クラシックギターうp専用Stage7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
自信満々の方はもちろん、自信のない方もお気軽にご参加ください。
曲名、作曲者名(ついでに使用ギター、使用弦、録音環境なんかも)を明記して下さると幸いです。
基本的にはsage進行(メール欄に半角でsageと入れる。)でお願いします。

前スレは↓
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1150505216/
発表会の演奏はここで聴けます↓
http://classicguitar2ch.seesaa.net/

うp以外の話題は、クラシックギター総合スレpart28でどうぞ↓
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1155616710/

ファイルをうpするところ(アップローダー)はこの辺を使用して下さい。↓
・不如意音源掲示板 http://www.yonosuke.net/clip/clip.cgi
・2ちゃんねるプロバイダーアップローダー http://up.isp.2ch.net/upload/c=01owarai/
無料のWEBスペースやブログを開設する方法もあります(上記サーバーの負荷軽減にもなります。)。
Seesaaブログ http://blog.seesaa.jp/は、フラッシュプレイヤーを貼り付けてくれるので便利です。

必要なツールやうpの方法がわからない場合は、まずここを読んでから質問してください。↓
・Q蜀氏によるうpの仕方FAQ http://sound.jp/q-shock/up_faq.html
ツール、うpの方法の例は、>>2を参考にしてください。

※演奏に無関係な中傷、煽り、荒らし等には反応せず、スルーしましょう。
2名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 19:40:46 ID:hen3V5g1
★ツールはこのへん
 ●午後のこ〜だ for Windows Ver 3.11a
 パソコンを使って直録音をする場合、これで使ってMP3形式で録音する事をお奨めします。↓
 http://www.marinecat.net/free/windows/mct_free.htm#WINGOGO
 a オーディオのプロパティ→録音コントロールで「マイク」にチェックを入れる。
 b 録音コントロール上の「マイク」の「音量」は大きめに。
 c 上記のソフトで録音。
 ※マイクのない人はマイク端子にヘッドホンを刺すとマイクになります。
 ●HOTWAV(初心者向け) ↓
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se046730.html?site%3Dn
 ●SoundEngine Free(付属のLumpyで簡単に音量調整もできる。) ↓
 http://www.cycleof5th.com/products/sefree/index.htm

★その他の録音方法の例
 ・MDプレーヤ、テレコを使って録る→ヘッドホン端子からPCへライン入力で上記ツールで録音
 ・ICレコーダでマイクを使って録る→PCにファイル取り込み
※うpろだ(アップローダー)の容量制限もあるので、うpする(アップロードする)ファイルはmp3
 又はwma形式等に圧縮してください。 (午後のこ〜だでwav→mp3変換が可能です。)

★サーバーへのファイルのうp例
 1.うpろだのサイトに行き、演奏ファイルをうp
 2.うpろだに表示される自分がうpしたファイルを右クリックして「ショートカットのコピー」
 4.コピーされたURLを本スレに貼る。
3名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 19:41:27 ID:hen3V5g1
4名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 01:08:40 ID:nICGtdAH


747 :名無しの笛の踊り :2006/08/28(月) 20:46:06 ID:aWOvLE0U
 
新堀の成分の40%は初心者にボロギターを100万円以上で売りつけることで成り立っています。
新堀の成分の30%は新堀ェ己の経歴詐称で成り立っています。
新堀の成分の20%は学院募集での進路誇大PRで成り立っています。
新堀の成分の10%は二レナ・オケラ・五線譜といったネット工作員活動で成り立っています。

5名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 10:06:38 ID:xAiftAeA
こういう公開オナニーみたいなことをする人の神経が不思議 
6名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 10:41:00 ID:XUQYKa/3
透明あボーンしたられすが5だけになっちゃった
7あらし幇助取締官:2006/09/04(月) 18:27:23 ID:khonTptX
なんぢゃ、俺の偽者が悪戯しておるの〜
しかし、頭の悪さを露呈しておるぞよ〜
おまいらは釣り堀の中で俺に釣られるのを大人しく待っておるのぢゃ!

ふふふ、偽者どもがどこまで頑張れるか見物ぢゃ〜w
8あらし幇助取締官:2006/09/04(月) 19:32:30 ID:DCiHGD6M
>>7
ありゃ〜、本官にクリソツ〜!
いやまいった・・・(^o^)//"""パチパチパチ
9名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 19:39:57 ID:khonTptX
このヴォケ!偽者が俺を騙るには修業が足りないぞよ!
子分は子分らしく俺に釣られておるのぢゃ〜

まだまだプリンはあげられないぞよw
もっと修業に励むのぢゃ〜
10名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 19:42:46 ID:5g4uugLT
誰にでもマネできる低脳ぶり

それがNクオリティ
11あらし幇助取締官:2006/09/04(月) 19:47:08 ID:DCiHGD6M
大漁〜♪(o`▽´)o<爻爻爻>゜))))彡爻爻爻>゜))))彡爻爻爻>゜))))彡爻爻爻爻

これだから単細胞が大好きなんぢゃ〜、わはは
12名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 19:50:25 ID:5g4uugLT
釣った気で 

いるNブタが


釣られてる



   
13あらし幇助取締官:2006/09/04(月) 19:52:42 ID:DCiHGD6M
ほら釣れた〜、おもろい〜♪(^O^)o/~~~~~~^>*)))彡
14あらし幇助取締官:2006/09/04(月) 21:56:56 ID:DCiHGD6M
見習いの子分どもと、その他の糞小僧どもに告ぐ〜!!

残念ながら、親分は明日から土曜日まで出張ぢゃ〜(涙
そろそろ準備して寝らんとな〜、朝が早いんぢゃよんw

よーく聞け〜単細胞小僧ども〜!
俺が留守の間は、釣り堀の中でおとなしくしておれよ〜
くれぐれもこのスレの善良な住人に絡まないようにな!w
日曜日にログチェックすりゃ、おまいらの悪行はすぐにバレちまうぞいw
戻ったらたっぷり遊んでやっから、静かに待つがよ〜いッ!w

善良な大人諸君よ!
糞小僧どもの相手はやめとけよ〜w
子守は俺の仕事ぢゃ〜、大人は大人だけの世界を楽しむがよいw

ほんぢゃ、しばしの別れ〜(;_;)/~~~
15ニレナ:2006/09/05(火) 05:41:29 ID:A2ZMSMYM
>>929yuujinさん (前スレ)
さすがyuujinさんですね。
バッハの編曲確かにカポ使ってますよ。それと調弦も変えてます。
以前タコフネさんに「トリックを使っています」とお答えしましたが正にそのことです。

私はコンサートの前半にバッハの無伴奏ヴァイオリン・ソナタ2曲(それぞれ全曲)を弾くことがあります。
オリジナルの調は第一番ト短調、第二番イ短調で、第一番はギターではイ短調の編曲が多いですね。
私はオリジナルの調性に固執する立場ではないですが、続けて弾く場合があるので変化を付ける意味
もあって、それぞれオリジナルの調性で弾いています。ただ、バロック時代の調律とか音高には拘って
いません(私の場合A=440-445のどれか。その時のシチュエーションによって変わる、私は絶対音感
ありません)。私の経験ではソナタ第一番は技術的にはイ短調が一番楽だと思います。
変調弦はソナタ第三番にも当てはまり、第一楽章と第二楽章はE弦をソにすると楽になるとか、色々な
アイディアがあると思います。

>まりもんさん
ソナタ第三番、もうお試しかもしれませんが、もしまだでしたらE弦をソにして最初の二つの楽章をオ
リジナルのヴァイオリン譜から弾いてみると面白いです。バッハの書いたフレージングやアーティキュ
レーションを考えながら弾いてみるとバッハの考えが分かった様な気になって、私なんかバッハはやっぱり
凄いなーと感動してしまいます。ヴァイオリンの最低音はソですから、バッハは全て考えて作曲している
訳ですね。但し弦の張力の問題があり、楽器にとっては負担が大きいのでその点ご注意お願いします。
16名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 23:40:47 ID:+ezP/IXS
stage6はもう書き込めませんね。
名無しAさんと全力中年氏は同一人物じゃないかって
思い始めてます。違いますかね。?
17田舎の人:2006/09/06(水) 00:50:38 ID:iMRtNNSP
遅レスですが、前スレの889、890、891、892、906、907、915のみなさん
コメントありがとうございました。
今回の2つの課題曲は、どのみち月内に仕上げられないと思ったので、
ゆっくり練習してました。

フリア フロリダについては、yuujinさんご指摘の通り、いろいろ試行錯誤してたので、
なおのこと遅れてしまいました。
聞き返してみると、確かに眠い演奏で、緩急、強弱、声部のコントラストをもっとつける必要ありです。

バッハの前奏曲は、小指セーハがあるので、いままで敬遠していた曲で、
弾いてみると、滑らかに演奏するのが意外と難かしかったです。
消音の練習を兼ねて、低音は切ってみたんですが、オーロラさんがおっしゃるように、
まとまりの無さは感じていました。
むしろ伸ばした方が、低音の動きが生き生きするし、中盤のドローンの効果も高まると思いました。

ヴィラロボスは、アルペジオの練習がこれ一本で済むので、ふだんから弾いてはいましたが、
やはりスラーは難しく、なかなかうまくできません。
抑揚は抑え気味にしましたが、もう少し強弱があった方が良かったですかね。
実際は、下記のような弾き方も試してはいました。
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7784.mp3
18名無しA:2006/09/06(水) 00:58:11 ID:VGzP0eEH
>>16さん
どうも。お察しのとおりです。
まあ、このスレとは関係ないところでいろいろありまして、前のハンドルを使うのは
ちょっと抵抗がでてしまったので、ある時期から名無しAに変えさせてもらった次第
です。
19名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 01:11:59 ID:e913Lss0
エドガーメンヒで判りました。
あれだけの腕を持った全力氏がなぜいなくなったか
いつも不思議に思っていたんですが。
ブログ立ち上げおめでとうございます。
アルパ良かったですよ。
面白い企画 今後が楽しみです。
20名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 05:12:17 ID:gHkPT59o
カポタストつけての演奏ってしたことないんだけど、
ポジションマークはどうしてるんですか?
貼り直すのですか?
(普段俺は7fにマークつけてるけど、
2カポの場合は9fに貼り直す?)

3f、5fはマークなしでも問題ないけど、
7fにないのは何かキツそうだと思ったので。
21オケラ:2006/09/06(水) 09:31:30 ID:04KwyOfv
>>20
ポジションマークが付いてなければ無問題かと。
無けりゃ無いで、案外困らないものみたいですよ。
下手に付いてると、カポタストを使った場合かえって迷いますよね。

ところで、今月の課題曲はラリアーネ祭で決定みたいですが、
変奏に入るととたんに難易度が増すので、
テーマのみの参加も有りにしてみたらどうでしょう。
22名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 14:45:21 ID:a1edfib2
>>21
テーマのみでもいいと思いますよ。
トレモロだけでもいいですが…。
23名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 19:41:48 ID:rRKIg3Kh
ポジションマークは頭が痛い問題だね。
カポをつけたと同時に移動できたらいいんだけどね。
できない以上慣れるしかないやね。
24名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 19:43:50 ID:rRKIg3Kh
クラギ弾きはカポに慣れていないからな。
25名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 21:58:27 ID:ASnrylAP
アコギ弾きはポジションマークにたよりっぱなしだからな
26名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 21:59:12 ID:bYiFB97G
>>24
楽譜で事前に練習してあることと 
現場で耳だけで音楽をするときの落差が大きすぎる人が多い かな。。
27名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 19:55:44 ID:Iky21XPx
やっぱり、このスレはまったりとするのが一番です。
そろそろ誰かのうpがあるかなぁ?
あ、ラリアーネ祭りだけど、yuujinさんはまだうpしないでね。
もうできてると思いますが、16日くらいまでは待っててください。
勝手なお願いですいません。
28名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 23:03:47 ID:cnUgybmy
>>27
ではプロの私がポールをとろうかな!!
29yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/09/07(木) 23:21:31 ID:6jnuQDVJ
>>27さん
確かにまったりと行くのがこのスレには似合っているような気もします。
最近、よく水元公園を散策するのですが、ラオショウという杉の林があります。
ジュラ紀の頃、つまり1億8000年ほど前にヨーロッパで繁殖していたそうなのですが、
恐竜が闊歩する森を作っていた木がいまだに同じ姿で生い茂っているということに、
何とも言えない感慨深いものを感じます。
悠久の時を越えて佇む樹木の物語を感じずにはいられません。

まさしく、まったりと悠々と存在する姿に感無量です。
というわけで……「松のロマンス」などをうpさせて頂きます。
この曲はセゴビアが89歳で来日した折、テレビで演奏した曲です。
ニュース23だったかと記憶しておりますが、老巨匠の枯れた演奏が忘れられません。

http://classicguitar.up.seesaa.net/image/Pinos.mp3

追伸:ラリアーネ祭の件は了解致しました。
30名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 23:52:30 ID:YabZM84m
感動した。素晴らしい!!
まさに円熟した落ち着きのある音だね。
最近ユウジンさんすごいなあ。
なにか畏れ多く感じるね。
感性が研ぎ澄まされてきた感じがするね。
31名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 00:04:45 ID:RcePa+NQ
なんだかなぁ。そういいたい気持ちはわかるけど
べた褒めばかりじゃなくて何か前向きな話ができたらいいなぁ。
32名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 00:17:22 ID:8WzkUghe
すすまん! 前向きな話は思いつかなかった。
33名無しA:2006/09/08(金) 00:54:00 ID:t0xZWYjM
>>29 yuujinさん
この曲はセゴビアの演奏がどうしても強烈にあるので、いざ自分が弾こうとすると
どう弾いていいのかわからなくなってしまんですけど、この演奏はほんとにいい感じ
だと思いますよ。
yuujinさんの最近の演奏はこちらにぐっと訴えてくるものがありますね!。
34名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 20:26:37 ID:fLRHfmEb
>>29
いい音楽です。
あなたの心の大きさが感じられる演奏でした。
このところの2人がかりの攻撃にも一切反論せずに黙々と演奏をうpし続けた姿勢
にも感心しておりましたが、スペイン風セレナーデとこの松のロマンスで結果が出
たようですね。
このままの演奏レベルを維持してさらに素敵な『音楽』を聴かせて欲しいものです。
35名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 16:07:50 ID:Th0F6JsZ
あーあ 月の前半はうpが少ないねえ。

そろそろマリ門さんのバッハ完成するころかな。?
まだかな。?

Aさんのブログ面白いなあ。ノクターンがいいね。
この曲は弾き方によってはすごくいい曲なんだけど
まさにその見本を見たおもいがしたね。ナイス演奏!
36名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 16:51:44 ID:OFZG/HrD
それにしてもニレナさんのバッハはカポタスト使用だったんですね。
アストリアスやグラナダとの落差が大きくて悩んでいたんです。
あ、スペインものもいい演奏ですけどね。
ただバッハのプレストはインパクトが強かったものだから・・・
そうかぁ、カポタストかぁ・・・
37名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 18:06:40 ID:NcZI56X6
そーいやあ二レナの↓弁明まだ見てねーな


747 :名無しの笛の踊り :2006/08/28(月) 20:46:06 ID:aWOvLE0U
 
新堀の成分の40%は初心者にボロギターを100万円以上で売りつけることで成り立っています。
新堀の成分の30%は新堀ェ己の経歴詐称で成り立っています。
新堀の成分の20%は学院募集での進路誇大PRで成り立っています。
新堀の成分の10%は二レナ・オケラ・五線譜といったネット工作員活動で成り立っています。


724 :名無しの笛の踊り :2006/08/28(月) 00:05:20 ID:uLsXijgq
>>723
ホントだ(´・ω・`)

ウェストファーレン州立教会音楽学校っていうのはあるけど、
南ウェストファーレン音楽学校だと二レナのコラムしかヒットしない。
ねえねえどーして何でなのwwwwwwwwwwwwwwwwwww


725 :名無しの笛の踊り :2006/08/28(月) 00:12:54 ID:uLsXijgq
>>647
二レナの肩書き「ドイツ国家演奏家」ってなぁーにー?wwwwwwwwwwww
38名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 21:20:11 ID:rXzslF4n
>>33 Aさん
>この曲はセゴビアの演奏がどうしても強烈にあるので

Aさんもそんなお年でしたか。。。
ちがう?
39まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/09/09(土) 22:13:04 ID:S0eQSB48
>>35さん
えっと…、ごめんなさい、暑さと湿度にやられて(?)他の曲に浮気していました。w
しばらくは忙しくて、うpは少し先のことになりそうです。
発表会があったのでみなさんネタ切れなんでしょうね。(^^)
40名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 22:30:40 ID:Th0F6JsZ
俺達の時代はやっぱりセゴビア イエペス ブリーム
なんだねえ。
国産といえば庄村氏 渡辺氏 芳志戸ですかね。
渡辺氏も芳志戸氏もすでに他界しておられ残念ですね。

年のせいか若いギタリストには興味が沸かないなあ。
村治 とか木村 とか大萩とかね。聴けばきっといいんだろうけどね。
41名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 22:35:09 ID:Th0F6JsZ
きっとAさんもセゴビアの演奏に強烈なインパクトを受けて
クラギを始めたんじゃないかな。そんな気がするなあ。
42名無しA:2006/09/09(土) 23:36:18 ID:rv/5eTeu
>>38さん
私の年齢は別にどうでもいいんですけど…いちおう…
吉永小百合さん主演の映画っていうと「北の零年」しか知らず、浜田光雄(な
ぜか呼び捨て)にいたってはどんな人か全く分からないので、たぶん想像して
いるような年ではないと思いますよ。
松のロマンス(を含むスペインの城)は、クラシックギターを始めた頃に、FMで
セゴビアの演奏で初めて聴いてそれが強く印象に残っていたんです。
そういえばあの頃はまだパリコンがあって、セルシェルが優勝した年のをFMで
放送してたのを聴いていたんですが、演奏が終わったとたん、ものすごい拍手
だったですねえ。
43名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 23:59:02 ID:Th0F6JsZ
浜田が病気で入院している吉永に禁じられた遊びを弾く映画があったなあ。
愛と死を見つめてだっけ。?
あの映画で禁じられた遊びが大流行したんだね。
禁じられた遊びが弾けるだけで女にモテタ時代だったんだね。
古き良き時代と言うことですね。
44名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 02:10:48 ID:P2wGjla0
セゴビアはやはり巨匠だよね。
あの何とも言えない超個性的な歌い回しにあの音色。
リョベートもあの個性のある音色とあのコストの練習曲の速さは凄い。
ブリームは音楽が多彩で聞いていて飽きないしジョンはまったくミスをしない。
他の楽器でも飛び抜けた個性をもった演奏家はいまいないんじゃないかと思ってます。
45名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 02:11:38 ID:LF2KAnWn
マイク(ヘッドフォン)だから音質がゴミですorz

サンバースト弾いて見ました。ギターはタカミネTGL1 弦はダダリオのプロアルテです。

ttp://www.yonosuke.net/u/6d/6d-7950.mp3
46yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/09/10(日) 11:13:09 ID:+4qeuL6L
>>45
マイクをお持ちでないのか、それとも別の意図があってヘッドフォン録音をなさったのか
わかりませんが、次回はぜひマイクを使用してほしいと思いました。
細かい音形でちょっと出ていない音がありますが、音楽の流れがとても素直で、たとえ技
巧的に難のある部分でもリズムの形を崩さずに音楽を進行させていらっしゃいます。
それは45さんの演奏センスの良さの現われだと思います。
今度はもう少し聴きやすい、聴衆にやさしい演奏ファイルでうpしてほしいものですね。
47名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 14:12:48 ID:HuDCrR1S
>>44
Llobetの件については、元のレコードの回転数が速いだけ
ピッチがイ長調からロ長調くらいになっている
48まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/09/10(日) 21:27:50 ID:V7to/pU3
あれっ、>>45さんファイル消しちゃったのかな…。
楽しみにして帰ってきたのに残念…。
49:2006/09/10(日) 23:44:29 ID:vs7Gu+Yy
お久しぶりです。

発表会の件、期限を大幅に過ぎていたにも関わらず参加させていただきありがとうございます。
あと曲名の訂正をお願いしたいのですが正しくは秋ではなく夏になります。
お手数かけさせてすいません。

まだまだ弾き込みが甘いですが今月の課題曲をうpさせていただきます。

http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000152197.mp3
50オケラ:2006/09/11(月) 00:06:04 ID:CrxEmpLE
トップバッタンかと思ったら、うpの準備をしている最中に虹さんがうpされてました。
午前中に録音して、午後から出かけてたので、こんな時間に。
今後練習してる暇ないので、弾けてないけどうpしときます。
http://homepage.mac.com/yamanobu/FestaLariane.mp3
アルペジオがけっこうきつい。
相変わらず基礎練習不足が丸見え。orz
51名無しの笛の踊り:2006/09/11(月) 01:11:09 ID:50ik+OWT
フェステラリーネか。・・哀愁のある良い曲だなあ。
作曲者がイタリア人でもなにかスペイン的な哀愁の漂う
曲だね。スペインの赤い夕焼けを背景にしてこの曲が流れてきたら
ほんとに感動するね。いつかこの曲がコンサートレパートリー
なるんじゃないかって思うね。
虹さんとオケラさんにパチパチパチ。
52名無しの笛の踊り:2006/09/11(月) 01:36:15 ID:6yBOCB0U
パチパチパチ。
ところで楽譜持ってないんですが、ポジション移動の激しいところって
あんなにグリッサンド気味に弾くものなんですか?
ちょっと気持ち悪いかと思いました。
やるにしても、登りか下りのどちらかだけにした方がしっくりきます。
53名無しの笛の踊り:2006/09/11(月) 06:54:18 ID:6Swezzu2
>>52
NHKギター教室 テキスト P.30 '72 10-3号
なつかしいなぁ。(*^。^*)
虹さん、オケラさんパチパチパチパチ
54名無しの笛の踊り:2006/09/11(月) 18:11:32 ID:M6TUHI3H
虹さん、オケラさんうpお疲れ様でした。
後は弾き込みですか。
聴いていてそれぞれ違う人柄を感じて、同じ曲なのにこうも違うかと。
で、それがまた楽しい!
楽しくなる演奏っていいですねー。参考になりましたよ。
55名無しA:2006/09/11(月) 19:41:58 ID:3UKoqq4m
虹さんの演奏はほぼ完成されているように感じました。
それにしても美しいトレモロです。感服いたしました。

オケラさんの演奏はロマンチックな味わいがしますね。
ただ、アルペジオの変奏は特になんですが、時間をかければ確実に良くなるのに惜しい!。
次のうpは弾き込んだものをぜひお願いしたいです。
56yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/09/11(月) 22:33:56 ID:a57Gpb6M
>>49虹さん
うpお疲れさまです。
本当にトレモロが鮮やかでした。
トレモロのひとつのデフォルトスタイルをみせて頂いたようです。
ちょっと刺激を受けてます。

「ヴェノスアイレスの夏」は失礼致しました。
この曲は、春・夏・秋・冬とあるのでしょうか?
私は、春と秋しかないのかと勘違いしていました。で、春でなければ秋かと思った次第です。
ブログは早速修正しましたが、発表会に正式に参加表明してくださったので安心致しました。
ありがとうございます。
57yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/09/11(月) 22:45:18 ID:a57Gpb6M
>>50オケラさん
前にトレモロには自信があるとお書きでしたが、それを思い出させるようなami指の素早い
動きですね。
「オケラ節」がところどころに聴けて、オケラさんの目指す歌う演奏というものの姿がおぼ
ろげながら見えるような気が致しました。
また、どこかでステージをなさる予定なのでしょうが、頑張ってください。
58名無しの笛の踊り:2006/09/11(月) 23:34:25 ID:pU39rTwl
>>56
あら、冬は名曲ですよ!
あと午前0時なんてのもあったと思います。
59まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/09/12(火) 00:00:05 ID:gUcVuUgT
>>58さん
「ブエノスアイレスの冬」はいいですよね!
そのうちどなたかうpして下さらないでしょうか。w
「ブエノスアイレス午前零時」でしたっけ…、
クレーメルでしか聴いたことないですが…。w

>>虹さん
リバーブが強めなので音が少し細くなってしまうのが残念ですが、
哀愁と同時に格調の高さが感じられて素晴らしいですね。
いつも見本にさせていただいています。
有難うございました。

>>オケラさん
オケラさんの音色とこの曲の相性がとてもいいですね。
甘くてどこか古雅な響きが魅力的です!
アルペジオはまだこれからという感じも受けましたが、
トレモロに入って開放されたかのようでお見事でした。
60名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 13:09:22 ID:He2TZyhE
ふぇすてラリアネって楽譜どこに売ってんの?
61名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 13:31:36 ID:He2TZyhE
あーネットで見つかったからいいや
62名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 20:40:27 ID:s6j0sXer
>>61
ヒントを!
63名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 22:44:31 ID:He2TZyhE
確かgoogleで
"Feste Lariane" pdf
で検索(勿論ウェブ全体の検索な)していろいろ見てたら
いくつかあった

つーか、ちょっと弾いてみたけど恐ろしくつまらん曲だなぁ・・・
64名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 23:05:01 ID:s6j0sXer
ありがと!
65ニュータコフネ:2006/09/14(木) 23:37:57 ID:jvZiS421
すっかり秋らしくなってきましたね。

66ニュータコフネ:2006/09/15(金) 00:02:57 ID:jvZiS421
つまんない曲だと思っても意外に受けたりするもんなんですね。
素晴らしい曲だと思っても意外に受けなかったりするもんなんですね。
人々の反応っていうのはなかなか判らないもんですね。
67にゃーん ◆dRFLirNK2s :2006/09/16(土) 00:06:03 ID:k6yRA76E
最近うp少ないですね。久しぶりに録音してみたので下手ですがうpします。
Legnani 36Caprices Op.20-13
ttp://www.yonosuke.net/u/6d/6d-8129.mp3
68名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 00:54:43 ID:eEquY68W
>>67
ぱちぱちぱち
可愛い演奏ですね。
声部の音量バランスとか、つっこみどころはいろいろあるでしょうが、
それより、楽しさと、可憐さが引き立っていました。
69ニュータコフネ:2006/09/16(土) 01:13:22 ID:87KGxruc
いやー久々のうpありやとうございます。
楽しく聴けましたよ。まったく初めて聴く曲です。
ジュリアーニを彷彿させるような緊張感がある曲ですね。
リズムによくのっていいですね。 

楽譜がないので「前向きな話」はできませんが
低音のメロディー部のところが聴き取りにくい感じがしました。
低音の音量を上げ高音の伴奏部の音量を少し絞ればいいと思いますが。
私の個人的な感想です。
70名無しA:2006/09/16(土) 09:19:40 ID:BlOtL8w4
>>67 にゃーんさん
初めて聴く曲ですが、弾いてみたくなるような面白い曲ですね。
低音のメロディーと伴奏のバランスは気になるところですが、
リズムが安定しているのでとても気持ちよく聴けましたよ。
ギター歴は分かりませんけど、聴く限りでは練習量に比例して
腕前も上がる時期のように思えますので、たくさん練習してまた
聴かせてください。

71悟空:2006/09/16(土) 10:10:27 ID:jQADsHsf
虹さん、オケラさん、にゃーんさん
パチパチパチ みんな楽しそうでいいなぁ。

yuujinさま
お礼が大変遅くなり、すみません。<m(__)m>
発表会参加ありがとうございました。
現在、壊れかけのMDと格闘中です。(録音できん!)
72にゃーん ◆dRFLirNK2s :2006/09/16(土) 19:57:46 ID:kTEhtJnh
>>68-71
お聴き下さりありがとうございます。
この曲は他の楽章もいくつか練習中なのでそのうちまたうpします。

>ニュータコフネさん
ジュリアーニですか。言われてみればそうですね。
バイオリン独奏曲で有名なパガニーニ24の奇想曲の影響はあるらしいです。

>名無しAさん
ギター歴はきちんとした自分の楽器を買ってきちんと練習するようになってからは
まだ2年半くらいです。
最初は中学の (クラブとかではなく正規の) 音楽の授業でクラギを2年やりました。
今考えると物凄いことですね。ここの住人の皆さんからは羨ましがられる話かと。
工房の頃は吹奏楽でフルート吹いてました。その後のブランク十数年はあるものの
年数の割に指は動くほうだと思っています。

自分でも何回も聞いているのですが、低音と高音のバランスは録音機材も関係して
いると思うのでいろいろ考えているところです。では今日も楽しい練習をノシ
73yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/09/17(日) 08:38:47 ID:2m5AU+wv
>>67にゃ〜んさん
前のコストの作品を聴いた際にも感じたことですが、高音がクリアでとても聴きやすい感じ
が致します。
このレニアーニの曲はレニアーニらしい3度の響きが続きますが、その響きの中で低音が歌
うという音形になると腕から流れる力がim指(ma指?)の方に傾いてしまって、p指が少し
浮いた感じになってしまう
のかもしれませんね。
コストを聴いた限りでは各指のバランスは悪くない気が致します。
この音形の場合、p指に重心を持って弾くと高音のサウンドの流れが悪くなりやすそうに感
じます。この辺のバランスを上手にとるということがこうした曲のひとつの課題かと思って
聴きました。

微妙に弾き切れていないところが惜しいですが、軽快なリズム感、切れの良い高音の発音等、
聴いていて爽快感に浸れる演奏でした。

ただ、唐突に終わっていまっているようで……
この曲は単独でなく何曲かセットで弾くとよいのでしょうか?
楽しい時間をありがとうございました。
この連休をうきうき気分でスタートできました。
今日は気持ちよくギターを弾けそうです。
74yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/09/17(日) 08:47:14 ID:2m5AU+wv
>>71悟空さん
MDが壊れかけですか?
MDで録音してPCにライン入力されているのなら、その状態にしておいて、直接PCに録音
するという手もありますよ。

MDのディスクに記録できないという場合のことですが、そもそも音が入力できないと
いうことだと話になりませんけど……
前に、そうやって録音なさっている方がいらっしゃいました(いや、今もいるかw……)
MDをアンプ代わりにして、PC(午後のこーだでも何でもほどよいソフトを使って)に直接
録音という手ですね。
悟空さんの他の曲もぜひ聴いてみたいです。

75悟空:2006/09/17(日) 14:23:59 ID:z0oPWDCT
>>74 yuujinさん
アドバイス、ありがとうございます。
奇跡的に、1回だけ録音できました。今回は、生ですから、あらが目立ちます。
てか、ミス多すぎ。((+_+))でも、これ以上MDが・・・
BWV1002 SARABANDE
ttp://www.yonosuke.net/u/6d/6d-8195.mp3
76にゃーん ◆dRFLirNK2s :2006/09/17(日) 16:05:22 ID:gtWiS1vO
>>73 yuujinさん
いつも的確なアドバイスありがとうございます。
意識して弾いてみるとやはりp指が弱くなってしまっているようです。
レニャーニは左手の運指が難しいので意識がそっちに傾いてしまうというのも
ありそうで。他の楽章でもこのパターンが多く出てくるので参考にしてみます。

>この曲は単独でなく何曲かセットで弾くとよいのでしょうか?
村治佳織のCDでも3曲セット×2で6曲収録されています。
緩急長短混ぜて3曲くらいピックアップすると良いかもしれません。
77名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 18:08:16 ID:SSMt8oxU
>>75
荘厳な重音と甘い単音の対比がいいですね。
ただ、1〜4小節目と5〜8小節目は、対応関係にあると思うのですが、
1小節目と5小節目とでは、アクセントの置き方が異なるので、違和感がありました。
78名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 19:12:14 ID:79LkLqGu
冒頭の和音、なんで突拍子もないの?
メチャンコ不自然・・・
79名無しA:2006/09/17(日) 21:04:45 ID:xUERjhnu
>>75 悟空さん
サラバンドらしく重厚な表現をされていてますね。でもちょっと気合いのいれすぎかも。
音がきつくなっている部分があるのでもう少し押さえた方がいいですね。
また拍ごとの表現を意識しすぎて、フレーズの持続感が曖昧になっているようです。
例えば冒頭部分は2小節目までは同じような緊張感を保つような表現をされたほうが
いいと思います。
(ついでに2番括弧から数えて6小節目の3拍目のDは♯ですね。とこっそりとw)

80名無しA:2006/09/17(日) 21:35:17 ID:xUERjhnu
今月の課題曲のラリアーネ祭りです。
私の楽譜には四分音符=108の指定があるんですが、この速度では音が荒れてしまって
とても弾けませんのでゆっくり目で弾いています。
正直トレモロは苦手だったのでこの機会にと結構練習したのですが、線は細いしカチャカチャ
音がするしで、じっくりフォームから見直しをしないとなあと感じています。

http://claguist.up.seesaa.net/mp3/feste_lariane.mp3
81悟空:2006/09/17(日) 21:53:07 ID:z0oPWDCT
>>77 ご指摘ありがとうございました。
1小節目と5小節目ですか・・・全然意識してませんでした。○| ̄|_

>>78ご指摘のとおり1 弦出すぎで、和音のバランスも悪いですよね。最近、弦を変えたのと、爪の形を極端に大幅に変えたので、十分音をコントロールできていません。
緊張感を出そうとしたのですが・・・残念

>>79 ご指摘のとおり、気持ちばかりが先走り、弾き込み不足です。アナリーゼもしてないし。それより、まず、暗譜しないと・・・

でも、反応があるって楽しいですね。(*^^)v
左指が腱鞘炎のため、弾き込むことは難しい状況ですが、いつか、学生時代のレベルに戻すぞー!!

>>80 名無しAさん
ラリアーネは、好きな曲ではなかったのですが、このテンポいいですね。美しいです。パチパチ!!
82名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 02:06:35 ID:hemft+8/
リズムを長・短・短と刻んだ方が演奏が締まると思う
83名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 11:26:37 ID:Qd46iPys
>>75
まずサラバンデはいうまでもなく3拍子系の舞曲ですが、
第2拍目にアクセントがくるのがその特徴の一つであることを踏まえましょう。
強く弾くというよりも、長いアクセントを感じさせることを全体的にまず意識しましょう。

原曲がバイオリン曲であるので、音の横の繋がりを意識せねばならないのは言うまでもありません。
なのに和音にくると必ずといっていい程ぶった切られており、正直耳を塞ぎたくなります(失礼)。

アーティキュレーションもしっかり勉強しましょう。
アーティキュレーションとは、文章(フレーズ)の中で言葉をどのように区切るかということです。
その区切り方は演奏家の解釈によって差異がありますが、それは彼らの個性というものです。
が、すくなくともフレーズ 「 ウラニワニワニワトリガニワイタ 」 そのまんまでは、
何を言いたいのが誰にも伝わりませんし、音楽でも何でもない、ただのMIDIです。

特にバロックの場合、音程が4度以上飛躍する場合は区切りを入れるのが基本です。
(もちろんブレスほどの間は空けません)。
さらには音符長によるもの、半音階音型のふくらまし方と最終長音の処理、象徴音型の扱いなど、
バッハのアーティキュレーションは、ある程度規則的なものがあります。
せめてバイオリンでの無伴奏ヴァイオリンパルティータのCD演奏をじっくり聴き込んで、
彼らがどこでどんなボウイング(弓の返し方)をしているのかを聴き取ってみてください。
で、イメージできた音型の固まりをスコアに細かく書き込んでみて、
何故彼らがそうしているのか考えてみてください。

>>82
>リズムを長・短・短と刻んだ方が演奏が締まると思う
あんまり無茶苦茶なことを言うべきではありませんw
84名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 15:39:52 ID:T005FfmF
バッハを弾く場合、カール・フィリップ・エマヌエル・バッハの「クラヴィーア奏法試論」が
参考になります。全音から「正しいクラヴィーア奏法」というタイトルで出版されているので
一読をお勧めします。こういった勉強をしないで「心のままに弾く」?と、例えて言えばキューバ
のサルサしか知らない人間が日本の盆踊りを「心のままに躍る」?というのと同じようなこと
になりかねません。
最低限ヴァイオリンのオリジナル楽譜に当たって、バッハが実際に何を書いたのか、ボウイングや
アーティキュレーションを理解するべきです。
85名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 16:18:46 ID:hemft+8/
>>83
アンカーつけるの忘れてたw

ラリアーネの方のことね
サラバンドじゃない
86悟空:2006/09/18(月) 17:06:02 ID:0Q5KBIHO
ありゃりゃ、大変なことになってきた。

>>83
ありがとうございます。大変勉強になりました。(本気)
バイオリンですか・・・これを聞いてみました。確かに、・・・でもなんかこの・・・
ttp://www.arteagency.com/bachsonate001.htm
スコアニ細かく書き込む・・・プロ志望じゃあるまいし、無理です。(キッパリ)

>>84
ありがとうございます。(本気)
「心のままに弾く」。まさに、おっしゃるとおり。
形式ですか・・・。心のままに自由に弾いては、だめですか・・・うーん。
それは、そうかも知れないけど・・・。最低限、オリジナルの楽譜・・・弾く前に疲れそう。無理です。(キッパリ)

結論。
みなさんは、外国の曲を弾くときは、きちんと勉強しましょう。ww
87名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 17:20:10 ID:kHtCF9uQ

>>86
わたしはへたれだから、こう弾くといいって見本演奏をうpできませんが確かに
1泊目の和音と2泊目の和音の強弱に違和感を覚えます。
でも、それ以外は面白く聴けました。
>>83>>84氏のいうこともわかりますけど、そこまでできないです。
好きだから弾いてみた。
そこそこにできたからうpしてみた、じゃだめなのかなぁ?
88yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/09/18(月) 18:16:45 ID:wecWBvpP
>>75悟空さん
いろいろなコメントが出ているようですが、私には楽しめる演奏でした。
非常にクリアな発音で、聴いていて清々しさが感じられました。
バッハの持つ峻厳な雰囲気が全体に満ちていてとても好感が持てました。
ただ、1小節目の表現はやはりこの曲にふさわしくない気が致します。

運指から想像すると阿部保夫編「バッハ名曲選集」(全音楽譜出版社)をご使用のことと思います。
この楽譜の運指は2フレットセーハから7ポジションに移動してA弦でメロディを弾く指定にな
っていますが、他の楽譜では7フレットセーハのまま2つの和音を弾くという運指もあります。
阿部編の運指を採用しているために2拍目の和音を弱音にしてテヌートをかけようというアイデア
を思いついたのかな?などとも想像します。
1小節以外はサラバンドの重軽感を出していらっしゃいますし、むしろ名無しAさんも書いている
ようにちょっと意識しすぎかなという気もするくらいですから、サラバンドのイメージはしっかり
持っていらっしゃるように感じます。

基本的に固いがっちりした雰囲気で構成しながら、ところどころセゴビアを彷彿させる弱音の美音
が使われていて、とてもいい感じですね。私はこういう歌い回しが悟空さんの演奏の最大の魅力に
感じます。
と、あげておいておとすようですが、最後から3小節の表現はちょっとやりすぎかと思いましたw
ここをもう少し控え目にされた方が構成的には締まると思うのですが……好みの問題ですので。

指に負担をかけ過ぎないように注意してくださいませ。
89ニレナ:2006/09/18(月) 18:18:02 ID:DqbFZpLT
>>86悟空さん
ギターを楽しむためにはいろいろなスタンスがあるということですね。
私は悟空さんのお気持ちよくわかりますし、>>83>>84さんらのご意見も
わかります。
ただ一つだけですが、このサラバンデはヴァイオリン譜から弾くのはギター
編曲をすでに弾かれている方にとっては簡単です。なんと言っても音が少
ないですから(笑)
悟空さんの技術にとっては何の問題も無いと思いますよ。
あまり難しいこと考えないで一度試してみると良いかもしれませんね。
あまり簡単なので驚かれるかもしれません。
そうするとバッハが書いたものを編曲者はどう料理したかとか、いろいろ
面白い発見があってこのサラバンデを弾くのがさらに楽しくなってくる
かもしれません。
90名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 18:54:29 ID:LiizLBP+
やっぱり言いたくなるね
このスレには凄い人がいっぱいいるみたいだけど、そうやって勉強した人が弾くと
どんな演奏になるのか・・・
お約束のひとこと
うpキボンヌ
91悟空:2006/09/18(月) 20:15:47 ID:0Q5KBIHO
すごい展開になってきて、今月の課題曲が・・・真に恐縮です。

私としては、壊れてたMDが、一瞬息を吹き返したのがただ単に嬉しくて、ほとんど考えずに適当(済みません)にアップしただけで・・・、跡から聞き返すとお恥ずかしい限りの演奏です。余談ですが、来月Zoomから新しいMTRがでるようなので、買うつもりです。

>>88 yuujinさん
 さすがですね。阿部氏の編曲ですし、この曲に関しては、セゴビアの曲想が気に入っています。ほんと恐れ入りました。あまりの反応にびっくりしています。課題曲が・・・済みません。
そのうち、自分で納得のできるものをUpしたいなlと思います。そのときは、批判覚悟で。ww

>>89 ニレナさん
 あたたかい、お言葉ありがとうございます。この曲は、思いがストレートに表現しやすい曲で、結構気に入ってます。中途半端にうpしたのが問題だったように思います。バッハに対する強い思いを持っている人がいることに、新鮮な驚きを感じています。
たかがギター、されどギターですね・・・。ww
92yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/09/18(月) 20:44:06 ID:wecWBvpP
>>90
http://classicalguitar.up.seesaa.net/image/Bach.mp3

そうですね。
口先では何でも言えますし、うpスレらしく参考演奏をうpしながら書いた方がよかったですね。
しかし、さきほど録音してみたのですが、プレイバックしてみますと悟空さんの音質の良さが更に
実感できまして……自分の演奏が情けなくなりましたw

「聴いて感じるヴィジョン」と「自ら弾いて出す音」のギャップに今更ながら驚いている次第です。
テンポも同じようなつもりで弾いていたのが、全然違うのでさらにびっくり!

まぁ、1小節目のアクセントはこんな感じでいいですか?ということでうpさせてもらいます。
7フレットセーハの運指で、1拍目の後、一瞬1指を浮かせて消音してから2拍目の和音に入る
という感じです。
そして、8小節のリピートのところはミレドをミ=D弦7フレット、レドをE弦でとりました。
指は4、3です。
自分としては低音をもっとしっかりつなげて弾いたつもりでしたが、きちんとトーンプロポーション
が作られていないのがよくわかります。もう少し練習して意識と現実音のギャップを埋めないと
いけないですね。
勉強になりました。
参考演奏ですから、前半だけの演奏です。

>>91悟空さん
まぁ、こうして侃侃諤諤とやっているうちに結構上達してゆくのでしょうね。
マイペースで一緒にギターを楽しみましょう。

93悟空:2006/09/18(月) 21:06:57 ID:0Q5KBIHO
>>92 yuujinさん
いっそのこと、来月の課題曲にしましょうかwww
94yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/09/18(月) 21:18:42 ID:wecWBvpP
>>93悟空さん
もう18日ですから、来月の課題曲を提案しても宜しいのではないでしょうか。
で、まずサラバンドに1票ということですね。
私は何でも賛成です。
あとは他の方が何を提案するかですね。
95名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 22:48:12 ID:5Y7JQgIO
俺は最初ゴクウさんの演奏を聴いたときうまい人だなあ
と思ったんだ。リョベートを思わせる歌いまわしに感心したな。しかし
俺自身バッハは弾いたことがないのでなにもコメントできなかった。
いろんなコメントが出たというのはそれだけ真剣に聴く人が多くいた
と言うことだから喜んでいいと思う。83さんのコメントは俺個人
の感想としては全面的には正しいとは思えないけど貴重な意見では
あるね。 またひとつ懲りずにうpたのんます。
96ルート:2006/09/18(月) 23:08:13 ID:w/uT9x3/
今月の課題曲,ラリアーネ祭りです。
(右手の)デタッチを素早く出来るように心がけましたが,
弦をとらえきれていなくて,所々遅れてしまいました。
身体の反応の鈍さを,改めて認識しています。
トレモロのパートは弾けませんでしたが,いつかアルハンブラを…と
思っています。
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-8251.mp3
97オケラ:2006/09/19(火) 11:23:51 ID:j85VCXT4
最近世之介さんとこの音源が不如意だと思ったら、仕様が変わってますね。
リンクからでは音源を聞くことができないので、削除されちゃったのかと思ってました。
皆さん普通に聞けてるの?

もし同じ症状の方がいらっしゃったら、(掲示板に行って)目的のファイルをダウンロードして下さい。
98名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 16:50:42 ID:QnpxoIFl
総合スレから誘導されて来ました。

合奏用の譜面で質問があります。
アルベニスのセビリアを二重奏か三重奏でやりたいのですが、
二重奏用、三重奏用の譜面はあるのでしょうか?
Fanaのサイトを見たら、四重奏用の譜面はあるのですが、
他のは見つかりませんでした。
99名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 17:33:33 ID:5ehtejlL
>>98 ギタルラ社のHP参照

「ギター二重奏(あ行の作曲家)」
(価格は総額表示です)価格が*マークのものは在庫切れです。
アルベニス スペイン組曲(コピーツ&シマンスキー)
・グラナダ
・カタルーニャ
・セビーリャ
・カディス
・椰子の木陰で
(※本来収録されるべき「キューバ」が「椰子の木陰で」に
  差し替えられています。 G&L \2,257

100名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 22:24:16 ID:9M96vH3m
>>97
聴けません。ダウンロードもできません。
皆さん普通に聞けてるの?
101yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/09/19(火) 22:35:50 ID:yYcm5Eq9
>>100
今試しました。
YONOSUKEさんのページに飛んで、左の

D 6d-82xx.mp3

  ↑ここを右クリックして「対象をファイルに保存」を選択。
これで大丈夫ですよ。
102オケラ:2006/09/20(水) 09:22:28 ID:3GuTLUxW
>>100
MacOSX環境ですが、試してみました。

Safari ×(ダウンロードは可能)
Firefox ○
MSIE △(データ読み込みが終了してから曲が流れる)
(2ch専用ブラウザー)CocoMonar ×

という結果でした。
103名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 09:55:59 ID:UuSiQW8G
>>102
JaneDoe View α (Built060529)(2ch専用ブラウザー)
  再生 ×
  ダウンロード ○
104名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 01:54:32 ID:crKZsPN1
>>100
普通に聴けます。
なぜ聴けないのか書かないと解決しないよ?
105名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 02:05:24 ID:7ggamhGg
脳豚切ったらきけますた。
106名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 07:43:48 ID:lhyFBue0
膿豚は何かと悪さをするんで、要注意。
場合によってはほとんどウイルスかと思うような悪事も働く。
仕事用のファイルを次々と傷ものにされて、膿豚捨てた。
107yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/09/21(木) 09:04:25 ID:H3incnWL
>>80名無しAさん
遅いレスですみません。
全体のテンポをトレモロのスピードに合わせて設定なさったということですが、私の感性では
そんなにゆっくり過ぎるようには感じませんでした。
トレモロを使う意味を考えますと、第一に「持続する音」ということがあげられます。
そして、音を持続させるということは単に長い音符を意味するだけではなく、音の表情付け、
つまり1つの音の中で微妙に変化するニュアンス=トーンプロポーションをどう形作るかとい
うテーマがあるように思います。
それができていれば、それほど速く弾く必要はないのではないかと思います。

それは、第2変奏(トレモロ)だけでなく第1変奏のアルペジオ部分にも言えると思います。
こうした音形の伴奏は和声付けとしての役割だけでなく、メロディ(単音)だけでは表現でき
ないデュナーミクの補助を行い、あたかもメロディ音が伸びたりクレッシェンドされたりして
いるかのような雰囲気を作る目的があるのではないかと思います。

そういう観点からすると、むしろテーマの方が表現が難しいともいえると思います。
和音の連結でフレーズが作られていますから、「メロディの歌わせ方」がなかなか思うように
できずに、テヌートをかけてみたりとか色々試行錯誤なさっているように感じました。
アコード(和音)連続でメロディを歌わせるというのは難しいしみじみと感じました。
わけのわからないコメントですみません。
108yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/09/21(木) 09:21:57 ID:H3incnWL
>>96ルートさん
非常にきっちりと音符を捉えられていらっしゃって基礎技術の確かさを感じる演奏なのですが……
やはり、低音とメロディのタイムラグが気になります。
ベースはベースらしい音でずしんと出ていると思います。
そこは大変素晴らしいことで、音楽に立体感を与えていると感じました。
できれば、それをさり気なく実現できた方がいいのではないかと思いました。
そのベース音を出すために他とのバランスが崩れてしまうと……やはり、問題があるのでは。

例えば基本練習でそういうことをオレーニングされてみたらどうかと思います。
Am〜Dm〜E7〜Am の基本コード進行でアルペジオを弾いて

1.全部の音を普通に軽く
2.ベースだけプッシュ奏法でヘヴィな音に
3.メロディ(?)=a指もヘヴィな音で(imは伴奏音)
4.2小節単位で変化させフレーズ感を作る

http://classicalguitar.up.seesaa.net/image/AmA1C1xA3B4.wav

などという風に練習してみたらどうかなと思ったりしました。
1〜3を自由にコントロールできるようになれば曲を弾いたときに指が自動反応してくれるのでは
ないかと思うのですが。
109yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/09/21(木) 09:30:54 ID:H3incnWL
それをラリアーネ祭に応用すると

1.全部の音を軽く弾く
2.メロディだけヘヴィな音(トーンプロポーションのある)にしてみる
3.ベースとメロディをプロポーションのある音にして伴奏は軽く
 (ただしメロディとベースのタイミングをばらさない)
4.フレーズの構成感を考えて弾く

http://classicalguitar.up.seesaa.net/image/laroaneA1C1A3F84.wav

こんな感じになります(基本練習とは2と3を入れ替えました)
この曲はバロック時代の曲とは違って和声的に作られていますから、メロディ・ベース・中間の伴奏音
をきちんと区別して弾き分けるときれいに表現できると思います。
そのうえで、どんな歌い方をするかという大半の方にとっても重要なテーマと取り組んだ方がよろしい
かと思うのですが、ルートさんはどう思いますか?
ちょっと面倒なことを言っていたらすみません。
110yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/09/21(木) 09:59:08 ID:H3incnWL
すみません。
リンク先のアドレスを間違えました。
108がここです。
http://classicalguitar.up.seesaa.net/image/AmA1C1xA3B4.mp3
109はこちらです。
http://classicalguitar.up.seesaa.net/image/larianeA1C1A3F84.mp3

失礼致しました。
ついでに108のオレーニングはトレーニングの間違えです。
111名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 16:24:41 ID:lj2BSEiA
>>109
ラリアーネの4段活用、面白かったです。
自分的には1でも充分だけど、2、3とどんどん雰囲気が出てきて納得させられました。
だけど、1にもたどり着けない自分がいますw
112名無しA:2006/09/21(木) 20:13:28 ID:7v9mhcok
>>107 yuujinさん
>むしろテーマの方が表現が難しいともいえると思います。
たしかにそうです。テーマはどう弾いたらしっくりくるのかわかりませんでした。
82さんのいう「リズムを長・短・短と刻んだ方が」との指摘はそのとおりですが、
テーマを終始そのパターンで弾くとどうもしっくりこない箇所がでてくるように思います。
いちおういろいろやってみたのですが、ワルツとかマズルカとかの一定のリズムパターン
では、メロディーが上手くのらないような気がして、結果、中途半端なものになってしまった
ようです。
というわけで、yuujinさんへは、そろそろ全曲のうpをお願いしたいところです。

113名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 20:24:15 ID:GqYV8pU3
>>108>>110 yuujinさん
久しぶりにyuujinさんのレッスンを受けた感じで
やる気が少しでてきました。
(まだ練習にとりかかれていません・・・)
114名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 20:33:03 ID:lj2BSEiA
>>yuujinさん
所歩的な質問ですみません。
アルペジオ練習の「2」の低音ですが、あの音が縦振動の音なのでしょうか?
あの深い音が出ません。
どうすればいいのでしょうか?
よかったらコツを教えてもらえませんか?
クレクレ君ですみません。
115名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 21:57:25 ID:fLupyjbs
ギターが悪いんだよ
116名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 21:59:09 ID:ATgxzSK2
いや違うよ 深い音に聞こえる耳がわるいな
117名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 21:59:25 ID:Npt8Yt+V
・弦が粗悪
・弦が古すぎる
・ギターが粗悪
・P爪に複数回以上弦が(無意識に)当たっている

のどれかだ
118名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 22:04:33 ID:FdeYyQhM
いや あの見本演奏で違いをはっきり感じ取れるんだから耳は常識はずれだよ
おいらには全部 yuujinの演奏っていうふうにしか聞こえないや
119名無しの笛の踊り:2006/09/22(金) 00:31:24 ID:cV9r9Af1
>>117
弦が古かったり弦やギターが粗悪なら、
どのパターンの演奏でも同様に再現される筈だろ(苦笑)。
P爪に複数回以上弦が(無意識に)当たっているなどとは論外。
音がビビるもしくは消音されるからね。

単にpをアポインドしてるだけじゃね?
120名無しの笛の踊り:2006/09/22(金) 00:42:22 ID:xgtSNwgt
馬鹿。東由輝子は業界のサンドバッグなんだよ。むしゃくしゃしたときは
こいつを弄って虐めて憂さ晴らしをして健康を保つんだよ。業界の常識を
覚えとけ。今日からお前も俺たちの仲間だ。いっしょに東由輝子をいびり
倒そう。
121名無しの笛の踊り:2006/09/22(金) 01:46:22 ID:7VN4BSG6
117は114に言ってるんだろ・・・アホかこいつは
122yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/09/23(土) 00:22:45 ID:ShQ0Axdo
>>108のような話題はこのスレにはよくないようですね。

それはさておきラリアーネ祭のファイルです。
自分で基礎テクニックの解説をしておきながら……現実の壁は厚いものだと
しみじみと感じております。

http://classicalguitar.up.seesaa.net/image/Feste.mp3
123名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 01:25:12 ID:EZpclmWF
文句言って申し訳なく思うんだけど、感じたままを。

この曲って「ぶんちゃっちゃ」ってイメージじゃないでしょう?
なんかあまりにも小節単位で弾いてる感じがして、ずっこけそうになっちゃう・・・。
ギターの人って、フレージングとか普段考えないの?
124名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 08:03:15 ID:CeS2+xG3
>>123
いや!「ぶんちゃっちゃ」のイメージです。
私はお祭りのジンタの、もの悲しく懐かしいイメージがぴったり
だの思うのです。
125名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 16:30:58 ID:3kNcqNUN
フェステ・ラリアーネのオリジナルについてマターニャ・オフィーの研究論文が
面白いですよ。これははたしてモツァーニの書いたものか?
英語ですがこの論文は1984年にGGでも発表されてるようです。
ttp://www.orphee.com/festa/festa.htm
興味ある方はどうぞ。
126名無しA:2006/09/23(土) 19:05:32 ID:HM/7vlvM
>>122 yuujinさん
変奏部分については、アルペジオ、トレモロともにきれいな音でしかもしっかりと弾かれ
ていて、見本になるような演奏に思いました。
テーマの部分についてももちろんきれいに弾かれているのですが、表現はというと正直
わかりません。
123さんは「ぶんちゃっちゃ」ではないと言い、124さんはいやそうだと言うのでますます
わからなくなります。
そのことを気にしながら聴くと、軽めに「ぶんちゃっちゃ(っ)」を意識して弾いているよう
にもきこえますね。

>>123さん
「ぶんちゃっちゃ」ではないということは、もう少し柔らかくレガートにということでしょうか。
127悟空:2006/09/23(土) 22:20:05 ID:pK7d3CPA
>>122
yuujinさんらしく、きちんと弾いておられ、安心して聞いていられました。
トレモロでは、pからf、スピードの強弱を強調すれば、面白くなります。
と言ってはみたものの、そうすると曲全体のバランスは、崩れるか・・・。
うーん、この曲は、3部をとおして、統一感が必要なのでしょうか?
ばらばらの練習曲として捕らえたら、ちょっとは面白い曲だと思うのですが・・・やっぱりだめなんだろうなぁ。
128名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 22:21:34 ID:XsLYMSln
だからね yuujinさんの 見本演奏がどれも yuujinnさんの演奏としか聞こえない
違いなんかわからないという意味が あなた達わからないでしょ
音楽的な感性で聞いたり弾いたりしていないからよ。
129yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/09/23(土) 22:26:28 ID:ShQ0Axdo
>>126名無しAさん

本当にテーマ部はどうしてよいか……多分、名無しAさんも試行錯誤された末に最初のファイルを
うpされたのでしょうが、私も一応、3種類の考え方を基本にしました。

1.全ての音をレガート(できるだけ)に弾いてみる
2.Bの部分だけ、2拍目を少しスタッカート気味にしてAの部分と対比させる
3.AもBも1拍目に重心を持ってきて、2拍目は軽くスタッカート、3拍目はややテヌートで弾く

このくらいが基本的なパターンかと思いますが、演奏例をあげると下のようになります。
ぜひ、みなさんのご意見を伺いたいと思います。
比較をわかりやすくするためにエフェクト処理は一切していません。
お聴き苦しかったら申し訳ありません。
また、それ以外の考え方がございましたら、ぜひお聞かせ願いたいと思います。

1= http://classicalguitar.up.seesaa.net/image/L1.mp3
2= http://classicalguitar.up.seesaa.net/image/L2.mp3
3= http://classicalguitar.up.seesaa.net/image/L3.mp3
130名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 23:06:30 ID:XsLYMSln
yuujinさんてば
ほんとわからないひとね 
小手先で変化をつけても本質は変わらないということは
理解できませんか?
131123:2006/09/23(土) 23:15:13 ID:EZpclmWF
発声(発弦?)に関してはホントに非凡なものをお持ちだと
以前から思っています。

しかしながら、あまりにも拍中心に考えられておられるように思えて
なりません。
(小節の単位がフレージングに聴こえてしまいます)

一小節目は、ファ#→ソ#で盛り上げて二小節目の冒頭に自然に繋がれるのが
(くどいようですが私にとって)自然だと感じます。
この曲、一小節目の一拍目を「ズンっ!」と弾いた瞬間にすべてが
ぶち壊れると(私は)思うのですが・・・。
小節の頭がことごとくフレーズの頭になっているように聴こえてしまうんです。

この曲、いっそ一小節目の一拍は休符のほうがフレージングしやすいかも。
132名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 23:27:41 ID:GilfxPeD
>>130
糞豚野郎

133名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 23:41:50 ID:XsLYMSln
>>132
おまえは腐った豚か?ちゃんとメッセージいれろや
134名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 00:30:46 ID:dibdgMUP
>>129
1,2はあまり違いが感じられず、3は全然違う曲みたいでした。
俺としてはぶんちゃっちゃのイメージとは違って
だから>>131と同様にyuujinさんのは一小節目の一拍目が重くていまいちです。

むしろ4拍目ごとに重心を持ってきて欲しいと感じます。

>>130
違わないからどうなのかもわからないし、結局yuujinさんのはこれでいいってこと?
本質ってどのことを指してるの?音で表現してくれたら一番だけど、
言葉でもいいから少しは伝えようとしてみてください。
抽象論じゃあなんにもならん。
135134:2006/09/24(日) 00:31:30 ID:dibdgMUP
違わない→本質は変わらない
136名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 00:39:00 ID:dibdgMUP
IDがうpしろと言ってるので、明日練習してみます。
弾いたことないから全然ダメそうならうpしないし
催促はしないようにお願いします。
137名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 00:46:35 ID:VsA+o7sK
>>134
おいらが言ってるのはね 小手先でここをああしたらどう こうしたらどうとか言う想では
演奏自体に大きな変わりはでないと言うこと 変えたディテールに耳を傾ければ あぁそうかいな ってお思えるかもしれないけど
全体的に音楽を聴けばどれも大差がねい 同じものと聞こえると言うことです。

138名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 11:04:20 ID:P1TLBPdw
>>128 >>130 >>137 の言ってることはよくわからないのでスルー。
>>123(131)や>>134の言ってることは自分も感じました。

トレモロ部分は抜きにして練習してみました。
自分では123氏が言ってるような感じで弾いてたつもりでしたが、録音してみたら・・無残。
そうやって表現するにはすごく小さな音でそうっと弾いて、リバーブをかけるとそれっぽくなるようです。
でも、それじゃファイルを作るための弾き方になってしまって、あまり意味がなくなります。
(リバーブが悪いということじゃなくて、小さい音で弾いてもストレスがたまるばかりってことです)
ある程度ちゃんとした音にすると歌えない(自分には)です。

和音でメロディを歌わせるって超常的に難しいですね。
yuujinさんの試みは参考になりますが、今度は1拍目を弱くしてクレッシェンドして弾いてみてほしいです。
もっと自由にメロディをとらえて弾いたらどうなります?
自分はこれから法事にでかけますが、もし酔っ払わなければ夜に再挑戦するつもり。
139名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 11:25:28 ID:x6dSiBdb
>>137
じゃあ、あんたの耳が腐ってんだね。




140名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 12:42:04 ID:MpW3/Bh2
>>139 パチパチパチ
ここは、うpスレで評論家すれではないです。
141名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 13:03:47 ID:GO9D8ZXF
>>139
>>140
なら おまいらもUpしろや
142名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 13:15:08 ID:gGTN7keK
>>137
> 全体的に音楽を聴けばどれも大差がねい 同じものと聞こえると言うことです。

大差ないのはわかったんだけど、じゃあつぎのどっち?
A 全部いい
B 全部だめ
143名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 13:48:39 ID:GO9D8ZXF
B
144名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 14:05:07 ID:qwPbPilH
145名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 14:45:49 ID:GO9D8ZXF
まぁ おいらが いいっていったって わるいっていったって
別にどうなるもんじゃないし
もぉ こないからね ごめんよ
146名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 14:56:08 ID:RwB93D/6
そうですか。
あれだけ偉そうなこというからいい耳してて
いいこと言ってくれるかと思ったのに残念です。
147名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 15:04:31 ID:UEIX/YOk
批評(批判?)するならうpうpとかすぐ言われると何も言えん。
一切批評なしのうpリンクだけのスレにしろってこと?それだと
うpしてる人は張り合いがまったくないだろう?
#まぁ他の人のを聴いて参考にするってのはあるだろうが。

悪意を持ってないならば俺は批評批判なんでもありでいいと思うがなぁ・・・。
ただし、
全部ダメって書くならば、最低限
「何がどうだめなのか?」くらいを書かないと単なる個人攻撃にしか見えん
148名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 17:11:14 ID:YjCor2IS
まあ、yuujinさんはここでwebレッスンみたいな解説をされて、そしてご自分の
演奏をうpされたわけだが、解説をなさる「態度」と演奏に大きなギャップを感じた人が
いたということでは。個人的には解説の内容と演奏の内容の差は感じなかった。
演奏が文句無く良くて感動あるものだったら、こんな展開にならないんじゃ。
yuujinさん頑張ってください。
149名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 17:38:02 ID:MpW3/Bh2
>>147
基本的には、同意。
悪意がなければ、何をいってもいいってか?悪意ってなに?
自分の音楽観以外は、全否定。人を馬鹿にしたのや、ヒステリーみたいなのは、批評じゃない。
たく、気分が悪くなるのが多すぎ。書き方ってのがあるっしょ。そう思わない?
150まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/09/24(日) 17:45:34 ID:qoRgVMm7
「コメントするのにうpする必要はない」というのは
このスレのコンセンサスだと思います。

一方で、
>>149さんの
>書き方ってのがあるっしょ。そう思わない?

というのも暗黙のルールとして常にあったと思うんですけどね。
言われた人の気持ちを考えていない書き込みは、その人の心には届きませんから、
同じことを言うにしても書き方は大事ですよね。
151名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 19:48:04 ID:qwPbPilH
行く言葉が美しければ、来る言葉も美しい
152名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 19:55:04 ID:qwPbPilH
売り言葉に買い言葉
153名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 19:57:43 ID:GVkHOwas
沈黙は金
154名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 20:07:00 ID:qwPbPilH
ことわざコーナーw

1.雄弁は銀、沈黙は金
2.キジも鳴かずば撃たれまい
3.口と財布は締めるが得
4.口は関所がない
5.口は災いの門
6.物言えば唇寒し秋の風
7.吐いた唾は呑めぬ
8.丸い卵も切りようで四角
155名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 20:19:11 ID:6Mf/SwPT
糞豚野郎とかいわれても なにもうまれないけどね
演奏に対する批判悪口そのたもろもろ
言われた本人ができるやつなら それは宝物
だめぼうにとったら ただの悪口
烏合の衆には なにをいってもつうじないね。
156名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 20:30:12 ID:RwB93D/6
「相手のプラスになるように批判してください」
ということで。

>>153-154
掲示板で「沈黙は金」とか言われてもねぇ。
じゃあROMってろとしか。
157名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 20:39:30 ID:qwPbPilH
>>156
あ、すみません。
「雄弁は銀、沈黙は金」のことわざの意味としては、
おしゃべりも度を越すとかえって災いを招いたり
人間の価値を下げることになるから、注意したほう
が良い、と解説されているようです。
158名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 21:00:24 ID:qwPbPilH
↑はちと解りにくいかもですね(汗

雄弁であることは大事であるが、沈黙すべきときやその効果を
心得ていることがさらに大事である、という意味だそうです。
159名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 22:31:42 ID:MpW3/Bh2
だから、批判じゃなくてく、批評だってば。
160名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 22:40:02 ID:MpW3/Bh2
>>159
批評:事物の善悪・優劣・是非などについて考え、評価すること。OK

批判:(2)誤っている点やよくない点を指摘し、あげつらうこと。NG

あげつらう:物事のよしあしについて論じ合う。また、欠点・短所などをことさらに言い立てる。
161名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 23:16:00 ID:LnPuCxye
うpに対する感想は素直に発言された方がいいんじゃないですか?
遠慮はいらないと思う。ただし演奏者を思いやった効果的な書き方で。
一人ひとりが常に演奏者の気持ちと自分の気持ちを考えながら書き込んで
いければここは有益なスレになると思う。
うpした方も、それに対して書かれた事を素直に自己反省して自身の進歩
の糧にするべき。
逆恨みは厳禁。全ては自分がうpしたことに対するリアクションと解釈しないと。
それがいやならここにはうpするべきではない。
162五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/09/24(日) 23:26:20 ID:y505yO7x
http://www.k4.dion.ne.jp/~striker/gigue.mp3
J.S.Bach Gigue from Suite V BWV1009
(Violoncello Solo senza Basso)
楽譜:全音佐々木忠版
参考文献:カザルス版(CONTINENTAL刊)
       カザルスが二人の弟子(FOLEY、SOYER)のレッスンに際し、
       細かいアーティキュレーション、フレージング他の指示を書き込んだもの。

まりもんさんのBACHを聴き、自分もBACHに挑戦してみた。
かつて、ギターを一切弾かない時期、もし残りの人生でギター(バッハ)に再挑戦するとしたら、
必ずソルのエチュードに取り組み、しかる後、チェロ組曲からスタートしようと考えていたので、
その通りに実行してみた。
163名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 23:45:21 ID:RwB93D/6
>>157
ちょっと誤解してた。すみません。

>>159-160
批判もOKじゃないの?
欠点を挙げてもらわないと改善できないからね。
164名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 19:24:46 ID:YMfeV6Cg
>>162
この曲に限らず、以前のうpもそうだけど
「メチャ器用にそつなく」弾いてるんだけど
「もっと聴きたい」って気にならんなぁ。なんでやろ・・・
165名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 21:10:29 ID:+4FEUDio
GIGUE 何度も聞いてきたはずなのに
これほど魅力的な音楽だったとは。
五線譜さん ありがとうございました。
20年以上前に買ったYO-YO MAのCD 聞き流して
きたのですが 宝物を再発見した気分です。

耳の穴から手をつっこまれて、魂をガタガタ
震わされました。

五線譜さん 本当にありがとうございました。
166名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 21:34:28 ID:Aj+MfYkz
>>96 ルートさんへ
一音一音とてもきれいな音で弾けていて、うらやましいです。
ハイポジションへの移動は、肘を意識してと私も先生から言われています。
この調子でがんばれば、アルハンブラは遠くないのではないでしょうか。
いつかうpできるように、私もがんばろっと。
167名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 23:11:28 ID:AYcjp0zL
自演乙w
168名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 23:50:55 ID:wcn15d+N
>>167
自演とおっしゃるのは何か証拠があるのでしょうか?
あるのでしたらはっきり書いてください。
169名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 23:51:03 ID:fpeSWHeW
>>165
きもちわるいわい
170名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 23:52:29 ID:fpeSWHeW
>>169
おめ〜もきしょい
171名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 00:06:12 ID:fpeSWHeW
あ169はおれじゃん
自爆
172名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 02:49:54 ID:ql2XUSkR
バカコテはすぐ自演マンセーに走るのかwww
やっぱNクオリティだな
チマチョゴリ事件を自演する在日チョンみたいだ
173名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 02:50:54 ID:pSRGyEe0
>>165
174ルート:2006/09/26(火) 07:04:18 ID:nQUDzz79
166さん
コメント有難うございます。地道に練習していこうと思います。

yuujinさんにお礼も書き込めず,大変失礼しました。
何をポイントに練習していけば,自分としての「音楽」に近づけるのか曖昧になっていて,
アドバイスに感謝しています。
以前「演奏されたもの」だけを評価対象にしたいと書かれていたことを思い出します。
時々のうpを通して表現したいと思います。
175名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 18:58:13 ID:G9s2hAB1
>>164
> 「もっと聴きたい」って気にならんなぁ。なんでやろ・・・
それを自分で考えるんだよ。
176名無しA:2006/09/26(火) 19:00:17 ID:LmoXy2FV
>>162 五線譜さん
組曲のなかの1曲なので、例えば全曲をとおして聴いた場合は
同じ演奏であってもかなり印象が違ってくると思うので、断定的な
言い方は出来ないと思いますけれど、単独で聴いた限りでは、
楽譜の情報を過不足なく再現した演奏という印象です。
別な言い方をすると、アーティキュレーション等を含めた楽曲の
構造を明確に表現した演奏であって、それ以外の要素はわりと
希薄ではないかと感じました。
それが五線譜さんの意図するところ(目指している方向?)
なのかなとも想像します。
177名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 19:51:56 ID:wppyljEP
なんかみんな弾くのが精一杯って曲ばっかり。
もっと「音楽っていいなぁ」っていう簡単なのを課題曲にしてよ
178名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 20:39:01 ID:jYz5+JV6
>>177
なら、N.CostoのPreludeあたりはどうか。
結構難しそうだけど、聞いた感じよりずっと簡単。
ギター暦1、2年程度でも弾けるから、多数の参加が見込めるかも。
なによりギターらしくて、美しい。と思う。
179名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 21:00:41 ID:wppyljEP
>>178
ありがとう。楽譜探すからさぁ、作品番号(それかそれが載ってる曲集みたいなの)
教えて頂戴な
180179:2006/09/26(火) 21:57:59 ID:wppyljEP
あー、あの6弦D指定のくせして終わりのほうの2小節でしか
6弦使わない、ニ短調のやつ?だったら見つかった。
181名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 22:48:11 ID:699SqCrr
>>176
>楽譜の情報を過不足なく再現した演奏という印象です。

カザルスが聞いたら頭から噴火して死んでしまいそうなせりふだな


182名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 23:03:46 ID:LyvGGiNt
>>181
また自演かよ
しかもガザルフの解釈まで持ち出して必死杉w
んなのおめーのスコアでの記帳であって、
ガザルフ自身が演奏したわけじゃねーだろ
一度死んで、ボンクラ脳みそリセットしろやww
183名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 23:24:36 ID:aQYLLZeK
>>180
俺の記憶が確かならば、25の練習曲Op.38のNo.3だったはず。

同じNapoléon Costeの曲で、Exercices et DivertissementsのNo.27もよいぞ〜
ニ短調のやつね
出だしの旋律 a8 | a16 f16 d8 a8 | b16 g16 d8 b8 | a16 f16 d8 a8 | ~
184名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 23:26:19 ID:aQYLLZeK
654 名無しの笛の踊り 2006/09/26 23:16:24 ID:699SqCrr
私は35年前高校生の時に40万円のギター買ったですよ
185名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 23:26:48 ID:aQYLLZeK
ガザルフage
186ニュータコフネ:2006/09/26(火) 23:34:16 ID:+knlE0qy
リズミカルで歯切れの良い演奏が五線譜さんの特徴のように
思います。バロック時代の舞曲って感じがしてすごくいいですよ。
全体的にあっさりした仕上げのような感じがします。
もちろん文句のつけようはありませんがあえて文句をつけようと
すればどこかにもっと濃厚な表現があっても良いような気もします。
そんなことはともかく驚くようないい演奏ですよ。
187名無しの笛の踊り:2006/09/27(水) 01:44:38 ID:8fBw3ZQV
ミスもそつもなく、基本に忠実で、とてもしっかりしているのに、
あまり面白いと感じない演奏もあれば、
誰とは言いませんが、いつも仕上げ不足で、少々はったり系だけど
のりのりの演奏をご披露される方もいますね。
良い悪い、または正しい正しくない、で判断する価値観もあれば、
面白い面白くない、あるいは感動出来る出来ないの
価値観もありますね。

個人的には、ジャンルを問わず、音楽は音楽として楽しみたい。
音学(問)で理屈で考えるのは好きじゃないです。
188名無しの笛の踊り:2006/09/27(水) 01:59:30 ID:LYSZEcP5
知・情・意のバランス。
内容と形式のバランス。
189名無しの笛の踊り:2006/09/27(水) 02:10:04 ID:LYSZEcP5
大きな愛情・深い感情・高い知識・鋭い感性。
プラス柔軟な演奏技術。
190五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/09/27(水) 02:34:13 ID:uVhdkwHb
>田舎の人さん
http://www.k4.dion.ne.jp/~striker/e_no1A.mp3
http://www.k4.dion.ne.jp/~striker/e_no1B.mp3

アルペジオの練習がこれ一本で済むので、とのことですが、ジュリアーニの120の
アルペジオとか、他にも無数にありますので、色々やってみないことにはギターは巧く
ならないと思います。
これ一本で済ますというのは、御自分の可能性将来性に足枷をはめてしまうことになります。
この曲の場合、ステージ上で弾くのは至難の業なんで、普段はゆっくりと、ノーミスを
目指して練習してますが、ゆっくり練習することで色々問題点も表出しますし
(具体的にはimaよりも、pの扱いに苦労します)、速く弾けば弾いたでまた問題山積。
日々、ゆっくり確実に練習していても、勝手にどんどん速くなってしまうんですが、それを抑えて
練習し続けるのもまた難しい。

でも、それやってると、ちょっとずつ何かが変わってくるんですけどね。
今月の課題曲のトレモロ部分にも共通点大有りです。
191五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/09/27(水) 02:52:24 ID:uVhdkwHb
>yuujinさん
http://www.k4.dion.ne.jp/~striker/contempl.mp3
ご無沙汰です。その節は大変お世話様でした。
「松のロマンス」を拝聴して、「ん?なんだこの曲??」と思ったので、楽譜(全音新井版)を
速攻買ってきました。
で、この曲、「サブドミナントのロマンス」ですねw
X→Tのフルカデンツが来そうで来ないので、非常にもどかしい。
やっと1小節遅れで来たかと思うと、下の声部と上の声部で衝突が起きて、かなり前衛的。
なんだこりゃって感じなんですが、この曲、副題は「モンテマヨール(静思)」(Contemplacion)。
どこかの城に松の木があって、それを見ていたら物思いに耽って、次から次へと考えが
沸いてきて、一つの思考が完了せずに、次に行ってしまうって感じを曲に取り入れたのだと
したら、かなり前衛的、意欲的な曲かもしれません。

で、その上下の和声進行のズレ、衝突を明確にするには、3小節目の「ド→シ→ラ」と、
5小節目の「ミ→レ#」をカットするわけにはいかない、というのがオレの考えっす。
(yuujinさんが使った版は別なんだろうか?)

あと、4→5小節目にかけて、強烈な和声進行がありますけど、5小節目冒頭の和音(ファラド)を
を弾く際(弾いた直後)には、前の響きを消音してないとマズいっす。5弦と6弦。
12小節目、上声(ファミレファ)下声(レ)の部分も同様。
ズレや衝突が妙味のこの曲も、ここらへんはキッチリしとかないと濁る気がします。

蛇足ですが、冒頭、付点を追加してますが、エドワルド・イサークがやってるのをマネしただけなんで、
気にしないで下さいww
192五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/09/27(水) 02:59:11 ID:uVhdkwHb
>>165 >>176 >>186
まりもん氏のうpから丁度1ケ月なんだけど、1ケ月に1曲ずつ
後ろから弾いていこうかと計画してます。
この組曲、前にいくほど難しいし、とっつきが悪いのでw

ドイツの音大で編者佐々木氏が、どんな目的でで学生たちにこの曲を課して
いるのかは定かじゃないですが、基本的な技術を、具体的にどう応用するか、
実戦的な表現テクを磨くのには適しているのでは、ということは想像できます。

カザルスの書き込みは、
テヌート、スタカート、ノンレガート・・・・・それぞれアクセント付、なし
グルーピングスラー・・・・・それぞれ末尾がテヌート、スタカート、ノンレガート、しかもアクセント付、なし
なんて指示がてんこ盛りなので、これ全部佐々木編楽譜に書き込んでいくと、
音符が読めなくなる位、楽譜が書き込みだらけになってしまうし、一発でこの曲が
弾きたくなくなるので、ちょっとずつやってくしかないっすねw
ただ、やりだすと猛烈に面白い。

オレもいつかは無伴奏バイオリン曲に挑戦するだろうから、その前にこれやっとくべき
だと思うし、まぁその前にソルしっかりやっとけやってことなんですがw
193名無しの笛の踊り:2006/09/27(水) 04:20:56 ID:BTP0kW3z
自作自演がばれて必死にカキコんでますねwwwwwwwwwwwwwwwwww
194165です:2006/09/27(水) 20:19:04 ID:ZM/BOArO
佐々木編は1007プレリュード1曲のみのために購入し、
13頁以後は開きすらしていませんでした。今回五線譜さん
に触発され、44頁にのめりこんでいます。

1点 56小節はじめのトリルが指示と異なる演奏となっており、
五線譜さんの演奏のほうがしっくりくると思うのですが、
何しろ北海道の片田舎住まいの独学で、楽典知識もゼロ。
このような質問はこのスレッドになじまないとは思いつつ
この点につきまして何かコメントをいただけたら嬉しいです。
195yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/09/28(木) 00:18:00 ID:Gr7sSQEV
>五線譜さん
バッハは私にはとても好感の持てる演奏に思えました。
これまでの五線譜さんの演奏に対する印象(=極めて正確に楽譜を音化するスタイル)に
一層磨きがかかってきたように感じました。
といっても、単にMIDIのように音符を記号的にギター音に置き換えているという意味では
なく五線譜さんの感性に基づいてギターで音楽を表現しようとしているという意味です。

「そこに表現されてものだけが全てである」

という考えを私は持っています。もちろん、そこに表現されている音から、その演奏者が
何をしたかったのかを聴き取る努力もしておりますが、五線譜さんの演奏に対しては演奏
そのものを聴くようにしています。

そこで思うのですが、やはり(というより当たり前ですが)私とはずいぶん違う感性(観
点)でギターをとらえていらっしゃるように思えて楽しいですね。
私は、バルエコ氏などのスタイルではなくセゴビアのスタイルが好きなようです。
「松のロマンス」はセゴビアが改編しているようですが、その是非を問うならば、私の感
性では、さすがセゴビアである、と絶賛してしまいます。
それが作曲家の意図とずれていたとしても、私にはセゴビア編が心にフィットいたします。

そして、それとは別の観点で聴いたとき五線譜さんの演奏してくださった「松のロマンス」
を大変興味深いものを感じます。ありがとうございます。
196yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/09/28(木) 00:34:08 ID:Gr7sSQEV
様々な書き込みが続いて……色々書いてはいたのですが、そのたびに思いなおして……
レスがだいぶ遅くなってしまいました。
はしょって書かせていただきます。
私はこのスレでWebレッスンを行うなどというだいそれた考えは持っておりません。
色々な試みを提案して皆様の意見を聞かせて頂いて、自分も勉強しているつもりですし、また、
ROMしている人にも参考になればいいと思っております。

過去ログを読むと、色々な意見を述べる方が言葉だけで各自の主張をなされていて、互いに益
のない不毛な展開になっていたことが多かったように思えます。
ですから、具体的に演奏のうpを交えて書いた方が分かりやすいと思い、積極的にうpしてき
たわけです。

「美しい音はこうやって出す」「こういう練習をするとアルペジオの粒がそろう」「トレモロ
には自信がある」等と語る方が言葉だけで語っても読んでいる人にはあまり益がないように感じ
ます(といってうpを強要しているわけではありませんので誤解なきよう願います)
しかし、あまりうpする人がいなかったので、まず自分が率先してうpしただけのことです。

例えば「五線譜さんの演奏は素晴らしいものですが、私の好みだと低音が弱く感じます。」と
書いて……ではどういうことかというと…(略)…文章で書いても意図は伝わりにくいですから
こういう感じです

http://classicguitar.up.seesaa.net/image/Pain.mp3

と実際に演奏をうpしたらずいぶん話が分かりやすくなると思うのです。
もちろん、言葉だけで語る方はそれでよろしいのではないかと思います。
え〜、上の演奏は「松のロマンス」の冒頭部分ですが、2つ入っております。
最初は普通に(自分としては)きれいに弾いております。次は低音をヘヴィな音で弾いています。
私の好みでは2番のように弾きたいですね。
五線譜さんの感性ではこういう対比はどうなのでしょう?
197yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/09/28(木) 00:54:58 ID:Gr7sSQEV
ラリアーネ祭で考えたのですが、ギター曲というのはフィギュレーションがとても重要だと感じます。
フィギュレーションを巧みに用いた曲を作るようになったのは、やはりタレガ以降かもしれません。
ラリアーネ祭の主題の(演奏表現の)難しさはそうしたギター独特の作曲技法を用いていないからな
のでしょうか?
そうした技法を上手に使った例としてこんな曲はいかがでしょうか?

モレーノ・トローバの小品です。カステリア組曲からファンダンギーリョです。

http://classicguitar.up.seesaa.net/image/Fandanguillo.mp3

198名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 01:49:11 ID:jQNFpRdF
>>197
ぱちぱちぱち
フィグレーションというのは、冒頭と終わりのファンダンゴのリズムのことでしょうか。
ここは、かっこいいですね。
ただ、それから、歌に入ってから、速度的な整合性がとれていないというか、
ルバートに歌われていても、水面下、あるいは意識の中では、ファンダンゴのリズムが
流れているはずなのに、それが消えちゃっているといった違和感があります。
速度のバランスというよりも、きっちりと弾いているために、異質のリズム(アクセント)が
はいりこんでしまい、 そう感じてしまうのかもしれません。

コーダで、リズムの間に歌が再現されますが、ここはバランスがとれているようで、
あまり違和感は感じませんでした。
199名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 03:11:21 ID:j6N/GA44
フィギュレーション とは いったいなんですか?
フィギュアの名詞化ですか 性質を決めるとか設定するとかという意味ですか?
200名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 04:40:48 ID:jvldF1z6
フィギュレーション、これはデタッチなどと同様yuujinさん一流の造語ですか?
201名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 06:56:38 ID:XI+n6EM7
フィギュレーション(figuration)【音楽用語。英語】
決まりきった音形を使用すること。
harmonic figuration(分散和音)など。
また、それらの音形によって旋律や和声を装飾すること。

とある。
だとすると、>>197
>フィギュレーションを巧みに用いた曲を作るようになったのは、
>やはりタレガ以降かもしれません。

は何か変だな。
ソルやカルカッシ、ジュリアーニのエチュードで一目瞭然だが、
フィギュレーションを巧みに用いてたのは
あきらかに彼ら古典派なのだが。
202五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/09/28(木) 20:56:39 ID:BE5qiZ5a
>>194
取り急ぎレスしときます。
私もヨーヨーマのCDを持ってて、ヨーヨーマの場合は#は付けてないですよね。
但し、装飾音の方向は下から上(#ファ→ソ→ファ→ソ→ファ→ソ→ファ〜)(移調済み表記)。
もしこの装飾を#ファ→#ソの反復にすると、この小段落がF#9#で完結することになって、
ナインシャープで終わるんかい?とちょっと悩ましいっすね。

こういう装飾の問題って非常ぉ〜〜〜〜に難しいです。
>>84氏が推奨参考文献を示してくれてますが、私も過去に複数のこの手の文献を読んだの
ですが、読めば読むほど例外に遭遇して・・・・・・(以下数文字抹消

で、こういう場合は、ベーレンライター原典版とか歴史的巨匠のCDを聴くしかないんですが、
手元にあるハズのフルニエのCDとベーレンライター原典版が探しても見当たらないw
 (家捜ししたおかげで、紛失中のレリャーニのカプリスの楽譜を発見したぞ!!w)

で、さらに悪いことに、肝心のカザルス版には「tr」としか書かれていない。

結論は現時点で書けませんが、オレ的選択肢を列挙しておきますw
1.カザルスのCD(中古品)をアマゾンに発注する
2.ベーレンライター原典版をアマゾ(同上)
3.デュアルテ編イ長調版をギタルラ社で立ち読(略
4.一番カッコイイ!と思う方法を採用するw
203165=194です:2006/09/28(木) 22:06:04 ID:rHp334un
五線譜さんコメントありがとうございます。
たしかにYOYOMAは#なしですよね。短調へ転じた中では
#なしが自然と思われますが、佐々木編で45頁及び96頁で
#ソが明示して指示されており、とても誤植とは思えなかったもので、
また、GIGUE全体の中で#ソが無視できない働きをしていると思われる
ため迷っていました。
私は 4.でいこうと思います。
204オーロラ ◆D/M72YwEko :2006/09/29(金) 21:21:19 ID:wpB0urBG
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-8624.mp3
9月の課題曲、フェステラリアーネです。
未熟なテクニックでも音楽になりやすい曲かと思って練習を始めたのですが、なかなか手ごわい曲でした。
そして手ごわいままうpしてしまいました。
たとえば第一変奏でメロディーの音を響かせたいと考えてもa指の弱さ身にしみてしまったり、伴奏を
控えめにしようするとベースが・・・・。私自身は基礎テクニックが少しあがってやや満足しています
205名無しの笛の踊り:2006/09/29(金) 23:11:59 ID:wLHK4iVF
相変わらず文章が希薄で長いだけのコメントが多いな
濃縮表現って知ってるか?
206ニュータコフネ:2006/09/29(金) 23:19:39 ID:Ix2YUdU2
さすがオーロラさん 芯のあるいい音ですね。
全体にまとまりがよくてベテランの味を感じさせます。
オーロラさんはうまくて当たり前という前提で何か前向き
ことを書けといわれれば私には解りません。
またなにかうp期待しております。
207名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 00:26:35 ID:cwY11Y5P
>>205
知るか。
208名無しA:2006/09/30(土) 02:16:02 ID:CjcT7Bbf
>>204
オーロラさんの演奏はほんと安定してますね。
音が大きく飛ぶところでもさほど困難さを感じさせない演奏です。
トレモロ部分は他の人と比べるとゆっくり目ですが、粒がそろっているので
この速度でもいいかと思います。
テーマ部分で伴奏を裏拍で刻むところでは、表にメロディーのない箇所を
スタッカートしてますが、しないほうがいいような気もするんですがどうでしょうか。
209yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/09/30(土) 10:27:31 ID:1MK9R0gU
>>204オーロラさん
ぎりぎりでうpしてきましたね。
本音を申しますと、私の勝手な評価(他人を評価するのはよくありませんが、心の中でひそかに
考えてしまうようです)では、オーロラさんの演奏ファイルは名無しAさんと並んで私の中では
トップクラスの実力と感じております。
そこらへんのギター愛好者(職業的な方も含む)には到達できないレベルの高さをお持ちの方だ
と思っています。

それにしても「ラリアーネ祭」は課題曲として提案されたときは、わりとすぐに弾ける曲だとい
ふれこみだったような……
それが、名無しAさんもオーロラさんも結構苦労していらっしゃる様子で……もりかするとこの
曲は、実はとても難易度の高い曲なのかとも考えてしまいます。
いい加減にちょろっと弾くのそれなりの弾きやすい感じがしたり、または「それっぽく」弾くこ
とはできても、きちんと「仕上げのレベル」で弾こうとすると非常につまらない曲になってしま
ったり、なかなか「音楽」の形になりにくい曲なのかもしれないと思いました。

聴く分には単純構造の曲で、「こう表現したい」というアイデアが出やすいのですが、実際にギ
ターで表現しようとすると手元不如意になる曲かも知れないと思いました。
それでもオーロラさんの特徴であるきっちりした技術で最後まできっちりと仕上げていらっしゃ
るのでさすがだと感じました。
一点、欲を言えばフレーズの途中で(丁寧な音作りを心掛けているからでしょうか)テンポが緩
んでいるように感じる部分がありました。
そこが改善されれば、私にはなかなか良い演奏に聴こえたと思います。

と、言いつつ、今日は私もファイナルうpをさせていただこうと思います。
210yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/09/30(土) 10:39:07 ID:1MK9R0gU
http://classicguitar.up.seesaa.net/image/Festa.mp3

すみません。これから出掛けてしまうので、やっぱり先にうpさせていただきます。
名無しAさんのオーロラさんに対するコメントを読んで、テーマ部分のスタッカートをしない
スタイルの演奏を練習してみようかと思ったのですが、今日はそんなに時間がなさそうなので
今迄のスタイルのままの演奏をうpさせていただきます。

>名無しAさん
このくらいのスタッカートではいかがでしょうか?
211名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 13:35:08 ID:V3ng7UFX
>>207
それそれ。
212名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 07:39:36 ID:QvOASCWi
yuujinさんのフィギュレーションに関する書き込みへの疑問>201についてyuujinさんはどうして答えないのかな
213名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 09:34:27 ID:/cM+3vXp
>>212
・ここを見ていない
・201の書込を見て、その通りだと思ったがそれを認めたくない
・書込が面倒
のどれかだろ

つーかうpしない奴にはまともな返答したことないだろ
214名無しA:2006/10/01(日) 10:39:58 ID:5l+4gz04
>>210 yuujinさん
難しいとはいいつつも、かなりこなれた感じで、上手くまとめあげているように
思いました。
この曲は(テーマ部分は特に)あまりいろいろと考えずに、クレッシェンド、
デクレッシェンドに気を使う程度の方がかえっていいのかなという気もしています。

スタッカートの件は、どの程度のスタッカートにするかというよりも、この曲は
譜面上は伴奏とメロディーがはっきり分けられるので、メロディーを他の楽器
で演奏することを考えた場合、伴奏部分はメロディーの譜割りに関係なく、
ンタータータ・ンタータータと弾くのが自然かなと思ったわけです。
215yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/10/01(日) 11:13:59 ID:CXnPQb/M
>>212さん
「201」さんの疑問に答えないのは何故という質問ですね。
>>213さんが想像してくださっていますが、それとは別にまず「私への問いかけ」と認識
していなかったというのが第一です。

>>213さん
「201」さんのおっしゃることはその通りだと思います。
ジュリアーニの変奏曲など白眉もので、古典的な旋律修飾音形(フィギュレーション)
の模範になるようなものが多く残されていますし、ソルの魔笛の主題による変奏曲など
もそうした作曲技法の集大成のような気が致します。
そういう観点でみるとまさに、古典期の作品を残したギタリストによってギターの一つ
の語法は完成したといえると思います。
そうした作品に魅力を感じるならば、それはそれで幸福なことだと思います。

私はあまり魅力を感じません。
テデスコ、ポンセ、ヴィラ-ロボス、タンスマン、トローバ、モンポウetc.という作曲家の
作品にはとても興味を覚えます。
上記の作曲家は独自のギター修辞法を使っていて、ソル、ジュリアーニ等によって完成され
たといわれるギターの語法とは違う語法で作曲をしています。
そうした語法はタレガ意向に急速に発展したものと解釈しています。
私の言いたかったことはフィギュレーションを含む、ギターの作曲技法(主にギターを歌わ
せるための書法)ということだったのかもしれません。
ラリアーネ祭のフィギュレーションのことがあったので、単にフィギュレーションとだけ書
いたので、201さんの知識にひっかかりがでたのかもしれません。
すみませんでした。
216yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/10/01(日) 11:19:28 ID:CXnPQb/M
>>213さん
あなたの印象として私が

>つーかうpしない奴にはまともな返答したことないだろ

と受け止められていることは理解できました。
しかし、事実として考えるとちょっとその認識は他人に対して主張すべき認識ではないと
思います。私を否定的に書きたいという意図があるのならそれでよろしいのですが、そう
でなく、あなたがこのスレの普通の住人であるならば一応言っておきます。
それは事実とかなり違うことを述べていますよ。



217名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 12:12:23 ID:/whbW8ve
ユージンが細かいことにトゲトゲしくなってきているな。
けど、肝心の中身はウンコだけど。w

ユージンはここでは口当たりの良さそうなをフリをしていても、
他のBBSでは2chの悪口を書き込みまくっていたのが暴露されたのを
なんか思い出した。w
218名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 12:40:08 ID:/cM+3vXp
>>216
>それは事実とかなり違うことを述べていますよ
え〜?そうかなあ?あなたのラリアネのうpに対して、いろんな沢山の
意見が出た時に俺は「yuujin氏はどう返すのかな」と期待していたんだが
なんにもなしだったでしょ。その殆どがうpなしの意見だったので、
「あぁ、うpしないで意見だけの奴は無視か」と思っただけ

まぁ別に義務でもなんでもないからいいんじゃないかな。
この件で責めるつもりや、あなたと議論したりするつもりはないので。
219名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 12:51:29 ID:wVKXhRDd
うpに対する意見と、それに関する当人の反論はあっていいんだけど
第3者が他人の コメントの仕方 に文句言うのはムダだね。
220yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/10/01(日) 13:32:09 ID:CXnPQb/M
>218さん
ラリアーネ祭に関してのお話でしたか……
今回に関してはその傾向はあったかもしれませんね。
あなたは217さんのような方ではないようですから、きちんとお応えさせて頂きます。

122で演奏ファイルをうpしたわけですが、それに対する>>123-124のコメントに対して
>>129(名無しAさんに対という形をとっています)で123-124氏に対して答えたつもりでした。
それに対して>>128>>130>>137氏のコメントがありましたが、これは私の演奏スタイルの否定
というテーマであり、ラリアーネ祭に対するコメントとは解釈しませんでした。

「小手先を変えても内容は何ら変わらない、もっと魂の深いところでの音楽精神とでもいうべき
ものを根源から大転換せねば演奏の本質は変わらない」
というような主張に解釈いたしました。これはこれでひとつの正論と思います。
ですが、それはここで論じるテーマではないと考えました。

また、>>131氏の分析に対しては210のファイナルうpの演奏で応えたつもりです。
そして、それ以降はそれぞれが各人の観点でのコメントを書いていらっしゃるので、yuujinとして
応えようがなかったということです。

各人が様々な観点からものを観て、自分の感性で事実を「自分の認識」とするわけですから、ひとつ
の事実から色々な世界観が生じるものと思います。
ですから、色々な解釈の相違点が生まれ、変化に富んだ世界が存在するのだと思います。
それは、私にはとても素晴らしいことだと思えます。
218(213)さんが、これからも積極的に書き込んで下さったら嬉しいですね。
これからもよろしくお願い致します。
221五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/10/01(日) 23:22:09 ID:E9lP7cVg
>>196 yuujinさん
原典準拠版と、セゴビア編は全く別の曲と考えた方が楽だと考えるに至ってますw
ちなみに全音版の場合、冒頭4弦でミ→ファ→ソ→ファ→ミという中声の明確な流れがあるので、
それをクリアに出そうとするならば、pの低音を爪を使わずに、指頭でという方法が最善策になるかも。
その方が、その直後の例の「ド→シ→ラ」(ここは当然爪!)を強調できます。
この曲はレッスンに持っていく予定もないし、人前で弾くことも多分ないと思うんで、うちの師匠が
何言うかわかんないすけどw

で、是非を問う必要はないし、好みの問題がほどんどなのは当然ですが、yuujinさんのうp聴いた瞬間、
3小節目の二拍目の和音(ラミラ)時に、猛烈な不安定感が襲ってしまい、あわてて楽譜を買ったのは事実です。
根音と第5音だけなので、方向性が一瞬失われている。
この部分が↓譜例1みたいなフツーのパターンであるとか、譜例2みたいに1小節追加してあれば、
http://www.k4.dion.ne.jp/~striker/gakufu.jpg
不安定感はゼロで、次のXの和音が、「新しいフレーズのはじまり」だと理解できる。

・・・・・・だからこそ「ド→シ→ラ」という原典のみに存在する音が重要になってくると・・・・・・

ま、この話題、ここらへんにしときましょw
それよりも、レリャーニカプリス13番の練習で必死ですw
222五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/10/01(日) 23:35:44 ID:E9lP7cVg
>yuujinさん 追伸
「極めて正確に楽譜を音化する」のはスタイルじゃなくって、前提条件ですがなw
まず、そこからスタートしなきゃいけない、それが出来てなきゃ何も先にすすめない、
レッスンにも持っていけない、と考えているのは、姿勢の問題であって、
最終的に得たもの(スタイル)(サウンド)とは別次元、別地点と考えるほうが
夢が多いかもしれませんぜw
223yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/10/01(日) 23:58:14 ID:CXnPQb/M
>>221五線譜さん
この話題はこの辺にしときましょう、という後にレスをしてよいものなのか……
やはり、私と五線譜さんの観点というか聴き方というかセンスというか、そうしたものが違うので
とても参考になりです。
音楽に「正しい聴き方」などありませんが、やはり、ある程度「音学的」にも聴きたいと私は考え
ております。そういう意味で、五線譜さんのコメントにはいつも耳を傾けて、内容をよく考えるこ
とにしています。
好みは別として、そうした観点(和声的な知識、それに加えて和声的感覚も)で私も聴けるように
なりたいと思っているのですが、そのためにはもっと歴史の体系的に聴く習慣を身に付ける必要が
あるのでしょうね……マイペースで勉強して行こうと思います。そのうち、五線譜さんのおっしゃ
っていることを自分の感覚で聴きとれるようになることを信じて、気長に待つことにします。
224yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/10/02(月) 00:24:35 ID:ZJ9HvsRB
コメントを書いているうちに追伸が……

>>222ですが、まったく100パーセント正論だと思います。
また、それを書ける五線譜さんの意思の強さに敬服いたします。

話は変わります。ラリアーネ祭のことです。
「悟空さん」のおっしゃるようにトレモロのスピードに少し変化をつけてみたのですが、
なかなか難しいですね。少しは面白みが出てきましたでしょうか?
「名無しA」さんのコメントのようにテーマを弾いてみました。
私にはどちらがよいのか判断できませんが、それなりにまとめたつもりです。
もう、どなたもうpしないようですから、あらためてうp致します。
みなさんのコメントをまとめるとこんな感じの仕上げになるように思えます。
実力不足なことは否めませんが、この辺が私の現在の限界のようです。
違うと思う方はよろしかったら、ぜひうpしてみなさんに見本を示してください。
お願い致します。

http://classicguitar.up.seesaa.net/image/FesteLariane.mp3
225にゃーん ◆dRFLirNK2s :2006/10/02(月) 00:40:40 ID:0bT3uTIU
>>221
>それよりも、レリャーニカプリス13番の練習で必死ですw
おっ、五線譜さんのレニャーニが聞けるんでしょうか。これは楽しみですw
長短の違いはありますが、この曲はイントロがベートーベン (第5交響曲第4楽章) みたいで好きなんです。

しかし23と24小節の4弦はプロでも弦を擦る音がするくらいなんで、やはり難しいのでしょう。
1と3がうまく開かなくて大変でした。肘を体のほうにひねってやっと押さえてました。
226名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 11:48:55 ID:g7D5r1+g
>>217
・・・・・・・・。
227名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 16:35:13 ID:BbL5gy0K
>>217がいってるyuujinさんの暴露話ってあれでしょ。
某氏の掲示板で、うpした人は聴いた人の感想に注文をつけるべきじゃないって書いてたことだよね。
演奏を聴いて何を感じるのも聴いた人の自由だからって話でしょ。
だけど、yuujinnさんに言わせると「経験の未熟な人」ってのがめちゃくちゃ書くことがあるから
それを区別しないと落ち込んだりするって書いてましたね。
俺的には「バカは相手にするな」で終わりだけどね。
・・・て、217を相手にした時点で俺も釣られたのかなぁ・・・
でも、やっぱり一回は言っておきたい。
あんた、もう粘着はやめたら?
他の人間も気分を害するし、そういうデマは誰も信じないよ。
228名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 17:35:46 ID:zZKIODSK
まぁ2ちゃんねるなんだから何でもありってことで。
それよりもラリアネ祭です。
なんか叩かれるたびに良くなってますね。
yuujinさんは叩かれ強いのかな?
>>224の演奏はグッジョブでした。
次もいい演奏を聴かせてください。
229名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 20:11:16 ID:D9MThKNF
>>227
バカは相手にするな
230悟空:2006/10/02(月) 21:55:21 ID:XjLDJiJi
>>224 yuujinさま
 昔々のその昔、京本氏が講師をしていたNHKのギター教室でこの曲をやっていたのを思い出します。ww
 すごく印象に残っているのですが、それと比べても、非常に丁寧に弾かれていて、正統派の模範的な演奏かと思います。非常によいです。パチパチ

>トレモロのスピードに少し変化をつけてみたのですが、なかなか難しいですね。
 少しは面白みが出てきましたでしょうか?

 まだまだ、ですね。と冗談は、さておき、もっと大胆に変化を求める方向で、この曲にアプローチをする人がいてもいいんじゃないかという気もします。
 もちろん正統派ではありませんが・・・。ww
231名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 22:59:01 ID:s+SGrW0F
さま とかいうな きもいわ
232名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 22:59:49 ID:s+SGrW0F
あ 悟空さま きをつけてね きもいから
233名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 23:10:39 ID:EGeugIF7
週末のご盛会をお祈りしています。
234yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/10/02(月) 23:57:32 ID:ZJ9HvsRB
>>230悟空さん
正統派の演奏ですか……ありがとうございます。
演奏スタイルというのは本来、各自の自由な感性に支えられるものであり、様々なものである
とは思いますが、それを踏まえたうえで、ある程度「無難なスタイル」というか、標準的なも
のがあって良いと思います。
それをオーソドックスとか正統派のスタイルと評するのかもしれません。
そうした「ひとつの基準になるスタイル」があって、そのうえで演奏者の特徴が極端に表に出
てくるような個性的なスタイルがあると世界がバラエティ豊かに広がって、楽しい気が致します。

課題曲が、そうした色とりどりの演奏でうpされるといいですね。
悟空さんのバッハがどうなるのか、楽しみです。
私も「サラバンド」を少し練習しています。
235名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 00:01:09 ID:G0DE+i06
人は叩かれて強くなる。

嵐にあう 大雨にあう 奇襲攻撃にあう これが人生だ。

叩かれる こき下ろされる 罵声を浴びせられる 唾をかけられる

しかしギタリストはギターを弾き続ける。

そし筋金入りのギタリストになる。

がんばれギタリスト
236名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 00:35:05 ID:u+9aF721
231 :名無しの笛の踊り :2006/10/02(月) 22:59:01 ID:s+SGrW0F
さま とかいうな きもいわ

232 :名無しの笛の踊り :2006/10/02(月) 22:59:49 ID:s+SGrW0F
あ 悟空さま きをつけてね きもいから

・・・。
237名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 10:38:23 ID:8f/jQX4S
人は強者を見て逃避する。

うまい 自分には無理だ ほっといてくれ これが人生だ。

叩いたつもり こき下ろしたつもり 罵声を浴びせたつもり 唾をかけたつもり

しかしそれは単なる妬み嫉みやっかみ僻み。

そし筋金入りの口三味線奏者になる。

がんばれ口三味線奏者
238名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 13:33:09 ID:RnVJSnrV
読点が扱えないバカがいるが、
そヤシって在日のバカ白丁???
239名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 15:32:05 ID:TVqeIpTw
>>238
?
240名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 19:58:00 ID:u3JNfIjf
>>238
家系図を買った白丁w
241名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 20:48:02 ID:F5CPG/qo
どうでもいいから本題に戻ろう。
前みたいに毎日うpされてたら嬉しいんだけど。
242名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 22:07:13 ID:pXvohIxI
やっぱりINOさんや357さんがうpしないと
しっくりきませんねえ。
早くご両人のうpが聴きたいもんです。
あっしはご両人の大ファンなんですよ。
243yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/10/03(火) 23:00:45 ID:zO1YpWh6
>>242
そうですね、どうしたのでしょう。inoさんの姿が最近見えませんね。
「ちょっと無理するシリーズ」を仕込んでいるのなら嬉しいのですが。
お二人のうpは私も楽しみにしております。
ぜひ、素敵な演奏をうpしてください。

つなぎで、こんな曲はいかがでしょうか。
タレガの前奏曲第5番です。

http://classicalguitar.up.seesaa.net/image/prelude5.mp3
244TK ◆Lh27xsFtR6 :2006/10/03(火) 23:32:24 ID:OGrTMaj2
>yuujinさん
お聴きしました。
きちんと弾いておられますが、リズムが重すぎではないでしょうか。
245名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 00:02:39 ID:clX/n+C1
yuujin様はリズム音痴なのでおじゃるから、あえて指摘してはいけないざぁます。
246名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 10:39:04 ID:LzH/HL/U
>>245
リズム音痴・・・と思うあなた様がリズム音痴と思われますがw

行く言葉が美しければ、来る言葉も美しいw
247名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 12:21:47 ID:NfsRIITm
>>246
いえいえ あなた様こそ
248名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 12:30:29 ID:OYErx0Mt
フェルマータの音がよかったのでもっと遊ぶように延ばしてほしかった。
装飾音はもっと軽やかに弾いてほしかったです。
249名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 14:20:18 ID:OYErx0Mt
うPスレなので弾いてみました。上手く弾けてませんがよけらば、どうぞ。
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-8828.mp3
250ギャラリーB:2006/10/04(水) 17:17:35 ID:n0F0biOW
>>243yuujinさん
ギターのメロディが効果的に装飾されたのはタレガ以降の作品だと書いていました。
この曲はその意味でのうpでしょうか?
yuujinさんのおっしゃるトーンプロポーションという言葉の意味が理解できる演奏でした。
実に濃密な響きでいい演奏ですね。
TK氏が書いているようにリズムがちと重いのが惜しい気がします。
付点のあとの短い音符を響かせようとする姿勢は好感が持てますし、効果的です。
それでいて軽やかにできたら非常に素晴らしい演奏になります。
この2つを同時に達成できないものでしょうか。
フレーズの全部に力を入れすぎている気がします。
抜くところを抜いてコントラストをつけたらいいと感じました。
今後のうpを期待してます。

>>248-249
言ってる意味はわかります。同感です。
私はリングの外で勝手に希望を述べているだけですが、実際にリングに上がる勇気に感動しました。
できればもう少し練ってからうpしたらよかったと思いますが、それは求めすぎですね。
251名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 19:27:33 ID:DpE8Rrnj
>>243
いいんじゃないですか。
yuujinさんらしくゆったりと歌っていて細かいところまで表情があっていい感じです。

ギターの音楽がそれなりの価値を持ったのはタレガからだというのは賛成。
でもタレガの曲はいまいちかと思いますね。
コンサートで通用するのはやっぱりヴィラ=ロボスからでしょう。
前奏曲集なんかはなかなかのアイデアがあって次代の作曲家にずいぶん影響を与えているし。
2番の中間部などギターの独断場の音形でしょう。
また4番の主題もギターならではの魅力に富んでいると思います。
それとバロックもギターに合ってますね。古典・ロマン派の作品は???です。

>>249
ゴメン。何を主張したいのかよくわからなかった。
252名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 21:34:41 ID:CwOuJZ2L
>yuujin氏
いつもながらきっちり響かせているのはさすがだと思います。
数人指摘している「リズムが重い」件は俺もなんとなく同感ですね。

一度、yuujin氏の「細部にあまり拘らない、アバウトな」演奏も
聴いてみたいものです。
#このうpに限らず、どの曲も軽やかさに若干欠ける気がするもので
253名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 23:05:37 ID:dZqKnF9+
249はTKさんですか。?
254名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 23:20:04 ID:hWp/2Ufn
いいかげんに、今月の曲を決めましょうよ。
バッハのサラバンドとか、コストの前奏曲とかあったけど、
バッハは、もう時間不足になりそうだし、コストは楽譜捜すの大変だし、知っている人も
少なそうだから、パスしたいな。
前回候補にあがっていたヘンツェのノクターンなんてどうよ。
永遠の初級スタンダードみたいに思われてるけど、これを優雅に歌わせるのは、
中級でも結構難しいよ。
これはまぁともかく、ほかにもいい曲あったら、候補に上げてよ。
255名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 23:33:46 ID:dZqKnF9+
ラリでトレモロ鍛えたんだから アランブラなんてどうだい?
256yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/10/04(水) 23:39:11 ID:iLQUZE8c
>>244-252さん
コメントをありがとうございます。
総じて皆さん「重い感じ」を受けていらっしゃるようですね。
その辺を改善するよう心がけたいと思います。

>>254さん
ヘンツェのノクターンですか、いい曲ですね。
私は基本的には何の曲でも賛成です。
この曲はたいへん優れた作品だと思います。
それに色々な歌わせ方も可能かもしれません。
254さんが「これで決定!」と言えばそれでよろしいのではないでしょうか?
そして、ぜひ、254さんも演奏をうpしてほしいものです(無理にとは言いませんが)
また、この曲ならば初心者の方でもそれなりの演奏をうpできますから、いい選曲かもしれません。
多くの方がうpすると嬉しいですね。
257名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 00:06:43 ID:F3aX4/Yg
最後の2小節に個性が出そうで面白そうだな…
258254:2006/10/05(木) 00:10:13 ID:hG06nxOd
よ〜〜し、ヘンツェで決定だーーーい。
文句がある奴っぁ〜。うpしろ〜〜〜ぃ!
259田舎の人:2006/10/05(木) 00:49:38 ID:VFsoeqes
>>190
アドバイスありがとうございます。
アルペジオの練習も、もっと幅広くやらなければいけないとは、日頃から思っていますが、
なにぶん、時間がとれません。
ヴィラロボスの練習曲も、アルペジオ技術習得のためというよりも、練習のてはじめに、
右手のウォーミングアップのつもりで弾いてます。
普段はそんなに速くなく、たぶん五線譜さんのはじめの方とそんなには変わらない速度です。
120のアルペジというのもありましたね。学生の頃、やってみたことはあるのですが、
途中で飽きてしまい、最後まで弾いたことはありませんでした。

いつもいつも遅れ気味ですみません。
9月の課題曲です。
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-8865.mp3

セゴビアの逸話第4番です。
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-8866.mp3
260名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 08:12:16 ID:OkFNTbsq
>>259
> セゴビアの逸話第4番です。
> http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-8866.mp3
何か,いい感じですね。オリジナルですか?
261yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/10/05(木) 09:49:47 ID:FKFOrI7+
>>259田舎の人さん
ラリアーネ祭の話は後に回しまして……
セゴビアの「逸話第4番」とても素敵でした!

セゴビアの作品と言えば網膜剥離の手術を受けたときに作ったといわれる「光なき練習曲」
が有名ですが、「逸話」というシリーズもあるのですね。検索したらD.ラッセルが2番と
5番を録音しているようです。
どうやってこの曲とめぐり合ったのでしょう?

田舎の人さんのこれまでのうpの中で最も秀逸な演奏に感じました。
メロディの歌いまわしと伸びやかな高音、和音の美しい発音と各音のバランスのよさ等、
演奏者のこころとギターの響きが見事にマッチしていて、素直な音楽が実現しているよ
うに聴こえました。
似たようなパターンの曲を弾いたら……もしかすると田舎の人さんはこうしたタイプの
曲が得意なのかなと思ったりしました。
カタルーニャ奇想曲などは練習したことありませんか?

勝手なことばかり書いてすいませんでした。
262249:2006/10/05(木) 16:50:34 ID:luwEa4hD
タレガの前奏曲第5番です。まだまだ穴だらけな演奏かもしれません。
yuujinさんの演奏をかなり参考にしました。
意見、感想を書いて頂けると幸いです。
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-8879.mp3


それと、私はTKさんではありませんよ。
263名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 21:17:43 ID:VY0LyH2w
>>262
>TKではない
音聴けばわかるから心配しなくてもよい
264名無しの笛の踊り:2006/10/06(金) 00:53:25 ID:y3kMINSR
>>263
きみお乙。
265名無しの笛の踊り:2006/10/06(金) 03:15:35 ID:R7s+C+fH
誰でもぜったい楽譜が読める! (単行本) 辻 志朗
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4276352053/ref=sr_11_1/249-0747075-1623500?ie=UTF8
幼少から音楽の訓練を受けた人にはたいした内容じゃないかもしれないけど
音感をつけたい鍛えたいと言う人におすすめ。ギターの場合、高校生とか20に
なってはじめる人も多いと思うけど、そういうひとにとって悩みの種が音感だと
思う。自分もそうで、教室にも行ってるけどそこではソルフェみたいなことは
やってないし。それで色々探してみたらこの本を見つけた。楽典入門の入門と
しても使える。ただタンに指が動いてるだけでなくちゃんと音楽を理解するの
には音感が必要だなとこの本に取り組みながら思った。ただちゃんと教育を
受けた人には今更な内容かもしれないけど。まったくの音楽しろうとには一番
のおすすめ。
266名無しの笛の踊り:2006/10/06(金) 17:15:53 ID:Sm2UAwDM
>>265
マルチすなや
267名無しの笛の踊り:2006/10/06(金) 20:21:24 ID:1e8/+JL3

       .;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
      .;;;;彡彡ミミ;;;
      .;;;;彡彡ミミ;;;
      ;;;;彡彡ミミミ;;;
      ;;;;彡彡ミミミ;;;
      ;;;;;;彡彡ミミミ;;;;;
     ;;;;彡ミ彡ミミミミ;;;
    ;;;彡ミ彡;;人;;;ミ彡ミ;;;
    ;;;彡ミ彡ノ ヽ;ミ彡ミ;;;
    ;;;彡ミ;;;;ノ.人 ヽ;彡ミ;;;
    ;;;彡ミ;;;ノ | ..| ;ヽ彡ミ;;;
    ;;;彡ミ;;ノ .| | ヽ彡ミ;;;
    ;;;彡ミ;ヽ |.・.| /彡ミ;;;
    ;;;彡ミ;;ヽ|  .| /;;彡ミ;;;
    .;;;;;;;ミ;;;ヽ|( )|./ミ彡;;;;
     ..;;;彡;;;;ヽ| .|/;;;ミ;;;
      ..;;;;.彡;|.|;;ミ;;;;;....
      ;;;;;彡;彡|;;ミミミ;;;;
     ;;彡彡彡*ミミミミ;;
      ;;;;彡彡ミミミ;;;
       ;;彡彡ミミ;;;
        ;;彡ミ;;;

この○ン毛は1000本を超えました。
もう限界なので早く処理してくださいです。。。
268名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 00:11:10 ID:kNF3i1uP
さあ みんなでうpしよう。

269オーロラ ◆D/M72YwEko :2006/10/07(土) 01:14:04 ID:X3fRjNrQ
新タコフネさん、名無しAさん、yuujinさん、聞いて頂いた皆さんありがとうがとうございます。
トレモロですが曲に合うスピードにするには時間をかけてと言うことになりますね。気長に練習していき
ます。またよい評価をして頂いてありがとうございます.

 田舎の人さん
ラリアーネは、少々苦労しているようですね(私もですが)。aが弦に触れた感じをしっかりつかんでから、
離弦する練習をするとメロディーがより響きそうな気がするのですがいかがでしょうか。
セゴヴィアの逸話ですが和音の響き、メロディーとてもすてきでした。ありがとうございます。
 
 Yuujinさん
プレリュードNo.5大変レベルの高い演奏のように感じました。リズム感が話題になっていましたが、
私の感想では大変リズム感のよい人でなければ、あのような演奏はできないだろうと感じました。
ベースのの流れもよくとらえているようですね。大変楽しく聞かせていただきました。

 名無しAさん
ポピュラーからクラシックまでしっかり楽しくきかせていただいています。いんちきクラギストもこの先
を楽しみにしています。
270名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 22:43:07 ID:kNF3i1uP
そうだな Aさん のブログはいいなあ。
面白くて為になる。緑の木陰に感動したな。
すごくいい曲でびっくりしたな。
楽しみが増えたよ!
271名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 22:46:03 ID:kNF3i1uP
ところでまり門さんのバッハはまだかな。
あんまり難しく考えないでほしいね。
音楽は感じたまま演奏するのが一番だしね。
272名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 22:54:39 ID:kNF3i1uP
しかしバッハてのは最近思うことは癒しの音楽のような気がする。
それと大人の音楽なのかな。とくにギターで弾かれるバッハ
はいいねえ。俺にはバイオリンよりもずっとよく聴こえる。
273名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 23:02:29 ID:kNF3i1uP
カールヘンツェのノクターンもいい曲だ。
昔セゴビアレパートリーにしか眼中になかった自分が
情けないね。探せばギター曲っていい曲がたくさんあるんだよな。
みなさんうpよろしくお願いします。
274名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 23:23:18 ID:HcKucfed
連続かきこ うざ
275ino:2006/10/08(日) 00:06:59 ID:sS/Cn9Ou
ご無沙汰してます。
なかなか思うにまかせませんが録音ができたらうpしたいです。
そのときには、きびしいご批判を宜しくおねがいします。
276名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 00:35:45 ID:+W/IMxr6
>>275
ほんとにお久しぶりですね。
ま、あんまり構えないで気楽にうpしてください。
277名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 21:49:23 ID:a4Ba955o
クラシックギターの新しい専門雑誌CD付きが昨日創刊されましたね。
現代ギター誌を止めた人が編集長らしいです。
278名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 22:20:45 ID:0nfWBs3I
新しい専門誌に期待したいね。
できればこのスレのことでも記事にしてほしいもんだね。
そしたら買うよ。
279名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 22:26:10 ID:0nfWBs3I
おう INOさん登場しましたね。待ってたんですよ。
とにかくうれしいですね。さっそくうpなんでもいいから
お願いしますよ。
280名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 22:36:00 ID:/oZvzzjW
その新しい専門誌って、現代ギター社で買えるのかな・・・
281名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 22:39:04 ID:0nfWBs3I
現代ギター社と喧嘩別れしたっていうのなら買えないね。
円満退社なら買えるだろうけど。
282名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 22:39:04 ID:+W/IMxr6
ギタードリームが今日届いてました。
内容は、それなりって感じで、もっと深く突っ込んで
欲しいと思うところも多々ある。
CDはそこそこ楽しめるかな。
283名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 22:40:09 ID:0nfWBs3I
いくらですか。?
284名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 22:47:37 ID:0nfWBs3I
CDはどんな内容なんですかね。?
創刊号は買ってみたいです。
285名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 22:58:08 ID:+W/IMxr6
1,470円(送料別)。
年間購読(6冊)してしまったのですが、送料込みで9,540円でした。
CDは、
・竹内永和さんのポピュラーアレンジ「エターナリー」他
・佐藤弘和さん作曲のエチュード
・ラグリマ、アデリータ、11月のある日他
・2重奏、合奏が数曲
ってとこです。
286名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 23:04:05 ID:0nfWBs3I
ありがとうございます。さっそく明日買います。
287名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 23:34:49 ID:Fkntfqhp
1年で廃刊にならないように祈ってます。
セゴビアレパートリーが4巻で終わってるから。
288名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 23:35:08 ID:/oZvzzjW
昔はさぁ、ちょっとデカ目の本屋なら大体発売日付近に
現代ギター置いてあったけど、最近かなりデカイ本屋でも
置いてなくない?

みんなどこで買ってンの・・・。
ホマドリームのHPも見たけど「ここなら必ずある」っていう
本屋くらい書いてくれねーと困るわ
289名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 23:40:40 ID:a4Ba955o
わたしのような初心者には新しい専門雑誌より↓の方が興味あります。
http://www.ymm.co.jp/products2/detail.php?format=sales&code=GTM01081300
「美しく奏でるクラシックギター」
290田舎の人:2006/10/09(月) 00:20:39 ID:k1Utnwk1
>>260,261269
コメントありがとうございました。
ラリアーネについては、変奏曲といっても、主旋律に変化がないので、
各変奏の速度をあまり変えないようにしました。
その分余裕が無く、右手が大変でした。

逸話第4番は、記憶が定かではありませんが、
セゴビアの晩年に出版された教則本かなにかにあった曲です。
(自分では買っていないので)
その後、「5つの逸話(Five Anecdotes)」というタイトルで楽譜も出版されています。
セゴビアの他の曲は大して面白いとは思いませんが、
この曲だけは、シンプルかつ深い趣があって気に入ってます。
初見で十分に弾ける易しい曲です。
ニ調で渋い曲調が、カタルーニャ奇想曲やサンブラグラナディーナあたりと
似ているかも知れませんね。
カタルーニャ奇想曲は、ピアノ譜しか手元になく、なので、弾いたことはありません。
291名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 01:22:02 ID:b5UlNFe/
「いんちきクラギスト」さんはこのスレを読んだり書いたりされていると
思いますが、「発表会用ギター名曲集」の全部の演奏うpにとても
期待しています。
わたしの通っているギター教室の先生がこの楽譜集を
模範演奏としてCDを出しているのですが曲が少ないために
たいへん役に立ちます。
iTunesに入れて聞かせていただいておりますが、とても
音がきれいです。
最後のアストウリアスまでよろしくお願いいたします。

292名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 14:27:48 ID:l1GEK4s4
>>289あれCD聞くと奏者以上に楽器の違いがハッキシでてると思った。
指の練習のところすっ飛ばして、
うつらうつら昼寝こいて聞いてたが、楽器が変わったところで「あっ、持ち替えた」
と思って目が覚めた。
293289:2006/10/09(月) 16:33:19 ID:b5UlNFe/
>>292
「美しく奏でるクラシックギター」 を今日
買いに行ったが近所の大型書店2店にどちらも置いていなかった。
294名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 22:08:48 ID:xh5hmPz9
>>291さん、どうもありがとうございます。でも最後の一行は・・・(;´Д⊂)
295名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 22:34:04 ID:W0kJbpGO
ギタードリーム買いました。
ジュリアンブリームのインタビューはなかなか面白かったな。
CD付きでなかなかいんじゃないでしょうか。
1470円はちょっと高いかな。でもまいいか。

296名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 01:20:09 ID:HniJoP/G
広告収入が定期的に・確実に入るかどうかが重要
雑誌本体の収入だけじゃまかないきれない
297名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 22:16:34 ID:VShjZ75/
ここの常連のこてはんの人たちは日曜日にオフ会したんだよね
それ以来姿を見せないって言うのは
やっぱり 拉致されたんだね
298yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/10/10(火) 22:49:26 ID:p8rCc5Oy
それがうpスレのオフ会なのかどうかは別として、ひとつのイベントをオケラさん
が行ったのは事実ですね。
ここで参加者を募ったのですから、うpスレにも関係があるイベントだったのでは
ないでしょうか?
ということならば何らかの報告があるのではないかと思いますよ。
私は参加しておりませんので、詳細は知りませんが……

ただいま「ノクターン」を練習しています。仕上がったらうp致します。
とりあえず消息不明になってはおりませんw
299名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 22:54:15 ID:VShjZ75/
わお yuujinさん ご無事でなによりです。
ノクターン 私はとっても 手強くかんじます
月末までに納得できれば初うぷ しようとおもっています。
300yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/10/10(火) 23:03:40 ID:p8rCc5Oy
>>299さん
初うpですか!
楽しみですね。ぜひ、気軽な気持ちで録音(うp)なさってください。
301名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 23:03:52 ID:gtxFupXS
びっくりした。
ノクターナル,と見間違えた。
302名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 23:20:14 ID:m950/iTu
おお ユウジンさん 久しぶり。

元気で何よりです。元気が一番 
303オケラ:2006/10/10(火) 23:44:09 ID:DLu4cRN9
>>297
いや、ここのコテハンと名無しの笛の踊りさん達の中から
2ch関係で集まったのは、ニレナさんは当然として、他は五線譜さんだけでした。
結局他のサークルの集まりになってしまったので、ここで報告するのもナニかな
と放置してました。

しかし、都合のつかなかった方には申し訳ないですが、
集まった方々にとっては、それぞれ何らかの光明が見えたんじゃないでしょうか。
オンラインでは得ることのできない、とても有意義で楽しい会になりましたよ。
またの機会が有ったら、是非参加して下さい。

今度は五線譜さんが何か企画するかもしれませんね。
304名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 00:01:14 ID:WzMkmXw1
>>303
オケラ さんの「もしも彼女がたずねたら」を
ダウンロードして時々聞いております。
オフ会とはどこでどんなことをしたんですか。
305オケラ:2006/10/11(水) 10:01:29 ID:dK3yWtwk
>>304
ありがとう(;_;)
あの曲でそのうち誰かを泣かしてやろうと思ってたけど、僕の方が泣いちゃいます。
ハッタリ大好きなもので、中途半端な録音ですんません。

オフでは、みんなでギターを弾いて遊んだり、
ドイツのギター事情を聞いたり、(ニレナさんは多数の作曲家・演奏家との親交が深いもので、
色々な裏話なども聞けて楽しかったです。分厚いフォトアルバムや、作曲者自筆の楽譜など、
いろいろな資料も見せていただきました。)
公開レッスンがあったり、
もちろん、ニレナさんの演奏(コユンババ)があったり〜
です。
306304:2006/10/11(水) 13:33:33 ID:WzMkmXw1
>>305
つい最近、ギター歴1年のわたしから見たらかなりの高級なギターに
買い換えまして練習にパワーが入っているところですが、
「もしも彼女がたずねたら」の楽譜の2小節目や4小節目に
ローマ数字でそれぞれ7や5と書かれていますがこれはなんですか?
また中ほどにある1/2Vはなんですか?
多分指を置く位置かな、とは思っているのですが
一弦の12フレットに何でVIIの表示かわからないのです。
次か次の次ぎにはこの曲に挑戦したいものですから
ぜひ教えてください。
307オケラ:2006/10/11(水) 14:12:14 ID:dK3yWtwk
>>306
挑戦されるのは良いことですが、セーハの指定も分からない段階でこの曲を弾くのはそうとう難しいことだと思います。
もし弾けなくても、めげずにまたいつか挑戦してみてください。

ローマ数字はセーハ(バレー)の指定で、点線で囲まれたところまで指定のフレットをセーハします。
1/2Vは、5フレットのハーフバレー(全部の弦を押えるのではなく途中までセーハする。)
この場合、3弦まで押えればOK。
308名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 14:20:50 ID:Ws5/65mD
御盛会おめでとうございました。

当初、「うpスレのオフ会」と理解していましたが(ニレナ氏はその発起人)、
いつのまにかプロギタリスト・ニレナ氏を囲む会になってしまったことが少し残念です。
このスレからの参加者が少なかったのは、
同じように感じられた方がいたことも、その一因かもしれませんね。
309名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 19:03:02 ID:hwnCkuLD
249です。
お聴き下さった皆様、有難う御座いました。
ハイポジションが多く取っ付き難い曲かと思ってましたが、
実際に弾いてみると親しみやすく、短くとも内容の濃い楽しい音楽だと気づきました。
リズムも可笑しく音も随所汚いとこも見受けられ、
もっと弾き込んでからうpした方がよかったかな、と少し後悔しております。
次またうpするときはもっと上手く弾けるようになってからにします。
そのときは宜しくお願いします。
310名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 20:13:29 ID:+nKrP3K2
で、二レナを囲む会とやらのオフ会で、二レナは肝心の弁明をしたの??

747 :名無しの笛の踊り :2006/08/28(月) 20:46:06 ID:aWOvLE0U
 
新堀の成分の40%は初心者にボロギターを100万円以上で売りつけることで成り立っています。
新堀の成分の30%は新堀ェ己の経歴詐称で成り立っています。
新堀の成分の20%は学院募集での進路誇大PRで成り立っています。
新堀の成分の10%は二レナ・オケラ・五線譜といったネット工作員活動で成り立っています。


724 :名無しの笛の踊り :2006/08/28(月) 00:05:20 ID:uLsXijgq
>>723
ホントだ(´・ω・`)

ウェストファーレン州立教会音楽学校っていうのはあるけど、
南ウェストファーレン音楽学校だと二レナのコラムしかヒットしない。
ねえねえどーして何でなのwwwwwwwwwwwwwwwwwww


725 :名無しの笛の踊り :2006/08/28(月) 00:12:54 ID:uLsXijgq
>>647
二レナの肩書き「ドイツ国家演奏家」ってなぁーにー?wwwwwwwwwwww
311名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 21:09:57 ID:Ic64Um9E
やっぱりあやしぃおもぉて
さんかせへんかったちゅ〜ことやんか
312オケラ:2006/10/12(木) 00:06:28 ID:WPZNUgrv
>>307
ごめんなさい。思いっきり嘘書いてました。
あれはセーハじゃなくて、ポジション指定でした。
深〜くおわびして訂正いたします。

わざわざ1/2と書いた部分があるのは、ラの音を6軒フレットではなく、
5弦の解放弦を使うという意味だと思われます。

>>308
ありがとうございます。
オフと言っても集まらないのが2chの基本ですから。
場所を確保した都合上流会にするわけにもいかず、2ch以外からの参加者も募りたくてタイトルや内容がドタバタしちゃった次第です。
余計わかりにくくなってしまったかも。
主催者の至らぬところでございました。
313名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 02:13:21 ID:B3dTO04q
>>309
249の曲名はなんでしょうか?
314yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/10/12(木) 12:16:16 ID:tE8u+EZ7
>>309(249)さん
レスの流れから……私がコメントするのはどうかなと思っていましたが……
このタレガの「前奏曲第5番」は小品ながら均整の取れた美しい作品だと思います。
ギターの美しい響きを出しやすい「ホ長調」が選ばれていますが、低音が開放弦の使用
ということもあって、和声を支えやすくなっていますし、それと高音のハイポジション
のメロディ&和音とのコントラストが効果的に使われているように思います。

249さんの演奏ではそのハイポジションの「響き」にヴィブラートなども行っていて、
美しいサウンドになっていると感じました。
また、ハイポジションの押弦をする際、C弦をずり上げてしまい和音のバランスが狂う
ことがありますが(私の演奏はそうなっています)、その辺もきちんとした音程を作っ
ていて、とても聴きやすかったです。
短調に変わったところもそれなりに響きを変えていらっしゃいましたが、ここはもう少
し強調なさってもよろしいかと感じました。

また、最後の「アーメン」と終止する所なのですが、気持ちは理解できますが、ここを
ばらして弾くと@弦の響きが邪魔になってしまうように感じました。
もし、ばらすのならば、先に@弦を弾いた方がバランスがとれるのではないかと思います。
その辺は好みの問題かもしれませんが。

ぜひ、違う曲(または更に完成した前奏曲第5番)のうpもしてほしいですね。
初うp、お疲れさまでした。
315名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 18:24:58 ID:W6NOykfT
>>312
オフ会(?)開催乙。
あのさ、わかってるみたいだけど

>オフと言っても集まらないのが2chの基本ですから。

それなら制約をつけなかった方が良かったのでは。
集まらないって知っていながら15人以上の条件つけて。
それに先に行くっていう確約をとろうとしたり。
もっと気軽に当日その気になったら行ってみようって人もいるんじゃない。
今回は状況も悪かったから仕方ないかも。
ま、懲りずにまた何か企画してください。


316五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/10/12(木) 19:25:56 ID:k95JNM4j
その場にいなかった人には何も関係ないハナシなので、1レスのみに
しておくけども、自分自身の飲食代のみの費用で、あれだけ内容の濃い
イベントが開催できたという事実は、この業界レベルでも画期的であったと断言できる。

2ちゃんねる代表として、ニレナ氏、オケラ氏、私の3人で、現在リアルで活動している
アマチュア演奏会関連の皆さんをお迎えして、参加者には全員喜んで頂いた。
ひとえにニレナ氏のリアルキャリアと、オケラ氏の精力的な活動の賜物、ネットワークの
広さゆえ。

参加できなかった方は、誠に残念でしたね。

        ↑ 上記を別の表現にすれば・・・・・

文字で説明できないし、タダで教えてやる事でもない。
掲示板じゃ絶対不可能なことをやってのけたのは偉業だと思う。
やる気のある人なら脚の一本も骨折してでも来ただろうし、
定員が5人とか過酷な条件が仮にあったとしても、本人のやる気次第でどうにでも
なったハズ。
来なかったヤツには関係ないし、今後何を企画しようが、
来るヤツは来る。来ないヤツは来ない。

 (多忙な勤務時間を縫って、途中で帰られた某コテハン氏、最後まで見学できなくて、
  実戦参加できなくて残念でしたね。)

317名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 20:33:54 ID:4ju0lVQ+
>>316
何だぁ?
そのタカビーな物の言い方はぁ?
ケンカ売ってるのかゴルァ
318名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 21:49:32 ID:B3dTO04q
>>317
売ってるならどうするの?
319名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 22:04:28 ID:Bj/FjT/w
ばかばかちんこちんちん
320名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 22:13:12 ID:ZKeneCOB
まあ 一つ平和にいきましょう。

ギターは平和の道具 憤った心を静めてくれる。
オフ会は親睦が目的ですから楽しければそれで良いということで。
321名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 22:30:01 ID:QNbwyA+f
タカビーなのは別に今に始まったことじゃないだろ
ギターk、TK、五線譜と、勘違いも一種の才能ってことでいいんじゃねーか
322名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 22:45:21 ID:B3dTO04q
321さんがその3人よりもうまくギターを弾ければいいんじゃないかな。
ってことでさっそく321さんの演奏をうPしてもらいましょうか。
323名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 23:23:23 ID:ZKeneCOB
俺はいつも思うことがある。ちょっとした感想が重要な意味が
あることを。そのちょっとした感想をしてくれる人はクラギ
が演奏できる人とは限らない。例えば下手糞と書かれても
そこにはなにか隠された理由があるようにおもえてならない。
あるメーカーがアイスを作ってアイスの専門家に試食して
もらったら概ね好評で自信を持ったとしよう。
自身満々でアイスを量産して店頭販売したらまったく売れなかった
ということはよくある話だ。だからメーカーは専門家ではない
お客の声を十分研究する必要がある。
演奏も同じ事で専門家に好評でも一般ではまったく売れなかったことは
たくさんあるんじゃないだろうか。だからこそギターを弾かない
一般の人の感じたことに耳を傾ける必要があると思う。
誰かが 下手糞とかいても辞めちまえとかいてもその言葉を
感謝してこころに刻む必要があるんじゃないだろうか。
だからこそギターを弾かないけど聴いてくれる人の意見は
非常に重要だと思う。
324名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 23:30:58 ID:pse0jpon
アイス業界は知らないが、一般の人に同業他社の悪いイメージを植えつけようとする悪意ある
輩はどこにもいることだ。
325名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 23:47:51 ID:Bj/FjT/w
すきにせい!!!
326名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 00:42:49 ID:TVr4w6Ac
問題点はふたつある。
まず、五線譜氏、ニレナ氏、オケラ氏を2ちゃんねる代表として認めるかどうかだ。

ふたつめは、
内容の濃い、画期的など書きながら、
文字で書けない、タダでは教えない、
知りたきゃ
足を折ってでも来い。

挙げ句の果てに、
これない奴は残念でしたね。 ときた。

第1点目のの問題点に戻ろう。
こんな奴が、2ちゃんねるの代表と自称しているんだぞ!
327名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 01:00:08 ID:6IjEKy+3
>>326
ナニ熱くなってんだw
誰がなにを自称しようがほっときゃいいじゃねーかよ
328名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 01:02:34 ID:Gnp6otBJ
2ちゃんねるだからどうでもいいんじゃない
329名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 01:02:37 ID:+Kry5U8F
おれはギター界の神だ  と自称してみる。
330名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 01:38:33 ID:kGdZhKdW
べつにたいしたことじゃないや Nの工作員のプロギタリストを囲んだだけの会なんだから
何をおおげさに
331名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 07:29:05 ID:vmPARKF/

↓2つの大いなる矛盾www

316 :五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/10/12(木) 19:25:56 ID:k95JNM4j
>自分自身の飲食代のみの費用で、
>あれだけ内容の濃いイベントが開催できたという事実は、
>この業界レベルでも画期的であったと断言できる。

330 :名無しの笛の踊り :2006/10/13(金) 01:38:33 ID:kGdZhKdW
>べつにたいしたことじゃないや
>Nの工作員のプロギタリストを囲んだだけの会なんだから
>何をおおげさに


まあ俺的には>>330の方が正論をついていると思うが
それにしても「足の一本が折れても来い!」などとのたまわった
自称2ch代表格の五線譜はもう終わったな

332オケラ:2006/10/13(金) 10:21:36 ID:z8LWjZGy
ちょっとした親切心から書くだけなので、叩かれてもレスはしません。

今ごろ五線譜さんが、このスレの流れをみてゲラゲラ笑ってる姿が目に見えるようだ。
何を書かれようと構わないんだけど、そうして自らチャンスを潰していることに気付かないのは悲しいことですよ。
いや、2chだからどうだろうと個人の勝手なんだけど。

優秀な人は、たとえNからでも良いところを見つけてどんどん吸収する。
吸えるだけ吸ったら、他に行ってまた吸いまくる。
そうでない人がNに居ても、目立つ悪いところばかり見て貶すだけ。
出来る人は、自分が上達するために利用できるものは何でも利用する。
それを指をくわえて眺めてたって、汚い奴と罵ってみても、その人自身は上達しないし、
罵った相手はどんどん上達していく。
これが2chの定説です。
333yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/10/13(金) 10:52:29 ID:1ANmPgEu
>>332
レスはしないと書いてますので返事は期待しておりませんが、よくわからないので質問いたします。
このオケラさんの文章は理解しにくい部分があるのです。
おそらく控えめに表現なさっているためなのかもしれませんが、
「チャンスを潰している」とオケラさんが考えるのは、

@ゲラゲラ笑っている五線譜さんなのでしょうか?
Aそれとも、五線譜さんにゲラゲラ笑われている人のことなのでしょうか?
(笑われている人=行動をせずに他人を誹謗するだけの人という意味に受け取れます)

なかなか読みきれなくて……多分Aだとは思うのですが……書く人間には分かりきったことでも
読む側に立つと、明確ではない記述になってしまうこともあるのでしょうね。
334五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/10/13(金) 12:17:10 ID:j5P4RXTS
>オケラ氏
はい、その通りゲラゲラ笑ってますw
まぁ、ほっときましょうよ、ゲラゲラゲラ

335五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/10/13(金) 12:19:23 ID:j5P4RXTS
>yuujinさん
わかる人にだけわから、ということでokだと思います。
今までも、今後も。
336yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/10/13(金) 12:35:26 ID:1ANmPgEu
>>335五線譜さん
そう言われてしまうと終わりですが……
オケラさんの主張なさっている
「優秀な人はどんな状況下でも吸収すべきものをどんどん吸収する」
という考え方、そして、>>323氏が薀蓄を述べているように、罵るような言葉からも
(一抹の真実をみつけて)謙虚に受け止めるべきだという考え方もありますから……

オフ会(?)の出席者が五線譜さん一人だけだった事実を冷静に受け止め、次回の
糧にしようとしていらっしゃるのかとも思ったもので。
だから、どんな言葉でもゲラゲラ笑わずにしっかり受け止めようとしているのかとも
解釈できるので、質問したわけです。

総じて、皆さん、オフ会には興味があるということはぼんやり感じ取れます。
だからこそ、次回はもっと参加者があるような形で行ってほしいと思うのです。
ここで書かれている言葉により良い企画のヒントがあるのではないかと考えています。
337名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 12:45:10 ID:fJT3vbxO
まぁ 出席されたお二人の 思い上がりがはなはだしい ということで
338308:2006/10/13(金) 13:45:32 ID:7VfR/HcB
オケラさん、丁寧なお返事ありがとうございました。

yuujinさん、私の申したかったことを簡潔にまとめて下さり
ありがとうございました。
339ino:2006/10/13(金) 15:34:18 ID:4vZ78Su5
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9222.mp3

しばらくぶりですが、やっと録音できたのでうpします。
イル○作曲の「バーデンジャズ組○」から一曲目の「シンプリシタ○」です。

この曲は357番のギター弾きさんに教えていただいたようなものです。
まだ粗いところがたくさんあると思いますが、ここまでということで・・・
率直なご感想、ご批判がいただければありがたいです。よろしくお願いします。
340名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 19:57:53 ID:E+9lChwC
> 339
inoさん、すばらしいです! プロのCDを聞いているみたいでした。
自分もこの曲好きで何度も練習しているのですが、
リズム感が悪いのでボサノバの部分がきまらず、レパートリーにできていません。
すっごく刺激されたので inoさんの演奏を参考にさせていただいて
今度こそものにできるようにがんばります!
341yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/10/13(金) 20:15:59 ID:1ANmPgEu
>>339inoさん
本当に素敵ですね。
前半のゆったりした雰囲気の「単音の表情付け」を聴いてタバハラス風スターダストを思い
出しました。
音価の後半をヴィブラートで処理して、それが効果的にフレーズのつながりを作っていて、
とてもセンスのよい演奏に感じさせてくれます。

後半に入ると軽い発音で刻まれるリズムの軽快さ、そして、その印象を残したままゆったり
とメロディが弾かれ、更に艶やかな音色に感じさせられます。
そうした、構成感の確かさに裏付けられた「ino節」をがっつりと聴かせていただきました。

あまり無理をせずにマイペースでうpなさってください。
342名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 21:05:19 ID:6IjEKy+3
inoさんって全力中年さんだっけ?
凄いうまいねぇ、プロなんでしょう?

>>オケラ
チャンスを潰してるとか本気で書いてるの?
思い上がりも甚だしいんじゃねーか?
343名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 21:22:39 ID:8T9g86nG
>>339 inoさん
批判OKだということなので・・・1リスナーとして。
後半のリズム感ですが、出だしの部分がもう一歩という感じます。
爪を切ったばかり(短い)でしょうか、全体に音が薄っぺらな感じで残念です。特にi?
全体として、非常に高いレベルの演奏でしたが、inoさんの実力ならまだまだ高みが望めると思います。
344名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 22:36:14 ID:yx9qagcB
INOさん やったね。
最高の仕事をしたね。 女を泣かせる憎い
男のギターだ。俺が女だったら一発で泣いちゃうね。
345名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 22:40:03 ID:adk1hCsP
> inoさんって全力中年さんだっけ?

全力中年さん、「鳥の歌」が忘れられません。
346名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 22:43:25 ID:yx9qagcB
あ あの 全力中年さんは名無しAささんだと思うんですが。
本人がそのようにおっしゃっておりました。
347名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 23:30:46 ID:LTLjYqwa
>>339
星5つ!!! ★★★★★
                        !llllii,_
                     : lllllllli
       ,,,,,,,,,,,,,,,:              llllllllll:
       :゙!llllllllllliiiii,,,:         .lllllllll|:
        : ゙l!!!!lllllllll・           lllllllll|:
           : ゙゙゙゙′        llllllllll: : ,,.,,,:
                     : lllllllllliiilllllllllllli,:
        : ,,,,,、       : :,,,,iiilllllllllllllll!!!lllllllllll:
      : ,,,,iiilllllllllll:       .:゙!!!!!!!!lllllllll|: : ,lllllllll|:
    : _,,iiilllllllllllllll!l’          : lllllllll|...,llllllllll「
  : ,,,,iillllllll!lllllllllll!″        .,,,iiiillllllllllllilllllllllll°
 .:゙゙l!!!゙゙゙゙",iilllllllllll    : ll,    ::ll!!゙゙゚llllllllllllllllllll!″
     : ,lllllll!lllllll:    ::lll:       :,llllllllllllllllll!:
    ,,,lllllll゙`lllllll,,,,,i!:  .:llli,:     .,,,illlllllllllllllllll゛
    ,,lllllll゙: ._llllllll!゙°  .llllll|、  .:lllllllllllllllllllllll!:
   ..,lllllllll,iiiiillllllll:     .:llllll,,   .:llllllllllllllll!゙゙:
  : illllllllllllllllllllllll:     :llllll!   :  ̄^lllllll::
  .,lllllllllll!!゙.,lllllllll:      .゙゙′     ;lllllll:
  .゙lllllll!゙` ::lllllllll|:            :;llllll|
   ゙゙゜  : illllllllll:            : llllll′
      .:lllllllllll_               :llllll:
      .llllllllllll゙            : lllll|
      .:lllllllll!″           : llll|:
       ゚゙゙゙゙°               lll゙
348名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 23:44:54 ID:/S9GhJ97
>339
私はギター弾きじゃない通りすがりですが、いやー上手いですね。
音も綺麗だし、凄いです。
オンキョウのサウンド・ボード付きPCからオーディオ機器につないで聴きました。
強いて言うなら、リズミカルな部分では聴き手が踊り出すくらいのパワーがあると満点です。
叙情的な部分が100点でアップテンポのところが97点くらい。

それで、2つお願いがあります。
1.録音のデータなどがわかりましたらお教えください。
  使用機器、マイク・セッティングなどです。
2.mp3ではなくWAVでもアップしていただけませんか。

349名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 00:03:07 ID:XfI/kQ0z
連投です
WAVは音質評価的意味で聴きたいので差し障りがあれば冒頭30秒でもかまいません。
350名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 01:56:07 ID:SITdhRPS
>339 スゲーいいです。ちょっと感動。
351名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 04:48:18 ID:JitAq2fs
福田進一と呑んだことのある俺の方がまだ有意義な時間を過ごしたことになるのだろうなw
Nの工作員乙
352名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 10:53:54 ID:Ls+OKruP
>>351
福田ってめちゃ傲慢に見えるんだが、実際どうなのよ?
353名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 11:35:20 ID:PV4M4Ymu
351じゃないけど、だいたいでいうと
福しん=五線譜(傲慢度数)
て感じかな。
354名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 12:39:47 ID:EQ7BlDs8

ということは、傲慢度で言うと

新堀寛己 >>>>>>> ∞ >>>>>>> 五線譜 = フクシン

となるわけか
355249:2006/10/14(土) 12:49:33 ID:+LsD61D2
>>314 yuujinさん
コメント有難う御座います。
最後の終わり方も一応はそれなりに悩むのですが、大抵は感覚的に弾いていて深く考えてませんでした。
もう一度聴き直してyuujinさんの演奏とも聴き比べると、少ししつこく、また違和感のある終わり方
になってると気づきました。
開放弦(1弦)は比較的に大きな音が出やすく音の伸びも良いこともあり、
特に私の場合はばらして弾くとa指に力が入ってしまって和音のバランスが崩れてしまうみたいです。

それから短調に変わったところももっと強調した方が良いとのことなのですが、
ピアノをもっと表現したほうが良いということなのか、それとも、もう少し響きを強調(強く弾く)した
方が良いと言うことなのか、気持ちはそれくらいでもう少し柔らかい響きを強調した方がいいのか、のどれなのでしょうか?
お答え頂けるとありがたいです。

ついでに尋ねますと、ritard.(繋留)は演奏上で何かしろということでしょうか?
調べてみると掛留とは和声が移り変わるときにある声部が次の和音までそのままのびることをいう。
そのとき一時的に不協和音を生じ音楽に奥深さをもたらす、っと言ったかんじで意味は判るのですが、
演奏上で何を行えばいいのやら。
私は出来る限り音を消さないようにして、少しテンポを保ってリテヌートする気持ちで弾くのかと勝手に解釈してしまってます。
もし答えて頂ければ幸いです。
356ino:2006/10/14(土) 13:55:09 ID:MefRL6P4
みなさんから暖かいご感想、ご意見をいただきありがとうございました。
>>343さん
音についても、演奏についてもご指摘のことは思い当たることです。^^;
特に音については練習すればだんだん良くなるというわけでもないところがつらい所です。ご指摘ありがとうございました。
>>348さん
ご質問があったのでできるだけ詳しく録音のことを書いてみます。
・ローランドのR−1というWAVE、MP3レコーダーを使っています。
・マイクはR-1に内蔵されていますが、外付けでAIWAのエレクトレットコンデサー型のワンポイントステレオマイクを使っています。(10年以上前の携帯DATの付属品でしたからあまり高級なものではないと思います、型番:CM-S1)
・マイクはギター14,5フレット辺りから前方40cmくらいの位置にセットしてます。
・録音は16BITのWaveモードで。
・内臓のリバーブをHallにセットして20%の深さで掛け取りしています。(音に艶がのるので)また、イコライジングで低域を-2dbカットしています。
・以下はPC側で・・・
・フリーソフトのWAVYで少しリバーブを加えています。(1番右のパラメタを90、2番目を7にしました。他デフォルトのままで)これは空間感を加えるため。
・フリーソフトのSoundEngineで演奏の前後の不要部分のカットと全体の音量を整えます。(今回はしていませんが、これまでは低音域を多少カットするときもありました)
・フリーソフトの午後のコーダでMP3に変換。
以上です。答になっていますでしょうか。

Wavファイルについてはお借りしているアップローダーの規定でMax7Mbyteということらしので、30秒程度の短いものをうpしました。ご参考まで・・・
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9268.wav
357名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 17:21:00 ID:jlL+kmBC
うpスレの発表会の参加者が多かったのは
提案者のyuujinさんへの信頼感もあったけど
企画そのものがみんなの総意にかなっていたからだと思う

オフ会の参加者がなかったのは
オフ会自体は支持されてたけど
○○さんへの不信感が問題だったのでは?
358名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 17:39:25 ID:Ls+OKruP
それよか、プロでもなんでもないオケラとか五線譜とかが
中心になって仕切られるのが嫌だったんだと思うぜ。
359名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 17:43:34 ID:d8SRiiUW
じゃさ、発表会やったyuujinはプロって訳?
360名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 18:58:24 ID:452AP2it
自作自演やるなら、もう少し時間間隔を空けるとか、
行末の句読点の有無を変えるとか、工夫しなくっちゃ。
361348:2006/10/14(土) 20:02:38 ID:XfI/kQ0z
inoさま
丁寧なご回答をありがとうございます。
録音ではマイクの比重が大きいですが、そんなに高級品ではないのに驚きました。
多少のお化粧(リバーヴ)はあるにしろ、いい録音のためにはいい演奏が第一という
ことを痛感いたしました。

私はついつい機器に意識が行ってしまうのですが、私も楽器弾きの端くれなので、
演奏を磨くことの大切さを実感させていただきました。

僭越かもしれませんが、録音機器関係スレの住人にこちらのことをinfoさせていただきます。

362名無しA:2006/10/14(土) 21:00:22 ID:/bKod76q
遅くなりましたが、inoさん、本当に久しぶりのうpですね。
ステキです。もう言うことありません。
その調子で次も、とお願いしたいところですが、じっくり型のinoさんなので気長に待ってます。


…私もうpします。
佐藤弘○さんのシンプ○・ソングです。
福田進一「ハイパー・アンコール」の最後に入っている曲で、先日やっと楽譜が手に入ったので
弾いてみました。しっとりとした、いかにも日本の曲という感じです。
http://claguist.up.seesaa.net/mp3/a_simple_song.mp3
363うp初体験:2006/10/14(土) 22:05:39 ID:0siTtb3D
inoさん
シンプリスタス、久しぶりに聴きましたがいい演奏でしたね。
私はあまりこの手の曲は弾きませんが、でも・・うまいと思います。
負けずに何かうpしたいなぁ。


364名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 22:06:15 ID:XfI/kQ0z
前出の別楽器弾きです
>362 さんへの感想です。

音楽の基本的なラインがしっかりしていてやはり上手な人だと思いました。
ですので、音楽の流れが美しいです。

ただ、曲相作りに関して思ったことがあります。
たとえば、映画やドラマのクライマックス・シーンではまず音楽が微かに鳴り初めます。
けれども、観衆の感動が確定したあたりで音楽のヴォリュームが一気に上がり、
それにつられて涙腺も全開になります。
この曲のように繰り返しが多く、それが有効な曲ではこれを応用できるように思います。
メロディーが聴き手の心に十分入ったら、演奏のテンションを少し上げると感動をさらに大きなものにできるはずです。
演奏のテンションを上げる、というのは別に音量を上げるだけが手段ではありませんが、
低音でコントロールすることもできます。
それで言うと、マイクなどの関係かもしれません、録音の低音が少し弱い気もします。

私もこのように人の心を捉える演奏が安定してできるようになりたいです。
参考にさせていただきます。
365名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 22:43:59 ID:4gzIEQpL
名無しAさんは こういう曲はほんとうにうまいな。
わずかな時間で仕上げてしまう才能も素晴らしいが
情感を表現するテクニックも非凡なものを感じさせる。
詩的な語りをするギターというかね。INOさんとは
また違う個性があるからね。とにかくぱちぱちぱちだね。
364さんの指摘もAさんならすぐ実現できると思いますね。
ブログ とともにこちらのうpも忘れずにお願いします。
366名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 22:55:38 ID:hEf6V2s7
362
ぱちぱちぱち
しみじみとして、いい雰囲気ですね。
佐藤さんの曲は私も好きで、90年代に現代ギター誌に毎月掲載されていた頃から
つま弾いていました。
硬い音を効果的に使っていますが、後半の出だしはもう少し柔らかい音を
多く使うことと、音量の変化をもっとつけた方がエコーの効果が出ると思います。
それから、ノルテーニャの時も同じようなことを書きましたが、フレーズの
出だしに、ほんの少しテヌート気味というか、間を空けると、この曲の繊細で内面的な魅力がより
多く引き出されると思います。
367名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 13:52:47 ID:gJLl+f1m
ちょっとまえに弾いた、同じくシンプルソングです。
せっかくなんで出しときます。
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9334.mp3

>>362
ぱちぱちぱち。
落ち着きがあって安心して聞いていられる演奏で
この曲に合っていると思います。
368悟空:2006/10/15(日) 14:52:38 ID:g/xMovmq
今度は、一ヶ月間、土日のほとんどは、これに費やしました
もっと簡単な曲だと思ってたのに、こんなに難しいとは・・・とほほ。orz
楽譜見ながらでは、これが限界かもしれません。これで、バッハは、とりあえず小休止。
宿題のサラバンデは、またその内に・・・。
BWV998Preludeです。
ttp://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9337.mp3
369名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 15:56:49 ID:9tFXEBxj
>>368
星4つ!! ★★★★      _ -─ ¬く  ̄  ‐- 、
                 /    _==-ミァ-─‐-、 \
                /  , ‐''"         \ \
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |  大変素晴らしい演奏であります。
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |  乙であります!
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_
  ‐ '              〉‐-    | / /\ .|o | /ヽ/(′    ∨     \
‐--─ ──-r、___-、    /ー_     {(   '´>、! /ヽ/       |\       \
370名無しA:2006/10/15(日) 19:40:20 ID:Rc1sSuJY
>>362への感想ありがとうございます。
不思議なもので、他人の演奏のくせというのはよく分かるのですが、自分の演奏のくせというのは
なかなか自分ではわからないものです。
あとから聴き直してみると、アドバイスしていただいたことについては、ああそうだなあと納得する
ものばかりです。
さっそく、繰り返しにおける演奏のテンション、フレーズの出だしの歌い方などに気を付けて練習
しているところです。
371名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 20:44:41 ID:KZDDoX+9
オフミで超勉強をしてきた二人は、まだアップせんのか?
372名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 21:47:19 ID:p2VTkFVB
>368
好きな曲です。すばらしいです。
低音の伸びが独特なのですが弦は何をお使いですか。
373名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 23:26:00 ID:aAtM+Rtl
>367
録音機器は何ですか?
後学のために教えてください。
録音が気になる別楽器奏者です。

演奏については、最初の3音をしっかり練習すると全体がよくなる。
アウフタクトでラソラーと入りますが、一番大切な音は3つ目で前の2つはそこにメッセージを込める布石ですよね。
もし歌詞をつけるとしたら、In your eyes とか If you smile とかだと俺は思う。
それで、3つ目の音はとても重要になる。それが今の演奏だとサラーっと入っちゃってる感じ。
たとえば、In your eyes という歌詞をイメージしたら、本当に彼女の目を見つめるつもりで弾いたら絶対に演奏が変わると思う。
俺、歌もやるけど、出だしは特に納得がいくまで数百回は練習する。
「きみの」とか「愛が」も当てはめることはできるけど、日本語だとアウフタクトに旋律が綺麗にのらないから要注意。
374名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 23:34:18 ID:aAtM+Rtl
連投です。
>368
好みの問題もありますが、私はEffect過多と感じ最後まで聴けません。
本来は美味しいラーメンなのかもしれませんが、のびてしまったラーメンを食べさせられているみたいです。
本来の演奏がにじんじゃって台無しです。
375367:2006/10/15(日) 23:50:41 ID:gJLl+f1m
>>373
> 一番大切な音は3つ目で前の2つはそこにメッセージを込める布石ですよね。

なるほど。アウフタクトって意識が無かったからか
はじめの二つの方が重要だと思って弾いていました。
ナイスアドバイスありがとうございます。

録音はノートPC内臓マイクに、「午後のこ〜だ」です。
376五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/10/16(月) 00:01:15 ID:cGXy0wvO
>>339 inoさん
お久しぶりっす。
この曲、人気曲で、色々な場所で取り上げられるけども、超難曲なもんで
避けてきたんすけど、inoさんは右手の形を作る練習とか、弦を的確に捉える練習を
執念深く追求してきたせいか、絶品だと思います。
具体的に書くと、pimaのアルペジオを同時発声で、しかも連打。
基礎技術の積み重ねの集大成っすね。
右手の和音の連鎖でリズムを作っていくというのは、ヒナステラの4楽章とか、ポンセの主題変奏終曲
にも登場して、右手の技術の中では最高難易度なんじゃねーか?と思い、自分もちょっと挑戦
してみました。
http://www.k4.dion.ne.jp/~striker/sim10_14.mp3

私の場合は、これ全部「右手の指」だけに仕事をさせると、ちょっと辛いので、有名な
「右手(前腕)のテコ」を使って、少しでも楽に弾こうという作戦を採用してます。
ちょうど50秒の位置から開始される最大の難所を「断定的」に、少々ゆっくり確実に弾いてもOK
なようにするために、その前段階で前フリのタメを作っておきます。で、その後の締めくくりの
膨らませ方は、こんな感じ。

この曲、他にも色んなテク満載なので、日々の練習に取り入れようかなと感じてます。
377名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 00:04:33 ID:UFWCFLD/
>375

もし練習してみて自分の演奏が変わったな、と思ったら同じ曲であってもまたアップしてください。
楽しみにしています。

録音機器も何かいいのがあるといいのにね。
パナ改というマイクなら家にいっぱい余ってるのに残念。
378名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 00:10:28 ID:LmEu8sIT
>>376
はぎれはいいのだけども リズムに躍動感が感じられず べちゃっとした印象が残る。
379名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 01:51:58 ID:w8GiMB/9
>>376
死ねよ、バカ
380名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 06:32:53 ID:qIpLGRaq
無理だとは思うが、378さんの躍動感が感じられる模範演奏を聴きたいな。
381名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 08:15:54 ID:WlryKVGG
>>380
やれやれ
382名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 08:30:20 ID:47eeW2s/
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1144084783/
「批判する奴に限ってうpしない」スレ

> まさに現代の格差社会を如実に反映してると思う。
> 自己設定した「うp」というハードルを越えるために日々切磋琢磨し、
> 客観的自己反省材料として有効活用し、
> 本番ライブ等の前準備として有効活用し、
> 仲間やライバル(他のうp人)と刺激しあい腕を磨きあい、
> どんどん実力を付けていく「勝ち組」。
> それに対し、能力も才能もないクセに、努力することを放棄し、
> 無能な自己を認めたくない(鏡を見ることができない)ゆえに、
> ネタミ、ソネミ、ヒガミ、ヤッカミを書き込むことしか出来ないが、
> 結果的にそれは、勝ち組のモチベーションアップに帰結していることに気づかず、
> 自己の無能さを自慢していることにも気づかない「負け組」
> 格差は広がる一方だよw

> 批評?
> 批評じゃないだろ? 単なる妬み嫉みヤッカミだよ。
> ようするに自分よりもウマイ奴が妬ましいから「否定」したいだけ。
> 客観的に「批評」させて貰えれば、それは単なる負け犬の遠吠えでしかない。
> 自分の「批評」が負け犬の遠吠えじゃないと主張したいなら、自分でうpすりゃいいだけ。
> それができないカス雑魚は負け犬ケテーイってことだよ。
> それができないんだろ?
> それができる人が羨ましいんだろ?w
383名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 09:24:02 ID:qs0GZscw
>>382
必死だな。w
これってゴーマニズム宣言の五線譜のバカがコピペしたんだろwww
384名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 09:32:40 ID:WlryKVGG
>>382
うらやましがるような演奏ね....
385yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/10/16(月) 10:23:00 ID:F5mSLvat
>>355さん
ひとこと。
今、とても忙しいのでよろしかったら少々時間をください。
2〜3日以内にレスさせていただきます。

>>362名無しAさん >>367さん
同じ曲をお二人の(おそらく自分の感じる自然なテンポ感で弾かれているのでしょうが)
それぞれのテンポの違いがとても興味深く聴けました。
こういう弾き比べというのもいいものですね。
386yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/10/16(月) 10:26:27 ID:F5mSLvat
>>368悟空さん
第1音のベースを耳にした時、エフェクトが気になりましたが、ワンフレーズ聴くうちに
ほとんど気にならなくなりました。
ベースがメロディを支えている感じが出ていて、しかもドライブかんがあるので音楽がス
ムースに進行してゆく気が致しました。
軽快なテンポの曲想ですが、こういうのもいいものだと思いました。
このプレリュードのひとつのスタイルを聴かせていただいた気がいたします。
387ino:2006/10/16(月) 14:01:03 ID:j2h58ZRm
>>名無しAさんの演奏

隅々までこの曲のもつ魅力を味わうことができました。とても好きな曲と演奏です。
僭越ながら名無しAさんの演奏すたいるについて思うことを書かせてください・・・
一言でいえば「端整」な美しさという感じがします。
強めの音量変化やテンポの変化を使わないですが、実際は個々のフレーズで音楽的なとても丁寧な表情が過不足なくつけられています。ややゆっくり目のテンポで個々の音価がきちんととられ、内声部もクリアに聞こえてたっぷりとした歌を複合的に楽しむことができました。

例をひいての説明はむしろ誤解を招きやすいかもしれませんが・・・
ジョン・ウィリアムスのいくつかの演奏は(自分にとって)あっさり気味でもう少し(表情)表現を強くつけてくれたらいいのになーと多少物足りなく思うことがあります。また、そういう演奏だからこそとても好きだという場合も多いですが・・・
一方福田進一さんの演奏は(自分にとって)強い表現(意欲)を感じて、ここまでやっちゃうのか!?と思って驚くことが多いわけです。そしてそれがすばらしいなーと思うことが多いわけです。(そうでないこともありますが・・・)
ちなみに最近あるブログで福田氏の言葉「自分の表現に揺さぶりをかける・・・」を読みました。

388ino:2006/10/16(月) 14:01:34 ID:j2h58ZRm
つづき・・・
非常に乱暴な意見かもしれませんが、演奏(家)について控えめな表現と強めの表現の2種類に分類したり論じたりすることができるかもしれません。
もちろん、ジョン・ウィリアムス氏と福田氏の優劣を考えているわけではありません。
ここの分類で言うと名無しAさんはジョン型と感じています。(表現が控え目なタイプという意味で音楽そのものが似ているという意味ではありません・・・)

さて、名無しAさんの演奏に対するレスの中にもう少し演出というか強めの表現というか・・・そういうもの加えたほう良いといった意見を読むことがあります。(自分も書いたことがあると記憶しています)

このことの真意を考えてみました。
多分Aさんの演奏を聴いた人は演奏の美しさを味わい、且つそれが控えめな表現であるために強く想像力を刺激されているのではないでしょうか?刺激されたために頭の中で自分にとっての理想の音楽を想像(創造)し、実際の演奏との差異についてレスを書いている・・・
だとすれば、名無しAさんの演奏を100人が聴いたとすれば、一つの演奏というよりも、100人分の(100種類の)それぞれにとっての理想の音楽を提供したことになるのかなと・・・思ったりしたわけです。
乱文長文失礼しました。
389名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 15:02:02 ID:3VOO4m8a
Legnaniの36 Caprice、全曲制覇敗北宣言まだー?チンチン(AAry
390名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 15:45:49 ID:XevHs1EA
>>376
抜群のテクニックで迫力がある。
右手の鮮やかな発音を参考にしたい。
カルレバーロの技巧教本やテナントの練習やってるがどうしてもうまくならん自分とは
何かが違う。
391名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 16:29:55 ID:CEAN+JJK
自演乙
392名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 16:39:48 ID:XevHs1EA
>>391
違うんだなー。
あんたも素直になってうpしてよ。できたら同じ曲キボンヌ。
参考にさせてもらうよ。うまかったらね。
393249:2006/10/16(月) 17:37:27 ID:phT4pglr
>>385 yuujinさん
了解です。気長にお待ちしてます。
394名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 18:01:07 ID:CEAN+JJK
仲間乙
395名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 18:25:23 ID:XevHs1EA
うpまだー?
396名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 18:28:02 ID:is+lBc13
近所の新堀いったら狭い部屋にドラムやらエレキギターがごちゃごちゃ
置いてあってクラシックギターはその騒音の中で練習するとのことだ。
あれは音楽教育をしっかりやる環境ではないな。
397悟空:2006/10/16(月) 19:38:28 ID:VkYgP4DI
聞いてくださった皆さん、感想ありがとうございました。
どうもエフェクトかけすぎたようですね。難しいですね。

.>>372さん 低音弦ですが、今回は、まっさらのオーガスチンの青です。ちなみに高音はゴールド。
現在、このギターに合う弦を模索中です。弦によって極端にイメージが変わります。
曲にもよりますが、今のところ、456は、オーガスチンの赤。123は、ハナバッハの黒もしくは青が相性がいいような気がしています。

>>yuujinさん
この曲の速度ですが、人によって極端に違うようです。違和感分かります。
私も直感で弾いていた速度は、情感たっぷりでもっと遅かったのですが、
過日、渡辺氏のCDを聞いてみて、あまりの速さに驚くとともに、この速度に近づいてやろうとがんばった結果、
今回は、このような録音になりました。でも、このスピードで弾くのは、結構難しいですよ。ww
398名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 19:52:51 ID:CrXaYuHW
>>368
おお,ギターらしい音を久しぶりに聴いたな!
細かいテンポの走り・間の違和感などはあるけど,基本的にギターの音本来の魅力に真っ直ぐに
取り組まれていることが嬉しいですね。エフェクトうんぬんなどは全然気になりません。表面的な
効果の背景のしっかりした音造りが聞き取れるからです。
これこれ,こういう音を目指さないのならギターなんて止めた方がいいですよ
399名無しA:2006/10/16(月) 22:24:06 ID:2NzxPNXD
>>387 inoさん、どうも。
私の演奏に対してそのような感想を書いていただけるなんてとてもうれしいです。
とてもうれしいのですが、正直過大評価のようでこそばゆい気がしますけれど…。

…はなしついでに福田進一さんの演奏(といっても実は生演奏は聴いたことがありません。
ライブ録音やCDを聴く限りにおいてです。)は、今更いうまでもなくとてつもなく上手いんですが、
私個人としては好きな演奏かというとそうでもなかったりします。
それは上手く言えませんが、ときおり演奏のうまさをひけらかすような表現をこちらが感じてしまう
からだと思います。端的にいうと派手な演奏と言う気がします。
私の好きな演奏は、矛盾した表現ですが演奏家の個性など消えてしまって(表現が浅いという
意味ではなく)ただ(豊かな)音楽だけがきこえてくるような演奏です。
「僕の生きる道」というテレビドラマで、主人公の高校教師とその教え子の台詞で
 「どんな歌を歌いたいんですか?」
 「聴いている人たちを吸い込んじゃうような歌を・・・言っている意味分かりませんよね。」
というのがあります。
いつか日か、聴いている人を吸い込んじゃうような演奏をしてみたいものです。
400名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 00:24:11 ID:XDkSkNUo
> 聴いている人たちを吸い込んじゃうような歌を

前に友人宅でJAZZのCD鑑賞会をやったことがある。
その友人がいいと思う曲を次々にかけてくれた。
そこで面白い現象があった。
曲がかかっている間に雑談が始まっちゃうものと、皆が耳を奪われる曲とがあったのだ。

Swingle SingersのG線上のアリアを聴いたら、繰り返しの1回目はヴィブラフォン、
2回目はSwingle Singersという構成になってた。
ところがヴィブラフォンでは耳を奪われるのに、SwingleSingersが始まるとダレた。
調べたら、そのVib奏者は案の定、ミルト・ジャクソンだった。

その差は本当に微妙だが、人を吸い込む演奏とそうでない演奏というのは確実にある。
401名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 06:50:57 ID:BeH7TbnL
○通報先・便利なリンク一覧
■INTERPOL ttp://www.interpol.int/
■化学兵器禁止条約機構(OPCW)ttp://www.opcw.org/
■眞鍋かをり(特技:剣道)ttp://manabekawori.cocolog-nifty.com/
■自由ベトナム連盟(FVA)ttp://www.fva.org/
■イスラエル空軍 
ttp://www.iaf.org.il/
■宮崎あおい(163cm)ttp://www.hirata-office.jp/aoi/
■国際刑事警察機構(ICPO)ttp://www.interpol.int/
■フランス元老院(上院)ttp://www.senat.fr/
■北大西洋条約機構(NATO)ttp://www.nato.int/
■ふたりはプリキュア(MAX heart)ttp://www.asahi.co.jp/precure/
■国連食糧農業機関(FAO) ttp://www.stat.go.jp/info/link/4.htm
■ホワイトハウス ttp://www.whitehouse.gov/
■南郷村消防団第四分団第三部 ttp://www.jazz.nango-net.jp/~ctate/
■アロマ企画(フェチビデオ専門レーベル)ttp://aroma-p.com/
402名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 07:44:59 ID:69/oGPVD
>>390
五線譜って必ず自作自演を書き込むね。
そんなに傲慢したいの?(´・ω・`)
403名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 13:53:37 ID:OHULenGo
傲慢したいの?  って何?
404名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 14:06:46 ID:ZSQpnjw1
>>403
傲慢カマしてよかですカー
ってもう古いんだね
405yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/10/17(火) 19:27:36 ID:nh+N65zt
>>355(249)さん
TKさんや249さんから「リズムが重い」との指摘を受けましたので、私なりに改善してみました。
リズムが重いということもありますが「テンポが遅い」ということもあるようなので、やや速めに
(それでも遅い方だと思いますが)しました。このくらいだといかがでしょうか?

ところで355さんの質問ですが、
@最後の和音はやはりばらさない方が良いと私は考えます。
「ラ〜#ソ〜」というアーメンの雰囲気が出ないと思うのです。
そしてその時の@弦の「ミ」はカンパネラの指定ですから、やはり教会の鐘の響きを想像してしま
います。例えば、このミをB弦でとったら清涼な雰囲気が出ないと感じます。
こうした音形はタレガの作品でたまに見かけますし、バリオス等近代の作曲家の作品にも見受けら
れますが、やはり、宗教的な香りを求める際に使われるように思えます。
ここをばらしてしまうと、世俗的な感じになってしまうと思います。

A短調になったところは、私の感性ではやや柔らかい音にして、しかも少し音量を押さえた方がよ
いのではないかと思います。

Britard.については、コードネームでいうとC→Eの進行のところを繋げるように(掛留)する
ということだと考えています。今回のファイルはそこを少し強調してあります。

このファイルはinoさんの真似をして、マイクはギターから50センチくらい離して、14〜15フレット
あたりに向けて録音してみました。私の感覚では音が広がる前にマイクが拾うような気がします。
ちょっと狭い響きになるような……でも、そこでリバーブをかけると程よくなるのかもしれないと
は思ったのですが、やはり、エフェクトは使っておりません。
聴きにくかったらすみません。
というわけで、タレガの前奏曲第5番です。

http://classicguitar.up.seesaa.net/image/no.5.mp3
406yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/10/17(火) 19:29:55 ID:nh+N65zt
ついでというわけではありませんが、前回、この前奏曲第5番をアップした際に>>252さんから

 「>yuujin氏
  いつもながらきっちり響かせているのはさすがだと思います。
  数人指摘している「リズムが重い」件は俺もなんとなく同感ですね。

  一度、yuujin氏の「細部にあまり拘らない、アバウトな」演奏も
  聴いてみたいものです。
  #このうpに限らず、どの曲も軽やかさに若干欠ける気がするもので 」

こんなコメントを頂きましたが、それにお応えしてアバウトな演奏ファイルをアップさせて頂きます。
本来はもっと練習して細かい所を仕上げるべきなのだと思いますが、そうすると、また軽やかさ(?)
が欠けてしまうかもしれません。といってこの演奏ファイルが軽やかかというと……そうでもないのが
残念ですが。
私の感覚としては「勢い」で弾いているつもりです。

また、コメントが頂けたら嬉しいですが、フリアフロリダのときのように「ある目的をもった演奏」の
アップに対して、違う観点からのコメントで攻めるのは遠慮していただけたら幸いです。
この演奏に対して「きっちり仕上がってない」「細かい音形にミスがある」等というコメントは場違いな
ものになります(注文をつけて申し訳ありませんがよろしくお願い致します)

ビラ-ロボスの前奏曲第2番です。
http://classicalguitar.up.seesaa.net/image/no.2.mp3
407名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 19:44:21 ID:+Bij1G9b
>>405-406
やはり越えられない壁があるようだな。
408名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 19:56:07 ID:vManG4XN
>>406
勢いで弾いている、とのことだが何かすっきりしない演奏に感じる。
もやもやした感じとでも言うのか、全体的にもどかしい。
もっと鮮やかさが欲しい。
409249:2006/10/17(火) 22:15:07 ID:wyelL4V5
>>405 yuujinさん
解説、有難う御座います。とても参考になり助かります。
やはり、ばらして弾かない方が、その曲のもつフィールドの雰囲気に相応しい終わり方だと改めて考え直しました。
音量、表現なども解決出来次第うpさせて頂こうと思います。

演奏の方拝聴しました。
層の厚い豊かな音楽だと思います。
全体的に前回より大分良くなってますね。
フレーズごとの間も心地よく、安心して聴けます。
ですが少々間が長すぎる箇所があり一瞬音楽が終わったように感じてしまいます。
終わりから三小節目のクレッシェンドは急すぎるかと思います。
410名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 22:16:22 ID:bxTNBHXw
>>405
いくらなんでも、遅すぎると思います。

>>406
>>408さんと同じ感想です。こういうノリ、ユーモア感覚みたいなものは、
人によっては直感的に出来てしまうし、そうでない人もいるのだと思います。

はじめの1小節の1拍目は、クレッシェンドしながら最後のラ#からシにかけて
もう少しアクセントがほしい気がします。
全体に、この曲の雰囲気を出そうと努力しているのが感じられますが、
強弱があまり無く、平板な感じがします。
それから、速度の対比も、もうすこしあった方が良いと思います。
流れてはつんのめるような、2小節単位の動きがこの曲を支配していますが、
それだけではもどかしいので、16小節目から、一気に曲が流れ始めます。
ですので、ここからの6小節は、もっとスピードに乗って、よどみなくレガートに弾ききらなければ、
もどかしさからの開放感が得られないと思います。
中間部も同様に、もっと速度を上げて、ビート感がほしいと感じました。
411名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 22:29:37 ID:6BSH1w9c
リズムが重いから軽く弾けって?
そんなことができるんですかね。?
俺はできないと思うね。前奏曲5番で誰かがリズムが重く感じたのは
ブロック状のコードが連続するからそんなふうに聴こえるんだと
思うね。あんまり根拠がないように思うね。
TKさんはユウジンさんの演奏には必ずリズムが重いっていうけどね。
俺は根拠のないことだと思うよ。
412名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 22:39:35 ID:ZSQpnjw1
>>406
あのマラッツを弾いた人と同一人物の演奏とはちょっと思えない感じですねえ
こういう曲が苦手なのでチャレンジされたのでしょうか....
残念
413名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 23:10:05 ID:QS2XD+3n
>>
あなたは音楽に
むいてないよ
414名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 23:11:15 ID:QS2XD+3n
おっとぉ〜
うえの あなたは音楽に むいてないよ
>>412
でござる
415名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 23:12:39 ID:JO4BdsPH
ギターにも音の立ち上がりの速い楽器遅い楽器、レスポンスの良い楽器悪い楽器がありますが
これと同じようなことが演奏にも当てはまらないでしょうか?
同じテンポの演奏でもリズムやビートの重い演奏軽い演奏があるような気がします。
yuujinさんはそういったことをどのように感じていらっしゃいますか。
このテーマについてたまに考えるのですが私のようなへたれには難しすぎるテーマでわかりません。
後学のため、yuujinさんはじめ皆さんのご意見が聴きたいです。
416名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 23:13:46 ID:ZSQpnjw1
>>414
そうですか
貴方は自分に向いている音楽に邁進してください。
417名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 23:35:02 ID:QS2XD+3n
>ブロック状のコードが連続するからそんなふうに聴こえるんだと
こんなの 音楽やってる人は イ・ワ・ナ・イ・セ・リ・フ!!!!!
418名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 23:35:48 ID:+/0W9gHh
414って現代ギターの記事が興味深いとか言ってるバカだろw
自分の低レベルな世界観で他人の向き不向きがわかるわけないだろう
419414:2006/10/17(火) 23:39:14 ID:QS2XD+3n
ちがうよん
まんねりぢゃったいってるのが あたし
420名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 23:40:32 ID:6BSH1w9c
じゃあ クシ団子のようなコードはなんて表現するんだ。?
421名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 23:44:20 ID:p2RgAhOH
>>405 yuujinさん

・付点の短いほうから長いほうへつなげる意識で(多くの曲でこのテクは活用できる)
・そのためには、16分を短め、かつしっかりと弾き、次につなげるく
(アクセントではない、スタッカートでは決してない。演奏では、次の音まで間があいてしまっている)
・3小節目和音は、印象的に。最高音部ミは音価より長め、その分を次のミレドで取り返す
・例えば少しブリッジよりで弾くとかとか
・3小節目2分を深めにとり、次の4分は音価を保ちつつ5小節目1拍目まで一気に
・5小節目1拍目は固めの音で印象的に。装飾音は、軽やかに素早く
・ただし、5小節目、2回目の付点は、これまでと違い3連分風に
・6小節目1拍目のグリッサンドはもたつかず一気に
・テンポは、全体的にもう少しだけ早い方がリズムにのりやすい
以上セゴビア風弾き方でした。
422414:2006/10/17(火) 23:46:45 ID:QS2XD+3n
バーデンパウエルでもきいてみたらぁあああああ
423名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 23:50:07 ID:QS2XD+3n
リズムは心と体でかんじるもの 頭でかんがえるものでぇはないよ
424名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 23:53:43 ID:QS2XD+3n
あっ とんでもない間違いを犯していました
>>412 >>416
申し訳ございません アンカーを間違っていました
412様のご意見には私も賛同です。

あなたは音楽に
むいてないよ
>>411
でございます。
m(._.*)mペコッ


425名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 00:29:28 ID:KiqWorhN
>>405
yuujinさんは理屈でばっかり音楽を捉えているから重いっていわれるの。
感情の動きが感じられず、MIDIの方がマシじゃない。
人間が弾いてるんだから、もっと感情の動きを表現しないと人の心を掴めない。

>>406
勢いで弾いてるわりには、勢いさえ感じられない。
上に同じ。
426名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 01:05:25 ID:mnGLFx/D
>405
yuujinさんの演奏を聴かせていただきました。一つ質問なんですが、この曲の付点音符のリズムを

 ターンタ、ターンタ、ターンタ

と取っていませんか?たぶん、楽譜もそのようにつながっているでしょうし。これを

 ターン、タターン、タターン、タ

ととって、頭のタを身体を持ち上げるようにして弾いてみてはいかがでしょうか。リズムは軽くなります。
これもアウフタクトの取り方の問題で、ドイツののアウフは「上へ」という意味だそうです。
語源としては指揮棒を振り上げるからでしょうが、ここを「上に」持っていかないと絶対にか軽くなりません。
別楽器奏者の感想でした。
427名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 01:39:59 ID:FeEiTVsI
前打音的に弾くってことか
428名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 01:58:40 ID:+eycMK96
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜
429にゃーん ◆dRFLirNK2s :2006/10/18(水) 02:12:24 ID:Q6G0pOPO
>>405
誠実でていねいな音作りはいつもながら好ましいと思います。
どうして重く感じるかですが、付点8分音符と16分音符が
例えば2.9:1.1くらいに16分音符の音価が長過ぎるような気がします。
言い方を変えると16分音符の出だしが聞き手が感じているテンポに比べて早いです。

通常、正確に3:1に刻んだとしても人の耳には16分音符が長く聞こえてしまうようなんですね。
それで普通はもっと16分音符を切って、例えば3.1:0.9みたいにすることが多いかと。
テンポが遅いことで余計目だってしまっていると思います。テンポが遅い場合には
もっと露骨に例えば3.2:0.8みたいにやっても良いくらいだと思います。

でも9、10小節のような単音のところとか、後半の13小節は良い感じでした。
なまいき言ってすみません。
430名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 07:19:12 ID:KiqWorhN
対症療法的なことを書いても解決にならない。
リズムの感じ方、感情の盛り上げ方ができてない。
逆を言うと、そういうことができれば自然に解決されるような問題が多々ある。
小手先だけで音楽を作っていては、どうやったって納得できる演奏にならないよ。
431名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 07:41:20 ID:XW/JuuWh
にゃーんさんの方が私より的確かもしれません。
付点のリズムが3:1じゃないというのはフルトヴェングラーも書いてます。
それはドイツ語のリズムが3:1ではないからだそうです。
ですから、ターンタ あるいは タターンと取るにしろ短い方はテヌート気味にすると軽くなりそうです。

自転車のペダルを手で回すような動作をしながら、
ターンタと言いながらリズムを取るとしましょう。
多くの場合で短い音のときに手が上にくると思います。
この上に来る状態が機械的になると軽くなりません。
ここで軽さを意識しながらターンタと言ってみると、
短い方がテヌート気味になるのがわかると思います。
仮に音は短くても、内的にかなり前から準備しますから、
それも含めてテヌート気味という意味です。
先に「前打音的にする?」という書き込みがありましたが、
これだと落ちる方向が強調されリズムの軽さにはつながらないかもしれません。
432名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 10:08:33 ID:yW+l6bwW
yuujinさんを含めて皆さんにお聞きしたいんですが、
音が長い短いの前に、この前奏曲第5番の第1小節目のリズムのウエイトはどこにかかると思いますか?
1.1拍目
2.2拍目
3.3拍目
4.3拍目の16分音符

あ、yuujinさんは1ですよね。
433名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 16:52:25 ID:tXEluhnY
>>432
2拍目だと思う。1拍目は主和音、2拍目は属和音、この2つの和音だけで第1小節は
できている。ここは当然属和音にウエイトがかかるのではないか。
違ってたらご免。明日レッスンなので師匠に詳しいこと訊いてみます。
434名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 17:13:26 ID:V+Ci4P1L
対症療法を書ける人というのは、それを言う裏づけがある人って事だよね。
ぼくなんか感想文しかかけない。
でも叩いたり僻んだりしてる人よりもましだと思う。
435名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 17:51:58 ID:xzQn+Dxk
人はね、たたかれて強くなっていくんだよ。
436名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 18:07:39 ID:BLh0bYdf
今回は大半の人が叩くというよりアドバイスしてるように見えるけど。
読んでて勉強になる。いい傾向じゃない。
437名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 18:57:24 ID:z3jxSEUF
>>434
私なんかは自分が弾けなくても言うことは言ってます。
今回の曲は、単に『テンポが違う』の一言じゃないかと思います。
yuujinさんやまりもんさんは遅く弾く傾向があるみたいですね。
それがみんなの持っている曲のイメージと違うと言うことじゃないですか。
試みに今の演奏が時速80キロとして、100キロで弾いてみたらどうでしょうね。
付点の取り方とかリズムが違うとか感情が入っていないとかいう話はほとんど解決するんじゃないかなぁ。
あ、私は自分では弾けないから。
よかったらyuujinさん、代りに模範演奏をしてみてくださいw
損はないですよ。
438名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 19:03:52 ID:yW+l6bwW
>>433
そうです。2拍目です。
ただし、2拍目の頭の音の構成は、並び替えるとラシド(A H Cis)という、大変緊張感に満ちあふれた音の構成になっており、3拍目に向けて属和音になりやや緊張が解かれます。
しかも、ベース音は1拍目が4分音符で、2拍目が2分音符とくれば、もう2拍目に寄り掛かるしかないじゃないですか。
同じことが2小節目に繰り返され、3小節目で1拍目にウエイトが戻り4小節目にかけて一気に頂点に達するわけ。

特に1〜2小節目は、1拍目にウエイトが来ると躍動感がなく重い演奏になってしまいます。
音の長さよりも重さを感じる原因の一つは、まずこういうところでしょう。
他に、音が下降する部分等でだれるということもあるようです。

何より驚いたのが、yuujinさんともあろう方がこういったことを全く意に介せず、2拍目をさらりと弾けてしまうこと。
ひょっとしてフィッシングですか?と疑いたくなる。
こういった理屈じゃなく、感覚で感じ取ることが出来て然るべきキャリアをお持ちじゃないかと思いましたが。
439名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 19:11:45 ID:QW8G/QLg
>>438
歌心は生得のものだしなあ
440名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 19:29:56 ID:XW/JuuWh
431です。テンポについて感想です。

別楽器奏者なので405のタレガの前奏曲第5番という曲をまったく知りませんでした。
先入観なしで聴いたら、yuujinさんのテンポもありかと思いました。

ヴィヴァルディの四季から冬の第二楽章ラルゴというのがあります。
イ・ムジチのかつての演奏はゆったりとしたものでしたが、
90年代以降、ピリオド系の流れでは随分速いテンポにしています。

ピアノですが、有名なトルコ行進曲もファジル・サイという若手はありえない
スピードで突っ走って音楽にしてしまっていますし、有名なグレン・グールドは
子どものソナチネみたいなテンポできちんと聴かせる音楽にしてしまっています。

シューベルトの「冬の旅」の第1曲は「歩くような速さで」とありますが、
サラリーマンが駅の乗り換えで歩くのと、重い靴を履いて雪道を歩くのとでは
テンポは随分違います。

要は演奏者がそのテンポを取った音楽的必然性があればいいのだと思います。
441名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 19:59:46 ID:nwQmDjfd
>>430
対処療法ではありません。小手先でもありません。
聞かせるための基本的テクニックを知っていないと、感情表現がうまく聞き手側に伝わらないのです。
その上で、どこまでやるかは、各人の感じ方、その曲の捕らえ方だと思います。
決して、自然に解決されるわけではありません。
有名な歌手が一切レッスンを受けずに最初から感動を与える歌が歌えるか、ということです。
セゴビア、カザルス、ホロビッツといったロマン派の巨匠と呼ばれる人たちは、一切誰にも教わらなかったのでしょうか。
そんなことは、ありえないと思います。
442名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 20:55:58 ID:xzQn+Dxk
テンポは問題じゃない、リズム感というのは 1,2,3ってかぞえることではない。
それすら理解できない!頭の中で理解できなくてもいい
演奏を聴いてリズムが生きているか死んでいるか、それがわからないなら
リズム音痴といわざるをえない。
演奏テクニックや表現テクニックがたりなくて、リズム感の悪い演奏をしているのなら見込みはまだある。
技巧を磨けばいいのだから、
でも自分の演奏を録音して客観的にきいたり、人の演奏をきいても、それ(リズム感が悪い)
がわからないのなら悲観的だ
443名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 21:03:30 ID:xzQn+Dxk
>>441
確かに教わることは必要だよ
でも 430がいうように小手先の対処療法だよ  
学び方にもいろいろあるのだよ 
人を感動させる音楽は 頭でっかちからはうまれない
444yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/10/18(水) 21:10:47 ID:2k1ksbVj
活発な話が続いて結構なことだと思います。
真面目に「良い演奏」を目指す話題で盛り上がると嬉しくなってしまいます。
などと他人事のように語るわけにもいきませんが、当事者(?)である私だけでなくこのスレの住人に
も多角的な角度からためになる話が出ているようで喜ばしいことだと思います。

皆さんのコメントをすべて実現しようとすると矛盾が生じたりいたしますが、その辺は取捨選択して、
私なりに消化しようとしております。
といって、やろうと思うことが「現実の演奏」に反映できるかどうかは別ですが。

>>432さん
私も、この曲について語るとしたら「2拍目にウェイトをかけるべき」と語ります。

また、>>421さんや>>426さん、にゃ〜んさん、>>431さん等々のおっしゃることは全く同感です。

>>437さんの言うことは、これまでも痛感していることです。どうも私はゆっくり弾いてしまう傾向が
あり、そこが皆さんのコンセンサスと異なっているように思います。
そのあたり、>>415さんのコメントに考えさせられるものがありますが、そのテーマは後ほどコメント
させていただきたく思います。
話が広がりすぎて……とりあえず、こんな風に弾いてみましたが、いかがでしょうか?
本質的には違いがないと言われてしまえばそれまでですが、私にできることは「小手先」と言われても
「形」として実感できることをひとつずつ克服していくことだけですから、すみません。

http://classicalguitar.up.seesaa.net/image/preludeNO5.mp3
445名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 21:21:48 ID:XW/JuuWh
指揮者のジョージ・セルは音楽に大切なものとして、
1にリズム、2にリズム、3,4がなくて5にリズムみたいなことを言ってた
とCDの解説に書いてあった。

リズム感のいい演奏家と言われてとっさに思い浮かぶ名前、
グレン・グールド、ジョージ・セル、スティーヴィー・ワンダー、ミルト・ジャクソン、
スティング、ナット・キング・コール、くらいかな。
ギタリストはよく知らない。
446名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 21:22:31 ID:nwQmDjfd
>>444 yuujinさん
421、441です。めちゃめちゃ良くなってます。OKです。
音量ですが、どこかで、mpからmfのような気がします。pからfまで使ってもいいかもしれませんね。
あとは、どこまでデフォルメするかですが、これは全く好みの問題でしょう。

447名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 21:50:08 ID:XW/JuuWh
426=431ですが、聴かせていただきました。
私も、とてもよくなっていると思います。

で、よくなり具合の差で言うと、単音で導かれるところはかなり軽さを感じますが、
和音の連打ではまだ重い感じが残ります。
和音連打の際にアウフタクト側をもう少し抜いて弾くといいかもしれません。
きちんと弾くのはお上手なのですから、
後は気楽なところ入れて音楽に上手く呼吸をつけたら大丈夫だと思います。

別な次元の課題かもしれませんが、yuujinさんはこの曲の
どんな魅力を聴いてもらいたいと思っていますか?
それが見つかれば曲全体の演出も決まってきます。
たとえば、聴き手をハッとさせたい部分が繰り返しの2回目にあるとするなら、
1回目はそれを匂わさずにサラッと弾き、2回目で「アッ」という感じにするのが定跡です。
ハイドンの「驚愕」交響曲の第二楽章なんかはこれです。
ついでですが、この曲は、ドドミミソソミー、ファファレレシシソーですが、
同じ音をペアにとって (ドド)(ミミ)(ソソ)(ミー)(ファファ)(レレ)(シシ)(ソー)演奏するのと、
ド(ドミ)(ミソ)(ソミー)、ファ(ファレ)(レシ)(シソー)と考えて演奏するのとでは音楽が10倍も違ってきます。
どうぞお試しあれ。
448名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 22:01:53 ID:xzQn+Dxk
好意的な感想がふえているところ水をさしますが、
重さはなくなっています、素晴らしい!
が、リズムが死んでいる、
これは一朝一夕には治らない、yuujinさんのこれからの課題となると思います。
がんばってください。
449名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 22:05:15 ID:xzQn+Dxk
リズムが死んでいる というのは 生命感躍動感が無いということです。
これが無ければ他人を感心させることはできても、感動させることはできないということです。
たとえばMIDIいくら正確に音符を音に再現しても、そこのは感動はありません。
450名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 22:15:26 ID:xzQn+Dxk
じゃぁ リズムの生命感躍動感っていったいなんやねん?
と思われる方もおられると思いますが、
文章では私は説明できません。
リズムを主体に考えて勉強をされたらよろしいかと思います。
としかいえません。
ボキャ不足ですいません。m(._.*)mペコッ
451名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 23:27:27 ID:PSQ9wPCX
>>450
ボキャ不足ながらも理屈で説明しようとしてる人に対しては
「頭でっかち」とかいいつつ、あなたの話は頭カラッポですから
452名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 23:28:58 ID:xzQn+Dxk
からっぽでも りずむかんはあるわいな〜
453名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 23:41:48 ID:XW/JuuWh
426=431の別楽器です
音楽の表情は足で作れます。
たとえば、子守唄のようなやさしい雰囲気の曲だったら、足元に猫を置き、
その背中を足でなでながら弾くと必ずマイルドな響きになります。
ですから、音楽に生命的躍動感が欲しかったら、
踵で椅子の裏を軽くキックしながら練習するとそれが得られます。
床をキックすると重くなることが多いから要注意。
もちろん、はじめは音楽がぐちゃぐちゃになりますが、あとは練習です。
ギターでキックが可能かは知りません。
私もまだまだですが、足を意識し始めてからは
ジャズ・ヴォーカルの先生にリズム感のことを指摘されることは少なくなりました。
454名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 23:48:37 ID:utrmYofX
MIDIの音を聞き続けても平気な人はクラシックの耳が出来て無いそうですね
455名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 23:51:18 ID:xzQn+Dxk
>>454
クラシックとかじゃなくて 音楽の耳ができてないとおもうよ
456名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 23:53:30 ID:xzQn+Dxk
クラシック=優れた音楽とか そんなことは無いと思う
心を揺さぶり感動を与えてくれるような音楽なら ジャンルは何であっても楽器はなにであっても素晴らしいと思う
457名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 00:24:52 ID:KNLq3eDl
”MIDIの音”って表現が既にダウトなんだよ。
MIDI は Music instulments Digital Intaface の略。
すなわちコンピュータと楽器をつなぐインタフェイスに過ぎないわけでその先につながる楽器は
たとえば自動演奏ピアノってことだってありうるわけ。
”打ち込みみたいなリズムは”ってなら話は分かるけどね。
>>456には禿しく同意
458名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 00:30:51 ID:xBGPbH4F
はい 打ち込みみたいなリズムはってことでヨロシク
459名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 00:32:14 ID:N01pcSnb
果たしてリズムが重いとはどんなことなんだろうか。
そしてリズムが重いということは悪いことなのか。
もともと前奏曲5番は重くなるように作られてはいないのだろうか。
言葉を変えれば重厚な作りになっていないだろうか。
もしもっと軽くなるように曲をつくるとしたらブロックより
アルペジオを多用したりコードの量を少なくするように思う。
高音のコードをフルにつかっていままでにないギターの響き
を可能にしたかったのが作曲者の意図することではないだろうか。
俺は思う この曲は軽く演奏したら間違いのような気がする。
正確には重いところは重く軽いところは軽く表現しその対比
が楽しめればいいんじゃないだろうか。
460名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 00:41:16 ID:xBGPbH4F
聞く側、弾く側 かかわらずに理解できないものってあるんですね。
461名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 00:47:15 ID:xBGPbH4F
ここで言われている リズムが重いというのは 荘重であるとか重厚であるとかという意味ではなく
聞いていて、嫌気がさしてくるだらしなさと言ったらいいでしょうか。
音楽というものは目に見えませんから非常に抽象的になってしまいますが、
まずチューニング一つとっても 初心者は音が合わせれないと言うより合っているのか 、狂っているのか
よくわからないと言うところが本音だと思います。
それと同じようにリズムがよいか悪いかも 判らないということが 結構あるのですが、
判らない人は、自分が判らないと言うことすら、判らないので、対処の仕方が非常に難しいです。
462名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 00:54:33 ID:N01pcSnb
リズムが重いというのは=リズム感が悪いということを
いっているのですか。?
463名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 00:56:55 ID:xBGPbH4F
そうです、生命感躍動感がないのです。
重さはなくなっても 打ち込みみたいなリズムになってしまってはだめということです。
464名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 02:12:03 ID:gf+HCXxy
>>454
NiftyのFMIDICLAで「海」というハンドルの人が作った作品"WingWind"は聴くに値するもの
既存のオケ曲じゃなくて自身で作曲した作品

音源を選ぶが…
手元にデータはあるが、著作権の関係で公表不可
465名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 08:00:05 ID:0z+4GjsH
>>459
そんな長文を書くよりも、うpした方がいいんじゃない?
そういうスレなんだけど。ここわ
あなたが楽しんでいるとこを聴いてみたいです。
466名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 08:58:53 ID:RC5SXAvu
今日は仕事が休みなので前奏曲5番にチャレンジ。
なんかフリアフロリダのときを思い出しますね。
yuujinさんが何度もうpして、そのたびに問題が克服されるのはためになりました。
でも難しすぎて自分では弾けなかったのですが、この曲なら弾けそうな気がします。
弾きながら読んでみようかな、とか。
次の課題は躍動感とか生命感ですか?
抽象的ですが、なんとなくわかる気がします。
多分、私にはできないことですが躍動感は出したいですね。
ちょっと質問があります。

ID:xBGPbH4F氏はyuujinさんにリズム感が欠けていると言ってるんですか?
それとも前奏曲5番の演奏では生命感躍動感が表現できていないと言ってるんです?
私はyuujinさんのスペイン風セレナーデを聴いていきいきとしたリズムを感じましたが。
467名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 09:44:29 ID:H0uk/jd/
そろそろxBGPbH4Fさんの生命感躍動感にあふれる第5番を聴きたくなってきたな。
冒頭4小節だけでもいいので・・・無理か。
468名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 09:46:13 ID:+bZFdb6L
>>466
>私はyuujinさんのスペイン風セレナーデを聴いていきいきとしたリズムを感じましたが。
ID:xBGPbH4Fじゃないけど、僕もあの曲には生き生きとしてリズムを感じました。
なぜ他の曲に生かせないのか疑問に思いません?
あれだけ弾けるんだから、前奏曲5番なんてお茶の子さいさいと思いきや。
いや、そればかりじゃない。他の曲でも重さを訴える書き込みがつづく。
結局、スペイン風セレナーデで披露した躍動感は自分のものじゃないってことじゃないでしょうか。
他人が弾いたものをうpした、という意味じゃないですよ。

あれが弾けてるのに、他は弾けない。つまりそれは才能が無いととるか、怠慢ととるべきか、
本人がリズム感の無さに気付いているなら希望があります。
しかし、他人に言われなければ気付かないのなら、元々何かが欠けているとしか思えません。
本人しかわからないことですね。
469名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 10:24:21 ID:H0uk/jd/
辛口をとおり越して,才能が無いだの怠慢だのと,あきれるほど辛辣な意見が続きますね。
うpの強要はよくないということですが,生命感躍動感を感じるリズムについて,ことばで説明
できないということであれば見本を示してくれないとわからないです。
470名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 13:03:42 ID:RC5SXAvu
前奏曲5番ひと通り音はとれました。
でも通して弾くと5分近くかかりますw
また夜に挑戦します。

>>468
やっぱりyuujinさんの否定みたいですね。
私は去年スペイン舞曲第5番の演奏を聴いて感動しました。
セゴビアとは違う弾き方で、ズン、ドリ、ドリというイントロの切れの良さに圧倒されました。
それ以来、ヴィラ=ロボスの練習曲11番とか何曲かいい演奏を聴いてます。
確かにyuujinさんのうpの中には「?」という演奏もありますね。
でも私には参考になることが多いです。
ルートさんへのアドヴァイスで弾いた前奏曲の演奏もはっとするような切れの良さがありました。
この曲だけをとりあげて全否定するという論理はいただけないですよ。
自分のことを言っちゃうとリズムが死んでるどころか、まだ生まれてもいません。
471名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 13:24:28 ID:vjQ0RqO5
いろんな方の感想が読めるので、とても勉強になります。

ただ、感想等を述べる方は、「感じ方は人それぞれ」と
いうことを忘れてほしくないですね。
その前提で、各自感想を述べていただきますように。
読む人は、書き込みの最後に「以上、私はそう感じまし
た」の1文が省略されていると思って読めばよいでしょう。
472名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 14:00:55 ID:iIqxwibq
>>スペイン舞曲第5番の演奏を聴いて感動しました
イントロとメロディーの間に変な間があります、楽譜とは全然違います。
473437だけど:2006/10/19(木) 14:41:58 ID:WRLMI7VA
>>444
本当に20パーセントの速度アップで演奏しましたね。
ちょっと驚きました。
でもいい感じじゃないですか。
あとは >>446-447さんが言ってるデフォルメや表現のポイントなどですが
これは弾きこんでいけば自然にできてくることじゃないかと思います。
もし、弾き続けたなら、また聴かせてください。
今度は生命感躍動感ありの演奏を待ってます。

>>472
そんなことどうでもいいと思う。
>>470氏は感動したと言ってるんだから、それでいいじゃないですか。
ひとの感じてることまで否定するのは好きじゃないなぁ。
みんな感じ方は違うんだし。
自分は変な間を感じた、と書けばいいんでないかい?
474名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 14:49:11 ID:4053nJqw
変な間のない472氏のうpを聴いてみたいなー
475名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 17:11:27 ID:ZujN0cOg
>>474
それは言わない約束よ。
どうせうpできっこないんだから。
ま、ここは2ちゃんだし、口だけのやつにも生きる権利をってか。
だけどyuujinだけじゃなくて、聴く方の耳もできてないってのがひっかかる。
まぁた、スレ全体を敵に回すってか。
476名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 18:25:45 ID:4053nJqw
>>475
日本語でおk
477名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 19:08:33 ID:44xdj7vN
yuujinさんの演奏、ずいぶんと変わり、聴きやすくなったと思いました。
短時間でこれだけ変わるのは、相当に考えたり練習されたりしたのだと思います。

私も効果的な練習の方法を考えているのですが、yuujinさんに質問があります。
@前奏曲第5番のようなテンポのゆったりした曲でもメトロノームを使用していますか?
A使用する場合、メトロノームの設定を4分音符、8分音符、16分音符刻みにするなど色々
考えられると思いますが(練習の過程でも変わってくるかもしれませんが)、yuujinさん
はどのようにされたら良いとお考えでしょうか?

以上教えていただけたら幸いです。参考にしたいと考えています。
478yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/10/19(木) 20:35:53 ID:XWj3oZoG
>前奏曲第5番にコメントをくださった方々

ありがとうございます。
コメントをくださったみなさまに心からお礼を申し上げます。

>>477さん
う〜ん、困りました。
何というべきか……お答えすると某氏から追い討ちが来そうな予感が……
正直に言いますと、私はメトロノームは持っておりません。
昔々の記憶にしかありません。
MIDIのようだと評されたりもいたしますが、すべての曲は感覚だけで弾いています。
ですから、設問の前提条件がないのでお応え不可となります。
(あぁ〜、だからリズムが死んでると言われそうですね)
479名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 20:56:32 ID:N01pcSnb
某氏とはTKさんですか?それとも五線譜さんですかね?
ユウジンさんも恐れる人の正体は誰でしょうか。
480yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/10/19(木) 21:03:50 ID:XWj3oZoG
>>479さん
いえいえ、そのお二人ではありませんよ。
TK氏や五線譜氏にはいつも的確なコメントを頂いて、本当に感謝しております。
481名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 22:56:14 ID:jQyYcw6S
>>480 yuujinさん教えてください。
練習歴1年です。
ヘンツェのノクターンが今月の曲だそうでわたしも数日前から
練習を始めました。
わたしの感覚では最初の3小節目と4小節目が一番難しいです。
4小節目の3弦の5フレットを押さえるときは1弦と5弦の指は
離さないと押さえにくいのですがこの部分はどうされていますか?
482名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 23:48:42 ID:LOO9LvLA
今そこの部分弾いてみたけど、離す必要ないよ。
483477:2006/10/20(金) 01:09:11 ID:b71rOoc4
>>478
早速のお答えありがとうございます。
素朴な質問ですが、yuujinさんはなぜメトロノームを使わないのでしょうか?
お考えがあってのことと思います。
メトロノームを使わないメリット、デメリットなど教えてください。
484名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 09:20:45 ID:bg02Ueyo
ただでさえリズム感が悪いのが多いギタリストが
メトロノームを使ってないとはなんたる怠慢

他の楽器じゃ曲の仕上げの段階でも使うのに
485名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 09:56:08 ID:nzgbN+rv
リズム感のいい484さんの模範演奏をうpして欲しいな。
486名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 10:42:38 ID:T43YcVQg
>>484
少なくとも私(撥弦じゃない弦楽器奏者)の周りでそんなやつあ一人もいない。
あなた自身は曲の仕上げで本当に使っているのですか?。
487名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 12:25:32 ID:vzeC7zDm
リズム感の資質は人それぞれなのだから楽器演奏のキャリアや練習段階のレベルにかかわらず
メトロノームが必要な人もそうでない人もいる ってことじゃないのか。
488名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 12:37:54 ID:efCL2Q37
>>484
キジも鳴かずば撃たれまい
489yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/10/20(金) 12:46:25 ID:sUmmqrzU
>>481さん
私はD弦1指、@弦4指を離しません。
やはり、低音とメロディの音ですから保持すべきだと思います。
481さん文章からでは想像しかできませんが、キャリア1年ということから考えて、
3、4小節に難儀を覚えるということは、4指の力が弱いのではないかと思えます。
この、4小節3ポジションの音形をまず4指の「ラ」だけ押弦して、その指がしっくり
くるような左腕のフォームを作るようにしてみたらどうでしょう。
先に1指でD弦の「ド」を押さえてから4指で@弦を押さえているのではないかと想像
します。
そうすると、弱い4指がぐにゃっとなってしまうのかもしれません。

4を楽に決めて、その全体フォームの中で3指、1指を押さえて、そのフォーム(左腕
・手首等)を基準に押弦するようにこころがけると少しは楽になるかもしれないと思う
のですが……いかがでしょうかねぇ。
そして、どうしても指が不如意だったら3指を押弦する際にD@弦は離しても良いとは
思いますが、いつかは離さずに弾くということを頭に入れておけばよろしいのではない
でしょうか。
もう少し、キャリアが長くなれば「指を広げる」筋肉である虫様筋が発達してきて、そ
れほど苦労なく押さえられるようになるはずですから。
490yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/10/20(金) 12:59:24 ID:sUmmqrzU
ついでですが、3,4指の分離独立性に難のある人のための効果的訓練法のひとつを挙げて
おきます。これがいい訓練方法かどうかは人により賛否両論あるでしょうが、私が行った練習
方法として紹介するだけですので、そのあたりご理解ください。

@弦の1フレットに3を置き、2フレットを4指で叩きます(スラーですね)
その4指の叩く動作と同時に、3指を振り上げます(シーソーの動きです)
持ち上げた3指でA弦の1フレットを叩きつつ、4指を振り上げます。
そして、4指でA弦の2フレットを叩き、3指を振り上げる→以下同様にE弦まで。

注意点としては振り上げる指は2センチくらい(できるだけ高く)にしたいです。
動作は、ピシッピシっと。緩慢にならないように。
そして、1ポジションから5ポジションくらいまで行ったら、また戻ってくるとほどよい
かもしれません。
私は12ポジションまで行って戻ってくるのを1セットとしていました。
慣れると5セットくらいは楽にできるようになりますが、普通のギタリストだと1セットで
指が動かなくなるようでした。
1〜5ポジションの往復なら1、2分で済みますから、1日1回くらい試みるのもよろしい
かと思います。
491名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 18:09:32 ID:lgo/FkMh
>yuujinさん
メトロノームの件、俺も知りたいね。
いろんな考えを知りたいものだ。
492オーロラ ◆D/M72YwEko :2006/10/20(金) 19:12:49 ID:XRWZGVeG
秋も深まりつつあるようで朝晩はすずしくなってきました。ギターを弾くのによい季節ですのでうpもガンバロと思います.
前奏曲no5で盛り上がっている・・・ようですので私も弾いてみました。
Yuujinさんの演奏にリズムがないとのことですが、自分で弾いてみるとなかなか大変な曲です。Yuujinさんのリズム感、かなりよいみたいですね。
そんなわけで前奏曲no.5 upします。感想、アドバイスありましたらお願いします。
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9529.mp3
493名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 19:15:31 ID:buVNce/p
弾き急ぐ傾向のある人は、メトロノームを使うといいかもです。
たとえば、フレーズの終わり、音価の長い音や休符で間が持てない人。
音が細かくなる箇所や難所に遭遇すると速くなる人。
シンコペートされたリズムが甘くなる人、
ショーロで言えば、ズン、チャー、チャのチャーが短くなるような人のことです。
494オケラ:2006/10/20(金) 20:07:23 ID:5BiOVdX3
>>492
残念、世のさんとこ鯖落ちでしょうか、繋がりませんでした。
後でまた開いてみます。

>>493
テンポ感とリズム感ですね。
僕も、感情がこもるとテンポが走ったりするので要注意です。
複雑なリズムも感覚だけで弾いてたけど、それが客観的にどうなのか……
確かに両方とも録音を聞けばかなりの所はわかり、その結果で修正すれば良いようなもんですが、
自分の演奏って、自分で歌いながら聞くから客観的にはなりづらい面もあるんですよね。

自分の演奏を客観的にとらえるという面では、かなり有効なものだと遅まきながら最近気付きました。
一々録音を聞かなくても、弾いたその場でわかるんですしね。

他人が聞いてどう感じるかなんて関係ない、自分自身が弾いてて楽しければそれで良い!
という方には無用の長物かもしれません。

家に有ったメトロノームは妹が連れていってしまったので、今はパソコンのフリーウェアの
メトロノームソフトを拾ってきて使ってます。
使ってみると、いかに自分自身のテンポ感が狂っていたのか、痛いほどわかりました。

今は、リズムトレーニングにも便利な機能がついたメトロノームが有るんですよね。
今度買って来ようかな。
495オーロラ ◆D/M72YwEko :2006/10/20(金) 21:06:39 ID:XRWZGVeG
もう一曲。うpさせていただきます。
昔、ブリームが演奏した組曲二短調(R.ヴィゼー)が好きで何度も聞いていました。とくにアルマンデが
すきでした。うPの曲もアルマンデです。よろしかったらお聞きください。
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9531.mp3
496名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 21:21:50 ID:nYtCdmC7
オーロラ さんの演奏を聴かせていただきました。
数日間出没している別楽器です。
オーロラさんをはじめ、みなさんお上手ですね。
音楽がしっかり安定している感じで、安心して聴いていられます。
このような演奏を生で聴けたら幸せです。

オーロラさんの演奏で気になったことを一つ書きます。
音色のせいか弦の抑え具合によるのかわからないのですが、
重音の混ざり具合が滑らかではないところがいくつか感じられました。

他の人の演奏では他に気を取られたのかもしれませんが、
オーロラさんの演奏は他が自然なだけに、耳にひっかってしまいました。
497名無しA:2006/10/20(金) 23:38:39 ID:XmriT4wq
>>492,495 オーロラさん
なかなかつながりませんでしたがやっと聴けました。
>>496さんも言っていますが、前奏曲第5番で和音をばらして弾いたときに
pimaのタイミングがやや均一でない(ベース音(親指)とそれ以外(内声とメロディー)
の間にほんのわずか隙間があるように感じます。)のが原因で、和音がきれいに
溶け合っていないかなと感じる部分がありましたけれども、それを除けばどちらの曲
も実にすっきりとして見事な演奏だと思います。
オーロラさんが弾くとどちらの曲も簡単そうに聴こえるんですが、できそうでできないです。




498タコフーニャ:2006/10/20(金) 23:50:29 ID:jXtvUFWR
クラシックギターの王道の演奏だね。オーロラさんは
音は純で前よりも一層叙情的な感じがする。
確かにこんな演奏を生で聴きたいもんです。
そういえばユウジンさんがいつかリアルな発表会を開催したい
と書いていましたがそれが実現したらオーロラさんの演奏も
生で聴けるわけです。そんときは よろしくお願いします。
499名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 00:32:00 ID:6NBEsSaA
わるいけど
「Yuujinさんのリズム感、かなりよいみたいですね。」
と 仰せられる方の演奏だなという感想です。
せりふで言うと 棒読みとでも言いましょうか
500名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 00:42:50 ID:fFol3RWP
うpうp言うつもりはねぇけどさぁ、やっぱ
499みたいな女の腐ったようなヤツの書込みると
「能書きはいいから、お前が手本見せろよ」って言いたくなるわ
501名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 01:22:22 ID:yCv/cHtp
HUHU
耳の悪い君に聞かせてもわからないぢゃないか
502名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 01:52:44 ID:T7tGn6Zp
リズム感といえば、虹さんのピアソラ、357番さんのバーデンが忘れられません。
またそろそろうpお願いしますよ。
503名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 01:54:29 ID:fFol3RWP
>>501
逃げの常套手段だな
HUHUだって、真性バカか
504名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 02:49:39 ID:yCv/cHtp
HUHU
バーデンは本人の演奏を是非聴くよろしYO
505名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 02:59:00 ID:62/QCyMv
バーデン・パウエル→生命躍動感のリズム
506名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 03:36:59 ID:c3hbNCzi
>>492
>>495
どちらの曲にも言えることですが、
和音をばらすことで、リズムの切れが悪くなっているようです。
前奏曲では、3小節目の冒頭、19,20小節目の和音が特に気になりました。
アレマンドでは、冒頭の和音の処理が、弱起で始まるアレマンドのリズムを
ぼやけさせているように思いました。
オーロラさんの弾き方ならば、和音をばらさなくても、軟らかい表現が可能だと思います。
また、バラすにしても、速めのアルペジオにして、アクセントの芯がぼやけないようにした方が良いと
感じました。
この2曲は、叙情的であっても、実は意外とリズムがしっかりとしているので、
まずは、リズムに乗ることを優先し、その上で、テンポを揺らす。聴かせどころで
で泣きを入れるといったこと表現を考えた方が良さそうです。
507名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 08:26:59 ID:ImInj6t6
バーデン・パウエルの初来日公演に,当時高校生だったワシは行った。
場所は大手町サンケイホ−ルだったと思う。
雑誌のインタヴューで、そんなにいいギターを使っているのではない、と話していた。
その後、テイチク・レコードから歌謡曲アルバムをリリースして、ワシは一気に萎え萎えになった。
その歌謡曲アルバム,今持ってたら逆にプレミアものだったかも。
508名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 09:35:23 ID:oMPtzgJV
>>500
「女の腐ったような」というのは性差蔑視表現、立派な差別用語です。
寄生虫、病原菌、蛆虫、ダニ等の正確な表記をお願い申し上げます。
from 左翼系フェミニスト
509481:2006/10/21(土) 09:37:33 ID:LRpu00J+
>>489
以前に「白鳥の歩み」のyuujinさんの模範演奏を聴きながら練習しまして
300回目くらいから目を閉じても弾けるようになりまして感謝しております。

今回のノクターンにつきましては>>489を読みながら練習しましたら
押さえられるようになりました。
ひょっとしたら3弦の5フレットを押さえるべきを間違って2弦の5フレットを
押さえようと試みていたような気がしてきました。
最近、西野春平に買い換えまして音のよさと弾きやすさで気に入っており
練習が楽しいです。
510yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/10/21(土) 09:56:13 ID:oEK3nDEO
>>509 481さん
よかったですね。
西野春平さんのギターですか。誠実で素朴なお人柄の方ですが、ギターも丁寧に作って
いて評判は上々のようです。
しかし、何よりも481さん自身が気に入られていらっしゃることが最高だと思います。

白鳥の歩みを300回も弾いたのですか……
まさに継続は力ですね。
ノクターンも一緒に練習して、素敵な音楽を目指しましょう。
今後ともよろしくお願い致します。
511名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 13:45:28 ID:F1dK3PbF
yuujinさんはリズム感が悪いだけじゃなくて往生際も悪いんじゃない?
自分に都合悪い流れになると自演して自分を持ち上げるなっての
512名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 14:17:05 ID:qdqA7x5p
>>506
>和音をばらすことで、リズムの切れが悪くなっているようです。

それは俺も感じた。
つーかここのうp演奏は、
和音をアルペジオでばらす時、
最高音がメロディを構成している場合は、
その音が拍の頭になるように
アルペジオの開始を拍に先行させる、という
基本中の基本すら踏まえてない連中ばかりだからな。

そもそも和音をアルペジオでばらすことが多すぎ。
オーケストラでは各声部をばらすことなんてことはありえない。
あくまでも装飾的な特殊奏法であり、
使用は限定すべき。
513名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 14:50:15 ID:U2lIObar
>>512
オーケストラでも十分あり得るし,オーケストラで出来ない表現だから禁止する,などというのは本末転倒
まあ,もういい加減そんな話は止めようや
514名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 15:13:18 ID:kaUyzqEc
さ〜て、そろそろノクターンのうpがあるかな?
515名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 15:25:58 ID:qdqA7x5p
>>513
>オーケストラで出来ない表現だから禁止する

そんな教条主義的なことを俺は言っているんじゃない。
「 音楽的に不自然だ 」 といっているんだ。
516名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 15:45:58 ID:y6TmgVfL
上手な演奏の場合は不自然じゃないよ!
517名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 15:51:44 ID:y6TmgVfL
アマチュアのばあい ソロ専門の人より合奏やってる人の方がテンポ感は良いことは多い
合わせなくてはいけないから。
プロの場合、オーケストラのメンバーとソリストには大きな厚い壁がある。
518名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 16:59:33 ID:F1dK3PbF
まぁ、乱暴に言ってしまえば某氏は
yuujinさんの演奏は不自然だし、オーロラさんも下手だといってるわけだ。
そして、タコフネさん他このスレの連中は聴く耳を持ってないということだな。

そんなことをしつこく書きまくらないで、ここに来なけりゃいいじゃない。
ここは前向きな話をするところにしたいね。
519うp初体験:2006/10/21(土) 17:18:33 ID:m6t2B28e
タレガの前奏曲5番を弾いてみました。
低音弦の摩擦音がチョットきびしい。
2番をうpした時も書いたけどトーレスという楽器はハイポジションの良く鳴る楽器だったんだなぁ。わざわざこんな運指が付いているという事は。
それともガット弦のせいなのか?
ttp://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9575.wma

520名無しA:2006/10/21(土) 17:21:37 ID:jfhcTqJJ
今月の課題曲ヘンツェのノクターンです。感想、アドバイス等いただければ幸いです。
…が、演奏を全否定されるようなのはやる気をなくしますので遠慮してください。
http://claguist.up.seesaa.net/mp3/Nocturno(Henze).mp3
521オケラ:2006/10/21(土) 17:38:44 ID:lYPS43fe
>>519
お見事でした。
僕もうpしようと思ったけど、もうちょっと煮詰めてからにしようとためらってました。
今までの演奏より若干テンポが速いこともあるかもしれないですが、
テンポ感が安定していて遥かに聴きやすいです。
この曲の低音の摩擦音は確かに厳しいですね。
まだやっつけ仕事の段階だと思いますが、ピアノ・フォルテの差をもっとダイナミックに演出すると、
さらに曲が生きてくると思います。

>>518
某氏ってどの書き込みか知らないけど、単に煽ってるようにも読み取れますが、けっこう前向きな流れだと思いますよ。
どうすれば魅力的な演奏になるのか、厳しい意見を避けていてはいつまで経っても分からないままじゃない?
522オケラ:2006/10/21(土) 17:48:27 ID:lYPS43fe
>>520
しっかり弾けているんですが、何故か平板な感じがしてしまいます。
今話題になっているリズムですが、
音の立ち上がりがみんな一定になってるせいじゃないかと思います。
リズムには、深いリズム・浅いリズム、重いリズム・軽いリズム、鋭いリズム・柔らかいリズムと、色々有りますが、
この曲にしてはちょっと鋭すぎると思います。
もっと色々なリズムを取り入れて、柔らかく弾いてみたらどうでしょう。
表現の幅がぐんと広がると思います。
523名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 18:41:53 ID:Eh+ct2Oi
>>519
いいテンポだと思います。タレガの運指はやはりトーレス+ガット弦用かもしれないです。

>>520
いつもながらの丁寧さで良いと思いました。あとはもう少しやわらかい音が欲しいです。
524名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 19:00:39 ID:gksTRuui
>>522

>リズムには、深いリズム・浅いリズム、重いリズム・軽いリズム、
鋭いリズム・柔らかいリズムと、色々有りますが

コテでそんな発言すると、じゃ、見本演奏をうpしてよって言われるよ
525名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 19:02:03 ID:LRpu00J+
>>524
言われないと思う。
526名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 19:39:56 ID:AA5kNpyS
うpしろうpしろってうるさいのは
ゴーマン五線譜だけだろ。
527名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 21:28:58 ID:NJvKSl8F
yuujinさん メトロノームの件何で答えないんだろう
528名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 21:38:37 ID:XpFtDDiT
529TK ◆Lh27xsFtR6 :2006/10/21(土) 22:15:10 ID:qa61HX6x
>>520
丁寧にきちんと弾いておられますね。
他の方も既にお書きですが、私も平坦な気がいたします。
フレーズを小さく取っていませんか?
小さなフレーズを意識することはもちろん必要なことですが、同時に大きなフレーズ感も必要です。
また、タッチや音の表情も工夫なさる方がよいでしょう。
音の線も少し細めのように思います。
この面においてもタッチを工夫なさると良くなると思います。
いろいろ書きましたが、貴方の良いところは最初に述べた、全ての音をきちんと正確に出していることです。
この良さを生かした上で、改善なさると素晴らしい演奏になると思います。
次回のupをご期待いたしております。
530TK ◆Lh27xsFtR6 :2006/10/21(土) 22:26:01 ID:qa61HX6x
>>519
良い演奏だと思います。

少し早めのテンポですね。
テンポについては、演奏者の感性によりますから、このくらいの速度も良いかも知れません。
最初の方の小節では、1拍づつ数えている感じに聞こえました。
和音を同時に弾かないで流している箇所が多いですが、同時に弾く方がよいと思える箇所が何カ所かあります。
まあ、これも解釈の違いと言えばそれ以上は何も言えないのですが。
特に最後の3つの和音は、私的には同時に弾いて欲しいと思います。
531オーロラ ◆D/M72YwEko :2006/10/21(土) 22:32:24 ID:D5xkq3D5
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9582.mp3
課題曲のうpです。さまざまな感想おねがいします。
532名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 22:56:01 ID:PJ1KhJNI
>>531
この曲は8分の6拍子、つまり2拍子系ですがオーロラさんの演奏は8分音符
一つずつ数えて弾いているような印象を持ちました。丁寧ですがメロディの
大きな流れが聞こえてこない気がします。
もう少し2拍子を意識されたらより良い演奏になるのではないかと思いました。
ところで、オーロラさんはこういった曲を仮にメトロノームで練習するとして
8分音符一つずつ鳴らしますか?それとも1拍目と4拍目にアクセントを置いた
鳴らし方にしますか(つまり2拍子)?
533名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 23:00:53 ID:urIiNoR3
>>519
やはり巧いですね。楽しめました。
前奏曲2番の時は、低音のグリュッサンドが
強すぎると思ったのですが、今回は、違和感がありませんでした。
>>520
あまり強い指摘はしない方がいいみたいですね。
オケラさん、TKさんが書かれているとおり、丁寧な演奏が好ましく思いました。
で、拍子についてですが、この曲の6/8拍子が、TKさんが書かれているように、
2つの3拍子に聞こえます。
そうでなく、3連符刻みの2拍子のつもりで弾いてみたらどうでしょう。
フレーズも、メロディが上って下る2小節のパターンの繰り返しであることを意識して、
両氏が指摘しているような、フレーズごとの表情分けを試みると良いと思いました。
534名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 23:51:42 ID:urIiNoR3
>>531
ぱちぱちぱち
甘い語り口がいいですね。ディミニッシュコードによる5小節目の憂いな感じ
イ短調の後半の低音の旋律も素敵でした。
>>533は、私が書いた名無しAさんに対してのコメントですが、>>532さんが書かれているように
拍子については、オーロラさんに対しても同じ感想を持ちました。
ゆったりとしたテンポ設定のため、どうしてもそう聞こえるのかも知れません。
535名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 05:40:56 ID:Qn2r/JPL
yuujin氏、今まであれだけ色々な名前を使いながら雄弁に語っておられていたのに・・・。
最近ちょっと心配です。まじで。
536名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 07:12:07 ID:UTLAma7g
>>535
他人の心配よりも、自分の心配をせよw
537名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 08:51:22 ID:conggzoI
>519 DLできませんでした.聴けなくて残念!

>520
みなさん書かれている通り、平板という感じを受けました。
アップされた演奏は「先生の前で弾く演奏」のような感じです。
人の心を惹きつけることをイメージして弾かれたら十分のように思えました。
メロディに応じて何か映像をイメージする感じかもしれません。

これだけ弾けるのですから、人前で弾かれることも多いかと思います。
最初の一音だけで人を虜にしてやるという気合を鍛えたらいいように思います。
録音ではその気合がなかなか再現できませんが。
538名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 10:02:40 ID:YBzR43By
最初の一音だけで人を虜にしてやるという気合って、難しい。
それが出来るプロもほとんどいない状態なのにどのようにしたらいいか
おしえて
539yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/10/22(日) 10:52:51 ID:LWofXfNu
>>483 >>491さん
週末は忙しいのでレスが遅くなってすみません(しかも設問が難しい……)
メトロノームを使わないことのメリット・デメリットについての私の考えですか……
申し訳ありませんが、よくわかりません。
使ったり使わなかったりして比較しないと語れない問題のように思えます。
使わない理由ということなら「必要を感じないから」ということになりますが。
また、最近携帯電話を持っていないと言うと「何故ですが?」とか「電磁波の問題ですか?」
などと訊かれたりもします。
単に必要を感じないからなのですし、持つことに抵抗しているわけではないのですが、その辺
が理解してもらえないこともあります。
「どうして、携帯の番号を教えてくれないんですか?」などと言われたりとか。持っていない
ということを信じないで、番号を教えたくないための嘘だろうと決め付ける人もいたりとか。

ついでに言えば、爪磨きグッツとでも言いましょうか、セーム皮とか2000番の紙やすりとかも
使いません。100円ショップで売っている金属製のやすり1本でほぼ間に合います。
その金属やすりで形を整えるだけで充分だと思うからです。
一応、削った後ケバケバしているところを紙やすりで整えたりもしますが、ゆっくり削れば金属
やすり1本ですべて間に合います。
だからといって、一所懸命に爪を磨いているギタリストを否定するわけではありません。
磨きたい人は磨けばいいと思います。
「爪を磨くのはギタリストの基本的心得なのに、何たる怠慢、だから汚い音を出しているのか、
それに気づかない耳の悪さ……」
などと言われそうですが、実際、私は爪を磨いていないし、あまり必要を感じていないのも事実
ですから仕方ありません。
私に語れることは事実だけですから。

演奏のコメントは、後でじっくり聴かせていただいてから書かせて頂きます。
(うpがたくさんあって嬉しいですね)
540悟空:2006/10/22(日) 11:23:06 ID:rk/40Osn
皆さん課題曲のアップが続いていますので、私も弾いてみました。
ロマンチックな曲ですね。今回は、リバーブは抑えましたけど、こんなもんでどうかな。
後半走ってますが、細かいことは抜きにして。(^^♪
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9591.mp3

398さん、ありがとうございます。また、がんばります。
541名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 11:36:26 ID:MS+OAWUC
>>540
すげー。聴き惚れちゃったよ
542オケラ:2006/10/22(日) 11:54:45 ID:xjhTAawW
>>540
お見事。
最後わらた。
音のばらしも自然にばらけているので、気にならないといえば気になりませんが、
ちょっとくどい気もします。
硬柔の対比もしっかりしていてメリハリがくっきりついてますが、硬の部分、もうちょっと丁寧に仕上げれば完璧かと。
543名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 12:20:04 ID:6xdtA9Si
>>540
他の方のノクターンもどれもわたしからみたら模範演奏でして
iTunesに入れて聴き比べています。
iTunes側のビットレートを192kbpsに設定していますが
悟空 さんのデータだけビットレートが128kbpsになります。
原因はわかりませんが192kbpsでのダウンロードはできませんか?
544名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 12:31:54 ID:CTjn1x4J
>>540
いいねぇ。うっとりしたよ。
ハ長調の最後、ミファシドはもう少し強い方が良かったかな。
545オケラ:2006/10/22(日) 12:46:35 ID:xjhTAawW
>>539
>「必要を感じないから」
そんなこと書いたら、また突っ込みの嵐ですよ。(笑)
僕もメトロノームに関しては他人のことを言えた口じゃなかったわけですが、
このスレではyuujinさんの演奏をお手本にされる方も多いようですし、
また、今回色々な方から指摘が有ったわけですし、
まずはメトロノームを使って練習してみるべきだと思います。
是非使って、さらに腕を磨いて欲しいと思います。

ついでに言えば、爪磨きの件はまったく議論のすり替えのような気がします。
釣られないぞ〜〜!(笑)
というか、これから綺麗な音を出そうという方は無視して欲しいです。
yuujinさんだって自分の音を作る前は七転八倒の苦労をされたはずです。
その結果、今の境地に達したのだと思いますから、綺麗な音を出したいと思ったら、
自分なりにありとあらゆる工夫をして〜〜、その「工夫をする・努力をする」
といことが何より大切なことだと思います。
一般的には、やはり爪はしっかり磨いた方が綺麗な音が出るはずです。
yuujinさんは自分なりにタッチや爪の形の工夫をされたんでしょうね。
546悟空:2006/10/22(日) 12:50:00 ID:rk/40Osn
>>543
もとが128ですから。192には無理かと・・(^_^;)

昨晩から5番も練習中ですが、ミスなしでは弾けません。ムズイ。
もし弾けたらうpしたいなぁ。
547543:2006/10/22(日) 13:45:47 ID:6xdtA9Si
>>546
ありがとうございました。
548名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 14:18:45 ID:conggzoI
>540 悟空さま

美しいです。
音楽が綺麗な曲線を描いていて聴かせます。
こういうのをセンスというのでしょうか。
549543:2006/10/22(日) 14:24:28 ID:6xdtA9Si
うpされる諸先生方にお願いですが
できれば愛用ギター、使用弦、
またご無理にとは言いませんが
クラシックギター練習歴何年かも書いて欲しいな。
そうすると自分も後何年練習したらこれくらいになれるのかな、
なんて思うかもしれませんので。
550悟空:2006/10/22(日) 14:28:44 ID:rk/40Osn
連投だ!!今度は、さっきより少し強めのエフェクトです。
タレガ5番です。192kbpsです。この辺が限界か・・・(^_^;)
ttp://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9593.mp3
551483:2006/10/22(日) 18:18:14 ID:hBpId/L/
>>539
yuujinさん、お答えいただきありがとうございます。
質問をしてから、色々ツッコミがあったりで何か悪いことをしてしまったような気になってました。
yuujinさんの日頃の書き込みを拝見していて、メトロノームを使わないのは深い理由があるものと
思い、何か為になるご意見を聞かせていただけたらと考えての質問でした。
正直に申しましてまさか「必要を感じないから」という理由だとは思いもしませんでした。
私には「絶対テンポ感」のようなものが無く、リズム感が悪いと痛感してますので、面倒ですが
いつもメトロノームを使っているのですが、もっと色々効果的な使い方などあるのではないかと、
練習方法を考えているところだったので、>>477で最初の質問をしたのです。
どうもかみ合わない質問をしてしまったようですみませんでした。
552名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 18:52:39 ID:conggzoI
>550 悟空さま

548で、前にEffectで「聴きつづけられない」と書いた者です。
これも素敵です。
一晩くらいの練習でこれだけ弾いてしまう人というのは只者ではないです。
当然、コンクール入賞暦とかがあって、現代ギターとかに写真が載ったのでしょう。
Effectは自分の素性がバレないようにするためのカモフラージュなんでしょうか。

ダイナミクスや音色の取り方が、「これくらいの強さで投げたら、いつ頃、
どこに落ちてくるか」というのをわきまえてコントロールされています。
これができる技術もたいしたものですが、「イメージどおりの演奏」を目指してずいぶん練習されたのでしょうね。
そしてまた、そのイメージきちんと作れるところが感性なのでしょう。
イメージも無く楽譜の順番に音を出しているだけの練習ではこのような演奏はできません。
553yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/10/22(日) 19:33:16 ID:LWofXfNu
>>551 483さん
私に対する突っ込み(?)発言のことは気にせずにいてください。
何でも自由に発言された方が良いと思いますよ。
某氏の書き込みには慣れてますから、お気使い無用です。
ただ、私に対する中傷的な書き込みはいいのですが(良くもないかな)
>>481(509)さんに対するコメント(>>511)のようなものはご遠慮願いたいですね。

いかなる推論で481さんが私の自演だと考えるのかは分かりませんが、憶測でそういう
ことを書くのは2ちゃんねるといえどもルール違反だと思います。
総合の前スレでもyuujin=五線譜さんであるとか、またはyuujin一族がこのスレを運営
していて外部者を阻害するなどと書いている人がいましたが、スレ立てをしたというひ
とつの事実だけでそういう話を展開するというのは、想像を超えて妄想になっている気
が致します。

何を書くのも自由ではありますが、最低限のルールを守ったうえで、私が気に入らなけ
れば私に対して言いたいことを言って頂たいものです。
554yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/10/22(日) 19:34:13 ID:LWofXfNu
>>481さん
私に対してコメントしたために誰かからいわれのない非難のようなコメントを書かれて
しまって、すみません。直接481さんに対して書いていないから、もしかしたら気にされ
ていないかもしれません。それならば良いと思うのですが……
昨日、今日と素敵な演奏が続々とうpされていて、このスレも充実しているように思います。
481さんのギターライフの役に立つような演奏、書き込みが多数あると思います。
色々な人が、それぞれの思いを込めて、また、技術的な課題を持って、真摯に作ったファイル
がうpされているように思います。

それが、聴く人の心に何かを与えるものもあるだろうし、逆に聴く人が演奏者に対してアドヴ
ァイスしたくなるようなものもあるでしょう。
ネットというツールを通して、リアルな生活では超えられない壁を越えて縁したギター愛好者
たちが、互いに自分のギターライフを充実させられたら素敵ですね。

私も先ほど散歩から帰ってきて、皆さんの「前奏曲第5番」と「夜想曲」に耳を傾けています。
本当にいろいろ刺激を受けたり、参考になったりすることが多いです。
たくさんありすぎて、コメントも書けないありさまです。
555481:2006/10/22(日) 19:56:38 ID:6xdtA9Si
>>511 はわたしあての投稿なんですか?
気が付きませんでした。
ノクターンをたどたどしいですが33回最後まで弾けました。
556名無しA:2006/10/22(日) 22:57:16 ID:n4/bR0Pw
>>520への感想そして丁寧なアドバイスありがとうございます。
総じて表現とノリがいまいちという感じでしょうか。後から聴くと良くわかりますね。
やたら丁寧に弾きすぎて、こまけーなあって気がします。
それから、感想への注文などする気はなかったのですが、課題曲ということもあって
うpを躊躇するような書き込みが気になったため、へんな注文をつけてしまいました。
失礼しました。
557yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/10/22(日) 23:16:13 ID:LWofXfNu
>名無しAさん

いつもコメントが遅くなってしまって、名無しAさんの「お礼」の後に書いているような気がします。
すみません。
素直にうpできない雰囲気を醸し出した原因を呼び込んでしまったことを謝罪致します。

演奏ですが、課題曲ということもあるのでしょうか、何となく私の第1回目のうpを思わせるような
演奏に感じました。
「メロディと和音、内声をきちんと発音して、あるテンポ感のなかでていねいに音作りをしている」
という印象です。
もう少し弾き込んだらフレーズの対比やメロディの表情付け等がされて「練れた音楽」になるように
感じました。
とても素直に美しい音楽の輪郭が聴けました。

>オ−ロラさん
それがオーロラさんのうpになると、メロディ音の立ち上がりにアクセントがつかないように注意が
なされている演奏になっていて、2人目のうpになると進化するなぁ、などと思って聴かせて頂きま
した。しかし、フレーズ内のテンポの変化があまりないために「重い感じ」がしてしまうように聴こ
えました。
この曲の持つサウンド(テイスト)を表現なさろうとする意欲がとても感じられる演奏でした。
558名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 23:16:34 ID:tf1EAlPl
>>yuujinさん
確かに何を書くのも自由ですし
自演と言われれば納得いかないでしょうが、
ここはさらっと流してください。

>>553のようなことを書かなくてもみんな独自のまともな判断は下せますし
>>539の携帯や爪やすりの例は不要なばかりかさらなる無駄な議論を呼びます。
>>554のようなダラダラと長い感想文も含めてスレの読みやすさを著しく損ないます。

↑これらを簡潔に言うと、

長文乙。

ご理解願います。
559yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/10/22(日) 23:17:44 ID:LWofXfNu
>悟空さん
悟空さんの演奏は3番手ということもあって、フレーズの前半をゆったり→後半を軽く速めにという
構成で大きなフレーズ感が出てきたように感じます。
歌わせ方が上手ですね。
ただ、中間部の低音のメロディがちょっと……大きく歌いたい気持ちはわかるのですが、もう少しま
ろやかな音にしてほしいと感じました。
それと、最後のフレーズですが私の楽譜にはmorendo(消え入るように)と記されています。
ここをクレッシェンドして弾くのは悟空さんの感性なのでしょうか?敢えてそうなさったような気が
しますが、どうなのでしょう?morendoとはあるが、感覚として映画の「終り」のエンドマークが出て
くるようなドラマティックなエンディングにしたいと感じたのでしょうか。
そこだけがひっかかりました。
メロディの音のニュアンスが多彩で、左指も協調して音色を作っているのだろうなぁと感じました。
560yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/10/22(日) 23:30:17 ID:LWofXfNu
3人の名手の演奏をじっくり聴いて、また、それに対するコメントを吟味させていただいた上で
夜想曲を弾いてみました。(どこまで実現できたか別ですが)
よろしかったら聴いてください。

http://classicalguitar.up.seesaa.net/image/Henze.mp3
561名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 23:46:39 ID:NXP1+03S
>>540
今聴きました。
安心して聴けますね。完全にギターで音楽を表現出来る実力が伺えます。
最後のコーダ部分は今は懐かしき東京音楽アカデミーの某大先生の演奏を思い出しましたが...
ちょっと仰々しすぎるかも
それ以外はとても好きな演奏です。
562名無しA:2006/10/22(日) 23:51:00 ID:n4/bR0Pw
>>560 yuujinさん
力みのない柔らかで自然な歌い方で聴いていて心地いいです。
中間部の低音がメロディーになるところでは、もう少し伴奏を押さえた
方がいいようにも思いますけど、なんか全体を通してさわやかな風が
ふいているようなとてもいい感じに仕上がっていますね。
563名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 23:58:45 ID:6xdtA9Si
>>558さんの演奏も聞きたいな。
564名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 00:08:16 ID:M11rOjBk
西野春平ギターに興味があります。
ID:6xdtA9Siさんぜひうpして西野ギターの音を聴かせて下さい。
565563:2006/10/23(月) 00:14:35 ID:3HD+N055
>>564
聴かせて差し上げたいのはやまやまなのですが
うpの方法がわからないのです。
またマイクはlc3についていたものがありますがつかえるでしょうか。
564さんの愛器はなんですか。
次ぎに同じ事をお願いしますのでお聞きしました。
566563:2006/10/23(月) 00:15:58 ID:3HD+N055
lc3とは93年頃購入のmacの名前です。
567名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 00:18:37 ID:M11rOjBk
私の楽器はヤマハGC30です。
へたれなのでとてもうpできません。
皆さんの良い音聴いていつも楽しませてもらってます。
568名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 00:26:25 ID:3HD+N055
>>567
ヤマハGC30は10弦ですか?
569名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 00:33:24 ID:M11rOjBk
普通の6弦ですよ。
それではおやすみなさい。
570:2006/10/23(月) 00:37:50 ID:EFGkrBZy
昨日、今日とうpが多くて楽しいですね。
というわけで自分も便乗して久々にうpさせてもらいます。w

↓ノクターン
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000162959.zip

↓プレリュード
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000162960.mp3


571名無しA:2006/10/23(月) 01:00:21 ID:wOCMpvSt
>>570虹さんのノクターンの方は
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000162958.mp3
ですね。
572:2006/10/23(月) 01:07:33 ID:EFGkrBZy
すいませんノクターンのURL間違えました。
正しくは上で名無しAさんが書いてくれている方になります。

>>571
名無しAさん
訂正の方どうもありがとうございます。
573名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 03:52:33 ID:jf00cLbS
>>561
この曲、東京音楽アカデミーのレコードにあった演奏しか聴いたことがないw
あとは自分の演奏だけだな
574名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 19:59:02 ID:mOHpX/8t
名無しAさんオーロラさん悟空さんyuujinさん虹さん、お疲れ様でした。
なんか夜想曲のWebレッスンをみているようで、大変勉強になりました。
まず、きちんとテンポをとって音出しして、綺麗な音に仕上げるだけでもたいへんです。
そこから、歌うようにテンポを揺らして、最後は曲全体の構成を作るということですね。
皆さんで示し合わせたわけではないでしょうが、あまりに見事な流れに感心しました。
そして、とても参考になりました。
自分にはとてもできない芸当ですが、1か月くらいかけてじっくりと追いかけようと。
本当にありがとうございました。
また、yuujinさんにはこの曲を弾くポイントをいつものように書いてもらえたらありがたいです。
無理にじゃありませんが都合が良かったらお願いします。
あと、私は長文歓迎です。
575名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 20:28:41 ID:ESQ1jjNy
ぱちぱちぱち!!
いいね、いいね、みんな上手いよ〜
こうなったらうpスレオールスターズでジョイントコンサートをやってほしいね。
ぜひ、リアルで聴いてみたいとタコフネさんも書いてたけど、俺も賛成!
いつか、生でみなさんの競演を聴いてみたいですね。
576名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 21:12:05 ID:D3roEJRc
>>539
あの美音のyuujinさんが爪は適当に磨くだけという書き込みにはショックでした。
私は某専門店で買った爪磨きセットについているセーム皮でぴかぴかになるまで磨きます。
10分くらいかけてしっかり磨いて、後は弾きながら調整して30分くらい磨くこともあります。
とにかく先生のようなきれいな音が出したくて、妻に不平を言われましたがラミレスも買いました。
ちなみに私の先生はピッカピカな爪をしています。
フォームもタッチも似てきたのですが、いまいちきれいな音が出ずに試行錯誤していました。
yuujinさんもきっと先生のような爪なのだろうと想像していました。
爪意外にも重要な要素があると知り、昨日は一日中試してみました。
タッチを柔らかくして弦から離れる瞬間に意識を集中して弾くようにしたら、いい音が出ました。
まだ不安定ですが、さっき妻も音が変わったと言ってくれました。
この感じが安定したら嬉しいです。
嬉しくてべたな長文を書いてしまいました。失礼しました  m(._.)m
577名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 21:22:02 ID:eBjDzrRI
虹さんの演奏を聴かせていただきました。

感想は「遊んでる」でした。
音楽をどのようにでも組み立てる力量をお持ちで、
このスレの話の流れに合わせて今回はちょっと甘めに味付けしたのではないでしょうか。
薄味にしようと思えばそれもできるであろう余裕を感じます。
本当に素晴らしいです。
578名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 22:38:35 ID:2G20zOi0
世界最速のギタリスト 1秒間に38音
http://www.youtube.com/watch?v=EPf1IE33i2s&eurl=
579名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 23:08:48 ID:VI+mmL/o
>>578
38弾けて意味あるのか?
580タコフネ:2006/10/23(月) 23:11:55 ID:5pKFnu/7
爪はやっぱり音に大変大きな影響を与えると思います。
純でまろやかで尚且つ艶やかな音を出すにはどんなに
タッチを改善しても爪の手入れなしには実現しないと
思っています。時々ユウジンさんの演奏に艶っぽさ
がほしいと指摘する方がいますが爪の手入れを十分
に行えば満足いく結果になるんじゃないでしょうか。
 
もうひとつリズムについてですがギターのような独奏楽器
は始めとと終わりでは本人が気づかないうちに速度が変わって
しまうものだと思いますんでメトロでの速度修正は絶対必要
だと思います。最後の仕上げの段階でメトロを外して表情ずけ
をすればいいと思います。一度だけでいいですから十分の爪の
手入れをしてメトロを取り入れたユウジンさんのうpが聴いてみたいんです。
それが好評に終わるのか不評終わるのか解りませんが。
581yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/10/23(月) 23:22:22 ID:m+qWJ0C0
>>576さん
きれいな音が出てよかったですね。
奥様に音がきれいになったと言われたのなら本当にきれいな音が出たのではないかと思います。
自分だけの感想ですと、結構ひとりよがりな勘違いということもありますが、他人、しかも奥様
からそう言われたのならきっと本当によい音が出たのではないかと思います。
奥様というのは意外と厳しい意見を言うものですから……

また、やはり爪はきれいに磨いた方がいいと思います。
私も800〜1000番の紙やすりできちんと仕上げています。
それほど懸命に磨かないということであって、手入れをしないというわけではありません。
ただ、爪のコンディションよりも発弦時における爪と弦との接触状態や指のアクション、
力のコントロール、弦の初期振動状態等にも意識が向いているということです。
美しい音を求める心は同じです。
ご自分の納得できる音で曲が弾けたら、ぜひ聴かせてください。
582yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/10/23(月) 23:30:09 ID:m+qWJ0C0
>>580タコフネさん
そうですか。
爪をもっと磨くことを考えてみます。
考えてみますというのは、その前に付け爪からの脱出が必要だからですw
もう少し時間をください。

それから、質問があります。
メトロノームえを使って練習しているみなさん。
メトロノームはどのように使用なさっているのでしょうか?
自分の練習方法を書いてもいいという方がいらっしゃいましたら、ぜひ、公開していただき
たいものです。
私だけでなく、他にも他人の練習方法を知りたいという方がいるのではないかと思います。
583名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 00:14:54 ID:LEGEG73R
メトロノーム、使う使わないは人の勝手だから使わない人をどうこう言うつもりは
ないけどさ、リズム感が云々ってメトロノーム使う使わないなんて関係ないだろ?
例えば、シンコペーションを「感じることができない人」がいくらメトロ使ったって
一緒

それに曲の最初と最後の速度が同じことに何の意味があるのかわからん・・・。
誰もが知ってるギタリストだって、快速な曲の最初と最後がかなり違うことは
よくあること。

俺もyuujinn氏と同じく、使ってる人がどういう使いかたをしてるのかに
興味があるんで、是非教えて欲しいわ
584名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 00:15:58 ID:LEGEG73R
あーごめん。上のは

誤:使わない人をどうこう言うつもりは
正:使う人をどうこう言うつもりは
585名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 00:45:18 ID:xRzcwB5t
世界最速のギタリストDaniel Owen な、なんと1秒間に48音
http://www.youtube.com/watch?v=pAAzwbULKc0&mode=related&search=
586名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 01:01:26 ID:JtpocvaJ
>585
でこの人、音楽を演奏する人なの?
587名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 01:19:38 ID:AjMjbL8x
たぶんDaniel Owenは禁じられた遊びを弾けないだろう
588田舎の人:2006/10/24(火) 03:19:02 ID:jdQHxi7X
今月の課題曲です。
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9635.mp3

アジャーラのアメリカ組曲より、前奏曲。
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9637.mp3
589名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 07:10:59 ID:aZFhAT9E
今月はノクターンが課題曲だと聞き、ここに久しぶりに来てみました。
皆さんそれぞれいいですねー。

タレガの前奏曲第5番の演奏もいくつかあって楽しませてもらいました。
この曲の演奏ファイルを見つけました。参考になるかもしれないと思い
ます。
http://justy.studio-web.net/guitar/sound91/07pre5t.wmv

もう一つ同じサイトにこんなのが落ちていました。
「白鳥の歩み」
http://justy.studio-web.net/guitar/sound90/06.hakutyounoayumi.wmv

このサイトは他にも色々盛り沢山です。
590名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 13:53:58 ID:tcbz6jON
>>589
すばらしいページを紹介してもらいました。
このジャスティギター協会は初めて知りました。
協会と言いましてもギター教室のことかと思いますが、
内容の濃い見ごたえのあるページです。

わたしは練習歴約一年で今は
「教室用新ギター教本小原安正監修」の中級コースと
「発表会用ギター名曲集」(名無しAさん、最後までお願いします)
で練習しています。
テキストにでてくる練習曲の模範演奏を映像で見られるとはすばらしいです。
白鳥の歩みは今度皆の前(多分100人くらい)で弾くはめになり
猛特訓中ですがいい演奏を見させていただきました。
ノクターンも練習中です。

わたしのwinxp ie6.0ではメルツ作曲ロマンスだけが再生できませんが
皆さんの環境ではいかがでしょうか。
またmacos10でこのページは正常に再生できますか?
わたしのmac9.1+ netscapeではプラグインがどうたらこたらで
まったく再生できません。
591名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 16:12:03 ID:tcbz6jON
メルツ作曲ロマンスも再生できました。
592名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 18:18:12 ID:BJNgU6Tg
>>590
そのサイトってここのことですよね。
http://justyguitar.com

前に話題になったときに見ましたが、ジャスティメソードの専科がよかったです。
楽譜・演奏つきでギターの表現方法の基礎が書いてありました。
とても勉強になりました。590さんもぜひ見て欲しいですね。
このスレ的にはちょっと不評というか、オケラさんたちが演奏を下手だと評してましたが
私的には素敵な演奏でした。お勧めです。
593オケラ:2006/10/24(火) 18:36:49 ID:w+1sSCkO
>>592
>このスレ的にはちょっと不評というか、オケラさんたちが演奏を下手だと評してましたが

このサイトの演奏に関して、少なくとも直接的には評価してない筈だけど。
何故僕ちんの名前が筆頭に?
忘れてるだけで、何か書きましたっけ?

ん〜まぁ、最近もの忘れが激しくて、音符で書かれたもの以外はすぐ忘れてしまうからなぁ。orz
594名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 18:53:41 ID:c/ks861w
>>592
ヲイヲイ。オケラさんの意見をこのスレを代表する意見にしないでよ。

俺の記憶だと、よく覚えていないが確かにそんなような書き込みだったな。
つーか、こっちの方が演奏はいいねとかいって違うサイトを紹介してたような。
まぁ過去ログを見てくれ。
595名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 19:07:37 ID:YY5TRwuV
オケラ氏。

>ん〜まぁ、最近もの忘れが激しくて、音符で書かれたもの以外はすぐ忘れてしまうからなぁ。orz

思い出させてあげるよ。
521 :オケラ :2006/10/21(土) 17:38:44 ID:lYPS43fe
>>519
お見事でした。
僕もうpしようと思ったけど、もうちょっと煮詰めてからにしようとためらってました。

で、うpはあるのかなぁ?
596悟空:2006/10/24(火) 19:32:45 ID:1VztcRgr
聞いてくださったみなさん、ありがとうございました。

名無しAさん
いい響きですねぇ。好みの演奏です。

オーロラさん
気持ちのよい音ですね。すーっと心に響きます。

yuujinさん
いつもながらの模範演奏ですね。さすがです。
morendo?よく見るとそのような文字が・・・。4、5回練習しただけで、なーんも考えずに弾いてました。
どうりでオケラさんが笑うはずで・・・。ま、気づいたとしても結果は同じかとも思いますが・・・。ww

虹さん
さすがの演奏です。が、5番は??。ところで、夏は、誰の編曲ですか?アサド編とは違うし・・

>>552さん
悩みました。釣りではないのかと・・・ま、それでもいいか。
コンクール?なにそれってことで。
それと、初見から2日ではありません。5番は35年ほど前に練習したことがあります。
リバーブをかける理由は、反響のよいホールで弾いたらこんな感じに近いからですということで。本当は・・・。

>>549さん
諸先生ではないですが、今回の私の2曲は、’78河野30で弾きました。もう1つは、ないしょ。
ギターは独学5年、先生について4年、その後ながーいお休みのあと、復帰1年半です。

>>573さん
東京音楽アカデミーですか、私もやりました。イエペスの月光に感激しました。

コテハン以外の方々のうp期待してます。
597オケラ:2006/10/24(火) 19:47:05 ID:w+1sSCkO
>>594
みんなが文句言うから別のサイトを紹介してあげただけで、
下手とかつまんないとか言ってたのは他の方々でしょ。
例の件に関しては、それ以上触れない方が良さそうだけど。

>>595
ごめん。別の曲を一生懸命練習してたら疲れちゃって録音できなかったです。
煮詰める前に気力がヨレヨレ〜〜。orz
今週末は仕事場の引越し(?)前の荷物の整理やら何やらで、録音どころか練習もできそうにないです。
来月中には何とか片付けないといけないので、他の曲も含めて、当分うpは無理かと。
598オケラ:2006/10/24(火) 19:50:03 ID:w+1sSCkO
>>596
>どうりでオケラさんが笑うはずで・

いや、笑ったのは最後に入ってた生声ですよ。
録音した本人が忘れたりして?
599悟空:2006/10/24(火) 20:03:27 ID:1VztcRgr
>>598 オケラさん
ひぇ〜確かに微かに・・・全然気づかんかったwww

田舎の人さん
いいですね。タッチの良さが分かりますね。
確か独学でしたっけ?もし、そうなら信じられん!
600名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 20:07:05 ID:JtpocvaJ
悟空さま 552です。(もうちょっとで蓬莱ゲットだったのに)

釣りではありません。本当に素敵な演奏です。
Effectは女性の化粧と同じで素顔を引き立てるくらいが好きです。
いかにも化粧しているというのはケバイだけです。
コンクールとまではいかなくても、小さなコンサートはなさっているのでしょう?
あまり長時間でしゃばらずに、短時間で存在感を
601名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 20:08:10 ID:JtpocvaJ
ご送信でした。

続き
存在感を示すような演奏ができそうですね。
602悟空:2006/10/24(火) 20:37:24 ID:1VztcRgr
>>598 オケラさん
今、ヘッドホンで聞いたことろ、「こんなもんか」という声がはっきりと・・・・家族中で大爆笑しました。
でも、私の超安物のスピーカーではまったく聞こえません。
リバーブについても、ひょっとするとサウンドボードやスピーカー等によって相当な差が
あるのかと思いました。録音は難しいですねぇ。やっぱり生が一番ですが・・。

>>600 さん
現在の聴衆は、家族だけです。
それも、うるさがられているだけですが・・・土日だけなのでなんとか許してもらってますwww
603名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 23:35:48 ID:JtpocvaJ
> リバーブについても、ひょっとするとサウンドボードやスピーカー等によって相当な差が
あるのかと思いました。

実験してみないと分かりませんが、可能性はありますね。
私の装置もそんなに高級ではありませんが、
ONKYOのデジタルオーディオボード SE-150PCIから
Tripathのデジタルアンプに通していますので、そこそこの水準には行っています。

悟空さんは機会を探してミニコンサートなどに出た方がいいと思います。
604:2006/10/24(火) 23:56:20 ID:TSOEE48p
お聴きくださったみなさん、ありがとうございます。

>>577さん
今回はうp前に模範演奏のような上手な演奏が多かったので自分は少し違った演奏をしてみようと意識してみました。
やっぱり聴いていてわかるもんなんですねw

>>596 悟空さん
やっぱり5番は弾き込み不足ですね…
とりあえずうpしたくなって2,3回通していきなり録音してみたんですが、その時はなんとかうまくまとまめられた気がしたんですが…
後で聞きかえすとほんとに気がしただけだったと…orz

夏の編曲ですが、あれはアルバロ・ピエッリという人が弾いたものをコピーしたものです。

以前録音したピアソラをもう1曲うpしときます。
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000163400.mp3
605名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 01:43:55 ID:SbcAeM/O
ジャスティ協会って、TKのサイトに似てるね
606名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 01:52:04 ID:OEbnmaT/
にてないよ
607名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 01:53:32 ID:OEbnmaT/
>>589
>>590
宣伝乙
608名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 02:12:44 ID:5j6jYVEk
ビデオファイルわろた
609オケラ:2006/10/25(水) 09:15:40 ID:4bRxitbr
>>602
まさか、素で気付いてないとは思いませんでした。(笑)
前にも書きましたが、演奏は(も かな?)良かったですよ。
610名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 10:26:10 ID:hastYjhm
足との滑り止め 
ギターの塗装が傷まなければ何でもいいのですが
http://www.gendaiguitar.com/dev_shoping/detailed2006.php?id=4539442903434
↑と100円ショップやホームセンターで安価に売られている
似たような滑り止めとはモノが違うのでしょうか。

ギターは個人手工品30号でセラック塗装ではありません。

611yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/10/25(水) 11:13:16 ID:l5P7iI/Y
>虹さん
遊び心で弾いたということですが、あの夜想曲はオーソドックスな曲想に感じました。
また、9小節からの短調に変わる部分が鮮やかだと思います。
そして、前半のクライマックスのテヌート(ここが遊び心?)がいいですね。
中間部は和音がもう少し柔らかかったら私の好みでしたが、これは意外と難しいのかも。
総じていえば基本線を崩さずにその中で自由に歌った演奏に感じました。

>田舎の人さん
いやぁ〜、みなさんと全く逆のアプローチで驚きました。
それが奇異でなく説得力あるものだっただけに驚きは一層です。
フレーズの前半にテンションを持ってきて、ゆるやかに緩和させながらフレーズの形を
作るというやり方もあったのですね。
これで、低音のアタック音がまろやかであったらいうことなしでした。
ちょっとアクセントが強すぎるかなと感じました。

田舎の人さんはエフェクトを使わないから、音が地味な印象を受けますが、実はこの演奏
にリバーブを付けて聴いてみました。
そうしたら……
ご自分ではリバーブを試されていらっしゃるのでしょうか?
612名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 14:31:20 ID:czM/O/nw
>>606
熱心な研究家が、奏法、表現方法の持論を沢山展開してるってことを
言いたかったんじゃないかな?俺も似てると思うわ。
#表面的な「サイトの見てくれ」はそりゃ違うわw
613名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 18:00:51 ID:jFZFKp1P
そろそろ月末も近づいてまいりました。
今週末あたり多くのうpがあるかもしれません。

それで、来月の課題曲ですが、やはり皆が参加しやすい曲が良いと思います。
今月のノクターンはその点良かったです。
私の希望では例えば「アメリアの遺言」などですが、皆さんいかがでしょうか?
オクターブハーモニックスの練習にもなりますし。
これが私の一押しです。
614名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 19:03:09 ID:eUM7me50
>>613
そうだねぇ。個人的には、ログ消化を兼ねて、バッハのサラバンドを
推したいな。
リョベートは、12月に回して、ただし季節ものということで、「聖母の御子」
あたりどうかな。リョベート編は指を広げるので、セゴビア編もありということで。
615名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 19:56:01 ID:Qwl2eV9d
12月に「歳暮の御子」はいいねえ。
じゃあ来月は「11月のある日」とか。ちと後半が難しいな。
616名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 20:31:41 ID:10qSwayV
>>615
あ〜残念。昨年やっちまったんだ。でもいいかもね。
毎年恒例の季節もの、てのもありかも知れないな。
617名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 20:43:45 ID:saSCnqVD
初級、中級に分けるってのは。上級者は、勝手にうpするだろうし。
11月や歳暮では、またコテハン祭りになる予感。
初級は、N.Costeの舟歌。中級は禁じられた遊びとか。
618名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 22:40:09 ID:bT9g4nJd
>>614
セゴビア編聖母の御子って 楽譜あるですか?
興味津々です おしえてくださいな。
619yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/10/25(水) 23:05:30 ID:l5P7iI/Y
>>618さん
ここで詳しく解説されていますね。

ttp://karin.sakura.ne.jp/~amakai/guitar_qa/

海海さんのギターQ&Aのサイトで「演奏技術Q&A」です。
620618:2006/10/25(水) 23:19:31 ID:AT2tB97x
yuujinさん
ご親切ありがとうございます、前からセゴビアが弾いている聖母の御子がとても気になっていました、早速練習します 感謝
感謝うれしぃです。
621名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 00:32:23 ID:CbXFMFy0
ttp//yoshioka-wood.com/music.htm
アメリアの遺言
こんなへたくそな演奏よりyuujinさんのほうがうまいとおもうから
きたいする。
622名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 00:33:53 ID:OJyQMbWD
「聖母の御子」は小川一貴さんの編曲だったような気がするが
5弦=Gのやつがあるよね
623田舎の人:2006/10/26(木) 00:40:35 ID:vwMxoePM
>>599
>>611
コメントありがとうございました。

20代のころに先生について習ったことがありますが、ほとんど独学みたいなものです。
若い頃は、ラグタイムなんかもかじってたりし、適当にやってたので。

エフェクトやリバーブは試みたことは無いのですが、当面やらないでやっていこうと思ってます。
印象が地味になるのは仕方ないですが、音づくりや表情付けが、
シビアになるので、自己チェックにしても、コメントをいただくにしても
その方が良いと考えています。
624名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 00:50:47 ID:wDh9gqhX
>>621
これがTKって人の演奏?
確かにラグリマとかすげー不自然だね
625618:2006/10/26(木) 00:55:49 ID:RjWIDm6F
>>624
YKだがね
626名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 09:00:40 ID:4oZgI0RW
>>624
キモイ「きみお」だがね。
627名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 09:26:32 ID:yf59E/Qa
>>621
キミオカワイソス
ナンデエンソウサラシテルノカワカラネス
歳暮の巫女は誰でもウpってわけにいかないみたいだから
この中からならメヌエットもいいんじゃね?
628名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 14:25:43 ID:sLixaFPx
いろんな意見が出たけど、11月は「アメリアの遺言」で決まりにしていい?
629名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 14:28:10 ID:lIiNpXY+
駄目
630名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 14:29:13 ID:sLixaFPx
じゃぁ、ラモーのメヌエットはどうよ。
631名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 15:59:38 ID:hVkU1EgO
いやん
632名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 17:00:57 ID:DsN291kb
>>613
俺はアメリアでいいと思います。
各人の歌わせ方の違いがあって面白いと思います。
633名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 17:30:23 ID:e0PVGGWV
アメリア、いいですね。
ギターを歌わせるテクニックを磨くのにいい教材ですよ。
で、12月はクリスマスキャロルは各人好きにうpするのが変化があっていい
とおもいますね。
前に出たバリオスでもカタルーニャ民謡でも、何かの編曲だっていい。
時期にあった楽しめるものってことで。
634名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 17:57:29 ID:iTOvFEzO
アメリアの楽譜を見ましたら6弦のレが多いですが
6弦だけ2フレット分下げてチューニングするんですか?
635名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 18:13:32 ID:OJyQMbWD
>>634
他に方法があれば知りたい
636名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 19:58:30 ID:iTOvFEzO
>>635
わたしのチューナには6弦のレはありません。
でもアメリアを練習することは当分ないでしょうから
心配しなくてもいいと思った。
637名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 20:39:06 ID:/eWsTEiX
>>636
4弦を合わせるつもりでチューナを使えばよし
638636:2006/10/26(木) 21:12:24 ID:iTOvFEzO
>>637
チューナは一オクターブ違っても対応してくれるとは知りませんでした。
教本を見ていましたら4週間後に練習予定の
「二つの小品」G.Sanzに「6弦をレに調弦する」とありまして
4フレットソ ・・・2フレットミとありますから
2フレットを押さえてチューナの6弦ランプを点灯させてもいいのでしょうね?
639yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/10/27(金) 00:08:34 ID:tC7uaa30
>>638さん
はい。2フレットを押弦して「ミ」として合わせて良いと思います。
サンスの小品というとパラデタスとか……頑張ってください。

11月の課題曲はとりあえず「アメリア姫の遺言」と理解させていただきます。
640名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 00:40:15 ID:1Rs84m/s
チューナーを使うなとは言わないが、
音叉を持って5弦を合わせて、全弦を「自分の耳で」調律するのを
早めの段階から徐々にやっていくことを勧める
641オーロラ ◆D/M72YwEko :2006/10/27(金) 01:22:29 ID:kOce+TvE
別楽器さん、名無しAさん、タコフーニャさん、その他コメントしてくださった皆さん、聞いて頂いた皆さんありがとうございました。多くの方から指摘していただいた和音をばらすことについてですが、
11月中くらいには何とかできるように考えています.
名無しAさんから、虹さんまで楽しく聞かせていただきました。悟空さんの「こんなもんか・・」には、少々うけましたが、
この一言の背景にはギターの練習時間の事や家族の事などいろいろな意味があるのだろうと考えさせていただきました。うPが多くあると楽しいですね。

 今月もあとわずか、ノクターンうpがんばろう。
来月は、アメリアで決まりみたいですね。
642名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 05:26:27 ID:URv6bXze
>>639
>と理解させていただきます。

独特の文体
643名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 16:06:09 ID:gzMWxnzf
課題曲は翌月分を毎月20日以降提案して、翌月1日の午前0時までに一番多かった
曲にする、同数だったらそれから決選投票をするってのでどう?
決選投票にどれだけ時間をかけるのかはこれから相談しましょ
644名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 21:19:09 ID:OwMGL0Yz
>>643
「20日すぎ」はいいとして、「翌月1日の午前0時までに」は、よほど
もつれた時を除いて、そこまでしなくてもいいでしょう。
来月の曲みたいに流れの中でなんとなく決まれば、それはそれでよしとしようよ。
645名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 08:58:29 ID:bNqdtjEP
11月のある日とか。ベタ?
646名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 09:29:56 ID:w7GN2Y5n
「アメリア」と「11月のある日(来年やったけど)」が候補に上がってる。
今年から参戦した人もいるからどちらでも好きな方でいいんじゃない?
647名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 12:03:32 ID:OqduBsOU
HenzeのNocturnoです。ふーっ。

http://www.yonosuke.net/u/6d/9875.mp3
648名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 12:09:53 ID:suMz6ivt
    ↑
あの、URLが違いますよ。こちらが正解
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9785.mp3
649名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 12:29:41 ID:OqduBsOU
あら
ありがとうございます!
650名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 13:17:41 ID:oDEGdusE
メチャ巧いってのとは違うけど、
「こう弾きたい」っていう意思がよく感じられるね
651名無しA:2006/10/28(土) 19:10:27 ID:uB4kVpfF
>>647さん
通して聴いた感じでは、程よく丁寧にまとめ上げられて好印象です。
細かく聴いていくと2拍目(ターーラララのラララ)を丁寧に弾いていること
自体はいいと思いますが、出だしの4小節くらい目まではテンポコントロール
はやや押さえ気味にして5小節目あたりでじっくり歌わせるようにすると音楽の
流れがぐっと良くなるように思いました。
652名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 20:06:26 ID:OqduBsOU
>650  
ありがとうございま〜す。メッチャ上手くなりたいで〜す。(^_^)

>651 名無しAさん
コメントありがとうございます。
「こう弾きたい」だけで弾いています。
録音を聴くと,いつもなんかなよなよしてます。
出だしの4小節くらい目までは・・
というように練習してみます。

653名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 20:29:06 ID:8naZKXfQ
>>647
ぱちぱちぱち。
うpお疲れ様でした。
ひとつ気になった点は、2小節4小節目の伴奏の扱いです。
2拍目、5拍目を弾くのが早すぎる気がします。ここはメロディ音を充分に聞いて、
メロディの音が響いているところに伴奏を絡ませてあげると良いです。
今のタイミングだとメロディを聞いた後、すぐに伴奏がぶつかってきてしまう感じです。
1拍目と5拍目をもうほんの少しだけ待つようにしてから伴奏を弾くと良いタイミングに
なると思います。
654653:2006/10/28(土) 20:32:55 ID:8naZKXfQ
失礼。

>1拍目と5拍目をもうほんの少しだけ
は「1拍目と4拍目をもうほんの少しだけ」
の間違いでした。

655名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 21:13:42 ID:OqduBsOU
>653
ありがとうございます。
おっしゃること,とてもよくわかります。
そのように練習してみます。
言われなくてもそういうのがわかるようになりたいで〜す。
656名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 23:00:25 ID:GU/HIHXe
秋の夜長にギターの音色 

静寂のなかのきらめき いいねえ。

アメリアか 悲しげな曲だけど美しいねえ。(書くことないから
ツマンナイことをかいてしまいました)
657名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 23:32:09 ID:MT7lQ/qp
>>656
そう、アメリアは悲しい唄。
なんたって王女様が継母の女王に自分の夫を寝取られてしまう物語ですから。
あえかなハーモニックスがいいね。
658yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/10/28(土) 23:57:29 ID:suMz6ivt
>>647さん
ぱちぱちぱち
曲の隅々まで本当に647さんの意志が感じられる演奏でした。
とてもクリアな演奏のヴィジョンが確立しているように見受けられます。
しかも結構細かいトーンニュアンスの変化をつけてきめ細かい表現をしていらっしゃいますね。
ほとんどヴィジョンを反映していらっしゃるように思えます。
その「気持ち」が細かいところで微妙にずれているところが>>653さんが指摘しているような部分なのだと
思いますが、そうしたちょっとした所を修正されればとても名演になるように思います。
659悟空:2006/10/29(日) 08:08:45 ID:aOvgXzEF
なんか、最近アク禁が多いです。やっとつながりました。

>>604 虹さん
スゴイ。あれを耳コピですか。うらやましい才能ですね。
ピエッリ最高ですね。あのきらびやかな音がたまりませんです。
中でもバリオスのワルツ3番は絶品だと思います。

>>603 さん
当方サウンドボードなし。1980円のスピーカーでした。
元ファイルをCDに焼いてミニコンポで確認したんですが、少しエフェクトが強め
ですが、セゴビアの録音に比べたらかわいいもんやというぐらいに聞こえます。
現在リバーブの設定を勉強しています。次回からは、軽めにします。

>>647 さん
あれ?俺の演奏?。かと思いました。従って、非常に良いです。ww
660名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 09:46:12 ID:r8SAB7WE
>総合スレの172さん

PCに録音できないとのことですが、単純な理由が考えられます。
「マイク入力が設定されていない」ということです。

@コントロールパネルから「サウンド、音声、およびオーディオデバイス」を選ぶ。
Aそのウィンドから下の項目の「サウンドとオーディオのデバイス」を選択
B「音声」を選んで「音声録音」の項目の「ハードウェアのテスト」をクリック

テストのウィザードが立ち上がりますから、チェックしてみてください。
それでOKならhappyなのですが。ダメだったら、違う方法を……
661名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 09:55:39 ID:r8SAB7WE
もうひとつの方法です。

まず、とにかく「午後のこ〜だ」をdownloadしてください。
そして「午後のこ〜だ」で録音してみます。
@初期画面でタグが4つ出ますから「ライン入力・mp3録音」を選択。
A右上の「ミキサー設定」をクリック。
B「録音コントロール」画面が出ます。そこで、マイク入力にチェックを入れる。
これで、172さんのPCのマイク入力が可能になります。
それでは「録音開始」ボタンをクリックしてみましょう。
今度は録音できると思います。
662名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 18:44:31 ID:V+DmZ5Pv
>>660
総合スレの172です。
ありがとうございます。
試しました。
マイクに口を近づけて思いっ切り大声をだすと
音声のグラフは少しだけ表示しました。

「サウンド、音声、およびオーディオデバイス」の設定は
つまみを最も上にしています。

>>661
「午後のこ〜だ」をdownloadできました。
同じくマイクに口を近づけて思いっ切り大声をだして録音しましたら
ファイル名「rec-20061029-1708」ができたのでダブルクリック
するとiTunesが起動して再生しましたが
小さい音量でかつ音質は悪いです。

すでにみなさんのうPファイルは良質な音声ファイルとして再生できています。
これはマイクの実力でしょうか。
もしそうであれば安価で必要十分な性能のマイクを2-3ご指定ください。


663名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 19:22:46 ID:aOvgXzEF
>>662
ボリュームコントロールを開く
マイクボリュームを上げる。
これでOKかと。
664名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 19:48:29 ID:V+DmZ5Pv
>>663
設定は
つまみを最も上にしておりますので マイクボリュームも
目一杯上です。
665名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 20:04:40 ID:aOvgXzEF
>>664
ボリュームコントロール→プロパティ→録音→OK→マイクボリューム
もあがってますか?
666名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 20:08:25 ID:r8SAB7WE
何度も繰り返されてきた話題ですが、172さんが使用なさっているのはおそらくコンデンサマイク
であると想像されます。
コンデンサマイクは感度・指向性が良いかわりに「アンプ」がないと音量が出ません。
ですから、普通は録音機の方にアンプ機能が内蔵されています。
普通のパソコンにはアンプ機能がついていませんから(安物の)ダイナミックマイクが使用されます。
1000円程度で売られていますから、そちらのマイクにするか、それとも1万円以下でも充分高性能の
ICレコーダーもありますから「録音機」を手に入れるかなさるとよろしいかと……
現在のマイクはICレコーダーの外付けマイクとして使えますし、無駄にはならないと思います。
667名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 21:20:09 ID:r8SAB7WE
今、録音してみました。
1000円弱のパソコン用マイクです。
ソフトはテンプレで紹介されている「SoundEngine」を使いました。
これですとWAVEファイルで録音できますから、演奏の最初と終わりの雑音(?)がカットできます。
そして「午後のこ〜だ」でmp3に変換。
エフェクト処理はなし。

使用ギターはエドガー・メンヒT世(杉)の1978年製。
使用弦は低音=ハナバッハ・ミディアム、高音=オーガスチン・インペリアル。
曲はヘンツェの夜想曲です。
これが低予算で録音できる方法だと思いますが、いかがでしょうか?
172さんの参考になれば幸いです。

http://classicalguitar.up.seesaa.net/image/nocturno.mp3
668647:2006/10/29(日) 21:23:31 ID:p/dcASXg
>658 yuujinさん
>659 悟空さん
聴いていただいてありがとうございます。
これからも練習しま〜す。
669662:2006/10/29(日) 22:30:57 ID:V+DmZ5Pv
>>665
一番上です。

>>666
http://www.ankh-j.com/kokan/html/part.html
わたしが所有のマイクは一番上の「Apple純正外付けマイク」と同じ物です。

http://www.pc-success.co.jp/sh/05/005I/005I49.html
ダイナミックマイクとは↑のような物ですか?

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p62335677
↑はダメですか?
670667:2006/10/29(日) 23:00:33 ID:r8SAB7WE
>>669
おぉっと、オークション締め切りまで時間があと30分ですね。
このマイクで大丈夫です。
671名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 23:41:35 ID:Tz4dyumr
>>667
うわぁ旨いですねー。
左手右手の動きが見てみたい・・・、曲の弾き方も好きです
お疲れ様です ありがとうございました。
672名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 00:50:18 ID:cpTZlQxs
>>662
うちのパソコンでは、なぜかマイク入力じゃあ音が小さすぎて
ライン入力にマイクをさすとしっかり撮れました。

あらためて考えるとこれっておかしいですが
そういうこともあります。
673名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 23:34:53 ID:HOMirlvI
まーひとつ録音に成功したら うpでもして気を晴らしましょう。

うpしたあとは福がくる。

しかしなんだね アメリアは357さんの演奏が思い出されるね。
悲しい曲なんだな。恋人を寝取られる唄だったとはね。
この人間の感情を表現できたらすごいね。
(書くことないからツマンナイことを書いてしまいました。)
674名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 00:06:04 ID:bF98ZKaA
スレ汚しだけど
「同じ母から生まれた年下の男」という言い方はせずに普通は「弟」という単語を使う。
それと同じ感じで、イタリア語には「寝取られ男」という単語があるらしい。
675名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 19:50:21 ID:YGcOT5Qs
>>673
寝取られた上に、母親に毒を盛られて殺されるんだよね。
676名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 20:10:42 ID:ize0X2cs
>>667 さん
ぱちぱちぱち。すばらしいです。
今後もありますので、ぜひ、コテでお願いします。
677名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 20:34:12 ID:fmkC8gtB
>>676
667さんは、コテコテのコテの方ですよ。
678名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 20:46:13 ID:YwM/gynC
アメリアの遺言の歌詞や解説が柳貞子さんのHPにありましたよ。
http://homepage3.nifty.com/canta-yanagiteiko/essey5-a.htm
カタラン語のオリジナル歌詞ご存知の方いらっしゃるようでしたらご教示ください。
歌詞の内容とリョベートのギター流儀。難しそうですが、ただ弾いてるだけでもいい曲ですね。
679ルート:2006/10/31(火) 21:55:50 ID:D13Xrz1I
来月のアメリアに話題が移っているところ恐縮ですが,
10月の課題曲です。よろしくお願いします。
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9903.mp3
680名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 22:08:56 ID:ize0X2cs
>>677
メンヒ使いがもう一人いたのかと・・どうりで・・すんません。
681名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 22:24:33 ID:8o4u5Rlk
678
すごい歌詞のないようだな。林ますみも
びっくりだな。ほしいもののために身内を
殺す。悲惨だね。アメリアってのはいい人みたいだね。
なんで遺言なのかよく解りましたよ。
682名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 23:03:58 ID:DvURkGB9
>>679
きっちりと弾いてますね。まじめな演奏で好感が持てます。でも
もうすこし、肩の力を抜いた方がいいかも。
3小節目の後半レファシは、たぶん2弦、1弦、1弦で弾いてるよね。
これを、2弦、2弦、1弦、または3弦、2弦、1弦で弾いた方が音がつながります。
683yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/10/31(火) 23:07:57 ID:+sCgWJPX
>>679ルートさん
ルートさんの良い点はしっかりした低音の響きに(も)あると思います。
そのため、他の人と違って中間部の低音のメロディを弾く際、最初のE弦のミとD弦のラが両方響いて
しまいます。あなたのようにきちんと鳴らす人はD弦のラを弾く直前にE弦を消音しないといけないよ
うに思います。気にならなければ問題はないのですが……
話は簡単なのですが、これを違和感なく行うためには細かい神経が必要な気がします。
参考までに(なるかどうか?)私の場合はE弦を左3指で一瞬触れて(と同時に)D弦を弾くように
しています。

全体的にきっちりと弾かれているように感じます。
ギターを響かせることはもう相当のレベルに達していらっしゃいますから、意識を少しメロディを横
に流すことに向けられたら非常に素敵な演奏になるように思うのですが……
コーダの和音はとても歌えているように思います。
あの感じでメロディを弾けたら最高だと感じました。

課題曲なのでちょっと辛口のコメントになってしまいました。すみません。
684ルート:2006/10/31(火) 23:50:44 ID:D13Xrz1I
682さん yuujinさん
> 3小節目の後半レファシは、たぶん2弦、1弦、1弦で弾いてるよね。
はい,その通りです。アドバイス有難うございます。
弾き方を工夫しながら,yuujinさんにコメントいただいたように
「意識をメロディに向けて」自然な印象をあたえる演奏が出来るように
なりたいのですが…。当たり前のことが,表現しようとすると難しいです。
685yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/11/01(水) 00:16:56 ID:1YVjHLdW
>>684ルートさん
ヴィジョンはあってもそれを現実化するためには具体的な方法が必要ですね。
「メロディを歌わせる」という一般論ではなく、
「こうするとメロディが歌っているように聴こえる」という具体的方法論は各人がそれぞれ
工夫して習得しているものかもしれません。
が、共通して言えることは、フレーズの頭の音に(質量を与えようとするためか)必要以上の
アクセントがついてしまうことは良くないと思います。
力を加えるのは良いのですが、加え方が問題だと思います。

動いていない「台車」を動かそうとする時、いきなりチカラを加えないで、ちょっと一呼吸あ
ってから力を込めるのではないでしょうか。
いきなり力を入れてもはじき返されてしまいます。
自分の出そうとする力は貯めておいて、まず、作用と反作用のバランスをとるような、自分と
対象物の「アクセス」をさせることが重要です。
この「弦と爪(指)にアクセス感覚ができてから」力を流すようにすると余韻のある、アクセ
ントのあまりつかない音になると思います。

台車の場合はほんのちょっと軽く動かした後、一気に押し出すように力を使うと勢いよく走り
ます。その感覚が弦と指先の関係と似ているように思います。
そして、瞬間的に力を流した直後にリラックスするように心がけるとよろしいかと思います。
というのが私の方法です。その上で音量コントロールをしますが……
ぜひ、ルートさんなりに歌ってほしいですね。
686yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/11/01(水) 00:30:34 ID:1YVjHLdW
レガートアタックを意識して弾いてみました。
爪の先に神経を集中させて、瞬間的に力を解放して、そのエネルギーを無駄なく弦振動に転化させる
ように心がけて弾いてみました。
楽器にはエドガー・メンヒT世。
録音機は前回の>>667の200倍の価格の「原音を再現する」と謳っているSONYの「PCM-D1」という高級
機種です。本当に原音に近い音なのかは別ですが、値段が高いことは確かですw
>>667と比較も出来るようにリバーブはつけていません。

ルートさんの耳にはレガートな歌に聴こえますでしょうか?

>676さん
前回は話の流れでコテなしでうpしたのですが……すみませんでした。
おそらくラストうpの「夜想曲」です。

http://classicalguitar.up.seesaa.net/image/Noc2.mp3
687名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 01:06:04 ID:zBiOu+e+
>>679 のルートさんのノクターンだけが
とても音量が小さくて目一杯ボリュームを上げても
かすかにしか聞こえません。
wmpとiTunesで試しました。
またルートさんのノクターンが終わると他のノクターンは
大きな音で聞こえます。
みなさんはちゃんと再生できているのですか?

また別のお願いですがうpは良い音で聴きたいので
ビットレートは128ではなく192に設定して欲しいです。
688687:2006/11/01(水) 01:22:32 ID:zBiOu+e+
ごめんなさい。
パソコンのヘッドホン端子でヘッドホンで聴いていますが
1回抜いてまた差し込み聴きましたら
>>679 のルートさんのノクターンも十分な音量になりました。
お騒がせしました。

689名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 01:57:55 ID:ffbhq4WF
>>685
> 「メロディを歌わせる」という一般論ではなく、
> 「こうするとメロディが歌っているように聴こえる」という具体的方法論は各人がそれぞれ
> 工夫して習得しているものかもしれません。
→この点がユージンさんの本音というか真意のような気がします。
「歌っているように聴こえる」ようにするためにどのような技術が必要か,を追求することは大切だと思いますが,
それとともに,というより,それ以上に,「実際に弾き手の内心に伝えたい情景・感情等の表現内容
がある=真に歌っていること,がまず本質的に重要だ,などというのは当たり前すぎるでしょうか。

まあ,じゃうpしろで終わりですね...
690名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 02:13:05 ID:aik0ZOLD
>>686
やはり、味がないというか。
「タッチに注意して弾いてる演奏」を聞かせていただいた感じというか。
691名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 02:16:38 ID:zBiOu+e+
690さんの味のあるプレイも聴かせてほしいな。
692名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 03:59:35 ID:yP3aXCQX
693名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 07:42:06 ID:Ab6vwZrv
一発芸
694名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 09:04:39 ID:nESe9vSV
いつも長文乙のコテの君→そんな頑張らないでくれ つまらん演奏いらね 周りがイヤになるだけ
等身大の自分を見よ 君の言葉と演奏に周りがどんなに困惑してるところがあるか
人間の気持ちというものを考えてくれ
695名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 09:30:32 ID:Od7NlQWu
>>604
なんでそこまで不快な思いをしてまでこのスレを観てるのか不思議です。
上手い演奏だけ聴きたいなら,このスレはこない方がいいと思います。
696名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 09:34:35 ID:Od7NlQWu
失礼。↑は>>694氏へ向けてです。
697名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 09:53:42 ID:6M69M9fo
>>694
わかる。このスレのビミョーと言うかすごい違和感と言うか・・・。
その辺何かありそーだね。
698名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 10:11:55 ID:1mQ3DYqy
>>692
それ秋田 こっちのはうがまだ面白い

ttp://video.google.com/videoplay?docid=8206766709226003050&q=guitar
699名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 11:11:01 ID:vCoz5eno
>>694
#仮面鬱病ってどうよ#

15 :優しい名無しさん :2005/07/02(土) 17:34:52 ID:5FCs7uFt
病名が良くないよな。
「あなたは『仮面うつ病』です」って言われたら(言われたことないけど)
なんか非常に高尚で難解な病気に罹ってしまったような錯覚が起きるように
感じるね。
むしろ「あなたは『うつ病仮面』です」と言われた方が「早く何とかしない
と恥ずかしい」という気になって、逆にいいんじゃないかな。

17 :優しい名無しさん :2005/07/02(土) 21:22:12 ID:CvdfbOeR
>>15
禿和ロスww
ちょwwwwwおまwwwww鬱病仮面てあqwせdrftgyふじこlp

21 :優しい名無しさん :2005/07/10(日) 17:27:15 ID:PAJC37iR
>>15
うつ病仮面、笑えてしかたない。笑うと元気になれそうだから、何度もレスみてしまうよ。救いをありがとう!

23 :優しい名無しさん :2005/07/10(日) 17:36:03 ID:AmnB9gId
最高俺も鬱はやめにして
うつ病仮面として再出発することにしたよ
700名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 12:14:48 ID:8IgZRvcU
>>694
やつの長文は治らない病気だから仕方がない
長いわりに中身がないから悲惨
701名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 12:48:27 ID:XKhJw25G
>>700
うつ病仮面乙
702名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 14:05:53 ID:+DP9yVIP
>>692
すごいですね〜。エレキのダブルネックってこんな使い方ができるのですね
(というか、こういう使い方をするものなのでしょうか)。
ああいう奏法の場合、ギターは撥弦楽器じゃなく、押弦楽器とでも呼ぶのかな。
703名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 16:53:49 ID:9vlK7igQ
>>694
とりあえずオレをあんたの周りの人間からはずしといてくれ
確かにオレはへたれだが まだクズにはなりたくないからな
704名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 18:12:19 ID:SUCPd4YQ
703 :名無しの笛の踊り :2006/11/01(水) 16:53:49 ID:9vlK7igQ
>>694
とりあえずオレをあんたの周りの人間からはずしといてくれ
確かにオレはへたれだが まだクズにはなりたくないからな

アイアイサー。
705名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 20:37:52 ID:vsyDxT4Y
>>686
すっごく上手いですね
リバーブなしでこんなに音きれいに弾けるってすごいス
自然な表現っていうか気持ちよく歌ってるし
さすがです!
706yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/11/01(水) 20:52:26 ID:1YVjHLdW
>>689さん
じゃ、うpしろとは私は言いません。
あなたのおっしゃっていることは当然だと思います。
当たり前のことです。

そして、その次の段階で具体的な方法が必要になるのです。
気持ちだけでは弾けないのです。
表現したつもりになることは出来ますが、その段階を過ぎると本当に表現したいという
意欲に駆られるものだと思います。
そのとき、物理的な技術が必要になります。
その話をしているつもりだったのですが……
707名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 21:10:23 ID:vEaIulVt
yuujinさんはいつもヴィジョンを現実化するのは難しいって書いてますよね
絡んでくる人たちにとってはどういうヴィジョンを持つかが重要なんです
1レベル下の話をしてるんです
これなら弾けなくても知識だけで語れます
ロールプレイングゲームみたいなもんです
知ってればなんとかクリアできることに慣れてるんですよ
その辺を理解しておかないとうつ病仮面の粘着は終わらないのでは
708名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 21:32:55 ID:roj4oYE/
yuujinさんは
>その次の段階で具体的な方法が必要になるのです。
>気持ちだけでは弾けないのです。
という事ですね。
そして実際に聞こえてくる演奏や書き込みに、>>689さんの意見、
技術や方法論以前の本質、
>実際に弾き手の内心に伝えたい情景・感情等の表現内容
>がある=真に歌っていること,がまず本質的に重要だ
ということが感じ取りにくい、という点はあると思います。

yuujinさんには、技術以前の「曲に対する内心とか心の具体的な動き、感動」などを
もっと語っていただけるならば喜ばしいです。
709名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 21:51:36 ID:mAxtMH2B
その通り。
710名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 22:19:34 ID:jQEclzYP
>>709
でも、せめてその片鱗だけでも聞かせてほしいと思うのオレだけか。
711名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 22:21:17 ID:zBiOu+e+
初うpしようと録音を試みましたが
下手すぎて我ながらがっくりしています。
もうちょっとマシかと内心は思っていた。
このスレは9月か10月くらいから読むようになりまして
それ以前は知りませんがうpしているみなさんの腕前はわたしからみたらプロ級です。
712名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 23:55:27 ID:TqaS2HtW
こんな下手なやつでもHPもって、うPしてるくらいだから
だいじょうぶ。
http://yoshioka-wood.com/music.htm
713名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 00:00:30 ID:Lv/xnn7L
>>708
確か何度かユージンさんが,そうしたイメージを表現したり,ファンタジーを思い浮かべるのことが出来ない,
苦手である,と自認しておられたと思ったのですが...記憶違いかな?

気持ちだけでは弾けない
のも真実であれば
気持ちがなくては弾いても意味がないし,真の意味では弾くことすら出来ない
というのもまた真実ですし,
しかし気持ちがなくとも,一定の技術であたかもある程度は気持ちがあるように聴こえるように弾くことが出来てしまう
ということも事実で,これが恐ろしいのです。

そして
気持ちがあって,それを追求していって,全くの独学・技術的先駆者がいなかった(言い過ぎかもしれませんが)
分野にすらセゴビアの音楽は生れ得た
という奇跡に驚嘆するのです。
714名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 00:39:12 ID:OyEleW+s
>>712
ほんとに下手だねw
715名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 00:52:35 ID:FnOflWbi
713は何が言いたいのかさっぱりわからん・・・
716イカフネ:2006/11/02(木) 01:14:21 ID:1Py5DkJg
ユウジンさんの録音機器が大変グレードアップしたということで
すごくよかったと思いますね。
やっぱりギターと腕と録音の3拍子揃わないとなかなか満足できる
結果にならないのがうpの難しいところですね。メンヒはユウジン
さんも持っていたわけですね。録音にお金をかけるということは
それだけうpのレベルを上げたい気持ちの表れと思いますんで
期待したいですね。
717名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 02:11:56 ID:rbGYBBmb
>>713
イメージやビジョンは後付けでもいい。
それこそ他の人につけてもらってもいい。

芸術ってそういうものだと思う。
718名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 09:58:22 ID:A+Q/j3t9
以下にはどちらもつながりませんが皆さんはどうですか?

・不如意音源掲示板
http://www.yonosuke.net/clip/clip.cgi

・2ちゃんねるプロバイダーアップローダー http://up.isp.2ch.net/upload/c=01owarai/
719名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 10:08:16 ID:hMvXEx/Z
>>717
違うでしょ。
自分の音楽を表現できないで〈芸術〉とは言えません。

楽譜も他の人がつくってくれて、表現を他の人につけてもらって、
それを再現するのが〈芸術〉だなんて、とんでもない勘違いです。

芸術というのは、自分自身の感性を高めることから始まるんだと思います。
表現するにはもちろん技術も大切ですが、根底に感性が無ければどんな技術も意味がない。
それこそ大道芸人・曲技団と変わらないことになってしまいます。

本当の芸術とは、《自分の中からほとばしる表現意欲》
それが無ければ全てが無意味です。
訴えたいものが無ければ、どうして人の心を動かすことができるでしょう。
720名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 11:01:35 ID:2OrGL/mf
>>718
yonosukeさんはこちらからだとつながります
  ↓
http://www.yonosuke.net/u/upload.html

しかし、2chのアプローダーの方ははつながらないようですね……
721名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 11:45:00 ID:2IAah3GE
722249:2006/11/02(木) 14:15:43 ID:nfqEyG6V
前奏曲第五番です。こんな演奏はどうなんでしょうか・・・。
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9962.mp3
723249:2006/11/02(木) 14:25:49 ID:nfqEyG6V
ぱちぱちぱちぱちぱちぱち。
>>721さん上手いですね。
音の線が細い気もしますが。
724名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 15:43:42 ID:qN2x82Cd
246 名前:名無しの笛の踊り [↓] :2006/11/02(木) 02:02:20 ID:lfHgvJH9
本来音楽は精神的もんなのに、例えば美であったり祝祭であったりしたものがさ、
比較することで「上手い」「下手」に分けられ「物」になっちまったことじゃねーの。
この社会自体が「比較」と「競争」で成り立つているから、
音楽の中にまでそのような見方が入り込んでしまったんじゃねーの。

トリップになっちまったってことだろ。
725名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 16:53:06 ID:022MrnJO
>>722さん、いいですう。内面の音楽とか表現意欲とかが話題になってて、
自分でも「本当にそうだな、俺も何とかしなくちゃ」って考えていたところだったんですが
この演奏聴いて>>722さんの表現意欲が強く伝わってきました。
特に途中で短調になってハーモニックスがでてくるあたり、良かったです。
どうやって表現を付けているのか、練習で注意してることとか、なにかありましたら
コメントぜひぜひお願いしますよ。どんなことでもいいです。

>>721さん、聴きたいのですがなぜかアクセスできませんorz
726名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 19:00:14 ID:9tB63j+D
>>721
とても指が回るのはわかるけど、コユンババのこの部分だけ聴いていると、
YouTubeで、はちゃめちゃやっているエレキのお兄ちゃんたちと、そんなに変わらないように聞こえる。
バッハは音響がリュートみたいで面白い。なかなかいい演奏だと思ったけど、
コーダで大分興ざめてしまった。

>>722
部分部分でとても気持ちを込めているのはわかるけど、
まずは、曲全体を一貫して流れる、ゆったりとしたスイング感を出さないと
安心して聴くことが出来ないです。
727名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 22:43:02 ID:WRiJgPhz
初うっぷです。
ミスタッチ付きですが、他のよりましだったのであげてます。
ご批判おねがいします。

http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9974.mp3

使用ギター:アントニオ・マリン
使用弦:サバレスコラム


728249:2006/11/02(木) 23:38:59 ID:bdUHtBLJ
コメント有難う御座います。>>726、725

>>725
何でも良いとのことなのでちょっと色々思ったこと書きます。
私も、今もですがちょっと前に同じことで悩んでます。
楽譜をよく見て色々な指示に注意してどういう意図でpやfを指示してるとか、
このクッレシェンドはどう表現するかとか、それ以外にも速度標語から曲のテンポをイメージしたり、
そういうことを忠実に守ると音楽の流れが分かってくると思います。
言葉では表現できない朧なイメージが誰にでもそれぞれあるかと思うのですが、
そのイメージを大切にしてそれを感じながら弾くことですね。
弾いてる内に一瞬その朧な不思議な世界に惹きこまれたりとか、そんな感じですね。
そして、簡単そうで難しいのですが、何よりも弾きながら自分の演奏をよく聴くこと。プロの演奏を聴くこと。ギターや音楽をとても好きになること。
出したい音について考えることなど。勿論、慣れたら深く考えなくともそれが自然に出来るようになる。
こんなとこです。
ただ、>>725さんがどういう状況かは分かりませんが、焦る必要ないですよ。
729名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 00:20:34 ID:Qx+NB8gk
>>727さん
初うpお疲れさまでした。
確かにミスタッチは多少ありますが、それで流れが損なわれることはないように聴けました。
音のひとつひとつに強力な表現意欲が感じられる演奏に感じました。
課題曲のトップバッターにふさわしい力演で爽やかな印象が残りました。

ぱちぱちぱち。
730名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 00:37:51 ID:AZ43GyXh
>>727さん、ぱちぱちぱち。
なかなかいいんじゃないですか。弾きなれてる感じですね。
ただし、この曲にはそのタッチだとちょっと元気がありすぎるかなという気もしますね。
もう少し柔らかいタッチでそっと奏でるようなところもあると、はかない感じが表現される
と思いました。
731名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 00:58:26 ID:6fdfPFNX
>>721
典型的なおおみえを切る演奏だなぁ
必要以上に速く弾いたり(弾き飛ばしてるから
すげー雑に聴こえる)、バッハの最後でジャカジャカやったり
732名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 08:01:18 ID:JOQe2aiT
>>727 さん
ぱちぱちぱち。初うpおめでとうございます。
雰囲気は、でていると思いますが、ちょっと元気が良すぎるような・・。
マリンは、もっと色気のある音がでるはずですから、爪の手入れと
深いタッチを研究すれば、もっと良くなると思います。
733名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 08:33:07 ID:N6XeIlSq
>>712
俺もこういうサイト作ってみようかなぁ・・・
自分の演奏を客観聴できたり他の人から意見がもらえるのは意味があるかも。
まずは録音しなくちゃ。
734名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 11:11:10 ID:PoDRM8+k
人によって全く音が違うなぁ。
ギターという楽器に興味持った。
735オケラ:2006/11/03(金) 13:39:08 ID:fMH4fl+E
>>721
すげぇテクニック
音が古楽器みたいなんだけど、楽器は何ですか?
736名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 16:19:44 ID:QRAHtpx5
>>735
ギタレレです
マイクはヘッドホン
737名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 17:15:30 ID:QRAHtpx5
http://www.geocities.jp/ichigik/bach998.mp3
バッハ。途中で進行忘れた。最後適当
http://www.geocities.jp/ichigik/kitano.mp3
北の国から

>>731ミスるとどうでもよくなってくるタチなんで
738名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 18:00:21 ID:6fdfPFNX
それだけの腕を持ってるのに
「ミスるとどうでもよくなる」っつーのは勿体無い

「弾けてない」のと「偶発的なミス」は違うんだから
大体なー、真面目に聴いてる俺に失礼だろ
739725:2006/11/03(金) 18:46:33 ID:IsbBkjM9
>>728(249さん)
お話とてもよくわかる気がします。ありがとうございます。
私はこのところ、作曲家を指定を守りながらも演奏に自分の個性が出せたらいいなと
いうことを考えていました。ギターに限らず色々な演奏家の演奏を聴くと、個性的でいて
作曲家の指定にも合っているような演奏に心を惹かれるからです。
このスレでもそんなことが話題になっていて、注目していたところだったんです。

昨日ここに書き込みしてみたら面白くなって、その後調子に乗って、総合スレの方
にも書いたのですが、その後の反応に非常に不愉快な思いをしました。
何か意図的に標的にされたような気がしました。どうしてだかさっぱりわかりません。
もう嫌な思いをするのは御免蒙りたいので、これをもって最後の書き込みとします。
それにあたって、249さんがせっかく親切なレスを付けてくださったので御礼をしておこう
と思いました。どうもありがとうございました。
今後もROMしながら皆さんから多くの勉強をさせていただきたいと思っています。

740オケラ:2006/11/03(金) 19:10:18 ID:fMH4fl+E
>>737
ギタレレか、気づかなかった。
ギタレレでバッハって、面白いですね。
741オケラ:2006/11/03(金) 19:15:29 ID:fMH4fl+E
>>739
>作曲家を指定を守りながらも
それ、楽譜をどこまで信じて良いのかわからなくなりました。
作曲者の自演の演奏を聴いていると、フォルテ指定のところを思いっきりピアノ(ギターですよ)で弾いてたり。
作曲者によっては、けっこういい加減に指定を書いちゃう人が居ても不思議は無いなぁと。(笑)

ま、そんなことを言い出したら切りがないので、読み終わったら燃やしてください。
742名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 19:19:11 ID:g8DlcqHg
>>739
ここは、2CHです。いちいち気にしてたら、滅入るだけです。
まじめな感想を書いてくれる人が消えるのは、うpする方としては厳しいです。
気が向いたらでいいから、引き続き、書き込みをお願いします。
743名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 21:19:24 ID:QRAHtpx5
かってな自論だが,
744名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 21:27:06 ID:N6nxK5jN
皆でここの雰囲気をもっと良くして盛り上げましょうよ。
今まで貴重な意見やうpをしてくださる方々がずいぶんと去っていかれたような気がして
さびしいです。
今でも思い出します。あの方のうpに感動したことや、別の方の鋭い意見・・・。
ずいぶん感動したし勉強になったな〜。
最後に残るのは縄張りを気にする問題児達だけなんてなったらつまらない。
新しい人たちも来にくくなってしまうような気がします。
745249:2006/11/03(金) 21:37:58 ID:BH0Yncjv
pもfも意味も曖昧で相対的なものだし、気持ちを弱くとか理解しにくいですね。だからこそ楽しいのだけれど。
弱くてもよく透る音をfで表したり、sfでもその音をただ強くではなく強調してって意味合いだったり。柔らかく強い音とか。
だから自分の信じれるとこまで信じるだけでいいんじゃないですか。
作曲家が自作の曲を気に入らなくて何度も編曲することもよくあるって話はよく耳にしますね。
巨匠セゴビア編集なんか私は拝むような気持ちで参考にしますが、自分で運指を校訂しておいて
演奏では次々と変更したりするらしいです。常に新しい発想があるのでしょう。とても真似できない。
超一流というのは恐ろしいですね。

>>739
いえいえ。こちらこそ、意見有難う御座いました。
746249:2006/11/03(金) 21:44:00 ID:BH0Yncjv
>演奏では次々と変更したりするらしいです。
次々とではないです、多分。聞いた話なので。
失礼しました。
747yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/11/03(金) 22:11:05 ID:Qx+NB8gk
このところのスレの流れで、みなさん「オフ会」に興味があるということを感じました。
また、リアルの演奏会(というよりステージでしょうか?)にも関心が高いように感じます。

前回のオフ会の試みの反省点を踏まえ、こんな案はいかがでしょうか?
12月23日(祝)に中野ゼロホール・視聴覚ホールにてクラシックギターミニコンサートを
企画しました。
別名「うpスレメンバーによるミニコンサート」

リアルの演奏会をいきなり行うことはちょっと……問題がありますね、やっぱり。
ただ弾きたい人が弾く会ならばいいですが、「ステージ演奏」としてどの程度のレベルの
演奏が出来るかという実績がゼロでは話になりませんから。
そこで、ほとんど世間にアピールしないスタディ的ミニコンサートをやってみようという
わけです。
申し訳ありませんが、会場は東京です。
従って参加者は限られますが、もしこの試みが好評なら「in大阪」とか「in九州」などを
企画する人が出てきたりして……そうしてギターの輪が広がったら素敵ですね。

演奏をする人の条件はこれまでこのスレにうpしたことのある人(または当日までにうp
した人)で、基本的に1、2曲。参加者が2人だったりしたらもっと増やしますが。
あ、大切なこと。費用は必要ありません。

つづく
748名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 22:13:14 ID:aScR+QFe
作曲者、編曲者がいちばん楽譜に忠実に演奏していないかも知れないな。
ベニーテスの録音していた自編のピアソラとか、カルドーソのオリジナルの
演奏とか、けっこう楽譜と違っていたぞ。
749yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/11/03(金) 22:13:59 ID:Qx+NB8gk
時間は演奏者集合午後1時10分。そこでリハーサルを行います。
開演は午後2時です。
終演は午後3時頃。
その後、オフ会になります。

そして、弾かない人は聴衆として参加していただきます。
で、会場の雰囲気をみて何か面白くなさそうだったらそのまま帰ればいいですし、興味が
湧いたら終演後そこに残っていて下さい。一般の客(ほんの少しだと思います)が帰った後、
オフ会に切り替わります。

そこで、今度はギターを弾きながらのギター談義(オフ会)ということになります。
これなら、様子見に来た人も自由に参加できるのではないでしょうか?
ギターを弾くメンバーの姿を見て、やっぱりオフ会に参加するのはやめよう、などとそこで
決めることが出来ます。
私の気持ちとしては、演奏を聴いて、さらに参加への興味が高まってほしいですが。

演奏の参加者がゼロだとは思いませんが、たとえそうであってもこの会は行います。
聴衆がゼロでもやっぱり行いますw
とにかく実行しますので、日程的に大丈夫で演奏してみようかと思う人は曲目を挙げて参加
を表明してほしいと思います。
2ヶ月弱ありますからぜひ、うpスレミニコンサートに参加してみてください。
また、演奏希望と表明しても当日直前でキャンセルも可能ですから、やってみたいという意欲
がある人はひとまず挑戦してみてはいかがでしょうか。
そして、この会の次のステップはいよいよ「うpスレ演奏会」になる予定です(できるかな?)

と、こんな案なのですが、いかがでしょうか?
皆さんのご意見にそって修正・実行したいと思います。
750名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 22:34:13 ID:8nz/cSgX
>>749
みなさんの演奏を生でしかも無料で聴けるとはすばらしいです。
ぜひ中野に当日行きます。
よろしくお願いします。
751名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 22:44:19 ID:kKrXlWl4
この早さに驚きました。 おぼろげに来年の春頃を想定していました。

私個人の感想としては年末は皆さん忙しいんじゃないかと思いますが。
興味は尽きないと思いますが もう少し後でもいいような気もします。
しかしユウジンさんの行動力には脱帽ですが。ぱちぱちぱち
752名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 23:45:55 ID:jmVjcCHv
>>747yuujinさん
私は東京から離れたところに住んでいて、オフ会参加したくてもできません。
前回も行きたかったのですが、この事情は残念ですがどうしようもありません。
ところで以下のyuujinさんの文章、少し気になったのですが・・・。
>前回のオフ会の試みの反省点を踏まえ
これは他の方が開催したものですし(その前にはお流れになった忘年会?が確かありましたね)、
yuujinさんご自身は参加されていないということですが、どこかに皮肉と、失礼さを感じました。
別にyuujinさんのせっかくの企画に水をさすつもりでないことを申し添えておきます。
ただもう少し文章に、このスレには色々な方がいて、それで成り立っているということ、そうした多くの
方々にもう少し気配りをしていただければ、と思った次第です。
大成功をお祈りいたします。
753yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/11/03(金) 23:56:15 ID:Qx+NB8gk
>>752さん
配慮が足らなかったと言われれば、そうかもしれません。
スレの流れを読んでいて、前回のオフ会の試みの後のコメントを読んで、そこから
学んで、より参加しやすい企画をと考えたのですが。
前回の幹事さん(?)に含むところは一切ありません。
もし、気分を害されたならお詫び申し上げます。

また、今回の後、次の試みをなさる方はさらに改良をしてほしいとも願っております。
そのように経験が蓄積されていくといいですね。
うpファイルにも同様のことが言えますが、次へつなぐことが現在の人間の役目かも。
754名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 00:01:46 ID:ivsn6KER
>>747 >>749 どうしても仕切りたいあなた
755yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/11/04(土) 00:07:26 ID:yfzERF0U
ひとつだけ述べさせていただきますと

何かの提案をするときに、参加条件のハードルを高くしないこと。
何名以上でないと成立しないという案は避けること。

これが私が学んだことです。
そして、今回の案ではその2点を考慮したつもりです。
他の方が何かの提案をなさるときもよろしかったら考慮してほしいと思います。
756名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 00:08:45 ID:eZS6jlit
擁護するつもりはねーが、自由参加の企画を提案してるだけだろ?
女々しい書込してるんじゃねーよ
757yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/11/04(土) 00:18:15 ID:yfzERF0U
>>754さん
私は提案しただけです。
後をあなたが仕切ってくださるのならぜひ、お願い致します。
これから、参加者の連絡をどうするのかという問題が発生します。
メールで連絡をするのか、別の掲示板を立てるのか、または違う方法があるのか。
お考えください。
会場の手配は致しましたから、あとはプログラムと当日の進行をお願い致します。
なお、会場にはピアノ椅子がありますから、足台を手配してください。
当日、譜面を見て弾いていいかとかいう人が出てきた場合の対処。
(それでよいならば譜面台の手配もお願いします)
また、演奏を録音するかどうか?
ビデオに録るかどうか?
また配布するとしたらその費用はどうするのか?
等、結構面倒なことがありますが、よろしくお願い致します。
758名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 00:45:40 ID:g1QW46V3
全く下らん。しょうもない煽りに引っかかって興奮しおって。
自分で提案して日取りも会場も決めて「後はお願いします」???
小学生並だよ、こりゃwww
759名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 00:56:35 ID:Teesa8LF
758さんは幼児なみじゃないかな。
760名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 02:33:09 ID:0tNtvJlL
板違いだから定期OFF板に移ってくれ
場所をわきまえろ
761名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 03:06:58 ID:4H8YFMpF
その通り
それで決定
762名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 09:23:32 ID:XYFoU82h
そうですね。
オフ会は中止しましょう。
763名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 09:31:53 ID:UbwBtoYJ
なんで?
764名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 09:36:16 ID:3IlnpeWy
OFF板でやっても誰もこないだろ。
こんなんだからクラギは根暗なイメージをもたれるんだよ。
どんどん表にでろや
765オケラ:2006/11/04(土) 11:14:56 ID:iSsy2v1G
いや、ここでオフの話が盛り上がっても、出るに出られない人は指をしゃぶって我慢するしかないでしょ。
全国区の掲示板でローカルなオフの話はやっぱ良くない。(前回の反省点リストに追加希望)

そういえば、わざわざ掲示板を作らなくても、オフ板が有ったんですよね。
あっちにスレ作って、具体的な話しはオフ板ですることにして、
時々こちらで誘導するくらいなら構わないんじゃない?
766名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 11:36:35 ID:6InaVto/
マイナス思考はよくないなw

yuujin氏は「オフ会を」やろうと言ってるんじゃなくて「オフ会も」できると
言ってるんだろう。
しかし、in東京の会は俺には関係なしだから、あまり盛り上がってもらいたくないのも本音。
こうしたらどうかな?

「うp演奏・公開録音会in東京」

最近、某ギタリストのコンサートに行ったんだけどさ・・・
決して下手じゃなかったけど、CDとの落差が気になってさ。
録音音源だとずいぶん加工してるきがするんだよね。
だから、ここの演奏ファイルもあまり信じられない気がして・・文句じゃないけどね。
この際、みんなおんなじ条件で加工なしのファイルを聴いてみたいね。

別名「生演奏一発録り大会・いざ真剣勝負!」とか。
そしたら、参加者がいなくなるかな?
ま、冗談はともかく、どうよ?この案。
yuujinさん、どう思いますか。これならこのスレで盛り上がっておkね。
767名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 15:41:36 ID:nDooK6GS
ナイスな企画。
生ステージのファイルうpって惹かれますね。

ここのレギュラーって東京周辺の人多いでしょ。
みんなで出演しましょう。
そしたらまたブログにまとめてほしいっス。
じっくり聴かせてもらいます。
768名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 16:40:31 ID:0tNtvJlL
録音機材や周辺環境は全く同じで
違うのはギターとその持ち主の腕前

いいとは思うが、OFF板でやってくれw
769名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 17:30:59 ID:vFCxR8im
うpもできないやつらの、しょうもないいちゃもんは秋田。
そろそろ誰かうpしてほしいな。
770名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 18:04:04 ID:bDHmNbD4
楽器作曲板に移動すればエレキとかいろいろな演奏が利けるのに。数もおおいし
771名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 18:35:43 ID:RSmxskD4
次のスレは楽器作曲板でいいんじゃないでしょうか。
このスレができたいきさつはいろいろあるんでしょうけど、今となっては
スレの内容からすれば楽器作曲板のほうがふさわしいと思いますし。
で、かたちの上では総合スレと切り離したほうがすっきりするね。
(書き込む人はダブるだろうけどw)
772名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 20:03:54 ID:2haJvDwc
エレキなんか聴いたら耳毒されちゃうよ。
それにクラシックギターなんだから。
楽器板にエレキと一緒にスレ立てしたら低俗な音楽だと思われちゃうよ。
773名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 20:21:37 ID:1BpEaNTp
>>770-771
いいんじゃない。あんたがそっちでうp板作れば。
俺はここで総合スレと一緒に肩を寄せ合っていたいな。
細々とクラシックギターを楽しんでるからこのままでいい。
まぁ、このスレの進行はうpしてる人たちに任せておこうよ。
774名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 20:29:43 ID:EI6MxTyA
「うpスレメンバーによるミニコンサート」
関西でもしませんか。
TKさんいかがですか。
775TK ◆Lh27xsFtR6 :2006/11/04(土) 21:39:24 ID:FJq3FTBT
オフ会については、開催は賛成です。
大阪でも行いたいですが、適切な会場の手配とかは、私にはできそうにありません。
大阪で、開催されるのならば、参加したいと思います。

yuujunさんの東京でのオフ会のご提案及び会場の手配については驚きとすごいと感心です。
それに対して、文句を付けている方々に言いたい。
文句、反対意見があるのならば、貴方が新たに別のオフ会を企画すべきでしょう。
オフ会の企画とそれに伴う会場の確保がどれだけ大変なことなのかを理解しておられないようです。
せっかくのyuujinさんのご厚意をつぶすことにいかほどの意義があるのでしょうか。
自分では行わないで文句だけ言っているのは、まるで小さい駄々っ子のように感じます。

今回のyuujin氏の東京のオフ会について、前向きに参加を考えたいと思っております。
776名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 21:45:02 ID:ngSFWUol
したらyuujinとTKの愛の2重奏是非うpしてwwww
777名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 22:27:14 ID:mbXXgvIe
ひとつだけ述べさせていただきますと

すでに何度も書かれているが
板違い
定期OFF板へ行け!
778オーロラ ◆D/M72YwEko :2006/11/04(土) 22:27:20 ID:9wv46lWi
前回うpした組曲二短調(ヴィゼー)の続きです。
クーラント ガボットです。いろいろな感想、アドバイスなどお願いします。
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10084.mp3

11月に入ったので「11月のある日」を弾こうと思いまして参考になる演奏をさがしていると、さっそく発見。ベースのながれ、3拍目の軽さもいい感じ、さて後半のテンポは・・・。な、ない。
名無しAさん、前半たいへんいい感じで聞かせていただきました。参考にさせていただきます。

12月23日の、うPスレ発表会(正式な名前はこれからですね)、参加させていただきます。
よろしくお願いします。
779名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 23:06:33 ID:Teesa8LF
>>777 いいこと言った。
わたしもひとつだけ述べさせていただきますと

板違い を言うなら1回くらいうpしてみろ。
780名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 23:12:27 ID:3FSCOU+O
>>778
ぱちぱちぱち。いいですね。
クーラントはたしか「流れ」みたいな意味もあると思いましたが、
文字通り流麗な感じが出てくると、もっといいですね。
ガボットは、とてもしっかりした音作りで好感が持てました。
いずれの曲も、まだしっかり弾いているな、まじめな演奏だなというのが第一印象ですが、
弾きこむことで、より表情が豊かになれば、すごく良くなると感じました。
781名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 00:07:35 ID:VlwCAXTt
オーロラさんの演奏って、とっても高貴な響きがするねぇ。
782:2006/11/05(日) 01:15:13 ID:RkKNDpSQ
今月の第2課題曲?の11月のある日です。

http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000166229.mp3

アメリアは暇があればまたうpします。

783名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 05:39:21 ID:wDIs0Cnz
そんなにOFFがしたいんなら、さっさとOFF板にスレ立てて来いよ
結局口だけなんだろw

うpしなけりゃ発言権がないなんざちゃんちゃらおかしい
筋を通せ
784名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 07:51:09 ID:p9IfBx9B
>778
丁寧な演奏ですね。別楽器の私もこのように弾ける技術が欲しいです。

さて、これらの曲を聴くのは初めてですが、クーラントで少し気が付いたことがあります。
この曲はAABBですが、Bに入っての9拍目から「ッタタンター」というリズムで
同じ音形が異なる高さでちょっとポリフォニックに出てきます。
ここで曲が大きく展開するので、最初に出てくるときにはもっとアタックが強くてもよいと思います。
そのアタック感を聴き手に残しておいて、繰り返しでは緊張感のあるppで弾くのも一つの手です。

ギター界のことはわかりませんが、一般論で言えば、発想記号は繰り返しの1回目だけに有効と考えますから、
2回目は自由に演奏することが多いです。
特にバロックなどではアドリブを入れて名人芸を披露するわけですし。
785名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 08:42:40 ID:Y9XJtUXq
>>782
ぱちぱちぱち
ものすごい構成力ですね。
これだけ大胆に演奏していながら、全体として統制がとれているのは
さすがだと思いました。
ただ、中間部の前半は必要以上に速すぎると感じました。
786名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 10:40:41 ID:x/QZulaU
>>782
うめーな。20代後半くらいの人な気がする。
787名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 12:43:18 ID:Dj8L3ebs
>>782
パチパチパチ。ohagiよりいいかも。
負けないようにオレも練習しよっと。
788あらし幇助取締官:2006/11/05(日) 13:41:58 ID:4DLJDsVr
>>782
うん、なかなかええの〜
うっとりして聴き入ってしまったぞ〜い
皆もじゃんじゃんうpして俺を楽しませてくでい!
>783のような糞ガキはほっとけよ〜w
789名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 19:23:32 ID:XDJNEcO+
おったんか・・・(−−;
790名無しA:2006/11/05(日) 21:19:17 ID:QYR06OQo
>>778 オーロラさん
音の質感がこれらの曲にとても合うように思いました。
あいまいな音がないので横のラインがしっかり聴こえてきますね。
反面、正確なテンポとかっちりとしたリズムを必要以上に意識しているようにも感じました。
全体としてはこの感じでいいと思いますが、ところどころ多少崩した感じ?も欲しいかなと
思いました。

>>782 虹さん
私もいまこの曲に取り組んでいるところなのでとても関心をもって聴きました。
しっとりとした前半部分、鮮やかな中間部分といい聴かせどころ満載で本当に素晴らしい
ですね。
ひとつ気になりました。メジャーに転調後の5小節目を軽く流していますが、ここははっきり
とタッタターと弾いた方がいいと思いました。
(私の楽譜ではsf(スフォルツァンド)が付いています。)
791名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 22:06:43 ID:oiW9BrBZ
正確なテンポとかっちりとしたリズム と 生きたリズム生命感躍動感は 全くの別物
792名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 23:07:44 ID:DSfLHN8M
>>778
自分はどうしてもこう感じる、こう表現したい、というものがまだ出てきていない気がした。
そういった何かを作る今後の努力に期待したいです。
歌ってみたり、指揮してみたりしてそこに現れた表現が他人の心に通じるかチェック
してみるのも一つの方法。ギターから離れても音楽を持っていれば人に伝わる。
だからギター演奏の技術以前の問題。
それと、フランス・バロックのスタイルを勉強するのに、クープランやラモーなどの演奏が参考になると思う。
例えばレオンハルトの演奏など秀逸。

>>782
とても個性的。虹氏の演奏はいつもそう。内面的な表現衝動が演奏に現れているように感じる。
細かい表現の問題は>>785>>790両氏の感想と同じ印象を持った。
が、ギターを弾く以前に既に自分の中に音楽を持っているので、これらの問題点はすぐ解決し、
更に素晴らしいものとなると思う。今後の演奏がますます楽しみです。
793名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 23:30:39 ID:oo8ztlLm
>>792
なるほどねぇ、そういう感想もあるんですね。
オーロラさんと虹さんの演奏を比較してそういう評価もできるんですね。

まぁ、感想は人それぞれだからそういう感じ方もあるということでいいでしょう。
しかし、ひとつ引っかかるのは792さんがずいぶん上の視点から見下ろしている
ように読めることです。
若い人のようですが、もう少し謙虚になった方がいいかもしれませんね。
多分ギターを弾く人だと思いますが、いつか本当に弾けるようになったらオーロラ
さんの足元にも及ばない自分に気づくかもしれません。
本音を言うと、私はオーロラさんの演奏にびびりまくっていますよ。
794名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 00:04:09 ID:wuHZEc2t
>>793さんが皮肉を言いたくなる気持ち、よくわかるなー。
>>792さんの文章って少しきつすぎるからね。でも内容はとてもよくわかる。
795名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 00:21:48 ID:t/6pbY/8
http://www.geocities.jp/ichigik/.chorodesaudade.mp3
バリオスChoro de saudade
http://www.geocities.jp/ichigik/iloveher.mp3
ビートルズ And i love her(ホセ・フェリシアーノのカバーのカバー

いちおう最後まで引き切った
796名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 00:22:51 ID:t/6pbY/8
797名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 00:44:14 ID:4S1YlAVE
>>795~6
ぱちぱちぱち
いいなぁ、この音色。
ギタレレでしたっけ、前回のバッハではリュートみたいに聞こえたんですが、
今回は、ポルトガルのギターみたいでした。

ホセ・フェリシアーノとは、また昔の方ですよね。演奏からすると若い方
だと思うのですが、よくご存じでしたね。意外とベテランの方ですか?
指さばきが見事でした。

ギタレレというのは、よく知らないのですが、音の高さや、
バリオスをあれだけ速く弾けるの小さな楽器なんでしょうね。
これも、普通のギターとは違う雰囲気で面白かったです。

798名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 00:57:56 ID:FlXMEqS3
>>793 自分のレベルが低いからって、他の人も同レベルだなんて思ってはだめだよ!!!
799名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 01:19:32 ID:AUFgtlNQ
>>795 >>796 すごくかわいいですね〜めちゃくちゃ気に入りました。
確かに今回の録音はまた違った音色に聴こえました。ちょっとチャランゴっぽいというか。
すごく乗った演奏ですよ。
今度はスペイン物でも聴かせてください。
800名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 01:22:00 ID:AUFgtlNQ
ひょっとして虹さん?
801名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 01:35:59 ID:dYFhCHkg
793さんはこのスレのお姑さんでしょ
ではでは、おやすみなさ〜い
802名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 11:18:55 ID:W5yu7i6P
>>782
うまい
803五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/11/06(月) 19:37:21 ID:9timsYlK
yuujinさん、ご無沙汰っす。
今ちょっと仕事がキツいもんで、他の方の演奏ファイルを聴いている余裕すら
ないんですが、中野ゼロに参加したいので、よろしくお願いします。
年末には仕事のメドが立ってるハズなので。
この会専用の掲示板を作っていただけると嬉しいです。

804yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/11/07(火) 10:59:15 ID:F70lBLfE
>>803五線譜さん
皆さん忙しい中で、時間のやりくりをしてギターを弾いているのだと思います。
本当に並々ならぬ情熱がないと続けることは困難ですし、うpまでするということは
たいへんな労力を伴うことだと思っています。
私も忙しくて現在聴くだけで精一杯です。
そんな状態でミニコンサートを提案するのもどうかと思ったりもしますが、とりあえず
掲示板を作りました。演奏希望の方はこちらに書き込んでください。

http://bbs.infoseek.co.jp/Board02?user=yuujin_1492

805名無しの笛の踊り:2006/11/09(木) 14:38:31 ID:tvKPndmz
人大杉?書き込みテスト
806名無しの笛の踊り:2006/11/09(木) 15:48:57 ID:/MOWddWz
専ブラだから、人大杉は関係ない俺がカキコ

それはそうと、こんなスレがあったんだ。
マイク買ったら、俺もうpしようかな。
807名無しの笛の踊り:2006/11/09(木) 18:08:43 ID:ezSqPZEF
壺をダウンロードしてみた。
本当に無料なのか少し心配。
とりあえず書き込んでみる。
808名無しの笛の踊り:2006/11/09(木) 18:18:11 ID:ezSqPZEF
おお!
あのTK氏が東京へ来るって。
久しぶりにつながったところへビッグニュースだよ全く。
こりゃ12月23日は絶対見逃せないぞ。
しかもスペインセレナーデとセビリアを弾くのか。
809:2006/11/09(木) 23:16:33 ID:NnOrM6VC
そうだとしたら、核ミサイルよりも強烈かもな・・・
810名無しの笛の踊り:2006/11/09(木) 23:31:55 ID:/MOWddWz
>>807
もし金がいるなら、普通は試用期間が決まってたり、
最初に金をとる。
だから安心汁
811名無しの笛の踊り:2006/11/10(金) 00:09:55 ID:WUOGGzVU
TK氏はやっぱり人気者ですね。

いまや村治よりも有名人
812名無しの笛の踊り:2006/11/10(金) 05:47:34 ID:wcMyX6af
テスト
813名無しA:2006/11/10(金) 20:42:34 ID:lTBt+TjO
ここ数日、ずっと人大杉みたいですね。
虹さんに引き続き、昨年の課題曲だった「11月のある日」を弾いてみました。
ギターはエドガー・メンヒ1世(松・1974年)、弦はプロアルテEXP45ノーマル(1ヶ月経過)。
録音環境は、コンデンサーマイク(RODE NT-4)からUSBインタフェース(ローランド UA-25)
経由でノートパソコンに直録し、エフェクトはリバーブのみ後がけしてます。
感想、アドバイス等よろしくお願いします(辛口歓迎です)。
http://claguist.up.seesaa.net/mp3/un_dia_de_noviembre.mp3
814名無しの笛の踊り:2006/11/10(金) 21:14:16 ID:PLcktkJq
名無しAさんの演奏はいつ聴いてもうまいなぁー。
思わず聞き入ってしまいました。
11月のけだるさ・かったるさがよく出ていると思います。

ありがとうございました。
815名無しの笛の踊り:2006/11/10(金) 21:29:46 ID:/2NaCb29
>>813
間の取り方も開きすぎない所が好きな感じです。
それでいて表情も豊かでとても好感が持てます。
816名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 15:55:52 ID:tHFW/nVi
>813
ぱちぱちぱち
心のひだが繊細に表現されていて、良かったです。
こういう非常事態時のうpは、もったいないですね。
他の曲では、フレーズ間のための少なさが気になったのですが、
今回はいい感じでした。
個人的な好みでは、中間部はまだほんの少しフレーズ間のためがあった方が
たとえば、中間部8小節目から9小節目の間では気分の高揚した感じが、
16小節目と17小節目の間では、一転して気分がブルーに変わる感じが、
もっとよく表現されると思うのですが、これはあくまでも個人の好みということで。
817名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 13:09:12 ID:GlSlPp29
ん・・・
818オーロラ ◆D/M72YwEko :2006/11/12(日) 13:18:29 ID:GlSlPp29
人大杉いつまで・・・・。ツボ、DLしちゃいました。

780さん、781さん、別楽器さん、名無しAさん、丁寧なコメントありがとうございます。聞いて頂いた皆さんありがとうございます。
781さんに高貴な響きなんていって頂いて、ニコニコしてます。780さん、別楽器さん、名無しAさんの言われていることはほぼ同じことかなと
感じています。もう少しすると曲の流れの中で音質を変えることが出来るようになるかなと思って
いるのですが、12月23日までには何とかしたいです。

>>792さん、音楽のキャリア、ギター歴もかなり長い方、なのでしょうか。いっていることは、わかるような気がします。
コメントを演奏に生かしたいと思うのですがもう少し具体的に書いていただけると助かります。例えば、「レオンハルトの演奏は・・・・しているで、それをギターの演奏
に生かす場合・・・・のようにするとよい」とか。これからもコメントお願いします。
819名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 22:22:02 ID:rH6cPXyB
初めて来ました。
今のスレの流れはどんな感じなんでしょうか?
820オーロラ ◆D/M72YwEko :2006/11/13(月) 00:27:07 ID:8+a9DJ1g
>>813
名無しAさんの演奏いいですね。この曲全体の響きを良くとらえているいるからでしょうか、Yuujinさんや五線譜さんと印象は違いますが構成感のある演奏のように感じます。
自然な流れ、響き、楽しく聞かせていただきました。
しかし一つひとつの音を聞いたときに(例えば12フレットのミ)、次の音に向かう感じが弱いような気がします。すこし強くなるとより素敵な演奏になるのではないでしょうか。
821名無しの笛の踊り:2006/11/13(月) 14:19:35 ID:OeMjrVVQ
http://guitarm.up.seesaa.net/image/Novembre.mp3

あまり人がいないうちにどさくさにまぎれて課題曲の「11月のある日」をうpします。
感想がありましたらよろしくお願いします。
822名無しの笛の踊り:2006/11/13(月) 14:21:11 ID:OeMjrVVQ
http://guitarm.up.seesaa.net/image/Novembre.mp3

「11月のある日」です。
感想がありましたら、どんなことでも聞かせてほしいと思います。
823821:2006/11/13(月) 14:22:51 ID:OeMjrVVQ
すみません、書き込みができてないと勘違いしてダブルで投稿してしまいました。
822はなかったことに・・・orz
824イカフネ:2006/11/14(火) 00:08:48 ID:NBbzMSyQ
ううううまい
素晴らしい演奏だ。821さん只者ではないですね。

いったいどなたでしょうか。357さんを彷彿させるような表現力
びっくりです。  ああまた なにか聴きたい。
ぱちぱち@あちちちち
825名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 00:38:27 ID:UeRlAD9E
>>82
ぱちぱちぱち
巧いですね。特に前半は素敵でした。
ただ、前半が良かった分、やはり中間部はもっと躍動感があった方が
いいように思いました。それから、イ長調からイ短調に転調するところも
ここは聴かせどころだと思うのですが、なんかあっさりしててもったいない気はしました。
826名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 07:57:41 ID:JXL/mcZV
>>821
いいです!
欲を言えば、全体的に音楽が健康的すぎかも・・・というところでしょうか?
もう少し演奏に影が感じられたらもっとGOOOD!
私もうpしたくなってきましたYO
827名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 19:35:50 ID:NEAHxYF6
>>821
上手いなぁ・・・・。
オイラもうpしようかな・・・・と思ったけど「11月のある日」の譜を持ってなかったorz
828名無しA:2006/11/14(火) 19:58:03 ID:qQ8G0n41
>>814さん、815さん、816さん、オーロラさん、感想ありがとうございます。
「11月のある日」は、前半部分はなんとなくそれなりに形になりやすいと
思うんですが、中間部分は、これはという表現がなかなか見つからない
ですね。
そんなことを考えながら、>>821さんの演奏を聴いていたわけですが、
前半部分は、フレーズのまとめ方、音のクリヤーさ等、さすがに手慣れた
表現で素晴らしいと思います。
中間部分についても、あえて急がずに力みのない弾き方をしているように
思います。前半との対比を考えると、もう少しテンポアップをはかっても
いいのかなと感じました。
829名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 22:58:06 ID:NXiEMqqd
虹さんの「11月のある日」はちょっと個性が強すぎて・・・
名無しAさんの演奏スタイルがノーマルな感じかな。
でも少し重い感じがあって、のりがいまいちかと思ってました。
821さんの演奏はその重さがなくて流れるような気がしますが、そうすると憂鬱
さが薄くなって・・・難しいものですね。
でも、みなさん上手です。
去年の11月と比べると格段の進歩を感じます。
このスレ自体がすごくハイレベルになってきて今後が楽しみです。
830名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 22:50:59 ID:hr5weSQg
あんたもわたしも うpしよう。

うpした後は福がくる。
831821:2006/11/15(水) 23:52:35 ID:eMzVb6v2
>>824-829
感想ありがとうございます。
今度は中間部をもっと練習してみます。

>>830
そんなこと言われると調子にのってうpしちゃいます。
今月の正課題曲の「アメリア姫の遺言」です。
この曲は有名ですし、名演のCDがたくさんありますから・・・
うpするには勇気が必要ですね。不評を覚悟でうpします。

http://guitarm.up.seesaa.net/image/Ameria.mp3
832名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 00:23:45 ID:0Nu1lbnn
>>831
ぱちぱちぱち
いいねぇ。音がしっかりしてて、聞き応えがありますよ。
フレーズのつなぎ目で間が空いたように聞こえることがあるので、
前のフレーズの終わりを、すこしラレンタンドしてなめらかにつなげるようにするといいと思う。
それから、細かいところだけど、11~12小節がはやいですね。
833イカフネ:2006/11/16(木) 00:41:38 ID:HghgtGKg
ブルブルッブル って震えちゃうね。

821さんは357さんの再来だね。いいんだよう。!
いいセンスを感じるなあ。
福が来ること間違いなし。!
834ギャラリー:2006/11/16(木) 17:15:03 ID:jIl2SkES
>>831
確かにうまい!
何より音が抜けてますね。
これだけきっちりした音を出して歌うのはとても難しい。
普通は低音とメロディをばらしたりして弾くのだが、アインザッツを乱さずに
弾くところが只者ではない。
しかし・・・
歌としてはもう一歩柔らかさがほしい。
こういう曲は悟空さんがすごく上手なのではなかろうか?
ぜひとも悟空さんの演奏も聴いてみたい。
835名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 18:49:04 ID:K6RBVtQV
>>821
中間部に入る前のハーモニックスにうまさを感じました。
そして、カーンと響くミの音が爽快でした。
大○氏の演奏は中間部がちょっと・・・不満でした。
こういうのもありかと納得しました。
ぱちぱちぱち!
836サラス:2006/11/16(木) 20:42:14 ID:nOwjXykv
携帯でとったので音が悪いし短いです。
暇なので今楽譜をみて弾いてみました。
サグレラスのはちすずめです。
http://i.pic.to/78m3
837サラス:2006/11/16(木) 20:46:15 ID:nOwjXykv
初めてやったので間違ったかも。
確認したらみれなかったです。すいません
もういっかい投稿してみます。
http://i.pic.to/78m3h
838名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 08:59:43 ID:ygATMpLk
>>837さん
おつかれさまです。
サラスというのは晒すということなのでしょうか?
相当自信がないと演奏フォームを映像でうp出来ない戸思いますが、837さんの指の
アクション・演奏フォームなどを見るときちんとした訓練を長期に渡ってなさった後
が読み取れます。
ぜひ、全曲を(音だけならメモリーも大丈夫だと思いますが)聴かせてほしいですね。
あ、それからファイルは2つも(同じものでしたが)見られましたよw
839オーロラ ◆D/M72YwEko :2006/11/17(金) 18:08:48 ID:rIM/p+lD
サラスさん見る事が出来なかったです。残念です。

うpした後は福がくる・・楽しみに待ってよ。そんなわけでうpします。11月のある日です。
感想など辛口、甘口なんでもお願いします。
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10531.mp3
840名無しA:2006/11/18(土) 00:03:59 ID:X4U1xEKj
>>839 オーロラさん
この曲のメロディーは、まさに歌うような感じで弾いて欲しいところですが、
前半部分、特に高い音でメロディーを奏でる部分などはブレスがなくて、
さらさらと流れすぎている気がするんですね。
全般に渡って音は無理なくきれいに出ているので、フレーズの区切りをしっかり
とるともっといい感じになるのではと思います。

それと使っている楽譜はひょっとしてギタードリームに掲載のものでしょうか?。
46小節目のメロディーは付録のCDもラソラソラーで弾いているので
単にミスプリントかなあと思います。
841806:2006/11/18(土) 16:36:11 ID:IZsOi7+U
マイク買ったので初うp。
曲は、アルハンブラの思い出。
使用ギターは小平のAST-100 弦はプロアルテのインペリアルゴールド。

ギターは高校時代クラシックギター部でアンサンブルをやり、1年間のブランクを経て
3年前ギター教室で個人指導を受けてます。
練習時間はまったく取れないときもあるけど、こつこつしています。

とりあえず自分の感想としては、もう走りまくったなぁと。ミスも連発。

ということで、感想をいただけるとありがたい。次の糧にしますので
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10571.mp3
842806:2006/11/18(土) 16:38:19 ID:IZsOi7+U
ああ、カキコしてから気づいたけど、ここってhttpの「h」は抜かなくて良いの?
2chでURL晒す時は、h抜くのが基本なところが多いものだから、少し気になった。
843名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 22:55:06 ID:LWmHM8lZ
>>841
とても良い方向性のみえるアルハンブラに感じました。
きちんと伴奏音をきざんで、低音と伴奏で曲の骨格を作っていて、好感のもてる
演奏スタイルだと思いました。
あとは細かいことですが、トレモロの技術が磨かれれば「とても良い演奏に感じました」
と言える演奏になると思います。

トレモロについてですが・・・これはいろいろな練習方法があるようで・・・
まぁ、頑張ってほしいと思います。
844名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 00:30:20 ID:HCtl8cjh
メロディーが聞こえないなぁ・・・
845名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 00:54:39 ID:1NxOP6CY
>>843
相変わらずねちっこいコメント
846名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 11:28:21 ID:PDzZMXS9
オーロラさんもうまいやねえ。

これで福もゲットだ!
847名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 11:53:10 ID:F9EVMfbI
>>841
トレモロ弾けてないからもっと基礎練が必要,の一言でいいんじゃない?
848名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 19:25:03 ID:KEj16x/B
>>841
初うpお疲れさま。
遠慮なく言うとトレモロがまだメロディになってないということかな。
アンサンブルはバスでしたか?
pが上手いと思います。
これだけ弾けるのはすごいと思うけど、もう一歩トレモロをレベルアップしてほしいね。
今後のうpに期待大!

>>845
相変わらずへばりついてるね。
849名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 19:37:01 ID:dK1xSxgp
どちらかというとブツ切れの低音が気なるけど。
850806:2006/11/19(日) 19:58:34 ID:fho/yB3b
>>848
いや、ずっとアルトやプライムばかりでした。
習いだした当初は、親指の力が強すぎて、いつも力を抜けと連呼されてました。

実はこの演奏を先生にも聞いてもらいました。そのときの感想は

 緊張してた?君は演奏会で人前で弾くときは、僕が持った生徒さんの中でも、
 特に心臓が強いなといつも思うのに、なんでマイクのときは緊張するのw 
 それと、トレモロも普段はもっと粒もそろって綺麗なのに。これは実力の半分ぐらいだね。
 後、ぶつ切りがまたぶり返してきたよ。まあ前よりは大分ましになったけど。
 けど一度ぶつ切り直せたんだから、もう一回要練習。
 あとマイク買ったんだから、これからは録音しまくって、自分でどこが良いか悪いかを研究すること。
 これからはそれが重要になってくるよ。

と言うお言葉でした。
先生も、このスレの人たちも見るところは一緒なんだなあと、実感しました。
やはりうpして良かった。色んな意見感想が聞けて
今後も時間があればうpしたり、このスレを覗きたいと思います
ありがとうございました!
851名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 20:04:50 ID:HciFjLAt
ちょっと教えて欲しいんだけど、頭はポジション5フレット?それとも開放?
前に練習していて今はぜんぜん弾いてないけど、ちょっと練習したくなった。
5フレットだと左手がかなりきついなと思って・・・。
852名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 20:08:41 ID:PDzZMXS9
>>850 いいこという先生だねえ。

これからも精進してほすいねえ。
トレモロじゃない奴をひとつうpしてほすいねえ。
853806:2006/11/19(日) 20:25:45 ID:fho/yB3b
>>852
本当に良い先生ですよ。
基本的に褒めて、良いところを優先的に伸ばすように指導する人です。
普段忙しいので、いかに効率の良い練習方法をするかを模索してくれますし。
後先生のお言葉の続きです。

 君は教えた生徒の中でも真面目だねぇ。中々練習してこない生徒や、いきなりムーン・タンやリブラソナチネを
 弾けるようにしろっていう輩が増えてきて、基礎練しない人もいるのにねぇ。優秀な生徒だよw
 まあでもアルハンブラのぶつ切りには、大分頭悩ませたけどねw
 あれは本当にひどくて、ダサかったからw
 ああ、今度2ちゃんにうpするなら、バッハのブーレ、ラリアネ祭り、ラ・メランコニアから選んで見たら?
 トレモロ以外にも聞きたいって人、いるだろうしね。とにかくいろんな人の評価を聞く楽しみが増えてよかったねw

ということで、次はこの3曲の中からうpしたいと思います。
早速>>852に言われましたし。
自分で納得の演奏ができたと思ったら、うpしたいと思います。
854名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 21:25:03 ID:sliblJZc
>851
通常は、頭は5フレットから始めます。
タレガの楽譜は、タレガ自身が運指を指定しているはず。
855名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 22:54:55 ID:HCtl8cjh
先生に褒められた自慢はもういいから
856名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 23:19:08 ID:Dty1Hqt4
マイクってどんなん?
857727:2006/11/19(日) 23:43:49 ID:2VIFsQRy
アメリア再うpしてみました。

http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10626.mp3

>>730さん、>>732さんのご指摘を参考に、タッチを元気なさげにした
つもりだったんですが、あまり変わらんですね。

まぁ、聞いてやってください。
858806:2006/11/19(日) 23:44:40 ID:fho/yB3b
>>855
すまん、つい調子に乗った。
>>856
エレコムの1000円ぐらいのヤツ、録音は午後のこ〜だで。
859名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 01:42:56 ID:1pupmPsi
>>857
ぱちぱち!
良い意味で表現が生きているね。
こんな奔放な歌わせ方が出来るなんて、うらやましいです。
特に、7小節目のスタカットは、驚きでした。

だけど、ハーモニクスは、まだ元気が良すぎるね。
アメリアさんの息も絶え絶えな様子を表現できたら、
すごくいい感じになると思う。
860727:2006/11/20(月) 22:48:14 ID:q7ql8qaw
>>859
丁寧なコメントありがとうございます。

うーんハーモニクスですか・・・
今は、きちんと音を出すというレベルが精一杯で、
タッチのコントロールまでは難しいですね。
今後の課題にさせていただきます。

ありがとうございました。
861名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 04:28:21 ID:TmP/irWC
久しぶりにupします、メルツの涙の讃歌です、
何回も録音しましたがなかなか完璧にはいきません、
一番ましそうなのを選びました。
改善するヒントをもらえたらうれしいです。

http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10674.mp3
862名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 23:31:17 ID:GHUnurqR
>>861
改善するヒントになるかどうかは分かりませんが、メロディの音をもう少し強調なさった
方がいいのではないかと思います。
結構タッチに気をつけてレガートに弾こうとなさっているのが良く分かる演奏ですが、
右手の重心がp指側に寄り過ぎているのではないかと思います。
特に3度(im?)のサウンドと低音(p)が連続する音形などで低音が強いというか、高音
が弱いというか……
細かい所まで気をつけて表情を作っていらっしゃるのですが、トータルサウンドとしてもう
一歩まとめてほしいなと感じました。
また、メルツの曲というのは珍しいですが、楽譜はどんな曲集に入っているのでしょうか?
よろしかったらお教え願いたいのですが。
863名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 00:59:58 ID:zjwz+spG
>>862
お聞きいただきありがとうございます、低音のコントロールが利かなくてつい力んでしまいます、
今度からはより高音の音量に配慮してみます。
完全に暗譜していないので楽譜をチラチラ見ながら弾いているので、ミスも多くまとまりもない気がします、
暗譜のいい方法ないですかね? やっぱり練習あるのみかなと思いますが。

それと、この曲が載っていたのは京本輔矩先生監修の国際楽譜の曲集で、
たしか古典ギター名曲集という名前だった思いますが、かなり古いもので
表紙がなくなっていて正確な名前がわかりません、すみません。

864名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 02:18:52 ID:1XLSwGrh
F. P. Schubert作曲のリート6曲をJ. K. Mertzがギターソロ用に編曲したもの
Chanterelleから出てるよ
865名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 12:41:42 ID:YbzhQS0b
どなたか携帯からうpする方法を教えて下さい。あと閲覧の仕方もイマイチわかりません。ちなみに僕の携帯はauのWINです。
866名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 23:50:36 ID:5KFQXozm
>>863-864
情報をどうもありがとうございました。
早速、買ってきます。
867田舎の人:2006/11/23(木) 00:30:36 ID:GxdOsD6O
868名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 03:59:11 ID:L5NNYR7J
>>866
ちなみに、音源は福田進一の19cギターシリーズのどれかにあるよ
Eduardo Fernandezも19cギターで録音していたような気がする
869名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 09:50:36 ID:i0j6oMkH
>>867田舎の人
いゃ〜、いいですね。
このアメリアは相当弾き込んでいるように思えました。
自然なメロディの表情に感じますが、こうやって歌わせるのはなかなか困難だと思います。
とくにハーモニックスの部分の3度の伴奏音の表情が細やかで、和声的にも表情がついて
いて新鮮なサウンドに感じました。

11月のある日もなかなかに思います。
ただ、AからBに移る所の「ミ」の連続が私にはピンと来ませんでした。
ちょっと唐突にフォルテになるような気がします。
それ以外はフレーズの作り方、テンポの揺らし方等、とても心地よく聴かせて頂きました。

田舎の人さんに刺激されて11月の課題曲をきっちり弾き込んでみようと思いました。
870名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 10:06:07 ID:i0j6oMkH
付け加えです。
11月のある日のことなのですが……
前半の終了のAmの気分を持続して最初の「ミ・ミ」が鳴って、次の小節の
「ミ・ミ・ミ」がつなぎの感覚になると思うのですが、田舎の人さんはどう
思われますか?
871名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 11:25:19 ID:LxZ8cuCg
>>867田舎の人さん
アメリアは流れが自然でとてもいい感じに仕上がっていると思います。
甘く歌わせる感じで弾かれていてこの曲の良さが出ています。
いいですね。

11月はAの部分はかなりまとまっていると思いますが、Bの部分が
まだ荒いかなという感じがします。
曲をA−B−Aという大きなくくりでとらえると、Bの部分の中でのテンポ
変化がやや大きすぎる気がしました。
872名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 20:47:57 ID:KaaEjsEU
>>869~870
>>871
コメントありがとうございました。
今回は、アメリアに思いの外時間がかかり、
その分、ご指摘のとおり、11月は仕上げ不足気味です。
普段なら、もう少し粘るのですが、曲のイメージ上、うpをあまり遅らせたくなかったので、
一応形になった録音が出来た時点で上げてしまいました。

つなぎのミですが、確かに強すぎますね。中間部の出始めのミとの区別がついていません。
ここは、てんこもりの譜のように、ハーモニクスの方が良かったかも知れません。
>>870さんの解釈ならば、私なら、はじめの2つを強弱間隔とも等しく弾き、
3番目は少し短く弱く、その代わり4番目をわずかに強く伸ばし気味にします。

中間部は、フォルテシモが割れていたり、細部が雑だったりで、
まだまだですね。
Aが抑制されたイメージなら、Bの中間部は、躁から鬱への振幅の大きなイメージでとらえていたのですが、
それにしても変化を大きくつけすぎたかも知れません。ここの表現はもう少し考えてみます。
873ニレナ:2006/11/24(金) 05:59:57 ID:QYdnE3rZ
皆さんお久しぶりです。やっとアクセスの方法がわかりましたw
>>867
とてもよく練習されていると感じました。
ご自身で感じる「音楽の心」を素直に表現しているな、と思いました。
両曲とも様々な表現方法があると思います。
いろいろな意見を参考にしながら、「自分ではこれが一番」という表現を
極めていってください。
そしてまた演奏をうpしてくださいね。
874オーロラ ◆D/M72YwEko :2006/11/24(金) 17:11:32 ID:lMkJJiVt
名無しAさん、>>846さんコメント、聞いて頂いた皆さんありがとうございます。
歌に聞こえるようにする事これからの課題と思っています。Bの最後ラーソラーソラーですか・・
ラーシラーシラーで、2小節あとの3弦ラーシラーシラーとペアとばかり思ってました。皆さんソラー
ですね。

もう1曲の課題曲、アメリア姫の遺言です。聞いていただければと思います。
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10778.mp3
875名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 20:27:27 ID:Ly9r2t5t
>>874
右手のタッチや左手の押さえのしっかり感は、オーロラさんのいいところだと思うんだけど、
どうしても、重たく感じちゃうんだよねぇ。
もう少し速く、2分前後くらいにするのと、
低音と高音をずらすのを控えめにしたらどうだろう。
876名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 11:58:25 ID:cMtC0aer
>>874オーロラさん
私の感想も>>875さんと同じようなものでした。
ただ、アレマンデや11月のある日では「低音と高音のずらし」がかなり減っていたと思います。
この「ずらし」はおそらくギターを最大限に響かせようとして行っている行為だと想像します。
多分、リアルな演奏=ホールで聴くとほとんど気にならないものだと思います。
しかし、マイクを通しての演奏ファイルにした場合、その奏法(表現技術?)は違和感を覚えます。

アメリア姫の遺言は曲からして昔から弾いていらっしゃった曲なのではないかと思います。
だから、音のばらし方がご自身では自然な感覚になっているのかな、とも伺えます。
ばらさない演奏も聴いてみたいですね。

昔のことですが、文化会館の小ホールで聴いた某ギタリストは3分半くらいかけてゆっくり
弾いていました。多分、音もばらしていたのではないかと思います(30年以上前なので細かい
ことは忘れました)が、ラミレスを使っていて情緒たっぷりに歌わせていました。
その日のコンサートで一番良かったのは、そのアメリア姫の遺言でした。
バッハのガボットやブーレ&ドゥーブル、スカルラッティのソナタ、大序曲、アラビア風奇想曲
等、当時の流行(?)のレパートリーが並んでいましたが、ゆったりと美しい音で弾かれたアメ
リア姫の遺言のサウンドは現在でも記憶に残っております。
オーロラさんの演奏もそういうホールで聴いてみたい気が致しますが、このスレでは小さい空間
で聴くような演奏をなさった方がよろしいのではないかと思ったり致します。
877イカ舟:2006/11/25(土) 23:54:10 ID:cHjBTK38
おっ ニレナさん 無事にドイツにたどり着きましたね。
めでたしだね。  

876
なーるほど 生演奏とうpスレじゃ同じ曲でも違うように演奏するって
ことか。 いい話ですね。 一考してみたいことですね。
878悟空:2006/11/26(日) 08:37:34 ID:G4rnvD7a
アメリアの遺言です。よかったらどうぞ。
ほかの人も書いてたけど、マイクを前にすると緊張します。
もうちょっとましと思いたいが、これが実力か・・・(^_^;)
まだ、yonosukeだめみたいですね。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000171980.mp3
パス:gokuu
879悟空:2006/11/26(日) 14:35:05 ID:G4rnvD7a
連投です。
11月のある日、ギターを録音しようとファンヒーターを止めた。
ヒーターは静かになったが、家族からブーイングが・・。
仕方なく、1回切りの録音で妥協。傷物です。よろしく。(T_T)
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000172025.mp3
パス:gokuu
880名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 16:58:47 ID:uZpOuBIA
>>879悟空さん
(しみじみと)「いい歌、唄ってますねぇ〜」
どんな練習をなさっているのかは想像も致しませんが、とにかく自然な唄に感じました。
理屈から入ってしまうと『3拍子は1拍目をしっかりと(つまり、1−2拍にちょっと間が
入り、2拍は短め(つまり3拍目は速め)に弾くべき』などとなるものですが……
見事にそうした理屈を破り、2−3拍のところでたっぷり間をとり、それでいて自然な唄に
感じさせるとは……とても歌心がある演奏者なのかもしれないと思いました。

多分、こうした歌い回しは何度も何度も弾いているうちにナチュラルに身についていったもの
なのではないかと想像します。
悟空さんはやっぱり歌心がありますね。
しかも、それでいて空想的な演奏ではなく、きっちりとリアルなサウンドとしてまとめていら
っしゃるので脱帽です。
とても刺激を受けました。今日は私も「アメリア姫の遺言」に取り組んでみようと思いました。
素敵な演奏をありがとうございます。
881名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 18:04:11 ID:MEikcr7z
>>878,879 悟空さん
しっとりとした音色と独特な歌い回しでギターの魅力が存分に生かされていますね。
アメリアは、ハーモニックスがとても美しいのが印象的です。
11月は、やや押さえ気味の表現でありながら粘りのある表現ですね。
中間部分もあえて押さえた弾き方をしていると思うのですが、かーんと抜けるような感じで
弾いてもいいかなとも感じましたが、細かいことは抜きにして、どちらもたいへん素晴らしい
演奏だと思います。
882名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 18:04:26 ID:yYRbHME7
>>878
ぱちぱちぱちぃ!
ずいぶん個性的だけど、面白かったよ。
タッチもしっかりしてるし、メロディも綾の織りなし方がうまいね。
個性的ではあるけれど、アメリアのグリュッサンドは、
楽譜を見ると、悟空さんのやり方が正しいかも知れないと思った。
ただ、ハーモニクスでアルペジオにしたのは、メロディラインが実音と変わってしまうし、2拍目に和音がくる
パターンと異なるので、違和感を感じた。
11月については、メロディの歌わせ方が本当にうまいと思った。
特に、6〜8小節目はぞくっとしました。
883名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 19:00:37 ID:VyFq5R0U
>>879

どちらもすばらしいです。
お願いですができればせっかくの演奏をいい音で聴きたいので
ビットレートを192kbpで録音していただけないでしょうか。
884883:2006/11/26(日) 19:01:52 ID:VyFq5R0U
>>883
192kbpsは次からお願いしたいという意味です。
885悟空:2006/11/26(日) 22:29:37 ID:G4rnvD7a
聞いてくださった皆さん。ありがとうございました。
普段は、スケール、トレモロ、アルペジオの高速?練習をしつつ、
昔弾いたソル、タレガやスペインものを中心に復習しています。
最近は、バリオスのワルツ3番、タンゲーロ、アサドのブエノスアイレスの秋、なんかを頑張ってます。
この3曲は、難しいのでうpできるのは当分先きになりそうですが・・・。
アメリアですが、ヘスス・ゴンザレスも、こんな弾き方だったと記憶しています。
ハーモニックス今度からは、気をつけます。
11月のある日は、全くの練習不足で曲想が定まっていませんし、荒い演奏ですんません。
マイクの前では硬くなりすぎで全然駄目と家族から言われつつ、来月もうpします。
納得のできるのが録音できたら192kbpsも考えます。
886名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 01:10:13 ID:9t5YHLVV
11月のある日曜日にうpします。
あと数日で演奏があり、アンコールに何を弾こうか思案してましたがこのスレの皆さんの
素晴らしい演奏に刺激を受け、今日実に久しぶりに弾いてみました。
で、とりあえず録音してみたものを聴いていただこうと思います。
まだまだ重かったり、納得できるレベルの演奏ができませんが、練習はこれから頑張ります。
http://nirena207.up.seesaa.net/image/26Nov.mp3
ところどころいくつかの出版譜と違うところや中間部のリピート省略もありますが、
これらは作曲家の了承を取り付けています。
887名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 09:24:24 ID:kSopDqvK
>>886さん
ぱちぱちぱち。
ここに演奏をうpしている大半の方と違う立場にいながらギターの勉強を続けて
いらっしゃるようなことをお書きでしたが、そういうスタンスでの演奏うpには
勇気がいるものと思われます。
そうした壁を越えてついにうpなさったことに拍手を送ります。
この演奏のレベルがどういうものであるかということは別として、886さんの場合
は、誰よりも「演奏を聴く耳(分析・そして問題点の修正練習の考案等)」はお持
ちのようですから、敢えてコメントは控えさせて頂いて、ただ黙って聴かせて頂きます。
ただ、もう少し弾き込んでご自分のヴィジョンがある程度実現できている演奏という
ものが出来ましたら、もう一度聴かせてほしいと思いました。
888名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 09:35:30 ID:kSopDqvK
では、自分のヴィジョンはどうなのだと言われると困りますが、一応、こんな感じかな
と思います。
勿論、仕上がってはいませんが、これが自分のヴィジョンと思われて結構というくらい
には自分の心が反映されている演奏だと思いますので、うpしておきます。
リピート省略なしの「11月のある日」です。

http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10857.mp3
889ino:2006/11/27(月) 19:26:22 ID:O4cGyuKR
練習足りないですが、月末がせまったので月が替わらないうちにうpします。
コメント頂ければさいわいです。 m(__)m
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10870.mp3
890名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 19:35:25 ID:oCcF7BOo
>>886さん
中間部分の伸びやかな表現がとても美しいと感じました。
こうゆうゆったりとした弾き方でもいいのかもと思わせてくれる演奏です。
弾き手ではなく一聴衆としての立場から言うと、前半の高音部分はもう少し
緊張感が欲しいと思いました。
まだご自身でも納得のいくものではないとのことですので、機会がありましたら
再度のうpをぜひお願いできればと思います。

>>888さん
前回のものよりもメリハリがついて、一段ときめ細やかな演奏になっていると
思います。
アメリアもそうですが、最近の演奏はこちらが聴き入ってしまうような素晴らしい
演奏をされていますね。
891名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 20:05:54 ID:Xsd9cLmK
>>886
ohagiしか聞いたことがなかったけど、譜面を見てびっくり。
207さんの完成形をいつか生で聞いてみたいです。
昔、ある音楽家に聞いた話ですが、「全ての曲に言えることだが、
正しくはこう弾かなければならないという絶対的な解釈はない。
その時代の多くの人が共感する弾き方がスタンダードと呼ばれるだけだと」いう話を思い出しました。

>>888
いつもながら、いい感じです。
ただ、個人的には、もっと大胆に崩して欲しいと思いました。

>>889
いいですねぇ。ino節炸裂ですね。
ところで、あまり高価でないギターですか?
違ってたらごめんなさい。
ラミレスが似合う雰囲気を持ってます。
思い切って買って下さい。と勝手な意見です。
892名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 20:17:13 ID:kSopDqvK
>>889inoさん
inoさんの演奏を聴いて感心しました。
ずいぶんゆっくりとしたスピードて弾かれているのに「だれた感じ」がしないのは、
音の表情がこのテンポを維持できるテンションを保っていて、ほどよい緊迫感が表現
されているからなのかもしれません。

だから説得力のある演奏になるのかと思いました。
ただ、ハーモニックスのところはちょっと間があり過ぎるかなと感じました。
また、前半の中間部の最後の小節の音の変更はどのような意図があるのか理解できま
せんでした。もしかすると単純な音ミスなのでしょうか?
たまにあることですからw

とにかく久しぶりにino節を聴かせて頂き、楽しいひと時を過ごせました。
また、自分を振り返って「曲想」に対する考え方に大きな刺激を受けました。
ありがとうございます。
893名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 21:14:07 ID:EObPkrQY
12月の曲の希望

G.Sanz作曲Espanoletaエスパニョレータ をぜひお願いします。
どんな曲かわからない方はiTunes storeで
「Espanoleta」で検索してください。
いっぱい出てきます。

わたしは Chris Carelli の演奏が一番好みです。
さわりだけ無料、全部は150円です。
894名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 22:49:46 ID:ZKdLNMbE
>886
さすがにうまいなと思いました。
プロとアマチュアの歴然たる違いを実感させられました。
特に中間部はすごいです。

>>888
素晴らしいです。
ダ カーポしてから、もう少し感情を込められたらもっと良かったと思います。

>>889
同じく素晴らしい。
ただ、こういう湿度の高い曲は、inoさんの得意分野でないなと漠然と感じます。
895イカ舟:2006/11/27(月) 23:12:41 ID:AlKEemIF
ゴクウさんの演奏を聴けなかったのは残念だ。

ま しかし ニレナさん 888さん INOさんの スゲー演奏を
聴けたので満足しました。888さんの高価な録音機材の威力が出ている
ような感じがしました。録音機材を褒めているわけではありませんが。・・
より立体的に聴こえるといいますかね。冴えてる音ですね。
もう爪は十分伸びたんでしょうかね。
ニレナさんが演奏する前半部はもっとも陰鬱な感じが出ててドラマ性を
感じました。
みなさんの指先から情感が発せられるといいますかね。それが聴いている
人に伝わるんですね。ギターという楽器のすごさを認識できたひと時
でしたね。うれしいですね。文句なくパチパチパチですね。
896名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 07:06:10 ID:YxpP6AjK
>>895
えっ?聞けますけど。>>878,879
897名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 09:04:55 ID:PItqJF+2
>>895
というと888はニレナさんですか?
どうしてわかるんでしょう?
898名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 09:06:55 ID:PItqJF+2
>>897
886さんでした
899名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 11:42:53 ID:OX/Z6jVg
>>898
ほとんどの人はニレナさんだとわかってるでしょう。
書き込みもそうですが、ファイルのURLがニレナさんのブログだからw
900イカ舟:2006/11/28(火) 22:47:41 ID:qCm3DhCB
だいぶ冬らしくなってきましたね。季節の変わり目は体調を崩しやすい
ものでございます。部屋のなかに閉じこもっていることが多くなって
きますね。そんな時はうpスレでも聴いて安らぎたいものでございます。

ギタリストの夢はギターを弾いて金持ちになることなんじゃないでしょうか。
こんな夢を持っている方は奮ってうpしましょう。いつか現実にそうなるかも
しれませんからね。
(書くことないからツマラナイことを書いてしまいました。)
901名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 22:48:06 ID:2brj0jbh
>>886,>>888,>>889
いやー、それぞれお上手ですね。ぱちぱちぱち。
886さんの演奏は素晴らしい音楽性、テクニック、音色と3拍子揃っていて感動しました。さすがです。
888さんは音が全部出揃って聞こえました。もう少し感情の揺れが感じられると更に良いと思いました。
889さんはとても個性的演奏で驚きました。こんな表現もあるんですね、いいです。
うpされるのは大変なことだと思いますがこれからもよろしくお願いします。
ありがとうございました。
902名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 23:39:32 ID:NI1Sce2w
別に文句を言うつもりはないけど
自分には886さんの音はリバーブをかけてごまかしてるだけに思えるんだけど。
みんなにはそんなに上手に聴こえるのかぁ・・・
あ、下手という意味じゃないです。
そんなに絶賛するような演奏に思えないってことね。
もう少し練習した後の演奏を聴いてみたいです。
903五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/11/30(木) 10:22:18 ID:OSQLBw0E
>>902
だったら、あんたが誤魔化してない演奏うpしろよ
904オケラ:2006/11/30(木) 11:44:35 ID:jcobJ4lk
ヒントつ 鑑賞力
905yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/11/30(木) 13:18:45 ID:H0h+98ff
http://classicguitar.up.seesaa.net/image/Ameria.mp3

11月の課題曲「アメリア姫の遺言」です。
頑張ればもう少し上手に弾けそうな気がするのですが、何度弾いてもダメでした。
現実にはこの辺が現在の限界のように思えます。
何か感想がございましたらお聞かせ下さい。
感じたことを率直に言って頂けたら(それが否定的なことであっても)嬉しいです。
906名無しの笛の踊り:2006/11/30(木) 14:41:18 ID:Juz5+Ufk
>>903
ま、ま。

何か急にうpスレオールスターズが登場しましたね。
最近、少し寂しかったですが、inoさんをはじめ皆さんお元気で何より。
もっともyuujinさんは潜伏中も活躍してたみたいですがw

>>905
いいですね。
良くも悪くもいかにもyuujinさんの演奏らしく聴こえました。
いつもながら、音に核があって聴きごたえがあります。
気になるところは、ずいぶん苦労してキュッという音を消そうとしてるみたいですが、
それが完全にできたらすごいです。
907名無しの笛の踊り:2006/11/30(木) 17:21:13 ID:ZJSGUrCZ
>>905
最近、ブログの方も意欲的ですが、アメリアは初心者には難しいと思います。
私にはうまく弾けません(涙)
このアメリアはハーモニックスがきれいなので驚きました。
ハーモニックスなのに音色の変化をつけているところがすごいです。
細かいところまで神経の行き届いた演奏ですね。
908名無しの笛の踊り:2006/11/30(木) 19:21:56 ID:O8CyxGEx
>>905
ぱちぱちぱち
強弱の表現が秀逸で、yuujinnさんの秋以降のうpでは、いちばんいいと思いました。
音楽を一瞬止めてしまう癖をだいぶ直されたようですね。
一部残っていますが、それほど気にはなりませんでした。
909名無しの笛の踊り:2006/11/30(木) 19:41:19 ID:1tdcrJJD
>>905
フレーズとフレーズの間があいて、一瞬エアポケットに落ちてしまったような気になる。
一つのフレーズが終わり、次のフレーズが唐突に始まる感じです。
そこのところを考えてください。
910名無しの笛の踊り:2006/11/30(木) 19:43:33 ID:Fbb6nXJE
>>905 yuujinさん
気になった点だけを書きます。
低音が弱すぎるし、軽すぎるように思います。
低音の支えがないので、せっかくのメロディーの美しさが生きていません。
重たい感じの曲なので、ポイントでは、Pのアポヤンドを深くするなど、
もっと大胆に表情付けをしてほしいです。
間を空けるところは良いのですが、その分を取り戻していないので、
緊張感のない演奏に聞こえてしまい、もったいないです。軽くアチェランドをかけるのが自然かと思います。
生意気をいってすみません。行き詰っているようなので、ヒントになれば、うれしいです。
911TK ◆Lh27xsFtR6 :2006/11/30(木) 21:14:32 ID:nA18MaZa
>>905
yuujinさん、UPお疲れさまでした。
yuujinさんなら当然ですが、雑音が殆ど無くきちんと音を出されておられますね。
いつもながら実直な演奏だと思いました。

さて、率直に感じたことを述べます。
1つは、音の表情がやや均一的で豊かではないと思います。
次に、1つ1つの音をきちんと出そうとするあまり、やや1拍子的に感じました。
この曲のイメージを表現するためには大きなフレーズ感での演奏が必要と思いますが、この点で不満に思いました。
3つめに、少し遅れ気味になる音があり、その箇所でつんのめるような感じがいたします。

さらに練習なさって、再度のうpをなさってください。
楽しみに致しております。



912yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/11/30(木) 23:59:11 ID:H0h+98ff
>アメリア姫の遺言にコメントをくださった方々
ありがとうございます。
みなさんのコメントは身に覚えのあることばかりです。
今後の課題にさせて頂きます。

しかし、そうなると「11月のある日」をうpするのがはばかれますが、これはこれで
許していただくとして、ぎりぎりですが締め切り直前にうpさせて頂きます。
これは少しリバーブをかけてみました。
こちらもどうか忌憚のない意見を聞かせてほしいと思います。
よろしくお願い致します。

http://classicguitar.up.seesaa.net/image/noviembre.mp3
913名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 00:56:17 ID:yQc1r3o6
>>912

忌憚のない意見

私のiTunesには荘村と日渡奈那の「11月のある日」も
ありますが、美しさの程度では区別がつきません。
12月23日はナマで聴けることを楽しみにしています。
914名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 08:40:28 ID:pZCgE62f
yuujinさん
ぱちぱちぱち。
「11月」ずいぶん変わりましたねえ。良くなったと思います。
曲想などずいぶん研究されたという演奏に聞こえました。
今までのいろいろな方のうpを参考にされたのでしょう。

「アメリア」は原題は「アメリアの遺言(誓言、誓い)」ですね。
アメリア「姫」と呼ぶyuujinさんならではのこだわりがあるようですね。
でも、始めの出だしのところはちょっと強く、
お姫様のはかなさがあまり感じられなかったのが残念です。
915名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 10:20:12 ID:2WmQlX5m
>>911
TKさんの演奏も聴いてみたいな。
916357番のギター弾き ◆PsI/YHInRc :2006/12/02(土) 17:07:54 ID:Sb+PRJz/
人大杉でしばらくみることができませんでしたが、見る方法がやっとわかりましたです。
みなさんそれぞれに想いのこもった演奏すばらしいですね
前にうpしたことありますが、今日録音してみましたが・・・・前とあんまりかわらんです。

納期遅れのアメリアの誓い
聖母の御子
です。聞いてみてください。

http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-11049.mp3
http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-11050.mp3
917357番のギター弾き ◆PsI/YHInRc :2006/12/02(土) 17:15:33 ID:Sb+PRJz/

またやった。
アメリアの遺言です。
918名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 18:08:32 ID:g0EW0LnX
>>912
素晴らしい!
ほとんど言うことのないレベルの演奏です。
よくぞここまで仕上げました。
私も自分でギターを弾いていて、こんな演奏をしたいと思っている通りの演奏でした。
(もちろんイメージだけで、録音してみたらボロボロ)

>>916
久しぶりです。
たっぷりギターの歌を聴かせてもらいました。
前に聴いたアメリアよりすっきりしてると思います。
音も良くなったし(演奏じゃなくて録音の状態)伴奏音もきれいになってますね。
ホントに歌が上手でっせ。
919名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 18:36:17 ID:2WmQlX5m
>>916
いつもながらの演奏。素晴らしいの一言です。
920名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 19:17:36 ID:4dQXDgee
>>916
いつもいつも思うのですが、本当に歌わせ方がうまいですね。
アゴーギクというか、部分部分でのテンポは結構揺らしているのに、
全体としてのテンポは揺るぎがないから、安心して聴いていられる、
こういうタイム感覚はすごいと思います。
マネしようとしてもマネできません。
921名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 19:20:16 ID:tFKLU169
>>916
いいですね〜。まろやか〜っ!!
922名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 22:02:06 ID:IKe07Mj+
>>916
やっぱり音楽性のある人の演奏は違うと思った。
923TK ◆Lh27xsFtR6 :2006/12/02(土) 22:41:38 ID:aJE/tdkd
>>915
近々、アメリアをupしましょう。
924名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 23:28:27 ID:b2y2JLn3
>>916
上手いけど、聖母で音バラシすぎって感じかな。
あと、譜読2箇所おかしくないか?
925886:2006/12/03(日) 19:34:06 ID:KKVTc01C
聴いてくださった皆さん、そしてコメントを下さった方々、ありがとうございました。
練習の励みになります。

今回はDATにコンデンサーマイクをつなぎ録音したものを、普通にライン入力でPCに
取り込みました。ギターを弾く部屋がよく響くのでリバーブ等、エフェクトは何も
加えていません。

皆さんの素晴らしい演奏も楽しく聞かせていただきました。
演奏者の個性がこれほど表れる楽器はなかなかありませんね。
ギターっていい楽器だなと改めて思いました。
926yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/12/03(日) 22:57:47 ID:i2Kg0ut9
>>916357番のギター弾きさん
ナチュラルな感性で(技巧的にも)自分の歌に合った歌い方がとても素敵です。
ギターの魅惑とでも言いましょうか、そうした一面が感じられてなんだか新たな
可能性が見えるような気が致します。
聴いていて楽しい時間を過ごせることももちろんですが、可能性を見ることによ
って勇気までももらえた気が致します。
ありがとうございました。
私の演奏スタイルとは異なりますが、大きなヒントも頂きました。
927yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/12/03(日) 23:00:54 ID:i2Kg0ut9
>>893さん
リクエストにありました「エスパニョレッタ」はこの曲でよろしいのでしょうか?
これはドレミ出版の「ギター名曲170選A」に載っているエスパニュレッタなのですが……

http://classicguitar.up.seesaa.net/image/spagnoletta.mp3
928893:2006/12/03(日) 23:54:26 ID:0T6C9VrX
>>927

それはyuujinさんの演奏ですね。
よろしければエスパニュレッタも候補にしてください。

ドレミ出版の「ギター名曲170選A」に載っているエスパニュレッタのことかと思います。
ただし、わたしが持っている楽譜は「教室用新ギター教本小原安正監修」の
64ページにあるものです。
どちらも素敵ですが小原安正編曲のものはドレミ出版のものとは趣が違います。
トリルと装飾音の場所が違います。
6弦はレ(d)に調弦ですがドレミ出版のものもレですか。


偶然かどうかわかりませんがChris Carelli が演奏している
「Espanoleta」が小原安正編曲とまるっきり同じです。

iTunes storeでChris Carelliの「Espanoleta」を視聴できます。

http://tomekkurjata.mp3.wp.pl/?tg=L3Avc3RyZWZhL2FydHlzdGEvMTEyNix1dHdvciwxMDQ4Ny5odG1s
上では Tomek Kurjata という人の演奏をダウンロードできるようです。
929357番のギター弾き ◆PsI/YHInRc :2006/12/04(月) 00:03:39 ID:P2HVxXAO
聴いていただいた皆様、ありがとうございました。
ここでのみなさんの頑張りを聴かせていただくことで、私自身も刺激になり励みにもなります。
このスレがもっともっと盛り上がるといいですね!

>>924さん
ありがとうございます。聖母の御子の楽譜についてはいろいろ編曲がありますよね。
私の使っている楽譜はだれの編曲か不明なんですが、演奏の通りです。
リョベート編も持っていますがたしかに多少違っている個所がいくつかあります。
演奏しやすい方を採用しております。^_^; 安直ですが・・・

>> yuujin さん 
演奏のスタイルや曲に対する想いなどは10人いれば10通りありますよね!!
これが正解なんてものはないと私は思っています。


930yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/12/04(月) 00:18:44 ID:FXh7Nr3v
>>928
はい、927の演奏は私のものです。
また、この編曲(?)はE弦はミです。
しかも、少し変えて弾いています。
(といっても和音の編成音をちょっと変えているだけです)

893さんも弾いてうpなさるとよろしいのではないでしょうか。
931名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 00:19:23 ID:0ncblKB7
サンスのエスパニュレッタは、2曲以上あるんじゃないかな。
私の持っている楽譜には2曲あるけど、どちらもyuujinさんの演奏と
メロディが違う。
ただし、ひとつは、928さんが紹介されたのと同じ。
小原安正編曲なら、ギラルラ社のピースにあるかな。捜してみる。
932イカ舟:2006/12/04(月) 00:55:07 ID:McgMm53D
しかしユウジンさんの録音はいいなあ。驚いちゃうね。

これでまた一皮剥けた感じですね。

357さんはちょっと悲しげな曲を演奏したら右に出る人がいないように
思っちゃうね。哀愁というかあるいは影とでもいいますかね
なんともいえない情感がでてるんだなあ。これだけは努力で獲得
できるものではないので大事にしてほしいですね。

久々の357さんの演奏にぱちぱちぱちだね。
933yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/12/04(月) 19:42:33 ID:FXh7Nr3v
>>932イカ舟さん
ありがとうございます。
イカ舟さんの言葉は短いけれどとても勇気づけられます。

と、言いつつ>>893さん。
これでよろしいでしょうか?
イエペス編「スペイン組曲」からのエスパノレッタです。
45秒という短さですので、1曲だけ弾く際はリピートをした方がいいような気もします。

http://classicguitar.up.seesaa.net/image/Espanoletas.mp
934名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 19:47:30 ID:ejGF0EW0
3が抜けてますよ。正しくは、
> http://classicguitar.up.seesaa.net/image/Espanoletas.mp3
935yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/12/04(月) 20:51:45 ID:FXh7Nr3v
あ!
間抜けでした。
934さん、どうもありがとうございます。
936893:2006/12/04(月) 21:07:06 ID:C7vDgpgn
>>933


まさにこれです。
この録音はイエペスが演奏しているんですか。
937名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 21:29:22 ID:x7731gnC
>>936
これはyuujin氏の録音。いい響きだねぇ〜。

イエペスの音はもっとエッジが立ってるキツイ感じがするなぁ。
生だと全然そんな感じはなかったから、派手に録音操作してるのかもね
938名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 21:46:27 ID:b4qwHdbl
PDFで見つかったけど、曲は同じでも簡単な編曲になってる。
課題曲にするには楽譜がまちまちだとちょっと困るかもね。
ttp://www.delcamp.net//pdf/2_baroque/sanz_t1f5_espanoleta.pdf
939893:2006/12/04(月) 23:06:17 ID:C7vDgpgn
いまやっと録音できましたが>>933とあまりにも違いすぎます。
ひょっとしたらespanoletaではないか、と聞かれるレベルです。
940TK ◆Lh27xsFtR6 :2006/12/05(火) 22:00:00 ID:4GDDh6mr
アメリア姫の遺言 と ドレミ出版「ギター名曲170選A」エスパニュレッタをうpします。

http://www.eonet.ne.jp/~tk-guitar/ameria.mp3
http://www.eonet.ne.jp/~tk-guitar/spagnoletta.mp3
941名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 22:30:25 ID:mYOQPTG+
>>940
変わったノリだなぁ
伸ばしたいところをギュッサンドですぐに落としちゃうから、腰砕けに聞こえる。
主旋律を、実際にハミングで口ずさんでみると、変な歌い方だとわかります。

エスパニュレッタはアメリアよりも大分マシだけど、どこか滑らかさに欠ける。
942名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 22:31:45 ID:mYOQPTG+
訂正
ギュサンド→グリュッサンド
943名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 22:50:42 ID:Eg80EmvE
>>940TKさん
気になった点は941氏と同じだなー
グリッサンドをかける時、元の音の音価をもう少しとってからかけた方が良いかと。
でも、TKさんは濃厚な唄心を持ってますねー
右手のタッチもだが、同時に左手への意識が強い
そのせいか音に表情が出ている様に感じたね
表現したい何かがあるというか
944名無しの笛の踊り:2006/12/06(水) 06:57:23 ID:0kDPiuMV
>>940
音程なんとかしてください。
945名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 00:06:51 ID:VOzxqCPu
なんでフレーズの終わりで「突拍子もないジャラーン」が出るの?
946名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 00:23:07 ID:0PeR3Ew7
ギターはもう10年以上弾いていませんが、940氏について思い当たる問題点。

肘の位置がある特定の場所でないとセーハができないように聴こえます。
それゆえ、弦を指で押さえたまま次の準備をすることができない感じです。
たとえば、ハイポジションに移行するときには肘を先に身体に寄せますから。

言い換えますと、セーハをキープした状態で左肘をいろいろな位置にすべく、大きく回せますか?

初めにも書いたように私はギター弾きではないので、ポイントを外しているかもしれません。
そのような場合はご教示ください。
947名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 21:48:06 ID:ERDsmdt6
>>940
古き良き時代のSPレコードのような乗りですね。
今まででは一番いい音のような気がします。
独学の方のような癖はありますが...
948yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/12/07(木) 22:42:59 ID:Opd1niEo
>>940TKさん
一言で述べると「濃い演奏」だと感じました。
音で構成されるサウンドの向こう側で「心から歌っているTK」さんが伺えました。
そこから感じられる「この曲の構想」はとても説得力のあるものでした。
本心を言えば「田舎の人」さんの構想が私の心には一番フィットしております。
しかし、357番がおっしゃるように「10人いれば10種類の演奏スタイルがある」と思います。
その中で、自分の感受性と近い人もいるのだと思います。
という意味でTKさんの曲の構想に私の感性と近いものを感じるということでしょうか。

そして、その構想をもとに自分の「演奏スタイル」つまり、ギターの技術体系との折り合いを
つけてサウンド化する作業に入るのだと思います。
例えば、ハーモニックスの最初の「ラーファーソーラー」という音ですが、誰かが書いている
ように「歌ってみればすぐわかること」ですが、ここを「ラッファーソーラー」とラの音で切
ってうたうことはまずありえません。
それが、ギターで弾くとポジション移動と指のチェンジングの二つの技術の影響により、ラに
スタッカートが入ってしまうのです。
私もここで、試行錯誤をしました。
5フレットをセーハしてみたり(>>905がその運指で弾いたアメリアです)、また指を大きく
広げて、1指でファを押さえておいて、4指で「ラ」を出してぎりぎりまで伸ばすとか、また
1指で「ラ」を出して、グリッサンドするようにして音を保持(錯覚ですが)してファにつな
げるとか……

つづく
949yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/12/07(木) 22:43:29 ID:Opd1niEo
「自分の感じている歌」と「現実のギターサウンド」のギャップをどのようにとらえ、修正
するかが重要で、「演奏する人」は「単に聴く人」とは違い、音楽のヴィジョンを持てばよい
というわけでなく、実際的にギターにビジョンを翻訳していかねばなりません。
そして、決して歌うように弾くことはできませんから、マジックのトリックのように錯覚を
させる技術を身につける必要があります。
その一つが、低音とメロディをばらすことかもしれません。
また、3度の伴奏音も軽くばらして柔らかいサウンドにすることもひとつです。
ただ、それを行うとテンポが重くだれてしまうこともあります。
その辺がバランス感覚を要するものかもしれません。

結局、自分の視点(こだわり)がどこにあるかによって、「実際のギターサウンド」は大きく
変わってくるように思います。
私の場合はTKさんによく指摘されたスクラッチノイズを抑えること、しかし、ぎりぎりまで
メロディの音を伸ばすこと(相反する技術に感じます)のバランスをどうとるか。
また、低音とメロディをばらすことなくレガートな響きを作るためにはどういうタッチにす
ると良いかなど、テーマは山積みです。
で、適度な所で手を打ってまとめるのだと思いますが、その「視点」というか技術体系がTK
さん独特の歌いまわしとなって表現されているのだと想像します。

そんなことを考えながら、やはり「濃い演奏だな」という感想を持ちました。
950yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/12/07(木) 22:49:54 ID:Opd1niEo
すみません>>948 で「357番のギター弾きさん」の敬称が消えていました。
「357番さん」と書くつもりが「357晩餐」と変換されてしまって、修正したつもりが……
これで、2回目ですね。
357番のギター弾きさん、すみません。
951名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 11:16:11 ID:Iz295B3R
              ,, _∩
           ∩/    -ヽヘ
           Y ,     ○ ヾ\
          /^f:○ (_●_)   } }     長すぎるクマー
          |: .|:..  .)  |  ミ |    
           ゝ:ヾ..  ⌒" ..,イ、イ
            \;"ヽ::... ∠ ヽ \
952名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 19:20:52 ID:za0dCv8R
>>951
>>その辺がバランス感覚を要するものかもしれません。
953名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 21:19:39 ID:6vNcFSfJ
>>948
アメリアを録音してみました。
自分では歌えているつもりでしたがラッファ〜ソ〜ラ〜としっかり切れてました。
「バッカ〜だね〜」と聴こえます。
yuujinさんの話は考えさせられました。
あまり練習時間はないのですが今月いっぱい挑戦するつもりです。
これからも解説よろしくお願いします。
954名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 21:59:47 ID:HFu++HJb
でも短くね
955TK ◆Lh27xsFtR6 :2006/12/08(金) 22:44:05 ID:fwj4ZIht
お聴き下さり、ありがとうございました。
yuujinさんの濃い演奏というのは、どうとらえたらよいのか。
お褒めいただいているのでしょうか?
947さん、SPレコードの音については殆ど存じませんが、良い音だという意味でしょうか、ありがとうございます。
その他の方々の御感想、ありがとうございます。
956名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 01:21:10 ID:fQeM5KQn
>>949
>3度の伴奏音も軽くばらして

伴奏は3度だけでなく、6度などもありますよ。
文章の簡潔さと正確さをお願いしたい。
例えば>>948の最初の段落は何をおっしゃりたいのかわかりませんでした。
957名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 08:07:31 ID:vylcvqvQ
>>956

わたしにはわかるが、どのようにわからないのでしょう。
958名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 08:50:23 ID:imH6p2+f
率直に言えば、良く書きすぎということか。
959名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 13:00:50 ID:MlPFiRfp
>>956
読解力が足らんよ。
この程度のことは読み取れ。
おじさんが特別に要約してあげよう。
「脳内音楽と現実の差があるね」つーこと。
960名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 15:39:21 ID:nBE/PcfS
難くせ・・・乙
961名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 07:52:45 ID:M6awulxU
「脳内音楽と現実の差」は誰にでも言えることで、
自分の演奏を録音して自己チェックしたり、
うpして批評を受けることは、そのギャップを埋めるのに
大変役に立つのだが、

問題は、自己チェックや批評の受け入れができているかどうかだ。
962名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 08:34:20 ID:azv9nxVk
「大スレ主の尊」
ハハハ、ここで頑張ってるのは認めるが他は皆リアルで努力してもっと結果出してる
勉強しないとどんなに偉そうな事言っても誰もついては・・・。演奏も理論も鍛えないと。
ここの場で皆が一生懸命その方を評価しようと頑張っても、実際これでは・・・・・
963名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 11:12:26 ID:z8TmllLR
>>962

それでは>>962さんの神業的演奏と卓越した理論を聞かせていただきたいな。
964名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 11:18:32 ID:sGJCT44h
能書き野郎はド下手ってわかってるだろ。スルーだスルー!
965名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 11:21:20 ID:z8TmllLR
>>962さんに限ってはそんなことありません。
きっとすばらしい演奏と理論を展開してくれると信じております。
966名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 17:44:14 ID:rCoTp5kU
長文の後はこういう展開になることが多いような
967名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 17:45:09 ID:hGN6xsmJ
>>955
.....
968オーロラ ◆D/M72YwEko :2006/12/10(日) 18:19:47 ID:g/6SHNKY
 http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-11408.mp3
アメリアのうpです。前回のうpで「重い」ということを指摘していただきました。修正したつもりですが
どのように聞いていただけますでしょうか。感想などありましたらお願いします。
969名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 18:41:25 ID:UrOGh/En
店舗がいろいろ変わりすぎなので、重いと思われてしまうのでは?
970名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 19:10:15 ID:pJlWA/V3
>>968オーロラ様
冒頭E弦の開放弦が連続するところ、鳴りっぱなしという印象を持ちました。
メロディに合わせて抑揚を付けたらどんな演奏に変化するのか、もし宜しいようでしたら
またのうpをお願い致します。
971名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 22:15:51 ID:HyW4uZR2
>>967
以前の演奏より、だいぶ良い印象を受けました。
総合スレで五線譜さんが書かれていましたが、重音をずらしたりしないで
上手に弾くのは、実は結構難しく、私なんかも実際はごまかし気味に弾いています。
しかしながら、それが出来た方が、輪郭がはっきりした、それでいて表情豊かな
演奏が出来るのは確かだと思います。

今回の演奏を聴かせて頂いた印象として、重さは大分感じなくなりましたが、
少し硬さが残っているようです。
そこで、重音または和音を、音をずらさずに、ピアニシモからフォルテシモまで
連続して変化させて弾いてみる、あるいは硬い音から柔らかい音まで変化をつけてみる
そういう、右手のタッチの柔軟さを身につけるような基礎練習をなさってみたらどうでしょうか。
軽いタッチで弾けるようになると、和音をずらしたときの重さも、かなり解消されると
思います。
972名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 00:44:08 ID:qyRmdvH3
偶然だとは思うが・・・
yuujinがたたかれると流れを変えようとするかのごとくこの人がうpしてくる
973名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 00:56:30 ID:dUojQDOR
人大杉が解除されて久々にみてみたけど相変わらずですね。
今月の課題曲はなんでしょうか?
久々に参加できたらいいなと思ってます。
974名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 07:26:13 ID:4HyN3PNE
>>972
良く気付きましたね。
975名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 12:33:27 ID:otKD5i25
>>972
ほんとよく気づいたな 関心するよ まじで
976名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 13:10:26 ID:pcDYSpu9
>>975
芸が細かいね。
977名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 14:45:57 ID:qOyN502U
流れを変えるようで申し訳ありませんが……そろそろなので新スレを建てました。

「クラシックギターうp専用stage8」です。
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1165815410/
978名無しの笛の踊り
ミニコンサートの掲示板みたんでつが親分子分の関係でつか?