クラシックギターうP専用 Stage2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
人前で堂々とオナニしてこそ男の中の男だ。
自信満々の方、自信のないかたもお気軽にご参加ください。
コテハン歓迎。使用ギター、使用弦、曲名等明記して下さると幸甚です。
批判は辛辣大歓迎だが、中傷、煽りのみは避けてください。

★ツールはこのへん
 ・午後のこ〜だ Windows
   初心者はこれでMP3録音する事をお奨めします。
  下記の『午後のこ〜だ』作者のサイトにいく必要があります。
●午後のこ〜だ for Windows Ver 3.11a
 http://www.marinecat.net/free/windows/mct_free.htm#WINGOGO
  a オーディオのプロパティ→録音コントロールで「マイク」にチェックを入れる。
  b 録音コントロール上の「マイク」の「音量」は大きめに。
  c 上記のソフトで録音。
    (アカペラになります、伴奏が欲しい場合はラジカセでも流しましょう)
  ※マイクのない人はマイク端子にヘッドホンを刺すとマイクになります。
★アップローダ※はこのこの辺を使用して下さい。
 http://santa.s1.x-beat.com/index1.html
 http://up.isp.2ch.net/upload/c=01owarai/
 http://uplink.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/navi.cgi
  ※自分のハードディスク内に音源ファイルがあるだけでは、
  ネット上の人には基本的に聴いて貰えません。
  そこで、ネット上にあるサーバにその音源ファイルを
  コピーして、誰からでもアクセス出来る様にするのが
  アップローダです。
2名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 12:37:00 ID:O0o4KH3y
★その他の録音方法の例
<その他>
 ・MDプレーヤ、テレコを使って録る→PCへライン入力で録音
 ・ICレコーダでマイクを使って録る→PC取り込み
・アカペラで録音した物を編集ソフトで伴奏とミキシング
  HOTWAV  (初心者向け)
  ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se046730.html?site%3Dn

  SoundEngine Free  (付属のLumpyで簡単に音量調整もできる)
  ttp://www.cycleof5th.com/products/sefree/index.htm
★PCへの取り込みの例
@MDなどのヘッドホン端子とPCのマイク端子を繋ぐ
A午後のこーだでMP3録音
 (録音コントロールのチェックと音量に気を付けること)
B容量オーバーしない大きめのうpろだにそのファイルをうp
Cうpろだに表示される自分がうpしたファイルを右クリック
Dショートカットのコピー
EコピーされたURLをスレに貼る
この他にもいろいろな方法が考えられます。
興味がある方は色々調べてみると面白いかも知れません。
また、うpろだ(アップローダー)の容量制限もあるので
うpする(アップロードする)ファイルはmp3形式にしておいた方がベターです。
午後のこ〜だでwav→mp3変換が可能です。 あ
★基本的な質問FAQ等は、このスレで訊く前にまず検索して調べましょう
3名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 16:50:42 ID:mGD8GRzO
前スレは↓
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1113826077/

落ちる前に誰かのサイトにバックアップ保存しなはれ
4名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 16:52:20 ID:Av2q7Uz5
2chブラウザ使えYO
5名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 20:30:41 ID:stFS1SC3
>>3
前スレ貼ってくださって、dクス!
6名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 21:19:55 ID:mkSssi59
yujinさんのは2が高い方だと思ってました、みんな耳が肥えてるんですね、
それにしてもギターは手軽な楽器だけど奥がふかいですね。
7TK:2005/09/20(火) 21:35:44 ID:k1dCUvb6
>yuujin

2の方が音がよいですね。
高音もトゲが少ないです。
私は、皆さんとは逆に、1が低価格のタカミネで、2の方が50万の方と推定いたします。

さて、ラグリマの演奏ですが、少しコメントを書かせていただきます。
前半の前半分は同じフレーズが繰り返されます。
同じフレーズは表現を変える方がよいでしょう。
特に1の方で感じましたが、この部分、リズム(ビート)が重く感じました。
やや1拍子的になっているようです。
後半の3小節目の上の旋律の表現が単調です。
この部分の音は余韻を持って表現なさると良くなると思います。

8yuujin:2005/09/20(火) 21:37:53 ID:oCEjfZKl
「やはり、耳の良い方々ばかりだなぁ」と感じました。

1が黒澤澄雄作コンサートタイプのギターです。
2はタカミネですが、定価が5万円ということでしたが3万円で購入した古いものです。し
かも、ブリッジがはがれてしまって(完璧にボディからはがれて表面板も少し削り取られて
いました)いたものを木工用ボンドで貼り付けたものです。

こうした弾き比べをしてみて私が感じることは、現在の日本製のギターは5万円位のレベル
以上ならば充分に演奏に使えるということでした。
うp初体験さんの言葉のなかに「サスティーンがあっていい音に聴こえました」というもの
がありましたが、メーカーはそれを目指して作っているように思います。
TAKAMINEではありませんが、いわゆる量産ギターの会社の社長(製作責任者)にお話を伺っ
た際、そのようなことをおっしゃっられておりました。
手工品の音には絶対にかなわないから(材質・製作工程etc.)自分なりに工夫をして、ベス
トな音響を探し、ほどよいバランスのギターを作っているとのことでした。

実際に、自宅の部屋で弾いている分にはそれほど差はないだろうと思います(コンサートホ
ールで弾いてもそれほど差はないようでした)。
ただ、音楽にキャリアのある方は音質面での明らかな違いを感じるようです。いわゆる芯の
ある音(トーンプロポーション)というか、単なる音響ではなく「意思の感じられる音」と
でもいうか、感覚で捉える現象なのでわからない人達にはわからないが、わかる人達には明
らかな違いとして把握できる事実があるようです。
しかし、いずれにしてもそうした音を出さない人にはどちらでも大丈夫だと思います。
量産ギターより手工ギターの方が良いことはもちろんですが、経済的にゆとりがなければ量
産ギターでも充分にギターは楽しめるという(ささやかな)自己主張をさせて頂きたかった
のが、今回のアップの動機です。
ルイス・ミランさん、ラッセルさん236さんを始めとする皆さん、より一層、ギターを愛して
くださいませ。
(長くなってしまいましたので、解説はまた明日ということで……失礼しました)
9名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 22:01:15 ID:Av2q7Uz5
TKさん絶妙なタイミングワロスw
10yuujin:2005/09/20(火) 22:09:02 ID:oCEjfZKl
>9
はい。絶妙なタイミングの書き込みですね。

>TKさま
ありがとうございます。
実は、曲の解説をどう書けばよいのかわからなかったのですが……
TKさんの解説を参考にこの演奏を聴いてくだされば、良いスタイルの演奏を探る手がかりに
なるかもしれませんね。
よろしかったら他の方も、ギターの性能面での話だけでなく、演奏表現にも触れてくださいませ。
それを読んだ方が次に弾く参考になればこのスレの目的のひとつになりますね。
諸先輩方、よろしくお願い致します。
11名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 22:33:17 ID:nqZYl4/n
 yuujin君、チミねえ、こういうときは気ぃ使うもんだよチミィ!
イマからでも遅くはないから、「スイヤセン間違えました!2が高い
ほうでした!テヘヘヘヘ...」と言いながら持っている扇子で自分の頭
をチーンと叩けば「TKさんの顔もたつ!」つぅもんだ!わかったか!
このデコ助!
12yuujin:2005/09/20(火) 22:41:39 ID:oCEjfZKl
>>11
それもいいかもしれませんが、その場合、それ以前の逆のことをおっしゃっている皆さんに対して
失礼なように思いますが……
それよりも、曲の解説を書けなくてどうしようかと迷っているときに、それを書いてくださったTK
さんの絶妙のタイミングの書き込みの方に私の意識は行っておりました。

どうも、すみませんでした。チ〜ン。
13名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 23:13:08 ID:jE5u3PrA
>>7
>前半の前半分は同じフレーズが繰り返されます。
>同じフレーズは表現を変える方がよいでしょう。

それはちと反対かもしれない。
この場合、わざと表情を変えずに、むしろ無表情なくらいにして、
3フレーズ目の変化を強調したいんじゃないだろかと。
14名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 01:19:08 ID:vD/1nFcr
ラ・グリマの表現については,小手先の表現は二の次三の次でいいと思います。

むしろこんなイメージを音でどう表現するか,考えてみたりした方がいいと思いますが,いかがでしょう。

前半の淡々としたオルゴールのような可憐なメロディが二度繰り返され,後半でギターの様々な
音色をフルに活用して何事かを語りかけるように訴え掛けるメロディ。

中間部では,一転して,オペラ歌手も顔負けな深い表情の悲しげな歌が,歌人(うたびと)の別離の記憶に掻きむしられるような
感情を惜しむことなく訴えることに始まり,対比するようにかそけき低音の
合いの手・伴奏の妙が終えると,一息ついて,ぼかしの入ったような遠近感ある伴奏の後に,
一気に辛い思いを振り払うかのような,切迫した上行するメロディが感情の高まりを再び増すと,果てに,思いを残したまま
思いを振り切ったかのような下降する淡々としたメロディで一旦幕を閉じます。

ダカーポの後は,別世界の追慕の世界から再び現実の世界に戻り,淡々としたメロディが感動的に戻って来て,過去
の美しい追憶の余韻は静かに去っていく.....

こんな感じです。
キモいかな?
15名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 01:20:45 ID:x/orElAc
yuujinさん1、2聴きなおしました。
正直楽器の方しか聴いてなかったです

演奏表現に触れてみます。
文章はあまり旨く無いと思うので気に障ったらすみません。

前半はあんな感じで良いと思います。ラストは旨いです。
それでは行きます。
後半の1小節目の最後の和音と単音ですか?そこの音を4小節目と同じくタメたりしてもいいと思います。
なんか2小節目に向けて音が走ってる気がします。
あと、4小節目の和音伸ばしすぎだと思います。自分はこの小節は和音はすぐにきって、単音にビブラートかけてます。
6小節目の初めの低音をずらしているので、これだと流れがおかしいです。
3分の4の3つ目の音が、この曲は重要な気がしてきました。。

基準は自分の演奏なので(弾きながら分析、、したつもりです。。)、気にいらない所は流してください。
yuujinさんはラグリマのどの部分が弾いてて気持ちいいですか??
私は、締めの開放弦が一番気持ちいいです。笑 お手軽だし
16ルイス・ミラン:2005/09/21(水) 08:41:21 ID:53Piu7YE
ちょっとした疑問ですが、ラグリマってラ・グリマなんですか?
ラのaの上にアクセント記号があるので
そのままラグリマでいいのではないかと思うのですが。
17yuujin:2005/09/21(水) 08:45:57 ID:0WIW1pCy
>>14さま

あなたの文章を読んで、そういう曲だったのかと改めて感じました。とても素敵なファンタジーが
広がる気が致します。そういうイメージをもっていろいろと音に出しながら曲想を練っていくと良
のだろうと思います。本当にロマンティックな世界を感じていらっしゃるのですね。

>>15
具体的には15さんが言うようなことを修正するとそれなりの曲になるような気が致します。
私もほぼあなたの意見に賛成です。
今回アップした演奏は、一応の最低基準はクリアしているのではないかと書きましたが、自分
としてはとても不満です。
しかし、それ以上の表現が出来ないのもまた事実!
理想と現実のギャップは深いものだと(毎度ですが)思い知らされます。

そのうえで、私がこの曲のどこに惹かれるかというと……悲しいことにほとんど何も感じ
ないのです。だから、14さんのような感性をお持ちのかたに憧れてしまいます。
魅力を感じない曲を弾くな、と叱られそうですが、だからずっと弾いたことがなかったのです。
今回のような機会がなければ、おそらく一生弾かなかったでしょう。

今度は自分でも「いいな」と感じて弾ける曲をアップしてみたいものです。
18名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 09:57:05 ID:lhRXDkv8
>>11
TKの顔立ててどーすんの?
19名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 10:38:09 ID:nfDh5wYE
総合スレの342です。
yuujinさん、ありがとうございます。

ちょっと、いろいろあって初心者の前でラグリマを弾くことになりそうだったんだよね。
ちなみに俺はキャリア5年。
て言っても授業もさぼって相当弾いたから普通の人の10年分くらいのキャリアはあるつもりorz
だけど、金はない。ここの住人に言わせると笑われそうな8万のメーカー品のギターを弾いてる。
そんな俺に地震をつけてくれたから、感謝します。

こんな風に聞き比べると量産ギターも悪くないじゃん。
ていうか、こっちのほうが俺はいい感じに聞こえたw

TKさんの理屈はわかったけど、現実に聞いてみた感じではちょっと同意できない曲想に感じた。
イエペウを聞いてもぴんとこない。
プロは自分の個性を出さないといけないから、こういう曲は難しいのかも。
yuujinさんの演奏は基本に忠実でへんなことをしていないからいいんじゃないかな。
俺には自然に聞こえた。俺もこんな風に弾こうと思う。
もう少しタッチの工夫をしていい音にしたいけど
20yuujin:2005/09/21(水) 12:50:25 ID:0WIW1pCy
http://classicguitar.seesaa.net/

すみません。
楽器の選択がよくなかったかもしれませんね。
1は松で、2が杉ですからそもそも音質が違うということを考えねばならなかったようで
す。一般的に杉のギターは柔らかい音、松のギターはクリアな音などと言われております
が、バルエコさんなどは絶対に杉が良いと言っているようですね。
セゴビアクラスになりますと、ハウザー(松)の録音もラミレス(杉)の録音もどちらも
セゴビアの音であって、別に区別をする必要もないように感じます。

で、杉の手工ギターで弾いたものも付け加えてみました。皆さんの書き込みを読んで曲想
を変えたくなりましたが、ここは我慢して、前のときと同じように弾きました。
使用ギターは同じく黒澤澄雄氏のもので、無理を言って同じ設計で作ってもらいました。
氏のお話では「松」のギターが本当の「力のある音」が出るそうです。でも、私にはいさ
さか「硬い」感じがするので(でも性能は良いと思うので)その性能をもったまま、音色
がもう少し柔らかくならないかと思って作ってもらいました。
しかし、米杉ではスカスカの音になるよと言われました。そこで、妥協案としてレッドウ
ッドという材料で作ってもらいました。杉だけど松のような力強さがある板だそうです。

能書きはこれくらいにします。
知り合いが私のアップのために作業をするのが面倒だといって、新しくブログを作ってく
れました。どうやって作るのかはわかりませんが無料だそうです。そして、こらなら私で
も自力でアップできます。優れものですね。
21名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 14:45:07 ID:/0PBxpDS
>>20
この方が聞き比べが楽ですね。
説明があるので多少先入観があるでしょうが、
やはり最初に聞いたとおり、松の方が音がすっきりしていて、
良く通りそうな音がしてます。
量産は倍音に誤魔化されやすいですが、やはり音に腰が無いです。
狭い部屋で弾く分には良いんでしょうが、ホールでは音が通りませんね。
22yuujin:2005/09/21(水) 22:18:28 ID:0WIW1pCy
>>984さま

自分のことに忙しくて、レスが遅れて申し訳ありませんでした。
ラグリマの件も落ち着いてきましたので、ゆっくり聴かせていただきました。
20回くらい聴いてしまいました。
生意気なようですが、少し感想を述べさせて頂きます。

ヨークの音楽というのは私にはよくわかりません。
しかし、ヨークの音楽の持つ雰囲気というのはわかるような気がします。
ムーディ・クラシックとでもいいましょうか。ポピュラームージックにも似た和声進行が、
たゆたう川面の木の葉を思わせるようにゆっくりと続いていくといったような……
その感じを結構出していらっしゃいますね。ほんの少し、スラー(トリル?)の乱れがある
のが惜しいですが、聴いていて気になるほどのことではないと思います。

とても素直なギターの響きに感じました。いい音ですね。
和声の変化に伴って、ややクリアな(それでいて硬質ではない)音色に変化させたりと、い
ろいろな表現を試みられているように思えます。
好みの問題もあるでしょうが、私の感想ではもう少しオーバーに変化させた方がよい感じが
するように思います。節度ある演奏というのも目指されているのかもしれませんから、もし
気に障ったらお許しください。

秋の日の午後に、ふわぁ〜りとゆらゆら流れ行く気球のような、そんな印象でした。
とても好感の持てる演奏に感じました。
よろしかったら、他の曲も聴かせてほしいと思います。
23名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 20:06:52 ID:ClIxtCDo
>>16
アクセント記号w
まあ普通に La は The と思いなさいな。
24TK:2005/09/22(木) 22:22:12 ID:STqDBO2m
>18さんのお書きの通り、私の顔を立てても仕方がありません(笑)。
今回は、私の耳が悪かったと言うことでしょうね。
25名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 07:00:38 ID:30GPSwQz
>>24
耳は悪いし、演奏も・・・・・・・
一著前なのは講釈だけ。
26名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 07:10:21 ID:ceGTm8J+
>>16
Lagrimaで1つの単語です。「ラグリマ」で正解。
ただし、アクセント(スペイン語では「アセント」と言います)があるので
「ラ」を強く発音します。

>>23
「ラ・グリマ」は間違いです。英語で "the" というスペルがすべて定冠詞ではないように
(たとえば、"theater"という単語は、the + ater じゃないでしょう?)
スペイン語で "la" というスペルがあるからといって定冠詞とは限りません。
スペイン語には「グリマ」という単語はありません。
(そもそも、冠詞と単語を続けて書かないし)
Lagrimaに定冠詞を付けると、"la lagrima" ですよ。
嘘を教えないように。
27名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 09:03:00 ID:GIlWJUOt
>>26
そうだったんですか。
私もこのLaはtheだと思っておりました。
勉強になりました。
ついでに質問(面倒ならお応えにならなくても結構ですが)

J.ブリームの「ラギターラ」の場合は the Guitar と考えてよいのでしょうか?
28名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 10:56:43 ID:ceGTm8J+
>> J.ブリームの「ラギターラ」の場合は the Guitar と考えてよいのでしょうか?
はい、これは、"La Guitarra" ですから、仰るとおりです。
ちなみに、スペイン語の "-rr-"は舌を巻く音で、江戸っ子の「べらんめえ」の「ら」のような音です。
つまり、「ギターラ」も「ギタルラ」も同じ単語です。

ついでに、以前「セゴビア」と書いているのを「セゴヴィア」と訂正している人がいたようですが
スペイン語はつづりに関わらず、/v/という音は無いので、Segoviaをカタカナで書くなら、
「セゴビア」が正解です。

29名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 11:55:48 ID:GIlWJUOt
>>28
スペイン語にお詳しいようですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。
セゴビアは私も「セゴヴィア」はちょっと変かなと感じておりました。
ただ、バイオリンはヴァイオリン。ベートーベンはベートーヴェンのほうが
しっくりします。これは英語読みなのでしょう。

ホルヘ・モレルも最初は英語読みでジョージ・モレノ(だったかな?)と記載
されておりましたしイェラン・セルシェル(現在はこの呼称が一般的でしょうか)
ヨーラン・ソルフェールから始まって、ヨウラン・ソルフェル、ヨーラン・セルシェール
とかいろいろ変わりました(苦笑)
NHKの放送でだいたい、イェラン・セルシェルと確定してきたようですが、もともと
違う言語なのですから……無理があるのかもしれませんね。
そういえば、イェフディ・メニューインも昔は、ユーディ・メニューインとNHKでも
言っておりました。NHK自身でも変わっていくのですから……
ついでに、ジョージ(英語読み)ゲオルグ(ドイツ語読み)ホルヘ(ラテン語読み)ですね。
3016:2005/09/23(金) 13:28:42 ID:qgzha+1U
>>26
ですよね。私もスペイン語は少し勉強したことがあるので、
定冠詞のlaのaにアクセント記号はつかないだろうと思っていたので
ラ・グリマはおかしいのではないかと思っていました。
これですっきりしました。ありがとうございます。
31前984:2005/09/23(金) 13:55:28 ID:31+Iab2I
>>22
なるほど。確かに音色の変化はもう少しオーバーにできた方がいいですね。

> 秋の日の午後に、ふわぁ〜りとゆらゆら流れ行く気球のような、そんな印象でした。

曲名的には夜明け前なイメージを出したいですね。
それって秋の午後とどう違うのか、というかその辺は人によってイメージが違いますか。

ありがとうございました。
32名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 00:51:46 ID:FGkRKLiF
>>29

 モレルはアルゼンチン生まれだけどイギリス国籍を取得しているから、ジョー
ジ・モレルでも間違いじゃないよ。イギリスに帰化したと言うことで、あえて
ジョージと書いている人もいる。
33名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 01:12:35 ID:mgLpxuv8
読みなんてどーでもいいじゃねーかよ・・・
3429:2005/09/24(土) 01:36:06 ID:vNxPTq9t
>>32
そうですか。現在はイギリス人ということなのですね。
アルゼンチン人としては、ホルヘ・カルドーソもおりますが、こちらもパリで活躍しておりましたね。
現在はどうだかわかりませんが、昔はパリにいらっしゃいました。
しかし、パリ管弦楽団の演奏する中南米舞曲についてボロボロにけなしていましたね。
南米人の感覚ではヨーロッパ人のリズム感は全然違うらしいようです。
いろいろ難しいものですね。

>>33
そうですね。失礼致しました。
35名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 10:54:56 ID:ZgH4lZkZ
>>34
>南米人の感覚ではヨーロッパ人のリズム感は全然違うらしいようです。

日本人の浅●サンバと、リオのサンバじゃ全然違いますよね。
何で浅●でサンバをやらないといけないことになってるのか……。
あ、僕が弾くブラジル舞曲もサンバになってないか?w
36名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 13:05:37 ID:RKQgyHbY
>>34
南米音楽家の弾くクラシック(古典)音楽も何かへんてこなのが多いからおあいこでは?
まあ,アラウ,バレンポイム,ゲルバー当たりまで行くと却って正統的になっちゃうこともあるけど,
ベート・ダペツァック,アサドあたりでも古典は全然向いてない感じだった。
37名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 17:57:04 ID:LMLaqA9e
読み方やリズム感の話は総合スレでやってくれたらいいかと。
38名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 21:52:41 ID:TAuw9Bh8
自分への挑戦、という意味を込めて大聖堂を弾いてみました。
なんとか弾いているというレベルです、聴いて不快に思ったらごめんなさい。

http://www.yonosuke.net/clip/5/21642.mp3

ギター:ホアン・エルナンデス エストューディオクラシカ
弦:ハナバッハ シルバー200(セット900)ミディアム/ハイ
録音:パソコンのマイク端子に、付属のステレオ(?)マイク
39名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 22:08:02 ID:DJfC+FED
>>38
もうちょっとゆっくり弾くだけで格段に良くなるのにね。
CDで聴くイメージを捨てないと暴走はとまらないし暴走してる限りは音楽とは程遠い。
速くゆったりと弾いて欲しい曲なのに。
40名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 23:08:50 ID:jfYR1prL
>>38
開き直り過ぎだと思います…
もう少しマジメに謙虚に練習しては?

ちなみにギター歴は?
4138:2005/09/24(土) 23:42:39 ID:r+/K3LTM
>>39
やっぱり早かったですよね。
↑にも書きましたが挑戦してみたかったので・・。
>>40
ギター歴はクラシックギターは1年ぐらいです。(エレキは4年目)
とりあえず譜読みができたのでやってみた・・・そんな感じです。
開き直りととらえられても文句はありません・・。
42名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 00:22:47 ID:0fx2NFh1
君の言う挑戦は、例えるなら
普段運動不足のおっさんが明日フルマラソンに挑戦しようってレベル。
どうせなら丸山弁護士みたいにきちんとトレーニングを積んだ上で走るってのが
正しい、というか意味のある挑戦じゃないかな。
とりあえず弾いてみて、「挑戦しました!」「ふーん」じゃ時間の無駄でしょ。
一歩一歩積み上げてまともな演奏を目指して挑戦してみてください。
43名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 00:49:22 ID:n2etqGpy
>>
酷評されてるけど、「こう弾きたい」っていう欲求はよく
伝わってきた。俺は才能を感じたなぁ。

最近、アホみたいに速く弾くヤツ多いけど、昔のウィリアムスやセルシェルの
録音聴いてみることをすすめるよ。
44名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 05:16:11 ID:p4hqnDTN
>>38
速すぎるという以前の問題で、たとえばプレリュード、なんでメロディがブツブツ
途切れるようにひいているのか?Lentoなんだから技術的につながるように弾けない
わけじゃないでしょう。ようするにどうすれば音楽になるか?ということに神経が
いってないということです。
逆にいえばどうすれば音楽になるか?をちゃんと考えて弾けば見違えるように良く
なる可能性があるということでもあります。
まだキャリアが浅いし、指は動くようなので本人の考え方次第でこれからの音楽には
期待がもてると思います。
さいごに一つだけ、3楽章の出だしをあのスピードで始めたらスケール部分では絶対に
スピードを落としてはいけませんスピードが上がるくらいでちょうどいいです。
皆期待してる一番の部分なので、ほかがもし完璧に弾けたとしてもスケール部分だけ
スピードを落とすと曲全体ヨワゾーの印象になります。
がんばってください!!期待してます。
45yuujin:2005/09/25(日) 10:13:59 ID:rJ8rXGt7
>>38
確かに弾けていない部分が多すぎるという事実は否めませんね。
しかし、>>43氏が指適しているように「こう弾きたい」という欲求がとてもクリアに聞
き取れる演奏でした。
私も43氏と同じように非常によい感性(才能)を感じます。
あなたの演奏(まだ未熟ですが)を聴いて1楽章のlentを私も弾いてみようと思いまし
た。つまり、この曲の魅力を私に感じさせたわけです。
ちなみにウラジミール・ミクルカやイェラン・セルシェル、ジョン・ウィリアムスその
他の多くの日本人ギタリストの演奏を聴いてもそのようなことは思いませんでした。む
しろ、この曲はギターで弾くのは無理かなぁという感想をいつも覚えておりました。
誉めすぎかなw
もしかすると、舌足らずで弾いているから、逆にこちらのイメージがふくらむのかもし
れませんね。完成してみたらつまらなくなってしまうということもありますから、その
辺は何とも言えませんが、理由はどうあれ私はあなたの演奏でこの曲に猛烈に興味を覚
えました。

2楽章は?でした。

Allegroは、指の追いついていない部分が多いようですが曲想はよく感じられて、とても
面白く聴けました。前半の最後の部分(リピートするアルペジオのところ)ではA弦に
アクセントをもってきているようでしたが、ここはやはりレ〜ド、レ〜シ、ド〜シ、ド
〜ラと動く低音のラインを浮かばせた方が良いのではないかと感じました。それ以外は
ほとんど文句なく面白かったです。
全体を通してのテンポ感も素晴らしく(スピードは速すぎと思いますが)構成感もしっ
かりしていると感じました。

余計なお世話かもしれませんが、出来れば少しスピードを落として仕上げてみてほしい
と思いました。
4638:2005/09/25(日) 13:47:29 ID:0bdNIFbw
色々なご意見ありがとうございます。
まだこの曲を出すには未熟すぎでした。
42さんがおっしゃるように一歩一歩やっていきたいと思います。
43、44、yuujinさんの期待に添えるよう頑張ります。
またふらりとupするかもしれませんが
その時はまた叱咤激励していただけると幸いです。
47名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 16:58:21 ID:nx8ZOEYm
未熟な演奏ですがよかったら聴いてください。
曲は盗賊の唄です。
1箇所とても恥ずかしいミスがありますが(他にもミスは多いのですが…)、
録音した中では全体としてはこれが一番マシでした。
録音はパソコンのマイク端子にステレオマイクをつないでしました。
宜しくお願いします。
http://www.yonosuke.net/clip/5/21678.mp3
48名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 17:57:36 ID:okeeK5Vr
>>47
ゆっくりめですが、とても情感がこもった演奏で
楽しく聴かせて頂きました。
はじめのアルペジオが速いことと、低音がところどころ弱いのが気にはなりましたが、
丁寧で真摯な演奏が、それらを十分に補っていると思いました。
49名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 17:58:36 ID:p4hqnDTN
>>47
とても繊細な演奏ですね、ハーモニクスもきれいだしとても丁寧で私は好きです。
ミスしたところもうまく冷静にごまかしましたね、この曲を知らない人が聴いたら
気が付かないと思います。録音レベルが低いのでゆったりと響く感じが聴こえてない
ようですが、適正レベルで録音できれば雰囲気は充分出てるように感じます。
リタルダントで流れがとぎれがちになるのさえ気をつければどこへ出しても
恥ずかしくない演奏と思いました。
50名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 18:09:02 ID:n2etqGpy
>>47
悪くないと思う。
・1拍子に聴こえる(部分がある)
・激しい曲、そうじゃない曲に関わらず「芯のある音」はやっぱ必要だと思う
・速度変化は極端じゃないけど不自然に感じた(この前の大聖堂upした人は、
速度変化が「そこまでやるか?」ってとこが何箇所かあったけど、それほど
不自然ではなかった。あなたのはなんか違和感がある)

でも真摯に弾く姿が浮かび上がってきてまとまりはあると思う。
51名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 19:15:18 ID:X9Lt5And
>>47
ハーモニクスとてもキレイです。
52名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 19:20:47 ID:X9Lt5And
↓アメリアの誓いです。
よろしくお願いします。

http://www.yonosuke.net/clip/5/21690.mp3
53名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 19:58:29 ID:n2etqGpy
>>52
すげー。他のレパートリーも聴かせてよ
54名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 19:59:23 ID:IpUnrjkN
>>47
最後だけゆっくりすぎかな。全体に遅くしたとはいえ。
でもそれ以外は名演でした。
55名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 20:08:12 ID:IpUnrjkN
>>52
そこかしこに間が空いて聴きづらいのがもったいないです。
ちょっとメロディーが硬いっていうか、もっと自然な曲想があらわれるといいね。
ハーモニクスでもビブラートかけたらいいところがいくつか。
56名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 20:08:51 ID:jgaqUgc6
>>47
良かったです。丁寧な演奏ですね。
ビブラートはあまりかけないのかな。
次は、聖母の御子ですか?
57名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 20:12:28 ID:y+3Bfq/B
>>38
1年でここまで弾けたら大したものだと思います。

今の自分のレベルより難しめの曲に常に取り組むことが
技巧的な上達を促すと思います。

弾けない曲に拘泥するよりも、
いろんな曲に取り組んで
一巡りして元の曲に戻って来ると、
すんなり弾けてしまうこともよくあります。
5852:2005/09/25(日) 20:32:13 ID:X9Lt5And
聞いていただいてありがとうございます。

>>53
実は,盗賊の歌も練習中ですが,ハーモニクス,47様のようにキレイに弾けません。

>>54
最後遅くなりすぎですね。ありがとうございます。

>>55
ゆっくりな曲は,音繋げるの難しいです。
自然な曲想を目指しているのですが,まだまだですか。

>>56 
ビブラートは苦手で,ほとんどできません。
課題にしたいです。
聖母の御子は,手に負えません。
5952:2005/09/25(日) 20:54:46 ID:X9Lt5And
>>54 >>56
↑52へのコメントにとってしまいました。ほんと,すみません。





6056:2005/09/25(日) 21:36:13 ID:U/VhHMtY
いや、>>47=>>52かとおもってたものですから。って同じ人でしょ?
6152:2005/09/25(日) 22:23:26 ID:X9Lt5And
>60
52は,47様と同一人物ではありません。
47様の盗賊の歌は,とても繊細で優雅です。

でも,ビブラートのことや,最後が遅くなっている・・とか,
たまたま自分にそのままあてはまっていたので,つい勘違いしてしまいました。

>47様
47様にもご迷惑おかけしました。
でも,なにか親近感を感じてしまいます。
6247:2005/09/26(月) 01:19:40 ID:vMsGyyOa
たくさんのコメントありがとうございます。
レスが遅くなり混乱を招いて申し訳ありません。
52様とは別人です。(笑)

>>48
「全体的にテンポをもう少し上げよう」と思って練習していたのですが、
「少しでも気持ちをこめたい」との思いとまぜこぜになり、最初だけ早く、
メロディーが始まるととたんに遅くなる,という変なことになってしまいました。(笑)
低音もおっしゃるとおりですね。時々指摘されるのですがなかなか思うようにいきません。
とても参考になります。ありがとうございました。

>>49
弾くことで手一杯で、流れが途切れがちになることにまで気が行っていませんでした。
ご指摘を参考に、より良い物になるように精進します。
温かいコメントありがとうございました。

>>50
演奏中、自分の演奏を客観的に聞けていないのが原因なのか、
改めて聞き直すと自分でも不自然に感じるところがあります。
芯のある音を自分では目指しているつもりなのですが、なかなかうまくいきません。
鋭いご指摘ありがとうございました。
ご指摘を少しでも自分の演奏に生かせるようにしたいと思います。

>>51
ありがとうございます。とてもうれしいです。

6347:2005/09/26(月) 01:20:34 ID:vMsGyyOa
>>54
そうですね。我ながらハエが止まりそうです。(笑)
もっと自分の演奏を聞ける耳を養わなくては、と痛感します。
ありがとうございました。

>>56
ビブラートは自分ではかけてたつもりなのですが…、
残念ながらあまりかかってませんね。(笑)
聖母の御子もとても好きな曲なのですが、次はプーランクの
サラバンドを弾きたいと思っています。
ありがとうございました。

>>52
upした後出かけてしまったためレスが遅くなり、こちらこそご迷惑をお掛けしました。
56様が混乱されてしまったことからだけでなく、演奏を拝聴して私も親近感を感じました。
なんか不思議ですね。(笑)
でも52様の演奏には音の持つ力が感じられ、私に足りないものをお持ちだな、と感じます。
また録音もいいですね。よかったら録音方法を教えてください。

長文になってしまい申し訳ありません。
64名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 07:11:19 ID:/jlCzHm+
>>52
「アメリアの誓い」とても良い曲なんですけど、私の世代(40代中〜後半)には
「シャボン玉ホリデー」でシリーズ化してたハナ肇とザ・ピーナッツの病人コント
のイメージが強すぎて4小節目あたりから頭の中で「おとっつあん御粥ができたわよ・・」
という声が響いてしまうのです。なのでずっとこの曲だけはやらなかったんですが
52さんの演奏をじっくり聴いて実はすばらしい曲だったんだなあといまさらながら
感じました、ありがとうございます。
65名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 12:15:56 ID:4zkxb2p6
>>64
>「おとっつあん御粥ができたわよ・・」
「いつもすまないねぇ」

いやいや、こういうイメージって大きいかもしれませんね。
66yuujin:2005/09/26(月) 13:41:51 ID:67fmtVOz
>>47
だいたい皆さんと同じ感想を得ました。
本当にていねいに弾かれていますし、メロディ、伴奏、低音と弾き分けているように思います。
全体を通して好印象を覚えました。

そのうえで、48さんがご指摘のようにところどころ低音が弱いという感じを受けました。
メロディの歌い方は各人の個性が出ると思いますが、私の好みでは
「ファ〜〜ミ、レミファソラ〜〜」の部分ですが、
後半のレミファソをもう少し速めにしてラ〜につなげるようにしたいですね。
(これはあくまで個人的な好みの問題です)    ・・・(ハーモニックス)
それと、終わりの部分ですが、ミソシ(3連音符)ミソシミ(4連音符)のところは
7連音符のつもりで加速するように弾く方がよいのではないかと感じました。

気になったのはそのくらいです。
基本的に美しい音でとても素敵な演奏でした。
ぜひ、プーランクのサラバンドも聴かせて下さいませ。
67yuujin:2005/09/26(月) 13:44:26 ID:67fmtVOz
>>52
一瞬、自分の演奏と勘違いするくらいに「同じ曲想を感じている」演奏だと思いました。
妙に親近感を覚えます(笑)
念のため録音して聴き比べてしまいました。微妙に違いますが大枠は同じに感じました。
(ご迷惑に思うかもしれませんが、正直な感想です)
従って曲想については何も申し上げることはございません。
視点を変えるならば、私の感じるヴィジョンを実現なさっていらっしゃるわけですから、
なかなかの演奏レベルであると(私には)思えるということにもなります。

ただ、2声の低音と高音を同時に発音する際、ばらさずに弾く方が良いと「うp初体験」
さま他の皆さんにアドヴァイスを受け、現在は私はそのようにして弾いております。
ばらしたほうが、この曲にふさわしいニュアンスの音を出しやすいと思うのですが、同時
に弾いてもトーンニュアンスはそれほど変わらないと最近は実感しております。
そうすると、フレーズ構成もすっきりするように思います。

52さんも試されてみたらいかがでしょうか。

以上、生意気を言ってしまいましたがお許しください。
6847:2005/09/26(月) 16:26:23 ID:vMsGyyOa
>>66
改めて楽譜を見直したのですが、私の場合、フレーズが上昇して
最後の聴かせどころの音(私がそう思うだけですが)をpianoで弾こうとすると、
その前のフレーズが不自然に遅くなる傾向があるようです。
yuujinさんのコメントはとても適切でいつも参考にさせていただいています。
upもいつも楽しみにしています。ありがとうございました。
6952:2005/09/26(月) 20:16:03 ID:tweg45jb
>>63 47様へ
ホントこの度は,すみません。(まだ冷汗)
録音は,パソコンにEDIROL UA-3D という機械(?)をつないでマイクを付けて,付属のソフトを使っています。(知り合いに教えてもらいました)
MP3で録音ができるので,とても便利です。

音のもつ力が感じられ・・などど言われたのは初めてで,いつも芯がない,力がない音と自分で感じているのです。
指を弦に深く当ててはじくように気をつけています。
7052:2005/09/26(月) 20:25:26 ID:tweg45jb
>>67 yuujin様へ
聞いていただいてありがとうございます。
yuujin様に同じ曲想に感じている・・といっていただけてちょっと安心しました。
2声の低音と高音を同時に弾くか,ばらして弾くか,なかなかまだ見極められません。全体を聞いたとき,不自然に感じなければいいのでしょうね。
同時に弾くのも試してみたいと思います。
7152:2005/09/26(月) 20:30:30 ID:tweg45jb
>>64 >>65
最初「おとっつあん御粥ができたわよ・・」 のイメージありました。(年がばれる・笑)
が,練習をしていくうちにすっかりアメリア姫の悲劇のイメージが勝るようになりました。
そんなアメリア姫の悲劇のイメージを感じていただけたとしたら,とてもうれしいです。
ありがとうございます。
72名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 21:57:24 ID:4zkxb2p6
そろそろ良いかな。
ちと長くなるかもしれません。

このスレの流れって、カルカッシの弾き比べあたりから
妙に他人の演奏を評価するようになってきてませんか?

スレタイからオナニーの文字が消えてしまったし、
一生懸命アップした演奏に対して、厳しい意見も多々みられますが、
それより、励ます方が大切なのではないかと思いました。
大聖堂は聞けなかったんですが、皆さんの書き込みを見る限りでは
「おお、良く弾いたね!」
の一行で十分な気がします。

みんながみんなコンクールに出るわけでも無いんだし、
弾いて楽しければ良いという感覚で練習している人も居るわけです。
中にはアドバイス歓迎という方もいらっしゃいますが、
この批評の嵐を見て、それじゃアップできないなぁと思っている方も
いらっしゃるのではないかと思いました。

それにコンクールレベルの人って、自分の演奏でどこが悪いのか
わかって弾いてる人がほとんどでは?
批評希望の方は、その旨明記するようにして、それ以外の方には
無闇に批評しないようにしてみてはどうでしょう。
73名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 22:31:32 ID:67fmtVOz
>>72
別にあなたの考えに異を唱えるつもりはございません。
カルカッシ以前には批評はあまりなかったとの認識のようですね。

その段階に戻そうという提案と理解してよろしいのでしょうか?
74名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 22:39:28 ID:67fmtVOz
>>72
連続投稿すみません。
何度も読み返したのですが、情報量が多くて意図が読みきれません。

具体的な話にしてしまいます。
他人の感想を知りたくない方は「感想を書かないでください」と付け加えてアップすれば
いいということですか?
75名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 23:24:01 ID:CPKwV5D9
逆にデフォルトでは批判は止めようってことでしょ。
7647:2005/09/26(月) 23:26:17 ID:vMsGyyOa
>>69
やはりちゃんとした機材を使われているんですね。
ネットで調べたら今はUA-3FXという後継機が出てるみたいですね。欲しくてウズウズしてきました。(笑)

本当に気になさらないでください。本音を言うと、演奏をupするのはすごく怖かったんです。
私は人前で弾いたこともほとんどなくて…。
でもそんな中、同じ日に52様がupされて、なんか勝手に仲間のような気がしてうれしかったんです。
お互いこれからもがんばりましょう。

77名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 01:54:13 ID:/LbJV8wg
>>75
ありがとう。そういうことです。
ついでに書くと、
・批評は入るとやたらと長文ばかりになってしまって、確かに読むのが辛いかも。
・元の演奏が残ってないと折角の批評も意味無しです。
78名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 09:38:31 ID:w9wQc0MH
>>72
自分が「大聖堂」を聞けなかったからって、そのコメントをずべて否定しちゃうと
いうのはどうかと思う。ある程度のことを書くためには、書いた人はその演奏を良
く聴いてるわけですよ。
一生懸命書かれたコメントを1行で書けると決め付けるのは、書いた人に対して失
礼だと思わない?
それに、辛辣な酷評は1〜2行のコメントで、中文&長文の人はその演奏者の努力
を評価して励ましているコメントが多いと思うけど。

また、実際にうpしている旧984さんやyuujin、38、47、52さんが言うのならわか
るけど、この人たちはコメントを歓迎してるように読めるんだけどなぁ。

72さんが言いたいことは、ホントは、うpしたい人が大勢いるんだけど現在の流れ
だと躊躇しちゃってうpできないっていう心配をしてるってことでしょ。
人の気持ちを想像して心配しなくていいからさ。
または、自分がうpにためらいがあるなら「この流れじゃ自分はうpしにくい」と
書いてくれた方が分かりやすいと思う。
大丈夫、あなたがうpした場合、コメントしないから安心してうpしたら?

(ま、自分も長文はもう少し短くしてほしいと希望していますw)
7975:2005/09/27(火) 10:05:30 ID:b1HEYGVr
>>78
十分長いかと。真ん中の2行だけで十分だろ。


無駄な文章を省くなら、コメントに対するお礼を排除するほうが良いかと。
「ありがとうございました」とか「それは気づきませんでした」とか
社交辞令が多くて非生産的。
80yuujin:2005/09/27(火) 10:29:53 ID:Jxwy4JU2
>>79
逆らうようですみません。
私の場合は、78氏のコメントは真ん中の2行だけでは、やはり読解出来ないと思います。

>>72 >>75
間違っていたら申し訳ありませんが、(主に)私の文章が長いから、または内容に意味がないから
自粛しろという趣旨なのですね。

あなた方のご意見は理解いたしました(と思います)
81名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 11:23:11 ID:/LbJV8wg
>>80
違う違う。
確かに長いのもあるけど、誰もが批評を歓迎するわけじゃないってことですよ。
前にも有りましたが、中には気分を害する方もいらっしゃいます。
最近、あまりに遠慮会釈無く批評を書き込みすぎるような気がしたので、
一言書きたかっただけだったんですが。

何か最近書き込み途中で必ず来客が有るので、よく吟味しないで投げちゃってました。
これ書いてる途中も3度ばかり中断してます。(;_;)
あ、また来客
82名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 12:30:30 ID:qe2ZF0tY
>>81
時折、きついコメントや荒らし、煽りもありますが、
ここは、2chとしてはのどかな方ですよ。
確かにあまり上手とは言えない演奏が時折うpされますが、
それでも、一生懸命弾いているなと感じられれば、暖かいコメントが寄せられています。
遠慮会釈無く批評を書き込んだ人に対して、それが不当に厳しい評価だと
他の人が判断したら、ちゃんと誰かが反論してくれます。

大聖堂の方は、明らかに仕上がっていないのにうpしたから、厳しいコメントが
続いたのでしょう。それは、演奏の善し悪しよりも、その人の姿勢が問われたのだと
思います。
ここは、良くも悪くも2chです。きついコメントや荒らし、煽りは有る面
2chの寛容さでもあります。批評を歓迎しないのなら、他にもっと良い
掲示板があると思います。
83yuujin:2005/09/27(火) 12:41:44 ID:Jxwy4JU2
>>81
今回の文章はすっきりと意図が読み取れます。
「あまり酷評するのはよしませんか」という提案のようですね。

>>82
あなたの意見に同感です。
いろいろなコメントありますが、トータルとしてここの常連の皆さんは
バランスをとっていると感じます。
84名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 17:00:16 ID:/LbJV8wg
そかそか、ちと心配しすぎでしたかね。
実はもう一つ裏の事情が有るんですよ。
この時期になるとそろそろ忘年会だの、弾き初め会だのという話が出てきますが、
もっと生暖かい励ましの書き込みが無いと、尻込みする人が多発すると思ったからです。
少し雰囲気を改善したらと思ったけど、どっちみち、前回同様集まりませんかね。

ところで、何だか洒落にならないことになってしまって、2ch自主規制です。
必死で納めた4日分の仕事をやり直さないといけなくなりました。
ただでさえ忙しいのに。
問題はこの仕事で手を使いすぎて、左手首が半分壊れてること。
ギター弾けなくなったらどうしよう。
金銭的にも足が出てるし〜〜。
しばらくネットもできませんが、もし無事に生き残っていたらまたお会いしましょう。
85名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 19:02:49 ID:t/v25g61
ちょっと前に一人だけyuujinに絡むアホがいた以外は
「悪意に満ちた批評」なんかねーじゃん。
うpする奴はそれなりの覚悟を決めてやってんだから
むしろ社交辞令チックなこと書かないで本音書いたほうがいいだろ?

いまいち84の言うことはわからんなぁ
86名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 19:28:20 ID:cfTrLGQ5
upする時にきついコメントは書かないでくださいと
一筆書きゃいいのでは?
87名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 19:37:23 ID:wHneqT6G
自分がうpするとしたら,やはりコメントを聞きたいから。
自分の演奏を人はどう聴くのだろうかとか,
独りよがりなところはないのかとか・・・。
おまけに,もっとこうしたら・・とか言ってもらえると,
ほんとうれしいです。

そんなこと,金を払ってレッスンにいけと言われそうですが。
8847:2005/09/27(火) 23:37:27 ID:Ft9N20le
>>79
そうですね。もし今後演奏をupする機会がありましたら、
コメントへのお礼は一括してするなど、文が短くなるようにいたします。

>>87
私も同感です。
ここの方々は真剣に演奏を聞いてくださり、また
コメントもバランスを取るよう気を使って下さっているように
私は感じています。
89名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 00:27:49 ID:vsTTMxn+
なんか、覗いてて重い雰囲気ではあるね。
”真剣さ”や”覚悟”を要求されるようなところはね
90名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 07:30:02 ID:Pa/lEhA/
真剣さや覚悟という点では”発表会”や”リサイタル”と同じですね。
ぼくもなんか聞いてもらいたくなってきました。
91名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 12:47:27 ID:R9EfvWGD
人前で弾くという前提ですが、その場合なかなか本音の感想はもらいにくいと
思っています。その点ここはみなさん感じておられるように、ある程度本音の
感想と落ち込ませないようなはげましとか客観的に気になることとかいろいろ
レスがつくので2Chのなかではかなり良スレと思います。以前130さんもおっしゃって
ましたが気になるひとは他人のレスは完全無視でいいのではないかと思います。

92五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2005/09/28(水) 15:14:57 ID:yiRPkkN7
ご無沙汰です。
手術と抜糸が終わり、傷も癒えましたんで、そろそろ何か、
と言いたいとこなんすけども、ちょっとモチベーションを欠いておりまして
ROMに専念しております。

しみじみ思うんですが、楽器板のクラシック小品うpスレの方向性というのは
さすがだなと感心すること多々です。
あそこは「ぱちぱちぱち」というレスがお約束という簡素なシステムですが、
よく考えると、なるほどなと感慨深いですよ。

93名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 23:28:24 ID:39fgLe/j
>>92
いや〜ずいぶん探してしまいました。やっと見つけたけど
楽器・作曲のカテゴリーの596(只今の時刻だと)にありました。
他にも探す人がいるかもしれませんから、一応、

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1115219474/l50
ここです。
94名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 23:44:56 ID:yvG9A7Gk
>>93
ありがとうございました。
探してました。w
95名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 00:43:16 ID:iQLEhlwX
う〜〜〜ん、スレッドのカラーの違いというより、楽器の違いを感じるな。
ピアノのうpが多いようだけど、いくつか聴いてみると、ピアノの方がギターより
容易なんだと思う。ギターであれだけ、キズの少ない録音をそろえるのは大変だよ。
それと、やっぱりギターやっている人の方がコアなのかな。
向こうのスレッドの雰囲気はあれはあれでおもしろいけど、ギターであの雰囲気は
違和感があるな。私的には。
96名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 10:32:31 ID:jGIxZqoJ
ぱちぱちぱち〜って、どうしても素直にほめられてる感じがしない。
からかわれてるみたいに感じてしまう俺はひねくれ者ですか。

ピアノ限定じゃないらしいから、たまにはあっちで
ギターをうpして反応をみるのも面白いかも。
97名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 11:12:58 ID:/2jVFSax
>>95,96
同意。みんなしっかり習ってるような人ばっかりって感じがした。
バッハの無伴奏バイオリンパルティータとか難曲なのに
うまいよねぇ〜(もちろんプロじゃないから、微妙〜に音程が
怪しいけど完成度は相当高い気がする)
98名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 11:14:57 ID:/2jVFSax
連続素股。
yuujin氏には是非あっちで無伴奏チェロ一番のプレリュードを
うp殴りこみかけて欲しい
99yuujin:2005/09/29(木) 11:45:29 ID:8dMZKqgf
>>98
ド、ドキッ!
さり気なく怖いことをおっしゃいますね。
ピアノならばなんとか頑張れるかもしれませんが、このところチェロは弾いて
いないもので……ちょっとご容赦を願います。ご期待にそえず申し訳ありません。
100名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 11:47:11 ID:/2jVFSax
>>99
違う違うw、もちろん「ギターで」弾いてうpするってことよ
101yuujin:2005/09/29(木) 12:01:29 ID:8dMZKqgf
>>100
ギターでアップですか。安心致しました。
チェロ組曲のプレリュードですか……この曲はチェロで弾いた方がバッハ--というよりも
音楽か--になるような気が致します。
ギターで弾く場合「ギターでも弾けるんだ」というギタリストの気持ちはわかるのですが、
無理をしているように思えます。

反論するようで申し訳ありません。
誰がアップするかは別問題として、ギターの長所が出るような、しかも原曲がピアノやヴァ
イオリンの曲というものでアップした方が良いように思うのですが、どうでしょうか?
102名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 12:25:58 ID:pu+g7wVl
アストゥリアスは?
103名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 13:59:37 ID:jGIxZqoJ
原曲ピアノといえばアルベニスがぱっと思いつく。
アルベニスのタンゴが弾けたらいいんだけどなあ。

でもあえて純粋なギター曲を聞かせたいな。
カルカッシとかだとピアノで簡単に弾かれそうだけど。
104名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 15:49:55 ID:/2jVFSax
>>yuujin氏
>この曲はチェロで弾いた方が
同意。特に3番とか、曲はチェロだとすげー雄大なスケールを
感じるんだけど、ギター編曲(殆どイ長)だと、プロが弾いても
違和感があるもんね。

でもさ、一番はこの中では音域が万遍なく分散してて
あんまし違和感感じないんだわ(主観だけどね

で、アナタの一番のプレリュード聴かせてもらったけど
(俺的には)とってもよかったと思うワケ。

まぁ無理にとは言わんけど、気が向いたら是非頼ンますわ
105yuujin:2005/09/29(木) 21:14:42 ID:8dMZKqgf
>>104
そうでしたか。
あの演奏は某掲示板で、ある人からリクエストされてアップしたものなのでしたが、
お聴きになったのですか。
気に入ってもらえて嬉しいです。
が、まだ未完成ですね。いろいろアドヴァイスも受けましたし、もう一度秋にでも
練習してみます。そうしたら、このスレにアップしてみたいと思います。

まぁ、その前にリクエストした本人がアップするかも知れませんが……
ギターMさん、見てますか?楽しみに待っております。
106名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 21:49:03 ID:oOkbI1lj
>>95
向こうの>>290のスケールとか聴いてると楽器の差が歴然かな。
俺らがスケールあげたりしたら凹凹に叩かれそう。
107名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 23:31:48 ID:A/smgVvF
たしかに、楽器の違いは感じるなあ、
コアと言うかマニアックと言うかオタクっぽい雰囲気だな、
うすい人には近寄りずらいというか
108名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 10:45:42 ID:BBUPreND
>>107
バイオリンも同類な気はするけど、そこはポピュラーかどうかだな。
普通に「ギター」って括れば他のどの楽器よりもポピュラーだと思うのに…。
109名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 12:06:28 ID:ElqiwdC+
ポピュラー層が全員クラだったら底辺層の広さは他楽器の比じゃないだろう。
天才演奏家もそれに応じて大量に出てきてどのクラ楽器より隆盛するに違いない。
110うP初体験:2005/10/02(日) 00:06:35 ID:dVY/Mijd
あまりお話ばかりでうPがないのでひさびさにやってみます。
スペイン産のオリジナルです。
これもタンボーラの音が・・・
http://www.yonosuke.net/clip/5/21896.mp3
111名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 00:29:04 ID:MGAiSwEJ
>>110
パチパチパチパチ!!
いいですね!
たしかにタンボーラがあまり響いてないです。
親指をもっとフラフラにしたらいいかもしれないです。

単音で弾いてるところに唄を感じました。
112名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 00:45:31 ID:OZAC39+9
ギターのヘッドとネックの付け根に白い弦を支える?ようなものあるじゃないですか?
「駒」ともゆうのかな。弦変えようとして弦外したらあれ、取れたんですよ。
こりゃやばいと思ってあせってアロンアルファで固定したんだけど、あれってもともと取れるものなんですか?
なんかオレやばいことしましたかね?
113名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 00:58:16 ID:2wqDK+tN
>>112
@それは「ナット」と言います
A普通は取り外しが出来るものです。
B大丈夫です。めったに取り外しを必要としません。
 また、その場合でもアロンアルファで接着したのなら外せます。

了解?
114名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 01:53:15 ID:OZAC39+9
>>113
ありがとうございます。どうやってはずせばよいのでしょうか?
バカな質問ですがお願いします。
115名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 03:05:17 ID:dTuOuPd4
安い楽器ならあて木をあてて金槌でコン!かドライバーねじこんでグリッとやればいい
高い楽器なら自分でやるのはやめたほうがいい、残った接着剤で密着が悪くなるだろうから
はずした後の処理も精密にやらなきゃ音に影響が出る。速攻でリペアに出すことをすすめる。
116名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 03:19:59 ID:dTuOuPd4
↑続き
でも完全に密着固定できてれば、そのほうが振動伝達性があがるからかえって
音がよくなってるかも・・・鉄弦の連中はわざわざブラス・ナットにするくらい
だから、その後の調整がいらなきゃの話だけど・・・
117名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 04:23:16 ID:2R/6jsXN
強めにコンコンってやったら取れました。ただ接着面にアロンがこびりついてるので、アロンアルファはがし隊ってゆうの使ってはがしたいと思います。なんかあっけなかったですが丁寧なスレありがとうございました。
118yuujin:2005/10/02(日) 09:51:15 ID:2wqDK+tN
>>109
ぱちぱちぱち。
素敵な曲ですね。
私は中間部のゆったりしたところが好きです。
そして、徐々に加速しながら盛り上がるスケール、よく弾けてますね。
さすがはうp初体験さんです。
119名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 22:16:46 ID:r6lYdHd4
>>110
お見事です。
前半は強弱のコントラストが不足してるかと思ったんですが、後半はノリの良さが増して、
とても良かったと思います。
特にyuujinさんも書かれているように、あの弾きにくいスケールきれいに決めたのは
すごいです。
次のも期待して待ってます。
120名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 06:34:32 ID:JQZ4arLD
>>110
さすがですね!初めて聴く曲です何という曲でしょうか?
あいかわらず録音状態が悪いのがもったいないです、次のボーナスで
是非サウンドスケッチャー導入してください。
121うP初体験:2005/10/03(月) 17:13:07 ID:YoL4KvJk
皆さんお聴き頂きありがとうございます。
最近、この手の曲はあまり知られていないんでしょうかね。セゴビアの愛奏曲で超有名曲だと思ってたんですが・・
○ゥリーナの○ァンダン○−リョです。
122名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 17:25:34 ID:Q9IFs4Q4
>>121
メロディックじゃないからだろう。超がつくかどうかは
わからんが有名な曲だとは思う。俺もこの曲の魅力は
今一わからんし。ところでなんで伏字にしてんの?
123名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 18:55:35 ID:hgkbMU+r
>>122
だから天下のJASRACさんがね。
いろいろうるさいと困るんですよ。
124名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 22:53:14 ID:18z3xVkh
>>122
私はこの曲がトゥリーナの数少ない(とういうか唯一か)の成功作だと思いますね。
残念ながらこの曲の真の凄味・深みを感じさせる演奏はまだお目に掛かってませんが。

遠くから聞こえる古の人々の物語,辿りつつ到達したところに忽然と現れる雄大な祈りの歌,
歌が尽きるところに遂に激情がほとばしる様な絶叫と苦悩の記憶,それらが嵐ように過ぎ去った
後に再び遠ざかる人々の追憶が遠ざかっていく....。
そんないかにもスペイン風の血と砂を感じさせる名曲だと思います。
125名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 23:14:34 ID:48hV/wSR
>>124
想像力豊かでいいな。
126122:2005/10/03(月) 23:42:11 ID:TDXwajly
>>123
こんなとこでもjasracの目が光ってるのか。オチオチうpもできないとは・・・

>>124
なるほどそういう物語か。俺は唯一、鈴木一郎の演奏は好きだなぁ
127名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 08:48:34 ID:AmFg90+9
>>126
たしかに、ストーリー性がありますね。
最近の流行曲は、はじめから最後まで、ポップでノリが良かったり、
きれいきれいしたのが多かったんで、たまにこういう渋い曲を
聴かせていただくと、かえって新鮮です。
場面は次々と切り替わっていくのですが、リズムが一貫しているのがイイですね。
128名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 00:55:20 ID:2d75CS7p
村治奏一さんのフォーコ弾ける方いますか?!
129名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 01:06:46 ID:S/eltz3y
ただいま外出中ですのでまたのお越しを
130名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 10:38:50 ID:RJEy1ICi
>128
ディアンス作曲のリブラソナチネ第3楽章のフォーコなら
もしかしたら何人か弾けると言う方がいらっしゃるとは思うけど

>村治奏一さんのフォーコ
それはね、村治奏一さんにしか弾けないと思うよ。

>129
本人?!w
131名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 10:39:09 ID:mjuqa5LN
>>128
フォーコ どらえもん
でググればでてくるよw
132名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 00:05:27 ID:A1LmaBZV
そろそろ次の人のうpがあるかな?
133名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 00:57:30 ID:ByKqtYc1
>>130
うざいです´ε`;)
134名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 07:15:59 ID:RnbgCXgX
総合スレでものすごい人がうpしてる・・・
135yuujin:2005/10/09(日) 20:55:15 ID:ZItT3kOC
http://www.yonosuke.net/clip/5/22168.mp3

総合スレの流れでリクエストがありましたので
エチュード11番を録音してみました。
さっき弾いたばかりのほやほやです。
(だからといってどうということはありませんが)

もう少し弾きこんでからアップすべきかもしれませんが、曲調はでているので
はないかと思いますのであげさせて頂きました。
136名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 21:22:34 ID:zF5PyIuv
>>135
パチパチパチ!
いいですね。誉め言葉になるか微妙ですが、怪獣映画のBGMみたいです。
アルペジオも崩れずに丁寧に弾けているのに遅くないのがさすがです。

プロの演奏もほとんどそう弾いているみたいですが、はじめの音は元々ずれているのですか?
どうも気持ち悪くて。最後くらいなら自然に聴こえます。
137名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 21:32:09 ID:48Rq/lVb
>>135
ブラボ〜〜。素晴らしいです。
5分近いこの曲を、ほとんどミスなしに、しかも丁寧に弾ききるなんてすごいです。
低音のメロディのあとの6連符のアルペジオは、普通は強く硬めに弾きますよね。
ここを弱く演奏されているのは、何かお考えがあったのでしょうか?
138名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 21:54:35 ID:J0JZ1Rbf
>>135
いつもながらいい仕事してるねぇ〜。
音に表情を持たせようという意識が良く伝わってくる。
個人的にはアバウトさがもうちょっとあってもいいかなって思うけどね。
#雑って意味じゃなくて勢いで「おら〜〜!」ってのがもうちょっと
欲しいところ
139yuujin:2005/10/09(日) 22:12:03 ID:ZItT3kOC
基本的に好評のお言葉、ありがとうございます。
こういうスタイルはいわゆるギターファンには受けないのではないかと不安でしたが、
少し安心致しました。

>>136さん
楽譜は同時発音です。でも、何故ばらすかというと

@技術的にはp指で複弦を弾くのでばらした方が楽。
A音楽的には、広がりをもたせたいのです。おそらく生で、空間の広がり
 のある所で聴くと違和感がなくなるのではないかと想像します。
 それは別問題としても、同時発音をするとどうしても狭い響きになって
 しまうようです(私の技術不足かもしれませんが)。で、多少へんでも
 ずらして広がりを持たせる方を優先してしまいます。

>>135さん
低音の原初の太鼓を思わせる響きを強調したいために、そうしてみました。
最初のi指の音が強くても大丈夫かと思いますが、私の技術ではそうすると
p指の音が死んでしまいそうで……単なるいいわけです。

>>136さん
はい。そうですね。もし、ステージ(人前)で弾いたとしたら、いわゆる
「ふかし」を入れるかもしれません。ひとりでマイクの前で弾いていると
真面目になってしまうのかもしれません。今度はノッテ弾いてみます。
140yuujin:2005/10/09(日) 22:15:42 ID:ZItT3kOC
すみません。
135→137さん
136→138さん ですよね。
141名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 05:20:52 ID:mRT4YkIM
>>135
非常にいいですね!1音1音神経が行き届いて、しかも迫力がある!
いままでyuujinさんがUPされた演奏のなかで一番の出来ではないでしょうか。
いいものを聞かせてもらいました、ありがとうございます。
142名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 21:26:18 ID:06HPJSVz
総合スレの912さん、こっちスレにも
うpキボンヌ(一応、言ってみました)
143名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 11:02:55 ID:jmaFgcGt
>>135
とても良い演奏ですね。
技術的な面もさることながら曲の雰囲気も良く作れていると思いました。

ただ、ポジション移動の際のスクラッチノイズ?が大きすぎるかな・・・
私自身、このノイズをどうやって少なくするのか考えている所でもあります。
これは気にする気にしないの問題かもしれませんが。
144名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 12:47:11 ID:MwxuZQVm
>>135
スクラッチノイズ、俺も気になった。ノイズそのものではなくて
「本当はこのノイズ出さないようにしたいンだけど、出ちゃってる」って
いうのが凄い気になるなぁ。
いっそ開き直って「こんなノイズ、気にしてねーYOっ!」って
感じで弾いてくれたほうがすっきり聴けるな。

演奏そのものは凄いよなぁ。プロ顔負けじゃない?
ここまで響かせられるプロってそんなにおらんと思うわ。
145名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 12:07:03 ID:4XArLcRY
>>135
聴きました。いいですね。
特に中間部のトレモロ部分は,私もこのテンポ雰囲気だと思っていましたが,このように弾いてくれる人が
いないので(プロも含め)がっかりしていましたが,やっと弾いてくれる人が現れてうれしいです。

ただ,せっかくこの部分をこのテンポ雰囲気で弾くなら,その前の部分はもう少し早めにメリハリをつけた方が
いい感じがします。これだとずっと同じ雰囲気のままで少しだれるかも知れません。

冒頭で,やはりアマゾンの大地の彼方を見つめながら,インディオの長老が問わず語りに,昔々あるところに,
と語りだし,言葉の端々に血湧き肉躍る記憶の断片が飛び出すのを押さえながら物語は進んでいく。
やがて物語の軌跡を辿るべく,ワクワクしながらアマゾンの大河を手漕ぎのカヌーで恐る恐るジャングルの奥地
まで進んでいくと,そこには大地の歌と踊りの歓声がはるかに聞こえて来て,時折川面から大魚がうろこをキラメ
かせて水中からジャンプする!のに驚く。
そうこうしている内に,ジャングルの奥地の不思議な廃墟に到達し,そこに足を踏み入れると,そこには幻想の
中に閉じ込められていた太古の民衆の祈るような合唱が,地面から沸き上がるような地響きと共に雄渾に響き
渡る!
束の間の幻影が過ぎ去ると,旅人は踵を返して今来た道を足早に漕ぎ帰る.....
...とそんな話があったとさ,という長老の締めの言葉にふと我に返って聞き手は現実に帰り,今見てきたかの
ような太古の栄華の夢を思い起こす....

こんな感じかな?
146名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 12:43:20 ID:smxJygn+
>>演奏そのものは凄いよなぁ。プロ顔負けじゃない?
>>ここまで響かせられるプロってそんなにおらんと思うわ。
yuujinさんの演奏は素晴らしいと思うけど、その言い方はやめてくれ…。
そんなプロはプロとは言わん。だからギターはレベルが低いって言われるんだって。
どんなに良くてもアマチュアはアマチュア。プロを引き合いに出さないでくれ。
同じ類の言葉を他の楽器界では聞いた事がない…。
147名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 12:49:19 ID:O3jjWgBA
>その言い方はやめてくれ
なんで書き込みにいちいちお前の機嫌取らんといかんの?
「玄人はだし」とか「プロ顔負け」なんて一般的に良く使うだろ?
何に過剰反応してるんだか・・・
148名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 12:57:27 ID:6ULXzi/x
149名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 13:04:15 ID:smxJygn+
>>ここまで響かせられるプロってそんなにおらんと思うわ。
これは一般的な表現には思えん。ま、レベル低いんだろうな、実際に。
150名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 13:12:24 ID:smxJygn+
>>148
( ゚д゚)、ペッ
151名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 13:31:25 ID:wyfykvIo
>>150
> どんなに良くてもアマチュアはアマチュア。
どんなにヘタクソでもプロはプロってか。


なんでそんなに必死にならなきゃならんの?
プロの方がすごいって思わせたいならプロのエチュード11を紹介するなりなんなりすればいいだろ。
「レベルが低い」ってただわめいても説得力にならんよ。
152名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 13:51:15 ID:xcXAXdJt
>>146さんの言いたいことはわかる気がする。やっぱり、プロと名のつくからには
聴く者に感動を与えるものがあってほしいし、素晴らしい演奏レベルを誇ってほし
いと思います。

だけど、現実は別だと思います。真のプロフェッショナルのことを「プロ」と言い
たいのでしょうが、自分の聴いたコンサートでは(勿論プロ)ほとんど駄目でした。
yuujinさんの演奏の方が断然いいと思います。
ま、プロにもいろいろありますからね。146さんにとっては

入場料を取って演奏会をしている人=プロではなく
月謝を取って教えている人=プロでもないのでしょう。

そういう人たちはギター生活者とでも言いましょうか?
153名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 23:52:32 ID:6ULXzi/x
>>149
何故このスレを荒らすのかは知りませんが、
空気をそろそろ読んだ方が良いと思いますよ。みっともないです。
154名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 00:08:45 ID:ykjrJGGQ
>>152
解説+冷静な意見ありがと。まさにその通り。
まあ、自分が「真のプロフェッショナル」を目指してるのもあるから、
147の言う通り過剰反応しちゃったのかもね…。

どちらにしろスレ汚しスマソ。気にせず続けてくれぃ。

155名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 00:32:00 ID:r3B6gB9E
>>154
煽りとかでは全然ないんですが、「真のプロフェッショナル」を
目指しておられるなら、自分の演奏をうpされるっていうのは
どうですか?
せっかくここはうpスレですし、演奏で語るのは説得力がありますよ。
録音環境に満足いかないなど色々あるでしょうが…。
もちろん強制する気は全然ないです。
156名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 00:34:03 ID:54HXAshU
>>154
自分から「荒らし参上!」とかイキガっておいてw
157名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 00:47:45 ID:lXQYfVTI
能書野郎がうまかったためしがねーからな
158名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 08:38:01 ID:54HXAshU
しかも大した能書きでもなく
ただの荒らしに成り下がってるしなwwwww
159名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 09:26:55 ID:oOz5XlzY
いろいろな感想はあると思いますが、私は
>>154 さんの今後に期待したいと思います。

とても情熱を持ってギターに取り組んでいらっしゃるということのようですし、
また、真のプロフェッショナルを目指している方ならば応援したいと思います。
現在がどういう段階にいると自分で考えているのかは分かりませんが、155さん
の言うようにここに「うp」してみるとよいのではないでしょうか。

もう、既に(ご自身の考える)完成レベルに近いのか、それとも意欲だけは持っ
ているのだが、いまだ未熟な段階なのか。
とりあえずうpなさって皆さんの評価を聞いてみるのも一考でしょう。
真のプロを目指すならばそうしたチャンスはどんどん利用すべきでしょう。

すべての話はそれからでしょうね。
160名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 16:57:59 ID:obwSi9Qf
>>154

>>150からの豹変っぷりは気になったがそれはさておき、
うpはしたいやつだけがすればいいから>>155-159は気にしなくていいです。

でも>>146みたいなことを言うときは、別に自分で演奏してうpしなくていいけど
ちゃんとしたプロの演奏はこういうものだ、ってポインタだけでも示してくれたら
もっとちゃんとした話ができただろうな。俺にもプロと比べて遜色無い演奏に聴こえたから。
161名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 17:05:57 ID:obwSi9Qf
総合スレでは不評だったカルカッシを続けてます。
最初はカルカッシのエチュード自体が新鮮だったけど
曲のパターンが決まってる上に何の練習なのかわからないのが多くて飽きてきた。
これから先は飛ばし飛ばしになりそうです。

今練習中なのは7番。
まだ通して弾けないから録音できそうにないけど、
部分部分も何も考えずにただ音が出せるって状態で、つまらないです。
音楽レベルを上げるためにはどう弾くべきか、
アドバイスをいただけると幸いです。
162名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 17:13:55 ID:r3B6gB9E
>>162
私もカルカッシをやっていた頃だんだん飽きてしまいました。
そんな時稲垣稔さんの演奏を聴いて、音楽性の豊かな人が弾いたら
こんなすばらしいものになるんだ、とやる気を取り戻しました。
直接的な答えになっておらず申し訳ありませんが、
まだ稲垣さんのCDを聴かれていなかったらお勧めですよ。
きっと音楽的にもテクニックの面からも参考になる点が
多くあると思います。
163162:2005/10/13(木) 17:18:14 ID:r3B6gB9E
間違えました>>161です。
あと確か少し前まで現代ギターでカルカッシの
エチュードの解説がされてましたよね?
こちらも参考にされてはどうですか?
連続投稿ですみません。
164名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 17:59:47 ID:obwSi9Qf
>>162
そういえば聴いてませんでした。
昔は練習曲ばかりのCDなんて買う気になれず、忘れておりました。
一度聴いておきます。現代ギターも。
165名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 21:21:17 ID:BrdEleCY
>>161
7番はトレモロのスピードで弾いてみれば、トレモロと簡単なアルペジオの良い練習になるかと。
166名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 23:42:53 ID:GWupUzg2
まあ,カルカッシと一口に言っても,カルカッシ教本の中のエチュードと,最後の練習曲集とは一応別でしょう。
最後の練習曲集は,普通に使えるエチュードでしょう。
167yuujin:2005/10/14(金) 10:26:18 ID:85kDVpE5
自分のことが話題になっていると……なかなか書き込めないものですね(苦笑)
私も色々と考えはございますが、それはまたの機会に書かせていただくとして、
たくさんのレスありがとうございました。

とくに>>145さん。「楽詩人」などというHNはいかがでしょうか。
ラグリマの物語を綴っておられたのも145さんですよね。こうした曲のイメージ
の物語化というのも良いもののように感じます。

>>146さん。いわゆるプロ(=ギターで生活の糧を得ている人)は日本では芸術家
(または音楽家)というイメージの生活をしておりません。みなさん、日々の雑用
で必死の生活をしております。需要と供給のバランスで、クラシック演奏家は必要
とされていないのです。とくにクラシックギターはそうです。
演奏のみで活動しているような方もいらっしゃいますが、
その場合、父親がホウソウ界のドンであるとか、義父が893の組長であるとか、
また、大会社の重役、画廊の経営者、祖父が巨大企業の創業者であるとかいう方々
が多いようです。そうしたバックボーンを持たずに自らの音楽的実力で演奏活動を
なさろうと希望しているのならば、セゴビア以上の演奏レベルと山下さん以上の
サプライズを身に着けないと厳しいと思います。

それか……普通のプロになるかでしょうね。近所のおば様たちにC、F、G7のコード
進行を教えながら、Fの場合はセーハが難しいですね、などとやさしく語りかけて
レッスンを行い、年に一度のリサイタルでは生徒さんにチケットを売っていただいて
200〜300人のキャパのホールで演奏会を行うという生活です。これもたいへんなこと
です。そうしたことを何年も続けている「ギタリスト」を私は心から偉いものだと思っ
ております。

168バンドマン:2005/10/14(金) 22:56:09 ID:eZklSVXm
早い話、生産活動に従事していない以上、世間の寄生者なわけで、その意味では
芸術家などは潜在失業者なんです。
 とくにクラギに関していえば、好きで好きでこれ(クラギ)ばかりやっていたら
とうとう、他の仕事から見放されてしまい、そこそこ飢えないのでこれでもいいかー
という人はけっこういるのではないでしょうか?
 ぼくもそうです。
 計算すれば、普通にお勤めしてそこそこの定期収入があるのが一番なんですが、
こんなアホーでも世の中には必要なんですね。きっと。
169名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 00:53:29 ID:RQnTQVEh
> こんなアホーでも世の中には必要なんですね。

サービス業と思えば潜在失業者でもないんじゃない?
あんたの仕事を通じて精神的にでも満足を得る人やらがいるんなら、
ちゃんと世の中に必要とされてると。
170バンドマン:2005/10/15(土) 00:59:55 ID:pxeiq9jD
ありがとー、ちょっと前になるけど、ステージがはねて、片付けしながら
録音した音源があるのでうPするよー。食器のかちゃかちゃいう音がはいっているけど
臨場感ということでご勘弁を。
曲は、みなさん、あげてらっしゃるラグリマなどを。
171バンドマン:2005/10/15(土) 01:13:29 ID:pxeiq9jD
http://up.isp.2ch.net/up/670ab3ff59e1.mp3

これで聞けますか?
172名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 02:08:00 ID:RQnTQVEh
聴きました。
俺はもうちょっとネトネトした演奏をするのが好きですが、
これくらいすっきりしてる方がタレガらしくていいですね。
ビブラートの使い方がいいです。
173名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 02:51:15 ID:nydCRs+x
>172
タレガって、すっきりというかあっさり系なの?
174名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 08:07:43 ID:WgoCN8eC
>>171
お片付けの音がドラマを感じます、環境音楽みたいでもありますね。
録音もとても綺麗ですね、業務用機材なんでしょうか?
175yuujin:2005/10/15(土) 08:11:42 ID:CX6EzBwu
>>171
軽いテンポ感のラグリマですね。
この曲は、こんな感じの音楽なのかなと思わせる演奏でした。
いい感じに聴けました。
レストランのBGMも……なにかしら懐かしい雰囲気を醸し出していて臨場感が
あり、楽しく聴けますね。
ギターの音もきれいで素敵です。

社会の需要は少ないでしょうが、間違いなく必要とされている存在になりた
いですね。できれば、もう少し需要が増えてくれると今後ギタリストを目指
す人も増えてハッピーになると思います。
とくに、現在「専門家の卵」などと称している人たちが希望をもってギター
の勉強ができるように、非力ながら私も努力したいと考えております。
バンドマンさんも頑張ってください。

できたら、他の曲も聴いてみたいですね。
176名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 08:28:06 ID:FZfvmKBH
>>171
ぱちぱちぱち
軽やかな演奏ですね。良かったです。
yuujinさんのとは、また違った味わいですね。
私は、この曲は淡いペーソスというか、控えめな表現でいいと思います。
特に中間部に気持ちを込めすぎると、前後半とのバランスを撮るのが難しいかな
と思います。
ただ、前後半のフレーズの繰り返しは、もっと大胆に音色・音量の変化を
加えても良かったような気がします。
177バンドマン:2005/10/15(土) 09:09:34 ID:pxeiq9jD
ありがとうございます。
音楽にはじめてふれたのが、ピアノからでありましてクラギ的なややきまぐれな
テンポの揺れはどうにもなじめなくて、もしかしたら一本調子になったかも知れません。
ちなみにタレガの曲はピアノで弾いても気持ちよい響きがします。

録音機材は普通の可搬型MDです。

バンドでは弦バス(コントラバス)とピアノが大体の担当で、ギターを
弾いてもコード弾きが多くて、フラストレーションたまりぎみです。


ゆーじんさん、結構録音というのは気骨が折れますね。でもがんばります。
また、クラギの曲を上げますのでそのときは聞いて下さい。

今度は目の前でモップが飛び交わないところで心のストッパーをはずして演奏します。
178名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 14:39:27 ID:QwiTkFFW
>バンドマン
うぅぅまいねぇ〜。今まで聴いたどのラグリマよりも自然に音楽が
流れてる感じがしたよ。いいもん聴いたなぁ。
他のレパートリーもあったら頼ンますわ。
179名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 14:59:03 ID:dWNV8jWn
>>171
いいですね!
なんかライブの後の余韻を(もしくはフラストレーションを)さましてる
雰囲気がします。
私もタレガはサラッと弾いたほうが好きです。
180172:2005/10/15(土) 16:13:42 ID:90iJhBHE
>>173
なんとなく。
181名無しの専門家:2005/10/15(土) 17:18:13 ID:X2ma3SSA
ユージン斧に気をつけろ
182名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 07:32:29 ID:LWBCXExW
あれ?
口先番長はこちらへも登場したんだ。
おぅ〜っと、ここはうpスレだぜ。
ここにきてカキコしたんだから、もう逃げられないゾ〜〜!

はやく、うpしろよな。
はやく、はやく〜。
あ、只今歯軋りしながら爆睡中か……。
起きたらうpな。うpしないかぎり、おまいは負け犬な。
183161:2005/10/16(日) 15:46:30 ID:0F/S3qyh
総合スレで遊びすぎたので遅くなりました。
カルカッシ7番です。例によって録音環境悪いですがご容赦を。

http://www.yonosuke.net/clip/5/22395.mp3

いいところで音を間違えているのも勘弁してください。
なかなかノーミスとはいかなくて、これで精一杯。
一応弾けたことにして次に進みたいです。(2,3曲同時進行で行きつ戻りつやるタイプなんで)
184161:2005/10/16(日) 15:48:27 ID:0F/S3qyh
改めて聴いてみると、あの音の間違いはありえないですね。スマソ。
185161:2005/10/16(日) 22:00:22 ID:K3dtQl49
せっかくだから専門家の意見も聞きたい。(核爆)
186名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 22:26:23 ID:cFtmb79M
せっかく落ち着いたんだから煽るなよ。
187バンドマン:2005/10/16(日) 23:29:26 ID:JIg78z5j
おーかっこいい。アレグロ感のある良い演奏だと思います。後半ちょっと疲れたかな?
”いいところ”というのは15小節3拍めかな?(レがソになってる)ベースラインが
あれ〜?ですが流れがいいので気になりません。(おいおい)
 欲をいえば、親指の音と裏拍の掛け合いがもう少し出ると、立体感のある
ポリフォニックな演奏になったかな、と。
あと、意表をつく(予定の)ナポリ6度はもう少しためというかびっくり感があると
なおおもしろくなったと思います。
 以上、生意気ですが思いついたことなど。

 お疲れさまでした。
188名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 23:42:58 ID:K3dtQl49
>>187
なるほど。裏拍との掛け合いね。難しいですね。
ベース音は弦を間違えたせいでもうorz

次は8番行きます。再来週あたりをめどに。
189yuujin:2005/10/17(月) 09:00:16 ID:c5yWeKX8
>>183
着々とレベルアップなさっておりますね。
きれいな発音で、トータルとして好感の持てる演奏に仕上がっているように感じます。
バンドマンさんのおっしゃっているナポリの6ですが、私は、ここはそれほど意識しな
くても良いのではないかと考えております。
それよりも気になるのは、たまに乱れてしまう指さばきでした。

前から思っているのですが(特にヴィラ-ロボスのエチュード)a指の反射スピードが
im指に対してちょっと遅い気が致します。
というよりも、Pimがしっかりしているから、aの遅れが目立つのでしょう。
音を出すタイミングは合っているのです。しかし、タッチした瞬間にim指はすでに弦
に転換するエネルギーが準備されているのですが、a指は(多分百分の2秒くらい)準
備時間をかけているように感じます。

だから、Piaiの「掛け合い」の音形でa指のコントロールが上手く行かないとか、
トレモロの音形でaからmに移行するときにテンポが乱れたりするのではないかと思い
ました。
また、右手全体の重心をP指に乗せすぎる場合も同じような(a指にしっかりエネルギ
ーがかからない)ことも起こります。
「愛のロマンス」などを低音を抜いて、a指にしっかり重心がかかるようにして弾いて
みるとかなさると、a指の感覚がimに追いついてコントロールが自由になるのではな
いかと想像します。
3番のエチュードもa指のメロディを強く弾いていらっしゃいましたが、強く弾くので
はなく大きく弾くことができるようになるのではないかと思います。

すみません、生意気なことを言って。でも、161さんにはぜひとも更にレベルアップを
してほしいと思いますので……つい、余分なことを……失礼致しました。
190名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 11:13:24 ID:iioH3uCZ
横レスで失礼。
ナポリの6度っていうのがどこのことを指しているのか教えていただけませんか。

> 短調でIIの三和音で根音を半音下げたもの
とのことですが知識不足で探せません。
191yuujin:2005/10/17(月) 11:56:41 ID:c5yWeKX8
>>190
小節でいうと23小節の最初の和音です。

> 短調でIIの三和音で根音を半音下げたもの

ということは、この曲はイ短調ですからUの和音は「シ・レ・ファ」で、
ルート音を半音下げると「♭シ・レ・ファ」となり、それの第一展開形で
「レ・ファ・♭シ」となっております。

これでよろしいでしょうか?
和声楽に自信のある方、補足を願います。
192名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 13:10:23 ID:iioH3uCZ
>>191
なるほどなるほど。確かに意外を突かれた感じのところでした。

和音とか勉強し始めたところで、??だったんですが
わかりやすい解説で納得できました。ありがとうございます。
193名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 19:36:24 ID:wAjhquMc
>>191
なるほどなるほど。ところで,なぜナポリの6度というのですか?
194yuujin:2005/10/17(月) 20:14:50 ID:c5yWeKX8
>>193
確か、ナポリ楽派がよく用いた作曲技法なので、そう称されるようになったもの
と記憶しておりますが……フランスのUとか、ラモーの五六とか習った記憶があ
ります。そういえば、最近話題になったナルバエスの変奏曲の最後の音が和音で
なく単音だったために違和感がありました。ここはピカルディの3度終止でない
と変ですね。
195バンドマン:2005/10/17(月) 20:40:27 ID:HaA2XXq3
横から失礼〜
さすがというかなんというか、yuujinさん、よく勉強されています。
ぼくなどは言葉より先に手が出る方なので(乱暴者という意味ではないよ)
「おう、そこのそのそれを取ってくんな、それだよ、それのよこにあるそれ。」
的な人間なんで、もしかしたら何書いているのか読み手にはわかってないかも。
そのときはごめんなさいよ、てやんでぃべらぼーめ。
 ギターは指の制約で教科書通りの音が使えず、よく転回された和音が出てきて、
元の形がわかりにくいのですが、そのときは和音だけでも鍵盤で弾いてみると
おー!という発見があります。
 ちなみにカルカッシ(やソル)はその意味でも良い曲集ですよね。オルガンポイントあり
教会終止ありで、指の練習だけに使うのはもったいないです。
196名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 20:54:56 ID:wAjhquMc
ピカルディ3度(ピカルディ終止ともいう)
短調であるはずの調のドミナント(もしくはその代用和音)から長調に解決してしまうこと。

調べました。
197183:2005/10/17(月) 21:48:49 ID:eKkCFvV3
なるほどなるほど。
なにやら和音の理論まで出てきて面白くなってますね。勉強になります。
実はナポリ6度ってはじめて知りました。
ここはちょっとおもしろいので少し工夫した方が良さそうですね。


> yuujinさん

aの弱点を見抜かれてますね。さすが。
今回の場合は最近話題の挟み打ちにハマってたり、録音10回以上とり直してたりで疲れてます。
が、その点を考慮しても確かにaの動きは他より鈍いです。
また、無理な速さや大きい音を出そうとすると指が硬くなってしまうのが自分でもわかります。
アルペジオの練習をしているときもaだけは意識的に力を抜こうとしないと硬くなります。
悪いクセがなかなか抜けないですね。挟み打ちの間に意識して、
無意識にすばやく柔らかなaが出せるように目指します。


ヴィラ=ロボスの場合はそもそも無茶な速さでやっちゃってるからボロがでますね。
こういう曲はちゃんとメトロでテンポをコントロールしないとダメですね。
198バンドマン:2005/10/17(月) 22:11:26 ID:HaA2XXq3
なんとなく気になってまた来ました。
総合の方の魔笛(4氏のね)すごいですね。あれが挟み打ちの成果なのですね。
実はこっそり練習してたりして、いまのところは返り討ちにあってますが。
意外といいですね、あの練習方法。無理に音を出そうとすると腱を痛めそうですけど。
指に最短コースを憶えさせるのにはもってこいです。
 ところで、ピアノでいうとハノンのような単純メカの練習曲集というのはクラシックギターには
ないのでしょうか?
199yuujin:2005/10/17(月) 23:14:05 ID:c5yWeKX8
>>198
これぞ決定版というものはありませんが、幾種類かあります。
たいがい、教本に載っております。
手に入れやすいものですと
阿部保夫編著「セゴビア奏法によるギター新教本」とか
松田二郎編著「ギター新教本」など。
単純スケールから、3度,6度、オクターブの練習など無味乾燥な楽譜が並んで
おります。

私自身はこうしたメカニックオンリーの練習はまったく興味がないので行いませ
んが、興味がおありなら調べてみるとよろしいかと思います。
音楽の友社から
「アグアド教本」「プジョール教本」「サグレラス教本」「アレナス教本」「ガ
スコン教本」等、バンドマンさんがお求め(?)のハノン的音形が羅列してある
教本は目白押し。
日本では手に入らないかもしれませんが、J.カルドーソのメカニック教本などは
まさに白眉ものです。

私は、ギターという楽器の性格上こうした練習に意味を感じないばかりか、むしろ
弊害を感じております。しかし、それはまた別の話ですので……いずれ……
200バンドマン:2005/10/17(月) 23:34:05 ID:HaA2XXq3
さっそく細かい情報ありがとうございます。
もちろん、ぼくもメカニックのためのメカニックには疑問を持ちます。
むしろ、尋ねたかった真意は”挟み打ち”練習方のような割と効果的と思われる
方法が体系的に学べず、サークルの狭い世界で一子相伝的に受け継がれる
ギター的体質にちょっと、あれっと思ったわけでして。すみません、言葉たらずで。
 それにしてもyuujinさんって何者なんでしょう。こんな情報がさらっと出てくるあたり
普通の人ではなさそうな…そういう不思議感覚がまたネットの醍醐味なのではありますが。
201名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 23:41:18 ID:25HlW7rp
>>198
ホセ・ルイス・ゴンザレスのギター・テクニック・ノートってのがあります。

右手だと音を一度鳴らす、二度すばやく連打して伸ばす、三度(ry、4(ryとか
左手だと1を上げ下げする、2を(ryといったどうしようもないほどの練習まで載ってました。
指の組み合わせもあれこれと考えられているのですが…。

スケールなどはハイポジションとローポジション2種類ずつあったりしていいと思うのですが、
全体に今ひとつ物足りないというか、簡単にできることと難しいことの差が大きくて
段階的にレベルアップできなさそうな感触でした。

途中で止めてしまったので、最後まできちんとこなした人の感想を聞いてみたいですけどね。
202名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 23:48:44 ID:25HlW7rp
確かに音楽を学ぶのにメカメカした練習はどうかと思いますが、
極限まで分解した運動の練習もありだと思います。
ギターの奏法を分解しきってうまく練習するのは難しいから練習曲をこなす方が
手っ取り早くて役に立つとは思いますが。

特に右手で音を2度連打して伸ばす、伸びたところで次に備えて、また2回連打する…
といった練習は曲を弾いていても学べない、指をすばやく動かすコツが見えそうだと思いました。


サークルは難しいですよね。大勢で合奏したりすると普通のギターソロとは全く違う技術が必要で。
専用の教本も見たことが無いし。
203TK:2005/10/18(火) 02:57:10 ID:VZnKnHBT
メカニック練習の功罪。
合理的なフォームやタッチを修得した上でのメカニック練習は有益ですが、そうでない状態の時に、ただ速度アップを目的に行うのは弊害の方が遙かに多いものです。
弊害として腱鞘炎や自己コントロール出来ない指の動きの荒れなどを引き起こします。
重要なことは、合理的なフォーム・タッチをきちんと理解し、それを実現することを目指して練習を行うべきです。
この意味でメカニック練習を行うことは有意義でしょう。
しかし多くの場合、プロのレッスンを受けていても合理的なフォームをきちんと理解することは困難なように感じます。
また、指導者であるプロ自身がきちんとした合理的なフォームやタッチを理解しているのか疑問に感じることも多いものです。
アマチュアは、楽しいからギターを弾くのでしょうから、メカニック練習よりも音楽を楽しく表現する練習を中心に行う方がよいと思います。
しかし、このことをきちんと指導できるプロが少ないことも事実ですが・・・。
204名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 03:23:28 ID:/U4XVhpL
きつい言い方になりますが。
メカニックがある人がそれを言えば説得力があるんだけど、
TK氏が言っても説得力が無いですよ。
205名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 03:42:20 ID:cQrj/2j6
>>203
TKさんのおっしゃることは分からなくはないですが、
もう少し皆さんが素直に聞けるような書き込み方を
おねがいできませんか?
以前より工夫されておられるようには感じるのですが…。
206 :2005/10/18(火) 05:37:31 ID:IawzUBLl
そらそうだ。TK氏の言うように偏に二極化して考えなくても
メカニカルやりながらタッチやフォームを合理的に見直すこともあるかもしれんし
当然そればかりやるわけじゃないんだからね。
207名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 05:42:20 ID:Ii2xAqNZ
合理的なタッチ・フォームとかにこだわって、画一的にものを見過ぎているのでしょう。
実際には、指の長さ爪の形は人それぞれ違うのですから、
これを身につけること自体大変なことです。
それと、TKさんの文章後半の安易なプロ批判、指導者批判、これはいけません。
こういうのは、むしろTKさん自身の融通の無さ、度量の狭さを露呈しています。
批判の多い先生には、生徒はつきたくない。こういう人は小うるさいことがわかってますから。
同じことがTKさんに言えます。
それはそうと、ゴンザレスのテクニックノートは分量も手頃だし、いいんじゃないですか。
こういうのを、ゆっくり丁寧に一通りさらってから、普段の練習に使えそうなものを
ピックアップして取り入れればいいと思います。
208名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 11:22:49 ID:PJGay385
純粋なメカニック、特にスピードと音質の追及もいいと思いますよ。
理由は2つあります。

一つは速度アップ、音量アップを目指すと自然と合理的なフォーム、タッチが身につきますよね。
合理的でないと限界が狭まった状態なわけですから、合理化しようとする。
(ここは練習の方法しだいですね。知識と慎重な姿勢が必要なところです)

逆に、このくらいの速度で弾ければもういい、ここは音が途切れてもいい、こんな和音は押さえられなくてもいい、
とメカニックへの欲求を放棄するたびに、合理性への欲求もなくなりますよね。
せいぜい見た目が悪くなくて腰を痛めなきゃいいや、といことになってしまいます。


もう一つ、人間って自分を磨くことで楽しめる生き物ですよね。
技術をひたすら磨くのも楽しみになりえます。
客にとっては音楽が最重要でも、奏者にはそうでないかもしれません。
仲間内で、俺はこんなことできるんだぜー、すげー俺も!と競い合うのも楽しいでしょうし、
死ぬまでに一度は弾きたいと思ってた名曲、難曲が弾けるようになった!!
っていうのも最高だと思います。


これは音楽性の追求とはまったく別の次元です。
みんな時間に制限がある中で、何に重点を置いたかの違いを無視して
相手の重心からはずれたところで批判しあうのはナンセンスです。

たとえば、メカニックだけの人に対して音楽性を上げるための『アドバイス』をするのは有意義でしょうが、
「音楽性の感じられない薄っぺららい演奏だ」という批判は批判になってません。
209名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 12:08:46 ID:xQYf/9ZH
ある程度のレベルになってくると、自分自身のメカニック的な弱点が見えてくると思いますが、
それを曲を弾きながら解決するよりは、メカニックに徹した練習をした方が合理的ですよね。
挟み打ちもその一つだと思いますし、僕は左指の分離の練習なんかも良くやってます。
このあたりは、皆さん個々に工夫している方が多いんじゃないかな。

ところで挟み打ち良いですね。ちょっとやっただけでトレモロに磨きがかかっちゃいましたよ。
これは、ひょっとして最短距離を覚えさせる効果があるそうだけど、瞬発力を付けるために
指を大きく振る練習と併せてやったら、さらに効果が上がるんではないだろか。
210名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 12:09:13 ID:Yhjnk3lB
>>208
とても正論に感じます。

>一つは速度アップ、音量アップを目指すと自然と合理的なフォーム、タ
ッチが身につきますよね。

話はとてもよくわかります。
で、現実にはほぼ最速、そして音量も多分ピカ一の山下和仁氏がおります。
彼のフォーム・タッチが合理的には見えないのです。
私の偏見かもしれませんが、住職さんや大ちゃんのフォーム・アクション
もとても合理的には見えません。彼らは上記のことを追求していると思い
ます。この現実が、困っているところです。
211名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 12:29:51 ID:PJGay385
なるほど。

> 一つは速度アップ、音量アップを目指すと自然と合理的なフォーム、タッチが身につきますよね。

はちょっと怪しかったかもしれないです。「…を身に着けようと努力しますよね」といいたかったものの、
自分自身がすでに身につけたみたいな言い方になっていました。
実際にうまくいくかはわからないですね。


プロの演奏中のフォームをちゃんと見たことがないからなんとも言えないのですが、
どうして合理的に見えない、合理的でないように思えたのかを教えて欲しいです。

一つの可能性は、そうは見えないものの実は今のが彼らには合理的。
もう一つは、彼らにはさらに合理的になる可能性が残っている状態。

というか合理的ってなんでしょうね。
212名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 12:55:44 ID:Yhjnk3lB
>>211
合理的という言葉そのものの定義も難しいものです。
不自然に見えるアクションでも(その人にとって)合理的という場合がありますしね。
ここで(私の言葉で)いう合理的というのは人間の身体機能にそった自然な姿勢や動き
といった意味です。

プロの演奏家として活躍している方々のことについて、具体的に否定的なことを言いた
くありません。彼らには彼らのかんがえがあるのですから。
ただ、一見してその動作が美しくないと思えるのです、というあたりでご勘弁を。
知り合いの整体師や医師の意見を聞くと、内臓に悪いとか骨が変形するとか、腱鞘炎に
なるとか、あまり肯定的でない意見が多くあります。
でも、彼らが求める弾き方がそれを要求するのなら、それは合理的なのだと思います。

そうした専門家の話では、セゴビアやギリア等は良いフォーム・アクションだという見解
でした。だから、どうだということはありません。それだけのことです。
213名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 13:14:07 ID:/U4XVhpL
セゴビアやギリアというと右手首を曲げるフォームですよね。
あのフォームは腱鞘炎になりやすいと聞きますが。
214名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 13:55:27 ID:Yhjnk3lB
>>213
そういうレスがくるのが嫌だったんですが……

>セゴビアやギリアというと右手首を曲げるフォームですよね。

そうなんですか。ここで、そうでないと私が言ってもはじまらないでしょうね。
もう、セゴビアは腱鞘炎にならないでしょう。94歳まで弾いて亡くなられたの
ですから。
セゴビアは腱鞘炎になるフォームで弾いていたのかぁ。
セゴビアは右手首を曲げるフォームだったのかぁ。
空想の世界で論じても意味がないから、引っ込みます。
215名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 14:24:26 ID:/U4XVhpL
>>214
嫌だと言われても^^;

セゴビアって腱鞘炎になったことがないんでしょうか?
詳しくないので僕は知りませんが、94歳まで弾いていて一度もないということもないんじゃないでしょうか?
残されている写真などを幾らか見たことがありますが、
確実に右手首を弦に対して垂直になるように曲げてますよね。
あれは薬指と小指を犠牲にしてしまうと思うのですが・・・
専門家がそれを良いフォームだと言ったというのが信じられません。
その専門家はもしかして3rdthとか言ってませんでしたかw?
216yuujin:2005/10/18(火) 16:01:50 ID:rldeKSGa
http://classicguitar.seesaa.net/

議論の種を蒔いてしまったようで申し訳ありません。
まぁ、いろいろ意見もあるでしょうが写真はあまり信用できないと思います。
○メソードの提唱者もj.ブリームなどのように現代は高めの足台を使って高く
ギターを構えるべきと主張しておりました。
根拠は数葉の写真でしたが、その後ブリームのビデオが出てみると、なんと低
い足台であったことか‥‥

それはこちらに置いておいて「牛を見張れ」の変奏曲をアップしてみました。
ラミレス氏と違ってずいぶんゆっくりです。皆様にはどう聞こえますでしょうか?
217名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 16:20:01 ID:i1m2I+zl
>>216
いいですよ。テンポはこのぐらいのほうが俺は好きです。
優しい感じが出てていいと思いますよ。
あんまりガツガツ必死になって弾くような曲ではないとおもいますから。
あとは4小節目のミシミと12小節目のミシミは切ったほうが
メリハリが出てきて一層いいと思います。俺の好みとしては。
いやーでもスッキリしてて上手いっす。
218名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 16:29:46 ID:PJGay385
>>212
> ただ、一見してその動作が美しくないと思えるのです

なるほど。大雑把に言うと美しい動作って合理的なことが多いですね。
これまた一概にも言えなくて困りますが。
ギターを構えること自体が自然な姿勢ではないのも面倒なところですね。

友人で、常に右手の小指を立てている人がいます。
薬指の動きを阻害しないかと聞いたらそうでもないと答えるし、
実際その人のm,aは十分に速く動きます。不思議だ。
219名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 20:34:12 ID:GYqKYlR+
終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛
220名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 22:12:25 ID:CsDy2XyD
>>216
良いですね。素直な音で好感が持てます。

グラナドスのスペイン舞曲5番系の
ちょっと色っぽい曲も聴いてみたいです。
機会があれば…お願いします。
221名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 22:16:56 ID:GYqKYlR+
終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛
222バンドマン:2005/10/18(火) 22:23:41 ID:6UcAbFvx
牛を見張れー、よかったです。yuujinさんの音色とマッチしてすごくいいです。

一日でずいぶんログがすすんで、いまさらな話題で、かなり、流れを遮るかも知れないけど、
ごめんなさいよっ。

TKさんのおっしゃることわかります。でも、いつも議論がAでなけでばBのような
たいへん排他的なので残念です。メカニックと音楽表現はいつも一つです。
メカニックなしの音楽表現はありません。反対もです。だから、ぜひ、
こだわりをもたずに広い視野でギターを音楽を論じて下さい。
きっと万人が納得する説が生まれると思います。
 それと、プロ、アマとこれまた反対する概念のように話をされますが、
プロのようなアマ。アマのようなプロがいてもちっとも変ではないです。
それに、音楽が楽しむためにあるのなら、プロこそ、もっと音楽を楽しまなければ
アマに対して失礼です。

 プロは重装備で森林を切り開く開拓者です。アマはプロの作った立派(?)な道をサンダル履きで
歩いて来る人のことです。ぼくはそう考えます。

223名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 22:30:08 ID:GYqKYlR+
終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛
224名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 22:40:51 ID:RkHMJPXB
>>216
上手いですね。このくらいのゆったりと聴けるテンポがいいです。
もう少し強弱があった方が好きかな。最後の和音はバラさずそうっと響かせて欲しいです。
このあたりは好みの問題で、言うことなしな演奏だと思います。
225名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 22:43:05 ID:GYqKYlR+
終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛
226名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 22:49:45 ID:RkHMJPXB
いまさらながら、yuujinさんのラグリマの聴き比べをしてきました。
松の音が好みです。自分が使ってるギターは量産(松)ですが、
その音の特徴をさらにはっきりさせたような甘い音が出てますね。
227名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 22:51:42 ID:GYqKYlR+
終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛
228セゴビアは:2005/10/18(火) 23:50:28 ID:zN06rZte
晩年指が動きにくくなっていました。そのためamiのアルペジオをiだけで弾いたりとかしていたようです。
やはり手首を曲げる→筋肉を使用→疲労蓄積→崩壊…ということなのでしょうか…
229名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 23:52:15 ID:GYqKYlR+
終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛

 終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃   終┃ 了┃
 ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛   ━┛ ━┛
230名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 00:35:24 ID:IBD0Swu1
yuujinさん

牛聞きました!
いやーいい感じですね。癒される音です!

ところで、使われてるギターは何でしょうか?
231名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 00:38:18 ID:lZmtFYs9
>>228
あれだけ高齢だといろいろ負担がたまってたんでしょう。
腱鞘炎というより神経系や筋肉の衰えの方が大きい気がします。
あのフォームのせいかどうかはなんとも。
232バンドマン:2005/10/19(水) 07:37:09 ID:8f1GWmBP
逆に、あれだけのご高齢で、あの演奏が出来たというところに
無理のない合理的なフォーム、演奏方法であったとはいえないでしょうか?

233名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 10:52:26 ID:fYGHHvY1
確かに。てか90代まで弾き続けることなんて全然念頭に置いてないや。
今にとって最良のやり方を追い求め続けりゃいいのかな。
234yuujin:2005/10/19(水) 11:18:59 ID:aVO+gwhw
>>232
同感です。もはや、この人に対してフォームが悪い、弾き方が腱鞘炎になるなどという意見
は通用しないでしょう。ただ、ひたすらご立派でしたとしか私には言えません。
しかし、セゴビアには合理的でもそのフォームを表面的に真似た右手の角度を採用すると確
かに無理があるように思えます。

私はかつて、セゴビア奏法を日本に紹介したA先生にお世話になったことがあります。
テレビでもギター教室の放送をしていた方ですから古いギターファンはご存知でしょうが、
セゴビアとは全然似ていないフォームでした。
右手を直角に曲げる有名な「セゴビアフォーム」のルーツはこの方にあるように思えます。
でも、本人はそれを実行していない。どういうことなのかと考えてしまいます。
また、A先生は女性のような小さな手でした。
私の手は先代の貴ノ花とほぼ同じくらいの大きさです(こう書くと結構大きいという想像が
つくと思います)。手を合わせて比べましたから確かです。

ところが、その私が、セゴビアと手を合わせて比べたら……; ̄ロ ̄)!!
なんと、セゴビアのi指は私のP指の太さとほぼ同じだったのです。当然、爪も巨大な面積
を持っていました。(おそらく平均的日本人のi指は私の小指くらいです)
アンドレス・セゴビアというよりアンドレ・ザ・セゴビアというべき(?)巨大な指先!

この人と同じフォーム・アクションをしても、ギターとの関係は全く違うものになるのでは
ないかと思った次第でした。また、とても柔軟な関節のようでした。
しかも、実際の演奏では手首はほとんどまっすぐなことが普通で、特殊な際に曲げる(とい
っても関節の自然な角度)ようですが、それを写真で撮ると二次元になり横に曲げているよ
うに見えるのだと思います。
235オケラ:2005/10/19(水) 11:44:53 ID:hxdvOLHn
手首の力を抜いて、だら〜〜〜んとさせた状態、と教わりました。
小指側から見ると、かなり手首を曲げているように見えますよね。
手首の表面版からの距離によって、同じだら〜〜んでも角度が変わって見えますし。
236yuujin:2005/10/19(水) 12:05:16 ID:aVO+gwhw
>>235
A師→N師→オケラ氏という系譜があるのかもしれませんね。
しかし、○堀さんでギターの弾ける人はほとんど手首はまっすぐにしていると思います。
しかも、指先の左端で押し込むようにして弾くべし!とはしていないように観察でききます。
理論と実践の相違なのでしょうか。
教科書と現実の違い……。日本的文化のように思えますw

また、オケラ氏自身もほとんど違うスタイルで演奏していらっしゃるのですよね。
皆さん、自らの努力で(といってもある程度の歴史性を踏まえたうえで)自分の
スタイルを作られているのですね。その努力に感服いたします。
237名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 12:18:53 ID:fYGHHvY1
手首をだら〜んとすると…ちょっと下がりすぎて指が動かしにくいかも。
ニュートラルな感じではないです。
俺は表面版を少し上向きに構えるのでよけいそうなるっぽいです。

それにしても手のでかい人はうらやましい。
238オケラ:2005/10/19(水) 17:41:01 ID:hxdvOLHn
>>236
だって、教わったとおりに弾けないんだもん。
未だに、どんなフォームにしても同時アポヤンドが出来ない。
当時はそれにつまずいてしまって、そのままあぽ〜んでした。

ちとP指の先が捩れてるので、アポヤンドするともろに爪に
引っ掛かってしまうんだよな。
というように、規格外品もあるわけだし、そこまでいかなくても
一人ひとり個性があるわけで、

お手本通りにできなかったらギターを弾く資格無し!
みたいな扱いは良くないよな。
239オケラ:2005/10/19(水) 17:42:58 ID:hxdvOLHn
>>237
>俺は表面版を少し上向きに構えるのでよけいそうなるっぽいです。

ふと思ったんだけど、
表面版を若干上向きにすると、音が良く通りません?
240yuujin:2005/10/19(水) 19:03:48 ID:aVO+gwhw
>>239
これをいうと反対意見が出るでしょうが、その通りだと私は考えております。
音波は表面板の向く方向に強く働くようです。
ホールでは客席が段々に上にあがっていますから、それを意識して表面板を
少し上向きにして弾くと良いということを体験的に学びました。

どうでもよいことですが「ひょうめんいた」と入力すると素直に表面板と変
換されるように思います。
241バンドマン:2005/10/19(水) 19:28:38 ID:8f1GWmBP
>表面版を若干上向きにすると、音が良く通りません?
管楽器(ラッパ)でいうところのベルアップですね。いいステージほど効果があります。
ちなみに、ぼくは最近、腹がつっかえて自然に表面板が上向いています。裏の板に腹の肉が
ぺったりつくと響きが悪くなるんですもの。
242名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 19:56:33 ID:cpeMi2ce
設置面積を少なくしたほうが音のとおりは良いからでは。
後は弾いてる音が聞けるから
243名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 20:48:51 ID:k0xXkCjQ
>234
yuujinさんは,セゴビア氏に会っている!
yuujinさんは,先代の貴ノ花に会っている!

すっごいですね。
244237:2005/10/19(水) 22:00:47 ID:ni2w55r1
実は音の問題じゃなくて、表面板を垂直にすると構えにくくてしょうがなかったんです。
でもこうすると手首を真っ直ぐにしてちょうど良い角度で指が弦に触れます。
245バンドマン:2005/10/19(水) 22:28:00 ID:8f1GWmBP
>234
おー、まじっすか。実物大模型や手形とかじゃなくてリアルで?!す、すげー

ほんと、手の大きい人うらまやしいです。ぼくはオクターブプラス一個がやっとです。
和音をつかむとオクターブがぎりぎりです、、、
246yuujin:2005/10/19(水) 22:47:41 ID:aVO+gwhw
>>243 >>245
例えば東京で、真面目に一所懸命に生きていると、長い年月のうちには
著名人と知り合いになる機会は結構あるものです。
直木賞作家や芸能人ならよいのですが政治家や89○さんにも知り合い
ができたりしてしまいますw
万年東一さんとお会いしたのは新宿の喫茶店でしたが、ダンディなおじさ
まという感じで、こわいイメージはなかったですね。
女優では、吉永小百合さんはとても美しかったです。

でも、それだけのことです。だから私がすごいというわけではありません。
247名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 23:16:41 ID:x1v3OVck

                   y' ,.-'"                /、__,/
        _,,. -‐''''''""''''‐-、‐'" -'''""  ̄ ""''- .,, u   ,./
     ,. -'"           /             ヽ、 /
   /   u イクゥ〜〜〜  ,'                u  ゙v
.   /           ,.   i               ヽ、
  /           ,ノ i l l  l, i              ヽ、
  、_       ⊂ニ -' 人 ij   l lアアン、アアッu    ,.-''"::゙゙'ヽ、
    ゙゙゙'''二ニ'''─‐'''''"ヽ、゙、   J            /:::::::::::::::::::::::゙ヽ、
       ̄`   ノ,. /r‐' ゙il ヽ              /:::::::::::::::::::::::::::,.-'"゙ヽ、
         __,,. こんなアタイですが、いかか?/;;;:;:::::::::::::;:;:;;;/       ゙ヽ、
     u ニ二 -'" __,,./il゙、 ヽ;          ,i';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/          \
       __,,,,,,. -i''i"/、 __、' i,,.ヽ、     j      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i'              ヽ、
   ̄ ̄`''''-.,, j ゙'J U   ij    ` - .,_      l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|             ヽ、
      :::::::::::`ヽ/           ゙゙'''‐- .,,,___i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|        >-─‐-
       :::::::::;;;/                     `ヽ、;;;;;;;;;;;i     ,.-'"
248バンドマン:2005/10/19(水) 23:32:39 ID:8f1GWmBP
ぼくが会ったことのある(見かけたことのある)有名人はできるかなののっぽさんだけです。
渋谷のNHKの近所で偶然見かけました。それだけです。くうー
249yuujin:2005/10/19(水) 23:39:08 ID:aVO+gwhw
>>バンドマンさん
オクターブ(12フレット)が届くのですか?それは……すごい!
という話はこちらに寄せておいて。

ロス・インディオス・タバハラス(兄)とお会いしたときに、その時私はラミレス
を使っていたのですが、彼はそのギター(弦長664ミリ)を手にするとグァバっと
指を広げて1フレットから9フレットまで押さえました。
(1指が1フレット。4指が9フレット)

そして、170〜180の4つ打ちでスケールを弾き始めました。マシンガンスケール!
と私は心の中で叫びました。im指が機械のように正確に動くだけでなく、その音量
も音色も素晴らしかったのです(当時の私の耳には)。
これが、プロか!そう思いました。

プロの凄さをまざまざと見せ付けられた私は、とぼとぼと帰りました。
もちろん、その夜から猛練習を始めたことは言うまでもありません。
そして、2〜3日後にあきらめました。
そもそも手の大きさも指のたくましさも筋肉の質も違うのだから、私は違う道に
進もうと思いました。
 
以上、青春のほろ苦い思い出でした。
250バンドマン:2005/10/19(水) 23:52:16 ID:8f1GWmBP
総合でTKさんが絶好調〜
。。。。。。。。。。。。。。。。
すみません、あんまりギタリストの名前知らないんです。
自分の使ってるギターの銘柄も憶えられない、、そこらへんに転がってるのでいいや、
、、無頓着すぎますか。
それにしても、やっぱり、早く弾ける人は筋肉の質から違うんでしょうかね。
神様も罪作りだなぁ。
251名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 00:21:07 ID:lE4n5Fd+
いやー指の長さはほとんど伸びないにしても、
ギターぐらいで必要な筋肉なら一般人でも鍛えればなんとかなると信じたい。
ちゃんとしたトレーニングの仕方が問題かもしれないけど。
252バンドマン:2005/10/20(木) 00:28:36 ID:R43GR24W
だね〜だね〜がんばれ自分。
ところで、今練習に使っているギターはYAMAHAのCG170CAです。
弦高が高いのね〜。
253オケラ:2005/10/20(木) 10:15:37 ID:O/owzyn1
>>246
>例えば東京で、真面目に一所懸命に生きていると、

それは、“不真面目に”の変換ミスじゃなくて?w
僕も東京で真面目に一生懸命生きてるけど、そんな人とは無縁ですよ。orz
254名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 12:33:23 ID:r/Hiq95A
>>253
オケラ氏、違う違う。ジョークなら笑えるけど、マジレスしとくわ。

東京で、真面目で一生懸命勉強したとするだろ。
東大→国家試験T種合格→キャリア→某省入省とかさ
一流大学→一流企業→出世→ハイソサエティ参加
とかさ、こう考えるのが普通だと思うよ。

yuujinさんのこれまでのカキコ見ると某有名掲示板で南米のある国の大使館のパーティーで
ホルヘ・○○とあった話とかあるし、大使館のパーティーに招待されてるんだぜ!
自慢に聞こえるのを敬遠して、奥ゆかしく

>例えば東京で、真面目に一所懸命に生きていると
て書いてるんだと思うよ。
ま、ネット社会じゃみんな公平だけどね。
でも、あのTKさんだって京大出身だし、俺ら二流大卒はどうする。
255名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 12:44:19 ID:Rm53yW2a
えっ Σ(´Д`lll)
TK氏って京大卒なのか
それであれなのか
256名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 14:03:35 ID:Lg3he6fI
>>255
京大クラギ部のOBの掲示板でも相変わらずだったと聞いたことがある。
257名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 21:27:03 ID:L542jErA
京大卒であれは痛いなあ。
258名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 21:29:40 ID:as+m2rqd
>>255>>256
京大クラギ部のOBの掲示板って当時(90年代末)ネットでは有名で、
クラギ愛好家なら誰もがカキコんでたよ。
TKも相変わらず絶好調でしたw
でも徐々に荒らされてしまい、
業を煮やした常連の海海氏が
似たような掲示板をたちあげた経緯がある。


259バンドマン:2005/10/20(木) 22:05:03 ID:R43GR24W
ところで、そろそろだれか、つぎのうpをしないかな、、、
来たれ!真性M。
260名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 08:17:03 ID:+GeKZZgJ
yuujinが東大でTKが京大だって!
そんなら東京国際出身のオイラはどうなるのよ。

え?ここじゃ東京国際出身が一番エライって。
アンタいいこと言うね。
261名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 09:14:18 ID:J+Uv4fGR
国際宇宙大学>亜細亜大学>東亜大学>関東学院大学>東京大学
262オケラ:2005/10/21(金) 09:51:07 ID:Z6ZDlVdj
>>254
良く考えたら不真面目に一生懸命生きてるのは、僕の方だった。
演奏も不真面目に一生懸命弾いてるし。(^^;
263名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 10:09:23 ID:DDPi6S1s
>>261
一応、修正しておきますね。

東亜大学> 関東学院大学>

  (日本大学)

でも、学歴なんかより(ここでは)何を語るか、どんな演奏をうpするかが重要だと
思います。みんなの役に立つことを言ったり、楽しいことを語ったり出来る人が一番
だと思います。
俺は○○大学卒だから、みんな俺の言うことを聞けなんて言って、くだらないことを
言う人はボコボコにされるでしょう。例えば……自分は専門家だからお前らとは違っ
て優秀だなどと……
権威は、その人の背景でなく、何を語るかで生まれてくるものだと思います。
264名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 10:42:13 ID:wGVmZrWa
むう。俺は大阪の某大学出身で、
受験のとき念頭になかった関東の大学はほとんど知らない。
というか>>261みたいな大学の上下って何で決めてるの?卒業者の業績とか?


話題が飛んでるので、誰かうpキボンヌ。
265名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 11:12:58 ID:J+Uv4fGR
冗談が通じないねw
大学名のエリアで序列ったのに
266263:2005/10/21(金) 11:13:21 ID:DDPi6S1s
>>264
いや、大学のレベルの比較じゃなくって
名前の大きさですw
宇宙→アジア→日本→関東→東京

でも、よく言われていることは面積が大きくなると頭脳の密度が薄くなるとか……
267名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 11:52:57 ID:WrSU/ecq
>>266
年号、元号による区分もあるよね。
明示対象唱和京王etc.....w

あと、「東京」よりも詳細区分に発展すると、支那側助額宴とか植野学園とか
268名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 14:16:31 ID:wGVmZrWa
あらら。全然空気読んでなかったです。
ただ普通に大学の上下比べてる人らって何見て決めてるのかって気になって。
269名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 15:44:41 ID:YHx2vFL4
ま、つまらんはなしではあるな
270 ◆HOZlQYR1MY :2005/10/21(金) 20:02:56 ID:KGlxWsGs
yuujinnさん、初めまして。
A先生の話を聞いてテレビのギター教室を思い出しました。
アルハンブラを弾いたとき、右手は握ったような形で指の動きがほとんどないように感じました。
すごいひとがいるもんだなぁと思いました。
セゴビアの指の話もとても面白かったです。
271名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 20:37:01 ID:ze74vdYr
>>269
まったく同感だな。どーだっていい話だ。
誰がどんな有名人と知り合いとか、読んでて自慢にしか聞こえねーな。

ただ一点だけ、これだけは言わせてもらう。

TKが京都大学出身のワケねーだろ!
272名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 22:16:33 ID:gfUrFwRG
>>271
違うの?
273バンドマン:2005/10/21(金) 22:36:21 ID:MniGQury
だれかうp、うp。
274名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 00:10:09 ID:uJ43MCFV
>>273
親くそ苦のひとことを言っちゃいますよ。
「自分でうp」したら……
275名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 00:12:10 ID:aVWnj3Y3
親くそ苦

読めニャい
276名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 00:14:34 ID:uJ43MCFV
>>275
駄目?嫁ない?お約束。
277名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 23:18:40 ID:uJ43MCFV
ホント。
誰かうpしないかなぁ。
そういえば……こんなカキコありましたね。

220 :名無しの笛の踊り :2005/10/18(火) 22:12:25 ID:CsDy2XyD
>>216
良いですね。素直な音で好感が持てます。

グラナドスのスペイン舞曲5番系の
ちょっと色っぽい曲も聴いてみたいです。
機会があれば…お願いします。

さすがのyuujinさんもスペイン舞曲5番はパスか?
(おいおい煽ってどおするってか)
278220:2005/10/22(土) 23:30:53 ID:mn+Tl4Tu
>>277
その書き方では、私が煽ったようにみえてしまうじゃないですか・・・

279名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 23:46:53 ID:uJ43MCFV
>>278
す、すみません。
煽ったのは自分です。

なんとなくyuujinさんがうpするんじゃないかなって気体して……
これまでも、リクエスト(?)があると、わりとすぐにうpしてたし。
でも、この曲は今迄の曲と違って本格的だから、すぐには無理かも。

誰かうpキボンヌ
280yuujin:2005/10/23(日) 09:10:21 ID:k4njowZt
>>271
自分の感覚では「自慢話」ではなかったつもりですが……
以後、気をつけて著名人とのエピソードは書かないように致します。
不愉快な思いをさせてしまったのならすみませんでした。

>>220 >>277
別に煽られた意識はございません。しかし、220さんの書き込みを読んで確かに「スペイ
ン舞曲第5番」の楽譜をひっぱりだしてギターを弾いてみましたw

「色気のある曲」をキーワードにいろいろ考えて弾いてみましたが、確かに中間部の和
声がエキゾチックなアンダルシアの特徴あるものになっていますね。
私の感性では、それよりも短調から長調に変化するフレーズが素敵に感じました。
ところが、弦楽合奏だとその効果が鮮やかなのですが、ギターでそれを表そうとすると
(私の技術不足が原因なのかもしれませんが)なかなかいい感じになりません。

でも、トータルとして自然な音楽に思えます。メロディもわかりやすく、演奏技術もさ
すがにリヨベート氏の編曲は無理がないように思えます。カルカッシの作品60-6の練習
曲で感じた困難さはあまりないように思えます。この曲の方が楽に(そうでもないか)
音楽の形になりそうです。

ということで、もしかしたら今日の夕方にでもアップさせて頂くかもしれません。
281名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 10:28:17 ID:UFt3Noi9
>>280
エピソードかいてよ。おいらは読みたいな。
282 ◆HOZlQYR1MY :2005/10/23(日) 11:04:21 ID:DhsJZqPp
私も聞きたいです。
A先生、セゴビアの話、とても面白かったから。
283名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 12:32:39 ID:jRImZLrc
>>280
著名人とのエピソード、自慢ととらえてひがむどころか興味津々ですよ。
284バンドマン:2005/10/23(日) 12:47:39 ID:RK7mnyxK
yuujinさんの体験談、ぼくも読みたいです。
ですが、ここではもったいないです。(失礼ながら便所のらくがき板?)
ぜひ、例の音源ブログででも長期連載形式で、、、
もし、個人情報を懸念されるのであれば、ほにゃ村とか、せこぴあとかの表現でもおもしろく読めると思います。
285名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 19:43:52 ID:VACvzKIL
yuujinさん,ほんと不思議なお方ですね。
セゴビア氏とお会いになった時の話,
できれば聞きたいです。
286yuujin:2005/10/23(日) 22:28:30 ID:k4njowZt
http://classicguitar.seesaa.net/

夕方にはアップするつもりでしたが、色々雑用がありまして……夕食後に録音を始めま
して遅くなってしまいました。
グラナドスの「スペイン舞曲第5番」です。あまり激しい感じではなく、アンダルシア
のやさしい午後の風をイメージして弾いてみました。皆さんの持っているこの曲のイメ
ージとかけ離れなければ良いのですが……。
私の感じる感覚はこのようになります。

>著名人とのエピソードについて
それがテーマで書いているつもりはなく、話の流れで書いているので……
でも、みなさんの興味を引くような話に感じられたのなら幸いです。
そうした機会がありましたら、また、書かせて頂くことに致します。

まずは、うpスレということで、お聴きください。できたてのほやほやです。
287バンドマン:2005/10/23(日) 22:44:27 ID:RK7mnyxK
うおーすごいぞ、yuujinさん。ピアノで弾くよりピアノ的です〜
なんのこっちゃ?つまり、グラナドスもこんなイメージで作曲したんだろうなー
と思いました。
288名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 00:43:41 ID:T/vT0Dk1
>>286
素晴らしいですね。もう聴き飽きた感があった曲なのに
とても新鮮な想いで聴くことができました。
yuujinさんの演奏はいつも洗練されていると同時に情感豊かですね。
ギター以外にもピアノやチェロなども(?)弾かれる事が
影響しているのでしょうか?
ギター以外の楽器を弾いておられることがご自身の
音楽性に影響を及ぼしていると思われますか?


289220:2005/10/24(月) 01:02:13 ID:9+2bGhli
>>280
さすがyuujinさん。待ってました〜

色気…は個人的な感覚なので、一般的には違うのかもしれませんが
冒頭のタラララ〜ラ〜ラ ラ〜ラ〜の辺りで、
赤いヒラヒラしたドレスを着た、フラメンコダンサーが薔薇で挑発して
踊り始める姿をイメージしてしまいます。

>>286
素敵ですね。

冒頭のジャカジャカはこのぐらいの激しさの方が、
そのあとのメロディーが生きてきていいなぁと思います。
290名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 01:20:53 ID:aAoIWSZq
携帯のムービーで撮ったので画質も音質も悪いです。
演奏も撮り直しなしなのでガダグダですが聴いてください。
http://www.geocities.jp/decadence369/music_video/Organized.lzh
291名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 01:24:47 ID:cpIjF4z7
>>290
見れないです。
292名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 01:30:58 ID:aAoIWSZq
>>291
携帯で撮ったのでちょっと特殊なファイル形式ですが、RealPlayerで再生できると思います。
293名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 03:10:49 ID:T/vT0Dk1
>>290
やっと見れた…。
最近の携帯ってこんなにきれいな画像が録れるんですね。
しかし、画像しかも顔出しとは恐れ入りました。

演奏は…、全体的に少し粗い印象を受けてしまいました
(yuujinさんの直後だったせいもあるでしょうが)。
自信がある曲1曲に絞って、納得がいくまで撮り直しをされたら
印象は違ったかもしれませんね。
あとタバコ吸いながらは…。

294名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 07:15:49 ID:Q/6B8y1Z
>>290
どーしてこんなに下手糞なんでづかぁ?
295名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 09:50:24 ID:2Ug2CPGT
>>286
聴きましたよ。聴きました。
これって、ちょっと傷があるのが惜しいけど、それがなかったら
CDにして売れるんじゃないすか。
すごくサウンドが大きいっていう印象です。
いいすね、とっても。ほんとにこの曲とカルカッシが同レベル?
俺、正直だから、信じて挑戦しちゃいますよ。

>>290
もちろんyuujinさんのを聴いた上でうpしたんだよね?
何をコメントしたらいいのか分からないです(ごめんね)
せめて2曲にしてほしかったす。
296オケラ:2005/10/24(月) 10:00:53 ID:2kFY3Lz/
>>286
おおお、
yuujinさんの今までのアップの中で、一番良いかも。
失礼ながら、テクニック的にはさほど評価してなかったんだけど、
ちょっと練習しただけでこれだけ弾けちゃうの?
凄いじゃないですか。汗
297オケラ:2005/10/24(月) 10:13:15 ID:2kFY3Lz/
>>290
書いちゃってもいいのかな?
全体として、何かを表現しようという意欲はあるように思えるけど、
歌が足りないようです。
長い音符、休符などがないがしろにされちゃってますし、
音がブツブツ切れてますね。
もっと歌わせるように弾けば、格段に良くなるんじゃないかな?
298名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 11:51:45 ID:lY6015oV
>>286
響きは相変わらず素晴らしいンだけど・・・。
俺はオケラ氏とは逆に、今までで一番イマイチだなぁ。
響きを多少損ねても、もっと強引なほうが俺は好きだ。

>>290
顔見せる度胸は凄いよ!
ただ「甚だ未完成なのを多数」うpするよりは
「(偶発的なミスはさておき)十分弾きこんだもの」を
一曲うpしたほうがいいと思うなぁ〜
299名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 11:54:24 ID:lY6015oV
連続すまん。

>>290
タバコは逆効果。あなたが「目茶ウマー」だったらいいかもしれんが、
あの演奏(失礼)であんなことやったら「舐めてンの?」って
(少なくとも俺は)思うわ。
300名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 12:37:44 ID:VLJ/KST9
>>286
聴きました。いい雰囲気ですね。
この曲はいろんな人が弾いてるけど,みんなワンパターンで,そもそもどういう雰囲気の曲か,なんて
考えていない演奏が多かったのでいい感じ。
技術的にはちとつらいところもあるけど,そんなのはあんまり問題じゃないということがわかりますね。
僕も弾いてみたくなりました。
301277:2005/10/24(月) 16:05:58 ID:U90E7Z8Y
>>286
yuujinさ〜〜ん、多謝、多謝。
ホントにうpしてくれたんだ。生意気なことを言ってすみませんでした。
この曲、春の定演で弾こうかなって考えてます。
感じがつかめないところがあったのですがyuujinさんの演奏を聴いてなんとなくわかりました。

音は全部きちんと鳴っていてもよくわからない演奏ってあるんですよね。
何度聴いてもいまいちだった部分が、あっこういう感じなんだってわかった気がします。
でも、冷静に考えると自分はこんなにうまく弾けないなぁ、きっと。

>>290
yuujinさんの演奏を聴いてちょっと自信をなくしかけた自分に勇気をありがとう!ってか
302名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 19:06:42 ID:kUVunrC3
>>286
yuujinらしく、とても端正な演奏ですね。とても良かったです。
ピアノも弾かれるそうで、確かにギターしか知らない人とは違う感性だと
思いました。
特に、低音の装飾音の連打。あれは、ピアノを知っている人の弾き方ですよね。
ただ、そのリズムの連打からメロディに入るときに、一瞬間が空くのには、
違和感を覚えました。
オケラさんがおっしゃるとおり、テクニックを見せつける方ではありませんが、
しっかりしてますよね。
特に、中間部後半の動的な部分、あそこをさりげなくスムーズに弾ききったのは
さすがだと思いました。
303名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 19:25:05 ID:2N9kgZv1
>>290
お疲れさまでした。こんなに録画するのはたいへんだったでしょう。
でも、観るのもたいへんでしたよw

私のPCではReal Player でも駄目でした。Quick Timeをダウンロードして(i-tuneも
強制的にインストール)やっと観ることができました。
しかも10曲もあると全部観るのは骨が折れます。少し、見る側の人の事情も考えると
いう配慮もあった方がよろしいのではないでしょうか。

蛇足ですが、「bianco_fiore」は「blanco_flore」そして「gadotte」は「gabotte」
ですよね。次にどちらかへアップする際には修正なさった方が良いと思います。
いわゆるスペルミスは立場を悪くすることがありますから、要注意。

右手も左手も良いフォームで、ほどよくリラックスなさっている様子が映像だとよく
わかります。正統な教室(学校?)で教育を受けたギタリストであることが伺える弾
き方ですね。上記の方々も書いておられますが、もう少し「仕上げ」てアップなさる
とよろしいのではないかと(私も)思いました。
304名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 21:26:16 ID:i5BuF4zU
>>290
最新のQuickTimeはWinXP/2000のみ対応だと。
98にはインストールできなかったよ。
別の形式にできればまたの機会に。
305304:2005/10/24(月) 21:34:43 ID:i5BuF4zU
あ、旧バージョンのでも見れたわ。スマソ。これから聴きます。
306名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 22:11:41 ID:i5BuF4zU
>>290
ロマンスが悲惨だな。タバコの灰が落ちる前に弾きたくて雑杉。
というか顔まで晒して何がしたかったのさ?
動きとか構えもちゃんとしてるからきっと俺がアドバイスできるくらいのことは
自分でわかってて、時間と意識だけですぐ解決できるだろうレベルだと見受けたけど、
撮影できたからなんでもいいやってだけでうpするんじゃ低レベルなオナーニですよ。
307名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 22:13:04 ID:i5BuF4zU
連投ごめん。
肝心のうpしたのを忘れてた。

一日で弾ける軽い曲を。これ知ってたらびっくり。
http://www.yonosuke.net/clip/5/22688.mp3
308名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 22:58:20 ID:agwkDCAE
>>307
なんかスーさんみたいな弾き方するね。
旨いと思いました。
309バンドマン:2005/10/24(月) 23:01:33 ID:/mLvt+GQ
>>307さん
ほのぼの〜(曲名はなんですか?不勉強ですみません。)
310TK:2005/10/24(月) 23:26:27 ID:DTWDmc6v
yuujinさんのスペイン舞曲第5番の演奏聴かせていただきました。
落ち着いた自然な演奏で、素晴らしいと思います。
ただ、左指の擦過音が減少できれば更に良いですね。
プロ級の演奏と感じました。
311名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 23:59:32 ID:28c4RpdU
> ただ、左指の擦過音が減少できれば更に良いですね。
> プロ級の演奏と感じました。

自分の演奏を顧みて、感想を述べること。
312名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 00:25:41 ID:l1jGfsfY
>>311
コテの話に首突っ込むなよカス
313名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 04:05:14 ID:Vyrfu4Et
>>311
専門家2世になっちゃうぞ。
負け犬呼ばわりされちゃうぞ。
314名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 06:25:35 ID:63HN9XWa
>>307
心が和みました。
私も曲名が知りたいです。
もしかしたら、アコギインスト系の曲かな?
ヨークみたいに、ポピュラー音楽のセンスを持っている人が作った感じがします。
315オケラ:2005/10/25(火) 09:38:55 ID:hgy5jiln
>>307
んん〜〜、日本人の作曲家臭がプンプンしますが、誰?
なかなかほのぼのした感じの曲だけど、ちと古くさいかな。
どうせなら久石譲クラスでおながいしたい。
316yuujin:2005/10/25(火) 10:29:30 ID:5l6T2R1M
>>286
様々な感想ありがとうございます。
基本的にはこのスペイン舞曲の曲想が、皆様方に受け入れてもらえたようで
ほっと一安心。>>286 の演奏は絵画に例えるならラフデッサンを終えて、荒
仕上げをした状態ということになるのでしょうか。
全体的な雰囲気はまとまっているのですが、細部になると適当な部分が目立
つように思えます。オケラ氏や他の方のご指摘通り、休符の扱い、メロディ
の歌い方の不徹底が目につきます。

仕上がっていない演奏をアップして申し訳ありませんが、一応、荒仕上げま
では到達しているということでお許し願いたいと思います。皆様の意見を読
ませて頂いて方向性がクリアになってきました。これから「本仕上げ」の段
階に進ませていただきます。ありがとうございました。

蛇足になりますが、装飾音符のリズム部分からメロディに移るさいに頑張っ
て消音をしたりしていました。逆効果でしたねw
317オケラ:2005/10/25(火) 10:46:11 ID:hgy5jiln
>>316
>>297 のこと?
よく見てくだしゃんせ。yuujinさんのことじゃないですよ。
318307:2005/10/25(火) 10:49:14 ID:46rkJ/9f
「Guitare Intime」って曲です。作曲者はJurg Hochweberっていう
簡単な曲をいっぱい作ってるスイスのじいちゃんだけど、弾きたくなる曲が少ないw
http://www.hochweber.ch/guitar.htm

ビデオ見たら指頭弾きだったから一見うまくないように見える。
でもなかなか音に表情つけたりしてて、指でもけっこうがんばれるなーって思った。

>>308
スーさんって誰ですか?
319yuujin:2005/10/25(火) 11:06:08 ID:5l6T2R1M
>>307
いい雰囲気ですね。音色も美しく安心して身をゆだねられる音楽に感じました。
たしかにA.ヨークに似た感じを受けますが、ポピュラーの感性を持った作曲家
の曲というより、まさしくポピュラー作品のように思えます。
または、ご自身で作曲なさったのでしょうか?

それはともかく、こうした曲がたくさんあって、ギターファンがそういう曲を
心から楽しめるように弾けたらいいですね。

話は飛びますが……
ブローウェルの「11月のある日」もこうしたテイストを持っているように感じ
ます。昨日、楽譜を買ってきました。

>前スレより

562 :二人目 :2005/07/19(火) 06:34:20 ID:jHcIZRWX
(2) 次の曲と期日どうしますか?

1 バリオスのクリスマスの歌(クリスマスにということで却下でいいですか?)
2 ブローウェルの11月のある日

563 :名無しの笛の踊り :2005/07/19(火) 07:47:18 ID:FUp10oxN
[11月のある日]はやはり11月の課題曲でいいのでは?


他にも288氏やオケラ氏も賛同していたようですので私も音取りをしてみました。
柔らかな11月の午後の感じがする曲ですね。
320yuujin:2005/10/25(火) 11:12:52 ID:5l6T2R1M
連続投稿失礼!
書いているうちに次のレスが……

>オケラさま
すみません。でも、私の演奏にあまりにもピッタリあてはまるご指摘だったので
勘違いしてしまいましたw

>307
前スレのカルカッシのアップで60-6をアップなさった方です。ポップス系のギタ
リストのように感じました。その際、どなたかが「スーさんの演奏はHPでもよく
聴いています」とコメントしておりましたが、よろしかったら、そのHPをどなた
かご紹介ください。
321307:2005/10/25(火) 11:15:12 ID:46rkJ/9f
ちなみに>>307の曲は恐ろしく簡単で合理的な運指で感動。
PDFとタブ譜が出てるので一度弾いてみられるといいです。
このくらいの曲が身近にいっぱいあればギターが手軽に楽しめて、
もっとメジャーな楽器になるし、硬いイメージも柔らかくなるかと。


11月のある日も弾いてみます。期限はあと1ヶ月ちょっとかw
クリスマスはバリオスかなあ。
322オケラ:2005/10/25(火) 17:01:22 ID:hgy5jiln
>>318
スイスでしたか。
外れた。
いくつか聞いてみたけど、好みじゃない。



ということにしておこう。
いい趣味を持ったじっちゃん……
なんていったら怒られちゃうかな。
323名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 18:33:08 ID:GeKKIJTA
>>320
ヒント:ギターライフ
324名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 00:14:27 ID:uW77E/Hq
>>289
自分の演奏をかえりみることなく偉そうにいいます。
(スペイン舞曲5番弾けないし)

中盤のハーモにクスの前の緩やかな下りですが
もっと優しく弾いてもメリハリが利いて面白いかも…
325323:2005/10/26(水) 00:15:25 ID:uW77E/Hq
>>324
間違えました
>>280へのレスでした
326yuujin:2005/10/26(水) 10:58:10 ID:rVKSLUhY
>>324
いえいえ、自分のことを棚にあげるのは当然だと思います。
ヴィジョン(理想)と演奏(現実)の両方の世界がありますから。
そして、アップされた「現実」に対して、感想・批評をを述べる立場は「理想」で語るのが
常識だと思っております。
そうでなかったら、映画評論家や文芸批評家は成り立たなくなってしまいます。
そのうえで、シューマンのように文化(音楽)をより高みへリードしてゆこうという啓蒙的
なスタンスで批評をするという「偉い評論家」がおりますが、こういう方は超一流の評論家
といえます。普通はそうはいきませんよね。
指揮者でも、小沢氏などは演奏者に具体的なイメージを提示しますが、普通の指揮者は自分
内的な要求を述べて、あとは演奏者に任せるのが普通のようです。

ですから、できれば思ったことを言って頂いた方が嬉しいです。
それが実現できるかどうかは、また別の話ですが。
現在、TK氏にご指摘されたストレッチノイズの低減に取り組んでおります。それがある程度
実現したら細部の磨きに入る予定です。
もし、よかったらもう一度アップさせてください。その時には、また感想をお聞かせ願えたら
幸いです。

わがままなことばかり言ってすみませんでした。
327名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 15:49:24 ID:wEAB+LQ/
ストレッチノイズは曲によって(というより曲の箇所によって)、
効果的にもなるし興ざめ(までいかないけど)にもなると思う。

激し目の曲(箇所)では少しくらい聴こえたほうが雰囲気が出ると思うねぇ
328バンドマン:2005/10/26(水) 17:52:19 ID:k8Po+RMU
横から失礼ー。ギターのことあんまり詳しくなのですが
英語の語感的にはストレッチではなくてスクラッチ(ひっかき)ノイズなのでは?
 
ギュッギュ音はたしかに気になる人には気になるようです。ギターを弾く人間は
脳内で消去していますので大丈夫ですが、ギター以外の人間が聞くと
時にすごく不快になるそうです。
 まあ、どんな楽器にも特有のノイズはあるので、ギターに限ったことでは
ないですけど、ギターは音が小さいのでそんなノイズが目立つのだと思います。

 個人的はギュッギュ音は好きですね。
329オケラ:2005/10/26(水) 18:25:10 ID:QAmH0cXD
いや、音が小さい上に、巻き弦があれでしょ。
バイオリンのノイズなんかはけっこう音楽の一部になり得るけど、
ギターの場合はそうはいかないみたい。
僕も多少の音は脳内消去できるけど、やっぱり気になる方ですよ。
330yuujin:2005/10/26(水) 18:43:30 ID:rVKSLUhY
>>328
あらら、ストレッチと書いてありますね。
あの書き込みの前に、朝の体操でちょうどストレッチをしていたんです。
人間の勘違いって面白いですね。
スクラッチノイズですよね、失礼致しました。
331名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 19:23:00 ID:FCDAIkte
関節を曲げたり伸ばしたりしたとき「ポキッ」とか音がしますよね
それがストレッチノイズです(´・ω・`)
332名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 22:43:04 ID:ajo5advZ
>>290氏のgadotteというファイルの曲は誰が作曲した何という曲ですか?すごく聞いたことがあるのですが思い出せません。

もしよければどなたか教えてもらえませんか?
333yuujin:2005/10/26(水) 23:01:00 ID:rVKSLUhY
>>332
スカルラッティの作曲ともされているM.ポンセの「ガボット」です。
334yuujin:2005/10/26(水) 23:12:30 ID:rVKSLUhY
>>323
ありがとうございました。
スーさんの色々な演奏を聴かせていただきました。

スーさんがこのスレにまた、アップしてくださったら嬉しいと思いました。
335名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 02:21:33 ID:edPAWQ8R
ノイズもある意味「味」ですよ。ほどほどであればある種のスパイス。
ただ度を過ぎればなんとやらです。
336名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 10:45:55 ID:UWbylHKb
スーさんあれこれ弾きまくってるね。あれくらいレパートリーが欲しいもんだ。

>>335
んなこたわかってる。で、あなた的には>>286のは度をすぎてた?
337名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 23:48:34 ID:FYu7KycN
スチール弦の音色に近いからか、フォークの方が摩擦音が気になりにくい。

11月のある日、弾きはじめますたが、セーハで開くところがきついです。
それにしても大萩さんの演奏はどうしてあんなに中間部で慌てるんだろう…。
あのあたり、リズムもごちゃごちゃしてて大変。
338名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 06:20:39 ID:W6DfNEnP
>>337
いや、あれは慌ててるんじゃなくてさw
テンポを動かしてるって言うんだよ。
インテンポで弾いたらツマランでしょ。
ブローウェル自身もあの曲をインテンポでは弾かないよ。
クラシック音楽は他ジャンルと比べてテンポを
大きく動かすのが1つの特徴なんで。。。
ただ揺らせば良いってものじゃないけどね。
339オケラ:2005/10/28(金) 09:33:42 ID:qJjz4rIp
僕も弾き始めたけど、わりとインテンポで弾いてますよ。
プロの演奏って、リズムをいじりすぎて間違った方向に行ってるのが多いような気がする。
荒れて聞こえること自体アウトだよね。
340337:2005/10/28(金) 10:42:57 ID:HqgA33Uc
>>338
俺も店舗は揺らす方ですけどあれじゃ慌ててるようにしか聞こえない。
アルペジオが荒々しいからか、前半で間を持たせすぎなのかな。

ミの連打をどう弾くかにちょっと困り気味。
341名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 11:32:54 ID:+orz/3Yt
ブローウェルさんや大萩さんのようなビッグネームがやれば正解。
パンピーが形だけ真似すれば、アウト〜!!!!www
342オケラ:2005/10/28(金) 12:31:50 ID:qJjz4rIp
たとえジョンが弾こうが、バルエコが弾こうが、
駄目なものは駄目と言える勇気が欲しい。
343名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 12:50:37 ID:vFPnpm3V
>>342
個人的な見解としては「駄目」と思うのは自由だと思います。
でも、ジョン・ウィリアムズを良いと思っている人が結構いらっしゃるこのスレで
わざわざ「ジョンは駄目」と言う必要はないのではないかと思います。

ちょっと、ズレていますかね。
駄目なものは駄目と自分できっちり見極める勇気がほしいということなのでしょう
か?
344名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 13:07:27 ID:pl2M1q1L
>>343
ジョンは例で挙げただけだと思いますよ。
後半部分でいいんじゃないですかね。
345名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 14:17:35 ID:vFPnpm3V
>>344
まぁ、そうでしょうね。
世間一般で権威と言われているものでも、自分の判断で否定することもあるし、
一般論で評判が良くなくても、自分はこれがいい!ときっぱり判断できるという
のはたいへんなことだと思います。

そのためには単に「自分の好み」という問題だけでなく、判断基準の確かさが必
要になるでしょうから。
広範囲の知識と経験の裏づけがない場合は、感性では納得できなくても、一応世
間の評価を受け入れておく方が無難だとも考えられます。
自分の狭い範囲の経験と知識だけで世の中を渡っている人も多いですが……w
346名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 14:25:51 ID:HqgA33Uc
>>341
まず形を真似てそこからスタートする手もあるわな。
形だけ真似したら 偶 然 うまくいくこともある罠。
結局名前は関係ないって思う。
347オケラ:2005/10/28(金) 14:27:24 ID:qJjz4rIp
>>344
フォローありがと。
たとえジョンの演奏でも、全てが良いというわけじゃないしね。
権威だからと妄信的に何でもかんでも受け入れちゃうのは避けたいなという意味でした。
348名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 17:51:07 ID:pl2M1q1L
>>347
いえいえ、どう致しまして。
349名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 18:45:11 ID:sNrL7Bx7
[11月のある日]は、3部形式で、前後半は中声部というか
アルペジオが絶え間なく刻まれているので、
節度をもって、あるていどインテンポで演奏することが要求されますよね。
 それに対して、中間部は自由に書かれていて、ここは前後半との対比ということからも、
若干ルバート気味に演奏するのが一般的だと思います。
というか、表現方法の自由度も大きいので、
要は演奏する人のセンス次第ということだと思います。
350338:2005/10/28(金) 20:06:30 ID:zp5lsgNM
>>340 >>339
うーん。。。いじりすぎて間違った方向…いや、そういう演奏する人も
決して少なくないかもしれないですけどね。でも、あの曲をインテンポで
聴くのは辛いなあ。よほど、テンポ以外の表現の引出しの多い人じゃないと
聴いてられないと思う。まあ、要するに音楽的な裏付けの無いテンポの変化は
駄目なわけですが。
で、大萩の演奏がそれに当てはまるとは思わないですねぇ。
揺れてる箇所も、ちゃんと拍を感じながら聴いてますか?
どこで前へ進んで、戻してるのか…と理解できてますか?
自分は、彼の意図がよく分かる演奏だと思うんですけどね。
>>337=340氏はあの辺りをリズムがゴチャゴチャしてると書いてるけど
果たしてそうだろうか?拍をしっかり意識しながら弾けば、決して難解な
リズムではない事が理解できると思いますが。ブローウェルの曲の中では
かなり簡素な作りだし。

ちなみにブローウェルを引き合いに出したのは作曲者だからです。>>341みたいな意見は
俺もあまり好きじゃない。でもオケラ氏の言う「駄目」もちょっと乱暴に感じるかな。
ジョンやバルエコクラスの奏者になると、音楽的に間違った事を見つけるのが難しいし
「駄目」というより、やはり好みの問題になってくるのは否めないんじゃないだろうか。
確かにネームバリューで妄信的になるのは問題だけど。

351338:2005/10/28(金) 20:15:00 ID:zp5lsgNM
補足
ゴチャゴチャした辺り…ですが、出だしの低音が拍裏に入ってるので
そこで拍を取れなくなって、ゴチャゴチャと感じてる可能性はないですかね?
自分の周りで、大萩の11月にケチつけた人は大抵、拍を見失ってる人だったので。。。
改行メチャクチャで読みにくいね。スマソ…。
352名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 22:22:48 ID:/HuMkVhZ
>>351
>そこで拍を取れなくなって、ゴチャゴチャと感じてる可能性はないですかね?
聞いてるほうが拍を取れないのは,やはり弾いてる方の問題ではないのでしょうか。
この曲を知らない人が聞いても,ちゃんとリズムがとれる演奏でないといけないのでは・・・。
353338:2005/10/28(金) 23:19:46 ID:UdB1TSjs
>>352
>>この曲を知らない人が聞いても,ちゃんとリズムがとれる演奏でないといけないのでは・・・。

勿論、それは大前提ですよ。弾いてる側がグチャグチャだったら、聞き手にも拍感は伝わらないでしょう。
しかし弾いてる側が素晴らしい演奏でも、聞き手の聴き方によっては・・・というケースも
ありうるのはご理解いただけますか?自分も昔は「こんなの何が良いんだ?変なテンポルバートだ」
と感じた演奏でも、今は「良いな」と思える場合があったりします。。。その逆もありますし。
つーか、大萩の11月のある日が、そんなに奇抜なテンポの変化かなぁ。
他の楽器や、オケなんかはもっと大胆なものも沢山あるんですけど。。。
354名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 23:24:05 ID:7yL8dMTy
338氏に同意。

特にジョンやバルエコでも駄目なものは駄目・・・・・
どの曲のどこが、どう駄目なのか教えて欲しいですね
彼らは自分の音楽を限り無く100%に近いレベルで表現
出来る演奏家だと思いますが。

確かに、バルエコのスペイン物は全部嫌いだが、駄目と
思った事は無いですね。

355337:2005/10/28(金) 23:29:58 ID:nF1pMyWk
ええとまず、「リズムがごちゃごちゃ」は大萩の話じゃなくて、単に楽譜のことです。
三連符と付点8分が混在してるから弾きにくいなって。付点8分を溜めきれない。

大萩ので気に入らないのは主に31〜33小節の流れかな。31の最後の和音?とか(俺の持ってる楽譜はここはシの単音だったけど)、
そのあとも、スピーディになるのにジャランってやるからどうも強調しすぎで慌ててる感じを受ける。
この人こういうの好きだから他の曲でもあんまり趣味があわない。
356338:2005/10/28(金) 23:49:48 ID:UdB1TSjs
>>337
自分も楽譜の事のつもりで話してたつもりだったけど…分かり辛い表現でスマソ。

>この人こういうの好きだから他の曲でもあんまり趣味があわない。
正に好みの問題ね。それなら何も言いませぬ。
話題がスレ違いだし、俺はこの辺にしときたいと思います。
357yuujin:2005/10/29(土) 00:32:41 ID:FJKTrkgK
「11月のある日」。アップの前の盛り上がりがすごいですね。
みなさん、それぞれ自分の思惑と実際の録音との狭間で試行錯誤して
いらっしゃることと思います。
11月のある日、いっせいにアップされるのが楽しみです。

>>354
このレスの流れをよく読んでみると、誰もジョンやバルエコの否定を
していないように思えますよ。
むしろ、逆に彼らを最高権威(言い過ぎかな)のように考えているか
らオケラ氏は彼らを例としてあげているのだと読めますが……

そして、最終的には自分自身の感性を信じたい、という願いを述べて
いるように思えますが。
巨匠が偉大だからと言って、無批判に盲信せずに自分の考えを持ちた
いということでしょう……多分。
(んなことはわかってるという人には……失礼しました)
358名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 00:42:59 ID:2W1BTtlj
ところで以前音楽著作権の話がありましたが、
「11月のある日」は問題ないんでしょうか?
359名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 00:44:12 ID:FJKTrkgK
>>358
し〜〜っ。
360名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 00:52:47 ID:u8A1hc0Q
>>357
潜在的に(無意識に)理想の高い人が多いんですよ。
でもその理想が自分で達成できないからこそ巨匠であっても
ちょっとでも気に入らないところがあると叩きたくなる。
でも今のクラギの現状をみると音楽(理論)的な裏付けによる批判や評価
ではなくて町の田舎のおっちゃんの趣味や日曜音楽論で片付けようと
している節があるのがさびしい気がします。
361名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 01:25:16 ID:Skk+Ej1F
>>360
確かに趣味趣向だけで片付けがちなのは認めます。(町の田舎のおっちゃんってなんだかなあ)

でも、音楽理論的な批判っていまいちよくわかりません。
ためしに>>307の演奏を音楽的に批判・評価してみてください。
362名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 01:54:04 ID:uOInSca4
>>360
うん。音楽的な裏付け無しに良し悪しを語ってはならないよね。
そして、それはクラギだけに限った事じゃないよ。
自分の好みじゃない=駄目な演奏にもってく短絡的思考の人が多すぎるのは
困ったものだ。某HPの偉そうなおっちゃんとか。
スレにも名が出てるバルエコ、大萩など、レベル差はあるにしろ、世間から
一定以上の評価を得ている奏者を批判する場合、必ずその奏者が何を意図して
そう弾いたのかを考えなければならないのでは。
それが理解できないのに、批判するのは多くの場合、自分の好みを押し付けて
いるだけにすぎないと思う。
当然、意図を理解できないような演奏は批判の対象にしかならないのだけど。

363名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 09:56:20 ID:QPoOcvpT
みなさんは、総合スレで紹介されていた「おふとんジャズ」は、もう読みました?
364名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 12:44:54 ID:1WDDj/RC
弾く人の数だけ同じ曲でも違うので、批判するのはいけないとは思うけど
構え方はもう少し研究してほしい。
365名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 13:57:33 ID:1x7uF0j6
弾く人の数だけ同じギターでも構えは違う。
366オケラ:2005/10/29(土) 14:11:18 ID:N5d/8FUY
>>354
駄目は言い過ぎかもしれないけど、ジョンの演奏は、アルバムを聞いてる限り、
どの曲も音楽的に100%に近い完成度とはとても思えませんよ。
最初に聞いた時は良いなと思って、ジョンのレパートリーを弾いてみたら、
あ、こんなポイントの高い音をさりげなく弾き流しちゃってるとか、
キーになるモチーフを見逃してるとしか思えない演奏だったり、
けっこう色々出てきたりします。

レパートリーが豊富な分、僕らみたいに一曲一曲を徹底的に煮詰めてはいられないんじゃないかな
と思えるくらい。まとめるのはとても上手、さすがプロだとは思うけど。
そういう意味では、自分の音楽を100%に近いレベルで表現できてると言えますね。
367オケラ:2005/10/29(土) 14:15:26 ID:N5d/8FUY
>>357
>むしろ、逆に彼らを最高権威(言い過ぎかな)のように考えているか
>らオケラ氏は彼らを例としてあげているのだと読めますが……

フォローありがとう。
上に余計なことを書いちゃったけど、ジョンは尊敬してます。
それだけに、先に書いたような穴を見つけると、とっても嬉しくなっちゃう。
やっぱ、ジョンもけっして完璧じゃなくて、人間なんだなと。
368うP初体験:2005/10/30(日) 15:49:23 ID:+azYt5Uq
http://www.yonosuke.net/clip/5/22857.mp3

本日の日曜は暇だからうPしてみます。スペイン物のオリジナル曲です。終盤、力尽きてますが言い訳は一応昼前に練習場で150発も打ってしまいました、事かな。言い訳になりませんか。
369yuujin:2005/10/30(日) 16:06:41 ID:ucScCm5j
>>368
ぱちぱちぱち。
まずは、とにかく!
録音が良くなりましたねw

この曲は、もう20年近く前になりますでしょうか。
バルエコさんがコンサートのアンコールピースとして演奏したのを覚えております。
当時のバルエコさんは売り出し中で、完璧なテクニック、脅威の技巧派としてアピー
ルしていたように思います。
そのアンコールで最後にこの曲を弾いた、つまり、技巧を見せ付けるような曲だと言
えるように思います。

さすがのうp初体験さんもちょっと息が上がり気味のようですが、ちらりと入るスケ
ールを弾き切っているあたりに並々ならぬ技量を感じました。
それから、多少の乱れはありますが、リズムののりを崩さずに通したということはす
ごいことだと思います。聴くのは簡単ですが、弾くのはたいへんだったと思います。
お疲れ様でした。
370名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 18:50:47 ID:LKXqNR6W
>>368
す、すげぇ。
こんな難しい曲うpできるなんて。神様です。としか言いようがありません。
この曲は、プロでも、技巧に安定した人でないと、危なっかしくて、
ステージでは弾けないでしょう。
録音にしても、何度も録りなおししてたら疲れるので、いくつもテイクがあるとは思えませんが、
中断なしで最後までとおしたのは素晴らしいと思います。
371バンドマン:2005/10/30(日) 20:17:59 ID:NFi+vH4z
>>368
わおー聞き終わったとき、部屋で一人で拍手しました。
エネルギーがあふれてくるような演奏でした。ありがとうございます。
372名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 21:25:47 ID:L7f7b8UO
>>369
この曲ってオリジナルじゃなくて既成の曲なの?
373yuujin:2005/10/30(日) 22:19:03 ID:ucScCm5j
>>372
曲名を書いてもいいのかな?
サパデアードです。
374yuujin:2005/10/30(日) 22:24:36 ID:ucScCm5j
ああ、そういう意味でしたか。
オリジナル曲というのは、ギターのオリジナル曲という意味で、うp初体験
さんの創ったオリジナル曲という意味ではないということですね。
それが「スペイン物のオリジナル曲」ということ意味だと思いますよ。
たいへんテクニックを要する、けっこう有名な曲です。
375名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 23:15:35 ID:IxOmMkPT
ちょっとばかしフライングです。まだキズだらけの演奏ですが、
部分にイイ!!と思えたのでうpしておきます。とりあえずお試し版ということで。

11月のある○
http://www.yonosuke.net/clip/5/22867.mp3

もうちょっと仕上げて11月中にもう一度録音します。
376115:2005/10/31(月) 00:58:41 ID:ekphRr7W
>>375
たしかに仕上げ不足ですが、歌わせようとする意図はよくわかりました。
ピアニシモから、フォルテシモへ唐突に変化するところが何カ所かありました。
もう少し、なだらかにクレッシェンドするとか、強い音を出す前に一呼吸置くとか
の工夫がないと聴く方はびっくりすると思います。
また、聴かせて頂けるというこのなので楽しみにしています。
377yuujin:2005/10/31(月) 08:03:31 ID:4Q+P9uNP
>>375
聴かせて頂きました。いろいろと表現意欲を感じさせる演奏でした。
次の仕上げの演奏をお持ちしております。

その前にひとつ。この楽譜はチェスター音楽出版からしか出ていないはずだと思います。
つまり、私の持っている楽譜と375さんのお持ちの楽譜は同じだと思うのですが……

@25小節のリピート記号は9小節に戻るとなっております。17小節に戻るのはいささか抵
 抗がありました。
Aダ・カーポした後は反復記号を無視するのが一般的だと思いますが、これも意図がある
 のでしょうか?
B9小節で、ブローウェルさん自身がわざわざ4分の2拍子と、変拍子の指定をしている
 のですから、そのようにお弾きになったほうが良いのではないかと思います。
 
次に弾くときは上記の3点をお考え願えれば幸いです。
378オケラ:2005/10/31(月) 09:48:17 ID:lZLB43cp
しまった。トップでアップしようと思ってたのに、先を越されてしまったか。
週末は、咳に悩まされて、一曲どころか、1フレーズも咳をせずに弾けない状態だった。orz
そろそろ病院送りかな。アーコワ

ところどころに出てくる1弦12フレットのE音、特に中間部前のは難しいですね。
中間部の入りが今一つうまくいかない。
379375:2005/10/31(月) 19:51:09 ID:lwc+9wSS
使っている楽譜はチェスター音楽のものと、ネットで偶然見つけた楽譜を見比べながら弾いていますが、
微妙に違いがあって怪しい。チェスターは8分+3連符×3になってるのが他方では16分休符+16分×3になってたり。

しかし繰り返しや変拍子については両方同じで、単純に間違って弾いてました。
次では直ってるはずです。
380うP初体験:2005/10/31(月) 21:17:58 ID:yAmWN6Lt
>>皆様
お聴きいただきありがとうございます。
確かに指は忙しい曲です。でも、「俺はギターを弾いてるーっ」って実感できる曲ですよ。
ステージではこの半分も弾けないですね。

381名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 21:57:12 ID:Ck7r75gT
チェスター音楽出版の11月では,
46小節,ラーシラーシラー となっていますが,
色々な人が ラーソラーソラー と弾いています。
どちらにしても最初の和音の音も全部伸びません。

この部分,どのように弾けばよいのですか?
382yuujin:2005/10/31(月) 22:13:42 ID:4Q+P9uNP
>>381
@楽譜のことで言えば、やはりラーシラーシラーではないかと思います。それが48小節
 のラーシラーシラーシにかかっているように思います。

A運指のことで言うなら、私は5フレットを半セーハし、4指でD弦のファ、3指で4
 弦のラを押さえ、直後にラの音を離して@弦のシに持って行きます。

B音を伸ばす方法の一つとしては、D弦のファを縦振動(否定しないでね)の音で弾い
 て立ち上がりの緩やかな音にすると和音が伸びているような錯覚を起こさせることが
 (少し)できます。マジックと同じように本当に伸びなくても、伸びているかのよう
 に聴こえればよいのですから……あ、ギターはmusicか。

質問はこの3点のうちのどれだったのでしょうか?
383名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 22:26:17 ID:Ck7r75gT
yuujinさん,さっそくのresをありがとうございます。
@はなるほどです。多くの人はなぜラーソラーソラーと弾くのでしょうか?
Aは,かなり難しそうですが,練習してみます。
Bで,D弦のファを縦振動の音で弾く・・とありますが,具体的にどのようにするのでしょうか?

この3点全部疑問点でした。
さらにしつこく質問してすみません。
384115:2005/10/31(月) 22:48:52 ID:Yl5Ofg4x
俺なら、主旋律は2弦で、下からファ、ド、ミ、ラと押さえる。
下から2番目のラが省略されるが、押さえに無理はないし、
ミドルハイポジションの、ギターの音色の一番おいしいところを使えるメリットがある。
385115:2005/10/31(月) 23:00:16 ID:Yl5Ofg4x
もし、1弦上で弾くなら、シは2指で弾く方法もある。
変則的だが、半セーハにして、肘を脇腹に押さえつけるようにすれば、
割と簡単に弾けると思う。
386yuujin:2005/10/31(月) 23:29:31 ID:4Q+P9uNP
>>383
やはり、同じ曲を弾きながら話すと、具体的な話が出来ますね。

@に関しては、私はそうしないのでよくわかりませんが、無責任に言うと
 ドーシド−シドーの流れで下降する音形を続けようとしているのではな
 いでしょうか?

A115さんがおっしゃるように、2指を使うのがベストですが、あまり
 無理をせずに3指を使う方を選択しました。また、C弦のラを最初から
 弾かないという手もあります。どうせ、@弦でラは強調されております
 し。そうすると、5フレットの半セーハ+D弦のファ(4指)という押
 弦になりずいぶん楽になるのではないでしょうか。

Bつまり、弦を表面板方向に押し込むようにしてリリースするとふくらみ
 のある音になるということですね(ただし、反対意見あり)。
 ご自分で、低音弦を単音で弾いてみて実験してみてください。そして、
 効果があるようでしたら、和音を弾くときにはどのようにすればよいの
 かいろいろ工夫をしてみると良いと思います。

387名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 23:41:59 ID:EsMrQtg6
ここは42節、44節と46節は同じようになると思うと考えると
ラーソラーソラーとなります。ミスの可能性があると思います。
5フレットを半セーハし、3指でD弦のファ、2指で4弦のラを押さえ、
2弦のソは4指で押さえます。
そうすると音が伸びやすいと思います。
388名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 23:59:58 ID:svhdfBlM
>>387
どちらでも解釈できますね。
この曲は、ブローウェルの自演とか、映画のサントラとかは無いですか?
そういうのがあれば、はっきりするよね。
389375:2005/11/01(火) 00:19:15 ID:xaf/4V64
そこが持ってる二つの楽譜で違ったのでこれまた迷いました。
ラーシラーシラーの場合は多少無理して、3,4で下の2音を押さえて2でシを鳴らしてます。
半セーハをさらにナナメにして精一杯2が押さえやすいようにしてましたが、

結局ラーソラーソラーに変えました。>>387の押さえ方で無茶な運指ではないはずです。
ナクソスのブローウェル作品集でもこっちで弾いていたし、チェスターの方は妙に弾きにくいので楽譜のミスなのかと思っていました。(都合のいい解釈)
ちなみにこの演奏では31小節のソ#がラ?になってるみたいです。
390オケラ:2005/11/01(火) 02:03:50 ID:UhgJ8waN
なるほど、僕も苦労してシで押さえてたけど、
確かにソの方がすっきりいくような気がしてきた。
391名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 03:58:06 ID:phOCkZR2
大萩の1stCDって、ブローウェルも立ち会ってるんじゃなかった?
そうじゃないとしても、あのブローウェル作品集は作曲者本人も聴いてる
はずなのでラ〜ソラ〜ソが正しいと思うんだけど。
大萩はキューバのコンクールでブローウェル本人から賞を貰い、その後も親交が
あるワケだし。
392yuujin:2005/11/01(火) 09:36:43 ID:XrxAlsp9
>>391
そういうことなら、ラーソラーソラーが適しているということになりますね。
「ラテン系」ということで、細かくこだわらずに、両方試してみて自分の感性
に合う方を採用すれば良いのではないでしょうか。
393参加者募集中:2005/11/01(火) 10:37:25 ID:CR35InBm
今月の課題曲:!!月のある日
394名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 12:30:31 ID:hDLjAu2/
個人的にはラーソラーソラーが正しいと思います。
理由は「作曲者自身の独奏用編曲を演奏している」
と書かれている福田進一さんのCD「Cinema Dreams」
ではそうなっているからです。
チェスターの楽譜についてはかなりいい加減なんじゃないかと
個人的には感じます。
ハーモニックの表記もないですし、低音が抜けてるように思われるところ
とかありますしね。

2001年2月の現代ギターで佐藤弘和さんも「細かいところで、あれ?
と思うようなところや、あまりにも書き込みが少ないので
(ハーモニックスの表記すらない)、これは本当にブローウェルが
書いた楽譜?と疑問がないわけでもないのですが…、」
と書かれていますね。

395yuujin:2005/11/01(火) 12:40:05 ID:XrxAlsp9
両者を弾き比べてみて、私も
ラーソラーソラーを採用することに致しました。

それから、@弦の12フレットの「ミ」は27小節の3音と49小節の2分音符
を実音として、それ以外はハーモニックスにしております。
異論は色々あるでしょうが、私のセンスではこうなるというだけで、そう
した方がよいという主張ではありません。
396名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 14:48:52 ID:CR35InBm
今楽譜が手元にないので番号が正確か怪しいですけど、
7小節目の低音のミが23小節ではソになっている件。
勘違いならスマソ。
397yuujin:2005/11/01(火) 14:59:17 ID:XrxAlsp9
え〜と、それは勘違いですね。
6小節と23小節が対応しているのだと思います。
7小節は24小節です。

いずれも低音は、ドーシ、ラーソ、ファーミとなっております。
398396:2005/11/01(火) 21:43:12 ID:uhHTP1TH
>>397
あ、違った。6の低音をラーシって読んでました。線と上の音符がかぶってて勘違い。
ちょうど一つずつ下がってるのか。ものすごく適当な譜読みしてたなあ。
399バンドマン:2005/11/02(水) 23:46:50 ID:v9U8cK9i
○月○日、なんかあやしげな手書きのコピーをもらってきました。(耳コピで楽譜をおこしたらしい)
どうも小節数もちがうけど、ラテンノリで参戦か?(あんまり細かいこと言っちゃイヤよ。)
400名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 14:35:23 ID:TI/Kfsw1
400(σ・∀・)σゲッツ!! そして、上手い人うPする前にうP!!
 この曲(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ 初級程度の俺の腕でもそれなりに弾ける!。

ブローウェルって聞いたことのある曲は、訳わかんないのばっかりで聴かず嫌いだった
こんな曲ばっかりだったらけっこう楽しめるのに・・・・
ブローウェル(≧∇≦)b ジョブ!!

http://up.isp.2ch.net/up/d0e15b8489a2.mp3
401オケラ:2005/11/03(木) 14:50:17 ID:ww8ZyfFk
>>400
パチパチ!

初級にしては弾けすぎ。
中間部分をもっと元気良くひけるといいですね。
手元に楽譜が無いんだけど、2〜3箇所、楽譜を読み間違えてると思われるところがありますよ。
402バンドマン:2005/11/03(木) 16:23:37 ID:ZBhYMP6x
>>400さん
滋味のあるすてきな演奏でした。ありがとうございました。
もっと思い入れたっぷりでもいいかな?
403yuujin:2005/11/03(木) 18:41:33 ID:2OcZbHB2
375さんはフライングだから問題外として、いつオケラさんがアップするのかと
思っていたら、400さんにトップの座を奪われてしまいましたねw

>>400
ご自分では初級程度とおっしゃっていますが、このスレの平均値から考えますと
少なくとも中級の上よりも上のランクの演奏に思えます。
演奏の評価というのは人それぞれですから、まぁ、ご自分で初級と言われており
ますのでそれには反対致しませんが、そうするとこれ以降にアップするであろう
自分で中級以上と考えている人たちのプレッシャーになりますから、敢えて中級
の上以上の演奏と評価させていただきます。

他の方からの注文は色々ありますでしょうが、これは感性の違いでどうしようも
ないことだと思います。
私の感性でも、もう少し「しっとり」と弾いた方がいい、などという感想が生ま
れます。が、それは別として400さんの演奏はとてもまとまっていて、いわゆる
ひとつの「仕上がり状態」、つまり音楽的意思と現実(演奏)がかなり一致して
いるのではないかと感じます。

このレベルで弾けるためには相当の弾き込み、そして、何度か録音してヴィジョン
と現実のギャップを知り、修正して再び練習するというルーチンワークを繰り返し
てきただろうということが想像できます。もちろん、その前にそれ相応の技術を持
っているということが前提条件となりますが。そういう意味でご立派です。

本当に素敵な演奏でした、心から拍手を送ります、ぱちぱちぱち!

404名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 19:18:35 ID:I6gf8u+C
>>400
お見事です。初級程度とは嘘ですよね。この速さでよどみなく弾けるんですから
すごいです。
わたしもバンドマンさんやyuujinさんの書かれていることを感じました。
前後半はもうすこしためてゆっくりと、フレーごとの強弱をはっきりつけて、
しっとり感がほしい気がします。
それで、前半の抑制から、中間部は多少奔放に発散させるようなイメージかなと、
これは私の勝手な解釈ですが。
でも、良かったです。次も期待して待っています。
405名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 21:14:40 ID:dvMPTDwP
>>400
> こんな曲ばっかりだったらけっこう楽しめるのに・・・・

こういう曲もっといっぱい欲しいよね。
総合でも似た話出てるけど、現代曲やクラシックばっかりじゃあ人気も出ないよ。

ちょっとpの音が弱かったりオクターブ違ってたりするけど、
スムースに弾けてていいんで無いでしょうか。パチパチ。
ただスムースな流れを大切にするあまり、淡白な印象があるね。
あとよくわからない譜読み間違いがあるので、CDなど聞いてみて下さい。
406TK:2005/11/03(木) 21:41:38 ID:yt/PcRkC
11月のある日は、ブローウェルの曲の中では素直な曲ですね。
武満のような難解な現代曲も必要でしょうが、一般人には素直な弾きやすく聞きやすい曲が良いですね。

400さんの演奏は、素直な演奏で良い演奏ですね。
酒もトゲやひっかかりのない水のように飲める酒が良い酒だとか言いますが、400さんの演奏もスーと引っかかり無く聴けます。
407名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 23:14:00 ID:1PG3dmML
>>400
ジョーズです。初級程度とは思えません。
408400:2005/11/03(木) 23:24:21 ID:TI/Kfsw1
 レス有難うございます、普段誰かに聞いてもらう事なんてないんで緊張しました。
皆さんにちゃんと聞いて戴けたみたいなのでホッとしています。
しかも、お褒めの言葉まで戴いて心から嬉しく思います。

ご指摘の譜読みの件で言い訳しますと、ネットで拾ったタブ譜通り弾きました。
参考になる音源をもってなかったので375さんの演奏でだいたいの雰囲気をつかんで、
あとは、こんな感じかな〜ってタブ譜通り弾いちゃいました。
やっぱり楽譜はお金払って買わなきゃダメですね。
でも、ど田舎に住んでるとクラギの譜面なんてなかなか売ってないし・・・・

409名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 23:26:19 ID:j3SOsr+l
>>408さん
クラギ歴どのくらいですか?
410名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 23:28:26 ID:ofRsollM
http://up.isp.2ch.net/up/8a3de2201228.mp3

400さんの後にうpするのは恐れ多いですね…
稚拙な録音ですが、よろしければお聴きください…
411名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 23:51:37 ID:1PG3dmML
>>410
ギターに歌わせている感じが出ていて私は好きです。
ここにうpされる方達はみんな上手ですね。私なんか
百年早い。
412名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 23:56:09 ID:LTD6wbE9
>>410
ぱちぱちぱちぃ。
素敵な演奏ありがとうございました。
歌わせようとしている気持ちが感じられて、とても良かったです。
前半後半の途中速度を速めるのは違和感がありましたが、
中間部の、始め奔放に、後はしっとりというのが良かったです。
413名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 23:59:38 ID:j3SOsr+l
408さん
今聴かせて頂きました。無駄が無い弾き方しますね特に左手
老人が弾いているのか?と思いました。技術はかなりありそうですね
ありがとうございました。

410さん
全体的なバランスは旨いと思います。
それと前半タメ過ぎな部分があるように思いました。
全体的にかな?この辺は好みの問題ですけど。
どう弾きたいのか意思が伝わってきました。良かったです。
ありがとうございました
414名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 00:00:00 ID:Tp4Konwp
>>410
追加の感想。11月の気怠さ(かったるさ)が良く出ていて
病みつきになりそうです。
415yuujin:2005/11/04(金) 08:54:58 ID:KEuaYL8w
>>410
ちょっと録音状態がよくないようですが、この演奏を聴きながら「ギター黄金時代
の巨匠達」のCDを思い出してしまいました。

古いSP版のレコードに竹針を落として聴く風流は私にはありませんが、昔通った音
楽喫茶のマスタ−がたまに聞かせてくれたのを思い出します。
そういえば、名門の音楽喫茶「クラシック」(中野北口)がついに閉店しました。
時代の移り変わりを感じます。

それは、こちらに置いて演奏の話ですが、演奏表現にもそうした巨匠達の面影を感
じました。412氏も述べておりますが、Aの後半部分のせき込むようなテンポの変化
そして解決後のリタルダンド、こうした表現は20世紀前半のヴィルトゥオーゾによ
くみられた徴候のようです。
これもひとつの「歌わせ方」なのでしょうか。

Bの部分では、フレーズによりテンポのみならず、音色(ニュアンス)の変化もつけ
ておられていて、曲想を充分に練ったあとが見られますね。いい雰囲気を出している
ように感じられます。

この演奏を例えばタルレガ直系のダニエル・○○○のものだと言われて聴かせられた
ら、私は信じてしまうでしょうね、きっと。
410さんの音楽性がよく感じられる演奏でした。ぱちぱちぱち!
416オケラ:2005/11/04(金) 10:04:00 ID:RUBpPzsO
>>410
何だかLPレコードを聴いているよう気にさせる録音状態ですね。w
ところどころ流れを阻害するような表現も有ったけど、プロの演奏だって……ね。
実際なかなかなものだと思います。

皆さんの演奏を聞く度にドキドキものですが、自分と曲想が違ってると思うと
何故かホッとします。
それが嫌で先にアップしたかったんだけど、あいにく咳が治まらないのと、
休日も返上の忙しさの中で、なかなか録音できません。
19日には大倉山で弾く予定なので、その前に録音できればと思ってますが、
咳のせいもあって、なかなかまともに練習もできてません。orz
クヤシー!
417名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 12:26:52 ID:gWYUnKjR
そろそろyuujinさんの演奏を聴いてみたい気がしてきたけど
どうでしょうか。
(俺は聴くほう専門です)
418名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 12:48:06 ID:Q9bd8z/M
11月の課題曲は、11月のある日でしたっけ…

楽譜を買ってきました。
サンプルCDを買って聴いて、最初の方を弾いてみました。
聴くより弾く方が楽しい曲ですね。
419名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 22:02:07 ID:D0NZyTvI
んっだ!
420オケラ:2005/11/05(土) 12:34:27 ID:IAIdqjHL
しまった。
先日ケガをしてa指の第二関節部分の皮をベロンと剥いちゃったんだけど、
幸い第二関節だっただけに、さほど影響無く弾けてたのだ。
されど、昨夜、再び同じところをぶつけてしまってさぁ大変。
腫れてるよ。
昨夜も練習してたんだけど、やっぱ、しばらくすると痛みが出てきて嫌な感じ。
しばらくギターは控えた方が良いかも。
悔しい。
11月〜〜〜っ!
421名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 17:07:40 ID:+DuUtjsk
400氏、410氏の演奏が聞けない・・(汗)

yuujinさんのうpはもうすこし待ってほしいな。
初級者がうpできなくなるぞ。

ただ今、まだまだ練習中。
422名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 17:38:02 ID:JNPZYui4
>>400>>410さんのはうpから24時間以内
しか聴けないみたいですね。
423名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 10:59:41 ID:cevHgc3V
>>421

そうなんだよね。そういう気持ちもあるんだよね。
でも、左のページは僕もある程度納得して弾けるんだけど、問題は右よ右、中間部の弾き方よ。
大萩のCDは真似できないんだよね。
ブローウエルコンクールの優勝者だし、あの演奏が基本だと思うけど、僕にはああは弾けない。
いろんな人の演奏もネットで聞いたけど、なんか同じ感じで真似できない。
だからyuujinさんのいつものような教科書みたいな演奏を参考にしたい、て思ったりするわけです。

僕らはプロじゃないから個性的な演奏をしなくちゃならないってことはないし.
いい感じのスタイルは真似するべきだし、みんな同じスタイルになっても問題はないと思います。
要は「うまく弾きたい」っていうことです。だから、上手な人が先にうpしててもいいんじゃないかな。
そのあとに初級者が少しくらい下手な演奏をうpしたとしても問題ないと思いますが。
うpはしなくていいから、でもyuujinさんならどう弾くのか聴いてみたいなぁ。
わかってくれるかな〜〜〜〜〜ないしょのはなしだけど

424名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 22:26:57 ID:GoFZrZxo
ちょっといっぷくって事で、タルレガ弾きますね。

ってか、みじかっw

http://www.yonosuke.net/clip/5/23095.mp3
425yuujin:2005/11/07(月) 23:50:59 ID:pNGUTtJp
>>424
とても新鮮な響きで楽しめました。
最初はMIDIなのかと思いましたが、よくよく聴くとやはりギターの音色に感じました。
ユニークなギターなのか、それとも独特の弾き方をなさっているのか想像はできません
でしたが、ほっと一息つけるようなタルレガを味あわせて頂きました。
パチパチパチ!

>>423
ないしょばなしですか。
了解。
426名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 06:08:12 ID:usktCDqB
>>424
ぱちぱちぱち。
すべての音に、気持ちが入っていますね。
とても音楽的で(変な言い方ですが)良かったです。
427名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 09:13:38 ID:ql5LVDyw
>>424
とても好感が持てる演奏ですね。

私も弾いてみたくなったので
よろしければ曲名を教えて下さい。
428オケラ:2005/11/08(火) 09:40:49 ID:uQ6Xrjde
>>424
良い雰囲気出てますね。
ちょっと気になったのは、出だしの部分、何でスタッカートするの?
あのおかげで、メロディーが歌えてなく聞こえてしまう。
高音は音が伸びにくいので、伴奏部分でカバーしないといけないのが、
伴奏でぶった切ってしまって拙い感じを受けてしまいます。
あとは、盛り上がりに欠ける点。
これは好みの問題だろうけど、最後はもっと山を作ってから終われば、
もっと完成度が上がると思いますよ。

全体として、やさしい演奏ですね。
429名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 10:46:46 ID:Aovz+fZu
> 伴奏でぶった切ってしまって拙い感じを受けてしまいます。
同じく感じた。
でもなかなかいいと思います。パチパチパチ。
430名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 11:34:32 ID:dhMg5f3f
前のひとのが聞けない。残念。
タルレガはきれいですね。簡単そうに感じる。
自分も弾いてみたいと思います。なんていう曲でしょうか。

>それとも独特の弾き方をなさっているのか想像はできません

> 伴奏でぶった切ってしまって拙い感じを受けてしまいます。
同じく感じた。

でもいい感じだと思います。もし、普通に弾いたらどうなるのでしょうか。
yuujinさんにリクエストしたらうpしてもらえるんですか?
431うP初体験:2005/11/08(火) 17:50:14 ID:hrLjMmDn
以前、魔笛を超絶技巧で弾き飛ばした方はどこ行っちゃったんでしょうね。
きっと「11月の・・」あたりならチョイチョイと鼻歌交じりに弾けちゃうはずなんだが。
聴いてみたいなぁ。
432名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 18:30:22 ID:eg2hZIIB
>>431
あれは冷やかしだな。
433yuujin:2005/11/08(火) 18:33:24 ID:TbdfvQku
>>431
同感です。ただ、アップを強要するように感じられたらご迷惑だと思って、その
話題は避けていたのですが……
ミスター「挟み打ち」の話題は「名無しの○○」の登場でうやむやになってしま
ったようで、とても心残りでした。
黙って待っていたら、ひょっこりアップなさるのではないかと期待している次第。
確か、スタジオにこもって新録音をする予定と書き込んでいらっしゃいましたが、
その後、どうなってしまわれたのでしょうね。
434名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 21:30:36 ID:kYUw1/sX
yuujin さんが「11月の・・」をうpされています。
435名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 22:04:03 ID:6oRVSHCK
yuujinさんのうpはもうすこし待ってほしい・・
といいましたが、
待っていたのも事実なのでした。

yuujinさん、ここでうpしにくい雰囲気にさせてすみませんでした。
演奏はとてもいいです。
やさしい方ですね。
436424:2005/11/08(火) 22:19:23 ID:pGuLRB8u
曲名は 前奏曲11番です。

弾いてみたいと言ってくれる人がいたのには、感激です。
どんな褒め言葉より嬉しいですね。

当然、曲がよいからですけど、一応きっかけつくったのは、
俺の演奏って事ですからね。
簡単でとってもきれいな曲なのでぜひ弾いてみて下さい。

>>400の11月のせときます。(何ヶ所か譜面まちがってるそうです。)
http://www.yonosuke.net/clip/5/22984.mp3
437424:2005/11/08(火) 22:27:52 ID:pGuLRB8u
URLまちがってた。orz
勝手にうPされちゃった人ごめんなさい。
http://www.yonosuke.net/clip/5/22985.mp3
438yuujin:2005/11/08(火) 22:49:42 ID:TbdfvQku
>>435
そんなことはお気になさらずに……
いろいろなスタンスの人がいて、いろいろな事情があるのですから。

とりあえず、自分の希望を述べてみることはよろしいのではないでしょうか。
それが受け入れられるかられないかは、別の問題ということで。

私にしても、前奏曲弟11番をどうすればよいのか迷っている次第ですからw
アップすることは(私には何の問題もありませんが)424さんに失礼な気も致
しますし、430さんの希望にも応えたいし……
今晩はゆっくり寝て、明日考えることに致します。

>>424
素朴な疑問なのですが、424さんは実は400さんでもあるのですか?
ギターの音色、その他がずいぶん違う雰囲気だったものですから……
もし、気分を害するような質問でしたら無視してください、すみません。
439バンドマン:2005/11/08(火) 22:55:54 ID:E+obECwo
>>424さん
さらっとした演奏だと思います。へんな手あかがついていないように思いました。

>>yuujinさんの11月聞きました。さすがというか手慣れたというか、聞かせどころが
よく分かる演奏でした。
440名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 23:32:19 ID:WoDyw3kF
>>436,>>437
436は楽しかったです。ギターを抱えていたので、思わずメロディをこぴってました。
437はとても、端正な演奏だと思いました。しかし、音色や強弱の変化に乏しいと感じました。
ちょっと息苦しいです。それと、5小節目の和音のつっかかりは気になりました。

yuujinさんの演奏はさすがです。素晴らしいです。
あえて、気になったことを上げさせて頂くと、まず前後半の第2セクション(9小節目)では、
硬い音を使いすぎていると思いました。途中軟らかい音でコントラストをつけると思ったら、
そのままリタルダントまでいっちゃうんですね。
それと、中間部の2小節目と3小節目の間(30小節目の前)は、どうして間が空くのでしょうか。
中間部の始め4小節は動的な印象を与えるため、一気に弾くところだと思うんですが。
yuujinさんの演奏は、さすがとうならせるほどなので、あえて、重箱の隅をつつかせて頂きました。
441424:2005/11/09(水) 00:00:57 ID:c5bJo0Rb
400=424です。
録音の仕方をいろいろいじくってたら訳わかんなくなりましたorz

一つの曲を何人かでうpしても良いと思いますよ。
いろいろな演奏が出た方がおもしろいですし。

うpするとたくさんレスがくるのに、うpする人少ないな〜
俺、さらっと弾いて気軽にうpしちゃってるけど、そんなんじゃ駄目ですか?・・・・
442名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 08:38:07 ID:40RRNb+/
yuujinさんずるいよ。こっそりうpするなんて。
ブログ、お気に入りに追加しときましたから。
でも、やっぱり流石ですね。素晴らしい演奏です。

>>441
気軽にうpしちゃって下さい。みんな待ってますから。
よろしく。
自分ももっと上手けりゃうpするんですが、まだまだでしゅ。
最近やっとまともなギター買ったばかりです。やる気も全然違ってきました。
443オケラ:2005/11/09(水) 09:21:48 ID:u3S48m2t
yuujinさんの11月は前・後半部分が良いですね。
この曲は、実はその部分の方が難しいと思う。
しかし、プロの演奏を聞いてもほとんどがそうなんだけど、
どうして中間部分を素直に歌わせないんだろうかと疑問に思う。
変にリズムをいじくったり、過激なまでのスピードで弾き流したり……。
僕の感性の方がおかしいのかな、と不安になってきたりして。
指は何とか持ちそう……というか仕事で一日中キーボードを叩きまくってるし……
なので、僕も週末にはアップします。
444名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 09:22:33 ID:agPPewfi
>>442
同感。
自分じゃうpできないけど、みなさんのうpを期待します。
ぜひ、気軽にうpを!いつも楽しみにしてます。
445名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 13:46:56 ID:p1rdiEmT
俺もyuujin氏のうp、相変わらず上手いと思ったけど、
響きがちょっと単調かなぁ〜って感じたねぇ。

「この曲の(俺がイメージする)音」としてはちょっと
硬質過ぎる。どっかで柔和な響きがあって対比に
なってればそうは思わなかっただろうけど
446名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 19:16:34 ID:WdWthqPl
「11月の〇〇〇」録音しようとしたら、風邪気味なせいか
やたらと鼻息が入っちゃいます…。w
マイクのセッティング等コツがあったらどなたか教えてください。
447375:2005/11/09(水) 21:39:22 ID:G5WLsv5V
見切り発車してしまってだいぶ日が経ちましたがここでリベンジです。
冒頭部の1弦開放の音が難しいですね。どうしても変に目立つ。

http://www.yonosuke.net/clip/5/23155.mp3
448375:2005/11/09(水) 21:42:56 ID:G5WLsv5V
改めて聴いてみると高いミがセーハに引っ張られてめちゃめちゃ高いですね。
手が小さいから厳しい…
449名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 22:02:49 ID:rUj2nJn9
>>447
ぱちぱちぱち!
ナイーブな演奏ですね。こういうの、好きです。
とくに、33小節目3拍目ミの音。ぞくっと来ました。
450yuujin:2005/11/09(水) 22:15:38 ID:pQ9wz/+G
>>447
ぱちぱちぱち!

素晴らしい音楽でした。さすがにリベンジというだけあって細部に渡って歌いこまれ
ていますね。ほとんど文句の付けようのない曲想だと思いました。
そのヴィジョンを支える技術もお持ちですし、音色も美しく魅力的に感じました。
そして、柔らかな艶がありますね。
この曲のイメージがとてもよく伝わってくる演奏だと思います。

それに、中間部の「ミ」はご自分でおっしゃるほどうわずっていないと思いますよ。
気にして聴くから目だって聴こえてしまうのではないでしょうか。私には違和感はあ
りませんでした。

ほとんど完璧な曲想だと思います。と言っても、私の感性ではという話ですが……
違う感性の方の感想もお聞きしてみたいものです。
451バンドマン:2005/11/09(水) 23:22:19 ID:NsWnF7DV
>>447さん
クラシックギターのおいしいところを余すところ無く使った良い演奏だと思います。
ごちそうさまでした。おかわり!
452447:2005/11/10(木) 00:20:47 ID:tRsSfsIc
おかわり!ってw
また何か弾けたら聴いてください。
453名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 08:15:43 ID:cccOuTFG
>>447
ぱちぱちぱち!
10日でずいぶん変わりましたね。よかったです。
これで、もう少し弾き込んだらどこに出しても恥ずかしくない演奏になりますね。
いいなぁ、みんな上手いなぁ。
これで、あとはオケラさんとバンドマンさん、そしてうp初体験さんに五線譜
さんがうp予定者かぁ。
楽しみだし、自分も頑張ろうって気になってます。
447さんみたいにしっかり上達してうpしてみたいなぁw
454オケラ:2005/11/10(木) 09:19:13 ID:/nlaxq1B
>>450
>違う感性の方の感想もお聞きしてみたいものです。

今回はもう十分書き過ぎちゃいました。
後は自分の演奏をアップするまでおとなしくしてます。

実は今朝録音したつもりで、ファイルを探したら……アレ?……失敗してました。orz
455名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 12:40:21 ID:i8Ff/Q0i
>>454
残念。がんばって再録よろしくお願いします。

午後のこ〜だ使ってるとたまにボタン押し忘れてたりダブルクリックしちゃったりして
全然録音されてないとけっこう凹む。
一曲録音してからファイル名を変えるの忘れてて、上書きしちゃっても凹む。

いっそのこと練習中ずっと録音してうまくいったとこだけ切り出すようにしたら
この手のトラブル減るんだろうけど、緊張感がねえ。
456名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 20:41:12 ID:/MgvKtvF
土曜か日曜にうp目指してます。
457名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 20:43:28 ID:uUTMbLpc
私は来年の春ごろにうpを目指しています。
45847:2005/11/11(金) 01:05:37 ID:T4Hm2KuX
何とか鼻息が入らないようにしようとしたのですがうまくいきませんでした。w
録音レベルを高めに設定したのでできればヘッドフォンを使わずに
聴いてください。(ヘッドフォンだと鼻息と鼻をすする音だらけです。
汚くてすみません。)
http://www.yonosuke.net/clip/5/23203.mp3
459名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 01:47:56 ID:dZOyc1Gp
>>458
すごく上手いと思うんだけど、なんだろう、上手すぎるのかなw
あまりに正確に弾くので淡々とした感じでちょっと物足りないです。
音にゆらぎがあるほうがいいですね。
460名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 01:52:28 ID:dZOyc1Gp
ここの「ある日」は揺らし方が気に入らないけど、なかなか良質のMIDIぞろいだと思う。
暁の鐘がいい!ってこんな左右の振り分けギターじゃ無理。
ttp://www52.tok2.com/home/jtguitar/guitar/mp3-index.html
461名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 02:37:12 ID:jqQsM81w
>>458
ぱちぱちぱち!
とても安定感のある演奏ですね。歌わせ方もうまいと思いました。
それから、中間部をあんなにあっさりと弾けるなんて、とても技術のある方
ですよね。
でも、>>459さんと同じことを感じました。
音色や音量の変化がちょっと少ないと思います。
特に、前後半部分で感じました。
前後半第2セクションのはじめ4小節がいちばんわかりやすいのですが、
呼応や反復に対して音色・音量の変化が少ないので、心の迷いとかゆらぎみたいなものが
表現されず、繊細さがやや乏しい感じになったのだと思います。
462バンドマン:2005/11/11(金) 02:47:16 ID:vQA0YWnY
>>458さん
お疲れさまでしたー。息の音は気になりませんでしたよ。もしかしたら、
そのことが気になって自由に弾けなかったのかも知れませんね。
 もし、気になるようでしたら、むしろ、フレーズごとに大々的に”ふんがー”と
呼吸音入れるといいですよ。管楽器の録音(フルートに多いね)などはがんがん
入っていますよ。また、それが良い味になるんだな。
463オケラ:2005/11/11(金) 09:40:48 ID:VsnVxl22
お約束の11月です。
いやぁ、怪我と咳でほとんど弾き込めてない。
アリアのシンソナイドで指慣らしして、本物のギターで一発取りです。
感覚が違うせいか楽譜が素直に出てこないで難儀しました。

取り扱い注意
m指だけ指頭奏法です。録音が悪いからわからないか?
1曲弾く間咳を我慢できませんでした。一部、お聞き苦しいところがあります。

反省。中間部、溜めが足りないところが多いな。
こんなんで19日大丈夫なんだろか。

http://homepage.mac.com/yamanobu/11.mp3
464yuujin:2005/11/11(金) 11:05:39 ID:uAeFtpRG
>>458
ぱちぱちぱち。
とても丁寧に弾きこまれていて好感の持てる演奏に感じました。
後半もさらりと弾いて、しかもある程度のスピードで……ということは速く弾く技術も
お持ちなのですね。「盗賊の歌」も非常に繊細に弾いておられましたが、あのスピード
はご自身の持っている曲に対するイメージの具現化だったのだということが、今、わか
りました。
今回の曲の前半部もこのスピード感を選択しているのだと思います。ゆったりとした前
半部、そして躍動する後半部という対比がよくわかります。
こんなにきれいに仕上げるのはたいへんだったのではないかと思います。
お疲れさまでした。

>>463
オケラ氏の「弾きたいイメージ」がよく感じられる演奏でした。
なかなか魅力的な設計図にも思えますが、ご自分でも

>感覚が違うせいか楽譜が素直に出てこないで難儀しました

とおっしゃっているようですから、コメントは控えさせていただきます。
一応、自分で今週中にアップと言ったから、約束を守ってアップなさったのだろうと思
います。有言実行のオケラ氏にぱちぱちぱち。
ご自分のヴィジョンをリアル(演奏)に反映できたら、また、聴かせてください。
465名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 11:28:32 ID:3M2GMzVJ
>>458 >>463
お二人ともお上手ですね。楽しませて頂きました。
それぞれに特徴があって良かったです。
自分はまだ初級者なのでいろいろな人の演奏を聴かせてもらって
勉強させてもらっています。また聴かせてください。

>>463
あまり咳が出て困るようでしたら病院で咳止めを処方してもらってはどうでしょうか。
自分も時々咳が出て止まらなくなる事があるのですが病院で薬を出してもらっています。
466オケラ:2005/11/11(金) 14:47:18 ID:VsnVxl22
>>465
御心配いただきまして、どうもありがとう。
いつも喉をやられるとかなり悲惨なことになるんですよ。
今回はカテゴリー5の咳が続いて、咳止めも利かず、ほとほと参りました。
いつもはうがいで治療しちゃうんですが、今回のは、
上を向くと喉が刺激されて咳が止まらなくなるという曲者です。
一度うがいをしようとして、口の中の水を洗面化粧台の鏡にぶちまけて〜〜
イソジンじゃなくて良かった。
これでもかなり咳は治まってきたのですが、まだ2〜3週間かかるかな。

>>464
おおまかなイメージは表現できてると思って、中途半端ながらアップしちゃいました。
というか、いつも中途半端なのしかアップしてないんだけど、
今回はいつもより1段階煮詰まってしまいました。
例によって、ほぼ完璧になったらアップするのが面倒になりそうで。w

お時間がありましたら、皆さんも大倉山に聞きにきてね。
入場無料なんだけど、いつも観客が居なくて寂しい思いをしております。
他にラグタイムとワルツ・クリオロ4番を弾く予定。こっちはもっと中途半端。
19日18時頃開場。通常10人ほど演奏しますから、一人15〜20分として……たっぷり!
ご希望があれば詳細をアップしときます。
467名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 19:34:04 ID:40oSE65/
>>463
ぱちぱちぱち!
お疲れ様でした。体調、爪の調子とも良くない中での録音大変でした。
オケラさんの主張が感じられる演奏だと思いました。
でも、独自色が強くて、正直コメントしづらいです。
前半の途中、テンポをあげるのは一つのアイデアだと思いますが、テンポを揺らした方が
効果的な気がしました。たとえば、11小節目3泊目をゆっくりとるとかです。
ブリッジのミの連呼を早くしたのも、アイデアだと思いますが、ちょっと唐突な感じがします。
早く弾くにしても、はじめのミは音価を長くとって、だんだん速度を速める方が、聴く方としては
音楽を追いかけやすいと感じました。
しかし、オケラさんが想定した全体構成もあるでしょうし、それを把握しきれなかったというのが本音です。
大勢に押し流されないで、自己主張の感じられる演奏を実践されたことは、素晴らしいと思います。

468オケラ:2005/11/11(金) 21:27:07 ID:VsnVxl22
>>467
感想ありがとう。
う〜〜む。やっぱ感覚が違うのかな。
そういう感想をいただくと燃えてきちゃうな。メラメラ
僕としては、この曲を飽きずに聞くにはこういう形がベストだろうと思う。

中間部の導入は、実のところ失敗。
中間部でいきなりテンポアップするより、導入部分でテンポを自然に予感させよう!
という、僕にしては珍しい策略でした。
普段は何も考えて無いんだけど、下手に考えると不自然になってしまう。

前半の途中、アップテンポで弾いてる部分は、11月のやるせない気持ちを表現したつもり。
実は、最初の2回の繰返しで運指が出てこなくて、スラーするところを慌てて素で弾いて
誤魔化してたりしてる。

実際、言葉で説明しないと伝わらないんだとしたら、大失敗ですよね。
1回聞いたらもういいや、じゃなくて、あ、今のもう一回聞きたい!
と思わせるような演奏を目指してはいるけど、もっと弾き込まないと無理ね。

違和感を感じられているようですが、こんなんで恐縮ですが
頭を空っぽにして、是非何度か聞いてみて。
あなたはだんだん〜〜〜〜〜w
469名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 22:13:28 ID:40oSE65/
>>468
前半途中のテンポアップは、たぶん焦燥感の表現だろうとは思いました。
テンポを揺らした方が、というのはテンポアップの効果が増すかなと思った次第です。

中間部導入での速いミは、唐突と書きましたが、おもしろいアイデアだとも思いました。
実際、あそこでのんびりしたミを5つも続けて聴かされるのは、退屈ですよね。
何らかの工夫がほしいところでもあります。

独自のスタイルで演奏されいるのはおもしろいですよ。
>>467では書きませんでしたが、44小節目からの弾き方はオケラさんの主張を感じました。
ほとんどの方は、あそこは速度を落としてドルチェで弾きますが、楽譜には
何も指定はなくて、48小節目ではじめてリタルダントですからね。
ああいう主張は爽快に思いました。
47047:2005/11/11(金) 22:40:26 ID:T4Hm2KuX
たくさんのコメントありがとうございました。

バンドマンさん、好意的なフォロー感謝です。
今回うpしたものは一度録音が終わってMP3にエンコードしようとしたら、24bit48khzで録音していたため
「午後のこーだ」でエンコードできず、半ばやけくそ気味に1回で録音しなおしたものです。
なによりそんな状態の録音をあせってうpしたことを今反省しています。
でも単調な演奏になってしまった一番の原因は、この曲を自分の中で
練れていなかったことにある気がします。

同じ曲をうpするとyuujinさんの繊細なテクニックを改めて実感します。
速く正確に弾くと言う次元ではなく、滑らかなフレージングと明確なメロディー・伴奏の
弾き分けに並々ならぬ実力を感じずにはいられません。
471バンドマン:2005/11/11(金) 23:59:07 ID:vQA0YWnY
http://up.isp.2ch.net/up/be62e6fe5acf.mp3

うぷ…
例によってお店。デッキブラシでごしごし音入り。
472名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 00:20:59 ID:123SH3zd
土曜が休みなので,もう少し練習してからうp予定でしたが,
皆さんのうpにちょっとあせって,今録音しました。
まだ弾き込みが足りませんがうpします。
よろしくお願いします。
http://www.yonosuke.net/clip/5/23234.mp3
473名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 00:41:42 ID:EzSAAIXw
>>471
>>472
おふたかたも、それぞれテンポの揺らし方に味があって、楽しく聴かせて頂きました。
バンドマンさんの演奏では、ドの半切りが賛否両論ありそうですね。
おもしろいのだけど、良いのか良くないのか判断が付きかねます。
>>472さんの演奏は、歌わそうという気持ちがとても伝わってきました。

お二方の演奏は、たまたま同時のアップで聞き比べもできたので、楽しませて頂きました。
ありがとうございました。
474名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 01:10:27 ID:oZOyVHoN
>>472
演奏にすごく素直さを感じました。パチパチパチ。
低音の響きが特殊で耳につきました。楽器や弦など教えていただけますか?
高音と同じ楽器から出てるとは思えなくておもしろいとは思うのですが。
475名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 01:18:54 ID:oZOyVHoN
>>471
パチパチパチ。
中間部、持ってたイメージとだいぶ違うので戸惑いましたが、
先入観なしに聴くと全後半との対比がうまくついてるなぁって思いました。
>>473の半切りって10小節のドのことかな?ちょっと気になった。
最後のハーモニクスの前の和音にセンスを感じました。
476yuujin:2005/11/12(土) 09:21:40 ID:I11oReBa
ぱちぱちぱちぱち!
>>471
さすがにプロ演奏家!
「ドの半切り」は確かに違和感を覚えましたが、そういう些細なことより全体を通して
いわゆる構成感とでもいいましょうか、しっかりと「形」になっているところがすごい
と思います。
「〜〜したい」ではなく「こうです」という具現化されたヴィジョンの演奏ですね。
色々な意味で皆さんのお手本を示してくれたと思います。
これからもアップを続けてほしいと感じました。

>>472
なかなか考え抜かれた曲想だと思いましたが、やはり、高音と低音の音色の相違が気に
なりました。最初はスティール弦のギターなのかとも思いましたが、それにしては高音
がまろやかで、どう聴いてもクラシックギターにしか思えません。
すると……ビートルズの「アンド アイ ラブ ハー」のイントロのアコースティック
ギター(たぶんジョージ・ハリソンが弾いている)の響きにも似た独特の固さが……
もしかすると、オケラさんやTKさんのようにp指の爪を欠いて、付け爪をしているとか。
ミステリーですね。
でも、トータルとして楽しく聴かせて頂きました。

お二人にもう一度盛大な拍手を!
ぱちぱちぱちぱち。
477472:2005/11/12(土) 12:10:32 ID:123SH3zd
聞いていただいてコメントいただいてありがとうございます。
自然な曲想と感じていただければうれしいのですが・・

pの弾き方がいまだよくわからず,爪の長さちょっとのことで,
うまく弦に爪があたりません。
今は,ちょっと短くしすぎて,ほとんど肉のところが当たっています。
爪が当たっても,当たる時の雑音が入ったりします。
低音の音色が変なのはpの弾き方のせいでしょうか・・
それにしても,よく聞いていただいてありがとうございます。

>474
楽器はちょっと手にあまるもので,なかなか弾きこなせていません。
弦は,プロアルテのハードで10日くらい前に変えたばっかりです。
478バンドマン:2005/11/12(土) 18:36:08 ID:IGDpMjoI
コメントいただきありがとうございます。
あわただしい演奏ですが、過分な評価をいただきサンキューです。(もっと叩かれるかと内心ひやひやでしたw)

ギターのいいところはベース、内声、メロディーとかなり自由に作業分担できるところにあると思います。
ピアノだと溶けてしまってぐじゃぐじゃになりがちなんです。
その意味で472さんの演奏はうまいことやってるなーとちょっと感心しました。
472さんのギターでバッハの多声音楽をやるとこれはなかなかいいものができそうな予感がします。
(ドイツ風味なギターなんですか?)
479472:2005/11/12(土) 20:05:31 ID:123SH3zd
高音と低音の音色の違い = 各声部が分かれて聞こえる
ならありがたいことですが・・・
バッハも練習しています。

楽器は,ドイツ風味ではなくイギリス風味です。
少しの弾き方の違いで音が変わります。
480TK:2005/11/12(土) 21:45:47 ID:TZfZM496
>>479
少しの弾き方の違いで音が変わるのでしたら、おそらく良いギターだと思います。
481TK:2005/11/12(土) 21:47:24 ID:TZfZM496
そして、その反応の良い良いギターを十分弾きこなされているのは、腕も良いのでしょう。
482名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 21:55:33 ID:c9zbWSzA
TKさん。メール欄にsageと書き込むと幸せになりますよ。
483名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 21:59:00 ID:hv63IPa7
TK氏はp指の爪を欠いているのですか。残念ですね。ぜひ、TK氏の11月も聴いてみたかった。
バンドマン氏はピアノも弾くそうですが、こうした曲はピアノだと苦手なのでしたか。実感
としては、ピアノの方が楽にメロディと伴奏を弾き分けられる気がしますがね。
>>480
弾き方で音が変わるのはいいことだけど、472氏の音色はちょっと違うように感じますが。
あと、オケラ氏は中途半端なうpなのですね。だから下手なのかと思うが、もう少しうまく弾
けるようになった段階でうpした方がよいと思う。みんなに下手な人だと思われてもいいなら
別だが。
484名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 22:22:39 ID:gGCPy7JO
>>472
低音弦は、α波の分泌を促しそうな音色ですね。
しかしながら、はやり問題があるように思います。
弦高なのか、力木なのかはわかりませんが、修理によってびびりの原因を取り除く
必要がありそうです。
そうしないと、曲によって支障が生じます。
バンドマンさんのおっしゃるように、チェンバロの通奏低音のような使い方もあるのでしょうが、
メロディが3弦と4弦をまたぐような場合に、あれだけ弦による音色が異なると違和感があると思います。
485TK:2005/11/12(土) 22:42:39 ID:TZfZM496
現在、親指と薬指の爪がありません。
今月27日に広島で公開レッスンがあるのですが、困ったものです。
最悪は、チップで急場をしのぐしかないかも。

来月になるでしょうが、爪が復活したら、upしようと思ったりしております。
486472:2005/11/12(土) 23:09:24 ID:123SH3zd
問題点
・pの爪が弦に当たる時の雑音(びびりの原因はこれだと思う)
   ・・・弾き方の問題
・弾き方で音が変わるので,弾き方が安定していない現状で手に負えない
   ・・・弾き方の問題
・高音弦に比べて低音弦が響きすぎる(特に弦が新しいとき)
   ・・・楽器の特性

と,自分ではとらえております。
487TK:2005/11/12(土) 23:30:46 ID:TZfZM496
1度、弦の上に指を置いてから弾くと爪の音が出にくいです。
指を弦に叩きつけるように弾くと、叩きつける際に爪の硬質的な雑音が生じやすくなります。
これは、pに限らずどの指でも起こるのですが、特にp指は爪が他の指よりも分厚く大きいのでその傾向が高いようです。
488名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 00:01:22 ID:m6JCyzwn
音の玉は見えますか。そうすれば雑音なんか気にしなくなるよ
489名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 00:13:39 ID:zZEzkWef
>>488
音の玉?
雑音が気にならない?
490名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 00:23:34 ID:49a+WjSR
普通ギターは音がぼけてるでしょ。それがね玉のような感じで出る音だよ
これが見えるような弾き方すれば雑音なんかでたって気にならないよ
491名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 00:27:53 ID:komtrvmH
>>TK
公開レッスンって、誰か著名な演奏家が来るの?

>>490
>普通ギターは音がぼけてるでしょ
これって「ギターは本来、音がぼける楽器」って言いたいの?
492名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 00:39:33 ID:ruBBwFAe
>>490
なにが言いたいかなんとなく分かる。
けどここのレベルでそれを言って何になるのか。
493名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 00:47:32 ID:UyS/Hr3Z
>>492
「ここのレベル」ってこのスレの演奏レベルの事?それとも472さんの
演奏レベルのこと?
494名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 01:29:53 ID:zZEzkWef
>>490
そうかなあ?やっぱり雑音の多い音と少ない音ではっきりと違いを感じるし、多い音は俺には気になる。
こういうことは具体的な音源付きで話をしてもらえたらわかりやすい。うpスレだしね。

それにしても玉って表現は初めて聞きました。
495バンドマン:2005/11/13(日) 02:59:49 ID:U/hq71dT
演奏会の打ち上げ〜無事帰還。ちょっとよっばらい。

なるほど、玉のような音。詩的な表現です。きれいなつぶのそろったネックレスのような
音楽ができるといいなあ。
496バンドマン:2005/11/13(日) 03:02:28 ID:U/hq71dT
>>>ピアノの方が楽にメロディと伴奏を弾き分けられる気がしますがね。
うーん、それはぼくが単純にピアノがへたなだけかもしれないです(///)
497名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 07:15:51 ID:QBnnWmRn
メロディと伴奏の分離は、楽器の特性と言うよりも演奏者の力量でしょう。
498名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 09:14:53 ID:yJ5eZvfz
うpしたいのですが、雑音がひどくて。
バンドマンさん、どんな形で録音されました?参考にしたく存じます。
499472:2005/11/13(日) 09:51:20 ID:1YuJVo4h
>488
音の玉は見えますか。そうすれば雑音なんか気にしなくなるよ

雑音は別かもしれないけど,音の玉・・ってイメージわかります。
芯のある音,力のある音,はっきりとした音・・
を出したいといつも思っています。
500バンドマン:2005/11/13(日) 10:03:11 ID:U/hq71dT
>>498さん

マイクはふつうのマイクです。特性ふらっとなコンデンサ型。
録音はパナソニックの可搬型MD
取り込みはPCオンボードのサウンドカードのラインイン
ソフトはサウンドエンジン、mp3化はsmxwin
音源の前後のチューニング音や最後の機械を止める音(ガシャッ)だけ切り取りました。
まわりの音に負けないようにマイクをギターに近づけすぎたようです。反省。

それはさておき、高木綾子さん(フルーティスト)のアルバム、南の思いの中にある
ピアノとフルート2重奏の11月・・・はいいです。
みなさんも機会があればぜひ聞いてみて下さい。
501名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 10:06:37 ID:jfJBXAJf
音の玉,かどうかは知らないが,ちゃんといいギターをちゃんと弾くと,音に裏があるというか,あたかも
アンプが入ったかのように,直接弦が振動する音とは別個に背景となって広がる音が出来てそれが腹に
響いて気持ちよくなる。そうなれば,目先の爪の雑音などはほとんど関係なくなるな,確かに。
502名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 12:01:50 ID:0hBtTzSD
「玉のような音」……イメージはなんとなく伝わりますね。
「直接弦が振動する音とは別個に背景となって広がる音」……表面板に弦の振動エネルギー
が転化されて、つまり、オペラ歌手の発声のように響きがある音ということだと思いますが。

いずれにしても「話」であって、具体的にはどのような音なのか、うpしてみてほしいです。
または、「誰それのCDのこの曲で使われている音」などと提示してくださると、具体的な話
になると思います。
ここは、そうした実のある話ができるスレだと思うのですが、いかがでしょうか。


503名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 14:09:45 ID:ruBBwFAe
490さんじゃありませんが、玉の音ってのは
CDでは表現されない生の音なんじゃないですかね
あえて挙げるとすれば、自分はカリンシャープの音は玉っぽいと思います
504名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 14:24:42 ID:ruBBwFAe
>>493
ここの演奏レベル全部のことですよ
505名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 14:38:14 ID:0hBtTzSD
>>503
そうするとCDで聴くセゴビア(G)やクライスラー(Vn)、フルニエ(Vc)や
ランパル(Fl)などの音は玉の音ではないということで……
生の演奏以外はそうした「本物の音」を味わえないということになるのですか?
嫌味ではなく、真面目に訊いております。
506502:2005/11/13(日) 14:41:08 ID:0hBtTzSD
>>493 >>504
要するにまともに弾けていない下手なギターファンにそんな高級なことを
言っても始まらないだろう……
ということを言ってるのだと理解して良いでしょうか?
507名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 16:04:43 ID:ruBBwFAe
>>505
CDでは再現できないですよ。やっぱり生じゃないとね。
損失が大きすぎます。

>>506
そうです。分かりづらい言い方をして申し訳ない。
508名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 16:29:54 ID:UyS/Hr3Z
>>507
少なくともyuujinさんとかはそれにあてはまらないと思うけど…。
509498:2005/11/13(日) 17:15:29 ID:yJ5eZvfz
バンドマンさん有難うございます。
いったんMDに落とされたのですね。
フラットなマイクということですが、いわゆるPC用の安いものだから、私の場合
雑音が多いのですかね。マイクは入り口ですから、高いに越したことはないので
しょうが・・

また、かみさんがフルートをやっていますので、高木さんの情報伝えておきました。
重ねて御礼申し上げます。
510名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 17:48:03 ID:komtrvmH
自分の演奏をうpもしないで、何が「ここの演奏レベル」だ。ボケ
うpしてから言えよこの能書き野郎
511名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 18:08:47 ID:ruBBwFAe
>>508
そうですね。yuujinさんは当てはまらないですね。

>>510
いやそういうつもりで言ったんじゃない。ごめん。
でもいつも気になってたけど、自分の演奏うpしなきゃ否定的な発言しちゃ駄目なのかな?
まぁ、510もうpするなら俺もうpするよ。
512名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 19:09:17 ID:UyS/Hr3Z
>>511
個人的には、否定的な発言をする上で、
うpは必ずしもしなければならないものとは思いません。
ただ、「演奏レベルが低い人たちに言っても仕方がない」との
趣旨の発言をされているのに511さんの演奏がうpされてないと
あまり説得力がないかな、とは感じてしまいます。
たとえ上手でない方が相手でも(私もお世辞にもうまくありません)
話す価値のある事はたくさんあると思うのですが…(今回の事も)。
少し気になったので書き込みました。
お気を悪くされたら申し訳ありません。
513名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 19:25:29 ID:1YuJVo4h
そうです。
514502:2005/11/13(日) 19:28:42 ID:0hBtTzSD
>>511
うpするというのは賛成ですね。
それと>>492 は表現方法が不適切だった気がします。

>例えば、「珠玉のような音色」という概念はわかる気がするが、それは一流演奏家
>でも難しいテーマで、それを求めるのは要求レベルが高いのではないでしょうか。

などという表現をされていれば、皆さんのこころにひっかかることはなかった思いま
す。言っている内容は同じようなことだと思います。
しかし、511 さんは、やはりここでうpされている演奏を「下手だと感じている」の
でしょうね。そう思うことは自由だと思います。僕らが普段耳にしているのは一流ギ
タリストのCD(または生演奏)なのだから、それに慣れた耳にはこのスレの演奏は下
手に聴こえて当然だと思います。

ただ、それを踏まえたうえで皆さんうpしてるのだから、そこを理解してほしいと思
います。ここで「うまい!」と言ってもセゴビアやブリームと比べて上手いと言って
いるわけではないのであって、彼らと比べたらどんなに上手な演奏でも下手になって
しまうと思います。

否定的な発言も結構だと僕は思います。それに対し、文句を言うのも自由です。
でも、そういう発想ではなく、前向きに発言していきたいなぁと思います。
つまり、欠点は欠点ではっきり言うことも必要かもしれませんが、愛情のある表現
がほしいな、などと思ったりします。
>>511さんがうpしたら、僕は前向きに感想を述べさせてもらいます。
>>510さんがうpしようがどうが、そんなの関係ないです。待ってます。
515512:2005/11/13(日) 19:43:01 ID:UyS/Hr3Z
>>514
完全に同じ気持ちです。
516513:2005/11/13(日) 19:51:54 ID:1YuJVo4h
513の続きです。
演奏は下手でも上手くなりたいと思っているし,
へなちょこな音しかだせていなくても,いい音を出せるようになりたいと思っているし,
話す価値のある事,聞かせてもらって価値のあることは
たくさんあるので。(今回の事も)。

517名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 20:12:48 ID:ruBBwFAe
>>512
といいますか俺もレベル低いですし。なんか誤解されてる悪寒がします。
アマチュアが集まっているこのスレで、
玉の音なんてプロでも出しにくそうな音を望むのは変でしょっていっただけですよ。
それと俺に説得力があるかないかこそ、どうでもいい話じゃないですかね。

>>514
>例えば、「珠玉のような音色」という概念はわかる気がするが、それは一流演奏家
>でも難しいテーマで、それを求めるのは要求レベルが高いのではないでしょうか。
頭が悪いものでそこまでオブラートに包めませんw
まぁ確かに読み返せば必要以上に棘を感じさせる文章ですね。すいません。
近日中に何かうpします。(下手なんですがw)

それにしてもなんといいますか。
煽ったつもりはないのですが、本当にクラシック関係のスレの煽り耐性は低いヽ('A`)ノ
518名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 20:42:58 ID:EZEyzWF2
音の玉に踊らされている気がするな。

このスレのレベルでは、そんな音は出せない。
偉そうなこというなら、うPしてみろ。
みたいな流れだと思うが、
>>490さんの説明は、一般には「音の芯」と言っているものに近いと思うぞ。
要するに余分な倍音が少なくて、遠達性のある音を「芯がある」と言うことがあるが、
楽器の特性を説明するときによく使われるよな。
ちゃんとした發弦をすれば、芯のある良く通る音がでて、そういう音なら、雑音があっても目立たない。
>>488は、そう言いたいのだと思うぞ。巨匠でなければ出せないとか、生でしかわからないとか、
そういうことでは無い気がする。

519名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 20:52:49 ID:19zEzwdj
> 玉の音なんてプロでも出しにくそうな音を望むのは変でしょっていっただけですよ
さあねえ。俺は無理だけど、いい楽器もってちゃんと弾いてる人なら
プロと遜色ない音を出せなくないんじゃないかと思う。曲中で上手く使えるかは別にして、一音出すだけとか。

演奏は拙くても音に関しては研究できてる人もいたりするだろうから、
CDで再現できないらしい「玉」についてはうpについても再現できてないだけかもしれず、
あまり意味が無いかと。

それと演奏中に実現できる音と、イメージできる音に違いがある以上、
>>492の発言はいかがなものかと思った。


また>>510のような発言をすると専門家と思われるので避けたほうがいい。


そしてどうあれ雑音が気になるのは俺だけですか?
520名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 20:55:17 ID:19zEzwdj
>>519
> あまり意味が無いかと。

> 演奏から判断しても意味が無いかと。
521yuujin:2005/11/13(日) 23:52:42 ID:teaZb33G
http://classicguitar.seesaa.net/
いろいろ盛り上がっておりますね。自分のことが話題に上っておりますと
なかなか話しに入るきっかけがつかめないもので……私の演奏をある程度
評価してくださる人がいるということは嬉しいことです。ありがとうござ
います、と素直にお礼を申し上げます。

>>519
録音に反映されないことをここで話しても不毛な話になってしまうのは当
然だと思います。
しかし、私は少しは反映されるものと思っております。そうでなければ、
セゴビアの音に魅了される人はそれほど多く存在し得なかったでしょう。

などと思って、自分でも試みてみました。
皆さん、よくご存知の「愛のロマンス」をテーマに弾き比べて見ました。
いわゆるメロディ音と伴奏音を同じ発音方法で、ただしメロディの音を強
めに弾いた場合、これは流れはあるものの聴く人のこころに残りにくい、
いわばBGMのような音楽になってしまうようです。
それに対し、メロディ音をしっかりと響かせて(弦の振動を表面板にきち
んと共鳴させるように)弾いた場合、聴く人のこころに何かを伝える音楽
になるように感じました。

駄菓子菓子!(copyright by mr.OKERA)
録音してみると、その立体的な演奏はもたもたして聴こえてしまい、かえ
って薄っぺらな演奏の方が流れがあってきれいに聴こえたりするようです。

もちろん、私の耳には両者の違いはかなり明確に聞き分けられます。そし
て、2次元的な演奏は……まぁ、 BGMとしてしか聴こえませんが、一般の
人には2次元的な演奏の方が聴きやすいかもしれません。
皆様の耳にはどう聞こえますでしょうか。また、話題の肴になれば良いの
ですが……。
522名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 00:31:42 ID:ZysWwYJF
>>521
どうでもいいですが5小節目の伴奏の切り替わりのタイミングがおかしいような…。
音に関して、ある程度の違いがわかりました。この録音環境では薄っぺらい音側が誤魔化されるように感じました。

玉っぽいかどうかっていうのがこの違いがどうか、音の芯もまたこの違いかどうか、
それぞれの言葉を使ってた人たちがはっきり示してくれると話がまとまるのではないかと。
523名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 00:54:50 ID:BoCSoXbg
>>522
確かにミミミミレドとメロディーが下がっていくところのドの
音の所でアルペジオの音が変わっていますね。

今回の2つの録音は、11月のと録音環境が微妙に違うのでしょうか?
個人的には11月の録音の方が音が僅かに伸びやかに感じるのですが…。
気のせいかな。

>>522
確かにそうですね。
あと、テンポがそれぞれだいぶ違うのでそちらにも耳がいってしまいますね。
524yuujin:2005/11/14(月) 01:32:22 ID:5JINfhaT
>>522
おっしゃっている意味がわかりませんでしたが、523さんの発言でやっとわかりました。
6小節目の3拍目の「ド」の伴奏音のことですね。
ある出版社の楽譜はEmのままでいき、7小節目でAmに切り替わっているようです。
技術的にはその方が楽なので、ある時期、そういう編曲にした人がいるのだと思います。
しかし、多くの楽譜は3拍目の「ド」でAmに切り替わっております。5フレットを半セ
ーハしつつポジション移動し、次はそのままAmで弾くという形ですね。
こちらの方が主流だと思いますが……

>>523
それと、生で聴いていると、いわゆる質量の少ない音は音価も少ないので、それで音楽
にしようとするとどうしてもスピード(テンポではなく)を速くしないと様にならない
ように感じます。そういう理由で、2つ目は速く弾いております。逆に、1曲目は音が
伸びているので、その音が衰退するのを待っています。といっても、この録音にはその
音の「肉の部分」が入らないような気がします。

録音環境は変えております。とてもデッドな響きになるようにして録音してみました。
鋭い耳をお持ちですね。部屋の残響がない方が音の比較が出来るかと思ったのですが、
逆でしたね(これは私の感想です)。
525バンドマン:2005/11/14(月) 07:58:33 ID:kiOENiRd
こういう試みはやはりギターならではですね。
ピアノでしたら、音は基本的にピアノまかせ(実際はタッチやペダルの加減で幅があるのですが)
奏者がコントロール出来るのは音の強弱とどの程度鍵盤から指を離さずに音を保持するかだけなんです。
 で、思うのが、ギターを弾く人は可能なるが故に可能性の前で止まってしまい、ほんとうは
それは表現の方法なのですが、方法を論じることで目的にしてしまうところがあるようです。
 音はある意味で包装紙みたいなもので、きれいにこしたことはないですが、
大事なのは贈るべき品物が優先なわけです(たぶん…)。
 新聞紙に包んでもこころがこもった贈り物をしたいと思います。
526名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 08:16:11 ID:L+T1wJUN
>>524
禁じられた遊びではそうしてないと思うけど。荘村さんはそんな感じで弾いていてとても不自然だったけど
527オケラ:2005/11/14(月) 09:18:48 ID:TutSOqV/
>>483

実は、アップした本当の目的が誰にも気づいてもらえてないようなので、
ちとしょんぼり気味です。
ま、下手っぴな演奏なんでしゃぁないかなと思いつつも、
この曲ばかりに掛かり切りになってるわけにはいかない現状なので、
そのうち気が向いたらアップし直します。
それまでは下手でも良いよ。w
528オケラ:2005/11/14(月) 09:38:52 ID:TutSOqV/
>>525
> で、思うのが、ギターを弾く人は可能なるが故に可能性の前で止まってしまい、ほんとうは
>それは表現の方法なのですが、方法を論じることで目的にしてしまうところがあるようです。

それだ!
多分。
というより、ギターを弾く人って、
ギターは音が小さい楽器だから、ダイナミクスより力まず芯のある綺麗な音色で……
音数が限られているから、一つ一つの音を大切に……
などと囲いを作ってしまって、そこから逸脱するのを恐れているようにも思える。
それはそれでとても大切なことですが、
本来、ギターって自分の指で弦を操作できる分、より細かな感情表現が可能な筈ですよね。
それが、方法論に頼ってしまって、感情表現には思考が至らないような気がする。
それゆえに、ギターの持つ可能性に対して蓋をして、箱庭的な音楽で満足しているように思える。
僕にとって、そこが“ギター音楽”を聞く上で不満に思うことなんですよ。
ここにアップされている演奏自体に文句が言いたいわけじゃないですよ。
方向性についてね。
んなこと書くと異論頻出かな?
そんなことは弾けてから考えろって?w(そういう問題じゃないと思うんだけど。)
529名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 11:10:14 ID:/BNf7OrM
>>527
本当の目的があったのならそういわないと、
気づかれてるのにわざわざ指摘する人がいないだけかもしれない。
基本的には演奏の出来を聞かせあって批評しあう場だから。
俺としてはmだけが指って感じはしなかったのが気にかかりました。



で、うpに伴わない話がまだまだ続きそうなら総合でやりましょう。
新聞紙に包んでもこころがこもった贈り物と、
こぎれいな包装紙に包まれた中身の貧弱な贈り物とを聞き比べたいとは思いますが、
こればかりはyuujinさん風に両方うpしたところであまり参考にはならないでしょうし。
530名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 11:53:36 ID:ihn8S4vq
>>527
一旦うpしておきながら、「本当の目的が誰にも気づいてもらえてない」ってのは
どういうことですか?気付かないほうがアホとでも言いたいんですか?

>この曲ばかりに掛かり切りになってるわけにはいかない現状なので、
>そのうち気が向いたらアップし直します
>それまでは下手でも良いよ
なんか言い訳ばっかり。「ホントはもっと上手い」ってのなら、それを
うpすればいいじゃん・・・。
531オケラ:2005/11/14(月) 12:31:02 ID:TutSOqV/
>>529-530
いや、すんません。
誰かこっそり皆さんのアップとの方向性の違い気付いてくれる人が居るかなぁと期待してたんだけど、
違和感と取られてしまうばかりでしたね。
もちろん演奏がまだまだ未熟な段階で大それたことを言うな、というのが大半の意見かとも思い、
わざと大きな口は控えてたんですが、つい漏らしてしまった。御免。
もちろんアホとは言いませんよ。
532名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 13:10:26 ID:/BNf7OrM
だから方向性の違いとか曖昧に言わずに何のことか明言してくれればいいかと。
違和感もなにもみんなの演奏は人それぞれだったから、「オケラさんの演奏はこういうものか」としか思えないよ?

こっちとしてはもうほっとけば良いのか何かに注意してもう一度聞きなおしたほうがいいのかもわかりません。
何をどうしたかったのか興味があるんで良かったら大それたことでも言ってみて欲すぃ。
533yuujin:2005/11/14(月) 13:19:31 ID:5JINfhaT
>>529
私としては、この話題をもう少し続けたく思います。ただ、総合スレでこうした話を
続けると「うpスレでやってくれ」と言われますし……、また「このギター買いたん
だけど、どうでしょうか」とか「この楽譜はどこにあるでしょうか」などという話題
が入ってきて、途中で中断してしまうことがほとんどですから。
このスレでは、自分の演奏をアップした人やそれに準じる人が大半ですから「演奏表
現法」や上達の秘訣などにつながる話は興味深いテーマだと思います。また、単なる
空想ではなく、自分の演奏体験から導き出された事実の裏づけのある話になると思い
ます。
534yuujin:2005/11/14(月) 13:20:48 ID:5JINfhaT
>>525 >>526
確かに「内容」がなければ始まらないと思います。
荘村氏とは数回お話しただけで、次の話にあてはまるかどうかは疑問が残りますが。
あの人は現実の演奏で表現されたものよりもこころのなかでは、もっともっと大きな
世界を持っているように感じました。

1960年代から70年代に活躍したギタリスト(日本)が持っている演奏技術ではそれを
表現することが出来ないように分析しました。
より大きな響きがほしくても、それを実現するために指に力をこめて弦を思い切りひ
っぱり、大きな弦振動を起こさせながらも爪の裏側が弦に再接触して、衝撃音を生じ
させてしまい、しかも弦の振動エネルギーを吸収してしまうというように見受けられ
ました。
つまり、大きな響きを出そうとすると、逆にベシっという響かない汚い音(ビレ音)
になってしまい貧弱な響きになってしまうようでした。そうなると内容表現どころで
はなくなってしまいます。

表現技術がない場合、意欲はあってもその内容を具現化できないと私は考えます。こ
こでアップしている人の一部のように、アマチュアで自分自身でその演奏を楽しんで
いる場合はよろしいのですが、聴く人に何かを伝えようとする場合はどうしても「外
側の技術」は必要だと思います。中身があればあるほど、外側の技術習得をしなけれ
ばならないと思うのですが、どうでしょうか。

もしかすると、バンドマンさんにとってはそうした技術はだいたい習得していて、そ
のうえで重要なのは内容なのだと(普段のステージ体験から)おっしゃっているのか
も知れませんが。
535名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 15:27:41 ID:N0SgS8Wr
>>531
前にもオケラ氏は他の皆さんと曲想が違うとほっとするとか書いてあったが
自分はみんなと違って何か特別なことをやっている、ということみたいだな。
そして、その違いが演奏にも現れているというわけね。
でも、まだ未完成だからよくわからないだろうけど方向性は示せる演奏だってことね。
しかし、やっぱり誰も気づいてくれないみたいだ、本当はすごいことをやってるんだけど、
誰にも認められていないようでちょっとしょんぼり。

つまり、こういうことですか?
536オケラ:2005/11/14(月) 15:34:57 ID:TutSOqV/
>>532
それを書くには、誰かの演奏と比較して書かないとわかりづらいでしょ。
それはやりたくないし、今現在出来る状態でもないのでご勘弁ください。
というか、咳のしすぎでもう頭の中がグシャグシャです。
自分でも何書いてるのかわからなくなってきた。ヤバイっ!

ここに出入りしてると、ろくすっぽ練習する時間も無いのに頭の中だけ空回りしちゃう。
いかんいかん。あぁギターを弾きたいっ!
とりあえず今年中は仕事がまたまた半端じゃない状態なんで、
しばらく落ち着くまで出入りを控えます。すまんです。
ま、そんな状態で中途半端に書いちゃったのがいけなかったわけで、
                         ホットイテックダサイーイ!(-_-;)

録音状態ももっと良くしないといけないし、この話は機会が有ったら改めて。
537名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 15:49:49 ID:N0SgS8Wr
>>536
あらら、ホットイテクダサイ かぁ。

>それを書くには、誰かの演奏と比較して書かないとわかりづらいでしょ。
それはやりたくないし

確かに。それをやっちゃうと比較された人が傷つくかもしれないな。
ま、演奏は別として俺はオケラ氏の主張は一理あると思ってるよ。
ただのギターファンじゃなくてなにか表現したいんだと思うから。
だから、ジョンを尊敬しつつも不満をもっているわけで、その不満な部分を
自分で補いたいっていう気概を感じるし。
出入りを控えるなんてオケラ氏らしくないと思う。

どんどん言いたいことを言ってくれ。
街のおっちゃんの意気を見せてくれ!
エリートに負けるなオケラ氏!
538オケラ:2005/11/14(月) 20:03:23 ID:TutSOqV/
>>537
>街のおっちゃんの意気を見せてくれ!
>エリートに負けるなオケラ氏!

いやだ、その言葉、ものすご〜〜くくすぐられる。
けど、実際問題のんびり(でもないけど)ギターを弾いていられる身分でもないので、
予定を入れちゃった演奏だけはこなすことにして、
寒くなってきたことだし、その他はしばらく冬眠いたします。
スラオフ
539バンドマン:2005/11/14(月) 21:06:19 ID:kiOENiRd
オケラさん、いい人やわ〜。リアルであっていたら友達になってたかもです。ちょっとだけ個人情報なんです、ぼくはむかし、
半学生(なんじゃそるあ?)のとき横浜にいました。よく大船や上大岡の方まで演奏会に
(もちろん聞く方が主でした)だからもしかしたらどこかの演奏会ですれちがっていたかも。
ほら、小太りでやたらへらへらしたやつですよ、憶えていませんか?(笑)
 いまはいろいろあって遠方になったのでなかなかオケラさん達の発表会にはいけませんが、
アランフェスの発表会がんばって下さい。

>>>「演奏表現法」や上達の秘訣などにつながる話は興味深いテーマだと思います。
では、極意など。これは秘密にしておいて下さい、諸先輩に叱られるから。
曰く”落としたい異性に聞かせるつもりで弾け(歌え)”
です。俗っぽいですが、これはかなり真実をついているかも。
 でも、新聞紙に包むのは焼き芋ぐらいにしておいた方が無難ですね。
540名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 22:56:28 ID:L+T1wJUN
いやあ,アップしようって訳じゃなく,今度の内輪の弾き合い会で弾こうと思って11月のある日を弾いてみたら...
簡単だと思ったら結構難しいなあ,特に後半の入りはなかなか思うように弾けない....
皆さん脱帽です。
もうちょっと練習してみます。
541yuujin:2005/11/14(月) 23:05:39 ID:5JINfhaT
>>http://classicguitar.seesaa.net/

『ギターの音は弦の振動エネルギーが表面板を震わせて、単なる音でなくバック
 ボーンを持った響きとなったときに、ひとの心の琴線にふれる美しい音となる。』

といったところが、最近の発言のまとめでしょうか。
しかし、それがCDなどでは再現できないという発言もあります。そうするとこの「うp
スレ」では更に不可能となってしまいます。
実際の音をアップしながら話を進め、お互いに何かのひらめきとでもいいましょうか、
上達のヒントや疑問の解決、またはやる気の元などとなったらよいと思うのですが。

そんなわけで、ドン・キホーテのように「美しい芯のある響き」に挑戦しております。
今回は、前にリクエストを頂いたタルレガの前奏曲第11番を弾いてみました。
ちょうど、今の流れに沿ったテーマだと思います。
頑張って、いつもより高音の響きに根性を入れてみました。
その分、少しもたついてしまったかもしれませんが……

感想やアドヴァイスがございましたらぜひ、遠慮なくおっしゃってほしいと思います。
自分が弾ける弾けないということは棚上げにして、否定的なことでも遠慮なくどうぞ。
54247:2005/11/14(月) 23:55:19 ID:BoCSoXbg
>>541
すごくきれいな曲ですね。
最初、和音をほとんど崩して弾かなかったりして物足りないかなぁ、
と思ったのですが、最後まで聴くとなんというか、
もう一度聴きたいって感じるようなすてきな演奏ですね。
音も余韻があってきれいですね。
私も弾きたくなりました。
543名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 09:36:52 ID:JfCRnbkY
yuujinさんに前奏曲第11番をリクエストした者です。
さっそくうpしてくださってありがとうございます。
この極の楽譜を買ってきてちょっと練習してみましたが、自分の楽譜にはリピート
がありません。yuujinさんはどの楽譜をお使いでしょうか?

演奏はとてもいい感じです。
愛のロマンスの3段活用は面白い試みだったと思いますが、自分は下手な方にあてはまりますねw
でも、11番はそれでもきれいな響きが出るいい曲だと思います。
544yuujin:2005/11/15(火) 09:59:51 ID:Qyb9tto4
>>543
私の使った楽譜にもリピート記号はありませんでした。この曲をアップした424さんが
リピートをして弾いているので、リピートなしだと短すぎるかと思い、それを真似たわ
けです。リピートに関しては、そういう楽譜があるのかどうかは知りません。
どうなのでしょうね?>>424さん。
424さん自身のアイデアだとしたなら、私は良いアイデアだと思います。原典主義の方
からはお叱りを受けるかもしれませんが……

最後の和音(Dメジャー)を展開して、ファ・ラ・レ・ファ・ラとあがっていき、テー
マに戻るというやり方です。


「愛のロマンス3段活用」ですか……
面白い表現ですね。確かにそういえるかも知れません。

メロディを点のように捉えた弾き方=一次元
メロディを腺のように捉えた弾き方=二次元
メロディを玉(といっても流線形ですが)に捉えた弾き方=三次元
と弾き分けたつもりですが、それが「つもり」ではなく543さんが感覚を通して聞き分
けられたのなら、お互いにとって幸いです。

前奏曲を美しく弾いてくださいね。
545名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 11:25:59 ID:G0eMbRTt
>>544
11番については,昔の有名な通信教育の教本ではリピート(ご丁寧につなぎの音型つき)が書いてありましたね。
 でも,その曲の解説本では,「一音たりとも無駄な音がなく,繰り返しを許さない名曲」なんて(記憶あい
まい)書いてあって,あれリピートあるじゃん,何て思ったことがあります。
原曲はどっちなんでしょうか。この時代なのに楽譜が統一されていないのは残念。
 個人的には,最後の大盛り上がりの和音の連打があった後に消え入るように終わった以上,繰り返しは
蛇足のように聴こえるのですが...
546名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 13:14:55 ID:8qgOE1Vv
>>541
前奏曲を聴こうと思ってyuujinさんのブログへ飛んだら,愛のロマンスのファイルが増えてるじゃないですか。
ずるいなぁw

前にあった曲も別テイクに変えましたね。この方が聴きやすいと感じました。
yuujinさんの分類によるレベル1の演奏はメロディを伴奏と同じ音符で弾いてるということですね。
そしてレベル2が,ちゃんとメロディの長さを出していると。
レベル3は,ふくよかな,つまり前の方で言っている「玉の音」でメロディを弾いてるということですか?
なんとなくわかる気がします。

yuujinさんの演奏の秘密が少しわかった気がしますw
でも,ほとんどの人はレベル1で弾いてますね。有名なS氏やF氏の演奏もそんな感じです。
よくて,レベル2だと思います。
じゃ,レベル3で弾けるyuujinさんて何なの?と思いました。
分類自体がyuujinさんのものだからといっても,この分類は音楽的には当然のことだと思います。
みんなと違うすごいことをやってるのはオケラさんじゃなくてyuujinさんなんじゃないですか。
さり気なくやってるから,気づかれにくいけど‥‥実はみんな気づいてたりして(汗)
ちょっと興奮してます。その弾き方がいわゆる「縦振動」どうのこうのという弾き方ですか?
よろしかったら,解説してみてほしいな,などと‥‥お辞儀(ペコリ)

あ,11番の前奏曲,素敵な曲に感じました。リピートはあった方がいいかも。遅い感想ですみませんw
547名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 19:19:47 ID:/t6fQflh
2弦を小さい音で出すとレベル3になるのですか。
548バンドマン:2005/11/15(火) 22:47:33 ID:mt7LGbfW
横から失礼ー。サンチョパンサ・バンドマンです。(じつは体型も似てたり)
前奏曲のくりかえしですが、その辺は演奏者の趣味でいいのじゃないでしょうか?
もし、発表会や演奏会で使うのなら(ぼくなら)響きの似た(近い調ね)を組み合わせるのがいいとかな。
その方が、なんとなくお得感があるじゃないですか。
 昼間は勤務(というか非常勤アルバイトなんですけどW)の関係でなかなかのぞけませんが
夜にはちょくちょくきますので、いろいろよろしく〜
549yuujin:2005/11/15(火) 23:57:19 ID:Qyb9tto4
>>548
お互い、暇とは言えませんが何とか時間をやりくりして
ギターを弾いている身だと思います。
だから、有意義な話をしたいと思っております。
道は困難だし、人から揶揄されたりあきれられたり……
それでも拙者は理想を目指して突き進むぞ。
まいるぞ、サンチョ!
(そして……まいったりして……)
550424:2005/11/15(火) 23:59:56 ID:eFM7S++o
>>544
リピート付の楽譜もあったと思います。(今見てるのには無いです。)
ただ、いまのところ聞いた音源でリピートしてたのは俺とyuujinさんだけですけどw
録音した時はリピートしたかったんでしてみました。
おそらくオリジナルはリピート無しなんじゃないでしょうか。
まあ、リピートは気分次第って事で。

ロマンスのドの伴奏の件ですがイエペスがEmで弾いてるのでEmで決定って事で
良いと思います。
あと、yuujinさんの演奏でちょっと気になる事が一つあります。
初級者が一生懸命弾いてるのであればさほど気になりませんが、
上級者が余裕たっぷりに弾いてる場合は気になると言うか・・・
ポジションチェンジの直前の3連譜の三つめの音が弾けてなかったり
開放弦が鳴ってたりしてる所がけっこうあるので、その辺もうちょっと
意識してみては?。
あまり意識しすぎると弾けなくなりますけどね^^;
 
最近、仕事いそがしくてギター弾くひまがない・・・
落ち着いたらまた気軽にうpします。

551名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 00:16:40 ID:0vxRHEO/
楽譜にはリピートは無いですが先生が繰り返したほうが良いと(短いから)
リピートしています。繰り返しの最後の音から戻るときにはスライド
でもどると(音はきれても良いからと)つないだ感じになっていいよと言われてがんばってます。
552yuujin:2005/11/16(水) 00:18:26 ID:IFDy2HL8
>>550
発音方法については3段階のレベルを弾き分けることができたようですが(本当かな?)
それ以外の課題がまだまだクリアできていない段階です。
例えば、ポジション移動を伴った音形の場合、前のフレーズの最終音をどう処理するの
か、などというテーマがあります。解決策としては

@間を空けてしまう。
A少しリタルダンドをかけて、不自然さを減らす。
Bひたすら訓練して、素早く左指をチェンジする。

というあたりが考えられます。五線譜さんの「愛のロマンス」などはBの解決方法を試
みられているようです。デモ演奏を聴いてとても考えさせられました。
私は、今回は
C一応頑張るが、適当に手抜きをする
という選択をしました。

理由は、やはりこの曲はギターに向いていない書法で書かれているから、ということで
す。タルレガや優れたギタリストの作品だと音楽と技巧のバランスが取れているので、
そうした矛盾点はあまり出てきません。
私の今後の人生で、こうした矛盾の多い曲はほとんど弾かないでしょうから、敢えてそ
の訓練はほどほどにしておくことに致しました。
それよりも優先される課題がたくさんあるので……

それから、私はまだまだ未熟で、とても余裕を持って弾いていたりしていませんよ。
初心者と同じで、必死で弾いています。もう、あっぷ、あっぷのアップです。






553バンドマン:2005/11/16(水) 05:50:22 ID:H1CFDfaB
ロシナンテ(ロバの名前)はだれかな?オケラさんかな?

(おいといてー)
ギターの曲はほとんどぜんぶ、どこか犠牲にしないといけないみたいです。
メロディー、内声、ベース。このうち、どれに泣いてもらうかというと
やっぱり、内声なんですね。ごめんね。
554名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 07:36:06 ID:5iwRIAIi
>>553
ん?犠牲?
先ずは弾き分けが出来てからだな
555バンドマン:2005/11/16(水) 07:55:47 ID:H1CFDfaB
まあ、この子ったら弾き分けがないんだから、、

寒くなってきました。みなさま、手を大切に。十分ウオームアップしてから練習しましょう〜
556名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 10:32:39 ID:lVX8NLB2
外気の冷たさで指が少し緊張気味になったほうが
うまく力が抜けてスムーズに弾ける気がするのは気のせい?
人や場合によるのかな。冬場は弾きやすく感じる。
557yuujin:2005/11/16(水) 10:49:03 ID:IFDy2HL8
>>556
いろいろな人が弾き方をなさっているので、それを肯定しない方もいらっしゃるでしょう。
ですが、私の場合は冬でなくとも多少指を緊張(それがどの筋肉をどの程度使うのかは略)
させることによって、指のフォームを安定させておきます。
そして、指の能動的な力ではなく、弦に対して一瞬圧力を加えて、ばねのように爪先をリ
リースします。弾弦の瞬間は脱力しております。

そういう弾き方をしている場合は、「少し緊張気味」にした方が、というより緊張させてお
かないと逆に上手く弾けません。
これは、あくまで「私の場合」の話です。
558名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 11:56:17 ID:bt6azRjv
>>557
何だかユージンさんは私の知っている人じゃないか,という気がしてきました.....
559名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 12:00:36 ID:dMkCufPq
>>557
メールアドレス書いてるンだから、メールしてみりゃいいじゃんw
○○さんですよね?って
560yuujin:2005/11/16(水) 12:42:12 ID:IFDy2HL8
>>558
多分そうだと思いますよw
561バンドマン:2005/11/16(水) 18:28:55 ID:H1CFDfaB
まさか、オーマンディさんではありませんよね。(故人だし…)
562名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 19:05:05 ID:eyk6dJY+
>>558
あなたがリアルであの人を知っているなら、多分それはyuujinさんだと思います。
あのていねいな話し方、そのまんまじゃないですか。
それに演奏を聴けばわかるでしょう。今度あったとき確かめるといいかも。

そんなことよりタルレガの前奏曲、とてもよかったです。
タルレガの曲をもっとうpしてくれたら嬉しいですね。
563yuujin:2005/11/16(水) 22:43:21 ID:IFDy2HL8
>>561
それは……一昨日の話。今日は水曜日です。このところのバンドマンさんの書き込みを
楽しく拝見させていただいております。次のアップは何の曲になりますでしょうか?

>>562
タルレガですか。
はるか昔のことですが、音楽界では有名なS先生に薫陶を受けていたことがあります。
先生はギターにも造詣が深く、タルレガを尊敬しておられました。ギターという楽器の
可能性を見出したパイオニアで、チェロのカザルスに匹敵する存在だとおっしゃられて
おりました。
そこには才能ある若い音楽家が大勢いて、その中で私はかろうじて末席に隠れておりま
した。なにしろ小沢○○でさえ、あの少年は生意気なところがあって……と子供扱いに
されていたくらいで、恐れ多くて小さくなっておりました。
ある時、私がギターも弾くということを知った先生は、特別にギターのレッスンをして
くださいました。
それが、タルレガの前奏曲です。そして、一通りのレッスンが終わると
「うん、ひとまずいいだろう。これでもう君に教えることはない」
やったぁ!と内心喜んでいると。

「これから、毎日この前奏曲を弾き続けなさい。とにかく10年間は一所懸命弾くことで
 す。それまでは、どんなに上達したと思っても人前では決して弾いてはいけません」

そして、9年後に先生は亡くなられてしまい。とうとうOKサインは頂けませんでした。
それから、もうだいぶ経っているのですが、怠慢な生徒で……とても満足なタルレガに
はなりませんが、天国の先生の目を盗んでちょろっとアップさせていただきます。


564名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 23:11:07 ID:Q8y7oil3
>>558
えっ??誰なんですか???
有名なプロの方?
565yuujin:2005/11/16(水) 23:14:51 ID:IFDy2HL8
>>542
もし、47さんがこの曲を弾いたらとても繊細で美しい曲として仕上げられるのでは
ないかと想像いたします。もっと柔らかな響きでタルレガの慈愛にも似た気高い精
神が表現できるような気が致します。
こんなに短い曲なのにとても深い内容を伴っていて、奇跡のような曲だと思います。
仕上がったら、ぜひ聴かせてくださいませ。
566バンドマン:2005/11/16(水) 23:24:37 ID:H1CFDfaB
11番を弾きたくなってきました。
でも手元に楽譜がありません。ギターの楽譜はあんまりないの。ピアノとスコアばっかり。
明日から楽譜さがしの旅にでます。

次のうpですか?みなさんは何を予定してるのでしょうか?あんまり重ならない方がいいな。
567名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 23:43:16 ID:tl/3D3MN
>>562
デ,では,そういうあなたは.....
56847:2005/11/17(木) 00:19:36 ID:3OF3AbS0
>>565
温かい励ましとてもうれしいです。
以前yuujinさんの演奏を聴いた時(もちろんこのスレで)、私が最も尊敬する
バイオリニスト(故人)がふと浮かんだのが今でも忘れられません。

yuujinさんの正体(?)とても気になりますね。w
424さん、yuujinさんそしてもしかしたらバンドマンさんの後では
萎縮してしまってうpをためらいそうですが、もし弾けるようになったら
みなさん聞いてください。
今度は興奮して鼻息が入らないようにしますので…。w
569バンドマン:2005/11/17(木) 00:45:36 ID:2M7aAV3k
もしかしたらためらうの〜、、ぶーぶー
(うそうそ)みんなのが聞きたいです。よろしくー
570名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 10:33:47 ID:P4HCSSRU
次はクリスマス特集でもしますか。バリオス弾いてみます。
571yuujin:2005/11/17(木) 12:09:31 ID:IXvjFZJW
なんだか私も自分の正体に興味が湧いてきましたw

ネット社会ではリアルとは無関係な人間関係が形成されるというのが、ひとつの魅力のような気
が致します。
前にMSNのチャットで、いささか議論めいたことをしていた際、形勢不利になってきたある発言
者が突然
「私は株式会社の社長をやっている!君達は所詮雇われた労働者だろう……(略)だから、黙って
私の意見に従え」
という発言をしました。どういう意図かわかりかねましたが、どうやら参加者の同意を求めたか
ったのではないでしょうか。もちろん、皆様も次の展開は予想できますでしょうが、そこにいた
15〜6人全員から袋叩きにされました。

ネット社会(うpスレ)においては、そこでその人が何を語りどんな演奏ファイルをアップしている
かでその人の評価が定まるべきであって、リアルでその人が社会的立場の高い人であっても、また、
学生であったり、失業者であってもそれは別問題となるのではないでしょうか。
総合スレでも学歴云々ということを問題にする人がおりましたが、それはあまり関係ないと私は
考えております。それに、文章を読んでいればその人の考え方などはそこに反映されていますし……
というわけで、リアルの私の話題はこれくらいにしておいて(特に562さん……っね。)

次の課題曲はバリオスの「クリスマスの歌」をクリスマスに一斉にアップしましょうということ
になっていたと記憶しております。
それまでは、各自が自由にアップなさればよろしいのではないでしょうか。
572517:2005/11/17(木) 12:34:33 ID:pKOOvLNH
次はクリスマスの歌ですか。良い曲ですね。
ただラグリマと同様にテクニック的には簡単だけど、
音楽にするのが難しい曲ですねー。
歌わせることに失敗すると間延びするし、
無難に弾ききることを目標にすると酷くつまらない曲になるし。
573バンドマン:2005/11/17(木) 17:49:43 ID:2M7aAV3k
yuujinさんとは議論したくないな。外堀を埋められて本丸に爆弾落とされそうだ(笑)
もっとも、ぼくは議論できるほど頭良くないですけど(むしろ、アホの子ですがな)

クリスマスの歌、、手元に2種類楽譜がありました。
中間部にハーモニックスがあるのとないの。適当に選んで弾きますね。
574yuujin:2005/11/18(金) 00:06:36 ID:hS7G+iuM
>>573
あの、補足をしておきますね。
「571」の話ですが、私は議論には参加していませんでしたから……
それに基本的に議論はしない主義です。
それでも、議論になるときは真っ先に逃げてしまいます。だから、議論(?)
に勝ったことも負けたこともありません。ご安心を。
バンドマンさんとは、いろいろ「お話」をしたいと思っているだけです。
575バンドマン:2005/11/18(金) 08:09:02 ID:/RhRcWja
はいはーい、了解ゞ
576名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 14:05:36 ID:h+oPixIz
なんか二人の独壇場だなー。新しいうpもないことだしいいけど。

いろんな意味で権威主義に偏る人はギタースレでもいるね。
ギターのメーカー、演奏者、作曲者、自分の地位学歴や通う教室(専門学校)、などなど。
名の通ったブランドはある程度の信頼につながるだろうけど、
やっぱりここではうpされた音源がすべてだと思う。

というわけで練習します。
ハーモニクス入りの楽譜も持ってたと思ったけど見当たらないです。
無しの、福田進一の運指がついてある楽譜があるんですが、
これをちょっといじるだけで良さそうですか?
577バンドマン:2005/11/18(金) 17:32:58 ID:/RhRcWja
おとこならげんこつで勝負だ。(アニオタがばれそうだなあ)

578名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 21:24:02 ID:I848+YdU
>>573,>>576
ハーモニクスは、現代ギター誌への、誰かの投稿記事がきっかけで、普及したんじゃ無かったっけ。
それまでは、開放弦の連打でみんな弾いてたな。ハーモニクスが一般的になったのは、ここ数年のことだ。
ストーバーも、最初の曲集は開放弦だが、新しく出した全曲集はハーモニクスになっている。
ちなみに、開放弦は、7,7,12,7,12,12,12,5,7,12,7で。

579名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 22:29:54 ID:BsHXL8LE
クリスマス練習中。(ハーモニクスで)
タレガの前奏曲の楽譜が見つかった。(リピートがある。)
これも、うp目指します。
580名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 23:18:31 ID:cUmwV8HJ
>>578
持ってる音源もハーモニクス無ししかない…
どこの音か教えてもらえますか?
もってる楽譜だと最後の和音の前の4音だけハーモニクス。
581名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 07:19:24 ID:L/eaz7kM
>>580
説明不足でごめんね。
始め8小節の反復を含めると、24小節目、含めないと18小節目(冒頭の弱起を除く)
1泊目の和音の次、ハモなしではレの音となっているところから、
C7,AB7,@12,B7,@12,A12,B12,
B5,A7,@12,AB7

28(22)小節目は、ソ、シの和音からAB7,@12,B7,@12,A12,B12,
B5,A7,@12,AB7

楽譜を購入するなら、ドゥミガン編、バリオス・アニバーサーリー・エディション・vol1
あるいは、ストーバー編バリオス全集(新編)vol2
現ギ誌なら、2003年5月号にハモ部分のみ載っています。
582名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 14:11:40 ID:H3KCxO1X
村治佳織のシンフォニアを偉く気に入っています。
11〜14の曲は福田進一さんが彼女のためにアレンジしてあげたそうです。
どうしても弾きたいのですが、楽譜は出ているのでしょうか?
583名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 20:48:05 ID:Bl1WnIBK
>>581
あーわかりました感謝です。普通に開放弦で弾かれても違和感感じなかったけど、
確かにハーモニクスがしっくりきますね。
584名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 23:51:33 ID:W/Vu2HkA
YASU氏の演奏を聴いてると、
41小節から47小節のメロディーもハーモニクスですね。これもありかな。
585酔人:2005/11/19(土) 23:54:54 ID:aNPWanhK
いやぁ〜、うpしようと思って録音したんだわ。

・・・・・・・・・・・・・
み、みなさん、実はお上手な人ばっかりだったんですね。
以後、少し言葉を慎むよう心がけますです。
明日、一日練習してきっとうpしますからね。
(もう、予告しちゃったからにはがんばるぞ)
・・・なんかオケラさんみたい・・・・・・・・・・・・
58647:2005/11/20(日) 01:11:15 ID:iRVJzjBE
私も今日あたり前奏曲11番うpしようと思ったのですが、
弾いてみるとこの曲は結構手ごわいですね。
音が少ないだけにごまかしが…。
案外「禁じられた遊び」みたいに左手のテクニックが分かっちゃう
怖い曲かもしれません。
というわけで何とか今週中のうpを目指します。w
587酔人:2005/11/20(日) 11:32:03 ID:U80cSXyZ
http://up.isp.2ch.net/up/28ea39253861.mp3
初めてうpします
ホントは全曲挑戦したんですけど・・・・
メジャー部分は自主規制の対象となりましたw
午後に出かけちゃいますので、とりあえずうpします
ギター歴はけっこう長いのですがきちんとレッスンを受けたのは2年ほど前からです
爪の形やタッチを厳しく指導されました。音質にはほんの少し自信があります(叩かないで)

yuujinさんの演奏に対抗するわけじゃないけど、意識はしました
550さんが言ってるように3連符の最後に注意しました
yuujinさんの音の出そこないはメジャーの中間部の1弦12フレットのミの直前の音だけでしたが
自分はそんなレベルでは弾けませんでした
頭ではわかってるのですが、指がわがままなんです・・・・・
あの演奏で出てない音がけっこうあるという550さんはどんな聞き方するのか興味があります
言い訳ばっかりで・・・・次はもっと上手に弾きます
588名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 11:55:25 ID:vjlLUsjT
以前,「11月」で,高音弦と低音弦の音色が違いすぎる・・と
批評をいただいた472です。
タルレガ聞いてください。

http://www.yonosuke.net/clip/5/23451.mp3
589yuujin:2005/11/20(日) 12:37:08 ID:S/JWZtpH
ぱちぱちぱち!お二人ともいい演奏ですね。

>>587
とても丁寧に弾かれておりますね。ご自分でも音質には自信がおありと述べられていらっしゃい
ますが、私もそう思います。ちらりとビブラートも効かせていてなかなか好演だと感じました。
確かに、3連符の最後の音をどう処理するかというのは一つの問題点だと思います。
それをきっちり音出しして、そしてフレーズも歌えればそれで良いのですが、音形的に考えると
しっかり最終音を出してしますと流れが損なってしまう部分があるのも事実ですね。
酔人さんはベースとメロディのタイミングをずらすという方法を使ってその矛盾を解決している
ようですね。それも一つの方法だと思います。

私自身は、五線譜さんやうp初体験さんからのアドヴァイスで、その方法はここでは使いません
でしたが有効な手段だと思います。
次回はぜひ全曲をお聞かせください。

>>588
伴奏音がハープの音色のようで新鮮に聴こえました。
ふわぁりとふくらんだ「玉のような音」の部分がありました。
低音の音質は良くなりましたね。多分、爪が少し伸びて弦をリリースする際にスムーズな離弦が
出来るようになってきたのだと思います。DE弦の場合とC弦の場合とで弦に対するか角度が変
わり、そこで爪のひっかかりが変化してしまうようですが、アルアイレにした場合はほどよい離
弦が出来ているように聴こえます。もう少しで、イメージ通りの音になるのではないでしょうか
(想像で語って申し訳ありません)
丁重に音符を追っていらっしゃることにとても好感が持てました。
590名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 13:21:43 ID:KSJjdga4
>>588
低音がだいぶ改善されてるように感じました。
他の話で、はじめの音が多少きついかなって思ったのと、
最後の和音連打が退屈でもったいない気がしました。
全般に丁寧に弾いてるのはいいと思うけど、40秒と短くて音数もすくなめとなれば
あちこちに工夫を凝らして聴きごたえのある演奏を目指してみてください。
591名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 13:25:11 ID:KSJjdga4
>>588
わすれてました。パチパチパチ。


>>587
フレーズ間の間が不自然で気になりました。
確かに音質が良さそうです。パチパチパチ。
592588:2005/11/20(日) 16:35:12 ID:vjlLUsjT
>>589 yuujin様
聞いていただいてありがとうございます。
横で見ていただいているような評を,いつもいただき感謝しています。
親指は,おっしゃるとおり爪が少し伸びて弾きやすくなってきました。
弦に当てる角度に注意して弾こうと初めは意識していましたが,
なかなかいつも同じようには弦にあたりません。
音も色んな音が混ざってる感じがします。
yuujin様に習って,丁寧に弾きたいと思いました。

>>590
出だし,難しかったです。これでも,何回もやり直しをした結果です。
工夫を凝らして聴きごたえのある演奏を目指していいころでしょうか。
わざわざ拍手も,ありがとうございました。
593バンドマン:2005/11/20(日) 22:20:16 ID:5jB1x+Oa
>酔人さん
踏みしめるように弾かれていてとても好印象。
で、ちょっと気になったのが、いえ、ゆっくり確実に弾かれているのは
とてもいいのですが、テンポが揺れる(揺らしているわけでは無いと思います)
のがちょっと残念。
 これ感じは、ぼくが合わせものをよくやるせいかもしれませんが、
もし、合奏をしたら、酔人に合わせるのはむつかしいなあー

>472さん
うまいですね。最後の和音、(E,A,D?楽譜がないのでてきとー)も
構成音がよくなっていて確かな技術(センス)を感じました。
 が、うまさとうらはらなのですが、メロディーとアルペジオ風の音が
均一すぎて(もちろん”ヌキ”は効果的に出来てましたが)ちょっとギターとしては
ものたりないかなーと思いました。
 
、、、自分が弾けといわれてもたぶんこんなに丁寧に弾かないだろうから、
そのことにもお二方にさらなる拍手〜録音ご苦労様でした。


594バンドマン:2005/11/20(日) 22:22:15 ID:5jB1x+Oa
>酔人に合わせるのはむつかしいなあー
酔人さんに合わせるのはむつかしいなあー
読み返してから書き込みしろよなー自分。あせあせ
595名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 23:32:42 ID:N9xBfzjT
ギター歴2年の小僧なのですが、11月のある日うpしても良いでしょうか?
596名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 23:33:20 ID:iRVJzjBE
>>595
もちろん。ぜひぜひ。
597yuujin:2005/11/20(日) 23:48:35 ID:S/JWZtpH
>>595
心からお待ちしております。
598名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 00:22:42 ID:a1LGQKfB
>>596
正確にはクラシックギター歴が2年で、その前の2年間は鉄弦のアコースティックギターと
エレキギターを弾いていました。今もアコギ・エレキ弾いていますが、メインはクラシックギターです。
うpした11月〜は去年の今頃、エレキギターのアドリブと混ぜて友達と合同で作ったCDから落とした物です。
今から録音してうpしたいのですが、時間が時間なので以前の録音物で申し訳ありません。
使用ギターは松岡のM-60です。テープで録ってライン入力でPCに落として、その音にエレキで直接、PC上から録音しました。

ttp://mata-ri.tk/up5/src/5M2379.mp3.html

DLキーは、11 です。
599名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 00:26:39 ID:7WK4Ttnt
今日リブラソナチネ聴きました。
演奏って純粋に音だけで楽しむ以外にも、見た目で奏者の気合が伝わってくるのも重要だと感じた。
力んでしまって結果的に音が小さい和音でも、勢いよく弾くことで
ものすごい迫力が出せてたりする。視覚優位の法則だっけ?そんなのを感じた。

別にこのスレでみんなに音声じゃなくてビデオうpしろって意味ではないです。
ちょっと思ったので書いてみました。
600名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 00:33:36 ID:7WK4Ttnt
>>598
せっかくだけどエレキは蛇足かな。もうちょっと曲の雰囲気を考えた音を入れた方がいいです。
何か違和感がありまくり。しかも元のメロディーが負けすぎるから音量をもっと下げて。
あと、クラギも中間部でアコギのフィンガーピッキングみたいなキツイ音が入っててトゲトゲした印象を受けます。

とりあえずエレキ抜きにしてみてうまく弾けてるか聞いてみたほうがいいね。
601yuujin:2005/11/21(月) 00:42:01 ID:h6MwlUPR
>>598
ぱちぱちぱち。
う〜ん……感想は600さんとほとんど同じになってしまいます。
今度は、新録音で聴かせてください。
602名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 00:54:40 ID:a1LGQKfB
>>600,601
レスありがとうございました。
録音し直して再うpしようと思います。

ついでに、今練習しているG.SanzのPavaneのアドバイスも頂けたらと思うので、
11月のある日とPavaneを次はうpしたいと思います。
603バンドマン:2005/11/21(月) 01:19:32 ID:tQN30zpr
>>595さん
うわー、、、なんかこうぞわぞわする演奏でした。オブリガードはそれなりに楽しめましたが、
即興ならこれもありかな、とも思いますが、せっかくCD作成ならもう一練り練って欲しかったです。
(リズムパターンを踏襲するとかね)
次回うpが楽しみです。また聞かせて下さい。ありがとうございました。
。。。。。。。。。。。
 それとこれはクラシックギターの伝統みたいなんですが、元の楽譜が透けて見えなくなるほど
ルバート入れまくりというのはやはり作曲者に悪いように思うのですが、みなさんはどんな風に思いますか?
604名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 01:58:42 ID:a1LGQKfB
>>603
感想、ありがとうございました。
CD作成といっても、録りためた音源をCDに焼いておいて
成長した時に聴き直そうといった感じのCDです。
この、11月のある日は同門であった大萩康司さんの表現法が強いので、
こんなテンポになっています。
605名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 09:52:37 ID:eDYSf3am
>>598
楽譜に書かれたことを追求することも大事ですが、
独自に創造していくことも音楽には必要だと思います。
私は支持します、今後にも期待します。
606酔人:2005/11/21(月) 10:37:40 ID:t8VoJ1+r
いろいろな感想ありがとうございます
もっと精進して、またうpします

>>588
ぱちぱちぱち
丁寧な弾き方でよかったです
自分もこの曲に挑戦してみようと思いました

>>598
面白かったです
605さんに賛成
もっと自由でいいんじゃないですか
607オケラ:2005/11/21(月) 10:41:09 ID:POxCJv5a
一瞬復活
>>587
いいなぁ。現代の演奏スタイルには合わないかもしれないけど、
古き良き時代の禁じられた遊びみたいな……。
とっても心が和みます。

>>588
作為的なものが感じられるのは、まだ弾き込み不足だからでしょうね。
個人的な好みからすれば、後半はもっと盛り上げた方が好きです。
短い曲なので、全体をふんわり弾いてしまっては何の印象も残りませんし、
この長さの曲でいかに山有り谷有りの聞かせる演奏をできるか、
それがこの曲の一つのテーマな気がします。

19日弾いてきました。
ラグタイムが結構好評(演奏は別として曲だけ?)だったようです。
初めて平常心で弾けました。
アンダンテでも平常心で弾ければ、ステージ度胸はクリアです。
608オケラ:2005/11/21(月) 10:49:23 ID:POxCJv5a
>>598
出来の良し悪しは別として、こういう遊び心は良いですね。
最初のゴクンを含めると、残念ながらいたずらレベルにしか聞けなかった。ゴメンw
でも、そういうアイデアが出てくるというのは良いことですよ。
もっと磨いてください。
609バンドマン:2005/11/21(月) 19:27:07 ID:tQN30zpr
オケラさん、ステージ度胸アップにつける特効薬はないですね〜(しみじみ実感)
610オケラ:2005/11/21(月) 20:16:10 ID:POxCJv5a
>>609
そ、そんな、バンドマンさん……

しかし、ステージ上であがって萎縮してしまっては、思うように表情がつけられませんよね。
けっこうくそ度胸には定評が有って、ステージ上で馬鹿なことを平気でやってたけど、
復帰後は歳食ったせいか萎縮気味でした。
んなことを書くと、「あれで?」とか言い出す人が居るかもしれないけど……ホントウデスッ!
今年は機会あるごとに弾きまくってましたが、確かに場数を踏むしかなさそうですね。
611588:2005/11/21(月) 20:30:46 ID:M4fhvsfs
>>606 酔人様
拍手をありがとうございます。
私も424様,yuujin様の演奏を聴いて,
この曲を弾きたいと思いました。

>>607 オケラ様
弾き込み不足,やはりバレますね。
短い曲なので,つい調子に乗ってうpしてしまいました。
全体をふんわり弾いてしまって何の印象も残らない・・というのは尤もだと思います。
練習を聞いてもらう・・のではなく,
人に聴かせる・・という意識が必要なのだと思いました。
ありがとうございました。

オケラ様のように,人前演奏ができるようになりたいと,
少しの野望はもっているのですが・・。
612588:2005/11/21(月) 21:32:15 ID:M4fhvsfs
>>593 バンドマン様
聞いていただいてありがとうございます。
和音,まとまらない感じでいつも上手く弾けないのです。
が,これはまあまあ弾けてますでしょうか。
全体に単調で,主張がないと言うか,
聞いていただくには物足りない演奏だと自分でも思いました。
その辺(主張がないと言うか,個性がないと言うか・・)が,
バンドマン様やオケラ様と大きく差が出るところだと思います。
613424:2005/11/22(火) 00:10:40 ID:HJSfHEaM
>>587
聞けませんでした;;

とりあえずなんかうpしようと思って録音したけど
ちと、乱暴な演奏になってしまいました。
聞いた感じでは、もっと簡単な曲だと思ってたのに、弾いてみたら難しくて、
イライラしてきたw
まさに、あっぷあっぷのアップです。

http://up.isp.2ch.net/up/90d61a41121a.mp3
24時間限定です。
614名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 01:27:31 ID:JvKGELwE
ぱちぱちぱち。

いや、この手の曲は大抵難しいよ。俺は敬遠しちゃうタイプ。
615名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 01:32:01 ID:X9tiGpH4
>>613
確かなテクニックを感じさせるすばらしい演奏ですね。
個人的には乱暴な感じは受けませんでしたよ。
これでさらに生き生きした感じ(低音との掛け合いなど)と透明感のようなもの
が出てくれば最高ですね。
すばらしい演奏だったので、さらにいいものをと期待して
つい余計な事まで言いたくなってしまいました。
パチパチパチ。
616名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 01:43:30 ID:fLYtoHFz
皆さん、うpのレベルが高くて凄いですね。
どのようなギターと弦をお使いですか?

あと、スピードをあげるエチュードとして、皆さんどの作曲家の曲で練習なさいましたか?
617名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 02:01:15 ID:Oi8HEHBp
ガボットですよね。
私の好きな曲です。
今度のレッスンの曲はこの曲にしようかな?
難しい曲なんですね。
618バンドマン:2005/11/22(火) 07:19:25 ID:Q9V9q4sO
>>424さん
うんうん、と思わずうなずいてしまう演奏でした。
低音のつぶもそろってとても端正さを感じました。
ちょっとアルペジオ風に崩してしまう和音がガボットという曲想には合わなかったと思いました。
フレーズの切れるところでリズムまで切れてしまうのが、全体がよいだけに、ちょっとざんねん。
拍手。
619名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 10:40:02 ID:BDi7Z4/y
>>616
何のスピードかによるんじゃない?
コレを弾けばどんな曲を弾くのも速くなる、なんて曲や作曲家はないと思うよ。
ヴィラ=ロボスの練習曲が高速で弾けるような練習方法を考えればいろいろと速くなると思うけどね。


ある曲を速く弾きたいならその曲の運指を追求して(角度とか力の入れ具合とか)
スムーズに弾けるようにするのがいいだろうし、
一般的な技術を磨いて指の動きを速くしたいだけなら曲を弾かないで
純粋な運動を練習した方が効率がいいかもしれない。

たとえばアルペジオをすばやくやろうと思ってその手の曲を弾くと、
左手の押さえが間に合わなくて練習にならなかったりする。
他にスラーの練習をしたくてそういう曲を選んでも、
スラーそのものを見つめる時間より他の音や曲を追いかけるのに頭を使って、
いくらやってもキレイなスラーにならないかもしれない。
620yuujin:2005/11/22(火) 10:45:58 ID:9MouTrS1
>>613
ぱちぱちぱち!!
トータルの印象として、さわやかな好演という気がしました。
技術もしっかりしていて、ガボットの力強さを失うことなく弾き切っていて並々ならぬ
ものを感じさせてくださいました。
フレーズの終わりの後のつなぎの低音がちょっと間を空けすぎに感じました。私の感性
だと、もう少しさり気ない方が良い気が致します。
E弦がだんだん上がってきているのでしょうか、後半になると音程の狂いが耳につきま
した。D調弦の場合の注意ポイントなのでしょうか。

などと、少しマイナスのことを言ってしまってすみません。基本的にはとても良い印象
を受けました。
特に、リズム感が良いですね。この曲をこのテンポ感で弾くということは、実はとても
難しいことだと思います。
マイナーな部分もよく練られていて気持ちよくついてゆけました。

素敵な演奏にもう一度
ハチパチパチ!!
62147:2005/11/22(火) 22:51:15 ID:X9tiGpH4
prelude no.11 です。
よかったら聴いてください。
http://up.isp.2ch.net/up/ade10301d5e6.mp3
622名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 23:02:38 ID:Mj0/dSSg
パチパチパチ。
高音の響きが素晴らしいです。
演奏も丁寧できっちりとしていて、とても好ましく感じます。

楽器とか弦とか教えてください。
623名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 23:05:55 ID:bFMozppy
>>621
ぱちぱちぱち。
繊細な演奏ですね。強弱でうまく表情づけしていると思いました。
出だし、ちょっと低音が弱いかな。
624バンドマン:2005/11/22(火) 23:06:45 ID:Q9V9q4sO
>47さん
うまい!最初の音だけですっと引き込まさせる魅力がありました。
はずかしながらこの11番のプレリュードはこのスレに来てはじめて聞いたのです。
その中でも印象深い好演でした。拍手拍手。
625yuujin:2005/11/22(火) 23:19:54 ID:9MouTrS1
>>621
ぱちぱちぱちぱち。
想像した通りの細やかな神経を使った演奏ですね。
1音1音に表情をつけて、丁寧に音構成をして音楽に仕上げておりますね。
高音の伸びもきれいでタルレガの「音の盆栽」の雰囲気を漂わせる演奏でした。

和音の入り方で、一つ目をクイックアルペジオにしてアクセントをつけるセンス
もなかなかの感じで好感が持てました。
ギターの持つ魅惑を充分に表現した好演と言えますが、聴くのは簡単でも弾くの
は相当たいへんだったろうと思います。
お疲れさまでした、そして、ありがとうございます。
626名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 23:38:09 ID:NHo5p+cV
>>613
良いですね
出来上がっていないと思われてるようですが、すばらしい音楽だと思いました。
リズム感がすごい・・・これを身に付ける為にどんな練習されてますか?

627名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 23:45:02 ID:/cwTAjOF
>>621
すごいいいですね!パチパチパチ!

せっかくなので厳しいことも…最後の前の和音が2回ともうなってるのが非常に気になりました。
弾いたことがないからわからないけど押さえにくくて力が入るのか、調弦時の都合なのか。
ここだけあからさまなのでなんとか工夫してうなりを軽減できたらいいですね。
62847:2005/11/23(水) 00:14:17 ID:T7FZKSE4
聴いてくださってありがとうございます。
私もこのスレで初めてこの曲を知りました。
yuujinさんの励ましに少しでも答えたいと思って、短い期間ではありましたが
練習させていただきました。
「11月」よりは自分のやりたいことができたかな、と思っています。

>>627様ご指摘の和音のうなりは気づいてはいたのですが、
そこを合わせると他が合わず(弦の精度もあまりよくないようです)、
うまく散らすことができませんでした。
反省点です。

>>622
弦は高音がオーガスチン・インペリアル、低音は同じくブルーです。
ただお金がなくて2ヶ月以上弦を張り替えていないのでかなりへたっています。w
楽器はアントニオ・マリンです。
ただブリッジは自作のものに変えています。

未熟な演奏で聞き苦しいとこも多いと思いますが、また機会があったら聴いてください。
長文になってしまいすみません。
62947:2005/11/23(水) 00:24:03 ID:T7FZKSE4
すみません。
ブリッジ→サドル の間違いです。
630627:2005/11/23(水) 00:26:09 ID:FfsvsL7Z
>>628
やっぱり他のしわ寄せがあそこの和音に来てるんですか。
どの弦が高い/低いがわかればそこだけ意識的に引っ張ってなんとかなりませんか?
って難しいだろうなぁ。ギターってこういう時もどかしいですね。
63147:2005/11/23(水) 00:37:42 ID:T7FZKSE4
>>630
どうやら2.3弦が極端に悪い(高くなる)ようです。
問題の和音は押さえ自体は簡単なのですが、
私の技術では流れの中で和音を整えるのはかなり難しいです。
弦をたくさん買って選別した方が手っ取り早く効果的かもしれません。
そんなお金はないんですが…。w
632yuujin:2005/11/23(水) 22:26:05 ID:Z3semDCw
http://classicguitar.seesaa.net/

タルレガの「哀歌と祈り」=エンデチャ・オレムスです。
昔、S先生にお世話になっていたと書きましたが、その時の先生のお言葉で

「完璧に弾けたと思っても10年間は決して人前で弾いてはなりません」

と言われた意味が最近になって重くのしかかってきます。

音楽の道は険しく遠いものだと身にしみて感じるこの頃です。
しかし、立ち止まっていると……いつのまにか後退してしまいますから、未熟な
自分を冷ややかに見つめながらもアップさせて頂きます。

47氏の前奏曲11番を聴いて……まだまだ自分は神経が行き届いていないと猛反省
したのですが、結果はごらんの通りです。
宜しかったら、耳にしてください。
633名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 23:20:19 ID:a5HEMQsB
yuuzinn様

タルレガの偉大さがわかるような演奏でした。ありがとうございました。
自分も精進しなければ・・・・
634名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 23:22:04 ID:a5HEMQsB
yuujinさんの間違いでした、ゴメン
635名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 23:29:36 ID:jOKYkQMV
>>632
初めて聴きました。良い曲ですね。
実は、この曲の楽譜は持っているのですが、
「エンデチャ」と「オレムス」しか書いてないので
どれぐらいのテンポで弾いていいのか分からず敬遠していました。
yuujinさんの演奏を聴いて自分でも弾いてみたくなりました。
うpして下さってありがとうございます。
636バンドマン:2005/11/24(木) 00:03:12 ID:aHbR12hS
>yuujinさん
がさつもののぼくにはとうてい到達できない境地だと思いました。
30年後ぐらいには弾いてみたいです。
637名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 12:26:25 ID:GFcw8d4x
>>632
ぱちぱちぱち。
素敵なエンデチャ・オレムスでした。
エンデチャはやけにテンポを動かしすぎる演奏が多いように思いますが、さすが
yuujinさんですね。程よく節度を保っていい感じです。個人的にはもう少し、第
2フレーズなどをせきこんでいくように弾いてくれたら大満足でした。でも、こ
れくらいでもいいと思います。
相変わらずいい音色に思いました。ギター全体が響いてる感じです。弦は確かサ
バレスとおっしゃってましたよね。
47さんのオーガスチンのインペリアルもいいですが、サバレスもいいですね。
この曲は私も弾いております。参考になりました。

今度、よかったら大聖堂(3楽章)など聴かせてくれたら嬉しいです。
63847:2005/11/24(木) 13:40:35 ID:InjGJXkY
>>632
ぱちぱちぱちぱち。
さすがyuujinさんですね。
私の演奏などを聴いて反省されるレベルの方とはとても思えません。(この書き方で意味が伝わるでしょうか?)
yuujinさんははるか高みにおられる方だと感じます。

ただ個人的には最初のラとレの音が重なっていることが少し気になりました。
重箱の隅をつつく様で申しわけありません。
澄んだ音と凛とした歌が静かに深く心に響き、タルレガの気高い精神が伝わってくるようです。
タルレガは偉大な作曲家だったのですね。
最近までそれに気がつかなかった私は顔から火が出る位恥ずかしい思いです。
その事に気付かせて下さったyuujinさんに心から感謝しております。
639名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 19:38:29 ID:G2MuE4cB
気高い精神が伝わってくるってのは俺も感じた。
いつもながらいい出来映えだと思うんだけど・・・。
俺様の感性からすると「なんとなくリズムが重い」ように
感じるなぁ。(この曲だけに限らずネ丁寧過ぎるっていうのとはちょっと違うんだけど・・・。
640名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 20:18:45 ID:5xfodzDZ
>>632
パチパチパチ。
素晴らしい演奏をありがとうございます。
いつも,お手本にして練習していますが,
この曲もやってみようと思います。

エンデチャとオレムスが,「哀歌と祈り」という事,
始めて知りました。
641424:2005/11/24(木) 23:14:01 ID:w1NHFeN9
めちゃめちゃ亀レスですみません・・・
聞いてくれた皆様そしてコメントくれた皆様ありがとうごさいます。
いろいろなご意見、今後の参考にさせていただきます。
47さんの演奏、聞き逃したのが残念・・・きっと綺麗な音だったんだろうな〜
>>632
パチパチパチ。
yuujinさんは、ほんと綺麗な音に綺麗な曲想ですね。
俺は、このタイプの曲は避けて通ってます、なかなか音楽にならない・・・。
642yuujin:2005/11/25(金) 09:52:44 ID:DJu/vnOG
お聴き頂きありがとうございます。
謙遜ではなく、ああやっぱり下手だな、と落ち込んでいきそうな気持ちを救って頂いて
感謝の念にたえません。
皆さんも多分同じではないかと想像しておりますが、リアルな演奏は自分の内にある理
想形よりも数段落ちることになるので、自分自身では常に不満な結果にしかならない、
ですから名映画監督であったヒッチ・コックも最高の作品はどれですかという質問に対
して、いつも「Next One」と応えていたのでしょう。

そう、次こそなんとか自己理想を体現しようと決意して、一所懸命に頑張り、そして完
成すると、やはり実現度の低さに少し落ち込み、また次に情熱を傾ける、ということの
繰り返しなのかもしれません。

>>639の俺様の言う通り、重いですね。もっと流れるように弾きたいのですが、そうする
と現在の私の技術では「作音」ができなくなってしまい、ギターで弾く意味がなくなって
しまうのです。その矛盾点をもう少し改善して次の曲に……えっと次の曲に……え〜大聖堂
の3楽章ですか……
64347:2005/11/25(金) 17:19:41 ID:sq7v7KGB
yuujinさん、1つ教えていただきたいのですが、この曲は元々「哀歌と祈り」
という1つの曲なのですか?
それとも慣習的に(?)つなげて弾かれているのでしょうか?
とてもすばらしい曲なので練習してみようと思ったら、「哀歌」の方しか
手元になくて…、「哀歌」だけの演奏というのは¨あり¨なのでしょうか?
644名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 17:29:35 ID:wUySPiAg
>>643
オレムスはシューマンの小曲という説もありますね。タレガの作品とされるものは
そういうものが多いですね。真相は?
645名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 17:40:16 ID:eaxIYlMK
>>642
私も重さを感じました。
とても、丁寧に情感を込めて演奏されているのは、わかるのですが
コントラストがほしい気がします。
たとえば、弱起をのぞいて、9,10小節目2拍目の和音は、
ちょっとスタカット気味にすると、その前後の単音はレガートですから、
対比が生まれ、リズムも生き生きしてくると思うのですが。
また、オムレスも、エンデチャと一連のものとしてとらえるならば、ビブラートを
若干犠牲にしてでも、もっと速く弾いた方がいい気がします。
その方が、エンデチャのゆったりとした情感がより効果的に聞こえると思います。
646バンドマン:2005/11/25(金) 17:54:01 ID:lAliaCSq
ここに来てはじめて聞く曲も多くて、ほんと楽しいです。
総合の方はなんかすごいことになっていて、アホの子はただただぽかーんとするだけです。
もっといっぱい知らない曲を聞かせて下さい。

オムレス?オムレツ?オレムス?真相はいずこ?
647オケラ:2005/11/25(金) 19:05:03 ID:2WaImh7H
>>646

Preludios No.9 "Endecha"
Preludios No.10 "Oremus"
648オケラ:2005/11/25(金) 19:11:33 ID:2WaImh7H
因みに、
Prelude No.8 "Una lagrima"
649yuujin:2005/11/25(金) 20:26:21 ID:DJu/vnOG
http://up.isp.2ch.net/up/83dc0a95f7af.zip

タルレガは出版を想定して作曲したわけではないとい話も残っていますね。
色々なお弟子さんに練習曲や前奏曲を書いてあげたりして、彼の死後、そう
した人たちから作品を集めて出版したなどという話を聞いた事があります。
当然、未消化の作品もありましたでしょうし、例えば「二人の姉妹」などは
ショパンのマズルカそのものです。
おそらく、そうやってショパンの作風などを研究していたのだと思います。
オレムスもシューマンの作品のアレンジとも考えられますね。タルレガとし
てはギターの魅惑を探していて、シューマンのメロディにひらめきを感じた
のかも知れません。

>47さま
オケラ氏が書いてくださいましたが、エンデチャとオレムスは独立した曲の
ようです。慣習で2曲をセットにしているのだと思います。
楽譜をあげておきましたので、よろしかったらご覧ください。
650名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 20:32:14 ID:Mxa2Bi1R
好楽社のピースの
タルレガの前奏曲全集(上)と
タルレガの前奏曲全集(下) を
最近探し出しました。(各\150)

424氏が最初にうpされた前奏曲11番は上巻にありました。
有名な前奏曲は全部この上巻のものです。
全部で13曲です。

下巻12曲の最後におまけみたいに,
エンデチャとオレムス,それとラグリマが入っています。
この3曲とも()つきでpreludioと書いてありますが,番号はついていません。

タルレガの作品は,作品番号のようなもので整理はされていないのでしょうか?
65147:2005/11/25(金) 22:36:57 ID:sq7v7KGB
皆さんレス感謝です。
よくご存知な方ばかりですね、勉強になります。

>>yuujin様
まさか楽譜までうpしてくださるとは…。
早速印刷させていただきました。
yuujinさんが弾かれた曲を後から弾くことについて、お気を悪くされないか
気にしていたのですが、ありがとうございます。
本当に心に広い方なのですね。
65247:2005/11/25(金) 22:38:45 ID:sq7v7KGB
「心¨の¨広い」ですね。失礼しました。
653TK:2005/11/25(金) 22:46:36 ID:MfiNYbvP
タレガは、マドリッド音楽院のピアノ科を主席で卒業しています。
そして、酒場のピアノ演奏で収入を得ていました。
ショパンの曲は当然マスターしていたでしょう。

yuujinさん、「エンデチャとオレムス」聴かせていただきました。
きれいな音で良い演奏と思います。

以下は私の個人的な思い入れです。
「エンデチャとオレムス」は、タレガ最後の曲です。
この曲にはタレガの一生を掛けて追求した音楽を感じます。
私は、この曲とバッハのシャコンヌだけは、公開することができません。
あまりにも壮大すぎるのです。
654名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 23:42:19 ID:FqE1rihl
yuujinさんのオレムスの演奏は文句なしに素晴らしいと思います。

でもなんというか・・・
この曲を聴くたびにギターのためじゃなくて、
バイオリン属のカルテットのために書かれたんじゃないかという気がしてならない。
気がしてならないだけなんですが。
それだけクラシカルということなんでしょうか。
655yuujin:2005/11/25(金) 23:42:35 ID:DJu/vnOG
>>651
ありがとうございます。
でも、買いかぶりすぎです。私はそれほど心が広くありません。広くそして深く
ありたいものですね、お互いに。
同じ曲を多くの人が弾くのはとても好ましいことだと考えております。
47さんの感性だとどういう演奏になるのか、とても楽しみです。

また、TK氏のようにあの曲からとても真摯なタルレガの精神を感じ取る方もいら
っしゃいますし、人それぞれいろいろな世界観、音楽観があるものだと感心致し
ます。
私も、エンデチャを弾いていて涙があふれてしまう事がありました。自分の感覚
が研ぎ済ませれてくるとそうなるようです。
アップした演奏のときは、それどころではなく、心ここにあらずでおろおろして
弾いていたようですw

いつも最高の精神状態で弾けたらもっと素敵な演奏がアップできるのでしょうが
現実派それほど甘くはないようですね。
656名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 08:11:02 ID:3n0ptiyM
少なくとも私の持っている楽譜には,いわゆるタレガの前奏曲13番?と言われてるものに
「シューマン プレストop.99第2」とありますね。調べると「色とりどりの小品(全14曲)にあたるようです。
リヒテルの録音には入ってなかったような...
657名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 11:18:11 ID:5fSmCAPz
>>653
やっぱりこの曲ってそんなに凄い?
繰り返して聴きなおしてみます。
658名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 22:32:25 ID:Gvyzw1V4
あーあ,又他のオーケストラ楽器やピアノとアンサンブルしたけど,やっぱり音量が少なくて,ポロポロミス
ばかりとなってしまってへこんだ....ギター入りのアンサンブル曲もしょぼくて,
みんながやったフォーレの充実した響きを聴いて,ああこんな感じの曲はギター入りの曲には全然ないよ,
とがっかりしてしまったなあ.....
659名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 23:10:21 ID:HDgXgjiK
>>658
他の楽器と合わせると音量の関係からか、ギターの音が減衰していく美しさが
味わいづらいですよね。
個人的にはテデスコのギター五重奏曲とかはいい曲だと思いますが、
ギター入りのオリジナルのアンサンブル曲もっとたくさん欲しいですね。

>フォーレの充実した響きを聴いて,ああこんな感じの曲はギター入りの曲には全然ないよ,
 とがっかりしてしまったなあ.....


 個人的には分かる気がします。
660名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 23:14:17 ID:/R8DgS9/
ギターの音が減衰していく美しさが
てよくいわれるけど、いかに音を長くして、ゆっくり減衰して
いくかがポイントでしょ。
661名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 23:24:42 ID:HDgXgjiK
おっしゃるとおりですね。
みなさんそうしたいと思われていると思いますが、
どうすれば少しでもそうできるのでしょうね。
662yuujin:2005/11/27(日) 23:44:08 ID:MbPF7aR8
>>661
その演奏者の音楽性とか、意思の強さなどと言う人もいます。
私にはそういう難しい概念はよくわかりません。
普通に考えて、弦の振動がなるべく不自然なものにならないようにすることが
一番だ思います。振動エネルギーの衰退力(へんな表現ですが)を極力減らす
ことが大切だと考えます。
その方法は私なりに考え実践しているつもりですが、具体的方法論はここでは
省略させていただきます。
663名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 23:53:39 ID:Gvyzw1V4
>>660
いやもちろんその工夫はするんでしょうけど,絶対的に減衰音楽器であることは避けられないですね。
ピアノも基本的にはそうなのですが,絶対的音量などが違うので同列には出来ませんね。
 セゴビアの録音でも,基本的にアンサンブル系では響きはかなり独奏のときとは違う感じになって
しまってますね。テデスコの5重奏曲ではかなりソロに近い音の雰囲気は出ていますが。
 たとえば,ブラームスのピアノ4重奏曲などのピアノの右手部分だけでもギターで置き換えて効果が
出るように出来ないものでしょうか。それこそ,最良のアンプで増幅してもいいのです。
 そうした工夫でギターにもクラシック音楽の無限のレパートリーを共有できるようになるのですが。

 まあ,新堀さんのギターアンサンブルの工夫も元々はそういう志向(又は試行)だったのでしょうが,
かなり独自のへんてこりんな方向に行ってしまってもう戻ってこれないみたいですが。
664名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 00:02:38 ID:HDgXgjiK
>セゴビアの録音でも,基本的にアンサンブル系では響きはかなり独奏のときとは違う感じになって
しまってますね。

この部分同感です。しかしなぜそうなってしまうんでしょうね。
私が>>659で書いたことは少しはかすっているのでしょうか?
665名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 00:31:21 ID:r2x6doZw
作曲家にしてみれば、ギターの音量の少なさが、アンサンブルに組み入れることを
躊躇させるのでしょうね。
はつ弦楽器の減衰する音色の良さはピアノで代用できるし、微妙な音色の変化は
合わせものの中では発揮できないし、そういうものが求められるなら、バイオリンに
担わせた方が有利でしょう。
テデスコやディアベリ、シューベルトなどギターをよく知っている作曲家でないと、
扱いにくいというのもあるかも知れません。

思うに、ギターは、歌伴とかフルートのような旋律楽器との二重奏とか、最小限の合わせもの
で、真価を発揮する楽器と思えます。

フォーレのような作曲家がギターの世界ではいないことは寂しいですが、
フォーレがギターに関心が無かったわけではないでしょう。
パパーヌの伴奏部は、明らかにギターの模倣のように思います。
666名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 08:48:44 ID:CF+3A66b
>>662
>振動エネルギーの衰退力(へんな表現ですが)を極力減らす
>ことが大切だと考えます。
>その方法は私なりに考え実践しているつもりですが、
>具体的方法論はここでは省略させていただきます。

え〜 そんな殺生な・・・w
是非、具体的方法をご教示ください〜
まさか、TKさんのHPにあるように、
指のつけ根の運動を重視し弦を垂直方向に振動させる方法
(これってよく分からないのですが、指を押し込むようなやり方ですか?
 指の機能性を損なわないのでしょうか?)
ですか?

yuujinさんの澄んだ透明感のある音色の秘密を知りたいですw
667名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 10:04:59 ID:T8e8WcPR
ぜひぜひ、私も聞きたいです。
yuujinさんの音色は何か違うと思います。
スペイン舞曲第5番の時にすごくそう感じました。
CDで聴く普通のギタリストの音と全然違う感じで歌謡曲の歌手の中にオペラ歌手が混じっているような。
何か特別なことをやっているのでしょうか?
よかったら、秘訣など教えてほしいと思います。
668yuujin:2005/11/28(月) 10:34:54 ID:FNFWRFs3
>>666 >>667

お褒め頂いてたいへん恐縮です。
衰退してゆくギターの音をどう処理するか、というテーマだったと思いますが、話が
少し発展しているようですね。
TK氏の考えによりますと
「ギターの音は右手の発音技術ももちろん大切であるが、実は左指の技術も重要であ
り両方の指の相互協力をもって魅力的な音(セゴビアトーン)を生み出しているので
ある」(要約文責:yuujin)ということになりますが、その通りだと私も考えます。
が、まずは右指の発音方法にテーマを絞った方が良いと思います。

考え方としては、
@弦の振動が不安定にならないような離弦方法を確立し
A指先から出るエネルギーがロスなく弦に転化され
Bその際に指の運動は機敏性を失わず
C各指の独立した発音行動が可能であり
D長時間の運動にも疲労があまりないような
方法をとると良いということになるのではないでしょうか。

当たり前すぎますでしょうか。しかし、当たり前の平凡なことをきちんと実行するこ
とが一番だと思います。
そのために私が行っている具体的方法ですが……秘密でも何でもないのですが、短文
では表現できないので……困っております。
669名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 17:46:26 ID:xj/040Dz
> @弦の振動が不安定にならないような離弦方法を確立し
> A指先から出るエネルギーがロスなく弦に転化され

同じ発想で主に爪に意識して音を作ってたら、他の人に比べて音が目立たなくなってしまった。
まろやかだが、ぼやけるというか。ソロで弾いてるとあまり問題ないが、
人とあわせると自分だけ音が浮いてる気がしてしょうがない。

指と弦が離れる瞬間の弦の乱れというか、ある種の雑音がないとそうなっちゃうのかな。
670名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 18:31:05 ID:KYfwVppS
>>668
で、具体的な方法とは・・・??
もう私の首は長ぁ〜くなってしまいキリンさん状態ですw
671名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 18:50:19 ID:+/bgxMS+
i,m,aの指の長さを一緒にしてからの話になるとおもいますが。
672名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 19:18:16 ID:xj/040Dz
>>671
左手の効率的な押さえ方を考えるときは
「手の大きさを30cmにしてからの(略」って言うつもり?www
673名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 19:19:47 ID:F1BWWxAt
>>668
たとえyuujin氏が、膨大な詳細記述をしたとしても
「それを消化吸収して、具現化できる」とは思えないなぁ
演奏ビデオでもあれば可能かもしれないけど

これは推測なんだけど、yuujin氏はギター教室の先生かなんか
じゃないかな?メールアドレスを公開してるのもその為じゃないかと
思うんだ。(売らんかなの営業努力ではなく、「本当に上達したいけど
悩んでいる」人達が連絡とれるようにとの配慮)
#下種の勘ぐりだったら失礼>yuujin氏
674yuujin:2005/11/28(月) 21:02:43 ID:FNFWRFs3
>>673
リアルな存在は別として、ネット社会ではここで語られて事柄がそのキャラクターの価値を
定めることと思います。このスレでは更にアップされた演奏も大きな要素ですね。
というわけで、私のリアル存在はこちらにおいて、あ、そうそう私は前はMSNやライコスに
よく顔を出しておりましたので、yuujinというネームはかなり知られております。
メッセンジャーの登録も30人くらいおりますし……
オフ会などでお話した方も大勢いらっしゃいますし、演奏会来られた方も数十人はいます。
「yuujin=リアルの私」を知っている方はこの掲示板の住人だけでも二桁はいると思います。
そんなわけで、あまり不埒なことも書けませんw

問題は皆で情報交換をし合って共に上達してゆこう、ということだと思います。
「解説だけでは大量に書いても駄目で、ビデオの演奏例をつけたりすると効果的かな」
という意見ですね。
いろいろなHPで「文章による奏法解説」を試みられている善意のギタリストに対してノアド
ヴァイスになるかも知れませんね。いかがですか、TK氏。ビデオがないと膨大な解説があ
っても奏法の技術は伝達できないとのご指摘ですが……

私自身は……考慮させていただきたいと思います。アドヴァイスありがとうございます。
675TK:2005/11/28(月) 21:25:35 ID:N6HvPO23
>yuujinさんへ
私も文字だけの説明では、あまり理解していただけないことは判っております。
動画があれば間違いなく非常にわかりやすいですね。
HPを立ち上げるときから、このことは判っていました(考えました)。
しかし、ネットでの公開となると動画ではどうしてもファイル容量が大きくなりすぎてしまいます。
また、自分の主張したいことを動画で効果的に表現するには、それなりの撮影技術と私の奏法に対する理解を持ったカメラマンがよいのですが、これはアマチュアでは困難です。
このように考えてしまうと、動画のアップは躊躇してしまいます。
最もよい方法は、当然ながらリアルでの実演でしょう。
昨日と一昨日は広島で公開レッスン(約4時間)と演奏を行ってきました。
しかし、広島では私の爪の状態が非常に悪く、あまりよい演奏ではなったのが申し訳なかったと思いました。
それはともかく、オフ会などで実際にお会いして、解説しながら目の前で実際に示さないと確かに文字だけでは理解困難だと思います。
オフ会などの機会がありましたら、質疑応答も含め詳しく解説できるのですが・・・。

yuujinさんと同様に私の場合にもリアルの私を知っている方は、ここの住民にも沢山おられると思います。

676yuujin:2005/11/28(月) 21:45:07 ID:FNFWRFs3
>>675
お疲れさまでした。
ビデオの公開も視野に入れてHPを続けていらっしゃるとは、さすがですね。 ・・・・・・
しかし、それよりも実際の演奏やオフ会などがやはり良いというのがTK氏の経験に基づく
結論なのですね。

ですが、2ちゃんねるの特徴は匿名であることで、自由に発言できることにありますから、
その辺にジレンマが生じますね。
オケラ氏などは(東京周辺の場合ですが)「御茶ノ水」のアンダンテや神奈川の大倉山での
自由参加の演奏会などに出演していて、それを書いておりますから問題はないのでしょうが、
普通の方はやはり匿名性を保持したいと考えているのでしょうね。

まぁ、やる前から否定的なことを述べてもいても始まりませんから、今度は演奏ビデオのア
ップをしてみましょう。
もちろん、皆さんには提案しておりません。私が勝手にアップするだけです。
「右手のフォーム・アクションはこうあるべき」という内容ではなく、
「私はこうしております」という内容です。
一度、やってみればどんなものか様子がわかるでしょう。

反対の方は、土曜日までにそう発言してください。日曜日にでも試みてみるつもりです。
677673:2005/11/28(月) 21:52:59 ID:F1BWWxAt
>yuujin氏
>解説だけでは大量に書いても駄目で、ビデオの演奏例をつけたりすると効果的かな
いや、「駄目」とは言いませんよ。ただ、yuujin氏が100のパワーを使って記述したことが
「誤解なく100伝わるか?」というと恐らくその殆どが無駄(というと大いに御幣がありますが)に
なるように思えてなりません

ビデオマンセーじゃなくて、「詳細記述を補完するのにビデオがあったりすると
詳細記述がより有効になるかな」くらいです。
しかしこれでもマンツーマンのレッスンに比べたら足元にも及ばないでしょうけど
67847:2005/11/28(月) 21:53:12 ID:02eiV6o0
>>676
yuujinさんの演奏が動画で見れることに反対する人など
いないと思いますよ。
うちにはビデオなんてないので私は無理ですが…。
679yuujin:2005/11/28(月) 21:57:39 ID:FNFWRFs3
>>678
えっ!!
47さんのパソコンにはウィンドウズ・メディア・プレイヤーはは入っていないのですか?
一応、アップする場合はwmvファイルを想定しているのですが……
これは、メディアプレイヤー9以上のヴァージョンなら見られる筈です。
ありますよね?それともmacの古いタイプのPCで、OS8とかだったりするのでしょうか?
68047:2005/11/28(月) 22:05:46 ID:02eiV6o0
>>679
ごめんなさい。書き方が悪かったです。
「私はビデオカメラを持っていないので自分の演奏を録画することは
できない」、と言う意味です。
もちろん見ることは可能です。
ただ演奏を動画でうpするという試みはとても面白いと思うのですが、
右手の手首を曲げるかどうかで皆さんかなり意見の相違があるように
感じるのですが、この点についてはつっこまないなんていうのは
どうでしょうか?
荒れる元な気がするので…。
681673:2005/11/28(月) 22:05:48 ID:F1BWWxAt
>>679
えーっと、47氏の
>うちにはビデオなんてないので私は無理ですが…。
のセンテンスには
「動画のUPは」が
「私は」と「無理ですが」に省略されていると思うンですが
68247:2005/11/28(月) 22:07:59 ID:02eiV6o0
673様ありがとうございます。
その通りです。
683yuujin:2005/11/28(月) 22:14:09 ID:FNFWRFs3
>>680 >>681
お〜っと、2秒のタイムラグですね。
すかざずの突っ込み。
私も「書き込む」ボタンを押した直後に気がつきましたw

ゆっくり読まないといけないという見本のような「たこレス」でした。
失礼致しました。

それから、手首云々ですが……
どうなんでしょうかね。いろいろな人がいろいろな弾き方を試みているわけですし、
これが正しいなどというものはないというコンセンサスで話が進めばよいと思うの
ですが。
私も自分の方法が(現在の自分の考えとしては)ベストだとは考えておりますが、
来月は変わっているかもしれませんし、まして、他人が自分と違う方法をベストだ
と思って実践しているのは当然だと考えるのですが。

自分で、この方法は違う、などと思って弾いていたらその方が異常ですよね。
ただ、自分と違う方法を実践している他人の存在を認められないという人は、この
スレにはいないように感じます。
68447:2005/11/28(月) 22:26:15 ID:02eiV6o0
そうですね。
きっと私の杞憂に過ぎないと思います。
私はこのスレが好きなので、荒れないといいなぁ、
と少し心配しすぎてしまいました。
すみませんでした。
685バンドマン:2005/11/28(月) 22:30:51 ID:Cxzm+9+u
すごいなービデオわくわく。でも、あんまりそこに重点を置くと、教育くさくなって
いやだな。できれば、教える、教えられるという一方通行の関係ではなくて、
もっと、バカっぽい流れにしたいな。見たい人はこじんまりとしたコンサートに行って、
最前列に陣取れば結構観察できるし、BSなどではかなり両手が大写しになるからねー。
(あ、yuujinさんの試みが無駄といっているわけではないです。むしろ大歓迎)
 一方通行というのは宗教くさくなりがちなんです。
 もっといろいろな人の演奏でいろいろな曲を聞きたいです。
686オケラ:2005/11/29(火) 09:42:34 ID:KwOHdJZS
>>671
>i,m,aの指の長さを一緒にしてからの話になるとおもいますが。

えっ! じゃ指を切らなくちゃ……(笑えない)

失礼。プロバイダーがアクセス規制で下書きを残してしまったのが運の尽き。
無駄書き込みでも下書きを消化しないことには気持ちが悪くて。
それにしてもwakwakはよく規制がかかる。orz
687オケラ:2005/11/29(火) 09:47:53 ID:KwOHdJZS
>>679
>wmvファイルを想定しているのですが……

実はmpgの方が画像を拡大しても劣化が少なかったりするんで、とっても好きなんですが……。w
特にフル画面にするとき、wmvだとディスプレイの解像度を勝手に変えてくれちゃうので、
後始末が大変なんです。
688yuujin:2005/11/29(火) 10:01:49 ID:wlg+IihT
>>687
まだ、先の話なので深く考えておりませんが、mpgも試してみます。
問題は圧縮率と解像度の関係ですね。3〜5Мの容量で2〜3分以内の
ファイルが望ましいのですが、mpgの圧縮率はどうなのでしょう。
やってみたらわかることでしょうがw

その前にビデオ撮りをして……自分のイメージとかけ離れたアクションだったりすると
その場で落ち込んで、この話はなかったことに……などということも想像できますし。
何事もまずやってみることが第一ですね。
しかし、wmvだと「後始末」が必要というのは初めて聞きました。いろいろあるものですね。
689オケラ:2005/11/29(火) 10:25:12 ID:KwOHdJZS
>>688
Windowsだとどっちもメディアプレイヤーで見るんだっけ?
Macだと、mpgはQuickTimeで見るのが普通なんで、事情が違うかも。
フル画面だとプロ版にバージョンアップしないといけないから、
VLC(フリーソフト)で見る人もいるかと思う。

mpgは、mpg1でもけっこう行けちゃうし、ファイル容量が少なく、
古いマシンでもわりと快適に見られる処理の軽さという店でお勧めです。

mpg4になると、WindowsでもQuickTimeが必要でしょうが、
設定次第ではiPodビデオでも観られてお得?

mpg2は論外です。重い。
690名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 10:55:19 ID:CReur0px
> Windowsだとどっちもメディアプレイヤーで見るんだっけ?
> Macだと、mpgはQuickTimeで見るのが普通なんで、事情が違うかも。

でもMacのメディアプレーヤーもWinのQuickTimeも普通にあるよね。
その辺のソフトの都合はフリーなとこでは各自でクリアしてけばいいから、
うpする人の都合で決めてもらうのがいいんじゃない?

にしてもこないだの携帯でビデオうpした猛者はどうしただろう。
度胸あるなって思ったけど。
691名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 12:22:16 ID:RbcXHL6p
>>690
たしかに顔出しはすごかったですね。
まさかyuujinさんも顔出しされるなんてことは…。w
692yuujin:2005/11/29(火) 21:04:36 ID:wlg+IihT
>>691
いえいえ、私は顔出しするほど顔に責任は持てませんから……
キムタクお面でも被って撮影しましょうかw

今回のテーマは右指のアクションということで、右指を正面とサイド(ヘッド側から)
のアップを撮ってみようと考えております。

そういえば、携帯電話の彼はその後どうなってしまったのでしょうね。
693名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 02:46:48 ID:vlAn4vzK
>>692
携帯電話の彼って?
694yuujin:2005/11/30(水) 09:35:42 ID:rNAvRsz3
>>693
前に映像入りで演奏をアップされた方です。
録音機材が「携帯電話」だったのです。
10曲もアップしましたし、インパクトが強かっただけにその後、音沙汰がないので
どうしてるかななどとたまに考えてしまいます。

>290 :名無しの笛の踊り :2005/10/24(月) 01:20:53 ID:aAoIWSZq
    携帯のムービーで撮ったので画質も音質も悪いです。
    演奏も撮り直しなしなのでガダグダですが聴いてください。
    http://www.geocities.jp/decadence369/music_video/Organized.lzh
695名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 18:46:09 ID:odjQJU9c
なかなかつぎのうpがありませんね。
みなさんクリスマスの練習に集中しておられるのでしょうかね。

>>694
もう290さんの映像は見れないみたいですね。
結構厳しい意見が多かったから落ち込まれてしまったのかも…。
696名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 20:34:32 ID:Laj1yeLl
クリスマス難しい!
697名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 21:20:26 ID:VuK8qlOL
>>696
アップしない自分がいうのもなんですが,バリオスのあれはあまり名曲とはいえないような....
どうせなら聖母とその御子とかのがいいような
698名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 21:32:27 ID:odjQJU9c
どちらもクリスマスキャロルですからバリオスの方にうp限定しないでも
(だれも限定なんておっしゃっていませんが)いいかもしれませんね。
色んなクリスマス音楽が聴けると楽しそうですね。
去年リサイタルで稲垣さんと坪川さんがともにクリスマスをアンコールに
弾かれていましたが、だいぶ感じが違って面白かったです。
人によって違う音楽になるから、色んな人が同じ曲をうpするのは
聞き比べられて楽しいですよね。
699名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 21:49:53 ID:Laj1yeLl
>697
バリオスの曲はどれも美しいと思うが、あまり評価されないのはなぜ?
音楽的でないのか?
セゴビアが弾かなかったのがその理由か?
セゴビアはなぜ嫌ったのだろう。
700TK:2005/11/30(水) 22:04:58 ID:N2GmOO/w
セゴビアがバリオスを弾かなかった理由/引用:現代ギター誌1987年12月増刊号1987年1月15〜17日インタービュー記事
 簡単です。彼の作品の音楽的水準が低いからです。
バリオスの曲は一見民族的な楽しい曲に見えますが、中身が貧弱なため、簡単に飽きてしまいます。
その当時私はギターのレパートリーに不足をきたしていたとはいえ、バリオスのものよりも優れた数多くの作品に取り囲まれていました。
まして、水準の高い曲があふれている今日、どうして彼の作品を弾く必要がありましょう。
 ギタリストとしての彼についてですか?
私がモンテビデオで初めてバリオスに会った時、なんと彼はスチール弦を張ったギターを使用していたのです。
その彼の弾き出す音たるや、ひどいものでした。
そして、彼の左手の指先はものすごいタコができて腫れ上がっていました。
勘違いしないで下さいね。
それは、彼の練習量から来たものではなく、スチール弦を使用したことによってそうなったものです。
その後、彼は私がガット弦を使用しているのを見て真似しましたが、とうとう良い音を出せずじまいでした。
スチール弦で音を弾き出しているうちに、耳の方まで悪い音をすっかり身に付けてしまったからです。
私は、ギタリストとしての彼に高い評価を与えませんでした。
 また、彼の作品を弾きたいと思ったことは、1度もありません。
701名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 22:14:47 ID:Laj1yeLl
そうですか。
情報ありがとうございます。
702名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 22:17:31 ID:Laj1yeLl
>バリオスの曲は一見民族的な楽しい曲に見えますが、中身が貧弱なため、簡単に飽きてしまいます。

ここの皆はどうですか?
703名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 22:18:27 ID:VuK8qlOL
>>700
まあ,大多数の曲はそのとおり。
情熱のマズルカ,ハ短調のプレリュード,ワルツ第4番,あたりは,ギター曲としては結構いける。
森に夢見る,最後のトレモロあたりも一つのキャラが立ってるからいいのでは。

まあ,後は....
704名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 22:20:02 ID:VuK8qlOL
大聖堂は,エチュードとしては貴重。
ただ,あれを人前で飽きずに(弾いてる方が)弾くのは苦痛だろうなあ。
705名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 22:40:07 ID:odjQJU9c
>>702
クラシック音楽全体の広大なレパートリーの中ではそうかもしれませんが、
個人的にはクラシックギター曲の中ではそんなに貧弱なものとは思いませんね。
もちろん曲によるでしょうが。

「大聖堂」の第3楽章なんかは楽譜の指示通り「荘重な」雰囲気を持った
演奏がもっとあってもいいかなぁ、とは思います。
楽器違うけど、シェリングなんかが弾いたら感動する気が…。w
706バンドマン:2005/11/30(水) 23:00:05 ID:COxxGuzW
クリスマスの歌はむつかしいですね。まず、歌にならない。
練習しなきゃなー。(来年のクリスマスなら、、、)
大聖堂、CDで聞きました。挑戦しがいのある(玉砕覚悟)曲だと思いました。
707名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 23:04:47 ID:BGKnQNBj
>>696
クリスマスの歌は確かに思った以上に難しい。
難所はハーモニクスのあとのハイポジションくらいのものだが、
レガートに弾くことや、低音の消音が意外とやっかい。

聖母とその御子は、途中の3,4指による3度進行が難しい他は
盗賊やアメリヤよりも易しいかも知れない。音楽的にも、この2曲よりも単純。
難所の部分はセゴビアが違う弾き方をしているようだが、楽譜を見たことがない。

セゴビアがバリオスを弾かなかったのは、もっと複雑な理由がありそうな。
デ・ラ・マーサとも仲が悪かったようだが、同世代の、個性の強い凄腕同士だと
牽制や嫉妬みたいなものもあったかも知れない。

>>702
バリオスは確かに大味な面もあるが、ギタリスト兼作曲家の中では、
曲想を大きくとらえることができた人では無いだろうか。
吸収力もかなりあったらしく、ヨーロッパスタイルでも、民族的な曲でも
多様なスタイルで曲を書いているし、親しまれている。
中くらいの規模で、難しいけれど弾き映えがして、聴きやすいというのは
貴重な存在で、ジョンウイリアムズのアルバムから、30年くらいしかたっていないが、
バリオスはギターの代表的なレパートリーとして、完全に定着したと思う。
708名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 23:05:04 ID:+c5AuTc8
どんな作曲家にだって「駄作」はあるでしょ?
人の評価なんてどうだっていいじゃん。好きな人は弾けばいいし
「下らん」と思うなら弾かなければいいし
709名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 23:05:33 ID:3IDnkhDw
ペピータ、最後のトレモロあたりがすごく好きです。

>>700
「音楽の『中身』や『水準』」「良い音」に対する価値観の違いの良い例ですね。
710177:2005/12/01(木) 02:09:53 ID:/9vtd+7Y
バリオスの曲って、ヒーリングミュージックとして聴く分にはいいのだけど、
人前で弾こうと思える曲は少ないんだよね。それこそ703で上げてもらった曲ぐらい。
ラウロの曲もそんな感じかなぁ。

大聖堂弾くならバッハを弾くよ。僕はね。
練習にはなるけどね。
711名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 03:12:42 ID:ayD5hU1g
>>705
荘厳なアレグロ,ということでゆったりと急がず弾く,というのもありかもしれませんが,間が持ちません...^^;
ゆったりとしたらアレグロでなくなってしまうし...
 2楽章で宗教的敬虔な心境になった人間が,協会から足早にその感動を胸に秘めたまま帰ろうとしている
けれども,崇高なものへの感動が新たなる生活への決意を高鳴らせて,雑踏の中でいても立ってもいられな
い感動が溢れていく...
 そんな心境を表現するにはやはり,ある程度のざわめきの様なスピーディーなテンポが必要な気がします。
その意味で山下や大ちゃんのテンポはありだとは思いますが,もっと重みを持ったテンポ?が欲しい気がします。
712705:2005/12/01(木) 03:26:50 ID:7+9QOo8h
>>711
「荘重な」というのはテンポのことではありませんよ。
例えばバッハのオルガン曲などでテンポは速くても荘厳な雰囲気
をもった曲があるじゃないですか。
711さん的な表現をすることを許していただければ、
第二楽章の宗教的な祈りが昇華されていくような雰囲気を、私は
第三楽章に感じている、ということです。
だから速いから駄目なんていう気はまったくありませんよ。
分かりにくくてすみませんでした。
713名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 03:42:01 ID:JcxR9KWr
バイオス自演の大聖堂第3楽章は山下よりもテンポが速いねw
セゴビアがその驚異的なテクニックを恐れ
マネジャーに「2度とバリオスに近づくな。話もするな」と厳命したというのも
うなずけるw
714名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 04:18:26 ID:ayD5hU1g
>>713
そんなに早くないでしょ?今日ではムシロ遅い方では?
715名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 05:55:02 ID:Wl5eJJnQ

セゴビアの演奏テクニックについて、バリオスの感想を聞きたかったなぁ。
716名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 07:05:05 ID:U3/6Rufa
>>707
>セゴビアがバリオスを弾かなかったのは、もっと複雑な理由がありそうな。
>デ・ラ・マーサとも仲が悪かったようだが、同世代の、個性の強い凄腕同士だと
>牽制や嫉妬みたいなものもあったかも知れない

歴史的解釈ではその評価がスタンダードですよねw
ジョン・ウィリアムズもセゴビアのバリオスに対する姿勢を批難していた。
717名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 09:31:17 ID:G3WO79Yx
大聖堂に興味のある自分としてはこのところ真面目に読んでいるんだけど
やっぱりこのスレの人達ってすごい人ばかりに感じる。
みんなラッセルなんかよりも上手い感じで・・・・引いてます。
総合スレでも「大聖堂なんかスタンディングでも楽勝」なんて言ってた人がいるし
大聖堂ってみんなにとってそんなに簡単な曲なのですか?
そのわりには生でまともに弾けたのは聴いたことがないとか、ラッセルはぼろぼろだったとか。
じゃ、みんなラッセルより上手いって事?

ようわからなくなりました。
47さんや161さんのように堅実に弾いている人の意見を聞きたいと思います。
あおりじゃなくって、結構マジです。
718オケラ:2005/12/01(木) 09:37:09 ID:ydj5xcq3
>>702
スペインの乗りとはけっこう違う面が多いので、セゴビアには理解できなかったのかも。
しかもバリオスの演奏が……。
僕もバリオス自演のレコードを持ってるけど、テクニックに圧倒されるだけで、
演奏自体は………モゴモゴ。

構成的にかなりいい加減な面も有るし、多作で、おそらく南米系のノリで、
気分で書き散らしていたのかもしれないけど、それでも価値のある曲は
けっこうあると思うんだけどね。

実際、バリオスオンリーのCDを出してる奏者が何人か居るでしょ。
僕の好みでは、>703に加えて、バリオスのワルツ1番、3番、告白のロマンサ、
ア・ミ・マドレ、ワルツ・トロピカル、
えっと、あとまだ有ったけど、思い出せない。
719オケラ:2005/12/01(木) 09:40:51 ID:ydj5xcq3
>>707
>盗賊やアメリヤよりも易しいかも知れない。音楽的にも、この2曲よりも単純。

異議有り!
そんなことわないでっす!
一見単純に見えるかもしれないけど、盗賊やアメリアより単純とは言えないと思う。
盗賊やアメリアの方が分かりやすい、というのは有るかもしれないけど。
720名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 10:15:57 ID:UmQVn6JC
>>708に禿同。

>>717
簡単じゃあないと思うよ。ただ闇雲に時間をかければ弾けそう。
721yuujin:2005/12/01(木) 10:31:29 ID:qbcbQl8N
東京国際ギターコンクールがまだ日本人ばかりで行われていた頃、演奏を聞くのに
飽きてきた私はそぅっと出口に向かいました。
すると、最後列の椅子の後ろで壁にもたれかかっている外人が目に入りました。
ええ〜っとどこかで見たような……あ、ウラジミール・ミクルカだと思い出しました。
「やぁ、こんなところで会うとは、何してるんですか?」
と尋ねると
「勉強のために聴いてるんだよ」
という答え。彼は真面目で勉強家なのでした。
「そう、、、で、どう思う?」(What do you think about this music?)
「いやぁ、疲れるね」(I'm tired.)
などと話しているうちに、外に出てお茶でも飲もうという話になり、二人でエスケ
ープしてしまいました。

そこで、コーラなどを飲みながら話した内容なのでいい加減な話ですが、大聖堂に
ついて話しました(ミクルカは日本のレコードデビューは「大聖堂」というタイトル
のLPだったので、その話になったのだと記憶しています)
「聴きましたよ、あなたの大聖堂」
「買ってくれたの?ありがとう」
(本当は試聴版を貰ったのだが)
「うん、端正な音色でテンポもいい感じだと思ったけど、どうしてバリオスを弾く
のですか?」
と訊いてみました。

こんな話、続けてよいですか?
722yuujin:2005/12/01(木) 10:41:54 ID:qbcbQl8N
続けてしまいます。
物語風に描写すると叱られそうなので(長くなりますから)箇条書きにしてミクルカ
の感想を書きます。

「彼の曲はギターの性能をフルに生かしてくれるからさ。だけど、音楽にするのは
困難だと思う」

「ただ、弾くだけならそう難しくはないのだが、楽曲構成を考えると弦楽四重奏の
イメージできちんと声部を弾き分けて弾くにはずいぶん練習をしないとならない」

「しかも、エキサイティングに仕上げるためには演奏者の音楽表現テクニックが必
要だと思う」

「だから、自分自身のレベルアップのためにも一所懸命弾くのさ」

「この曲はきちんと3楽章通して弾くべきだね」

などと、彼は言っておりました。だから、どうということはないのですが、一応録音
して発表しているギタリストがどう考えているのかという意味で書いてみました。
>>717さん、こんな応えもあります。
723名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 10:54:58 ID:7a4eZonX
大聖堂、やたら「物理的に速い演奏」は沢山聴いたけど
全部あわてて弾いてる感じがする。せわしないっていうか・・・。

そんなにみんな「俺はこんなに早く弾けるんだぜ!」ってことを
誇示したいのかな・・・
724名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 11:18:56 ID:U3/6Rufa
>>703>>718
あと、郷愁のショーロも良い曲ですね。よく演奏します。
1箇所どうしても指がおさえられず
オクターブあげて誤魔化してしまうところがでてくるけどw
バリオスは全般的に左手のテクニックの方が難しい
725720:2005/12/01(木) 12:49:13 ID:UmQVn6JC
>>720の「弾ける」は、とりあえずスムーズに音が出せるって意味ね。
726名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 19:28:35 ID:DN/5A4El
>>719
以前、聖母とアメリアと盗賊をワンセットで弾いていたことがありました。
曲順もこのとおりです。

このなかで、音楽的にいちばん難しいと思ったのは、盗賊です。
スペインの歌の特徴をふまえて、たとえば、メロディの終わりのこぶしの入れ方とか、
微妙にテンポを揺らさなければ行けないんですが、さらに繰り返しでメロディの細部や和音が
少しずつ変化するので、それに応じて表情付けをどう変えていくか、けっこう考え込みました。

アメリアは、歌詞の内容をふまえて、深い表現をしなければいけない曲ですね。
お姫様の、息も絶え絶えの最後の一言、ハーモニクスでどう表現するか。これ難しいんです。

で、聖母ですが、この曲は良くも悪くもクリスマスソングで、
メロディを口ずさんでみて、同じフィーリングで演奏すれば、曲になっちゃいます。
クレシェンド、デクレシェンドもメロディの上下するのに合わせれば、そんなに間違いなく、
フレーズのあいだの掛留音と、コーダでの「ため」の入れ方に留意すればいいくらいです。
問題は、やはり途中の難所だと思います。多くの人が聖母を難しいと感じるのは、
あの一カ所だと思います。
私は弾けませんが、弾けたとしてもせいいっぱいで
優しく弾かなければいけないところが、いかつくなってしまいます。

アメリアと盗賊は、以前つづけてアップされた方がいましたが、私はどちらの方と比較しても
あんなにうまく弾けません。うらやましいです。
聖母については、録音環境がそろい、アノ難所が、幸運にも、うまく弾けたら、アップします。
727名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 22:12:10 ID:eBxm28Jo
>>726
編曲にもよると思いますが、あの一箇所とは、どこでしょうか?
728名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 22:18:48 ID:XqCfEDVT
3つのカタロニア民謡に関してはそれほど大きな難易度の相違点はないと思います。
弾く人の観点によって難所が変わるので、それぞれの意見が出るのではないでしょうか。

自分としては「聖母の御子」が一番難しく感じます。
何といっても和音がきれいに鳴らない。基本技術で和音を上手に鳴らせる人にはそれほど
困難はないのだと思いますが、自分にはとても難しいです。逆に、指は長いので左指の押
弦はそれほど困難を感じません。友人は726さんの言うように「あの一ヶ所」が難しいと言
ってますがw

>>717
「大聖堂」は左指の素早いチェンジ、ポジション移動がたいへんだと思います。
ゆっくりなら、一通り弾けますが、あくまで練習用に弾くという感じで曲としては弾ける
ようになるとは思えません。この曲は、人前で弾くということでなくて自分で弾くだけで
も曲にならないように思います。
この曲を楽勝という人は、多分ギターを弾かない人じゃないかと思います。
または、ものすごく下手な人だと思いますよ。
729yuujin:2005/12/01(木) 23:16:43 ID:qbcbQl8N
>気にしない。これで人生の難問の98%は解決します。

こんな名セリフを述べた人がいます。
しかし、私は気になってしまいます。

>706 :バンドマン :2005/11/30(水) 23:00:05 ID:COxxGuzW
    大聖堂、CDで聞きました。挑戦しがいのある(玉砕覚悟)曲だと思いました。

>710 :177:2005/12/01(木) 02:09:53 ID:/9vtd+7Y
      大聖堂弾くならバッハを弾くよ。僕はね。
      練習にはなるけどね。

で、177の発言は誰かと言うと……?……なぞなぞみたいです。
730yuujin:2005/12/01(木) 23:19:24 ID:qbcbQl8N
>>728
はい、あの一ヶ所は難しいですねw
731名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 23:23:18 ID:Tj8EburG
ジョンウィリアムスの演奏を聴いて感激して大聖堂を弾くようになりましたが、別に特別テクニカルな曲でもないですし、ただ変に速く人は多いみたいですね。
ジョンはちょうどいい速度で名曲だとおもいますよやはり。
弾かない人や下手な人が弾く曲なんですか?
あれは上級者じゃないと弾けないと思うけど、、木村大のCDなんかだとぎこちない速さで誇示するような演奏でしたからそういう印象をこの曲に持ってしまっているのでしょうか?
バリオス本人のCDもすごい早さでした。。
732yuujin:2005/12/01(木) 23:34:21 ID:qbcbQl8N
>>731
私も、この曲は難しいと感じました。
別に特別テクニカルな曲でもないとおっしゃる731さんはよほどテクニシャンなのかも
知れませんね。
基本的には、ポジション移動を伴うスケールや和音の展開が「ほどよく難しい音形の連
続」として出てくることに困難さを感じます。部分的にはそれほど難易度は高くないと
思いますが、ずっと休みなく出てくるのでミスなくフレーズを続けるのがたいへんだと
思いました。

弦だけを軽く振動させてざわざわ弾くと弾けた気分になったりできる曲でもあるように
感じます。しかし、きちんと音を鳴らして弾くとなかなか本格的な基礎技術が必要だと
思います。
まして、人前で弾く前提で練習してみるとなかなか思うようには弾けません(私の場合
ですが)。一応、リクエストにお応えしてアップしてみようと練習してみています。
そういう意識で弾くと本当にたいへんで、さり気なく弾いていたミクルカ氏はなかなか
のテクニシャンであったと痛感いたします。

しかし、ベースとメロディ、そしてサブメロディの弾き分け、内声の表情付け、その
コントラスト(立体的弾き分け)などをテーマに考えるとどなたかがおっしゃっていた
ように非常に良い練習曲でもあると思います。
733名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 23:38:57 ID:Tj8EburG
ええ、ちゃんと音楽してる曲ですよこれは。
734名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 23:57:34 ID:zwJeuBB0
>yuujinさん
同じサーバーの別スレでコテハン使うとこっちでも
反映されてしまうのでそれじゃないですか?
ここの177は=710とは限らないと思います。
735名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 00:02:26 ID:7+9QOo8h
>>729
総合スレの方の177さんかもしれませんね。
736yuujin:2005/12/02(金) 00:13:28 ID:TgieJdl5
>>734 >>735
そういうことでしたか……177と名乗るのは700番台の流れから変だとは思いましたが、
総合スレだと話が合いますね。
バンドマンさんが2時間で変質したわけではないのですねw
納得いたしました。

あらためて……
「気にしないと人生の98.5パーセントは上手くいく……」
177さん、バンドマンさん、気にしないでくださいね。
737バンドマン:2005/12/02(金) 00:19:09 ID:zca9DPXj
はいはい、脳天気バンドマンです。なんのことかわかりませんでしたが、やっと分かりました。
73847:2005/12/02(金) 00:27:27 ID:GIzyx5gX
>>717
なんかご指名いただいたようですね。W
「大聖堂」を難しいと感じるかどうかをお答えすれば良いのでしょうか?
お答えは簡単、難しいと思います。
あの曲を流れるように最後まで弾けたらかなりの腕の方と言えるのではないでしょうか。
特にABACAコーダという構成のCのパートは私的にはかなり難しいです。
私なんざただ弾くだけでもへこたれそうになります。
もし私が「こんな曲楽勝!」と感じてたら、東京国際にでもエントリーしてますよ。W
まあでも一番難しいと感じるのはただ弾けるというレベルではのっぺりした演奏になってしまって、
立体感が出ない点かもしれません。
「立体的な弾き分け」、まさにyuujinさんのおっしゃるとおりだと思います。

>>yuujinさん
「大聖堂」本当にうpされるおつもりなんですね、とても楽しみです。
「オレムス」はどう弾いていいかいまだに固まりません。
色んな運指を考えては、う〜〜〜ん、とうなってばかりです。
73947:2005/12/02(金) 00:29:24 ID:GIzyx5gX
自分で「お答え」とか言っていますが、「答え」です。
すみません。
740名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 09:13:15 ID:6MWbXCBO
>>728>>738
丁重なお答、ありがとうございます。
やっぱり[大聖堂」は難しい曲ですよね。
うまく弾けないわたしが下手なわけじゃないということで安心致しました。
47さんやyuujinさんに難しいと言っていただくと心強いです、ってなんのこっちゃw

安心して、下手なりに弾き続けます。
楽勝って言ってる人は口先ギタリストと考えることにしますw
741yuujin:2005/12/02(金) 09:34:26 ID:TgieJdl5
>>734 >>735
昨日は「事件の真相」をお教え頂いたのにお礼も言わず失礼致しました。
ありがとうございます。

>>740
私や他の方が難しいと言ったからと言って「楽勝」発言をした方を「口先ギタリスト」
と考えるのは賛成できません。人間には向き不向きもあることですから、本当に楽勝
なのかもしれませんよ。実際、大学に入ってからギターを始めて(ただし勉強もしない
でギターばっかり弾いている人のことですが)2〜3年で、よどみなく大聖堂を弾くこと
が出来てしまう若者は結構おります。
欲を言えば、曲想が平坦だとか音にテンポ感がないとか色々ありますが、だいたい日本で
プロギタリストとして活躍している人たちと比べてほとんど遜色のないレベルの演奏をす
る大学生はクラブに1人や2人はいるように思います。

私もそうした「ギターに向いた若者」だった人を数十人知っております。シャコンヌやグ
ランソロといった難曲もそれほど苦にせずにあるレベル以上で弾けてしまうのですよ、驚
くことに。前スレで「新世界」をアップなさった912氏もそうした「弾けてしまう大学生」
だったのではないかと思っております。
というわけで、世の中にはいろいろな人間がいるので安易に「口先ギタリスト」と断定する
のは早計ではないでしょうか、と思う次第です。
742名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 09:54:05 ID:v6uxzhq9
>>732
この曲が簡単,といいたくなる人は,多分,
アルペジオ音型自体は割りと単純なので,暗譜すると早弾きが出来る,
運指が合理的なので,スムーズに繋がって弾けていると,思い込みやすい,
だからではないでしょうか。


私も,かなり早い時期(といってもギター暦10年以上経ってからですがw)
から一応(ここが大事)弾けた気がして,スピードも上がり,アルペジオ部分のテンポだけなら
山下や大君並みに弾けていました。

743名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 09:54:36 ID:v6uxzhq9
ところが,
> 基本的には、ポジション移動を伴うスケールや和音の展開が「ほどよく難しい音形の連
> 続」として出てくることに困難さを感じます。部分的にはそれほど難易度は高くないと
> 思いますが、ずっと休みなく出てくるのでミスなくフレーズを続けるのがたいへんだと
> 思いました。
→という点で実際に弾こうとすると,
左手は半分セーハ的音型が続き,スタミナが持たず後半ボロボロになり,
細かいスケール部分がテンポに乗らないただ弾くだけになってしまって走ったりする,
中間部のスラー部分の音の分離が悪くなって音が団子になる
ポジションが移動して左手が縦横無尽に動くところがうまく繋がらない。
ラストの盛り上がり部分を,想定するテンポで,メロディを浮かび上がらせるように明確にして
音が湧き上がるようにして一気に弾き切ろうとするとものすごい過剰メカニックが必要で
なかなかメカが追いつかない,
形式的にはロンドのような繰り返しがあるが,ひとつひとつの繰り返しが多過ぎで
途中だれてくる,
などの点で,結局人前で弾くのは無理,という状況がずっと続いていました。

ただ
> しかし、ベースとメロディ、そしてサブメロディの弾き分け、内声の表情付け、その
> コントラスト(立体的弾き分け)などをテーマに考えるとどなたかがおっしゃっていた
→ここでおっしゃられる「内声の表情付け」というのは今ひとつ理解できません。
本曲に,バッハやソルなどに見られるような意味の「内声」の動きは無いように思われ
ますが....

いずれにせよ,一筋縄ではいかない曲であることは間違いないでしょう。

最近ようやく完奏の目処が立ってきました^^;

がんばろう
744yuujin:2005/12/02(金) 10:17:57 ID:TgieJdl5
>>743
文章から推察いたしますと、かなり本格的にこの曲に取り組まれているように思われます。
私のいい加減な記述をきちんと把握なさろうとしてくださいまして、恐縮の至りです。

>ここでおっしゃられる「内声の表情付け」というのは今ひとつ理解できません。

適当な記述で申し訳ありません。自分としては「B」の部分といいましょうか、piaiで弾く
アルペジオのことが念頭にあって書いた事柄です。pで低音のリズムを進行させて、a指で
カウンターのメロディラインを浮かび上がらせて、iのダイナミックレンジをつけて表情を
変えようか、などと考えていましたので気軽に内声と書いてしまいました。
この連続するアルペジオ部分がただ弾くだけだと、途中でだれてしまいますから、とりあえ
ず1小節ずつ「エコー」のように反復させ、しかも後半から音色の変化をつけ、徐々にクレッ
シェンドさせつつ……などと設計図を描きながら弾いております。
また、弾き込んでいくうちに変わってゆくことも考えられますが、何となくイメージは整っ
てきたように感じます。
アップのレベルにたどり着けたら……もう少し語ることも出来るのですが、現段階ではあまり
書かないほうが良いと思いますので、この辺で……
745名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 10:29:41 ID:k1u2Jlq7
前から何度か「弾けた弾けない簡単難しい」の問題は同じ道をたどってる気がする。
曲の難しさってのは大雑把に言うと

  理想の高さ
――――――――― × 「難しい」の重み
 演奏必要な能力

分子二つはあいまいな主観だから、絶対的なものとして語ってもしょうがないね。

それでも「楽勝」って言いたい人は、
自分の理想の低さや『難しい』って言葉の軽さを露呈してるか
演奏レベルの高さを自慢してるかのどちらか。
後者で、信じられたいなら音で語るしかない。


それにしてもうpスレらしくなくなってきたね。
「ここ難しいよね」って言いたいだけでもたとえ4小節だけでも、
うpしあってから語ったほうが面白いと思うよ。
746名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 21:15:31 ID:6MWbXCBO
うpがないとつまんないというのは本当ですね。
yuujinさんが大聖堂の途中報告をうpして「使用前・使用後」みたいにして
くれたら面白いかもしれない、なんて勝手なことを言ったりして。
本当は自分でうpしたいと思うのですがやっぱりうpできないから仕方がないス
つまらないことを言ってすみませんでした。
747yuujin:2005/12/02(金) 23:27:39 ID:TgieJdl5
>>746
なるほど、それも企画としては面白いかもしれませんね。オケラ氏ではないけれど、
仕上げに入る前の段階で聴いて頂いて、皆さんに注文を付けていただき、そこから
一所懸命に弾きこんで一つのスタイルを作ってみるというのも面白いかもしれません。
しかし、私は結構ですが、聴く方の方は面白くないかもしれませんよ。
748名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 12:49:32 ID:t2egwbxw
初めてこのスレで以前話題になった勇ましい先生の大聖堂とシャコンヌのアップ見ました。
......
ううううーん....
細かいところ全然音が出てないし...三本指スケールのところだけ浮いちゃってるんですけど...
曲想とか解釈とかの以前の問題のような...居眠りした人を怒るのは無理のような...
749名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 18:10:34 ID:9nKZZGqQ
>>748
そういう話は総合のほうでお願いします。
ここはあくまでも自分たちがうpして語り合うとこです。
75047:2005/12/03(土) 18:54:18 ID:0a6CLHcS
さっき弦の通販をお願いしてきました。
便利になったものですねぇ〜。
送料も電車賃を考えれば安いものですし…。
これで少しうpする気力が出てくるかもしれません。w
私は全然練習してないのでパスさせていただこうと思っているのですが、
「クリスマス」今回はどれくらい多くの方がうpしてくださるのか楽しみです。
うpが多いと盛り上がりますしね!

>>747
レスがなかなかつきませんが、私は賛成です。
yuujinさんがどのように音楽を仕上げていくのかぜひ聴いてみたいです。
ただyuujinさんのご負担にならないかが少し心配です。
とか言いつつ聴いてみたいんですけどね〜。w
751名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 20:21:58 ID:dxKQlg8n
良スレ揚げ
752名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 21:23:53 ID:qtPtOf/0
確かに大聖堂は弾いてて飽きるし、なんだか面白味に欠けるなあ
スペインセレナーデとかのほうが、面白いと思うんだけど・・・
いやーしかし、日本人は大聖堂好きだねえ。ホンマ
753名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 21:47:25 ID:sqf9Qqea
>>752
> いやーしかし、日本人は大聖堂好きだねえ。ホンマ

kwsk
754名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 23:54:32 ID:t2egwbxw
>>749
すんずれいしました<m(__)m>
755名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 01:28:33 ID:Stkw0ixX
>749
別にいいじゃん。気の小さいヤシだなあ
756名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 01:28:45 ID:GwjYdfPs
757名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 04:08:14 ID:AON4eB7G
>>644
済みません。「フランシス・タレガ」(アドリアン・リウス著)の作品目録に
「オレムス シューマン作品124−5の主題による前奏曲」
と明示してありますね^^;

調べると,アルバムブレッター(音楽帳)という小曲集のようです。
その5番は「ワルツ」となっていますが,この曲でしょうか?なんか
ワルツ風では全然ないですが...
まだ録音があるかどうかわかりませんが.....

なんでこんな明白なことを楽譜に書かないで出すんでしょう?

これに対してエンデチャはタレガのオリジナルのようですね。
この曲はある意味ギターの旋律楽器としての凄みの極致ですから,これが
編曲でなくてよかった。
昔阿部保夫がこれを「これが本来の弾き方,これからはこれは時代遅れに
なってこうなるでしょう」と,表情たっぷり,深い音色で,適度にルバートをき
かせた演奏と,均一な音で淡々と平板に弾く(弦もローポジション
中心)のを弾き分けて,当時の女性アナ全然古いほうのがいいじゃないですか,
とびっくりしていたのを思い出します。
阿部保夫の予言はある意味当たっていました。
しかし,これからは「古い」方が復権すると思います。
758名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 04:18:41 ID:AON4eB7G
失礼,第5は「幻想舞曲」という題名でした。これかな?
759名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 04:28:13 ID:v3+C3Uzs
>>758
え〜と、理解力がなくてすみませんが、つまりオレムスは
シューマンの「幻想舞曲」という曲の主題を借りて作られた
前奏曲ということでいいのでしょうか?
760名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 04:32:17 ID:AON4eB7G
>>759
そのようですが,原曲の楽譜も演奏も知らないので判りません。早速アマゾンで録音があったので注文しました。
カツァリスというのがやや不満ですが,1000円だからいいか^^;
761名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 04:37:03 ID:v3+C3Uzs
>>760
おお!すばやいですね!
ぜひお聴きになったらご感想をカキコしてください。
2拍子の舞曲となると少し今までとは違う風にも聴こえてきそうです。
762yuujin:2005/12/04(日) 16:28:03 ID:Pq1XZDGm
http://up.isp.2ch.net/up/58bc3470dc70.mp3

大聖堂の未完成演奏のアップです。

みなさんのお言葉に甘えまして、製造過程の曲をアップしてみました。
ところどころに「弾けていない部分が」散在しておりますが、どうかお許しください。
だいたいの曲想はこんな感じ、という表現は出来ているのではないかと思います。
前半と後半では「主題部分のスピード」が変化しております。繰り返しはやはり少し
速めにした方が曲の構成が引き締まるかなと思って試みました。
仕上げのスピードは、この後半が前半くらいの感じになり、それよりも少し速い後半
部分ということになると想像されます。

未熟な私が未完成の演奏を提出してもリアクション仕様がないかもしれませんが、ク
リスマスの歌でみなさんがアップするまでのつなぎとしてお聴きください。
763名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 17:19:55 ID:NvGLHPm2
>>762
アマチュアでここまで出来るなんて!!素晴らしい!!
ブラボー!!ナイスプレイ、フォオー!!
764名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 17:21:52 ID:e+Kf0pP0
ブラボー!!
パチパチパチ。
765名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 17:52:54 ID:Stkw0ixX
yuujinさんは、技術もすごいが表現力や感性がすばらしいですね
深いです・・・
766名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 18:06:44 ID:K/1+RjKy
>>762
相変わらず、音が素晴らしいですね。

寒さで冬枯れしていたけど…ギターを弾こう


767バンドマン:2005/12/04(日) 18:37:36 ID:+ioBGSd7
おー、これでまだ、途中なんですか。すごいです。
拍手は仕上げ版のために取っておきます。おつかれさまです。
768名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 18:57:39 ID:oAc3XUgO
アルハンブラアップ前にこれ聞かされちゃぁ駄目だわ。
ところで、どうすればノイズの少ないクリアな音で録音できるんです?

本日録音したところ、ノイズまみれ、音は割れる、でどうやってもいい音で録れん!
使用マイクは安いPCマイク、午後のこーだ使用。Vaioのサウンドデバイスが悪いんかいな??


エレキ小僧

769yuujin:2005/12/04(日) 19:57:49 ID:Pq1XZDGm
>エレキ小僧さま
それは失礼いたしました。しかし、他人のことは気にせずにマイペースでアップしてくださった
方がよろしいのではないかと思います。
前に私もその方法を試しましたが、確か千円前後のPCマイクをPCにつないで「午後のこーだ」の
マイクレベルを最高にして録音するという方法ですよね。
コンデンサマイクでそれを行うとマイクに10センチくらいの距離にしないと音が拾えないようで
したがPCマイクなら充分だったという記憶があります。タルレガの「エチュードホ短調」をアップ
した記憶があります。
ノイズまみれで音が割れるのなら、マイクが近すぎのか録音レベルが高すぎるのかだろうなどと
考えてしまいますが、そういう機材のことはエレキ小僧さんは詳しいのでしょうから……

>お聴き頂いた方(これから聴かれる方)
おほめの言葉を頂きたいへん恐縮いたします。ありがとうございます。
しかし、できれば……「このフレーズはこうするといいかも」とか「あの部分が頂けない」など
辛口のご注文をして頂けたら幸いです。それを参考に仕上げに入りたいなどと考えております。

「そんなこと言うなら、自分で弾いてみろよ」などとは言いませんし、他の方も辛口発言の方に
そういうレスをなさらないようお願い致します。
皆様のお知恵を借りて、大聖堂のひとつの良い演奏スタイルを完成してみたいものです。
770名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 20:02:46 ID:cGqivYUE
大聖堂って速く弾くように書かれてるんだから
こんなテンポで弾いたら簡単にきまってるじゃん。
あとスラーの音全然イメージどおりにいってないでしょ?
771名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 20:26:33 ID:AON4eB7G
>>770
まあ,テンポはありだと思います。何度か聴いたらやはりハイレベルな演奏なんだとわかりますが,
初めてちょっと聴くと.....なんか今までのユージンさんの演奏と同一人物のものとは思えない感じが...
一言ではいえませんが,なんかぎこちない感じ。肝心の細かいスラーなどの部分がほとんど失敗して
いて,初心者の人がちょっと聴くとあまりうまく聴こえないのではないかと思われます。
ドコがそう思わせるのかというと....ちょっと判りません。
もう少し聴きこまないと....
済みません言いたいこといって
772名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 20:42:51 ID:b8vq/rqT
>>762
パチパチパチ。それでは。

・はじめの音だけ浮かせて間をあけるのはちょっともたつく感じがしました。
でも速くなれば気にならないかもしれないです。繰り返しで戻ってきたときはそうした方が締まりが出ていいです。
・ABACACodaでいうとAの後半(?)の、3×3でスラーしてのぼるところは遠ざかっていく感じをだして欲しいです。
・Bは音量の対比がよくわかりますが、なぜか多少不自然な感じがします。音量の切り替えがはっきり過ぎるのかな?
むしろクレッシェンドとデクレッシェンドなどにした方がいいかもしれません。(確信はないです。できればやってみてください。)
・Cの最後はクレッシェンドして勢いを持ってAに戻ったほうが心にも迫ってくると思います。
今のままでやるなら戻ってきたAのはじめはもっと静かに弾きはじめたほうがいいです。


>>768
割れるならとりあえず1〜2mくらい離れて録音してみては?

会話を録音するためのマイクなら、
人の声をとるのに適してる分ギターだとうまくいきにくい可能性も。
子音をはっきり→弾くときのノイズをはっきりしさせちゃうとか、音域が合わないから高音、低音が取れないとか。
でもMDウォークマンと会議用マイクでもうまくいったりしますけどね。

ある程度のノイズはあきらめるしかないです。


>>770-771は主旨をわかってないままコメントしてない?
ここでの「辛口」の意味を間違ってる気がする。
773771:2005/12/04(日) 20:47:36 ID:AON4eB7G
>>772
すいません。撤回します<m(__)m>
77447:2005/12/04(日) 21:26:15 ID:v3+C3Uzs
>>772
>>770は主旨をわかってないままコメントしてない?
ここでの「辛口」の意味を間違ってる気がする。

同感です。771さんのコメントはまだ分かりますが。

>>yuujinさん
大変お疲れ様でした。
Bパートについてですが、同じ音型で音量の対比をつけておられるように
感じましたが、音量を小さくした方の最後の音があまりよく聴こえず、
またその直前の低音(p)が強すぎるように感じました。(772さんの感じた不自然さはこれでは…)
その後すぐフォルテで弾かれる事とポジション移動に意識がいかれている事が
原因かもしれません。

またCパートの最後、ラレンタンドの指示が楽譜にありますが、
個人的にはもう少し速いままのほうが好みです。(特に最後の1小節)
またCパート12小節目の3拍目の前と、codaで最後にアルペジオで駆け上っていくところの
直前の間はないほうがいいように感じましたがいかがでしょうか。

言いたい放題言ってしまい申しわけありません。
でもyuujinさんの立体的弾き分けの意識はすばらしいと思います。
また繰り返しをすべて弾かれる姿勢には頭が下がります。
細かいミスは確かにありますが、この時点でそれを言うのは違うと思います。
yuujinさんの透明感のある音は演奏を一層気品あるものにしているように感じました。
77547:2005/12/04(日) 21:27:48 ID:v3+C3Uzs
>>771
すみません。撤回されたの見る前に書き込んでしまいました。
776名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 21:32:15 ID:PIKTC9JG
日本音楽コンクール2位、3位、入選の人って素晴らしい活躍してるね!
1位になれなかったからって、なんにも気にすることなんかないんだよ。
1位も2位も3位も大差なし。入選だって同じようなものだ。
コンクール入賞・入選から3年後、5年後、10年後、15年後、20年後にどうなっているかが肝心なのさ。
甲子園で優勝とか準優勝とかして、プロに入って5年後、10年後、15年後に
どんな成績を残しているかが大事なのと同じかもだね。

山本貴志3位、漆原朝子2位、津田真理3位、原田茂生3位、前橋汀子2位、
大島洋子3位、倉田優2位、小山実稚恵3位、玉井菜採入選、迫昭嘉2位、
植田克己入選、佐竹由美2位、小林美恵2位、金木博幸2位、森麻季2位、
久保陽子2位、清水和音3位、堀米ゆず子2位、大島幾雄入選、漆原啓子3位、
長谷川陽子2位、山路芳久3位、三木香代入選、工藤すみれ2位、田崎悦子3位、
原田幸一郎2位、ジョナサン・ハミル2位、横山奈加子3位、古川展生2位、
奥村愛2位、店村眞積3位、須川展也2位、徳永二男3位、今井信子入選、
館野泉3位、藤川真弓2位、遠藤郁子2位、神代修2位、矢部達哉入選、
望月哲也2位、佐藤美香2位、山口裕之2位、岩井理花2位、大林修子3位、
植木昭雄入選、岡村喬生入選、フジ子・ヘミング2位、豊田耕児3位、平野忠彦入選、
田中希代子2位、岡崎耕治2位、林康子3位、景山誠治3位、真田伊都子2位、
堀内康雄入選、川畑成道3位、白尾彰3位、永田峰雄入選、若林顕2位、、、

777名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 21:42:05 ID:sXAHxPGt
>>776
フジ子・へミング2位にワロタw 古いデータ持ち出すなよ
ま、へミングの場合はここ4,5年で急に脚光浴びたのは
NHKのドラマチック・ドキュメンタリーの賜物でも何ものでもない。
よく場末のスナックにある、
ママさんが「昔演歌歌手でレコード出したことあります」と同じノリ、
過去のちょっとしたコンクール実績のみにすがっているだけの存在w
ピアノを本格的にやったことがある者なら
へミングの実力なんか全然評価してないよw
778名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 21:46:23 ID:c8mEBFkZ
ヘミングさん十分うまいと思うんだが・・・
779名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 22:30:55 ID:oAc3XUgO
>>yuujinさん,>>772さん、アドバイスありがとうございます。

今回はゲインが高すぎるというか、マイクを5mくらい離しても割れるんですよ。
オーディオプロパティで、音声のハードウェアのテストを行いますと、メーターが
目いっぱいふれるので、殆ど0です。しかし、駄目ですね。

他の機材で録音しても、MP3に落とす際にノイズが発生してしまいます。

う〜ん、録音には自信があったのだが・・・次回USBサウンドポートを使用して
録って見ます。それでも駄目なら勘弁を。うp待ちが3〜4曲あります。

みんな、楽しみにしてろよ〜!罵詈雑言期待してっからな!
780424:2005/12/05(月) 00:04:01 ID:L/xT3zfS
>>762
相変わらず良い音ですね、曲想は好みもあるのでこれで良いと思います。
ただ、このテンポだと私は飽きちゃいます。アルペジオの練習曲を普通に
練習してるみたいで。


ちょっと敷居下げますw
http://up.isp.2ch.net/up/12f183867159.mp3
クリスマスまでにはもう少しマシになると思うw
781名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 01:12:03 ID:XXpsQ+0s
>>780
ぱちぱちぱち
素晴らしいです。相変わらずのテクニックの冴えですね。
速いだけでなく、ルバートで弾がなくてはいけない曲なのに、
完璧に決めてしまうなんて。底力を感じました。
782名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 07:42:49 ID:jpTesUFw
このスレはレベルアップ目的でないの?できてもないものを誉めたら成長止まるよ。
それともうまくなった気になりにくるのが目的?
そんなんだからクラギの世界はだめなんだよ。クラシックってまじめな音楽だよ。
演奏も作曲も。ポップスとかバンドとかそんな気で弾いてるのが多いからクラの世界
では無視されるんだよ。
783765:2005/12/05(月) 07:42:51 ID:IAp6PJKn
正直、辛口のコメントが見つかりませぬ。yuujinさんの演奏は。
これを聞いてわたくしも、日々精進していきたい所存です。
自分は、このくらいのテンポは結構好きであります。
784yuujin:2005/12/05(月) 09:40:02 ID:UV1Oh+GS
>>780
ぱちぱちぱち。
424さんは、いつもいい選曲をなさいますね。とても可愛い魅力ある曲に感じます。
さり気なく弾き始めていらっしゃいますが、この付点音符の和音をこのテンポで弾
くのは、実は技術的なゆとりがないと出来ないことだと思います。
また、次のフレーズの低音とメロディの掛け合いも(聴いているだけだと)もう少
し切れをよくしてくれたらなぁ、などと感じやすいのですが、ここまで表現するの
は実は至難の業(私には)だと思います。

クリスマスまでには……とありますから、もう少し弾きこむ予定なのでしょうね。
そこでは、解決しているかもしれませんね、楽しみです。あ、ひとつだけ(ご自分
でもテーマになさっているかもしれませんが)最後のハイポジションの音がもう少
し伸びやかに歌えたらいいな、と感じてしまいました。
生意気な要望を書いてしまいまして、すみませんでした。でも、そうした要求がで
きる方だと思いますので……
785名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 10:33:04 ID:Zqu2Pw5H
>>782
このスレの目的はただUPすることです、UPする動機はひとそれぞれでしょうが
とりあえずUPすることそのものが目的です。
レベルアップとかクラシックの世界とかクラギの世界とかいう大仰なことは二の次です。
UPしおのれの演奏を通してのみ説得力のある会話がなされる場所です。
あなたも言いたいことがあるならUPして自分の演奏を通して会話されますようお願いいたします。
それ以外の大局的見地のご意見は総合スレへどうぞ。
786名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 10:51:09 ID:IMIOINb+
>>782
大抵の人はレベルアップ目的でしょう。
>781の褒め言葉が言いすぎだと言いたいんならそれは確かに認めます。
でもはっきりと「〜ができている」「〜ができていない」って言える力を
みんな持ってればいいんだけどそうでもないからね。

褒められて伸びる人もいるし、このスレの状態からギター界を推し量るのはナンセンスだし。
総合で終わった話をこっちに持ってこないで欲しい。

とりあえずそんなこと言うなら何ができてないかまじめに指摘してあげたら?
本人が聞いてわかってるミスを指摘してもしょうがないから何もいえない人も多いと思うんだけどね。
78747:2005/12/05(月) 13:30:15 ID:C/ZDtRYu
>>780
ぱちぱちぱちぱち。
リズム感がすばらしいので演奏にスッと引き込まれますね。
これだけさりげなく弾かれるところからして、洗練されたテクニックを
お持ちなのですね。

>>コメントについて
以下は蛇足でしょうが…。
どのようなコメントを書くかは難しいですね。
私の場合は、このスレは自らうpされておられる方が多いので
お互い励ましになるようなコメントが書ければ、と思っています。
その方の体温(?)が感じられるようなコメントであればこそ、時に厳しい
指摘も相手の方に伝わるのでは…。
788名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 16:22:19 ID:Qp+AQRIG
>yuujin氏
この曲って、音域が一部を除いて結構低いところで推移してるから
あなたみたいに「明快な発音」ができない人のはモゴモゴしてしまうんだけど、
そこは流石だねぇ。

後半のスラー連続は本人も練習不足ってわかっておられるだろうから
言わないよ。曲想は「ハッとする新鮮さ」は十分に感じた。けど
どこか不自然かなぁ・・・

>凍れる12月(だっけ?
いい感じだと思う。「こう弾きたい」ってのが伝わってくる
欲を言えば「音が全体的に軽い」かなぁ。
弦だけが鳴ってる感じがしなくもない。どっかで「ずしん」とした
響きがあるとコントラストでいいんだけど
789名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 16:27:19 ID:Qp+AQRIG
>>782
そりゃ「あーあーダメダメそんなんじゃ!」っていうのは簡単。
でもここにUPしてる人達はバリバリのプロじゃないんだから、
あなたみたいに「まず悪いところを探す」って観点の人ばっかりだったら
このスレが成り立たないだろ?仮にプロがUPしたとしても、好き嫌いってのは
絶対あるんだから。

別に迎合しろと言ってるんじゃないよ。
「いいところを見つけて」褒めた上で「あなたが拙い、こうしたほうがよい」ってのを
言ってあげたり、実演奏で示してあげたりするのがいいんじゃないの?
790名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 18:39:19 ID:jpTesUFw
>実演奏で示してあげたりするのがいいんじゃないの?
正直このスレたったときこうなると思ってた。全部UPしなくてもできないところ
UPしてそれよりいい演奏とどこが違うのかを指摘するって感じ。
でも実際は ぱちぱち とかただ誉めてるだけで幼稚園のお遊戯みたい。
このスレって総合でUPUPうるさいからできたんでないの?
総合でえらそうなこと言ってた人たちは完全に口だけでしたってこと?
そういう感じだから新世界弾いた人とか魔笛弾いた人いなくなるんだよ
791名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 19:20:47 ID:IMIOINb+
>>790
で、あなたは口も出さない、演奏も示さないでどうするの?
前向きな話がなくて、文句が言いたいだけなら来ないほうがお互い幸せだと思うよ。


ちなみにぱちぱちは俺にとっては半分は演奏、録音、うpの手間と努力に対する敬意です。
だから特にうまくなくても贈ってるよ。その後のコメント重視。
792名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 19:55:04 ID:bBn1plcV
>>790
>総合でえらそうなこと言ってた人たちは完全に口だけでしたってこと?
>そういう感じだから新世界弾いた人とか魔笛弾いた人いなくなるんだよ

口先男といえば真っ先にTKを思い浮かべたw
かの名人の超速魔笛や禁じられた遊び、新世界に対する
TKのコメントが読みたかった
793名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 20:02:03 ID:ptJLG0jr
yuujin氏は,時間さえかければもっとすばらしい演奏をうpできるのに,
あえて,あえてですよ。ここのみんなの要望をまともに受け入れてくれて,
完成していない,演奏をうpしてくれてるんですよ。
その,奉仕の精神,ほんとに奉仕ですよ。に拍手です。

自分のへたくそな(未完成の)演奏を人に聞かれたいと思う人はいないと思う。
ちょっと,みんながyuujin氏に無理させてるんでないかな・・

と,今思ってる。
794名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 20:07:38 ID:W1ijlqFM
私yuujinさんの演奏素晴らしいと思います。
演奏に感性が滲み出ている気がします。
特に松の黒澤ギターのクオリティの高い音に感動しました。
黒澤ギターはマーティン・フォーゲルや稲垣氏も使っているとの事。
とても興味あります。yuujinさんの松のギターは何年製ですか?
795名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 20:30:59 ID:ptJLG0jr
pに悩む,万年中(の下)級の者です。
「11月」の後練習してきましたが,これで精一杯かも。。
ハーモニクスは相変わらす音出ないし,
音伸びないし,出ていない音もあるけど。

一番乗りの勇気だけ認めていただいて,ご批評いただき,
また励みにしたいと思いますのでよろしくお願いします。

http://www.yonosuke.net/clip/5/23828.mp3

796名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 20:42:02 ID:jpTesUFw
>791
俺が言いたいのはまじめにやらないならクラシックってつけるなってこと。
ドイツ語圏ではクラシックはernste musikとよばれて 真剣な音楽ってよばれてる。
このスレははっきりいって真剣さないよ 幼稚園の遊戯レベル。
だから以前クラシックギターだめみたいなこと書いた。
あと俺にUP合戦申し込むなら恥かくよ。とりあえず一週間後に大聖堂UPする?お互い。
正直魔笛UPしてくれた人みたいな演奏
797名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 20:50:46 ID:Qp+AQRIG
>>796
UP合戦って、勝ち負けじゃないんだから。
これは嫌味や皮肉抜きで「幼稚園の遊戯」とか「恥かくよ」とか
言い切れるアナタの演奏を聴いてみたい。
是非頼むよ。
79847:2005/12/05(月) 21:13:26 ID:C/ZDtRYu
>>795
お疲れ様でした。一番乗りされた勇気すばらしいですね。
雪が積もったクリスマスの夜の、1本のロウソクのぬくもりのような
心温まるものを感じました。
録音もお上手ですね。

1つお聞きしたいのですが、最近yonosukeさんのところは1時間くらい粘っても
うpできないのですが、何かコツなどないでしょうか?(例えばこの時間帯がうpしやすいとか…)
そんなものないかもしれませんが、何かお気づきのことがあったらお願いします。
799名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 21:45:12 ID:hr7HdFYF
>>795さん
全体、すごく雰囲気のある演奏だと感じました。
ただ、フレーズとフレーズの間が、ちょっと不自然というかぎこちない感じです。
もっと弾き込めば手になじんで来ると。
 あと、作曲者のバリオスさんは、たぶん、この曲、半袖で弾いていたと思います。
クリスマスの頃は南半球はまさに夏でなかったですか?
80047:2005/12/05(月) 21:52:21 ID:C/ZDtRYu
>>799
ガ〜ン!!_| ̄|○
え〜と、この曲、バリオスがヨーロッパに演奏旅行に行った時の事を
思い出して書かれたとかないですかね…。(そんなわけないか…)
失礼しました。w
801バンドマン:2005/12/05(月) 21:57:15 ID:hr7HdFYF
えー799はぼくです。くっきーけしたら一緒に消えてた。
802名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 22:06:08 ID:CsuGDWn2
>>795
ぱちぱちぱち
よかったです。
あらを探せば、いろいろあるかも知れませんが、
それより、誠実さや暖かみを感じさせる演奏だと思いました。
803yuujin:2005/12/05(月) 22:17:38 ID:UV1Oh+GS
>>795
ぱちぱちぱち!
素敵な曲ですね。「クリスマスの歌」初めて聴きました。可愛いエレガントな曲に
感じさせてくださいました。ということは、万年中級さまは、私の心に訴えかける
演奏をしてくださったということなのでしょうね。
この曲を私も弾こうかなと思いました。楽譜を眺めながら3回ほど聴きましたが、
曲想はほとんどこれで決まりかなと感じました。同じように弾かせていただきます。

ただ、難を言えば、6小節の最初のDメジャーのサウンドがにごっているのが惜し
いですね。C弦の調弦の際、多分、やや低めにしないと7フレットの「ラ」などが
高くなりすぎてしまうのかな、と想像しました。

これが正しいかどうかは関知いたしませんが、私はマッチ棒を5〜6ミリに折って
ナットのすぐ横に2本挟んでおります。そうすると3〜4ミリほど、0フレット〜
1フレット間が短くなります。つまり、開放弦の「レ」で合わせても、7フレット
の「ラ」はずり上がらないというわけです。また、2フレットの「ミ」もほどよい
ところで安定するようです。

演奏表現に関しては、ニ短調に入るところ、そして戻るところが少しこなれていな
いと感じました。聴く人それぞれに「聴き所」というか自分の興味を反映して聴く
ものですから、色々な観点があると思います。私の観点では「転調」が今回は少し
不満でした。

804名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 23:03:33 ID:etw3WpMd
ごめん釣られる。

>>796
> 俺が言いたいのはまじめにやらないならクラシックってつけるなってこと。

そんなこと言われても。
クラシックってのはギターの分類で便宜上そう呼んでるだけで、ドイツ語の呼び方なんて意識してないし。
それに君には感じ取れないかもしれないけど俺らは真剣だし(ですよね他の人?)。

君の言う真剣さってどこにどう現れるものを指してるの?
演奏レベルが低いっていうならどこをどうすればいいか的確に指摘して欲しい。
805名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 23:05:54 ID:iZ0Nyl9M
>>795
貧しい家庭で、これから来るクリスマスのほのぼのとした期待を
感じられる演奏でした。演奏の技術的なことは分かりませんが、
とても素晴らしい演奏でした。ありがとうございました。
806yuujin:2005/12/05(月) 23:27:05 ID:UV1Oh+GS
>>794
現在使用しているものは1994年製です。
807795:2005/12/05(月) 23:28:43 ID:ptJLG0jr
聞いていただいた皆様,ありがとうございます。
軽い曲だと思うのですが,なかなか思うようは弾けませんでした。
これまでの課題曲(?)の中では一番難しかったです。
クリスマスの楽しい雰囲気,遠くから聞こえてくる鐘の音,
などが感じていただけたら,嬉しく思います。

全体通して弾くと,各部のつなぎが難しいと思いました。
バンドマン様にもyuujin様にもご指摘いただきましたので,
(フレーズのつなぎが不自然,
ニ短調に入るところ、そして戻るところが少しこなれていない)
そのあたりを意識してもう少し弾いてみようと思います。
バンドマン様,yuujin様ありがとうございました。

>>803
6小節の最初のDメジャーのサウンドがにごっている・・というのは
正直言ってよくわかりませんでした。
音をちゃんと聞けていないのですね。
これが上達しない原因だと思っています。(泣)

なので,意識して調弦を変えているなんて事はないのですが・・・
B弦はなかなか音が合いません。(ちなみにプロアルテ)
マッチ棒のこと,ためしてみます。
おっと,問題なのはC弦でしたね。

>>798
yonosukeさんのところですが,今回は少し時間かかりました(といっても数分)。
以前,夜はうpできなかったのであきらめて翌朝にした・・ということが1回ありました
808yuujin:2005/12/05(月) 23:40:31 ID:UV1Oh+GS
>>805
私も釣られてしまいますw
796さんが何を主張したいのかよくわかりませんが

@クラシック音楽の定義といわゆる「クラシックギター(名称)」との関連性。
Aこのスレ自体の存在意義。それは発生の目的のことのようである。
Bこのスレの住人に対する軽蔑(自分は別の視座にいる)。
Cこのスレのあり方についての提言(自己参加も視野に入れている)。

という4点が渾然と語られておりますね。
@について応えます。
804氏も述べられているように、このスレにおける(総合も含みますが)クラシックギター
という名称は「クラシック音楽をギターで弾く」という意味ではなく、クラシックギター
という楽器を使って音楽を行うという意味であるというコンセンサスが成立しております。

それが気に食わないという趣旨であるならば、「クラシック音楽をギターで行うスレ」と
いうタイトルの掲示板を創設された方がよろしいかと存じます。
そこで、思い切り自説を展開なさると良いのではないでしょうか。
きっと、私も参加させて頂きます。そして、そこではクラシック音楽のみを語ろうではあ
りませんか。
ここでは、エレキではなくスティール弦でもないギターを使ってポップスやフォークを弾
いてもよろしいのではないでしょうか、というよりそうしておりますね、既に。
そうした共同幻想の世界が確立しているのですから、あなたのおっしゃることには無理が
あると考えます。
809yuujin:2005/12/05(月) 23:46:30 ID:UV1Oh+GS
すみません。
>>804でした。
810名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 23:52:25 ID:K8TeyXqg
>>761
カツァリスのシューマン幻想舞曲来ました!
早や^^;
何と,びっくりの超絶テンポの上降のアルペッジョが駆け巡る一陣の風のような曲です!
始めは曲を間違えたか,と思うほどのイントロに続き,今度は下降するアルペッジョで
確かにオレムスのメロディが浮かび上がります!構成音は確かにオレムス!
しかし,全く曲想は違うこの曲からあの祈るような名曲をインスピレーションしたタレガに
改めて脱帽<m(__)m>
811761:2005/12/06(火) 00:06:51 ID:fPAyP78z
>>810
カキコありがとうございます。
ということはメロディーは同じでも全然違う印象を受ける曲なのでしょうね。
アルペジオに乗ったメロディー自体もかなりのテンポで弾かれているのでしょうか?
812名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 00:24:38 ID:Jae+Z3qD
>>811
はい,相当なテンポです。いわれて聴かないと多分絶対気付かないでしょう。
813761:2005/12/06(火) 00:34:31 ID:fPAyP78z
>>812
ある程度編曲に近い部分があるのかと思っていましたが
そうではないようですね。
ありがとうございました。
自分の演奏に反映…、できなそうですね。w
814名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 00:43:49 ID:Jae+Z3qD
>>813
すいません,期待はずれで...^^;
アラールの華麗なエチュードも原曲とは全然違うみたいですし,タレガの作曲法は本当に,インスピレーションを
得て全く別の曲を連想?するみたいなものみたいですね。
 音楽帳には,よくタレガ編のシューマン,ということで楽譜のある曲の原曲が何曲かあってとても興味深かったです。
子供の情景,森の情景全曲も入ってます。
815761:2005/12/06(火) 00:54:15 ID:fPAyP78z
>>814
いえいえ、そんなことはないです。
タルレガは最近聴き(弾き?)はじめたばかりなので、お教えいただけてとても勉強になります。
ギターは編曲作品も多いですから、色々原曲をあたってみると思わぬ発見がありそうですね。
816名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 01:42:03 ID:VzC/1NrJ
>795さん
お疲れさまでした。ぱちぱち!
音もきれいですし、左手のテクニックも申し分ないと思います。
欲を言えば、(というか、これは好みの問題なので一つの意見として
聞き流していただけたらと思うのですが)
拍子が123/123/、、、と角張っているので勇ましく聴こえてしまいます。
少なくてもフレーズを8小節ごとにとってその中で一呼吸するくらいの感じで
演奏してみたらいかがでしょうか?

ちょっとけだるい感じの曲かな?と思っているので。
817名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 07:04:32 ID:l14zWML4
yuujinさん
楽器の製作年のレス、サンクスです。
すべての声部が立体的にクリアに聞こえます。
バッハなんかにいいかもしれませんね。
818770=782=804:2005/12/06(火) 07:47:30 ID:GR5dfrXb
このスレの住人に不快な想いをさせたようですいません。釣りとか煽りではなく
上記したように本気で感じていたのでストレートに書きました。敬語であの内容だと
かえって馬鹿にしてるととられそうだったので。申し訳ありませんでした。
特にyuujin氏、きちんと答えて下さってありがとうございます。が、主張が勘違いされないように
少し答えます。クラシックはもっと幅広くとらえて、人が弾くことを前提に作った音楽を
演奏者が個性を注入して完成させるものだと考えます。なので、ヨークやディアンスは
その部類に入るとおもいます。押尾は微妙なラインだとおもいます。
ここに集ってる人々はクラギやってる人の中でもやる気ある人、向上心のある人だとおもいます。
UPするのは大変な労力でしょうし練習も然りです。でも、表現に技術がついていってない人が多いです。
それなのに、さらに表現についてのアドバイスや賞賛は技術の向上、その無効にある表現の向上に
つながらないといいたかったのです。
819オケラ:2005/12/06(火) 09:44:34 ID:hRzHyLwC
>>793
>自分のへたくそな(未完成の)演奏を人に聞かれたいと思う人はいないと思う。

ウッ……。(-。-;)(..;)(..;…... . .. .
820オケラ:2005/12/06(火) 10:01:20 ID:hRzHyLwC
>>795
パチパチパチ

>>816さんも言ってるし、技術的な面から来てるのかもしれませんが、
ちょっと元気良過ぎかなと思いました。
神の愛に包まれたほんわかムードが欲しいところです。
神の愛に感謝し、その愛が世界に満ちるよう願う気持ちというのかな。
なんつったって、日本人のクリスマス感とはちと違うと思うんですよ。
あちらさんは、ほんまもんのクリスチャンでっせ!(多分)
宗教と切り離された、雰囲気だけのクリスマスじゃないですよね。
821オケラ:2005/12/06(火) 10:07:25 ID:hRzHyLwC
>>818
気持ちはわかります。
でも人それぞれ、色々なスタンスでギターに取り組んでいるわけで、
スレはここに出入りする人次第、
まさに
ゆくスレの流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。
よどみに浮かぶうたかたは、かつ消え、かつ結びて、久しくとどまりたる例なし
ですよ。
822yuujin:2005/12/06(火) 10:18:50 ID:Dem7B/Up
>>818
丁寧なお応えありがとうございます。
今回の書き込みであなたの主張はよく理解できたと思います。
15〜6年前の話ですが、ピアニストのワルター・クリーン氏がNHKでモーツァルトの特別
レッスンを行ったことがございます。(現在は、ルイサダ氏がショパンのレッスンをやっ
おりますね、再放送ですが)
3ヶ月に渡って、いろいろな曲想付けの話、ちょっとした奏法上のアドヴァイス等をレッ
スンしておりました。時折、はさまれるモーツァルトに対する考え方などもとても楽しく
拝見させていただきました。

生徒は日本の若手のトップレベルのピアニストでしたが、ああでもない、こうでもないと
レッスンが進み、最後のレッスンでクリーン氏は衝撃的なセリフを残しました。
「皆さんといろいろピアノ演奏について学んできましたが、結局、基礎的なタッチが出来
ていないので、まず、そこから練習してくださいね……」

つまり、10週間に渡って行ったレッスンはすべて、話、だったのです。結局、クリーン氏
の要求する音楽は誰も行えないということだったと私は解釈いたしました。
乱暴に言ってしまうなら、音として表現を実現(ここがポイント)するための基本(発音
の基礎等)が出来ていないの、何をレッスンしても無駄です、という818さんの主張と軌
を一にする内容の言葉を締めくくりにおっしゃったのです。

優秀な成績で日本の音大を出た新進ピアニストでさえそうなのだから、ここであなたの要求
するレベルを実現するのは難しいのではないかと思います。
表現を夢見るというあたりで妥協できません?
823名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 10:51:14 ID:kVCPoQze
>>770=782=796(だよね)
> でも、表現に技術がついていってない人が多いです。

そういうことですか。
ストレートに書きたかったならくだらない挑発なんかせずに、そのまま言ってくれればよかった。
どちらにせよ、スレの状況を改善したいと思うなら具体的な話をしないと無意味じゃないかな。
もしくは他の住人たちが技術について語るための材料を持ってくるとか。

自信を持って他人に「技術がなってない」って言い切るだけの耳とか知識とか経験を持ってるんだから、
総合の誰かみたいに、嘆いて終わる人にはならないで欲しい。
824yuujin:2005/12/06(火) 11:04:53 ID:Dem7B/Up
>>823
私もそう考えます。

>>770=782=804
もし、よろしかったらあなたの「大聖堂」をアップして頂けませんか。
そして、それを元にみなさんがどう感想を持つか訊いてみて、その感想を
更に実現化してみるとか……

私にはこの曲(大聖堂)はなかなか手ごわいです。あなたがおっしゃる、
あのスピードなら簡単じゃん、とはいきません。あのスピードで、あっぷ
あっぷです。
私なりに頑張って練習してみますが、あなたがアップする方が話が早そう
ですし、また、お互いに比較し合ってより魅力あるスタイルを模索できる
と思います。
ぜひ、このスレのレベルアップにご参加ください。

また、47氏とか424氏とか他にもあなたのいう表現のレベルで会話が出来る
人がいると思うのですが……その辺は話がややこしくなるかもしれませんか
らやめておきましょう。大聖堂アップの後に次のテーマへ進みましょう。

825名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 11:12:45 ID:fWTfzJQv
本当に自信があるヤツなら能書き言う前にとっくに
UPしてると思う。「恥かくよ」とか漫画以外で初めて見たぜホント
826名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 14:05:25 ID:FGO2KHfn
>>822
ギターの場合はある程度わかりますが,ピアノでもタッチが駄目,というのはどういうことなんでしょうか。
そもそもクリーンは出来ていて,日本のピアニストが出来ていない,というのはある程度共通認識なの
でしょうか?クリーンがいうことに誰もが納得しているんでしょうか?
そっちの方が気になりました。
827yuujin:2005/12/06(火) 14:28:55 ID:Dem7B/Up
>>826
ツィーグラーの言う「心で弾くピアノ」の教本では、指の先(爪)の外側に水滴がたまって
それがポトリと落ちる感覚で弾きなさい、などと記述してあります。
そうした「生きた音」を出さないと本当のピアノの音にはならないなどという主張がされて
おります。
ルービンシュタインはキーの表面を叩いては駄目!鍵盤の底を押すように音を出しなさい、と
若いピアニストに指導をしております。

ミケランジェリやポリーニ、ブーニン等は指先から腕、肩、全身の力を使って鍵盤を押してい
るように見えます。それに対し、日本の女性ピアニストの大半はほとんど指先の筋肉と質量を
使って鍵盤を叩いているように見受けられます。特に3指(中指)を使うと5指(小指)が連動
して付け根の関節からぐにゃりと持ち上がっていることが多いですね。これが指の力で弾く人の
特徴のように考えられます。

実際、ルイサダ氏のレッスンを見るとテレビを通してさえ、新進ピアニストとルイサダ氏の音の
質の違いは顕著です。そのルイサダ氏も(20年前ですが)ブーニンの音の質量の前には非常に底
の浅い音に感じました。

私は、専門のピアニストではありませんので詳しいメカニズムはわかりませんが、ピアノの発音
方法にもいろいろな方法があるということは「音の感覚」として理解できます。
10年位前から、東京芸大でもピアノの発音方について(一応、科学的な)研究が始められており
ますが、826氏のおっしゃるとおり、感覚を通して聴くものなので化学のような多くの科学者が
賛同するコンセンサスの成立は難しいと思います。
が、ある程度訓練された耳の持ち主が10人集まれば8人が一致した見解を持つ程度の現実性はあ
る話だと思います。
828yuujin:2005/12/06(火) 14:36:58 ID:Dem7B/Up
すみません、訂正いたします。
化学→科学
現実性→普遍妥当性
829名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 15:08:51 ID:FGO2KHfn
>>828
色々ありがとうございます。
興味深いお話です。

以前テレビの番組で,ベートーベン以後の双方とそれ以前の奏法,ということで,
以前は指先だけでチョコチョコ弾いていたが,ベートーベン・リスト以降は,腕・全身
の重みを使ってダイナミックに弾くのが当たり前になった,などといっていたので,
現代のピアニストなら,普通全部そうした奏法で弾くことが最低限の了解事項に
なっているのかと思っていました。そうではないのでしょうか。
 それとも,当たり前になった奏法の中で,さらにまた何段階かレベルの差がある,ということ
でしょうか?

いずれにしても,そのようなレベルの違いが,ある程度普遍的に理解されているの
なら,優秀な音大卒ピアニストならだれでもそれくらいわかりそうなものですが,
そうはいかないのでしょうか?

もっともギターでも同じ様な事情はありますが,ピアニストはもう少しレベルは上,
というか均質化していると思っていたのですが。
すれ違いでしょうか?
83047:2005/12/06(火) 15:47:38 ID:fPAyP78z
>>818
丁寧な書き込みに感謝します。(真意を測りかねたので今までお答えしませんでした)
きっと音楽への思いについては共感できる所が多くあるのではないかと感じました。
よろしかったら演奏をうpされませんか?
きっと優れた才能をお持ちの方でしょうから(嫌味ではなく)、より主体的に関わられることで
このスレをよりよいものにすることが818さんならできるのではないかと思うのです。
残念ながら私には「大聖堂」はうpできません。
理由は>>738に書きましたが、一言で言えば818さんのおっしゃるように
表現に技術がついてきていないことを実感しているからです。
大聖堂をうpしないことは私なりの真剣さであることをご理解いただけるとうれしいです。
(もちろんyuujinさんにはあてはまりません)

>>yuujin様
今回のことで私はyuujinさんに甘えすぎていたと感じました。
うpされることの大変さを分かりながら…、申しわけありませんでした。
831オケラ:2005/12/06(火) 15:52:39 ID:hRzHyLwC
>>829
横からてきとーなこと書くようだけど、それって、所謂タッチの問題なんだろか。
手の形、指の動きなどはピアノの方が均質化されているものと思うけど、
それ以上のダイナミックな演奏については、
その人がどれだけダイナミックな音楽を持っているかにかかっているような。

鼻歌混じりに弾いているようだと、ピアノにしろギターにしろ、
ダイナミックな演奏にはならないよね。当然タッチも薄っぺらくなってしまう。
基礎的なことより、そっちの方が大きいんじゃないかと思う。
83247:2005/12/06(火) 16:06:46 ID:fPAyP78z
>>829
私も適当なことを言うようですが、以前キーシンの演奏を聴きに行ったとき、
ffで和音を弾くとき全身でたたきつけるのではなく、体で(?)鍵盤を押し込むように
弾いていた姿が印象的でした。
これが深い音を出す秘訣の1つなのかな、などと思いました。(素人なので
聞き流してください)
833818:2005/12/06(火) 16:13:17 ID:GR5dfrXb
今まで素性われたら嫌なのでUPためらってましたが、自分の主張をわかってもらうために
UPしたいです。大聖堂はすぐに録音できる状態に今ないので(録音機器の問題)
かわりに以前とった曲UPしたいのですが、6MをUPできるとこありませんか?
83447:2005/12/06(火) 16:24:30 ID:fPAyP78z
>>818
パソコンはサッパリの私が答えるのもなんですがw、yonosukeさんのところでうpできませんか?
素性が割れるのをできるだけ避けたいのならば、24時間しか聞けない2ちゃんのアップローダー
を使われたらいかがでしょうか?
というか素性が割れる心配をしなければいけないくらいの方がうpしてくださるのは
うれしいですね。
835818:2005/12/06(火) 16:28:51 ID:GR5dfrXb
>834
そういうわけではないですが、せまいコミュニティに暮らしているので。
836オケラ:2005/12/06(火) 16:37:58 ID:hRzHyLwC
>>833
YONOSUKEさんとこでOKだと思いますよ。
http://www.yonosuke.net/
不如意音楽掲示板(2ちゃんねる楽器板向け)

板名書いてない人も居るけど、楽器板用なんで、
クラシック板のクラシックギターうP専用スレ
と書かないと削除対象になっちゃうみたいですね。

>>798
鯖が時々不安定になるので、うpできないこともありますが、
時間を置いて気長に挑戦してれば、いつかうpできます。
個人の自宅鯖なんでしかたありませんね。
有り難くつかわせていただきましょう。
837名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 16:44:45 ID:fWTfzJQv
>>818
能書き野郎なんていって悪かったよ。
俺ン家でよかったらUPする環境つくるんで、少しだけ待ってくれないか?
6Mだろうが60MだろうがUPできるようにするんで。

今、仕事がアホみたいに忙しいんで、作業は深夜になる予定。
最短で明日の朝。仕事の状況によっては明後日の朝でいいかな?
838名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 16:51:37 ID:fWTfzJQv
>>831

議論したいわけではないけど。

「ダイナミックな演奏」とか「薄っぺらなタッチ」とか
甚だ抽象的な表現だと思うなぁ。

あなたの言葉を借りると「基礎的(俺の解釈では、物理的に
どのように弦を振動させるか?)」なことのほうがよっぽど
大事だと思うけど。

発声が未熟だったら、いかにその人が脳内で雄大な音楽が
鳴っていても表現のしようがないでしょう?
839818:2005/12/06(火) 16:53:40 ID:GR5dfrXb
837氏ありがとうございます
今YONESUKEさんとこで試みてますが 〜開いています から変化ありません
840837:2005/12/06(火) 17:14:39 ID:fWTfzJQv
いや別に気にしないで。HDD容量は余ってるから

ところで一応聞いておくけど、電話回線じゃないよね?
#もし電話回線等、極低速なネット環境ならタイムアウトを相当
長く設定しておかなきゃいかんからさ。
841818:2005/12/06(火) 17:48:59 ID:GR5dfrXb
http://www.yonosuke.net/clip/5/23844.mp3
これでいけるんでしょうか?
これはコンサートの練習の音源でこのスレにふさわしくないですが
技術的なとこはこんな感じです。
842818:2005/12/06(火) 17:50:36 ID:GR5dfrXb
あーっとこれのファーストです
あとこれどうやって消すんですか?
843818:2005/12/06(火) 17:54:47 ID:GR5dfrXb
837氏ほんとにありがとうございます
なんとかUPできたので夜はゆっくりねてください
844yuujin:2005/12/06(火) 18:01:04 ID:Dem7B/Up
>>829
その辺は、深入りすると各所からお小言を頂きそうなので……
興味がおありでしたらピアノスレを覗いてみてください。
ピロ子ちゃんやらふじ子ちゃんに対する呆れる発言が多々ございます。

井口先生から始まる日本のピアノ界の発展と派閥(あまり良い言葉ではありませんが)
の権力闘争など、いろいろありまして……ギター界も同じようなものですが、到達し
ない人々が自分のたどり着いた地点でものを観て、その世界観で争っているように私
には見受けられます。

AはBの欠点を見抜き、CはBの欠点を見抜き、CはAに見抜かれ……声楽界でも似た
ような現象がありますね。いずれにしても突き抜けた存在がいないので、すべての人間
が互いに否定しあっていれば平和がたもたれるという不思議な世界が構築されているよ
うに感じます。
それぞれ、少しずつ「真理」に近づいているので、自分の理解できる(実践できる)事柄
については正しいのだと思います。総合的に実力不足なのでしょうね。トータルで完成し
ていないもの同士で争うと、そうなるような気が致します。
そこで、深くは触れ合わないようにして平和を保つという知恵でなんとかやっている感じ
が致します。
そういう意味で818氏の発言もよくわかる気が致します。

これは、「無責任な外野」の考えということをご了承ください。
845オケラ:2005/12/06(火) 18:11:17 ID:hRzHyLwC
>>838
>発声が未熟だったら、いかにその人が脳内で雄大な音楽が

いやいや、話の流れからして、基礎が出来た上でのことですよ。
それでまだタッチがどうのこうの、ダイナミックにどうのこうのということになると、
むしろタッチよりもハートの問題ではないかと。

いかに物理的に振動させるテクニックを持っていても、
音楽の中で使えるかどうかは、また別の話のような気がして書いたんだけど。
どうなんでしょね。
846オケラ:2005/12/06(火) 18:17:56 ID:hRzHyLwC
>>845
あー、自己レスだけど何か矛盾してるかな。
ま、雰囲気で書いたいい加減な発言ですから、気になさらずに。
847yuujin:2005/12/06(火) 18:18:34 ID:Dem7B/Up
>>841
844のコメントを書いているうちに818氏がアップなさっておりました。
感想は別として、アップなさったことに拍手を送ります。
ぱちぱちぱち。

今度は、みなさんに聴かれるというスタンスで大聖堂に取り組んでみてください。
楽しみにお待ちしております。仕事中ですので、841については、夜にでも……
848yuujin:2005/12/06(火) 18:24:01 ID:Dem7B/Up
そういいながら、ひとことだけ。
ジョン・ウィリアムスがパコ・ペーニャ(だったかな?)と一緒にこのような
スタイルのセビーリャを弾きながら、強烈なセゴビア批判をしていたのを思い
出しますね。いろいろな視点があるということなのでしょう。
849名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 19:11:25 ID:kKh1JBSO
>>841
ぱちぱちぱち
文句なく、楽しかったです。
この曲の、ピアノ以前の本来の姿かも、なんて、思っちゃいました。

なんか、いろいろ書かれているようですが、
スレの流れも速いし、めんどいので読んでません。
とりあえず、おもしろいものをアップして頂ければ、
大歓迎です。
85047:2005/12/06(火) 19:18:08 ID:fPAyP78z
>>841
え〜と、レスがあまりつきませんが、私個人について言えば正直
どのような観点からコメントをすればよいのか分かりません。

@つまり、このスレの演奏は「幼稚園の遊戯レベル」「魔笛の方と同じくらいの演奏」
 とおっしゃった事を踏まえてコメントをすればよいのか
A私が今までしてきたコメントと同じスタンス(>>787)でコメントをすればよいのか
 正直分かりません。
851名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 20:02:03 ID:Jae+Z3qD
>>841
むむむむむむ...
852名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 20:16:14 ID:9ohwhzhz
>>841
これ、2重奏じゃね?
ソロと比べて明らかに音が多すぎる。
変なコルベ打ちも入ってるから、フラメンコ系の伴奏付では?
ジョン・ウィリアムズとパコ・ペーニャのセビーリァ2重奏程派手ではないが、
明かにインスパイアされてるね
85347:2005/12/06(火) 20:21:59 ID:fPAyP78z
>>852
そのようですね。
854名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 20:52:02 ID:Qyb17PjK
47氏この演奏に誉めはいりません。勢いにまかせて他人を誹謗しましたから。ただこの技術でこのスレで技術、フレーズの感じ方など発言できるか教えてください。正直中途半端をアップして後悔してます。
855名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 20:54:13 ID:cH2hE7Xp
スレタイのオナニーを抜いたことがそもそもの間違い。
856795:2005/12/06(火) 20:59:58 ID:N2WEfUQg
間に入ってすみません。

816様,820オケラ様,聞いていただいて,ご批評をありがとうございました。
技術も表現も,まだまだ不足とつくづく感じます。

でも,けっこう本気で,クラシックギターやってます。
85747:2005/12/06(火) 21:11:51 ID:fPAyP78z
>>854
IDが違いますが、>>854様=>>818様ということで書かせていただきます。

>ただこの技術でこのスレで技術、フレーズの感じ方など発言できるか教えてください

十分可能だと思います。(というか発言してはいけない方は一人もおられないと思います)
ぜひ積極的な発言をお願いします。私にも色々教えてください。
ただ、ここにうpされている方々は真剣だと私は思っていますので、
できればもう少し温かく見守っていただけるとうれしいです。
大変お疲れ様でした。
思い切ってうpされた818様の姿勢はすばらしいと思いました。
858名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 21:29:11 ID:QeMtlIum
>>841
一生懸命に、弾いている印象を受けました。
若い人の演奏みたいですね。
面白い演奏だと思います。

私、個人の好みと偏見で意見を述べると、
早いけど、色気がすこし足りないように思います。
スピードをもう少し緩めて、音を追求してみてはいかがでしょうか
859yuujin:2005/12/06(火) 21:46:18 ID:Dem7B/Up
>>854
なんだか、47氏が自分なのではないかと錯覚してしまうほど、同じ思考過程をたどって
いるように思えます。まったく同じセリフを送ります。
それに加えて、私はこのスレのレギュラー陣(?)のアドヴァイスを受けた曲想でもう
一度アップしますから(772さま、774=47さま、ありがとうございます)、そのスタイル
と818さんのスタイルと比較してみて、フレーズの作り方とか歌い方とかを研究して、更
にワングレード上の演奏スタイルを模索しましょう。
AとBが対立するのではなく、昇華(アゥフヘーベン)して新しいCというスタイルに
変化するかも知れませんから……楽しみです。

>>47さま
私は別に負担に感じておりません(ちょっとたいへんだけどw)。お気持ちは嬉しく受け
止めさせていただきます。
856の万年中級さまの発言ではありませんが、けっこう本気でギターに取り組んでいます
ので、とても充実した練習をすることが出来て、感謝する気持ちでいっぱいです。
860名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 22:03:20 ID:BgMT+f0u
>>841
ぱちぱちぱち。
どこまでが1stなのかわからない部分もあるけど、
スピードと勢いを表現する正確な運指の技術があることはわかった。
表現に積極的なのは中間部だけかな。ここは単音でゆっくりだから簡単だしね。
すこしでも速くなると荒さが目立つ。というか特に表現の工夫が感じられなくなって
「ノリがよければいいや」って思ってる印象を受けるんだけど、
これこそクラシックって呼んでいいのかな?

ひまがあれば何かソロで、ラグリマあたり弾いてみてください。
861名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 22:10:31 ID:BgMT+f0u
>>854
基本的にみんな自分のできることより上に理想をもってるわけだから、
演奏がいまいちだからって発言が軽くなったりすることは少ないと思う。
別に>>841がいまいちだとは思わなかったけど。

あと、逆にうpして示すことで発言を重くすることはできるかもね。
862名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 22:11:19 ID:9ohwhzhz
>>860
>ひまがあれば何かソロで、ラグリマあたり弾いてみてください。

>>841が次にうpするのは禁じられた遊びがいいよ。
挟み打ち名人のうpやyuujinさんのと比較できるし
あ、2重奏でなくソロでねw
863818:2005/12/06(火) 22:27:11 ID:DDWnEvwh
yuujin氏と私のスタイルはかなり違うので比較しながら高め合うことには非常に興味あります。
私は難しい曲は技術ができてから表現をつけるようにしています。
そうしないと最低限聞いて気持いいリズムやフレーズがあやふやになるからです。
今回中途半端ながらUPしたことで大変さがわかりました。
私は一週間に一二度しかギターを弾けないのでUPしつづけることができないのでしばらく去ることにします。
いきおいにまかせて誹謗中傷したことすみませんでした。
最後に感じたこと書きます。
多くの演奏がフレーズの最後の音が小説の最初あるとき かつ親指を同時に使うとき音が大きくかつ一瞬遅れています。
せっかく録音しているのですからメロディだけ弾いたものと比較してみてください。フレーズの
最後の音はそのキーで落ち着く和音上にあるので力まない方がいいです。
yuujin氏の大聖堂は 最初の部分で上っていくときは一小説をまるまる意識しているのに下って行くときは
コードごとに半小節づつとっているのではないでしょうか?下りも高音に注意しながら一小節ずつとらえれば
もっと流れると思います。 
864名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 22:48:41 ID:9ohwhzhz
>>863

N堀出身者は2重奏か合奏でないとうpできなからなぁw
865名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 22:54:34 ID:BgMT+f0u
>>863
いや別にうpできないならできないで、
そんな感じで意見をバシバシ言ってくれたら助かるんだけど。


俺は音を出す技術が完全でなくても表現を考えはじめるタイプです。
また、うpのために新しい曲をやり始めて録音してみるといつまで経っても満足に弾けないままなことが多いです。
長期間のびのびと練習してきた持ち曲や、発表会のために弾きこんだ曲を録音してみるのとはわけが違うでしょう。
そういうわけで、ここにうpされている曲たちも奏者の本番での技術レベルを十分に反映したものではないと思っています。
その辺を踏まえて欲しかったです。
866名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 23:37:44 ID:E9ey0/kl
初うpです。いままで名無しでさんざん書いてきましたが、
これを機に、表記のように名乗ります。
運指が苦しくて、随所に寸詰まりだったり、和音の強さにばらついたり
してますが、私の技術では、これがせい一杯です。以上よろしく。
http://www.yonosuke.net/clip/5/23850.mp3
867yuujin:2005/12/06(火) 23:38:07 ID:Dem7B/Up
>>863
そうですか、人それぞれ独自の事情があるのでしょうから仕方ありませんね。
個人的には、別にアップしなくても気が向いたら書き込んだりすれば良いと
思いますが、去られるというのならそれもよいのでしょう。
週に1〜2度などと言わないで、もっとギターを弾けるよう努力してみてく
ださい。ギターが寂しがりますよ。それではまた……

(冬眠中にもかかわらず、穴から顔を出している人もいますがw)
868yuujin:2005/12/07(水) 00:05:08 ID:Dem7B/Up
>>866
ぱちぱちぱち。
まずは名前を確認してしまいますが「初うpです」さん?それとも「イエス(まさか)」さん?
このところ、演奏表現意欲と表現技術の話題が続いておりますが、この演奏からはとても意欲
を感じました。実に考えられていて、また、相当の弾きこみの後が感じ取れます。
お疲れさまでした。

和音の強さにばらつきがあるとご自分でも述べられておりますが、現実問題としてこれほどきれ
いに和音を鳴らすためには相当の修練が必要だったはずです。
惜しいのは、もう少し余韻が伸びると良かったのにということでしょうか。そうすれば、表現力
もアップしてもっと素敵な印象になると感じました。
また、ベースにコントラストをつけると良いと感じました。

末永く、一緒にギターを研鑽していきましょう。うpメンバーが増えて、とても嬉しいです。
869名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 00:11:26 ID:OzTwAaAy
なんで二重奏(または多重録音)なの?
「このスレのやつらにはそんなのわかりっこない、度肝抜いてやれ」とか思ったのかな
870田舎の人:2005/12/07(水) 00:28:15 ID:n/KA8S5d
>>868
ごめんなさい。「田舎の人」と名乗ります。本当に田舎で、通販で必要アイテムは
そろえているようなところです。
 余韻が短いのはご指摘の通りだと思います。もっとしっかり押弦して、ポジション移動を
素早くしなければいけないですね。
低音は、そこまで気が回らなかったというのが実情です。もっと精進します。
ありがとうございました。

871名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 00:39:16 ID:iVzu9zgx
>>866
パチパチパチ。
リズムがたまに不自然。付点8分のあとの16分が短いかな??
さらにフレーズの途中でも音が途切れ途切れなおかげで全体にヨタヨタして聴こえる。

はじめは2小節目の頭に向かって登っていく感じが欲しいね。
だから最初はもう少し静かにして、1小節目の最後の音はしっかり伸ばして。

などと思いました。
872名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 02:20:28 ID:1HRxY99h
ああ駄目だ..すれ違いかもしれませんが,ここへ来てどうしてもカヴァティーナ(マイヤーズ)の
ディアハンターのテーマを弾くことになって練習したんですが,弾けるつもりだったのにセーハが
全然出来てないことが判明。
つまり,当初の9フレセーハも続く7フレセーハも一応音は出るんですが,ちょっと油断するとビビリ,
中音部の音がかすれたりするし,4段目のセーハ9も同様に音が歯抜けになりがちで,だんだん
疲れてくるとますます苦しくなって曲想どころじゃなくなってしまうことが今更判明したのです....

この曲単独でもそうなるので,他の曲を弾いて続けてやったりしたらますます辛くなりそうです。

いわゆるセーハの脱力とか,腕の重みで弾く,とか親指ではさまない,などということは全部
理解して実行しているはずなんですが,それでもやはり楽々とは押さえられないのです。
短期間にセーハを鍛える方法ってあるのでしょうか?
教えていただけるとありがたいです。
873名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 05:04:40 ID:OKFtRfQo
>7 :TK:2005/09/20(火) 21:35:44 ID:k1dCUvb6
>>yuujin

>さて、ラグリマの演奏ですが、少しコメントを書かせていただきます。
>前半の前半分は同じフレーズが繰り返されます。
>同じフレーズは表現を変える方がよいでしょう。
>特に1の方で感じましたが、この部分、リズム(ビート)が重く感じました。
>やや1拍子的になっているようです。
>後半の3小節目の上の旋律の表現が単調です。
>この部分の音は余韻を持って表現なさると良くなると思います。

初めから読んでビックリしました。
TKさんよ。
貴方ののラグリマ聞きましたが、yuujinさんにアドバイスするのは10年早いです。
まずはチューニングをしっかり出来るようにしましょう。
(それともギターがフレット音痴なのですか?)
874バンドマン:2005/12/07(水) 07:55:16 ID:k7fovrV7
>>866さん
いいなあ、ひさしぶりに清潔感のある演奏を聞きました。
和音の縦をそろえる方がぼくは好きです。ほとんどの和音をアルペジオ風にばらすと
きれいっぽいけど、厚化粧の水商売っぽい演奏になるんですね。(ちがう?w)
 もともと和音をばらすのはピアノのような3度がきれいでない楽器のための
苦肉の策でギターではそれほど変な響きではないので、ピアノのまねをしないでも
いいのになあ、と個人的に思っています。
細かいところは、重複するので割愛、、、
ありがとうございました。
875田舎の人:2005/12/07(水) 08:41:17 ID:2wzkmTQk
>>871
ありがとうございます。
そうですね、16分の音価が変だったり、音の伸びが足りなかったりは
ご指摘の通りです。
本当は、もうすこしテンポを押さえて、詰めの甘いところを
しっかり仕上げるべきだと思っています。

>>874
和音をばらすのもやってみたんですが、私の場合、もたつき感が出てしまうのでやめました。
また、音をばらすと、押さえ切れていない部分のあらが見えてしまうというのもあります。
先頃、相互薄れで話題になった江間さんの演奏のように、アルペジオが弾けるといいのですが、
私には無理です。
ありがとうございました。
876yuujin:2005/12/07(水) 08:55:23 ID:574piXhA
>>872
セーハについての基本的なアプローチはお分かりのようですので、ちょっと変則技を
紹介いたします。
絆創膏を1指の腹(つまり、セーハで押弦する部分)に貼ってみます。
あまり、ピッチリ貼ってしまうと屈曲動作が出来なくなりますからすこし遊びがある
ように貼るのがポイントです。
指の触覚に違和感があるでしょうが、そこは我慢のしどころ。
そうしておいてセーハの連続する曲に挑戦します。
しばらくしてから、絆創膏をはがすとセーハに上達している自分に気づくかも知れま
せん。
なお、効果がなくても当局は一切関知いたしませんから、そのつもりで……
877名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 09:15:49 ID:Z3D+aKtY
>>866
ぱちぱちぱち。
いろいろ言われていますね。確かにまだ欠点はあると思います。
でも、充分に楽しめる演奏であったことも確かです。
結構いい感じで聴けました。その調子でうpつづけてください。

>>873
そう書きたくなる気持ちはよくわかります。
でも、やっぱりそのセリフは言わないようにしましょうよ。
何も言えなくなっちゃいますから。
わたしも「酔人」と名乗ってうpしましたが、コメントは名無しですね、まだ。
だって、やっぱり、人にものを言うのは10年早いって言われそうでw
それにyuujinさん自身がTKさんのアドヴァイスは有益だったといってるじゃないですか。
ホント、yuujinさんはやさしいですね。
878名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 09:16:51 ID:PjP9x8ez
>>875
旨いですね〜。なにより丁寧な組み方をしているのが判って
とても好感が持てます。
コードチェンジの練習を意識してをするとよさそうですね。
>>872
セーハ単独の練習ももちろん必要ですが
自分が思うにセーハの技術というのは、中指、薬指、小指と左手の全体的な動きと複合してる技術だと思います。
短時間で鍛えるなら、その曲でよく動く人指し指以外の指を鍛えるのが効果的だと思います。
セーハしながら、動きの鈍い指で単独で練習。そのような感じでですかね。
879オケラ:2005/12/07(水) 10:07:19 ID:NzGkEFaN
>>864

ん?
880オケラ:2005/12/07(水) 10:13:09 ID:NzGkEFaN
>>866
パチパチ!

いい雰囲気ですね。
でも、呼吸音で分かったけど、リズムの取り方が変です。
というか、メロディーを歌っていれば、そのような呼吸音が出る筈ないと思います。
それでリズムが不自然になってるんじゃないかな。
881名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 10:34:08 ID:P7KrpG0o
>>873
コメントの内容に異を唱えるならいいけど、
人を批判してコメントを制限するのはやめて。
やるならせめてTK氏のところでやってきて。

自分に実現できてることしかアドバイスできないんなら、
このスレで一番うまい人を超えられないってことになっちゃうじゃん。
みんなプロの演奏など自分よりもっとうまいものを聞いたり、
練習しながら頭の中で組み立てた音楽があって、それを使って有用なアドバイスはできるよ。
882名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 11:20:10 ID:1HRxY99h
>>876・878
ありがとうございます。
早速試してみます。
<m(__)m>
883:2005/12/07(水) 12:21:00 ID:arseuKOc
>>855
スマソ。
オナニーっていれたら、オーバーフローして立てられなくなったので
泣く泣く削ったんですよ。
次スレ立てる方、工夫して入るようにして下さい。
お願いします。
884名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 14:42:44 ID:/ZKuXB/j
>>881
TK氏の演奏がチューニングがあまくて気持ち悪く聞こえるのことを、本人は気付い
てないんじゃない?
それを指摘してあげるのも適切なアドバイスだとおもうけど。
885837:2005/12/07(水) 15:45:35 ID:yr4tskur
チューニングなんぞ「自分で合っている」レベルでいいんだよ。

>それを指摘してあげるのも適切なアドバイスだとおもうけど
正論っちゃー正論だが「人を見て法を説け」って言うだろ?
1/300セントの違いが「非常に気になる」人と「なんとなく違和感が
あるけどそのまま」の人と「まったくわからない人」が(多分)スレに
混在してるんだから。指摘すりゃーいいってもんじゃない。

あなたが「狂ってる」って思ってもUPする本人がキズカナイんだったら
指摘しても無駄

それにTKはこのスレにはUPしてないだろ?それをここで指摘云々って
言うのはフェアじゃねー気がするな
886名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 16:08:54 ID:6tfyFd+s
TKはひどいよ。
あの技術と演奏、思考では
とても人様に教えられるもんじゃないのに、
ギタースクールと称して各地でスクーリングしてんだから。
主催者が地方自治体でギターにも明るくないから
TKのようなあんなトンデモにお声かけちゃうんだろーけどw
(で、当のTKは辞退するどころか喜びいさんで参加してしまう)

ここまできたら無能者を通り越して犯罪者だな
887名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 16:09:44 ID:+KEUOIjK
長いウザイ クラギヲタの性 必死杉
888名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 17:23:14 ID:P7KrpG0o
>>884
> それを指摘してあげるのも適切なアドバイスだとおもうけど

指摘だけならね。
> yuujinさんにアドバイスするのは10年早いです。
って人のアドバイスを軽く見たり、ましてや制限したりしないでってこと。
TKさんがうpして、それに対してなら思う存分どうぞ。
それまでに彼の演奏に批判するなら総合や本人のところでしてください。


>>886
総合や本人のサイトでどうぞ。
889名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 23:36:45 ID:UV/3w9yl
886さん
一度合ってみたらどう
890舞踏礼賛:2005/12/07(水) 23:38:20 ID:p21lTzo9
日本音楽コンクール2位、3位、入選の人って素晴らしい活躍してるね!
1位になれなかったからって、なんにも気にすることなんかないんだよ。
1位も2位も3位も大差なし。入選だって同じようなものだ。
コンクール入賞・入選から3年後、5年後、10年後、15年後、20年後にどうなっているかが肝心なのさ。
甲子園で優勝とか準優勝とかして、プロに入って5年後、10年後、15年後に
どんな成績を残しているかが大事なのと同じかもだね。

山本貴志3位、漆原朝子2位、津田真理3位、原田茂生3位、前橋汀子2位、
大島洋子3位、倉田優2位、小山実稚恵3位、玉井菜採入選、迫昭嘉2位、
植田克己入選、佐竹由美2位、小林美恵2位、金木博幸2位、森麻季2位、
久保陽子2位、清水和音3位、堀米ゆず子2位、大島幾雄入選、漆原啓子3位、
長谷川陽子2位、山路芳久3位、三木香代入選、工藤すみれ2位、田崎悦子3位、
原田幸一郎2位、ジョナサン・ハミル2位、横山奈加子3位、古川展生2位、
奥村愛2位、店村眞積3位、須川展也2位、徳永二男3位、今井信子入選、
館野泉3位、藤川真弓2位、遠藤郁子2位、神代修2位、矢部達哉入選、
望月哲也2位、佐藤美香2位、山口裕之2位、岩井理花2位、大林修子3位、
植木昭雄入選、岡村喬生入選、フジ子・ヘミング2位、豊田耕児3位、平野忠彦入選、
田中希代子2位、岡崎耕治2位、林康子3位、景山誠治3位、真田伊都子2位、
堀内康雄入選、川畑成道3位、白尾彰3位、永田峰雄入選、若林顕2位、、、
891yuujin:2005/12/08(木) 00:25:10 ID:eYc5cvyu
>>890
この文章を目にするのは3回目だと思いますが、どういう主張をなさりたいのでしょうか?

このメンバーの3分の1くらいの方の演奏、歌を聴きましたが、確かにそれなりの音楽家で
あったという感想を持ちました。
コンクールの功罪というものもございますが、確かに多くの人々に注目されるきっかけには
なっていると思います。
ひとりの若者が音楽の道を志し、それなりの修行をしてある水準に達したとして、ではどこ
でそれを発表するのかといった場合、コンクールの存在はひとつの道になるのでしょうね。

自分ひとりで会場を探し、チラシを作り、観客動員をはかるなどということを行える新人音
楽家はまずいないでしょう。
また、プロダクションに行ってコンサートの開催を頼んでも、門前払いをされるのが普通で
しょうね。そんなとき、○○コンクール優勝などという肩書きがあれば、とりあえず扉を開
くことだけはできますから。

いずれにしてもその後は、実力が必要なことは言うまでもありませんが。
ある程度の実力がなければ、フジ子・ネミングさんだって売り出しプロジェクトは立ちあが
らなかったと思います。
プロで活躍するのなら少なくとも、音楽にあまりキャリアのない一般の人たちから、すごく
上手と言われるだけの演奏レベルは必要ですね。
89247:2005/12/08(木) 00:28:16 ID:e/eI5j8K
>>891
いろいろな所にコピペされているようなのでお相手されない方がいいですよ。
893名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 00:40:57 ID:Jcp5wy5C
>>892
しかしHNが舞踏礼賛なんて中々クラギ通っぽいなw
89447:2005/12/08(木) 00:43:26 ID:e/eI5j8K
>>893
なるほど!
なら、同じ事をクラシックギターのコンクールでやったくれた方が、
まだ楽しめるかもしれませんね。w
895名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 01:28:10 ID:JHORzBI3
>>894
確かおはぎさんがハバナの2位だっけ?バルエコもトロントの2位
ハバナの1位は誰?
896名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 01:39:46 ID:JHORzBI3
>>876
やってみました。確かに貼るとセーハに力がヨリ要らなくなり,ビビリ・かすりも出にくいですね。
でも,はずしたら元の木阿弥^^;
鍛えて皮膚が硬くなれば力を入れなくても楽に押さえられる,ということでしょうか?そうすると短期間では
無理のような。
そうではなく,テープが貼ってあるかのような意識で人差し指に意識を均一化すれば音が出やすい,という
ことでしょうか?そうだとすると,まだ理解できていないということですね...
もう少しがんばってみます。
897名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 01:49:13 ID:YFSD1NAA
私の場合、指の関節部分は少し凹んでいるので
そこに弦が来ると上手くセーハが出来ません(´・ω・`)
898名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 08:17:04 ID:6Cj+gRPn
>>895
ロサ・マリア・マトスが大萩をやぶって1位だった。
彼女、海外では有名だよ。
大萩は日本でのみしか名声はないがw
899yuujin:2005/12/08(木) 10:31:52 ID:eYc5cvyu
>>892
ご忠告ありがとうございます。
一応、念のために1回はレスをつけてみようと思ったのですが……やはり関係ない
ようですね。お騒がせ致しました。

>>896
ある程度ふっくらした指の持ち主の方がセーハは楽な気も致します。私自身はほと
んど苦労を感じませんのでよくわかりませんが、ちょうど指の関節のくぼみに弦が
きてしまうと、たまに失敗しますw

ただ、知り合いの「セーハが苦手の方」のために一緒にいろいろ試してみた結果、
あなたの体験したとおり、指の皮膚が少し固くなった(テープを貼る)場合の感覚
をしろうということで試しているうち、「1指の押弦する意識の均一化」の感覚が
わかってきて、ずいぶん楽にセーハができるようになった、という事例があるので
提案した次第です。
もう少し(2〜3日)試されても、ダメもとということで、よろしいのではないで
しょうか。無責任な話ですみません。
900名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 11:08:02 ID:JHORzBI3
>>899
ありがとうございます。
もう少し試してみます。
901名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 12:06:36 ID:xJ8kRnsE
>>900
指先と付け根、中間部に加わる力のバランスが取れてないと、
力をこめればこめるほど音が鳴らないってことになったりします。
指を伸ばそうとしすぎず、曲げようとせず、ピタっと指を乗せるといいです。

俺はめったにうまくできないけど。

テーピングはおもしろそうというか画期的ですね。
902名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 13:34:46 ID:uvu6eNxE
テーピングといえば右指に貼るやつもありますね。
特にa指の爪の背中に10円玉をつけると面白いと思いました。
昔、ギターミュージック誌(懐かしいなぁ)で読んだんですけど、そうやって爪に錘を
つけて指をぷらぷらさせると、神経が先端に届くようになるということでした。
引越しのときバックナンバーを捨てちゃったんで確かじゃないかもしれませんが、向井正義氏の
テクニック講座だったと思います。この人N系の専門学校の先生だったからオケラ氏は顔見知り
かも。
これって効果絶大でした。トロかったa指が見違えるようになりました。
といってももとがたいしたことないですがw
903オケラ:2005/12/08(木) 14:46:15 ID:2xyGY+xC
>>902
(^o^)
はい、顔見知りです。
専門学校の先生になったんだ。
知らなかった。
904名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 19:40:03 ID:VVyMP5AE
向井氏なら今こんな事やってるよ。
http://justyguitar.com/
905名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 19:43:30 ID:P8cQTkbo
>>904
ありゃりゃホームページ作られたんですか。
待望してました。じっくり見てみます。
906740:2005/12/08(木) 19:50:14 ID:lcfntOYq
どうなるのかと見守っていたけど「大聖堂簡単男」はやっぱり口先ギタリストでした。
途中から言葉使いが良くなったことは評価するけどそれ以外はいい加減。
さんざんクラシックとか真面目にとか言っておきながら、うpしたのはフラメンコ。
しかも誰の演奏かもわからないし。
話によると前に録音しておいたものといいながら、うpするたいへんさを身にしみて知
ったとか。あんたはうpのための努力なんてしてないじゃん。言ってることが嘘じゃな
いなら、持っていたファイルをアップローダーにのせただけでしょ。
言ってることがよくわからんかった。

人にうp合戦しようと言いながら、録音機器がないとか。
みんなに真剣になれと言いながら自分は週に1、2度しかギターを手にしないとか。
挙句の果てには去ってゆくって?
なんだったのよ一体。
あ〜!言いたいことを言ったんで、すっきりです。
yuujinさん、大聖堂のうpありがとうございます。あの演奏で自分は充分刺激になりま
した。無理をしないでゆっくり仕上げてください。
907名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 19:51:40 ID:Srzz3Azr
そのフラメンコどこにありますか?
聞いてみたいです。
908名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 20:11:57 ID:P8cQTkbo
>>907
あれをフラメンコなんていったらフラメンコが怒るデー
909名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 20:24:18 ID:P8cQTkbo
>>905
ところで,以前からわからないのですがジャスティというのは造語ですよね?
英語の辞書には載ってないし,平等はイークォルティだし...
910名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 20:43:41 ID:VVyMP5AE
向井正義、正義(せいぎ)---justice
911名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 20:46:16 ID:Srzz3Azr
>>908
URL教えてくださいよー

>>910
ぬわーw親父ギャグ(。A 。 )
912名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 20:52:53 ID:7h6d+tkt
>>911
過去レスみてよ
>>841だよん
913名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 20:55:17 ID:7h6d+tkt
>>909
ジャスティっていう車がありましたよね。あれもjustyじゃなかったかな。
大衆車という意味合いかな?
914名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 20:58:20 ID:X+hDpuiz
boowy(?)の曲に「ジャスティ」っていうのもあった。
布袋さんの曲だったかな。
915名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 21:14:31 ID:jvPfoxNz
ウィリアムスがビデオ(LD)の中でパコペーニャとやってた
セビリアを真似たのか。

器用は器用だけど、
・二重奏(多重)のアナウンスもなにも行わなかった。
・どちらのパートを受け持ったかも書いていなかった。
ところに狡さを感じるなぁ俺は。

誰かも書いてたけど「黙ってればわかりっこない」って
思ったのかもね。
916名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 22:16:08 ID:Ez/CKaio
>>915
確か1stって書いてたよ。


まあ録音環境がないのにうp合戦しようとか、あの辺は痛かった。
きっと、強がってみただけだよね?
ドンマイ。
917名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 22:28:55 ID:iTTcMOg0
>>915
クラシックギター滅亡論で頭がいっぱいの口先ギタリストのセビーリアって
2重奏どころか多重奏じゃない?
ギタロン?バスギター??・・・合奏用ギターはよく知らないけど、
6弦ギターでは出せない音色の太さの低音も入ってるね。
もしかしたら1st〜3rd+バスパートの4声編成なのかも。

ま、新堀合奏団のことだから、
大聖堂も合奏モノそうpするつもりだったのではw
91847:2005/12/08(木) 22:55:31 ID:e/eI5j8K
「哀歌と祈り」です。
毎度未熟ですがよろしかったら聴いてください。
気づかない方もいるかもしれませんので書いておきますと、
哀歌と祈りはそれぞれ別々に録音して、ソフトで繋げております。
http://www.yonosuke.net/clip/5/23887.mp3
919yuujin:2005/12/08(木) 23:49:02 ID:eYc5cvyu
>>917
いま、ヘッドホンでよく聴いてみました。
確かに3重奏なのですが、それよりも遠くの方で聞こえるアルトギター(?)
のスケール練習が気になりますね。
これは、大きな部屋で合奏の練習をしている音風景のようです。
小さなコミュニティにいるので正体が割れそうでアップしたくないと言っていましたから、
彼の素性はあまり詮索しない方がよいでしょうね。
もう、来ないでしょうし……学生同士のいじめにあったら可哀相です。
920yuujin:2005/12/08(木) 23:55:27 ID:eYc5cvyu
>>918
ぱちぱちぱち!
・・・・な音響の後に聴くと一服の清涼剤のようでした。
47さんは本当に1音1音の表情まで神経を使った演奏をなさいますね。
タルレガの気高い精神が感じられる演奏でした。また、47さんの演奏に対する
真摯な姿勢が伝わってきますね。言葉でなく音で語るということでしょうか。
ギターは本当にこわい楽器だと思いました。
音が雄弁にすべてを語ってくれます。

透明なひと時をありがとうございました。
921名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 23:56:12 ID:wbv7iDJR
>>919
同じく後ろの人が気になりました。
なんか本気で聞いて曲を調べちゃうとあれこれバレてまずいことになりそう。
まあ本人の演奏かもわからないくらいですけどね。
92247:2005/12/08(木) 23:59:29 ID:e/eI5j8K
>>yuujinさん
yuujinさん、ありがとうございます。
皆さんの感想を拝見してからとも思ったのですが、
なんか頭が痛いので、今日はこれで失礼いたします。
923名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 00:08:19 ID:LYbZEMPc
>>905
ああ,ホームページどころか,メソッドまで全部公開してしまったんですね!
ずっとこのメソッドがもっと公開されたらどんなにギター界の風通しがよくなるかと
思っていましたが,まさか無料公開の形を取られるとは思いませんでした。
でも,そうですよね,このように公開しても,結局は人と人を介さないとマスターは
出来ないわけですし,手取り足取りでも理論がないとやはりマスターは出来ない。
一定の段階まで行けば,あとは各人の追求しかないわけだし。

とにかく公開おめでとうございます。
これで某ホームページの役割はほぼ終えましたね。

924名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 00:30:11 ID:GZxExwwF
>>905
情報満載でいいですね。

左手のフォームあたりをみてたらすごく参考になりました。
今まで1,4指を均等に傾けてて4に負担がかかってたんですが、
もう少し1側に傾けて4を楽にできそうです。
925名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 06:16:55 ID:94mMtHF8
>>923
>これで某ホームページの役割はほぼ終えましたね。

TKにチーーーン(合掌)
926名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 10:49:58 ID:vAV1fUx1
某氏のサイトは、あれはあれでいいんじゃない。

>>904
いい所を教えてくれてThクス。
テクニック講座、一気に読んでしまいました。面白かったしいろいろ為になった。
これが正しいあり方だとか、こうしたいっていうことはよく書いてあるけど、こうしてます
って実際にやってることが書いてあって、写真もビデオもあってすごい説得力。
N系からこういう人でてくるのかな?それとも、だからやめちゃったのかw
大聖堂を超スピードで弾いてる某先生とくらべると大人と子供だね。哲学を感じた。

>>923
あなたはこの教室の生徒さん?
にしてはHPのことも知らなかったようだし、ま、余計な詮索はなしにして質問があります。
前からこのメソードを知ってたみたいだけど、どうなのかな、上達できるメソードだと思う?
あなたの感想を訊きたいな?
このメソードをいいものだと考えているようだけど、結局は上達できるかが問題だと思うので、
率直な感想をお聞きしたいものです。
正体が割れるそうでまずいのなら結構ですがw
927923:2005/12/09(金) 11:05:04 ID:LYbZEMPc
>>926
一から始めて上達できるメソッドかどうかは,一から始めなかったので判りません。
しかし,色々な先生について疑問点がたまって行き詰っていたときに光明となったことは
事実です。
 直接の指導は現在受けていませんが,基本的に同メソッドの内容は踏まえて(踏まえた
つもりで)練習しており,メソッドを知る以前から比較すれば,信じられないレベルまで上達
したつもりです(当社比w)。
 少なくとも(失礼,自分ではそれ以上判断できない,という意味で)音の出し方,行き止ま
りのないメカニックの基本原理として素晴らしいものと考えております。
 これ以上はご勘弁を
928926:2005/12/09(金) 11:11:29 ID:vAV1fUx1
>>927
ご無理を言ってすみませんでした。
丁寧なご回答ありがとうございます。

私も東京なので、ちょっと覗いてみようかなと思ったりしたもので失礼だと
思いながらもぶしつけな質問をしてしまいました。
独学でやっていると(昔、習っていたことはあるのですが)こうした情報には
貪欲になるものでw

>メソッドを知る以前から比較すれば,信じられないレベルまで上達
 したつもりです(当社比w)。

なんだか私にも光明がみえそうです。
929名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 11:12:14 ID:jz0vuRyf
>>923
> これで某ホームページの役割はほぼ終えましたね。

多様性を切り捨てるのは得策じゃないね。
いい反面教師になるかもしれないじゃない。
930名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 11:16:31 ID:LYbZEMPc
>>929
済みません,これは予定でしたね。撤回します。
某氏のホームページはかなりいいせんいっているのに微妙に疑問がある,という
意味で,きになっていたもので。でも上記のページが公開された以上,色々
比較検討できるという意味で確かに色々参考になりますね。
931名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 11:17:05 ID:LYbZEMPc
>>930
「予定でしたね」→「余計でしたね」の間違いです。
932名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 11:22:33 ID:SoPDyEzN
おまいらTK氏を叩きすぎなので自重してください
933オケラ:2005/12/09(金) 12:40:45 ID:zOwd+DM1
>>926
>N系からこういう人でてくるのかな?それとも、だからやめちゃったのかw

どこで勉強しようが、結局は自分の努力次第だと思いますよ。
向井氏は研究熱心で、Nで学んだことを元に自分なりに色々考えた結果でしょうね。
どこで習っても、全てが完璧というわけじゃないと思うし、
良いところは吸収して、疑問に感じたことは、とことん突き詰めていけばいい。
Nは、とにかく人が沢山居るので、何かと勉強になりますよ。
良い悪いは別として、人脈が作れるしね。
僕みたいに、集団の中では力が発揮できないような人間には向かないけど。w
934オケラ:2005/12/09(金) 13:14:18 ID:zOwd+DM1
>>910
えと、インフォメーションの挨拶文の中で説明されてるね。
JUST(公平)からって書いて有るけど、
訳が間違ってないかな。(^^;
935名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 13:15:44 ID:iEb/CS5H
このホームページの内容はジャスティー協会の会長さんが作ったものですか?
それとも会長は単に会長なんですか?もしギタリストならどういう演奏するか知ってる人いますか?
936yuujin:2005/12/09(金) 14:00:08 ID:ym8l/5+m
>>935
左にあるインデックスの「ギター演奏」をクリックしてみるとよいのでは?
本人の演奏ビデオがたくさん置いてありますよ。
937名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 15:10:32 ID:jz0vuRyf
>>932
何か問題でも?
938837:2005/12/09(金) 16:11:31 ID:YkzeTlc7
いや別に問題っつーほど大袈裟じゃねーけど、
言いたいことあるんだったらTKのページの掲示板で
思う存分言えばイインジャねーの?ってことを言いたいんだろ
939名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 17:08:19 ID:GSinKwKg
>>935

演奏ありますよ。
会長さんはどんな立場の方かは知らないけれど、アマチュアとすれば上手に感じました。
940オケラ:2005/12/09(金) 17:31:19 ID:zOwd+DM1
>>939
長谷部氏の方がwebページはダサいけど、演奏は〜〜〜
http://www006.upp.so-net.ne.jp/hgs/
941名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 17:45:45 ID:I7oNX9uY
↑長谷部といい向井といい、N堀の教師って
小ロマンス(ワルカー)、雨だれ(リンゼイ)、舟歌(コスト)などの初級曲と
そのレベルの曲しか演奏しないんだねw

いや、演奏できないのだろう。
N堀自慢の「メソッド」ってやはり限界が低いんだなw
942名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 17:51:46 ID:7NTo16Yj
元Nではシグマの加藤氏のサイトでバリオス、ドメニコーニ、ポンセ、ビラ・ロボスなど視聴できますよ。
この板で話題の大聖堂の3楽章、聞いてみて。
http://www.sigumaguitar.com/
943名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 18:21:33 ID:I7oNX9uY
>>942
>バリオス、ドメニコーニ、ポンセ、ビラ・ロボスなど視聴できますよ。

どこにあるんですか?直リンク貼ってください。
942のリンク先はカルリ2重奏のMIDIがうるさ杉w
944名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 18:24:50 ID:7NTo16Yj
まず左上のメディアプレイヤーをOFFにしてください。
そしてそのまま左のページを下にたどってゆくと「CD情報」があって、そこから入れます。
945名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 18:41:30 ID:7NTo16Yj
>バリオス、ドメニコーニ、ポンセ、ビラ・ロボスなど視聴できますよ。

すみません、今気が付いたけど「視聴」は「試聴」の誤りでした。
946名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 18:58:46 ID:jz0vuRyf
> そのレベルの曲しか演奏しないんだねw
>
> いや、演奏できないのだろう。

行間に無限の妄想を感じる名文だ。
947名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 19:00:42 ID:jz0vuRyf
>>943
> どこにあるんですか?直リンク貼ってください。

探せないのか。
948名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 20:05:25 ID:OiXZi2fD
向井氏って、
もしかして・・・
949名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 21:02:10 ID:GSinKwKg

向井氏ってプロですか?アマチュアですか?

スペイン舞曲第5番を聞いて、アマチュアだと思ってましたが?
そう思うと、yuujinさんのスペイン舞曲第5番は凄いですね。
95047:2005/12/09(金) 22:28:46 ID:l2CsY7iF
>>920
yuujinさん、楽譜とコメントありがとうございました。
yuujinさんにコメントいただけなかったら、危うく自分がうpしたことさえ忘れるところでした。w
それにしても、これまで一度も聞いたこともない曲を弾くのは骨が折れますね。
「哀歌」は、私のアポヤンドに頼りすぎる癖を直すため、すべてアルアイレで弾いてみました。
「祈り」は曲の構造上ベース音が必ず途切れるので、運指でそれを解決しようと試みたのですが、
そうすると難しくなりすぎてしまったので、結局もとに戻しました。w
できれば「ここをこうするといいですよ」みたいなコメントをいただけるとさらにうれしいです。
やっと「こう弾こうかな」という形が見えてきたところなので、弾き込んでもう少しマシになるよう努力します。

>>949
音楽院を主催されているところから考えて、「一般的に」プロの方と言えるのでは
ないでしょうか。
951yuujin:2005/12/09(金) 23:13:15 ID:ym8l/5+m
http://classicguitar.seesaa.net/

>>949
お誉め頂いたのでしょうか?恐縮です。
いていただいてもそう
でも、この曲(演奏のことですが)を聴いてもらってもそう言って頂けるか不安です。
47氏の「哀歌」に刺激されて、もうひとつの「哀歌(トリーハ)」を弾いてみました。

よろしかったら、お聴きください。
また、コメントが頂けるのなら、は47氏の「エンデチャ・オレムス」
>>918と一緒に頂けたら幸いです。
952藤家渓子:2005/12/09(金) 23:15:24 ID:Qios5lID
日本音楽コンクール2位、3位、入選の人って素晴らしい活躍してるね!
1位になれなかったからって、なんにも気にすることなんかないんだよ。
1位も2位も3位も大差なし。入選だって同じようなものだ。
コンクール入賞・入選から3年後、5年後、10年後、15年後、20年後にどうなっているかが肝心なのさ。
甲子園で優勝とか準優勝とかして、プロに入って5年後、10年後、15年後に
どんな成績を残しているかが大事なのと同じかもだね。

山本貴志3位、漆原朝子2位、津田真理3位、原田茂生3位、前橋汀子2位、
大島洋子3位、倉田優2位、小山実稚恵3位、玉井菜採入選、迫昭嘉2位、
植田克己入選、佐竹由美2位、小林美恵2位、金木博幸2位、森麻季2位、
久保陽子2位、清水和音3位、堀米ゆず子2位、大島幾雄入選、漆原啓子3位、
長谷川陽子2位、山路芳久3位、三木香代入選、工藤すみれ2位、田崎悦子3位、
原田幸一郎2位、ジョナサン・ハミル2位、横山奈加子3位、古川展生2位、
奥村愛2位、店村眞積3位、須川展也2位、徳永二男3位、今井信子入選、
館野泉3位、藤川真弓2位、遠藤郁子2位、神代修2位、矢部達哉入選、
望月哲也2位、佐藤美香2位、山口裕之2位、岩井理花2位、大林修子3位、
植木昭雄入選、岡村喬生入選、フジ子・ヘミング2位、豊田耕児3位、平野忠彦入選、
田中希代子2位、岡崎耕治2位、林康子3位、景山誠治3位、真田伊都子2位、
堀内康雄入選、川畑成道3位、白尾彰3位、永田峰雄入選、若林顕2位、、、
953yuujin:2005/12/09(金) 23:16:54 ID:ym8l/5+m
↑ 2行目消しミスです。意味不明ですみません。
954TK:2005/12/09(金) 23:38:21 ID:7U83Wyju
トリーハですか、yuujinさんの選曲は以前より感じておりましたが私の好みと同じですね。
感性が近いのでしょう。
トリーハ、良い演奏と思いますが、もっと歌って欲しい感じがします。

95547:2005/12/09(金) 23:53:51 ID:l2CsY7iF
>>951
ぱちぱちぱち。
いやぁ〜、お見事です!
私はセゴビアの演奏が頭にこびりついていたのですが、思わす聞き惚れました。
タレガの「哀歌」との弾き分けも鮮やかですね。
私にはyuujinさんは意図して録音環境も微妙に変えているように感じられ、
またそれが演奏とよくあっていたように思います。

>もの哀しい雰囲気の中にも切なく美しい世界が描かれているように思います。

まさにそのように感じました。
個人的にはyuujinさんの今までのうpの中で一押しです。
「できれば厳しいコメントも…」とyuujinさんはおっしゃるかもしれませんが、
今回は正直何も言えません。

気を使ってくださって恐縮です。
でもyuujinさんのコメントがいただけたのであまり気にしておりません。
身に余るコメントをいただいてうれしいと同時に、yuujinさんに気に入っていただけるものを
これからもうpできれば、と思います。
956名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 00:21:25 ID:yA3xiK73
>>945
なんだか有料ファイルのダウンロードしないと聴けないじゃんか
止めた
957名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 00:43:10 ID:BNv8lsN9
>>956
958名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 01:24:28 ID:boPIWitD
>>956
ハ、何言ってんの?Realplayer持ってないの?
959名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 01:35:50 ID:yA3xiK73
>>958
もってまへん
960名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 01:43:27 ID:BNv8lsN9
>>958
>>942からCD試聴のページが見つけられない人もいるくらいだからしょうがないよww

>>959
つヒント:無償版www
961名無しの笛の踊り
>>960
いや,無償版をダウンロードしようとすると,いろいろ登録させられて結局申し込むのと同じ様な手続きが
いるって出るんですが?その後ほうっておけば六ヵ月後有償になっちゃうんじゃないかと思って...違う?