1 :
名無しの笛の踊り:
2 :
名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 21:10:11 ID:nh+N65zt
よくある質問
Q1.初心者ですがどのギター買ったらいいですか?
A1.低予算なら小平や松岡あたりが無難。スレ的に辻渡の20万円のものが好評です。
ヤマハなどの低予算のモデルは海外工場での大量生産なので避けたいところです。
重要なことですが、買う前には実際に弾いてみましょう。
おかしいと思ったら弦を替えてもらって弾いてみる手もありますが、店の了解を得ること。
Q2.習いたいんですけど先生はどこにいますか?
A2.まずは、現代ギターから出ているイエローページで近くの先生を探すのがよいでしょう。
ただし、新堀ギターの系列は独自のアンサンブル路線なので、
独奏のみを望むならば時間的、経済的に望まないコストがかかる危険があります。
Q3.弦は何がよいでしょうか?
A3.プロアルテが音程の狂いが少ないので、初心者には無難です。
オーガスチンは音色がよいのですが不良弦が多く、音程を優先するなら他にしましょう。
入手しやすいヤマハ弦は音程面で劣ります。
慣れてきたら、いろいろな弦を試してみるのがよいでしょう。
Q4.大きな音で弾けない環境なので、サイレントギターはどうですか?
A4.普通のギターとは、タッチで出る音に違いがあるので、初心者は避けた方がよいでしょう。
普通のギターの感覚を習得した人が、セカンドギターとして使うのが無難です。
Q5.旋律はアポヤンドといわれていますが?
A5.タッチを工夫すればアルアイレでも同じ音色が出せます。
アポヤンドとアルアイレという古い枠組みにとらわれないようにしましょう。
3 :
名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 21:11:00 ID:nh+N65zt
Q6.ギターの調子がおかしいので、見て欲しいのですが?
A6.関西なら、中川弦楽器(大阪天満)・ファナ大阪店(大阪)
フレット楽器オザキ(京都、大阪、西宮)月光堂(京都)など。
ロッコーマン(神戸)でも仲介してくれるはず。
他に、庄司、田中清人、黒田義正等の関西在住の製作家に頼むという手もある。
関東だと、アウラ(入谷)・ファナ本店(池袋)・メディアカーム(神田)・ギタルラ(目白)
シャコンヌ(恵比寿)・アンダンテ(神保町)・フォルテ楽器(下北沢)・ジーアンドエム(荻窪)
フレット楽器オザキ(渋谷)・プラサギターラ(要町)などで見てもらえる。
現代ギター(要町)も仲介してくれるはず。アウラとシャコンヌは週に何回か製作家が来てその場で見てくれる。
製作家も多くて書ききれないほど。
Q7.さまざまな人が練習曲を作曲してますが、それぞれの練習曲の難易度、その他教えて!
A7.カルカッシ:本当の基礎技術+古典的音楽性
ソル:基礎技術+古典的音楽性
コスト:基礎技術+前期ロマン派的音楽性
タレガ:応用技術+後期ロマン派的音楽性
ヴィラ-ロボス:応用技術+近現代的音楽性
4 :
名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 21:11:36 ID:nh+N65zt
Q8.爪が欠けちゃった、演奏しなければいけないけどどうしたらいいの?
1.付け爪を付ける。
付け爪は、ネイルケア用品を扱っている化粧品店に置いてあります。
透明なもの、白色のもの、綺麗な模様のついたネイルアート用など、
厚さ、形、サイズもさまざまなものがあります。
自分に合ったものを探しておくと良いと思います。
また、100円ショップにも置いてあります。
付け爪を固定するには、接着剤と両面テープ両方ありますが、
アロンアルファなどの強力な接着剤は剥がすのが困難で、爪に悪影響
を及ぼす可能性があるので、両面テープを推奨します。
両面テープは、薄手の強力タイプが最適と思われます。文房具店、
100円ショップで売られています。透明フィルムタイプ、紙タイプが
あるようです。これも自分に合ったものを選んでおきましょう。
2.スカルプチャーキットで付け爪を自作
スカルプチャーとはアクリルで爪を作るものです。
スカルプチャー自体は、爪にかなりのダメージを与え、剥がした後爪
が薄くなってしまうのでお勧めできません。
以下の手順が紹介されていたので、転載します。
爪、指頭先端に皮革製品用ボンドを塗って乾かす→
その上からスカルプチャを成型 →
スカルプチャを使い物になる形、長さに切削 →
皮革製品用ボンドの溶剤(剥離剤)を使って、スカルプチャを爪先から剥離 →
後は毎日爪を一定の長さ、形にしておく →
ギターを弾く時だけ、アロンアルファでスカルプチャを接着 →
練習が終わったら、アロンアルファ専用剥離剤(N.N.ジメチルホルムアミド)で
スカルプチャを撤去
5 :
名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 21:12:10 ID:nh+N65zt
6 :
名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 21:53:54 ID:nh+N65zt
7 :
名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 23:01:05 ID:R1fH9ir+
8 :
名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 01:12:40 ID:MikeA6RE
>>7 俺の目がクソなのかもしれないけど、この人の楽器、そんなにグレードの高いのじゃないよね?
ちゃんとした黒檀はこんな色落ちのしかたしないと思うし、糸巻きもそれほど良いのじゃなさそう。
でもそこそこ鳴ってるし、演奏も”上手い”というほどでは無いかもしれないけどアマチュアとしては
なかなかなもんじゃないかと思う。
結局腕なんだと思った。 デカイホールで弾くんじゃなければ楽器も狂ってたり弦高の調整が
おかしかったりさえしなければ良いわけで、、、、、
たいした腕でも無いくせに、国産手工を持っていながら、漠然とスペイン製の手工が欲しいと
思ってた自分がとても恥ずかしく思えた。
9 :
名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 01:47:07 ID:zJR12qru
以前コンクールにでるんで無理してスペイン製手工買ってしまった。でもどうも相性悪く
1年で売ってしまい大損。
それよりすごく気にいっていた松井を下取りに出してしまったことは今でも後悔してる。
10 :
名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 02:42:26 ID:09ihKVyY
> 8
確かに、楽器は安いのを使い込んでいる感じですし、弦も結構死んでるかも。
5万前後の楽器でも、ちっちゃな音で弾いてるとそれなりに聞こえますが
高い楽器にはそれなりの理由があるわけですし、趣味でギターを弾いているなら
どんな高級機を何台持っていても恥ずかしく思う必要はないと思います。
趣味であればこそ、「腕相応の楽器」でなくても、経済的に可能で、
家庭内騒動にもつながらないならいいじゃないですか。
>>8です
>>10さん
温かい言葉有難う。
でも俺としては、せめて
>>7と肩を並べられたなと思えるまで新しい楽器は我慢するよ。
こうゆうの見ちゃうと今の楽器でさえ俺じゃ製作家に失礼としか思えなくなった。
でもホントは
>家庭内騒動
こいつが一番恐いのかもしれない。orz
>>9 そうだね、俺も今の楽器はずっと手元に置いときたい。
当面は下取りに頼らず買えるだけの資金と、ふさわしいだけの腕を身につけることに
集中します。
こうゆう話の展開になると3rdth/おらんよ/どなたかみたいな“30万以下はクソ”とか
のたまう素敵な方は出てこれないな。
“じゃあおまえの楽器の音聞かせてよ。うpうpうぷぷ”といわれたら何も返せないからな。
>>11 でもいい楽器を持つこで触発されて上手くなることもあるから、あんまりストイックに
なりすぎないようにね。
>>13 そりゃ単なるフルアコって奴だと思われ
年配の人だとピックギターだジャズギターだって呼ぶ人もいたような、、、、、
ヤフオクでギター買うなら覚悟すべし。
ギター弾いてる人の出品ならまだマシかもしれないけど、
安い中古品は質屋みたいなところからのがほとんどで、
ネックも反ってない、フレットも減ってないって謳ってるくせに
反ってるし減ってるしっていうのも結構ある。
質問しても知識がないから、専門じゃないからと適当に流される。
数千円のは俺が落札したものの半分は中の組木が外れてた。
じゃなんでそんなジャンク品買うかって?
修理が趣味だから。
>>14 ありがとう モダンギターセミナーのHPにもアップしてました。
>15の続きになるが、木曽スズキバイオリンは俺の専門の一つ。
数千円で買ってる。>13のようなエレアコっぽいタイプじゃなくて
クラシックのほうね。ギターが流行った60、70年代モノが多い。
当然交換できる部品は全部代えないと使いものにならない。
キズもすごいしほとんどがジャンク扱い。たまに高値で取引されるのを見て
ほくそえんでいる。ただ、年代の割には結構しっかり作ってあるので、
使い物になるまで修理する甲斐があるものではあるな。
でも決してプレミアが付くほどではないよ。マニアはいるんだろうけど。
なんかこの間から木曽スズキを見つけて、
物凄い価値があるんじゃないかと期待してる人がいるみたいだけど、
残念でした、です。数も結構出てるし。
18 :
クラシックギターLV.0:2006/10/19(木) 01:23:14 ID:+EJlDeZR
すみません。
表版?の松材と杉材だと
松材の方が頑張れば良い音でるんでしょうか?
松の方が初心者には難しいと聞いたのですが・・・・
>>18 良い音の定義が人それぞれなので、
好みということになるでしょうね。
杉は買ってからすぐ鳴るけど、松はいい音に変化するので
それが楽しいと言う人もいますね。
初心者には無理ってことはないっすよ。ギターは、はじけば鳴る楽器ですから。
ただ値段が少し高いんで、初心者にはもったいないっていう考えもあるかな。
お金があるんならいいと思いますよ。1年で中級上級になればいいんだし。
20 :
名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 01:54:11 ID:jQyYcw6S
>>19 18ではありませんが、わたしはこの10月でギター教室通い歴ちょうど1年です。
中級とは何が目安でしょうか?
22 :
20:2006/10/19(木) 03:16:47 ID:jQyYcw6S
そうですか。
練習するしかないんですが、より美しい曲を弾けなくて不満点だらけなんです。
>>22 冷やかしで言うのではありません。
うpスレでうpしてみるといいかもしれませんよ。
24 :
クラシックギターLV.0:2006/10/19(木) 19:50:12 ID:+EJlDeZR
>>19 ありがとうございます。
クラシックギターいいですね〜
この間始めて生の演奏聞いたんですが、はまってしまいまして・・・
とりあえず5〜10万円くらいで探してみますm(__)m
25 :
名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 19:56:10 ID:jQyYcw6S
>>24 小平の10万円の松の中古ギターを55千円である都内のギター専門店で見かけた。
わたしがもし初めて買うならこれはとてもいいと思いました。
26 :
クラシックギターLV.0:2006/10/19(木) 20:07:47 ID:+EJlDeZR
>>25 調べてみました。
小平さんの10万円という事は「小平 AST-100」ですよね?
5万5千円ですか!安いですねぇ・・・
私は京都人なのですが、交通費をかけてでも買いにいきたいぐらいです^^;
早く週末になって、楽器屋探しに出掛けたいものです。
27 :
名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 20:22:48 ID:jQyYcw6S
>>26 その小平 AST-100は弦長640mmで弾きやすいと思いました。
通信販売もしているようですが、新品は実売8万円から9万円くらいなので
京都からだとわざわざ中古品を買いに東京までくることはないです。
5万円から10万円だと小平かタカミネがいいとわたしは思います。
予算が許せば10万円級を買ってください。
28 :
名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 20:29:21 ID:jQyYcw6S
29 :
クラシックギターLV.0:2006/10/19(木) 20:51:04 ID:+EJlDeZR
30 :
名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 09:01:09 ID:nzgbN+rv
>>29 なんか良さそうな気配を感じますね。
私も心をひかれました。
今度、お店へ行って小平ギターをチェックして来ようと思いました。
万年中級者の俺が大きなお世話だけど
ギターだけは見て弾いて確かめて買ったほうが良いと思うよ。
量産品といえども要は工房制みたいなもんで、職人さんが手で加工する部分が多くて
個体差があるからね。良心的な量産メーカーだと個人製作家名で出てる楽器との差は
一人若しくは少人数で作ってるか大勢で分業してるかの差で工程そのもはそんなに
違わないって聞いたこともある。
音痴なヤツと弾きにくいやつは論外としても、引きやすさ・音も結構ばらついてるから。
極端に値引きしてるのはホントにダメな奴もあるけど、見えないような細かなキズとか
塗装ムラとか素人にはわからないような不具合品をディスカウントしてる場合もある
って、前に誰か書き込んでた。
耳に自信がないなら手を出さないほうが良いとは思うけど。
適当に自由に作って、音がいいのを高く売ってるだけ
鈴木バイオリンのNo.2000を9450円で買った俺はいったい…
まぁ、
>>1乙!
35 :
クラシックギターLV.0:2006/10/20(金) 21:41:42 ID:hUaUw93z
>>30 ふふふ、実はそのフェアに会社帰りにいってきました。
今日は買いませんでしたけど、もう一度触らせて欲しいギターがありましたので
明日もまた見に行くつもりです。(暇人ですね・・)
幾つかのギターを触らせて頂きました
初めは小平さん目的だったのですが、
実は「中村正彦NH-1」がなんだか気になっちゃいました。
但しお値段は少し高くなります・・・・
(小売希望価格より少し下ぐらい)
衝動買いしちゃうそうでしたが、なんとか耐えて今悶々としています。
通信販売だと
http://www.rakuten.co.jp/allmusic/753208/1771797/1771787/1771788/#1335347 で10万以下で買えますし、何もお店で買う必要があるのかはわかりませんが、
店員さんが「同じモデルでも一つ一つ違いますよ(ニヤリ)」と言われていましたし、、、
あ”ぁ・・・・悩んでます。
>>32 アドバイスありがとうございます。
初心者の思い込みになっちゃうかもしれませんが、
やっぱり実際に触ると欲しい物が出てきちゃいますね。
36 :
30:2006/10/20(金) 22:57:18 ID:nzgbN+rv
>>35 10万円くらいのギターは他に何がありましたか?
中村正彦はとてもいいと思います。
37 :
クラシックギターLV.0:2006/10/20(金) 23:28:37 ID:hUaUw93z
>>36 ホームページのリストに載ってます「小平 AST-100」などの他に
松岡さんのMH-100?があった様に思います。
すいません。他にも色々あったと思うのですが覚えてないです・・・
ちょっと質問なのですが、
指が短い人でも、
クラシックギターを習得することは可能でしょうか?
中指の付け根から先まで7.5cmしかありません。
たぶん一般的には短いほうだ思うのですが。。
39 :
名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 23:34:58 ID:nzgbN+rv
>>38 充分可能と思います。
今販売されているほとんどのクラシックギターは
弦の長さが650mm 640mm 630mmです。
一般的には630mmは女性用と言われています。
ギター店で640mm 630mmを優先して試してみたらいいと思います。
>>35 もう決めちゃった?その中村っていうのは弾いたことないんだけど、
自分の「お、これイイかも」っていう第一印象って結構正解なことあるよ。
あとね、その予算あたりで俺様のイチオシは松岡。
華やかさはないんだけどしっとり落ち着いたいい音だと思う。
何年か経つとシブみが出てくるし。
松岡も試してみたら?
>>39 ありがとう!
迷ってたけど、勇気が出ました。
やってみようと思います。
42 :
名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 00:20:31 ID:fnv/Yc+4
通信販売で買うのはやめた方がいいかもしれません。
他より格安な場合はB級品を送ってくる可能性があります。
保障があれば初期不良としてどうにかなることもありますが非常に煩わしいです。
>>38 指の長さよりは柔軟性の方が普通の曲を弾く場合には効いてくるけど…
人差し指と小指の先は広げるとどれくらいある?
44 :
クラシックギターLV.0:2006/10/21(土) 00:32:52 ID:QC/ediwd
>>40 まだ、決めてないです。
といいますか決められてないんです。。
松岡さんですか!
>華やかさはないんだけどしっとり落ち着いたいい音だと思う。
>何年か経つとシブみが出てくるし。
>松岡も試してみたら?
それは惹かれますね・・・
明日、楽器屋さんで触らせて貰う事にします
ありがとうございます。更に悩ませて頂きまして・・・
45 :
名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 00:47:11 ID:tHBc2CHW
クラシックギター始めたいけど
右手の爪を伸ばさなくてはいけないので、
パソコンのキーボード打つ時にキーに当たって
打ちにくくならないですか?一日中パソコン仕事なので躊躇してます。
>>38 自分は7cmしかない。650で問題なく使っているけど
郷愁のショーロは630じゃないときついかな。
>>45 爪なんて1mmもあれば十分
全然打ちにくくなんかならないぞ
>>45 同じくキーボード一日触ってますが、
案外大丈夫ですよ。
キーを強く打ちすぎる人にはあぶないかもね。
こういう人よくいるけど。
指先の腹に近い部分でそっと打てばおk。
>>45 同じくキーボード一日触ってますが、
案外大丈夫ですよ。
キーを強く打ちすぎる人にはあぶないかもね。
こういう人よくいるけど。
指先の腹に近い部分でそっと打てばおk。
連投スマソ。
>>38 俺も7.5cm。なんとか大丈夫だけど
たまに「もっと指が長ければ」って不満もあります。
指短くても人差し指と小指ひろげて16cmあれば650ミリでも使える。
640でもネック厚く弦幅が広いと弾きにくいし逆に狭いと右手が弾きにくくなる。
バリオスなど南米の曲は手の小さい人には630ミリでもきつい。
52 :
名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 08:35:50 ID:gQPvn6xS
>>47, 48
resありがとうございます。大丈夫だと聞いて安心しました。
53 :
名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 13:12:58 ID:2G/rgbCL
ラスゲアードの練習をするとき爪の表面の保護ってどうしてますか。
私は爪が弱いようで以前15分位ラスゲアードの練習をしたら爪の表
面の真ん中辺が窪んできてしまったので肉の部分まで削れてしまうの
ではと怖くてそれ以来ラスゲアードはしていません。
フラメンコの人は爪の表面をニカワで固めるというのを昔聞いたこと
がありますがクラシックの場合は皆さんどうしているのでしょうか。
どうかよろしくお願いします。
54 :
名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 14:11:24 ID:o14yN7hh
> 51
自分は中指は93 mmあるけど、小指が短いので、人差し指〜小指は18.5 cmにしかなりません。
中指はセーハのときに曲げて抑えなければならないので、長すぎるとじゃまになることが多いですよ。
中指が1 cm短くて、小指が1 cm長かったら理想なのですが、贅沢ですね。
自分は650 mmを数台持っていて、それぞれで「郷愁のショーロ」を弾いてみると、
例の部分が楽に届く楽器と全然届かない楽器があります。
ネック形状とナット幅が影響しているみたいですね。
55 :
名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 17:20:40 ID:LRpu00J+
クラシックギター奏者でお薦めの人を教えてください!
57 :
クラシックギターLV.0:2006/10/21(土) 17:53:18 ID:QC/ediwd
44ですが、遂にクラシックギター買いました。
結局悩んだ末、「中村NH−1」に決めました。
家に着いてからもうずっと隣に置いて触ってます。^^
58 :
名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 18:46:04 ID:LRpu00J+
>>57 おめでとうございます。
チューナーと足台またはギターレスト、
教本は揃えましたか?
中村正彦って名前聞いたことないなと思ったらアストリアスのワークショップの人なのね。
アストリアスのホームページで写真見たけどブーシェ風のヘッドのデザインが20年以上前
自分がギター始めた時に最初に買ったアストリアスと同じで懐かしかった。
今のアストリアスはハウザー風になっちゃたからね。
60 :
クラシックギターLV.0:2006/10/21(土) 19:32:08 ID:QC/ediwd
>>58 はい、チューナーと足台、教本(CD付!)も揃えました。
後は、肝心の自分の腕を鍛えるだけです。^^;
当たり前ですが
思う様に動いてくれない自分の腕がもどかしい限りです・・・
日々練習あるのみ!ですね。
>>54 情熱的マズルカなんか630でも手の小さい自分には
押さえられない箇所があります。
18.5cmあれば届きそうなきがしますが。
62 :
58:2006/10/21(土) 20:03:03 ID:LRpu00J+
>>60 わたしは昨年の11月からクラシックギターの教室に通い始めました。
最近になってやっと割と有名な曲を2曲暗譜して弾けるようになりました。
どうやらギターが一生の楽しみになりそうです。
あと一年は先生にクラシックを習い、その後はクラシックにこだわらずジャズや
映画音楽もやってみようと思っています。
事情が許せばできれば近くの教室に通って習った方がいいと思いますよ。
通うか通わないかではうまくなるスピードがぜんぜん違います。
一人で練習しても一定のところでいやになって止めてしまうことが多いのです。
たとえば「禁じられた遊び」は、前半は割と易しいのですが
後半はいきなり難しくなって独学だといやになって挫折する人が多いそうです。
人差し指ー小指が13センチくらいで中指の長さは7.5cmくらいです。
過去に挫折したエレキギターは610スケールでした。
580の子供用?クラシックギターを買おうかと思っていますが
がんばって630くらいのを弾いた方がいいのでしょうか。
64 :
名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 21:08:39 ID:LRpu00J+
>>63 成人の男性ですか?
簡単にはいいかどうかを言えないと思いますが、
わたしは無理をしないで体に合ったギターを選ぶ方が良いと思います。
しかし子供用のペペだったかな?は音がかなりイマイチです。
630なら充分な音質、弾き易さのある本物のギターがありますから
630ないし640のギターを優先して探したらいかがでしょうか。
65 :
クラシックギターLV.0:2006/10/21(土) 21:24:57 ID:QC/ediwd
>>62 ギター教室行きたいですねぇ〜。
どこか近くにないか探してみます。
今日も楽器屋さんで他の方が弾かれているの聴かせて貰ったのですが
いいですねぇ〜演奏を近くで聴かせて頂くのは。
上手になるため以外にも他の方の演奏聴きたいですし考えてみます。
>「禁じられた遊び」
楽譜あったので少し練習してみたのですが、
前半9小節目辺りでで指が・・・・・^^;
練習です・・・
66 :
63:2006/10/21(土) 21:26:57 ID:hhkH8Upx
成人女性です。これからクラシックギターをはじめたいです。
手の小さいのを言い訳にするなと過去に言われているのですが
挫折歴があるので、できれば障壁は少ない方がいいと思ってます。
音がいまいちという点は忘れてました。
教室で習うのに、580だとダメだしされたりバカにされるでしょうか?
目白のG社にいってみたら?
今日届いた現ギの記事読んで思ったんだけど、
あそこなら、手の小さな女性向きギターについて、相談に乗ってくれるかも。
68 :
名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 21:56:23 ID:LRpu00J+
>>66 わたしも初心者なので他人にえらそうなことは言えませんが
バカにされるかどうかではなくご自身が満足感とやりがいを持って
練習できるかどうかだと思います。
580の子供用のギターでもいいと思いますがわたしの周辺の
小柄な女性ギタリストは630でうまく弾いています。
630だとコダイラもタカミネも松岡も
女性がよく使う本物のギターを用意しています。
ギター販売店で実物を触ってみるとかギターの先生に
相談したらいいと思います。
69 :
TK ◆Lh27xsFtR6 :2006/10/21(土) 23:06:08 ID:qa61HX6x
>>66 >教室で習うのに、580だとダメだしされたりバカにされるでしょうか?
そのようなことは無いと思いますが、子供用ギターはやはり避けられる方がよいと思います。
580では、本来のギターの音でないギターが多いように感じます。
教室を開いているプロギタリストのお一人に貴方と同様の指の長さしかない方を私は存じております。
その方は、通常のギターで素晴らしい演奏をなさいます。
貴方も通常スケールのギターを選択なさるべきと思います。
きちんとした指導者に付けば、貴方の指の長さでも通常のギターで十分可能です。
がんばって素晴らしいギターの世界を楽しみましょう。
70 :
名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 02:09:59 ID:JTyP107u
>>61 手の大きさより、柔らかさが大切な気がします。
「みつばち」にも、全然押さえられない個所がありますが、届かないというより
手のひらが固くて、人差し指と小指が十分に伸びないのが原因のようです。
バリオスって、きっとでかくて柔軟な手をしていたのでしょうね。
1-4指間が15.5cm。中指は7.5cm。
身長165♂だとこんなもんでしょうか。
もうギター初めて4年経ってるから
そこそこ指も開くかと思ったけどまだまだかな。
普通にみんなが弾いてる曲でも指がきついところが
たまにあるし、630mmのギターの方がいいのかも。
でもいまさら買いなおすお金の余裕もないし……。
>71
身長170cm 1-4指間が16.5cm。中指は7cmで子供みたいな手といわれます。
630と640を20年使って今は660と650使っています。
押さえられない曲は630でも無理だしネックの形状がよければ650でも充分使える。
人前で弾くことが多い人は個人的な意見ですが650の方がいいと思います。
ペペギターかいなよ
加納木魂という手もありかと
75 :
名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 20:29:03 ID:6xdtA9Si
>>75 ヤフオクにでてるよ残り2Hで落札者ない
20数年前の20号で148000は高い。60000くらいが妥当だろう。
小ぶりでいいギターには間違いないが・・・
77 :
名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 21:44:16 ID:7SBd5A11
誰か、スカルラッティのピアノソナタホ長調L23
をクラシックギターで弾いているCD知りませんか。
79 :
63:2006/10/22(日) 22:01:13 ID:Ia2qsqvd
皆さんレスありがとうございます。
630を店で触ってみて、厳しそうならもっと小さいのにしようと思います。
手が小さくても大きいギターを弾いてる人がいるというのもさんざ聞かされてますが
私がダメなほう(手が硬くて努力が足りない)なのはわかってるので。
教室に行くかもまだ未定です。お金ないのでとりあえず独学かな。。
80 :
名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 22:17:18 ID:7SBd5A11
>>78 ありがとうございます。
アマゾンで調べたのですがバルエコの3枚組というのが分かりません。
CDタイトルまたは紹介ページなど紹介いただけますとありがたいです。
>>80 ファナのHPのCD通販とこみてください。
ギター300年というあるから3000円プラス送料
自分はcd店でもっと安く買ったがまずないと思う。
>>80 ジョンウィリアムスのプレイバロックにもはいっていた。
こっちのほうが安い
村冶佳織がシンフォニアで入れている。
これならレンタルにおいてある。
指の長さより指の柔軟性が重要
風呂にでも入ったときに、左手の指の間で右手首を挟んで
右腕を回転させると結構拡がる
手が小さいからサイズの小さいギターで妥協というのは感心しない
85 :
名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 09:40:22 ID:hKP4cg93
86 :
名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 09:42:32 ID:DhraLW11
>>84 すでにある程度弾ける人にならともかく、これから始める人に
「感心しない」なんて決め付けるのは、それこそ感心しません。
趣味でやることなのだから、楽器習得そのもの以外の障害はできる限り排除する方がよいです。
わたしは、一番ちっちゃいぺぺやヤマハのギタレレでも、
とにかく手の小ささを意識しない楽器で始めることを強くお勧めします。
音が悪いとか、ある程度弾けるようになるまでは関係ないですよ。
「禁じられた遊び」や「ラグリマ」が弾けるようになってから、
本人が「自分の楽器って音悪い?」と思うようになったら次の選択肢を探せばよいのです。
その段階でも630 mmが大きいと感じるなら、加納木魂さんや野辺さんなら600 mm以下のショートスケールでも製作してくださるようですよ。
87 :
オケラ:2006/10/23(月) 10:42:21 ID:Htjcbeid
>>86 考え方は様々だと思いますが、僕はやはり最初は普通のギターをお勧めしたい。
小さいズに慣れちゃうと通常のサイズのギターに慣れるのはかなり大変では?
コンクールに出てくる小学生も、あの小さな手で普通のギターを弾いてるんですよね。
ギターの選択肢も普通サイズのギターの方が遥かに多いし、
まずは650mmで弾いてみて、どうしても弾けないけど、どうしても弾きたいっ!
ていう曲が出てきたら、その曲のために小さいギターを〜〜
という考えの方が良いような気がします。
実際、ネックを細くしたり、弦長を短くしたりで特注で作らせたものの、
そのギターが気に入らず、また他のギターを……という方が身近に居るもので。
届かない部分を色々工夫して弾いてるみたいですが。
88 :
名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 12:28:34 ID:LE0fAv09
>>87 86です。
オケラさんの仰ることはよくわかります。
正当な考え方だと思います。
でも、それだと大変だから止めちゃう、って人がいっぱいいると思うんですよ。
手が小さいけどギターをやりたい、っていう人たちは、当面楽器の選択肢の多寡にはこだわらないと思うのです。
弾きやすいこと最優先かと。
コンクールに出る小学生は、将来を考えて普通サイズを使用している場合が多いでしょうが、
手が小さいことを悩んでいる大人で、コンクールなんて考えてもいない人とは事情が異なります。
自分と同じ教室には、630 mmでも大きすぎるということで580 mmを特注して、ずっと何年も愛用している女性がいます。
もちろん、最終的にはご本人の選択ですが、自分は長年英会話を教えていた経験から、
習い事は出だしのハードルは低ければ低いほどよい、という方針です。
89 :
名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 12:49:21 ID:20YQL3j1
クロサワのコンクールの結果知ってる方いらっしゃいますか?
90 :
名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 13:56:54 ID:3HD+N055
自分で持っているサイズの小さいのは、19cギターだな
これでバリオスを弾いたりするのもまた一興
92 :
名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 17:01:25 ID:hKP4cg93
セゴビアが使っていたギターのスケールは何だったのだろう。
手が(体も)すごく大きかったから、相対的には、
大人の日本人が子供用ギターを弾く感覚だったのではないかと思われる。
身体と楽器のサイズの関係は実に大切。
ギターの場合、弦長だけでなくネックの形状、ボディのサイズ、側面の厚さ、
全て弾きやすさに関係のあるものは演奏に表れると思う。
ある高名な音大教授(ヴァイオリン)に聞いた事があるのだが、なぜ日本人の
弦楽器奏者でヴァイオリン弾きが傑出しているのかは、サイズが日本人に合うから
とのこと。
日本人は大きなギターなんか捨ててマンドリンやウクレレを弾けってこと?
最近楽器を新しいのに変えたらすごく楽になった。
弦長は変わらず650だけど弦幅が違う。前のはナット側で44mm、サドル側58.5mm、
新しいのは42mmと57mm。それとネック厚が新しい方のが少し厚い。
今のは1フレットで22.5mm、9フレットで25mm。前のはそれぞれ1mmずつ薄い。
これだけで弾き易さが全然違う。
色々弾いてみて弾き易い楽器があったら、サイズを測っておいて、後々楽器を買い換える時に
注文してみたらどうかな。
俺もバリオスが弾きたくて630mmを購入したんだが、
低音のボリューム感とか、音量で厳しさを感じることが度々あるな。
それと、どうしても指が隣の弦に触れやすくなる。
しかし、パラグアイ舞曲の1stセクションが弾けたときは快感。
ベニーテス編の天使のミロンガもきついな。
630でも俺には無理だ。
>>89 知ってるよ。っていうか、自分も出たよ。
結果はそのうち、クロサワのホムペにUPされるんじゃないかな?
99 :
名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 00:56:44 ID:gW5F8Wh9
>>96 「パラグアイ舞曲」も確かにきついね。
2と3を広げる個所がつらい。
でも、小指の短さが一番泣けるのは「情熱のマズルカ」かな。
1の第一関節がネックからはみ出すほど手の甲を上に上げないと届かない。
ちゃんと音が出たときには嬉しいけど、流れの中で押さえられないと曲にならないから、
レパートリーにするにはかなりかかりそう。
大聖堂はいいね、手の小さい人でも問題ないし
指の練習にもすごくいい。
大聖堂のPrelude、拍の取り方が…
40を目前にクラシックギターの練習をはじめました。
身長も手も小さいので、ギターの選択には悩んだのですが、
近くの楽器屋さんには女性用の小さいギターがなく、
何本か触らせてもらった末、普通サイズだけど
一番音色の気に入ったアントニオ・サンチェスとかいうのを買いました。
練習時間があまりとれないのですが、毎日少しずつ
独学で「禁じられた遊び」を練習してます。
1カ月くらいして、人さし指の腹側にタコ発見。嬉しい。
まだとぎれとぎれで、暗譜もしてませんが、
鳴らなかった音が、鳴るようになってきました。
103 :
名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 12:19:32 ID:hastYjhm
104 :
102:2006/10/25(水) 17:38:41 ID:a/Bllkmd
>>103 ありがとうございます。
予算7〜8万円くらいで探していたのですが、
サウンドホール周りの模様がかわいいなぁと手に取ったのが
アントニオ・サンチェスAS1020でした。
鳴らしてみると(弾けません)、
ギター全体からお腹に響く感じの、カラッとした音で、
最初は、小平か松岡の日本製を買うつもりだったのに、
これで一気に決めてしまいました。
ヒマさえあれば、弾けなくてもぽろんぽろん鳴らしていたい感じです。
毎日30分くらいしか時間がとれませんが、頑張ってちょっとずつ練習します。
105 :
名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 20:37:54 ID:2cQ04kuH
106 :
名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 20:55:08 ID:hastYjhm
>>105 その本の選曲は有名な曲ばかりでとてもいいと思いました。
初級の人が演奏するには、難易度は高いと思いますが
日渡奈那さんの演奏を聞けてうれしい。
108 :
名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 22:59:05 ID:hastYjhm
107さんは、あちこちで乙って言ってるの?
109 :
618:2006/10/26(木) 00:20:48 ID:RjWIDm6F
展覧会の絵のタブ譜はうってますか?
>>110 TABなんかに頼っているようじゃ無理
で、本当に基礎からやりたいと思っているんなら
古典だけどソルの練習曲Op.60お勧め
タンゴ・アン・スカイ
村治佳織のアランフェス協奏曲にはいっているやつかな?
114 :
102:2006/10/26(木) 09:09:46 ID:10TYOW6u
>>105 ギターと一緒に最初に買ったのがその本でした。
(禁じられた遊びのTab譜が載っていたので。
Tab譜の見方もわからないのに、よく買ったものです……)
それでセーハの練習をちょっとしてからCDを聞いたら、
あまりに早くてびびりました。
あとで、もうちょっと初心者向けの簡単な本を買いなおしました……
115 :
112:2006/10/26(木) 13:33:23 ID:tiz8B6wq
>>113 どうもありがとうございます。とても感謝しています。
にちゃんねるを6年半やってきてこんなに嬉しかったことはありません。
本当にありがとうございました。
>>111 駄曲はやりたくない。
山下も基本はやらないで好きな難しい曲をやったって言うし
117 :
名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 15:00:50 ID:xgMHKF2N
>>116 ソルの練習曲は駄曲じゃないし
君は山下和仁ではない。
118 :
名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 15:25:38 ID:iTOvFEzO
いや山下かもしれない。
119 :
名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 15:26:03 ID:0L5K4qo/
>>110 >>114 クラシックではTABは補助的に見た方がいいと思います。
やっぱり5線譜を見て演奏してください。他に楽器を演奏する場合にも
よいですから、理由はそれだけではありませんが・・・
ちなみに自分はサンバーストを最初引くとき1と6弦がDチューニングだったので
戸惑っていました、そのときTAB譜を見てしまいました。
120 :
名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 15:48:53 ID:xgMHKF2N
>>118 「山下」である可能性は否定しない。
だが、「山下和仁」ではあり得ない。
つまんね
センスね
122 :
名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 15:52:07 ID:iTOvFEzO
わたしもそう思うが116は「山下和仁」とは言ってない。
123 :
名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 15:55:04 ID:4FYHCyZD
山下は偉大だと思うけど、彼のまねをして好きな曲だけで上達したいという
のは実はとてつもなく遠回り、少なくとも自分には。
自分もそれでかなり時間を無駄にした。
なんにしろ技術を効率よく上げたいのなら先生について、エチュードが一番。
こういうのってネットで書いても説得力がないんだけどね。
今でも「(技術的に現段階でとても無理でも)難曲でも好きな曲を執念深く
繰り返し練習する」というのが最良ではないか?という妄念が自分を捕らえます。
でも実際はカルカッシ、とかソル、とかで段階的に腕を上げていくのが一番自分
には効果があまりにも顕著にでてしまった。これでいやでも考えを変わた。
このあたりのことは他の人の意見も聞いてみたい。
このことについてギタードリームでのフェルナンデスの記事が面白かった。
早く続きが読みたい。英語で読むべきか。
ソルは山下も全曲録音してるし、ソルを駄曲ていってる時点でクラギについての
理解力を疑う。山下ファンって超絶技巧にしか目が行かないひとがたまにいて
自分も山下ファンなので悲しい。
ギタードリームって、そのへんの本屋で売ってますか?
まだギターも持ってないんですが、雑誌よりも
カルカッシとか教則本を買った方がいいでしょうか?
125 :
名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 16:09:48 ID:xiBNgoeN
自分も禁じられた遊びを弾きたくてレコードだけで音を探して覚えたんですがなんか物足りないと思って楽譜かったら低音の部分を弾いてなかった!
126 :
名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 16:13:49 ID:xiBNgoeN
レンタルCDのギターコーナーには何で村知かおりばかりあるんです?木村大もちらほらあるけど… イエペスとかセゴビアとかウイリアムスとかないんですかね!
馬鹿じゃね
128 :
オケラ:2006/10/26(木) 16:35:40 ID:yf59E/Qa
>>123 古典から勉強するのは、何もテクニック面だけの問題じゃないんだけどね。
>>123 自分も“弾きたい曲を執念深くやる”を10年位やってから先生のところに習いに行ったんで
言ってる事はすごく分かる。
確かに“技術を効率よく上げたいのなら先生について、エチュードが一番”なのは間違いない
と思う。
だけど“弾きたい曲を執念深くやる”をやった10年間も決して無駄ではなかったかとも思う。
あの回り道があったからこそ単調なエチュードでも“あ、これは○○○のあのへんのパッセージを
こなすための練習なんだな”“この曲は×××のあそこらへんを単純化して練習するため”とか
ある程度理解しながら練習できるので、何とか我慢できる。
どうしてもエチュード嫌いな人、すぐに好きな曲を弾きたい人は
* 最初はとにかく(うんざりするぐらい)ゆっくりから始めて徐々にスピードアップ
* 難しいパッセージはできるだけ単純化(左手だけ/右手だけ/上or下声だけ/中声部・装飾音の省略)
してはじめ、徐々に本来の形にしていく
のがよろしいかと、、、
独学10年のあとカルカッOP.60〜ソルOp.31,32,60あたりから抜粋〜ヴィラロボス途中で挫折して
また“弾きたい曲を執念深くやる”に戻った今でも上の2点は守るよう心がけてる。
いずれにしてもまだ若くて“プロになりたい”とか考えてるんだったら“弾きたい曲を執念深くやる”
はやめたほうがいいと思う。 弾きたい曲が弾けるようになる頃にはオヤジになってるよ。
(オレのことだ orz)
130 :
名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 16:43:08 ID:xiBNgoeN
ジョンウイリアムスのスペイン舞曲第五番を聞いて練習して学校で弾いたら先生にウイリアムスのに似てるな!て言われたのが嬉しくて嬉しくて!後アストウリアスとかアルベニスのタンゴとかアルハンブラとかジョンのレコードばかり買って練習したら自然に似てくるもんですね!
>>116 だからああなった.....ということもあるね
....悪い意味で
クラシックギター学習の定番メソッドが未だに確立していないのは何とかならんかな?
133 :
名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 18:35:31 ID:xiBNgoeN
弦はサバレスとかオーガスチンとかいろいろあるけどみなさんのお勧めはなんかありますかね?
134 :
名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 18:38:54 ID:27rNr3AC
モチベーションという点では好きな曲で練習する方に歩があるよね。
まあそれだけでは駄目なわけですが。
>>132 爪のタイプ別とか体型別とか。
このことに深い意味を汲み取れる貴兄はやはり上手な人。
136 :
名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 19:06:40 ID:XoMBTvZS
ソルの練習曲集が駄曲だと考えている人と、
そうじゃないと思っている人で、
うp合戦やらないか?
課題曲はソルの作品、ただしエチュード以外ってのはどう?
>>129だけど
なんで自分が10年以上も“弾きたい曲を執念深く”やってたかって言うと(その頃のオレの回り
限定だったとあとで分かったが)ギター教室に通ってるって奴らがあまりにネクラでオタクで
キモイ香具師ばっかだったからが一つ。
しかも先生に言われたことは100%服従で勝手に他の曲をやるこはおろか、他のジャンル(同じ
ナイロン弦を使うボサやメンコでさえ)固く禁じられてたそうな、、、、
クラシック以外もいろいろ好きだったからとてもオレはついてけないと思った。
もう一つは
>>132さんの言う通り。
>>129に書いた通りエチュードの必要性・有用性に異論がないオレでもカルカッシ
Op.60以前のレベルのはさすがに耐えられん。
ソルはまだしもカルカッシ他は
>>129で書いたように目的を理解(想像)しながら
じゃないと、とても耐えられない(オレの場合だが)
リアル工房の時は(恥ずかしながら)何でこんな曲やらなきゃいけないのかまったく
理解できなかった。
もうちょっと楽しみながら学べるメソッド/エチュード集があると良いよね。
>>129 あんたは偉い!
ひやかしじゃないよ。本気でそう思う。
根性もあるし、ちゃんとエチュードの大切さもわかってるし。
それでいて、ギター界(勉強方法)のことまで視野に入れてる。
>弾きたい曲が弾けるようになる頃にはオヤジになってるよ。
(オレのことだ orz)
↑
ここんとこ重要ね 同意
「演奏家を志す人のための教本第一巻」つーのを読んでちびちび練習してます。
ソルの練習曲Op.60を意味もなく挙げたわけではないぞ〜
まだ見たことのない人やうろ覚えの人は一度楽譜を見てくれ
No.1とNo.23のレベルに注目
Op.60の内容の濃さはかなりのもんだよ
うpしろと言われても手元にギターがない…
ヴィラロボスのエチュード集買ったんだけど、
やっぱ先生について一緒にやらないとダメかね?
山ちゃんのCD聴きながらじゃダメかね?
ギター歴20年で先生についてた次期もあったけど、
今は一人で弾いてる。
>>141 今ちょこっと楽譜見てきた。
俺もあんまり弾いてなかったんだよね。
よし、練習しちゃうぞ。つかどこがポイントかっていうのが
これまた先生につかなきゃわかんないのかなあ。
ただ弾くだけじゃダメなんだよね?
そういやソルの練習曲ですんごい運指がややこしくて
何回も弾かされたやつがあったっけ。
ややこしいんじゃなくて合理的なんだっていうのは後から分かったんだが。
それ以来、運氏の大切さを知った。
ヤフオクの松岡の35L落札者増えて来たかなりいきそうな気配。
630ミリだと思うけど一台欲しい。
148 :
名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 09:54:34 ID:Gu0EMCuB
>>148 教室に入門して、その先生が薦める教則本を買うべし。
>>143 運指の合理性なら、ソルよりコストの作品がおすすめ
コストの後期の作品は、譜面を見ると難しそうだが
実際に弾いてみると全く無理がない
151 :
名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 19:52:01 ID:Gu0EMCuB
一番難しいのは先生選び。
これが成功すればあとはなんとかなる。
時間は帰ってこない。
失敗すればどうしようもない
先生変わるのはそうかんたんにいかない
一生悩んどけ そして下手なまま死んでいけ
中古でYAMAHAのギターを買いました
12フレットで弦高6ミリ以上ありそうです
これはネックがそってるのでしょうか
155 :
名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 23:40:27 ID:f/PuARXW
>>151 電気ギター20年やった後、急にクラシックギターを本格的にやりたくなり
先生を探したところ、自転車で通える距離に2人おられました。
一人は県のギター協会会長してらっしゃる。
もう一人はドイツの音楽大学主席で卒業され、音楽大学でも教えておられ、
CDも出しておられる。明日体験レッスンでございますが、
どういう先生に師事するのが最善ですか。教えてください。
相性第一
相手がどんなに評価の高い人であっても
相性が悪いのでは長くは続かない
157 :
名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 23:51:00 ID:0ZMHKSCb
>>154 定規をフレットにあてて弦との隙間に紙が入るかとか
弦を一フレットと18フレットくらいで押さえて
隙間に紙が入るかなど試してください。
>>157 ありがとう、定規がないので買ってきます
159 :
名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 00:31:35 ID:5JCk+voS
156どの、ありがとう。相性ですか。波長を感じ取ってきます。
160 :
名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 00:32:44 ID:qvK6qqNv
ニュース23の鈴木だいすけと渡辺かつみの二重奏だれかようつべにゥプよろー
161 :
名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 00:46:25 ID:hOQ1TA+z
わたしのギターの先生は多分50才台でギター協会の役員でもないし
あまり社交性もないしcdも一般向けにはだしていないし
音楽大学でも教えていないしギターの腕前は正直に言って
「クラシックギターうp専用Stage7」の常連の人のほうがうまいと思う。
現代ギター社かなにかのプロギタリストの名簿には名前がある。
でも性格がトゲトゲしくなく、おとなしく
必ずわたしの演奏のどこかを誉めてくれて
あまり細かいことも言わない。
>>161 伸びる様に伸ばしてくれる様な人だね、刺激が足りないのかな?
>>161 性格がとげとげしくて、悪いトコを見つけては
ギャーギャー言う教室のほうが多いってこと?
ますます習う気がなくなってきたな・・・
164 :
名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 02:30:37 ID:81phwmk5
俺の師匠は渡辺範彦の弟子でレッスンは厳しいしズバズバ言われるけど細かい表現や演奏者としての心構えも教えてくれる。何より丁寧!
趣味でやるなら相性でいいけである程度のレベルまでいきたいなら厳しい先生がいいと思う。
>>154 12フレットの弦高は4mmがベストだと思います。
それ多分、順反り。6mmは高すぎ。
サドルを削ってみてください。
弦高の測り方やサドル・ナットの削り方は丁寧に図解してるサイトを参照。
それからもう買っちゃった人に言うのもなんだけど、
ヤマハで中古は大抵反ってるから。
もともと弦高は高めのが多いし。
俺はいい加減な先生について一生棒に振ってしまった。
あの時なんで厳しいがあの先生にかわらなかったのか後悔してる。
いい加減な性格の人は厳しい先生に付くべし。
167 :
161:2006/10/28(土) 07:52:57 ID:hOQ1TA+z
>>162 わたしのことを誉めすぎでないかと思うときがあります。
たとえばリズムがいいとか音がいいとか安心して聞けますとか
言ってくれますが自分で自分の演奏をたどたどしいと思うし
ノクターンも練習しているが 「クラシックギターうp専用Stage7」の
人達とは練習歴一年の自分とでは当然ですがぜんぜん違います。
それでもどこかを誉めてくれます。
たまにはここがいけないとか言われるかなと思ったりしますが
やさしい人でそのような事は言われません。
でも自分で自分の実力はいわれなくてもわかるのでありがたいと思っています。
ある程度独学でやって自分の問題点を見つけるとともに、それの解決法を
指導してくれそうな先生を気長に探す(体験レッスンなどで)というのが
いいと思う。
独学である程度弾けるようにならなかったり、自分の問題点を認識できなかったら
先生に習ってもムダ、どんな優秀な先生でも才能のない人に才能を与えることは
できない。
習ったからといって皆上手くなるものではない、才能のある人に回り道をさせず
的確な道を示すのが先生の役割。
下手な人は習いに行っても劇的に上手くなることを期待してはいけない。
習いに来て「俺ギター習っているんだ」ってのをモチベーションにしている人も居るけどね。
ギター習いました。弾きました。んじゃそれでどうするのさ。ってのが大事だと思うなー。
170 :
名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 08:00:46 ID:vZPZFPe4
才能は努力で作れる部分もあると思うけど
>>170 たしかにそう思いたいけど、現実としては努力で100m9秒台で走れるようには
ならないってこと。せめて素で11秒切れるくらいのやつじゃないとね。
172 :
161:2006/10/28(土) 08:15:49 ID:hOQ1TA+z
わたしのプレイを聴いてくれるのは今のところ
足元からわたしを見つめているイヌだけです。
妻は音楽や楽器にまったく関心なし。
人間では教室の先生だけ。
その先生に誉めてもらいたくて、
落胆させたくないと思う気持ちが
練習しなくてはおれない気持ちに多分なっているかと思います。
この経験から言えば特にこれから初めて練習する人は
いくつかのギター教室に見学に行って
好きなところに通うことがいいと思います。
クラシックギターの音色はやさしくおだやかなので
そのような先生がいいのでは?とわたしは思います。
経歴や肩書きはあまり重要ではないと思う。
>>171 世界のトッププロ目指すってのなら、そりゃアナタの言う通りかもしれんが
一般的には「100mを12秒そこそこで走れる」ってのは「相当速い」だろう?
ギターだって(自分の実力を勘違いでもしないで、まともな先生につけば)
ギター弾かない人から見れば「ギターが上手な人」くらいになるだろよ。
アナタのいう「劇的に上手くなる」ってのがどれくらいを指すのかがわからんが・・・。
>>173 >ギター弾かない人から見れば「ギターが上手な人」
それくらいで満足するのならそれで良いと思う。
ただ教室に通ってくる人のなかには、どうみても「音楽に向いてないな」
と感じる人が多いのも事実。「先生に習えば誰でも上手くなる」というのは
おおきな間違い。やはりアマでも上級レベルになるには才能が必要。
カラオケで歌ってみて普通に歌える人ならそこそこいけるんじゃない?
どうしようもない音痴の人は、ギターは聴くだけが無難かも
確かに才能は大事。さらに発想でしょうね。
音楽表現には技術が欠かせないけれど、折角出来上がった技術で音を楽しめないのは
とても悲しい事だと思う。傍から見たらどんぐりの背比べなのにさ。
狭い世界だから、あまり先生をコロコロ変えるのは得策ではない。
ちょっと上手い人ならすぐ知れ渡るし。
>>161 名選手=名コーチじゃないよ。
指回るけど教えるの下手っぴで高慢ちきで生徒を潰すなひともいるし。
技術は拙くても音楽性とか人格が秀でて「先生」にふさわしい人もいる。
そういや村治佳織のパパ、テレビの番組に出てレッスンの模様を
放送してたけど、お手本の演奏がありゃりゃだったな。
きっと自分の方が上手いw
>>167 ン?
ようするに,何の改善点も示さないということ?何をやっても,良くできました,ということで
お終い?
もしそうなら....余り意味がないような。
それとも今弾けない所を弾けるようにする技術的アドバイス程度は当然する,という前提かな?
音楽のレッスンは聴いて覚える見て覚えるという面があるだろ。
それができない先生は悩んでしまう。
「聴いて覚えたい見て覚えたい」という生徒は沢山いると思う。
しかし毎回のレッスンで重箱の隅をつつくようにいちいち部分毎の演奏例を
示してくれる先生はそうはいないし、先生のまるマネになるおそれもある。
言葉の提示でも理解できるよう生徒も全力で頭をつかわねばならないし
先生の言うことを鵜呑みにしてもいけない。とにかく自分で考え答えを出す。
その答えの可否をレッスンで詰めていくという姿勢が大切。
>>165 ヤマハってそんなものなんですか<反ってる
自分でサドルを削れるでしょうか、いちおう調べてみます
>>167 受身すぎじゃない?
自分でたどたどしい部分がわかるなら
そこをどうすればうまく弾けるかをたずねてみないと。
その先生に誉められて満足したからいいやっていうんなら
なんのためにレッスンしてるのか…。
留学経験なしコンクール入賞歴なしコンサート活動してなくても優れた指導力の
先生はたしかにいるな、肩書きだけの人も多いけどギターの場合。
185 :
名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 18:02:01 ID:FoPkqKdR
親の財産を食い潰している馬鹿ばかりじゃねえか。
教室では練習方法を習得するくらいにしておいてあとは自分でやれよ
教室ではきいてもらうだけです。
189 :
名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 00:44:34 ID:J733gmLe
>>178 そりゃ全盛期なんて一瞬だからね
ある程度まで能力が到達すると、低下をどの様に防ぐかと言う話になってくると思うし
>>172 昨日うpしたのは、172さんですか?
じゃなかったら、思い切ってうpスレにアップしてみたらどうですか。
ちゃんとした?人間が聞いてくれるし、ギター暦1年の人ならきちんと批評してくれると思いますよ。
>>191 172さんではないでしょう。
>172さん
もし、うpされるのなら大歓迎です。
別にきちんと仕上がっていなくても大丈夫ですから。
とりあえず、初体験ということで試されてみたらどうでしょう。
(と誘ってみる)
193 :
名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 09:08:26 ID:k+ieaxrt
私ポピュラーギターやってるものですが、先日大枚はたいて買ったクラギを台無しにしてしまいました。
それまでラミレスの安いギターを使ってたのですが、それと同じように扱ってたら、あっというまに裏・側板の塗装が白濁してしっまったのです。
聞くと、高いギターはセラックというもので塗装されてるため、汗に滅茶苦茶弱いということ。
練習の時はカバーでもつけときゃいいんでしょうが、ステージや録音時はそうもいきません。
クラギタリストのみなさんは一体どうなさってるんでしょう?
ちなみに今のギターの音は大変気に入っているのですが、裏と側板の塗装を剥がし、ラッカーもしくはウレタンで塗装し直してもらうと音は激変してしまうでしょうか?
価値が下がることは分かってますが、当方は別にコレクターではないので、さほど音が変わらないのであればそれも考えてみたいと思ってます。
また、このまま白濁するにまかせて使い続けた場合どうなるのでしょう?
特に音の変化について…。
どなたか経験のある方、教えていただければ幸いです。
194 :
172:2006/10/29(日) 09:20:21 ID:V+DmZ5Pv
>>192 今は先生から指定の課題曲1曲をふくむ4曲くらいを
2時間/日くらい練習しています。
うpしたいのはやまやまですが、
うpの方法がよくわからないのです。
マイクはあることはあるんですが試しに自分の声を録音できませんでした。
コンピュータはwinxp
所有マイクは14年前に購入したmac附属のマイクで
マイク端子(コンピュータ裏面のモノラル入力とおもて面のステレオ入力の両方)
でもライン入力でも録音できません。
このマイクは未使用なので故障はないはずです。
ライン入力でパソコンと電話の間にケーブルがあり、
電話の会話は録音できています。
使用中の録音ソフトはフリーソフトの「超録-パソコン長時間録音機1.25」です。
もう1回「うpの方法」を読んでみます。
>>194 ここで解説するのはスレ違いのような気もしますので、うpスレにて。
196 :
名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 10:22:01 ID:B4mH/5kw
193さんへ
服を2枚きるか、マフラーなどでギターと体の間に挟むなどで対応すれば
いいと思うけど。
197 :
名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 18:57:43 ID:V+DmZ5Pv
>>193 わたしのギターはセラック塗装ではありませんが、
半そでの時は右手とギターが触れる部分にハンカチをはさむか
または村役場の人みたいな腕カバーをつけており
表の板と肌が接することはありません。
普段の保管は扉付きの収納に立てて窓からの陽射しがあたらない
ようにしています。
ギター店で購入時もそのようにしましたら
店主が半そでランニングシャツで汗おかまいなしの
客よりもあきらかに良い待遇をしてくれました。
再塗装するとどうなるかはしりませんが
腕のいい職人による作業であればギターは
レストアされると思います
198 :
名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 19:54:14 ID:oQLJ7qY4
セラックにはセラックがよいと思い製作者が作ったわけですし音はだいぶ変わりますよ。
アグアドは塗装が他の楽器と違うということで音が違います。
セラックはどうしてもしょうがないですがもう少し様子をみたほうがいいと思います。
塗装が完璧に乾くには数年かかりますしそれから考えてみていいと思います。
>セラックがよいと思い製作者が作ったわけですし
俺はてっきり「高く売りたいから」だとばっかし思ってたよ
セラックいいですよ。繊細ですよね。
201 :
名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 04:07:25 ID:7lgBNpJ7
みなさん、それぞれレスありがとうございます。
ただ、セーターを着るなり、何らかのプロテクトをして使えばいいというのは理屈としては分かるんですが、夏場のスポットライト下では無力だと思うんですよね。
そもそもラミレス(1Eとかいうモデルでした)を使ってた時から裸で弾いてたわけじゃなく、むしろ腕のすべりが悪くなるんで何かしら服は着て使ってたことがほとんどなわけです。
でもどうしても、服をとおして汗がにじんでくるのですよ。
>>198 そこで質問ですが、
>塗装が完璧に乾くには数年かかりますしそれから考えてみていいと思います。
とのこと。
これは数年たって完全に乾いたら、もう多少の汗では白濁しなくなるということでしょうか?
例えば私のギターは2004年(しかも年末)製なのですが、まぁ2010年頃になれば落ち着いてくると…?
それにしてもスペインのフラメンコ・ギタリストなんか結構、軽装で弾いてるように見えるんだけど、あれはどうなってるんですかね?
202 :
名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 04:19:58 ID:X/EJU+xl
アームカバーを楽器屋で買えばよいじゃないですか。
現代ギターHPで検索してみればいい。
他の楽器屋にもいろいろ種類あるし、自分で縫うとか。
203 :
名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 04:40:12 ID:7lgBNpJ7
>>202 レスありがとうございます。
ただ私の場合、白濁が目立つのは腕が触れる部分というより、胸が触れる部分が大きく、
かつまた、目いっぱいエアコンが効いてるセットばかりならいいのですが、そうも言ってられん場合が多いのです。
クラギのアクセサリーを探していたら、本来、傷を防止するためのビニール系(?)のシートを見つけましたんで、今度これを裏面に貼ってみようかと思ってます。
何か悪影響があるでしょうかね?
セラック塗装が白濁しても、音に悪影響は無いです。
私の場合(フレタ2世)、全く気にしていません。
外観を気にする人にはダメかもしれない。
デメリットとしては、買い替えの時、下取り価格が下がることかな。
205 :
名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 12:36:57 ID:ijLvgDOw
すげっ、フレタもってるんだ!
206 :
TK:2006/10/30(月) 13:36:57 ID:SvrZJUGo
やはり辻渡だろ^^
偽TK、乙
208 :
名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 14:42:37 ID:/su1Ru0Q
僕はドイツ製とスペイン製の日本はセラックです。
ドイツ製は2000年のものですが白くなるのも落ち着いてきましたし音も変わりました。
スペイン製は去年できたものです。
この楽器を毎日弾いてますが白くなってもちゃんとセーム皮等で拭いておくと白いのがなくなるときがあります。
音には影響がありません。
ラミレスの1Eは安いやつですよね。セゴビアモデルとかセンテナリオとかはセラックですし昔のギターはセラック塗装が多いです。
ハウザー三世はラッカーですが…。
完全に乾くのに三、四年かかります。
日本は湿度が高いですから長くかかるかも。
209 :
名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 17:29:02 ID:jIl3E/yi
どうでもいいことですが、「日本は湿度が高い」は
迷信に近いですよ。
高い時期もあるが正しいです。
年間平均湿度では欧米の諸都市で日本より高いところが多数あります。
私もライブなどでスポットライトに当たったり、厳しい環境でセラックニスの楽器を
使用してますが、ニスが白濁化し、気になったものです。
古い1960年代の楽器なので、専門家に頼んでタッチアップしてもらいました。
タッチアップ後はむしろ音が蘇った感じを受けました。あくまで私の楽器の場合です。
専門家の話では、タッチアップが容易なのがセラックの長所ということです。
211 :
210:2006/10/30(月) 18:12:43 ID:+OIjqVkP
もう一台、全てカシュー塗装の楽器も使っていますが、こちらは扱いがとても楽です。
最近はライブではこの楽器を良く使うようになりました。
スタジオの仕事はセラックの楽器がメインです。
私の場合はニスの白濁化より、仕事の現場でどうしても楽器をぶつけたりして、傷の方が
気になってます。
そんないい楽器持ってたり、演奏活動してるんならうpスレでうpしてくれよ。
なんかあんたらの話聞いてると自慢にしか聞こえんわ
213 :
名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 01:06:52 ID:+6bxDH6e
自慢に感じるかどうかは受け取る側の問題だからなぁ。
匿名掲示板でわざわざ自慢してもねぇ。
プロなら自分の道具の扱いにも精通してるんじゃねーのかなぁ・・・
「ポルシェに乗ってるんだけど、やっぱり青空駐車じゃなくて
屋根があったほうがいいよね?」
「青空駐車してたら、塗装面の艶がなくなってきたんだけど、
みなさんはどうしてるの?」
みたいに聞こえたもんで。
いやこれが一般の愛好家なら別に構わんけどさ、
スポットライトがどうの夏の過酷な環境だとどうのとか、
聞いてもいないことを書かれると、捻くれものの俺としては
「な〜に言ってんだよ・・・」ってなもんで。
前にyuujinが、携帯電話を使わないとか、五線譜が
ドラテクが自分以下の営業からは車買わないとか抜かしてたのを
思い出したぜ。
誰ぁ〜れも聞いてねーよ!!
捻くれててすまんねホント
>>214 yuujin
奴は携帯のみならずメトロノームも使わない。必要を感じないらしい。
爪に紙やすりも使わない。爪の手入れ、金属製やすりだけで十分、ということだ。
やすりの件、後で訂正してやんのwww
216 :
名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 07:44:35 ID:kUC0j54W
みなさん、親切なレスありがとうございます。
話を総合すると、白濁しても即、楽器に悪い影響を与えることはないようなので、しばらく塗り替えはしないでおこうと思います。
ただこのまま、どんどんと白濁化が進むのもあまり気分がいいものではないので、ビニールシートは試してみようと思ってます。
>>212 >>214 自慢に聞こえたら申し訳ありません。
私はプロではありません。単なる会社員です。
ただ、地元のイベントやライブハウスで定期的に演奏していて、たまに微々たるお金をいただけることもある程度のアマチュアです。
やってるジャンルはJazzとかボサノバがメインで、もっぱらバンド演奏のみ。
ソロで一曲をとおすことはありませんし、またそれができる程の腕も持ってません。
ギターはセラックを使ってると言っても国産のものですし、車で言えば日産のスカイライン程度だと思います。
ちなみに私が持っている一番高いギターはGibsonのL-5 Wesモデルというフルアコ。
ローンがまだ1年近く残ってます。
217 :
名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 07:49:48 ID:JZNsSE6f
>>216 自慢に聞こえる人はひがみじゃないかな。
自分も自慢できるようなモノを持ちたいが持てない。
持てるヤツが気に入らない、てなことで。
218 :
名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 08:11:13 ID:eFe9ccKS
>>216 以前、国内の製作家の方さんにブーシェモデルの楽器を作っていただき、
汗かきなのでセラックの白化を防止する方法を相談したところ、
次のような逸話を伺いました。
ブーシェ使いの稲垣さんは、几帳面な性格なので、白化するとブーシェ氏に塗り直しを依頼したそうです。
何度も依頼されるのでブーシェ氏は、「服の中にビニールシートを入れれば大丈夫」と言ったとか。
対照的に、同じくブーシェ使いの清水あずささんは、白化しても傷が付いても気にしないそうです。
ブーシェを使い倒せるお嬢様恐るべし!
>>214 ほんとおまい捻くれてるな(ゲラゲラゲラゲラ
透明あぼーんされてて快適!
221 :
名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 13:35:21 ID:5OWlmyl5
プロじゃなくてもいいギター持ってる人はけっこういるよね、
車みたいにローン組んだりして、
車みたいに維持費がたくさんかかる訳ではないから
これ一本だけという意気込みで外国製手工の200〜300万
ぐらいでも買うんだよね。
ただ購入場所にがかなり限られたり、ほんとに自分が好きな楽器に
めぐり合うのは大変だと思うけど。
いい楽器持ってる人は自慢していいと思う。
その持っている楽器の特徴(いいところや本人が満足していたいところ等)
どんどん書いて欲しい、自分も聞きたい
そう思いませんか?
字多すぎて読めない
VIPから来たんじゃないか
test
ヴィラロボスのエチュード第一番の24小節目と25小節目の
左手の運指が全然ワカラン。教えなさい。
あ、うそ。教えてください。おながいします。
俺の楽譜には何も書いてナッシング。
俺様流に適当に指番号ふったら練習にならんかもしれん。
皆それぞれ我流でやってんのかなあ、ココ。
突然すいません。大阪の製作家庄司清英氏のギターの購入を考えている者
なのですが、庄司氏のギターについてみなさんどう思われるでしょうか?
結局は個人の好みなのは分かっておりますが、みなさんギターにお詳しい
様なので購入前に皆さんのご意見を参考にさせて頂ければと思いまして。
宜しくお願い致します。
>>226 最初はEmのフォームで、8つ目のミで開放弦を使いながらポジション移動。
3拍目のシをC弦3指、次のソをA弦2指、ミを開放弦でとりつつ2指が12フレットに移動
してシ、そしてそのまま12フレットでソB弦1指、反動で2を持ち上げて@弦12フレットの
ミを押さえる。
#レ・ミを1-2でスラー(以後運指はすべて1-2)。
同様に次の#ラ・シ、をA弦1-2。#ファ・ソをB弦1-2。
ここで1指を滑らせてB弦8Fにして#レ・ミ。また1指が滑って3Fで#ラ・シ。
C弦4Fで#ファ・ソ、D弦6Fで#レ・ミ、E弦6Fで#ラ・シ。移動して2Fで#ファ・ソ。
というのが私の場合の運指です。
他にも色々あるでしょうが、とりあえず自分でやっている運指を紹介しました。
229 :
名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 21:36:40 ID:/7cQX/8W
あんた親切だな。文字にするのは果てしなくめんどくさい。
うちにレッスン受けに来い。
>>226 現ギで過去2回も別冊でヴィラ特集を出している。
どちらにも、問題の箇所の運指がのっています。
24小節のアルペジオの登りは、だいたい
>>228さんのとおり。
その後のスラーは、
宮崎七郎さんが、@AABCDDEE、
北口功さんが、 @ABBCCCDE
>>223さんが、 @ABBBCDEE
ちなみに私 @ABBCDDEE
>>226 自分はアルペジオ登りは開放ミの後3拍目のシも開放弦A
次のソをB弦2指置いたまま、ミを開放弦 次のシA弦3指、ソB弦2
ミ@弦3指で後スラーは同じです、参考しないで・・・
232 :
名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 00:25:19 ID:zBiOu+e+
ギター製作者は結構たくさんおられるが
商売として皆さんは成り立っているのでしょうか。
234 :
名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 02:06:52 ID:zBiOu+e+
珍しいギターを欲しいのですね。
見てないけど。
ブラックギター欲しい
>>232 製作だけじゃなくて修理とかアフターケアの仕事もあるからそれなりなんじゃないかな
237 :
232:2006/11/01(水) 02:37:45 ID:zBiOu+e+
そういうものですかね。
有名な製作家は黙ってても注文は販売店から来ると思う。
無名でもいいギターを作る人はたくさんいると思いますが
なかなか日の目をみれないのではないかと思いました。
238 :
名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 02:42:51 ID:zBiOu+e+
A.・ピエッリ見たいになりたい
>>239 とりあえず牛乳瓶の底みたいなメガネを買うとこからスタート
241 :
231:2006/11/01(水) 17:23:32 ID:5KoyerJM
>>240 風貌は似ているのですがギターの力は天と地の差
自分はうまいと思っていたのですが谷底に落とされました。
242 :
240:2006/11/01(水) 18:02:04 ID:XKhJw25G
>>241 それは誰にでもあることですよ。
ちょっと練習すると、すぐに自分は上手いと勘違いできるのが
この楽器の最大の魅力ですから。
でも、ある日、本格的に上手いホンモノが目の前に現れて、谷底に直行。
そういう経験をしないと上手くなれないと思うし、自分よりも上手い人は
そういう経験を自分よりも沢山味わったからこそ、上手いんだと思います。
>>241 ピェッリを知らなかったのですか・・・
「天と地の差」じゃなくて「別世界」の人です。
バルボサ・リマはもっともっとだけどね。
244 :
名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 01:31:04 ID:/LZJ+uoz
上手い下手の物質主義になっちまったな〜 クラギの世界も、、、
権威主義がそうさせたのかな〜
一番音楽から遠いのは音楽家かも知れんな〜
↑
話が抽象的でさっぱりわからん
本来音楽は精神的もんなのに、例えば美であったり祝祭であったりしたものがさ、
比較することで「上手い」「下手」に分けられ「物」になっちまったことじゃねーの。
この社会自体が「比較」と「競争」で成り立つているから、
音楽の中にまでそのような見方が入り込んでしまったんじゃねーの。
トリップになっちまったってことだろ。
>>209 日本の夏は湿度が高い。
日本は乾湿の佐賀激しい。
これでおk?
結局良くない環境だってことには変わりないな。
>>244 このスレを見て「クラギの世界」って言ってるのかな?
それともあなたの周りの人?
プロの演奏家を見てる限り、上手い下手の物質主義には見えない。
それに、上手くなりたいって向上心はあってもいい。
俺から見てると上手い下手って言ってるのはほんの一部の人で
他の人は好き嫌いで話をしてて、それもそれで自然なことだと思う。
248 :
名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 02:43:05 ID:brK3JxOA
そんじゃさーコンテストってのは物質主義じゃねーのかよ。
あれプロが審査員だろー プロにだって好き嫌いはあるだろー
249 :
名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 08:04:39 ID:A+Q/j3t9
>>247 おkの見本
日本も夏は湿度が高い。
日本も乾湿の佐賀激しい。
これでおk
結局良くない環境だってことには世界中どこでも変わりないな。
>>244 >上手い下手の物質主義になっちまったな〜 クラギの世界も、、、
>
>権威主義がそうさせたのかな〜
うpスレにも
ttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1157279915/719 >再現するのが〈芸術〉だなんて、とんでもない勘違い
という人が現れて、、、、
ものすごく“あの人”の香りがするんだが、、、、
上手い下手と物質主義がどう繋がるのか理解できない。俺の頭が悪いのか?
少なくとも演奏家としては、心の中でどんなにすばらしい音楽が鳴っていても、それを
表現する技術がなければ人に伝えることは出来ない。
作曲家・アレンジャーになる、或いはレスナーになるという道はあるかもしれないけど、
俺はアマチュアで作・編曲の知識はないけど、表現したい音楽が頭の中にたくさんあるから
それを表出させる腕が欲しいと思って一生懸命練習する。
バリオスの自演テープ聞いた時はぶっ飛んだし、ヨークの自演も好きだが、
ジョンのバリオスやヨークも、セゴビアのタレガもセルシェルのバッハも
バルエコのアルベニスも素晴らしいと思う。
ヴィラロボスの自演も聞いたことがあって、それはそれで味の有るいい演奏だけど
繰り返し聞いてるのは福進のだったりする。
251 :
名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 16:02:15 ID:LHLCKYV3
252 :
名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 16:38:37 ID:TpC8lQmq
>>250 そのバリオスの自演テープってCDで入手可能なら、
情報教えてください。ぜしぜし聞いてみたいっす。
>>250さん
俺もバリオスの自演テープって聞いてみたいです。
それとヴィラ=ロボスの自演も凄く聞いてみたいと思います。
情報ぜひお願いします。
ヴィラロボスのはネットで落ちてたよ 映像付きで。 探してみればあるかもね〜〜
バリオスは俺も聞いてみたいな。
255 :
250:2006/11/02(木) 17:28:06 ID:+FXkZYvh
バリオスの自演テープは昔全音が通販で売ってました。
年がばれますが、80年代中頃に買った全音のバリオス集の後扉にのってました。
貧乏学生だった自分はそこで買ったわけではなくて昔習ってた先生の所で一度聞かせてもらっただけ、
もしかしたら“これがバリオス本人の音か”って感動した記憶だけが美しく残ってるだけかもしれません。
バリオスはスチール弦で音色はちょっとって言う評をよく見ますからね。
セゴビアのは言いすぎだとは思いますが、、、
ヴィラロボスは私もネットで見つけたものです。
役に立たなくてすみません。
>>250 >ものすごく“あの人”の香りがするんだが、、、、
さて、どなたのことでしょう。
>少なくとも演奏家としては、心の中でどんなにすばらしい音楽が鳴っていても、それを
>表現する技術がなければ人に伝えることは出来ない。
>俺はアマチュアで作・編曲の知識はないけど、表現したい音楽が頭の中にたくさんあるから
>それを表出させる腕が欲しいと思って一生懸命練習する。
つまり、根底に感性をお持ちだということですよね。
だったら、練習を重ねる度に、その音楽がにじみ出てくるものではないでしょうか。
技術的な訓練と、表現の訓練は別と考えるべきだと思います。
いくら技術を磨いたとしても、心の中のすばらしい音楽を表現しようと思わない限り、
いつまでたっても表現することはできません。
─今の技術で表現できるもの─ でも良いんじゃないでしょうか。
精一杯表現しようと努力していれば、それは演奏に表れるものですよ。
音楽の表現は、何も難しい曲に限ったことではありません。
簡単な曲でも、ステージに上がって人を感動させることができたら素晴らしい事じゃないですか。
もし技術を口実にして表現を疎かにしている方がいらっしゃるなら、勿体ないです。
心の中の音楽を表現しようとして葛藤するのが音楽だと思います。
何であっても、葛藤なくしては生まれて来ないものでしょう。
簡単には手に入らないものほど価値があるんです。(←これ物質主義?)
257 :
名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 17:55:35 ID:rfI2/GvJ
葛藤なんて音楽ではないだろー そりゃ心だろー
何か崇高な物を手に入れたいと思うなら、所有したいと思うなら、
俺はポルシェを手に入れたいと同じだなー
物だけが所有できるのさー
258 :
名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 18:07:02 ID:rfI2/GvJ
>ステージに上がって人を感動させることができたら素晴らしい事じゃないですか。
こうゆうことは自己満足のエゴトリップだろうに。拍手喝采してもらいたいのか?
音楽から遠いとこにいるのさ。
>>254さん、
>>255さん
情報ありがとうございます。YOU TUBEで探しましたが、ヴィラ=ロボスの自演はヒットしませんでした。
ググってみましたがまだみつかりません(泣)
ググり方わかりませーん。
>>257さん、細かいことに引っかかってもしょうがないです。音楽は人の心の表現、それを実現するためには
葛藤だってある、という意味に私は思いました。自分の音楽を築くってかっこいいですよ。
俺はそれって物じゃなくって「心の財産」だと思います。
260 :
名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 18:15:51 ID:jd7/qog+
>>259 「ゴッホの手紙」でも読めば・・・・
真の芸術家の在り様が解かるよ・・・。
「心の財産」←物じゃねーか。
261 :
名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 18:22:51 ID:aZwyt3In
「心の財産」ね、こうゆうの精神的物質主義者って言うんだよ。(藁
>>260 >>261 そうですか。そう思うならそれでどうぞ、はい。
何で絡まれるのかわかりません。意味を感じませんので退散します。
音符が読めるか、読めないかのレベルで、いつも大紛糾してるワリに、
高レベルの芸術談義が続いてますね。まことに高尚でございます。
ハタから見てると、文化勲章とか芸術功労賞なんかを受賞された
大芸術家さん達のハイグレードな語り合いに見えますwww
そんなヒマがあったらカルカッシのエチュード(基礎練習)に時間を割いたほうが
よっぽどマシだと思いますが。
>>263 高いところから見下したように言うなよ。下に降りてきなよ。
>>263は思いっきり「下」の地点で発言してるように思える。
まぁ、そんなこんなでうpスレが生まれたわけだが・・・・
まぁた高尚な話をしてる香具師が活躍はじめた。
だけど、もううp汁とは言わないよ。
盛り上がってください。
こういう話だけの話は誰でも偉そうな口きけるからいいね。
つうか、この話ってうpスレから飛び火してきたんでしょ。
あるコテが批評されたらこんな状態になったわけで。
他のコテが批評されてもこんな荒れ方しないのに不思議っすよ。
268 :
名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 20:41:06 ID:Ej9kiQLX
山下の羊歯になりたいが聞きたいんですけど、もうソル全曲集とか手に入らないんですよね…orz
なんとかならないんですかねぇ(>_<)
269 :
名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 20:44:16 ID:kxlILVHp
>>263 あなたはオルガズムを感じたことがあるのでしょうか。その悦びをwww
270 :
250:2006/11/02(木) 20:47:19 ID:+FXkZYvh
>>256 人違いをしてた様で誠に申し訳ありません。
>つまり、根底に感性をお持ちだということですよね。
これは、残念ながら自分はたいした感性は持ち合わせてないと思います。
上手い人のを聞いてああいう風になりたいなと持って真似してる、まだまだそんなレベルです。
何年もやってて未だ世阿弥のいう守・破・離の守の段階ですね。
でも、日本のロケット工学の第一人者だった糸川博士が生前テレビで
* 学問の世界は学ぶことが99%で個性とか独創性なんて最後の1%付け足すだけのもの
* その1%に到達できるとすれば(学問では)大学院のレベル
* しかし現在日本の教育は小学校でゆとりの時間などといって個性を重視する一方で大学入試は○×試験)
(当時の共通一次=現在のセンター試験のマークシートのことと思われ)
* なんか逆じゃない
と嘆いてらっしゃいました。
所詮しがない地方のアマチュアですから、死ぬまでに1曲これは俺のオリジナル
(糸川博士の言う最後の1%を付加した)演奏が仕上げられればなぁと、そんなところです。
271 :
名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 20:48:42 ID:YtbCSZsZ
バリオス自演については、SPレコードからCDに落としたのが、販売されたことがあります。
私も持っておりますが、元のSPの摩耗が激しくかすかに聞こえる程度の曲もあります。
聞いた感想としては、現在の目から見れば、あまり上手ではないと言えるでしょう。
ただし、バリオス自身がどのような気持ちで作曲したのかが推測する参考にはなります。
いや、ネタみたいな演奏披露してお互い褒めあいしてる
妙な空気の流れてるスレや楽器の退屈な話より
ずっとおもしろかったよ音楽論のバトル。
romってる者としてはね。
クラギスレにはこの手の話に異様に拒絶反応
するのが何人かいるみたいだけど
いろいろな人の音楽観をここで聞き語ることは
決して無駄なことじゃない。
音楽へのかかわり方にはいろいろな方法があるってこと。
てゆうか、この程度の音楽についての雑談なんか
他楽器のスレじゃ当たり前にしてるし
なにむきになってんのかな。
>>272 普通の音楽論ならね。
でも
>>267のいうように特定のコテにからむと変な感じがする。
yuujin氏が本当に下手なら問題ないんだろうけどね。
無理やり他の人にもそう思わそうとする意図があるようで、それがこじれる原因かと。
なんで下手な人の演奏分析を100レスも使って主張するのか。
そこに無理を感じる次第。
自分が下手だと思うならそれだけ言ってりゃいいんじゃない?
それと音楽論は別に話そうよ。
ま、いろんな意見はあるけど五線譜、yuujin氏はよく練習してるのは認める。
274 :
名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 21:33:55 ID:63P9j8Nt
五線譜のいってることが今回だけは一番まともにみえた。
実際に舞台の上で演奏して公に批評される空気になじめない奴らなんだよ
他人の音楽観に過剰に反応している奴らはw
うpなんざしても所詮は2ch
誰でもホームページが持ててそこに演奏ファイルを置いて
大衆に自分の演奏が気軽に聞いてもらえる時代なのに
何故ここで演奏を披露しているか推して知るべし
276 :
名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 22:29:59 ID:8UXOYhHC
注目を浴びたいのかね〜
>>275 >実際に舞台の上で演奏して公に批評される空気になじめない奴らなんだよ
そういうものなのですかね?
今、うpスレのメンバーで演奏会をやったらどうかと考えているのですが……
そういうことなら無理ですね。
まず、第1段階として年末にミニコンサート(&オフ会ただし東京周辺)を
やって様子を見ようなどと思っているのですが、みなさんが275さんの想像する
ような人たちばかりだとしたら、実現不可ですね……困りましたね。
>>273 少なくとも最初は特定のコテに絡む意図の話ではなかったし下手だ,などという話でもなかったはずですけどね
> うpなんざしても所詮は2ch
> 何故ここで演奏を披露しているか推して知るべし
いい加減気付けよw
オレは「嫌がらせ」でうpしてるだけだよww
オレが2ちゃんにうpすると、上から見下ろされたり、オレに否定されたり、
嫌悪憎悪感を感じたり、アタマが痛くなったりするヤツがいるらしいから
うpしてるだけだっつーのww
頭痛がするとか書いてたヤツは、そのうちアタマが上に伸びて、
「ひでぶっ!」とか叫びながらアタマが破裂するんじゃねーか?と、そういうのを
祈りながら日々練習してんだよwww
自分の書いた文字とか、録音ファイルを、どう捉えようが、どう解釈しようが、
それは読んだ側、解釈した側の自由だし、その結果他人がどうなろうが、
知ったこっちゃねーって。
↑
こんな文章しか書けないとは・・・
馬鹿を通り越して哀れだ
9月初旬のことなんだけども、欧州から有名な演奏家兼音大教授が来日したんで、
マスタークラスを受講した。で、その一週間後の、その先生の門下生発表会に
ゲスト出演させてもらった。
その先生、年に数度来日するんで、日本国内にも数人のお弟子さんがいる。
全員教室主宰者。既にプロの先生。
その先生方3人+欧州音大の助教授1名+海外留学経験者1名+オレを含む講習会参加者3名。
出演者の殆どが「看板」とか「肩書き」の持ち主という強烈な面子の中で、
オレの出番は最後から3番目。本番前夜はゲッセマネの園状態だったけど、いざその日を
迎えたら、特にアガりもせず、手も足も一切震えずに、普通に弾けて拍手喝さいを頂戴できた。
オレは平素、あっちのうpスレで、高レベルのコテハン各氏と同じ土俵でうp合戦やってるもんで、
そういう舞台に上がっても、平素通りに弾き切ることができた。
あぁ、やっぱ、あのスレってレベル高けぇ〜な、って痛感したし、スレ参戦者の他の方に
感謝の気持ちすら湧き出たよ。
打ち上げの席では、国内音楽スクールの先生方や、有名な先生もいらっしゃってて、好評を得た。
あのスレをどう利用しようがオレの自由だし、
あのスレでうpしてる人たちをどう評価しようが、それは他人の勝手だわね。
>>282 > 迎えたら、特にアガりもせず、手も足も一切震えずに、普通に弾けて拍手喝さいを頂戴できた。
......
284 :
オケラ:2006/11/03(金) 13:23:44 ID:fMH4fl+E
>>271 僕はLPレコードのを持ってる。
雑ではあるけど、とにかく凄いテクニック。
今は蓄音機(死語)を持ってないので聞けないんだけど、
観賞用というより、資料用っていう感じですね。
作曲家本人の演奏というのは、やっぱり聞いてみるもんだと思う昨今。
285 :
オケラ:2006/11/03(金) 13:36:18 ID:fMH4fl+E
>>277 企画してくれるなら参加しますよ。
仕事の予定次第だけど。
どんな形であれ、人に聞いてもらうというのはとっても励みになるし勉強にもなる。
286 :
名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 14:16:40 ID:xsOf03Lz
>>271 Chanterelle
Complete Historical Guitar Recordings
CHR002
3CD 25,90 €
大学のアンサンブル入ろうかと思ってるんだけど
チケット配るノルマとかあったりするの?
友達知り合い少ないから不安なんだが・・・
おいおい・・・
そんな弱気なこと言っててどーすんだよw
そりゃ演奏会前になったら、少なからずそういう
「じゃぁ一人○○枚を目標に配ろ(売ろ)うなっ!」ってのは
あるだろう。そん時「俺、知り合い少ないから嫌です・・・」とか
「数、俺だけ減らして下さい・・・」とか言うのか?
つーか、そんなことで「アンサンブル入る、入らない」を決定するわけ?
290 :
名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 18:13:21 ID:VHCVNnbi
>>288 チケットノルマ。
それ付いて回るから友達作っておいた方がいい(笑)
291 :
名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 18:44:30 ID:O8ka5rPJ
ノルマって考えるからいけない。演奏会ごとの参加費と思えよい。
アマチュアならチケットに値段書いてあってもタダで配るだろ。
代金回収しようなんて考えがあさましい。
292 :
名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 19:40:19 ID:+AMu8z7O
タダでも配る友達がいないってこともありえるよ。
ガラガラのホールは寂しいものです。
はじめたばかりでとにかく人の演奏を聴きたいので
知り合いもいないのに理科大の発表会に行こうかと思ってます
名前とか書かないで入れますよね?
294 :
TK ◆Lh27xsFtR6 :2006/11/03(金) 21:33:31 ID:dtHXT77G
五線譜氏の279の書き込みは、私には皆さんへの皮肉に感じます。
私自身も過去にいろいろありましたからね。
しかし、私は、いつまでたっても本番は程度は色々ありますが、緊張し上がってしまいますね。
オフ会の機会があるのならば、できるだけ参加してみたいと思っております。
大学のアンサンブルであれクラブであれ、発表の機会が必要でしょう。
演奏の発表となると会場が必要であり、そのために費用はメンバーしか負担しようがないですから、チケットの割り当ては仕方がないのではないでしょうか。
実際にチケットを配布できなくても、その費用を負担できれば良い場合が多いです。
どうしても実際に配布が必要ならば、ギター店とかに置いてもらう方法とかもあります。
295 :
名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 22:44:02 ID:ee5scjUc
こんなとこで宣伝してんじゃねーよ馬鹿
297 :
名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 23:46:51 ID:SdtuMgV8
なぜ売る事にしたのかを聞くべきでしょう。
298 :
名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 00:14:53 ID:j/71zUdH
>>297 過去にも同じギターを売っていますから商売で売っているみたいです。
299 :
名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 04:10:18 ID:dCTyvJa2
>>295 ヤフオクでは、ハカランダを使ったギターが15万は特に安くないですよ。
自分は、黒っぽいハカランダ使った中出さんのを8万円台で落しました。すっごい美音。
あまり出ませんが、ハカランダを使った河野も15〜20万ということが珍しくないです。
ということで、296さんの言うとおり、宣伝臭い気がします。
ギタードリーム、どこにも売ってません。
紀伊国屋やヤマハみたいな大型店で手に入らないって、
この雑誌、この先がないよ・・・
302 :
名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 09:11:53 ID:3IlnpeWy
ホマドリームじゃなかった?
>>301 現代ギターだって似たようなもんじゃん
相当規模の大きい書店でも1〜2冊入れるくらいだろ
ホマドリームなんて、定期購読契約するしかないだろな
ノルマのことだがぶっちゃけこのスレって
>>タダでも配る友達がいないってこともありえるよ。
こういう人多いんじゃない?オレモナー
大学低学年だったら適当な理由つけて「いやー高校のときの友達と疎遠になっちゃって・・・」とかいって
同じ学部の人と一緒に学内で配ればいいじゃん。
現代ギターとギタードリーム、タワレコのクラシックフロアに3冊以上あった
>>305 どこのタワレコ?
今月号の現代ギターは、村治佳織の新作CDとタイアップしてるから
タワレコにいっぱい積んであったのは気づいたけど。
釣り糸を弦として使っている方いますか?いらっしゃったら、どの糸を使っているか教えてください。
過去ログを検索してみて、サンヨーナイロン社のマイティースペシャルという糸が良さそうだなと思ったのですが、
ネットで検索してもヒットせず…
釣り糸は楽器と合えばコストパフォーマンスは最高なんだろうけど
欲しいゲージ(直径)のものがあるとは限らないのが難点
>>306 渋谷です
他にもクラシックの雑誌がたくさんありました
フルートとかクラリネットの雑誌もあるんですね
よほどお金があるならともかく、
高価なギターをネットオークションで買うのは危険かと。
安いならいいけどさ。
それか、直接見せてもらえるなら。でも無理でしょ?
俺も安いのなら何台かヤフオクで買ったんだけど
思わぬことろでワケアリだったりするんだよ。
「ネックは反ってません」も主観だったりするわけだし、適当な人いるし。
中の組み木が外れてたりね。
311 :
名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 05:55:30 ID:wX8V+vzo
>>310 >>高価なギターをネットオークションで買うのは危険かと。
そうでもないですよ。相手次第です。
クラシックギターの世界は狭いのでしばらくオークションに出入りしていると、
常連さんがわかるようになってきて、○○さんからなら安心、とか△△さんは要注意とか、××さんから買っちゃいけない、
というのもわかります。
ということで、数年売り買いしていると、オークションを通じて知り合った人との売買が増えるんですよね。
やっぱり安心だから。
自分は地方在住なので、オークションがないと、地元にある量産のしょぼいギター以外は
触れなかったと思うのですが、オークションのおかげでいろんな楽器に触れることができています
(72年の河野20号なんて、オークションがなかったら絶対に手に入りませんでした)。
でも、先日もオークション初心者の知り合いが××な人の出品を落札しちゃって、大変でした。
310さんの仰るとおり、適当な人はたくさんいるのも事実です。
オークションになれるまでは、一見出物に思えても高価なものには飛びつかない方がいいです。
本気のクラシックギター 名曲てんこもりBOOK〜おかわり2
●税込価格 2,940円 (本体 2,800円)
パルティータ・イ短調(ロジー)、幻想曲ホ短調(ヴァイス)、
サラバンドと変奏(ヘンデル)、ソナタホ短調(スカルラッティ)、
フーガBWV1000(バッハ)、「もしも私が羊歯ならば」による変奏曲(ソル)、
アンダンテ・ラルゴ(ソル)、スペインのフォリアによる変奏曲(ジュリアーニ)、
カプリス第7番(レニャーニ)、舟歌(コスト)、ノクターン(ヘンツェ)、
雨だれ(リンゼイ)、アラビア風綺想曲(タレガ)、アラールの練習曲(タレガ)、
スペイン舞曲第5番(グラナドス)、スペイン風セレナータ(マラッツ)、
スケルツィーノ・メヒカーノ(ポンセ)、エストレリータ(ポンセ)、
亜麻色の髪の乙女(ドビュッシー)、ベネズエラ風ワルツ第3番(ラウロ)、
フリア・フロリダ(バリオス)、ワルツ第3番(バリオス)
クラシック・ギターの中級・上級のレパートリーから有名曲22曲を選び、
全曲にわたり現役ギタリストが詳しい奏法解説を付けた名曲マスターの
ためのガイドブック。完全準拠の模範演奏CDが付いているので、CDの演
奏を参考にしながら練習できます。タイトルどおり楽譜、解説、演奏が
“てんこもり”のお役立ち本。シリーズ第2弾。 おかわり1同様、
売り切れが予想されます。お早めにお買い求めください。
買いにイコ
313 :
名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 13:43:14 ID:cY0tadI4
sage
おっ、発売されたのか。
告知ありがとうございます。
314 :
名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 21:26:13 ID:/1XarO0y
>>312 教えてくださってありがとうございます。
早速、近所のギター専門店で手に入れます。
もしも私が養子ならば
317 :
名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 21:44:45 ID:K64YdQN7
>>227 亀レスですみません。もう決定したでしょうか?
Shojiギター(ハカランダ)の所有者です。すっごくいいですよ。
自分は地方在住者ですが、庄司さんはとても親切で、メールでいろいろお願いできました。
具体的に知りたい点があれば、わかる範囲でお知らせします。
318 :
名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 22:00:14 ID:xrsWNk7E
>>317 227ではありませんが、庄司さんのようにギター販売店で
あまり扱っていない場合は直接購入を申し込みするのですか。
ディスカウントはありますか。
319 :
名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 22:23:04 ID:K64YdQN7
>>318 庄司さんはじめ、三浦さん、松村さん、井田さんなどの楽器もお店に新作が出ることはほとんどないようですね。
317にも書きましたが、自分は地方在住で元々周囲にクラシックギターを扱っている楽器店がないため
直接製作家の方にメールや手紙で連絡を取り、自分の好みをお伝えして製作していただいています。
私の経験では、このような場合の価格はHPどおりで、ディスカウントは一切ありません。
やはり大規模な工房と個人製作家の方とは事情が違うようです。
320 :
名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 22:28:00 ID:93Qk/OIF
私は庄司さんのをずっとつかってます。
321 :
318:2006/11/07(火) 22:35:30 ID:xrsWNk7E
>>319 そういう買い方もあるのですね。
例にだされているような製作家はほとんどを直販で営業しているのでしょうか。
聞いた話ではある製作家はいくつかのギター教室の先生となにかしら
契約のようなものがあって先生からある程度まとめて定期的に注文がくるらしい。
いくら腕のいい職人かたぎの製作家でも現物をみたりさわったりしないで
買うことを前提の注文にはちょっと抵抗があります。
完成したからいりませんと言えるのならいいのですが。
322 :
名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 22:40:18 ID:xrsWNk7E
323 :
名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 22:43:06 ID:YHZgO6Wt
そうゆう方は最初から買わないとおもうけど。
324 :
名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 22:47:45 ID:YHZgO6Wt
福田や村治が弾いてたということは、悪いギターだと思うので買う価値なし。
325 :
名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 22:50:18 ID:9NA9wg9s
ど〜ゆうこと?
>>325 購入価値を頭ごなしに否定してしまえば、買いたくても買えないというヒガミを
誤魔化す(昇華する)ことが出来るという意味。
良いギターだったら手放さないよね。
>>324 単にアンチ福田、アンチ村治ってこと
#アンチっつーか認めてないっつーか、まぁそういうこと
>>326 相変わらずワケわかんねーな
329 :
名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 23:24:18 ID:xrsWNk7E
>>328 そうか?
わたしはわかりやすいと思ったが。
酸っぱい葡萄,ともいうね
500万円はちと手が出ないね。
バイオリンくらい持つならいいんだろうが
331 :
名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 23:32:12 ID:atsclkJb
楽譜のsとpとhってなんですか?
hはハンマリングですか?
332 :
名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 23:35:00 ID:K64YdQN7
>>321 >>完成したからいりませんと言えるのならいいのですが。
日本の製作家では聞いたことがないですね。
海外の製作家には結構いますよ。有名なところでは、エリック・サーリンさんとか。
「気に入らない」と戻されたギターでも、工房に置いておくとすぐ売れるので返却されても困らないそうです。
サーリンさんは6〜7年待ちなので、ほしい人はいくらでもいるようですし。
上に挙げた日本の製作家の方たちは、注文が数か月から数年分溜まっているようで、教室からの一括注文を受けている余裕はないようです。
ちなみに庄司さんは、楽器店に依頼されても価格は同じ、と仰っていました。
(つまり、楽器店で庄司さんの新作ギターを購入すると、直接お願いするより高くなります)
わたしは、直接注文で製作していただいて不満を感じたことはありませんが、工房に行けるならそれに越したことはないと思います。
>>331 その楽譜を見ないと確かなことはいえませんが、想像すると……
多分表情記号のことだと思います。
S=soft=柔らかい音で(=指板よりの位置に右手をおく)
h=hard=硬い音で(=ブリッジよりの位置に右手をおく)
p=piano=小さい音で(=弦にかけるエネルギーを小さく)
ということを表しているように思えます。
334 :
321:2006/11/07(火) 23:50:17 ID:xrsWNk7E
>>332 ディスカウントはありますか、とお尋ねしたのは
直販より楽器店経由の方が高いのかそれとも
同じなのかも含んで知りたかったところです。
庄司さんの場合は楽器店への卸値と直販価格が同じとすれば
たとえば30号を20万円くらいで直販しているということですから
事実上ディスカウント価格で買えているとも考えられますね。
何年か後に高級ギターを買うときは332さんが例にだされた
ような製作家も多いに検討することにしよっと。
今まではギター店でみかけないのであまり考えませんでした。
335 :
名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 00:09:14 ID:a7X8jrjI
>>334 あまり楽器店に行けないので自分は経験がありませんが、楽器店でギターを探していて、
「このギターは俺に買ってもらいたがっている」と感じた、という話はけっこう聞きます。
自分は、楽器店巡りができない、という事情もありますが、製作家の方に、あ〜だこ〜だお願いして、
最初っから自分のために製作していただくのが好きなんです。
デジカメ、パソコンを駆使される方だと、途中経過も知らせていただける場合もあります。
写真を送っていただいて材から選ばせていただいたギターなど、ものすごく愛着を感じますよ。
336 :
名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 00:16:10 ID:S03IanO0
>>335 同意!自分に合う(体型など)ギターを作ってもらうほうが、弾いてて気持ちがいいし
愛着を感じる。。。
337 :
名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 01:25:18 ID:vdnu5atw
ギタードリーム、買いました。
現代ギターの無駄な部分をそぎ落とした感じです。
ここの社長の元関係者としては、あまりある才能が、独立した事で
それが存分に形となって世に出た事は、
日本のクラシックギター界にとっても大きい事だと思います。
楽譜が全部載ってるCD付きっていうのもやっぱり魅力的やと思います。
隔月とはいえ、これも家の棚に並ぶのかと思うと、ス、スペースが…
あまりある才能って、何の才能?
「あまり無い才能」・「めったに見られない才能」の逆で、「ありふれた才能」の意味。
★ギターに続け、エアセックス妙技…世界選手権開催
・架空の女性をいかにリアルに抱けるか−。「エアギター」ならぬ「エアセックス」が一部で話題に
なっている。都内で先月、「第2回エアセックス世界選手権」が開催され、6月の第1回大会に続き
映画製作会社見習いのコブラ氏(27)が2連覇を成し遂げた。
「いかにリアルに演じるか。人前だからと『見られている』と意識したら、それはもはや
『エア変態プレー』。『見せようと意識せず見せる』のがポイントですね」と熱く語るのは、
提唱者の杉作J太郎氏(45)。
映画製作会社「男の墓場プロダクション」代表で、国際エアセックス連盟の総帥でもある。
世間にエアギターが知られるなか、映画のオールナイト上映会の合間に行う余興として
エアセックスを考案、開催した。
今回は外国人も参加。どこで聞き付けたのか「英BBCや米テレビ局も取材にきた」ほどで
エアギター同様、まさに世界的競技になりつつあるという。
その世界が注目(?)する大会で連覇を成し得たのが、杉作氏の“見習い”、コブラ氏。
第1回大会の2日前に彼女にフラれたばかり。「傷心での参加。もちろんエアの相手はその子。
優しく情熱的に抱きました」とコブラ氏。事実、プレー中に涙ぐんだほどで審査員には絶賛された。
杉作氏は「前戯は細やかにたっぷり時間を使った方がいい。ただ、指テクや舌使いに溺れると
まず客は退きますね」と解説。
コブラ氏は、コンドーム装着の動作も入れ、エア女性に気配り。エアピストンの息遣いも忠実に
再現。射精後は脱力しつつもゴムをティッシュにくるみ、女性の髪を優しく撫でる−後戯まで徹底。
このエアぶりが、大会連覇につながった。
外国人のエアプレーは「言葉は通じないのに何をしようとしているのかはちゃんとわかる。
ボディーランゲージの最たるものだと感心しました。これこそ世界的に行うべき競技」と話す。
「童貞とおぼしきファイターはいい。彼らは『やっと女とヤレる』ぐらいの意気込みで攻めます
から」。次回は11月末開催予定で、初の女性ファイターも参加表明済みとか。女性の妙技も
一度拝んでみたいものだ。(一部略)
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_11/t2006110910.html
先日、購読予約した『ギタードリーム』が今日届きました。
今井さんのインタビューもあって、楽器オタの自分としてはなかなか嬉しい雑誌です。
質を落さずに長く続いてくれるといいのですが。
>>341 創刊直後の現ギみたいだね
現ギの初代編集長の大田さんて人は、現ギが河野氏の紐付きと思われないような編集方針を
心がけていたらしいが、いつのまにか河野ギターの宣伝誌になっちゃった
はじめまして。
全音下げにしてギターを弾いてるものです。こうすると響きは良いけれどチューニングが安定しません。
皆さんが知っている、チューニングを安定させるために有効な方法など、ありましたら教えて頂けませんか?
宜しくお願いします。
その前に全音下げでほんとに響きが良くなるの。
音に張りがなくなって、ぶよぶよの響きになるような気がするんですけど。
345 :
オケラ:2006/11/10(金) 16:49:36 ID:L651PhHT
>>343 全音下げるくらいだったら、張りの弱い弦を探してみたらどう?
音を下たことと、チューニングが安定しないことには因果関係が無さそうに思えます。
絶対音感を持ってたら別でしょうが。
どのように安定しないんでしょう。
・音が下がる
・調弦が合わない(または、合わないような気がする)
・合わせてすぐ狂ってしまう
etc.………
まともに作られているギターって、本来の音で一番鳴るように設計されているのではないでしょうか?
ドロップDやドロップGならともかく、全体を半音や全音下げて弾く、というのは製作者の意図にないように思います。
オケラ三の仰るとおり、張りの弱い弦を使ってみては?
ハナバッハのシルバースペシャルの黄色(スーパーロー)、いいですよ。
張りが強くて弾きにくかったラミレス10弦もこれでずいぶん弾きやすくなりました。
音はノーマルを張っていたときと遜色ありません。低音なんかむしろこちらの方がいいかも。
お勧めです。
チューニングが合わないのと関連するかもしれないけど,
左指で押さえるときに軽く触れる程度の押さえかたをしな
いで,強く押さえるとピッチがあがっちゃうね。
343です。
皆さん、返答ありがとうございます。
すいません、正確にはオープンDというチューニングで、6弦からDADF♯ADです。
チューニング合わないというのは、
・特に3弦が下がりやすく安定しない
・6弦の輪郭がぼやけてしまう
などです。
安定性という意味では、レギュラーがいいとは思うのですが、うまくチューニングできた時は、倍音が豊かでとても気持ち良いのです。
池袋FANAでスーパーチップというのを買ったのですが、張りに関しては改善されませんでした。対応策としては、張りの強い弦を張るのが良い様ですね。
引き続き、良い方法をご存知の方がいましたら、宜しくお願いします!
張り方に問題があるんじゃないか?しばらくその調弦にしとけば安定すると思うが。
まぁDの曲を弾くにはいいかもしれんな。
そのチューニングで弾ける曲ってごく僅かだと思うが・・・。
なんでそんなのに拘るの?6弦の輪郭云々はタッチの話だろ
>>348 張りの強い弦なら、アリアンス・ハイというのが
いいかもしれない。
特に3弦は音ボケしにくいと思う。
ただし、レギュラーチューニングでは、当たり前だが張りが強い。
>>351 載ってた載ってた。掲載されたとたんに飛びつきました。
思ったよりムズい曲じゃないっす。
これ確か三部構成の組曲だったと思うけど、これが一番いい曲だよね。
あまりにも素人質問で不快に思われたらすみません。
今のレベルは単音で「チューリップ」とか「ちょうちょ」とか、本当に始めた
ばかりの感じです。以前習い始めたばかりで事情があり辞めなくてはならなか
ったので、教室用の教本が手元にあります。とりあえずこれを進めて行こうと
思うのですが、並行してなにかカッコいい曲に挑戦したいのですが、初心者が
最初の数ヶ月で目指すべき曲で、いかにも「あー、なんか曲弾いたー」と思え
るような曲を教えてください。
355 :
↑:2006/11/14(火) 07:28:25 ID:OU2wmAHV
ヘンツェの夜想曲(うpスレ、先月の課題曲)
>>355 ありがとうございます。
C. Henze の「Nocturno(夜想曲)」という曲ですね? うpスレで聴いた後に教本を見たら
載っていました。
今はまだ楽譜を見ただけではどんな曲かすら分からずにいますが、この教本を
前から順にやっていけば曲らしいものが弾けそうで良かったです。
どれだけかかるかは分かりませんが……。
357 :
356:2006/11/14(火) 10:32:08 ID:aaeJtSsH
言葉足らずでした。
>今はまだ楽譜を見ただけではどんな曲かすら分からずにいます
というのは、この曲のことではなくて、どんな曲でも、という意味です。
弾いてみなければ分からないのは私も同じです。
見たら少しはわかるだろ。
間延びしてそうな曲だなとか
音符多くて忙しそうな曲だなとか
高い音が多いから高ポジション大変だなとか
>>354 Tarrega のEtude in E minor 短いけどきれいな曲だから心が高揚する。
セーハがたいへんかもしれん。
361 :
名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 19:24:13 ID:hk/x/ZHt
それってギター名曲170選グレードAにのってる曲ですかね?
いまやってますけど確かにいい曲ですね。
禁じられた遊びに挑戦する前のセーハの練習としても
役立ちますね。
362 :
名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 22:26:37 ID:tbgTeBdC
知っている方、お願いします。ドイツのギター、ハニカ14PFって新品でいくらしますか?ちなみにもう今は作ってないみたいですが‥
363 :
名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 23:07:09 ID:GGed122E
>>361 「チューリップ」とか「ちょうちょ」はすみましたが、わたしも似たようなレベルです。
初心者もこのスレを多数読んでいるはずですが、あまり投稿がなく肩身の狭い思いをしています。
初心者は初心者なりのレベルで盛り上がりたいのでよろしくお願いします。
さてわたしの感覚では361さんの段階ではノクターンはかなり難しいです。
初心者用のカルカッシやカルリの1から3フレットまでで弾ける練習曲から
地味に始めないと挫折すると思います。
364 :
名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 16:12:33 ID:uIyDSLC7
リブラソナチネのフォーコって弾けたら上手い方ですか?
半角カタカナを使っている時点でダメだと思うよ
>>364 あれなんかよりも、もっと難しい曲はいっぱいある。
まあでも、曲の感じや最後のフィニッシュで、一般人ならすげぇと感じさせることはできるだろうね。
367 :
名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 19:28:59 ID:uIyDSLC7
気分を害された方スミマセン。同じような質問でスミマセンが、大聖堂弾けたらどんなレベルと思えばいいでしょうか?まだまだ中級者ですか?
>>367 だから、本人が弾けてると思っていても他人が聞いたら全然話にならないってこともあるから
言葉だけじゃ分からないと思うよ。
自己申告で物事を判断すると130億円の脱税になっちゃうしw
自分のレベルが知りたいのならうpスレにあげてみたらいいと思う。
369 :
名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 19:54:28 ID:uIyDSLC7
うありがとう御座いました。うpスレってどんなんですか?教えて下さい。
>>364 むしろインディアの方が難しい
地味だけど
372 :
名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 20:50:00 ID:nWzT+KUu
大聖堂弾けるより新ギター教本に出てくる曲を全部ちゃんとひける
人のが技術は断然うまいと思う。なんか無理っぽい比較ですまんが。
岩永善信ギターリサイタル の券がオークションで安く出てるのですが
おすすめでしょうか?10弦ギターなんでしょうか?
>>373はギター初心者です。まともなコンサートには行ったことありません。
375 :
名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 00:42:18 ID:LHAavvS7
うpスレ聞くことも載せることもできんかったぁ。パソコン買ってインターネットつながなきゃ。
376 :
名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 00:51:42 ID:LHAavvS7
僕は音楽の才能は全くありません。でもギターに対する情熱は消えないので、じゃあ才能のあるみなさんの二倍練習して三倍かかって覚えようと思ってます。一人でも多くの人にこの素晴らしい楽器のメロディーを聞いて感動してもらいたいから。
377 :
名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 00:52:56 ID:LHAavvS7
その願いは僕だけのものではなく楽器、製作者、作曲家の意思でもあると思うから。こんな素晴らしい世界からはもう抜けられません。
ぐだぐだと長い文章スミマセン。みなさん頑張りましょう。
大聖堂弾けたら相当上手いレベルだと思うが、どれくらい弾ければ「弾けた」と言えるかだな。
379 :
名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 07:33:03 ID:LHAavvS7
もうかれこれ一年位毎日練習してます。女房に聞かして、最近やっと音楽になったねと言われますが、。コンサートに出すにはまだまだ詰めるところはたくさんあります。そんな程度です。みなさん、いろんな意見ありがとう。
ID:LHAavvS7
とりあえずね、sageてくれと言おうとしたけど
もういなくなってしまったか・・・
>>378 3楽章バリオスみたいに弾くのは神テクいるだろう。
>>378に同意
でも俺も前はこれ弾けたらうまい?うまい?って先生によく聞いてたなぁ
神テクですか。。やっぱり難しい曲なんですね。周りにこの曲難しい?とか聞ける人がいなくて。知り合いの中学生の女の子がサラッと弾くので簡単な曲ナノかなと‥
384 :
名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 21:24:20 ID:8Ht43Oi1
>>383 一年くらい練習すると今はどんな曲を弾けようになるのですか。
アグアドはなんであんなにもムズイのだろう
・・・・・・・・独り言
大聖堂のみで一年ですね。ギターは習ったり独学などでかれこれ二十年以上ひいてます。僕ははじめて一年の頃は単音でアポヤンドの練習ばかりでしたね。禁じられた遊びが弾けるようになったのが六年目位でしたね。
大聖堂は名曲だよな 最近は1とか2が好きになってきた
>>386 なんで六年もかかるんだよ( ´,_ゝ`)プッ
389 :
名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 00:03:48 ID:evnu3V3t
始めて半年ですが、大聖堂第一を練習中です。
とりあえず今は遅い曲を綺麗にひけるように頑張ってます。
第三は…いつかは…
>>388 じゃぁ、あなたは何年で「弾けた」の?( ´,_ゝ`)プッ
本人が弾けてると思っていても他人が聞いたら全然話にならないってこともあるから
言葉だけじゃ分からないと思うよ。
自己申告で物事を判断すると130億円の脱税になっちゃうしw
自分のレベルが知りたいのならうpスレにあげてみたらいいと思う。
386つ
弾かせてもらえなかったんですね。ずっと。ひたすら基本的な練習ばかりで、厳しい先生でした。しかしその頃があって今があると思うと感謝の気持ちでいっぱいです。
今から始めるみなさん、当たり前のことですが、意味のないような事が実はものすごい大切だったりします。偉そうにすいませんが
>>389
1やっているならもう3も始めたほうがいいですよ
ゆっくりならそれほど難しくないし長いこと弾きこまないと
ものにならない曲です。
393 :
名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 01:52:04 ID:ToOrozDK
>禁じられた遊びが弾けるようになったのが六年目位でしたね。
自分はもっとかかりました。はっきりいって、
タレガのラグリマとかヘンツェのノクターンより
はるかに難しく感じます。
394 :
名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 01:59:29 ID:qHmnVkA/
村治佳織タソが先生ならアルハンブラをマスターするのに
一週間掛からない自信があるぜ
395 :
389:2006/11/22(水) 02:05:29 ID:xnGwX2AN
>>392 確かにサークルの先輩は半年以上第B練習してますね。。
僕も始めたほうがいいのかなぁ。
音はきれいだと言われるんですが、テクがないので
しり込みしてたんですが・・・
>>395 音がきれいって最高のほめ言葉じゃないか
どんな難曲が弾けても音が汚いやつの多いこと…
なんだこりゃ。
どなたか携帯からうpする方法を教えて下さい。あと閲覧の仕方もイマイチわかりません。ちなみに僕の携帯はauのWINです。
>>394 村治佳織タソだったら、初心者にアルハンブラを触らせたりしないと思うが。
椅子の座り方、構え方を直されるところからスタートするはず。
>>396 音色云々以前に、楽器がまるで鳴ってない人が多い。
基本的技術を習ってないか、さらってないから。
俺は音汚くても楽器鳴ってなくても
難曲チャレンジするやつの方が好きだな。
音は時間がかかるよ人に言われるのではなくて
自分でわからないとだめ、後からでも矯正できると思う。
>>400 難曲(心底弾きたい曲)に挑戦することで上達するってことがあるので
有益だけれども、あまりに高望みすると後々苦労することも多くって。
昔の癖みたいのが残ってて、それを修正するのって骨だったりして・・・
爪の形と音色は、一番最後にやるべき問題なんだよね。
クラシックギターでめちゃくちゃ柔らかい弦あったら教えてください!
お願いします!
プロアルテは外の弦より割と柔らかいよ。ハードでハナバッハのノーマルくらい。でもハナバッハのスーパーローだっけかな?かなり柔らかいよ。あと、サバレスのアリエンスも細いから気持ち柔らかく感じマス
>>406 神様仏様405様!ありがとうございます!
さっそく買おうと思います!ありがとうございます!
しかし弦で音かなり変わるからね…いろいろ試すといいよん。楽器との相性もあるしね。ハードの弦は左手脱力出来てないと弾けないからね。そっちの練習するのも手かと‥
>>408 ありがとうございます!結局ハナバッハのスーパーローテンションを
注文しました!届くのが楽しみです!プロアルテもライトとかいうのがあって
悩みました!
411 :
名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 09:14:57 ID:r/iYe6SR
舟歌N.Costeの練習をしているのですがサンタルチアと似ていると思った。
あー、似てるね。舟歌のエンディングのとこ、アレンジして
「さんたーるちーあぁ〜」って弾いてもいいんじゃない
バーデンジャズ組曲 シンプリシタスって昔はやった
別れの朝に似てるね
予算3万程度で中古クラシックギターを買おうとしている初心者です。
ホセアントニオとかロドリゲスとか、スペインのものになんとなくイメージで
惹かれるのですが、テンプレにあるように小平や松岡のほうがよいのでしょうか?
あとalmand?というのも楽器屋でよく見かけますが・・・アドバイスお願いします。
中古の安物買うんなら新品の安物を勧める
50万以上になると逆の場合があるけど
416 :
名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 18:33:34 ID:r/iYe6SR
>>414 どうせ安いギターを買うのならいまヤフオクでヤマハG-100が
1円最高3千円で6時間後に終わるものがあります。
これで半年くらい練習した方がいいのではないかな?
>>416 後出しですいませんが、すでにそれと似たようなYAMAHAの中古を持ってます。
とりあえずこれで練習しようと思います。
次のステップとして、3万くらいで中古を・・・と考えているのですが
もしかして中古のヤマハとあまり変化はないのでしょうか?
418 :
名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 19:05:17 ID:r/iYe6SR
>>417 例に出されているスペイン製ギターや
ヤマハのものは知りませんが
すでにギターを持っていて次のステップとしてであれば
もう一声がんばって小平か高峰の実売5万円くらいの新品
または小平か高峰の新品時10万円くらいの中古で5万円くらいの
ものを買った方がいいんじゃないかな。
現代ギター社のページに委託販売のページがありまして
高級品が多いが中には1-3万円くらいのものもありますので
チェックしてください。
419 :
名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 21:49:38 ID:YjPNT5N8
松岡はイイゾ
見た目ラミレス
いろんなギターを弾くのは賛成だが安物沢山持ってても悲しい
せめて20万くらいのものを買うまで我慢しては?
420 :
名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 22:11:52 ID:YjPNT5N8
ボクは36才にして初めてギターを握りました
はじめて半年です
会社の社長に教えてもらってます
初めてラミレU弾かせてもらえました
少し全長が長い気がしましたが気のせいでしょうか?
>>417 俺は始めて一年ぐらいで4万ぐらいのアントニオ・サンチェス使ってるけど
先生からの評価は良かった。スペインの音がするって。
>>103でも薦められてるし
>>420 長さは分からないけどやっぱ初心者でもギターの違いって弾いてみて分かったりする?
422 :
名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 02:57:02 ID:6gucgl5G
以前NHKのトップランナーに大萩がでたときに
観客からの質問で禁じられた遊びが弾けませんという質問に
大萩はここですかって感じで実演したら失敗して
「あっまちがったw」とかいってた。
423 :
名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 10:26:42 ID:k2Qd1RAX
>>421 そりゃぁ解るでしょ?
ラミレスでも現行モデルのものと違いますし
オレはいつかファナでハウザー買うって夢見て腕研いてます
424 :
名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 10:47:58 ID:VyFq5R0U
黒澤澄雄さんは、1958年に黒澤常三郎さんにギター製作を
学んだらしい。
その黒澤常三郎さんはギター製作をやめて楽器商に転じた。
このお二人は親戚かなにかですか。
425 :
414:2006/11/26(日) 11:07:06 ID:etukOXMk
中古より新品の方がいいと言うのは意外でした
3万中古の線はなしにして、もうちょっとがんばります
現代ギターのページも見てみます
426 :
名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 11:11:29 ID:k2Qd1RAX
>>425 そのほうがいいって初心者のオレが言うのも生意気だがこれは価値観の問題だから
428 :
424:2006/11/26(日) 19:31:12 ID:VyFq5R0U
>>427 そうですか。
その割には黒澤楽器には黒澤澄雄のギターはあまりみかけません。
茶位さんもおい(茅野)とおじ(玉川学園)の関係だそうです。
>>428 新品はほとんどが注文生産で、しかも予約がいっぱいだからだと思います。
黒澤澄雄氏のギターはギター製作展に出品したものであるとか、特殊な場合
でないと新作のギターは一般のギター専門店には出ないと思われます。
まれにG&M(西荻のギター専門店)のようにお店として新品の発注をしている
こともありますが……これは例外的に思います。
NF60の付属のリカバリCDでHDDのデータを抹消したあと再インストールしたのですが
以前登録した指紋とサポート開始日は以前の状態で残ってました
HDDのデータは抹消されたはずなのにどうして以前の登録データは残ってたのでしょうか?
すいません誤爆です
433 :
名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 23:29:10 ID:VyFq5R0U
>>430 ギターライフ社のページはギター販売店としてはかなり充実していると思います。
一度訪問したことがありますがマンションの一室で一人で営業している割には
高峰の発売元でtgl(タカミネギターライフ)ブランドをもっていたりしています。
ファナはタカミネをギターライフ社から仕入れて売っているようです。
黒澤澄雄のギターもギターライフ社は独自のブランドを持っているようです。
ファナなどでも売られていますが525千円のモデルは
ファナはハカランダでギターライフ社はローズウッドで品物が
ちょっと違うようです。
435 :
434:2006/11/27(月) 13:24:33 ID:EObPkrQY
よつべで見たのばっかり
>>400 ホームラン級のヴァカだな
クラギ典型のwww
438 :
名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 08:24:54 ID:RkkBi/I+
ヴィラ=ロボスエチュード1番について質問があるのですが、
4小節目の頭のF#(6弦2フレット)を2の指で押さえます。
そうすると5弦の開放弦をどうしてもミュートとしてしまいます。
2の指を指先で弦を捕らえるようにすると鳴るのですが、そのまま
で1弦2フレットを4の指で押さえると、それで手の姿勢が下に
引っ張られて5弦の開放がミュートされてしまいます。
鳴らなくはないのですが、アルペジオの流れのなかでやると
どうしてもミュートしてしまいます。
みなさんはどうなされているのでしょうか?
439 :
名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 10:09:07 ID:0eMn5/HF
どなたが、バリオス作曲の人形の夢を弾いては戴けないでしょうか?
自分でも弾いてはみているのですが、どうもイメージが掴めません。
>>438 もう「どうやっても指が届かない」っていうようなとこではない。
思い出してみなよ、ギターを始めて一週間とかそこらのことを。
大抵の箇所が「押弦困難」って思ったり「隣の弦にさわっちゃう」っていう
状態じゃなかった?セーハしながら他の指動かしたりとかすげー大変だっただろ?
確かに質問の箇所は「5弦に触れやすい」とは思うが「どうしてもミュートしてしまう」
っていうのはよっぽどフォームが悪いか、ただの練習不足
441 :
名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 11:57:42 ID:8soNYwcD
437つ
そのレス書いたあなたが一番の馬鹿だ。さっさと出ていきな。
不覚にも萌え萌えしてしまった!!!
>>438 う〜ん、
>>440氏の言うことはもっともに思えますね。
しかし、じたばたと抵抗をしてみますと、
まず、2、3、4指でE、B、@弦を押さえてみてください。
そして、手首をめいっぱいヘッド側に近づけます。
親指とひとさし指の付け根がナットの外側でネックに触るほど手首を傾けます。
当然左肘が張るようなフォームになります。
それから1指でC弦の1フレットを押さえてみてください。
このフォームだとD弦の音が出やすくなるのではないかと思います。
そして、次のEメジャーのときにフォームを戻して4指でE弦の3フレットを押さ
えるようにするというのはどうでしょう。
ようするに手首の回転を利用して押弦フォームを変えるということですね。
ひとつの方法論だと思います。
444 :
443:2006/11/28(火) 14:37:35 ID:OX/Z6jVg
あ、5小節はEマイナーでした。すみません。
>>435 632のラッセルのトレモロの粒の揃い具合は神
いつになったらこんなに綺麗なトレモロが出せるようになるんだろうかorz
ラッセルのプレイはすばらしいです。
みんなは一日どのくらい練習しているんですか。
わたしはほぼ毎日朝食後30分、夕食後1時間から2時間。
447 :
名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 18:55:11 ID:4jHJqpyD
ツメがわかんない…。先輩に教えてもらってもきれいな音がでないよぉ…
448 :
名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 22:03:43 ID:QZfqybSt
>>447 爪だけではないと思われます
手の角度、強さなどいろいろ原因がありそうですね
とにかくいろんな奏者の指のタッチを見て真似てみて下さい
セゴビア、ブリーム、ウィリアムス、日本では松田晃演などすばらしい音を出す奏者がいます
因みに福田、村治、木村は少し松田晃演などと比べると荒いように思います
>>445 ピエッリのトレモロも神。ようつべpierriで聞ける。
いつか3人目の神になれる日を目指してガンガレ。
450 :
名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 22:44:39 ID:33jVOTNp
松田アキノブってどんな人?
>>439 http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10913.mp3 あまり弾き込めませんでしたが、こんな感じかなというくらいにはなっていると思います。
後半のハーモニックスの部分で、楽譜を見たり左指を見たり右指を見たりという部分がある
のでちょっともたついていますが、ご勘弁を……
とにかく雰囲気がでればいいかなということで。
もっといい演奏ということがお望みでしたら、もう一度お願いされたらバリオスに一言ある
人がうpしてくれるかもしれません。
452 :
名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 02:03:05 ID:vZrbfz4s
438です。
440さん 443さんありがとうございます。
練習不足なのは確かです。
フォームに関しても今自分で確かめたところ
443さんの提案で練習してみようとおもいます。
音はでやすいですね。ゆっくりのテンポでなめらかに安定できるまで
気長にやろうとおもいます。ありがとうございます。
453 :
名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 03:03:23 ID:koqIE8/7
禁じられた遊びって弾けたら格好いいの?
そりゃあ弾けないよりは断然カッコイイヨ
サークルでも新人に最初に弾かせてみる曲だからね
>>453 ただ弾くだけなら誰でもできるレベルの曲
456 :
名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 03:25:16 ID:koqIE8/7
ヘ〜情報dクス
457 :
名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 03:51:11 ID:tSlro0JD
前田勇喜夫のカミさん(妻)の口をついてでた言葉は
「○○ちゃん凄くきれいになったね!」でした。
柄にもなく、見栄を張るんじゃねぇ。
前田勇喜夫のカミさんって、<<< 朝鮮人の売春婦 >>>だよな?
それも、超・ド・ブ・ス !!!
前田勇喜夫のカミさん= ドブスの売春婦 を連れて
銀座4丁目の鋪道を歩くなよ。
458 :
オケラ:2006/11/29(水) 07:14:54 ID:eq/OuUiN
昨日の東京国際の結果は、
Tsiboulski ALEKSANDR(在アメリカのウクライナ人)が優勝されたようですね。
足立江美子さんも良い演奏をされたそうですが、ああ、聴きに行きたかった。
平日開催は辛いす。
459 :
名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 07:51:55 ID:5pd2rSiD
450セゴビアの弟子
460 :
439:2006/11/29(水) 14:00:33 ID:pl6LENBA
>>451 451さん、ありがとうございます。
大学のギタークラブのクリスマス演奏会でこの曲をやる事になり、
サンプル演奏を先輩にしてもらったのですが、その時は曲の流れをつかむことに精一杯で、
表現などをチェックしていなくて、通して弾けるようにはなったのですが、少し焦っていました。
また、質問があるのですが皆さんはリズムを読む力をどのようにして鍛えていったのでしょうか?
人形の夢とは別に合奏の練習もしているのですが、ルネサンス時代の曲で、
譜割り、シンコペーションが独特で走ったりもたったりしています。
俺、ギター弾けませんが、このスレ見てます。
>>460 俺も別の楽器で同じように悩みましたが
集中力で時間を感じる、それしかないと思います。
練習ですが、何かの曲を聴きながら別の拍子を刻むのも役に立つようです。
飛躍しますが
自分の演奏中でも、別の伯を感じ取るように出来ると理想のようです。
才能に恵まれた人には気にならないことかもしれませんが。
もっと有意義なレスを俺も期待しています。
462 :
名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 21:37:42 ID:/DXH5ep1
463 :
名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 23:13:25 ID:mfJu/5wV
昨日から練習始めた曲を楽譜見ないでも
とりあえず最後まで弾けるようになった。
うれしい。
それは弾けてると思い込んでるだけだ
465 :
414:2006/11/30(木) 01:01:50 ID:xkQDr6kN
さらに低レベルですが、うpすれで聞いた「11月のある日」のメロディのさわりを
「間違わずに止まらずに、音符をなぞれた」ことを喜んでる段階です。
が、自分の演奏を録音して聞くと、まったくつまらないのに驚きです。
強弱とかビブラート?を練習すると、聞けるようになるんでしょうか?
最近、ネックの根元近くのニス(?)が少し剥げて木がむき出し(と言ったらいいのかな?)になってるんですが、これは修理か何かに出した方がいいのでしょうか?
親父から受け継いだギターなんですが、どうやら扱いが悪かったらしく、キズ有・湿度管理なし・ギターケースに入れて押入れの中へ…と最悪な状態でしたwwww
もし修理か何かに出した場合、いくらぐらいかかりますかね?
>>466 そのギターの素性は?(手工or量産など)
どこに住んでるのかわからないけど、
東京・大阪近辺ならテンプレにあるギター製作家に見てもらった方がいいと思う。
(塗装の問題だけではない可能性があるので)
ところで、ギター製作家の水原洋氏って今年の2月に亡くなってたんだな…
追悼演奏会の案内をさっき見たよ Orz
>>467 河野賢氏製作のギターのようです。詳細は・・・私が買ったわけではないので分からんですorz
>>465 最後にはハートなんでしょうね。
練習は練習に聴こえるんじゃないでしょうか。
>>468 製作年は?ラベルに書いてあるはず
状態によっては修理後の価値>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>修理代金になるかもねw
471 :
名無しの笛の踊り:2006/11/30(木) 03:55:29 ID:+oqTUf46
ギタードリームデルね12/5
現代ギターも隔月にしてほしい。広告なくして薄くして。
今月買うか迷ってる。金庸太のアリランの歌の編曲譜が
掲載されてる。そこの部分だけほしい。
図書館でコピーできないかな。このひととてつもなくうまいと
思うんだけど、ギタ研立ち読みしてたら、ヒナステラをやりたい
から難しい個所を2年間ぐらい先に練習してるよ、というところを
読んで驚いた。これぐらいのレベルの人でもそんなに準備するんだ。
というかこれぐらい努力してるからあのすばらしい演奏なんだなあ。
473 :
名無しの笛の踊り:2006/11/30(木) 10:32:23 ID:Sl/NVIq4
村治佳織タソが出てるから買えよ
>>474 やはり専門店に持って行ってみていただくというのがベターかと思います。
見積もりだけでしたら無料でしてくれますよ……多分。
それからどうするか決めるのが良いのではないでしょうか。
>>474 70年代というと、河野ギターは一番良かった時期と言われている(異論はある
が)。状態が判らないから何とも言えないが、多少金がかかっても修理する価値
の高い楽器かも。
477 :
名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 01:11:24 ID:yQc1r3o6
現在の河野桜井は狭山に工場があって塗装だけの人というように完全分業で
作っている、とある販売店で聞きました。
もしもそうであればモノは違うかもしれないがコダイラやアストリアスと
一緒じゃないのかな。
手工品とか手作りギターと量産品の区別がよくわかりません。
>>474 ほほー
状態が良ければ私が買って(ry
というのはともかく、修理で化けるかもしれないので
直接製作家に見てもらった方がいいかもね
店でもいいけど、だまされる可能性があるからw
う〜む・・・・まぁ、音に大きな支障(元の音は分からないけど)がある訳ではないのでしばらく様子を見て色々調べてみようと思います。
480 :
414:2006/12/02(土) 00:20:51 ID:IVkbDUmF
「セゴビア編による ソルの20の練習曲」
この本を独学で練習して身になるでしょうか?習った方がいいんでしょうか?
>>480 この練習曲集は、音楽性を高めるという意味合いが強いし、
技巧的にも、単純にスケールとかセーハというのではなくて、
消音、スタカット、音を切れないようにつなげる運指や、
円滑なクレッシェンド・デクレッシェンドといった、
第3者から指摘を受けないと、甘くなってしまいがちな内容を含んでいます。
だから、できれば習った方がいい。
>>480 現代ギター社から出てるソルの練習曲集2冊にある同一曲を見比べながらやること。
個人的にセゴビア編はお勧めしない。
中途半端に身につけてしまうと意味がないので、
誰かに習うことができる環境にあるのならその方がいい。
独学でやるのなら、自分の演奏を批判的に聞くことのできる耳が必要。
>>480 > 自分の演奏を批判的に聞くことのできる耳が必要
それがあったら、100倍くらい上手くなっているだろうなぁ>オレ(^^;
484 :
名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 08:17:17 ID:b5GjYRAJ
>>483に
激しく同意します
一曲毎確かなタッチで弾くことが沢山の曲が弾けることより大切
「禁じられた―」もタッチがいい人って少ない
> 自分の演奏を批判的に聞くことのできる耳が必要
俺もそれが出来ないので録音することで確認する。
それでも出来ないけどしないよりましかな。
486 :
名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 09:08:32 ID:+ybY6e2p
人からレパートリーは何曲かと聞かれた場合に
みなさんにとってレパートリーの範囲とはなんでしょうか。
とりあえず確かなタッチで弾けること?
暗譜して弾けること?
それともそれら以外?
487 :
オケラ:2006/12/02(土) 09:19:21 ID:CwBiC1ST
>>486 いつでも暗譜で弾けて、人に聞かせる演奏ができること。
まだ1〜2曲しかない。orz
488 :
オケラ:2006/12/02(土) 09:27:47 ID:CwBiC1ST
亀レスだけど、
>>460 >リズムを読む力をどのようにして鍛えていったのでしょうか?
そんな時こそメトロノーム
まずはメトロノームを鳴らしながら裏拍を弾く練習からしてみたらどうでしょう。
シンコペーションも裏拍の感覚が身に付いていると、さほど苦ではないと思いますよ。
裏拍の感覚がしっかり掴めたら、メトロノーム相手により複雑なリズムパターンを練習していくと良いです。
もちろん、走ったりもたついたりする所も、メトロノームでしっかり練習しましょう。
489 :
414:2006/12/02(土) 10:05:07 ID:IVkbDUmF
>>489 それがいいですよ。
ただね。
「ソルの練習曲をやりたいんですが、
セゴビア編は、自分勝手な解釈で改悪していると思うので、
それ以外のでやらせて下さい」
なんて、言わない方がいいよ。
相当に生意気な奴と思われても仕方がない。
それと、もし
「君にはソルはまだ早い。
カルカッシをやりなさい。」
と言われたら、これも素直にしたがった方がいい。
491 :
悟空:2006/12/02(土) 11:57:51 ID:2WmQlX5m
>>486 2〜3日あったら譜面ありで人前で弾いても恥ずかしくない曲。
これなら相当あります。
暗譜してる曲は・・・禁じられた遊びくらいかな。
492 :
名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 12:21:18 ID:C/AFdv1y
「私は何度か日本でレッスンをして、日本の受講生が皆とても良いギターを持っていることに驚いていると同時に、それらの良いギターから全く良い音色が生み出されないことにも非常に驚いている」
ヴルフィン・リースケ
>ディヴィッド・ラッセルが「僕は毎日ギターの練習を始めるときは、まったくの
初心者になったつもりで一つ一つの音を確認してゆくんのだ」
びっくりしただよオラとおんなじだ。
>>493 甘い
原始人になって道具を発見することから始めろや
明日のトップランナー・フラメンコギタリスト・沖仁だってさ
497 :
486:2006/12/02(土) 17:03:50 ID:oiZuRBjV
>>487 >>491 オケラさんや悟空さんだと暗譜している曲は
いっぱいあると思っていました。
うpスレでうpしている曲は楽譜を見て弾いているんですか?
わたしはノクターン(Henze)を10月以降楽譜を見て最後まで
203回弾きましたがまだ暗譜できません。
中途半端に暗譜しているとチラッと楽譜を見たときに
今どこを弾いているかわからなくなり困ってしまという
ことはみなありがちなことでしょうか。
498 :
悟空:2006/12/02(土) 17:16:41 ID:2WmQlX5m
>>497 ステージで弾く曲なんかは、もちろん暗譜してましたよ。学生時代の話ですが。
今は、よほど難しいところでない限り、譜面を見ながら弾いてます。
だから、譜面が3ページ以上になる曲は、覚えないと弾けませんから、大変です。
(土日に少し覚えても一週間でほぼ忘れてしまうので・・・)
あっちでうpした曲は全て譜面見ながらです。だから左手のミスタッチが多いです。orz
499 :
486:2006/12/02(土) 17:25:45 ID:+ybY6e2p
現在73歳の老女
子供のころ5年くらいバイオリンの練習をしていた。
戦争で疎開したときにバイオリンの練習を止めた。
そのバイオリンが2年前に実家の蔵から出てきて
修理して71歳からまた練習を始めた。
ストラディバリウス型の1901年製です。
という人の家にギターを持って今日遊びに行ってきた。
下手だけどなんとか暗譜できる 禁じられた遊び と 白鳥の歩み を弾いてあげたら
ものすごく喜んでくれた。
暗譜して弾けることに驚いていた。
その老女が言うには、「わたしが子供のころはコピー機がなかったので
先生が楽譜を手で書くしかなく、音の高低で暗譜するように言われた」とか言われていました。
わたしのギターをさわり生まれて初めてギターに触れたとのことで
ドはどれですか、と聞くので5弦の3つめとわたしが言いましたら
瞬時にドレミファソラシド と弾かれてわたしがびっくりしました。
>>初心者になったつもりで一つ一つの音を確認してゆくんのだ
ワシの場合と、ここがチョッと違うなあ。
##初心者になってしまって一つ一つの音が確認できないのだ
501 :
名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 09:00:21 ID:0T6C9VrX
山下 荘村 福田 村治(姉)クラスの人たちで
年収はどれくらいあるのでしょうかね。
502 :
名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 09:06:54 ID:DnVaVgDS
前田勇喜夫のカミさん(妻)の口をついてでた言葉は
「○○ちゃん凄くきれいになったね!」でした。
柄にもなく、見栄を張るんじゃねぇ。
前田勇喜夫のカミさんって、<<< 部落朝鮮人の売春婦 >>>だよな?
それも、超・ド・ブ・ス !!!
前田勇喜夫のカミさん= ドブスの売春婦 を連れて
銀座4丁目の鋪道を歩くなよ。
>>492 ある男の目の前に、ある日突然、音楽の神様が目の前に現れた。
「キミにハウザー一世、ブーシェ、フレタ、アグアド、あるいは
邦人作家高級手工品スプルース+柾目ハカランダ+セラックニスのいずれか一本を
タダでプレゼントしてあげよう。」
その男は答えた。
「そんなの必要ありません。楽器なんて30万程度で十分ですから、
このスレのテンプレ
>>3に書いてある、全ての練習曲群をちゃんとレッスンして
くれる先生(海外留学経験+コンクール歴あり)と、その学費と、それを習得する時間を
ボクに下さい。それと、ともに悩みや苦しみや喜びを分かち合えるライバル達をボクに
紹介して下さい。」
パコ・デ・ルシアのアランフェスを絶賛する人がいるけど
実際の評価ってどうなの?
Goldに入ってた第一楽章しか聴いてないけど荒くて音が汚いって印象しか無かった
505 :
名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 12:37:32 ID:0T6C9VrX
>>503 初心者から中級レベルの人まで、ひょっとしたら半プロ的な人まで
ギターという楽器は国産手工家であれば30号程度で美しく長く充分楽しめますか?
506 :
名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 12:57:21 ID:EGTpOYvw
>>505 「長く」は難しいかも。
長くやってると、高いギター欲しくなっちゃうしね〜。
>>505 アマチュアなら、ほぼ一生楽しめる。
ただし、そいつがスペイン系の甘い音を出すギターだとしたら、10年後には、間違いなくドイツ系の分離のよいギターが欲しくなる。
508 :
名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 13:33:09 ID:Csvdse0/
山下 ぼくの場合も、教則本はほとんど使ったことがないですね。
見たことはあるんですけど、好きなところだけをやって、すぐとび
とびになって、やらなかったことがいっぱいあるんです。
ギターをはじめたきっかけは、「禁じられた遊び」と言う曲を弾き
たいということで、見ようみまねで入ったのです。その時はドレミ
も知らなくて、ギターの「ド」はどこか全然知らない。
それを自分で音を出して探して、わからないところは父に聞いたり
母に聞いたり、その曲ばかりやっているんです。できるようになる
までそういう執念深いところがありました。
<<その曲ばかりやっているんです。できるようになるまで>>
509 :
505:2006/12/03(日) 13:33:50 ID:0T6C9VrX
>>506 >>507 初心者ですが有名製作(ギターは制作?)家の30号315000円を
松岡m80を下どってもらいさらにちょっと値切って都内専門店で買ってしまいました。
年齢50歳代なのでギターを弾ける残存年数も20歳代30歳代の人よりは少ないため
いいものを買ってみました。
ご両人の言うレベルになるよう練習してみます。
511 :
名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 13:53:48 ID:EGTpOYvw
>>509 506です。
発言に不適切な部分がございました。大変失礼致しました。
512 :
名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 14:07:57 ID:iSsJqE+g
>504
イエペスが現代ギターで1ページ全部使って愚の骨頂って批判してた。確かにそのとおり。
513 :
名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 14:29:22 ID:zgrr+LlK
クラシックとアコースティックは何が違うんですか?
一般的には、
クラシックギター・・・ナイロン弦が張ってあり、電気増幅を施さないギターのこと
アコースティック・・・スティール弦が張ってあり、電気増幅を施さないギターのこと
クラシックギターだって広義のアコースティックギターなんだが、雑誌等で
アコースティックっつったらスティール弦を指すことが多いね。
>>504 最近かってきいたけどどうということはない普通の演奏。
もっとパコらしいあくの強いものを予想したけど、
オケが極めてオーソドックスだからどうにもなりようがないってか〜んじ。
カップリングのアルベニスの方が面白いかもね。
追記
逆に
>>512みたいに批判するほどの事もないね。
多分、こういう批判て、鳴っている音楽そのものよりも感情的な部分がほとんどなんだろうね。
517 :
名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 18:24:55 ID:iSsJqE+g
>516
そうかもね。イエペスは自分がらみ以外絶対認めないしね。
そんなこんなでさっき演奏会終えたんだけど、不良少年いいね。
518 :
名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 03:04:00 ID:IlYnQXLS
近年ギターを弾く時間がとても少なくなってきたのですが、
ネックがやや逆ぞりになってしまいました。
部屋の湿度は頻繁にチェックしていたわけではありませんが、
だいたい50−60%ぐらいはあったと思います。
ナットを少し高めにすることで、音のびびりを解消していますが、
それから一年ぐらい経つとまたびびるようになってしまいます。
湿度が低すぎると逆ぞりになる、と聞いたのですが、
湿度をやや高めにすることで、反りをなくすことなんてできるんでしょうか。
520 :
名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 09:12:24 ID:C7vDgpgn
>>519 > M.ガリレイのトッカータ
を和文だけでなく英字でも検索しましたか?
521 :
名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 10:32:43 ID:gKyQre8t
クラシックかどうか分からないんですが、J. N. Royerという人の「Le Vertigo, Rondeau, Moderent by 」の曲が載っているアルバムを探しています。
誰か知ってたら教えて!
523 :
名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 15:30:28 ID:mJO+2P5Q
>>522 FANAで聞いてみては?
大概見つかる
>>523 FANAさんはよく利用しています。
今回もメールで問い合わせましたが、無いとのことでした。
>>520 英字で検索してもなかなか見つからないので、ここで質問しています。
>>486 >>497 私の場合は暗譜して弾いております。
すぐに弾ける曲というと……だいたい、1〜2回は弾いて確認してからでないと人前では
弾きませんが、そういう曲でしたら100曲くらいはあると思います。
どのくらいのレベルで弾けるかという話が出てきますが、うpスレにうpしている程度です。
ただ、コメントをくださる大半のベテラン方にはレベル以下の評価を受けているようですが……
この程度のレベルで弾ける曲を一応レパートリーとみなしています。
2〜3日時間を与えてもらえれば弾ける曲というのはどのくらいでしょうね……
そうですね、この前「人形の夢」を弾きましたが、2時間くらいはかけて音を拾いました。
で、あの程度です。
あのときは完全に覚え切れなかったので、後半は楽譜を見ながらの演奏でした。
応えになってますでしょうか?
>>505 人によって意見は変ると思いますが、ちゃんとした30万円クラスのギターでしたら非常に
長い間、充分に愛用できると思います。
少なくとも私はそうです。
>>525 >コメントをくださる大半のベテラン方にはレベル以下の評価を受けているようですが
www
>>526 > >コメントをくださる大半のベテラン方にはレベル以下の評価を受けているようですが
yuujinさんならもっと弾けるはずと期待しているのですよ。
529 :
名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 21:25:47 ID:Fg5Go7hU
ロボス
モンポウコンポステラ組曲
あとわからん
ネタだろうけど一応突っ込んどくわ。
こ れ の ど こ が ジョン・ウィリアムス な ん だ YOっ!
最初のリンクはヴィラロボスの練習曲11番、次も作曲者同じで同8番
#8番はかなり昔にウィリアムスも録音してるが11番は録音してない
それにこれって、一聴して「アマチュアの演奏」ってわかるじゃん・・・
アマチュアかどうかは知らんがずいぶんひどい録音環境だな
レコードを聴いているみたいだ
すいませんね。大昔にエアチェックしたテープからおこしたもんです。
原盤はレコードでしょうね。もともとそうよくはない録音で、
おまけにMP3にしたときに音割れちゃいました。
で、これの直後に入ってるのはウィリアムスで音の質がよく似てるんですよ。。
番組の最初が欠けてるんで曲名が分からんのです。
>>530 d。Villa-Lobosのエチュードか。言われてみればそうだ。
教則本の後ろに載ってたんですがタルレガの「涙」って
初心者にはむずかしいですか?2行目で、もうつらいです。
初心者にとって難しいかどうかより、お前にとって難しいかどうかの方が重要だろ?
>>534 今はこの曲はあきらめて、ベース音+メロディだけの曲を練習します・・・
>>535 そんなんだからいつまで経っても上達しないんだよw
その曲は半年基礎練習やれば弾けるものだ
最初の一年間は、先生に伴奏をして貰って、単旋律を弾きながら、
基本の手の形とか、リズム感、テンポ感を養うのに費やす。普通。
早い人なら、半年で済むかもしれないけど。
ちなみに日本ギター連盟のグレード検定だと、タレガの前奏曲群(「涙」を含む」は
2級(上級者)相当。
相当才能に恵まれた人でも、5年はかかると思う。
538 :
名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 10:42:38 ID:OMhKO587
>>535 「涙」に限らずプロギタリストの演奏をcdで聴けるような曲は
ほぼ例外なく難しいです。
簡単でかつとても美しい曲ってどんなのがあるでしょうね。
わたしも初心者なので知りたいです。
ラグリマでだしの上下音同時に弾くのが難しい。
上級者でもずれに気づいてない人おおいよ。
自分も指摘されて直すの大変だった。
540 :
名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 14:34:25 ID:OMhKO587
はじめまして。
7弦ギターに興味を持ってる者です。今はアストリアスの7弦が値段的に候補なのですが、他に7弦で手頃なギターご存じの方いませんでしょうか?宜しくお願いします。
「涙」を弾けるおれも上級者ってことになるわけか。
知らなかった。うれしいような、そうでないような。
543 :
名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 17:57:48 ID:OMhKO587
>>542 では、さっそくうpしてもらいましょうか。
>>543 それではまずあなたの西野ギターの音を聞かせていただきましょうか
545 :
名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 20:31:54 ID:Mv3WL1Nm
作曲者不詳のシシリアーナ(レスピーギの古風な舞曲とアリアで有名なやつ)が載ってる楽譜を教えてください。
546 :
533:2006/12/05(火) 20:42:50 ID:KAd1Pu+F
教則本巻末の練習曲の1番めが「涙」なので、簡単なのかと思ってました。
本の内容をマスターしてから挑戦する曲、みたいな感じなんですかね。
>>537 はじめは単旋律ですか・・・飽きてしまいそうです。
お金がないのでとりあえず独学してます。
初心者相手に得意げにしてんじゃねーぞキチガイw
>>547 鬱病の薬学治療は廃人になるよ
抗鬱剤飲むのやめて
戸塚ヨットにでも行け
>>525 今更だけど、100曲はマジすげーと思う。
俺の場合、人前でひくなら最低1ヶ月もらって小品なら数曲、ちょっとした曲だと1曲弾くのにアップアップだな。
そのレベルに手の内に入ってるがはたして20曲あるかどうか、、、、orz
あとアマチュアの場合(俺だけかもしれないが)集中力の限界ってのもあるような気がする。
前に20分ぐらい弾かせてもらえるチャンスがあって、丁度ブローウェルのシンプルエチュードを
さらってたときだったんで、そこから4〜5曲+それこそラグリマ級の小品数曲でプログラム組んだ。
全部手の内に入ってる曲だって自信あったんだけどブローウェルが終わったあたりで、精神的なスタミナ切れ。
小品がボロボロになって超恥ずかしかった。
自演乙
>>549 普通に考えるとあなたは弾ける方じゃない?
20曲くらいレパートリーがあるのは立派。
精神的スタミナについては同感。
機会があるときは積極的に弾くけどたいがい予想外の敗戦になるw
こりゃ経験だね。何度も失敗を繰り返してるうちに慣れてくるもんでしょ。
>>552 ラミレス(本物)は持っているが,これが本物かどうか判らんw
>>552 いずれにしても1882年のギターというだけで「何らかの価値」はあるのでは?
>>555 紙に印字されたものが全て真実真理だと思うのはいかがなものかと。
>>555 今見てみたけど1966年製じゃん
>>553 同感だね
無論100曲もレパートリーがあって聴いてる人が喜ぶ演奏ができたらスゲーと思うが
でもその100曲っていったいどんな曲?ヒナステラのソナタとかノクターナルとか?
>>557 一度自分がこれから暗譜してレパートリーとして弾けるようになりたい曲を数えたことがあるが,せいぜい30曲程度だった。
後は暗譜するのもタルい
559 :
名無しの笛の踊り:2006/12/06(水) 22:25:13 ID:/fw0k5QH
もちろんyuujinのレパートリーは、ブリテン「ノクターナル」
ヒナステラ「ソナタ」、ポンセのソナタ全部。バッハ「シャコンヌ」
ロドリーゴ「アランフェス」「ソナタ・ジョコーサ」「祈りと踊り」
「3つの小品」、タンスマン「カヴァティーナ組曲」「ポーランド組曲」、ドメニコーニ「コユンババ」テデスコ「ソナタ」
ヴィラ=ロボス全曲、などなどです。いづれブログにうPするはず。
>559
もういい加減に煽りは止めていただきたい。
貴方のお書きの曲をレパートリーとしているのは、プロでも僅かであることは明かですよね。
このようなことを書く意味があるのでしょうか。
それとも、559氏は、yuujin氏より遙かにレベルが高く、このような曲をレパートリーとしているプロの方でしょうかね。
そうでなければ、皮肉を書いて自己満足している厨房なのか?
個人のレベルで作ったものさし同士で測りあってもね、サイズ同じとは限らないし
ま、559のような書き込みをするやつの腕前なんてのはたかが知れて(ry
自分より腕前が優れている人間の発言以外認めないのであればそもそもこのスレにくるべきではないよお前は
それとも自分より下だと判断した奴に威張りちらしたり自慢して、インターネッツでお手軽に優越感味わいたいだけなのか?
564 :
名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 02:19:04 ID:xQa2KjEa
喧嘩しないで〜!
>>559 それくらいならいつでも弾けますが…
脳内でねw
しかし100曲レパートリーがあるといったのはyuujin氏だったんだけどな
”ちょうちょ”とかその手の類もレパートリーとして数えているのかな
「普通」じゃ言わないことを堂々と、間違ったことでも口が滑り「語ってしまう」羞恥心の欠如した人がいる。
なぜなら、世間では認められない自分が認めてもらえる場はリアルではないここだけだからだ。
それを変と思っている人は多いが皆「普通の人たち」なのであまり発言しない。
素直に自分の気持ちに反応しているから。
その「素直さ」を利用して「語る」人は増長する図式。反対されると激昂する。
駄目な人。
569 :
559:2006/12/07(木) 09:35:12 ID:REYyBn9t
_______∩_∩
/ ノ ヽ ( ノ⊂ ̄))) ̄⊃
/|ヽ (_ノ ._ ̄ 0'ヽ 0'
/ |ノ .) (_) ヽ i ( むしゃむしゃしていた。
∋ノ | /――、__ ./(∩∩) 草なら何でもよかった。
/ /| ヽ__ノ | / ./ 今は反芻している。
| ( | ( ’’’ | ( /
|__ヽ. L_ヽ Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.
人によって100曲のレパートリーの意味が変わるけど。
yuujinさんに関して言えばこの1年で7、80曲はうpしてる実績があるね。
ブログに入ってないけど、ロボスのエチュード11番や、プレリュード1番。
アルベニスの入り江のざわめき、バリオスの大聖堂、バッハのチェロ組曲からの
プレリュード、ラモーのメヌエット、そして演歌の悲しい酒、影を慕いて、なんか
がいい感じだったね。
いずれブログにうpするのかなぁ。
>>569=559
ふぅ〜ん。本物?
反芻してるんだ。ま、おつかれさま。
yuujinさんのブログ見ました。
最近、小品名曲特集みたいなことやってるみたいですね。
カーノのワルツ・アンダンティーノとリンゼイの雨だれもよかったら入れてほしいス。
170曲まとめた3分冊の曲集あったよな
あれくらいなら全部そこそこ弾けるだろ?
→レパートリー170曲
吉松隆の天馬効果のCD買ってみようかと思うんだけど
あんまり期待しない方が良い?
>>508 >山下 ぼくの場合も、教則本はほとんど使ったことがないですね。
見たことはあるんですけど、好きなところだけをやって、すぐとび
とびになって、やらなかったことがいっぱいあるんです。
80年代の中盤に山ちゃんの親父さんが全音から当時は画期的だったカセットテープ付の教本を出したんだが
それには『山下兄妹を育てたメソッド』ってキャッチがついてたよ
当初はシリーズ化するつもりだったらしいが結局No2で終わっちゃったんだけれど
楽譜ばかりふえて1曲もものになってない。
日曜コンクールなのに全然仕上がってない。オワタ
人前で弾くときに緊張しないコツ…なんてないっすよねぇ。
いっつも頭真っ白なります。1にも2にも練習、ですかね。
>>574 山下の弾いてる奴だったらある意味期待して良い。
>>552 この「Jose Ramirez」は、模造品です。
手書きの「Jose」を「ポセ」って読んじゃってるのが笑えます。
ラミレスの歴史で、こんなラベルはありません。
(しょぼい紙にタイプライター −黒と赤のリボン使用 − で、本物を見ながら打っただけ。
内容は同じだけれど、見た目は似ていません。
「1882」は、ラミレス工房の住所の一部です。)
こんな形のヘッドもありません。
スペインでは、「ラミレス」の真似をした安物がたくさん出ているようですが
これは、全然似てないですね。
>>579 えっ,と思って自分の見たけど...
そういえばラベルが全然違った...
良かった
581 :
名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 09:50:38 ID:oC7jq6rW
>>579 その「ポセラミレス」に入札している人はクラシックギター関係の品物を
多数落札していますが、わかった上でこの「ポセラミレス」を欲しいのか知りたいところです。
ポセラミレス吹いたw
どっかのボロいギターを引っ張りだしてきて
ラベルをてきとーに張り替えただけだろw
>>579 嘘を言うたらあかん。
1882は工房の住所ではなく、創業年やで。
585 :
名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 15:16:08 ID:oC7jq6rW
586 :
名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 16:07:51 ID:HQXLPahT
587 :
名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 16:44:52 ID:oC7jq6rW
中年のオヤジが ちょうちょ から始めて3年間教室に通い
毎日自宅で2時間練習したら3年後はどの程度の曲を弾けるギタリストになれるでしょうか。
>>585 どんな有名な製作家でも実際に手にしないで購入した場合
とんでもない粗悪品だったって事もありうる
たとえ河野やラミレスみたいな半手工品(?)でもね
そのホムペの人は漏れも初めて見る名前だけれど
経歴が全く記載されていないのがちょっと気になる
もっともギルバードやロマニロスですら趣味で始めた
ギター製作がいつの間にか本職になっちゃったって例もあるけれど
>>587 習う先の先生の考え方次第
「別にプロを目指しているわけじゃないんだから」って出来るだけ早く
有名どころの曲を弾ける様にする事がギター教室の役目って考えている
長崎のYサンみたいな先生もいれば
「教室ではしっかり基礎さえやっておけば止めた後に自習でいくらでも弾けるようになる筈」って考えで
殆ど一般の曲はやらずにカルカッシやソル・アグアドのエチュードばかり弾かせる仙台のS先生もいるし
「いやしくも楽器をやるには本場と同じプログラムを辿るべき」って考えで自身の留学したマドリッド音楽院
と同じプログラムで‘アルハンブラ宮殿の思い出‘を弾けるようになるのに6年も掛ける
東京のO先生みたいな人もいる
590 :
名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 17:14:04 ID:oC7jq6rW
>>589 > 「教室ではしっかり基礎さえやっておけば止めた後に自習でいくらでも弾けるようになる筈」って考えで
> 殆ど一般の曲はやらずにカルカッシやソル・アグアドのエチュードばかり弾かせる仙台のS先生もいるし
わたしの先生は上が近いです。
11月のある日 や もしも彼女が訪ねたら をいつかは弾けるようになりたいと
言いましたら中級コースが済めば大丈夫です、と言われましたので中級終了を目標にしています。
>>584 579です。焦って調べました。
ラベルの上の行にある「Concepcion Jeronima No. 2」って最初に工房があった住所じゃないですか。
「1882」もてっきり住所の一部と思い込んでおりました。
何年も勘違いしておりました。
訂正していただき、ありがとうございます。
>>577 前準備がコンクールに間に合わなかったのは、ご自分の
スケジュール調整の仕方が悪かっただけ、合理的な方法をしらなかっただけ、
と割り切ってしまうのが良いと思います。
くよくよ後悔するよりも、来年のための準備に取り掛かったほうが良いかと。
ステージで上がる、上がらない、というのは難しい問題ですが、方法論も練習法も無数に存在するハズです。
ステージに出て、まず最初にしなきゃならないのが「お辞儀」。
その次が「椅子の座り方」・・・・「構え方」・・・・左右の手のポジション取り・・・・・
呼吸の仕方・・・・・脱力の仕方・・・・・・・・・最初の一音の出し方・・・・・
工夫していけば、上がらない座り方とか、コンクールで勝てる構え方とか、無数にあるかと。
今習ってる先生(15歳以上年下)に、椅子に座って構える時にチェックポイントを設けているのかどうか質問
したところ、それだけで15ケ以上列挙してくれました。
元々猛烈に弾ける天才型の演奏家だと思ってたら、、やってることはちゃんとやってるんだな、
それも凡人の何倍も、と思いました。
事前の準備が足りなかった、考えが甘かった、他の人はもっと上手い・・・なんて負い目を
感じてる時に、「10」しかない自分の実力を「20」に見せなきゃ、なんて自分自身に追い討ちをかけたら、
アタマ真っ白で足台や手がガタガタ震えてしまうのは当然ですし、誰にもあることっすよ。
そんなことしてパニくって、クタクタになって落とされるくらいなら、
どうせ「10」なんだから、「10」のまま弾いてやろう、テンポを半分に落とせば予選通過は不可能でも、
ミスはあまり出ないだろうし、冷静に弾けて、ホールの残響具合を把握できるかもしれないし・・・・・
なんていうのが未来に繋がるかもしれませんよ。
金払ってコンクール出てるんだから、どんなテンポでどんな演奏しようが、他人から四の五の言われる
筋合いは一切ないですしw 居直ったモン勝ちですぜw
五線譜さん、先生変わったんすか?
やっぱ五線譜さんほど弾けても習いに行く必要があるんですか?
習う価値あるから行ってるんでしょうが、どんなところが勉強になるんでしょうか?
>>592 五線譜さんみたいな上級者でも椅子の座り方からチェックですか。
う〜む・・・
595 :
名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 21:06:04 ID:3O/pdxRr
ごせんふの師匠は現代の名ギター教師tカワか?
596 :
名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 22:38:17 ID:oC7jq6rW
>>596 そこの教え方はどんなかんじですか?
ホームページ見た感じは良さそうですが
598 :
名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 23:23:31 ID:oC7jq6rW
>>597 「そこの」と言われてもまだだれのことかわかりません。
ひょっとしたら最近青葉台で演奏を聞かせていただいた方かも知れませんが。
完全手工品……一切の道具を使わず、素手だけで作り上げる
半手工品……木を切るときのこぎりくらいは使うし、線ノコや紙やすりも使ってる
手工品じゃない……放っておいても地面からギターが生えてくる
600 :
名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 11:59:25 ID:upnm7sUr
601 :
名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 12:33:40 ID:vylcvqvQ
>>599 手工品と量産品の境目も解説してください。
>>599 素手でどうやって木を切るんだ?
空手チョップとか?w
603 :
名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 15:39:33 ID:fSiT7rJ2
10年くらいまじめに練習してギター名曲170選グレードBの曲を
人前でしっかりと弾けなかったりする人は練習方法が悪いというか
非効率な押弦、弾弦、をしていると考えたほうがいいと思います。
どのような方針の教室であろうとギターの押弦弾弦をちゃんと
教えられない人はわたしにとってはいい教室ではないと考えたいです。
いまの教室に入ったときに一からやりなおしをさせられましたけど、
その基礎練習というか押弦弾弦法を知ったときは目から鱗でした。
でこの練習の仕方をしててやっとうまいと言われる人の練習の秘密
を知った感じでした。まあ英才教育受けてる人にはいまさらなんで
しょうけど、。逆にいうと、10代のテクニシャンみても以前よりは
スゴイとおもわなくなった。スゴイことにはかわりないんですけど。
見方がかわった。おれももっと早くしってればと言う感じでしょうか。
10年20年くらいやってるひと(それなりに一生懸命練習してるのに
万年初級中級者)であまり安定感のない演奏してるひとと
かみると教えたくなるけどプライド傷つける感じになって言いにくい
んですよね。一曲もものになってない人とかはまずこの押弦、弾弦が
できてないというか知らない。宝の持ち腐れに感じます。
ちょっと生意気に書いてみました。
すみません。
釣りなのか・・ちょっと挑発的にも読める。
しかし、本当に他のギターファンのことを思っての発言にも感じる。
ちゃんと弾けてるかどうかは結構あいまいだから評価が難しいが、
あなたが現在「ある程度のレベルの演奏」ができているというスタンス
での発言であることは確かだね。
そこで、興味本位でもあるがやっぱりうp希望と書いてみる。
170選のBから好きな曲をどうぞ。
個人的にはバリオスのワルツ3番がいい。
605 :
名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 18:20:39 ID:8+oVWaQ2
>>603 その基礎練習というか押弦弾弦法
是非教えてほしいです。
自分はそれほど不器用な方じゃないと思います。
レッスンを受けて10年ちょっと経ちますが、その間だいたい週に2〜3時間は練習してました。
休みの日は半日ギターを弾いたりもしましたし、発表会まじかになると根をつめて練習しました。
170選の曲集は持ってますが、この中の少し長い曲ですと2〜3ヶ月くらいかければそこそこに
弾くことはできるようになると思います。
レパートリーは10曲くらいありますが、人前で弾くつもりならやっぱり1〜2週間かけて弾きこ
まないとだめです。
それでも録音してみるとうpスレのレギュラーのみなさんとは月とすっぽんです。
教室にいる生徒の大半は私と同じようなものです。
しかし、たまにすごくうまい人がいて、そういう人は2〜3年でワルツ第3番など発表会でも
とても楽に弾いてます。
こういう人が才能のある人なんじゃないかなと思っています。
自分はそんなに弾けませんが、先生はとてもよく教えてくれますし、ある人はすごく早く上達しています。
こういう先生もだめな先生になるのでしょうか?
>>603 そうすると603さんが習っている教室ではとても上手な生徒さんがたくさん
いるんでしょうね。
あの変な意味ではなく、正直そんな先生に習いたいです。
609 :
名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 22:00:23 ID:fSiT7rJ2
読み返してみると確かに挑発的な感じに読めるのはすみめせん。
誇張してるところがあるかもしれません。でも自分には目から鱗
でした。たぶん現代ギターなんかに執筆してたりしてるレベルの
先生のところに習いに行けば間違いないと思います。先生が言うには
現代的な奏者だったらだいたいみんな採用してるよとおっしゃって
ました。だから603の文章を読んだ人でもともと知ってる人は
あのことね、とだいたい見当がつくのではないかとおもいます。
ただこれがどれだけ常識的なことなのか自分は知らないです。
活字ではパンピングナイロンが一番近く感じました。ただこれだけ
だとわたしではどこが大事か気がつけないです。
この押弦弾弦法でやってると以前感じた徒労感挫折感がかなり軽減
されました。したがって練習にも前向きになりました。これは経験
したかたはわかると思います。
あとはしらないです。
>>603 >>609 つまり、独学者にはその情報が伝達されていないし、古いタイプの先生はその方法を知らないから
そうした教室で習っても上達しないことがあるということを柔らかく述べているのですね。
現代ギターなどに執筆している人=最先端をいくギタリストというニュアンスであって、別に執筆
していなくとも勉強熱心な先生ならよいと思うということも言ってるわけで、まぁ、良識のある人
が常識的なことを述べている内容に感じます。
>>603さんがそうした奏法を学んで上達したのならそれで善しでしょう。
そういう「秘訣と自分が思うこと」を知ると、それ以外の人に言いたくなるのも常識的心理だと思
いますよ。
611 :
名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 23:23:46 ID:8+oVWaQ2
秘訣と思うこと
教えてほしいです。
>>610 いや、そういったことは秘中の秘にしておくものです。
一人ひとりが苦労して探すべきものです。
ある教室の生徒が特別にうまくなるという現実があるなら、その先生のメソッドが良いのです。
この世界、そういうことはままあります。
重要なことは先生が勉強をするということに尽きます。
机上の「秘訣」とやらで巧くなるなら誰も苦労しないだろ。
まさか脱力運動なんてオチじゃねーだろーなー
>>592 五線譜さん、とても参考になりました。ありがとうございます。
今回がどんな結果でもそこから何かしら得るものはあると思うので
次につなげるようにしたいですね。
さて、朝一の新幹線で名古屋へ行ってまいります。
演奏順は抽選。1番とかひいたらどうしよ〜。
616 :
名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 11:23:18 ID:hdyTZ7cD
プランティングとかセットとかはセゴビアもジョンもやってます。ただそれが書かれている教本がなかった。
だけど山下和仁もやってるから合理的で頭のいい人はやってたんだろうね。
僕もプランティングやなんやらはやってる。あと左手で音程を調整したりとか。
この左手のテクニックはうちの門下意外ではまだ見てない。
617 :
614:2006/12/10(日) 14:31:49 ID:ZshO9Q/Q
散りました。いま帰りの新幹線です。来年出直します。
>>617 そう、あきらめない限り何度でも機会はありますから……
「結果」は終わりではなくこれからの課題(希望)でしょう。
気分を変えて、12月23日のうpスレミニコンサートにでも出てみますか?
619 :
名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 19:16:14 ID:IO+MWpU0
>>617 お疲れ様です。
1位はどなただったのでしょうか。
>>617 せっかく行ったなら最後まで聞いてかえれよ。大ちゃんの演奏もあるんだろ?
コユンババって
すごく弾きやすい曲ですね。
しかし
この曲を聴いた人の評価は
真っ二つに分かれます。
「すっごくいい」と言う人と、
「気色悪いからやめてくれ」と言う人と。
>>621 >「気色悪いからやめてくれ」
現代音楽って言うか前衛音楽としてはある意味正当な評価
もっともセゴビアは−シェーンベルグの音楽をどう思われますか?−って質問に
『私は音楽に醜い音を持込む人は嫌いだ!』ってにべもない答えをしたそうだけれど
時代もあったんだろうね。
ガラスをひっかく音とか、音程のない電子音をテープで重ねるとか、
何が出てくるかわからない図形楽譜みたいに、人間の生理を逆撫で
することをある種目的とした前衛音楽もあるけど、
シェーンベルクの音楽は、後期の武満に通づるくらいすごく綺麗だよ。
624 :
名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 22:42:09 ID:t79LYAHz
武満徹と灰谷健二郎の区別がつきません。
>>617 落ちたからって本選聴かずに帰るのは駄目だよ。
ちゃんと最後まで聴いて、自分に何が足りなかったのか
上位入賞者は何が優れてたのか、考えなきゃ。
何より良い刺激になるしね。
626 :
名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 12:32:44 ID:pvZA7kQp
数ヶ月ずっと人大杉だったがやっと見えるようになった。
先月古典ギター習い始めて、アルハンブラの重い出弾けるまでに3年は
かかるそうだ。最後のトレモロはどれくらいかかるかなあ?
難易度はそれほど変わらない感じがするな。 最後のトレモロは弾いた事ないけど。。。
アルハンブラ、暁の〜、最後の〜はテクニカルな難易度はそんなに変わらなかった気が、、、
むしろ2弦トレモロが多いアルハンブラはメカ的には難しかった記憶があります。
俺右手暴れが酷いフォームだったのよね〜
練習サボってて今はトレモロ出来ないんで(orz)、遠い昔のあやふやな記憶です。
時間が出来たらせめてフェステラリアーネくらいはやり直してみよう。
630 :
名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 14:28:44 ID:pvZA7kQp
>>627,628
どもです。同じ位ですね。道のりは長そうですが、
今の基礎練習丹念に積み重ねヨット。
最近アルペジオの練習始まったばかり。
>>593 仕事のスケジュールの都合で、前の師匠のとこにはどうしても
伺えなくなってしまって、泣く泣く丸一年以上休学中です。あくまで「休学」。
じゃあ新しい師匠が代打、臨時かというと、決してそういうワケじゃないしw
習う価値に関しては生徒(受け取る側)次第。
予習も復讐もしない生徒なら、どんな良い先生に家庭教師してもらっても
偏差値は低空飛行のままでしょうしw
>>594 立って弾く奏法じゃないもんで、やはり基本はそこからスタートですよw
何事も基本は大事だし、決しておろそかにはできないし。
>>595-597 富川先生でしたら、Andanteで一度だけお会いしたことがあります。
バルベロ・イーホを交互に弾いて、楽器談義を一度だけね。
教え方は知りません。習ったことないもんでw
ただ、無料体験レッスン枠とかあるだろうから、一度行ってみたら?虎穴に入らずん(ry
スライドを多用する練習曲とかありますか?
4本全部の指を使うような曲で、シビアな曲で。
以前渡辺カツミさんがテレビでシタールっぽい演奏をギター一本で、スライドを多用して演奏してたんですが、
曲名とか知ってるひといませんか?
>>632 ヴィラ=ロボスの練習曲12番
前奏曲1番を弾こうとしたら、悪カーの小さなロマンスになってしまった…
634 :
名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 22:09:29 ID:7uJYappB
ジョンウィリアムズのDVDって出てないんですか?
情報お待ちしております。
>>633 、
そういうスライドじゃないんです。
説明が悪かったか。4本の指をばらばらに縦横無尽にスライドを多用するような曲。でした
速くシビアな曲
636 :
名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 01:44:02 ID:THigy0ht
ジョンのビデオはセビリアのコンサートのがある。スモールマンをつかってるよ。
なかなか面白い。
637 :
名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 10:40:01 ID:dpHuymlg
638 :
名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 10:57:00 ID:ifvfJv2V
アメリカでギター名曲170選グレードBが買えるお店はありますでしょうか?
>>637 ‘セビーリャコンサート‘は結構図書館に置いてあったりするから
適当にどこかの市の図書館検索システムで調べてみたら
640 :
名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 15:49:25 ID:dpHuymlg
>>639 ありがとう。親切な人。ここはあの2chにしては優良なスレだなあ。
641 :
名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 21:23:57 ID:H8VUobYL
今日nhkfmで三波春夫特集をやっていた。
はじめて聞いた富士山という曲がとても美しかった。
調べたところ新井満の作詞作曲とわかった。
クラシックギター用の編曲はないかな。
642 :
名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 21:33:39 ID:H8VUobYL
うpスレ、途中なのに過去ログに逝っちゃった
何で
昔からだよ
>>644 そうなんでですか。
ナットから3フレットまで、4本の指で隠れそうな勢いですね
>>644 セゴビアは少年時代の復元写真と20代初頭に取った写真が公にされているけど
異常に手が大きい、ただし指先に向かってスーッと細くなっていて、隣の弦に触れることはなかったとか
逆に今は亡き範彦師匠は、手自体はそんなに大きいわけではないのに、指が異常に太くて
通常の押減だと隣の現にまで指が触れちゃうから、独自の押弦法を編み出していた
俗に言う、赤ちゃんの手。
生まれたときから、変わっていない。
>>643 本当だ。やっと見られるようになったからお久にじっくり見ようと思ったらorz
新スレ見たがまだ何もうpないし・・
どなたか見る方法教えてください。
>>649 自分が持ってるログをうpしました。新スレに詳細を書いたのでどうぞ。
FANAの通販の料金の支払方法が、後払い不可に変わってる。いつの間に変わったんだ?
代引き600円って・・・高い・・・前払いでも、300円だけど振り込み手数料もかかるし。
貧乏学生には送料200円で済むってのが、あり難かったんだが・・・
これは料金後払いだと、払わないやつとかいたんだろうなぁ
一部のどうしようもない奴のせいで全体が迷惑するって
コピーコントロールCDみたいだね
654 :
名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 19:06:53 ID:muqHC8RH
品物を買って、お金を払う、当たり雨のことができない人が多いということだね。
うん
品物を買って、さらにお金を払う、
二重に金払うなんてことたいていの人にはできないね
656 :
名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 00:51:11 ID:vO+P+eY8
>>655 それは一重じゃないか。
それより雨を突っ込めよ。
657 :
名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 17:47:28 ID:Xkj4wQQU
>>657 Youtubeにかいてあるまんまじゃないの?
> ANA VIDOVIC, guitarist.
661 :
名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 19:02:17 ID:Xkj4wQQU
>>658 あ、ホントダ。下の方にあったからわからなかったわ。
アナたんていうんだ。アナたん。アナたん。
たまに右手首がすげー痛くなるんだけど
これが腱鞘炎っていうの?
>>662 親指を掌の中に握りこんで、手首を左右にゆっくり傾ける。
前後じゃなくって、左右ね。
その際、手首や前腕にイヤな痛みが発生すると、腱鞘炎の兆しアリ、
って、知り合いの鍼灸医が言ってた。
ただ、本格的に腱鞘炎になると、指がほとんど動かなくなるんだって。
だから動くうちに練習を休むとか治療してもらうとか、行動開始した方がいいと思うよ。
詳しいことは専門家に聞いて。
>>663 親切にありがとう
ボキボキ鳴ったけど痛みは無いから大丈夫みたいだけど
しばらく様子見てまた痛むようだったら病院行ってみます
665 :
名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 19:46:13 ID:vO+P+eY8
666 :
名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 01:15:42 ID:L9QQ5vWv
654
買う=(欲しいものを)代金を払って自分のものとする。(広辞苑)
よって二重払いでありまする。
売主「品物を買ってください」
買主「わかりました買いましょう」
これだけで売買契約は成立(民法555条)
その後に売主に売買目的物引渡し債務発生
買主に代金支払い債務発生
所有権移転時期については別論
このように分析的に見れば金払うのは一重かな
この話題はスレ違いなので疑問なら司法板へ池
668 :
名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 08:13:12 ID:tP3hrfSj
>>666 > 買う=(欲しいものを)代金を払って自分のものとする。(広辞苑)
くやしいかもしれないが↑を一重と言う。
669 :
名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 08:33:23 ID:AZrborwn
オマエラ 何の話してんねん
670 :
名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 09:11:51 ID:tP3hrfSj
>>669 小学生の社会の宿題について考えています。
分かりやすい例を挙げよう。
「品物を買って、お金を払わない」のは犯罪ですよね。
犯罪じゃないですよ。
単に民事上の債務不履行です。
そういう細かいことを言っているんではなくて、察しろよ。
「品物を買って、お金を払う」は普通ですよね。
>>662 首とか肩とかは大丈夫界?
頚椎から来てる場合もあるんでご注意。
ここの住人は、どんな曲を練習してるんだろうか
677 :
名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 17:38:08 ID:E4ArLDao
今日はラスゲアードの練習でマラゲーニャ練習したよ。
>>677 ラスゲアードは難しい。うまく弾けん。
オレはポンセのソナタ3番他を5時間くらい練習した。
アルペジオとスケールで10分から20分。日によって差がある。
そして170選のAとかBに載ってるような曲を練習してます。
最近の流れで、難しい曲よりも小品名曲をていねいに仕上げた方が実力がつく
という話が出てましたが、そういうものかなと納得してしまいました。
話は変わりますが、yuujinさん。
「ワルツ・アンダンティーノ」と「雨だれ」をうpしてくれてありがとうございます。
早速聴きました。山○殿下とか全然違うのでびっくりしましたが「雨だれ」ってきれい
な曲ですね。私もゆっくり弾くことにします。
681 :
名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 18:46:05 ID:tpvBRZIT
現ギのギタ研で坪川さんが新ギター教本の中級20曲はかなり弾ける人でも全部やってもらってるといていた。
この20曲で技術的にも音楽的にも教えることが沢山あるとか。
>>675 いいな!音色に面白みがないけど曲が曲だからか問題なく聞こえる。
一般的に「買う」って言うと
お金を払って品物を受け取ること。
>>655の突っ込みはそれでいいし、
>>654もその言い回しなら「商品を買うときにお金を払わない」って
意味にもとれるので十分セーフだから
そんなに必死になって法律の話まで持ってこなくて良い。
むしろ、つまらないタイプミスに突っ込もうとした
>>656が哀れなだけ。
684 :
名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 00:32:21 ID:s++V3LLD
先月習い始めた教室ではヤマハの教材使ってますが、
カルカッシもやったほうがいいのかなあ??
ギターに初めて触れてからちょうど半年が経とうとしてます。
そんな私がSunday Morning Overcastを弾きたくてたまらないんですが、やっぱり早過ぎますか??この曲はやはり難しいんでしょうか(>_<)
686 :
名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 20:20:24 ID:Xgw5WFsm
>>685 今練習中の曲とギャップがありすぎで無理と思います。
687 :
名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 21:15:29 ID:kXKtI012
ある程度ものになるまで踏ん張れればいいんじゃない。中途半端に色々手を出してものに
ならないというのは不味いけど。
あとあとの「練習に取り組む姿勢」に影響がでるし中途半端だと。
688 :
名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 21:17:29 ID:kXKtI012
「練習に取り組む姿勢」の姿勢は気構えみたいなものです
689 :
名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 21:52:03 ID:Xgw5WFsm
>>685 わたしも似たような練習歴です。
確かにプロギタリストのきれいな曲を
弾けるようになりたいとわたしもよく思います。
でも楽譜を見て練習してみればわかりますが、難しくて前に進みません。
>>685 基礎と平行して少しずつ覚えていけば励みになっていいんじゃ?
ただしその曲をやりつつ゛ける根気がいると思いますが
って人に言えたもんじゃないけど。
>>687 俺俺
移り気で飽きっぽい俺は遊禁〜大性道まで10数曲に手をだして
禁じられた遊びもろくに弾けないけど今日もヘネラリーフェのほとり
小麦畑で・秋の木の葉・バッハ数曲によだれがでているw
禁じられた遊びって他人に自信持って聞かせられるレベルまで行くのは
シンプルな曲だけに実は難しいような気がする。
美人なギターの先生なんていないよね…
>>691 そうですね、確かに難しいです。
本人は自信を持って弾いているようでも、というのもしばしば見かけますしね。
短い音符がぎっしり詰まっていて黒い楽譜よりも、音符の少ない白い楽譜の曲の方が本等は難しいです。
シンプルな曲ほど難しいですね。
694 :
名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 23:39:56 ID:Xgw5WFsm
>>692 最近なんかのコンテストで上位入賞したわかい美人おねーさんギタリストは
地元でギター教室をやっている。
685さんにこれくらい
>>508の根気があれば大丈夫です。
或る意味究極の上達法
小品集に載ってるような曲って前半と後半に分かれてるじゃん?
専門用語でどういうのかわかってないんだけど。
あれって意図的に後半を難しく作ってあるんだよね?
(実際の難易度÷見かけの難易度)の話であって、
実際の難易度自体はぎっしり音符が詰まった方が難しいんじゃ?
699 :
名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 01:21:23 ID:xs5rxC1Y
訳わからん
おれは後者を愛用。ダイナレットの方が安定するけど、でかいから。
702 :
名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 09:24:13 ID:9MSYLg9Q
初心者の独習向け教本でおすすめはありますか?
>>703 鈴木巌センセーの‘クラシックギター教本@〜B‘かな
別売りで出ていたCDを併用すればなおgood
ヤフのオークションあたりで手に入れることが出来るかもしれん
>>704 ありがとうございます、探してみます。
本はアマゾンに在庫があるようですが、
CDはもう売ってないのでしょうか?
706 :
703:2006/12/18(月) 23:16:25 ID:ndj6+vF7
「演奏家を志す人のためのクラシック・ギター教本1」
注文しちゃいました。でもよく考えたら、演奏家を目指してるわけではまたくないんですが・・
この本は、かなりハイレベルな内容なんでしょうか?
707 :
名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 23:23:55 ID:cc5BAQHb
>>706 演奏家と言ってもピンからキリまでありますので
どなたさまも立派な演奏家です。
>>706 その教本私も持ってますが
”演奏家を志す人のための〜”というタイトルですが、初歩からしっかり解説してあって
中身はきわめて普通、というかまとまっていて良い教本だったと思います。
カルカッシのOp60に入るあたりからエチュードと小品が上手い具合に交互に
出てくるようになっていて飽きずに進めるのが良い点、エチュード以外の曲は
自由に選びたい人には不向きかと思います。
709 :
703:2006/12/19(火) 00:23:53 ID:M5pXW8c5
とくに高度な内容ではないようなのでほっとしました。
どんな曲が載っているのかわからないまま買ってしまいましたが、
届くのを楽しみにしてます。
速いアルペジオで6弦から1弦を順にダララララtってやるとき指はどうなるんですか?
一本指が足りないんですが
pppima
pppppp
一般的に
>>711だけども
>>712も場合によってありうるね。
普通は
>>712だと右手全体が下に行っちゃうから次の拍が遅れ気味になるんで
お勧めできないが、俺の場合最近練習不足で
>>711をやると指がからまるんだよね、、、、orz
飽きてきたらラスゲアードする
715 :
704:2006/12/19(火) 19:43:10 ID:0kw/UnWD
>>705 CDは教本の出版元の全音とは違ってビクターから発売されていてとっくの昔に廃盤になってた
一応レーベル番号は、VDC1173〜7の5枚組
716 :
名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 01:49:22 ID:tx4SAjTp
>>685 大学からギター始めて一年でサンバーストに
チャレンジした馬鹿がここにいますよw
sunday morning overcastは聞いた時に感じるほど難しくはないです。
もちろん完成させるには時間かかると思いますが・・・
自分としてはスキルアップにちょうど良いレベルの曲でした。
禁じられた遊びは表現や音をこだわったら難しいとはいうが、
それを逝ったらなんでもかんでも完璧に弾くのは難しいし、
とすると禁じられた遊びはやっぱカンタンってことになる
消音ってみなさんしっかりやるほうですか?
(音符を長さ通りに弾くために音の延びを遮断する)
自分なんて最近になってやっと完璧にやろうと心掛けはじめたんですけどこの作業がはいると同じ曲でも難易度が上がったりアタック感が不安定になったりと悩みどころです。
消音をしないというのは弾けていないということ
720 :
名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 04:21:13 ID:qGXAkGsC
自分も消音がきちんとできてるわけではないと思うけど、普段からキ緒つけてると自然と余計な解放弦
がなってるとうるさく感じて消音しなくてはマズイと自然に思うようになります/ました。
やっぱり消音って重要っていうか確実に極めていかないとまずいんですね。
ちなみにサンバーストのスコアって普通の楽器屋に売ってるんですか?
>>721 いちおう休符も音符だからね、
同じように演奏してあげなきゃかわいそうみたいな…
サンバーストは普通の楽器屋じゃピースはないかもしれないけど
リットーミュージックの『クラシックギターのしらべ』ならあるかも。
それならサンバーストも入ってるし他にも面白い曲結構あるから
ピースで買うよりお得ですよ。
>>722 親切にありがとうございます。 早速購入して消音の練習したいと思います。
>>723 消音の練習のやり杉ぎは指を壊すから気をつけろ
むか〜し6弦以上に消音処理が必要な多弦ギターが流行った際
練習のし杉ぎで腱鞘炎になる香具師等が続出して
某ギタリストが多弦ギター用の消音機を発明して実用新案登録を取ったことがあった
もっとも全然商売にはならなかったらしいが
>>724 消音のやり杉ぎでなぜ指を壊すのですか?
消音の練習にはコストの練習曲イ長調をお勧めしたい
727 :
名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 20:37:00 ID:qGXAkGsC
yuujin は女性
>>727 おまいに親切なアドヴァイスをしてあげよう。
まず23日にうpスレのリアル演奏会に行く。
yujinさんが出てきたら
「みんなだまされるな!こいつは女だ!」
と真実をあばけ。
そしてギターを弾き始めたら
「3拍子になってない。フレージングもおかしい。これが下手な演奏なんだ」
と的確なコメントをしてみろ。
多くの人間がおまいの言葉によって真に目覚めるだろうWW
>>726さん
まじで、コストのイ長調を是非、聞かせてください。
>>715 詳細な情報ありがとうございます。気長に探してみます。
オークションで取引している方が、過去にLP盤を落札してました・・・
>>727 >>728 朝から大笑いさせていただきますた。
あははははははははははははははははははははははははははは
>>728 >「3拍子になってない。フレージングもおかしい。これが下手な演奏なんだ」
むか〜しの話だが、審査員とのコネで東京国際の本選に必ず出場できるって噂されていた某女性ギタリストがいて
まだ若き日の福進が「○○サンは7拍子で弾くところをず〜っと5拍子で弾いていた○○サンに票を入れた審査員は
その事に気づいていなかったんだろうw」ってレビューを現ギに書いて物議をかもした事があった
728書いた者だけど
五線譜さんに受けるとは思わなかったな。
このスレもいろんな人間がいるけど粘着のマイナス思考の人間はごく一部でしょう。
バーチャルな有能感が五線譜さんやyuujiさんに壊されて怒ってるんかな。
かといってギターを弾いて反撃できないからいやみな書き込みしてるんだろね。
今度のオフ会、がっつり決めてくださいよ。
なんにしても前向きがいいね。
>>732 じゅうぶんあり得ることですね。
私の師の鷹野氏は、初回の大阪でのYAMAHA主催のギターコンクールの審査員を務めましたが、その時に同様のの嘆きをなさってました。
質問なんですがサンバーストの2小節目の最後に並んでる解放の3音なんですけど当然消音するんですよね?
それと9小節目の単音弾きも全部消音で乙系でしょうか?
音符、休符ともそのようになっているので。
736 :
名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 19:49:13 ID:TzggR1dz
アンドリューヨークがLAGQ脱退したらしい。
今日発売の現代ギターに載ってた。
mjd!?
3人だったらカルテットじゃねーじゃんwww
LAGTに
740 :
名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 02:43:36 ID:vsVzMFWM
新しい人はいるって。
>>735 サンバーストは基本的にカンパネラ奏法で不協和音の響きを聴かせる曲なので
よほど気にならない限り消音はしません。消音するのはリズムを切るときやアクセント
をつけるときのみです。
ベース音は和声の変化をだす時やはり消音すべき。
特に開放弦から開放弦へと弾く時前の音を消音するときがでてくるYO
元々ヨークはLAGQのオリジナルメンバーじゃなかったしな
>>735 音符や休符だけじゃなくて、なぜこの運指が指定されているのかを考えた方がいい。
745 :
名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 17:59:40 ID:hUne47n1
>>736 すでにLAGQは1度メンバー交代を経験している。ヨークはそのときに入った。抜
ければ代わりが入るんじゃないのかな?
ちなみにヨークと入れ替わりで抜けたのは女性。ヨークが長髪だったのはその雰
囲気を残そうと言うことだったらしい。
ジョークやぞ、最後は。
まあテナントさえいればLAGQは成り立つはず
この際LAGQ自体を解散してもらってテナント&カネンガイザーのデュオ結成ギボーン
二人ともパリ・トロントの二大コンクールで入賞しているんだから、どういう演奏になるのか興味がある
あのアサド兄弟がソロで片面づつ担当しているLP(V=ロボス)を聞いた事があるけれど
ソロ演奏ではあまり大した事ないってのが個人的な感想
もっともトップソリストのブリーム&ジョンのデュオの評価は聞く人によって違うんだろうが
でもカルテットは貴重だからカルテットは残して欲しい。
6弦ギターでは問題になりませんが、
10弦ギターでは共鳴音の消音が問題になります。
イエペスはこの消音に躍起になったために
演奏スタイルまで変わってしまったそうで。
しかし、
共鳴音には遠達性がなく、
演奏者には聞こえるが
聴衆の耳まで届かないそうだし、
そもそも10弦ギターは
共鳴音がよくて弾くようなものですから、
それを消音しようなんてのは矛盾しているし、
たまに共鳴音が不快に響くこともありますが、
消音するとなったら大変でもあるので、
私としては消音しません。
まじすか
10弦ギターの演奏を聴いたとき、シャリーンシャリーンという音が聞こえたのですが
あれは共鳴音なんでしょうか?なんだろうと不思議に思ってました。
日本にも11弦ギターの奏者いますよね。 一度弾いてみたい。。。
ところで今コンクールに興味があるのですがネットで調べてみてもいまいちわからず…。
クラシックギターのコンクールについて案内のあるHPをご存知の方教えて頂けませんか?
ところで村治のスレってどうなったの?
756 :
名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 18:07:42 ID:T7avaXRi
スティーブン・キングは、80年代、90年代に独自の演奏スタイルを確立。
1994年にカンザス州ウィンフィールドで行なわれた全国フィンガースタイル・
ギター・チャンピョンシップで優勝を果たす。1995年から2006年まで世界中で
コンサート活動などに従事し、これまでに21枚のギターCDをリリース。
スティーブンの最新作、Classical Swingは、ユニークな構想を持つソロギター
CDだ。彼が演奏するのは、クラシックとジャズ風にアレンジされた音楽。
Classical Swing / クラシカル・スウィング
Steven King / スティーブンキング
http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154709
757 :
名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 20:26:49 ID:VgTaVXIz
>>754 スペイン音楽ギターコンクール
クラシカルギターコンクール
東京国際ギターコンクール
G.L.C学生ギターコンクール
などがあります。
上記のコンクールは全て東京で行われます。
貴方様のレベルが如何程かわかりませんが本選まで残るにはそれなりのレパートリー、練習量が必要です。
私もコンクールに参画をしていましたが一つのコンクールで少なくとも三曲はこなさなくてなりません。
もうちょっとレベルを下げるなら
全日本アマチュアギターコンクールとか埼玉ギターコンクールなんかもある。
神奈川の新人ギタリストオーディションもあるけど参加資格に制限(神奈川在住、
在学、在勤若しくは在神奈川のギター教室だったかな)があったような気が、、、、
某楽器店主催の街の〜は他のコンクール入賞者NGで1位賞金100万はおいしいよね。
ただ審査員の点数半分、聴衆の投票半分ってのがちょっと気にかかるが、、、、、
759 :
名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 01:36:54 ID:gU2vSR5R
クロサワ楽器のコンクールは知り合いを多く連れていけばそれだけ優勝する確率は高くなるよね。
あんまり弾けない人がでてるみたいだからでてみるのもいいかも。
この前の100万のはホルへ・アリサが1位を決めた。
ホルへは丁寧に弾けている人を選んだらしいです。
コンクールで賞をとって、リサイタルを開く。
リサイタルのプログラムには
第○○回さいたまギターコンクール優勝
やだ・・・・・絶対やだ・・・・・こんな経歴やだやだはずい
>>758にでてるコンクール・オーディションはそれに入賞して即プロと言うより
もっと上(
>>757レベル)のコンクールを目指す前の腕試しみたいな位置付けじゃないかな?
もっとも神奈川は、昔はそれなりにレベルが高かったらしく、某プロ氏
(神奈川入賞後
>>757レベルのコンクールでも入賞)は某コンクール受けたとき、控え室に入るなり
「ザワザワあの人ザワザワ」
「ザワザワ神奈川のザワザワ」
って感じでやりにくかったそうだけど。
いまはどうなんだろ?
今年は入賞者の一人は純粋に趣味で弾いてると思われの結構なオサーン(失礼!)
だったし、次席は小学生だったし
762 :
754:2006/12/28(木) 10:20:00 ID:Wp1Ealm5
みなさん詳しくありがとうございました。 まずは
>>758さんの紹介してくれた辺りを調べてみようと思います。
いい目標になりそうです。
763 :
オケラ:2006/12/28(木) 10:57:03 ID:BccPBFyl
>>761 神奈川は今年始めて聞きに行ったんだけど、1〜2位の方はかなり高レベルでしたよ。
そこから下はちょっと差が有ったようですが……(失礼)
>>760 別に良いんじゃない?
どんなコンクールであれ、優勝することには価値があるし、それをステップにして
もっと上を狙っていけば良いんだから。
むしろ、東京国際で優勝しようと、それで満足しちゃったらお終いです。
ついでに、コンクールで優勝できる演奏と、演奏会で人の心に訴えかける演奏は
必ずしもイコールじゃないと思うけど。
パリコンは優勝すると、翌年はツアーやフェスティバル出演で丸々一年予定が詰まる上に
必ずどこかのレコード会社からアルバム録音のオファーがあったから
優勝=プロギタリストって図式になっていた
ディレクターのヴィダルも自信満々に『将来ギタリストを希望するなら沢山の国際コンクールを受けて
最後にパリコンにチャレンジ汁』みたいな事を言ってたよ
クラシック・ソロを弾きたいんですが、やっぱクラシックギター買ったほうがいいですか?
正月のバイトで給料もらったら、新しいギター買うんですけど、スチール弦で
クラシック弾くより、ナイロン弦が良いですか?
通販で松岡ってのを買おうとしてます・・・・。
767 :
名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 16:17:38 ID:uMvwkfuT
セピアクルー
>>765 クラシックギターの為に書かれた曲を弾くならそれはクラシック買ったほうがいいと思う。
アコギでカッティングやアルペジオメインでポピュラーのソロ弾くついでにちょっと
クラシックもって言うなら、スチールの楽器じゃ絶対ダメってわけじゃないし、
逆にナイロンをバッキングに使ったりポピュラー弾く人も一杯いる。
何をメインで使うかで決めればよいんじゃないかな?
クラギオヤジとしてはクラギ弾きが増えてくれるのが嬉しいけどね。
現代はナイロン一辺倒だが。昔はそうでもなかったらしいし、
バリオスはスティール弦だったとか
明日で20歳になるんで、エレキからクラギに転向します。
このスレは勉強になります。
楽譜はクラシック・ギターのしらべを買えば大丈夫でしょうか?
付け爪ってみなさん付けてるんですか?
そこが悩み所で
身長180cm、ルックスは福山雅治似ですが、630mmは似合わないですか?
>>769 バリオスは、当時ガットが手に入らなかったからスティールを使用していただけ
流石に金属っぽい音は耳に障ったのかブリッジ部分で各弦に小さなゴム玉を装着して
音を和らげていたらしい、そこそこ知名度が上がって以降はガット弦を使ってた
ただしアンチバリオスのセゴビアの言によると『スティール使用時代に指先に大タコができちゃったから
ガットに変えてもギター本来の音は出せなかった』って事になるらしい
>>765 >>768に加えて、自分がどっちの音が好きか考えてみるといいです。
クラシック板のクラシックギターうpスレと、楽器作曲板のソロギタースレに
あがってる音源を聞き比べるのがわかりやすいかな。
クラシックのふいんきがでるのは、やっぱりクラシックギターだと思いますが。
ふいんきって素で書いてるやつ初めて見たw
777 :
名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 03:57:06 ID:st3+7FyM
もう何年も悩んでる問題を相談してみます
音質へのこだわりから、爪をあまり伸ばさず 指の肉腹に厚めにあてるタッチで
好んで弾いているのですが、
新曲の練習などで少し弾きこむと、右手(爪弾くほうの手)の指の肉腹が
どうしても次第に硬くなってしまい、それに伴って音質も悪くなってしまうのです。
非常にやわらかな優しい音がしてくれる、このタッチが好きなので、
なんとかしたいんですが、なにか良い対策法、改善策等ありますか?
こまめにハンドクリームを塗る等はしてるんですけど、
音質の劣化は防げません
>>777 自分は左手にしか使ったことないけど
軽石で磨いてみるとか…
>>779 聴けないけど,多分シャイドラーのやつじゃね?
>>781 シャイドラーで検索したらそのとおりでした。d。
やっぱルックスなら杉より松だよな
美白な感じがたまらん
784 :
名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 22:04:33 ID:8OIMwRYo
始めまして、孤独な高校生スレから来ました。
孤独を紛らわすためにアコギを始めました。
宜しくお願いします。
>>777 何十年レベルでやってるベテランさんたちでも、そういう悩みを抱えてます。誰でも。
777さんのキャリアや、具体的な音の好みは明確にわからないんだけども、
そういう気持ちはとてもよく理解できる。
ただ、一般論として、ギターって、そういう深いタッチも、浅いタッチも、使い分けが
出来るようにしといた方が良いんですよ、最終的にね。音色変化が多彩になるし。
で、自分のこだわりで自分を縛りつけ過ぎてしまうと、自分の可能性を狭める結果に
ならないとも言えない。結果的に音質劣化を招いてるわけで。
自分の場合、今までの実力では弾けないような難曲と対面した場合、フォームやら
タッチの変更を試みることが多いです。過去の自分にあまりこだわらない。
だって階段昇ってるんですから。
あのニレナ氏ですら、より良い演奏を目指すためにフォーム改造にチャレンジすることも
あるそうです。
ただ、ヘタにフォームや爪の形をいじったりすれば、今まで弾けていたものが何にも弾けなく
なるという諸刃の剣。
もしこだわりを捨てきれないなら、角質化しても納得ができる音を出せる工夫をすべきかも。
一番簡単なのは、プロ演奏家でもアマチュアでも良いから、自分と同一の方向性を
目指している人を探し出して、その人に近づいて相談するなり、技を盗む。
世界中探しても、そんな人がいない場合は、世界唯一の777氏オリジナル奏法を自分で
開発する覚悟で臨む。
786 :
名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 10:17:28 ID:42mBLGmd
ヘビメタのギタリストならありがたがりそうだけど・・・
早挽きメソッドは色々あるけど、要は脱力と練習のみの気がするなあ。
語り残されていることがあるとは思えんけど。
メソッドばっかり読んで練習しない人もいるし。
要は脱力運動なんだよ。
たんすマンのカヴァティーナ組曲とマイアーズのカヴァティーナはまったく無関係?
>>792 全く無関係です。
文字的にはカヴァティーナが同じ文字ですが……。
それは「ギタリストのジョン・ウィリアムス」とスターウォーズやスーパーマンのテーマを
作曲した「作曲家のジョン・ウィリアムス」とが全く無関係なことと同じです。
いまだに関係ないと思ってる人いたんだ・・・
795 :
名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 02:03:41 ID:KBhT1N1N
777です 五線譜さん始め 参考にになる意見を感謝します。
軽石というヒントから爪メンテナンス用の電動ヤスリで皮膚を限界まで
削ってみたところ、だいぶ効果がありました。
これで、あとはクリーム等を塗ってしばらく放置すると
かなりよくなったので報告しておきます
そうですねー フォームの改造等も考慮しながら
これからもいい音を奏でるために精進していきたいです
どうもありがとう
>>777 爪を使用していても非常に柔らかな優しい音は可能です。
短めの爪にして、爪、爪と肉、肉だけの3通り使い分けるようにすれば良いと思います。
そうすれば、右手の指先の皮もタコのように固くはなりませんしね。
質問3 投稿者:○○○○○ (○○)
12月 30日 22時 39分
スペルマではなく、スプレマですよ。スペルマなどと言ったら、変なことを想像してしまいます。
スプレマというのは最高の、という意味のスペイン語だろうと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
回答3 投稿者:※※※※※ (※※※) (出品者) 12月 30日 22時 45分
そうです!そうです!頭ではスプレマと分かっていたのですが、なぜか入力でスペルマに・・・・!!大変失礼しました。
ご指摘頂き良かったです。気づきませんでした・・・。有難う御座います。
799 :
名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 17:43:49 ID:nkbmbl8I
確信犯だな(笑)
800 :
名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 18:39:03 ID:BZMTL35Z
爪をコーティングしたいんだけど、
つや消しでいいコーティング材ありますか?
801 :
名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 21:36:57 ID:0llZWbRo
練習中、自棄で爪研いでて気付いたけど演奏時の手の形を考えると
中指だけが不利になる。(骨格上、アングルに制限がありすぎる)
これはいくら練習で酷使したところで改善しないので、教室の
先生に内緒で無理矢理に曲げ戻すストレッチを続けた。
結果、爪を5ミリかそれ以上伸ばした状態でもクリアでしかも丸い
音が出せるし、パワーコントロールが容易。
手首の力が抜けるから分散和音が面白いように弾けて笑いが止まらない。(あぽやんど然り)
ちなみに爪研ぎの仕上げには、弦交換のときに捨てずに置いた六弦の
ワウンドを使っています。(師匠伝、これは使えます)
正月ソングを弾こう
>>804 見そびれた。演奏止まったの?
ブラジル風バッハって、5番の独奏版?
806 :
名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 15:10:26 ID:z6sETdtd
>>798 >85年当時、カリダット・スペルマ(杉・ハカ)は定価170万円
と書いてあるが、当時そんなにしたんだ?
昔の現代ギター誌誰か持ってないか。
807 :
名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 15:28:45 ID:40DdtarV
ゲイラのそのあくる日って楽譜ないですか?
808 :
悟空:2007/01/01(月) 17:25:46 ID:NSQuXDzX
明けましておめでとうございます。
嬉しい発見があったので書き込みます。
トレモロの弾き方ですが、弦の縦振動をできるだけ抑えて平行に弾くとima3つともうまく鳴るようです。
これまでから、速度・音量は、いくらでも上げられたんですが、どうしても粒がそろいませんでした。
音質は、これからですが・・・。
809 :
名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 18:33:58 ID:IAErcRI8
クラシックギターの教室に通おうかと思っているのですが、
1対1の教室の場合どれぐらい覚悟しとくべきでしょうか?
余り収入がないので、月4回で1〜2万ぐらいなら・・・
と考えているのですが、もっと高いものですか?
810 :
名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 18:53:52 ID:2zCIP7BU
月4回レッスンは案外少ない。3回ってとこが多いな。
費用はまぁ2万するとこは一部の例外を除いてないだろ。
一万前後。心配すんな
>>809 私は今、初級月4回個人レッスンで一万ちょっと。
便乗質問で申し訳ないですが、
月3回、1レッスン60分で18,000円程度は高いですかね?
あまり値段気にするよりも、
家から近い場所で続けた方が良いのかな、と迷い中です。
814 :
名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 23:11:59 ID:2zCIP7BU
>>813 月三回、一回30分、8000円から1.2万円くらいが多いと思う。
分あたりでは高くないことになります。
そりゃ値段は気になるのはしょうがないが、殆どのとこでは
レッスン見学させてくれるから、まずは見学させてもらいなよ。
「なんだこの先生は・・・」って思うんだったらいくら相場より安くても
全く意味がないだろう?酷い音の教師なんか一杯いるんだぜ・・・
813です。
便乗質問でしたが、レスありがとうございました。
全くの初心者なので、先生の善し悪しも
相性重視の面が強そうですね。
とりあえず、チャレンジしてみます。
817 :
名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 07:06:02 ID:hvm4doTr
YAMAHAの5万円スプルース(中位機種・ソフトケース)
アリアの6万円スプルース(中位機種・ハードケース)
松岡の6万円シダー(最下位機種・ハードケース)
どれを買うのが一番良いと思いますか?
購入前の相談
818 :
名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 08:48:06 ID:pzgJxN7N
>>817 意地悪と思うだろうがその答えはだれにもわかりません。
松岡>YAMAHA>アリアの順かな〜。勝手な想像ですが。
まぁ大差ないかと思うので弾いて気にいったのでいいんじゃないかな。
ふと思い出したんだが、ジョン・ウィリアムスがやってた(てる?)スカイってどうなったの?
821 :
名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 12:30:54 ID:pzgJxN7N
10チャンネルの千万円のギターは
Bだよね?
822 :
名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 12:34:31 ID:pzgJxN7N
Aだった。
スカイそのものはジョンが脱退したあとも結構長く存続したらしいが、
ジョンの脱退は20年以上前だぞw
そうなのか?そのあたりでギターからはなれたんでよく知らない。
なんで脱退したんだろ。
単に飽きたンだろう。
脱退後は過剰にやたらエコーかける録音になってメチャ軽薄な
演奏家になったな。
>>825 もう一人のギターの方がジョンよりうまかったから。
>>806 遅いレスですみません。
現代ギターの1988年の広告によると(神戸の専門店です)
カリット・スプレマ=150万円
グラン・スプレマ =200万円
という価格が出ていますね。
多分、この頃が一番高値だったように記憶しております。
>>828 ロッコーマンか
バブルが弾ける前だからモノは何でも高かったような気がする
キッコーマンか
>>817 5万以下のギターなら何処のメーカーでも同じ。
メーカー名を語るのは10万から
832 :
名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 23:07:11 ID:tv3C8Az9
>>831はカスだから放置でw
>>817の中なら、はやり松岡ギターが一番いいよ。アリアもいいけど。
そういたどうしてアコギって右足に乗せるんだろう?
コードのストロークが中心でも左足に乗せた方が弾き易いと思うのに
趣味でやってる人に聞いても「いや、そういうもんじゃん」って答えだったし
足の話題で思い出したけど、AGS−10使ってる人いる?
この吸盤セットを買おうかと思ってる
>>834 立ってストラップでギターを吊ったときに近いから?<右足のせ
アコギはネックが長いからじゃない?
単に習慣と慣れとジャンルの美意識じゃないかな。クラギだって演奏のための合理性から
正当(妥当)とされているフォームでないと
どうしても良い表現が出来ない曲はそれほど沢山は無いように思う。
アコギ持ちだと背中が曲がるじゃん
武満編の12の歌の中のヒア・ゼア・アンド・エヴリウェア(ビートルズ)の序奏部分7小節目の3拍目の和音
がどうしても押さえられません。5弦のラ音(ソ調弦)を3指で押さえるのは簡単なのでしょうか?
楽器が大きすぎる?それとも手が小さすぎる,それとも押さえるフォームが悪いのでしょうか?
外にもピアソラなどで,和音が届かないところが時々あるので,いつも悩んでいます。
譜読みが間違ってるんじゃないの
>>840 武満さんの作品って12の歌以外でも所々押弦が困難なところがあるけれど
武満さん自身はそんなに手が大きかったのかな?
某プロなんてフォリオスを弾く際、あまりにも押弦にばかり気が逝っちゃうって
二弦を半音上げてオリジナル曲を編曲(?)してたよ
>>841 といっても
5弦3指で14フレット
3弦1指で11フレット
2弦4指で14フレット
1弦2指で12フレット
で間違ってないと思うんだけど?
844 :
名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 08:53:48 ID:zoJsz9xr
>>843 オイラも練習中だけど、一緒に弾くのは無理ボ。
カオリンもジョンも先に低音弾いて残りの和音ずらしてたとオモ。
>>844 ああそうなんですか?
確か荘村氏はあっさり弾いていたと思ったので,弾けないとまずいと思ったのですが,彼は指が特別長いんですかね?
>845
ラミレスで郷愁のショーローの例の箇所
余裕ありだから相当長そう。
847 :
名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 10:34:09 ID:iPtpVZfc
安くて良いクラシックギターってあえて言うならなんスか?
848 :
名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 11:03:05 ID:84RFCnPV
たかみね
大きさじゃないと思います練習を重ねれば解決できることじゃないでしょうか?
ちなみに俺が今練習しているショパンのワルツ第7番の7小節目
2弦4フレット2・3弦5フレット3・4弦7フレット4・6弦3フレット1
最初はきつすぎる痛いと思いましたがなれてくるとそれなりに開くようになるし
どんどんよくなってきました。
850 :
名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 11:51:08 ID:kIHIiLdK
>>847 安くて良いものは無いよ。
安くてもマシなものならあるけど。
基礎ギター
>>849 確かに練習を重ねたことで,物理的に不可能と思い込んでいた押弦が出来るようになったりしたことが何度もあったので,
(例えば,デラマーサのロンディーニャのコーダの店長部分など)
安易に指の大きさ・長さのせいにしたくなくて聞いたのですが.....
ジョンやカオリンも弾けないとなると練習量だけではないような...
ちょいと亀で済みませんが
保守主義者となじられるのは覚悟の上で
私は例え禁じられた遊びだろうとラグリマだろうと、右足に楽器を乗せるフォームじゃちゃんと
音色を使い分けて表現するのは不可能です。
でも、左足に楽器を乗せるフォームで長時間弾いてると腰痛を起こすのもまた事実で、
新曲の音を拾う時は右足に乗っけたり、足組んだりいろいろやってます。
右足に楽器を乗っけると両手を楽器保持に使うので左手のハイポジション・大きなポジション移動、右手のポジションを変えての
音色の弾きわけetcが難しくなりますが、左足に乗せるフォームは両手を楽器保持から開放できる代わりに
体の他の部分(私の場合は腰・背中)の負担が増すのではないでしょうか?
855 :
名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 13:53:28 ID:89iVLDyK
体の大きさに合った使いやすいと感じるギターを無理しないで使えばいいと思う。
ギターの大きさも一定程度重要です。
>>854 増す人と増さない人がいるので自分にあったスタイルで弾けばいいと思います。
>>853 村治さんの今聞きましたが(トランスフォーメイション・延暦寺)ボロリ〜ンじゃなくてをバーンといってます。
844さんが勘違いされたの電話と思います。
>>843 今、書かれているように押えてみたのですが、全然問題なく同時に音が出ました。
村治さんやJohn Williamsが苦労するとは思えません。
「情熱のマズルカ」の方がずっとむずいです。
858 :
名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 14:39:15 ID:MULlJTYy
弦にパカってはめられるヤスリがあるって聞いたけど、どなたか知りませんか?
>>857 あらら
やっぱりそうですか....
情熱のマズルカもやはり音が出づらいのですが....
何か根本的に問題なのでしょうか?
>>854 村治弟が左足になんかつけて足代なしでやってたけど、そういうのつければいいなじゃない?
>>857 いや音がでない方が多数だと思う。640ならともかく。650では非常に難しい。
さらに、流れるように弾くとなるとorz
2重層にもっと寛容になれば、ポジションの苦労はなくなるし
初見演奏もやりやすくなる。
ピアノみたいに初見で難曲も弾けるようじゃないと
レコードCDありきの現代にあわせてちゃ多方面の音楽ができない
はぁ?
>>854 左足にギターを乗せるフォームで身体のどこかに負担がかかるのでれば、それは、足台の高さ(他の同じ役目の道具)、椅子の高さ、構え方(ギターの持つ姿勢)などに問題があると思います。
ギターは健康器具や姿勢補助具ではないし
演奏行為は健康体操ではないから、
身体に負担があったとしても不思議ではないでしょう。
エアロビや健康体操だって長時間行っている指導者クラスは満身創痍だし
お酒と同じで適量なら楽しいし、過ぎれば毒だぐらいのことでは。
866 :
名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 22:03:11 ID:89iVLDyK
868 :
名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 22:48:29 ID:89iVLDyK
Dynaretteを5千円くらいで買うなら
アカチャン本舗や量販店で子供の枕を買ってきて
適当に加工してもいいと思う。
>>854です。
メチャクチャ亀レスにもかかわらずご助言をいただいた皆様、ありがとうございます。
>>864-866 そうですね。5〜8分程度の曲を1曲弾く程度なら問題ないのですが、新曲の音を拾ったり、
運指を固めるための弾き込みをしたりするとき長時間になるときついです。
今は音拾って運指を固めるまではアコギ弾き(右足足台)→タレガフォーム(左足足台)にして
音色の変化をつけて仕上げるの2段階制で乗り切ってます。
>>856 >>867 ギターレストは以前試したことがあるのですが、クッション系は正直ってビジュアル的に抵抗が
あります。(ビジュアル気にしてもどうしようもない歳ですが、、、)
きわめて微妙な、というかほとんど気のせいかも知れませんが、ギターレストを使ったフォームでは
どうしても表面板がやや上向きになると思います。晩年のセゴビアはかなり上向いてましたし、初めから
やや上向きと指導している教本を見たこともあるので、それはそれで悪いことではないと思いますが、
私は若い頃のジョンのように表面板が垂直というよりやや前傾しているくらいの姿勢の方が弾き易いので
あきらめました。
もっとも、最近のジョンは垂直からやや上向きなようなので、実はこのやや前傾の姿勢が腰に悪いの
ではと疑っているところです。
TKさんご指摘のポイントの中では”イス”が疑わしい気がします。
まあ、いろいろ試しながらぼちぼちやってみます。
連書きですみませんが、
アコギ弾き(右足足台または足組)では、右手のポジションを代えての音色の変化が
つけられないというのも、私の思い込みかもしれないというか、要するに下手糞なだけ
じゃないかと思うこともあります。
クラシックではありませんし、天才と比べても仕方ないところですが、パコデルシアは
あのフォームで実に多彩な音色を出しますからね〜
>>858 持っています。
ロッコーマンから発売されている「ネイルフォーマー」のことだと思います。
爪の形に悩んでいるなら、役立つかも知れません。
ただ、自分は知人から譲ってもらったので、現在も発売しているかどうかは不明です。
身長178くらいの男ですが・・・
指は短めで、関節も固いです。
アコースティックギターだと3フレット押さえるのが限界でした。
クラシックギターの場合だと、630mmくらいがいいのでしょうか?
>>872 逆にハイポジションでは指太いと弾きにくくなる。
手が小さくて物理的に無理な曲は情熱のマズルカ 天使のミロンガあたり
しか思いつかないのでそれだけタッパあればネック細めの普通サイズで
いいのではとないかと思います。
874 :
名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 17:02:05 ID:Sk9cPfMg
>>872 人によって答えは違いますが、650も630も音は同じなので
多数派にこだわらないで弾きやすいと思うサイズを選べばいいと
わたしは思います。
昔の山歯はでかい女性なら禁じられた遊びまず無理
俺も無理ふとすぎる。
シナノは660でもまだネックが細いし弦副せまいのでましかな。
877 :
872:2007/01/08(月) 20:13:12 ID:MWL8OjUa
レス、ありがとうございます。
色々悩むところですが・・・音を優先したいので、どうしようかな・・・(^^)
>>872 身長からすれば、指が短いと言っても押弦に問題が生じるほど短いとは思えません。
標準の650のもので良いと思います。
おそらく、フォームや押弦の仕方に問題があると思います。
そうであれば、630のギターを用いたとしても、いずれ支障が生じるでしょう。
もうすぐギター歴一年になるんですけど、皆さんは当時どんな曲弾いてました?
880 :
872:2007/01/08(月) 22:39:55 ID:Ozt1Tyl8
>>878 650mmで決めようと思います。
スレの皆さん、ありがとうございます。
10万円台の表面=松の、松岡、タカミネ、小平のギターで探してみます。
一生モノの積り買うので、良いギターに出逢いたいです。
おれはアリアの定価15万を通販で買ったけど、結構良かった。
ケース付税込みで11万以下だった。
買うときは一生モノとは思うんだけど、なぜかそのうち別なのが
欲しくなるんだな。
883 :
名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 23:13:43 ID:Oe1sLBbp
アコギからクラシックに転向したけど、メーカー名で悩む。
今まではギブソンやマーティン、エピフォンとか選んでたけど
クラシックギターにギブソンないし。。。
友人に「何処のメーカーの買うつもり?」と聞かれても
「松岡?wwテニスかよw」って言われるし。
【迷ったらYAMAHA】でいいのかな?このスレのみなさん、ヘルプ・・・。
>>883 > 「松岡?wwテニスかよw」って言われるし。
気にすることはない。クラシックギターのブランドなんて弾いている連中しか知
らないんだから。ただ、ブランドの前に予算を書いた方が良いよ。3万円と10万
円じゃ勧められる楽器(ブランド)は全然違うから。
で、マツオカが挙がったと言うことは、予算は5〜10万くらいかな?だったらマ
ツオカの他、タカミネ、アリア、コダイラ、ヤイリあたりを当たってみ。
885 :
名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 00:08:32 ID:06nd7VFp
松岡、一柳、小平はお薦めヤマハ、桜井などは響きすぎて弾きにくいです
一柳の松はハウザーみたいでお気に入り
886 :
883:2007/01/09(火) 00:10:52 ID:LFWxG9cr
ありがとうございます。
松岡、takamineを検討してみることにします。
887 :
名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 00:20:12 ID:73ADP2zn
>>880 10万円台とは20万円未満であればその御三家以外にアストリアスも
検討してください。
というよりその予算ならアストリアスの辻モデル定価20万円を
店頭でぜひ触ってください。
888 :
名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 00:24:22 ID:73ADP2zn
890 :
872:2007/01/09(火) 00:47:10 ID:lPq4lgFk
>>887 う〜ん(^ー^;)
資金的には15万円が限界ですが・・・一生ものなので、かなり考えてます。
音も大事ですが、死ぬまで付き合ってくれるくらいの耐久性も欲しいです。
エボニー+芯入りは外せません。
手元に届くまでの保存状況も気になるので、買う店もかなり選んでます。
やはり、すべて単板だと響きとかは大きく変わるのでしょうか?
どっかの教室講師のサイトにアントニオサンチェスの10万程度のは
一生ものとして使えるってあったよ
↑
冗談か?3年くらいたって平気なやつは大丈夫かもな。
ところで芯入りって、トラスロッドのことじゃないよね?
エボニーのネック補強材のこと?
893 :
872:2007/01/09(火) 01:10:32 ID:nfW+x+Dn
>>891 もちろん、必要で修理もして大切にしていきたいです。
>>892 そうです。これはあった方がいいと思います。
*僕のモーリスのアコギは反りがヒドいので・・・今度はこれで悩みたくないです。
後、僕は人前では演奏しないと思うので、自分や部屋の中で綺麗に鳴ってくれれば
OKなんです。
894 :
名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 01:54:24 ID:TpIbI5wf
>>893 >エボニー+芯入りは外せません。
これは鉄芯入りという事ですか?
だとすれば採用してるクラギは国内2・海外1しか無いですよ。
(純クラシックギターで、あくまで僕の知る範囲ですが)
反りが心配と懸念されているようですが、エボニーがサンドイッチされた
ネックが強いと単純に思い込まないほうがいいですよ。
僕の4本のギターを所有していますが、2本がエボニーサンドの3Pであと2本がマホガニー1Pです。
しかし反り気味なのはエボニーサンドの2本の方で、1Pの方は全く反りはありません。
楽器はスペックなどは気にせずに音重視で選びましょう。
余談ですが。一生モノとのお考えのようですが、現実に一生クラシックギターを
続けるならば、おそらくご予算のギターでは期待に添わない気がします。
真面目に続ければ2〜3年位でさらなる上級機種を欲っする気持ちが自然に沸いてきます。
正直申し上げますが、今回の貴方のご予算では一般的に入門ギターということになります。
今回は難しい事はお考えにならないで、好きなルックスや好きな音でお選びになる事をオススメします。
そしてテクニックが付いてくれば、おのずと楽器の良し悪しが分かるようになります。
その時にはご予算を100万円(最低100万以下がダメという意味ではありません)位用意して、
一生モノの楽器を見つけましょう。
895 :
872:2007/01/09(火) 02:11:57 ID:nfW+x+Dn
何度もすみません。
最後にこれだけ聞かせてください。m(-_-)m
>>894 おっしゃる通りですね。
一生モノが15万では安い気もしてました。
今回買ったギターを一生モノにしたいんです。
思い切って20万前後まで探しても裏・側面がローズウッド単板になるのと、
表面板の木目が良くなる辺りしか変化が無いようなのですが・・・
近くに良いクラシックギターの店もないので・・・。
新品ばかりが良いわけでもないですよ
予算的には無理だけど、50-100万くらいなら中古もお勧め
ものを見極める耳と腕が必要ですけど(プロに選んでもらうのも手)
897 :
894:2007/01/09(火) 03:22:59 ID:TpIbI5wf
>>895 書き込みを拝見するとキャリアが浅い方と想像します。
15万と20万なんて大して違いはありません。
(ちなみに20万で全て単版てのは無いと思いますが・・・)
ぶっちゃて言いますが50万で素晴らしい楽器もあれば、100万でも???という楽器もあります。
要は楽器と言うものはブランドやスペックではないという事です。
これを見極めるにはそれ相当の腕前と沢山の楽器を触れた経験が必要です。
失礼ながら貴方のキャリアではそんな見極めは不可能ですし、
ご予算の範囲で一生モノのいい楽器を見つけるのは困難(無理)だと思います。
今回は一生モノだと力を入れずにフィーリングがあう楽器を見つけてください。
>>872 あなたしだいだとおもいます。
コンクールにでるとか人前で弾く機会が多い人は
やはり音量があるギターが必要ですし
自分の部屋で弾くくらいなら最初にあげた量産の数万くらいで
十分ですし腕をあげてきたらもう1台購入すればいいと思います。
ちなみに俺の行ってた教室は高価なギター持った人でいっぱいでしたが
一番いい音出してたのは松岡の50持ってた高校生だった。
海外のコンクール入賞した先生をわずか2年で追い抜きました。
やはり最終的には腕かな・・・
900 :
名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 13:39:21 ID:bU06ysG5
くるみをどうやったら一つの単板にできるのか?
引き伸ばすのか?砕いたら単板じゃなくない?
901 :
名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 13:39:51 ID:bU06ysG5
くるみ単板なんてリスに食われるのがオチ
ID:bU06ysG5はくるみの殻をイメージしてただろw
901は自爆妄想のフォローになってないぞww
903 :
名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 15:25:39 ID:73ADP2zn
リスは松ぼっくりも好物です。
904 :
オケラ:2007/01/09(火) 19:32:45 ID:ZYyVziSA
>>869 >どうしても表面板がやや上向きになると思います。
亀さんですが、
表面板上向きは良いんじゃない?
その方がホールなどで音が遠くに届くような気がします。
表面番を垂直に〜と抱え込むような姿勢にするとかえって負担が大きいような。
4月から就職で寮暮らしになり、しかも夜しか練習できなくなりそうです。
この場合やっぱりサイレントギターですかね?
今のところシンソニードでも買おうかと思っているのですが。
20数年前一度だけギターミュージック誌に投稿した。
ヘッドホーンで練習できるクラギってできないかという質問。
スラーの問題で当時は無理とか返答されたけど
今の技術はすごいよね。
これまで祖父から受け継いでいるギターを使っていましたが
低音の響きが弱いので新しく購入しようかと思ってます。
fanaのサイトを見て日本の手工ギターを検討していますが
60、70、80号の意味がわかりません。
たんなるランクのことでしょうか?
909 :
名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 13:03:58 ID:eQxhXS+f
>>906 普通のギターを持っているなら弱音器を使う方法もあります。
910 :
名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 13:04:44 ID:eQxhXS+f
>>908 値段です。
1万倍をかけて1.05倍したものが定価です。
>>908 単純に言うとメーカーの量産品の場合は
60号=6万円
80号=8万円
とされることが多いようです。
手工品の場合は
60号=60万円
80号=80万円
となります。お尋ねの件では60号=60万円でしょう。
912 :
名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 14:54:34 ID:eQxhXS+f
タブ譜付きの楽譜を時々見かけますが
タブ譜を見てると楽譜を読む気が失せてきませんか。
913 :
オケラ:2007/01/10(水) 16:30:25 ID:L4GOxUGQ
>>912 五線譜を見ていて、運指の確認にタブ譜を見ることはありますが、
タブ譜がついてるとページ数が多くなるので邪魔です。
って、この話題を出すと無限ループに陥るんだよね。
できれば、過去スレでお楽しみください。
うわ、倒してぶつけてヘッドに長い一直線の傷が・・・
4万のだからまだいいけど高級品でこれやっちゃったら
立ち直れないかも。
やっぱり皆結構傷だらけだったりします?
カルカッシ読んで正しい姿勢を覚えたんですけど
3時間ぐらい弾いてると右の肩甲骨がものすごく痛くなります
姿勢が悪いと思うんですが、骨格に問題があるかもしれないんで
同じ症状出てしまう人っていますか?
>>916 ねた?
カルカッシの写真見て真似したとか....
>>916 どんなに良いフォームで弾いても、3時間も頑張っていたら筋肉に支障をきたします。
また、
>カルカッシ読んで正しい姿勢を覚えたんですけど
ここが怪しい気がします。
この文章から伺えることは貴方が初心者であろうということです。
姿勢だけでなく動作にも問題があるはずです。
必要以上にいたるところに負担がかかっている時期だと思います。
40〜50分弾いたら10分くらい休んでストレッチをしたり、身体をほぐす運動をした方が
いいと思いますよ。
肩をぐるぐる回すのも効果的かも。
919 :
名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 21:11:32 ID:eQxhXS+f
>>916 > カルカッシ読んで
多分カルカッシをタイトルに含むギター教本を読んだということと思うが
いかがですか。
920 :
名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 22:16:17 ID:VNYm4GSf
YAMAHA CG-201Sは、割引後5万円以内で買えるオール単板クラシック。
一応、YAMAHAスタンダードクラシックの上位機種らしいけど
このギターと松岡のM-65って、どっちがおすすめだと思いますか?
やっぱ通販で買うとなると細かい点が分からなくて困る・・・。
>>916 カルカッシ読んで正しい姿勢という意味がよくわかりません。
カルカッシの名前の入った教則本が結構ありますね。
私も結構読んでみた(立ち読みですが)のですが、合理的な姿勢を論路的にきちんと説明している教則本は殆ど無いです。
まあ、教則本というのは、レッスンの際に使用する教科書のようなものですから、やはり指導者の個人レスッスンでの指導を前提としています。
ですから、教則本は、詳細に論知的にきちんとの記述すべきものではないのですね。
正しい姿勢を論理的に考察するためには、身体の構造から学ぶ必要があります。
そうなると、この部分だけでも少なくともアレキサンダーテクニックなどの1冊の論理書が必要です。
次に、正しい姿勢を論理的に理解したとしても、実際にギターを弾く際には、肉体構造に従った合理的な弾き方をすることが重要です。
肉体構造に従った合理的な弾き方とは、関節の使い方、筋肉の使い方のことです。
更に、いかに肉体構造に従って無理のない合理的な弾き方を行っても、乳酸の蓄積による筋肉の疲労が生じますから、一定時間の練習には定期的に休憩を取る必要なあります。
916さんの問題点は、正しい姿勢や弾き方を行っていないことからと思います。
>>920 同クラスのギターを比較するには、やはり実際に弾いて比べるしかないと思います。
クラシックギターは、材料が木製ですから、1本1本異なっています。
ですから、同じメーカーの同じランクのギターでも場合によってはかなりの差が生じます。
松岡のAギターの方がヤマハのAギターよりも良かったとしても、松岡のBギターはヤマハのBギターに劣ることは普通にありえます。
従って、購入の際には、実際に試奏して比べるしか方法はないと思います。
さらに、どちらがよいのかを判断する人間の判断力も考える必要があります。
それほど技術が高くない場合には、十分な技術を持った時と反対の判断になる場合がしばしば生じます。
この点にも注意が必要でしょう。
923 :
920:2007/01/10(水) 22:45:55 ID:VNYm4GSf
参考になります
924 :
名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 23:28:45 ID:eQxhXS+f
>>923 参考になると言っても、わたしもそうでしたが
弾いてもどちらがいいとか悪いとかわからないと思います。
せいぜい見た目のよさとかなんとなく握りやすいとか程度だし、
しかも弾ける曲がまだないので弾くと言っても適当に
じゃかじゃかやるくらいなのがつらいところです。
・・・・こんなところが本音ではありませんか。
できれば上級者の人と一緒に楽器店に行くことです。
でもその人がいいと思っても923さんにとって
いいと限らないから難しいところです。
ヤマハの廉価版はたぶん中国製です。
松岡はm65なら純国産です。
松岡やコダイラあたりの5-6万円が無難と思います。
蟻亜のはスペイン製。すっごく安いのは知らんけど。
多分、グラナダあたりの量産メーカーに作らせて大人買い?
紳士服のギター版。俺は好きだよ。
初心者にとっては「ギターが少しでも弾ける」人はみんな
上級者に見えるだろうし、自称上級者なんかゴマンといるから
誰といっても一緒。自分のフィーリングを第一にして、まぁ店の
スタッフの意見を参考にするくらいでいいんじゃないか?
>店のスタッフの意見を参考に
でも酸チェSには気をつけたほうが良い。
ひどいのは経時変化で目も当てられない。
ク○サワの店員に薦められて買った俺が来ましたよ
たまたま運が悪かったか使い方が不味かっただけかも知れないけど数ヶ月で3弦がビビるようになった。
田舎者だし忙しいんでまだ修理行ってないから対応がどうだか分からないけど。
音色は先生もこの値段でもちゃんとスペインの音がするって言ってたから良いとは思うんだけど・・・
それは弦の張り方にもよるんでないかしら
930 :
名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 11:14:24 ID:Xy5asTjT
ヤマハのギターはすぐにネックがそる
>>929 3弦だけ強めの弦張ってみたら?
以前は3弦だけやや高めのブリッジもあったけど。
932 :
名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 13:47:08 ID:u7ffkyEq
ソルの月光(エチュードno5)を弾くときはギターコードBmとかA#mなどを
押さえて弾くと割合簡単と感じますが、このような練習は邪道ですか。
月光はロ短調だから基本的にBm
アコギでセーハ得意なら押さえやすいかも
メロディ歌わすのは難しいと思われ
934 :
名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 14:23:53 ID:u7ffkyEq
>>933 クラシックギター歴半年や一年くらいではちょっと難しいですか?
と聞いても答えにくいと思いますが
具体的にはギター教室での初級コース、中級コースでわけると
中級はじめの方というレベルでしょうか。
>>921 少しの前提条件の違いで目的のための合理性や論理はかなり変わるものだと思います。
弦長が1p、ネック幅が数ミリx自分の体格 こういう違いの組み合わせが弾き易すさを左右する楽器演奏について 短い文脈の中で合理的とか論理的とかの言葉を多用して「正しい姿勢や弾き方を行なっていない」と言うことには違和感を感じます。
競技スポーツでなくても特定の目的のためのフォームは その姿勢を維持するための筋肉はその種目をしている人とそうでない人、熟練者と初心者とでは発達具合が違うでしょう。
ある程度のキャリア、つまりある程度ギター演奏用の筋肉が育ち、その肉付きで重心をとれるようになるまでは いわゆる良いフォームで行っていたとしてもそれなりの負担感がある。
916さんがそれほどキャリアのない人だったらの話ですが このくらいの話じゃないでしょうか。
しかし全く音楽関係の話がでない
えらいスレになっちまったな
937 :
名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 19:08:31 ID:u7ffkyEq
モーツァルトイヤーだったのに
モーツァルト曲集とか出たのかこの業界は?
モツ、関係ねぇジャン。この業界。
それよりボッケリーニ没後200年は何かやったのか?
どうも最近のクラギの音楽には夢がないな
「夢がないな」…NGワードですね。
942 :
名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 11:25:25 ID:pJjRQHpl
>>941 936・940さんは自分自身のことを嘆いているんじゃないかな。
943 :
名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 11:26:48 ID:pJjRQHpl
>>938 ドレミ出版から昨年出ました。
「モーツアルトギターソロ」
944 :
名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 12:34:52 ID:k4vs4Cu2
クラギやってる人で 一番うまい人って誰だとおもいますか? 因みに私は 村ジ が好き
A・ピエッリでしょう。
946 :
名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 14:13:46 ID:NhBun5VM
Valenciaの激安品とセピアクルーの激安品・・・・
買うのに迷う
947 :
名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 15:23:53 ID:pJjRQHpl
948 :
名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 19:47:17 ID:AKJ+Ctk/
>>944 うまいとか単なるテクニックだといくらでもいるだろうが
心に深く響くのはブリームくらいだな
村治ならもちろん弟だろ?姉は論外
949 :
名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 21:05:55 ID:jibnrGjl
両方ともだめ
心もって弾いてないから。親がやってるからギターやってるだけらしいよ
ブリームいいすよね。スペイン物もバロックも現代音楽も。
ただバッハが彼にしてはちょっとチープな感じがする。
よつべみると唖然とするほど上手い無名?の奏者が結構いるんで
驚くけどみんな音楽がつまんない。繰り返して聴くのは
やっぱりジョンやブリームなんだな。
>>944 うまいとか感動といってもいろいろな種類がある。
たとえば圧倒的なテク、音楽の深さ、コントロールの見事さ、音色の多彩な美しさや
さらに言えば、ステージ姿やパフォーマンスなどなど。
結局は聴き手一人ひとりが何を演奏に求めているかによって「一番うまい人」って
変わってくると思う。
聴き手は自分に未知の音楽や理解できない演奏を拒まず、とりあえずは心を開いていろいろと
聴いた方が良いのでは、と俺は思う。
そのなかから、自分自身の好みとかはっきりしてくると思う。
そんなことを言う俺は好きな、これはと思う意中のギタリストがいるのだが、まだ日本では
「知る人ぞ知る」というギタリストだ。名前は秘密。
David Russelの演奏が嫌いな人は少数派
そうかな
ブリームって
せめて現役の人間から選べ老人ども
目をつむると範ちゃんのマリエータが今も聴こえる・・・
>名前は秘密
だったら書くなっつーの。バカか
957 :
名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 02:56:05 ID:+/SIqyDS
ヘタクソは木村大で決定しているとは言え、うまい人は人によって違うからね。
ちなみに山下・大萩・コシュキンが好きなのだが。
木村大も随分変わってきたと思うけどね。
前と比べたら、随分丁寧になってきたよ。
959 :
名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 10:00:51 ID:i8Q+zAYz
>>956 のりちゃんしらんのか。まあ仕方ねーか死んじまったしなぁ。
960 :
名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 14:01:42 ID:q+vkO6ng
>>956 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
∧_∧
⊂(#・д・) わろすって言ってんだろ!!
/ ノ∪
し―-J |l| |
人ペシッ!!
__
\ \
 ̄ ̄
木村大が下手糞って、、君は相当ハイレベルな世界に住んでるんだろうね。
962 :
名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 18:58:03 ID:dHDYSiwa
ようつべ見てて思うけど副審ってリズム感悪いな。まぁ日本人総じて言えるが。
黒人のあのリズム感はどっから生まれるんだろう。
964 :
名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 19:58:12 ID:XgHRaxPC
クラシックギターのギタリストというより、バンドのギタリストの感じがする。
ロドリーゴのマドリガル協奏曲のなかにアランフェスが
出てくるのはどういう理由というか事情があるんでしょうか?
先月からクラシックギターはじめたんですけど。
オクターブピッチの狂いはどうやって直すんですか?
>>966 エレキのようには簡単に微調整はできないですね。
弦を変えても同じように狂っているなら、サドルの上面を削って弦との接点を
前後にずらすしかないと思います。
>>967 答えてくれてありがとうございます。
難しそうな方法なのでしばらくはこのままにしていこうと思います。
今のところローフレットしか使わないから問題なさそうですしね。
969 :
名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 14:05:02 ID:kcl8mEOe
>>967 少し疑問に思ったが、クラシックギターはアコギと違ってサドルを前後にさせることは
出来ないんじゃないか?
970 :
名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 14:06:30 ID:kcl8mEOe
追記:接点を前後にずらすとしても限度があると思われ
調整はエレキが一番楽だな
972 :
名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 19:49:18 ID:8be4hGDm
ギタードリームの2号を買った。
楽譜はソロ演奏でないならそのように表示してくれたら
買わなかったのにがっかりした。
ギタードリームCDに入っている、大学サークルの耳を覆いたくなる
ギター合奏は何の冗談?こんなの商品にしちゃいかんだろ。
974 :
名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 23:46:18 ID:Hgg8sRmJ
あんたの意見にも耳を覆いたくなる
>>965 超亀レスでいいなら今から色々分析して仮説立ててみるのでお待ち下さい
クラギのコンポーザーになるにはどうすればいいですか?
977 :
名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 00:25:13 ID:Uc6wCGfx
>>976 国家資格ではないのでだれでもいつでもなれます。
自分の作品を発表するだけです。
いや正確には発表しなくてもいい。
>>975 これから仮説ですか・・・・・
よく知られた逸話とかないんでしょうか?
2ちゃんねる閉鎖の噂もありますが、そろそろ次スレをお願いします。
980 :
名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 17:03:02 ID:s1cv2ksW
981 :
名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 21:16:15 ID:Uc6wCGfx
982 :
オケラ:2007/01/15(月) 21:18:10 ID:HZK7N3JX
>>979 >2ちゃんねる閉鎖の噂
多分釣られ過ぎだと思う。
983 :
名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 21:31:24 ID:QkKQOD1F
2ちゃんねるは2週間の間だけ停止するのが事実
>>981 膨大な曲数がうpされていますね。
それだけでもたいしたものだと思います。
ただ、私の感覚では演奏レベルは専門の演奏家のものとは思えませんでした。
ソル数曲とアルベニス数曲を聴いただけですから確かなことは言えませんが……
調弦と左の押弦技術(特にスラー)に問題がありすぎるように感じました。
(リズムの取り方と右のレガートな発音技術にも問題はありますが)
6ページのニ長調のメヌエットを聴いてみれば、大半の人はそう感じるものと思います。
>>983 それならば、あまり騒ぐことはありませんね。
ちょっとお休みして、それからこれまで通りになるということですね。
986 :
名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 22:34:43 ID:Uc6wCGfx
>>984 そうですか。ひょっとしたらわたしの耳が悪すぎたのかと思いました。
ソルの月光や禁じられた遊びはあまりうまくないと感じました。
うpスレの常連さんの方がうまいかなとも思いました。
しかしソルの Larghetto はとてもすばらしい演奏と感じました。
987 :
名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 22:58:06 ID:Uc6wCGfx
しかしこんなに多くのソル、カルリ、カルカッシそのほか教本に出てくる曲の演奏が
いっぱいありしかも無料でダウンロードできるページはめったにないと思います。
わたしのような初心者クラスの方は
このギタリストのページは全曲ダウンロードして保存する値打ちは多いにありと思います。
Catalan Folk Songとあるので何かなと思ったらアメリア姫でした。
>>987 それはよろしいのではないでしょうか?
あなた自身の参考になるのなら積極的に聴かれるべきでしょう。
インターネットの有効活用ですね。
上手い下手以前にチューニングがまともにできてないね。
聴いてて気持ち悪い・・・
>>978 その件に関してよく知られた逸話は今の所ありません。
ロドリーゴの研究は、これまで御大の自筆譜が点字という事、つい最近まで存命であった事、
加えてアランフェス協奏曲だけの一発屋だと世界的に広く認知されていた事などの要因により、
スペインでも最近になってようやく研究が始まったという段階です。
さらにフランコ政権の中でも波風立てずに何とかやってきたという事から分かるように
彼はショスターコヴィチのように何らかのメッセージを作品に反映させておらず、
その為に非常に作品解釈の難しい作曲家と見なされていました。
ただこれは明確な根拠のない臆見ですが、
ロドリーゴという作曲家はファリャなどの先鋭的な国民楽派の後継を目指さず、
あくまで彼はシューベルトのような象徴的なロマンティシズムと、
ルネサンス期やバロック期の古き良きスペイン音楽の懐古を追求し続けた作曲家でした。
彼の動機の扱いがある種のストーリー性や象徴的な意味合いを持っている事は、
祈りと踊りでのファリャの動機の扱いを見ると漠然と分かると思いますが、
そこから察するにアランフェスの動機はアランフェスを書き上げた時のロドリーゴそのもの、
あるいは絶望から希望への宗教的な心のプロセスの象徴である可能性もありますね。
今の段階で言えるのはそれぐらいでしょうか。期待に答えられず申し訳ないです。
>>981 シャコンヌを聴いてみました・・・非常に不快なチューニング・・・詰まったり間延びしたりする
不快なリズム・・・出切らないスラー・・・
しかし大きなミスもなく最後まで弾いちゃってますね・・・まあ曲全体がミスと言えなくも無いんでしょうが・・
この膨大なレパートリーや、難曲も最後まで弾ききってることは驚きです。下手くそでは弾けないし・・・
不思議な演奏家ですね。これだけの数をこなすエネルギーを1曲に集中すればかなりの演奏ができるのでは?
と思いました。
手先は器用ではない&音痴だがIQは高いというタイプかしらん?
オラとは逆だ。
オラもシャコンヌ練習してみようかな。
993 :
オケラ:2007/01/16(火) 09:54:45 ID:VsgUIBxe
>>991 >これだけの数をこなすエネルギーを1曲に集中すればかなりの演奏ができるのでは?
簡単な曲で、音楽の作り方が出来てないので、表現系は苦手な方だと思います。
器用貧乏って言ったら当てはまるのかな。
音もお世辞にも綺麗とは言えないし。
でも、凄いレパートリーですね。
日本にもそういうアマチュアギタリストがいらっしゃいますが。
> 日本にもそういうアマチュアギタリストがいらっしゃいますが。
オケラさんは別の人を念頭に置いていたかも知れませんが、僕はこの人の演奏を聞いて、
「丁寧に弾くギターkさんみたいだな」と思いました。
アマチュアだと、一曲ごとの完成度を高めるよりもレパートリーを広げる、という楽しみ方もあると思います。
でも、せめてチューニングはちゃんとできるようになってほしいですね。弾いていて気持ち悪くならないのかな?