ID:+1RZMIIv
俺もさっぱりわかんねwww クラ歴8年。どうなんだろう。
438 :
名無しの笛の踊り :2007/01/21(日) 11:59:49 ID:6EouVVZB
英雄軽く弾きこなせる俺より上手い奴ってこのスレにいる?
コルトーの25-5は凄い。超快速。
逆にメリーさんの羊すらマトモに弾けない俺より下の奴いる?orz
>>440 メリーさんの羊が弾けるお前を尊敬するんだぜ!
442 :
名無しの笛の踊り :2007/01/21(日) 22:31:27 ID:EKXsiZDZ
「ねぇメリーさん、聞いてくださる」の主題による変奏曲
444 :
名無しの笛の踊り :2007/01/22(月) 10:27:36 ID:JgoZrxKn
>>443 長文過ぎて読む気もおきないが、相変わらず管理人に都合の悪い意見は排除
弾いてもいないのに難易度を語るなとたた切っているが
そもそもその管理人が弾けるかどうかなんて誰が知ってて何が証明しているのかと
取り巻きもマンセーレスばっかで禿キモイ
それでもショパン関係では有名サイトってことになってるのが怖いw
どうでもいいよ
446 :
名無しの笛の踊り :2007/01/22(月) 11:53:41 ID:zl7CSIZR
>>443 所詮そいつアフィリのお小遣いサイトだろ
前はそんなことなかったんだけどな。
人間金が絡むとどうもだめだ。
448 :
名無しの笛の踊り :2007/01/22(月) 12:26:57 ID:YIWtKrWA
450 :
名無しの笛の踊り :2007/01/22(月) 14:09:14 ID:JgoZrxKn
↓ショピニストBBSに厨房の久慈来登場 ↓某有名演奏家の弟子だとかもうすぐデビューしますとカキコ ↓ショピニストの常連が適当にレス ↓調子に乗った久慈来の妄想が暴走 ↓見かねた通りすがりが嘘は良くない!と注意 ↓ショピニストの常連が久慈来を庇う ↓嘘を注意しない常連も良くないと通りすがりが批判 ↓管理人登場、久慈来を擁護 ↓「子供の言う事だから大目に見て」派と「大人がちゃんと注意しろ」派に分かれて言い争いになる ここまでは覚えてる。後は2ちゃんで久慈来の個人情報が晒されてどうなったんだっけ? こんときのショピニストの管理人の対応も相当厨だった。 それまではショピニストが痛いって言う奴がいても 「そうか?」って思ってたが この一件いらい見る目が変わったw
>>443 ちゅーかそのHP、掲示板以外のコンテンツ見ても
かなり信頼できない内容だよね。
自己満足で作ってる偏見に満ちたHPだとしか思えん。
即興曲2番が物足りない曲だとか、
ノクターン第11番が独創性に欠けると感じるだとか、
誰もお前の感想なんか聞いてねえよって感じw
452 :
名無しの笛の踊り :2007/01/22(月) 16:00:42 ID:vpfjkfcD
>>450 何だその面白い話は!
ログとか残ってないの?
>>443 >僕が個人的につけた難易度が批判されているように感じてしまったことでした。
>でも、どうしても、この難易度順は譲れないと思い
>孤立無援と思っていた僕を応援してくれていた
>今回は、「どう考えても、ポロネーズ6番より5番の方が難しい」という意見が僕と一致して(というより大抵の人がそう感じていると思います)
この辺、電波出すぎw
しかも、おっきーって人は、管理人の事を非難するようなことを書いてないし、
momoって人の書き込みも、別に管理人を擁護している訳じゃないじゃん。
単に、ポロ5の話をしてるだけだろw
何をどう勘違いしてるんだ?
そもそも難易度なんて人それぞれだろ。
それとも、ここの住人の中では5>6で通ってるのか?
453 :
名無しの笛の踊り :2007/01/22(月) 16:09:49 ID:6FG9wzKo
HPなんざ自己満足でいいだろ。他人の意見は鵜呑みせず、全否定せず、自分で熟慮する対象として聞くのが一番いい。
>>453 大規模なHPまで作って大風呂敷広げてやる以上、
信頼できない内容に批判や意見が出ることは当然。
不特定多数の人間の目に入ることやってるんだから
もっと責任感持ってもらってもいいんじゃないか?
チラシの裏レベルの内容なら尚更、批判があって当然だろ。
その辺2chの書き込みなんかとは訳が違うと思うが。
>>456 素人が作ってるホームページにそこまで求めるなよ。
好き勝手やっていいんだよ。そのかわり、こっちはそれに対する批判を
好き勝手にしてかまわないわけだが。
今日のBS2クラシッククラブはまあまあだったな。
うげえ、ルガンスキー撮り逃した! 今日のは初出?また再放送してくれないかなあ、俺の受信料で。
>>457 しかし、金稼ごうとしてるのだから、素人だというだけではまかり通らないと思う。
アフィリ全部はずせばなんでもやっていいと思うがw
ヲチはヲチ板でやった方が良くないかね。
463 :
名無しの笛の踊り :2007/01/22(月) 22:01:27 ID:hw4/P/7c
ヲチ板と言えば以前
>>443 のサイトの痛い常連が
自分のホムペ立ち上げて
ヲチ板に宣伝目的でスレ立て&自作自演してたら
ヲチ板の住人がキレてショパンスレに文句言いにきたことがあるよな。
>>443 のサイトにリンクしてたのでバレたらしい。
メインコンテンツは確か・・・
「大きなのっぽの古時計」をアカペラでウプしてただけのサイトだった
465 :
名無しの笛の踊り :2007/01/23(火) 15:21:16 ID:Nlkg7OGZ
ショパン作品全集て何種類くらい出てるの? (1人の演奏家のショパン作品全集+複数の演奏家のショパン作品全集)
1人の演奏家のショパン作品全集かぁ じゃあ、ピアノもチェロも、歌もできないとダメですね ずいぶん敷居が高いなぁ。
467 :
名無しの笛の踊り :2007/01/23(火) 15:33:37 ID:Nlkg7OGZ
468 :
名無しの笛の踊り :2007/01/23(火) 15:54:19 ID:/ZQeTkWV
>>466 まあ、そういじめないで。
>>465 ショパン全集の場合、
(1)一人のピアニストのピアノ独奏作品のみの全集
(2)一人のピアニストのピアノ作品+歌手や室内楽奏者の協力を得た全集
(3)レコード会社の企画した複数奏者による全集
ぐらいに類別される。(1)はマガロフ、ビレットなど。
(2)は完全な全集になってるのはなさそうだが、アシュケナージのもの
は歌曲と連弾曲は入れてるね。
(3)はポーランドの旧版、新版、ポニーキャニオンのもの、グラムフォン
のもの(これは既発売音源のよせあつめ)など。
以上はいずれも日本でも発売されたものだが、これ以外にもいくつかある
はず。
469 :
名無しの笛の踊り :2007/01/23(火) 16:38:53 ID:Nlkg7OGZ
>>468 どうもです。意外にというか、選択肢って少ないですね。
(3)を購入するのが無難かと思いますが
どれも廃盤で売ってないですよね?
全曲聴きたい場合って、みなさんどうしてますか?
>>469 468氏の分類で漏れの知っている範囲だと
室内楽・歌伴奏まで一人で完璧 オールソン(米アラベスク ばら売りの上に廃盤)
寄せ集めで完全 ポーランドの人たち (Version1 ムザ(まだあるかな) Version2 ポニーキャニオン(売れ残ってるかな)
Version3 エイベックスの通販(知る人ぞ知るがもうない))
DGのいろんな人たち (バラで探せば集まるかも)
準完全
エル=バシャ (仏フォルラーヌ 協奏的作品と歌はバラ売りで存在 室内楽は知らん)
アシュケナージ(デッカ 室内楽と協奏的作品の一部欠け)
ピアノ曲は完全 ビレット マガロフ
ピアノ曲有名どころなら大体完全 ルービンシュタイン フランソワ …
ハラシェヴィチ マギン(この二人はマズルカが激しく不完全)
今ならルービンシュタインかアシュケナージか安いハラシェヴィチの箱を買って(フランソワは独特だから
お初には薦めない) 抜けた曲を単品で買いあさるという所かな。
471 :
名無しの笛の踊り :2007/01/23(火) 17:59:02 ID:4DQmkGtN
>>469 回し者じゃないけど、1ヶ月1890円で音源聴き放題の
ナクソス・ミュージックライブラリーに入会してるよ。
ショパンに限らず、気に入った作曲家の曲をなるべく多くの演奏家で
たくさん聴きたいから。
BISレーベルとか、ナクソス以外にもいいレーベルが参加してるのが長所。
ショパンの曲はほぼ網羅してる筈だけど(ピアノ三重奏もあった)
歌曲全部までかは分からない。
検索機能がいまいちなのが欠点。
472 :
名無しの笛の踊り :2007/01/23(火) 18:33:46 ID:/ZQeTkWV
全集ではずされがちな曲でわりと大曲なのが、チェロとピアノのための 協奏的大二重奏曲。 後半チェロがものすごく技巧的なパッセージを弾くかと思うと、チェロは ほとんどお休みで今度はピアノが鍵盤をど派手に駆け巡るという、技巧派 にはなかなかたまらない曲だと思う。 あのチェロのパッセージはおそらく友人のチェリスト、フランショーム がもっぱら書いたのじゃないかな(出版時でも2人の共作として出したし)。
473 :
名無しの笛の踊り :2007/01/24(水) 09:50:09 ID:XXuIBNh3
バラード第1番ト短調作品23 の難易度教えてください
475 :
名無しの笛の踊り :2007/01/24(水) 12:02:43 ID:ss3ajmKl
>>473 バラード1番は4,5の指で3度を打ちながら
アルペジオで降りてくるところが難しかった。
477 :
名無しの笛の踊り :2007/01/24(水) 15:42:46 ID:XXuIBNh3
ピアノの発表会で弾きたいのですが 難しすぎます私には 何弾こうかな オススメありますか?
>>477 マズルカOp.24とか?
技術的に難しくないし、センスが良ければ面白く聴かせられる。
>>477 技巧的に比較的楽なのは(とにかくショパンが弾きたいなら)
ワルツ Op.34-2 Op.69-1 Op.70-2 Op.64-2
ノクターン 嬰ハ短調 遺作 「戦場のピアニスト」
子供の頃の作のポロネーズ 遺作 ト短調・変ロ長調・変イ長調 あたりか?
練習曲ならOp.25-1 Op.25-2 以外はムズい。
手がバカでかければ、前奏曲Op,28-7「太田胃散」 という手もあるが。
あとノクターンで有名なOp.9-2は楽譜の見かけよりは弾きやすい。
マズルカならOp.7-1 Op.24-2 Op.68-3あたりということになるが、
ニュアンスの付け方がうまく行かないとサマにならん。
478氏の言っているOp.24の中ではOp.24-4だけは結構ムズいと思うので注意。
鍵盤板いけよ
482 :
名無しの笛の踊り :2007/01/24(水) 18:05:31 ID:/GMQjATO
正直漏れはポリーニとショパンは宇宙人だったとオモテル じゃナイトあんな高度な芸術は説明できない。
483 :
名無しの笛の踊り :2007/01/24(水) 19:10:46 ID:RWMoXlSJ
指を動かすの苦手です 子犬や幻想即興曲でもういっぱいいっぱい いろいろ検討してみます ありがとうございました たぶんまたきます
>>473 バラード1番はとりあえずコーダを練習してみて、あまり苦労せず弾けるようなら
全曲譜読み開始してよいと思う。要はコーダが難関ってことで。
あと展開部のワルツっぽいところが苦手って人も多いかな。
エチュードの10の4番が弾いてみたくてたまりません。 あれ弾けたらすっごく格好よさそう あれ、やっぱり難しいですよね
487 :
名無しの笛の踊り :2007/01/24(水) 23:55:59 ID:muznU3yw
ショピニストの掲示板も今回ばかりはダメかもしれんね 長く続いていたのに残念。 まあほとんど不毛な会話だけで 何の情報も得られなかったが。
491 :
名無しの笛の踊り :2007/01/25(木) 20:13:41 ID:FN7KZ+lI
492 :
486 :2007/01/26(金) 00:36:34 ID:/i0LFEE4
>>488 そっか・・・やっぱりちゃんとした先生にまた習いにいったほうがいいですよね
>>489 誘導ありがとうございます!
>>491 実家に帰ってから弾いてみるつもりです。
ちゃんと楽譜も落としたし
六月に演奏会があるのですがショパンでオススメの曲ありませんか?
あんたのレベルはどのくらい?時間制限とかの目安はある?
つーか、いい加減そういう話題は鍵盤板行ってくんないかな 何でピアノ弾きは空気読めない奴ばっかなんだ?
496 :
名無しの笛の踊り :2007/01/27(土) 13:35:27 ID:eNDo6scw
一番結婚に向いてない女性というのはピアニストらしい 小さい頃からピアノのレッスンしか受けてないので料理もできないし、 自分の感情を抑えることができないので人付き合いも苦手 コンサートで喰える人は一握り 他の人たちは結婚もできずに親と一緒に暮らしながら年老いて逝く 可哀相な人たちだよ
んで、ピアノヲタが自分が叩かれたときの常套句 「ピアノ弾けないくせに黙ってろ!」 弾けるかどうか関係ないレスに対しても、火病のごとく噛み付くw
俺はピアノ辞めた派。毎日1〜2時間練習しないとすぐ弾けなくなるから。
ただ、
>>496-497 俺の知っているあるピアノの先生が、「やっぱりピアノが弾けるっていいことよね」と言いながら、
「ため息」を弾いていたのは印象に残った。
と釣られてみる。
スレ違いも大概にしろ 隔離板に帰れ
>>494 時間制限は大体十分以内ですかね・・・レベルはどのぐらいか良くわからないんですが、
ピアノ始めてから五年ほどです。できればカッコいい曲お願いしますm(_ _)m
>>495 ごめんなさい空気読めなくてm(_ _)mここではこういう質問はダメなんでしょうか?
小学生はやっぱ2chに来ちゃダメなんでしょうか?
501 :
名無しの笛の踊り :2007/01/27(土) 16:30:30 ID:3vy4nfCz
>>500 鍵盤楽器板の方がいいと思う。個人的にはワルツやマズルカならば5年くらい弾いていれば形になると思う。
かっこよさで魅せるならワルツがいい。これ以上は鍵盤板で。
>>501 スレ違いだったのに親切にどうもありがとうございました。
鍵盤版に行きますm(_ _)m
話題になっている某ショパンスレ覗いてみたが・・・ 詰まる所「管理人の体感難易度は絶対」ってこと?
ヲチにスレ立ってるからそっちでやれ
505 :
名無しの笛の踊り :2007/01/28(日) 13:06:09 ID:kCNdRGhU
いや、俺はポロネーズの難易度なんか興味ないから別にどうでもいい・・・w ルービンシュタインが「不安定」と言われるのは何年ごろまで? SP録音は全て?
506 :
名無しの笛の踊り :2007/01/28(日) 19:34:16 ID:eV7n+XTb
ショパンを弾けもしないのに 勝手に難易度を付けて嘘の情報を垂れ流している いんちきホームページが いかにもショパンの代表的なサイトですって顔してるのに ほっとくのか君たちは!あ?
別にどうでもいいわ。糾弾するならどっか別にスレを立ててやってよ
>>506 どうでもいい。難易度なんか絶対的なはずがないんだから。
個人的にはコルトーがメチャ低く評価されている方が嫌だねw
>>505 ルービンシュタインは1950年代以降も「あれれ?」って録音がある。
ただしステレオのショパン全集は買いではないか。
>>509 ステレオのポロネーズはいいと思うけど、マズルカやノクターンは健康すぎるきらいを感じる。
ショパンはほの暗くないと・・・物足りない。
511 :
名無しの笛の踊り :2007/01/28(日) 22:39:47 ID:IOjgjJ8x
>>431 遅レスだが、DGから国内盤でソナタ2番&バラード全曲が出ている。
去年の1月号のレコ芸の名盤聴き比べでも登場してるから、見てみなさい。
ポゴレリチのショパコンライブ、ラツィック、ティエンポみたいな演奏が好きな人には良いかと。
>>510 ルービンシュタインのマズルカやノクターンって健康というより、あまり
深く考えてないような気がしますけど。
ショパンの小品をやたらシリアスに弾く人が多いんで、ルービンシュタインの
適度な軽さというか明るさが聞きやすく思う。
513 :
名無しの笛の踊り :2007/01/28(日) 23:30:03 ID:oPnV/K1E
>>475 そんなスレたてて、ここでわざわざ告知して、他の連中たちがそれに書き込む。平気なのかい?
そのHP上のことは本人たちの問題だろう。故意に部外者がかかわることじぁないだろう。
他人の気持ちをいたずらに傷つければ、必ず自分にも返ってくるよ。何倍にもなってね。
君自身のためにさ、削除するんだったら早いほうがいいよ。
↑自分の理屈が正しいと思うなら、自分で削除依頼出してくれば?
515 :
513 :2007/01/29(月) 00:03:09 ID:MJ9NrNqy
指定した人以外レスしてはいけないルールなんてねーよw
>>513 みたいなレスも含めて、一切はヲチ板のスレ(
>>475 )でやってくれ。
>>513 みたいに空気読まずに本スレでグダグダ語る奴がいるから、ああいうスレを立てて隔離してるんだよ。
どのような意見であろうと、これ以上は、スレッドの進行に影響が出る。
これ以上この話題を続けるなら、本スレはレス削除依頼を出す
荒らし続けるなら、規制議論板に荒らし報告スレを立てる。以上。
>>511 ごめん。探しても見つかんないんで、尼かなんかのURLを貼って頂けませんか?
520 :
513 :2007/01/29(月) 00:15:01 ID:MJ9NrNqy
>>516 では、ここのル−ルとは、どの様なことですか?
ハラシェビッチ、まだ届かないなぁ。 塔でも取り寄せになってる。早く聴きたい。 このCD、別に塔限定の企画じゃないよね? 犬だと検索しても全然出てこないんだが…
525 :
名無しの笛の踊り :2007/01/29(月) 13:01:42 ID:6UPZMZdh
コルトーだけは理解できません byショピニストへの道
コルトーって確かサン=サーンスに馬鹿にされたピアニストだっけ?
そのサン・サーンスも十分馬鹿にされてるよな
コルトーの録音は音質が悪い上に演奏上のキズが多いから。 全盛期の録音がないからピアニストとしてはわかんない。 先生としては超一流。 ってかフランソワの(できの良い演奏の)CDを聴けばコルトーのピアニズムは 想像つくでしょう。それはもう絶品です。
530 :
名無しの笛の踊り :2007/01/29(月) 22:21:49 ID:06+j4saM
ポリーニに即興曲を弾いてもらいたい
ショパンが弾きたいのに先生にバッハしか弾かしてもらえん
>>531 ショパンを弾く前にバッハを勉強するのはいいことだよ
それでバッハをやらせてるのかもしれないし、あるいは先生の嗜好の問題かもしれない
>>531 こういう発言よく聞くけど、弾きたいなら自分で練習すればいいじゃん。解釈・表現とかも自分で考えてみればいいし。
日本語になってる文献だって図書館行けばいっぱいあるよ。
その上で、先生に聞いてもらえば。もしそうやってるのに完全に無視されているならごめんね。
>>529 ピアノロールの録音ならば、ミスの無い全盛期のコルトーがデジタル録音で聴ける。
タッチが死んでいるのに目をつぶればなかなか。
>>529 コルトーは録音は悪いのだが、その中で何か底光りするような音が出てたヤツがあったような。
技巧がいくら氏んでてもいいから、生かステレオ録音で一回聴きたかったなぁ。
>>528 コンセルヴァトワール生時代にサン=サーンスに
「お前程度の腕でもピアニストを目指すんだ( ´_ゝ`)フーン」
って言われた事がある。」
537 :
名無しの笛の踊り :2007/01/30(火) 20:40:42 ID:amYft8wv
言い忘れたけど、
>>523 氏の言うとおりガヴのDG盤は廃盤です
最近買った夭折のピアニスト。アンドレイ・ニコルスキーのソナタ2番が素晴らしかった
技巧がガタガタなのを聴いて「俺もこれくらい弾けそう」なんて思っちゃうけど 実際弾いてみると真似できないのがコルトー
コルトーを下手だと思い込んでる人は 実はコルトーがどんだけ巧いのか知らない。 俺はテクニックの合理性と脱力を極めた偉人だと思っている。 反省はしていない。 つかあんだけの大量のレパートリーを抱えてたことと指導者としての 多忙ぶりを考慮したらミスタッチもしゃーない気が駿河。 むしろそんな状況であのテクニック維持してることの方が凄いんだが。 余程頭が良かったんだろうな。 上記とほぼ同じ内容が親父ネイガウスにも言える。
540 :
名無しの笛の踊り :2007/02/02(金) 18:43:17 ID:ZbHUv11W
誰かソナタ3番のオヌヌメをください。
>>540 これ出遅れ注文して届いたヤシいるのか?
544 :
名無しの笛の踊り :2007/02/02(金) 21:46:08 ID:ylPMeQ/k
>>542 発売日以前に予約して買ったのだが、まだ届かないよ。
本当にこの商品があるのかどうか疑わしい。
>>542 発売日直後に店頭で購入したけど
まだ聴いていないので明日聴く予定。
548 :
名無しの笛の踊り :2007/02/03(土) 04:18:23 ID:HFpgLbK9
>>532-533 幼稚園の頃から習ってる先生で今は大学受験の息抜きでやってるつもりだけだけど
グレードの試験どうしても取らせたいらしくそれが通るまで駄目って言われる
しかもそれが親戚の先生だから強く言えん。愚痴スマン・・ORZ
今からバッハの練習だw
空気読めないピアノヲタは カクリイタニオカエリクダサイ ↓ピアノヲタ _____ l⌒Yl lY⌒l \\ // ←鍵盤板| ( ^o^)( ^o^) (^o^)  ̄ ̄|| ̄ ( | ̄ ̄| )B ( ) || | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |
551 :
名無しの笛の踊り :2007/02/03(土) 19:53:09 ID:L6tGNrEa
>>543 全く同感!!
クライバ−ンの2番も凄くいいですよね。
クライバーンのソナタ…聴いたことない。さっそく今日手に入れてきます。ところで、パデレフスキ版全集をお持ちの方はいらっしゃいますか? 以前このスレで、ポーランドからお取り寄せした方がいたかと思うのですが。 購入を考えているのでお話を聞かせて頂けると嬉しいです。
>>552 旧ムザ全集のことかな。
ポニー・キャニオンの新全集・アシュケナージ(歌つき)・マガロフの箱も持っているのだが、
それらと比べていいのは清楚な歌曲集。あと、コヴァルスカのチェロの序奏と華麗なるポロネーズ
(伴奏は戦場のピアニストで有名なシュピルマン)も変な装飾を排除していて(・∀・)イイ。
あと、おっとりし杉だが、シュトンプカのマズルカ全集と、スメンジャンカのワルツ全集は参考になるし、
故チェルニー=ステファニスカ先生とバルバラ・ヘッセ=ブコフスカ先生の演奏も概して良好。
エキエル先生のノクターン数曲と、グリフトゥブナーとかいう人の即興曲も健闘していると思うが、
あとはどうなんだろう。練習曲などはテクが水準に足りない上にモノラルだし、ケンドラの
ラ・チ・ダレム変奏曲などヨレヨレで完全に逝ってしまっている。以下略。
どちらかと言うとショパンオタクに薦める全集かな。 中村紘子さんの師匠も参画してるぐらいだし。
昨年後半なら東京の大きい店でブツはポツポツ見かけたのだが、今モノ手に入るのかね。
ソナタ3番推奨盤挙げてくれた人ありがとうございます。 とりあえず全部聴く。
>>553 シュピルマンが伴奏してるのって、「協奏的第二重奏曲」のほうじゃ
なかったっけ?それとたしかあと1曲参加していたような。
どの曲だったか思い出せない。いずれにせよあまり重要な曲じゃ
なかった気がする。
エキエル先生はバラードなんかも担当していて、なかなかピアニスト
としても立派だし、担当した曲からしても当時のポーランド楽壇で
力を持っていたことがわかる。
556 :
555 :2007/02/04(日) 14:13:17 ID:pVBpVqDp
調べてみた。
シュピルマンは序奏と華麗なるポロネーズ、大二重奏曲、ピアノ三重奏曲。
ということで
>>553 は正しい。
ちなみに、エキエルはバラード全曲、ソナタ2,3番、
ノクターン11番以降、英雄ポロネーズ、幻想ポロネーズ、
舟歌という具合で、エキエルはきわめて重要な曲をまかされている。
>>554 内田光子も試してみて。
国内盤1000円だし。
558 :
名無しの笛の踊り :2007/02/05(月) 15:39:24 ID:vGoCbr8e
559 :
名無しの笛の踊り :2007/02/05(月) 15:48:07 ID:vGoCbr8e
ユディン リ
>>559 それってエキエル版完全準拠だけに、マズルカの順番がひっくり返っていたり
(23番と24番が逆順、あとOp.7-5はOp.6-5に)、版の音も違ったりして結構面白いんだが、
肝心のエキエル版楽譜が、まだ生前出版曲の分しか出ていない。
だから、ワルツ集、即興曲集と言っても、告別ワルツも幻想即興曲もないのよorz。
(コントルダンス他変な小品集と、Op.68-4エキエル補完版のピースは出ているみたいだが。)
一体エキエル版の楽譜の遺作集が出るのっていつの日か?
ポーランドから全集を個人輸入してみた者です。
去年の7月頃に書いたものをもう一度投稿しますね。
公式サイトは
http://www.polskieradio.pl/chopin/works.asp です。
常に聴くCD、という感じではないんですが、やっぱり買って良かったと思います。
>>553 がおっしゃっているように、歌曲がイイ!
(これしかショパンの歌曲は持っていないんですが)
──────────
本日やっとポーランドからCompleteWorks20枚組が到着しました。
今ニタニタしながらリッピングしていますw
当初astabeなるポーランドの通販サイトで申し込み、
「発送」との表示を確認したつもりだったのですが、
数日後にキャンセルされていました(在庫切れ)。
運悪く迷惑メールのフィルタに引っかかっていて気づくまで
かなりの時間がかかってしまいました。
サイト上の表示がポーランド語なので、
断片的にしか理解できなかったのも、その一因でした。
気を取り直して、次はmerlin.plという通販サイトで申込。
こっちは申込画面から確認画面・確認メールまで全部ポーランド語なので、
かなり不安だったのですが、ポーランド語辞書を引きつつ何とか完了。
ポーランド語のメールが来ると、
「あの〜、英語でここの意味、教えてくれませんか?」
と迷惑なお願いをしつつ(親切にもちゃんと返答してくれました)、
注文から2週間、発送から1週間ほどで到着しました。
送料込みの総額187ズウォティ、日本円で7000円弱でしょうか。
エキエル先生のピアノソナタ2番カコイイ!
563 :
名無しの笛の踊り :2007/02/05(月) 19:55:08 ID:MR0dpjLi
>>561 エキエル版の編集方針として、ショパンの意思を最大限尊重する
ということで、その中には生前出版の意志のなかった作品はとり
あえず除いて考える、というのがあるからねえ。
もちろん最終的には遺作も出版するわけだけど。
>>552 です。
皆さんご丁寧にありがとうございます。がんがってポーランドからお取り寄せしたいと思います。歌曲に期待しつつ…、前奏曲はどうでしたか??ご感想あれば聞きたいです。今ネット環境無いので誰が弾いているのか調べられないので少しでも感想頂けると嬉しいです。
566 :
名無しの笛の踊り :2007/02/06(火) 10:55:23 ID:IqWuPzQr
>>562 552じゃないけどどうもありがとう!
たった7千円なら買ってみようかな?
> 「あの〜、英語でここの意味、教えてくれませんか?」
これポーランド語で何て書くのか教えて頂けますか?
こんな感じか? Czy mozna mi uczyc co to znaczy po angielsku? moznaのzの上に黒丸。 まあ、下手な波作文だから誰か訂正してくれるのを待った方がよかろうな。
568 :
名無しの笛の踊り :2007/02/06(火) 11:05:38 ID:IqWuPzQr
"Dzie?a Wszystkie Fryderyka Chopina"で検索したらバラの17枚しかヒットしない 廃盤?
569 :
名無しの笛の踊り :2007/02/06(火) 11:06:35 ID:IqWuPzQr
>>567 どうもありがとう!
たった5分でポーランド語に訳せるなんて凄いね
どこでポーランド語勉強したの?
570 :
562 :2007/02/06(火) 20:48:16 ID:Epm7+10c
>>566 そこも英語で厚かましく通しましたw
ヨーロッパ圏だったら、大体英語のメールを解してくれるかと。
しかし、ポ作文が出来る人がいるなんて凄いスレですね。
>>570 まあ音楽関係者だとポーランドだのチェコだのマイナー国に留学するからな。
572 :
名無しの笛の踊り :2007/02/06(火) 22:12:22 ID:njJtK/7X
東欧の国々は豊かな芸術文化を有する歴史ある国々ですよね。 そういう国に留学できるなんて羨ましいですね。
>>572 日本なんて豊かな芸術文化を有する国に生まれたお前も幸せ者だぞ。
なにいってるの 日本なんて、今一番コンサートが聴ける、CDの品揃えがいいんじゃないかな。 クラシック音楽ファンにはもってこいだと思うよ
>>574 フランスやドイツなどのヨーロッパ諸国も日本と同じくらいorそれ以上に国内に問題抱えてる。
フランスなんて日本が在日に乗っ取られようとしているのと同じように、移民系に乗っ取られようとしているからな。
東欧なんて言わずもがな。西欧との格差が酷すぎる。
まあ、発展途上だからしょうがないが。
577 :
名無しの笛の踊り :2007/02/07(水) 21:41:16 ID:LcBcnsIi
あのね、ショパンスレなのに、何で文化の話になってるの? 半島とか大陸の方ですか?
>>576 アホウ。
フランスは外国文化も外国人も何もかも飲み込んできた国だ。
で、そいつらをグチャグチャ練って拵えあげたのがフランス文化だ。
辺境の島国とはわけが違う。
>>578 日本は行き方が違うが似たようなものだ
古い国はみなそう
581 :
名無しの笛の踊り :2007/02/08(木) 00:29:19 ID:nlZzkSan
ブーニンって人の演奏を着うたでとった。テンポ気持ち悪い。 別な人のをとった。音汚い。 ショパンの上手い演奏のCD欲しいなぁorz
「とる」て表現の方が気持ち悪いように思う アシュケナージでも聴けばいいよ^^^^
さっきのBSクラシック倶楽部の前奏曲20番のときのカメラ目線ワロス
発送通知が来ただの届いただのはスレでいちいち報告せずに日記帳にでも書いて、 スレには聴いてから感想を書いてくれ
明日発売の「ファミ通」より 「チョピンのノックチューン!」
588 :
名無しの笛の踊り :2007/02/08(木) 23:28:22 ID:lemQjOPp
だからどうしたっつー話だな。
俺のとこにもハラシェヴィチの全集届いたよ。 まだ全部聴いてないけどこれ全部で3000円弱は めちゃめちゃコストパフォーマンス高いよな。 入ってないのは歌曲集と室内楽と一部のオケ作品くらいか? 泥臭い歌い回しは好き嫌い分かれるかもしれないから 初聴きにはお薦めしないけど、リファレンスとして 聴き比べ用に手元に置いといてもいいかもね。 録音はさすがに古さを感じさせるけど (一番古いのでPコン2番とソナタ2番の58年) ショパコン優賞時から3年しか経ってないから 当時の演奏家の実力を推し量る意味でも 聴いといて損はないと思う。
590 :
名無しの笛の踊り :2007/02/09(金) 03:35:29 ID:Ke+cjQUv
>>577 文化無しで音楽は語れないだろ。
お前こそ朝鮮人か?
>>590 なにをいきなりいいだすんだ。
お前こそ、カンボジア人だな。
ブルンジ
amazon.comでEl bachaの全集が、、 いや、何でもない。
>>594 ?ォ!オーダーしました。送料込みで2800円弱は激安!
どうしたのこれ?
てか、改めてありがとう。
本当に届いたら
>>594 さんあなた神様だよ。
よく見つけたね。
なんかじわじわ嬉しいんだけどw
華麗なる大円舞曲の読み方って何? オオワルツ?
「不良曲」と書いてワルツ
ん?ないぞ・・・まさかもう売り切れ?欝
>>596 自分もオーダーしたけど、本当に手に入ると思ってなかったりしてw
週明けに「間違いですた。」とかアマゾンからメールが入りそう。
>>594 あわてて2セットオーダーしたあとに、すでに買っていたことに気が付いたw
もしホントに届いたら格安でヤフオクに放出しますよ。
かれいなるだいえんぶきょく だろ…常識的に考えて…
603 :
名無しの笛の踊り :2007/02/10(土) 21:39:11 ID:iCPz0p2k
ですよね。
607 :
名無しの笛の踊り :2007/02/11(日) 15:12:32 ID:rQuU9tzu
タワレコのCLASSICALウィークリーチャートで ハラシェヴィチが1位という 何気にすごい快挙w ハラシェヴィチ本人はどう思ってるんだろう?
>>607 今からでもいいからマズルカ全集入れてくれ。
ポニーキャニオンの録音聴くと、テクは衰えても腐ってはいないだろ。
>>607 やっぱショパンはピアノだけ聴くって人も人気あるからな
それがアレだけの値段で買えるんだもんね。
>>607 ハラシェヴィッチ箱は、録音もちょっと古いし技巧にもちょっと問題はあるが、
意外と素直で初めて聴く人には結構いいんだよ。
611 :
名無しの笛の踊り :2007/02/12(月) 11:39:17 ID:jqLE62C2
ショパコン1位で全集録音した人は他にオールソンしかいない 鰤あたりにオールソンの全集の安売りして欲しかったが、30CD箱出したから当分ムリか
>>611 それよりもオールソンの米アラベスクの全集バラ売り、軒並み廃盤だろorz。
多少高くてもいいから箱で復活してくれんかのう。
613 :
名無しの笛の踊り :2007/02/12(月) 21:43:24 ID:UjqUog6z
オールソンて影薄いよな。優勝者の割に。
>>613 一時期ものすごく演奏が荒れてたからねえ。
正直、ハラシェヴィチの演奏は???なんだが…
616 :
名無しの笛の踊り :2007/02/13(火) 15:45:34 ID:KkpOoaZj
>>615 河上徹太郎の昔の本「ショパン」(友社)ではある程度評価されていたような > ハラシェヴィッチ
多分、1970年代から1980年前半って、アシュケナージの全集はまだ揃ってないし、マガロフ全集は
国内盤では出なかったし、ポーランドムザの全集はバラではなく4枚組セットでしか売ってなく、
高くて普及しなかったので、ショパンでまとまったヤツと言うと、ルービンシュタインとフランソワと
ハラシェヴィッチ程度しかなかったのでは。
>>613 EMIの最初のポロネーズは良かったのだが、だんだんおかしくなってきて…
復活した時は、日本には入って来にくいアメリカアラベスクだったからなぁ。
ハラシェヴィチ全集購入しました。到着が楽しみ! いい情報をありがとうございました。
オールユニオンショパコンで最年少1位とったときの ヴィタリ=クープリの映像ない?
621 :
名無しの笛の踊り :2007/02/15(木) 23:40:38 ID:w+dveiGv
Usually ships within 4 to 6 weeks こういうやつは、大概こない
まあ、オーダーしなかったら永遠に来ないな。
>>619 ですが、
ハラシェヴィチの全集、注文後24時間強で到着しました。
アマゾンよりタワーの方が早い感じがします。
624 :
名無しの笛の踊り :2007/02/18(日) 02:48:43 ID:DRheCo/v
上げます
リヒテルのショパンエチュード集を買ったんだが、やはり晩年だけあって衰えてるな・・・orz それとも彼は、ショパンに向いてないだけ?
626 :
名無しの笛の踊り :2007/02/18(日) 19:57:54 ID:68B5cKQn
今日久し振りにオールソンのポロネーズ集を聴いた。旧盤の方。 いや、いつ聴いても素晴らしいです。
627 :
名無しの笛の踊り :2007/02/18(日) 21:57:21 ID:+TlLGQ8w
>>626 正直自分にはあまり良さが分からなかった
もちろんクオリティは高いんだろうけど、聞いてて身震いするほどにはならなかったなぁ
ノクターンって夜を想う曲と書きますけど、朝とか昼に夜のことを思い出す ようなイメージなんでしょうか?
629 :
名無しの笛の踊り :2007/02/19(月) 11:57:33 ID:Ph0iGAjc
>>629 アリアからジョイス・ハットの盤を扱わなくなったという知らせが来ていたのだが、魔さか…
632 :
名無しの笛の踊り :2007/02/19(月) 12:41:25 ID:Ph0iGAjc
>>628 ワラタ
夜を想う曲なら「想夜曲」だろうな、漢字的に
634 :
名無しの笛の踊り :2007/02/19(月) 16:18:11 ID:XX0Ak4/x
635 :
628 :2007/02/19(月) 16:36:41 ID:4i25Vyb+
恥ずかすぃ なるほど夜に想う曲ですか。何を想うんだろう そんなのはどうでも良いのですが、最近聴いた曲でいい曲だなと思ってた のが、この夜想曲らしくて、いろんな曲もあるらしいこと知って、このスレ見て CD買ってみようかと。 夜想曲の定番集にするかショパン全体の定番集にするか悩み中 ショパンの曲で分かるのは、革命と別れの歌くらい。 演奏者もこのスレ見て、アシュケナージかルービンシュタインかコルトーって 人で悩み中。
>635
夜想曲に限ってはピリスがお薦め。
全集
http://www.hmv.co.jp/product/detail/121898 セレクト盤 1890円もあり。
全集は国内盤だと4000円と高いが、結局はこっちがほしくなる可能性が高いので最初からこっちを推奨。
ただ、ショパン初心者なら、いわゆる名曲集から入るのも手。
あなたの言っている曲は恐らくOp.9-2だと思うんで、それが入っているものを。
ショパン 名曲などで検索してみてくれ。
ショパン名曲100っていう3000円で6枚組が、企画ものの割りに、演奏者も良くお薦め
(ショパンのミニ伝記も載っていて楽しめる)。尼だと2400円ですな。
>>635 コルトーファンの俺が言うのもアレだが、コルトーはかなり癖が強い。
その上、録音がメチャメチャ古いし、ミスタッチ多いし。だからこそ中毒性があるのだが。
初心者ならアシュケナージかルービンシュタインでいいと思う。ルービンシュタインは練習曲無いけどね・・・
夜想曲といったらフランソワを忘れてはいけない 他に聴いてみてもこれより深いものはなかったと思う
>>635 おい、636氏の言うこれって2割引きかよorz
http://www.amazon.co.jp/dp/B000E1KNBQ/ これって有名でない人もそれなりの演奏で結構いける。
あと夜想曲ならフー・ツォンと言いたい所だが現在廃盤真っ最中なので、637氏に胴衣。
638氏のフランソワの作品62、あとコルトーの作品9-2は他にかえがたい魅力があるが、
全体的にはどうだろう。 今はやりのハラシェヴィッチの箱では、夜想曲が他の曲よりちょっと
落ちる気がする。
>>632 とても面白いページどうもありがとう。
じゃ、ハットのワルツ第20番嬰へ短調の元ネタって何だろ?
ステルチンスキーやオールソンじゃなさそうだし…。
いやいや、これなら昔アリアからもっとハットのCD買っておけばよかったな。
つーか、CDじゃなくて実はCD−Rなんだけどwww。
641 :
名無しの笛の踊り :2007/02/19(月) 21:08:27 ID:Hoif1Dw9
>>632 検索したら俺が好きなサイトが
こぞって誉めてたんだけどw
642 :
名無しの笛の踊り :2007/02/19(月) 22:05:23 ID:OgwfGTYO
夜想曲って、単なるムードミュージックだろう クレーダーマンとかが似合いそう
スケルツォに黒い服を着させたショパンだ。ムードミュージック(歴史的には サロンミュージックというほうが合ってる)からとんでもないものを作ってしまうのだ。 Op.48-1とか、Op.62-1とかめちゃめちゃスケールがでかくなってる。 個人的に好きなのはOp.62-2。中間部からいきなりなんか訴えてきやがる。
>>643 最もサロン的といわれ、初心者にも有名なOp.9-2については、
ショパンがこてこての装飾音いっぱいの別バージョンを残した。
その理由が、この曲が彼の生前からあまりに人気が高くて甘ったるい
素人の演奏が蔓延していたので、並みのピアニストには到底弾きこなせない
難しいバージョンを作ってこの曲の流行に歯止めをかけたかったんだとさ。
本当かどうか知らないけど、「弟子からみたショパン」という本の
著者はそう解釈している。
>>635 ノクターンが好きなら
幻想ポロネーズとか幻想曲(幻想即興曲ではない)とか舟歌とか
ソナタとかチェロソナタも聴いてみなされ。
ショパンが好きならマーラーとかショスタコーヴィチの交響曲お勧め。
メシアンやシュニトケも。
というかこっちのほうを先に聴いた方が良い。
ショパンは好きだが、ショスタコーヴィッチの交響曲はいまいちピンと来ないんだが 似たところあるのかな。 24の前奏曲とフーガは面白かった。
647 :
名無しの笛の踊り :2007/02/20(火) 13:51:32 ID:lCWIiT87
> ショパンが好きならマーラーとかショスタコーヴィチの交響曲お勧め。 > メシアンやシュニトケも。 頭に虫が湧いてるような発言だな。
マーラー・・・ストライクゾーン狭いけどまあまあ聴く ショスタコ・・・???ナゼ??? メシアン・シュトニケ・・・勘弁してーお代官様ー
マーラーとショパンって対極じゃない? マーラーが好きな人ってブルックナーとかワグナーとかR.シュトラウスとかをよく聴いてる感じだと思う。
ヒント:釣り
>>650 確かにそこに列挙されているあたりは、苦手な感じがあるなぁ。
...と、釣られてみるのもまた一興かと。
>>650 確かに曲の規模とか編成は対極かもしれないけど、和声法については
マーラーはショパンの影響は受けていると思われる。
具体的にどの辺が?
>>650 マーラー好きだけど、ワーグナーもシュトラウスも聴かないや
ブノレックナーは聴くけど。
ノクターンならエヴァ・ポブウォツカ。 今までピリスが好きだったけど、何もかもポブウォツカが上。
>>647 コチャルスキの音源欲しい・・・ CD売ってねえ。
どっかに音源落ちてない? 著作権は切れているはずだが。
>>654 具体的には良く言えんが俺もマーラー聴いててたまにショパン臭がして( ゚д゚)ハッ!kっとする事があるな。
659 :
名無しの笛の踊り :2007/02/21(水) 23:42:17 ID:BE563hBW
( ゚д゚)ハッ!
660 :
名無しの笛の踊り :2007/02/22(木) 00:44:28 ID:P310ZY11
( ゚д゚)ハッ!
>>656 同意
ナチュラルエディションのCDが良いね
↑ ナショナルエディションが正しかった
ナチュラルエディションわろすw 体に良さそうだな
昼前までBSでやってたやつほとんど見逃した・・・ ソナタ3番の第4楽章しか見れなかったorz
まだ見てないがHDDに予約てた
なんか脱力ぎみの若きダンタイソンみたいなソナタだった。 悪くはないけど。
667 :
名無しの笛の踊り :2007/02/22(木) 16:51:14 ID:mH3KaP8s
>>657 以前米国尼だったかで一部試聴ができたから
適当な通販サイト調べてみればまだどっかに転がってるかも。
確かにこてこてで吹いたw
聞いた後普通のが物足りなくなった。
>>668 意外や意外。日本のアマゾンに試聴だけ転がってたwww
Op9-2ってこんな凄まじい曲だったけ? 10−1もポリーニのような力みがない。柔らかいなあ。
671 :
名無しの笛の踊り :2007/02/23(金) 02:43:20 ID:JqAe0t+F
あいかわらずキモイな。 本気でああいうことを思って書いてるのならドキチだな。 全然周りの空気を理解していない。 どうせ以前の常連も「管理人さん待ってました」レスで 何事もなかったように復活するんだろうなw ひとつだけ気になるのは「ショピニスト」って言葉は昔からある言い回しで、 てっきりサイト名に拝借した(パクった?)のかと思ってたけど いかにも自分の発案みたいに書いてるね。 この開き直りもちょっと神経疑うよ。 無知って怖いな・・・
>>671-672 なんか学級会みたいな雰囲気だね
管理人は、どうしても自治やりたいんだけど、ぜんぜん空気読めてなくて、
その上、話し方も冗長で何が言いたいのかさっぱり分からない。
そもそもこんな長文、いくら内容が良くても、読む気がうせる。
これが論文なら許されるのかもしれんが、ショパンのファン同士交流しましょうって掲示板でこれをやっては
みんな引いてしてしまうだろうね。
ひきひきだお
675 :
名無しの笛の踊り :2007/02/23(金) 18:56:43 ID:0KGtunnN
>>617-674 そんなことないぞ、おまいら
さっそく、常連のマンセーかきこ炸裂で活気が出てきた罠
www
ただの交流掲示板でピーピー騒ぐほどでもなかろうに・・・
ここの住人は大勢がエチュード、バラード、スケルツォ弾けるそうだからな〜 プレリュードやワルツですらひいひいだった自分はずっと前に退散しました・・・
要するに、昔から気に入らなかったから因縁付けたってことかね。 こういう相手は関わらないのが一番。どうせおいらは鑑賞専門だし。
ショスタコもショパンも好きだが、タコはショパンからだいぶ遠いと思う。 作曲技法的にショパンは響きを混和させて色合いを表現するのだが、タコは基本的に 混和させないので。ただ精神的な面では「容易には本心を見せない」という共通項が あるとおもう。
680 :
名無しの笛の踊り :2007/02/23(金) 21:16:47 ID:0KGtunnN
682 :
名無しの笛の踊り :2007/02/23(金) 21:25:57 ID:GRU3wUXl
>>675 常連の誰かが「入院してたので事情は分かりません」にもドン引きです。
そこの管理人、以前女子高生(中学生?)からメールもらって
その娘に対する思いをわざわざHP内で1コーナーもうけて
切々と訴えてたね。普通にストーカーだっつーの。
もう諦めたのか消してるみたいだけどね。
正直、某ショパンサイトの話は蒸し返さないでほしいな。
というかヲチ板かどこかよそでやってくれと
>>670 日本尼にもあったのか。
見つかってよかった。
今もこういう演奏をしたらいいのにと思う。
687 :
名無しの笛の踊り :2007/02/24(土) 02:10:03 ID:6YNsSBbJ
>>671 またマンセーレスばっか・・・
中通りのマコリンって奴の書き込みも
本気で書いてるとしたら真性だなこりゃw
おっと、こんなこと書くと
必死な常連か管理人に
蒸し返すなとか他所でやれって書かれるなwww
688 :
名無しの笛の踊り :2007/02/24(土) 03:10:30 ID:itT0NISl
218 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 01:12:05 ID:ws5SsQIN はげしくギターはロケンロールさんが鍵盤板で厨を相手に現音を擁護しているのを見かけた。 正直頑張ってほしいと思った。まぁショパンやベートーヴエンを摘み食いしたぐらいでクラシックを語りだすピアノヲタには現音はわからんさ。 正直彼らには必要のない芸術。
>>685 しかしこんな繊細な演奏は広いコンサートホールでは効果がいまいちだと思う。
家の居間みたいな広くないところなら素晴らしいと思うが・・・
>>682 どん引きなんて言葉、使うやついるんだな・・・
痛い管理人のいるHPの話題はヲチ板で。もう勘弁してくださいよ。
うむ、確かに。 2ちゃんならではのマニアックな話題で盛り上がりたいね。
BSでやった仏・ドンミンのスケおもしろかった。
>>594 Only 5 left in stock
696 :
名無しの笛の踊り :2007/02/27(火) 00:10:45 ID:ao2NpyJ4
697 :
名無しの笛の踊り :2007/02/27(火) 17:57:06 ID:0NSU/Caq
>>671 しかし、momoって人ももうちょっとまともかと思ったけど、
類は友を呼ぶとはこう言うことを言うんだな・・・
699 :
名無しの笛の踊り :2007/02/28(水) 10:03:47 ID:SbumJwmJ
>>696 発送通知キタ〜
送料込みの$22.97なり。
申し訳ないぐらい安いな。
700 :
名無しの笛の踊り :2007/02/28(水) 18:43:25 ID:enU71RcI
700
701 :
名無しの笛の踊り :2007/03/01(木) 10:27:43 ID:uGFGZ7IR
>>696 漏れのところも来た
ただし、本当に全集をくれるのかな?
たった1枚のような悪寒
Product Detailsに Number of Discs: 12 Format: Box set って書いてあるのだから1枚ってことないだろ
703 :
名無しの笛の踊り :2007/03/01(木) 22:41:04 ID:yFdmxCaX
いきなりですみませんが、教えてください。 今度コンクールでショパンのポロネーズ第4番弾こうと思っているのですが、 この曲はコンクールで上位入賞が狙える曲なのでしょうか? ちなみに高校生です
諦めなさい
705 :
名無しの笛の踊り :2007/03/02(金) 02:30:22 ID:SAnaBsdJ
「戦場のピアニスト」のエンドロールでピアノを弾いてる人の手元が映るんですけど あれは誰の演奏ですか?
>>703 コンクールのレベルにもよるだろ。
そんな心配するならどうして5番にしない?
ポロネーズは5番最高。 後半のやさしい部分をダレずに弾けたら優勝できるよ!
ポロネーズ第4番はポゴレリチが弾いたはず。 それでもって、物凄い反響。 あれを参考にしたらどうよ。
ワルツがあまり話題になってないような気がするのですが・・・ 当方、ショパン初心者なのですが、最近再発されたルイサダの ワルツ集を購入して聴いたのですが、最後に収録されてる 変ホ長調(第17番)が気にいったんですけど、この曲って どこかで聴いたことがあるような気がするんですけど、 テレビか映画かなんかで使われてましたっけ?
>>710 具体的には思い浮かばないけど、良く弾かれる曲だからね。
ある意味派手な2番や4番の方がマイナーだね。
ワルツ二番は最高! なんで同じ実用的ワルツの中で一番の方が有名なのかわからん。
鰤の30枚セットは買いですか? ロルティのエチュード集買おうと思ってたのですが、全曲集にもロルティの練習曲集が入ってるので気になってます。
>>714 てか両方買って音質比較レポとかしてよ。
そしたら神とよんであげますw
716 :
名無しの笛の踊り :2007/03/03(土) 10:12:51 ID:MwE25Y03
>>714 > 鰤の30枚セットは買いですか?
ヒストリカル録音13枚が目当てなら買い
ほとんどがAPR(1枚2千円近い)のライセンス商品なので超お買い得
解説書付いてないけど、聴きたいだけなら無問題
ヒストリカルに全然興味ないならロルティを単独で買った方が良いかも
ダヴィドヴィチを始めとしてほとんどが凡庸な演奏
マズルカは1847年製プレイエルが使われていて「ショパンが好んだ音色はこんな感じだったのか」と勉強にはなるが、演奏自体はモタモタしていて面白くない
同梱されているルービンシュタイン盤(1938、39年録音)の素晴らしさを再確認できるのは企画者の意図なのかどうか
6千円も払ってロルティ、ハラシェヴィッチ、歌曲、室内楽くらいしか聴くものがないのではお買い得感ゼロ
安い全集が欲しいならハラシェヴィッチを薦める
@TOWER.JP - Frederic Chopin (1810 - 1849) - Chopin: Piano Concerto No.1; No.2; Works For Piano Solo / Adam Harasiewicz, Heinrich Hollreiser, VSO
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1384026&GOODS_SORT_CD=102 ¥2,680(税込)
1960年代前半の録音だが音質は良いし、演奏も鰤30CDの非ヒストリカルの大半よりは良い
マズルカが全曲でなく20曲の選集なのが残念だが、音色もキレイだし演奏も中庸でいながら平板にならない
ショパコンでアシュケナージが負けた時に八百長だの難癖つける人間が多かったという話だが、このセットを聴く限りハラシェヴィッチの方が圧倒的に素晴らしい
是非お薦めする
>>714 漏れの場合ヒストリカルもかなりダブるからなあorz
カノン一曲のために30枚買うっていうのも(藁
ロルティが聴きたかったら単独で買ったら。
ありがとうございます。 恥ずかしながらショパンはまだ手をつけてなかったのでロルティが同じものだったら渡りに船かなと思ったのですが・・・。 ヒストリカル丸々聴けるなら選択肢としては悪くないかもしれないですね。 717氏オススメのもの+ロルティでもいいかもしれないですが・・・発売日まで時間あるしもう少し考えてみます。
719 :
名無しの笛の踊り :2007/03/04(日) 08:07:03 ID:vgVp6dNS
>>716 詳しい解説助かります。
ヒストリカルにも興味があるので、鰤30枚は購入することにします。
ここで知ったハラシェヴィッチ、購入してみましたが、気に入りました。
>音色もキレイだし演奏も中庸でいながら平板にならない
まさにその通りだと思います。
2ちゃん的には、アクの強い演奏が推奨されがちですが、
(それはそれで好きなんですが)
こういう演奏も落ち着いていて好きですね。
720 :
名無しの笛の踊り :2007/03/06(火) 00:47:33 ID:J+cURoyJ
ブレンデルのアンスピ聴いたけど まあ良くも悪くも個性的。 ショパン向きでないことだけはよく分かる気がする。
721 :
名無しの笛の踊り :2007/03/06(火) 13:48:21 ID:Fr9/5QMm
米アマゾンよりエルバシャ到着。 ちゃんと12枚組でしたよ。 ジャケおよび盤面も一枚一枚異なるショパンの肖像画が用いられていて芸が細かい。 またゆっくり聴いてみます。
ていうか、お前等のところに届いて
>>594 を書いた俺のところにまだ届かないってどういうこと?
723 :
595-596 :2007/03/06(火) 14:51:24 ID:cGHTCWux
自分もエルバシャ届きました。
>>594 氏、改めて本当にありがとう。
でもハラシェヴィチ買ったばっかで
まだ全部聴いてねえwww
少し時間差かければよかったな。
オーダーかまして歓喜のあまり
>>594 を書いてしまったからな。
725 :
名無しの笛の踊り :2007/03/06(火) 18:00:22 ID:DkmtccY+
うちにもエルバシャ届いた。 乱暴に取り扱われたのか、一枚ケースが割れてた・・まいっか。
727 :
名無しの笛の踊り :2007/03/06(火) 20:20:55 ID:syBH0yzh
>>722 > ていうか、お前等のところに届いて
>>594 を書いた俺のところにまだ届かないってどういうこと?
地域差とかあるんじゃないの?
漏れは沖縄だがまだ届かない
2/26に入荷情報を見てあわてて注文した俺 今日不在通知が入ってた
729 :
名無しの笛の踊り :2007/03/06(火) 21:48:08 ID:J+cURoyJ
>>726 うちにも届いたが、包装してある袋が破けてた。
思うにアウトレット商品なんじゃないか?
Amazonってそういう商品の傷とかにウルサイし。
綺麗な状態で届いた人っている?
>>729 >>726 だが、うちのはケースが一つ割れてる上に、包装は破けてたし
外箱にはかなりスレがある。
ま、この値段なんだからオレは許すよ。
>>730 俺もよく見たら1つケースが割れてて
しかもその割れてるケースは他のCDケースと違うものだった。
俺も安かったから別に気にしないけどね。
聴ければいいや。
上の書き込み微妙に分かりにくかった。
アウトレット=自社内傷物処分って意味ね。
732 :
名無しの笛の踊り :2007/03/06(火) 22:17:09 ID:7Y3FRCDC
>>722 すまん。許してくれ。
>>721 ですが、確かに外装は擦り傷がありました。
ジュエルケースもよく見ると1枚が少し違うムード。
でも中身は全く無問題。
少し聴いただけだけど、この全集すごくないか?
ほぼ完璧に年代順になっているのも面白いし、何より演奏がイイ!
手持ちの本にエルバシャは「せせらぎのような爽やかさ」と紹介されていたけど、言い得て妙。
この値段なら初心者にもいいのでは。
一時帰宅してポスト覗いたら不在通知来てたー。 明日タレベン局にとりにいこっと。 傷物処分でもあの値段ならいいよ。 一言書いてくれてた方がもっと納得いったけど。 というわけで転売厨の人は乙でしたー。
>>720 リズムがポロネーズというよりワルツ的なんだよね。
>>734 ブレンデルのは解釈もへったくれもないというか
こういう弾き方もあるんだなって思った。
今日届いたエルバシャも聴いてみたけど
エルバシャのはやっぱツボを押さえてる気がする。
>>725 音源は全て同じ。音質はレビューにもある通り、盤によっては若干の違いがある模様。
まあ、コンピでいいのでは。
あと、2)の件だけど、2番目も国内盤。CD-extra は、ジャケの下に書いてあるDGのSuper Best 101のカタログと思われ。
はっきり言って不要でしょう。
ごはんまだかい?
エルバシャの全集ipodで聴く為にエンコしてるけど、 アルバム名が「蕭邦鋼琴全集 」。 なぜ中国語で出る?
中国語だとショパン=蕭邦ってことかな?
>>738 そうそう、後半部分は全部中国語で出てくるなぁ。
chopin=「蕭邦」と初めて知った。
アルバム名などのデータは全部入れ直していくけど。
エルバシャ、オレのとこにも着た。 ケースわれ×1 ケースヒビ×1 包装破れ 外装紙箱の痛み箇所多数 どうやらこれは仕様らしいな(笑)。 あとケース違いもあったわ。
>>740 どうしてこうなるんだろうね?
作りはじめた頃は「英語圏向け、仏語圏向け、中国向け、日本向け」みたいに作り分けてたけど、
めんどくさくなって今ではゴチャゴチャになってるとか。
最初はマメにやるけど次第に飽きてくるフランス人の性格からいうとそうかもしれない。
>>741 �
自分のところのはケース割れはなかったけど、
包装のビニールが破れてて、箱が疲れてた。
安いし演奏が凄くいいから全く不満はないけど。
ところで3番ソナタの一楽章の一部が良く知られている楽譜通りじゃないけど、 エルバシャって変わったエディションの楽譜使ってる?
745 :
名無しの笛の踊り :2007/03/07(水) 23:44:05 ID:5NthYfeU
>>722 うちにも昨日届きました。不在だったから受け取ってません。。。
Amazon.comよりもJapan Postが遠く感じるってどういうことなんだ。
(受け取りに行くことも、時間指定で自宅で待つこともできん)
722、ありがとう。あなたのおかげだYO
746 :
名無しの笛の踊り :2007/03/08(木) 02:03:24 ID:09PPPddo
今ほど、エルバシャの全集をオーダーしました。 ずっと聴きたいと思っていたので、ここの情報役に立ちました。 無事に届くといいなあ。
エルバシャ売れまくっとるなw Forlaneが不良在庫叩き売ってんのかな。
748 :
名無しの笛の踊り :2007/03/08(木) 14:08:53 ID:yC9KOtIJ
アウトレットを2箱もゲトしてしまった転売屋
>>601 はどうしてるのだろう?
まあ、5000円ででもさばければ利益がでるか。
749 :
725 :2007/03/08(木) 14:54:24 ID:cSzX4u/1
>>736 音源についての情報ありがとうございます。
エチュードオンリー2枚の違いは国内OR輸入ではなく、オマケの有無
だったんですね。仰るとおり、はっきり言って不要です。
ポリーニの演奏動画とかだったら嬉しかったのですけど・・・
音質の違いも複数を聞き比べして始めて分かることでしょうから、
今回はコンピを購入してみます。
750 :
601 :2007/03/08(木) 21:01:24 ID:KtvuCvjY
751 :
601 :2007/03/08(木) 22:37:40 ID:KtvuCvjY
来週出品してみようかな。いくらで売れるか見ててね。
>>751 「アマゾンで22ドルで買えますが、なにか?」と質問してあげるよ。
____ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ /_ノ ヽ、_\ ( もう・・・私のばか・・・・!!! . / (● ) (● )\ ( また本心と・・・・違うこと・・言っちゃったお・・・ ///////(__人__)///\ ◯ ほんとは・・・素直になりたいのに//// | | 。O  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ \ /
754 :
601 :2007/03/09(金) 04:11:49 ID:DAYpsojU
>>752 「へー、そうですか。私も調べてみましたが届くまで1ヶ月以上かかるようです。
お急ぎの方はぜひこちらで」
と回答してあげようw
ポリーニのエチュード集聴いてたら、カチャカチャが耳に残って、タイプ練習の 音に聞こえてきた。 おれにはただのノイズ。
756 :
716 :2007/03/11(日) 02:58:41 ID:vV1nlcS4
ポリーニは巧いけど機械的で冷たい感じがするので、ロルティのほうが好みです。 で、結局ロルティのエチュード集とハラシェヴィッチの全集にしました。 +エルバシャも注文しちゃいました。
出品きたー うちに来たのより外箱がスレてる
>>757 見てきました。
tembayer って...。
そんなに露悪趣味にならなくとも。
ニーズがあって売れるなら無問題と思う。
出品者乙と言われそうだが。
>>757 ある意味、ねらーに向けてのウケ狙いだろw
でも、そこまでやるバイタリティーは評価したい
ぬうさつキター!
自分のは箱の裏のほうが状態がひどかった・・・ あの出品物の裏はどうだろう?
>>757-761 ウケた?
裏は写真に写ってる部分よりキレイだよ。
>露悪趣味
おいら、なんか悪いことしてる?
「悪趣味」といわれれば、まあそのとおり。
スレ汚しになるので今後レスは控えますね。
763 :
名無しの笛の踊り :2007/03/12(月) 10:21:47 ID:Fnz957QR
>>762 いやいや、(本当は悪くないけど)表面的に悪そうに見せる趣向、
という感じで使いました。
気分を悪くされてたらゴメンなさい。
HMVでセールをしていたんで、ヒストリカルを集めた10枚組とキーシン最新作を購入。
あんまりこのスレでレビューを見ないんですが、どんなものでしょう?
764 :
名無しの笛の踊り :2007/03/12(月) 20:13:38 ID:hwOsOj7m
ポリーニのエチュードは金属でできています
Polliniを基準にして測定している
766 :
名無しの笛の踊り :2007/03/13(火) 11:41:05 ID:K1N/Y0+0
ショパン作品全集30枚かぁ
ポリーニのエチュードの99%はやましさで出来ています ポリーニのエチュードの1%はお菓子で出来ています ほんとのとこはどうなんだ
768 :
名無しの笛の踊り :2007/03/13(火) 22:25:20 ID:xbyh/k23
ポリーニ好きだけどね。 最近のノクターン集はあんまり聴いていないけど...。 好き嫌いは別としても、エチュードなんかはやっぱり聴いておくべき音盤ではないかと思う。
769 :
名無しの笛の踊り :2007/03/14(水) 00:11:48 ID:+Abz+C6Q
ポリーニで聴いておくべきはソナタかな。
ソナタといえばカツァリスが良い
エ〜〜エ
いまさらポリーニのショパンエチュードもないと思う。 あれがひとつの規範になってしまってその後延々とエピゴーネンが大量発生したけど、 すべての曲がよく弾けているわけではないので。 いまならルイ・ロルティとフィリップ・ジュジアーノの方がいい。繊細さでロルティ、 お手本的演奏としてジュジアーノ。 ポリーニのソナタは2番と3番を同じような弾き方してるのはどうかと思う。 勢いはあるし、あの妙なアゴーギクも波長が合うと意外に気持ちよかったりして 個人的には好きなんだけど。何かが違うと思うのよね。
>>772 エルバシャ全集買ったのでもうエチュードはいいです。
774 :
名無しの笛の踊り :2007/03/15(木) 14:50:42 ID:+syArGC6
エル・バシャ、さらに安くなってる・・・!
775 :
名無しの笛の踊り :2007/03/15(木) 22:51:07 ID:q8lJBkF2
えっ!いくらになってるの?? 自分が注文かけた時は、16ドルだったと思う。 届くのはずっと先だけど。
16.99 → 14.99 → 16.99(一昨日) → 12.99(本日午後) → 14.99(今) なんだこれ?変わりすぎ
実験しているんじゃないのかな タダ同然の不良在庫を大量に仕入れているのでいくらで売っても利益は取れる 価格設定でどれだけ受注量が増減するか実験中
朝と夜で値段変えてたら、そんなデータ取れないよ
自分が昨晩ポチった時は13.99だった
前から書いてあったかどうか知らんけど、場合によっては中身が壊れていることがあるとなっている
以前は書いてなかったなあ で、今はまた13.99だ
$16.99で文句言ってきたのがいたから値段下げて、 注文増えたから少し上げて、みたいのかな? てか、12枚組$16.99で文句言うなよw 痛んでないのが欲しかったらFNACから買え。
amazonは細かい値段は機械が勝手に計算してると聞いたことがある
784 :
名無しの笛の踊り :2007/03/17(土) 03:30:03 ID:TCKRFfex
オクのエルバシャ全集、8千円超えて落札だね。 儲けが出て良かったじゃん。
思ったよりも箱ボロボロでクレームがあるかもデス!
$13.99に送料$5.98(Standard)で$20掛からずに注文できた。 あとはいつ届くか・・・5月の連休までに届けばラッキーかも。
787 :
名無しの笛の踊り :2007/03/17(土) 12:12:50 ID:b5rtw6Q7
値段もお得だけど、本当に内容がいいよ、エルたんの全集。 第5巻まで聴いたけど、清新な演奏とでもいうか。
作曲の年代順っていうのがいいデスね。 他のショパンのピアノ全集とかマズルカとか種類ごとにずっと聞いてるとつらいから。
>>784 騙されてそんな値段で買ったバカがいるのか。
別に騙してはないだろ すぐにまた同じものを出品したから、競って損したとは思ってる だろうけど
791 :
名無しの笛の踊り :2007/03/22(木) 11:18:57 ID:fPbJUHJV
792 :
名無しの笛の踊り :2007/03/22(木) 15:36:28 ID:sjRmuQbc
>>788 エルバシャ本人も解説で「ノクターンやマズルカをぶっ続けで聴くのは現実的でない」、と書いてるね。
794 :
名無しの笛の踊り :2007/03/22(木) 17:28:10 ID:UkO5MMOI
>>792 私の持っているのはジャンル別ですが...。
13枚組のやつです。
>>794 たしか最初は作曲順に発売されたはずだよ。その順番のボックスもあったと思う。
796 :
名無しの笛の踊り :2007/03/22(木) 17:41:52 ID:3+zu3d6P
ショパンで癒し系のお奨めのCDを教えて下さい、宜しくお願いします。
お好きなのをどうぞ。
アシュケナージの作曲順箱、16枚で最後は歌曲集。 4万円だった。
コルトーの全集=四千円 ピリスの夜想曲集=四千円 ピリスタン高いよ!
>>805 CD10, 13-15 の四枚だけのためにポチっているのだが。
ミッドプライス一枚千五百円と思えばまっいいかw。
みんな高いの買ってるんだな〜
最近CDの売り方変だよな。 エンサイクロペディアみたいなのを安価でドカンと売って、 「この中からテキトーに拾って聴け」みたいな。 自分はLPの頃から小遣い貯めて1枚1枚丁寧に買って聴いてたから こういう消費のしかたは違和感を覚える。 エルバシャはありがたかったけど、もちろん時間かけて丁寧に聴いてるし。
>>808 その気持ち分かる。
子供の頃より自由に使える金が増えたことに加えて、
クラシック関係音盤の価格破壊。
最近は買ったけれど聴いていないことがあったり、
買ったことすら忘れて2度買いしたり。
音楽に真剣に向き合う、という観点からしたら、
以前の方がよかったのかも、と思うことしばしば。
でも、ついつい買ってしまうんだよな。
810 :
名無しの笛の踊り :2007/03/24(土) 02:19:11 ID:crub97IG
団塊乙
>>810 ブリが激安セット売り出したのって21 世紀に入ってからだぞ。
エルバシャのベト全1万円弱ってのは20世紀から聴いてる奴にとってはかなり安いという感覚。
なぜか最近は高級品みたいなイメージが形成されつつあるがw
812 :
名無しの笛の踊り :2007/03/24(土) 16:28:24 ID:kQ0GY5gC
ワルツ全集のおすすめを教えてください。 あまり個性的なのではなく、王道系のでお願いします。
813 :
名無しの笛の踊り :2007/03/24(土) 17:11:28 ID:/tzKwF4H
フランソワいいよ〜。バラードのハチャメチャと打って変わって ワルツでは自然で心地良い歌い回しが光る。 ルイサダ先生のワルツ全も良いよ。 一見個性的だけど、的を射たフレージング、ワルツらしい躍動感、 正しい装飾音で実はかなり手本になる演奏だったりする。
814 :
名無しの笛の踊り :2007/03/24(土) 18:39:04 ID:fVUlbocI
音が少し悪いですがリパッティ盤がいい思います。モノラルで14番までですが。
技巧に溺れず偏屈にならない、清楚、かつ華麗な名演です。
>>813 氏の挙げたルイサダ盤も評価高いですねえ。やっぱりフランス系のピアニストが弾くと
「艶」が出るのかな。
グランド・スタイルで大人の色気のブライロフスキーもお薦め。
ワルツでおすすめなのは、カツァリスやルイサダ
817 :
名無しの笛の踊り :2007/03/24(土) 21:11:05 ID:cJTUSOMp
ルービンシュタインは?
818 :
名無しの笛の踊り :2007/03/25(日) 02:21:48 ID:eSBuZ1Mw
誕生日が3通りも説があってどれが本当なのか気がかりです。
819 :
名無しの笛の踊り :2007/03/25(日) 08:08:52 ID:fZyCtHPj
リパッティを勧める奴はダメ。 フランソワと同系統なんだから、音質の良いフランソワを勧めるべき。 フランソワもこんなにエスプリのある演奏ができるんだからエチュードとかも もう少し工夫して弾けばよかったのに。アル中だからムラがあったのかな。 ルイサダはエキゾチック&元気よすぎかと。
>>820 系統は全然違うだろう?
もう少しミミクソ掃除してから聴けよ。
キッチリ演奏してるエチュードが聴きたくなってポリーニさんのCDを通販したら 間違ってエチュード+プレリュード+ポロネーズ3枚組をクリックしていたw …届くのが怖いです orz
823 :
名無しの笛の踊り :2007/03/25(日) 15:07:25 ID:1Eh3Rkbl
>>820 師匠がコルトーって位しか共通点ないんじゃない?
あれ、フランソワはロンの門下じゃ・・・?
824 :
名無しの笛の踊り :2007/03/25(日) 15:20:49 ID:fczKAtC7
そんなありきたりなものより、タチアナ・シェバノワのワルツを聴きな。 1200円で激安。後は、ヤブロンスキーくらいか アンスネスなんかが弾いたら良さそうだけどな。
825 :
名無しの笛の踊り :2007/03/25(日) 15:55:46 ID:sAS4uOxo
ワルツのおすすめ頼んだものです。 みなさん、色んなおすすめありがとうございます。 取り合えず、ルイサダさんをポチってみました。 ワルツはアシュケナージさんの有名曲数曲しか持ってないので全曲聴くのが楽しみです。 今後も色々聴いてみますね。 皆さん、お詳しいようなのでさらに甘えさせていただきたいんですが、 ポロネーズ全集のおすすめもお願いしたいです。 これもアシュケナージさんの軍隊と英雄しか持っていません。 こちらも王道的なものでお願いします。
826 :
名無しの笛の踊り :2007/03/25(日) 17:54:30 ID:pTIC/TSh
ポロネーズで王道ならやっぱルービンシュタインじゃないかなあ。 どれも良いけど何と言っても幻想ポロネーズが格別。 まとまった録音は無いけどソフロニツキーやホロヴィッツの ポロネーズも素晴らしいから余裕があれば聴いてみて。 あとポリーニはやめとけ。予め言っとくwwあれは体操
ルービンシュタインさんのポロネーズのCDも欲しいんですけどねー なんか通販サイトで探すと10枚組とかしか見つからないんですよ
829 :
名無しの笛の踊り :2007/03/25(日) 18:18:41 ID:pTIC/TSh
兄さんそのボックス買っちゃいなよ! あの値段でジジイの全集(正確にはほぼ全集)が 手に入るなんて買わなきゃソンソン! エチュードは無いけど名演揃いだぜい。
830 :
名無しの笛の踊り :2007/03/25(日) 18:43:06 ID:DQkONKEO
>>825 ポロネーズはルービンシュタインに一票。あのいい意味での鈍感さが、風格を必要とするポロネーズにぴったり。
お家芸ですな。
あと、個人的にはまずは「王道」(「ありきたり」と言うのもいるが。)を漁るのが順当。
二流は一流を嘗め尽くしてからで構わない。
ヤブロンスキーはともかくシェバノワやアンスネスを二流となw
箱買いしちゃってもいいんですけど… ルービンシュタインさんって何回も録音してるんですよね 出来れば録音のいいのが聴きたいんですけどオススメ盤ってありますか?
久しぶりにゆっくり出来る時間が今で、ショパン聴いてる。 聴いていてやっぱり感じるのは、感性の癒しは僕には不可欠だなってこと。 この音色、ず〜っと聴いていたい…。
836 :
名無しの笛の踊り :2007/03/25(日) 22:43:09 ID:Aj9+Phhb
>>833 もうエルバシャを買いなよ。全部で22ドルだし。
年代別になってるからipodで並べかえて、ポロネーズなりワルツなり
まとめて聞けばいい。
837 :
825 :2007/03/25(日) 23:15:35 ID:sAS4uOxo
みなさん、ありがとうございます。
>>830 私も、そう思ったのでまずは王道と呼ばれるものを聴きまくってから
個性的なものにいってみようと思っています。
ルービンシュタインおじいさんを買ってみようと思います。
838 :
名無しの笛の踊り :2007/03/25(日) 23:18:16 ID:pTIC/TSh
ルービンシュタイン箱のポロネーズは64年録音だよ〜ん
ルイサダ演奏の別れのワルツはロマンチックだ!
ルイサダのワルツはクラシック初心者の人にもすごく聞きやすいと思う。
エル・バシャの全集、値段がコロコロ変わってるなー。 どういう基準なのか、よく分からない・・・
>>839 =840
そうかなぁ。抑揚強いから敬遠されたりしないかな?
と思って試聴してみたらしっとり系のは案外良かった。3番なんか良さそう。
ほんと個人的にだけど、ルイサダの演奏は鼻につく部分がある。
スーパーピアノレッスンでの「顔」の影響かもしれん。
そんな私はフランソワのワルツ
847 :
名無しの笛の踊り :2007/03/28(水) 22:00:00 ID:cHFe5Ny8
最近即興曲3番弾いてるんだけど、 この曲の指の動きってすげーエロいね。 なんかウニョウニョ動いてて変な生き物 みたいで我ながらすげー気持ち悪いwwwww スケ3とかバラ4の終盤みたいな 派手でカッコイイ動きとはまた違って良いね。 惚れ惚れする。
848 :
名無しの笛の踊り :2007/03/29(木) 14:19:44 ID:UmGLSqzL
>>847 右手の微妙な重音の動きがそうさせるんだね。
地味な曲だけど、確かにこくがある。でも、弾きにくいなあ。
左手のスラーのかけ方もポリフォニックだし。
だいたいショパンの曲って、一見単純そうに見える曲でもよく
楽譜を見ると符尾のつけ方なんかがものすごく繊細に書いてあって
きちんと弾こうとすると神経を使う。
ルイサダのワルツはムカツク そのせいかショパンの中でワルツは嫌いだ だがそれもカツァリスで大分持ち直してきた フランソワとかも聞いたほうが良いのだろうけど、やはりワルツに金をかけたくない
850 :
名無しの笛の踊り :2007/03/29(木) 23:38:02 ID:c2+n6wrr
>>849 同意 作為的で、鼻につく。
ヨッフェのが好き。ティエンポに弾いてほしい。
>>849 マズルカよりはマシと思うが。
そんなあなたにコチシュの弟子イシュトヴァン・シェーケイ(NAXOS)と言いたい所だが、
ビレットのせいで廃盤か。 ビレットのバ○ヤロー!
853 :
名無しの笛の踊り :2007/04/01(日) 10:51:57 ID:TlncvztZ
ショパンはアルゲリッチかルービンシュタイン。 アルはショパンのM心を刺激するドSな演奏。 ルビはショパンのホモ心を癒すオヤジな演奏。 でなけりゃ、アファナシエフかケンプ。他では聞けない一聴の価値がある。
854 :
名無しの笛の踊り :2007/04/01(日) 19:10:10 ID:vL5Jkcbn
ここではルイサダのワルツの評判は分かれているみたいだな 私は好きだが
855 :
名無しの笛の踊り :2007/04/01(日) 19:29:53 ID:wX5VVXN0
どう考えても、ルイサダよりカツァリスの方が作為的な感じがするんだが…
856 :
名無しの笛の踊り :2007/04/02(月) 11:47:52 ID:cUKaA/ZZ
ワルツは若き日のコチシュの独特なリズム感が最高
857 :
名無しの笛の踊り :2007/04/02(月) 13:48:27 ID:GSTS2Wwg
>>805 いよいよ発売ですね
CD 8, 10-16の一枚750円と思っとこう
個人的には噂に聞く「酒宴」のはっちゃけっぷりを聴いてみたい
>>859 本当に出るのか?
塔は11日だし、漏れが犬の発送日を延ばしたら、なぜか自動的に25日になったし。
>>859 結構前に申し込んだのに、4月21日発送予定になってる・・・・
まあ気長に待ちますか。来た方、報告&レポよろしく
この
>>805 の全集の選曲について、HMVのレビューでは「フルートとピアノ
のための変奏曲が1曲こぼれている」とか、「コントルダンスが無い」
などと細かい指摘があるけど、これら2曲はいずれもいまだショパンの
真作とは確定されていないはずで、だから抜かしたのではないかと。
一方、このHMVの作品リストを信用する限り、この全集でも抜けている
作品としては、4手のための作品2曲(2台のピアノのためのロンドOp.73、
連弾のための変奏曲)、前記ロンドOp.73の独奏版、ギャロップ・マルキ、
「序奏と華麗なるポロネーズ作品3」のピアノ独奏版、ポーランド国歌
につけたピアノ伴奏、などなど、ちょっと見ただけでも結構ありそう。
特にロンドは本当にはいってないのかな。結構知られた作品だけど。
いずれにせよ、ショパンの作品は、一般にはほとんど知られていない
遺作にいたるまで、何らかの形で容易に音源は手にはいるようになって
ますね。ここまで作品研究がすすんでいる作曲家は他にはほとんど
いないかもしれない。
>>864 >味気無し
これ、アシュケナージのこと?
あれはあの時代としては収録曲からするとかなり画期的な個人全集だね。
ブーレやギャロップはあれ以前にはおそらく全く音源がなく、世界
初録音ではなかったかと。ギャロップにいたっては出た当時は楽譜も
未出版だったはず。
>>863 フルートは偽作認定済み。
>>864 ソニー時代のカツァリスもってますwあれはマニア向けww
867 :
名無しの笛の踊り :2007/04/04(水) 02:39:06 ID:gcXxqMCf
え?認定されたっけ?
868 :
名無しの笛の踊り :2007/04/04(水) 10:24:16 ID:yPwzAmty
>>866 確かにあのフルートの変奏曲は、ショパンっぽさが少ないんだよね。
ピアノ伴奏の扱いがあまりに画一的だし。
でも、偽作と断定されたとははじめてきいた。
>>861 予約受付中から何もしてないのにいきなりキャンセル受付中になってビクーリした。
一時間して元に戻ったが。
犬、売る気ないのか。 それとも犬のシステムが腐っているのか。
「別れの曲」一曲だけを色んな人が演奏している、というCDを探しています。 友人が数年前に誰かから借りて聴いた事があると言っているのですが、 それ以外にまったく手がかりがつかめません。 何かご存知の方がいらしたら、教えてもらえませんか?
これ面白いCDでした あと、12人のラカンパネラもあったね
>>872 わー、ありがとうございました。
もうどこにも売ってないようなので、中古でも探してみようと思います。
本当に助かりました。
これ、13人目はだれなの?気になる。
13と言えば海外では不吉な数字として忌み嫌われている。 だれも13人目にはなりたくなかったそうだ。 こまったあげくプロデューサーが指名したピアニストは はじめは迷信だと笑っていたが このCDのレコーディング後に発狂して謎の失踪。 プロデューサーはマスターテープを聴きながら スタジオで首つり自殺。 関係したものに次々と不幸が起こり 今では名前を伏せて発売したとかだったら怖い。
>>873 カンパネッラは11人
>>832 去年だったか7dreamかどっかで注文できたが
結局在庫無しって言われた。
878 :
名無しの笛の踊り :2007/04/07(土) 00:42:11 ID:EwN/dvxb
ショパンの前奏曲16番がなかなかスピード上がらない(:_;)練習あるのみか…
880 :
名無しの笛の踊り :2007/04/09(月) 03:45:05 ID:cQ/tzhV+
>>879 おもんねー今時そんな低レベルな煽りねーよw
とりあえず煽っとけばおkみたいな?猿かよw
あっそシネヨ
2007年 4月14日(土) 21:30 〜 翌 01:30 BS Hi クリスティアン・ツィマーマン ピアノ・リサイタル 1. ピアノ・ソナタ 第10番 ハ長調 K.330 ( モーツァルト作曲 ) 2. ピアノ・ソナタ 第8番 ハ短調 作品13 「悲愴」 ( ベートーベン作曲 ) 3. 高雅で感傷的なワルツ ( ラヴェル作曲 ) 4. 3つの前奏曲 ( ガーシュウィン作曲 ) ピアノ : クリスティアン・ツィマーマン [ 収録: 2006年5月20日, 6月2日, サントリーホール ] 21:30からとあるがオペラの森のオテロの放送のあとなので、 たぶん12時ごろから。
884 :
名無しの笛の踊り :2007/04/10(火) 13:37:36 ID:2nrz/QqP
BS2も録った、NHK教育も録った、BS Hiも録ろうかな...?
885 :
名無しの笛の踊り :2007/04/10(火) 22:47:52 ID:5WDIoFKX
ツィマーマン、また同じ番組か。 BS−hiで放送したことなかったっけ??
原シェヴィッチのピアノ曲集、塔の通販でポチった途端値上がりしやがった。
ショパンが一番影響を受けた人ってベートーヴェンだと思うんだが違うのかな?
Bachじゃないの?
>>888 ベートーベンがいたからこそのロマン派。ショパンの個性の大事な部分はバッハが影響してることは間違いない。
ロマン派の大きな流れの影響はべト、そのロマン派の中での味付けはバッハみたいな感じ。
と今考えてみた。ショパンという料理をべトがつくり、味付けをしたのはバッハみたいな。
ショパンはベートーヴェンの影響が少ないと言われることが多いと思うけど。 少なくとも一番影響を受けた人がベートーヴェンだなんて聞いたこともない。 せめて、どこがどう影響を受けているのかもう少し具体的に言ってもらわないと。
幻想即興曲が月光の模倣とかいう話はあるけど、一番影響を受けたとかまではいえないな
893 :
名無しの笛の踊り :2007/04/12(木) 06:22:34 ID:kb44IPL4
ベートーヴェンからの影響は確実にあるだろうけど、1番というのは確かに言い過ぎ。 古典派以前から同時代にかけてのいろんな作曲家からの影響があるだろうけど、 バッハの平均律からの影響が特に強いように思う。 バッハとショパン両方弾いてるとやっぱり似てるのを感じる。 でも何と言ってもショパン自身が創り出したり飛躍的に発展させた部分が一番大きい。 複雑な和声とか変奏法とか合理的な指遣いとかルバートとかペダリングとか。 ベルカントをピアノに応用して表現の可能性を広げた功績もある。 だからこそ天才って言われるんだよね、改めて言うまでも無いけど。
>>891 何て言うんだろう。全体的な曲調とか。
ピアノ協奏曲なんかもちょっと暗くて重い感じにしたらベートーヴェンっぽくなるし。
内面の部分というか精神性がかなり近い感じがする。
けどショパンはそこまでベートーヴェンは好きではなかったっていう話だしなぁ。
自分の生徒にはベトの曲を教えたりもしてたみたいだけど。
まあ一番ってのは言い過ぎたな。スマン。
音楽家の系譜でいくと バッハーJC.バッハーモーツアルトーフンメルーショパン かな。ショパンは田舎者として育ったからもちろんフンメルの弟子じゃないけど、 若い頃はフンメルの曲はよく勉強している。 この流でいくとベートヴェンは伯父さんくらい。
若い頃のポロリロした曲を聴くと若い頃はモツに影響受けてたような気がするが
897 :
名無しの笛の踊り :2007/04/12(木) 10:35:17 ID:5KCOtbuq
ショパンの演奏法や作曲書法は独自のもので 他の誰からも受け継いでいるというわけではないものの ショパンが影響を受けたとされる作曲家は バッハ、モ−ツァルト、フィ−ルド。 一方、ショパンがほとんど共感できなかったとされる作曲家は シュ−ベルトとベ−ト−ヴェン。 手元にある英文には、ショパンが当時、シュ−ベルトやベ−ト−ヴェンの音楽を どう感じていたのかが書かれています。
898 :
名無しの笛の踊り :2007/04/12(木) 11:27:30 ID:5KCOtbuq
連投) ショパンが当時、ドラクロアに言ったことなどが書かれていて、 あくまでもその当時のショパンの感じ方。 ショパンがもう少し長く生きていたら、シュ−ベルトやべ−ト−ヴェンの音楽を 違う視点で考えることができたのか、そういう可能性があってもいいなと思いました。
ショパンがベートーヴェンのことをあまり好きではなかったというのは よくいわれることだけど、まず、彼自身初期から中期最初ころの ベートーヴェンの音楽は親しみを持っていたはずだ。 弟子への教材によく使ったし、何より彼自身しばしば弾いている。 特に作品26の変イ長調長調のソナタはショパンが好んで弾いており、 弟子がショパンの演奏の模様を描写している。 ショパンのソナタ2番の葬送行進曲はこのベートーヴェンのソナタの 中の葬送行進曲なしにはありえない。 次に、スケルツォという曲種の存在。これまたベートーヴェンのソナタ 楽章からの影響だ。 さて、では中期以降のベートーヴェンについてだが、実はショパンのある種の 曲の持つ激情は、彼以前にもっともそれに近い曲を探そうとしたら、それは ベートーヴェンの中期の曲になるのではないだろうか? ショパンはベートーヴェンの熱情ソナタなどは、激しすぎて好まなかった ようなのだが、実は自分に近いものがありすぎて遠ざけていたのではなかったか? この時期のベートーヴェンの激しさとショパンの激しさは近いと思う。 ショパンのスケルツォ3番なんか、ベートーヴェンの後継者だとさえ思える。 まあ、そうはいってもショパンが心から愛していたのはバッハとモーツァルト。 でも、ベートーヴェンとの関係は微妙かつ深いと思う。
実はショパンはベートーヴェンに影響を受けた曲は結構多いような気がする。 感情の振れ幅はベトと同じく大きい曲が多いし。(ベトの方がより大きいと思う。) ただプライド高そうなショパンはまねするのもされるのも嫌ってたっぽいからな。
901 :
名無しの笛の踊り :2007/04/12(木) 19:18:50 ID:UvwoudAv
ベル・カント、イタリアオペラからの影響は絶対デカイぞ 旋律の歌い回しとか声楽的だし
902 :
名無しの笛の踊り :2007/04/12(木) 21:43:00 ID:roERHPYL
アルゲリッチのマズルカ初めて聴いたけど イイワァ・・・・(´∀` )
鰤箱犬から出荷されましたね。
>>900 ベートーヴェンの音楽を「感情の振れが大きい」と考えるのは日本人の先入感だよ。
フランスではもっと淡々と弾かれる。
905 :
名無しの笛の踊り :2007/04/13(金) 14:23:50 ID:2lugAmky
何物にも縛られない自由な心を失わないことが、ショパンを弾く上で大事だと思う 年齢を重ねるにつれて失われたり忘れてしまう、ある種の無邪気さをショパンを弾いていると取り戻すことができる
906 :
名無しの笛の踊り :2007/04/13(金) 21:39:02 ID:043ItGJN
そうね。ショパンもそうだし、モ−ツァルトもそう...
>>903 届いたけど、鰤箱は鰤箱って感じだな。
ロルティもコチシュもダヴィドヴィチも旧鰤箱も…既に持っているし、
歴史的復刻も大体ある。欲しかったのは通算四枚分くらいだけ。
結局当初の予定通りカノンを聴いて喜んでただけだな。
でも、六千円切ってダブルポイントで無傷ものが来たからまっいいか。
フィオレンティーノは何かうるさくてイマイチだったな。
まさか、ジョイス・ハットみたいなイカサマってことないだろな。
そう言えば、カノンの楽譜ってどうやって手に入れたんだろ?
>>907 オクターブのためのカノンヘ短調(未完)は出版こそされてないけれど、
自筆譜のコピーなどならおそらく演奏家なら手に入れようと思えば
手にはいるはず。
手元の資料(冒頭3小節の楽譜つき)によれば、自筆譜はマリオ・ウジェッリ
というイタリア(?)の骨董商が所有しているとなっている。
909 :
908 :2007/04/15(日) 18:38:02 ID:EAQZaG2U
失礼、別の資料(こっちも3小節の楽譜つき)を見たら、1955年出版と なっていた。 本当に出版されてるの?
鰤箱の感想 室内楽 イタリアのどこの馬の骨かわからん兄弟なのだが 結構(・∀・)イイ 歌 歌っているオバサンの声が野太いな 有名でない曲 マズルカの残りの曲弾いてるヤシ 逝ってよし(たるい) ヒストリカル プーニョの音ってプニョプニョwww 全体的感想 鰤って葬送行進曲好きなのねw 昔の鰤箱の連中って意外と捨てたものじゃない (どうせなら ノクターンはオールトの鰤オリジナルにして、葬送付きをハラシェヴィッチにして欲しかった)
ああ、プーニョの録音はピアノのはずなのに常にヴィブラートが掛かっている不思議な代物だw 内容は神なんだが。
>>899 ショパンの激情って何?絶望ならわかるけど、激情の込められた曲なんかショパンには
皆無だと思うよ。ってかショパンは基本的に曲に感情を込めない人(だから自分自身を
古典派扱いしていた)。もっというと、感情を出さないし、容易には見せようとしない。
オヤジが死んだときにソナタ3番とか作ってるんだよ?日常生活と音楽製作が
全く別物です。この姿勢はベートーヴェンよりモーツァルトに近いです。
日常生活と音楽がベッタリ連動してたシューマンあたりをバカにしていたのも頷ける話。
もっとも、ショパンも10代の頃はちょっと恋したくらいで協奏曲のラルゲットだの
感傷的なワルツだの、若気の至りっぽい曲を書いてるけどなw
>>904 そのフランス人の解釈は明らかに間違いですから。
感情の振れが大きいのではなくて、「大きく見せるように演出してる」んです。
だから、振幅を大きく演奏してあげるのが正しい弾き方で、フランス人は間違い。
っていうか、フランス音楽って伝統的に感情の内面に踏み込まないで、外面を描写する
中で内面を反映させようとするからなあ。芸術的ではあるが、土足で踏み込めないの
ではベートーヴェンを弾く資格はない。まあ最近の演奏家はそうでもない
んだけど(デュメイとか内側に踏み込みまくり&のめり込みまくりでびっくり)。
913 :
名無しの笛の踊り :2007/04/16(月) 22:20:41 ID:4+2MfPmw
おお、大先生のおでましですね
ショパンは感情をいったん消化して自分の音楽の枠組みにはめ込んで昇華してる感じ
915 :
名無しの笛の踊り :2007/04/17(火) 01:10:34 ID:vN+i8XjR
バッハ→ハイドン・モツ→ベト→リスト・シューマンetc ↓ ↓ →→→→→→→→ショパン こんな系譜じゃない? 他のロマン派の音楽家はベートーヴェンの流れだけどショパンはバッハ、モーツァルトからの流れ。 世代(?)としてはショパンはベトと同じ。
うん、それわかるよ。ショパンはロマン派の中では特異。
>>912 ショパンにも激情の曲はあると思う。というか、ショパンほどの激情を
込めた曲を書いた人は彼以前にはベートーヴェンしかいない。
スケルツォ1番、3番、バラード1番のコーダ、2番の中間部、
前奏曲24番、エチュード10−12、25−11などなど。
彼は、確かに基本的に「感情を出さないし、容易には見せようとしない」
タイプの音楽家であったが、20代の一時期、こういった曲をかなり
集中的に書いたことは事実であって、Presto con fuoco とか、apassionato
といった指示を頻繁に用いている。
ショパンの曲から激しさを取り去ってしまったら、かなりつまらないもの
になってしまうと思うけどなあ。
918 :
917 :2007/04/17(火) 09:20:17 ID:5prU8IVm
ちょっと誤解のないように補足するけど、ショパンが激情の曲を書いた からって、別に彼が日常の感情を曲に表現したという意味ではない。 一般的な音楽的表現として、振幅の幅が広い音楽を書いたということ。 だからこそバラードなんていう器楽曲種が彼には必要だったのだし、 実際彼のバラードに込められた音楽感情の幅は非常に広いと思う。
まー、ショパンであれ、誰の音楽でもいいんだけど、それを聞いて作曲者の心中を 想像することは楽しい。 同じ曲を聴いてもそこから感じ取るものは違うだろうから、 「自分はこう感じた、こう思ってる」という感想を述べるのは結構だけど、 作曲者本人でもないのに、「あーだ、こーだ、それは間違ってる」と断言するのは おこがましいというか、何でそんなこと決め付けることができるの、と思う。
920 :
名無しの笛の踊り :2007/04/17(火) 11:25:39 ID:r04Ih39S
>>919 同意。本人が聞いていたら何と思うか分からんし
本人ですら言葉で説明できるかどうか、いや100%理解しているのか?と思う。
ショパンの場合、作品が作者本人を超越しているような怖さ、
不気味さを感じることがあるから。
>>920 確かに。
生前の彼は自作の技術批評はともかく文学的批評は嫌っていた
からね。
彼は音を音として配置するタイプの音楽家。数学的思考にも近いものを
持っていたし。
>>920 大体、ショパンは「言葉」さえ馬鹿にしてたからな。
彼は結構文章書いたりしてた文学少年だったけど、青年になってからは訣別した。
シューマンやリストのような言葉と音楽をリンクさせるようなやり方とは距離を置いてたし、
遺品の中にあった本は殆ど開いた形跡のない仏ポ辞書と読み込まれたポーランド民謡集の二冊だった
と言われてる。
ショパンの音楽を「語る」のはショパンの意思に反してるのじゃないかと思うくらいw
しかし
>>912 は凄いなw
一人でフランス楽派を敵にしてる。
でもショパンもフランス音楽に色濃く影響を残してることも忘れてはいかんな。
現代のフランス音楽の原型の一つになってるといっても過言でないかもしれない。
勿論、作曲法も演奏法も含めて。
>>922 確かにショパンは言葉と音楽のリンクは嫌っていたけど、音の背後に
何らかの意味を持たせることは重要だと考えていた。
「音による思想の表現」という言葉はショパンのものだ。
925 :
名無しの笛の踊り :2007/04/18(水) 10:27:27 ID:hx/D7LgA
面白い話が進んでいるね
うざいから早く終わってほしいよ
うちのスレに落ちてたのですが、うちじゃいらないのでお返ししますね
892 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2007/04/18(水) 15:28:55 ID:YK9y4XI7
>>924 勿論音には意味があるけど、その意味を言葉に変換することは無用ということかな。
そういうショパンの考え方は自分はかなり共感する。
音楽と言葉は所詮次元の違う表現媒体だし。
エルバシャの全集の遅延メールが来た。人気あるのかなー。
表題音楽を否定も聞いたことあるけど 幼いときに言葉よりもピアノを弾いた 方が気持ちを伝えやすいといってますよね 幻想即興曲も「我が悲しみ」って 書いてあったらしいし
>>930 そう、彼は標題音楽を嫌った。だけど、彼の作品のある種のものには
後の人がつけた俗名がいかにもふさわしいってのがあるのも事実。
「軍隊ポロネーズ」はいかにもそれっぽいし、「別れのワルツ」だって
実際のエピソードと曲の雰囲気が完全に一致してる。
「葬送行進曲」はショパン自身のタイトルだけど、出版した後になって
自ら「葬送」の部分を消してしまったというエピソードがある。
>「葬送行進曲」はショパン自身のタイトルだけど、出版した後になって >自ら「葬送」の部分を消してしまったというエピソードがある。 これ、 出版社が題名を無理やり勝手につけたのを ショパンが怒って消したのじゃなかったっけ?
>>932 葬送行進曲については、ショパンが自らタイトルをつけたのを消した
はず。
元々葬送行進曲だけ全体の作曲の2年前ぐらいに単独で完成していて、
後に誰かへの手紙の中で、ソナタ2番のことを書いていて「これには
君も知っている葬送行進曲がはいる」というふうに書いていたはず。
そもそも「葬送行進曲」ってタイトルっていうか ジャンルじゃねえの?
935 :
名無しの笛の踊り :2007/04/21(土) 01:55:22 ID:iINwzkFy
>>929 うちにもメール来たよー。
誕生日だから、楽しみにしてたのになあ。
936 :
名無しの笛の踊り :2007/04/21(土) 10:14:33 ID:UdSAxS0t
>>930 「我が悲しみ」ってマリア・ヴォジンスカとやり取りした手紙の束の事だろ。
幻想即興曲なんて適当にパーって作ってフォンタナに改編されまくった曲だろ。
937 :
すみません、パソ不調なのでバックアップがわいに :2007/04/21(土) 12:55:24 ID:d9DAPX5a
たしかにショパンの音楽は過分に感覚的で、いわば神経症的 ともいえるような外貌をもっており、その音楽的な展開はきわめて 生体的なところがある。しかし、その感覚性や神経症性、そして生体性を 超克した演奏となると多くはないように思われる。一言でいえば、 ショパン演奏の多くには、楽音の具体的な記述をきわめて生体的かつ 感覚的に再現するために抽象性が欠けており、とくに「偶像性」と いったようなものが欠如しているようだ。ショパンの偶像性。 ショパンの具体的な音符記述を感覚的かつ生体的に表現するのではなく、 逆に、静的に抽象化し、結晶化させて「偶像化」していく作業に取り組む べきなのかもしれない。
ショパンの歌曲集ってあまりショパン臭がないね。
>>938 そう、意外と伴奏がシンプルだったり、凝った和声も少なく単純な
繰り返しだったり。
元々仕上げて出版する気も無く、その時の状況に応じて作って歌った
ようなところがあるらしいから。
おなじピアノが伴奏に回るショパンの曲でも、チェロとピアノのための
曲はピアノがめちゃくちゃ活躍するのとは大違い。
940 :
名無しの笛の踊り :2007/04/22(日) 11:20:12 ID:0QM6H1v6
ショパンの歌曲>>バッハのカンタータ
941 :
名無しの笛の踊り :2007/04/22(日) 11:25:30 ID:m39qY+eq
アルカンの方がショパンより優れてる。
>>941 ショパンもアルカンを評価してたんだっけ。
ピアノソロのための交響曲とかすごく好き。器楽的発想というかピアノでオケっぽい
ことをやろうとするあたりはリストに多大な影響与えてると思う。
ただ、アルカンの有名な作品って若書きが多くて、ピアニズム的に整理されてないのよね。
>>942 アルカンの作風って、ショパンの対極にあるような気がする。
ショパンが作曲家としてのアルカンを認めていたってのはなかなか
信じがたいのだけど、ショパンは遺言に「これこれの資料はアルカンに
譲る」みたいなことを言ったのは事実なんだよね。
アルカンのピアニズムってのは徹底してパラメータを極端な方向に振ってみる
ってのにつきると思う。ものすごい和音連打とか、急速なスケールとか、
信じられない跳躍、果てしも無い転調などなど。
時代を考えると衝撃的なのは確かだし、ある種の爽快感はあるけれど、
繰り返し鑑賞に堪えられる作品はあまりないように思えるなあ。
エスキースOp.63とか、かなり深いと思うけどな。
945 :
名無しの笛の踊り :2007/04/22(日) 23:39:30 ID:VNsCeLNi
ショパンのポロネーズ全曲って7番まで入ってる奴と16番まで入ってる奴の2種類あるけど何で? 16曲あるなら7曲だと全曲じゃないよね?
>>945 8番以降は遺作で子供の頃作曲したのとかも混じってる。
出版されたのは1番から7番の幻想ポロネーズまでと作品22の華麗なる大ポロネーズで全部。
>>946 ちょっと正確さにかけるな。
ショパンがピアノ独奏曲として作曲したポロネーズは現在全曲の楽譜が
残っているものは16曲。
このうち生前出版したのが7曲。
上記以外に、ピアノ独奏曲ではないポロネーズが2曲ある。すなわち
ピアノと管弦楽のための作品22(アンダンテスピアナートと華麗なる
大ポロネーズ)、チェロとピアノのための作品3(序奏と華麗なる
ポロネーズ)。
作品22は管弦楽はほとんど単純な伴奏なので、ピアノ独奏版が広く
知られている(ショパン自身のアレンジ)。実は作品3にもピアノ独奏版
があることが最近わかったが、あまり知られていない。
ショパンのボレロ作品19がポロネーズに聴こえるのですが?
タランテラも全然タランテラしてないしな。
>>949 ゴドフスキーの黒鍵「タランテラ」は、とってもタランテラだ。
そういえばワルツもマズルカに聴こえる。
>>948 ボレロのリズムはポロネーズとほとんど同じだからね。
結構ショパンのやつはボレロしてるよ。ポロネーズよりもリズムが
ちょっと細分化されてる。
多くの人はラベルのボレロのイメージが強すぎて、あれが典型的ボレロだ
と思ってるようだけど、実はそうではない。
>>951 「僕にはワルツのステップが踏めません。どうしてもマズルカになってしまうのです」
だったっけ。
ボレロは、中間部はやっぱりポロネーズっぽくきこえる。
(とはいうもののアシュケナージでしか聴いたことがないので、アシュケナージの
せいかもしれない---彼はスペインものは苦手だ)
>>953 というか、そもそも典型的ボレロのリズムを良く知らないなあ。
やっぱりラベルのボレロが基準になっちゃう。
そもそもショパン以前に有名作曲家が作ったボレロってあるんだろうか?
ポロネーズはバッハ、ベートーヴェン、ウェーバーなどいっぱいあるんだが、
これら先人の作品のポロネーズのリズムとショパンのポロネーズはだいぶ
違うよね。
ベートーヴェンのなんて、あまりに類型的というか単純というか。
ショパンのポロネーズのリズムには躍動感がある。
>>949 ん? あれはタランテラ以外の何者でもないと思うけどなあ。
ロッシーニをお手本にして書いたんだよね。
ワルツがマズルカに聞こえるのは確か。これはもう民族の血としか
言いようがない。
俺もショパンワルツ弾いいてたときは2拍目にアクセント入れてたなw 7番なんてどうしても2拍目に入れたくなるw
>>956 7番って、子犬のワルツの次の嬰ハ短調のやつだよね。
あれの出だしはもろにマズルカそのもの。だけど、その後の
フレーズや中間部はそうでもないのでは?
あの中間部は好きだな。晩年のショパンここに極まれりという
くらいに切ない。
>>957 内声がぐーぐーと半音ずつ上がってくのが好きですたい
ボレロの基本リズムは たったら たったら たったっ 3連符はない
>>957 八分音符のパッセージの所以外は全部マズルカだと思う。
961 :
名無しの笛の踊り :2007/04/25(水) 01:32:39 ID:nPP4r9rV
ワルツ7番がマズルカだとか言ってる奴はネタか? 確かに雰囲気は似てるしマズルカ風の演奏もよくあるけど ショパンのマズルカがどういうものかきちんと知ってる人なら ワルツ7番がマズルカではないことなど簡単に分かるはずだぜ?
日本人なら海外で美味いもの食べた時に場違いでも白いご飯が欲しくなる時があるだろ? あの感覚だよ。
>ショパンらしい憂いを湛えたワルツ。遅いのでワルツというよりマズルカのように聞こえる向きもあるかも知れないが、
>これまでマズル、クヤヴィヤク、オベレクを見てきた我々にとってこれがマズルカではあり得ないことは明白であろう。
>>961 ではないが、某サイトより引用。
966 :
名無しの笛の踊り :2007/04/25(水) 13:44:21 ID:1x6gGjE0
あげ
マズルカっぽいと言っただけで、 マズルカとは言ってないじゃん誰も
968 :
名無しの笛の踊り :2007/04/25(水) 16:00:14 ID:omB0pLEO
マズレク・リズムってのは大別してマズル、クヤーヴィアク、 オベレクの3つに分類されるわけだけど、 ワルツ7番のリズムはそのどれにも該当しないし、 どれにも似てすらいない。どの個所を取っても。 譜例とかソース欲しい人は自分で調べて。
マズル、クヤーヴィアク、オベレクの違いを説明せよ。
970 :
968 :2007/04/25(水) 23:33:19 ID:QzDESMA0
ググレカス
所詮キーワード知ったか厨か。 よくいるんだよね。 小泉にだまされたクチだろ?
「キーワード知ったか厨」の特徴: ・とりあえず単語は知っているが意味は理解していない。 ・作文が苦手なので説明する時はコピペ。 ・都合が悪くなると「ググれ」といって逃走する。 ・「グローバル化」、 「イニシアチブ」、「コンセンサス」など 特に必要もないのに横文字を使いたがるが、そのくせ英語が話せない。 ・「構造改革」「痛みを伴う改革」「改革を止めるな」などのキーワードの意味を深く考えず 自民党に投票してしまう。 ・責任がとれないくせに「自己責任」などと言ってる。
973 :
名無しの笛の踊り :2007/04/26(木) 00:33:00 ID:kMygHTJY
マズルカじゃないと指摘されて急にファビョり出したのがいるなw
974 :
名無しの笛の踊り :2007/04/26(木) 01:02:09 ID:NCU7kHo6
ナポリタンがパスタかパスタじゃないかってのと同レベルの議論だな。
975 :
名無しの笛の踊り :2007/04/26(木) 01:17:19 ID:kMygHTJY
・マズル 快活なステップと旋回の多い踊り。2、3拍目にその場で足を 踏み鳴らすステップが多く、必然的にそこにアクセントがつく。 リズムバターンは【タタタンタン|タンタンタン】や【タタタンタン|ターンタン】【タタタンタン|タンターン】等。 これらのリズムを元に様々に変形されたり組み合わされる。 以下も同様。 ・クヤーヴィアク フレーズが反復される。ルバートがかなり自由に行われる。 テンポはゆったり。典型的なリズムは【ターンタタタ|タタタンタタ】。 ・オベレク めまぐるしい旋回を伴うテンポの速い踊り。 リズムは【タンタタタタ|タタタンタン】 ワルツ7番に関しては3小節目や類似個所に限って言えばマズレクリズムと言えなくも無いが、 前後のフレーズの組み合わせを考慮するとマズルカとは言えない。 8分音符の続く一連のフレーズや中間部を見ても ショパンがこの曲をワルツだと意識して書いたことは明白。 ワルツとマズルカをそれぞれ何曲も弾いてる人なら、詳しいことを 知らなくてもこの曲がマズルカではないことは感覚的に分かるはず。
ついでにワルツもしてくんない?
ブンチャッチャブンチャチャ
>>976 一瞬IDがGoldにみえた。
ややこしいなマズルカわ。 だから弾くのが難しい。 ショパン自身も満足できる演奏は1年に1回あるかないかだたらしいぞ。
>>978 結局はそういうことだね。
もともとのマズルカが複数の舞曲の総称でリズムも様々な上に、
ショパンの持つ個性(土着の舞曲にするりと貴族趣味を滑り込ませる
といった)をどう出すかってのがこれまた凄く難しい。
作品7−4の変イ長調のマズルカってあるでしょ。これ、元は14歳の
時の作品なんだよね。その楽譜がヘンレ版その他に載ってるけど、
作品の基本の構成や主題も音そのものもほとんど完成品と変わっていない
のに驚く。では一体何が違うのかというと、多量かつ細やかな
表情記号、リズムの変化と装飾音。これこそが大人のショパンの個性で
あって、楽譜の指示通りに弾くのはほとんど不可能。
あと、有名な作品24−4のマズルカのように、田舎芝居と甘くせつなく
ロマンチックなところ、この2つのほとんど対極にあるような個性が
するりと瞬時に入れ替わったり同時に聞こえたりするものもある。
ほんと難しいと思うよ。
ほしゅ
7-4の中間部のスタッカートは俺上手いと自画自賛。 それ以外は左手が悲惨・・・。 右手も細かい変化をつけるのが難しい。必要以上に間が空く。 単純に音を出すだけならかなり簡単なマズルカなのにーーー!!!
982 :
名無しの笛の踊り :2007/04/27(金) 02:46:12 ID:0rA+GpND
流れを読まずに質問 フランソワの協奏曲ってどうよ?
>>982 フランソワよりコルトーだろ(2番だけだけど)
あと、ステレオよりモノ旧録の方が尋常っぽい希ガス
ツィピーヌとのアンスピは素直にお薦め
984 :
名無しの笛の踊り :2007/04/28(土) 01:15:18 ID:CTcRt9Cz
フレモーとのやつは、まったくダメ。
ショパンのチェロソナタで定盤選とされているロストロさんがお亡くなりになられたそうです 黙祷
時代楽器によるノクターンの62-1の低めの調律がいい。 もう少し静かに弾いてほしい箇所もあるが。
えっ? フレモーとのコンチェルトかなりいいだろ?特に二番・・・
988 :
名無しの笛の踊り :2007/04/29(日) 23:23:53 ID:YJJcyELQ
次スレは?
そろそろだね。
>>986 鰤のオールトか、カリオペのベーグナーか、それとも第三者か?
スレ最後の質問 マズルカらしいマズルカって誰の演奏がありますか?