自家製盤起こし音源をうpするスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 21:35:20.47 ID:dtUGl0aq
>>939

頂きました!うp乙です
943名無しの笛の踊り:2013/03/23(土) 09:19:12.63 ID:OoBwJ2fg
>>939 
生々しいし、音色が綺麗だ。

本当にこれが1958年のEMI録音なのか。 GJ!
944名無しの笛の踊り:2013/03/23(土) 14:10:12.35 ID:gE4ej0LV
本家EMIの復刻盤というオチかも
945名無しの笛の踊り:2013/03/27(水) 17:10:35.20 ID:E2I9h7ZP
>>939
楽しみだったのにもう消えてますね・・・残念無念
946名無しの笛の踊り:2013/03/28(木) 17:28:13.75 ID:rRCxbr8f
947名無しの笛の踊り:2013/03/28(木) 17:28:54.92 ID:rRCxbr8f
Brahms Cello Sonata No1.No2
Backhaus/Fournier

recording1955

50年以上前の古いモノラル盤なので、サーフェスノイズはそれなりにあります。
DL期限 7日間
948名無しの笛の踊り:2013/03/28(木) 17:52:46.44 ID:rRCxbr8f
rar.247MB-解凍後449MB(7個のWAVファイル,1個のjpgファイル)

PASSはなし。 
949名無しの笛の踊り:2013/03/29(金) 10:12:28.87 ID:GSMRTk4T
950名無しの笛の踊り:2013/03/29(金) 10:15:48.52 ID:GSMRTk4T
Brahms Cello Sonata No1.No2
Backhaus/Fournier

recording1955

同じ盤ですが、起こし方を変えてみました。音質かなり異なります。

rar.260MB-解凍後448MB(7個のWAVファイル,1個のjpgファイル)

DL期限 7日間
951名無しの笛の踊り:2013/04/03(水) 09:28:15.52 ID:YlXZhBks
952名無しの笛の踊り:2013/04/03(水) 09:29:16.44 ID:YlXZhBks
Dvorak Concerto for Cello and Orchestra
Pierre Pournier(Cello) George Szell(Cond.) Berlin Philharmonic Orchestra
first issue 1962 (1961/12?)

rar.226MB 解凍後338MB(3個のWAVファイル,1個のjpgファイル)

DL期限 7日間
953名無しの笛の踊り:2013/04/03(水) 09:35:56.63 ID:YlXZhBks
先週のブラームスのチェロ・ソナタはお粗末でした。

フルニエ・セル・ベルリンフィルのドヴォコンもパブリック・ドメインになっているのに気づき
ました。

ネットで調べると初出は1962年となっていますが、手持ちの独DGのLPのジャケ裏右下隅
の表記は61/12になっていますので、ひょっとしたらドイツでは1961年12月に出たのでは
ないか?と思われます。いずれにせよ1962年に発売されたとしても、著作権、著作隣接権
ともに切れています。

サーフェスノイズは比較的少なめですが、2.3回ポップノイズが出る部分があります。
954名無しの笛の踊り:2013/04/10(水) 10:00:12.28 ID:wK6OOpJ3
955名無しの笛の踊り:2013/04/10(水) 10:00:58.24 ID:wK6OOpJ3
Tcaikovsky and Mendelssohn Violin Concerto
Christian Ferras(Vn.)
Constantin Silvestri(cond.) Philharmona Orchestra

First issue 1958

rar.344MB 解凍後601MB(6個のWAVファイル,1個のjpgファイル)

DL期間 7日
956名無しの笛の踊り:2013/04/10(水) 10:04:44.61 ID:wK6OOpJ3
サーフェスノイズは比較的少なめですが、所々、周期的なノイズが出る部位があります。

クリスチャン・フェラスのチャイコフスキーは、カラヤン/ベルリンフィルのドイチェ・グラモフォン
の録音もありますが、個人的にはシルヴェストリ/フィルハーモニア管との録音の方が魅力
的です。
957名無しの笛の踊り:2013/04/10(水) 11:52:17.01 ID:FyJTpohl
>>954-956
わーい、東芝の赤盤と聞き比べてみよっと。
958名無しの笛の踊り:2013/04/17(水) 09:52:10.31 ID:uEsTwlrK
http://www1.axfc.net/uploader/so/2871765

Brahms Violin Concerto 
David Oistrakh(Vn)  Otto Klemperer(cond.) 
Orchestre National De La Radiodiffusion Francaise 

first issue 1961

rar.239MB 解凍後410MB(3個のWAVファイル,1個のjpgファイル) 

DL期間 7日 
959名無しの笛の踊り:2013/04/17(水) 09:54:34.26 ID:uEsTwlrK
Brahms Violin Concerto
David Oistrakh(Vn) Otto Klemperer(cond.)
Orchestre National De La Radiodiffusion Francaise

first issue 1961

rar.239MB 解凍後410MB(3個のWAVファイル,1個のjpgファイル)

DL期間 7日
960名無しの笛の踊り:2013/04/24(水) 09:47:45.12 ID:OIM4HZxU
961名無しの笛の踊り:2013/04/24(水) 09:48:37.54 ID:OIM4HZxU
Bruckner Symphony No.9

Carl Schurichit(cond.) Wienna Philharmonic Orchestra

recording 1961 first issue 1962

rar.328MB 解凍後567MB(3個のWAVファイル,2個のjpgファイル)

DL期間 7日
962名無しの笛の踊り:2013/05/02(木) 09:04:11.39 ID:X53VdR5M
963名無しの笛の踊り:2013/05/02(木) 09:05:39.97 ID:X53VdR5M
Brahms Symphony No.4
Rudolf Kempe Royal Philharmonic Orchestra

first issue 1962

rar.232MB 解凍後399MB(4個のWAVファイル,2個のjpgファイル)

DL期間 7日
964名無しの笛の踊り:2013/05/02(木) 09:11:39.45 ID:X53VdR5M
第四楽章に周期的なティック音が出るところがあります。古い盤からの起こしなので
ご容赦ください。
965名無しの笛の踊り:2013/05/09(木) 10:28:16.55 ID:+XCwLIni
966名無しの笛の踊り:2013/05/09(木) 10:28:54.66 ID:+XCwLIni
Mahler Symphony No.4
Otto Klemperer(cond.) Philharmonia Orchestra
Elisabeth Schwarzkopf(sop.)

first issue 1961

rar.306MB 解凍後552MB(4個のWAVファイル,2個のjpgファイル)

DL期間 7日
967名無しの笛の踊り:2013/06/06(木) 20:54:02.67 ID:wkwBsSFH
最近うぷはどうした?
968名無しの笛の踊り:2013/06/07(金) 02:56:15.37 ID:7a4DuVsc
お前がやれチンカス
969名無しの笛の踊り:2013/06/07(金) 05:11:53.62 ID:u5VfTU0I
ズッコーマン
970名無しの笛の踊り:2013/06/07(金) 09:42:20.19 ID:e7VNGnZ6
971名無しの笛の踊り:2013/06/07(金) 09:43:54.51 ID:e7VNGnZ6
Mahler Symphony No.1 “The Titan”
Bruno Walter / Columbia Symphony Orchestra

Recording 1961

rar. 291MB  解凍後530MB(5個のWAVファイル,1個のjpgファイル)

DL期間 7日

サーフェスノイズはかなり少ないです。
972名無しの笛の踊り:2013/06/10(月) 02:18:05.45 ID:E8mLHmx3
ノイズ全然ないじゃないですか。すごいなあこれ。
毎回低速CD焼きで楽しんでます。大枚叩いたCDの音質ってなんなんだ。
毎回演奏の魅力再発見の連続です。感謝です。
973970:2013/06/10(月) 08:54:40.80 ID:K/pX5ObK
ノイズを取り除いたり、低音をカットするような操作は一切行っていません。それでも
状態の良いLPならこのくらいにはなります。

このワルターのマーラーのLPは、30年前、1983年の夏ボ−ナスで買ったもので、以来、
愛聴しています。LPレコードというものは、正しいクリーニングをし調整の行き届いたレ
コードプレーヤーで聴いていた物であれば、気になるようなノイズは入りません。
974名無しの笛の踊り:2013/06/14(金) 09:36:38.61 ID:vHmE/1YM
975名無しの笛の踊り:2013/06/14(金) 09:37:10.03 ID:vHmE/1YM
Lalo: Symphony Espagnole

Henryk Szeryng(Vn.) Walter Hendl(Cond.)
Chicago Symphony Orchestra

Recording 1959

rar. 200MB  解凍後347MB(5個のWAVファイル,1個のjpgファイル)

DL期間 7日

サーフェスノイズは少ないです。
976名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 15:12:24.62 ID:h8x37vSF
気楽に聴ける曲を2つ 〜
Ponchielli ジョコンダ −時の踊り FLAC 179MB:
www1.axfc.net/uploader/so/2935716

Waldteufel スケートをする人々 FLAC 137MB :
www1.axfc.net/uploader/so/2935699

いずれも
カラヤン, フィルハーモニア管 (P)1961 (ステレオ)
1C 2LP 137 / 29 0077 3
DL期限 6月23日 20時
977名無しの笛の踊り:2013/06/19(水) 15:17:25.76 ID:tqmyBGS8
アップしてくれてありがとう。^_^)
978名無しの笛の踊り:2013/06/19(水) 15:19:53.72 ID:tqmyBGS8
リリー・クラウスのモーツァルト ピアノソナタ (50年代)をアナログで是非聴いてみたいのですが、お持ちの方いらっしゃいますか?
979名無しの笛の踊り:2013/06/19(水) 15:29:34.34 ID:tqmyBGS8
thetaさんのブログ「夜半のピアニシモ」

にてエネスコのバッハが公開されています。(必聴!!)
感想はパブリックドメインの掲示板まで。
修行?不足でリンク貼れませんでした。
各自検索でお願いします。
980名無しの笛の踊り:2013/06/19(水) 18:42:41.52 ID:PwY+zCrX
あそこはどれも出自が怪しいね。
981名無しの笛の踊り:2013/06/19(水) 20:50:34.60 ID:aLDb641y
映画の格安DVDは問題視されネガティブなイメージで語られるのに、クラシック音楽の著作権・著作隣接権切れ復刻盤CDはほとんどそのように言われないね
音楽評論家の渡辺和彦氏がオーパス蔵などを合法海賊盤呼ばわりしているくらいか
982名無しの笛の踊り:2013/06/19(水) 21:24:13.74 ID:PwY+zCrX
著作権が切れてればね。映画の場合は切れてなかった(というか延長された)んでしょ?
オーパス蔵が合法海賊盤てのは?板起こしじゃないってこと?
983名無しの笛の踊り:2013/06/19(水) 22:44:04.19 ID:aLDb641y
>>982
録音したレーベルと無関係な会社が音質が良いと称して著作権切れ板起こしを勝手に売っているという趣旨で批判していた
984名無しの笛の踊り:2013/06/20(木) 00:06:20.14 ID:g3fRGRwG
>>979
音をいじってるんじゃないでしょうか。(特にピアノ……リパッティで感じた。)
>>980はそういう意味かな。
985名無しの笛の踊り:2013/06/20(木) 09:32:07.46 ID:BNxNx8dP
>>984御本人の主義としてそのようなことはないと思うのですが。
オーパス蔵よりもグッディーズを勧めています。高音低音を切ったりきょうじゃくw
986名無しの笛の踊り:2013/06/20(木) 09:34:13.42 ID:BNxNx8dP
高音低音を切ったり強弱をつけることを嫌われています。
どうか試しに今回のエネスコのパスティータ2番を聴いてみてください。
987名無しの笛の踊り:2013/06/20(木) 15:20:47.03 ID:NjIAMHFr
パルティータの1番だけアップするわ
>>979よりいい音だと思う
http://www1.axfc.net/uploader/so/2941320.rar
988名無しの笛の踊り:2013/06/20(木) 19:07:19.27 ID:BNxNx8dP
ありがとうございます。(^_^)

頂いといて何ですが、できればできればパスティータ2番を上げて欲しかった。。。
今繰り返し聞いているのが2番のために
989名無しの笛の踊り:2013/06/21(金) 09:17:08.31 ID:n73CWFMm
990名無しの笛の踊り:2013/06/21(金) 09:17:52.88 ID:n73CWFMm
Mozart Symphony No.36“Linz” No.38“Prague”
Bruno Walter Columbia Symphony Orchestra

Recording 1959 1960

rar. 312MB  解凍後519MB(7個のWAVファイル,1個のjpgファイル)

DL期間 7日

サーフェスノイズは少ないです。
991名無しの笛の踊り
いつもありがとうございます。(^_^)