1 :
名無しの笛の踊り :
2006/10/17(火) 21:18:58 ID:f9+fLVFZ
2 :
名無しの笛の踊り :2006/10/17(火) 21:41:57 ID:k3+1aoF0
3 :
名無しの笛の踊り :2006/10/17(火) 23:54:09 ID:Mh/Eyziz
イダ・ヘンデルに感動。 音程も数年前のリサイタルより良かった。
4 :
名無しの笛の踊り :2006/10/18(水) 00:12:16 ID:pG6+39+Z
>1乙&即死防止 人イネー
5 :
名無しの笛の踊り :2006/10/18(水) 00:14:30 ID:pG6+39+Z
6 :
名無しの笛の踊り :2006/10/18(水) 00:43:17 ID:3sh3ROGU
海野
7 :
名無しの笛の踊り :2006/10/18(水) 05:29:18 ID:shasCiO3
この人の嫌なところは、平気で消費者を騙して売ろうと意図的にするところ。 アイドルでしかないのに、やたら世界だの意識させようと必死になってる、インタビューでは やたらと有名アーチストと家族ぐるみの付き合いしてるだのストラデの自慢して見せびらかしたがってるところ。 なにかと真面目そうに見せたがるのに必死すぎて笑えるピエロといったところかな。 結婚は人にいえないよ、あれでは、不倫と迷惑結婚ばれてイメージガタ落ちしてしまうし でも、すべては遅い。
8 :
名無しの笛の踊り :2006/10/18(水) 10:55:19 ID:W8x+iAYP
>>7 ヨゴレのイメージが付いた方が演奏家として更生できるかもねw
9 :
名無しの笛の踊り :2006/10/18(水) 14:56:17 ID:FF9C57Um
海野は汚れだょ。「うんこ」に改名したら。
10 :
名無しの笛の踊り :2006/10/18(水) 15:02:08 ID:ioIGSeVM
ぎるしゃはむ
11 :
名無しの笛の踊り :2006/10/18(水) 23:48:34 ID:Rwh8qKwD
最強ヴァイオリニストといえばパガニーニで異論はないだろうが、 パガニーニは「ヴィブラート」を一切かけていなかったと 石井宏が書いているけれど、これ常識なんだよね?
12 :
名無しの笛の踊り :2006/10/19(木) 00:54:45 ID:mxyZd5bC
ビブラートを一切かけてなかったかどうかは知らんが、 確かに十九世紀の生き残り組の古い録音には ビブラートを殆ど使わない演奏様式が残ってるね。 ヤン・クーベリックなんてその典型じゃない。 常時ビブラートをかけるようになったのはイザイからだ、と なんかの本で読んだがね。
13 :
名無しの笛の踊り :2006/10/19(木) 07:28:50 ID:5HuBPwzM
顎当の発明(シュポア)が19世紀中ごろなので物理的にヴィブラートを それまでかけにくかったのは間違いないが、パガニーニがヴィブラート をまったくしなかったかどうかは結構重要な話だと思うのだが。 バロックヴァイオリンの時代でもヴィブラートという技術 自体はあったような話を見た覚えがある。
14 :
名無しの笛の踊り :2006/10/19(木) 08:45:38 ID:QotbDI6A
クリスチャン=フェラス
ヌラリー・ヒョーン
>>12-13 ノンビブラートで美しい音を紡ぐのが基本、
感情の高ぶりが自然にビブラートに現れてくる、その違いが個性。
一応練習は出来るけど、意識的にかけるものではない、というのが正統。
ってのがフレッシュ先生のスタンス。
古楽でも似たようなもんじゃないのかしら。
ちなみにこれもフレッシュ先生だとおもうが、「ビブラートをずっとかける」奏法はクライスラーから始まった、みたいなことを書いていたような。
17 :
名無しの笛の踊り :2006/10/20(金) 07:15:44 ID:YNR/SiHu
パガニーニが超難しいと思われているのは、作曲者もかけなかった ヴィブラートをかけて弾くから?
18 :
名無しの笛の踊り :2006/10/20(金) 18:29:31 ID:+f+gFUDV
なるほど、たしかにビブラートは使われすぎているのかもね。
19 :
名無しの笛の踊り :2006/10/21(土) 00:46:09 ID:gD/FN+gb
ヴィブラートのほとんどかかっていないピリオド楽器での演奏も好きだけど、 やっぱりオイストラフのヴィブラートは好きだ。
20 :
名無しの笛の踊り :2006/10/21(土) 15:08:52 ID:evdK4fxT
逆にいうと、ヴィブラートが人気が出たのもそれなりの理由がある、 ってことだろう。
21 :
名無しの笛の踊り :2006/10/21(土) 18:46:04 ID:qKkRNMVb
クラシックの聴衆は時代が下るにつれて貴族→上流市民→一般大衆となった。 カフェ流の連続ヴィブラートを真似たクライスラーは大衆の人気を得た。
22 :
名無しの笛の踊り :2006/10/21(土) 19:30:24 ID:evdK4fxT
貴族の音楽といっても、もともと食事用の音楽だったりしたわけだし。 コンサートで座って聞くなんてことが一般化したのも、 そんなに歴史はないよ。 音楽がやたら芸術として持ち上げられるように なったのは、わりと最近のことだから。 大衆化したからヴィブラートが一般化したのではないと思うよ。
23 :
名無しの笛の踊り :2006/10/21(土) 23:29:24 ID:ueu4i0aV
しかし常時ヴィブラートがカフェで誕生したのは史実だからなあ。 当時の「良識ある演奏家」は皆ヴィブラートは装飾音と同じで 強調すべき時だけにかけるものとしていた。
24 :
名無しの笛の踊り :2006/10/22(日) 02:07:43 ID:Xo6CtWN0
test
25 :
名無しの笛の踊り :2006/10/22(日) 02:29:22 ID:4/N2Sy1m
26 :
名無しの笛の踊り :2006/10/22(日) 02:30:28 ID:4/N2Sy1m
27 :
名無しの笛の踊り :2006/10/22(日) 02:31:53 ID:4/N2Sy1m
28 :
名無しの笛の踊り :2006/10/22(日) 02:32:57 ID:4/N2Sy1m
29 :
名無しの笛の踊り :2006/10/22(日) 02:33:50 ID:4/N2Sy1m
投下分今までのまとめ5
Miron Borisovich Polyakin
ポリアキン;1895年ロシア生まれ。
ペテルスブルク音楽院でアウアーに学ぶ。
1928〜1936年レニングラード音楽院教授
1936〜1941モスクワ音楽院教授
1941年5月21日汽車で事故死。
ベートーヴェンヴァイオリン協奏曲のカデンツァ
カデンツァby Isaak Osipovich Dunayevsky
1936年録音
これは1936年に作製された「ベートーヴェンの協奏曲」と題する映画のサントラ。
残念ながらカデンツァ以外の部分は映画の音声が入っているため省略された。
指揮:K.I.Elliasberg
http://up.magic3.net/src/up1496.mp3.html すぐDL出来ます。
DLKey:mp
ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ第9番より第1楽章
ピアノ;ゲンリフ・ネイガウス 1938年録音 1楽章のみしか録音が残されていない。(録音状態悪し)
http://www3.axfc.net/uploader/12/so/N12_9442.mp3.html Keyword: mp2
Abram Borisovich Dyakov (1904-1941) との共演でのクロイツェル1楽章。
これはCD化されています。
楽章毎に1939年から40年にかけて録音されました。
ネイガウスの録音に比べると遥かにいい音で録音されています。
ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ第9番より第1楽章 ピアノ;ディアコフ
http://up.magic3.net/src/up1501.mp3.html DLKey:mp3 すぐにDL出来ます。
30 :
名無しの笛の踊り :2006/10/22(日) 02:35:54 ID:v5qlI7v9
投下分今までのまとめ6
ベートーヴェンのヴァイオイン協奏曲のカデンツァ集
(全て1楽章のカデンツァ〜コーダの部分のみ収録)
1.アウアー作曲ハイフェッツ編曲 V:ヤシャ・ハイフェッツ 1955年録音
ライナー指揮シカゴ響
2.エルマン作曲 V:ミッシャ・エルマン 1955年頃の録音
ショルティ指揮ロンドン・フィル
3.ユベール・レオナール作曲 V:カール・フレッシュ 録音年月不詳
オケ不詳
http://www3.axfc.net/uploader/12/so/N12_9487.zip.html Keyword:ca
ユリアン・シトコヴェツキー(1925〜1958)
夭逝のソ連のヴァイオリニスト。1952年第2回ヴィニャフスキーコンクールで2位。
(1位イーゴリ・オイストラフ、2位はシトコヴェツキーとウィルコミルスカ)
ピアニストのベラ・ダヴィドヴィチと結婚、息子のドミートリー・シトコヴェツキーは現在活躍中のヴァイオリニスト。
1.パガニーニ:ラ・カンパネラ 1952年第2回ヴィニャフスキーコンクール ライヴ
ピアノ;インナ・コレゴルスカヤ
2.ニコライ・ラーコフ :ヴァイオリンとピアノの為の詩曲
ビアノ;ベラ・ダヴィドヴィチ
3.チャイコフスキー:無言歌
ピアノ;ウラジーミル・ヤンポリスキー
http://www3.axfc.net/uploader/12/so/N12_9508.zip.html Keyword:js
31 :
名無しの笛の踊り :2006/10/22(日) 02:50:27 ID:v5qlI7v9
32 :
名無しの笛の踊り :2006/10/22(日) 03:27:47 ID:suKbF6GP
33 :
名無しの笛の踊り :2006/10/22(日) 18:59:16 ID:hb0pbT+w
>>23 演奏史を考えると面白いね。
貴族音楽は、現代的な意味での「芸術音楽」とは
区別すべきじゃない? 18世紀まではドイツは音楽的には
遅れているとみなされていて、主流派はイタリア音楽だったわけで、
18世紀のイタリアオペラあたりをイメージしたら、当時の貴族音楽が
わかると思う。基本は娯楽音楽だったはず。
パガニーニの音楽的基盤もそのあたりにあったのでは
ないかな? 君がいう「良識」が、どういうものか、という点を
考えないとならないわけで。パガニーニは娯楽として音楽を
考えていたように思うし。
ヴィブラートが大衆的で、だから下品、と考えるとするとちょっと
違うだろう。
投下主様、ドゥヴィ・エルリーの音源をお持ちではありませんか? グリーンドアの復刻CDに軽くノックアウトされました。
35 :
名無しの笛の踊り :2006/10/22(日) 20:00:20 ID:NzhM0QC9
>>34 最近出たバッハ無伴奏全曲は聴いた?
安いし凄くいいよ。
おお、見逃してました。早速買ってこよう。
37 :
名無しの笛の踊り :2006/10/22(日) 23:35:28 ID:FGhn/Wbf
スレ違いで申し訳ない。 国際的ヴァイオリニストである五嶋みどり嬢は帰国しても、 リサイタルは行うが、国内オケとは共演しないね。 それは出たくない・出したくないとかの理由はありますか?
38 :
名無しの笛の踊り :2006/10/22(日) 23:58:44 ID:LdSMUJJb
みどりの場合、帰国というより、来日という感じでしょうかね。 2、3年前にN響と共演したことはありましたよ。 曲はチャイコフスキーだったと思います。なので別に「出たくない」ということは ないとは思います。
39 :
名無しの笛の踊り :2006/10/23(月) 00:30:14 ID:GKhIt0qt
40 :
名無しの笛の踊り :2006/10/23(月) 01:21:42 ID:GKhIt0qt
41 :
34 :2006/10/23(月) 02:01:25 ID:C5XBS0ig
エルリーありがとうございました。もらってばかりでは申し訳ないので、 手持ちの唯一のエルリー音源をアップしてみようかと思いますが、 録音年がわかりません。ブラームスドッペルコンチェルト、チェロがファロー、指揮エルンスト・ブール バーデンバーデン管弦楽団とのこと。 おわかりになりますか?
>>39 、41
おー、エルネスト・ブールですね。
なんか、こっちのほうに反応してしまった。
>>41 録音年はわかりません
43 :
名無しの笛の踊り :2006/10/23(月) 13:05:06 ID:VR3yfsu2
ブラームスのドッペルコンチェルトは DUCRETET-THOMSON 270C110ですね。 アナログヲタの方、録音年のご解説を! 50年以上前を気にしているのであれば、1956年ってことで。。。! エルネスト・ブールって読むのですね!ハズカシイ ボーアとカキコしてしもた。。。
44 :
34 :2006/10/23(月) 14:39:24 ID:AU9wGrbJ
ブール・・・。 鈴木さんが評価している指揮者やね。この人のハルサイが絶品とか。
46 :
名無しの笛の踊り :2006/10/23(月) 19:18:28 ID:McENvPTf
時津英裕氏って有名ですか?
47 :
名無しの笛の踊り :2006/10/23(月) 19:33:29 ID:6fZ9s9Kh
48 :
名無しの笛の踊り :2006/10/23(月) 19:41:50 ID:McENvPTf
>>47 ありがとうございます。
実は時津氏とは子供の頃の同級生です。
クラシックは門外漢なので、
このスレに来る方が皆さん知ってる位
有名なのか知りたかったのです。
>>44 心配なら止めといた方がいいよ
法的には「サンプル程度」なんて、何の言い訳にもならないよ
日本一は千住真理子でないか?
千住の全盛期はまじで凄かった。 録音残ってるのかな。
↑さすがに100年前のモノは残っていないだろ
53 :
名無しの笛の踊り :2006/10/24(火) 02:32:27 ID:WFoR2QTx
クリスチャン・フェラス
フェラスのヴァイオリンでバッハ ブランデンブルク協奏曲5番
V:フェラス、 ピアノ:セリニ シャイエ=リシェ、 フルート:ランパル
指揮ジョルジュ・エネスコ パリ音楽院室内管 1953年頃の録音
http://www5.axfc.net/uploader/11/so/N11_11007.mp3.html keyword: cf サーバー混雑状況等
http://www6.axfc.net/watch/diff.html ところで、フェラスのバッハの無伴奏がCD化されました。
クリスチャン・フェラスによるバッハの無伴奏全曲は、
SINE QUA NON SUPERBAとかいうアメリカの弩マイナーな会社から、1978年にSAS 2028/3で3枚組のLPが発売されましたが、
今回これがCD化されました。
1977年12月の録音。
http://jszulman.club.fr/Christian_Ferras/sonatespartitas.jpg ←LPジャケット
嗚呼、なんて凄い演奏、フェラス芸術の集大成。!
1977年といえば、フェラスが全ての演奏活動から身を引いていた時期で、
最悪の1982年9月から4年半位程の録音。
アメリカのマイナーなレコード会社でひっそりと録音していました。恐らくこれがフェラス最後のスタジオ録音でしょう。
シゲティやエネスコのようなヒューマンなバッハとは対極に位置する演奏で、そこにあるのは美の追求者の孤独!
舞曲の形式を守ったラテンなバッハですが、楽天的な明るさは微塵も無く、まるで死を覚悟したかのような仄暗い色彩の幻想、鬼気迫る深刻な演奏が
展開していきます。その底に流れる美しさと悲しみといったら!
ひたむきな演奏のなかに見え隠れする寂寥感が全身をつらぬきます。
フェラスが全てを傾けた入魂の演奏。フェラス白鳥の歌。
1982年9月14日、深酒、貧乏の末、安アパートから投身自殺。
54 :
名無しの笛の踊り :2006/10/24(火) 03:02:02 ID:WFoR2QTx
The World’s Encyclopaedia of recorded Musicという辞典があるのですが、 その1953-1955には記載されていませんので、1956年以降の録音ではないでしょうか。 DUCRETET-THOMSON 270C110が初出です。 サンプルの音が良かったので、ひょっとしてステレオ録音だとしたら1959〜1960年頃になってしまいます。
ラカトシュ
↑史上最巨のヴァイオリニスト
57 :
名無しの笛の踊り :2006/10/24(火) 13:09:34 ID:VrF+mbrM
>>33 >ヴィブラートが大衆的で、だから下品、と考えるとするとちょっと
>違うだろう。
現代のクラシックの聴衆がすべてクラシックを娯楽音楽として大衆的に楽しんでいる
ということなら何の問題もないね。
58 :
34 :2006/10/24(火) 13:11:28 ID:Q0am4kwV
>>54 おお、そういう便利な本があるのですね。
持っている盤はデュクレテの10inchオリジナルではなくて、日本ディスクの国内盤10inchです。
モノラル盤のようです。他に提供できるものがあればよいのですが、ヴァイオリンは専門外でしてorz
お騒がせいたしました。
>>57 俺がいいたいのは、今も昔も音楽の「基本」は娯楽だったということね。
ヴィブラートを控えたりということは、解釈として
やるのは面白いと思うけども。 上品、下品の問題には
ならないということです。
60 :
名無しの笛の踊り :2006/10/24(火) 21:20:55 ID:FKyZ1rik
61 :
名無しの笛の踊り :2006/10/24(火) 22:42:37 ID:4jZlO8EJ
62 :
名無しの笛の踊り :2006/10/24(火) 23:20:35 ID:Si6otNgz
>61 馬鹿でかまわんけど、きちんと理由をかかなくちゃ。
63 :
名無しの笛の踊り :2006/10/24(火) 23:48:53 ID:VrF+mbrM
>>59 前スレでも「パガニーニは文句なく史上最強のヴァイオリニスト」という評価
が固まっているようだが、そのパガニーニが史実として一切ヴィブラートを
かけていなかったとしたら、それでも史上最強のヴァイオリニストなのか?
という疑問がある。
64 :
名無しの笛の踊り :2006/10/25(水) 00:00:33 ID:9Dt+4ijm
>63 ん、俺へのレスか? 俺自身はパガニーニが史上最強かどうかわからんし (何しろ聞いたことがない)、33,59を読めばわかるように、 俺はヴィブラートという技巧自体にはぜんぜん否定的ではないからね。 ノンヴィブラートも否定していないし。
65 :
名無しの笛の踊り :2006/10/25(水) 00:16:02 ID:+YMgCaeu
ヴィブラートの使い分けがどうたらという評論家がいるが、 ノンヴィブラートの人は格が落ちるのかな?
66 :
名無しの笛の踊り :2006/10/25(水) 00:47:30 ID:ON9wJKzP
67 :
名無しの笛の踊り :2006/10/25(水) 01:09:39 ID:8tQogSOP
現代の価値観で、「ヴィブラートを一切使わない世界最強のヴァイオリニス ト」の存在が許されるかという問題だな。 もし許されるなら若いヴァイオリニストで世界最強になりたい人がいたら、 一切ヴィブラートの練習はせずにその分ほかのテクニックを磨けばよいと いうことになる。
68 :
名無しの笛の踊り :2006/10/25(水) 01:59:56 ID:GikOsCvf
ジョルジュ・エネスコ(1881-1955)
1.モーツァルト ヴァイオリン協奏曲第7番より第2楽章
カデンツァ:エネスコ
V:エネスコ 管弦楽不詳
2.バッハ ピアノとオーケストラの為の協奏曲BWV1058
ピアノ:セリニ シャイエ=リシェ
指揮ジョルジュ・エネスコ パリ音楽院室内管 1953年頃の録音
http://www5.axfc.net/uploader/11/so/N11_11051.zip.html Keyword: ge
1はヴァイオリニストとして(マニアックな音源ですので音悪し。)、2は指揮者としてのエネスコの録音。
シャイ エ = リシェのエレガントなピアノが聴きモノ。
>>67 「音楽性」の問題になってくるだろうね。
パガニーニがたとえヴィブラートをしなかったとしても、彼の演奏は、
遊び心のないまじめくさったものとか、大衆性が皆無とか、そんなことは
たぶんなかったと思うんだよね。ヴィブラート以外にいろんな技法を用いていた
だろうし。でもどんな演奏だったかは分からない。
今のひとがヴィヴラートを放棄して、そいでどのように音楽を組み立てたらいいか、
きちんとしたモデルもなしに、習得するのは難しいのではないか。
下手すりゃ、音楽史家の学者がヴァイオリンを弾くような具合で、演奏としての
魅力がまったくない演奏になってしまうように思う。
>>63 「パガニーニが文句無く史上最強」ってさあ、「お前らパガニーニの演奏聴いたことあんのかよwww」
って突っ込みたくなるんだけど。
「俺の脳内ヴァイオリニスト、シワナシー・コーガンがバカテクで最強だぜ!」って言ってるのと似たような
レベルだろw
71 :
名無しの笛の踊り :2006/10/25(水) 14:53:55 ID:8tQogSOP
というわけでパガニーニは凡庸なヴァイオリニストになりました。 ヴィブラート使わなかったというだけで。
根自子タソの演奏きぼんぬです。
73 :
名無しの笛の踊り :2006/10/25(水) 15:28:02 ID:8tQogSOP
根自子たん、ご存命だよね。弾いてもらったら?
全盛期の千住の音源アップしてください
>>67 ピチカートしか使わない世界最強のヴァイオリニストとかも見てみたい
うーん、それは普通「ギタリスト」と定義されるような。。。
77 :
名無しの笛の踊り :2006/10/26(木) 01:37:29 ID:ZUnJZg5E
>>72 諏訪根自子(1920−)
楽界彙報(『音楽之友』 第3巻第4号 1943年04月より
「諏訪根自子嬢名提琴を受く ベルリン来電によれば、1942年12月ベルリンに初登場したヴァイオリニスト諏訪根自子に対し、
1943年2月22日、ゲッペルス宣伝相みずから17世紀の名ヴァイオリンであるストラディヴァリウスを贈呈したとのことである。
諏訪はドイツで傷兵慰問の演奏をしばしば行ない、日独親善のために活躍するところ甚大だった。
現在、世界を通じてわずかしか残っていない名器のヴァイオリンであるが、贈呈式には大島駐独大使も参列した。」
このヴァイオリンは、1722年製のストラディバリウスだそうです。
日本で初めてストラディバリを所有したヴァイオリニストです。
戦時中はクナッパーツブッシュ等と共演。
1970年代の終わりから1980年にかけて、バッハの無伴奏やべートーヴェンのソナタなどを録音して
突如忘却の彼方からかつての天才美少女が復活して話題になりました。
その録音はさすがにうP出来ません。(録音から50年以上経過したものでないとなんかヤバイ。。。)
今回のUpは、天才美少女と呼ばれていた頃の諏訪根自子様の録音です。
1937年の録音ですから、17才の録音です。
1. 瀧廉太郎:荒城の月 1937年日本での録音。P:ナディーネ・ロイヒテンブルク
おまけに天才美少女根自子様のお師匠のアレクサンダー・モギレフスキー(1885-1953)のヴァイオリンで2曲
2.コレルリ ラ・フォリア P:ナディーネ・ロイヒテンブルク 1939年録音
3.グラナドス スペイン舞曲よりはるかな想い P:ナディーネ・ロイヒテンブルク 1931年録音
http://www3.axfc.net/uploader/12/so/N12_9811.zip.html keyword:ns
78 :
名無しの笛の踊り :2006/10/26(木) 01:41:06 ID:ZUnJZg5E
↑ピアニスト名訂正 ロイヒテンブルクX→ロイヒテンベルクO
79 :
72=34 :2006/10/26(木) 01:56:05 ID:GSAPkSyA
80 :
名無しの笛の踊り :2006/10/26(木) 02:41:52 ID:ZUnJZg5E
>>79 ロームの復刻CD欲しいのですが、このCDはヴァイオリン以外はあまり興味ないので諏訪&巖本のほんの数曲の為に
6枚組を買うのをためらっております。
諏訪&巖本のSP復刻をCD化してくれないかなあ!
盤起こし音源をうpスレのURLを教えていただけないでしょうか?ホームページをお持ちなのですか。
チェロは誰が弾いていますか?
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1160335961/l50 過疎ってます。
ホームページは持ってません。将来的にはつくりたいですが。
チェロはルートヴィヒ・ヘルシャー、ピアノはハンス・リヒター・ハーザーです。
mp3infpというフリーソフトでタグ打ちしてます。インストールすれば情報が表示されるはず。
ウィンドウズメディアプレーヤーなどでも見られるかと。
CD世代ですが、CDに飽きたwwのでLP・SPに進出、2年が経ちました。
おじ様方と並んでエサ箱漁ってマス。とりあえずチェロ収集中です。
チェロはマイナーゆえ、史上最強のチェリストスレを立てても過疎りそうですな(´・ω・`)
82 :
名無しの笛の踊り :2006/10/26(木) 09:41:31 ID:CnAzFmw0
史上最強のヴァイオリニストはカペー四重奏団のリュシアン・カペーだと思いますが,如何でしょう?
83 :
名無しの笛の踊り :2006/10/26(木) 12:14:07 ID:PZJSjl7r
どうぞご自由にして下さい
84 :
名無しの笛の踊り :2006/10/26(木) 13:23:55 ID:MKLhmkg/
85 :
名無しの笛の踊り :2006/10/26(木) 18:58:40 ID:wqgyZPh6
盤起こし音源をうpスレにカザルスウPしました。 板違いなので情報まで。
86 :
名無しの笛の踊り :2006/10/26(木) 19:01:02 ID:wqgyZPh6
リュシアン・カペーの独奏の録音があればよいのですが、無いですねー。。 ブッシュやレナーはあるのにね。
87 :
名無しの笛の踊り :2006/10/27(金) 10:22:56 ID:6pxa6Un9
ヴィブラートについて バッハの時代にはヴィブラートはなかった。 で、ヴィブラートを開発、というか発見というか、発明というか、気づいた、というのはモーツァルト。(といわれている) 開放弦のような余韻をポジション押さえたときにも残るよう、あくまでも余韻のつもりで指を立てて細かく付け始めたのがはじまり。 だからまだ古典の範囲であるパガニーニはロマン派のような感情を込めるヴィブラートは付けていなかった筈。
難曲が多い人って、まずはパガニーニでしょう あと誰? サラサーテとか?
89 :
名無しの笛の踊り :2006/10/27(金) 13:54:17 ID:rhk6PpfD
アクロバット系 ヴィニャフスキー エルンスト バッツィーニ ヴュータン
>>87 うーん、どうだろうねえ、「なかった」はちょっと言い過ぎじゃないかな。
と思うが根拠があるなら教えを乞いますです。
91 :
名無しの笛の踊り :2006/10/27(金) 23:36:23 ID:T4BsijBr
ゲルハルト・タシュナーをうPしました。
フルトヴェングラーが指揮するベートーヴェンの第9のフィナーレ。
1942年のヒトラーの誕生日記念コンサートの有名な映像ですのでご存知の方も多いと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=R7y08vr4ulI ここでベルリンフィルのコンサートマイスターをやっているのがタシュナーです。
最後は狂ったように弾きまくってます。
おまけ:この映像が出てくるソクーロフ監督の「モレク神」という映画のシーン。
http://www.youtube.com/watch?v=pepbO8IMEHc 最後は1942または3年のベルリンフィルを指揮するクナッパーツブッシュ。同じく第9のフィナーレです。
http://www.youtube.com/watch?v=_79pjsMo-jI この演奏会でのコンマスは誰だか分かる方いらっしゃいますか?
映像に出てくるのはエーリヒ・レーンかなあ?
ところで、タシュナーのCDでチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲をお持ちのかたがいらっしゃいましたら
UPお願い出来ませんでしょうか!
タシュナーはかなりの数のCDが発売されましたが、チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲は廃盤になってしまい
入手できなくなりました。1948年のライヴ録音で、これはLP初期の頃、ロイヤルというレーベルでマラコフスキーの名で出ていた音源だと思います。
一時、フーベルマンの録音と思われていました。
92 :
名無しの笛の踊り :2006/10/27(金) 23:43:39 ID:3iTiOyPG
>>87 いちおうイタリアのバロック演奏で装飾音的なヴィブラートはあったらしいよ。
それよりパガニーニは特注の細い弦と特別に低い駒を使っていたという証言
がある。現在の張力の強い弦でパガニーニの作品を弾くのはパガニーニ以上に
超絶技巧なのかも。
93 :
名無しの笛の踊り :2006/10/28(土) 00:34:46 ID:jSLyRvhu
あうーーー アク禁が解けない
94 :
名無しの笛の踊り :2006/10/28(土) 02:38:32 ID:4sGaHfxB
95 :
名無しの笛の踊り :2006/10/28(土) 02:57:52 ID:20IambSZ
96 :
名無しの笛の踊り :2006/10/31(火) 00:17:32 ID:Fcpfi6LJ
97 :
中州八一(*つ‘〜‘)つ ◆2WXWQQi.TY :2006/10/31(火) 02:35:09 ID:rgY3Ucmh
ハイフェッツとビングクロスビーが競演した音源なんかあるんだな。びっくりした。
98 :
名無しの笛の踊り :2006/10/31(火) 04:24:09 ID:KGGjhY/u
>>87 > で、ヴィブラートを開発、というか発見というか、発明というか、気づいた、というのはモーツァルト。(といわれている)
これはウソだろw
文献あるの?
何でもかんでもモーツァルトまんせーは止めて欲しい
99 :
名無しの笛の踊り :2006/10/31(火) 11:20:34 ID:TPaJXpX+
100 :
名無しの笛の踊り :2006/10/31(火) 12:16:31 ID:ZiF3DneN
101 :
名無しの笛の踊り :2006/10/31(火) 14:04:14 ID:ZiF3DneN
102 :
名無しの笛の踊り :2006/10/31(火) 14:07:25 ID:ZiF3DneN
103 :
名無しの笛の踊り :2006/10/31(火) 14:08:03 ID:ZiF3DneN
102は誤爆orz
104 :
名無しの笛の踊り :2006/10/31(火) 19:50:19 ID:ug9X64vZ
105 :
名無しの笛の踊り :2006/11/01(水) 00:24:44 ID:dkPDS+Gu
ダヴィド・オイストラフ(1908-1974)
1935年3月 ポーランド ワルシャワでの 第一回 ヴィエニャフスキ コンクール第2位
(グランプリを獲得したのは15歳のジネット・ヌヴー)
サンサーンス(イザイ編):ワルツ形式の練習曲によるカプリース
P:ヴラディーミル・ヤンポリスキー
多分コンペティション近辺の頃のオイストラフ最初期の録音の一つと思われます。
http://up.magic3.net/src/up1883.mp3.html DLKey:do
>>105 ありがとうございます。
3位はイダ・ヘンデルだったらしいですね。
ヘンデルは7位じゃなかったっけ?
108 :
名無しの笛の踊り :2006/11/02(木) 00:29:29 ID:jWqZP9G2
確かアンリ・テミアンカが3位。 ヘンデルは7位入賞のハズ。 ヘンデルは当時七つでした! テミアンカのLPがあったのでうPしますね。
109 :
名無しの笛の踊り :2006/11/02(木) 02:13:34 ID:jWqZP9G2
アンリ・テミアンカ(1906-?)まだ存命だとすると今年100歳だ。
1935年3月 第一回 ヴィエニャフスキ コンクール第3位
1.ヴィエニャフスキ:華麗なるポロネーズ 1935年テミアンカの最初のレコーディング。
2.プニャーニ:ソナタ ホ長調1937年録音
3.サラサーテ:ハバネラ 1936年録音
4.シマノフスキー:ロマンス 1937年録音(1937年シマノフスキ追悼録音)
5.ヴィエニャフスキ:スケルツオ・タランティラ 1936年録音
P:Joanna Graudan
http://www5.axfc.net/uploader/11/so/N11_11627.zip.html Keyword:ht
>>109 うpスレの1です。乙です。聴かせていただいてます。
五嶋龍がCMで弾いていたのはスケルツォ・タランテラだったんですね。
そんなレベルですwww サンクス
111 :
名無しの笛の踊り :2006/11/02(木) 02:31:26 ID:jWqZP9G2
ジネット・ヌヴー(Ginette Neveu, 1919年 - 1949年10月27日 )
1935年3月 第一回 ヴィエニャフスキ コンクール グランプリ
1.ラヴェル:ツィガーヌ 1946年録音
2.ショパン:夜想曲20番 1946年録音
3.ラヴェル:ハバネラ形式の小品 1948年録音
4.スカルラテスク:バガテル 1948年録音
5.ファリャ:西班牙舞曲 1948年録音
6.ディニーク:ホラ・スタッカート 1948年録音
P:ジャン・ヌヴー
http://www5.axfc.net/uploader/11/so/N11_11629.zip.html Keyword:gn
これらはヌヴーの有名なスタジオ録音ですが、
今回の音は、これらのSPをHMVロイヤル・スペシャルという史上最高の蓄音機で再生した音を録音したものだそうです?!
1996年にCD化されて発売されたものです。
>>111 乙だが、このCDは竹針再生なのでぼやけた音。
鉄針などでかけたらずっとくっきりした音になるはず。
114 :
名無しの笛の踊り :2006/11/02(木) 14:35:11 ID:IMIOwpMO
>>113 HMVロイヤルはジョージ5世の即位20年を祝して英国グラモフォン社の特別仕様器として1929年に作られた。
現存器は2台で、そのうちの1台はバッキンガム内にあるといわれている。
ヴァイオリンやチェロの音がえもいわれない。
と、解説には書いてありまして、使用針については確かに竹針を使用したと記載がありますが、何故竹を使用したかはふれられていません。
そのありがたーい蓄音機のお写真をうPしますた。
http://up.spawn.jp/file/up48219.jpg.html
115 :
名無しの笛の踊り :2006/11/02(木) 18:56:08 ID:rlj0hKMJ
フリッツ・クライスラー(1875-1962)
ビッグネーム登場。しかし。。。
クライスラーの音源って復刻されつくされて今さら感がありますが、
今回のうPは1944-1945年のベル・テレフォン・アワーでのライヴです。
70歳の老クライスラーが交通事故の後遺症を克服しての演奏ですが。。。
あくまでクライスラーマニアの為の音源で、112でアップされている頃の演奏を
期待しているととんでもないことに!
http://www5.axfc.net/uploader/11/so/N11_11645.zip.html keyword: fk
1.モーツアルト:ヴァイオリン協奏曲4番1楽章 2.メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲2楽章
3.クライスラー:オールド・リフレイン 4.愛の喜び 5.ベートーヴェンの主題によるロンディーノ
6.ウイーン奇想曲 7.中国の太鼓 8.アルベニス:タンゴ 9.マスネー:タリスの主題による幻想曲
10.ドヴォルザーク:ユーモレスク
1&7 1945年 2 1944年7/17
3-6 1945年4/16
8-10 1945年10/9
もうひとつクライスラー
1.ヴィオッティ:ヴァイオリン協奏曲22番第2&3楽章
ドナルド・ヴーアヒース指揮ベル・テレフォンアワー管弦楽団
蝋管かと思えるほどに録音状態が悪い。
ここまで悪いとワハハワハハと笑ってしまう。
これって本当にクライスラー?クライスラーヲタの意見を聞いてみたくなる。
http://www3.axfc.net/uploader/12/so/N12_10223.mp3.html keyword:fk2
下のほう、キーワードが違いますっていわれるんですが・・・・
117 :
名無しの笛の踊り :2006/11/03(金) 00:24:07 ID:rzGJMFeI
>>116 fk2 ←これをコピペしてトライしてみてください。
クライズラーもよろ
119 :
名無しの笛の踊り :2006/11/03(金) 00:28:41 ID:rzGJMFeI
ワハハワハハ 50年経ったらネ
120 :
名無しの笛の踊り :2006/11/03(金) 02:28:49 ID:rzGJMFeI
フリッツ・クライスラー&フーゴ・クライスラー
上のうPと違ってこちらは絶頂期のクライスラー。
フーゴはフリッツの10歳年下の弟で、ウィーン・フィルの首席チェロ奏者をしていた。
1.クライスラー:シンコペーション
2.クライスラー:ウィーン風小行進曲
3.コレルリ:至聖なる者よ
4.ビゼー:アルルの女の間奏曲
以上クライスラー兄弟
ビアノ:ミハエル・ラウハイゼン 1927年録音
5.クライスラー:デフッタースドルフのスタイルによるスケルッオ
クライスラー弦楽四重奏団 1935年録音
V1:フリッツ・クライスラー
V2:トーマス・ペトル
Va:ウィリアム・プリムローズ
Vc:ラウリ・ケネディ
http://www3.axfc.net/uploader/12/so/N12_10248.zip.html Keyword:fk3
121 :
名無しの笛の踊り :2006/11/04(土) 00:57:36 ID:K2wdR0lc
122 :
名無しの笛の踊り :2006/11/05(日) 02:11:03 ID:6hz+0zqn
さだまさし最強(σ・ω・)σ
124 :
名無しの笛の踊り :2006/11/08(水) 02:22:02 ID:a/xO6Bd5
ミッシャ・エルマン(1891-1967)2
エルマン全盛期の録音集
エルマン・トーンの神髄を堪能出来ます。Kahn, Golde, Forge, Bonimeはピアノ伴奏者。
1906 Schubert Moment music No.3 & Boehm Perpetuum mobil(エルマン14、5歳の時の録音)
1910 Wieniawski Souvenir de Moscou Kahn
1910s Brahms hungarian dance No.7 Kahn
1910s Kreisler Rondino on a theme by Beethoven Golde(この曲はクライスラーから捧げられた。)
1913 Schubert Ave Maria Kahn
Elman & Caruso 1913 Kahn Ave Maria Kahn
Elman & Caruso 1913 Massenett Elegie Kahn
Elman & Frances Alda 1915 Bach Gounod Ave Maria Forge
1917 Haydn Theme and variation from Emperorr Quartet Elman String Quartet
1918 Tchaikovsky Andante cantabile Elman String Quartet
1920s Beethoven Turkish march Bonime
1920s Mozart Adagio Bonime
1920s Mozart Laendler Bonime
1920s Schumann Traeumerei Bonime
1930s Vivaldi concerto Collingwood(これのみ電気録音)
http://www1.axfc.net/uploader/9/so/N9_10180.zip.html Keyword:me2
125 :
名無しの笛の踊り :2006/11/08(水) 08:45:19 ID:kSqQQXIt
最強はジル・アパップです><
126 :
名無しの笛の踊り :2006/11/08(水) 09:25:04 ID:7YMDS09m
オレはばいよりんが弾ける人は皆すごいと思ってしまうくらい弦素人なんだが、ハイフェッツってすごいんかな?たまたま手に取ったRCAのメンデルスゾーンとチャイコの協奏曲聴いてぶったまげちまった。
127 :
名無しの笛の踊り :2006/11/08(水) 18:49:39 ID:GdlhThLi
>>126 ヤシャ・ハイフェッツ(1901-1987)
ハイフェッツは、全てのばいよりん奏者の目標とされるヴァイオリニストで、
磨きのかかった正確無比な技巧は、時にマシーンなどと揶揄されるほどだった。
冷徹で颯爽とした演奏スタイルは、アメリカにおいて絶大な人気を得た。
ほとんどのヴァイオリニストが1930年代で魅力的な音や技巧を失っている
にもかかわらず、ハイフェッツだけは少年時代の録音から最晩年の録音まで
一貫した音楽性と技巧を保ち続けた。
ハルトナック曰く「あらゆるあく、あらゆる問題性を蒸留し去ったアメリカ的な美の理想の完全な体現者なのである。
ヨーロッパにいたならば、彼は興味深いアウトサイダーに終わっていただろう。」
1.サンサーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ 1935年録音
2.サンサーンス:ハバネラ 1937年
3.サラサーテ:チゴイネルワイゼン 1937年
以上 ジョン・バルビローリ指揮ロンドン響
http://www6.axfc.net/uploader/11/so/N11_11972.zip.html Keyword: jh
4.バッチーニ:妖精の踊り 1937年 ピアノ:エマヌエル・ベイ
http://up.magic3.net/src/up2173.mp3.html DLKey:jh2 ←すぐDL出来ます。
YoutubeでHeifetzで検索するといろいろ出てきます。
128 :
名無しの笛の踊り :2006/11/09(木) 01:13:08 ID:zcFF0ibU
>>53 フェラスのバッハの無伴奏本日入手!早速聴いてフリーズしてしまいました。
本当にこれはいい! 死神に憑かれてるねこの演奏は。
なんか知らんレーベルだから、売り切れたら入手難しくなりそうな悪寒。
投下主さんが絶賛するわけだわこりゃ。
一気にフェラスファンになりました。
129 :
名無しの笛の踊り :2006/11/09(木) 09:59:36 ID:sqe1g8v9
126です、127様ありがとうございます。ハイフェッツてすげぇんだな( ^_^)
130 :
名無しの笛の踊り :2006/11/10(金) 02:17:46 ID:VR41GfRE
132 :
名無しの笛の踊り :2006/11/11(土) 00:53:46 ID:IZO7Tq+7
WalterはWolfgangの兄。1901年生まれ。 べートーヴェンのソナタ2、7、9番をレミントンに録音。 現在CD化されているものは全く無いハズ。 LP初期に意外と多くの録音をしましたが、日本ではほとんど無名。 ヴァイオリンオタとしては非常にありがたいうPです。 レミントンのヴァルターとは相当変な(通な)レコードをお持ちですねえ! 「音色はやわらかいが、ヴォルフガングほどのつやがない。 技術も確実だが、表現はやや平凡である。独奏者としても演奏するが、 室内樂向きの人である。」渡辺護
133 :
名無しの笛の踊り :2006/11/11(土) 01:02:34 ID:TkFuUe3e
70過ぎて現役で弾いてて、 女で150cmぐらいで、 みたいなヴァイオリニストは居ないですか? もう死んでても構わないんですが。
井田 編出流
135 :
名無しの笛の踊り :2006/11/11(土) 01:27:34 ID:yr8uSZMN
ヘンデルじゃだめ?
136 :
名無しの笛の踊り :2006/11/11(土) 01:29:13 ID:IZO7Tq+7
生死は問わないなら 70過ぎとなると1935年以前の生まれの女流ですが、 150となると?? 身長はわからないなあ。 オークレール(1924) マルツィ(1924) 諏訪根自子(1920−) ヘンデル(1928) は上にうpしました。 ソリアーノ(1916)は今年2006年にお亡くなりになったそうです。
ボベスコは3年前に亡くなってたんだね いま知ったよ (1921-2003)
138 :
名無しの笛の踊り :2006/11/11(土) 01:37:14 ID:IZO7Tq+7
139 :
名無しの笛の踊り :2006/11/11(土) 01:45:08 ID:IZO7Tq+7
Music Birdでツィンマーマンのベルクのコンツェルトとアンコールのバッハ無伴奏を聴いたが やっぱりこの人うまい! 音色は違うが一種オイストラッフ的な安定感があって、特別なことは何もしていないのにどこまでも行き届いた演奏だった。 ベルクは正直どの演奏で聴いても余りいい曲だと思ったことは無いのだが、今回はじっくり耳を傾けて感銘を受けた。 バッハの無伴奏(パルティータ第2番サラバンド)も端正でいてしかもしみじみと染み入るような情感があった。
この俺
142 :
名無しの笛の踊り :2006/11/13(月) 23:56:10 ID:0Rc9gG/y
143 :
名無しの笛の踊り :2006/11/14(火) 14:45:00 ID:/5tYkyW7
久保田巧さん
144 :
名無しの笛の踊り :2006/11/16(木) 02:11:49 ID:LmCRUIiF
145 :
名無しの笛の踊り :2006/11/16(木) 02:20:17 ID:LmCRUIiF
追記 オケはレコードではウィーン交響楽団となっていますが、 最近発売されたクナッパーツブッシュ大全集ではウィーン・フィルとなっています。 ちなみに戦時中、クナと諏訪根自子が共演しているのですが、 その時の録音は無いのでしょうか?!
146 :
名無しの笛の踊り :2006/11/17(金) 00:58:50 ID:X5aHp7c2
147 :
名無しの笛の踊り :2006/11/19(日) 01:02:50 ID:7CFM7CqD
>>146 1は録音自体は1954年で50年以上前なのですが、
LPとして発売されたのは1980年のため、初出から50年経過していないため
削除いたします。
148 :
名無しの笛の踊り :2006/11/19(日) 07:50:03 ID:2TUoEKIX
>>147 法律的には初出云々は関係ない。
録音から50年経ってればOK。
149 :
名無しの笛の踊り :2006/11/19(日) 12:23:38 ID:iD1b2lIJ
>>148 知らないなら、黙ってれば?
実演、レコード、放送又は有線放送の保護期間)
第百一条
2 著作隣接権の存続期間は、次に掲げる時をもつて満了する。
二 レコードに関しては、その発行が行われた日の属する年の翌年から
起算して五十年
(その音が最初に固定された日の属する年の翌年から起算して五十年を
経過する時までの間に発行されなかつたときは、その音が最初に固定
された日の属する年の翌年から起算して五十年)
を経過した時
150 :
名無しの笛の踊り :2006/11/20(月) 19:44:39 ID:PW1h6QmU
>>150 悲劇だね…
この時間の斧はきついので後でいただきます
秒針見ながらやったら2、3回のトライで落とせた。
154 :
名無しの笛の踊り :2006/11/20(月) 23:54:17 ID:UrYfER1t
>>150 頂きました。Thx
ロゼのダブルコンチェルトは、ビダルフの2枚組復刻CDで愛聴してます。
ロゼカルテットのベートーヴェン目的で購入したのに、このバッハを
聴くことが多いです。サラサーテははじめて聞きました。
アルマは没後60年のあたりで伝記が出版されたり
記念行事が幾つか行われたようですね。
今日のサントリーでのレーピンは最高でしたよ
156 :
名無しの笛の踊り :2006/11/21(火) 01:22:47 ID:1gOz45c4
157 :
名無しの笛の踊り :2006/11/22(水) 11:36:28 ID:VJSFU9Rd
158 :
名無しの笛の踊り :2006/11/22(水) 14:20:41 ID:l8QqF1Cu
159 :
名無しの笛の踊り :2006/11/22(水) 14:30:11 ID:KTj6akk9
自分としては最後はシェリングを選んでしまうな。 クレーメルは人格について批判してるけど毀誉褒貶は誰にもあるしな。
160 :
名無しの笛の踊り :2006/11/22(水) 18:32:56 ID:RZwMQvJp
琴線の触れ合い
161 :
名無しの笛の踊り :2006/11/24(金) 01:38:07 ID:6aPSuBSW
162 :
名無しの笛の踊り :2006/11/26(日) 21:57:00 ID:yf/VyGYm
163 :
名無しの笛の踊り :2006/11/28(火) 11:10:12 ID:Ct1kCQ6T
164 :
名無しの笛の踊り :2006/11/29(水) 00:40:45 ID:lrCx6rwq
ゲオルク・クーレンカンプ(1898-1948)2
1.ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ第9番「クロイツェル」
P:ゲオルク・ショルティ
http://www6.axfc.net/uploader/11/so/N11_13338.zip.html keyword:gk3
クーレンカンプは純粋なドイツ系ヴァイオリニストで、ナチス時代のドイツの至宝的存在だった。
ヒトラー政権下のドイツで、メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲の演奏や録音を行ったり、
またベートーヴェンの協奏曲の録音の際にカデンッツアをクライスラーのものを使うなど、
ゲッペルスの逆鱗に触れるような行動をとったが、クーレンカンプが国外移住をほのめかすと、ナチスもそれには対抗でなかった。
165 :
名無しの笛の踊り :2006/11/30(木) 01:15:45 ID:xxLYSUho
166 :
名無しの笛の踊り :2006/12/01(金) 01:29:12 ID:dPPh8lMM
167 :
名無しの笛の踊り :2006/12/01(金) 01:36:48 ID:fygLTQl3
キロガとか、マルトーとか、ブルメスターは無いの
168 :
名無しの笛の踊り :2006/12/01(金) 02:40:43 ID:X64Veely
>>167 では今までドイツ系できていますので
ブルメスターをうPします。
キロガ、マルトーはまたいずれ。
Willy Burmester(1869-1933)
あらえびすの名曲決定盤に記載されている録音と
大正12年(震災の年)来日時の録音2曲
1.Rameau-BurmesterGavotte
2.Dussek-BurmesterMenuett
3.HandelArioso
4.HandelMenuet
5.BachGavotte
6.BachAria
7.Handel-BurmesterSarabande
8.Sinding-BurmesterAndante Religioso
9.HummelWalz in A
10.Burmester Rokoko
1-8 1909年録音
9.-10 1923年来日時の録音
亡くなる前年に数曲電気録音していますが、
これはLPやCDにはなっていません。
http://www6.axfc.net/uploader/11/so/N11_13485.zip.html keyword: wb
169 :
名無しの笛の踊り :2006/12/01(金) 11:34:45 ID:q4KlUdAq
いつもありがとう。楽しみに聴かせて頂いてます。
ところで
>>165 がなぜか解凍できません。
他の方は解凍できてますか?
164, 166, 168など他は問題なく解凍できたのですが・・・。
>>169 うpスレではよくあること。
これ、うp主さんは狙ってやったのだろうか。
そうだとすると、許可なしに教えない方が良いかな。
171 :
名無しの笛の踊り :2006/12/01(金) 13:13:18 ID:MjyQtCnr
172 :
名無しの笛の踊り :2006/12/01(金) 13:31:06 ID:9jMkqJ0n
>>168 ダウンロード出来ません。
ブルメスター、元は何ですか?SPからですか?
来日録音聴きたいです。
また
>亡くなる前年に数曲電気録音していますが
の詳細お願いします。
>>171 さっそく頂きました。迅速な対応Thxです。
>>172 込んでるときは少し時間をおいて再チャレンジすると
上手くいくようですね。自分もさっきようやく繋がりました。
>>171 ファイルの拡張子が違ってただけですよ。zipでなく本当はmp3。
斧N11にうpするときに拡張子の選択を間違えたのかも。
その種類のファイルに対応しているはずのアプリケーションで実行できないときは、
拡張子が違っている可能性がある。判別には「極窓」が便利。
175 :
名無しの笛の踊り :2006/12/01(金) 14:25:26 ID:MjyQtCnr
>>174 なーるほど。
以後気をつけます。
>>172 わたしも自分でうPしたファイルをDLするのに
何度もカチカチとトライボタンをたたいて苦労してます。
電気録音のブルメスターですが、
彼は夏の休暇をデンマークで過ごしていました。1932年1月16日の最後の滞在中にコペンハーゲンで2枚のレコードを録音します。
Edison Bell Electron E-N 3097 Gavotte (Rameau-Burmester) mx.CK 4024
Traumerei (Schumann-Burmester) mx.CK 4023
Edison Bell Electron E-N 3098 Andante "Violin concert in E-moll" (Mendelssohn) mx.CK 4021/ CK 4022
デンマークの国内のみの販売だったようです。
177 :
名無しの笛の踊り :2006/12/02(土) 02:11:47 ID:U4eB1CGg
投下主です。
>>174 極窓DLしてみました。
165のファイルはzipとなっていると思いますが、極窓で判定すると拡張子はmp3が正解と判明しました。
そこでzipをmp3に変えてみたら再生できました。
165をDLされた方は、拡張子をご自身でmp3に変えると、zipファイルがmp3ファイルに変わり再生可能となります。
便利なソフトですね。
178 :
名無しの笛の踊り :2006/12/03(日) 00:39:53 ID:/f95obeU
アードルフ・ブッシュ(1891-1952)
ブッシュのラッパ吹込み時代の録音集
1.ゴセック-ブルメスター編:ガヴォットP:不詳
2.タルティーニ:アダージョP:不詳
3.タルティーニ:コレルリの主題による変奏曲P:不詳
4.ドヴォルザーク:アダージョP:不詳
5.ドヴォルザーク:ユーモレスクP:ザイドラー=ヴィンクラー
6.ドヴォルザーク:スラブ舞曲第6番P:ザイドラー=ヴィンクラー
7.ドヴォルザーク:スラブ舞曲第7番P:不詳
8.バッハ:無伴奏ヴァイオリンの為のパルティータ第3番から前奏曲
9.バッハ:無伴奏ヴァイオリンの為のパルティータ第3番からガヴォットとロンド
10.ブラームス:ハンガリー舞曲第2番P:ザイドラー=ヴィンクラー
11.ブラームス:ハンガリー舞曲第5番P:不詳
12.ブラームス:ハンガリー舞曲第20番P:ザイドラー=ヴィンクラー
13.コレルリ:アダージョP:不詳
多分未CD化のはずです。LPでも入手困難のはず。
1920年代のアコースティック録音。
http://www6.axfc.net/uploader/10/so/N10_6393.zip.html keyword: ab
お験しDL
ドヴォルザーク:スラブ舞曲第6番 P:ザイドラー=ヴィンクラー
http://up.magic3.net/src/up3434.mp3.html DLKey:ab2 ←すぐDL出来ます。
おーブッシュのは懐かしのPM盤ですか
180 :
名無しの笛の踊り :2006/12/03(日) 00:59:43 ID:/f95obeU
PM盤(Past Masters)から7曲です。PM盤は全て伴奏者不明です。 他はプライヴェート盤です。こちらは全てザイドラー=ヴィンクラーの伴奏です。 私も久々に聴きました。
PM盤って復刻状態が非常に良いですよね。 久しぶりに聴きました。ありがとうございます 明日でもアナログ久々に引っ張りだして聴いてみようかなぁ。
183 :
名無しの笛の踊り :2006/12/03(日) 13:21:27 ID:kqEFhHjG
>>182 10日以上のものはうpできないと思った方が良いよ
うpしてくれたものはなるべく早く落としてお礼を言おう
184 :
名無しの笛の踊り :2006/12/03(日) 13:25:09 ID:BTRS8WpQ
185 :
名無しの笛の踊り :2006/12/04(月) 00:43:12 ID:yX6jGhVz
アードルフ・ブッシュ(1891-1952)2
入手困難な録音集
1.モーツァルト:ヴァイオリンソナタK.377 P:ゼルキン 1937年録音
2.バッハ:ヴァイオリンソナタBWV1016 P:ゼルキン
3.ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ第8番 P:ゼルキン
4.シューマン:ヴァイオリンソナタ第1番P:ゼルキン
5.シューマン:ヴァイオリンソナタ第2番P:ゼルキン
http://www5.axfc.net/uploader/8/so/N8_0802.zip.html Keyword: ab3
2-5は1940年代の録音。
上でうPしたアコースティック録音集ですが、1920年代とカキコしましたが、
1910年代のもあるようです。
186 :
J从ヽ´д‘リし ◆cNAKaSU9Gc :2006/12/04(月) 00:48:48 ID:WDF5KV5Z
乙です。毎回うp主さんがLP・SPから復刻されてらっしゃるんですよね?
187 :
名無しの笛の踊り :2006/12/04(月) 00:53:40 ID:yX6jGhVz
他の方の応援も求む 最近全く聴かなくなっていたLPをこの板のおかげで少しづつCD化しています。 皆様にも御裾分けです。でもうPは板違い?
188 :
J从ヽ´д‘リし ◆cNAKaSU9Gc :2006/12/04(月) 00:57:35 ID:WDF5KV5Z
いえいえ、毎回ありがたく頂いてますよ^^ このような珍しい音源を共有できるなんてインターネットならではですね。
>>187 うpスレ立てた者です。私も協力したいところなんですが、最近忙しくて滞っております。orz
もし思う存分うpされたいなら、うpスレも使ってやって下さい。
今、ある程度デジタル化を進めたので、私もぼちぼちとうpしていきますので。
トヨシマンに決まってんだろぼんくらども
>>187 感謝感激雨霰ですよ!!!!!
ロゼーの1905年のツィゴイネルワイゼン聴かせて貰いました。
クライスラーの登場との関連、あるいは「モダンオケによるピリオド奏法」なる最近の流行りの関連
もあって、ロゼーのヴィブラートの抑制的な使い方についてしばしば語られますが、
ツィゴイネルワイゼンの第1部では確かにヴィブラートは相当に抑制されていますが、
第2部に入ったとたん、甘美なヴィブラートと使い始めるので驚かされます。対照が見事ですね。
ノリントンらがブラームスやエルガーにまでノンヴィブラートを使うのはやはり考証的にも誤った考え方じゃないかとつくづく…
ブッシュやクーレンカンプは自分も好きなので、ソナタやコンツェルトなど大曲はこれまでもあれこれ 聴いてきましたが、お陰で小品集を始めて聴くことができました。 いやー、小品もうまかったんですねー。驚くほど甘美な表現。 ブッシュの弾くゴセックのガボットだなんて、イメージとのギャップで笑ってしまいそうですが、 ほんとにかわいらしくていいですね(笑)。
193 :
名無しの笛の踊り :2006/12/04(月) 07:44:40 ID:0beFuLqx
>>191 >考証的にも誤った考え方
ちょっと早計です。アーノンクールやノリントンが批判しているのは
「オーケストラの連続ヴィブラート使用」で、ソリストはイザイくら
いから結構ヴィブラートを多用していました。
無論バロック時代から長い音への装飾音的なヴィブラートは使用されていました。
彼らはバロック以来使用されている長い音へのヴィブラート使用は否定
していないので、実際アーノンクールのオーケストラ指揮を見ていても長い
音にはヴィブラートをかけさせています。
194 :
名無しの笛の踊り :2006/12/05(火) 01:51:29 ID:Fw3MiYpk
私の感想がヘンな人を呼び寄せてしまったようでヴァイオリン好きな皆様スミマセン。 H某氏の弦の扱いなんて最近も来日しTVで放映されたばかりで誰でも知っているんじゃないでしょうかね。 それを鬼の首を取ったように。 N某氏指揮のコンサートも最近東京で数回ありました。エルガーのVc協にまでアレなN氏は、 考証的というよりは、ノンヴィブラートの響きが単に好きでやってるように思われます。
196 :
名無しの笛の踊り :2006/12/06(水) 01:27:37 ID:qHiic0xp
フランツ フォン ヴェッセイ(1893-1935)
(ヴェッセイ、ヴェッチェイ、ヴェッシー、ヴェッチェー、ヴェッチー)
彗星のごとく現れ、彗星のごとく忘れられていった超絶技巧の神童。
レコードをあまり残さなかったのと、衰えが早かった、また若死してしまったせいで、
ハイフェッツのようなスターダムにのることはありませんでしたが、その技巧はヨアヒムをして
「自分は72歳になるが、今日までこの様な天才を見なかった。」と言わせしめた程の技巧家。
1.ビゼー(フバイ編):カルメン幻想曲(Part1+Part2) 1904年録音
2.バッツイーニ:妖精の踊り 1910年
3.モスコフスキー:ギター 1910年頃
4.グノー(ヴィエニアフスキー編)ファウスト円舞曲の幻想曲 1910年頃
5.タルティーニ:悪魔のトリルから終楽章1910年頃
6.シューマン:トロイメライ1910年頃
7.ヴェッセイ:アルバムの一葉1910年頃
8.ビゼー(フバイ編):カルメン幻想曲 (Part2のみ) 1904年録音
以上全てヴェッセイ全盛時代の録音。(明治時代の録音)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000027GTL ←これは電気になってからの録音集。
妖精の踊りの演奏には本当に舌を巻きますよ!
http://www6.axfc.net/uploader/11/so/N11_13834.zip.html keyword: fv
お験しDL *ビゼー(フバイ編):カルメン幻想曲(Part1+Part2) 1904年録音
この録音のみCDから音取りしたものです。Part1とPart2の2枚のSP2を一つにつなげたものです。
同じ録音でpart2のみの方も上のセットに入れてあります。こちらはLPからで、復刻の違いを比べることが出来ます。
part2のみの方は、曲の始まる前に録音技師?の掛け声が入りますが、ちゃんと聞こえます。(CDの方では、雑音扱いでカットされています。)
尚、このカルメンファンタジアを録音した時、ヴェッセイは11歳でした!
http://up.magic3.net/src/up3684.mp3.html DLKey:fv2 ←すぐDL出来ます。
197 :
名無しの笛の踊り :2006/12/06(水) 01:56:23 ID:qHiic0xp
シベリウスのただ一つのヴァイオリン協奏曲は、19世紀末までヘルシンキ・フィルハーモニー管弦楽団でコンサートマスターをつとめていたブルメスターに 当初は献呈される予定だったが、初演スケジュール等の調整がつかず、結局は1905年に当時12歳だったヴェッセイに献呈された。
198 :
名無しの笛の踊り :2006/12/08(金) 01:26:59 ID:9/N2BVy1
199 :
名無しの笛の踊り :2006/12/08(金) 22:49:02 ID:ChCQFt4d
200 :
名無しの笛の踊り :2006/12/11(月) 12:51:39 ID:D+bheqqS
いつもうp乙です
>>196 お験しDLが消えてるんですが、再upお願いできないでしょうか?
202 :
名無しの笛の踊り :2006/12/11(月) 18:09:38 ID:CQwvtzLP
203 :
201 :2006/12/11(月) 18:55:59 ID:soyx07bj
>>202 迷惑かけてすいません。
ありがとうございました!
うpスレの1デス。最近ヴァイオリンも集めだしました。(安いモノラル狙いでww) して、Joseph BernsteinなるヴァイオリニストのLPを買ってきたんですが、 いつ頃の録音かわかりますか? Concert Hall CHC-40、 J.S.Bach: Violin Concerto in A minor Vivaldi: Violin Concerto in A minor / Violin Sonata in A major Joseph Bernstein,vn / Concert Hall String Ensemble / Robert Starer,pf だそうです。需要があるようならうpしますょ。
205 :
名無しの笛の踊り :2006/12/11(月) 23:58:25 ID:gHfsNuC/
ヨーゼフ・バーンステインは上にうPしたローゼの弟子だそうです。 藤田不二著の演奏家大事典によりますと、ローゼに学んだ後、フレッシュとエネスコの指導も受けたそうです。 「彼のヴァイオリンから奏し出される音は、絹のような輝かしさがあり、演奏曲目に対する理解の深さで知られている。 レコードはコンサートホール協会にバッハとヴィヴァルディがある。」 と書かれています。 レコードはお持ちの物以外にはあと3種類あるだけのようです。 録音年の詳細は分かりませんが、上記の本が昭和29年(1954年)発行ですから、1953年以前と思います。 是非是非UPお願いします!
おお、これから録りますので、うpは明日になりそうです。 ちょっと、キズが音にでる箇所があるのと、サーフェイスノイズが大きめですが。 ジャケットによると、フレッシュとエネスコの指導を受けたあと、1937年にパレスチナ交響楽団 (現イスラエルフィルでしょか?)に主席ヴァイオリニストとして入団、 その後テルアヴィヴ弦楽四重奏団を設立したそうです。
207 :
名無しの笛の踊り :2006/12/13(水) 01:01:46 ID:hJtUhWz0
208 :
名無しの笛の踊り :2006/12/13(水) 01:09:29 ID:QtOoxmGN
世界各国のチンポの大きさ平均値(勃起時)
|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
↑. ↑ ↑ ↑
韓 日 独 仏
6.2in(16.7p) フランス
5.9in(15.0p) イタリア
5.9in(15.0p) メキシコ
5.6in(14.2p) ドイツ
5.5in(14.0p) チリ
5.4in(13.8p) コロンビア
5.3in(13.4p) スペイン
5.1in(13.0p) 日本
5.0in(12.8p) アメリカ合衆国
5.0in(12.8p) ベネズエラ
4.9in(12.4p) サウジアラビア
4.8in(12.2p) ブラジル
4.8in(12.2p) ギリシャ
4.0in(10.0p) インド
3.7in(09.4p) 韓国
ソース
http://www.altpenis.com/penis_news/global_penis_size_survey.shtml
209 :
名無しの笛の踊り :2006/12/14(木) 02:34:22 ID:/uZWPl7D
>>207 ウPありがとうございました。ようやくDL出来ました。
ヴァーシャ・プシホダ(1900-1960)
チゴイネルワイゼンを演奏して一番面白く聴かせるのは誰だろう?と思う時に、真っ先に頭に浮かぶのが
プシホダです。
同曲を3回録音していますが、お試しDLにその1回目と3回目をUPしました。
1回目の伴奏はザイドラーヴィンクラーで1925年ラッパ吹込み、3回目はオットー・グレーフの伴奏で1935年の録音です。
因みに2回目はセルヌの伴奏ですが、この録音は多分LPやCDになっていない?思います。
http://up.magic3.net/src/up4322.zip.html ←すぐDL出来ます。お試しDL
DLKey:vp
1.ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲op.53 パウル・ファン・ケンペン指揮 ベルリン国立響 1943年録音
2.ドヴォルザーク:スラヴ舞曲第10番 P:セルネ
3.ドヴォルザーク:ユーモレスク P:セルネ
4.クライスラー:愛の喜び P:グレーフ
5.クライスラー:愛の悲しみ P:グレーフ
6.サラサーテ:チゴイネルワイゼン P:グレーフ
7.サラサーテ:チゴイネルワイゼン P:ザイドラー=ヴィンクラー 1925年録音P:グレーフ
8.パガニーニ:魔女の踊り P:セルネ(オットー・アイゼン?)
9.パガニーニ:ソナタ作品3No.6のNo.12 P:セルネ
10.モーツァルト:トルコ行進曲 P:セルネ
7-10はラッパ吹込み
http://www5.axfc.net/uploader/9/so/N9_11601.zip.html keyword:vp2
上のアルマ・ローゼのところに書きましたが、プシホダは一時期マーラーの親戚だったこともありました。
210 :
名無しの笛の踊り :2006/12/15(金) 02:00:18 ID:KM3BL7Dj
212 :
名無しの笛の踊り :2006/12/16(土) 13:34:37 ID:/vwbaFjN
あげちゃった。 ごめん。
214 :
名無しの笛の踊り :2006/12/16(土) 15:37:15 ID:0X6457E/
axfcって最近全然DLできないんですが、何かトラブルでも発生しているのでしょうか?
>>215 ロダや時間帯によっては反応が鈍くなることはあるけれど、
アク禁とかでロダの中に入れないのでなければ、単に人大杉じゃないだろうか?
N11〜13あたりなら休日や夜でも割とすんなり通るし、
サイズでかいロダでも、時間帯を選んで行って時計の針に合わせてやれば、そう苦労なく通ると思う。
斧はあれでも夏頃に比べれば、ロダも細分化されたし通りやすくなってるよ。
年末年始はまた人が増えそうだけど。
217 :
211 :2006/12/16(土) 19:53:36 ID:m46leSMy
>212,>214 いただきました。ありがとうございました
フォーレ:無言歌作品17-3 ジャック・ティボー ピアノ伴奏不詳 1916年プランスパテ録音 ( ;∀;)イイキョクダナー
219 :
名無しの笛の踊り :2006/12/17(日) 01:29:22 ID:wmtKo1qx
ティボー再び
サンサーンス:ハバネラ
ピエール・モントー指揮サンフランシスコ響1947年録音
第二次世界大戦終結後の1947年に15年ぶりでアメリ楽壇に姿を現したティボーは
ストコフスキーの指揮するニューヨークフィルの定期演奏会に独奏者として出演した。
カーネギー・ホールを埋めつくした満員の聴衆は慣例を破って楽章の終わるごとに熱烈な拍手を
送って歓迎の意を表した。聴衆の中には旧友のクライスラーを始め、エルマン、ミルシュタイン等の顔も
見られたという。「ジャック・ティボーの世界」より
その時の曲目はラロのスペイン交響曲でしたが、今回のうPは、
そのニューヨーク公演を終えた後、旧友モントーの招きでサンフランシスコを訪問した際に録音されたもの。
多分この録音は正規盤ではLPでもCDでも発売されなかったハズ。
http://rapidshare.com/files/7741187/Thibaud_Saint-Saens_Havanaise_Monteux_1947.mp3.html
220 :
名無しの笛の踊り :2006/12/17(日) 02:10:25 ID:hDyhDqv/
五島みどりです。
221 :
名無しの笛の踊り :2006/12/17(日) 16:24:36 ID:pa6DNobY
>>219 うp乙です
音程の不安定な箇所は多少ありますが、ティボーの音色が楽しめる録音ですね
古いものはCDで何枚か持ってますが、この録音の方が私は好きです
正規に発売されなかったのは何か理由があるのでしょうか?
222 :
名無しの笛の踊り :2006/12/17(日) 23:24:27 ID:PRagn4JG
50年経ってるの?
君がそんなに気になるなら調べてみたら?
226 :
名無しの笛の踊り :2006/12/18(月) 14:02:23 ID:casGpYhY
227 :
名無しの笛の踊り :2006/12/18(月) 23:50:30 ID:bTU9Cb33
ハイフェッツもっとお願いします。大好きなんで。
ハイフェッツでレアといえばストコフスキー指揮のシベリウス1930年代ライヴ。 ビーチャムとの共演より前だったはず。
229 :
名無しの笛の踊り :2006/12/19(火) 02:38:34 ID:XZlIBO4b
230 :
名無しの笛の踊り :2006/12/19(火) 10:09:36 ID:5IQ6IWZH
>>222 このティボーは素晴らしいですね!
私は今までティボーはあまり好きではなかったのですが、うpして頂いたLP起こしの音でやっと好きになれました
SPではほとんど判らなかった艶というか香りがLPだと鮮明に判ります
1940年代と50年代の録音は全部集めて聴いてみようと思います
231 :
名無しの笛の踊り :2006/12/19(火) 18:13:27 ID:JWzxE7/U
232 :
名無しの笛の踊り :2006/12/19(火) 18:15:50 ID:JWzxE7/U
続き このモーツアルトのライブは最近複数のレーベルで正規盤CDが出ました。 LP時代には一度も正規盤の発売は無かった録音です。 CD化されたものの中には、この放送のアナウンスまで収録してある復刻は無いようです。 なんだか足音入りのフルベンの第9のようですが、カットが無いのはマニアには嬉しい?事です。 この晩のプログラムはモーツァルトの協奏曲5番、3番、4番の順に演奏されました。 4日あとの12月17日午後8時から全仏に放送されました。 「皆様、フランス・ラジオ放送局と国民肺臓障害者連盟は、後日の放送となりますが、 アンピール劇場で催うされたジャック・ティボーとジョルジュ・エネスコ指揮するパリ・ラジヲ交響楽団による公演を聴かれるよう、お招きいたします。 この放送はリュシアン・リュスナンの保証で実現の運びとなりました。 では、ジョルジュ・エネスコ指揮でモーツァルトのヴァイオリン協奏曲イ長調を。 独奏者はジャック・ティボーです。」 ≪テイボー、エネスコの指揮でモーツアルトを弾く。 12月13日。アンピール劇場は、懐かしい思い出と、 暖かい友情とで一杯であった。マルシックの弟子であるテイボーとエネスコが 一堂に会してモーツアルトの3協奏曲を演奏したのだ。イ長調の協奏曲 を始めようと、テイボーが弓を、エネスコが指揮棒を上げたとき、 この2人の芸術家の顔は紅潮して若返ったように見えた。 双方とも微笑をうかべていた。半世紀も前、同じ窓辺で学んだこの老楽人は 昔のことを偲び、感慨無量であったのだ。美しいモーツァルトだ! かくて、この若き日の楽聖の作品は、2人の名手の若き頃の思い出と共に、 次々と美しき調べを繰りひろげた≫1952年(昭和27年)4月号『ディスク』誌"フランス便り"
233 :
名無しの笛の踊り :2006/12/20(水) 01:06:05 ID:ecqB8nYA
ヨーゼフ・シゲティ(1892-1973)
小品集
1.バッハ:無伴奏ヴァイオリンの為のパリティータ第3番から前奏曲 1908年録音
この頃はヨシュカ・シゲティと呼ばれていました。
2.ドヴォルザーク:スラヴ舞曲第10番 P:ニキタ・マガロフ 1926年録音
3.クライスラー:愛の悲しみ P:ニキタ・マガロフ 1928年録音
4.ストラヴィンスキー:田園 P:ニキタ・マガロフ 1933年録音
5.リムスキーコルサコフ:熊蜂の飛行 P:ニキタ・マガロフ 1933年録音
6.バルトーク:ハンガリー民謡 P:ベラ・バルトーク 1930年録音
7.バルトーク:ルーマニア舞曲 P:ベラ・バルトーク 1930年録音
シゲティについてはいろいろと賛否両論あるようですが、
個人的な印象は、「清潔」です。
http://rapidshare.com/files/8148160/__12471___12466___12486___12451_.zip.html
234 :
名無しの笛の踊り :2006/12/20(水) 02:02:34 ID:ecqB8nYA
>>233 ,234
いつも乙です!
ひさびさにaxfcがDLできました
最近落とし辛くて
早速聴かせて頂きましたが…
やっぱり私にはシゲティ駄目ですw
ティボーみたいな艶が全くなくて音程フラフラというのは…
236 :
名無しの笛の踊り :2006/12/20(水) 15:50:24 ID:WfOikkFk
ヴィオラだけどプリムローズの音源無いですか?
237 :
名無しの笛の踊り :2006/12/20(水) 19:27:36 ID:2ApFHcYC
ウィリアム・プリムローズ(1904-1982)
プリムローズは最初はヴァイオリニストとしてデビューしましたが、
1925-1927年にブルッセルでイザイに師事した時、イザイにヴィオリストになるよう
助言されたと云われています。
1930年頃ヴィオラに転向した様で、1937-1942までトスカニーニの招きで
NBC響の首席ヴィオリストを勤めたこともあります。
ヴィオラといえばプリムローズと言われるほど、
ターティスと並んで20世紀のヴィオラ界における名演奏者になりました。
うPはヴァイオリニスト時代の若きプリムローズのデリケートな演奏です。
(もちろんヴァイオリンを弾いています。)
1.サンサーンス:序奏とロンドカプリチョーソ P:モーリス
2.バッハ:パルティータ第3番からガヴォット(クライスラー編)
3.メンデルスゾーン:弦楽四重奏No.1から2楽章カンツォネッタ(ブルメスター編)
4.クラースラー:プニャーニの主題によるテンポ・デ・メヌエット
5.ショパン:夜想曲第2番(サラサーテ編)
2-5P:不詳
http://rapidshare.com/files/8243953/Primrose.zip.html
238 :
名無しの笛の踊り :2006/12/20(水) 19:44:18 ID:WfOikkFk
thx!できればヴィオラ演奏ないですか?ワガママで申し訳ない。
239 :
名無しの笛の踊り :2006/12/20(水) 19:51:02 ID:3f3mZ25g
240 :
名無しの笛の踊り :2006/12/20(水) 22:50:12 ID:7offr9Oo
ヴィオラはテリトリー外なもので。。。 ハイフェッツ、フォイアマンとのトリオで何か持ってたと思ったのですが、プリムローズのヴィオラは一枚も持っていませんでした。
241 :
名無しの笛の踊り :2006/12/21(木) 00:20:31 ID:xyo3htTp
了解です
242 :
230 :2006/12/21(木) 01:50:05 ID:QLur93y1
>>231 ,232
これまた結構なものをうpして頂き感謝です!
音程は不安定でちょっと聴いていて辛いものがあるのは確かですね
でも独特の香りというか魅力を感じる演奏です
243 :
名無しの笛の踊り :2006/12/21(木) 02:19:04 ID:zxkLKGNb
244 :
名無しの笛の踊り :2006/12/21(木) 02:21:55 ID:zxkLKGNb
>以下2曲 他の曲もウPするつもりだったので2曲と書いてシモタ。。。 また後日ウpさせていただきます。
245 :
名無しの笛の踊り :2006/12/21(木) 21:03:12 ID:xyo3htTp
学校に大量のLPがあるのに家のプレイヤーがぶっ壊れてて録音できない。何か良いプレイヤーないかな。
246 :
名無しの笛の踊り :2006/12/21(木) 23:26:02 ID:vU8VRIPB
ばいよりん物もあるの?
247 :
名無しの笛の踊り :2006/12/22(金) 00:10:39 ID:SO/NtNkb
248 :
名無しの笛の踊り :2006/12/22(金) 00:13:31 ID:TbZwankY
確かオイストラフがいくつかあった
>>245 おれがLP12を手に入れた暁には
今使ってるYAMAHAをあげよう
多分あと5年くらい先の話だが
250 :
名無しの笛の踊り :2006/12/22(金) 00:41:38 ID:SO/NtNkb
251 :
名無しの笛の踊り :2006/12/22(金) 01:31:35 ID:SO/NtNkb
252 :
名無しの笛の踊り :2006/12/22(金) 16:35:47 ID:BkOMPPel
シェリングっていう人の評判はどんなもん? 自分が最初に偶然買ったCDの演奏者がこの人なんだけど。
>>252 偶然買ったとは幸いだったね。
最近じゃあまり話題に上らないけど、
ブラームスのソナタなんてすばらしいよ。
いい意味であまりクセのない中庸を得た演奏家だと思う。
(だからこそあまり話題に上らないのかもしれないけど)
wikipedia日本版にも記事があるので読んでみてね。
無個性、尊大、自分のこと人に閣下と呼ばせた
必死ですねw なんにせよ演奏とは関係ない話だ
257 :
名無しの笛の踊り :2006/12/23(土) 02:19:17 ID:mIdOPs5D
258 :
名無しの笛の踊り :2006/12/23(土) 02:46:22 ID:lBVYL0gf
>>256 ルビンシュタインというピアニストと一緒にクロイツェルソナタを弾いてるCDでした。
259 :
名無しの笛の踊り :2006/12/23(土) 03:47:25 ID:FqZfLsT7
>>235 シゲティの音程がふらふらに聞こえる耳は 音程なんかわからない耳だと思うぞ。
>>259 バッハとブラームスは入門編。そのうち他の人の方が好きなるでしょう。
シェリングは良いのもあるが(シベコンとか)それ程偉大ではないと思う。
てくがハイフェツ以上というのも信じられん。
人それぞれ思い入れがあっていいんでないの。 おいらにとってはハイフェッツはドーデモイイ演奏家。
>>258 実はクロイツェルソナタのイントロは
演奏家によって鳴らし方が全く違う。
これは初心者(失礼)の耳でさえも容易に
実感できるはずだから聴き比べるとおもしろいかも。
>>262 いや、どうでも良いとか思い入れとかなんとかじゃなくってテクのこと。
シベコン聞き比べてみれば、ハイフェッツが劣るなんてとても言えないとおもうが・・・。
(かといってシェリングが劣っているというわけではない)
265 :
名無しの笛の踊り :2006/12/23(土) 23:19:24 ID:IWjfmDGd
テク至上主義ならハイフェッツかも
266 :
名無しの笛の踊り :2006/12/24(日) 02:25:46 ID:Z2aVM8y5
クリスマス記念うpきぼん!999
267 :
名無しの笛の踊り :2006/12/24(日) 03:00:19 ID:/qndICVA
ジェニファーチョン結婚記念age
やはり五嶋みどりが最強だと思うんだけど…
女子プロレスの話じゃないんだよ。
僕はマウロ・パガーニ!!
271 :
名無しの笛の踊り :2006/12/24(日) 23:11:40 ID:0LZik/nX
272 :
名無しの笛の踊り :2006/12/24(日) 23:27:32 ID:DRwYr9g+
華奢で可憐なみどりに最強なんて言葉、似合わない
273 :
名無しの笛の踊り :2006/12/25(月) 00:06:06 ID:m2+VwN3/
ヤン・クーベリックが一番超絶技巧だと思ってました・・・
274 :
名無しの笛の踊り :2006/12/25(月) 01:04:20 ID:6waVDX1h
>>266 メリー・クリスマス
シモン・ゴールドベルク(1909-1993)2
1944年4月29日の天皇誕生日、別々の収容所で抑留生活を
余儀なくされていたゴールドベルクとクラウスは、抑留者の為に天長節の慶祝演奏会を開くことになった。
クラウスは中古のアップライトピアノで、ゴールトドベルクは
日本軍が調達した間に合わせのヴァイオリンで演奏を行った。
その時の曲目
1.モーツァルト:ヴァイオリンソナタ第24番K.296
2.ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ第5番「春」
3.モーツァルト:ヴァイオリンソナタ第41番K.481
V:シモン・ゴールドベルク、P:リリー・クラウス
(1.1935年録音2.1936年来日時の日本での録音3.1936年
録音)
http://www5.axfc.net/uploader/9/so/N9_12005.zip.html Keyword: sg2
おとせませんえん orz
通ったw
EvaHitzkerなる人のモツK219を買いますた。今夜支援うpします。 またしても激しいノイズが予想されますが、金が無いので堪忍して下さい。 ちなみに600円でした(^_^;) 最近時間が無いので未編集で。以前の2種もwaveで丸あげします。 ノイズ取るなりして遊んでネ。
278 :
名無しの笛の踊り :2006/12/25(月) 22:49:58 ID:EANv7rv0
279 :
名無しの笛の踊り :2006/12/25(月) 23:32:23 ID:yhmvL7OC
>>278 いただきました。THANKSです。
しなやなかいい演奏でした。
2楽章の真中で盤面が変わるのには驚きです!
ジャケットにはこのヴァイオリニストのプロフィールはありませんか?
280 :
名無しの笛の踊り :2006/12/25(月) 23:39:25 ID:kZGSnioQ
クライスラーの弾いてるベートーベンのバイオリンソナタいいね。 優雅・典雅さの極みだな。
281 :
名無しの笛の踊り :2006/12/25(月) 23:43:39 ID:kZGSnioQ
しかし、テツラフはなんで新作楽器なんか使ってるんだ? せっかく上手いのに音色で損してるだろ。もったいない。
283 :
名無しの笛の踊り :2006/12/26(火) 00:17:37 ID:Ah+Nr7XQ
>>282 ウイーンの女流と思われます。
生年月日等一切不明ですね。
284 :
名無しの笛の踊り :2006/12/26(火) 01:56:01 ID:Ah+Nr7XQ
ヤン・クーベリック(1880-1940)
年代からするとエネスコ、ティボーと同じ。クライスラーやフレッシュよりも若いのに、
何故かもっと古いタイプのサラサーテタイプのヴィルトーゾに聴こえてしまう。
エルマン、ハイフッツの台頭で1920年代には早くも過去の人となってしまった模様。
しかし19世紀末から20世紀初頭には一世を風靡したチェコのヴァイオリニスト。
コレクションの一つストラディバリウス「Emperor」は現在は塩川悠子が借り受けているとか。
1.ドルドラ:思い出 これはクーベリックに献呈された曲
2.フィオリッロ:奇想曲28番 1913年録音
3.パガニーニ:もはや我が心の内に 11903年録音
4.バッハーグノー:アヴェ・マリア ソプラノ:ネリー・メルバ 1913年録音
http://www3.axfc.net/uploader/12/so/N12_13629.zip.html keyword:jk
285 :
名無しの笛の踊り :2006/12/26(火) 13:39:18 ID:yFtK6O9M
286 :
名無しの笛の踊り :2006/12/26(火) 14:18:07 ID:yFtK6O9M
>>281 テツラフ/ギーレンのベートーヴェンのコンチェルトの(CD1988録音)では、
ベートーヴェンの自作のカデンツァを弾いていましたね。
287 :
名無しの笛の踊り :2006/12/26(火) 14:50:31 ID:1NKO9Cbs
Bernhard Dessauの録音ってどんなのがあります?? 伝説曲が素晴らしかったんですけどw
288 :
名無しの笛の踊り :2006/12/26(火) 17:59:58 ID:IFk7GrdC
>>287 ベルンハルト・デッサウ(Bernhard Dessau)1861-1923
ドイツ生まれのヴァイオリニスト、作曲家でヨアヒムやヴィニャフスキーに学んだそうです。
孫のパウル・デッサウは作曲家。
録音は20世紀初頭のGT盤や、オデオン、ポリドールに多数有り。
ほとんどがサロン風小品か自作の演奏です。
マイア マール、グリュンフェルトと三人で録音した小品もあるようです。
LP又はCDで聴くことが出来るのはヴィニャフスキー伝説曲と自作のマズルカの2曲のみのはずです。
289 :
名無しの笛の踊り :2006/12/26(火) 21:01:58 ID:JnXixi9S
マイケル・レヴィン チャイコフスキーのコンチェルト聴きましたが、すごいテクニック に唖然とさせられた。モノーラルなのが何とも残念
モノで1955年以前ならUP!m(_ _)m
Michael Rabin マイケル・レービンな。
レーピンはワディムだろ
↑ その手の釣りは、食わん、やきはまぐり。 レーピン坊やは、モノ時代にゃ、まだまだ種もなんもしこまれちゃいないしナ。
294 :
名無しの笛の踊り :2006/12/29(金) 16:56:50 ID:wd+YNzLT
レービンとは普通言わない Rabinでラビンかレビンが普通 ワディム・レーピンはRepinで最近の人
296 :
名無しの笛の踊り :2006/12/29(金) 21:21:01 ID:r0b8lbxA
誰かフバイの録音うpしてください
297 :
名無しの笛の踊り :2006/12/29(金) 23:59:44 ID:OQBIwW9l
伊田ヘンデルってほんとに今でもちゃんと弾いてるンですか?
弾いていないと思うが
299 :
名無しの笛の踊り :2006/12/30(土) 00:28:07 ID:zffhewAt
クライスラー クーレンカンプ エルマン シゲティ シェリング フランチェスカッティ スーク コーガン ・・・・・・ みんな素晴らしい。 しかし音色の色気、技量を会わせ考えるにやはりハイフェッツ、オイストラフが双璧です。
300 :
名無しの笛の踊り :2006/12/30(土) 00:36:09 ID:zffhewAt
しかし、ベートーヴェンのコンチェルトに限定するとクーレンカンプが絶品。 そして、好みは別れるけれどシゲティ・・・といったところです。 モーツァルトは、グリュミオーも素晴らしい。 メンデルスゾーン、チャイコフスキーは もう掛け値なしにオイストラフですね。 パガニーニはフランチェスカッティ。 それから五嶋さん 塩田さんも素敵ですね。
メン・チャイをあれほどつまらなく弾けるのは、オイストラフくらいか
302 :
名無しの笛の踊り :2006/12/30(土) 00:54:27 ID:P8bzJ+bQ
>>297 10月に日本でシベコンやったばかりじゃん
304 :
名無しの笛の踊り :2006/12/30(土) 10:57:11 ID:nmDJTgPI
>>299 > しかし音色の色気、技量を会わせ考えるにやはりハイフェッツ、オイストラフが双璧です。
この2人は技巧だけで音色の色気はゼロ
アーヨとかアッカルドとかウーギとかイタリア系聴いたことないでしょ?
イタリア系の音に色気があるとは珍説だ。 というか、変わった感受性を持った人だ。 アーヨはスペイン人。
306 :
名無しの笛の踊り :2006/12/31(日) 02:50:21 ID:jJeL8MR2
ハイフェッツの音色に色気が無いとか言うのは、カレーの代わりにウンコかかったライスでも 食える、物の値打ちのワカラナイお人だね。技巧だけで音色の色気はゼロ ・・等と言うに至っては笑止千万。 よくハイフェッツのオンショクを金属的で冷たいと言う御仁がいるがそれは皮相な理解。 カレは技巧だけではサラサラないし、音楽性も最高級の演奏家。オイストラフにしても然り。 色気というのは軽い、華々しいだけのオンショクの事ではないさ。 ミルシティン、シェリング・・・のような筋肉質な音にも色気は有るし素晴らしいけれど、 アーヨ、アッカルド、ウーギ如きをハイフェッツなどと比較するのが土台おかしなハナシ。 せめてフランチェスカッティ、クーレンカンプ、エルマンあたりを対照させるのが常識ってものだろうよ。
>>306 ハイフェッツはエロイよねえ・・・・・端正な表情と物腰で折り目正しい言葉を囁かれながらいつの間にか口説き落とされちゃうような・・・
オイストラフは粗野なときがないとは言えないけど、あれだけの録音を出してるから外れも時にはあるのかな。
この二人、ヴィオッティの22番なんか入れてないのかなあ・・・・ナルディーニとか。
ちなみにスレチだがイタリア系、って以外とヴィオラやチェロがあっているような「気が」するんだけど・・・どう?
308 :
名無しの笛の踊り :2006/12/31(日) 09:23:38 ID:EuW2QPZy
ハイフェッツに似ているのはミルシテインでは?
D・オイストラフはヴィオッティ22番録音してる
>>308 ミルシテインはライブでは結構普通のバイオリニストのような生き生きとした演奏なんだがスタジオ録音だと蝋細工みたいなんだよね・・・・完璧なんだけど。
ハイフェッツと比べると色気も豪快さも足りない。 でもとてもいいバイオリニスト。ライブ録音をもっと聞いてみたい。
排泄厨うぜえな 技巧技巧いうが今から言えば普通だし つうか実演みたわけでもないだろうによくそこまでアホなこと言えるな 厚顔無恥で恥ずかしくないの?
ハイフッツのコピーはフリードマンだな。 どちらもつまらんが。
314 :
名無しの笛の踊り :2006/12/31(日) 14:45:57 ID:wZe+Bqy+
こんなスレがあったのか
史上最強はと言われたらハイフェッツだろうが個別の演奏だとなんだかねー
317 :
名無しの笛の踊り :2006/12/31(日) 16:10:12 ID:m8dit80H
318 :
名無しの笛の踊り :2006/12/31(日) 17:46:56 ID:r0uAvhKI
江藤俊哉のベートーヴェンのコンチェルト聞きましたけど すごく音がきれいで、しかも男の色気を感じました。 上品なスーツを一分のすきもなく着こなした紳士といった感じ。
>>311 が最強でいいよ。
ハイフェッツやオイストラフよりは遥かに上だろ。
320 :
:2006/12/31(日) 21:23:13 ID:rv/gOh2a
江藤俊哉の色気か。 年末に想像したくなかったのに・・・・ 厄落としに初詣に行こかいな。
321 :
名無しの笛の踊り :2007/01/01(月) 00:16:54 ID:Z8eFc4VK
322 :
名無しの笛の踊り :2007/01/01(月) 00:24:54 ID:Z8eFc4VK
323 :
名無しの笛の踊り :2007/01/01(月) 01:09:46 ID:Z8eFc4VK
322のカデンツァはヨアヒムのです。
324 :
名無しの笛の踊り :2007/01/01(月) 01:46:55 ID:WqqSiOZY
とりあえず、皆スゲーよ。ハイフェッツでもなんでも、厨が騒がなけりゃ、甲乙付けがたいと漏れは表る
325 :
名無しの笛の踊り :2007/01/01(月) 10:24:18 ID:cXC/mUP7
>>317 ,321,322
お年玉ありがとうございます!
正月早々良い演奏を聴かせていただきました どれも素晴らしい >324 禿同
327 :
名無しの笛の踊り :2007/01/01(月) 13:40:24 ID:sgeWRFKH
328 :
名無しの笛の踊り :2007/01/01(月) 20:52:15 ID:CUziTLgC
329 :
名無しの笛の踊り :2007/01/01(月) 21:02:19 ID:CUziTLgC
この前見た!
>>281 俺耳よくないからわからんけど新作って悪いん?
体にあったオーダーメイドが一番じゃないのん?
332 :
名無しの笛の踊り :2007/01/02(火) 11:35:27 ID:sxkxzUI/
>>281 テツラフは、楽器で箔つける必要もない名手
実際にホールで聴くと、テツラフはものが違うと思った。
楽器で箔つけないと聴いてもらえない日本の女流とは全く違う。
オイストラフで決まったようだな ☆☆☆☆☆ 糸冬 了 ☆☆☆☆☆ (以下 空室)
334 :
名無しの笛の踊り :2007/01/02(火) 11:48:18 ID:Tn3FxjZd
テツラフはメーカーとの契約がある。 同じ新作を頻繁に換えるのは、メーカーが「テツラフ使用楽器」として高値で売ってるから。 松井やイチローみたいなもの。 ストラドやガルネリがいいに決まってるが自分じゃ買えないしスポンサーやパトロンとの交渉も結構面倒だし。
335 :
名無しの笛の踊り :2007/01/02(火) 11:59:38 ID:jKT646c2
336 :
名無しの笛の踊り :2007/01/02(火) 12:19:42 ID:Tn3FxjZd
メイン楽器は換えてないかもしれませんが、商売用もあるようです。 詳細はviolinist.comを御覧下さい。
337 :
名無しの笛の踊り :2007/01/02(火) 12:25:29 ID:6o4Oczut
>>335 あなた詳しいね
プロの方?
他の演奏家のネタで面白いのあったら教えて下さい
338 :
名無しの笛の踊り :2007/01/02(火) 19:39:41 ID:rNf1+G/S
339 :
名無しの笛の踊り :2007/01/02(火) 19:53:26 ID:hABRMw0u
フランチェスカッティのスペイン交響曲、CD化してほしい。
340 :
名無しの笛の踊り :2007/01/02(火) 20:28:22 ID:6o4Oczut
341 :
名無しの笛の踊り :2007/01/02(火) 20:34:39 ID:6o4Oczut
342 :
名無しの笛の踊り :2007/01/02(火) 20:45:08 ID:rNf1+G/S
343 :
名無しの笛の踊り :2007/01/02(火) 21:37:01 ID:Qw0u3nDn
>>334 >>336 済みませんが、ちょっと「知ったか」に見えてしまいますね。
もう少し具体的に、ソースも含めて出していただけませんか(どのメーカーと契約して、どのように乗り換えて、その楽器をいつどのように使ったのか、「商売用」とはどういう用途のものか、など)。
violinist.comのどこに載っていたのか、これだけではわかりませんし、あのサイトはアマチュアが結構適当なこと書き込んでることもありませんか?
私はテツラフが(以前使っていた)ストラディと、現在のグライナー以外を使っているのを見たことも聴いたこともありません。
少なくとも、2001年以降に私が聴いた彼のコンサート(多くありませんが)と、リリースされたCDすべて、グライナーです(音でわかりますよ)。
ここからは私見も入りますが、グライナーの楽器を気に入って使い始めた演奏家の中でもテツラフはかなり早いほうでしたが、「メーカーとの契約」という類ではないと思いますよ。
但し、弓に関しては、テツラフの名前をどこかで見た記憶があります。
たしかアモイヤルとか何人かの他のヴァイオリニストの名前も挙がっていたと思うのですが、「楽器屋が試奏を依頼したところ、演奏家が『良い弓』だと言った」というようなことだったかと思います。
テツラフに関しては、気に入ってコンサートでも一度使用した、という話じゃなかったか。
普段コンサートで使っているようなものかどうかは不明ですし、契約していて定期的に新作モデルに替えているというような話は聞いたことがありません。
弓はみんな新旧取り混ぜて何本も持っているものですしね。アモイヤルはペッカートを愛用していることで有名ですし。
344 :
名無しの笛の踊り :2007/01/02(火) 23:30:38 ID:jKT646c2
>>343 その通りですね。Greinerが宣伝のためにアルバン・ベルク四重奏団や
テツラフら錚々たるプロに使わせているなら、数万挺は売らないと元が
取れないでしょう。
345 :
名無しの笛の踊り :2007/01/03(水) 00:19:59 ID:rU1ou0zU
>>340 失礼しました。CD化されてたんですね。
以前LPで聞いたとき、たしかパガニーニの協奏曲1番とのカップリングだった。
346 :
名無しの笛の踊り :2007/01/03(水) 01:42:36 ID:p06ozoQJ
シゲティ・ラブ
>>346 シゲティファンからするとエネスコのバッハ無伴奏はどうよ。
おいらには同じにきこえてしまうが。
348 :
名無しの笛の踊り :2007/01/03(水) 02:28:15 ID:p06ozoQJ
それも・ラブ
ありえねえ シゲティとエネスコが同じきこえるなんて・・・ まずフレージングの意図が違うし
350 :
名無しの笛の踊り :2007/01/03(水) 10:27:56 ID:65pQNc9G
俺はミルシテインが好きなんだが、やはり日本では人気ないね。 来日してブームを起こした人でないと聞いてもらえないということなのか。
351 :
名無しの笛の踊り :2007/01/03(水) 11:18:27 ID:xgNi7hMw
>>342 これはまた貴重な音源をありがとうございました
さすがにSPだと艶のある美音は入り切らないですね
352 :
名無しの笛の踊り :2007/01/03(水) 11:21:04 ID:xgNi7hMw
>>343 これまた凄くお詳しい方の出現ですね
> アモイヤルはペッカートを愛用していることで有名ですし。
アモワイヤルは名前は有名な割りに代表的な録音というのがない気がしますが、
何かオススメの録音があれば教えて頂けませんか?
実演で聴いて良かったというのでも結構です
353 :
名無しの笛の踊り :2007/01/03(水) 13:01:06 ID:GWP/juUn
>>352 若い頃のエラートの録音だと、シュポアの協奏曲8番、タルティーニのソナタ、サン=サーンスの序奏とロンドカプリチオーソが良かった。
楽器をバリバリ鳴らして完璧に弾いていた頃の演奏が聴けますよ。探せば復刻で出てるはずです。
90年代に入ってからのデッカ録音は、音色とルバートが独特になって、ロジェとのフォーレやフランクのソナタあたりで極まっていると思います。レスピーギの「秋の詩」も良い演奏でした。
生演奏に一番近い音だと思ったのは、ハルモニア・ムンディから出したグリーグやプロコのソナタ全集(フレデリク・シウと共演)かもしれません。バイオリンも弓もすごく良いんだろうけど、もはやそういうレベルじゃない音。
ttp://www.amoyal.com/ のDiscographyはごく一部しか載ってませんが、少し試聴できます。
あの独特のビブラートと音程感覚の苦手な人は、「若い頃は良かった」と言いますが、私は今のほうが好きですね。
生で聴くと、ハイフェッツのボウイングを本当に上手く取り入れていると思います。
まだ一度もお聴きになったことがないのでしたら、とりあえずYouTubeも(月景色の評判が悪いらしい)。
ttp://www.youtube.com/watch?v=HSfFrdMVRPw 木目の感じからすると、これで弾いている楽器は「コハンスキ」だと思いますが、盗まれる前の映像か、取り戻した後か、よくわかりません。
354 :
名無しの笛の踊り :2007/01/03(水) 13:23:48 ID:xgNi7hMw
>>353 おお凄い詳細なレス感謝です!
リンク貼りまでして頂きお礼の言葉もありません
ベトソナタ7番は早速DLして永久保存いたしました
音色も美しくて演奏も素晴らしいですね
伴奏がワイセンベルクというのも驚きました
月景色はヴァイオリン学習者にはイラネでしょうねw
曲には合ってる感じですがもっとワモワイヤルの手元アップとかあった方が良いですね
> ハルモニア・ムンディから出したグリーグやプロコのソナタ全集(フレデリク・シウと共演)
これを早速購入いたします
好きな演奏家がまた1人増えました
どうもありがとうございました
パガニーニのカプリースで悪魔的にすごい演奏を教えてください 録音はステレオであればかまいませんができればいい音の方がいいです
最も演奏を人前でしたのって誰?
リッチ
359 :
名無しの笛の踊り :2007/01/05(金) 01:33:30 ID:eUoM8o2t
>>355 アッカルドの旧録音(RCA盤)
ただ録音が、オン過ぎて鼻息がうるさいのとVnが巨大に聞こえる。
演奏自体は凄いと思う。
362 :
名無しの笛の踊り :2007/01/05(金) 11:48:08 ID:4LRoBqJN
>>359 いただきました。ありがとうございます。
結構音質はいいですね。シュタミッツって始めて聞きました。
クライスラーの弾くシューベルトのソナタ4番無いですか?
シューベルトのソナタ4番って何?どんな曲だべさ??
デュオのこと? ソナチネなら3番までだな。 デュオはラフマニノフとの録音あったっけ
ソナタ4番って何か知らないけど イ長調のヴァイオリンソナタ(D574)はラフマニノフと録れてるね でもクライスラーなら入手容易な復刻がいくつも出てるからなあ
369 :
名無しの笛の踊り :2007/01/08(月) 23:33:27 ID:mNyoTF3n
370 :
名無しの笛の踊り :2007/01/08(月) 23:35:42 ID:mNyoTF3n
モーツァルトの伴奏はニキタ・マガロフです。
すいませんキンタマに見えました
372 :
名無しの笛の踊り :2007/01/09(火) 01:11:55 ID:uEVUcZzz
ホントだ!書き間違えたかとオモタ
プリムローズの音源もっとないですか?
374 :
名無しの笛の踊り :2007/01/11(木) 23:41:34 ID:Uq8MOofF
プリムローズはもうちょっとありますけど、弾いているのはヴァイオリンですよ。 ヴィオラを弾くプリムローズは持っていません。
プリムローズのヴァイオリンお願いします
376 :
名無しの笛の踊り :2007/01/12(金) 01:21:19 ID:qrsW4kAg
377 :
名無しの笛の踊り :2007/01/12(金) 01:44:12 ID:qrsW4kAg
ヴァイオリニスト時代のウィリアム・プリムローズ)3
上の376でうpしたパーセルの黄金ソナタの別ヴァージョンです。
尚、上のウpで、パーセルのソナタの第5楽章が終わると、前回ウPしたサンサーンスがちょこっと入ってしまいました。
1.パーセル:4声のソナタ(2つのヴァイオリンのトリオソナタ)第9番「黄金のソナタ」
1-5楽章
V:プリムローズ&イゾルデ・メンゲス ハープシコード:A.Ticehurst ビオラダガンバ:A.Gauntlett
http://www1.axfc.net/uploader/13/so/N13_11570.mp3.html keyword:wp
378 :
名無しの笛の踊り :2007/01/12(金) 02:11:30 ID:qrsW4kAg
379 :
名無しの笛の踊り :2007/01/12(金) 12:08:48 ID:8ebCz/wK
>>376-378 素晴らしいものをありがとうございます
ID:xODK30Kyに代わってお礼申し上げます
380 :
名無しの笛の踊り :2007/01/13(土) 02:25:20 ID:/OY/2nlf
381 :
名無しの笛の踊り :2007/01/13(土) 02:27:12 ID:/OY/2nlf
382 :
名無しの笛の踊り :2007/01/13(土) 03:28:53 ID:E8EkVaj2
ステファン・グラッペリって駄目ですか?
386 :
383 :2007/01/13(土) 15:34:21 ID:UwSkuoTl
>>384 言いたいことはよく分かる。
そして激しく同意。
事実、グラッペリのDVDにメニューインやナイジェル・ケネディが出てて、
グラッペリを絶賛しているしね。
私もクラシックとジャズを比較して、
ジャズがクラシックに劣る、などという考えはないよ。
サッカーと野球の選手を比較するようなものでしょ。
ただ、そう言う無粋な人が万が一いたら、と思って伏線を張った。
ちょっと姑息だったか。
388 :
名無しの笛の踊り :2007/01/13(土) 23:36:08 ID:xVdNuKio
>>387 乙
あちこちのスレに告知して引越しを促してみては?
389 :
名無しの笛の踊り :2007/01/14(日) 18:58:48 ID:EluZFwVh
宣伝うざいからやめてくれないか
391 :
名無しの笛の踊り :2007/01/14(日) 23:47:40 ID:uhO80s9o
2ch閉鎖まであと25時間切った
392 :
名無しの笛の踊り :2007/01/14(日) 23:48:36 ID:EZe8kMfC
ほんとに閉鎖するの?
393 :
名無しの笛の踊り :2007/01/14(日) 23:52:06 ID:jNL2/LjP
史上最強のジャズヴァイオリニストはエディ・サウス が定説 グラッペリもジョー・ヴェヌーティもスタッフ・スミスも サウスに触発されてジャズを始めたそうだよ
394 :
toyo :2007/01/15(月) 01:44:20 ID:5G8xQoSZ
>>178 >>185 >>95 小生、Buschを拝聴したく存じます。どなたか再度アップロウドして
頂けませんでせうか??お願い申します。
395 :
名無しの笛の踊り :2007/01/15(月) 14:35:11 ID:9GYN+twv
396 :
toyo :2007/01/15(月) 21:23:38 ID:5G8xQoSZ
>>395 ご親切に再度アップロウド下さいまして、誠に有難う御座います。
まずは機械吹込の方から拝聴させて頂いております。Buschの藝術は敬愛して
おりましたが、ドヴォルジャックの演奏まで御座いますとは、改めて感謝致します。
397 :
名無しの笛の踊り :2007/01/16(火) 00:26:43 ID:voHsdgpj
ブッシュとゼルキンのデュオは神々しいの一言!!
ブッシュってグリンゴルツと弾き方が似てるね
400 :
名無しの笛の踊り :2007/01/16(火) 23:49:18 ID:kCQxVjnS
アードルフ・ブッシュ(1891-1952)白熱のライヴ再び
1.モーツァルト:ヴァイオリンソナタK.380
2.モーツァルト:ヴァイオリンソナタK.481
P:セルキン 1940年代ライヴ
http://www6.axfc.net/uploader/10/so/N10_8236.zip.html Keyword:ab7
ところで、著作権の問題ですが、
こうしたライヴ音源は初出より50年ですよね?
仮にこの演奏が1945年とすると、1995年までに正規盤で発売が無ければ
著作権切れという事で良いのでしょうか?
上のシューベルトと今回のモーツァルトのライヴは、プライヴェートLPで発売されただけで、
1996年までは正規盤ではLP化もCD化もされていないハズなのですが、
法的に問題ありますでしょうか?
お分かりになる方いらっしゃいましたらご教示お願い致します。
実演が1945年におこなわれたとすると 実演家の隣接権は仰るように1995年末までですね。 レコード製作者の隣接権については、4条の2に規定されている 「レコードの発行」に当たるかどうかの問題になります。 つまり、そのプライヴェートLPが4条の2の 「公衆の要求を満たすことができる相当程度の部数の 複製物が、正当権利者によって作成され、頒布された場合」(要約) に該当するか否かの問題となります。 そのプライヴェートLPが、この条件に当てはまる場合は そのプライヴェートLP発行翌年から50年間が保護期間となりますね。 それが海賊盤の類だとしたら、これには該当しませんので お考えになっているように 実演(録音)翌年から50年の間に正規盤の発行がなければ レコード製作者の隣接権は消滅しますので、フリー音源ということに なります。
402 :
名無しの笛の踊り :2007/01/17(水) 01:09:01 ID:OQy0Saat
丁寧なご回答ありがとうございます。 今回のはPrivate Record Not for sale collector's limited editionですから 4条の2に規定されている「レコードの発行」には該当せず、 いわゆる海賊盤、もしくは海賊盤の類と解釈していますが、 難しくややこしいですね。 上記UPの正規盤は未発売というのも、私の記憶だけですから、ひょっとすると 海外で発売があったかも知れません。。 日本で未発売で、海外で正規盤があった場合どうなるのでしょうか? また正規盤の場合でも、録音年ではなく、初出から50年間が保護期間でしょうから、 例えば1955年に録音されていても、レコード発売が1957年だったら抵触することになりますよね。 初出がいつなのか、、レコードにPマークが記載されていない場合は、なかなか知ることは困難ですよね。 著作権協会も初出の閲覧とかネットで公開すべきです、 と思いました。
403 :
名無しの笛の踊り :2007/01/17(水) 01:44:13 ID:OQy0Saat
ちょっと調べた例。 例えばヌヴーが1948年に録音したドビュッシーのヴァイオリンソナタや、 1946年に録音したショーソンの詩曲は SPでは発売されず、1957年のLPが初出だからまだ著作権は切れていない。 録音年調べるだけで精一杯。こんなの普通は分からん!
>>402 うpスレの1ですが、私もよくわからんことだらけです。
法律を専攻しているわけでもないので法的なことはわかりませんが、
海外で正規盤が発売されているなら、その発売から50年が保護期間になるのかなぁ、と。
プライヴェートLPが正当な権利者によって作成されたかどうかを調べるのは、
今となってはほぼ不可能なので悩ましいですね。
私が個人的に疑問なのは、国内法に拠れば、著作権・著作隣接権が切れた音源を
外国のサーバーにアップロードする場合です。
国内のサーバーにそのような音源をアップロードする場合は問題ないと思いますが、
外国のサーバーだとアップロードの行為地が日本でも、外国の著作権法に抵触する場合が出てくるんでしょうか?
そうなると、あまり現実的では無いにしろ、海外から告訴あるいは提訴される可能もあるのかな。
その場合の準拠法は・・・???などなど。
外国のアップローダーはあまり使わない方がいいのかなぁ、と思ってみたり。
あと、レコードのジャケットのCってCopyrightですよね?
C1951とジャケットに書いてあっても、調べたら1954年録音とされていたり・・・。
どゆことっすか?(´・ω・`)
多分、フリー音源を公開してるサイトの運営者様はそうとう勉強されてるんでしょうな・・・。
406 :
名無しの笛の踊り :2007/01/17(水) 04:35:23 ID:h7uu1f/8
なんか 必死に法律論を書き込まれていますが… そんなのは法律家に掛かれば一目瞭然のことであり 争いようのない論点なんですよねwww そもそも 「史上最強のヴァイオリニストは?」ってことなんですから 答えは「ハイフェッツ」で「しゅ〜りょう〜www」なんですがwww
407 :
名無しの笛の踊り :2007/01/17(水) 10:59:23 ID:D9tdjSWv
バリリ
>>406 _
/,.ァ、\
( ノo o ) ) 空
)ヽ ◎/(. 気
(/.(・)(・)\ . 嫁
(/| x |\)
//\\
. (/ \)
410 :
名無しの笛の踊り :2007/01/21(日) 04:16:37 ID:MOw0mnsP
最強のガイガーは?
ジェネシック
412 :
名無しの笛の踊り :2007/01/22(月) 13:59:21 ID:FvMvEtLP
どなたかヴュータンの4番の名演のうpお願いします!!
413 :
名無しの笛の踊り :2007/01/22(月) 14:52:06 ID:H6cXjrDW
414 :
名無しの笛の踊り :2007/01/22(月) 15:08:58 ID:FvMvEtLP
ありがとうございます^^
415 :
名無しの笛の踊り :2007/01/22(月) 18:35:41 ID:xMT/maEM
ムターで決まり。引退するらしいから。カラヤンはよく発掘したものだよ。
416 :
名無しの笛の踊り :2007/01/22(月) 20:58:07 ID:WebU/ROr
ここにうpされてるものでCD発売済みの物はどのくらいの割合であるんですか
30%位か? 但し現役CDで入手可能となるとさらに低いと思う。
418 :
名無しの笛の踊り :2007/01/23(火) 01:27:44 ID:Hy21ddaw
そのくらいなのか?今日タワレコの歴史的録音の棚を見たら見覚えのあるやつが結構あっておどろいたんだが。 たとえばプリムローズのバイオリンとか
419 :
名無しの笛の踊り :2007/01/23(火) 20:30:14 ID:dcJGdajJ
420 :
名無しの笛の踊り :2007/01/24(水) 18:50:16 ID:l4QsWsOl
>>420 情報サンクス。
でも下のピアのうまく表示されません。
いや,たまたまショップでオイストラッフのコンチェルトばっ駆り集めた10枚組5000円のやつがあったので 買ったけど.... 何て凄いんだ。ずっと探していた理想のバイオリニストだ もう他のバイオリニストはいらんな 感謝感激
423 :
名無しの笛の踊り :2007/01/25(木) 10:25:39 ID:Vphn9C/U
すいません、他のスレで、あまりお返事がなかったもので こちらでお願いします。 バッハのVコンチェルトで、フランチェスカッティ以上に 素晴らしい演奏があれば、教えてください。 (1・2番両方と、できれば2台ヴァイオリンも含んだ盤があれば) 自分でも調べましたが、ヒラリー・ハーンのが評判いいんでしょうか??? 昔の人の方が好きなので、気が乗りません。
426 :
423 :2007/01/26(金) 09:02:48 ID:hvf/kVqf
>>424 気づいてたけど、せっかく教えてもらったので、
「クレーメルは大嫌いなんだよ!(食わず嫌いってやつ)」
って言えなかったので、黙ってたんだよ、このおかめちんこ!
いや真面目な話、すいません、
クレーメルはどうしても気が乗らないのです。
そのうち機会あれば。
>>425 やっぱりハイフェッツですかね。
その盤には気づいていませんでした。ありがとうございます。
>>426 俺は
>>424 ではないが、これはひどいな。
答えてもらったんだから、自分が嫌いだろうがお礼ぐらいは言うべきじゃないか?
まあ
>>424 も多少言い過ぎのようだけど。
側から見ると「おかちめんたいこ」のツンデレに見えるが。
429 :
名無しの笛の踊り :2007/01/27(土) 01:57:56 ID:nNrfor6O
430 :
名無しの笛の踊り :2007/01/27(土) 05:09:22 ID:lk5Z3PDM
thx!
431 :
名無しの笛の踊り :2007/01/27(土) 15:13:34 ID:7om3rf9I
Bustaboはアメリカ生まれの女流ヴァイオリニストで、イタリア生まれの父とチェコ生まれの母を両親に持つ。 今日忘却されてしまった理由について、ハルトナックは下記のように書いている。 「彼女は、国際的なトップクラスの芸術家がすべてドイツとイタリアへ旅行するのを避けていた時代に、まさにそれらの国々で特別な喝采を受けたので、 のちに彼女はアメリカでボイコットされたのかも知れない。いずれにせよ、1930年代の後半に、彼女はベルリンの聴衆の人気の的であった。それは 決して彼女の魅力的な外見だけからくるものではなかったのである。」(20世紀の名ヴァイオリニスト) 録音はドイツ占領下のアムステルダムでメンゲルベルグと共演したブルッフ、ベートーヴェンのコンチェルトが残っている。 またイタリアの作曲家ヴォルフ=フェラーリは彼女にヴァイオリン協奏曲を献呈した。 1944年オズワルド・カバスタ指揮ミュンヘン・フィルで初演された。 戦後はヨーロッパ大陸に活動を制限された。
432 :
名無しの笛の踊り :2007/01/27(土) 15:20:13 ID:g34jB/xg
ハイフッツは観て面白いが、聴いて感動しない。 チャイコならフーベルマンでしょ。
435 :
名無しの笛の踊り :2007/01/27(土) 23:15:44 ID:eNDo6scw
>>431 うp乙です
> またイタリアの作曲家ヴォルフ=フェラーリは彼女にヴァイオリン協奏曲を献呈した。
> 戦後はヨーロッパ大陸に活動を制限された。
協奏曲の録音を聴いてみたいですが、HMVでは2種類しか見当たりませんでした
長生きしたのにあまり録音しなかったのでしょうか?
ブスタボ(ブスターボ)は彼女の代名詞のようなシベリウスのコンチェルトが グリーンドアから出てますね、パガニーニの1番と一緒に。 現行盤だとこれが入手しやすいかな この2曲に加えて件のヴォルフ=フェラーリやオトマール・ヌシオのVn協奏曲 (どちらも放送録音)、それに小品集も含め彼女の残された録音が The Bustabo Legacyとして集成され、以前輸入盤で出てました。 復刻状態もなかなかよく、まとめてブスタボを聴くには便利なCDだった。 さすがに愛蔵してるファンが多いのでしょう、あまり中古屋でも見かけませんね。
437 :
名無しの笛の踊り :2007/01/27(土) 23:50:09 ID:JgPbyqJ7
みどりファイト〜!
438 :
名無しの笛の踊り :2007/01/27(土) 23:52:41 ID:0C5hDIKJ
ブスタボの演奏でヴォルフ=フェラーリのヴァイオリン協奏曲もあるのですが、
録音が1972年のため、著作権の関係でUPは不可です。
ブスタボの録音は、以前Bustabo LegacyというCDが発売されて、ヴォルフ=フェラーリを含む
ほぼ全録音が復刻されました。
これにメンゲルベルクとのブルッフとベートーヴェンの協奏曲のライヴを加えれば全てのはずです。
彼女はアメリカ国籍ですから、ナチス政権下で演奏をしたという事情は、アメリカでは命取りになってしまったのでしょう。
指揮者のメンゲルベルクやカバスタは、ナチに協力した罪で戦後演奏活動は禁止されましたし、カバスタはそれを苦に終戦の翌年、
1946年に自殺しています。
1.クライスラー:プニャーニの主題による前奏曲とアレグロ
V:ブスタボ P:ジェラルド・ムーア 1935年録音 10代の録音です。
http://www4.axfc.net/uploader/14/so/N14_22482.zip.html Keyword: gb2
439 :
名無しの笛の踊り :2007/01/29(月) 00:27:25 ID:slWLKej4
440 :
名無しの笛の踊り :2007/01/29(月) 01:59:08 ID:LBtmx4lt
Alfredo Campoli (1906-1991)
1.ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲
ヨーゼフ・クリプス指揮ロンドン響
1951-1952年録音
ヴァイオリン、伴奏ともに秀演なのですが、
LPの状態が今までの中では最悪です!
各楽章に致命的な針飛びが複数回はいります。
それでもよろしければDL下さい。
(1937年に録音されたフレッシュとシゲティによる
バッハの二つのヴァイオリンの為の協奏曲がありますが、
その時のオケのコンマスがカンポーリだったそうです。)
http://www6.axfc.net/uploader/10/so/N10_8798.zip.html Keyword: ac
アウアーの録音って無いですか?
443 :
メイエ :2007/01/29(月) 20:27:27 ID:4J59XGTa
>>439 >>440 いつも有り難うございます。
>>442 アウアー チャイコフスキー メロディ 1920年6月7日録音
伴奏者は不明です
N14_22578.htm 拡張子を変えてください
ミシェル・オークレールにブラームスやフォレ、フランクのソナタ録音は
無いのでしょうか??バッハのオルガン伴奏とかあるとはきいたことがありますが、、、
どなたかお薦めお願いいたします。
444 :
メイエ :2007/01/29(月) 20:28:32 ID:4J59XGTa
445 :
名無しの笛の踊り :2007/01/29(月) 23:46:07 ID:MAZBX8vN
ミシェル・オークレールいいですねえ。 私も好きなヴァイオリニストです。 以前UPした辛口のラヴェルやドビュシーは特に気に入っています。 ブラームスはオッテルローの伴奏で協奏曲を録音しています。 近年CD化されたはずです。 残念ながらフォーレは録音していないのです! フランクもありません。 バッハはマリー・クレール・アランのオルガン伴奏でソナタBWV1014/9を録音していますが、 私は持っていません。欲しい!! グリーンドアからクライスラー小品集がCD化されました。これはお勧めです。
446 :
名無しの笛の踊り :2007/01/29(月) 23:59:58 ID:MAZBX8vN
オークレールの録音2 協奏曲の録音は チャイコフスキー2回 ブルッフ ブラームス ハイドン(以前UP) ルクレール(以前UP) メンデルスゾーン モーツァルト4,5 ソナタは バッハBWV1014-9 ドビュッシー(以前UP) ラヴェル(以前UP) シューベルト それにグリーンドアからの小品集と、いぜんUPのコルニドライで公式商業録音は全てです。 他にベートーヴェン春(教育教材)があります。 バルトーク、プロコフィエフ2番も一時Coup d'Archetから発売されたようです。
447 :
名無しの笛の踊り :2007/01/30(火) 00:05:13 ID:MAZBX8vN
>443 >N14_22578.htm 拡張子を変えてください うまくいかないんですが
450 :
名無しの笛の踊り :2007/01/30(火) 02:14:43 ID:1ZBC7+vx
レオポルド・アウアー(1845-1930)
アウアーは1920年6月7日の75歳の誕生日に2曲の録音を残しました。
これらは商業録音ではなく、弟子たちに頒布するためのプライヴェート録音でした。
最初は5枚だけ作られ、エルマン、ハイフェッツ、ジンバリスト、エディ・ブラウン、F.スタインウェイの5人に贈られました。
その5枚のレコードは”Victor Special Record”と銘打たれ、”To my musical children"とアウアーの署名がいれられました。
そのSPレコードの写真
http://www6.axfc.net/uploader/16/so/N16_8031.jpg.html Keyword:auer
2曲の内、チャイコフスキーのメロディーは上でメイエさんがUPして下さったので、(この録音から遡る事40年、チャイコフスキーの
ヴァイオリン協奏曲の初演を拒否した事に対する遅ればせながらのつぐないの意味もあったとか。)
残りのもう一曲をUPします。
1.ブラームス:ハンガリー舞曲第1番
尚、ピアノ伴奏は2曲ともW. Bogutskaheinとか云うピアニストの様です。
録音1920年6月7日
http://www8.axfc.net/uploader/15/so/N15_15911.zip.html Keyword:auer
451 :
名無しの笛の踊り :2007/01/30(火) 02:33:27 ID:A4qGusOb
最強かどうかは知らんが、 グリュミオーやシェリングは好きだ。 生きている人なら「五嶋みどり」が現代で最強という認識だけど。
452 :
名無しの笛の踊り :2007/01/30(火) 02:43:12 ID:1ZBC7+vx
>443,>448 そもそもN14_22578.htmが見つからないんです ってか、どうやってダウンロードしていいか分かんないんです orz
455 :
メイエ :2007/01/30(火) 08:26:34 ID:XwreE1Wx
>>445 >>446 詳細に渡り、有り難うございます。
早くに引退されたのもあって、思いの外録音は少ないのですね
珍しい多重録音も含まれたPhilipsのBOXは持っていますが
ステレオ録音で、年代的にもアップがむつかしいのが残念です。
以前アップ下さった録音ですが、今では流れてしまっているようです。
また機会が御座いましたらぜひ再度アップお願いします。
>>453 >>454 の1rkはろだ探しに便利だけど、「N〜」をキーワードにしても引っかからないか。
これまでもファイル名の頭に「N○_」と付くろだに音源がうpされてるだろ?
通称が「斧」とか「小野」のろだがそこ。
>>456 訂正、かなり上に載ってるからわりとすぐ見つかるね。
459 :
名無しの笛の踊り :2007/01/30(火) 18:55:21 ID:70yo6Q2T
>395様 とても興味深いのですが rapidshareのダウンロードの方法がわかりませんので御教授 よろしくお願いします。素人で申し訳ございません。
460 :
名無しの笛の踊り :2007/01/30(火) 22:37:48 ID:Plsi1xvB
リンクの最初のページのSelect your downloadのFREEという文字をクリック。(ページの一番下。) Download ticket reserved. In 0.9 minutes your download will be ready. の数字がだんだん減って0.0になると自動的にページがダウンロードのページに変わる。 No premium user. Please enter ここに変な文字が出てくるので、それを here:に入力して、右隣のボタンを押せばDL出来ます。
>>450 そのレコードはどうやって入手したんですか?
462 :
453 :2007/01/31(水) 01:13:36 ID:AgF7JW7h
どうも有り難うございました。日付けが変わってようやくアクセス禁止がとけました
>>461 マジなのか冗談で聴いているのかわからん
いやマジで
465 :
名無しの笛の踊り :2007/01/31(水) 05:11:34 ID:zr/CWq5r
>460 ていねいなご説明ありがとうございました!
466 :
名無しの笛の踊り :2007/01/31(水) 06:34:51 ID:NcWaLKg6
>>452 451じゃないが、そのレスはないだろ。
一応ここは最強だと思うヴァイオリニストについて語るスレだぞ。
つーか、もう逆に
>>451 がスレ違いか…
467 :
名無しの笛の踊り :2007/01/31(水) 14:48:13 ID:V2DhAXEV
>>461 もちろん今回のUPは、私がそのオリジナルのプライヴェートSPを所有しているということではありません。
(もし出回ったら、一体いくらになるのだろう?!)
Gregor Benkoという人が、5人のうちの誰かからオリジナルを借りてテープに録音したものが
LPとして発売されたわけです。
http://www.uga.edu/music/lisztfest/People/Benko.html アウアーの録音は数社からCDにも復刻されましたが、
CD化された音源は、Keith Harveyという人の提供によるものみたいです。
http://www.cello.org/Newsletter/Articles/keithharvey/keithharvey.htm アウアーの録音は弟子の5人に贈られましたが、多分同数程がさらに作られ、友人たちに贈られたようです。
恐らくそれらには、”To my musical children"の署名は無かったのでは無いでしょうか?
Keith Harveyのホームページの中ほどに、
What is the most unusual recording you've found?
The rarest recording I've ever owned was of Leopold Auer. Only seven originals exist in the whole world.
というのが出てきます。
尚、アウアーは2曲の録音に際してテイクは2回行われており、5人の弟子に贈られた録音はテイク2のものです。
468 :
名無しの笛の踊り :2007/02/01(木) 14:11:13 ID:ciW6EljF
最近小林武史の録音を聞いたけれど、この人の東欧ものは素晴らしいね。 あとメニューインは戦後ダメになったという人は多いけれど、1950年代 でも素晴らしくかっこいい演奏がある。メニューインは実にかっこいい。 (ハイフェッツは実にかわいい)
音が綺麗だね
470 :
名無しの笛の踊り :2007/02/02(金) 20:38:16 ID:+rVEAwmI
>>199 様 最近このスレ知りました。
ソフィー=カルメン・エックハルト=グラマッティのヴァイオリン演奏録音
なんてあったんですね。彼女のピアノ協奏曲の自演LPがあるらしいことは知
っていましたが、唯一落とせたシャコンヌ素晴らしい!
奇想曲、協奏曲ともに楽譜持っているので彼女自身の演奏再upしていただ
けたら幸いです!!
ここのうp主様はオーパス蔵などにレコードを持ち込んだりしていないのですか? これらの未発売音源はかなりの価値があると思うのですが・・・
472 :
名無しの笛の踊り :2007/02/02(金) 21:46:30 ID:cdUkqJKH
松田里奈だろ
現代にも優れたヴァイオリニストは多いですが、20世紀前半に世に出た 名ヴァイオリニストには本当に奇跡のような演奏があると思います。 なぜ20世紀前半にあれだけ名ヴァイオリニストが輩出したのでしょうか。 理由を考えてみました。 ・子供の頃からたくさん練習できる環境があった 現代と違ってゲーム機があるわけでもなく、ヴァイオリンが得意な子供は 信じられないほど長く練習してのでは? ・ヴァイオリニストの地位が高かった いわばロックスターのような扱いを受け、熱狂的なファンがいた。演奏回数も多かった。 当時のレコード産業の利益にも合致していた。 ・奏法についてうるさいことはあまり言われなかった 標準的に矯正されず個性的な奏法を伸ばすことができた。 こんなところでいかがでしょう?諸賢のご意見を伺いたい。
474 :
名無しの笛の踊り :2007/02/03(土) 00:16:51 ID:n0L+h/he
>>470 アナログ時代には、結構珍しい物が出てましたよ。
ディスコペディアから出ていたMASTER OF THE BOWシリーズ
だとか、パストマスターズだとか、ロココだとか
気合いの入ったマイナーレーベルが多かった。
475 :
名無しの笛の踊り :2007/02/03(土) 00:58:27 ID:kJlgWgBr
ソフィー=カルメン・エックハルト=グラマッティ(1898-1974)
Sophie-Carmen Eckhardt-Gramatte
ヴァイオリニスト、ピアニスト、作曲家
再UP
>>470 >奇想曲、協奏曲ともに楽譜持っているので彼女自身の演奏再upしていただ
>けたら幸いです!!
早速再UPさせていただきます。何かのお役に立てることができれば幸いです。
ダウンロードはあきらめず、しぶとく!時間帯によりすぐ出来る場合もあります。
http://www5.axfc.net/uploader/9/so/N9_13313.zip.html keyword:seg
曲目は
>>199 とバッハのシャコンヌ
>>198 です。
>>474 LP時代の方ですね。
474さんの仰るとおり、LP時代にはエックハルト=グラマッティはマイナーレーベルから出ていました。
私もMASTER OF THE BOWシリーズ で持っております。
確か5種類?発売されましたが、当時あまりにも無名なヴァイオリニストだったので、ヴァイオリンに関係する3枚を購入しました。
476 :
名無しの笛の踊り :2007/02/03(土) 01:04:17 ID:kJlgWgBr
>>471 CD世代からするとそう思えるのかなあ。。。?
LPの時代にヴァイオリン好きだった人にとっては、今までUPしてきたものは
東京に住んでいて、ちょっと努力すれば入手出来たLPです。
当時はインターネットは無かったので、なかなか情報が伝わりにくかったです。
オーパス蔵などにレコードを持ち込んだりなんてとんでもない!
レヴェルが違いすぎます。SPは持っておりません。
477 :
名無しの笛の踊り :2007/02/03(土) 01:15:50 ID:kJlgWgBr
>>473 ヴァイオリンという楽器自体が、19世紀末という時代の様式、すなわちアールヌーヴォー、ユーゲントシュティルの雰囲気に
一番マッチしていたように思います。
女性の身体を想像させる形の楽器から奏でられるポルタメントの甘い旋律、超絶技巧を凝らした旋律は、まさに世紀末の雰囲気ではないでしょうか。
ヴァイオリンは、19世紀末から20世紀前半の時代の表現形式と一致していると思います。
そこにロシア系ユダヤ人の台頭する土俵があっと思います。
ユダヤ主義とヴァイオリンについてはハルトナックの「20世紀のヴァイオリニスト」でタブーとしながらも、避けて通れない問題として記されていますので
一読をお勧めします。
>>477 ユダヤ人演奏家といってもおそらく7割ほどがロシア・ユダヤ人で
残りがオーストリア(ドイツ)・ユダヤ人ではないでしょうか。
・ユダヤ人は民族楽器のようにヴァイオリンに親しみがあった
・比較的裕福で子供の頃からヴァイオリンの専門教育ができた
・自我が強いことがソリストになるのに役立った
・当時の興行関係者にユダヤ系が多くユダヤ人演奏家を優遇した
といったところですか。
479 :
名無しの笛の踊り :2007/02/03(土) 01:41:16 ID:kJlgWgBr
すみません、私も25年以上前に読んだ本なので全くうる覚えなのですが、 ユダヤ人の中に染込んでいるユイダ教の教会音楽の旋律が、ポルタメントに似ているとか 書いてあった様な気が。。。
480 :
名無しの笛の踊り :2007/02/03(土) 01:52:01 ID:kJlgWgBr
481 :
名無しの笛の踊り :2007/02/03(土) 01:53:50 ID:kJlgWgBr
>>479 ユイダ教X
ユダヤ教○
酔っ払っています。すみません。
>>479 ユダヤ人は旋律に関心があり、アーリア人は和声に関心があると
誰かが言ってましたね。だからユダヤ人はヴァイオリンが得意で、
ドイツ人は鍵盤楽器が得意だと。誰だったかな・・
483 :
名無しの笛の踊り :2007/02/03(土) 02:02:50 ID:kJlgWgBr
シュペングラー? 違うな。。。
>>475 様
すごーい、すごすぎ!
ありがとうございました。これからじっくり聴いてみます。
>>418 プリムローズのヴィオラ? あの人はビオラで、ビオッティの二二番を原調で弾いていたそうな。
>>415 却下。 メジャーだが最強ではない。 イダ・ヘンデルとかイタリアのジョコンダ・デ・ヴィートとかヌブーとか格上が山ほどいる。
バーさん以外にもライバルはたくさんいるし。
>>423 VOX に入ってるラインホルト・ヴァルヒェット オイストラフがウイーンフィルと入れた奴も良い。
>>433 ・・・ハイフェッツの色気が判ったらもうオトナよ。
>>482 ・・・・ユダヤねえ・・・・アシュケーナージムとスファライディーとどっちがバイオにリストを輩出しているのかな?
>485 プリムローズだからヴィオラの間違いだと思うが、彼は元々はヴァイオリニスト にしても、1937年のNBC交響楽団の創立から首席ヴィオラ奏者だったんで、 転向したのはそれ以前だろうね。もしかしてヴァイオリンの録音があるのかな?
489 :
487 :2007/02/03(土) 21:12:46 ID:7MGwfdlg
補足。ここ見ると転向はかなり昔だね。
Primrose was born in Glasgow and studied violin there and, later, at the then Guildhall School of Music in London.
From there he moved to Belgium to study under Eugene Ysaye who encouraged him to take up the viola instead.
In 1930, he joined Warwick Evans, John Pennington, and Thomas Petre as the violist in the London String Quartet.
http://en.wikipedia.org/wiki/William_Primrose
>237掘るまでもなく直前の>489に書いてるわけだが
492 :
名無しの笛の踊り :2007/02/04(日) 00:55:54 ID:mFd7Mq5O
ハイフェッツはブラームスのヴァイオリンソナタ3番を録音してますか? しているならうpしてもらえると嬉しいです^^
カペルとやってる
494 :
名無しの笛の踊り :2007/02/04(日) 01:47:03 ID:Z2HqXyFR
Bronislaw Huberman( 1882- 1947)
フーベルマンの録音は、多分全てがCD化されているハズで、
今更珍しくも無いのですが、SP時代のクロイツェルの決定盤
の素晴らしい復刻がありますのでUPしました。
フリードマンのピアノも迫力ある音で迫ってきます。
http://www10.axfc.net/uploader/11/so/N11_18117.zip.html keyword: bf
尚、フーベルマンが使っていたヴァイオリンは、現在は五嶋みどりが使用しているはずです。
>>492 493さんがお書きのように、3番はカペルと録音しています。
1番「雨の歌」P:ベイ
2番 P:ベイ
3番 P:カペル
3番は1950年頃の録音です。
因みに1番はハイフッツがNGとして封印していた録音ですが、最近CD化されました。
私はこのカペルとの録音は持っていません。
495 :
名無しの笛の踊り :2007/02/04(日) 08:19:05 ID:YlwgkysC
>>485 >
>>423 VOX に入ってるラインホルト・ヴァルヒェット
ぐぐっても見つからない
原綴り教えて
シゲティとクラウディオアロとのベトヴァイオリンソナタ聴かれた方、 どうでしたか、感想きかせてください。 シュナーベルとの5番は音がかすれるかのような(というより 実際かすれていたんでしょうが)、そういうシゲティが大好きだったのですが。
クラウディオ・アラウ?
>495 ラインホルト・バルヒェット(Reinhold Barchet)かな? VじゃなくB
>>495 Reinhold Barchet
すまない、LPからの復刻はないかも知れない・・・・VOXでCD復刻してるのはスザンネ・ラウンテンバッハーのものだけみたい
一応室内楽や協奏曲なんかがamazonで「バルヒェット」で検索できる。
>>497 そうです。アロはフランス語読みでした。すみません。
>>501 ワロタ
曲がわかった人も凄いが、
だ〜らだ〜らで〜れだ〜りらん チャカチャカチャカチャカチャカ と尋ねた人もすごいw
503 :
名無しの笛の踊り :2007/02/04(日) 23:32:24 ID:VRXW8dBV
>>496 アラウ盤もシュナーベル盤と同じくライヴ。(1944年)
録音状態は劣悪。
かすれた感が気にならないシゲティファンなら
クロイツェルはいいかも。かすれまくり。フラツキまくりです。
特に2楽章の、深遠の淵を覗くような瞬間はキキモノです。
>>503 そうですか。シゲティの“かすれ”や”音のふらつき”は、私には
むしろプラスに感じます。もちろんこれはシゲティの演奏スタイルのみ
に言えることで、他のヴァイオリンニスとではマイナスです。
もっともこのような私でも、上記のような性格のシゲティが演奏する
モーツァルトのヴァイオリンソナタだけは受け入れることができませんが。
それで、ベトソナタに関して、気になるのは”録音状態は劣悪”と書かれ
ている点です。シュナーベル盤を基準にして、録音状態が同等程度なら
当方ととしては許容範囲です。どうぞ今一度ご教示お願いします。
505 :
名無しの笛の踊り :2007/02/05(月) 14:23:17 ID:UvXHxMD2
506 :
名無しの笛の踊り :2007/02/05(月) 14:43:52 ID:1dXWv7vH
ヴェンゲーロフはどうですか?
507 :
名無しの笛の踊り :2007/02/05(月) 14:52:14 ID:vGoCbr8e
>>498 >>499 Reinhold Barchet なのね
どうもありがとう
Brandenburg Concerto 2 / Brandenburg Concerto 3: Music: Bach,Munchinver,Stuggard Chamber Orchestra
http://www.amazon.com/dp/B0009X590Y Brandenburg Concerto No. 2 in F major, BWV 1047
Composed by Johann Sebastian Bach
Performed by The Stuttgart Chamber Orchestra
with G. Vaucher-Clerc, Paul Valentin,
Reinhold Barchet,
Paolo Longinotti, Andre Pepin
Conducted by Karl Munchinger
これ凄く安いけどオススメ?
>>505 ありがとうございます。アラウとの演奏はシュナーベルとの
共演盤とくらべると、ずいぶんおとなしく、テンポも遅めですね。
アラウとの共演ということで購入をためらっていたのですが(
私はアラウの何とも遅いテンポにはついていけないのです)、
シゲティ自身もシュナーベル盤のときとくらべ、かなり落ちます。
9番にしてもバルトーク盤の方が上でしょう。
アラウ盤は買うのをやめにしました。
なお、ご指摘のシゲティ80歳記念盤LP(6枚)は、発売当時
私はパリに住んでいて、すでにシゲティファンでしたので、
このアルバムが出たときはすぐに買いに走りました。そして
とりわけこの“春”の、しみじみとした演奏のとりことなり、
当時よく聴いていたことを思い出しました。ありがとうございました。
509 :
名無しの笛の踊り :2007/02/05(月) 17:16:27 ID:61sNZ97W
>>508 シゲティ・アラウのCDのメーカー等については良く知らないのですが、
もしクロイツェルが分売されていれば、聴く価値大ですよ。
UPは1楽章をしましたが、2,3楽章は名演です。
LP時代は廉価盤で分売されていて、中古店でも必ず見かけたもでしたが。。。
510 :
名無しの笛の踊り :2007/02/05(月) 18:29:02 ID:8lN1TMd3
511 :
507 :2007/02/05(月) 19:26:17 ID:vGoCbr8e
>>510 おお、うpありがとうございます!
ノイズがほとんどありませんけど元はCDですか?
バルヒェットは意外にも艶のあるキレイな音色で気に入りました
ミュンヒンガー盤はCDで購入してみようと思います(廃盤?)
>>509 そうですか。HMVで調べたら、ソナタ全集が3つに分売されているようです。
お勧めのクロイルェルの入ったのをまず買ってみます。
様々な情報をありがとう。
514 :
名無しの笛の踊り :2007/02/05(月) 22:56:20 ID:QN0RVUZ6
>>511 LPからの音取りです。
LP末期頃にバルヒェットが3種類復刻されました。
バッハ協奏曲集
ヴィヴァルディ四季とこのモーツァルトでした。
>>511 フリッツ・ヴェルナーの振っているカンタータなんかでもソロコンマスやってます。 tuttiで弾いていても銀糸の縫い取りのようにうきだしてきます。
516 :
ついでに。重複スマソ :2007/02/08(木) 23:21:55 ID:SA5jHfhD
BS2 クラシック倶楽部 2007年 2月14日(水) 10:55〜11:50 ヤッシャ・ハイフェッツ ナタン・ミルシテイン
↑ダースベイダーの出鱈目演奏(無価値
ジネット・ヌヴーの音源はほかに無いのでしょうか
523 :
名無しの笛の踊り :2007/02/14(水) 22:07:33 ID:LO/27Pu1
ほs
クラッシック板は、1年振りかな? 以前、ハイフェッツのシャコンヌの抜粋をうpしたもんだけど、 今日たまたまBSを見た。ミルシテインという兄弟弟子はハイフェッツに似てるね。 同じ様に聞こえたが、シャコンヌの最初と最後の「ずっちゃ〜」のトコだけは、 ハイフェッツと違い、さらっと弾いてた。 でも、全体としてはハイフェッツのシャコンヌの音色に似ていた。 まあ、ミルシテインの名前を今日初めて聞いた奴の言うことだ。
525 :
名無しの笛の踊り :2007/02/14(水) 22:21:01 ID:V5opIGF0
ウィリアム・プリムローズだお。
音が低いね
ヴィオラも弾くんだ
また、そういうこといって
531 :
名無しの笛の踊り :2007/02/15(木) 15:27:07 ID:vpSgM/L2
ミルシテインはアメリカではハイフェッツと並んで人気が高かったそうだ。 日本であまりファンがいないのは、ハイフェッツと同様メカニカルに淡々と 弾いているように見えること、来日していないので日本でブームになったことがない からなどと言われる。
532 :
名無しの笛の踊り :2007/02/15(木) 15:38:45 ID:AFUrmoRU
ハイフェッツが1番
533 :
名無しの笛の踊り :2007/02/15(木) 15:49:38 ID:H1ANfnkr
ハイフェッツのヴァイオリンの音は何か他のヴァイオリニストに比べて大きくない?
534 :
名無しの笛の踊り :2007/02/15(木) 15:50:48 ID:MxwfmQOR
>>531 ミルは来日してるよん。
日本では情緒的とか一生懸命さが優先だけど一生懸命やっても下手な人は下手。
アウアー門下だとやっぱハイフェッツが最強。
535 :
名無しの笛の踊り :2007/02/15(木) 15:55:58 ID:H1ANfnkr
実際、パールマンとかと比べてハイフェッツの演奏技巧は高いの?ヴァイオリン初心者です
536 :
名無しの笛の踊り :2007/02/15(木) 16:38:40 ID:vpSgM/L2
>>534 まさか。来日したのはどこのミルシテインさんですか?
>>533 ハイフェッツの唯一の弱点は音が小さいことだったという人もいる。
スタジオ録音のマイクが近いから、音が大きいと思うんじゃないかな?
>>534 わけわからん。
538 :
名無しの笛の踊り :2007/02/15(木) 17:03:04 ID:vpSgM/L2
ハイフェッツはD,A線は裸ガット弦を使いつづけたからそれほど 大きい音は出せなかったはず。
>>537 ハイフェッツに限らず、戦前から活躍してるヴァイオリニスト(フーベルマンとか)には、
「音が小さかった」という目撃証言があるようです。
おそらく、昔はガット弦を使ってたから、音が小さかったのではないでしょうか。
使っている楽器にもよるな
541 :
名無しの笛の踊り :2007/02/15(木) 17:27:56 ID:MxwfmQOR
NHKで来日公演やってなかった? シャコンヌ演奏してるの。 来日してなかったっけ?歳がバレル。
シェリングと間違えてる?
543 :
533 :2007/02/15(木) 17:50:22 ID:H1ANfnkr
>>537 そうなんだ。youtubeの映像とか見てても音がはっきり大きく聞こえるから、音の大きいヴァイオリニストなのかと思ってた。
ハイフェッツは弓圧強くないと思うんだが
545 :
名無しの笛の踊り :2007/02/15(木) 21:11:55 ID:ktMju4oI
アートオブバイオリンでハイフェッツの音の秘密は運弓の速さだってギトリスだかイダ・ヘンデルだかが言ってたぞ
546 :
名無しの笛の踊り :2007/02/15(木) 21:14:03 ID:vpSgM/L2
よく漫画で速い動きを線を引いて表現するが、 ミルシテインの右腕の動きなんて本当にそう見えるものな。
547 :
名無しの笛の踊り :2007/02/15(木) 23:32:26 ID:NieUAtSI
ノシ
>>545 たしか、パールマンが言ってたように思う。
ハイフェッツは弓圧が強くて、運弓が速かった、って。
そのせいで、フレーズの最初にギッっていう音(ジットサウンド)が入る。
スタジオ録音ではマイクが近いからジットサウンドまで拾ってしまうけど、
広いコンサートホールではジットサウンドが拡散して、
輝かしい音だけが空間に漂ってた。
みたいなことを言っていたね。
>>534 はみんなにあやまれ
ま、ミルシテインを違う人と勘違いしてるんだろうけど
すみません。持ってる方、
>>2 の
ティボー
フランク ヴァイオリンソナタ ピアノ:コルトー 1923年10月22日
を再うpしてもらいませんか?DLするの忘れてました・・・
552 :
名無しの笛の踊り :2007/02/16(金) 23:20:26 ID:CaoH23PI
554 :
名無しの笛の踊り :2007/02/16(金) 23:45:49 ID:CaoH23PI
2.のフォーレ:無言歌は 1916年パテ縦振動でした。訂正
>>554 ありがとう
'⌒⌒'⌒ヽ
(゚Д゚* ),__)
こんな古い録音、初めて聴いた・・・ありがと
556 :
名無しの笛の踊り :2007/02/17(土) 00:22:53 ID:VV/FnhG7
557 :
メイエ :2007/02/17(土) 00:28:18 ID:FC+Xrg9s
>>552 ほんとうに粋な演奏ですねぇ、有り難うございます。
558 :
名無しの笛の踊り :2007/02/17(土) 00:31:05 ID:CSl7loKp
最強はハイフェッツ、 無伴奏は、ハイフェッツしかいない。
559 :
名無しの笛の踊り :2007/02/17(土) 00:34:38 ID:1Wb/XtUW
560 :
名無しの笛の踊り :2007/02/17(土) 01:37:38 ID:ypAdEe8+
561 :
メイエ :2007/02/17(土) 02:51:46 ID:FC+Xrg9s
>>560 またまた有り難うございます。
フォレのソナタ復刻Cdでは良い物が無いと思うのですが、いかがでしょうか?
562 :
名無しの笛の踊り :2007/02/17(土) 14:16:30 ID:Fk87O4my
>>561 ティボーのフォーレのソナタの録音は、コルトーと1番を1回入れただけです。
2番は録音していません。
私はLPではぼろぼろのGR盤しかもっておりません。EMIからの復刻CD(フランクの2回目の録音が一緒に収録)も持っていますが
聴きやすい復刻です。
他の演奏者ではソリアーノ/タリアフェロのSPが最近CD化されました。
フェラス/バルビゼ、フランチェスカッティ/カサドシュ、ドゥカン/コシェ等は名演奏ですが、
オークレールの録音が無いのは非常に残念です。
563 :
名無しの笛の踊り :2007/02/18(日) 00:05:46 ID:kFPWYu+2
やっぱりティボー最強!無言歌感動しました。 ティボーのこういうすごい音源もっと無いですか?
564 :
名無しの笛の踊り :2007/02/18(日) 01:56:52 ID:l4ZmiqnG
>>560 ティボーは「そのようなファイルはありません。」と出るのですが…
565 :
名無しの笛の踊り :2007/02/18(日) 11:46:42 ID:ppqFaHVf
>552消えた?
566 :
メイエ :2007/02/18(日) 13:44:33 ID:vL+SIO8+
>>562 どうもありがとうございます
ドゥカン/コシェってどのレーベルでしょうか??聴いたことがないので探してみたいです。
567 :
名無しの笛の踊り :2007/02/18(日) 14:04:40 ID:jhwdOQPK
568 :
名無しの笛の踊り :2007/02/18(日) 14:09:01 ID:g4Qar5dW
最強はハイフェッツただひとり。
570 :
名無しの笛の踊り :2007/02/18(日) 14:17:59 ID:jhwdOQPK
571 :
名無しの笛の踊り :2007/02/18(日) 14:22:38 ID:jhwdOQPK
>>569 国外のサーバー上にUPする場合は、日本の著作権の範疇外になる
恐れが上のカキコにありますので。。。
そうなの? それはすみませんでした
573 :
名無しの笛の踊り :2007/02/18(日) 14:37:02 ID:jhwdOQPK
>>573 ありがとう。。ありがとう。。
ハイフェッツの大ファンなんです。。
575 :
名無しの笛の踊り :2007/02/18(日) 22:44:51 ID:4QJb4q6H
576 :
名無しの笛の踊り :2007/02/18(日) 23:56:34 ID:k5NVZMqi
ジャック・ティボー再び
1924年アコースティック録音集
1924年1月アメリカ キャムデン・チャーチ・スタジオ
1.サンサーンス:白鳥 シモネッティ:マドリガル (SP片面に2曲収録のため、続けて再生されます。)
P:J.マリア・サンロマ
1924年2月26日アメリカ キャムデン・チャーチ・スタジオ
2.ドビュッシー:小舟にて
3.サンサーンス:大洪水より前奏曲
P:J.マリア・サンロマ
1924年11月1日イギリス グラモフォン・ヘイズ・Room No.1
4.デプラーヌ:イントラーダ
P:マダム・P・アダミ
1924年11月13日イギリス グラモフォン・ヘイズ・Room No.1
5.ヴェラチーニ:ソナタホ短調よりメヌエット、ガヴォット、ジーグ
P:ハロルド・クラクストン
http://www10.axfc.net/uploader/11/so/N11_0134.zip.html keyword: jt5
全てラッパ吹込み
*曲目毎の編集をしていませんので、気になる方は編集ソフトを使用ください。
577 :
名無しの笛の踊り :2007/02/19(月) 02:20:41 ID:KnjCt9id
グラッペリかハイフェッツ クラシックとジャズだと比べることができないけど 指の速さならハイフェッツだし、音の表現力についてならグラッペリより上っているのだろうか ハイフェッツの音源はどれも古くてそこまで聞きとれないんだよな。 そこは長生きしたグラッペリの勝ち。
578 :
名無しの笛の踊り :2007/02/19(月) 05:56:13 ID:XpZVQ0Ua
結果として、ハイフェッツは技術に偏りすぎている。表現に関してもっと心を開ければよかった。彼の性格上それが超えられぬ壁だったと思う。 芸術性に関して最高のものを探求する情熱は素晴らしい。でも、それは自然体の中から生まれてくることが最後までつかめなかった人だと思う。 技巧を極めた後は、豊かな感情と音色を共鳴させることを追究する番であったが、そこが未完のままだったと思う。 晩年になっても、自己の技術にひときわプライドを見せる彼のしぐさから彼の芸術の領域が洞察できる。
ハイフェッツ嫌い。オイストラフこそ近代最高だと思いますよ。 聴けば、すぐわかりますよね。
ここはいつも荒れてるなあ。
キチンと弾けてから表現云々すべきでしょ。 ハイフェッツがぎりぎり弾けてるかどうか、だと思う。
>>578 同意
ハイフェッツは一流のヴィルトーゾ。ただそれだけ。
表現もやたら古めかしい。現代風のスタイルに聴こえるだけで
実はアウアーの時代を出ていない。
いやいや、ハイフェッツを批判して目立ちたいのかね。 ヴァイオリン独奏で表現をするならハイフェッツの技術が欲しい。
585 :
名無しの笛の踊り :2007/02/19(月) 19:49:41 ID:Wf6DNmEL
>自然体の中から生まれてくることが最後までつかめなかった人だと思う。 その逆がクライスラー?!
ハイフェッツ批判の論調は昭和40年代で時間が止まってる感じだな。 むかしの音楽雑誌を見ているようで懐かしい。
587 :
名無しの笛の踊り :2007/02/19(月) 20:35:46 ID:zhnsC6br
なぜアメリカでハイフェッツの人気があれほど高かったのか? ハイフェッツがミスするところを一目見ようと観客が集まったから。
>>566 手元にドゥカンのsonataCD4枚あります。
1.シューマン 2.フランク・グリーク 3.フォーレ
4.ラヴェル・ルーセル いずれもエラート。
録音は1960年以前周辺とのこと。
キロガの録音がupされていたようですが、再upお願いできますでしょうか。
悪魔のトリル最強演奏との噂を聞くキロガ。よろしくお願いします。
590 :
名無しの笛の踊り :2007/02/20(火) 00:14:33 ID:AEYbgDKx
591 :
名無しの笛の踊り :2007/02/20(火) 00:16:41 ID:AEYbgDKx
592 :
名無しの笛の踊り :2007/02/20(火) 00:23:32 ID:AEYbgDKx
肝心な事を書き忘れました。
>>590 のUPは
マヌエル・キロガの演奏です。
593 :
578 :2007/02/20(火) 01:22:43 ID:/XQzzpcd
補足すると、私はハイフェッツは嫌いではありません。
彼はいわば、剣豪・宮本武蔵みたいですね。ストイックですけど、切れ味さわやかで、極められた技巧だけでも十分に楽しめます。
ただ、あれだけ上手いのに惜しいなあと思って批評したまでです。
>>585 よくおわかりですね。クライスラー大好きです。
>>584 , 586
さっき、ロンドンの音大の学生さんたちとハイフェツについての見解を尋ねてみたのですが、彼らの仲間内でもハイフェツは技術は偉大だが、それに比べて表現が弱いというコンセンサスだそうです。
日本だけ、もしくは、昔だけの批評では無いようです。
594 :
名無しの笛の踊り :2007/02/20(火) 01:34:10 ID:sPD59Cr6
小次郎の方が譬えにはあっているような。。。
595 :
名無しの笛の踊り :2007/02/20(火) 01:56:36 ID:TdpUYw+C
アメリカの学生に聞くとまた違う評価になりそうだね。
ハイフェッツも技巧の冴えるコンチェルト系は雑音も気にならずに痛快ですよね。 残念なことにマイクロフォンが近すぎるのか、ギコギコの雑音だらけの録音が多すぎます。 わたしもクライスラー好きです。クライスラーの方が録音は古いですけど自然な録音ですね。
597 :
名無しの笛の踊り :2007/02/20(火) 13:17:41 ID:7rfVMGel
>>593 ヨーロッパの中で音楽レベルの低いとされるイギリスの音楽学生に聞いてどおするの。
フランスでは評価がすごく高いのにね。
彼の凄さを知らない人に語ってしくないね。楽器触らない人の見解?
クライスラーは作曲も演奏も簡単なんだよ。だから表現しやすいの。
>>597 ハイフェッツは
「どんな議論においても
自分と同じ意見の側についているけれども
できることなら反対意見のほうに行ってくれたらよいのに、
と思ってしまう馬鹿がいる」
と言っていたね。
お前がそういう馬鹿だと言うことは
よーく解った。
>>597 クライスラーの演奏が簡単とか表現しやすいとか、、、
どう考えても釣りですね。おつかれさまです。
600 :
589 :2007/02/20(火) 20:51:26 ID:uU63NdnZ
>590 迅速に要望に応えてくれて本当に感謝してます! ドゥカンのシューマンは録音:1957年以前としか記されていませんが、 こういう場合はどうなんでしょうか。
601 :
メイエ :2007/02/20(火) 21:47:17 ID:k8Sus0WT
>>589 情報どうもありがとうございます。
ERATO廃盤になって再発待ちでしょうかね。
オークレールのオルガン伴奏バッハもERATOでしたでしょうか
602 :
名無しの笛の踊り :2007/02/20(火) 23:29:49 ID:Edo5W5Te
>>600 今年は2007年ですので、
UPしても違法にならないのは
1956年以前に録音され、かつ初出も
1956年以前と思います。
多分ドゥカンのUPはOUTでしょう。
残念です。
>>601 オリジナルはフランスのディスコフィル・フランセ。
DF209/10 中古市場で高値をよんでいます。
日本で復刻LP(レキシントンLEXC−1026〜27)も出たようですが、
私はどちらも持っていません。聴いてみたいなあ!
603 :
名無しの笛の踊り :2007/02/20(火) 23:44:34 ID:Edo5W5Te
録音年が分かっても、初出まではなかなかわからないですよね。 ティボーのエピソード 1943年5月3日、7日、11日の3回にわたって、ロンはテイボーと バッハ、モーツアルト、フォーレ、ドビュッシーのソナタの演奏会を 行なっているが、7月にモーツァルトのソナタ2曲の録音が行なわれた。 当時のフランス・グラモフォン会社では、ドイツ空軍の爆撃を恐れ、 レコード原盤をロンドンのEMI社へ送ったが、空襲を受けたのはイ ギリスの方で、そのためこれらのレコード原盤は失われてしまった。 数年後ロンは自分の手元にあったSPレコードのワックス盤を見つ け、フランス・グラモフォン社へ預けてそのままになっていたが、あ る日フトこのことを思い出し、テイボーがもうこの世にいなくなった 今、あの録音が、神聖なモーツアルトの曲の演奏スタイルを、どのく らい忠実に教えてくれるのかと思い当たった。 彼女はすぐさまグラモフォン社に対し、LP化してもらえないかと懇望したが、 ロンの手元にやっとLPレコードが送られてきたのは、この曲を録音してから 20年も経った1964年の夏であった。彼女は≪このレコードを聴いて、ガ ッカリするのではないかと思い、とても私ひとりで聴く勇気がなく、 ガプリエル・ブイヨン(注・テイボーの友人である著名なヴァイオリニス ト)に来てくれと頼みました。ジャックのヴァイオリンがよみがえり ……そして、私たちは一緒に泣きました!≫ と述懐している。 「ジャック・ティボーの世界」より 従ってロンとティボーによるモーツァルトのソナタの録音のUPもヤバイという事。 録音1943年 初出1964年(SP未発売)
604 :
名無しの笛の踊り :2007/02/21(水) 19:08:09 ID:p5CaYsIR
ジャック・ティボー再び
1922年2月6日イギリス グラモフォン・ヘイズ・Room No.1全録音
1.ドヴォルザーク スラヴ舞曲第2番ト短調作品46-2
2.ヴュータン セレニテ作品45-5"親愛なる声≠謔
3.グラナドス スペイン舞曲第5番作品37-5"アンダルーサ"
4.グラナドス スペイン無曲第6番作品37-6”ロンデリャー・アラゴネーサ”
5.シューベルト 楽輿の時第3番へ短爛作品94-3
6.ロード 小さなカプリースへ短調作品22-18
7.ラモー タンプーラン オペラ・バレー・エペの祭りより
8.ヴィエニャフスキー サルタレロイ短調作品18-4
9.リムスキー=コルサコフ太陽への賛歌 歌劇・金鶏≠謔
P:ハロルド・クラクストン
1922年ティボーは英国へイズにあるグラモフォン社(HMV)に、初めてアコースティック方式のレコード録音を
開始した。その最初の全録音。翌年の1923年にはコルトーとフランクのソナタを録音している。(UP済み)
前回UP
>>576 は1924年の同社への録音。
http://www10.axfc.net/uploader/11/so/N11_0368.zip.html keyword: jt6
全てラッパ吹込み
*曲目毎の編集をしていませんので、気になる場合は編集ソフトを使用ください。
キロガすごい!あの「悪魔のトリル」のオドロオドロしさ は類をみませんね。駒を低くしているからか、トレモロの 一つ一つの音がくっきりと弾き分けられています。
607 :
名無しの笛の踊り :2007/02/23(金) 00:14:25 ID:XAxE67Zk
>>607 同意。
自分にとっては、マンゼの悪魔のトリルは、史上最強のヴァイオリン演奏です。
編曲版だけどプシホダのも強烈だよ
610 :
名無しの笛の踊り :2007/02/25(日) 00:30:04 ID:+rENoUn6
悪魔のトリル集
1.プシホダ 2回録音している内の一回目 P:Graef 編曲:プシホダ
2.ヴェッチェイ(ヴェッセイ) 編曲:フバイ ヴェッチェイ10代の録音
3.キロガ 編曲:クライスラー
http://www10.axfc.net/uploader/11/so/N11_0645.zip.html Keyword:itd
2.と3.は前回UPしたものと同じものです。プシホダのものが初UP.
こうして聴いてみると、クライスラーの編曲によるキロガの演奏は確かに面白いですね。
マンゼのこの録音は本当にお勧めです。もしまだお持ちでなく、この曲に興味があるなら、是非買うべし!
611 :
名無しの笛の踊り :2007/02/25(日) 02:01:03 ID:+rENoUn6
ユリアン・シトコヴェツキー(1925〜1958)2
第2回(1952)ヘンリク・ヴィエニャフスキ国際ヴァイオリン・コンクール第2位
(第1位 イーゴリ・オイストラフ 、第2位 ユリアン・シトコヴェツキー ワンダ・ウィウコミルスカ)
第2回(1955)エリザベート王妃国際音楽コンクール 第2位
(第1位 バール・セノフスキー 、第3位 ピエール・ドゥカン )
イザイが作曲した無伴奏ヴァイオリンソナタ第6番は、スペインのキロガに献呈されています。
その6番を夭逝のロシアのヴァイオリニスト、ユリアン・シトコヴェツキーが1955年に録音したものです。
1.イザイ:無伴奏ヴァイオリンソナタ第6番 1955年録音
2.エルンスト:夏の名残の薔薇(庭の千草)の主題による無伴奏練習曲 1955年頃録音
http://www3.axfc.net/uploader/12/so/N12_17514.zip.html keyword:js2
ちなみにイザイのソナタの献呈は下記の通りです。
第1番 献呈: ヨーゼフ・シゲティ
第2番 献呈: ジャック・ティボー
第3番 「バラード」献呈: ジョルジュ・エネスコ
第4番 献呈: フリッツ・クライスラー
第5番 献呈: マチュー・クリックボーム (イザイの弟子)
第6番 献呈: マヌエル・キロガ
悪魔のトリルはメニューヒンも鬼気迫る演奏だった
613 :
名無しの笛の踊り :2007/02/25(日) 22:13:59 ID:6mLSIyvq
>>612 メニューインの録音探したけど持ってなかったOrz
1956年以前だったらUPして!
この曲を録音した主なヴァイオリニストは以下の通り。(但し1974年の録音まで)
アッカルド、ブレス、カンポーリ(2回)、キャンデラ、フレッシュ、
グリュミオー、グッリ、ヘンデル、メニューイン(3回)、ミルシュタイン(2回)、
モリーニ、オドノポゾフ、D.オイストラフ(2回)、プシホダ(2回)、ロスタール、
サモンズ(2回)、J.シトコヴェツキー、スポールディング、シェリング、
ウギ、ヴェッセイ、ヴォルフスタール
クライスラー、ハイフェッツは録音していないようです。
614 :
名無しの笛の踊り :2007/02/25(日) 22:36:27 ID:6mLSIyvq
俺がいいと思ったのは1930年代のバルサム録音のやつ。 あとカンポーリも良かった。 カデンツァがクライスラーじゃなかった。
616 :
名無しの笛の踊り :2007/02/25(日) 23:21:25 ID:6mLSIyvq
>>615 もしお持ちでしたらUPお願いします。
10代のメニューインですね。
悪魔のトリルって全曲だと何分くらいなの? 調べても構成が分からない
619 :
名無しの笛の踊り :2007/02/26(月) 01:17:22 ID:AEzykjUj
>>617 Thanx
1952年のものに比べるて、この1932年ははるかに面白い演奏!
矢張りメニューインは神童って騒がれただけの事はありますね。
>>618 T Largetto 1st mov
U Allegro 2nd mov
V Andante-Allegro assai 3-4mov
CDからですが、フレッシュとオドノポゾフのがありましたのでUPです。
LPでヘンデルも出てきましたが、STEREOとなっていますのでUPはダメ。。。
1.カール・フレッシュ(1873-1944)
1905年の録音。1楽章のみの録音です。ピアノ伴奏者不詳
明治38年の録音 音悪し
2.リカルド・オドノポゾフ
P:ハンス・リヒターーハーザー
1953年録音 全曲版。クライスラー編曲
http://www3.axfc.net/uploader/12/so/N12_17592.zip.html keyword: itd2
620 :
名無しの笛の踊り :2007/02/26(月) 01:42:24 ID:AEzykjUj
悪魔のトリルばかりになってしまいましたが、 この曲を録音して欲しかったヴァイオリニスト→フーベルマン 多分ど迫力の怪演が期待出来たと思います。 今後録音してもらいたいヴァイオリニスト→ビオンディ ビオンディのタルティーニのソナタ集を買ったら、この曲は入ってなかったorz
良スレですね 特にフーベルマンのクロイツェルと一連の悪魔のトリルにはほんと感動しました
>>621 >良スレですね
どこが?
ここは、うpスレじゃないんだけど。
いいかげん別スレ立ててくれ。
うぷスレと明記すると、荒らされるだろうから、これはこれでいいだろ
シゲッティの今出ているモーツァルトのヴァイオリンソナタ どんなもんでしょう?ヴァイオリニストではシゲッティが1番好きなのですが、 しかし60年代以降の彼の演奏は40年代や50年代半ば頃までの 演奏より見劣りする印象を持っています。 今回のモーツァルトのヴァイオリンソナタは、セルとの共演はともかく、 ホルショフスキーとの録音は1968年となっており、演奏の善し悪しが気になります。 どなたかご教示を。
かなりいいです モーツァルトということで、技巧を気にせず集中して弾けています ホロショフスキーも完全に受け手に回っています もともとシゲティが好きならまず満足できるはず
626 :
名無しの笛の踊り :2007/02/26(月) 23:58:23 ID:b+07Puwr
うpがないと、ヲタさんの戯言かハイフェッツ最強!で終わっちゃうじゃん。
>>628 >ヲタさんの戯言
そんなこと言ったら、この板すべてそうじゃん。
昔の人の話ばっか。
そもそも史上最強というタイトルが気に入らない。 上手いヴァイオリニスト、下手だけど味がある人などを語ったり、 合法音源アップで感想を言い合ったりすればいい。
まあそうだな、オレはハイフェッツ最強!の方だけどなw 演奏家の生活は知らないが、昔の方が練習時間があったんじゃないの? レコードを出せる人も限られていて、ある程度までいけば適度な競争ですんでいただろうし。 今は、敷居が低くなって誰でも出せそうに感じるし、そのお陰で逆に自分らの首を締めてる気がするよ。 変に独自色を出そうとしたりして・・・ それに大昔と違って録音も残ってるしね。 存命者で最高の評価を受けても、録音が待ってる。
632 :
名無しの笛の踊り :2007/02/27(火) 00:49:44 ID:9RA/4v1e
>下手だけど味がある人 >下手だけど味がある人 >下手だけど味がある人 それってクライスラーの事だろ? by シゲティ
メニューイン、エネスコ、ティボー、エルマン、ゴールドベルク・・・ みんなそうじゃん。テクニック的にはもっと上手い人いっぱいいる。 ハイフェッツにしたって今の若いねーちゃん、ハーンとかみどりより 必ずしも上とは限らない。
>>633 良い事言うねー君、
で、結論はわしのCDをもっと聴けと
なんか、ハイフェッツって志ん生と同じだな。 とりあえず聴かないと話にならない。
636 :
633 :2007/02/27(火) 01:24:47 ID:kcMmnNDB
と書いた上で、20世紀最高のヴァイオリニストは誰か、と聞かれたら フーベルマンかクライスラーかエネスコの誰か、と答えるね あくまで俺個人の好みだけどな。
637 :
名無しの笛の踊り :2007/02/27(火) 06:57:00 ID:Z5Co498X
シェリング最高!
ティボーやね 自著読んで人格と結びついてるからツヨイ クライスラーもよか カンタンに弾けてあれだけの曲なら よけいエライと思う 今のひとならカントロフかな パールマンも好きだ
>>626 1968年ではなく、1955年なのですか。ありがとうございます。
以前、アラウとのベートーヴェンヴァイオリンソナタについて質問をした
のですが、そのときに関係するファイルをアップしてくれた方でしょうか?
(ホルショフスキーとの春もよかったですねえ)
もしそうであれば、今回のモーツァルトもありがとうございます。
シゲッティは私の大好きなヴァイオリニストで、不器用というか、
無骨というか、一音一音に込められているであろう何かを探し、
それをつかもうとしている姿勢、いいですね。音のきたなさまでもが
必然に思えてくるような演奏、あの音の揺れなどがアダージオ楽章などに
現れると、幽然とした、この世以外の世界に、魂が彷徨しているかのよう。
前回のベトは塔に注文を入れ、今日到着予定です。
最近ここしばらくはシゲッティの演奏に多少のしつこさを感じて
遠のいていたのですが、今またシゲッティ帰りです。
アラウとのベトソナタと一緒に、シュナーベルとのブラームスヴァイオリンソナタ
1,2番、それとワルターとのメンデルスゾーンヴァイオリン協奏曲(とブラームス
ヴァイオリン協奏曲、指揮はミトロプーロス)を注文しました。やはり今日到着で、
楽しみにしています。私がシゲッティに惹かれた最初の曲がビーチャムとの
メンデルスゾーンヴァイオリン協奏曲だったので、なおさらです。
ファイルのアップ、非常に参考になります。今後ともよろしく。
640 :
名無しの笛の踊り :2007/02/27(火) 17:30:06 ID:PbckGg0G
641 :
名無しの笛の踊り :2007/02/27(火) 19:34:25 ID:6RP4XLcm
>>640 このLPは、録音年代順でマトリックス番号順に並んでいます。
オリジナルSPが、5.シューベルト 楽輿の時と6.ロード 小さなカプリース
が同じマトリックス番号で、25センチSP片面に収録、
同様に 、7.ラモー タンプーランと8.ヴィエニャフスキー サルタレロが
同じマトリックス番号で、25センチSP片面に収録されてるため
トラックとしてそれぞれ一つになっています。
耳で聴けば、曲間に約0.5〜1秒の無音が入っているので良く分かりますが、
パソコンソフトですとSPの雑音があるため判別は難しいと思います。
>>576 の1.のように書いた方がよかったですね。
ちなみに5-6のマトリックス番号はBb982U、
7-8のマトリックス番号はBb983Tです。マトリックス番号の最後のT、Uはテイク番号(吹込み回数)で、
何回目の録音を採用して市販されたかが分かります。
ティボーの小品録音においてはせいぜいVどまりで、ティボーの楽天的な性格を垣間見る事が出来ます「ジャック・ティボーの世界」より
(前回UPのコルトーとのフランクのソナタでは、楽章によってはテイク7まであります。)
642 :
名無しの笛の踊り :2007/02/27(火) 19:44:58 ID:6RP4XLcm
>>639 >シュナーベルとのブラームスヴァイオリンソナタ 1,2番
シュナーベルはホルショフスキーの間違いですよね?ね?
シゲティは美音花盛りの時代の中で、孤軍奮闘した偉大な音楽家と思います。
現代の演奏様式を切り開いたエポックメーキングなヴァイオリニストですよね。
>>635 芸風から言ったら文楽じゃねーの?
トチって引退したエピソードなんかハイフェッツのイメージとかぶるし。
志ん生はエピソードや芸風から言ってクライスラーだろ。
645 :
名無しの笛の踊り :2007/02/27(火) 23:58:37 ID:ziAg72Iq
>>643 >>635 は芸風の話をしているのではないのでは?
自分には存在自体のことを志ん生にたとえたようにみえる
そう、存在のことだよ。言葉が足りないのなら「現代の人間にとっての存在」としてくれ。
>>647 存在というからには芸風は抜きにしても落語というカテゴリー内での存在や位置づけに
何らかの共通点があると感じたんだよな?
それで具体的にどこに共通点を感じたのか知りたくてレスしたんだけど。
ひょっとして他ジャンルの過去の名人で今も伝説として語られる人物なら誰でもいいって程度の話?
とりあえず聴かないと話にならない、というのは誰であっても同じことだしな。
ちょっと考えすぎたか。ごめん。
その辺はお好きなように・・・ 能書き垂れるヲタさん相手じゃなければ、とりあえず勧めても異論は出ない。 でもいいし・・・ > 聴かないと話にならない ってのは、ヴァイオリニスト(落語)を語る上で外すことの出来ない、という程度のこと。 スタンダードのような基準と或る種のキワモノというような分け方はしていない。 > 過去の名人で今も伝説として語られる人物 文楽じゃなくて志ん生なの。まあ、ポピュラリティかな。
>>645 シゲッティ・シュナーベルによるブラームストリオ1番(フルニエがチェロ)、
ヴァイオリンソナタ1,2番聴き終えました。
やはりかなり録音状態が悪いのが残念なのですが(ノイズやピアノの音が割れる等々)、
しかし、それでもシゲッティとシュナーベルの世界がありますね。大きな、大きな
演奏です。幸せを感じる演奏です。ベートーヴェンの春の時も同様の幸せを
感じ、曲のせいかとも思ったのですが、そうではなく、むしろ2人の演奏にあった
ようです。この2人、相性がよかったんですね。
アップされたベトソナタ聴きました。遅い目のテンポで、こんな若い頃から
シゲッティはシゲッティだったんですね。
それにしてもたくさんのLP(SPも?)をお持ちなんですね。また、シゲッティ、機会が
あればアップお願いします_(._.)_。
>>650 645のアップの方ではありませんが、私もシゲティは大好きなヴァイオリニストです。
初期の録音ならビダルフから復刻されたHMV録音集(1908-13)がいいですよ。
輸入代理店(東武トレーディング)のカタログにまだ載っているようなので
問い合わせしてみては? まだ入手できるかもしれません。(LAB043)
同じページのシゲティの芸術Vol.1(LAB005/06)などもさすがビダルフ、よい復刻でした。
ttp://www.tobu-trading.com/biddulph-new.htm
シゲティか 久々に聴いたが、真面目さが良かった。 音の汚さは気にならなかった。 ハンガリーは良いヴァイオリニストをいろいろ出すな。
ドラティ指揮のベートーヴェンを聞いて、パールマンより上手いと思った人は 自分の耳に自信を持っていい、
>>649 納得。
一つ共通点に気がついたが、どっちもそこそこの録音技術になった時代に名声を得ていて
割とまとまった数の録音を残してるんだな。
録音以前はもちろん、アコースティックや初期の電気録音しか残せなかったアーティストは
後の時代の人が共感を持って語れない。
そう考えると録音史が二人に永遠の伝説の地位を与えた側面があるかも。
655 :
名無しの笛の踊り :2007/03/01(木) 00:25:03 ID:CP7czFjp
ヨシュカ・シゲティ(1892年-1973) ヨーゼフそのひと。ヴァイオリンはフバイに習う。
657 :
名無しの笛の踊り :2007/03/01(木) 00:42:32 ID:CP7czFjp
ハンガリー風に書くと シゲティ・ヨージェフ 本名はヨシュカ・シンゲルだそうです。
658 :
名無しの笛の踊り :2007/03/01(木) 00:54:46 ID:P0D1/mmE
>>652 俺の知る限り、ヨアヒム、アウアー、シゲティ、フレッシュらは
「たまたまオーストリア帝国のハンガリー地区に住んでいたユダヤ人」
であって、ハンガリー人とはちょっと違うと思うが。
シゲティはユダヤ人ではなかったと書いてある本もある。
660 :
名無しの笛の踊り :2007/03/01(木) 10:50:27 ID:P0D1/mmE
>>659 シゲティの両親はユダヤ人。シゲティの本来の姓はSinger。
>>660 なるほど。
ハルトナックの本間違ってるのか。
要するにハザール人なわけですね。
663 :
名無しの笛の踊り :2007/03/01(木) 16:07:01 ID:P0D1/mmE
>>661 ハルトナックほどの人がこんな明白な事実を間違うのか。
ユダヤ人を見分けるのは不可能に近いんだね。
ハザール人問題からか、母親がユダヤ教ならユダヤ人だった記憶がある。
>>651 ありがとうございます。HMV録音集の方はタワーやHMVでは
ないようなので、とりあえずbiddulphのブラームス(ヴァイオリンソナタ
1番、ピアノ四重奏)とモーツァルトヴァイオリンソナタ集を
注文しました。
ところでシゲティの芸術vol1にあるブラームスのヴァイオリンソナタは3番と
あるサイトで書かれていましたが、3番なのでしょうか?私は同じシリーズの
vol2を持っているのですが、やはりヴァイオリンソナタ3番が入っています。
>>665 はい、Vol.2のは1937年エゴン・ペトリ伴奏の全曲録音ですが、
Vol.1のブラームス3番は第2楽章のみです。
クルト・ルールザイツの伴奏、1926-28年の録音とクレジットされてます。
>>666 そうですか、ありがとうございます。
おすすめのCD探してみます。と書いたところで、ひょっとしてと思い
調べてみたら、シゲティ生誕80年に出されたLP集に、1908年録音の
バッハパルティータ3番の抜粋が入っていました。
聴いたとは思いますが、もう30年以上前の話ですから、
あまり記憶に残っていません。当時はバッハに関心がなかった
せいもあると思います。
そう言えば、同じ頃、リヒテルのバッハ平均率のコンサートで、
少々居眠りをした記憶がありますね。今思えばもったいない。
668 :
名無しの笛の踊り :2007/03/01(木) 19:37:56 ID:0qWtdDNk
>>31 Tossy Spivakovsky(1907-1998)
>>95 Lois Krasner
>>196 Franz von Vecsey
残念ながら上記もう消えてしまっているようです。
もし、可能であれば再度お願いします。
669 :
名無しの笛の踊り :2007/03/02(金) 00:20:21 ID:IEu6LzZa
シゲティはユダヤ人か否かですが、 661さんが言うとおり、ハルトナックの「二十世紀の名ヴァイオリニスト」では、シゲティはユダヤ人ではないと語られています。 そして、シゲティがユダヤ人であると思われている理由は、ホルデという人が書いた「音楽におけるユダヤ人」という 著作の中で間違った引用がされえいる為と述べています。 さらに、ナチスドイツが、シゲティを世界最高のヴァイオリニストにしようと、何度も誘惑的な申し出をしたと書かれています。 その事を裏付けるように、シゲティの自伝「弦によせて」では、ナチス宣伝相ゲッペルスが、ブラームス100年歳の行事の際に、 シゲティに演奏を頼んできたが、シゲティはこれを断ったというエピソードが書かれています。 従って、シゲティがユダヤ人ではないという説も十分あり得る事と思います。 またシゲティがユダヤ人であるという説は、何を根拠としているのかよく分かりません。 中村稔氏の「ヴァイオリニストの系譜」では、シゲティはユダヤ人の両親を持つと書かれていますが、 ひょっとしてそのユダヤ人両親説は、ホルデの「音楽におけるユダヤ人」からなのかも知れません。
670 :
名無しの笛の踊り :2007/03/02(金) 00:35:30 ID:IEu6LzZa
>>668 すみません、Franz von Vecsey のみ再UPです。お許しください。
http://www6.axfc.net/uploader/10/so/N10_10850.zip.html keyword: fv
スピヴァコフスキーのシベリウスの録音は、いろいろ調べた結果1959年と判明。
チャイコフスキーも多分その近辺58 57頃と思われますので、残念ながらUP出来ません。
クラスナーも録音は古いのですが、ライヴですので、LPの初出がわかりません。従いましてUP出来ません。
(UPした当時はその辺の知識がなかったもので)
ヴェッセイは非常に楽しめる録音ですよ。
シゲティと同じフバイ門下ですが、シゲティがデビューしようとした時は
ヨーロッパで既に神童として物凄い人気を持っていました。
671 :
名無しの笛の踊り :2007/03/02(金) 00:52:57 ID:CEc9wvFp
>>669 シゲティと競演したこともある同じハンガリー生まれのユダヤ人のカール・
フレッシュがシゲティはユダヤ人と書いてるよ。
672 :
名無しの笛の踊り :2007/03/02(金) 01:40:44 ID:IEu6LzZa
>>671 これも中村氏の引用ですね。
(ヴァイオリンの巨匠たちLPの中村氏の解説)
もし本当にフレッシュの回想録に記されているのなら、
ハルトナックが、シゲティがユダヤ人であるという記述を見落とすはずはないと思うのですが。
ハルトナックは参考文献の中にその回想録を記しているし、
このフレッシュの本からの引用も多用しているくらいですから。
これは中村氏の引用の間違い、またはその引用は、シゲティがユダヤ人かどうかではなく、
別の事を引用している可能性もあるかも知れません。
もし原書をお持ちでしたら、引用お願いしたいのですが。。。
フレッシュの回想録は非常に面白そうなので読んでみたいのですが、
翻訳はあるのかなあ?
673 :
名無しの笛の踊り :2007/03/02(金) 02:27:33 ID:CEc9wvFp
FleschのMemoirの和訳は佐々木庸一「ヴァイオリンの魅力と謎」に抄訳があるだけ。 それでも合計20ページ分くらいは入っているかな? 以下英訳から。 He was born at Munkass in 1894 of Jewish parents, and his original name was Singer. 普通生年は1892年とされているから、ここで1894年となっているのは フレッシュの単なる勘違いか何か事情があるのかはわからない。このあとに シゲティはフレッシュに入門するはずだったが第一次大戦の影響で実現 しなかったという話が出ている。
674 :
名無しの笛の踊り :2007/03/02(金) 03:53:59 ID:qMrtp+uw
>>668 >>670 どうも有り難うございます。
KrasnerはBuschとの録音のみでも難しいのでしょうね。
大曲が著作権関連とは大変残念ですが、Franz von Vecsey は名前のみぞ
知る存在でしたので、今から有り難く拝聴させていただきます。
675 :
名無しの笛の踊り :2007/03/02(金) 08:05:42 ID:CEc9wvFp
>>673 Munkassは原文ではaにアクセント記号が付いていて、普通はMunkas
(aにアクセント記号)を付けるのではないかと思う。それならブダ
ペストの一区画の名前。
フレッシュはシゲティの入門の関係で親と個人的に連絡していた
だろうし、シゲティ本人とも話しているはずなので、シゲティがユダヤ
人というのはまず間違いないと思われる。
676 :
名無しの笛の踊り :2007/03/02(金) 13:25:22 ID:0OHhoJfz
677 :
名無しの笛の踊り :2007/03/02(金) 13:59:00 ID:0OHhoJfz
マーガレット・キャンベルの書いた「名ヴァイオリニストたち」の中で、シゲティが「弦によせて」を 出版した時のこととして、「個人的な回想録の著者として、彼には一つの重大な欠陥がある。 彼は自分の事を語りたがらないのだ。」とある書評家が語ったと書かれています。 こうなると、フレッシュの証言に頼らざるを得ないわけで、 >フレッシュはシゲティの入門の関係で親と個人的に連絡していた >だろうし、シゲティ本人とも話しているはずなので、シゲティがユダヤ >人というのはまず間違いないと思われる。 という事になりそうですね。 確かに、シゲティの本の方には、何故かMunkass又はMunkasという 地名が一度も出てこない。またSingerという固有名詞も出てこない。 つまりシゲティは叔父のデジェ(上でUPしたヴァイオリニスト)の家のあるMdramaros-Sziget という場所から回想し始めているだけで、 両親がユダヤ人であるとか、本名がシンゲルであるとか、Munkassの生まれであるという事柄は もっぱらフレッシュの記憶以外の証言しか無いわけです。 シゲティユダヤ人説が正しいとすると、ゲッペルスは危うく失態を犯すところだったわけですね。 On April 1, 1933 Goebbels took over the German Radio, and on May 7, 1933 was the celebration of the centenary of the birth of Johannes Brahms. The reason these two dates are thus incongruously linked together in my memory is that I had been chosen by the German Radio to give the centenary broadcast of the Brahms Violin Concerto on May 7th. I did not fulfil this assignment, and thus came to an end over a quarter of a century of almost uninterrupted playing in a country which, especially in the first years of our century, functioned, rightly or wrongly, as the supreme arbiter of musical values.
678 :
名無しの笛の踊り :2007/03/02(金) 14:12:28 ID:0OHhoJfz
ハルトナックは、特に今回のシゲティに関しては、 29ページから34ページ(翻訳1974年版)で彼を 非ユダヤの代表として熱く語っており、 フレッシュの記憶が正しいとすると、 ハルトナックはユダヤ系問題に関して フェラスに続いて誤りを犯した事になります。
679 :
名無しの笛の踊り :2007/03/02(金) 14:21:16 ID:0OHhoJfz
>>674 ルールを知ってしまった以上UPは無理です。
但し、クラスナー/ブッシュの場合、初出が1956年以前又は1989年以降であると分かれば
UPは出来ます。
680 :
名無しの笛の踊り :2007/03/02(金) 16:22:54 ID:CEc9wvFp
なるほど、これは素晴らしい。PDFもあるね。
ttp://www.archive.org/index.php 音源やミルシテインのビデオなども大量に登録されている。
レオポルド・モーツァルトのヴァイオリン奏法もあった。
面白そうな文献があったら紹介してください。
VIOLINで検索するだけでも大量の指導書や製作関係の本がヒットする。
681 :
名無しの笛の踊り :2007/03/02(金) 17:00:43 ID:qMrtp+uw
>>679 Krasner&BuschのBergですが
20 April 1938 live by Swedish Radio
演奏自体は1938年録音ですが、スウェーデン放送の正規音源初出は2000年発売の、ストックホルムフィル自主制作CDBOXのようです。
品番 IMG RSPO 1000-2 (1001-1008)(8 CD)
Webernとの演奏(Philips Testament)よりもテンポの速い演奏のようですね。
Rodzinskyとの演奏(Columbia)はLPでも出ていたようですが。
演奏自体は68年前でも、正規盤2000年発売では6年前なので無理なのでしょうか?
682 :
名無しの笛の踊り :2007/03/02(金) 17:04:05 ID:qMrtp+uw
古事記
684 :
名無しの笛の踊り :2007/03/02(金) 22:27:26 ID:GGYSpRWT
>>681 初出がお調べ下さったように2001年とか2002年であれば録音から50年を超えて発売ですので、
既に権利は消えていますが、
実は2001とか2002が初出なのではありません。
私の持っているLPは1984年頃に発売されたものですので、このLP以外に
初出が1956年以前のものがあることが証明されないと違法になってしまと思います。
録音年はなんとか分かっても、初出まではなかなかわかりませんよね。
A面がベルクでB面が1954年録音のミトロプーロスとのシェーンベルクの協奏曲が入っているLPです。
685 :
名無しの笛の踊り :2007/03/02(金) 22:38:14 ID:GGYSpRWT
686 :
名無しの笛の踊り :2007/03/02(金) 23:11:26 ID:qMrtp+uw
>>684 >>685 どうも有り難うございます。
有名な演奏家であれば、ディスコグラフィにて確認がとれますが、なかなか難しい
ですね。クラシックの演奏はCDになっていない録音も多く、なっていても、一度廃盤
になってしまうとなかなか入手出来ないのが痛いところです。
地道に中古や海外のオークションで探してみることにします。お手数をお掛けいたしました。
687 :
名無しの笛の踊り :2007/03/02(金) 23:44:45 ID:GGYSpRWT
688 :
名無しの笛の踊り :2007/03/03(土) 01:01:41 ID:Pq8kDvct
689 :
名無しの笛の踊り :2007/03/03(土) 01:17:25 ID:axmXwUKp
これは2番ですね!
690 :
名無しの笛の踊り :2007/03/03(土) 01:28:40 ID:Pq8kDvct
おやおや、表示を鵜呑みにしてしまいました。
691 :
名無しの笛の踊り :2007/03/03(土) 15:39:00 ID:sfZRx9E/
Jacques Thibaud 電気録音小品集
1925年春、アメリカのベル電話研究所でマイクロフォンを使用した画期的な電気式録音方式が開発され、
電気録音の時代になります。
ティボーの初の電気式録音は、1925年11月23日英国グラモフォン社のヘイズ本社スタジオで開始されました。
以後コルトーとクロイツェル、フォーレ、フランクのソナタやカザルストリオとの大公等、大曲も多く録音されてゆきます。
1.ブラームス:円舞曲第15番
2.ルクレール:タンブーラン
3.ベートーヴェン:ロマンス第2番
以上1925年11月23日イギリスグラモフォン・ヘイズ・Bスタジオにて録音
4.ドビュッシー:ゴリーウォークのケーク・ウォーク
5.ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女
6.バッハ:G線上のアリア
7.リムスキー=コルサコフ:太陽への賛歌
以上1927年2月21日イギリス・ロンドン・クイーンズ・ホールCスタジオにて録音
P:全てハロルド・クラックストン
(1926年にはカザルストリオとしてシューベルトのピアノ三重奏曲第1番、ベートーヴェンのカカドゥ変奏曲の2曲が
録音された。尚カカドゥ変奏曲はSPでは発売されず、1976年LP復刻として初めて発売された。)
http://www10.axfc.net/uploader/11/so/N11_1247.zip.html keyword:jt7
復刻状態極めて良好です。
692 :
名無しの笛の踊り :2007/03/03(土) 20:30:37 ID:eX0yD4Qm
>>687 思いの外聞きやすい音でした。ありがとうございます。
>>688 >>691 いつもながら有り難うございます。ティボーの亜麻色後半部分の
崩し方などとても粋だと思います。
693 :
名無しの笛の踊り :2007/03/04(日) 01:03:05 ID:12xlx5Sa
Jacques Thibaud 電気録音小品集 2
ティボーの真骨頂と言うべき珠玉の小品集。
復刻状態最高!
前回UPのラッパ時代との比較も出来ます。
>>604 1.グラナドス:スペイン舞曲第5番”アンダルーサ”
2.グラナドス:スペイン舞曲第6番”ロンデリャー・アラゴネーサ”
以上1927年10月21日 英・ロンドン・クイーンズ・ホールCスタジオ
P:クラックストン
3.サン・サーン:オラトリオ大洪水の前奏曲
4.デ・ファリャ:スペイン舞曲
以上1929年5月29日 仏・パリ・プレイエル楽堂・サール・ショパン
P:ジョルジュ・ド・ロネ
5.ドビュッシー:ミンストレル
1929年6月7日 英・ロンドン・クイーンズ・ホール・Cスタジオ
P:コルトー
6.グラナドス:スペイン舞曲(ティボーに献呈)
7.デ・ファリャ:ホタ
以上1930年4月23日 英・グラモフォン・ヘイズ・Aスタジオ
P:タッソ・ヤノプロ
http://www10.axfc.net/uploader/11/so/N11_1293.zip.html keyword: jt8
この時期の小品以外の録音
1927年2月23日モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第6番(UP済)
1927年6月20日ハイドン:ピアノ三重奏曲39番
1927年6月20日メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲番
1927年6月23日フォーレ:ヴァイオリンソナタ第1番
1928年11月15日:シューマン:ピアノ三重奏曲1番
1928年11月18-19、12月3日ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲7番「大公」
1929年5月10-11日ブラームス:ドッペル協奏曲
1929年5月27-28日ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ9番「クロイツェル」(UP済)
1929年5月28日フランク:ヴァイオリンソナタ(2回目)
694 :
名無しの笛の踊り :2007/03/04(日) 10:37:02 ID:0/gUwUmU
何このティボー祭り
695 :
名無しの笛の踊り :2007/03/04(日) 10:47:30 ID:nLeZtkvb
ティボー&コルトーのフォーレの子守唄Op,16をリクエストさせてください(__)
696 :
名無しの笛の踊り :2007/03/04(日) 14:05:29 ID:Mj/KuFCk
ハイフェッツの映像はけっこうあるのにクライスラーご映像はyoutubeとかにもないんだな
アメリカに永く居住した人の映像は多いが、 ナチを逃れて移住した人のは少ない。
698 :
名無しの笛の踊り :2007/03/04(日) 15:52:37 ID:Mx3cScKh
Jacques Thibaud
>>695 1.フォーレ:子守唄作品16
P:コルトー 1931年7月2日 パリ・プレイエル楽堂で録音
2.フォーレ:子守唄作品16
P:不詳 1916年 フランスパテ社での録音
ティボーのフォーレ作品16の子守唄のスタジオ録音は3種類あり、
1905年にピアノ伴奏ダンブロージオのものがフォノティピアにあると云われていますが、
これは未刊です。
3.フォーレ:子守歌作品56”ピアノ連弾のための組曲ドリー”より
P:タッソ・ヤノプロ 1944年5月28日 パリ・プローズ・スタジオ
>>694 あと4-5回UPでティボーの小品集録音のほぼ全てを網羅できたのですが、
ここらで止めにします。
4.シューベルト:ロンドニ長調作品137-1”ソネチネ1番”より
P:タッソ・ヤノプロ 1944年5月28日 パリ・プローズ・スタジオ
ティボーによる小品最後のスタジオ録音 当時63歳
http://www3.axfc.net/uploader/12/so/N12_18000.zip.html keyword:jt9
699 :
695 :2007/03/04(日) 16:09:02 ID:nLeZtkvb
>>698 本当にありがとうございますm(__)m
コルトーとの録音しか知らなかったのですが
(未発表を含めて)3種類もあったのですね!
700 :
700 :2007/03/04(日) 17:24:51 ID:EpF3urrX
700get!!
>698 すばらしい。他にあるのなら是非是非アップしてくださいな
702 :
694 :2007/03/04(日) 22:11:59 ID:0/gUwUmU
>>698 この子守唄大好きです。
カントロフで初めて聴いてから。
とても、うれしいです。
ありがとうございました。
704 :
名無しの笛の踊り :2007/03/05(月) 00:37:03 ID:FGix8Sm8
>>655 フバイ:ハンガリー詩曲第1番ってチゴイネくぁwせdrftgyふじこlp;@
↑ サラサーテに襲われた?
どなたかアルバート・サモンズの録音を所持していらっしゃいませんか?
ノシ
>>707 試しにHMVページでSammonsで検索すると12件ヒットする
あとビオラのライオネル・ターティスの組物にいろいろ入ってたな
ティボなんてドーデモエー香具師のウP止めい! ハイフェッツウP汁!!!!!
8 名無しの笛の踊り New! 2007/03/06(火) 12:01:55 ID:zlPwpjcN あとドビュッシーのソナタ、凄い演奏!ティボーなんてヌヴーに比べたら!
>>710 文句言う前にまずは君からうpしなさい!!
ティボーもっとウプして。おね
俺ハイフェッツの全集持ってるから、個人的にはハイフェッツよりティボーお願いしたい
>>715 ハイフェッツ初心者の私がいるので。。ティボーもとても素晴らしくて感謝ですけど。。
全集持ってるから他のをよこせ、だぁ〜? 腐った性根を直せとも、死ねとも言わないが、口の利き方は勉強した方がいいんじゃねーか?
>>716 ハイフェッツ好きの俺にとっても、ティボーはとても素晴らしいよ。
>>1 >物故者、現役に関係なく最強ヴァイオリニストについて語るスレッドです
語るスレッドです
語るスレッドです
語るスレッドです
語るスレッドです
720 :
名無しの笛の踊り :2007/03/08(木) 00:53:58 ID:7TsBpvJd
ギトリスの弾く「24のカプリース」が フランスで発売されたね。 アマゾンfr で試聴できるよ。
>>721 アリアCDでフィリップス原盤と書いてあるけど、そんなのあったっけ?
初出だよね。
いつ頃の録音だろか
アリアには1976年と書いてあったが、本当かどうか分からない
725 :
名無しの笛の踊り :2007/03/10(土) 01:51:25 ID:hXN+R9Cu
ギトリスの思い出 何年前になるか忘れてしまいましたが、 東京の五反田で、できたばかりの簡易保険ホールに、 ギトリスのチャイコフスキーの協奏曲を聴きに行った事があります。 独特な節回しや、ポルタメントの多用など、クセの強い大昔のヴィルトーゾが 現代に現れたような演奏ぶりにショックを受けたのを覚えています。 これは面白い演奏をする人だと思い、LPやCDなどモノーラル時代の 録音をいろいろ集めてみましたが、予想外にあまり気に入ったものはありませんでした。 確か当時は、ギトリスの現役盤は無く、中古LP頼りだったように思います。 FMで流れたパガニーニの協奏曲のライヴをテープに録音して持っていましたが、 これが物凄く良い演奏だったので、スタジオ録音とライヴで差が出るタイプの演奏家なのかも 知れません。結局集めたLPは全て処分してしまいましたが、90年代半ば頃から、 突然新録音が出てきて、話題になりました。 1922年生まれですから、普通のヴァイオリニストでは現役引退している時期ですが、 CDの方は意外と面白く聴くことがア出来ました。 ギトリスはフーベルマン、エネスコ、フレッシュ、ティボー等に学んだイスラエル生まれのヴァイオリニスト。
726 :
名無しの笛の踊り :2007/03/10(土) 01:56:16 ID:hXN+R9Cu
>>722 ギトリスのカプリースは、ティボーの伴奏者で有名なヤノプロがピアノ伴奏をしている
13、20、24番があるだけで、今回のは初出のハズ。
727 :
名無しの笛の踊り :2007/03/10(土) 13:43:24 ID:E1r0tAL6
728 :
名無しの笛の踊り :2007/03/10(土) 22:55:11 ID:baz8D4uA
最近シゲティの無伴奏パルティータの新しい録音を聞いてる。 その昔、「精神性が高いが下手なシゲティ派」(宇野)対 「精神性も技術も兼ね備えるハイフェッツ(渡辺)という論争が あったらしいが、どちらも間違ってるんじゃないか。 シゲティは下手じゃないし聴衆に聞きやすい工夫をたくさんしている。 いわば「下手うま」で、本当に下手なわけじゃなく、サービス精神に 満ちていると思われる。
> 新しい録音 ?
730 :
名無しの笛の踊り :2007/03/10(土) 23:21:44 ID:SyVsAzjI
ヴァンガードのことだろ
シゲティVSハイフェッツの話題は 他でやってくれ。 必ずスレが荒れる。
732 :
名無しの笛の踊り :2007/03/11(日) 00:21:41 ID:JYiJpjE5
>>731 それを避けたらスレタイが無意味になる。
方向性が全然違う二人を比較する意味が分からん
734 :
名無しの笛の踊り :2007/03/11(日) 00:36:32 ID:JYiJpjE5
そういう無理なことをしているのがこのスレなわけだが。
ハイフェッツは悪くいえば機械みたい。 シゲティは平べったく百足みたいな感じ。
> 「精神性が高いが下手なシゲティ派」(宇野)対 > 「精神性も技術も兼ね備えるハイフェッツ(渡辺)という論争 あのさ、「精神性」って何?
737 :
名無しの笛の踊り :2007/03/11(日) 00:49:11 ID:JYiJpjE5
738 :
名無しの笛の踊り :2007/03/11(日) 05:05:10 ID:sbFBHdX6
宇野はハイフェッツも絶賛してる。 一方「オイストラフはこの世に存在する意味のない音楽家である」 と昔書いたとか。
740 :
名無しの笛の踊り :2007/03/11(日) 10:56:30 ID:JYiJpjE5
つまり俺が言いたいのは、ピカソ(後期)の絵を見て 「技術はないが精神性は高い」というような評価を シゲティにしているようなものだということだ。
だから「精神性」ってなんだよ。
742 :
名無しの笛の踊り :2007/03/11(日) 11:36:31 ID:3lLMYkWU
「なんとなく」でいいのなら、 1.下手の言い訳 2.演奏中、目をつむって、顔を揺らしだし、無様な顔を晒す。 3.ラフマニノフを弾くリヒテル。ラフマニノフの弾くラフマニノフには敵わない。 こういうことか?
744 :
名無しの笛の踊り :2007/03/12(月) 19:24:50 ID:wAvuNFuk
Bronislaw Huberman2
-小品集-
1.バッハ:G線上のアリア
2.シューベルト:楽興の時3番
3.シューベルト:アヴェ・マリア
4.ブラームス:ハンガリー舞曲第1番
5.ブラームス:ワルツ第15番
6.サラサーテ:アンダルシアのロマンス
7.ツァルツィッキー:マズルカ・ブルッフ
以上P:ジークフリート・シュルツェ
オーパス蔵から全て良い音でCD化されていますが、
今回のLPからのUPも復刻状態極めて良好です。
http://www2.axfc.net/uploader/7/so/N7_8933.zip.html keyword:bf2
今回はwavでのUPです。
mp3等、ファイルサイズを小さくする場合は、ソフトを使用下さい。
745 :
名無しの笛の踊り :2007/03/12(月) 19:26:11 ID:wAvuNFuk
・ブルッフ ←誤爆
音がイイのにはたまげた おいらのロココ盤とはレベル違い杉
747 :
名無しの笛の踊り :2007/03/13(火) 14:12:02 ID:sWXTRqTC
フェラス、シゲティはユダヤ系でほぼ間違いないと思いますが、 フランチェスカッティはどうなんですかね? 両説あるようですが。
748 :
名無しの笛の踊り :2007/03/13(火) 18:13:11 ID:ELxfd+OV
どうでも良いことだな
749 :
ぷぅ ◆violin..bk :2007/03/13(火) 18:16:02 ID:iQiII3t6
パガニーニパガニーニ
ジャック・ティボー電気録音小品集3
1930-1931
1パラディス:シチリア舞曲1930年4月23日P:タッソ・ヤノプロ英・グラモフォン・ヘイズ・Aスタジオ
2ヴィヴァルディ:アダージオ1930年4月24日P:タッソ・ヤノプロ英・グラモフォン・ヘイズ・Aスタジオ
3エックレス:ソナタト単調1930年4月25日P:タッソ・ヤノプロ英・ロンドン・クィーンズ・ホール・Cスタジオ
4フォーレ: 子守歌1931年7月2日P:コルトー 仏・パリ・プレイエル楽堂(前回UPと同じ物)
http://www3.axfc.net/uploader/12/so/N12_18660.zip.html keyword: jt10
この時期の小品以外のスタジオ録音
1931年7月1−2日ショーソン:ピアノ、ヴァイオリン、弦楽四重奏の為の協奏曲
この年(1931年)、ブリュセッルでイザイが糖尿病悪化のため死去。72歳だった。
ブランスからはヴァンサン・ダンディとジャック・ティボーが代表して国葬に参加した。
751 :
名無しの笛の踊り :2007/03/13(火) 20:10:57 ID:X0AiHfRi
ベンゲーロフのチャイコフスキーはとても相性がいい
752 :
名無しの笛の踊り :2007/03/13(火) 20:15:34 ID:pA9G4GRP
ハイフェッツ
ヴァイオリンってかん高くてあまり好きじゃない楽器だけど ハイフェッツとかグリュミオーのはいらだたずに聴ける♪
ハイフェッツは素晴らしい
>750 ありがとう!!! 大感謝!!!
756 :
名無しの笛の踊り :2007/03/13(火) 21:35:46 ID:PzjOLi8I
ハイフェッツ以外は糞
764 :
名無しの笛の踊り :2007/03/14(水) 20:07:04 ID:tGR6LOIa
今日初めてカミラ・ウィックスという提琴家の演奏を聴きました。 シュレジンガーらとの共演盤なのですが、演奏のすばらしさに打ちのめされました。 早くして引退してしまったそうですが、お薦めの演奏があればご教授下さい。
>>763 こんな音程の不安定な演奏好きな人いないでしょ
>>765 キョンファは聞いたこと無いんで違うと思う。別に思い出したくも無いんだw
>>766 この子の頭の中にあるシャコンヌが、オレが嫌いなシャコンヌなんだよ。
ヘタとか音程の問題じゃない。
768 :
名無しの笛の踊り :2007/03/14(水) 23:58:13 ID:H2W5oWI9
769 :
名無しの笛の踊り :2007/03/15(木) 01:08:30 ID:Bgu2Iux9
>>767 嫌いといわれてあっそてなもんで
結構好きだな ちょっと音程ワルすぎてある意味ボロボロだけど
まあこれもあっそでしょ?
771 :
名無しの笛の踊り :2007/03/15(木) 01:46:06 ID:W/tIiOMp
>>769 Bruno Walter Schlesinger.
なーるほど。。。
ウィクスは1928年アメリカ生まれで、
ヴァイオリンは、メニューイン、リッチ、ブスタボ等の先生である
パーシンガーに学びました。
1947年ロジンスキー指揮のシベリウスの協奏曲でアメリカデビュー。
1968年には引退。
父親がノルウェー系アメリカ人のため、北欧系の音楽に共感が強く、
ノルウェー民謡をもとにした小品の作曲もしている。
録音は少なく、SP期に北欧で小品を録音した他、
ノールウェーの現代作曲家エッゲの作品をLPに入れている。
代表録音はシベリウスの協奏曲で、これは1952年LP初期の録音。
だそうです。
772 :
名無しの笛の踊り :2007/03/15(木) 02:03:27 ID:W/tIiOMp
ワルターをシュレジンガーって・・・なぜ本名で呼ぶ
774 :
名無しの笛の踊り :2007/03/15(木) 04:54:52 ID:Bgu2Iux9
>>771 772
情報ありがとうございます。Andre Levyの名前もありますね Thyssens-ValentinはTestamentとVocaliseで結構でましたが、まだまだあるのですね。
Marcelle Meyerは仏EMIからCD化されたもののようですが、Lefebure、Auclair、、、、
是非CD化して欲しいものですね。
↑あ、録音と書いちゃったけど、ライヴであります。
777 :
名無しの笛の踊り :2007/03/15(木) 19:57:11 ID:Bgu2Iux9
>>775 引退後も後進の指導などされていたのでしょうかね
情報有り難うございます。まずは、シベリウスを聴いてみたいと思います。
778 :
名無しの笛の踊り :2007/03/16(金) 20:13:33 ID:Cl4bc+Kg
どうしたヴェンゲーロフ モーツァルトのコンチェルトがたるいテンポの凡演
779 :
名無しの笛の踊り :2007/03/16(金) 23:03:26 ID:qOcFDYR6
ヴェンゲーロフのベートーヴェンは良かった。 ロストロポーヴィッチの伴奏の。
781 :
名無しの笛の踊り :2007/03/17(土) 14:44:48 ID:Lg4N9OgJ
ジャック・ティボー電気録音小品集4
1933年
1.マルシック:スケルツァンド
2.アルベニス:マラゲーニャ
3.ポルディーニ:踊る人形
4.アルベニス:タンゴ
5.サンサーンス:ハバネラ
6.デプラーヌ:イントラーダ
以上P:タッソ・ヤノプロ
1-4 1933年7月1日英・グラモフォン・アビー・ロード・第3スタジオ
5-6 1933年7月2日英・グラモフォン・アビー・ロード・第3スタジオ
http://www10.axfc.net/uploader/11/so/N11_2524.zip.html Keyword: jt11
1932年はブランデンブルク5番1曲を録音したのみ。
1932年1月ティボーは指揮者としてパリ響を指揮。
曲目は、ベートーヴェンの交響曲第5番、
イザイの「亡命」、ダンディのフランス山人の歌による交響曲、
交響変奏曲だった。独奏はコルトー。
782 :
名無しの笛の踊り :2007/03/17(土) 14:54:56 ID:Lg4N9OgJ
曲目書き忘れ
シマノフスキー:アレチューズの泉
P:ヤノプロ
1933年7月1日英・グラモフォン・アビー・ロード・第3スタジオ
従って
>>781 には合計7曲入っています。
>781 感謝感激 ありがとう!!!
784 :
名無しの笛の踊り :2007/03/18(日) 00:37:30 ID:aGFmSWFI
ジャック・ティボー電気録音小品集5
1936年
(1934-1935はティボーは録音は行わなかった。)
1.ヴィターリ:シャコンヌ
2.バッハ:無伴奏パルティータ3番よりロンド形式のガヴォット(シューマン編曲)
3.バッハ:無伴奏パルティータ3番より前奏曲
4.モーツァルト:ロンド
以上1936年3月21日 仏・ブローニュ・ビランクール・アルベール・スタジオ
P:タッソ・ヤノプロ
バッハの2曲はフランス録音にもかかわらず、何故か仏では未刊で、世界中で日本でのみSPが発売された。
1936年2回目の来日。
この時日本で一曲録音していますが、それは次回UPします。
http://www3.axfc.net/uploader/12/so/N12_18964.zip.html keyword: jt12
ティボー良いね〜 なんといっても味がある。 良いね〜
786 :
うっかりしてました :2007/03/18(日) 08:19:26 ID:TQJ1qPTT
どうもありがとうございました
787 :
名無しの笛の踊り :2007/03/21(水) 08:25:24 ID:YH7qSkEA
今DGって凄くね? ムター、ハーン、ベネデッティ、庄司紗矢香、レーピン
>>787 不思議な感性を持っているね
まあ、好きだったら聴けばいいんじゃね?
789 :
名無しの笛の踊り :2007/03/21(水) 12:13:43 ID:2gJYEQrL
ハーンのメンデルスゾーンを褒めてる人がいたけどかなり疑問。 あの深みのない表面的なメンデスゾーンのどこを指して良いと言うのか… バッハは確かにすばらしいけどね。
バッハはオケカが最悪
その辺がハーンがチャイコフスキーやシベリウスの協奏曲をなかなか出さない 理由じゃないの?深みがない表面的なというよりは、 音のタイプ的に合わない気が
>>791 >シベリウスの協奏曲
次でるよ。
シベリウスは合ってると思うよ。
勢いでチャイコフスキーとシベリウスと書いてしまったが、 合わなさそうなのはチャイコフスキーで、確かにシベリウスはむしろすごい合いそうですね。 間違えました。 ていうかシベリウス出るんですか。 ハーンのあの透き通るような音色が、北欧の冬を連想させるような曲にどう映えるのか 楽しみです。
勢いでチャイコフスキーとシベリウスと書いてしまったが、 合わなさそうなのはチャイコフスキーで、確かにシベリウスはむしろすごい合いそうですね。 間違えました。 ていうかシベリウス出るんですか。 ハーンのあの透き通るような音色が、北欧の冬を連想させるような曲にどう映えるのか 楽しみです。
連投スマソ
シベリウス:ヴァイオリン協奏曲(1996/10/7,ベルリン) ヒラリー・ハーン(Vn) マゼール指揮 バイエルン放送響 裏青
それ演奏よくないし、正規録音が来年出るのに海賊なんて 手出す価値なし
ハーンがいいって人の感性を疑う 小型オイストラフじゃん
アンドレ・リュウってこのスレ的はどうなんでしょう? メル・ギブソンにしか見えないけど 客もオケもなんだか楽しそう・・・
802 :
名無しの笛の踊り :2007/03/22(木) 21:43:50 ID:NXUjBFyn
透明感のある音色…? ハーンは巷で騒がれているほど評価する気にはなれん。
803 :
名無しの笛の踊り :2007/03/23(金) 00:48:47 ID:taKJOVib
スレも残すところ2割となってようやく 物故者、現役に関係なく最強ヴァイオリニストについて 語 る スレッドです になったね
語 るというより書き逃げだろww
>>784 >この時日本で一曲録音していますが、それは次回UPします。
イラネ
806 :
名無しの笛の踊り :2007/03/23(金) 12:59:46 ID:dfOJQtnY
____ / \ / ─ ─\ / (●) (●) \ よく考えたらこのスレいらないな | (__人__) | / ∩ノ ⊃ / ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ /
ヴィターリ:シャコンヌいいね、伴奏がピアノなのが残念だけど。 ハイフェッツと甲乙つけがたい。オルガン伴奏の分ハイフェッツの方が引き立っている気はするけど。
┌───────────┐
│ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::│
│ :::::::::::;ll;::::::::;ll;::::::::::::::::::::::::::::::│ < うむ
>>806 と一緒に捨ててしまおう
│ :::::::::::llllllllllllllll::::::::::::::::::::::::::::::│
│ :::::::::lllllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::::│
├───────────┤
│ __(__ニつ │ |______|
│ ヽ⊃ │
■ ■
※プライバシー保護のため
音声を変えてあります
∧_∧
Σ<ヽ`∀´> アッ !
ヽヽ ./ __\_______
\\ //llllllllllllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::/
.____/lllllllllllllllllllllllllllllll::::::::::::::::::::::/___
. /:::::::llllllllllllllllllllllllll::::::::::::::::::::/
. 、,/──────────/ ガタン
. ■ ■
即興が上手いヴァイオリニストでおすすめいません?
いない 以上
ハイヘッツ
ギトリスとかクレーメルは即興的要素は強いんでないかい。
814 :
名無しの笛の踊り :2007/03/25(日) 00:02:23 ID:mx6HOvCx
うわぁ真央ちゃんやでーー!!111
816 :
名無しの笛の踊り :2007/03/25(日) 00:59:49 ID:E2BHgWyH
ジャック・ティボー電気録音小品集6
1936 1944
1.ヴェラチーニ:ソナタホ短調よりメヌエット・ガヴォット・ジーグ
P:タッソ・ヤノプロ
1936年5月27日 日本ビクター蓄音機(株)東京吹込所
2.フォーレ:ドリーより子守歌作品56
3.ラヴェル:ハバネラ形式の小品
4.シューベルト:ソナチネ第3番
5.シューベルト:ソナチネ1番よりロンド
以上1944年5月28日 仏・パリ・ブローズ・スタジオ
P:タッソ・ヤノプロ
http://www10.axfc.net/uploader/11/so/dl.cgi keyword:jt13
1.はティボー唯一の日本録音。テスト盤を聴いたティボーは
「このように良く吹き込まれたのは、今回が最初である。」と称賛した。
ティボーのヴァイオリニストとしての小品のスタジオ録音は、大戦下でのこれらの録音が最後となった。
小品以外の録音
1940年5月10日フォーレ:ピアノ四重奏第2番 この録音の3日後、息子ロジェ戦死
1941年1月6日モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番
1943年7月12日モーツァルト:ヴァイオリンソナタ第42番
1943年7月13日モーツァルト:ヴァイオリンソナタ第34番
戦後
1947年9月モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲3番
1947年10月ショーソン:詩曲 ←ヴァイオリニストとしての最後のスタジオ録音
817 :
名無しの笛の踊り :2007/03/25(日) 01:03:31 ID:E2BHgWyH
819 :
名無しの笛の踊り :2007/03/25(日) 01:07:22 ID:E2BHgWyH
>>818 すまぬ。
チャルダッシュと今回のティボーで最後にする。
あ、待って! ティボーのスコティッシュ・ファンタジーが在るのなら、最後にお願い!マジで。
ティボーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!! キタ もっともっとオネ
822 :
名無しの笛の踊り :2007/03/25(日) 01:20:00 ID:E2BHgWyH
>>820 存在しないと思います。
少なくとも今日の段階ではライヴ音源は発見されていません。
ティボーの未刊のうち発売が切望されるのは、
1930年にパリでスタジオ録音された
ラロのスペイン交響曲の3つの楽章というのがあります。
オケはモントゥー指揮パリ響。
著作権制限期間切れのうぷをしてる人は変なうぷろだじゃなくて 自前でサイト作って置いとけばいいんでないかい。 ヒストリカルな音源の紹介もそれに対する批評もスレ的にはおっけーだろうけど 単にファイルリンク貼っておしまいとか、リクや再うぷ要求のカキコはなんか違う気がする。
ただ語るだけよりも、実際に演奏を聞いてアレコレ言った方が有意義だよ 音源のうpは全くのスレ違いでもないだろう
もっとうpされた音源を聴いた感想とか批評があればいいのかな。 俺はmp3の音質は聴く気がしないけど。
SPレコードとmp3、いずれが音質が上か?
>>824 >ただ語るだけよりも、実際に演奏を聞いてアレコレ言った方が有意義だよ
>音源のうpは全くのスレ違いでもないだろう
それはそうだが、音源のアップロード、ダウンロードそれ自体が目的になりつつある。
だったら、「史上最強」ではなくて「著作権の切れたヴァイオリン演奏の音源」
とか「往年の名ヴァイオリニスト」専用のスレつくればいいじゃん。
「史上最強」と「昔の演奏家」はイコールじゃないだろ。
829 :
名無しの笛の踊り :2007/03/25(日) 23:55:04 ID:lFXnVQdL
>>822 存在しないのか、あのシャコンヌを弾くのだから、スコティッシュも聞きたかった。
何回言ったら分かるんだ? 最強はハイフェッツ。 それいがいはありえないだろが!
はいはいはいはい そうですね
833 :
名無しの笛の踊り :2007/03/26(月) 00:21:56 ID:0thxYztH
( ´,_ゝ`)プッ テメーどこ中だよ
はいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはい はいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはい はいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはい はいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはい はいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはい
ふぇっつ
/ ̄ ̄\ / ─ ─\ | (●)(●)| そうだな・・・常識的に考えて・・・ ____. .| (__人__) | / \ ` ⌒´ ノ / ─ ─\ .} / (●) (●) \ よく考えたらこのスレいらないな | (__人__) | ノ.ヽ / ∩ノ ⊃ /∩ノ ⊃| | ( \ / _ノ | |/ _ノ | | .\ “ /__| | /__| | \ /___ //___ /
このスレは、ハイフェッツを抜かして最強を決めるというスレです。ハイフェッツは最強とかいう次元ではありません。
/ ̄ ̄\ / ─ ─\ | (●)(●)| そうだな・・・常識的に考えて・・・ ____. .| (__人__) | / \ ` ⌒´ ノ / ─ ─\ .} / (●) (●) \ よく考えたらこのハイフェッツいらないな | (__人__) | ノ.ヽ / ∩ノ ⊃ /∩ノ ⊃| | ( \ / _ノ | |/ _ノ | | .\ “ /__| | /__| | \ /___ //___ /
839 :
名無しの笛の踊り :2007/03/26(月) 18:20:20 ID:1rVjoI6T
ラ・カンパネラはギトリスが一番だと思う
>>839 カンパネラはピアノでばっかり聴いてて、ヴァイオリンはどんなのだろうと思ってyoutubeで探して、あんまよくないと思った。もしかしたら曲でなく演奏者の腕だったのかもしれないけど、あれ以来ヴァイオリンのカンパネラは避け続けている自分がいる。。
パガニーニならトゥルバンが最強
武川雅寛の神田川でのヴァイオリン
843 :
名無しの笛の踊り :2007/03/27(火) 21:37:23 ID:MkjXWprW
元アイドルに激写されてる平和バイオリニストとの関係は?
844 :
名無しの笛の踊り :2007/03/27(火) 21:40:43 ID:opQc7hSC
次スレのタイトルは これはと思うヴァイオリニストの歴史的音源をうpしまくるスレ が良さそうだね
うp出来る基準は、 演奏(テイク)から50年経過 でいいの?
かつ発売から50年
「発売」というのは、最初にそのテイクが世に出た時のコト? 最近ベスト版などで再収録された時のような場合は、 最初にそのテイクが世に出た時から50年経過していてもアウトなの?
初出
849 :
名無しの笛の踊り :2007/03/28(水) 01:09:18 ID:vy2NyoJ9
宮城道雄がシュメーと入れた春の海ってやつ聴いてみたい。 きぼんぬです
850 :
名無しの笛の踊り :2007/03/28(水) 02:28:59 ID:gGfSsTMf
若き日のメニューヒンの録音も聴いてきたいところなのですが、 探してもBiddulphのCDが廃盤のようで痛いです。
>>845 うpしても法的の問題無いのは、以下の2つを満たしてる場合じゃないかね?
曲:
作曲家の死後50年経過(国によっては戦時加算により+3794日〜4413日)
編曲者がいる場合はその編曲者の死後50年経過(国によっては戦時加算により+3794日〜4413日)
日本における著作権管理をJASRACに委託している作曲家や編曲者については
http://www2.jasrac.or.jp/eJwid/ で検索可能。
例えば、クライスラーによってヴァイオリン用に編曲されたドヴォルザークのインディアン・ラメントを調べると、
JASRACには管理が委託されてないらしいので、PD(パブリックドメイン)とも×とも書いてない。使えねww
(しかし、うpするとクライスラーの遺族の著作権を侵害することになるのでダメだよ)
俺がようわからんのは、編曲者。どこまでが編曲になるのか線引きがわからん。
それと戦時加算ね。複雑・・・。わからん時はJASRACなり文化丁に問い合わせるべし。
盤:
初出の翌年から50年経過。1956年中に初めて発売された音源までおk。
フツーに考えれば、レコードでもCDでもおk。
CDを売りたいメーカーはリマスタリングをすることで、新たに著作権(著作隣接権)が発生(爆)
することにしたいらしい。(CDに書いてたりね)
法律上は新たに著作権が発生すると解する余地は非常に難しいように思うが、
(つかありえね)こればかりは司法が判断することなので何とも言えない。
リマスタリングされたをうpすると、イチャモンつけられる可能性がゼロではないんだよね。(限りなくゼロに近いが)
だから、躊躇う人が多い。
どちらにしろ、初出の年を調べるだけでも大変やね。。。特にマイナーな音源だと。
>>844 次スレっていうか、もうそのタイトルで新スレたてたほうが
良さそうだね。
誰かおねがい
またしても規制で新スレ立てられなかった…
誰か
>>844 のタイトルでお願いします
>>850 Naxos Historicalから出てる
855 :
名無しの笛の踊り :2007/03/29(木) 00:29:27 ID:5JDI3+MR
ギトリスのチャイコDVDすげー
856 :
名無しの笛の踊り :2007/03/29(木) 00:44:49 ID:qUy+WZec
857 :
名無しの笛の踊り :2007/03/29(木) 01:38:47 ID:z+0Hrokc
古いもんばかりうPしても何の意味も無い。 新しい人を語ろう。
俺も不思議に思うが、20世紀前半のヴァイオリニストと20世紀後半の ヴァイオリニストでは、総体として確実に前半が勝っているのか? それとも20世紀後半のヴァイオリニストはまだ評価が定まっていない だけなのか?
最強はライナー・キュッヒル
860 :
名無しの笛の踊り :2007/03/29(木) 20:19:07 ID:V/T4kN/J
ツェートマイアー凄かったぞ。 あんな曲に没入出来るって、通常人じゃ無理。、 5年かそこら前だけど。
861 :
名無しの笛の踊り :2007/03/29(木) 21:00:56 ID:5fnViagY
最強っていったらクレーメルじゃないっすか?
ツェートマイアーのこの前の来日公演、どうだったんだろう。 行きたかった。
866 :
名無しの笛の踊り :2007/03/31(土) 05:33:45 ID:XIw27UrN
ヴィターリのエンディングに出てくるオクターブ ハイフェッツのいつものやり方だけど、オクターブの上の音を上目にとって ハデに聴かせようとしているのがキモイ。きちゃなく聞こえる。 オクターブはきっちりとってむしろ下の音を鳴らすというのが基本でしょうに。
868 :
名無しの笛の踊り :2007/03/31(土) 17:56:33 ID:DIbehJxk
ヒラリー・ハーンの魔王の隠し撮り(ちょっとだけ) youtubeからすぐ消えたね
869 :
名無しの笛の踊り :2007/04/02(月) 09:30:50 ID:LjncJq9A
いまごろ気付いたんだけど、日本のインテリにミルシテインの人気がなく シゲティの人気が高かったのは、ミルシテインが反ソビエトでシゲティが 親ソビエトだったからだよね?
871 :
名無しの笛の踊り :2007/04/02(月) 14:21:34 ID:LjncJq9A
大江健三郎を見よ。
「インテリ」なんて大雑把なカテゴリを持ち出されても困る
873 :
名無しの笛の踊り :2007/04/02(月) 22:08:52 ID:LjncJq9A
当時クラシック聞く奴はインテリ
>>873 現今クラシックを聴くのはお前のような馬鹿ばかり?
875 :
名無しの笛の踊り :2007/04/03(火) 02:21:24 ID:oJ7bByrA
>>874 フルトヴェングラーがナチのシンパだと思われてアメリカ人に嫌われていた
のも知らない? 所詮音楽家の評価ってのはそんなものさ。
876 :
名無しの笛の踊り :2007/04/03(火) 12:15:49 ID:Qoo//haY
スレ違いなのは分かっているのですが、質問させてください。 悪魔のトリルでオススメのCDってありますか?
分かっているのに何故聞く? 確信犯
878 :
名無しの笛の踊り :2007/04/03(火) 12:53:44 ID:Qoo//haY
>>877 さんごめんなさい。
どこで聞けば良いのかわからなかったので↓
879 :
名無しの笛の踊り :2007/04/03(火) 13:01:25 ID:RgOQJXV0
880 :
名無しの笛の踊り :2007/04/03(火) 13:03:49 ID:RgOQJXV0
スレ違い大杉 うp禁止 質問禁止
881 :
名無しの笛の踊り :2007/04/03(火) 13:05:05 ID:Qoo//haY
一人でやってると滅茶苦茶凄くて他を寄せ付けないけど 他人を入れると駄目になる演奏者とかいるんかな その逆に他とあわせると何倍にもなるけど一人でやると とことん地味とか
883 :
名無しの笛の踊り :2007/04/03(火) 21:09:32 ID:fw/mU7C0
ミルシュテインだよ
884 :
名無しの笛の踊り :2007/04/03(火) 22:03:13 ID:oJ7bByrA
ミルシテイン? ホロヴィッツとのコンビ知らないの?
885 :
名無しの笛の踊り :2007/04/03(火) 22:27:44 ID:QcimYQxa
886 :
名無しの笛の踊り :2007/04/03(火) 22:59:40 ID:pS3uRdBt
>>882 は分類としてなかなか面白いかも
後者で思いつくのはA.シュナイダーだな。
それとかO.シュトラッサーとかヴェヒターとかセカンドの名奏者と言われるような人。
前者ではミルシュテインに同意。ホロヴィッツもその類。両者のデュオはまだ聴いたことないけどなー
あとシゲティとか。
イントネーション(音程)に個性のある人は合わせはソナタやコンツェルトまでは良くても
弦四をやるのは余り想像つかない。
887 :
名無しの笛の踊り :2007/04/03(火) 23:12:49 ID:oJ7bByrA
ビッグネームだが、駄演 ブラームスの録音は 聴く価値無し
889 :
名無しの笛の踊り :2007/04/03(火) 23:31:25 ID:oJ7bByrA
ミルシテインとホロヴィッツの組み合わせの演奏なんだから 問題がないのは当たり前で、トップクラスの演奏を普通は期待する。
891 :
名無しの笛の踊り :2007/04/04(水) 00:24:08 ID:aRv0ieso
882の前者でも後者でもすごい人 ヴァイオリニストでソロでもピアノ三重奏でも弦楽四重奏でも歴史に名を留めた人といえばアドルフ・ブッシュくらいか。この点で史上最強か。
↑ 弩フォ? ハイフェッツが思い浮かばない時点でオマイはおわっとる
20世紀前半ではシゲティ、後半ではクレーメルだろうな。 シゲティはヨアヒム門下の正統性と現代音楽への飽くなき追求がバランス取れてた。 彼があまりに突出していたので他の保守的な奏者が忘れられたくらい。 クレーメルはアウアー門下の伝統からウィーンの伝統へ先祖帰りすることで最強になった。 ハイフェッツやオイストラフの世代とひと味違うのはこれ。 ともにヨアヒム門下の流れで特筆するべき存在だと思う。 あとフランコ=ベルギー派の末裔ではグリュミオーが忘れられない。 エスプリとかでは片付けられない完璧なイントネーション。
↑ 日本語でOK
895 :
名無しの笛の踊り :2007/04/04(水) 01:10:53 ID:aRv0ieso
>>892 ハイフェッツのピアノトリオや弦三は知ってるけど弦四はあったっけ?
プリムローズやピアティゴルスキと入れた弦三は余り気に入らなかったけど。
あまり打ち合わせもせずにパパッと入れた感じで。
きみみたいなしゃべり方する人にはレスを付けたくなかったんだがレスしてやった
あの芋っぽいブッシュが最強? ウエーハッハッハ 腹痛てwwwww
>>895 プリムローズが記憶障害だかなんだかで
ミスタッチが多くどうにもならなかったらしい。
打合わせ以前になんとか終わらせたという演奏。
育ちの悪そうなのが約1
ケイト・ブッシュのバイオリンが素晴らしい件について
901 :
名無しの笛の踊り :2007/04/05(木) 15:52:51 ID:3CMltRHh
902 :
名無しの笛の踊り :2007/04/06(金) 10:39:01 ID:BoUYGbIY
クロエ(CD)とハイフェッツ(YOUTUBE)のカルメンファンタジー(ワックスマン)を聞き比べたら大して差がないように感じました。YOUTUBE音源というのが問題でしょうか?
>>890 ミルシテインの回想録に、ブラームスの録音からかなり後年になって
共演の録音をしようとした時は選曲で意見が一致せず流れてしまったとある。
親しい関係であっても音楽観にはかなり相違があったらしい。
ホロヴィッツはもともとアンサンブル好きじゃなさそうだし 伴奏というのはもっと嫌だろうな。 一流ヴァイオリニストだって第二Vnに回るのやだろ。
聞くほうとしては音楽観の違いがあるからこそ面白そうとは 思うけどやるほうとしちゃやっぱたまらんのかな。
908 :
名無しの笛の踊り :2007/04/08(日) 19:16:46 ID:LCZCN2pi
グラッペリとメニューインの共演アルバム良いね<For All Seasons 皆はもう聴いた?
ホロヴィッツ/カラヤン指揮
クロエはうまいから仕方ない
911 :
名無しの笛の踊り :2007/04/09(月) 21:27:06 ID:XnGgYebD
>>907 ミルシテイン側がベートーヴェン(7・9番)とフランクのソナタを一緒に録音しようと提示したら
ホロヴィッツはグリーグ、サンサーンス、メトネルがいいと言ってきたので流れたとのこと。
ミルシテインは「(自分達はもう若くないので)もう少し内容のある提示をしようよ。」と
懇願するように言ったがダメだったとのこと。
912 :
名無しの笛の踊り :2007/04/09(月) 22:19:09 ID:QpfeXz+D
ホロヴィッツ初めからやる気がなくて,わざとミルシテインをくさすような作曲家を挙げたっぽいなw もちろん自分もやる気のない作曲家w
ミルシテインかわいそすw
ホロヴィッツは元々音楽性の少ないピアニストですからね。 ばりばり弾きまくれるのが真骨頂のピアニストです。年とともに それができなくなって、音楽性を考え始めたとたん、このピアニストは だめになった。
>>914 音楽性,という言葉は使い方が難しいけど,これは誰が見ても見当違いな用法だな
>>914 ミルシテインも親友であり天才性を認めてるにしては内容の評価を避け
音や技巧的な面をより強調している印象がある。
その辺りが共演に至らなかった理由なのだろうか?
>>906 バウアーも素晴らしいな。
922 :
名無しの笛の踊り :2007/04/14(土) 13:30:58 ID:uDuvAdSq
しかし若い頃にミルシテインとホロヴィッツが多数共演して いたのは事実だ。
年齢と共にそれぞれ別のスタイルに分かれていったと考えるにしては
若い頃のブラームスはあまり噛み合ってない感じがするし、実際録音もそれだけ。
>>890 と同じで期待して聴いたらがっかりした。
性格的に相性がよかっただけなのかな。
音楽観とかはともかく、技術的にはこの2人ならいくらでも合わせられるだろうし。
太田惠資さんのスケジュールはある意味最強
59キロ減量のバイオリニストとか出てたな ある意味最強か でも笑っていいとものソロバイオリン編曲,なんか音程狂ってない?
926 :
名無しの笛の踊り :2007/04/15(日) 12:31:40 ID:PaL1yNa5
渡辺しげちゃん
927 :
名無しの笛の踊り :2007/04/15(日) 16:17:27 ID:FVa8+qW0
ヴァイオリン一丁で史上最強に稼いだ奴は誰だろうな? やっぱパガニーニかな?
928 :
名無しの笛の踊り :2007/04/15(日) 20:14:15 ID:w8Gh2W2W
パールマン!!! 初期の頃は とにかく パールマンでした! パールマン・・・ ズッカーマン・・・ 元気なのかなぁ
929 :
名無しの笛の踊り :2007/04/15(日) 21:10:31 ID:BHKPeo/h
ヴァイオリン界で「がめつい奴」といえばパガニーニかハイフェッツだな。
930 :
名無しの笛の踊り :2007/04/15(日) 22:44:27 ID:mzKxQz+H
>>927 パガニーニは意外と稼いでないはず
晩年は悲惨だったようだし
ハイフェッツは稼ぎまくったように見えて実はアメリカでの人気はフランチェスカッティの方が高かったとか
フランチェスカッティは70代まで演奏会をやっていたので、史上最強の稼ぎ頭はフランチェスカッティじゃないの?
>>928 パールマン
ズッカーマン
ミンツ
ここら辺の人いずれも指揮に手を染めたりして
ヴァイオリンの方はサボっているというか悠々自適生活に入っているぽいね。
932 :
名無しの笛の踊り :2007/04/15(日) 23:58:01 ID:yny476No
桐朋出身のヴァイオリン清水醍輝(だいき)さんについて現在の活動とか分かる方いませんか?ファンなんだけどCDとか出てないので情報頂けたら嬉しいです。
933 :
名無しの笛の踊り :2007/04/16(月) 00:15:46 ID:sj1SCnum
パガニーニは巨額の寄付をベルリオーズにしたりしている。 晩年は別に経済的には悲惨じゃないはず。教会との対立では 悲惨だったけどね。
昔N響とメニューインと共演した金力(ジン・リ)って今どうしてるの?昔NHKで放送されたっきりなんだが・・・ あの優しさに満ち溢れたドッペルコンチェルトの2楽章が忘れられない・・・
キムチ臭い話題禁止
937 :
名無しの笛の踊り :2007/04/16(月) 05:00:51 ID:sj1SCnum
>>936 このレポートのほうがうさんくさいな。
ベルリオーズの回想録にパガニーニとの話は出ているのだが、ベルリオーズと
パガニーニの間には深い交流があったことが記されている。
>>934 1980年代前半に2枚EMIからLPが出ていたが、その後は知らない
メニューヒンとのドッペルと小品集
939 :
名無しの笛の踊り :2007/04/19(木) 00:44:55 ID:FzHrMYwi
竹澤恭子のフランス・ヴァイオリンソナタ集というCDをたまたま聞いたが、 コントラストが凄くはっきりした演奏だね。好き嫌いはあるだろうが、 日本人奏者としてはトップクラスじゃないか。
>>939 私も竹澤恭子さんの演奏や音が好きです!
女性なのに、なんちゅ〜チカラ強さなのかと驚いたことがあります。それでいて音もきれいでした。
N.Y.では評価されてるって聞いたことありますが。
941 :
名無しの笛の踊り :2007/04/19(木) 02:12:25 ID:FzHrMYwi
>>940 日本よりも海外で評価されてる珍しい日本人ヴァイオリニストだね。
最高 チョン・キョンファ 最低 カルミニョーラ
943 :
初心者A :2007/04/27(金) 00:21:23 ID:22qIHitm
ヴァイオリンでかなり難しい曲って何ですか?パガニーニのカプリス24ですか? ハイフェッツの演奏で好きになりました。
ハイフェッツのカプリスは伴奏付だから、一番って訳じゃないでしょ。 マトモな演奏が存在しない、バッハのソロも難しいと思う。
ハイフェッツが演奏してる中で難しいのはカルメンとチャイコと?
946 :
名無しの笛の踊り :2007/04/27(金) 13:53:20 ID:1jwfQ1+l
江藤俊哉の評価ってどんなものですか??
>>946 バッハのソロしか聴いていないが・・・
買うのを後悔したCDの中でも飛びぬけていた・・・
お金は要らないから、買った事実と記憶を抹消してもらいたいほど。
あの弾き方(というか、音色)に合う曲があれば、素晴らしいことが起こるかもしれないが、
寡聞にしてオレは心当たりがない・・・
>>943 単純に技巧的に難しい曲ならパガニーニのカプリッチョでいいと思う。
ステラヴィンスキーのVn協なんかも難曲の代表かな。
カルメン幻想曲は忙しいっちゃ忙しいけど見た目ほどアクロバチックではない。
949 :
初心者B :2007/04/27(金) 23:01:10 ID:XIKj/VLO
>>948 カプリッチョ=カプリスですか?調べてみたのですがいろいろあって難しいです。
イギリス国歌による変奏曲やエルンストの夏の名残の薔薇なんかも難しそうだ。 ネルコロピウも結構難しいはず。
952 :
名無しの笛の踊り :2007/04/28(土) 02:54:27 ID:7I5hM2gD
>>947 ブラームスのソナタがいいと聴いたことがあるのですが、、、
ちなみに、お好きなバイオリニストはどなたですか??
953 :
名無しの笛の踊り :2007/04/28(土) 03:04:03 ID:9lyOhxU8
>>952 ハイフェッツ
だけど、カプリースはリッチも聴くし、バッハのソロはグリュミオーもクレーメルも聴くよ。
ミルシテインも悪くない。
だけど、件の人バッハのソロは・・・
まあ、オレは弾けないから、オレより上手いのは事実だろうけど、
オレを基準にすると、「キラキラ星」しか弾けない子供ですら(r
955 :
名無しの笛の踊り :2007/04/28(土) 21:56:26 ID:XV8S+aEY
世界一難しい曲は?
カシミーユ変奏曲
957 :
名無しの笛の踊り :2007/04/29(日) 19:31:04 ID:M/2W4JXd
>>955 魔王(エルンストの編曲によるバイオリン独奏版)
既にクレーメルが実証済み
958 :
名無しの笛の踊り :2007/04/30(月) 09:14:29 ID:6l4R52cQ
最近デビュ−した松田理奈。 トッパンホ−ルでのフランクは絶品でした。 あと、モ−ツァルトのk304も素晴らしかった。 美しい容姿に恵まれた彼女が、若き日のモ−ツァルトと一体化し、 涙を滲ませながらながら奏でる様子にはじんときました。
松田理奈って、いつかの大晦日にやらかしたヤツじゃないの?
961 :
名無しの笛の踊り :2007/04/30(月) 20:36:56 ID:7fPNhMsF
オーギュスタンデュメイ ヨゼフ・スーク この2人は自分にとって良いと思う。
962 :
名無しの笛の踊り :2007/04/30(月) 21:00:20 ID:WmFxRYqZ
>960 いつかの大晦日って・・・。 何のことかしら。
平松加奈
965 :
k :2007/05/02(水) 12:43:04 ID:nUy9nc/T
私の場合は、史上最強と云われたら、ハイフェッツと答える。 しかし、私は二番目の方が寧ろ好きだ。何故なら彼には音楽的な暖かさがあるからだ。 その奏者はオイストラフ。ミリシテインはクールすぎ、メニューインは端麗過ぎ。 音楽の一(いち)フレーズに心奪われたのが彼だった。だから私は史上最強のヴァイオリニスト は誰かと云われたら迷わずにオイストラフと答える。 を選ぶ。
>私の場合は、史上最強と云われたら、ハイフェッツと答える。 >だから私は史上最強のヴァイオリニスト は誰かと云われたら迷わずにオイストラフと答える。 どっちだよwww
キチガイだな
最強というと、やっぱりヨーゼフ・ヨアヒムなんじゃないんですか? ハイフェッツの師匠、アウアーはヨアヒムの弟子だし。
969 :
名無しの笛の踊り :2007/05/05(土) 00:55:31 ID:rU+8b8Ec
イザイを忘れてないか? ヨアヒムから始まって、 ハイフェッツオイストラフミルシテインパールマンクレーメル その他色々聞いてみたが、 この100年ヴァイオリンで音楽を奏でたのは イザイくらいだと個人的には思う。
970 :
名無しの笛の踊り :2007/05/05(土) 01:18:16 ID:C9mtJL1g
史上最強ときたら松田理奈氏しかいるまい。 技術は当代一だが、 容姿・舞台姿・音色・キャラ 全てが美しい・・・
971 :
名無しの笛の踊り :2007/05/05(土) 02:02:22 ID:5i/VDROk
最近エルマンを再認識してる。 「ゴセックのガヴォット」を聞いて心底やられたと思った。 いまどきヴァイオリン教室でこんな弾き方をしたら怒られるだろう という演奏を楽しげにやってる。 あの頃のヴァイオリニストは本当にエンターテナーだったんだな。
>>971 エルマンが聞こえてくるとエルマンが弾いてるとすぐ分かるんだよね。
現代のヴァイオリニストにはない魅力だね。
974 :
名無しの笛の踊り :2007/05/05(土) 17:45:12 ID:5i/VDROk
>>937 例えて言えば文部省唱歌を演歌歌手がこぶしを効かせて歌ってるようなもの
だよね。こぶしの回し方に特徴があるからエルマンだと分かる。
975 :
名無しの笛の踊り :2007/05/05(土) 17:51:13 ID:+scZN4q5
コウホウがオイストラフはこの世に必要ないバイオリニストといっててむかついた
976 :
名無しの笛の踊り :2007/05/05(土) 18:49:25 ID:buRMf9Wp
ハイフェッツだろー。 関東大震災の直後に日本を訪れ、チャリティーコンサートを開き義援金を寄付してくれた。 日本人は彼の恩を忘れてはいけない。
977 :
973 :2007/05/05(土) 19:05:05 ID:gmLloyiU
>>974 レスありがとうございます。
そうですね。
鼻にかかったような音も艶っぽい。
978 :
名無しの笛の踊り :2007/05/05(土) 19:10:07 ID:5i/VDROk
>>977 今のヴァイオリニストがつまらないのは、エルマンくらいに堂々と
崩して「歌う」人がいないから。いるかもしれないけれどクラシックでは
なくポピュラーに行ってしまう。
クラシックの曲を奏者なりに解釈して大きく崩した演奏が聞きたい。
979 :
名無しの笛の踊り :2007/05/05(土) 20:30:58 ID:sky9HYKZ
polyakinてどうですか??
ほしゅ
パガニニ。 と言う事で━終了━
>>978 現代は判で押したように似たような演奏家ばかりになってしまって残念だね。
ピアノでも、コルトーやフランソワがいた時代はよかった。
983 :
名無しの笛の踊り :2007/05/05(土) 23:43:41 ID:5i/VDROk
俺がエルマンが気になるのはフランソワも好きだから当然かな。 結局クラシックの教育システムがおかしくなってるんだろう。
新即物主義の賜物
985 :
名無しの笛の踊り :2007/05/05(土) 23:58:12 ID:5i/VDROk
クラシック聞くほうも弾くほうも了見が狭くなってるのかな。 エルマンの崩し方に比べればアーノンクールやノリントンなんて 全然大したことはないね。
986 :
名無しの笛の踊り :2007/05/06(日) 00:03:28 ID:b0pqJEIB
ちなみにエルマンの「ゴセックのガヴォット」は
NAXOSミュージックライブラリーの無料体験でも30秒聞ける。
http://ml.naxos.jp/ カタログ番号検索 ATM-CD-1199
987 :
名無しの笛の踊り :2007/05/06(日) 00:27:01 ID:zBXkcrPq
988 :
名無しの笛の踊り :2007/05/06(日) 11:47:11 ID:b0pqJEIB
エルマンが弾いている「ゴセックのガヴォット」がエルマン編曲だということは
知っていたが、検索するとこんな情報があった。エルマンの演奏こそがある意味
オリジナル演奏と言えるかもしれない。1拍目に強いアクセントを置くのはゴセック
の意図とは違うかもしれないけれど。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rttxk378/30940803.html ガボット(ゴゼック)
この曲はもともと、フランスで活躍したF.J.ゴゼック(1734〜1829)
の作った歌劇の中の1曲でしたが、今世紀に入って、名ヴァイオリニストM.エルマン
がヴァイオリン用に編曲したことを機に、他の楽器でも好んで演奏されるようになりました。
989 :
名無しの笛の踊り :2007/05/06(日) 12:15:51 ID:vaudebE0
ベンゲ以外に誰がいるんだよ
990 :
名無しの笛の踊り :2007/05/06(日) 12:20:53 ID:b0pqJEIB
ハイフェッツで終了
992 :
名無しの笛の踊り :2007/05/06(日) 14:14:58 ID:B++sFoNn
地上最強のヴァイオリニストは、高嶋ちさ子だと思うけど・・・ それについて言いたいことある?
ない
ところで,パガニーニのカプリースのスレってないんですね 誰が一番凄いんですか? ルジェロ・リッチのしか持ってないんですけど。これ凄いのかな? ちょっと音程が変なところがアルみたいけど
995 :
名無しの笛の踊り :2007/05/06(日) 15:36:22 ID:zBXkcrPq
パガニーニ本人の演奏を聴きたい。
996 :
名無しの笛の踊り :2007/05/06(日) 15:52:41 ID:vaudebE0
つか音楽で最強って意味分からん
997 :
名無しの笛の踊り :2007/05/06(日) 15:55:42 ID:zBXkcrPq
分かる人には分かる。
パガニーニと言えば最近ギトリスの新譜が出たね
999 :
名無しの笛の踊り :2007/05/06(日) 17:09:27 ID:PgeUGgMG
↓ごくろうさん、君でラウンドは終了だ。
1000 :
名無しの笛の踊り :2007/05/06(日) 17:11:20 ID:1nCbDUiv
ハイフェッツ終了
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。