1 :
名無しの笛の踊り :
2006/08/13(日) 10:26:02 ID:U+lld0XA 天下のベルリンフィルを率いる21世紀のヒーロー サイモン・ラトルを語りましょう!
2 :
名無しの笛の踊り :2006/08/13(日) 10:28:32 ID:+vCHmJsY
わくわくするような新譜が出ないからなあ
3 :
名無しの笛の踊り :2006/08/13(日) 10:48:25 ID:ifdu1fik
>>2 確かに。
リリースされる曲に魅力を感じない。
グレイト、タコ1、14、惑星、ブラのドイツレクイエム・・・
どれも、お金出してまで欲しいとは思わないなあ。
4 :
名無しの笛の踊り :2006/08/13(日) 11:18:43 ID:haWWTPyI
PRと敵前逃亡がうまいな
5 :
名無しの笛の踊り :2006/08/13(日) 11:41:03 ID:J2lxBpih
ただの権威主義で中身がともなってないから。
6 :
名無しの笛の踊り :2006/08/13(日) 11:47:41 ID:MU95janP
とりあえずモツの交響曲が出たら買う。あとリングも。
7 :
名無しの笛の踊り :2006/08/13(日) 11:55:52 ID:hIu7TzXJ
ボストリッジとのブリテン歌曲集いいよ いままでので一番ラトル=BPOの魅力が出てる 透明な色彩 録音がいいのも珍しい 一方、ひどいのはチャンとのショスタコーヴィチVn協1番 演奏もいまいちながら、まず録音がひどすぎる 最近の録音とは思えない
8 :
名無しの笛の踊り :2006/08/13(日) 12:08:16 ID:nrO1x29X
アバドと同じ路線を走りつつあるな。 アバドは詐欺二重契約で振り分けてたが、ラトルにはそこまでの器用さはない、ということか。 まあそれだけアバドよりも誠実なんだろうが…
9 :
名無しの笛の踊り :2006/08/13(日) 12:21:42 ID:moyfC9lK
ラトルはライブで聴くとすごくいいんだが・・・ 録音で聴くと??? グラモフォンと契約しろ!
アバドの時より人気落ちてね?日本だけじゃなく
ラトルはタコ4が神 あとはよく言われてるけどコピー指揮者
13 :
名無しの笛の踊り :2006/08/13(日) 13:53:19 ID:pLEy6e4r
ベルリンフィルとの録音ではグレ、メシアン、ショスタコを買ったけど、 ほとんど聴いてない。なんか食指が動かないのよ。EMI1本はやはり やめたほうが・・・ あと、大衆受けするレパートリーも出したほうがいい。それと、得意路線 にも一貫したカラーを出さなきゃ。 ライヴもねえ・・・日本に来ればバカ高い。かといって、プロムスに来ても なぜかチケット取りたくならない(プログラムのせいか?)。
忘れてたグレの歌もいいな ラトルのって食指はあまり伸びないけど、気付くと結構持ってたりする 惑星出すならジュピターでも出せばいいのに すこし振ってる映像見たけれど、わりによかったと思う
ジュピターってモーツァルトのね
16 :
名無しの笛の踊り :2006/08/13(日) 14:35:38 ID:4H6awo4i
>>12 うい。EMIのHPに出てた。
>>14 FMでモツ41聴いたがあれは楽しかった。
リリースすりゃいいのにな。
ヴァレーズ録音してくれ
>>16 そうなんですか。でもああいうのは歌手が駄目だと駄目なんですよね〜
誰ですかね?
19 :
名無しの笛の踊り :2006/08/14(月) 14:17:23 ID:ulIvRhmx
まあとりあえずベトとマラの9番だね
20 :
名無しの笛の踊り :2006/08/14(月) 14:31:07 ID:rmUziLl1
ラトルってどこがいいのか教えてほしいんですケド・・・ アメリカンナイト(DVD)やマーラー9番聴いたし、 ウィーンpoとのベト全も、あまりにも好評ばかりだったので買ったけど、なんか実験してるような消化不良な演奏の感じですぐ手離したし、 ベルリンpoの監督に就任以来のジルヴェスターも年々つまらなくなってるし。 悪いけど、いいなと思った演奏一つもないんだ。
ウォルトンSym1 ブリテン「イリュミナシオン」「ノクターン」 グレインジャー シェーンベルク「グレの歌」 メシアン「彼方の閃光」 ロドリーゴ「アランフェス協奏曲」 あたりですかね。本流から離れすぎている。
22 :
名無しの笛の踊り :2006/08/14(月) 16:03:25 ID:Sn0JJIEn
惑星はどうですか? 輸入盤はもう出てるみたいですが
23 :
名無しの笛の踊り :2006/08/14(月) 18:12:47 ID:4D+BB7cX
ジルヴェスタ? 最後に面白いと思ったのは15年以上も前、ロストロやバシュメットが出た時だが?
24 :
名無しの笛の踊り :2006/08/14(月) 18:18:59 ID:4YFUtPr3
VPOとのベト全集の解釈が彼の解釈なのかどうか・・・ 去年の来日公演で英雄を聴いた時は、たった数年前の彼の演奏とは だいぶ違っていたように思った。 まず、編成からして全然違うし。 CDは一楽章、超特急という感じだが、普通の演奏だった。
25 :
名無しの笛の踊り :2006/08/14(月) 18:28:10 ID:882bmMXU
>>9 自分はライブでは聴いた事ないが、そういうことは多々あるでしょうね。
ラトルのCDの演奏って、何か淡白で面白く無い!
どっちかつーと、奥さんのほうに興味がある
ラトルは継続的に同じ曲をとりあげてどんどん練り上げていくね。 ベト3なんか98年ぐらいにウィーンフィルとやったのはなんかこなれてなかったけど録音になっているのは なかなかよくなっていた。 今はワーグナーのリングに全力を注いでいるんだろうな
28 :
名無しの笛の踊り :2006/08/15(火) 17:32:44 ID:7VVo32gP
>>27 その傾向あるね。
特に録音は何度も何度も取り上げてから行うという慎重な姿勢だ。
29 :
名無しの笛の踊り :2006/08/16(水) 19:20:33 ID:IeivGDGv
とりあえずハイドンの新譜を早急に出してもらいたい。
とりあえずストレートパーマを早急にかけてもらいたい。
31 :
名無しの笛の踊り :2006/08/16(水) 20:40:11 ID:beG/g6M5
とりあえず島田洋七と並んで立ってほしい
あの素敵カマーバンドとドレスシャツは最近着なくなったよね。 マジでひと昔前の新花月の漫談芸人みたいだった。
33 :
名無しの笛の踊り :2006/08/16(水) 23:58:39 ID:p3vvsjvD
34 :
名無しの笛の踊り :2006/08/17(木) 03:43:38 ID:82cD1Osn
>>32 さすがに老けてきてからあの格好はきついだろーw
ベルリン自主制作で悲劇的、来るーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!
36 :
名無しの笛の踊り :2006/08/18(金) 17:24:47 ID:cbZUkTZ8
ん?80年代の初共演のときの?
そう。87年。ラトル新譜では久々に期待できそうな盤だ。
おおとい買ったバーミンガム市響とのマラ7を聞いたんだが、 かなり良かった、いままで持ってなかったことを公開したくらいだ。 なんでこんな平凡な指揮者になってしまったんだ
39 :
名無しの笛の踊り :2006/08/18(金) 20:49:12 ID:cbZUkTZ8
バーミンガムとのマラ7は昔から評判いいよね ラトルの場合大器晩成となることを願うしかないかw
40 :
名無しの笛の踊り :2006/08/18(金) 22:05:22 ID:mtj88pKw
アバドも含めて考えると 諸悪の根源はBPOかもしれんな
そりゃそうだよ。BPOなら俺が振ってもそれなりには聴ける演奏するだろうからね。 指揮者にとっては堕落の一歩。
>41 (プ
43 :
名無しの笛の踊り :2006/08/18(金) 23:00:07 ID:K7fgpbPl
>>35 CDR1枚で収まるしね。何か広告出てる? 来日でやってほしいな。79年のカラヤン以来。
BPOが指揮者クラッシャーなのは、楽員のエリート意識が高いから。 なまじ技術があるので、VPOみたくただプライドが高いだけではないぶん タチが悪い。
ラトルは善くも悪くも、存在や演奏がカジュアル。UNIQLOみたいだ。BPOにカジュアルさを持ち込んで、どーなんだ?って感じ。ピクニックコンサートには向いている。
アバドの、安物素材の粗悪なブランドよりはマシ
まあ天下のルイ・ヴィトンがモノグラムの新意匠に 日本のヲタクアーティストを迎えるような時代だし。 老舗のカジュアル&ライト化は、どの世界によらず今のトレンドなのでは。 アメリカのバカセレブの間では受けてるんでないの?>ポップでカジュアルなBPO
48 :
名無しの笛の踊り :2006/08/19(土) 06:00:50 ID:vRNN2BpN
おまいら、何様?
>ラトルは善くも悪くも、存在や演奏がカジュアル カラヤンの正統的な後継者と言わねばなるまい
50 :
名無しの笛の踊り :2006/08/19(土) 06:42:28 ID:Wa5Wg62w
EMIが楽団員を丸め込んで ラトルをシェフにしたからね〜 グラムフォンへの移籍は無いでしょう
残念でした。候補になった奴ではこいつが一番まし。他のは欠陥商品w
52 :
名無しの笛の踊り :2006/08/19(土) 06:58:23 ID:ZcZAGyXD
EMIの録音は最悪だわラトルの演奏もパッとしないわで、天下のBPOがもったいナサス。。
54 :
名無しの笛の踊り :2006/08/19(土) 08:18:18 ID:ZcZAGyXD
>>53 おおー!若かりし日のアフロヘアーが決まってるw
55 :
名無しの笛の踊り :2006/08/20(日) 15:15:39 ID:RFEcRzUn
ウィーンフィルのベートーベン運命買ったけど最悪だった。 演奏が雑だよ。 各楽器の音がごちゃごちゃに混ざってるし。 バイオリンの音すすらよく聴こえない。 ベルリンの方はどうなんだろう?
CDでしか聞かないくせにw
しかも最安イヤホンで聴いているくせにw
58 :
名無しの笛の踊り :2006/08/20(日) 15:56:27 ID:P0nelwtD
アバドが欠陥だらけだったから、ラトルは何をやっても立派に聞こえるんだが… なにがいかんのかなあ。
ラトルの場合、実演はCDよりいいけど、圧倒的というわけではない ピーコ指揮者で、「ラトルの個性」というのを明確に提示してないから いまいちバリッとして見えない 一貫性がない風に見える 無個性の個性はモダンだけど、一般ウケしにくいだろうな それはともかく、ブリテン歌曲集はいいよ 今まで聴いたEMIのクソ録音の中では最上に近い録音技術 非常に明晰に録られている ラトルのやりたいことがいつもよりよくわかるはず
60 :
名無しの笛の踊り :2006/08/20(日) 16:43:15 ID:RFEcRzUn
>>59 こんどそのブリテン歌曲集買ってみるよ。
一つ一つの楽器の音がくっきりと浮かび上がってくるような演奏だったらよいのだが・・・。
その点大丈夫かな?
>一つ一つの楽器の音がくっきりと浮かび上がってくるような演奏 まさにそれだな。これと「彼方の閃光」はなかなか良かったよ。
ブリテンやメシアンじゃないと良さが出てこないってところが微妙だね。
63 :
名無しの笛の踊り :2006/08/20(日) 17:21:06 ID:RFEcRzUn
>>61 そうなんだ。むしょうに欲しくなってきた。今度買う。
>>62 メシアンも良いの?
征爾盤よりも良い?
64 :
名無しの笛の踊り :2006/08/20(日) 18:53:16 ID:byF2WQXC
やっぱり近現代物が強いのかラトルは
この人の音楽性にヤンソンスの鳴らしきるパワーが加われば最高なのだが 現時点ではどの演奏も知的遊戯って感じで消化不良感があるよね
来月の24日FMで、プロムスのモツ25,40、ブル7やるぞ!
68 :
名無しの笛の踊り :2006/08/21(月) 23:01:57 ID:0NYJofWl
去年の来日公演の英雄を聞いて思った。頼む、BPOとベト全いれなおしてくれ。
69 :
名無しの笛の踊り :2006/08/21(月) 23:23:17 ID:8tfW3sJ9
ラトルのトゥーランガリラを聴いたけど良かったよ。 やや低めのテンポによる演奏だが、それが各フレーズに重みを 与えており、あの巨大な構造を持った交響曲にマッチしている。 録音も分離良く申し分なし。
70 :
名無しの笛の踊り :2006/08/22(火) 02:00:39 ID:3j0kUSoa
トゥーランガリラもBPOと新たに録音してほしいなぁ
そういや春の祭典、新録音聴いてないけどどう? バーミンガムとのスタイルは結構好きだったんですけど。
72 :
名無しの笛の踊り :2006/08/22(火) 23:40:44 ID:N01+TOXA
>>66 マジですか?
ちょっと興味ある放送になるな。
>>68 もう10年くらいしたら全集出るのではなかろうか。
VPOとの時とは違った解釈を入れながらのね。
73 :
名無しの笛の踊り :2006/08/24(木) 02:40:42 ID:Rd0FtlWa
SACDハイブリッドで出して欲しい。
惑星なかなか 聴いてて思ったけど、ラトルの芸風って玄人向けでわかりにくいよなあ 惑星を何枚か聴いてる人は楽しめるとは思うけど、 初心者はカラヤンの方がわかりやすくて楽しいと思うだろうな EMIとしては初心者にアイドル的に売りたいようだけれど そういう人はサーリアホとターネジとかつまんねえと感じるはずだ どの層に売りたいんかな・・・
ジャケットが気に入らんからかわにゃ〜い
惑星…笑
ラトルに合ってる桶ってどこかな
78 :
名無しの笛の踊り :2006/08/25(金) 03:50:14 ID:IH27RGLo
バーミンガムに出戻りゃいいじゃん。相思相愛で世の中に迷惑かけずにやってくれよ。すくなくともベルリンは一刻もはやくやめてくれ。
79 :
:名無しの笛の踊り :2006/08/25(金) 07:22:53 ID:Cco2BEpR
冥王星、惑星の座を失う。
80 :
名無しの笛の踊り :2006/08/25(金) 08:20:00 ID:hD3ImZQs
一流オケで冥王星初録音と悦に入るラトル ↓ リリースにタイミングを合わせるように格下げ ↓ おマヌケな結果に・・・
とりあえず冥王星を、ディスク1からディスク2へ移動させれば?
モツイヤーなんだから大人しくモツ全集でも録音してれば良かったんだよ
ラトルのハイドンはいいと思うが、モツは誰も買わないと思う。
84 :
名無しの笛の踊り :2006/08/25(金) 19:34:37 ID:IO956OOI
ラトルの「惑星」再録音が発売されて、 ウリは「冥王星」が入ってることだったはず(?)なのに、 発売された直後に冥王星が矮惑星に降格なんて・・・ 笑っていいのか悲しんでいいのか・・・
今後、BPOが冥王星付きの「惑星」を録音することは無さそうだから 時期的にもユニークな一枚として話題に残るような気もする。
86 :
名無しの笛の踊り :2006/08/26(土) 01:35:48 ID:/zkzuI7T
コジェナー相手じゃラトル毎晩セミだな(藁
冥王星が降格したおかげで、アマゾンのランクがやばいことに(音楽全体で現在6位) ラトルとマシューズは、被害を受けてるように見えて 実は一番恩恵を受けてるという罠www
廃盤になると当て込んでるのだろう まあ、そうなるかもしれないけど
89 :
名無しの笛の踊り :2006/08/26(土) 08:47:37 ID:VACeV2DI
バーミンガムとの惑星は持ってるのだが 買いなおした方がいいかな・・・?
90 :
名無しの笛の踊り :2006/08/26(土) 10:22:35 ID:HRuJeG0g
>>83 はげど。
来日公演で聞いたハイドンは本当に素晴らしかった。
まあきさまが買わなくても、ラトルのモーツァルトならほっといても売れるからご心配なくw
ハイドン録音悪すぎ(うかつものの方)NAXOSでもこんなにひどい録音しないぞ
93 :
名無しの笛の踊り :2006/08/26(土) 12:58:45 ID:j6Qou8Ox
>>91 すまん。
私の文章がわるかった。
ハイドンは良い、というところに激しく同意、のつもり。
モーツァルト云々の件は、わからん。
自分、ほとんど聞かないもので。。。
気に障ったのなら、すまんかった。
ハイドンもよいがモツも実況聞いた限りではなかなかいいぞ 録音が出てこないのはラトルのいつものやりかたで何回も演奏会にかけて熟成させてるんだろう。
95 :
名無しの笛の踊り :2006/08/27(日) 11:11:48 ID:gdJfa8xU
ラトルのモツは面白いと思う。 メリハリの効いた演奏で。 ジュピター良かった。 ジルベスターもそれなりに見れた。 24日に放送されるとかいう40、25番も楽しみだわ。
96 :
名無しの笛の踊り :2006/08/27(日) 12:36:41 ID:4ize3ezJ
>>71 裏青で2002年と2003年のライブもあると聞いたけど俺はその出来が知りたいなぁ。
カラヤンの78年のライブCD(公式?)が凄かっただけに
今のBPOでやるハルサイがどうなっているのかが凄い気になる。
,..-──- 、 /. : : : : : : : : : \ /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :', {:.: :: : i.'⌒' '⌒' i: : : : :} . . {::: : : | ェェ ェェ |: : : : :} { :: : :| ,.、 |:: : : :;! .ヾ: :: :i .r‐-ニ-┐ | : : :ノ ゞイ_! ヽ 二゙ノ イゞ‐' /::/_` ー一'´ト7ー-┐__ //::[ ̄l丁 ̄/ /:: :: :: !:::: ::` ー 、 _ /:::/::::/  ̄ ``′/:: :: :: ::!:: :: :: :: :: :::: `丶 ./::::/:::/ /:: :: ::_ ∠:: :: :: :::: : :: :: /| l::::/:::/ .l .,! .| /:: :: ::,イ∠ !:: :: :: ::: :: /:: :: | /::/:::/ | ! .| /:: ._, -X_.入:: :: :: : :/:: :: :: ::| !/:::/ ! .| ! メ∠匸 !l/.ヽ.イ .入_:: : ,':: :: :: ::. :| レ':::l l l l"/:: |.ヾ" へ〉 /ハ∨:: :/:: :: :: :: :: | サイモン・ラトル(1955 〜
100 :
名無しの笛の踊り :2006/08/28(月) 20:13:54 ID:KWkqVO/Z
100
今日これからだね、ラトルがザルツで「セレス」ほか3曲をを振るの どうせなら「冥王星」付きの「惑星」も入れておけばよかったのに いかにもラトルらしい前解説付きで、笑わせながら演奏してくれそう・・・
102 :
名無しの笛の踊り :2006/08/29(火) 02:40:43 ID:DSEI1MMD
マジですか? ↓ メーカー在庫切れのため、CDが品薄状態になっております。 2006-08-28 更新 ラトル&ベルリン・フィル『惑星(冥王星付き)』は初回生産1万枚で今月23日(水) 発売。先週末から品切れするCD店が続出し、週明けの28日(月)には1万枚の在庫が 品切れし、更に1万枚の追加オーダーが来たため生産が追いつかない状況になってお ります。9月上旬までにはオーダーに対応できるよう生産を急いでいます。順次生産 出荷してまいりますので、もう少々お待ちいただけますよう何卒よろしくお願い申し 上げます。 恵美には思わぬ「神風」が吹きましたな。
/'i;ii;ii;ii;ii;i: .: .: .し: .: .: . J: .: .\ ||:: | 'i;ii;ii;ii;ii;ii;i;:: .: . : .,ィZZ;;フ: .: . ヽエヽ .||:: | 'i;ii;ii;ii;ii;i;:: .: .: . ": ._;_;_;..::::: .: . /二ヾ ||:: | 'i;ii;ii;ii;ii;ii;i : .j : . : .ィ、◎ヾ::::.:.:.(<◎ ! .||:: | 'i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: . /:::::: ̄ノ :::::.:.: .\"{ ||:: | i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: .: .: .: .-'': . /: .,,,,,_:::_,ヽ、 . ||:: | i;i/⌒ヽ: .:::::::.: .J: .: .: .: . ヽ::`“::T“'::.:i ||:: | ;:{ i: .ハ: .: .: .j: .: .: .: .: . /::::: _;;.-‐ー、 | . ||:: | ;:ヾ: .ー: .: .: .: .: .: .: .: .: .: /_,ィェェェァ、゙! .||:: | < 在庫切れ…悪夢だ… ヽi;ii;ii;i_ノ: .: .: .: .: .J: . : .`ー-┴┴┴イ ||:: | : .ヽi;i;:i: .: .::::::::.: .: .: .: .: .: ..:::`ー---' ! ||:: | : .: .ヽ;:i: .ヽ:::::::::..: .: .: .: .j : .: .": .: . ヽ{ . ||:: |
惑星は好きではないので誰が振っても買わない
105 :
名無しの笛の踊り :2006/08/29(火) 06:50:33 ID:tKKp7JtB
最後がドビュッシーの前奏曲@マシューズ編曲だったので、案の定、冥王星をアンコールw
106 :
名無しの笛の踊り :2006/08/29(火) 09:49:58 ID:pLrpl42s
107 :
名無しの笛の踊り :2006/08/29(火) 11:33:11 ID:KK2p3DLd
BPOとのハルサイのしょぼさには失望した。
108 :
名無しの笛の踊り :2006/08/29(火) 14:26:31 ID:pLrpl42s
>>108 「世界最高峰のオーストリア「ベルリン・フィル」が演奏」だってさ。
> 大きくセールスを伸ばしていることが28日、分かった。 もっと前から分かってただろw
111 :
名無しの笛の踊り :2006/08/29(火) 18:19:20 ID:x2kg3H6z
まさか天文学会の議題を見越してそれに合わせたとか? そうであれば営業戦略としては大勝利だったってことか。
112 :
名無しの笛の踊り :2006/08/29(火) 21:22:22 ID:KupADeIA
めざましテレビでもやってたね。
サイモン・ラトゥール(オヅラの言い方)
114 :
名無しの笛の踊り :2006/08/29(火) 22:47:32 ID:x2kg3H6z
BPOの招聘したのはフジだしな。
ラトゥール??
>>109 きっと「オーストリア」と「オーケストラ」を、同じ「おー」かなんかで登録してあるんだろ
いずれにしても頭の悪そうな記者の書いた文章だ
117 :
名無しの笛の踊り :2006/09/01(金) 01:25:46 ID:eKNLX353
ラトルのベスト盤って何?
ベスト盤? あの少しずつ入ってるやつね 持ってない
まあベルリンとのマラ10じゃないか
ザルツブルク音楽祭のガラ・コン放送中 客席で発見したけど、 ここでは誰も触れていないのね( ´_ゝ`) コジェナーのしわくちゃぶりからラトルは相当な(ry
121 :
名無しの笛の踊り :2006/09/01(金) 23:33:30 ID:eKNLX353
マラ10は確かによかった。
122 :
名無しの笛の踊り :2006/09/01(金) 23:43:40 ID:vnxUFGWE
9/2 03:30-05:45 19.30-21.45 BBC3 Antena2 21.30-23.45 Latvijas3 Prom 64 モーツァルト: 交響曲 第25番 ト短調 K.183 Hanspeter Kyburz: Noesis ドビュッシー(C.Matthews編): 前奏曲集 第1巻 から "西風の見たもの" ドビュッシー(C.Matthews編): 前奏曲集 第2巻 から "枯葉" "花火" モーツァルト: 交響曲 第40番 ト短調 K.550 (管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 (指揮)サイモン・ラトル -LIVE- 2006.9.1 Royal Albert Hall, London
ラトルのベストはショスタコーヴィチの4番 愉快だけど暴力的 次点はマラ10 ギーレンを除けば同曲のベストかも
125 :
名無しの笛の踊り :2006/09/02(土) 05:46:18 ID:atY3PLbp
モツ40良かったじゃねえか!もっといい音で聴きたいぜ
モーツァルトイヤーなのに天下のベルリンフィルとラットル様のモーツァルト交響曲を出さないとはEMIもくさっとるな カルミナのDVDもだしやがらねえし ラトルもとっととDGかデッカに移籍しやがれってんだ ナクソスでもエクストンでもいいけど
127 :
名無しの笛の踊り :2006/09/03(日) 15:46:54 ID:+aAKTNUy
>>126 はげどう。
惑星ですらこれだけ売れているのだから、
モツイヤーにひっかけてモツを売りさばく
チャンスだったろうに・・・
アホだな。
128 :
名無しの笛の踊り :2006/09/03(日) 15:50:55 ID:okEDQK1K
ラトルは表情使いまくりの顔芸がキモイ。小澤にも言えるが。 バンスタはなぜか許せる。だからラトルの場合はTVやビデオじゃなくて、客席から聞いている方がいいかも。
きみがバンスタ萌えなだけじゃないかw
130 :
名無しの笛の踊り :2006/09/03(日) 19:49:46 ID:okEDQK1K
バンスタはハンサムだが、ラトルはサルだ
バンスタはいい顔のオヤジ、全身いきまくりだからね 見ててなんか許せちゃう トルは表情作ってるだけで、心の底から逝ってない 抑制の効いた音楽の作りからも分かるけど
132 :
128 :2006/09/03(日) 21:29:02 ID:okEDQK1K
131さん、ありがとう。言いたかったことをうまく言ってくれました。 バンスタは感情と指揮と表情が連動してパッショネートなんだけど、 ラトルは気持ちも頭もクールで、しかも棒もクールで、顔だけで 芸しているから、なんかしっくりこない
トルはガリガリ好きの寸止め音楽。
134 :
名無しの笛の踊り :2006/09/03(日) 23:08:20 ID:3TO8nWpy
プロムスのブル7、最悪!なにこれ? いわゆる遅いだけ、じゃなくて、なおかつ悪い演奏。 これ以上酷いブル7ってチェリぐらいしか考えられない (聴いたことないがw) ちなみに終わってすぐのブラボーは俺w
バンスタはホモだと知ってからどうしても気持ち悪い
バンスタはどう見ても気持ち悪いだろ。ラトルぐらいで丁度いい。
137 :
名無しの笛の踊り :2006/09/04(月) 07:18:02 ID:vTRtnptM
ラトル嫌いでただのバンスタ好きが何故ここにいる?
正直な話、今ベルリンと一番相性がいいのはラトルではなくヤンソンスだと思う
139 :
名無しの笛の踊り :2006/09/04(月) 22:27:57 ID:CxoXvnJl
ラトルはシカゴの監督とかやれば、前衛的なプロもガンガンできて よさそうなのに。ベルリンはやっぱりウィーン古典派とかをきっちり やる人がやってほしい
ジョナサン・ノット希望
1,2年前はラトルマンセーな奴がもっと多くて
>>139 のようなレスは即座に叩かれたモノだが・・・
あの頃のあいつら、どこ行ったんだ?
シカゴもいいけど、フランス国立管とかパリ管が意外に似合いそうな気がする。
繊細な色彩感を持ったオケで近代物をやらせるとラトルの良さが出るんじゃないかな。
142 :
名無しの笛の踊り :2006/09/05(火) 00:49:25 ID:plr6mocO
BPO始めた頃が彼の全盛期だったのか それがいまじゃ失望だからね フランスのオケ、意外と当りかも
143 :
名無しの笛の踊り :2006/09/05(火) 00:53:28 ID:PFVD96zj
N響がちょうど良い
まあ、ラトル以外にもゲルギー、シャイー等 将来を嘱望された指揮者たちが、ここ最近伸び悩んでる感じがあるね
145 :
名無しの笛の踊り :2006/09/05(火) 02:48:43 ID:xn9YGJPL
ていうかカラヤンの亡霊かもしれないが、ベルリンのシェフは レパートリが広いイメージがある。アバドにしても、ラトルと 比べるとレパートリがずっと広い。ラトルは絞って、自分なりに こだわった演奏をするタイプだし、明らかに近現代モノが専門だから、 そういうものに絞っても許されるようなポストの方がいいのでは。 ラトルになってベルリンに新風が吹いたとはいうが、プラスアルファ じゃなくて、伝統の部分がすっかりお留守になっているから、結局 縮小傾向っていえるんじゃないかな。
>>134 先入観批評乙。
俺も聴きに行ったけど、だったら最初から行かなきゃいいじゃん、とおも。
きっと会場で何人かみかけた日本人キモヲタの一人だろ?
メガネ、リュック、ヨレヨレのチェックのシャツ、スニーカー典型的なスタ
イルで落ち着きなく会場をうろついてる姿はいつ見ても実に見苦しいものだな。
>>142 大多数の日本人にとって、年に一回あるかないかの実演と
聞きなれない、あるいは地味なレパートリーのCDリリースでは人気が上がるわけない
レコード会社は飴と鞭というわけでもないが、人気・売れ筋の曲とそうでないものをせめて交互に出すぐらいの努力をしないと。
148 :
名無しの笛の踊り :2006/09/05(火) 10:30:24 ID://oK0+hv
>>146 つーか、そんなラフな格好で聴きに行くものなの?
海外のコンサートというと正装とまではいかなくても
みなスーツで決めているイメージが強い・・・
行ったことないのでわからないが。。。
ベルリンフィル、ラトルにやめてもらうとしたら誰がいい? 俺はムーティがいいと思うが、ムーティは今ウィーンといい関係だから むしろウィーンとの演奏をもっと聴きたいので微妙。 ヤンソンスはちょっとおおざっぱすぎで勘弁して欲しいし、 ティーレマンも当たりはずれあるし、バレンボイムかなあ・・・・ まあでも、決して凡庸な演奏はしないという点ではラトルはいいんだけどな。 レパートリーだけやたらに広い凡演ばかりのどこかの指揮者よりは遙かにましだとは思うが。 リング完結するまでは見守ることにするわ。
150 :
名無しの笛の踊り :2006/09/05(火) 10:57:52 ID:x8PH6COO
ラトルっていう人の惑星買いました。 あまりよくありませんでした。
151 :
名無しの笛の踊り :2006/09/05(火) 11:24:29 ID://2tMlDu
>>149 決して凡庸な演奏はしないという点ではラトルはいい、という所には
賛同だな。
ムーティ、ヤンソンスは正攻法すぎてつまらんと思う。
馬連もいいが、ただ演奏スタイルがちょっと古いんじゃないか・・・
結局、消去法でもこの人しか今はいないだろう。
152 :
名無しの笛の踊り :2006/09/05(火) 11:32:32 ID:R8ZwR1Ir
超穴で 金聖響でいこか。但し、チョン・ミョン・フンのアシスト付きで、コリアンパワー。 ただし、携帯電話と競馬からちょっと離れろや、もうちょっと人間関係も勉強白。
153 :
名無しの笛の踊り :2006/09/05(火) 12:26:52 ID:xn9YGJPL
>>149 CDのハルサイは凡庸な演奏じゃないのかな??
伝統物が手薄という批判もあるが、逆に言うと現代物に力を入れてるわけで、 それはそれで現地の時代の流れに合っているのでは。ベルリンでは人々の (伝統的)クラシック音楽離れが甚だしく、若年層も将来を不安視し クラシック音楽演奏家を目指す人がかなり減っている。 ラトルが提起しているのは、伝統的クラシック音楽作品も作曲当時は決して 「クラシック」ではなくその時代の聴衆に合った音楽だということではあるまいか。 この意味でラトルは現代のベルリンに合ったシェフだと思われるが。 とにかくベルリンに来て思ったのは、クラシックの本場でありながら クラシック音楽が好きという人が思いの他少ないことだった。CD売り場に行っても クラシック音楽のコーナーは閑散としているし、知り合いにもこのジャンルの音楽に 興味がある人はほとんどいない。
155 :
名無しの笛の踊り :2006/09/05(火) 13:13:32 ID:xn9YGJPL
>>154 でも今の時代に合う音楽と言うと結局、ポップスやヒップホップ
になってしまうんじゃないかな。ジャズもクラシックも衰退していくしかない。
いわゆるクラッシックの現代音楽は古典派よりもさらに少ない聴衆しかいないわけだから、なかなか
難しいと思うけどね。
156 :
名無しの笛の踊り :2006/09/05(火) 15:52:46 ID:PFVD96zj
現代物をやる事=今の時流にあっている。ではないと思うが・・・ 底の浅いものは「新しい物でもすぐ古くなる」曲でも演奏でも同じ事 バーミンガム時代の若い聴衆はどこに消えたのか… 取り上げていた曲はレパートリーとして定着したのか… ただ現代物・ピリオドアプローチを取り上げれば良いわけではない。 提供する側・求める側とのバランスが、ある程度とれてこその物だと思う。
157 :
名無しの笛の踊り :2006/09/05(火) 17:17:24 ID:xn9YGJPL
>>156 イギリスの地方オケで人気指揮者やってるのと
世界ナンバーワンと目されるベルリンでやるのでは意味も
重みも違う。それがわかってるのか、わかってないのか、
わからないけどね、ラトルは
世界ナンバーワンといっても、それはクラシック界の中だけのことで、クラシックというジャンルそのものが
>>154 にあるような
危機的状況ということは、おそらくラトル自身がかなりの危機感を持っているのではないかと思う。
そこで、自分自身の資質も含めて判断した結果、現代音楽を含めたレパートリーの選択や演奏解釈、
そして「ベルリンフィルと子どもたち」のような試みに
つながっているのだろう。
伝統的なレパートリーの深耕はもう他の指揮者にまかせればいい、と。
ちょっと「勝ち目のない戦い」のような気もするけど、かといって、伝統回帰するにしても衰退は避けられないし、
同じ玉砕なら攻めの姿勢でいこうと腹をくくってるんではないだろうか。
159 :
名無しの笛の踊り :2006/09/05(火) 20:52:20 ID:xn9YGJPL
>>158 確かにそうですね。『ベルリン・フィルと子供たち』はいい試みで
映画もよかったんだけど、サントラ盤がでて、いざハルサイの演奏を聴いてみると、
ブレーズにははるかに及ばないものだったのが残念でした。
160 :
名無しの笛の踊り :2006/09/05(火) 22:58:43 ID:6w0LVfGg
どうなんだろう・・・ 現代音楽なんぞやっていると、ますますファンが離れていくような気が するのだが・・・ 漏れはあまり彼の路線は好きではない。 もっとBPOのシェフならば保守本流で勝負していいと思う。
161 :
名無しの笛の踊り :2006/09/05(火) 23:22:25 ID:fjJ80f/H
メータとかレヴァインで能天気にガンガン鳴らしてほしいお。 ヤンソンすでもよいにゃ。
パリ管かどこかで、古典とロマン派以降で、音楽監督双頭体制にしたとこあったよね? ブリュッヘンとドホナーニだっけ?ベルリンもそういう行き方にならん? オケ・トレ込みの現代音楽担当と古典〜ロマン派担当。ロマン派は適宜分担。ラトルと ハイティンクで。ハイティンクはCSOよりBPOの方が合うし。
関係ないけど、パリ管はBRSO、ドレスデンと並んで今、世界最高クラスの桶なのでは? あの色彩感豊かで水々しいサウンドは聴く度に本当ウットリする ベルリン、シカゴ、ウィーンはちょっとブランドネームが先立つ感じになってしまった
165 :
名無しの笛の踊り :2006/09/06(水) 01:09:50 ID:yujawR6Q
カラヤン全盛期はBPOはパリのオケよりフランスらしい音を出せると御大が豪語していたくらいなのにね。
166 :
名無しの笛の踊り :2006/09/06(水) 02:09:22 ID:YoVYhpDM
>>146 先入観はまさにオマエじゃないか、ワロス。
それに俺は平土間で寝ながら鑑賞している英ババア連のほうが
日本人キモヲタ諸君よりよほど見苦しいがな。
まあ俺は身長が185あるからオマエみたいな白人コンプには無縁ってことだwww
167 :
名無しの笛の踊り :2006/09/06(水) 02:38:31 ID:6gWRdUD6
メガネ、リュック、ヨレヨレのチェックのシャツ、スニーカー典型的なスタイルの身長が185あるキモヲタであると
168 :
名無しの笛の踊り :2006/09/06(水) 02:39:01 ID:NIRz0pjj
ひええ、意外と長身なんですね。ところでご職業は何をなさっているんですか? 英国にプロムス聴きにいける(or在住)なんてそこいらの一般庶民には到底 無理ですもんね。小弁当にロールスで乗り付けたりするようなセレブ だったりしてw
プロムスは、っていうかイギリスは コヴェントガーデンもわりとカジュアルだよね。 まじドレスコードが存在するのは、夏ならやっぱザルツ。 一部招待客の着飾りぶりがスゴす。
170 :
名無しの笛の踊り :2006/09/06(水) 08:36:39 ID:IgI0u0fC
ラトルの古典って実はいいと思う。
ハイドンやベト、ブラも良かった。
モツはライブで聴いたことないけど、FMを聴く限りいいよ。
もう少し取り上げてくれればいいのにな。
>>163 ハイティンコとBPOって合うと思う。
アバドを選ばずに、ハイティンコだったらな・・・と思ってしまう。
171 :
功呆 :2006/09/06(水) 09:19:13 ID:iKYuheSS
メータ、レヴァイン、ハイティンク、ヤンソンスの欠点は 顔が悪いこと。すくなくともフルトヴェングラー、カラヤンよりは大分落ちる。 それだけでもダメだ。優れた演奏家はやはりそれなりの顔でなければならない。 男前というのではなくて、芸術家としての気構えがでていなくては。 前の4人はあまりにも俗物過ぎる顔だ。
まぁ顔が全てではないが、確かにその四人はあまり威厳があるとは言いがたいなw
てか、今いい顔の有名指揮者っているか? サロネンはとっつぁんボウヤだし、ゲルギはマヒァにしか見えんし ラットルはリバプールのパブで管撒いてる労働風だし 比較的、ルックスに威厳がある指揮者はィヴァン・フィッシャー パーヴォ・ヤルヴィとか地味系ばっかだな
インバルタン
トスカニーニ、ムラビンスキー、クナッパーツブッシュなんかは威厳のある顔つきでしたな。 それ以外にも、フルヴェン、クラウス、カラヤン、バンスタ、クライバーなど カリスマ性のある風貌がいた。カラヤンはビジネスマンだなんて言う人も結構いたけど、 いかにも一流の大将らしいいい表情をしてましたな。誰かも言ってたが、メータや ムーティ、アバドといったあたりから、若手の青臭いまま歳をとってしまった世代が 増えたようにみえる。これも時代の流れなんだろうか。
そこへいくとアーノンクールはきちがいそのものの顔をしているからなかなかだよな
177 :
名無しの笛の踊り :2006/09/06(水) 15:27:06 ID:hbniVab1
アーノンクールがBPOで振ったブラ全がてんでつまらんから駄目だ
そうだな。ブル9もアイーダもだめだった。モツ交響曲はいいがオペラはダメ。当たりはずれが大きいな。アーノンクールは
179 :
名無しの笛の踊り :2006/09/06(水) 15:37:18 ID:bUHIoMCC
おお、ほぼ同意。今年のザルツはネットで聴いたががっかりだった。 ブラ全もせっかくBPOなのにもったいなさ過ぎだな。…とアーノンクールの話題はスレ違いか。 ラトル&BPOのブラ全に大いに期待したい。
180 :
名無しの笛の踊り :2006/09/06(水) 18:18:41 ID:yBvK4cFE
>>179 ラトルのブラには期待できるのだが・・・
何せ、あの人、1番と3番の譜面読んだことあるのかな?
181 :
名無しの笛の踊り :2006/09/06(水) 18:42:25 ID:IJKXFWv6
アテネかどっかで振ったBPO野外ライヴ、 ブラームスの弦楽五重奏オケ番 良かったな。
182 :
名無しの笛の踊り :2006/09/06(水) 20:01:43 ID:4VKRP/mC
>>181 シェーンベルクのね。
あれ良かったな。
ラトルは2と4しか振らないでしょ。
183 :
名無しの笛の踊り :2006/09/06(水) 20:16:54 ID:UuYI9hT6
ラトルはブラームスは協奏曲もやってるし、 これからもやりそうだよね。あとシベリウスも結構いいよね
184 :
名無しの笛の踊り :2006/09/07(木) 00:16:33 ID:sswxZfzI
ブル7のベルリン聴いたが、確かにテンポメチャ遅! チェリ程ではないけどちょいとびっくり。
シューベルト買って、1回聴いてほっぽってたのを、久々聴いてみたら、いい!! グールドを最初に聴いて嫌だと思ってたら、逆にそこから離れられなくなるみたい それまでいいと思って聴いてた演奏が生ぬるいことに気づいてしまう バーミンガム、ウィーンとのライブでもハズレは全くなかったし やっぱり漏れはガラガラについていくよ
186 :
名無しの笛の踊り :2006/09/09(土) 14:52:48 ID:cZruK6EV
フィデリオ序曲開始5秒で脱落しましたがなにか
今年のジルヴェスターもつまらなそう ドンファンと薔薇の騎士フィナーレとモツP協(内田)
ラトルのR・シュトラウスは珍しくないか? ちょっと期待するか
アバドのジルヴェスターも似たプログラムの時があったなw
190 :
名無しの笛の踊り :2006/09/15(金) 11:08:18 ID:NLpKh+Ct
アバドの時とほとんど同じだね。なんでだろ? あの時はドンファン、ブルレスケ(アルゲリッチ)、愉快ないたずら、薔薇(フレミング、バトル、シュターデ) しかもアバドの時の方がソリストが豪華だしw
もう15年くらい前だよなあw
で、今度のソロは誰なの?
ニュー ルンド、アイキン、コジェーナー、内田光子
194 :
名無しの笛の踊り :2006/09/15(金) 14:19:23 ID:L324nRYa
コジェーナーは必ず出るようにしてるのか 恣意的だなw
内田とラトルは合いそうか? 共演は初めてだよな
196 :
名無しの笛の踊り :2006/09/15(金) 16:22:36 ID:kD3Emu+I
アルゲの代役でラヴェル弾いてるはず。
197 :
名無しの笛の踊り :2006/09/15(金) 17:19:46 ID:fhudovI3
>>194 コジェナーは待機中もラトルの指揮を見ながらうっとり。
時々目が合うかしてラトルに向かってにっこりしてたよ。
至福のひと時なんだろうね。
ちなみに「復活」はエネルギッシュな演奏であったが、
どことなく淡白で冷めており感動的なものではなかった。
第1楽章のあとラトルがちょっとしたスピーチをしたが
ドイツ語だったのでわからなかった。orz
ハンカチに書いている言葉も関連していたようだった。
Kurtagは最終部分が改定された改訂版らしい。
最初のジルベスターのときの バーンスタインが僕はとっても好きなんですけど やっぱり許容できない人が多いんでしょうか? ベルリンフィルに骨抜きにされそうでされないところとか、 まだこれから期待できる感じがするんですけど。
期待はしてるよ ただずいぶん気を揉まされてるがw
200 :
名無しの笛の踊り :2006/09/16(土) 16:02:19 ID:aS/3UxpE
復活は録音されているんだろうか
新録ってこと? ORF音源で良けりゃ出せるでしょ 9番同様その方がありがたいが、手を加えられるよりは
>>201 9番って録音が悪すぎて
ラトルかわいそうって言われてなかった?
2002年度盤リマスターでだいぶ良くなったかと
204 :
名無しの笛の踊り :2006/09/18(月) 01:38:36 ID:sK3otIua
CDRで去年のベルリン・フィルとエロイカのライブを買ったが、 なんかいまいちだったな。
205 :
名無しの笛の踊り :2006/09/18(月) 10:40:10 ID:mjA4Y7ce
正規盤に飽き足らずCDRまで買うとは充分熱心なファンじゃないですか いまさら文句言わないでくださいよw
207 :
名無しの笛の踊り :2006/09/18(月) 14:02:25 ID:k7AD9itL
復活で評判良かったのはコーラスだけ。 ラトルは「咳するならハンカチで口押さえろゴルァ」と言っただけで、 スピーチと言う程のものじゃない。
208 :
名無しの笛の踊り :2006/09/19(火) 04:28:18 ID:8tDEmyfv
ベルリンの復活は3日とも、 演奏が終わってから結構長い間沈黙が続いたのが良かったな。 ああいうのは少なくともこの曲では俺は初めてだったよ。 それだけのことはある演奏だと思ったけどなあー。
209 :
名無しの笛の踊り :2006/09/23(土) 00:12:59 ID:SpOAeaPW
07:00-09:00 18.00-20.00 WGBH-HD2 Symphonycast ムソルグスキー: 子供部屋 ルトスワフスキ: 5つの歌 ブラームス: 交響曲第4番 ホ短調 作品98* マグダレーナ・コジェナー(Ms) サイモン・ラトル指揮フィラデルフィア管弦楽団 2006年2月2-4日、16-18日*ライブ フィラデルフィア、キメル・センター内 ボライゾン・ホール収録
210 :
名無しの笛の踊り :2006/09/25(月) 17:58:19 ID:o9Dkxs50
ブル7の放送聴いたが、なかなかいいじゃないか。
211 :
名無しの笛の踊り :2006/09/25(月) 18:52:06 ID:s+rDIgy0
>>210 なんか久しぶりにカラヤン時代を思い出したよ。
モツも現代的でよかった。
この調子で、モツSym全集きぼん! かっこいい。モツだぁ!
213 :
名無しの笛の踊り :2006/09/25(月) 21:47:21 ID:s+rDIgy0
モツ全集までは行かなくても6大交響曲+25番くらいで いいんじゃない?バンスタ&VPOみたいに
214 :
か :2006/09/25(月) 21:55:02 ID:nFDBBOsG
細かいようで なにかやんちゃくさく感じる
215 :
名無しの笛の踊り :2006/09/26(火) 00:08:40 ID:kBZi1WSF
>>211 君は思い出すのが遅いぞ。
一昨年の来日公演のブラ2ぐらいで思い出すべきだ。
216 :
名無しの笛の踊り :2006/09/26(火) 00:09:52 ID:bIYhpZMu
アバド時代がなかったことになる日は近いのかな
217 :
名無しの笛の踊り :2006/09/26(火) 22:10:00 ID:Ib0HL0IA
モツ、良かったな。 なぜ録音しないのかがわからない・・・ 惑星やレクイエム出すならば、モツだろうに。
いやそのうち出すよ ベトだって何回もコンサートにかけてから録音したし まだラトルが満足できていないんだろう
219 :
名無しの笛の踊り :2006/09/27(水) 15:50:21 ID:JMi6R6Q7
ラトルがモツ出せばそこそこ売れるだろうな。 物珍しさで。
孤児はもう出てるし、コジェナーとのアルバムもリリースされたし 柴門のハイドンとかモツとかは漏れはとっても好きだよ
221 :
名無しの笛の踊り :2006/09/30(土) 11:54:44 ID:4ZTW8J6E
ミクシィで知り合ったやつから、 ネットで落としたっていって、 この前の復活の音源をもらった。 かなり音がいいんだけど、 こんなのどこで拾えるんだ? くれたやつは忘れたっていうんだが… 演奏はすごい振幅激しくて刺激的。 最後の合唱の粘りがものすごい。 終わってから拍手まで結構長い沈黙がある。
222 :
名無しの笛の踊り :2006/09/30(土) 13:12:56 ID:wlzfgUv1
>>221 ネットで拾えるわけねえだろw
放送収録の日は終楽章で事故があったから、終楽章がおかしくなかったら
放送音源ではない。
サントリーホールで毎度みかける盗録魔が大量に来てたが、みんなジャケットの
両襟にバッチ=ピンマイク付きだったw。
デンスケ持ち込みの豪傑も見かけたな。
223 :
名無しの笛の踊り :2006/09/30(土) 13:47:36 ID:gEeYZ2xz
事故ってどんな事故?
224 :
名無しの笛の踊り :2006/09/30(土) 13:52:55 ID:prWD9hEA
>>223 親切なミクシィ友に聞いてみれ。
会場にいた香具師なら全員知ってる。
寝てた香具師は別だが。
225 :
名無しの笛の踊り :2006/09/30(土) 13:56:23 ID:gEeYZ2xz
オイラはミクシイに友達はおらん。221とは別人だ。
226 :
名無しの笛の踊り :2006/09/30(土) 14:11:10 ID:4ZTW8J6E
ふうん別にどうでもいいけど、 くれたやつにどこらへんで落としたのか聞いてみるよ ネットラジオとかでも流れたんでしょ? でもその割には音がいいんだよな こういうのが聴けるんなら嬉しいんだけど
227 :
名無しの笛の踊り :2006/09/30(土) 14:32:35 ID:LNZP2kW0
>>226 ラトルの復活の裏青なら既に某業者がネットで売ってるぞ。
メチャメチャに音良い。音の感じからして最前列とかで捕ったものと思われ。
228 :
名無しの笛の踊り :2006/09/30(土) 14:50:40 ID:gEeYZ2xz
>>227 「復活」の裏青は放送録音ではなく膝録りか?
229 :
名無しの笛の踊り :2006/09/30(土) 15:00:06 ID:2rhkv6dd
>>228 膝録り。
16日のヤツ。
音は
>>227 の言うとおり近くの席から録ったもの。
カブリ付きのすぐ後ろ、ステージ前3列目ド真ん中で録ってた日本人がいたから
音源は多分こいつ。
こいつはこの板でも有名な盗録常習者。
230 :
名無しの笛の踊り :2006/09/30(土) 15:09:32 ID:gEeYZ2xz
>>229 16日は生放送もあったはずだから放送録音と比較すれば膝録りかどうか確実に
判明すると思うが、実際そんな前で録音して音割れとか起こらないのかね?
狭い家の中でステレオで聴いたらピアニシモは聴き取りにくくて、
フォルティッシモの時はつまみを絞らなければいけなくなるとかならないのかね?
231 :
名無しの笛の踊り :2006/09/30(土) 15:27:03 ID:hajIDV0a
>>230 16日は収録用の吊しマイクの位置が低すぎでシンバルが3回もマイクを思いっきり
叩いてしまった。マイクは5分以上大きく揺れてたな。
16日はナマ中継じゃないが、事故箇所を後日編集しての放送も不可能だろ。
つーのは他の日は放送局は収録してなかったから。
まあ他日も膝録してた日本人はいっぱいいたから、そのうちネットに溢れるだろけどな。
232 :
名無しの笛の踊り :2006/09/30(土) 15:43:02 ID:gEeYZ2xz
>>231 ということはラジオ放送で凄い音割れがあったということかな?
どうせなら14日や15日の裏青も出て欲しいな。
233 :
名無しの笛の踊り :2006/09/30(土) 15:50:56 ID:gEeYZ2xz
>サントリーホールで毎度みかける盗録魔が大量に来てたが、みんなジャケットの >両襟にバッチ=ピンマイク付きだったw。 これって体のどこかにポータブルのDATレコーダーか何かを装着して、 そこからジャケットの内側にマイクへのラインと通して録音してるってこと? >デンスケ持ち込みの豪傑も見かけたな。 カバンの中に入れてマイクをカバンから出して録音してるのか? それとも、仏を「拝む」ような感じでマイクを持って録音してるのか?
234 :
名無しの笛の踊り :2006/09/30(土) 15:55:39 ID:Ahyd1boI
>>232 放送を予定していたベルリン地元のFM局は、まだ「復活」を放送していない。
恐らく放送中止。
出来んだろ、音割れなんて生やさしいもんじゃないだろうから。
従ってネットや裏青で流通しているのはすべて膝録。
当方ベルリン在住につき裏青は未聴。
235 :
名無しの笛の踊り :2006/09/30(土) 16:02:12 ID:gEeYZ2xz
>>234 英国の人から録音したと連絡があって送ってもらう予定なのだが・・・
彼は何を録音したんだろう?
236 :
名無しの笛の踊り :2006/09/30(土) 16:05:25 ID:g9XqKaVA
復活は3日とも聴いたが初日、2日目にも小さなキズがあったな。 14日 コジェナーがUrlichtで出だしで声がかすれてしまった。 15日 パユが第1楽章ソロ部分で出遅れ。本人はフルートがおかしいなという表情をしていたが。 Urlichtでコジェナーが息が続かず早めに終了。 16日は演奏自体は3日間の中で一番よかったが上記の通りシンバルがマイクを叩いてしまった。 復活はパリなどツアーでも演奏するので放送があったりするだろうからそれに期待するよ。 各パートはさすがベルリンフィルっていう感じだったが、全体的にはあっさりした演奏だったな。 あの長い沈黙も感動によるものだけでないような気がしたよ。 CSで放送したCBSOとの方が盛り上がったように感じる。
237 :
236 :2006/09/30(土) 16:11:04 ID:g9XqKaVA
当日、Deutschlandradio Kulturが生中継したよ。 現地20:00〜22:30だったと思うが。
238 :
名無しの笛の踊り :2006/09/30(土) 16:22:12 ID:g0QytYXA
>>233 おめえDATなんて言ってるようじゃ話にならん。
239 :
名無しの笛の踊り :2006/09/30(土) 16:26:35 ID:gEeYZ2xz
240 :
名無しの笛の踊り :2006/09/30(土) 17:39:22 ID:sCz3A98X
>>237 プログラムには確かにそう書かれているんだけど19日に放送日が変更された。
運が悪いことにシンバル事故があったからか、無期延期になったんだと思う。
当方ベルリン在住の
>>234
241 :
名無しの笛の踊り :2006/09/30(土) 18:23:00 ID:kmk8o4zd
ここは膝録り常連者のすくつスレでつねw
入荷したみたいだよ、BPO自主 予約してあるから月曜にとりにいきます
243 :
名無しの笛の踊り :2006/09/30(土) 18:51:53 ID:8eRldJob
デンスケってカセット?、オープンデンスケっていうのもあるらしいが。
ラトルBphの復活(クルタークつき)は俺も音源持っている
裏青じゃないし拍手の感じからは膝録りとは思えないな
シンバル事故もない
どこでゲットしたかは内緒
たぶん
>>221 の知人と同じルートだと思うけど
246 :
名無しの笛の踊り :2006/09/30(土) 20:45:56 ID:lCr5bbwr
>>244-245 「ゲネプロ+3日目」を音源とした関係者配布用の正式なCDを持ってるが
ネットにある音源と同じかどうかはわからない。
ゲネプロでは2人の歌手の前や各ソロパートの前にピックアップマイク
立てて録ってたんだよ。
1日目、2日目はピックアップマイクは全くなし、ミキシングコンソール
の電源さえも入っていなかった。ゲネプロでは全曲通しで演奏しなかったので
3日目の録音がメインになっていると思う。
シンバルの事故の箇所は編集されている。
247 :
名無しの笛の踊り :2006/09/30(土) 21:22:09 ID:kNfCq49c
>>240 Deutschlandradio Kultur、ネットでも配信してて
それでは生中継無事に流れたよ。>16日の復活
音割れはなかったけど、確かに不自然な音を拾ってる箇所が幾つかあるね。
249 :
名無しの笛の踊り :2006/09/30(土) 22:32:24 ID:8eRldJob
ところでマラ6自主制作盤聴いた人どんな感じですか?
250 :
名無しの笛の踊り :2006/09/30(土) 23:30:54 ID:rYYo0Qzl
>>249 今聴き終わった。
これは凄い。
俺はラトルと今のBPOにはまったく興味がないが、このマラ6は
ほんとに凄い。
ラトルを手放しで凄いと書くのは初めてだ。
演奏はとにかく燃えている。
今のBPOのような腑抜けではない、芯強く腰の据わった黄金時代の
BPOがラトルに煽りに煽られて、崩壊しそうになるほど燃えている。
ミスもあるし、アンサンブルが崩れそうになるところもあるが、そこに
生ぬるさはまったくない。
冷静さを失うほど引き摺られた結果による演奏上の傷というもの。
当時のラトルの年齢を調べてみたら、32歳だった。
あの強者揃いのカラヤン時代のBPOをここまで引き摺り回した若造は
たぶん他にはいなかったろう。
俺はマラヲタだが、これは、これからマーラー好きの間でおそらくマラ6の
ベストディスクとして挙がってくるディスクになるだろう。
録音もいい。
マジで必聴をおすすめする。
爆演って浅薄だから嫌い
>>250 あの時代ってベルリンの黄金時代だったんでつか?
それから、マジで必聴をおすすめするという日本語の意味が
不明なんでつけど
253 :
名無しの笛の踊り :2006/10/01(日) 00:36:41 ID:xfe+RlxE
最前列で膝録りすると左右の分離とかクッキリと分かるのですか? ベルリンで録音した方どうですか?
254 :
名無しの笛の踊り :2006/10/01(日) 01:51:48 ID:xfe+RlxE
9月21〜23日の「運命」を中心とするプログラムを聞いた人感想をお願いします。
「運命」なんて曲知りません
257 :
名無しの笛の踊り :2006/10/01(日) 16:17:54 ID:v6LoKqsn
>>255 リアルでこういうことを言っているとしたら、クラ界の恥もいいところだな・・・
以下、スルーで
258 :
名無しの笛の踊り :2006/10/03(火) 00:30:20 ID:Z7kQ4wX0
>>246 >1日目、2日目はピックアップマイクは全くなし、ミキシングコンソール
>の電源さえも入っていなかった。ゲネプロでは全曲通しで演奏しなかったので
「電源」ってフィルハーモニーハールのどこ見りゃ分かるの?
259 :
名無しの笛の踊り :2006/10/03(火) 00:55:46 ID:IhIKRItG
>>258 コンソールは楽屋内のGastdirigentzimmerの横にある。
客席からはわからない。
悲劇的いいなあ 熱いけど聴きやすいって、犬にレビュー出てたけど、まさにそういう感じ
262 :
名無しの笛の踊り :2006/10/04(水) 20:23:42 ID:XoO9bnUO
>>250 ラトル32歳、って。。。
若いときの演奏の方がいいというおざわあばどればいんめーたタイプ
ってこと?
どこをどう読めばそうなるのか
ベルリン自主シリーズって今回の一回ぽっきりなんだろうか?
265 :
名無しの笛の踊り :2006/10/05(木) 19:09:03 ID:v+H0zZJc
>>263 最近の録音で大して評判ないから、そうおもっただけ
フィデリオ、ひどすぎ
266 :
名無しの笛の踊り :2006/10/05(木) 21:48:14 ID:kvOZQCpV
ラトルっていうと、なんか書きづらいだけだろ。 今回のマラ6聴いた人は、たぶんみんなこりゃすげーと思ってる。
267 :
名無しの笛の踊り :2006/10/05(木) 21:50:35 ID:EWA5D74e
メータがニューヨークに就任したときの再来か。
ベルリンフィルも罪なことをするよね。 前任者の来日公演前に、こんなすごいマーラー6番演奏録音をリリースするなんて・・・
269 :
名無しの笛の踊り :2006/10/07(土) 17:29:13 ID:NSQmIBDE
>>264 ベルリンフィルにメール打って頼めばいいじゃん。
270 :
名無しの笛の踊り :2006/10/07(土) 17:30:02 ID:NSQmIBDE
ところでマラ2のコンサート現地で聞いた人沢山いるみたいだけど、 ベト5のコンサートを現地で聞いた人はこのスレにはいないの?
271 :
名無しの笛の踊り :2006/10/07(土) 22:30:26 ID:txk4Z1WF
ラトルのマラ6@Bph自主制作盤って、 前に裏青で出てたのとくらべてどうですか?
273 :
名無しの笛の踊り :2006/10/11(水) 01:25:36 ID:YQJ5ng1d
FMでやっていた今年のラトルとベルリンのプロムスのコンサートって 英国ではテレビ中継があったかどうか知る人おらんか? 英国在住の人どうでしたか?
来年は何をリリースするのですかね?
どうもこのパーマ胡散臭いんだよなぁ。 1枚も持ってないや。
スレも全く伸びません・・・・
278 :
名無しの笛の踊り :2006/10/22(日) 21:30:30 ID:BQjqBfxL
>>275 とりあえず、ブラのドイツレクイエムだな。
別に欲しいとは思わないが。
モツ全集でも聴きたいな。たぶん、ベト全より良いものに仕上がりそう。 こないだのNHK-FMは、かっこよかった。
280 :
名無しの笛の踊り :2006/10/23(月) 01:15:48 ID:jHLXYRQr
今回の定期のブル4はEMIで録音したようだぞ!
>>279 全集はないだろうな。
でもせめて、35〜41までは録音し後世に残して欲しいな。
>>280 マジかな?
EMIか・・・DGになったとかいうことはないかな・・・
EMIのライブ録音か・・・いやだねぇ
283 :
名無しの笛の踊り :2006/10/23(月) 21:53:22 ID:Kk0a4Md8
奥さんいるんだからDGに移籍しちゃえばいいのになあ。
奥さんがなんか関係あんのか?
指環はいつでるんだろう。 ラトル。
前にインタビューで「中産階級の自分が、将来は芸術(クラシック音楽)で 身を立てていきたいなんて、そんなことは周囲にはとても話せなかった」と 少年時代を語っていて、ちょっと意外であったな。
287 :
名無しの笛の踊り :2006/10/25(水) 14:35:37 ID:70ftIvHu
武家の子孫のオレがニートやってるようなものだ
1995年アムスのマーラー・フェスティバルで、 ラトルとVPOがやったマラ7ライブを、 このまえPCMのMusicBirdでやってたんだけど、 なんかすごい演奏だったぞ いいとか悪いとかはともかく、 むちゃくちゃ細かくオケがコントロール?されててびっくり 急にテンポ変えたり音量変えたり、 どっかのパートだけ飛び出すように突然鳴らせたり、 よくあんなにできるよな
ラトルらしいいやらしさだな。 バーミンガムの頃はそんなことしなかっただろうな。
290 :
名無しの笛の踊り :2006/10/26(木) 21:13:38 ID:MgpBSsLz
BPOデビューのマラ6聴いて、どうしてラトルはこの路線で勝負し続け なかったのかと、俺はつくづく思ったよ。 知情のバランスの取れた、最高の演奏じゃん。
291 :
名無しの笛の踊り :2006/10/27(金) 00:43:47 ID:9NKNnmti
最近は、「作曲家が手紙でこう書いている」とか、「初演のときはこうだった」とか、頭でっかちのスタイルだからねえ・・・
お弟子のダニエルくんも同じこと言ってるよ。 >初演のときはこうだった〜 作曲は書簡でこう言っていた〜
294 :
名無しの笛の踊り :2006/10/27(金) 19:32:31 ID:MTDSSFjj
数年前、ヤンソンス指揮のベルリンフィル:ドヴォ8聴きに行った。最高 だった。びびった。他のオケもたくさん聴いてきたが総合的に世界1かも、 と思った。 そして数年後ラトル指揮のマラ5聴きにいった。最悪だった。普通にオケ 管楽器いっぱいいっぱい。ラトルがものすごく哲学、音楽の歴史だとか 勉強しているのは知っているけど、普通に聴いててもたれまくって疲れる。 新首席のラッパも音が太いのはわかるけど、後押しと音程の悪さに 悲しくなった。ラトル・・・辞めてくんねーかな。 率直な感想。
295 :
名無しの笛の踊り :2006/10/27(金) 20:18:42 ID:5WDD6zdo
アバドよりはまともだし、存在意義はあると思うが? ラトルをけなす人はまずアバドを亡き者にしないと、説得力ないよ。
しつこいようだがラトルVPOのマラ7、 こいつはすげえのではないかという気がしてきた ここ数日帰ってから毎日聴いてしまうぞ 別にマラ7そんな好きじゃないしラトルファンでもなかったんだが これは録音もすごいいいし、 ぜひ一般発売してもらってこのスレの住人の感想も聞きたいところだ。
297 :
名無しの笛の踊り :2006/10/28(土) 00:39:22 ID:1+9P724j
>>295 なに?亡き者って。どういうことが説得力があるの?意味わかんねー。
あんたただの3者の感想に必死になるなよラトル教信者。
>>298 296って業界人だよ
あんまり楯突かない方がいいよ
ラトルとVPOのマラ7って、映像収録する予定を急に取り止めちゃったんだよな。
丁寧な仕事はしてると思う 例えば大工の録音の中では最も声量のないソプラノであるボニーを活かしきってると思うんだけど アバドやバレンボイムその他はドラマティコ起用で普通なのにさ あえてそうしなかったんでしょ?
>あえてそうしなかったんでしょ? あえて人と違うことをやらなければこの人の存在意義がないやん
304 :
名無しの笛の踊り :2006/10/28(土) 13:22:46 ID:1+9P724j
>>295 >>301 素人がアバドよりラトルのほうが存在意義があるとか
たいしたご評論家の方々で。
ど素人の集まりなんだからさ、すぐカッとならないで、
もう少し冷静に書いてみたら。ちなみに俺はアバドもラトル
どっちがいいとは比較できない。それぞれの
持ち味をもっているから。
>>304 複数のスレで同じようなことを書いている釣師は相手にしない方がいい。
相手はカッともなっていないし、レスがつくのをワクワク待ってるだけ。
>>295 ID:5WDD6zdo
”クラヲタの語る嫌いな指揮者”
385 :名無しの笛の踊り [sage] :2006/10/27(金) 21:50:00 ID:5WDD6zdo
アバドに比べれば、まだましなほうだとおもうが?
>>301 ID:VIqQmuEv
”ルツェルン・フェスティバル・イン・東京part3”
237 :名無しの笛の踊り [sage] :2006/10/28(土) 12:58:01 ID:VIqQmuEv
いや、あの音が鳴りっぱなしというのは、正直病んでいると思うね。
307 :
名無しの笛の踊り :2006/10/30(月) 17:01:43 ID:k4uUyXpT
いろんな奴の良いところを楽しめるのが幸せ者
308 :
名無しの笛の踊り :2006/10/30(月) 23:35:33 ID:7T3VR9Sd
長らく廃盤だったシェーンベルク編曲ブラームスピアノ四重奏byバーミンガム 市立O、最近EMI Geminiシリーズで再発されたのでようやく手に入れたけど、 DVDで出ているベルリン・フィルとの演奏に比べるとオケが下手すぎ。バーミンガム 時代の方がよかったという声も聞くが、この曲に関しては雲泥の差があるね。 ブラームスにもシェーンベルクにも聞こえない。素人オケみたいな演奏。
でも正直、ラットルの良さがあまりわからないよん。 冷たい演奏というわけではないけど、無機質な感じ。 印象が薄いっていうのかなあ…このスレ伸びないのもそこら辺が原因かと。 ベートーヴェンとかもあんまりなあ…って感じ。悪くは無いんだけど、 印象に残らない。カラヤンよりは全然いいんだけど。 このスレ的にはマーラーとかが評価が高いみたいだけど、近現代あたりで いい味だす人なのかもしれないね。でも、それだったらベルリンじゃ 無くても…っていいたくなる。アバ度みたいにスタンダードな曲で いい!ってのを出してくれる人に常任になって欲しかったんだけどなあ。 まあいつの時代もベルリンpoは客演に期待ですかのう…
ダフニスとクロエ (自主)がいいと思うよ
リング全曲キキテエ
312 :
名無しの笛の踊り :2006/11/05(日) 19:54:57 ID:atoT6Hkq
バーミンガムのころの方が良かった。 どうしてこうなってしまうのか。
バレンボイムの方が良かった?
それでもアバドよりは断然マシ
>>288 そういう仕組まれた音楽作りに、もう飽き飽きしているんだよ。
ノ´⌒@⌒(⌒`,⌒@ヽ (()@(ヽノ(@)ノ((ノ@)ノ) ゝー '_ W (9)ノ(@)ノヽ) ノ(@) . _ __ .. .._ )ノ(ノノ(@)) (@(@ヽ ..____ .......... (9)ノ(@) (ヽノ(o) (ノノノ(8() (()ノ(@) 二__ (ノノ(9ヽ)) (()@ヽ 二__, --、r'"___、 ヾ ト-' @)ノ(ノ8) (o)ゝノレ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \(9)ノ(@) ゝ K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ@)ノヽ) !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y i ∪ ,.:::二Uニ:::.、. l i .! :r'エ┴┴'ーダ ∪ !Kl .i、 . ヾ=、__./ ト= ヽ. :、∪ ゙ -―- ,; ∪ ,! \. :. .: ノ ヽ ヽ. . .イ . `i、 、::.. ...:::ノ ,∧ ジェームズ・レヴァイン(1943 〜
>>315 ふ〜ん で、どういう音楽作りが好きなの?
ラトルのブラ1テンポやたら遅かったが、 意外にフツウだったな 結構よかったと思ったが
トリスタンもブラ1も名演って言っていい出来だったし、 ラトルはベルリン以外を振った時の方がいいような気がするな。 正直ブラ1の出来は予想外だったが。
>>288 ウィーンフィルとのマラ7って、
最後のバーミンガムとの来日公演みたいな演奏を、
ウィーンフィルでやったってこと?
それなら聴きたいぞ。
俺はあの時のオペラシティのマラ7ですっかりはまったもんで。
322 :
名無しの笛の踊り :2006/11/23(木) 21:32:49 ID:PhjGE5mv
保守
323 :
名無しの笛の踊り :2006/11/25(土) 08:02:02 ID:pMP9ruDA
昨日の深夜BSでやっていた、ラトルBPO(2002)のマーラ5番 見たが、コンマスの安永さんをことごと避けたようなカメラアングルで なんか「人種差別」のようなものを感じたな。安永さん、よくがんばってるな。
>>323 俺も感じた。
それ以前に糞演奏だよね、この就任マラ5.
メリハリだけ煽って、音楽の向こうにある美しさとか
そういう?精神的表現が皆無。
そういうことがわかってきたから、CDも売れないんじゃない
325 :
名無しの笛の踊り :2006/11/25(土) 08:59:35 ID:pMP9ruDA
>>324 そうですね。技術的に上手い演奏だけど、凄みがないっていうか。
これなら他のマラ5を聴きたくなりますね。ハルサイでもそうだったけど
これがラトルの特徴といえば特徴なんでしょうか?今年のプロムスの
ブル7は熱くてなかなかよかったんですけどね。
326 :
名無しの笛の踊り :2006/11/25(土) 19:23:00 ID:Va/vbMgY
_,,.. -──‐- .、.._. ,. ‐''"´ ``'‐.、 ,.‐´ `‐.、 / \. ,i´ `:、 / ヽ. ,i i、 .i _;;-==ェ;、 ,,,,,,,,,,,,,,,_ i. .i -ー:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-ニ l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ̄´.::;i, i `'' | | 久々に冥王星 | .....:;イ;:' l 、 | | 俺くらいの大きさでも惑星を名乗れたのが | / ゙'''=-='''´`ヽ. | < 昔の太陽系なんだよな 今の望遠鏡は . l ´~===' '===''` l. | 俺くらいの星を次々と発見するから困る . i、 `::=====::" ,i \________ . i、 ,! . ヽ / . `:、 ,‐' \ / `‐、 , ‐´ ` '‐.、 _ _, ‐''" `` ‐-----‐ '"´
327 :
名無しの笛の踊り :2006/11/26(日) 03:10:53 ID:V8KVW6/a
BSのマラ5ひどく空虚な演奏だったなー あれじゃアバドと変わんないよ ラトルの指揮姿も見ていてちっとも感動的ではないし
見るほうが悪い。期待するほうが悪い。ラトルが馬鹿だ。
そうかな 過去の演奏、自分が聴いた演奏にとらわれすぎているんじゃないのか 精神の老化かもしれないぞ
330 :
名無しの笛の踊り :2006/12/12(火) 21:09:26 ID:sAMgC1f6
>>329 ハゲドウ。
ま、好みは人好き好きだけどさ。
スレの流れ見てると昔の演奏スタイルがいいと
言っているようにも読める。
過去のスタイルに囚われていては前進はない。 何世紀にもわたる演奏の歴史をひもとけばそれが正しいことは一目瞭然である。 ただラトルがこう言うと自己弁護の匂いがプンプンするし、 またこう言ってラトルの演奏を評価するといかにも彼の マインドコントロールにはめられてる気がしてしょうがない。
333 :
名無しの笛の踊り :2006/12/14(木) 07:39:18 ID:FEoHpQXX
期待外れだし、もう飽きた。 ベルリンのヘッドなのにこの過疎。 早くやめろ
>>333 でもヨーロッパでは残念ながらお前みたいなのは少数みたいだな。
日本人はいつまでも往年の巨匠が人気がある変な国だわ。
335 :
名無しの笛の踊り :2006/12/14(木) 11:56:56 ID:lU5B8e8L
EMI騒動は吉?
336 :
名無しの笛の踊り :2006/12/14(木) 13:10:11 ID:BmBiooqu
どーかなぁ。 ラトルにはEMIと縁を切ってほしい。
337 :
名無しの笛の踊り :2006/12/14(木) 14:41:13 ID:F8g1NEnr
ベルリンフィルはフルヴェンと カラヤンの時代で終わり
ラトルちゃんてバーミングァムで頑張ってるから将来のロンドン交響楽団を 背負って立つ人材なのねくらいに思ってたら、ベルリン・フィル監督てwwwwwwwwww クラ界もマジでショボくなった。
今だったらフェルディナント・ライトナーくらいでも余裕で米ビッグ5に招聘されそうな気がする。
ポニーキャニオンがEMI経営権を取得しませんように 彡☆ フジテレビがベルリンフィル招聘しませんように 彡☆ (-人-;)ナムナムナム
1月 1日 (月) 01:15〜03:15 NHK-BS2 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ジルヴェスター・コンサート 2006 (ベルリン・フィルハーモニーから衛星生中継) 1. 交響詩「ドン・フアン」 作品20 ( R.シュトラウス作曲 ) 2. ピアノ協奏曲 第20番 ニ短調 K.466 ( モーツァルト作曲 ) 3. 歌劇「ばらの騎士」作品59 から 三重唱とフィナーレ ( R.シュトラウス作曲 ) ピアノ : 内田 光子 ソプラノ : カミラ・ニュルンド 〃 : ローラ・エイキン メゾ・ソプラノ : マグダレーナ・コジェナー 管弦楽 : ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 指 揮 : サイモン・ラトル
新年からミツコとラトルの顔芸対決か…
ジルベスター、どれもラトルでは初めて聴く曲だから俺は楽しみだ 特にモツ20は内田ともども期待している
去年のように二重音声にならないことを祈る。
345 :
名無しの笛の踊り :2006/12/21(木) 22:12:20 ID:PfrYaO4B
なんか世界的なクラシック不況から日本とかアジアに媚を売り出した感がしないでも 無い。 なぜあんなにぐだぐだに?<ベルリンフィル ラトルは嫌いじゃないんだけど、、、
媚を売ってるならまだいい。 本音は金を搾り取れるところからは搾り取れるだけ搾り取る意向 もっとも喜んで搾り取られてると言う話もあるが
347 :
名無しの笛の踊り :2006/12/21(木) 23:11:11 ID:PfrYaO4B
なんか演奏ぐだぐだだよね、、、 金のためにはなんでもします状態みたいな。 しかしヨーロッパはユーロ高で割りと経済状態は良いんじゃないの? なんでクラシックだめだめなの?
日本公演だから わざわざこんな遠くまで来てやってらんねーよ オペラの連中なんてもっと酷いのがおおい
349 :
名無しの笛の踊り :2006/12/22(金) 08:41:14 ID:rpcFsdWm
いや向こうの演奏もかなりまずいでしょ 中継とか見る限り ヨーロッパのクラシック不況も有名な話 なんで?と。
お前らちゃんと現地で演奏聴いてるのか? ベルリンフィルなどのオケは日本での出来 の方がいい時が多い。 現地でのコンサートの方がダラダラだよ。 現に日本は耳の肥えた人が多いから緊張 するらしい。
351 :
名無しの笛の踊り :2006/12/22(金) 10:43:04 ID:sgT9ey+i
>>350 バカが付くくらい生真面目だったムラヴィンスキーが
(つまりリップサービスではないだろうという意味で)
「東京の聴衆は世界一だと思う」って言ってたしね
352 :
名無しの笛の踊り :2006/12/22(金) 10:50:12 ID:oSv9IiQe
おまいそれ真に受けて東京の聴衆が本当に素晴らしいとでも思ってるのか? フラブラ馬鹿花束馬鹿アラーム馬鹿飴包み馬鹿お揃いの聴衆がw いっぺんBPOやバイエルン放送響の定期を聴きにいってみなさい。
ベルリンやミュンヘンの聴衆がよかったのは一昔前の話。 戦前からの聴き巧者が生き残っていたからね。 でもここ10年でそれは全く様変わりした。なにより クラシックというジャンルそのものに対する興味が急速に失われている。 経済状態がいいとかわるいとかはもう関係がない。そもそも多くの人にとっては、 とくに若年層にとっては「あってもなくてもどうでもいいもの」。 今、クラシックの演奏会に足を運ぶのはリタイヤした高齢層が中心。 いちおうマナーはわきまえているものの 演奏に対する興味はたいしてない。社交の場、紳士の嗜みとして出かけているだけというのが多い。
聴衆の中で多数のCDを聴いて聴き比べ的興味まで抱いている人のパーセンテイジは東京の聴衆は欧州より相当に高いだろうとは思う。 でも今日の聴衆は良かったと思えることは稀。 10年以上前のあちらの聴衆がどうだったかは知らないけど、 >いちおうマナーはわきまえているものの 「いちおう」かも知れないが、そのマナーが共有されているかどうかの差は相当でかい。 日本のコンサート会場に一部生息する珍獣が排除されているということの差が。 それに拍手や歓声で盛り上げるやり方とタイミングをよく心得ていると思う。 あちらではコンサートは社交の場というが、日本では外来オケ冠コンサートにやってくる いかにも興味なさげな企業おやじ連みたいのがうざい。
355 :
名無しの笛の踊り :2006/12/22(金) 15:31:41 ID:rpcFsdWm
もともとクラシックはどっちかと言えばオサンの好むものだったと思う。 そして社交目的で演奏はどうでも良い層がいたのも昔から。 なんでここに来てだめぼになったのか、わけわからん。 脳の病気でも流行ったかのよう。
356 :
名無しの笛の踊り :2006/12/23(土) 00:20:36 ID:zuGIfosY
今年のアーノンクールの演奏会で何度か世界一の聴衆といえる時があったね。 豊田のVPO公演、大阪いずみホール、札幌キターラでのCMWの公演、 サントリーでのブルックナー、シューマンの公演がそれだ。
357 :
名無しの笛の踊り :2006/12/23(土) 00:25:42 ID:zuGIfosY
ラトルスレだったんだな・・・ 先日のモーツァルトの最後の3交響曲の公演は41番以外は関心しなかった。 ジュピターはラトルの大見得が利いてなかなかの出来だった。 聴衆は日本人が1割位いて、そいつらがみんな団塊世代のクラシック音楽など 始めて聴いたというようなのばかりで鼻白むという状態だった。 拍手でわかるわけだ。そういうのは。
日本人=演奏会のマナーがいい、ってのは、50年代・60年代の 真面目な聴衆に感激した海外演奏家が広めた話だろ?当時の 人たちは、付き合いで行くような人(クラに興味ない人)でも一応 雑音は立てないくらいのマナーは心得てたからな。 今は、マナーも糞もない団塊世代だらけだからなあ。こいつらは 本当に日本の癌だね。
ダンコン+ガン=じゃm、、、ry
361 :
名無しの笛の踊り :2006/12/23(土) 10:04:32 ID:JIdNILkL
リア厨の頃からコンサートに行ってた人とか、いないのかよ、、、OTL 団塊の世代には無理な要求なんだろうか? それなりに耳が肥えた人たち、どこに行ってしまったんだろう? コンサートって、演奏家と聴衆が共に作るものでもあるよね。 周りが豚ばかりで家でCD聴いてたほうが良くなってしまったんだろうか?
VPO自主、モツP協とルル組曲か・・・ 12枚中一番地味じゃん・・ 正直落胆した
やはりモツのシンフォニーは出ないのね・・・
モーツァルトイヤーにもかかわらずモツの三大交響曲をよりによって天下のベルリンフィル様が 出せないとは遺憾の極みといえよう。 そういえばカルミナの映像版も出す出すといっておきながら出てこないな。
もうリング出すしかなくね?
>>364 はげどう。
これがカラヤンだったら大々的にリリースしていたにちがいない。
367 :
名無しの笛の踊り :2006/12/24(日) 13:05:33 ID:Hhei4opZ
ウィーンのアンデアウィーン劇場の2回の公演が売り切れない位だからね。 人気も知れたもの。 それに引き換え、ティーレマンの人気は・・・ VPOもA班がレクイエムに行って、ラトルの方はB班でしかも第一Vn6人編成。
368 :
名無しの笛の踊り :2006/12/24(日) 13:40:23 ID:Yits8qY2
アバドのせいだろ
ハルナシェ、最高だわ、感動した。 最近のラトルのCDではダントツでは?
独逸鎮魂歌三月発売
ジルヴェスター前って事で保守
今年は過去の放送なしか
373 :
名無しの笛の踊り :2007/01/01(月) 00:49:10 ID:Coshn5Sk
さて、もうすぐ始まりますぜ
いやマジでラトルすごくなってる!!! ラトルの指揮でこんな心動かされたの初めてだわ 今後はガンガン手振りでいってほしい 棒使ってた時は自在に音をいじくってるだけの秀才君な印象だったが 今回は指揮者が音楽と一体となって、すごく心の入った演奏に聴こえる
375 :
名無しの笛の踊り :2007/01/01(月) 15:03:52 ID:pfhoZJzM
ラトルより光子(の顔)が最高!鬼子母神!
376 :
名無しの笛の踊り :2007/01/03(水) 01:22:14 ID:yWs2QVO6
ジルベスターでの第三楽章で一瞬弾くのが止まったところがあって、 内田女史何を弾いたらいいか分からなくなってしまったのか? と思ったけど、あれはこの人の解釈なのか?それとも本当に飛んだのか 詳しい人教えて欲しい。
マルチうぜえ どっかにジルベスターの感想載ってない? 放送でも実際に見たでもいいけど
光田内子のスレに載ってる。
379 :
名無しの笛の踊り :2007/01/15(月) 20:12:48 ID:u2IzqwNV
やっとジルベスターの映像見れたんだが、 ラトルはなんか根本的に変わりつつあるんだなあっておもた。
なんか確変モードに入ったっぽい。
>>379 ラトルがいつも変わろうとしているのは言うまでもない
あなたが言う根本的かどうかはわからんけど
。 ∧_∧。゚ ゚ (゚ ´Д`゚ )っ゚ (つ / | (⌒) し⌒ 圧縮だー
383 :
名無しの笛の踊り :2007/01/26(金) 06:59:39 ID:Uhi1xVYe
まあね
384 :
名無しの笛の踊り :2007/02/08(木) 14:16:15 ID:bXqKEUeP
今年のリリースで注目はハイドンか。
385 :
名無しの笛の踊り :2007/02/08(木) 14:51:08 ID:nKh2Qfi/
他にはないの?
386 :
名無しの笛の踊り :2007/02/08(木) 21:16:37 ID:bXqKEUeP
ブラのドイツレクイエム ブルックナーの4番 ハイドンの交響曲集 ニールセンの協奏曲 までが今年 ムソルグスキー展覧会の絵 マーラーの9番 が来年 どれもぱっとしない。
ドイツレクイエムより交響曲だせよと 裏青で出てるブラ2とかどうなんですか?
マーラーの9番また出すのか?どういうこった? 再録するなら2番とかにしてくれないかな
389 :
名無しの笛の踊り :2007/02/08(木) 22:21:24 ID:UzOsyNYH
ブル4は昨年10月の同曲のコンサートの時に収録されたようだ。
390 :
名無しの笛の踊り :2007/02/08(木) 22:35:52 ID:miIic2Zo
あまり面白くない録音群だ。
391 :
名無しの笛の踊り :2007/02/09(金) 00:19:45 ID:XtvnpVn/
なんだかんだ言われながらも、アバド時代と違ってラトルが振る定期はいつも満員御礼だ。 ついでにアバドが振るときまでも満員にしてしまう。 すごい音楽監督だ。
392 :
名無しの笛の踊り :2007/02/09(金) 05:58:10 ID:l2RjZ237
ドイツレクイエムって去年のライブの?
アバド就任のころはいつも満席だったけどね。 公演回数も他の指揮者より多かったり。 ちょうどその頃よくベルリンに行ってた。 ベルリンフィルを去る頃はそうでもなかったのかな。
レクイエムとブルとハイドンは聞くと思う
395 :
名無しの笛の踊り :2007/02/11(日) 09:24:46 ID:S7Ugac93
ブラ出すなら交響曲だろw ブルはまあいいとしてw ハイドン出すならモツだろw マジで商売っ気無いんだからw
396 :
名無しの笛の踊り :2007/02/11(日) 12:33:32 ID:qlLwBPVq
ハイドンは何番?バーミンガム時代の録音良かったし、 これは期待できるよね
まだモーツァルトは本人が納得していないんじゃないかな。 そういえばカルミナの映像もEMIの人間が出す出すと言いながらお蔵入りだし まあEMI自体がいまそれどころじゃないけどw
398 :
名無しの笛の踊り :2007/02/17(土) 13:22:17 ID:jIJzof2c
>>396 三枚組らしい。
とはいえ、驚愕や時計とかメジャーな曲は入れないんだろうなw
雷門悟・・・・ ウィーンフィルとのライブ盤のベト全を聴いたが、さすがだ。
一番聞いてみたいのはワルキューレ(全幕)かな
401 :
名無しの笛の踊り :2007/02/18(日) 03:15:40 ID:v8bMnL4l
今年のジルヴェスターって展覧会の絵をやるんだ・・・ これは楽しみだ。
他の曲は? ムソルグスキープログラム?
403 :
名無しの笛の踊り :2007/02/18(日) 20:54:57 ID:AE6r6MyG
禿山聞きたい
404 :
名無しの笛の踊り :2007/02/18(日) 23:57:43 ID:7QRWmxIm
>>399 ベト7の終楽章はライブとは別録りだと思う。
ウィーンのライブよりは10秒程度遅い(演奏時間が長い)。
リハも含めてテープ回しっ放しだったんじゃないか?
406 :
名無しの笛の踊り :2007/02/19(月) 06:55:11 ID:CKrwOMKv
なんか昨日NHKでやってたプロムスみながら 「あーいつかラトル指揮でラストナイトやらないかなー」とおもたね。 夢のようだな。楽しそうだ。
407 :
名無しの笛の踊り :2007/02/19(月) 21:07:47 ID:oBzdtxSU
質問。 上の方でラトルがブラ1を振ったという話があったけど、 BPOではないですよね? ラトルとブラの相性は実はすごくいいと思うので、聴いて みたいですね〜
>>401 去年か一昨年出たアルバムに「キエフの大門」あったけど
tr両主席のどっちかは知らないけどピッチが悪すぎると思った
カラヤンのライブとか聴くとやっぱBPOサウンドを鳴らす方向でやって欲しい曲かと
409 :
名無しの笛の踊り :2007/02/19(月) 22:32:30 ID:x1pbFbxf
410 :
名無しの笛の踊り :2007/02/20(火) 11:29:44 ID:MmgdYKn/
>>409 ロッテルダムか。
だとそのうちベルリンフィルで振るね。
ラトルのベト2買った。1楽章が速くてかっこいい。 前にベト7で落胆しただけに、名誉挽回。
。。。
捕手
>>410 来年あたり振ってそのまま日本に持ち込んでほしいな。
ブラ1は聴いてみたい。
ブル日本先行か・・・ 日本版はジャケットは表しかないからなー
417 :
名無しの笛の踊り :2007/03/04(日) 22:53:34 ID:YzdST9kb
パヒュームってなんかエログロ変態B級映画らしいじゃん。 そんなものの音楽をベルリンフィルにやらすなよ・・・・・
418 :
名無しの笛の踊り :2007/03/05(月) 10:32:23 ID:bAMTB9bC
いや、映画みたけど音楽じたいはかなり重要だったしよかったよ。
今後の新譜発売予定も出たね。 個人的にはハイドンの交響曲集が楽しみ。 あと、来年にはマラ9の予定があるけど、これからBPOと2度目の全曲録音に 入るということなのかな。 5番と10番クック版はすでにあるから、その2曲は録らないかも知れないけど。
420 :
名無しの笛の踊り :2007/03/06(火) 15:27:13 ID:U5kY6SM9
ドイツレクイエム聴いたが、この録音(音質・バランス)は僕の好みとは違うなあ… もっとシャープな音を期待していたのだが…
それとレッシュマンはいい歌手だが、この盤を聞いた後、なんとなく バトルを起用したレヴァイン盤を引っ張り出して聞きたくなった。
つーかさ、EMIの録音よりBSのオケ放送をMDに落としたもののほうが全然音質いいってどゆこと
録音技師がアホ
確かにな・・・ DGに移籍してくれないかな。。。 ベルリンフィルのフェフでDGと契約しないなんて ありえないでしょ。
弟子のハーディングは移籍したのにね。
426 :
名無しの笛の踊り :2007/03/06(火) 22:50:24 ID:L9pp79Zl
EMIも前よりはいいけどね。 おれなんか、同じユニヴァーサルでもフィリップスに行って欲しい。
フィリップソも酷いつーか、いじくり杉だろオケ録音は… ゲルギエフのデッカ移籍の裏にはフィリップソの録音に対する不満もあったと思う
>>427 それは移籍じゃないよ。
フィリップス自体がとっくの昔に消滅している。
レーベル名だけ残していたのをやめちゃっただけだよ。
今のユニバーサルはDECCAのスタッフの首も切ってる。
元DECCAのスタッフの名前がクレジットされていても
それは厳密には外注でありDECCA自前の録音ではない。
DGのみがレコーディングスタッフを残しているものの、
DECCAの二の舞となる日も近いかもしれん。
よって、ラトルがDGに移籍したとしても、
それは決して喜ばしいこととは言い切れないのだ。
とはいってもEMIの方もお寒い限りだし・・・
429 :
名無しの笛の踊り :2007/03/07(水) 00:02:15 ID:OOD+ZNn9
じゃ、もうみんなARTE NOVAとNAXOSとOEHMSとBrilliant Classicに移籍だ!
何とか他のオケみたいに自主に移行できないかな?
431 :
名無しの笛の踊り :2007/03/07(水) 01:01:12 ID:OenQKPEv
87年のマラ6でしょ!
432 :
名無しの笛の踊り :2007/03/07(水) 01:03:34 ID:eI7rAAiR
イギリス人だからEMIってのはしかたないんじゃないの
433 :
名無しの笛の踊り :2007/03/07(水) 02:19:52 ID:fDrudy+u
シマノフスキの話題が全くないというのは、何故?
ブーレーズの一連のマーラー録音のレベルで 一度ラトル=ベルリンを聞いてみたい。
435 :
名無しの笛の踊り :2007/03/07(水) 07:01:25 ID:CoJzChDA
ドイツレクイエム、いい演奏だと思う、ベルリンとの演奏では 一番好きかもしんない、が、いかんせん録音状態がさあ・・・。
ミュージックバードの海外ライブはいいぞ 最近時々ベルリンフィル定期もやってる
EMIは他の演奏家だと他のエンジニアを使用していて、必ずしも悪くはない 海外ではラトルの録音はどう思われてるんだろうね
438 :
名無しの笛の踊り :2007/03/08(木) 08:01:03 ID:0vHMSNMm
>>438 436じゃないが最近やったのは去年のロメジュリ、アゴン、ベト5と、
オッフェルトリウム(クレメル)、ドイツレクイエム。
440 :
名無しの笛の踊り :2007/03/08(木) 23:10:06 ID:jDOaRp4x
>>439 それら具体的に何月何日にオンエアされた?
それが人にものを聞く態度か?
440じゃないが、これくらいくだけた感じできいてもいいんじゃないの 失礼ではあるが、ここは2ちゃんねるなのだし大目にみてもいいじゃん 癇癪持ちが多すぎる
論-ニ 二l __∠ // 〃 ::::::::::::Yハヾヽ 許 /=二三l∠三三ミヽ /ハ ::::::::::::::|| lNハj さ L ニ三/ 、__`ヾミミ∨ {ヽ l::::::::;;、」ハj リ ん /ミミミl ヽ、__辷rヾミゝ `リ:r彡三ミ// ! /ミミlミミ| \  ̄´ノ::'⌒ヾ:ニtテ‐y′ >リミミl `ー‐'´ ト、: ̄〈 /(´jミミ| __ __ |::::Y´/ ⌒レ^ヽ∧ `lミミl ,r─−く:::( ` Y l 〃/l/l l/l「T^ー' // ,仁二¬ーニ‐-_イ |、 //l / l l l !::::. / {⌒ヽ  ̄`¬─--7 トハ l/l/l j j l/|::::::. ヽ二ニニ−ー---ノ 川l| /j l/l ハ l/l:::::::. こ二 ̄ ,lリリ
>>440 どっちも2月 詳しくはミュージックバードのサイト見れ
445 :
名無しの笛の踊り :2007/03/09(金) 15:27:54 ID:S27KWD5V
>>440 知ってるが、おまえの態度が気に入らないから教えない
446 :
名無しの笛の踊り :2007/03/09(金) 15:52:08 ID:4pMqpADV
映画作品板のパフュームスレではベルリンフィル絶賛の嵐だな。
どっちかっていうとフィリップグラスの手柄っぽいが
448 :
名無しの笛の踊り :2007/03/09(金) 16:29:27 ID:1EvV50t3
≫446 そんなにいいの?ビミョーに興味ある・・・
449 :
名無しの笛の踊り :2007/03/09(金) 19:58:04 ID:8kiRXXvt
ラトルって、最近なかなか人気あるみたいですね。 このスレでこんなこと書くと叩かれちゃうかもしれないけど。私はどうも好きになれない指揮者だなあ。 最近出たベートーヴェンの交響曲全集なんか、久々にウィーンフィルのベト全とうことで、わくわくしながら聴き始めたんだけど、 なんか中途半端に古楽器演奏的な技術とか、新しい楽譜による新解釈を取り入れていて、学術的には興味深いとはいえるけど、 ちっとも感動できない演奏だった。なんか、モーツァルトあたりに手を出し始めた初期のころのアーノンクールと似た印象。 色々な意味での技術の高さは評価できるけど、演奏に心がこもっていない感じがしてならない。 これが、もっと無名のオーケストラを振っているならもっと素直に楽しめるのだろうけれど、VPOやBPOを振るような指揮者は 良い意味でもう少しオーソドックスな演奏に徹しても良いのにと思う。
450 :
名無しの笛の踊り :2007/03/09(金) 20:41:50 ID:953y05zM
ピリオド奏法の問題は、ベトをきくと、発展の歴史がわかる とはいえ、ドイツ国民に彼の評判はよくないようだが そう思うんならザンデルリンクを呼び戻せ
ま、WPhやBPhは、そのピリオドアプローチをやってみたくて ラトルを指名してるわけで… つまりラトルのための録音てよりは WPhの幅広さと技術力を誇示するための録音。
オーソドックスなのが好きならムーティかバレンボイム聴いておけばいいのじゃないのかなあ
まあ、そのオーソドックスな路線をベルリンフィルは放棄したわけだが。 最初はラトルの演奏は違和感があるけれど、慣れてくると楽しい。 グレイトとかつまらんと思っていたのが、ラトルを聴いて聴ける曲に なったし、この人の演奏はいい悪い抜きにして、新しい発見があって いいな。
454 :
名無しの笛の踊り :2007/03/09(金) 23:22:07 ID:/oaSAte6
>>449 それはアバドの駄演にあてはまる内容。
似たようなアプローチに見えても、アバド聴いたら、ラトルのはその充実度といい、完成度の高さといい、ラトルは神とさえ思える。
つーか、俺の印象では、バーミンガムは完全にガラガラの手足と化してたけど BPOやVPOにはまだ遠慮があると思う。外国人だからか、超名門だからか。 その意味で、ガラガラ聴くならバーミンガムだろ。
456 :
名無しの笛の踊り :2007/03/10(土) 19:58:57 ID:xRuM26df
ハイドンの3枚組みって曲目どこかに出てませんか?
457 :
名無しの笛の踊り :2007/03/10(土) 20:08:50 ID:anzUwkne
新ウィーン学派とか録音予定ないのかな? シマノフスキももっと録音して欲しいし ヒンデミットやツェムリンスキーなんかも聴いてみたい。
>>456 まだだな。
まあ、有名なやつは外されるだろうね。
459 :
名無しの笛の踊り :2007/03/20(火) 19:13:29 ID:Quz2Hep3
独鎮魂実況4/8にオンエアだね。
460 :
名無し :2007/03/21(水) 01:56:23 ID:6uFGx6n7
CLASSIC7で2月にベト5やったんだね。
TheClassic海外ライブ枠増えたが、 ラトルBPhはヨハネだけだね ハーディングのブル5ってのがそそるが
>>457 グレの歌、トゥランガーリア交響曲(BPOじゃないけど)はやってる。完成度高いからしばらく再録はないと思う
464 :
名無しの笛の踊り :2007/03/30(金) 19:37:06 ID:Qm6H9h7X
他のものはともかくドイツ・レクイエムの録音は悪くないと思う。 オーディオマニアの評判はかなり高いが、すこし配置が特異だね。 ベートーベンのピリオドを取り込んだ演奏はいいね。
>>465 CDよりこっちの方が音良かったりしてw
467 :
名無しの笛の踊り :2007/04/04(水) 01:27:59 ID:OamIbImj
イースター音楽祭を現地で聴いた人レポートよろしこ。
CD化されてない演奏を聴きたかった。
469 :
名無しの笛の踊り :2007/04/05(木) 15:02:16 ID:g007ongV
最近のラトルのCDの塔や犬の説明文、「コンサート録音」って書いてあるけど ライブ録音と書かないわけは?違うわけ?
リハとか継ぎ接ぎしてるからじゃね?
471 :
名無しの笛の踊り :2007/04/05(木) 18:02:58 ID:gUPYVTrT
一般的なライヴは本番だけでなく、リハのテイクも使ってるから そういうものとは違うのかも知れない。
ブルックナーどうだろうね
473 :
名無しの笛の踊り :2007/04/10(火) 12:23:52 ID:cpfpcJcP
来年、ブラ1。
474 :
名無しの笛の踊り :2007/04/10(火) 22:18:35 ID:aadpvW6V
475 :
名無しの笛の踊り :2007/04/10(火) 22:47:20 ID:aadpvW6V
ブラ1よりはブル4の方がいいな。
476 :
名無しの笛の踊り :2007/04/10(火) 23:21:30 ID:f7XlPx0w
アバドよりはラトルのほうが圧倒的によいな。
477 :
名無しの笛の踊り :2007/04/11(水) 08:54:14 ID:tHwjQ+I5
ブル4出すならブル8、ブル9も出して欲しいわけだが
ブル7にはがっかりしたよ。
ラトルならブル9は4楽章付きでお願いしたいね
480 :
名無しの笛の踊り :2007/04/14(土) 16:13:19 ID:13YbED9+
復活のパリライブゲット!
481 :
名無しの笛の踊り :2007/04/14(土) 17:56:00 ID:ZejW91lm
m9(^Д^)プギャー
夏の予定 8/25or26 Berlin 未定 8/27 Salzburg: Salzburger Festspiele Mahler: Symphonie Nr. 9 D-Dur 8/28 Salzburg: Salzburger Festspiele Gidon Kremer, Violine Brahms: Tragische Ouvertüre op. 81 Schumann: Violinkonzert d-Moll Ligeti: San Francisco Polyphony Strawinsky: Symphony in three Movements 8/30 Lucerne, Lucerne Festival Anne-Sophie Mutter, Violine Brahms: Tragische Ouvertüre op. 81 Gubaidulina: Violinkonzert Nr. 2 Ligeti: San Francisco Polyphony Strawinsky: Symphony in Three Movements 9/1 Lucerne, Lucerne Festival Mahler: Symphonie Nr. 9 D-Dur
(続き) 9/6-8 Berlin: Berliner Festspiele András Schiff, Piano Busoni: Sarabande aus: Zwei Studien zu Doktor Faust für Orchester op. 51 Dvorák: Konzert für Klavier und Orchester g-Moll op. 33 Varèse: Ionisation für 13 Schlagzeuger Bartók: Der wunderbare Mandarin Sz 73 9/14-16 Berlin: Berliner Festspiele Susan Gritton, Sopran Monica Bacelli, Mezzosporan Nathalie Stutzmann, Alt Sophie Marceau, Sprecherin Strawinsky: Swesdoliki (Le Roi des étoiles) Sibelius: Symphonie Nr. 5 Es-Dur op. 82 Debussy: Le Martyre de Saint Sébastien これ以外にはBBC PROMS出演?
485 :
名無しの笛の踊り :2007/04/22(日) 02:53:32 ID:3x6P6th4
>>484 ソフィー・マルソー(語り)
って凄いな・・・
>484 去年はイザベル・ユペール(語り)だったぞ ベルリン芸術週間はフランス女優シリーズになっとるのか?
489 :
名無しの笛の踊り :2007/04/25(水) 01:41:27 ID:pRjEYklN
490 :
名無しの笛の踊り :2007/04/26(木) 06:19:09 ID:5aj89sIG
誰かブルックナー聞いた?感想は? CD屋店員ならサンプル盤聞いたんじゃね?
491 :
名無しの笛の踊り :2007/04/26(木) 12:49:58 ID:ABf1kKf6
このブルックナーはマジでスゴいな。 ブルックナー指揮者の仲間入り…というか、もう一段高みに 上ってしまったというか。 ラトルから見たらカラヤンもヴァントも雲の下に見える。 ちょっと信じられないような出来栄え。 ベルリン・フィルがラトルを選んだ理由がこれではっきりした。 きっとブルックナーが聴いたら感動で号泣したのではなかろうか。 正直に言うが、冒頭から鳥肌が立ち、盛り上がりと共に涙が溢れて、 隠すのが大変だった。フィナーレの頃には失禁しそうだった。
俺はアンチでも信者でもないけど491は釣りですよね
493 :
名無しの笛の踊り :2007/04/26(木) 13:13:23 ID:wPZZZPJI
ウィーンフィルの定期は12月でトリスタン、エルガー・チェロコン、ニールセン4番みたい。
494 :
名無しの笛の踊り :2007/04/26(木) 21:53:26 ID:gM2vbTf6
>>483 ,484
来シーズンの日程表どこで見つけたの?
全集が少ない人だな
そろそろ日程が出ているのか・・・ 来日公演の曲も読めるかな。
今年のPromsは結構面白いプログラムだが、 ラトルは出演しないんだね。どこのオケとも。 だんだんイギリスと距離を置くのかな。
498 :
名無しの笛の踊り :2007/04/28(土) 11:57:14 ID:XrYrzL0+
ハイドンの交響曲全集作ってほしいな この人のハイドンは絶品だし ハイドンとショスタコーヴィチの全集を作ってから辞めてほしい
499 :
名無しの笛の踊り :2007/04/28(土) 13:14:03 ID:HpZ+GJnt
ハイドンの全集が作れるなんてよっぽどの暇人だよな
500 :
名無しの笛の踊り :2007/04/28(土) 13:51:23 ID:TCpkzphz
The Orchestra of the Age of Enlightenment Fri 7 December 2007 :: 7.30pm Royal Festival Hall, Southbank Centre Entering Paradise Schumann Das Paradies und die Peri Sir Simon Rattle Bernada Fink mezzo-soprano Sally Matthews soprano Kate Royal soprano Mark Padmore tenor David Wilson Johnson bass
>>500 えええ!それって7日だけ?
バービカンのハーディングのチケットとっちまったよ…
あれ、RFHの改修はもう終わるんだな。
おお、喜多尾先生の大好きな「楽園とペリ」ですね
504 :
名無しの笛の踊り :2007/04/29(日) 20:12:52 ID:iCP5yap+
幻想交響曲録音して
505 :
名無しの笛の踊り :2007/04/29(日) 20:26:28 ID:ySKTbvsW
確か録音したはずなのにお蔵入りになっちゃったみたいね〉幻想交響曲 ハープを大量に動員したとか。EMIの録音技術じゃ捉えきれなかったのかねw
この人の春祭の海賊盤で2003年のが2枚あるんだけど、どっちのが良い?
ワウワウのオンエアのBPOの幻想はまだ就任前だったな 今振ればまた違った感じになるだろう
>>507 客席でアバドが観覧してましたね。
ラモーの音色にビックリした記憶ある。
509 :
名無しの笛の踊り :2007/04/30(月) 23:03:54 ID:wDJFVq1s
VPOの幻想ライブ持ってるぜ。
510 :
名無しの笛の踊り :2007/05/01(火) 22:24:15 ID:kCzWnq9O
来シーズンのベルリンのプログラムみたけど・・・ どーなんだろうか・・・。マーラー後期3曲、 ベートーベン全交響曲+ウェーベルン、ブラームス・・・ ブラームスは来年あたり全曲一気に録音して発売しそうな気配か。
ラトルのベートーヴェンはもう食傷気味。 聴いててつまんないし。
513 :
名無しの笛の踊り :2007/05/01(火) 22:52:11 ID:3kYYeRkc
そのURLどこか教えてたもれ。
514 :
名無しの笛の踊り :2007/05/02(水) 00:02:45 ID:Ho+HhN0t
不治だからやっぱベト7だろ。ブラ1もやるかぁ?
ラトルがチャイコ振ってるとこ見たことない
516 :
名無しの笛の踊り :2007/05/02(水) 07:52:24 ID:DA8txyFa
ランランとやった時のワルトビューネがあるぞ。
>>514 選曲はともかく、その絡みでラトルがヘンなことさせられるのが
容易に想像できるので全力で却下。
ラトルのキャリアの中で最高の仕事は「リーヴィング・ホーム」プロジェクトだと思うが、あれを超える仕事は今後出来るかな? ベルリンでは壮大な企画は用意出来ないのだろうか・・・
ブラ1あたりが来日記念版とかになってリリースされる悪寒
520 :
名無しの笛の踊り :2007/05/02(水) 20:27:33 ID:P2ZdOS0Y
来日プロ予想 ○ゲソ+ウェーベルン+ベト7 ○ブラ1他 ○マラ9
521 :
名無しの笛の踊り :2007/05/02(水) 20:35:29 ID:dm+Qoieu
来日プロ予想 ○メシアン+ルトスワフスキ+バルトークオケコン ○マラ6他 ○タコ7他
来日っていつぐらい?
523 :
名無しの笛の踊り :2007/05/02(水) 21:55:19 ID:CwR8d3W1
コジェナーが歌う曲も何か入りそうじゃないか? マラ6は大賛成!
524 :
名無しの笛の踊り :2007/05/02(水) 22:31:18 ID:MboLTxZI
いまのところジャパンツアーの予定はないね。 アメリカツアーはあるけど。 主なプログラムは マーラー:大地の歌(クヴァストホフ、ヘプナー) 交響曲第10番(クック補完) 交響曲第9番 ジルヴェスターは展覧会の絵がメインって、しょぼいな。
えっマーラー後ろ3曲って7、8、9じゃないんだ… まあ8はないか
526 :
名無しの笛の踊り :2007/05/03(木) 00:16:35 ID:RPENE8kB
2008年秋に来日してイースター引越のワルキューレは決定だろ。
527 :
名無しの笛の踊り :2007/05/03(木) 02:00:10 ID:RPENE8kB
ライブで幻想やるんだな。 ハイティンクのブル8やアーノンクールのブル5でブラス光線を浴びたいわ。
●9/6〜8 ブゾーニ:サラバンド ドヴォルザーク:ピアノ協奏曲(アンドラーシュ・シフ)ヴァレー ズ:イオニザシオン バルトーク:組曲「中国の不思議な役人」 ●9/14〜16 ドビュッシー:聖セバスティアンの殉教(ベルリン放送合唱団、ほか)ストラヴィ ンスキー:星の王 シベリウス:交響曲第5番 ●9/20〜22 ストラヴィンスキー:管楽器の交響曲、三楽章の交響曲、ハ調の交響曲、詩篇交響曲(ベルリン放送合唱団) ●10/25〜27 マグナス・リンドベルイ:(BPO&SFS共同委嘱作品) マーラー:交響曲第9番 ●11/1、3 トマス・アデス:Tevot(BPO&カーネギーホール共同委嘱作品) マーラー:大地の歌(ヘップナー、クヴァストホフ) ●11/7〜9 Christian Jost:Heart of Darkness マーラー:交響曲第10番(クック版) ●12/29〜31 ボロディン:だったん人の踊り、交響曲第2番 ムソルグスキー「ホヴァンシチナ」 「展覧会の絵」(ラヴェル版)
530 :
A :2007/05/03(木) 21:03:13 ID:8qQujhsi
■2008/2/2,3[アリーナ・ベルリン] Heiner Goebbels:Surrogate Cities ●2/7〜9 ベートーヴェン:交響曲第2番&第3番 ウェーベルン:管弦楽のための変奏曲 ●2/14〜16 ベートーヴェン:交響曲第8番&第6番 ウェーベルン:4つの歌曲、交響曲 ★3/15,24(ザルツブルグ) ワーグナー:ワルキューレ ★3/17,23(ザルツブルグ) 7/6(エクサンプロヴァンス) ハイドン:天地創造 ●4/16,17 ベートーヴェン:交響曲第1番&第7番 ウェーベルン:6つの小品 ●4/21、22 ベートーヴェン:交響曲第4番&第5番 ウェーベルン:5つの小品、リルケの詩による2つの歌曲、トレケルの詩による6つの歌曲 ●4/26〜28 ウェーベルン:パッサカリア、眼の光、第2カンタータ ベートーヴェン:交響曲第9番 ●5/1[オイロコンツェルト] ●5/29〜31 ベルリオーズ:クレオパトラの死 幻想交響曲 ★6/28,7/1,4,7(エクサンプロヴァンス) ワーグナー:ジークフリート
531 :
名無しの笛の踊り :2007/05/03(木) 22:40:38 ID:AKU9ufMB
お疲れ様!
532 :
名無しの笛の踊り :2007/05/04(金) 00:52:50 ID:OtwUmNq3
2006/8/25 ベルリン リンドベルイ作品、マーラー9 もあるよ
多忙だな
ベルリンフィルはこいつでとどめ A級戦犯だな。
そりゃお前ぐらいのおっさんになれば脳も昔のものにしか執着できなくなるワナw ご愁傷様
今年のザルツブルク楽しみだぜ
またベト全やるって、再録音でもするのか?
538 :
名無しの笛の踊り :2007/05/04(金) 21:33:07 ID:a395lmgh
意外と気になりだすのが、ジルベスターのボロディンなわけなんだが。 ラトル、ベルリンフィル、ボロディン。ジルベスターに。 なんじゃそれ。
539 :
名無しの笛の踊り :2007/05/05(土) 17:40:11 ID:5AcSWRlV
12月のロンドンでのシューマンだけど直前にフィラデルフィアと共演。 11/29、12/1〜2。 フィラデルフィアとラトルってどうなんだろう。
>>539 昔から頻繁に協演してる。アメオケで一番関わりが深いんじゃ
なかったっけ?
来日公演、カーネギーホールのプログラム(マーラー3曲と現代物)を
そのまま持ってきてくれたら今後フジテレビを神と崇め奉るよ。
まあ、まずそんなことはないだろうけど。
ラフ2を録音してる。 今は廃盤かな?俺は売ってしまった。 大した演奏じゃ(ry
542 :
:名無しの笛の踊り :2007/05/05(土) 21:57:20 ID:MUW5xsIR
>>539 12月のロンドンってオケはどこですか?
544 :
名無しの笛の踊り :2007/05/05(土) 22:05:53 ID:BVCAGaQD
leaving homeのDVDBOX買っちゃったよ。
545 :
名無しの笛の踊り :2007/05/05(土) 23:59:55 ID:Yj3MJy6+
ドイツレクイエムよかった!
展覧会の絵が気になるなぁ キエフの大門でのラッパはピッチ酷かったから…
547 :
名無しの笛の踊り :2007/05/07(月) 01:09:58 ID:zbRWC0M/
SURE NOBINAINE
クヴァストホフの大地の歌で昇天しに行って来ます 永遠に永遠に
549 :
名無しの笛の踊り :2007/05/07(月) 23:39:52 ID:9ENvdvqj
ブルックナーが店頭に並んでましたな。
550 :
名無しの笛の踊り :2007/05/07(月) 23:57:23 ID:+YXH3h5g
>>550 たぶんベルリン NYはあんまり好きじゃないし
552 :
名無しの笛の踊り :2007/05/09(水) 01:16:32 ID:uOIKY2K6
来日公演マーラー3つはパス。ブルかマラで1曲だろ。
ロマンティック購入。 2度聞いたが、茫洋とした印象しかない。 オケは鳴っているが。 買わなきゃ良かった。魔が差した。
まあ人それぞれだが、俺は面白いと思ったけど。 ブルックナーってつまんないイメージがあったんだけど新鮮に面白いと思ったよ。 グレイトにしても同じ
前にFMで生中継したウィーンフィルとのブル4はすごく良かったけど、 あれとは違ってるんですか?
556 :
名無しの笛の踊り :2007/05/11(金) 02:00:52 ID:PXXuPYpf
VPOとのブル4は変な雑音が入ってトホホだったけど完璧な音源ないのか?
今回のは第4楽章が圧倒的に素晴らしいな
このスレのラトル派は最初何を聴いて気に入ったの? いやなんかまだこの指揮者よく分かんなくて。
VPOの第9実況。俺の中ではフルヴェンに匹敵する演奏だと思った。
俺はCBSOとの最後の来日公演で聴いたマラ7 会場の反応もハンパじゃなかった
>>558 シベ5が良い。CBSOじゃなくPO盤のほう。当時カップリングされてたニールセ
ンもなかなか。
シベリウスは意外に合うと思う。イダ・ヘンデルでVn協奏曲演奏したのを生で
聴いたが、独奏者が良かったのもあるが、名演と思った。
なんといってもやっぱハイドンでしょ
>>558 CBSOのシベリウス、
ブートのハルサイ、
シフとのバルトークPコン
あたりかな。
565 :
名無し :2007/05/26(土) 02:11:52 ID:4o8VsX7+
BPO楽員に知り合いがいる人へ> 来日で何振るの?
566 :
名無しの笛の踊り :2007/05/26(土) 02:34:03 ID:9qJQO/JZ
>>558 マラ4
タコ4
ハイドン
そういえばブッコフでオケコン売ってた。国内盤。
そろそろ輸入廉価盤で出ないかなあ…という淡い期待のもとにスルー。
567 :
名無しの笛の踊り :2007/05/26(土) 07:57:12 ID:WaQ6Xfmf
>>560 それは最後ではないと思う。
オペラシティでしょ?
でもそれ行ったなんてウラヤマシイ。
>>567 あれCBSOとは最後じゃなかったっけ?
>>568 クラシカ・ジャパンでシフとのライヴやってたよ。
コンチェルト3曲全部やってる。
アンコールでラトルとシフが連弾やってる。
570 :
名無しの笛の踊り :2007/05/31(木) 20:40:43 ID:G8KbB3IX
クラシック・エリントン最高!!
ハイドンのインフォが出てるね ・交響曲第88番ト長調 op.88『V字』 ・交響曲第89番ヘ長調 op.89 ・交響曲第90番ハ長調 op.90 ・交響曲第91番変ホ長調 op.91 ・交響曲第92番ト長調 op.92『オックスフォード』 ・協奏交響曲
572 :
名無しの笛の踊り :2007/06/04(月) 12:59:16 ID:dvPdWn0z
名盤の予感あげ
またライブ録音?
574 :
名無しの笛の踊り :2007/06/04(月) 20:05:07 ID:urCvhdOc
糞音質の予感あげ
575 :
名無しの笛の踊り :2007/06/04(月) 20:16:02 ID:OTWomrgq
ラトルのハイドンに外れはないだろう。 交響曲全曲録音してほしいくらいだ。
なんでこの人2chでは叩かれてるの?
577 :
名無しの笛の踊り :2007/06/05(火) 13:06:14 ID:8wS1EW5R
なぜ伸びない? 理由は 他スレでかなり語られているから。
しかしライブ録音だとしたら、90番終楽章のうそ終止の拍手はどう処理されるんだろう。
では唄っていただきましょう、ムーディ勝山さんで「右から左へ受け流すの歌」
>>576 糞EMIからCD出してるから。デッカやDGだったらこんなに叩かれないはず。
それはある
同じ音源でもFMで放送されたときは評判がいいがCDになると評判が悪いことがあるのは そのせいか
Simon Rattleの解析結果 Simon Rattleの48%は見栄で出来ています Simon Rattleの35%は陰謀で出来ています Simon Rattleの9%は気の迷いで出来ています Simon Rattleの5%はマイナスイオンで出来ています Simon Rattleの3%は理論で出来ています
585 :
名無しの笛の踊り :2007/06/08(金) 18:45:20 ID:VBsgnOeK
バルトークのオケコン、ハイドン、ダフニスとクロエ、グレインジャー、 シェーンベルク、ロジェ王、マーラーの7番、ショスタコーヴィチの4番、ウォルトンのベルジャザール みんな、いいじゃないか!!惜しむらくはEMI。
586 :
名無しの笛の踊り :2007/06/08(金) 22:38:24 ID:K7na3bJG
ていうか、EMI買収されたらどーなるんだろ?
587 :
名無しの笛の踊り :2007/06/09(土) 01:08:10 ID:0gIiBztc
クラシック・プレス誌で、平林が、「ベルリンは馬脚を現したラトルを早々に見限って、パッパーノを音楽監督に据えるべきだ」って書いてたなw
Rattleのブルックナー4番 iTMSで600円で売っていた。 それもDRMなしの iTunes Plusの方で。 今第1楽章聞きながらだが、速いね。 第二楽章も粘らない。 ベートーヴェンの第九は、最後で「あほか」と思ったが、 そこまでは結構好きだった。 シューベルトの「グレイト」も安いし買ってみようかな。 しかしなぜたたき売り価格なんだろう。
>>588 逆だよ。CDという媒体での販売がぼったくり価格なんだ!
590 :
名無しの笛の踊り :2007/06/09(土) 15:27:45 ID:JUjui4g4
>>587 パッパーノもEMIじゃねーか。もうベルリン・フィルをEMIで聴きたくねーよ。
591 :
名無しの笛の踊り :2007/06/09(土) 15:42:11 ID:KqyPsvtN
EMIも今は悪くないよ。 しかし機械に金掛けないのはこの会社の悪しき伝統。
>>589 いやiTMSの他のラトルのにくらべてたたき売りなの。
2003年1月ベルリンで録音されたと思しき「春の祭典」聞いてみたけど… 初めの異様なスローテンポは雰囲気出てて良かったんだけど いつのまにか普通の速度になっててちょっとガッカリ どうせなら最後まであのゆっくり目の速度でゲルギエフのように歌いきって欲しかった 普通の指揮者の録音だと出さないような効果や処理を施してる点は 面白いと思ったけど所詮「面白い」だけなのが辛い… 78年パレクサ版のカラヤンのライブと比べると弦のアンサンブルが荒くて 時々崩壊しそうになる瞬間もあって、天下のBPOか?と思うほど 第二部では音楽がより一層もったりしてて カラヤン時代よりたるい音楽が続くのが聞いててだるいなぁと感じた 全体的には(ラトルが)効果を狙いすぎてて荒いハルサイだなぁって感じ
595 :
名無しの笛の踊り :2007/06/14(木) 20:14:28 ID:JJlliufn
Alfred BrendelのピアノでPhillipsから出したベートーベンのピアノコンチェルトの CDは音は良いでしょうか? スタジオ録音のようなので、拍手などは入っていませんよね?
596 :
名無しの笛の踊り :2007/06/14(木) 21:35:47 ID:S74l9g8x
あの春の祭典は子供たちが踊りやすいテンポってことも 考えてはいるだろうけどね。まあサントラだと思って聴かないと。
>>596 あれって子供たちとのプロジェクトの一環としての公演のやつなの?
それにしても辛かった、特に第二部
598 :
NO NAME :2007/06/27(水) 21:29:30 ID:zj69B6w7
ラトルねた無いねぇ
599 :
名無しの笛の踊り :2007/06/28(木) 02:01:01 ID:sjEdSgoe
とりあえず移籍した方がいいな。 思い切ってRCAにでも。別にARTE NOVAでもOEHMSでも歓迎。 キーシンまでEMIに来ちゃったからね。
600 :
名無しの笛の踊り :2007/06/28(木) 02:16:58 ID:I66JfsMt
ラトルはシマノフスキだけやっていればよい
601 :
名無しの笛の踊り :2007/06/28(木) 02:41:17 ID:vCR9qg9V
602 :
名無しの笛の踊り :2007/06/28(木) 07:02:54 ID:k26cSdrO
ベルリンフィルのシェフらしくDGに移籍すればいいんだよ。 で、手始めにブラ全集、モツ後期全集を出せばいいんだ。
603 :
名無しの笛の踊り :2007/07/03(火) 19:12:55 ID:tspOHYAD
FMのJ-WAVEで結構前にラトルがインタビュー受けて現代音楽について話していた事があるんだけど、 そのときにかかったサックスの協奏曲の曲名誰か知りませんか? サックスはジャズのアドリブのようなフレイズをずっと吹いていました。 ずっと探しているんだけど、手がかりがなくて、だれか覚えている人いたら教えてください。 よろしくお願いします。
604 :
名無しの笛の踊り :2007/07/03(火) 19:44:38 ID:CzAZnTFC
>>602 EMIの後押しのおかげで芸術監督になれたのに
そのEMIを裏切るわけないだろ!
ちょっと考えればわかるだろ!
605 :
名無しの笛の踊り :2007/07/03(火) 20:12:06 ID:0FJVe9so
今でも録音のサンプリングレートは44.1が大多数なのでしょうか?
ラトルはカメラ意識しすぎ 神経質ぽいよあの眼は
ラトルはカメラ意識しすぎ 神経質ぽいよ、あの眼は
おいおいヴァルキューレ聴いたかい? さすがに気合い十分だよ
609 :
名無しの笛の踊り :2007/07/14(土) 19:28:15 ID:8YzFDzCv
>>608 その映像DVDRゲットしたおー!音が良い!
ラトルのワルキューレなんて三流だけどね
その評価じゃ一流も二流もなくなってしまうな ずいぶん要求水準高いな
「交響曲 第4番 変ホ長調“ロマンチック”」ブルックナー作曲 (1時間11分19秒) (管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 (指揮)ライモン・サトル <EMI TOCE−55947>
雷門悟
614 :
名無しの笛の踊り :2007/07/16(月) 10:15:25 ID:k3f4TIaf
ベルリンフィルやめろ それがお互いのためだ
615 :
名無しの笛の踊り :2007/07/16(月) 11:13:55 ID:UTW5SO/h
ラトルいいねえ。
616 :
名無しの笛の踊り :2007/07/16(月) 11:22:42 ID:iFMV3fhO
良いような悪いような 今のところ少なくとも盤では魅力が伝わらない指揮者ということは間違いないようだ
617 :
名無しの笛の踊り :2007/07/17(火) 22:24:31 ID:SGWwxF8A
>>616 ラトルはライブで聴かないと良さはわからないかもね。
正直CDはいまいちだよ・・・
知的なおもしろさと,熱狂との絶妙なバランスの上に立ったライブこそ ラトルの真骨頂ではあるわな けれど,どうしても熱い表面の芯にとっても冷めた感じが残ってしまうことがある
この人はpppからfffまで、ダイナミクスのコントロールが滅茶苦茶効いているという イメージがあるように思うけど、ff以上になったときに、音を野放図に際限なく鳴らす 感じがして、結果、音が汚らしく感じるのは俺だけ?
620 :
名無しの笛の踊り :2007/07/18(水) 17:43:59 ID:JuUjDf+Q
ライブでこの人のpppの部分を聴くとすごいぞ。 息をつくのもできないくらいの緊張を聴衆に強いる。 疲れるときすらある。 でもそれがまたいい。
CDもライブ会場での一発録りならまた違うだろうが、EMIのはかなり編集してるからな
623 :
名無しの笛の踊り :2007/07/19(木) 08:10:00 ID:J/N76JLK
>>619 ,622
音が汚いのは演奏者の問題であって、指揮者の問題じゃない。
指揮者に問題があるのは、どう響くかを考えて指示をしていないケースであって、
ここで619がいいたいのはソノリティの話だと思われる。
多くの奏者は一体となって最強音を響かせたときに、それでも各パートの音がはっきりと
聞こえるようにバランスを整えるとか、全体が一体となって渾然一体となって個の楽器は
失われて一つのまとまった響きに聞こえるようにするとかそういった調整の話だ。
音が汚いのは奏者の問題に過ぎない。
ベルリン・フィルの場合、大変見事なプレーをするから音が汚いということになるのはまずない。
624 :
名無しの笛の踊り :2007/07/20(金) 00:37:45 ID:QGbifirH
来年の来日ワルキューレはボツになったらすぃ
625 :
名無しの笛の踊り :2007/07/20(金) 01:00:54 ID:6KyFvGbL
現地で聞くから無問題。
626 :
名無しの笛の踊り :2007/07/20(金) 01:13:37 ID:KEIGzzrX
627 :
名無しの笛の踊り :2007/07/20(金) 01:18:51 ID:QGbifirH
10月に来るらすぃ
628 :
名無しの笛の踊り :2007/07/20(金) 01:20:20 ID:hX0MU8qM
早くRCAでもBrilliantでもNAXOSでもEXTONでもいいから EMI以外に移籍してくれないかな。
629 :
名無しの笛の踊り :2007/07/20(金) 01:24:10 ID:QGbifirH
ウィーン国立歌劇場とバッティングするのかな?
>>623 今のベルリン・フィルは、あなたが思うようなアンサンブルを築けてない。
VPO、RCO、SKDあたりには、この点で及んでいないと思う。もともと、楽
団の性質として、先に挙げた楽団より、指揮者の統率が必要な楽団だと
思う。全部、ナマで聴いた上で言ってます。
ベルリン・フィルの場合、大変見事なプレーをする ベルリン・フィルの場合、大変見事なプレーをする ベルリン・フィルの場合、大変見事なプレーをする ベルリン・フィルの場合、大変見事なプレーをする ベルリン・フィルの場合、大変見事なプレーをする ベルリン・フィルの場合、大変見事なプレーをする ベルリン・フィルの場合、大変見事なプレーをする ベルリン・フィルの場合、大変見事なプレーをする ベルリン・フィルの場合、大変見事なプレーをする ベルリン・フィルの場合、大変見事なプレーをする ベルリン・フィルの場合、大変見事なプレーをする ベルリン・フィルの場合、大変見事なプレーをする ベルリン・フィルの場合、大変見事なプレーをする ベルリン・フィルの場合、大変見事なプレーをする ベルリン・フィルの場合、大変見事なプレーをする ベルリン・フィルの場合、大変見事なプレーをする ベルリン・フィルの場合、大変見事なプレーをする ベルリン・フィルの場合、大変見事なプレーをする ベルリン・フィルの場合、大変見事なプレーをする ベルリン・フィルの場合、大変見事なプレーをする
632 :
名無しの笛の踊り :2007/07/20(金) 13:01:09 ID:KEIGzzrX
ま、N響と比較しちゃあいかんなあ。
633 :
名無しの笛の踊り :2007/07/20(金) 13:13:36 ID:aW8GUbUZ
>>630 の感覚はまったく理解できないなぁ。
おれの場合、
BPO>>>>>>>>>>>VPO>>>>>SKD>>>>>>>>RCO
もちろん全部生で聴いた上で。
タワーで9990円だね。HMVではマルチ商法で9000円くらいかな。 てか、もちろんリマスター盤だよな。(特に5番はひどいので)
636 :
名無しの笛の踊り :2007/07/21(土) 17:20:17 ID:MfG1TaAB
マラ9は来年BPOでリリースされるが、上のはVPOなんだな。
637 :
名無しの笛の踊り :2007/07/21(土) 17:32:52 ID:6Wy/Xffw
マラ9また出すの〜? ブラ2とか出せばいいのに。
てかベルリンのシェフなのになんで所謂3Bモノの録音少ないわけ? その時点でラトルは微妙だよ〜
639 :
名無しの笛の踊り :2007/07/21(土) 20:05:53 ID:gr6kcr84
640 :
名無しの笛の踊り :2007/07/21(土) 21:22:24 ID:x0PS7rFv
>>638 ラトルに3Bは似合わない。
ていうかやつが3Bをベルリンで録音したら逆に神経を疑う。
好きでもない曲は無理に録音しないほうがいい。
まあ、BPOだからってそんなに正統派モノを期待しても、それはラトルには無いものねだりってこった。
ラトル氏の頭髮は、実はヅラだった。
642 :
名無しの笛の踊り :2007/07/21(土) 22:24:14 ID:RbKSblOx
>>640 FMで聴いた感じでは、モツ38、40、41良かったぞ。
いずれリリースするんじゃ?
>>642 わざわざレスするまでもないけど
モツはBかい?
644 :
名無しの笛の踊り :2007/07/21(土) 22:29:34 ID:RbKSblOx
>>643 違うのはわかっとる。
正統派モノを期待しても・・・無いものねだりというところ
の正統派にモツを入れたまでのこと。
645 :
名無しの笛の踊り :2007/07/21(土) 22:35:31 ID:od7Y/+a5
録音と実演は違うからなぁ・・・
646 :
名無しの笛の踊り :2007/07/21(土) 22:42:41 ID:UtKFNZSx
>>640 >>ラトルに3Bは似合わない。
ラトルのブラームス、生で聴いたことある? 最高だよ。
647 :
名無しの笛の踊り :2007/07/21(土) 23:31:54 ID:od7Y/+a5
ラトル自身がベートヴェンの荘厳ミサ曲を理解できない音楽だと言ってる。 ロマン主義時代の宗教音楽がダメそうだということで、ブルックナーも実際酷いよね。
初めてラトルを見たのは芸術劇場だったっけ。 彼の火の鳥は素晴らしかった。 テレビでクラシックを聴いて感動したのはその時だけ。 ゴメン独り言。 携帯から失礼しました
649 :
名無しの笛の踊り :2007/07/21(土) 23:41:45 ID:atGOReX8
>>646 確かに。
ブラ2良かったよ。
同じ時期にヤンソンスも聴いたが雲泥の差だった。
ラトルはブラ2→4→1と取り上げたので最後に3をやって
全集をリリースしてくれ。
650 :
名無しの笛の踊り :2007/07/21(土) 23:49:19 ID:WIx4ZNCF
ラトルBPOはマラ5くらいしかきいてなくて、 最近はどうなのかわからないのですが、3Bということならば、 グールドがバッハを演奏したように、 あくまで形式的なアプローチで、あのリズム感で 外形的に、バッハをめちゃくちゃに崩しながら 解釈してみてほしいです。 そこから、何かはじまるものがあるんじゃないでしょうか。
651 :
名無しの笛の踊り :2007/07/21(土) 23:52:33 ID:WIx4ZNCF
ラトルBPOはマラ5くらいしかきいてなくて、 最近はどうなのかわからないのですが、3Bということならば、 グールドがバッハを演奏したように、 あくまで形式的なアプローチで、あのリズム感で 外形的に、バッハをめちゃくちゃに崩しながら 解釈してみてほしいです。 そこから、何かはじまるものがあるんじゃないでしょうか。
652 :
640 :2007/07/22(日) 16:03:20 ID:gFTBhvUp
>>646 ,649
そうなのか。こりゃ失礼した。
でも俺にとってはラトルはあくまでマーラー以降の前衛音楽の指揮者なんだよな。
ハイドンでますね。どんな演奏なんだろう… あまり期待はしてないけど、でも多分買うんだろうな…
655 :
名無しの笛の踊り :2007/07/23(月) 21:13:22 ID:szuy3ldu
マラ全シベ全キタ(・∀・)
656 :
名無しの笛の踊り :2007/07/23(月) 23:20:25 ID:gODdcQMu
>>654 いや、ラトルのハイドンは期待していいと思う。
エキサイティングなハイドンが聴けると思う。
ハイドンはホントは生できかなきゃ面白みがわかんないけどね 漏れがきいた中ではラトルのハイドンはアーノンクールと肩を並んで 最高に面白かった
658 :
名無しの笛の踊り :2007/07/24(火) 00:21:25 ID:X0sV+7EE
最近ではワルキューレが超名演。ARTEが録画済。 BPOが上手すぎてこれじゃどこのオペラ座も勝てん。
659 :
名無しの笛の踊り :2007/07/24(火) 00:48:15 ID:Edl5eohO
そんなもんいつ出るか、出ないかわからんじゃん 別に嫌な意味で言ってんじゃないよ 期待して待ってると裏切られてお蔵になった時の悲しみは大きいから出ると決まるまでは期待しない方がいい 昨日BSでやったパッパーノのは演奏会形式だが期待通りだった
661 :
名無しの笛の踊り :2007/07/24(火) 08:30:45 ID:X0sV+7EE
偉そうなこと行ってるがすでにヨーロッパでは放送したんだよ、 皆様のNHKのやる気次第だよこの国では。
662 :
名無しの笛の踊り :2007/07/24(火) 08:37:39 ID:1BqSoIUS
> 最近ではワルキューレが超名演。 ナマで聴いたの?詳細、感想書いてくれるとありがたい。
663 :
名無しの笛の踊り :2007/07/24(火) 08:39:40 ID:IimMNBx0
>>658 >>661 ラトルスレにレスはたくさんあるが、ID:X0sV+7EEがベストといえよう。
クナのような巨大さで精神性満点、まさにチャーミングの限りなのだ。
他のレスは読む必要がないほどである。特筆大書きしておきたい。
664 :
名無しの笛の踊り :2007/07/24(火) 08:40:54 ID:hq5BMP1y
来日公演で「復活」やってくれー!
665 :
名無しの笛の踊り :2007/07/24(火) 10:12:09 ID:0ZEpgAJ5
ここで見れるらすぃ ↓ OperaShare(Message#34913)
ワルキューレ、オケはよかたが歌手が相対的に貧弱に聴こえるなあ... あと演出寂しくないか?
667 :
名無しの笛の踊り :2007/07/24(火) 15:09:59 ID:r/G+w4i5
ラインしか見てないが、演出がしょぼいくてCGに頼りすぎなのは予算がないからかしら。
第一幕は、アクリル製の透明なパネルで囲まれたフンディングの家で、舞台奥の窓に向かって 斜めに狭まっている。とねりこの木は一本の天井まで伸びるまっすぐな電柱のようなものに なっていて、斜めになっている透明パネルの床を登ってとねりこの木まで行けるが、ノートゥング はあまりに簡単に抜けるから感興に乏しいよね。 第三幕は、ラインの黄金でも使われていた昇降式階段をワルキューレが人形をずるずる引きずり ながら登る姿で始まる。これもちょっと恥ずかすぃ光景w 第三幕の終わりも火は背景への炎の投影。ブリュンヒルデは並べられた3つの椅子に横たわる。 これは長時間すると腰が痛くなるだろうw 舞台装置には余り目をひくところがない。 ホワイトのヴォータンはきれいで量のある声、立ち居振る舞いも堂々としていて良い。 ブリュンヒルデは盛んに首を傾げる様子が可愛らしいが、顔は決して可愛らしくないw まだ子供から抜け切れてないブリュンヒルデといった感じ。ジークムントとジークリンデは立派な 歌を聞かせてくれた。BPhはリングを演奏したことがある奏者が15名以下だったらすぃ。 所々壷を外れた音を出していたとこもあったが、1300席前後のホールで聞く迫力は凄い。 ラトルはいつもの通り。フレッシュな陣容での公演という意味では流石ながら、ワグネリアンを満足 させるには年季も必要だと思われ。
669 :
名無しの笛の踊り :2007/07/24(火) 18:06:51 ID:9rak5ABd
>>661 アホ
偉そうに言ってるけどw放送したと言う事実と商品でソフトとして出るのとは別次元
そんなこともわかんないの?ww
670 :
名無しの笛の踊り :2007/07/24(火) 18:09:02 ID:9rak5ABd
もし放送したらすべてDVDで出るならラトルのDVDなんか今までに凄い数出てるはずっだてのw 赤っ恥だねw
671 :
名無しの笛の踊り :2007/07/24(火) 18:21:05 ID:9rak5ABd
だいたいこのスレ読んでるやつだったら放送があったこと知ってるだろ? お前が書いたやつだろ? 忘れたのか? それが大前提だからお蔵入り=放送しないじゃなくてDVDで出ないって話に決まってるだろw それなのに「もう放送したんだよ」って指摘してやったつもりになって いい気になるなんて本当の馬鹿www どーしょもねーなw ( ゚∀゚)アハハハハ八八ノヽノヽ/ \/ \
だいじょうぶか? もうやめとけ。な?
>>672 IDが「アバド」になったもんでテンションが上がったんだろう
674 :
名無しの笛の踊り :2007/07/25(水) 20:22:23 ID:wOnvCNxd
>>594 遅レスで悪いけど、そっちは外れ
同じ時期のもう一つのブートの方が録音は微妙だけど良い音が鳴ってる
とてもラトルらしい音作り
675 :
名無しの笛の踊り :2007/07/26(木) 01:08:24 ID:5bxc4N2n
ワルキューレで一番良かったのはジークリンデのエヴァ=ヴェストブ ロック(歌手の中で一人勝ち)、次がオケ、ラトル。 劇場は間口も広く音も良好、オープンしたばかりだが、今後手を入れて もっと良くなるだろう。録画はベルエアも入っているからDVD化は間違い なし、エクスものは相当出ている。
676 :
名無しの笛の踊り :2007/07/26(木) 07:27:19 ID:bWShzk3Y
マラ全とシベ全のジャケット、どうみてもシベ全の方がかっこいい。 逆にしてほしかったなぁ。
677 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 08:39:14 ID:Z+28l394
ラトルって、シューマンの交響曲振ってます? もしあれば、是非聴いてみたい。
678 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 16:02:50 ID:CwYtSB5L
>>677 2と4は既に定期で取り上げたはず。
リリースまで発展するかは、この人のことだ、微妙だろ・・・
680 :
名無しの笛の踊り :2007/07/31(火) 06:39:25 ID:xEoGrRE/
>>678 2ってやったっけ?
4はAOEとの裏青出てるよ
ラトル好きならかなり楽しめるはず
681 :
名無しの笛の踊り :2007/07/31(火) 08:21:01 ID:CF3SUIGK
>>680 やったはずだよ、2番。去年かな。
2はバーミンガム時代にも取り上げていた。
682 :
名無しの笛の踊り :2007/08/02(木) 11:37:41 ID:5ha8K3pK
いま BPOとのまら5をきいていますが リズムで裁断しようとして、音楽がちぐはぐに分裂してしまっている 反面〜これはBPOのマーラーに対する取り組みのちょっとずさんな感じの せいかもしれませんが〜、 ところどころに未必に出てくるカンタービレの萌芽は実に音楽的で すばらしいと感じました。 リズムとカンタービレを、部分部分で分裂させるのではなく、 主旋はつねにカンタービレで、低弦や管の刻みはリズム的にしたりして、 リズムとカンタービレを同一箇所で両立させるようにしては どうかなと思います。
雷門君に直接言い給へw
684 :
名無しの笛の踊り :2007/08/02(木) 13:48:23 ID:5ha8K3pK
えと、ラトルBPOまら5なんですけど、4がくしょうとかも、 ちょっとせこせこした音楽になってます。 BPO実際にきいたことありませんので、弦だけで多様な音表現が できるようなオケかどうかわからないのですが、 どうせならば、4楽章のような音楽でも、もっと思いきって 歌い方に抑揚をつけ、内在的なリズムのなかに、カンタービレ を取り込んだりしてしまったほうが(古楽器的になってしまう かもしれませんが)、 よい面が表にでてくるような気もします。 それにしても、リズムとカンタービレの両立ってとても むずかしいんだろうな、としみじみ思います。
>>682 ,684
お前何歳だよ!?いいこと言ってても漢字使ってないから馬鹿に見えるぞ
漢字の読み書きの苦手なイギリス人が書いてるのかもしれないじゃないかw
687 :
名無しの笛の踊り :2007/08/03(金) 05:46:33 ID:aFeTaOrF
漢字に変換したとしても、パーとしか思えんw ↓ 干支、ラトルBPOマラ5なんですけど、4楽章とかも、ちょっとセコセコした音楽に成ってます。 BPO実際に聞いたことありませんので、弦だけで多様な音表現が出来るようなオケかどうか解からないのですが、 どうせならば、4楽章のような音楽でも、もっと思い切って歌い方に抑揚を付け、内在的なリズムの中に、 カンタービレを取り込んだりして仕舞った方が(古楽器的になって仕舞うかも知れませんが)、良い面が表に 出て来る様な気も仕ます。それにしても、リズムとカンタービレの両立ってとても難しいんだろうな、としみじみ 思います。
689 :
名無しの笛の踊り :2007/08/08(水) 01:15:20 ID:IBOB7fMI
もうハイドンは店頭に並んでますかな?
690 :
名無しの笛の踊り :2007/08/08(水) 08:22:08 ID:lajSEtvC
ここまで人気ない指揮者もいないな
やっぱハイドンいいなぁ。ベートーベンもBPOと再録しないかな。
692 :
名無しの笛の踊り :2007/08/10(金) 04:18:50 ID:3S1XwpKm
ベルリンに赴任してそろそろ1年ですが、 こちらではラトルはかなりな人気だと思います… なぜ日本、というか2ちゃんでは不人気なんでしょう? 素晴らしいのに…
693 :
名無しの笛の踊り :2007/08/10(金) 07:52:17 ID:v39mp5WI
692が、どこがどう素晴らしいか説明できるなら、2ちゃんでも人気が出る。 692が、どこがどう素晴らしいか説明できないなら、2ちゃんで人気は出ない。
694 :
名無しの笛の踊り :2007/08/10(金) 10:38:26 ID:ipD824pL
>>692 同意。
日本と現地での乖離を感じる。
日本はまだまだだな。
695 :
名無しの笛の踊り :2007/08/10(金) 11:53:45 ID:8rrBXbgU
2ちゃんというのはそういうところ。 書き込みはなくてもラトルの素晴らしさをわかってるねらーは案外多いんじゃないか。 実際、日本にだってラトル+ベルリンフィルの素晴らしさを知ってる人はいっぱいいる。 あの演奏を生で聴けばわかるから。 ただCDしか聴きながら妄想ふくらませまくる連中には厳しいな。 ラトルの演奏は解像度が高すぎるのでCDで聴いても妄想ふくらます余地がない。 40〜50年代のフルヴェンの録音には確かにロマンがあるからねぇ。
696 :
名無しの笛の踊り :2007/08/10(金) 12:25:06 ID:v39mp5WI
ラトルって何もビジョンを打ち出せていないのが不人気の理由。 ベルリンに居ながらドイツ音楽の真髄を聞かせるわけでもなく、 古楽バリバリでもなく、ブーレーズのような現代曲での切れ味もない。 いくら解像度が高いといっても、写真じゃエッチできないからな。
何様のつもりか知らないが、ドイツ音楽の神髄だとか精神性だとか上から目線で 知った風な口叩くじじいが多いからな2ちゃんは。
698 :
名無しの笛の踊り :2007/08/10(金) 13:53:48 ID:8bg+aWd4
>>696 ラトルを選んだ段階でベルリンフィルはドイツ音楽の真髄というのを
捨てたんだよ。早く受け入れなよ。いつまでも何十年前を懐かしんで
もしょうがないぜ。
699 :
名無しの笛の踊り :2007/08/10(金) 14:01:37 ID:VuWAqb6Z
タコヲタも舌を巻くタコ4番/バーミンガム市警 あれは歴史的名演だよな BPO振ったドツレクも好きだ 後何かあるか? シベリウスは今一だしなあ
700 :
名無しの笛の踊り :2007/08/10(金) 16:34:06 ID:v39mp5WI
>>692 ラトルが人気なのじゃなくて、ベルリンフィルに人気があるだけじゃないのか?
余程のアホでも振らない限り、ベルリンフィルは大人気で席も埋まるし会場も沸くんじゃないのか?
701 :
名無しの笛の踊り :2007/08/10(金) 16:44:09 ID:I4btUAIq
EMIはベルリンフィルの首席奏者と数々の契約を結びました ラトル就任の一環としてね 上手く行きましたね。。。。
702 :
名無しの笛の踊り :2007/08/10(金) 18:10:09 ID:8rrBXbgU
>>700 ヒント:ヤンソンスが振ったときの空しさ
703 :
名無しの笛の踊り :2007/08/10(金) 18:14:17 ID:v39mp5WI
>>702 それはタンに喪前がヤンソンスを嫌いなだけじゃないのか?
ヤンソンスはバイエルン放送交響楽団の芸術監督だし、ウィーンフィルも腐る程
指揮しているが、客席がガラガラという話は聞かない。
704 :
名無しの笛の踊り :2007/08/10(金) 19:56:55 ID:zE1rVr2j
アバドの暗黒時代は終わった。 ラトルとベルリンフィルの前には、輝かしい未来が広がっている
705 :
名無しの笛の踊り :2007/08/10(金) 20:29:58 ID:0ehNar7m
706 :
名無しの笛の踊り :2007/08/11(土) 01:43:17 ID:WaNUJbE+
>>692 >なぜ日本、というか2ちゃんでは不人気なんでしょう?
日本人の多くの人がBPOとその音楽監督に期待する音楽と、
ラトルがBPOを通じて聴かせたい音楽の間にあるギャップの
ようなものの大きさは、理由としてあるのではないかと、この
スレを最初から読んでいて、むしろそう思いました。
受容の仕方が難しい組み合わせなのかもしれませんね。
それはそうと、ハイドンの新譜聴きましたが、これは
良かったですねぇ。
純粋に音楽そのものを理屈抜きで楽しみました。
707 :
名無しの笛の踊り :2007/08/11(土) 10:08:28 ID:Js18EDWZ
>>705 お前の脳内だけはな。
客観的事実を見ろ。
>>706 ご存知の通りラトルはもうだいぶ前からBPh定期にきて、
スークのアスラエル、タコ8、ラモーとか、
どちらかといえばあまりBPhっぽくないレパートリーをやって、
BPhの聴衆にとっては新鮮な印象を与えていたようですし、
アバド後任問題が出てからは、
BPh定期でも決定的と言えるような名演がありましたので
(ハイドンとかマラ7、マラ4とか)、
この地の人たちにはラトル+BPhの音楽に違和感がないのでしょうが、
日本からみると唐突な感じがあるのかもしれませんね。
燃料が補給されました
710 :
706 :2007/08/14(火) 19:09:45 ID:1CQGe0sH
>>708 私はベルリンに住んでいる訳でもないし、ベルリンに友人がいる訳でもない
ので、ベルリンの人たちがラトルをどう受容しているのか(違和感あるないを
含めて)、本当のところはわかりませんが、年間通してコンスタントに
本番を聴ける環境は、この組み合わせをオーディオで聴く方が圧倒的に多い
我々の環境とは大きく違います。
この点は大きいでしょうね。
録音で聴く印象としては、あくまでも個人的印象ですが、今回のハイドンは
前録音のブルックナーと比べて格段にオケとの波長がよく合っているように
感じました。
BPOの団員たちは腕利きの名手揃いですから適応能力も高く、心底の共感が
なくとも指揮者からの指示を形にしてみせることに不可能はないでしょうが、
今回のハイドンはそういった演奏とは違い、オケの自発的な感覚がラトルの
ハイドンと、とても近いところで一致しているように感じました。
ラトルがBPOのシェフに就いて今年で5年目。
ようやく互いが自然な感覚で演奏出来るようになってきた頃なのかも
知れませんね。
711 :
名無しの笛の踊り :2007/08/14(火) 22:29:02 ID:d+a2LCn4
ハイドンの演奏というのは誰が演奏しても大抵は好評を博する。録音、実演ともに。 確かラトル+ベルリンフィルが初来日したときもハイドンの演奏がいちばん良かったという書き込みが多かった。 要するにハイドンの交響曲ってただそんな風に聴こえる曲なだけだと思うのだが。
ラトルのハイドンちょっと興味あるんで買ってみようかと思って いるんだけど、輸入盤、国内盤どっち買おうか迷ってます。 ラトルの国内盤は解説書もわりと充実している印象もあるし、 映像の特典もあるので、やっぱ国内盤のほうがいいですかね?
今年のヴァルトビューネは選曲がちと地味だがああいうのも悪くないね
輸入盤がいい。国内解説なんて不要だ。オペラでもないんだし対訳が必要なわけでも無かろうに。 曲目解説なら図書館でもネットでも手に入る。
716 :
名無しの笛の踊り :2007/08/21(火) 20:24:26 ID:xsVuZi4A
過疎だな、ラトルの評価そのものだな ハイドンは糞だったよ 全てが作為まみれで テンポはガタガタの歯無し爺だし 縱線乱れまくり トドメは録音の低レベルさ 策士、策に溺れたって感じだ それにしてもベルリンは下手になったね 安永が元凶かもね
717 :
名無しの笛の踊り :2007/08/21(火) 20:54:46 ID:b+cC0kVW
今日CD屋で見たクラシック・ジャーナルでは「ラトル・バトル」と題して 特集が組まれてたよ。
718 :
名無しの笛の踊り :2007/08/21(火) 23:23:26 ID:+YMZm+k5
>>716 まあ君がそう吠えたとしても、
残念ながら大勢になんら影響ないんだよね
君はおとなしくフルベンとかクレソとか聴いとけ、
ってことだね
それ以上の成長は君にはないわけだし、
ライブは聴かなくてもCDで満足できればそれでいいんだろうから、
現役指揮者のことは気にしなくていいんじゃないかな?
719 :
名無しの笛の踊り :2007/08/22(水) 00:14:28 ID:u0CAQzX0
Simon says...
720 :
名無しの笛の踊り :2007/08/22(水) 01:54:43 ID:8THl2pnn
溝に捨てるような物。
Simon says...
I'm really not a kettle, a cattle, 雷門, and so on.
Rattle battle with Battle !?
>>717
Rattle battles with Battle !?
>>717 Oh No! fack you!
723 :
名無しの笛の踊り :2007/08/22(水) 06:14:53 ID:gdAipwUW
ラトルのハイドンといえば、 CBSOを振った『天地創造』のCDはいいと思うけど。 今時モダン楽器での演奏なので却って新鮮に聞こえた。
724 :
名無しの笛の踊り :2007/08/22(水) 07:43:47 ID:qtp8hXX3
ラトルの音楽はせこい
725 :
名無しの笛の踊り :2007/08/22(水) 09:31:37 ID:MrDQBdMW
単に音がきれいでキレがあるから好きだという俺は駄目ですか?(´・ω・`)
例えばハイティンクとかヤンソンスとか、立派だけれども退屈な演奏をすることがあるけど、 少なくともラトルは退屈な演奏はしないな。
727 :
名無しの笛の踊り :2007/08/22(水) 13:31:13 ID:t7tfyN+G
ラトルのロマンティックに対する俺の評価は高かったが世間では低かったのかもしれない ヤンソンスの新世界に対する俺の評価は低かったが世間では高かったのかもしれない
728 :
名無しの笛の踊り :2007/08/22(水) 18:09:48 ID:qtp8hXX3
小細工だらけで感動のない音楽ってことだ。 時代はもうメストへと流れている
729 :
名無しの笛の踊り :2007/08/22(水) 20:54:48 ID:qtp8hXX3
ラトルの音が綺麗とか 難聴だろwwwww
730 :
名無しの笛の踊り :2007/08/22(水) 20:56:01 ID:qtp8hXX3
まあヤンソンスも悲惨だかな ムーティ呼べ
731 :
名無しの笛の踊り :2007/08/22(水) 21:42:15 ID:MrDQBdMW
>>729 いや、なんてゆーかさ、録音の仕方がいいのかなんなのかわかんないけど、音がクリアじゃん。
>>731 クリアと薄っぺらいと同期に扱ってはな・・・
それに、カラヤン時代のリヒャルトの録音とか聴いたら、
いかに今のベルリンフィルが壊されて衰退したかわかる。
奢りと自己満足のオケに成り下がった。
733 :
名無しの笛の踊り :2007/08/23(木) 00:50:11 ID:ufV8TJkb
>>732 実演で比べると、ベルリン・フィルはほかのトップクラスのオケよりさらに数段レベル高いよ。
過去の演奏と今の演奏を実演で聞き比べるのは不可能だけど、スポーツと一緒で確実に進化してるだろ。
ま、おまえに理解してもらえなくてもベルリン・フィルは全然困らないけどな。
735 :
名無しの笛の踊り :2007/08/23(木) 12:36:25 ID:YQbzKDUX
今のベルリン・フィルとカラヤンが統率していた頃の最大の違いは、統一と凝縮感のレベル に大きく現れているような気がする。 カラヤンとベルリン・フィルは不思議な軍隊のようだったよね。とても指揮系列のはっきり したオーケストラで、個々の演奏家は卓越した技量を持って力いっぱい顔が赤くなる位に 必死で音を出しているのだが、全体としても一個に纏まっていたと思う。 今のベルリン・フィルだと、それぞれの演奏家は技術的には優れていても、全員がスタンドプレー をしてそれでも誰か数人だけが目立つのじゃなく、全体が目立つから凄いだろう?って感じ。 禁欲の中のエロスが漂っていたのがカラヤン時代で、今は開放されて超エロイって感じかな。 ま、カラヤンが異常だったのだろうけれどね。バーンスタインもチエリビダッケも1回だけの 公演のリハでは、禁欲的な演奏を壊すのに集中したんだからね。 しているベルリン・フィルを壊すのに
カラヤン末期のベルリンフィルと比べると いかに今のベルリンフィルがレベルアップしているかわかる。 2ちゃんねるではカラヤン末期は過大評価 ラトルは過小評価だと思う。
末期っていつからを指すの? カラヤンが生きていた頃の80年代の一般的評価では、77年の来日公演 の頃までがとりわけ優れていたという評価だったね。 最近では79年の来日公演まで延長されているようだが、CDの宣伝のためか。
俺はずっとラトルをけなしてきたが、ブル4聴いて考えを改め、ハイドン 聴いて確信した。 ラトルとBPOの本当はこれから始まるんだろうなと。 考えてみれば、カラヤンもBPOと積極的に自分の重要なレパートリーを録音 し始めたのは、監督就任後5年を過ぎた頃あたりからだった。 やりたいヴィジョンが明確な指揮者であれば、監督としてオケとの手技が 馴染んでくるには、そのくらいの時間がかかる。 聴き手側の好みは別として、ブル4もハイドンも、その創造的な解釈は 桁外れの素晴らしさだった。 並の才能ではない。 この組み合わせは、これからが本当の楽しみだろうと思う。
>>738 生は聴いたことがあるんでつか
漏れはCBSO時代の生を聴いてからずっとふぁんでつ
それこそベルリンのシェフに決まったときは大喜びでした
ただちょっとウィーンと疎遠になってるみたいなのが残念だけど
740 :
名無しの笛の踊り :2007/08/23(木) 23:27:28 ID:8K0o3Ih3
>>738 ブラームスばかり聴いて
経験ないハイドン聴いてビックリの典型だな
上にも書き込みあったが
ハイドンは誰がやっても名演奏。
ラトルもベートーベンからリヒャルトまで色々やるけど
売り出し始めはオタが褒めるだけで
全く持続しねえ
この過疎スレのごとく
>ハイドンは誰がやっても名演奏 こんなことを言うやつはハイドンをろくに聴いていないことを告白しているようなものだ
742 :
名無しの笛の踊り :2007/08/24(金) 00:31:48 ID:hicCCKvm
いや、ハイドンはスダーン+東響でも十分に名演奏だよ。
743 :
名無しの笛の踊り :2007/08/24(金) 00:36:33 ID:hicCCKvm
追伸: 確かに「誰がやっても」ってのは言い過ぎかも。 ヤンソンスには無理。ベルフィル使っても無理。スダーン+東響は素晴らしいけどね。
「英雄の生涯」は悲惨だったね BPOは伝統的にリヒャルトは得意なのにな あんなナスみたいなリヒャルトはそうはお目にかかれん! マラ5も勘弁してくれよ!のレベルだったが。 もじゃもじゃ=にやけ顔で、ドラえもんじたばた!の指揮じゃあな、 とても後期ロマン派は振れないよ。ホルストでも振ってろ。 まあその惑星もカラヤンの足下にも及ばなかったが(笑)
745 :
名無しの笛の踊り :2007/08/24(金) 01:52:28 ID:4k5AXRoh
79年の来日のプログラムはマラ6や合唱付コンサートがあり、 異色ののものだった。マラ6生で聴きたかった! これを拡大すればイースターの引越公演行き着く。 カラヤンがもう10才若ければオペラに引越公演もあったかも。 第九よりヴェルレクをCD化すればいいんでないか?
746 :
名無しの笛の踊り :2007/08/24(金) 17:50:11 ID:g7mT5ZDc
今年のヴァルトビューネ、 有名曲はラフマニノフのパガニーニ狂詩曲だけで、 あとはマイナーな曲ばっかりだったのに、 エラい盛り上がりだった。 実際、演奏もよかったよ。 もうラトルBPOはすっかりベルリンで受け入れられているんじゃない?
まあ、いい加減ベルリン・フィルに重厚な響きを期待しないほうがいいと思う。 ラトルが振ると、少し軽くて皮肉っぽい音になるから。 それを楽しめないなら、聴かなければいい。
748 :
名無しの笛の踊り :2007/08/24(金) 20:37:45 ID:UzZD7vFf
>>ラトルが振ると、少し軽くて皮肉っぽい音になるから。 感心するほどステレオタイプな意見だな。でも気のせいだよ、きっと。
>>747 軽くて皮肉っぽい音で演奏されて、作曲家たちも泣いてるな。
というか。ラトルは自分で自分にあった曲を書けばいいんだよ。
やってる音楽そのものが、クラシックという200年前の古い音楽なわけで、
そこで、なんとか目立とうと小細工しても、徒労ってもんだ
半月ぐらい前にベートーヴェンに北千住のコンビニで会ったけど、ラトルのことほめてたよ。 ああいうのが本当に自分が演奏したかったんだって。重厚なのは勘違い演奏だから吐き気がするって言ってた。 本人が言ってるから間違いないよ。
751 :
名無しの笛の踊り :2007/08/25(土) 10:32:47 ID:jBF2UNui
ブラームス録音しないかね?
>>751 いいね。ブラームスの交響曲聴きたいな。
ラトルのハイドン聴いてると、ハイドンって今ロンドンあたりでバリバリ 普通に生きてる人のような気がしてくる。 なんだろーな、不思議な聴感覚。
754 :
名無しの笛の踊り :2007/08/25(土) 22:04:52 ID:0BZ5qoHH
ラトルのドボルザーク7番いいな。 ラトルとブラームス、ドボルザークの相性はかなりいいとみた。 ぜひリリースしてほしいもんだ。 (EMI意外ならなおさらよし)
755 :
名無しの笛の踊り :2007/08/26(日) 05:09:50 ID:F8eYixKH
フィルハーモニーでマーラーの9番聴いてきました。 実に見事でした。数日後、ルツェルンでもやるみたいですね。 行く方は期待していいと思いますよ。
756 :
名無しの笛の踊り :2007/08/26(日) 09:35:22 ID:NibG2ASu
見事って表現がすべてをあらわしているね。 バーンスタインだったら絶対出てこない表現だよな。 神に祈るバーンスタインと軽くて皮肉っぽくて見事なラトル。 同じ指揮者とは思えん。
758 :
名無しの笛の踊り :2007/08/26(日) 21:59:05 ID:NibG2ASu
759 :
名無しの笛の踊り :2007/08/26(日) 23:55:31 ID:NJmhlD4D
ラトルがアメオケを振った演奏とかはどうなの?
760 :
名無しの笛の踊り :2007/08/27(月) 01:31:12 ID:HSVK0P14
ラトルのマラ9、ウイーンフィルとのやつのような、 怖いもの知らずな若々しさみたいなのはさすがになかったけど、 個々の表現には凄みがあった。 特に前のめりで驀進する2楽章は、 バンスタとの演奏を超える迫力があったんじゃないかな? 所々の内声の精緻ながら分厚い鳴らし方も印象的で素晴らしかった。 マラ9好きには価値ある演奏だと思ったよ。
761 :
名無しの笛の踊り :2007/08/27(月) 11:10:47 ID:ejqcIKzW
つまり全く精神性をかんじさせないドライな演奏だったと
∨ |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・ | . : )'e'( : . | ` ‐-=-‐ / \ ||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ||\\. \ ∧_∧ ||. .\\ \ ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ) . \\ \ / ヽ. . \\ / .| | | . \∧_∧ (⌒\|__./ ./ ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧ . _/ ヽ \ ( ) うわー、こっち見てるよ
>>760 そのマラ9が来年の3月にCDで発売されるんですかね(その前に今年最後の
ジルヴェスターでの展覧会の絵のライブがスピードリリースされる予定に
なってましたが)?
楽しみにしてます。
ブラームスの録音は私もそろそろ欲しいです。
764 :
名無しの笛の踊り :2007/08/27(月) 23:35:35 ID:HSVK0P14
ラトルのマラ9、ネットで出回ってるよ。 確かにこれはこれでかなり面白いんじゃない? オケがさすがにうまい! 両翼の掛け合いがかなり強調されてるのと、 演奏の解像度?が異様に高くて、 3楽章なんか室内オケみたい。 ただこれをCDにするのは? 数年後にはまた全然変わってそう。
>>764 >確かにこれはこれでかなり面白いんじゃない?
これはこれでwwww
またゲテモノ解釈ですか。
ラトル=オリラジですなwwww
766 :
名無しの笛の踊り :2007/08/28(火) 00:07:35 ID:XyG/CVIo
ラトルで良かったのは惑星位しか思いつかないな。 やっぱりへたれ指揮者だwwww
繰り出す技が見え見えなんだよ、ラトル。 聴く前に、どんな演奏するのかわかってしまう。悲しいね
768 :
名無しの笛の踊り :2007/08/28(火) 02:01:17 ID:aOIa7B7m
じえんおつ
769 :
名無しの笛の踊り :2007/08/28(火) 02:02:00 ID:gAnmvlci
>>767 聴く前からどんなのか分かるのが罪なら、たいがいの
指揮者は皆ヘタレだわな。
分からないのは、聴いたことのない指揮者ぐらいだわ。
不毛な争いだな まあ本当に全く興味ないやつはここへわざわざ書き込まないけどなw あおると同時に自分に言い聞かせてるんだろう
wを続けて書くやつってIQ低そうに見えるよね
何も自分から告白することはないと思うが
774 :
名無しの笛の踊り :2007/08/29(水) 15:48:17 ID:pmDZzb9Z
それにしてもなんでラトルにこんなに食いつくのかね
2chでは別にラトルに限らないと思われ
本当に伸びないスレだ、 それほど関心がないというわけだな、正直なところ。
粘着して伸ばしてるんだよ。じつはラトルに対してツンデレなんだよ奴は。
778 :
名無しの笛の踊り :2007/08/30(木) 21:24:48 ID:UeVAnjYD
俺はもっぱらバロックと古典派が中心のクラ好きなのだが、ラトルにはベートーヴェンの交響曲全集で がっかりさせられ、ハイドンの交響曲集でまたいささかがっかりさせられた。 とにかく全体的にまずテンポが速すぎると思う。 そして、歌いこんでほしいと思うところはあっさり速いテンポでいい加減に済ませ、 こちらがあっさり済ませてよいのにと思うところはしつこく大音量で聞かせる、といった具合で、 とにかく常にこちらの期待の逆を行く。まあ、面白いと言えば言えるが。 もしこのような特徴が、古楽器演奏の手法を取り入れたものだというならば、 古楽器演奏の影響が最も悪い方向に出た演奏の代表だといえるだろう。 この調子で、俺のいちばん好きなモーツァルトまで、作品の魅力が台無しになるような演奏をしてみろ。 ただじゃおかないぞ。
779 :
名無しの笛の踊り :2007/08/30(木) 21:30:14 ID:4W0Qhxq1
>歌いこんでほしいと思うところはあっさり速いテンポでいい加減に済ませ、 >こちらがあっさり済ませてよいのにと思うところはしつこく大音量で聞かせる 胴衣
もうラトルの演奏は聞かなくていいのではないかしら。
そうね。無理して聴くことはないわね。
何だって聴きたい人だけ聴けばいいのさ。
趣味に合わないと分かったらそろそろ避けりゃいいのに。
ちなみにワタクシは
>>778 と正反対の感想なので今後も聴くでしょう。
782 :
名無しの笛の踊り :2007/08/30(木) 22:32:20 ID:7TE93GRe
>>780 漏れはフルヴェンやらカラヤンやらの演奏は聴かなくていいや。
784 :
名無しの笛の踊り :2007/08/31(金) 00:29:56 ID:Uyqj02ef
>>778 凄いな。的を得すぎた、非常に同感。
ドイツ語に訳してベルリンフィルに送りつけたい。
あ、ラトルなら英語でいいのか。
785 :
名無しの笛の踊り :2007/08/31(金) 00:32:09 ID:0/xC5LFo
ベト全聞いて、最初に思ったのは、ウィーン・フィルからこれだけ 汚い音を引き出せるのはラトルしかいないと思った。
>>781 楽譜読めない、楽器弾けないのに
CDとかDVDだけ山のように持ってたりするマニアだろ君?
>>785 同意。
全集以前のチョンキョンファとのブラコンとカップリングの運命も酷かった。
ささくれだった音に、まったくアンサンブルしてない(やる気ない)ウィーンフィル。
録音がEMIだからってのもあるけど、
あれは悲惨だった。
> 的を得すぎた ゆとり?
>>788 悔しいからって揚げ足とるなよ、尚更悲しいぞ
790 :
名無しの笛の踊り :2007/08/31(金) 01:00:31 ID:c+GKkOJt
>>778 >>歌いこんでほしいと思うところはあっさり速いテンポでいい加減に済ませ、
お前がどんだけ嫌っても世界的な指揮者であることは間違いないわけで。
お前ごときに『いい加減に済ませ』なんて言われたかねーだろな。ラトルも。
ま、歌いこんでほしいところを思いっきり歌いこんでくれてるディスクだけ聴いてろよ。
791 :
名無しの笛の踊り :2007/08/31(金) 01:29:57 ID:Uyqj02ef
>>790 結局、ラトルがベルリンフィルに選ばれたから
ミーハー的に賞賛してるのがよくわかりました。
小泉チルドレンだねwww
792 :
名無しの笛の踊り :2007/08/31(金) 01:33:53 ID:Uyqj02ef
ラトル信者って、ラトルの何が、どういうところがいいのか具体的に書けない。 ただ、面白いとか斬新だけですませる 要は時代の先端行ってるという気分だけなんだな。 で、突っ込まれると、世界的指揮者とかベルリンフィルの監督とか肩書き持ち出し、 一級のプロが選んだのだから、素人は黙ってろよ!と逆ギル。 じゃあアバドも責めるなよ。 フルヴェンもカラヤンも責めるなよと。
793 :
名無しの笛の踊り :2007/08/31(金) 01:57:20 ID:PxgYjVsc
なんかね。 アバディアンの亡霊かと思えば腹も立たんのよね。 あぁアバドファンはこういう叩かれ方をしてきたのかと。 アバディアンじゃないしアンチでもなかったけど、不毛な争いが いつも目の脇に見えていたよ。 俺ならヤンソンスでも叩きたいなw。嫌いだから。 けど面倒だからあえて叩かない。 正直なところを言えば、俺はベルリン・フィル自体にあまり愛着が湧かず むしろバーミンガム時代の働きの方が好みなんだけどね。 まぁせっかく知名度抜群のオケを率いるようになったんだから 誰でも出来るようなことはやらずにいろいろやってほしいわね。 いやでも注目されちゃうわけだし。
フルベン亡き後、カラヤンの時代になってBPOの音の重厚さが失われたと 言われたものだが、そのカラヤン亡き後、アバド時代になって カラヤン時代はもっと重厚な響きだったと散々言われた。 そして今度はラトルが再び、その軽薄化に拍車をかけているわけか。
というか、聴き手の感性がが老化していて新しい音を受け付けないだけだよ。 本当の芸術にとって「美」とは必要不可欠なモノではないのだ。 重厚な演奏を賞賛している連中は、重厚と鈍重の区別がついていないだけ。 過去からの伝統にあぐらをかいて、何の緊張感もない、受け継がれてきた演奏慣習にのみ則った退屈な演奏。 それらは一見「ご立派」な演奏に思えるが、実はあってもなくてもいい演奏。 手垢のついた「美」を後生大事にしてしがみついている演奏。 名前を出しては悪いが、ハイティンク、バレンボイム、コリン・デイヴィス、ヤンソンス、ムーティ、マゼール、それにアバド。 程度の差こそあれ彼らの演奏からは「立派だな」と思えることはあっても感動はしない。 そういうのは過去のCDの劣化コピーにしか過ぎない。 ラトルは賛否両論あるにせよ、成功しているとは言い難いこともあるが、そういう退嬰的演奏だけは絶対しない。その点は評価できる。
796 :
名無しの笛の踊り :2007/08/31(金) 12:35:38 ID:8DZQIvlH
ここでラトル叩いてる輩はホントに糞だな。特にUyqj02ef
ま、別に犯罪なわけではないが、アホ丸出しだから気づいた方がいいぞ。
>>
>>790 >>結局、ラトルがベルリンフィルに選ばれたから
>>ミーハー的に賞賛してるのがよくわかりました。
790のどこから「ミーハー的に賞賛してるのがよくわか」るのか、
論理的に説明してみろっつーの。
>>じゃあアバドも責めるなよ。
>>フルヴェンもカラヤンも責めるなよと。
アバドも責めてないし、フルヴェンもカラヤンも責めてないっつーの。
はぁ。
>>本当の芸術にとって「美」とは必要不可欠なモノではないのだ。
それは違うな。
芸術に「美」は必要だよ。
ただ、その「美」の概念というのが近代以降ものすごく多様化してるってことだ。
797 :
名無しの笛の踊り :2007/08/31(金) 12:36:00 ID:oE4x/YuL
ラトルの良い所は頭が良い(切れるという意味ではない)部分だな。 自他共に才能が認め/認められ、サーまでもらっているから、 他人に意地悪をしたりはしない。する必要にも迫られないだろう。 そこへ行くと無冠で頭の悪いティーレマンなどは、きっと意地悪だ。 しかし、音楽はティーレマンの方がより感覚的なのが困る。 2人とも早く逝って、ドゥダメルに道を明け渡すのが良いな。
>>797 どういう理屈かさっぱり分からんw
ティーレマンは確かに性格にクセがありそうだね。イメージ的に。
重厚な響きでなくなったとか言っても昔の録音とまったく同じ条件で録音してるわけねーからな LPCDなんか話にならね となるとあとは実際フィルハーモニーで聞いた耳の記憶を頼りにしなきゃ比較できない なんとも曖昧で不毛な話だ
まぁ、どうでもいいが、ハイドンの交響曲集は、賛否両論ということで桶? 買おうか買うまいか迷っているというのに…
>>798 ティーレマンは、性格にクセがあるというかDQNだろ。
>>783 亀レスなれど、
バレンボイムとハイチンコを一緒にするとはどういう聴き方してるんだ???
>>795 名前を出しては悪いが、ハイティンク、バレンボイム、コリン・デイヴィス、ヤンソンス、ムーティ、マゼール、それにアバド。
程度の差こそあれ彼らの演奏からは「立派だな」と思えることはあっても感動はしない。
そういうのは過去のCDの劣化コピーにしか過ぎない。
ちゃんと耳というか聴覚野と連合野が機能してるとは思えない
それ以前に聴いたことがあるのか疑ってしまう
昨日してるだけなんかな(藁???
>>803 いやあラトルこと、立派だが感動しないだろ。
だいたい、200年くらい前の曲を、いまさら新しく響かせようなんていう発想が阿呆。
もうね、フルヴェンーカラヤンあたりでクラシック音楽の響きはは完成しきったんだよ、
みとめろって。
それ以上は、エッフェル塔に角つけるようなものだ。
ラトルは現音ばかりやるとか、それより、てめえで作曲しろ。
それもしつつ、感動的な古典を聴かせてくれるってのが
現在要求される偉大な指揮者像ってもんだ。
目立ちたいのかしらんが、天の邪鬼な解釈演奏しても
人間本来の美意識には響かないね。
ラトル好きなやつって、ゲーム好きだったり短絡な思考回路の持ち主だろうな。
退行型人間というべきか。
806 :
名無しの笛の踊り :2007/09/01(土) 01:26:22 ID:uNf5wsI/
いやいや、アホはすぐ釣れるね。 >>だいたい、200年くらい前の曲を、いまさら新しく響かせようなんていう発想が阿呆。 >>もうね、フルヴェンーカラヤンあたりでクラシック音楽の響きはは完成しきったんだよ、 予想を上回るナイスなリアクション、thx。どう修業したら、↑こう返せんの? もう、ゲラゲラ笑っちゃったよ。 >>ちなみに、君、顔不細工だろ?www ↑この返しもかなりハイレベル。 お前の「笑われる」才能、相当なもんだよ。自信持って生きていけ…笑われながらな。
確かに、ラトルのかっこよさは、カラヤンより薄い表面的かっこよさかな。 結論として最終的に、BPOにいったのが失敗だった。でも録音の数々は、まぁすばらしいようだが。 しかし、アバドの表面的さよりましかな。
809 :
名無しの笛の踊り :2007/09/01(土) 08:49:10 ID:MEyBT/1T
>>804 大丈夫か?
むしろラトルは200年前の奏法や解釈に戻そうとした
んだが。
作曲者が生きた時代の奏法を無視して、間違った解釈を
定着させたのが、フルヴェンやカラヤンだろ?
大編成で重厚なモツを聴いたら、モツ自身驚くだろうな。
810 :
名無しの笛の踊り :2007/09/01(土) 10:19:05 ID:961mIPUI
間違った解釈ではなく、時代の進展に合わせた解釈だね。 カラヤンのスピード感は、コカコーラのグローバル化や ジェト機やポルシェの高性能エンジニン時代に合致していた。 欧米エリート層の時間感覚に合致していたし、クールで 聴衆の好みに合っていた。フルヴェンの濃厚系の音楽は、 ドイツのナチ化の時代性に合致していたんだろうし。 チェリがフルヴェンの音楽を受け継いで極限まで到達したので 最早その道は余りやることがない。そこでアーノンクールが 始めた古楽の路線を上手くカラヤン路線に当て嵌めて成功したのが ラトル大先生だと漏れは思っている。ラトルの後継はハーディン だが、音楽がスカスカになって最早鑑賞に堪えない。 そこで異才が現れたのだが、それがドゥダメル君だ。彼は究明主に なれるだろうw
811 :
名無しの笛の踊り :2007/09/01(土) 10:21:44 ID:961mIPUI
ありゃ?違った?救世主かwそれとも養命酒かw
812 :
名無しの笛の踊り :2007/09/01(土) 10:34:01 ID:ma8GO0l0
↑寒すぎ、センスの欠片もない ご愁傷様w
813 :
名無しの笛の踊り :2007/09/01(土) 13:00:27 ID:961mIPUI
今朝ネトラ放送のルツェルンのマラ9を聞きはじめたところながら、 奇奇怪怪な第一楽章になって居る。旧ウィーンフィル盤からはかなり 深化した様子。超グロ。グロは古楽の成果だが、ベルリン・フィルが 技能まかせで演奏すると超グロになるな。流石。サイテー。
814 :
名無しの笛の踊り :2007/09/01(土) 13:28:34 ID:961mIPUI
第二楽章は狂乱の場でちた。
815 :
名無しの笛の踊り :2007/09/01(土) 13:30:54 ID:gziwP3+c
>>809 当時の演奏法に戻す試みは面白いけど、それが必ずしも現代に必要かというと
話は別だろ。どうして演奏形式が時代と共に変遷していったかを考えれば、
敢えて当時の奏法に拘る必要性もないと思うが。
816 :
名無しの笛の踊り :2007/09/01(土) 13:37:26 ID:gziwP3+c
>>814 それ、ネットにアーカイブとして残ってない?
817 :
名無しの笛の踊り :2007/09/01(土) 14:41:39 ID:961mIPUI
>>816 わかりません。Espase 2(スイス)。
今月末にMusicBirdでも放送されるはずです。
この演奏は4楽章のpppになったところ(約12分のあたり)で崩壊してますね。
何とか繋げてるけど、あきらかに変。
4楽章の出来はウィーンフィルのCDの方が良い感じでつ。
>>809 どうして演奏形式が時代と共に変遷していったか
いくら非難しても代わりがいないから仕方がないじゃん。
例えば
>>795 にあげられた指揮者のうち代わりにベルリンフィルの音楽監督できそうな奴いるか?
漏れにはわかりません 教えてください それから、今のオーセンティックな流れは 「時代と共に変遷したのでない」 理由についても教えてください
時代と共に変遷していったのは、時代と共に楽器が改良されたり、聴衆が 新たな音色を求めていたから。例えば、べトやモツのピアノ曲を、 作曲当時の古い形式のピアノで今更聴こうとは思わんだろ。 そりゃ確かに古楽器ブームとか原点回帰を目指す人もいるが、あくまで 現代楽器や現代の演奏に対するアンチテーゼというか、新鮮に聞こえるから 注目浴びてるだけで、それら古楽器や旧い演奏形式だらけになることはない。
822 :
名無しの笛の踊り :2007/09/01(土) 22:05:56 ID:961mIPUI
ラトルとバレンボイムとハイチンコとハーディンが同じ音楽事務所に所属してたなんて知らなかった。 アスコーナ・ホルトという事務所。藻前らは知ってたか? ベルリンフィルもアスコーナ・ホルトだそうだ。
なにを今さら… おまいの好きな胴メダルもだお。 ていうかBPOがアスコナスホルトなのは、 イギリスで公演するときの招聘元ってだけでないの?
824 :
名無しの笛の踊り :2007/09/01(土) 23:47:01 ID:961mIPUI
来年の日本ツアーの全体まとめもしてるようだぞ。 HPでそう書いてあるし。来年は韓国でも数回公演するようだな。
>>821 言ってることがなんかうちの母親みたいだ
こどもにはこっちの方がおいしいにきまってるからといって
ナチュラルチーズじゃなくてプロセスチーズを孫に
食べさせようとしたり、
牛乳も、身体に悪いかもしれないからとノンホモの低温殺菌は
飲ませず、頑なに加工乳を買ってくる
まあときどきしか会わないから問題はないんだけどね
じゃあ君は糞尿を溜めて畑に撒いたり、 コンピュータやオーディオ機器のない生活を送ろうとしているの?
出た出た
829 :
名無しの笛の踊り :2007/09/02(日) 01:05:15 ID:atQkyHTL
このスレ、世の中をダメにした諸悪の根源みたいな奴らの吹き溜まりか? >>カラヤンのスピード感は、コカコーラのグローバル化や >>ジェト機やポルシェの高性能エンジニン時代に合致していた。 香山リカ並みの糞解釈だな。 カラヤンのスピード感は単純にトスカニーニの影響ってことでよいんでないか? てか、録音の残っていない19世紀後半〜20世紀初頭の演奏って基本そんなんだろ、多分。 >>例えば、べトやモツのピアノ曲を、 >>作曲当時の古い形式のピアノで今更聴こうとは思わんだろ。 いやいや、誰もが、もし叶うならベトやモツ本人が奏でたそのままの音を 一度でいいから聴いてみたいと思ってるよ、どう考えても。 >>じゃあ君は糞尿を溜めて畑に撒いたり、 >>コンピュータやオーディオ機器のない生活を送ろうとしているの? 畑には糞尿を撒く。PCやオーディオは使う。それで何か問題あるのか?
お前が諸悪の根源だということはわかった
>>829 >いやいや、誰もが、もし叶うならベトやモツ本人が奏でたそのままの音を
>一度でいいから聴いてみたいと思ってるよ、どう考えても。
一度は聞いてみたいとおもうが、二度とは聴きたくないだろうな。
>畑には糞尿を撒く。
糞尿撒いた畑でとれた野菜なんて絶対食いたくないな。おれは。
ようは好きずきなんだよ。プロセスチーズが好きならプロセスチーズを食べればいいし、ナチュラルチーズが好きなら
ナチュラルチーズを食べればよい。プロセスチーズが好きな奴に「お前は間違っている!ナチュラルチーズのほうが絶対にうまいのに喰わないのはアホ」
みたいなことをいうから嫌われるんだよ。
時にナチュラルチーズも食い、プロセスチーズも食う。
でも糞尿野菜は絶対食わない。
最近のベルリンフィルは、テク任せの雑伎団に成り下がったからな。 ラトルの薄っぺらい芸風にぴったりなんじゃないか? ラトル=ベルリンは良いコンビだと思うよ実際。
>>829 カラヤンのスピード感はカラヤン独自の美学からくるもので、
誰からの影響とか、後継者とかいった安易枠で括るのは、
人間個人の才能とか人生とかに対する侮辱だな。
古楽方式とかロマン的演奏といった範疇の問題でなく
音楽として感動させてくれるかどうかが問題なわけで
はっきりいって、ラトルの演奏で感動したことは一度もない。
生でも録音でもな。
835 :
名無しの笛の踊り :2007/09/02(日) 22:39:19 ID:atQkyHTL
>>831 必死なのはわかるが、驚くほどレベル低いな。
プロセスチーズとナチュラルチーズの違いはさすがに理解できてるわけか?
で、農薬だらけの野菜が好きなんだ? ま、確かに好きずきだし。安上がりでいいな。
あ、一応、言っとくけど、
>>825 と
>>829 は別人だぞ。
どんな天才でも時代の潮流や演奏様式と無縁ではあり得ない。 カラヤンがトスカニーニをはじめとする新古典主義的演奏様式の影響を受けていることは、 カラヤンの才能に対する侮辱でも何でもない。むしろカラヤンはトスカニーニやデ・サバタに似ていると言われれば 光栄に思うだろう。 もっともカラヤンがトスカニーニに似ているのはフィルハーモニア時代だけで、ベルリンフィル時代はそれほど 似ていないと思うけどな。
837 :
名無しの笛の踊り :2007/09/02(日) 23:04:21 ID:atQkyHTL
>>834 確かに安易に枠で括るのはよくないな。
カラヤンには独自の美学があるいうのも確かにそうだ。
が、そのスピード感はポルシェの高性能エンジン時代に合致した、とかなんとか言うぐらいなら、
トスカニーニほか偉大な先達を引き合いに出す方がよっぽど妥当だろ。
実際、芸術というのは必ず模倣から始まるもので、世界は四次元的に成り立ってるからな。
>>古楽方式とかロマン的演奏といった範疇の問題でなく
>>音楽として感動させてくれるかどうかが問題なわけで
>>はっきりいって、ラトルの演奏で感動したことは一度もない。
おまえがラトルの演奏に感動しようがしまいが、まったく関係ないだろ。
感動してる人だってたくさんいるわけだよ。
>>831 が『プロセスチーズが好きな奴に「お前は間違っている!ナチュラルチーズのほうが絶対にうまいのに
喰わないのはアホ」 みたいなことをいうから嫌われるんだよ。』って言ってるぞ。
>>835 必死なのは君のほうだろう。自分の信条にとらわれすぎだよ。クルセードのつもりか?
君の好みは勝手だが、人に押しつけないほうがいいよ。そんなことしているとまわりから孤立していくよ?
あ、まわりはバカだからそれでもいいって?そうですかw
一応いっとくけど、
>>831 と
>>821 や
>>826 は別人だぞw
ラトルが優れていると思うのは、現在のクラシック界に対する問題意識だよ。 ラトルほど危機感を持って活動しているクラシックの演奏家はいないと思う。 一つがベルリンフィルと子供たちに見られるような活動だし、ピリオドアプローチやプログラムの組み方についても その現れだろう。そういう意味で決して惰性に流れた演奏をしないというのは高く評価できる。 俺は全てに対して賛成するわけではないが、凡百の演奏家とラトルを分かつ点はそこだと思う。 このスレのラトル批判がバカだと思うのは、やれ重厚さがないだの薄っぺらいだの表面的なところで止まっていること。 カラヤンスレにでもすっこんでろと思う。もっと本気で批判するなら、ラトルの演奏の根元にある問題意識そのものが 間違いだということを、説得力をもって提示して見ろと言いたい。
>>836 >カラヤンはトスカニーニやデ・サバタに似ていると言われれば
確か吉田秀和が30年くらい前に指摘したね。
>>839 ラトル御本人やその提灯持ちたちがキャンペーンのようにそう言ってるね。
>>837 >芸術というのは必ず模倣から始まるもので
「芸術」を「批評」や「主義主張」に言いかえればまったくその通りだと思う
841 :
名無しの笛の踊り :2007/09/03(月) 00:56:12 ID:3987FBpO
842 :
名無しの笛の踊り :2007/09/03(月) 08:42:00 ID:NOPGXmML
子供への音楽教室とか なんかサッカーの中田みたいで鼻につく。 尊大でめいいから、芸術だけに特化した団体てあって欲しい
>>842 それをやらざるを得ないほどドイツの状況はひどいということだろう。
ドイツにはクラヲタ自体存在しないからな。
気持ち悪くてもクラヲタがいる日本のほうがまだましらしい。
844 :
名無しの笛の踊り :2007/09/03(月) 11:52:27 ID:oc2WDjlY
>>839 >>カラヤンスレにでもすっこんでろと思う。もっと本気で批判するなら、ラトルの演奏の根元にある問題意識そのものが
>>間違いだということを、説得力をもって提示して見ろと言いたい。
ラトルの演奏の根元って、単なる「問題意識」かよ? そーじゃねーだろ。
ていうか、おまえも一緒にすっこんでろ。
クラシック界に対する問題意識なんてどうでもいいから。
ラトルの軽薄さは、その容姿に起因する。 づまり、、、 クルクルパーマをいい加減に止めておけってことだ!
つまり禿げろと
848 :
名無しの笛の踊り :2007/09/03(月) 17:10:29 ID:NOPGXmML
問題意識って何だよ? チケットが売れなくなって自分らが失業することだろ
849 :
名無しの笛の踊り :2007/09/03(月) 17:13:24 ID:k62zTWl2
839さんが大真面目に主張しようとしているのは良くわかるのだが、 敢えて失礼してからかうようなレスを書かせてもらうなら: 最近どの分野にも多いんだよね、「問題意識」や「危機感」を持ってる 人間が偉い、みたいな価値観が。不景気や中途半端な国際化の影響で、 そういう思想がどの業界・どの職場にも蔓延している。 正直、そういう優等生的発想は、いい加減もううんざりだ。 だいいち、特に芸術の分野などの場合は、本当の才能ある人間は そんな余計な意識などなくとも、結果として時代を動かすような仕事を あっさりしてのけるのが常だろうに。
そうだ、禿げれば、何かが変わる。
禿げるべきか フルトヴェングラー、E.クライバー、トスカニーニ、ベルティーニ、バレンボイム、ハイティンク、ショルティ ムラヴィンスキー、井上道義 ふさふさになるべきか クレンペラー、カラヤン、チェリビダッケ、ワルター、スクロヴァ、ザンデルリンク、宇野功芳、小澤征爾 カールすべきか クナッパーツブッシュ これからの指揮者は頭髪に対する問題意識、危機感を感じているかどうかだな。 そこが凡百の指揮者と違うところだ
852 :
無名 :2007/09/03(月) 20:11:58 ID:eNfvh4OJ
>>822 アスコーナ・ホルトのURL教えて下され。
ラトルはBPOの監督になって注目度もさらに上がり、それまで ラトルを聴いていなかった人(おそらくBPOに付いていたファン層)も 聴くようになって、いろいろと様々な意見が上がってくるようになったと 思うけど、昔からのラトルの純粋なファンの人がもしいたら、聞いてみたい。 BPOの監督としての今のラトルをどう評価されているか、という点。 良かったら、教えてください。
854 :
名無しの笛の踊り :2007/09/03(月) 20:16:32 ID:3987FBpO
鼻の穴さえ、もう少し小さければ・・・
>>851 辞任した農水省大臣いわく
「BSE問題で禿げたから坊主にした」というのは、
都合のよい訳だと思う。
askonasholtでぐぐる
>>832 thx
確かにグロいな。マゼールとはまた別の変態的演奏。いいぞラトル、この調子で、
変態路線を極めてくれ。
859 :
名無しの笛の踊り :2007/09/04(火) 00:19:18 ID:P7DitoV6
昔は、指揮者も奏者も安易に笑ったりはしなかった。 指揮者は軍隊の「指揮官」と同じで、あくまで絶対的な立場だった。 フルトヴェングラーは「指揮者は笑うべきでない」と著作に記しているし カラヤンは笑い顔を撮るを禁じていた。 トスカニーニなぞ奏者がミスしようものなら、手近なものを拳骨で破壊していたそうだ。 しかし、イタリアンのアバドの時代になると、 オケの民主化も手伝ってか、 演奏中に奏者がニヤニヤするようになった。 ラトルの時代になると、ほとんどずっと笑っている感じだ、 大体ラトルがいつも笑っている。 もじゃもじゃ頭で、歯むきだして猿人のようににやけやがって。 ふざけんてのか? まじめにやれよ。 そりゃオケも厳しくされてストレス感じるより、 仲良くわきあいあいとやってるほうが楽しいに違いない。 でもそれが、作曲家達が苦しい時間をかけてつくった作品を奏するに値する態度だろうか? そういった緊張感の緩みが今のベルリンフィルの音によく表れていると思う。
ノ ∧ /) ∧ 彡 ノW \从/V W \ ミ ( ノ | ノ \) ∩V 、、 | >V7 (eLL/ ̄ ̄\/ L/ ̄ ̄\┘/3) (┗( )⌒( )┛/ ~| \__/ | \__/ |~ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 爻 < | ; 爻 < 時計の針は元には戻せないのだよ ~爻 \_/ _, 爻~ \______ ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~ / ー ̄ ̄\_ ̄\ _一‘ < ̄ ̄\\\J <\ ー ̄ ̄ヽ_ヽJ  ̄\_ \ _ニニニヽ ) ~\ \ _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_ __/~ V \_| ~\_
> でもそれが、作曲家達が苦しい時間をかけてつくった作品を奏するに値する態度だろうか? ヘラヘラしてるライナー、トスカニーニ、村ビン、ショルティ、カラヤン、 チェリ、クナ。。。確かに想像できない。クライバーは、笑顔をよく見せたけど、 ヘラヘラでなく上品で緊張感漂ってたな。 だがラトルから言わせりゃ、そういう重苦しい伝統を打破するために自分がシェフに 選ばれたと思ってるんじゃないか?ラトルがBPOを振ってボストンポップスみたいな ことをしてる映像みると、オケの了解済みだと思う。 逆に今、コワモテがシェフに名乗りでても総スカン食らうだけだろう。
862 :
無名 :2007/09/04(火) 00:40:56 ID:KD5GY81A
来年11月に韓国には行くけど中国には行かないのだな。
863 :
無名 :2007/09/04(火) 00:42:02 ID:KD5GY81A
韓国に行って日本の痴呆公演はなくなるのかな?
864 :
無名 :2007/09/04(火) 00:43:47 ID:KD5GY81A
まさかピョンヤンに行くんじゃないだろうな?
>>859 > しかし、イタリアンのアバドの時代になると、
> オケの民主化も手伝ってか、
> 演奏中に奏者がニヤニヤするようになった。
アバドを選出するとき、オケのメンバーが、これからは暴君でなく民主的な
人物が選ばれるべきだとインタビューに答えていた。映像で振り返ると、
カラヤン時代とアバド以降だと、オケのメンツが交替したとはいえ、
確かに顔つきが全然違うな。やってる方が感じた重圧感とストレスはともかく、
見てる方からすると、カラヤン時代の団員は本当にプロ集団という感じがする。
866 :
名無しの笛の踊り :2007/09/04(火) 01:45:39 ID:+iJHyPce
N響は笑ってないけど、そんなにプロらしい演奏を聴かせてくれる? しかめっ面してればいい演奏だという観念にとらわれすぎ。 ラトルは、本場における若者のクラシック離れを憂いていたのは確かで、 それを打破するには親しみやユーモアが必要と思ったとの事。
>>843 >ドイツにはクラヲタ自体存在しないからな
どこまで妄想で語ってんだよ。
コンサートなんて各地でやってるし客も入ってるのだが。
> N響は笑ってないけど、そんなにプロらしい演奏を聴かせてくれる?
馬鹿か。真剣な表情は、そう見せようとしてするものでなく、内面から
自然に出てくるものだろ。その意味で、
>>865 の提起した問題は大きい。
曲にもよるし、モーツァルトとかなら愉快な表情になるのも自然だろう。
だが、例えばベートーヴェンとかでもそうだから、問題なんだよ。
ベートーヴェンの交響曲は、時代をもろに反映したもので、作曲家が
かなり深刻にそれを精神的に受け止めて曲を書いたとわかる。
それを若者のクラシック離れを防ぐためだの、時代が求めているだので
演奏家が迎合してしまったら、そもそもベートーヴェンなんて演奏する
必要ないだろ。その意味で、ラトルとBPOの試みは、単なる自分たちの
保身に過ぎず、芸術家としての良心が疑われるんじゃないだろうか。
だからラトルとBPOは、いずれその自己矛盾の限界に突き当たるんじゃないかと思っている。
人々のクラシック離れが顕著だからと言って、作品の本質を無視して時代に
迎合するなら、それは仏作って魂入れずだし、クラシックをあえてやる意味もないだろ。
869 :
名無しの笛の踊り :2007/09/04(火) 02:17:52 ID:+iJHyPce
>>868 矛盾してるだろ。そもそもベートーヴェンに限って考えてもカラヤンの
演奏スタイルそのものが時代に迎合してるだろ。
腕のいい寿司屋はネタや米の質をしっかり吟味して、 丁寧な仕事を黙々とやり、奇抜なことはしない。 握り寿司なんてのは江戸時代以降のもので、 本来寿司というのはなれ寿司だなんて主張したり、 アボカド巻きを作ったり、メロンやケーキを回して出すこともしない。
871 :
名無しの笛の踊り :2007/09/04(火) 02:37:36 ID:tmELnmYp
>>868 おまえ、流石にいいかげんにしろ。書いてることがアホ過ぎ。
突っ込みどころ多すぎてうまく突っ込めねーよ。
しかも自分のレスに「
>>865 の提起した問題は大きい。」って、なんだそりゃ?
873 :
名無しの笛の踊り :2007/09/04(火) 02:48:02 ID:+iJHyPce
クローズアップ現代。w
>>867 あれは6割方招待客でジジババ社交場のようなモノ
30代より下でクラシックを日常的に聴く層はほとんど壊滅状態といっていい。
876 :
名無しの笛の踊り :2007/09/04(火) 13:33:48 ID:E2VpPoEx
でもラトルを肯定する人の大半は比較的年齢層が若いと思う。 まあフルヴェンやカラヤンの亡霊にいつまでも取り付かれている、 高齢層がいくらほえても、時代は変わるよ。
ラトル自体もう50代だけどな。クライバー、バーンスタイン、カラヤンが 50代のときには、才能が輝いて実力評価ともに遥かに凄かったぞ。
カラヤン50代の時を知っているとは、相当な年配の方ですね
>>875 そんなのどこの国でもそうだし昔からそうだろ。アホか?
880 :
名無しの笛の踊り :2007/09/05(水) 00:22:30 ID:yMQ6/chg
>>868 まあ同意かな
クラシック音楽を続けるにはどうあるべきかということか。
どんなものごとには、波があるから、
きちんと地についた音楽をやっていたら必ず聞き手は帰ってくると思う。
ミーハーな客は減ると思うけどね。
客を呼ぶためにはとか、クラシックの復権とか
原点に返ろうといった皮相な考え方ばかりでは
本質を失うと思う。
やはり聴きに来た人の人生観を変えるくらいでないとな。 ただライブとして熱狂するだけでは・・・ ラトルは軽薄なんだよ、存在が。
882 :
名無しの笛の踊り :2007/09/05(水) 00:37:46 ID:6lBA/AuA
>>880 カラヤンはベートーヴェンの本質を表現していたのだろうかと激しく
疑問www
クラシック音楽はヨーロッパでも一種の伝統芸能化が激しいのではないかと思う。 つまり過去の音楽を繰り返し演奏するという方向に一層拍車がかかっているのではないか。 まだ70年代くらいまでは存命の作曲家の動向や新作の発表がクラシック界でアクチュアリティを 持っていたと思うんだけど。
>>863 アルバン・ベルク・カルテットの解散コンサート・ツアーみたいに日本スルーの時代が来るかもな。
>>881 高級スポーツカーを乗り回し、カーレースに出たり、地中海有数の高級ヨットでヨットレースに出たり
自家用ジェット機乗り回し、ファッション誌にモデルとして載ったり、フランスのトップモデルと結婚
したりしてたカラヤンの方がより軽薄だろ。もちろん演奏も様式を無視した巨大編成でガンガン鳴らし
まくり、70年代後半以降はマンネリのルーティンワークでグダグダだったし。R・シュトラウスなんか
両人とも生、CDで聴いたが、ラトルの方がより自然体で人間味ある演奏だと思うがな。
885 :
名無しの笛の踊り :2007/09/05(水) 00:56:44 ID:yMQ6/chg
>>884 はあ?そういった贅沢な生活がいけないのか?
ヨットや自家用飛行機に乗ることは軽薄とはまったく別
たんなる、君の庶民感覚から観たヒガミだろ?
それいったら、ワーグナーなんて滅茶苦茶。
個人の好みはあるとして、
リヒャルトの演奏ははカラヤンBPOに限る。
リヒャルトの望んでいた絢爛豪華にしてちょっと耽美な世界は
カラヤン美学の独壇場。
カラヤンがマンネリとか言う奴は、批評家の受け売りできちんと聴いてない奴。
あとカラヤンがトスカニーニの後継者とかもちゃんちゃら可笑しい。
そしてトスカニーニが即物主義で譜面に忠実とか、楽譜眺めてから言ってみろと。
>>885 君はカラヤンの演奏でどっぷりと刷り込みがなされてるみたいだね。自分もカラヤン
のCDはほぼ全部持ってるし、もちろん70年代以降生も何度も聴いてるし、アンチ
カラヤンというわけではないが、それでもラトルの存在自体が軽薄だとは思わない。
むしろ若手の育成・新規の聴衆の獲得などクラシック音楽を巡る現状認識をきちん
としてカラヤン以上に真摯な姿勢で音楽と向き合ってると思うが、どうかね。
>>886 若手の育成なんか必要ないよ。
そんなの指揮者の本業じゃないだろ。
どうせ、気に入ったお子様をひいきするだけじゃないか。
きちんと下積みからやってはい上がってくる逸材をまてはいいだけ。
カラヤンが音楽に真摯じゃなかったなんて意見は許せん。
ナルシストだったかもしれんが、音楽にたいする洞察と閃きは天才。
フルヴェンの真の意味でも後継者はカラヤンだと俺は思っている。
(二人の存在した時代背景上、まるで水と油のように表現されてうがな)
888 :
名無しの笛の踊り :2007/09/05(水) 01:15:10 ID:3GoWQ8Q3
カラヤンスレでやれよ
>>886 指揮者は問題意識とか現状把握とかそんなのする必要はない。
政治世界の候補者でもあるまいし。
あ、でも最近はそういうパワーバランスがクラシックの中心なのか?
なんてのかな・・ ラトルって、往年のポピュラーソングをカバーしないと売れない、ちょっと落ち目の歌姫という感じかな。
> 若手の育成なんか必要ないよ。 > そんなの指揮者の本業じゃないだろ。 それは君の勝手な思い込み。カラヤンだってわざわざ財団を作って指揮者コンクール まで開催して新人の発掘・育成をしていただろう。オペラ歌手やソリストだって積極的に 新人チャンスを与えて今日の音楽会を支える優秀な人材の発掘に貢献してきた。BPOのシェフ のような楽壇のトップに立つ者の重要な仕事の一部だよ(カラヤン本人も言っていた)。 要は君がカラヤン命で、ラトルの音楽造りが肌に合わないことはよく分かった。君自身、 「個人の好みはあるとして」と言っていることだし、だったら「ラトルは軽薄なんだよ、存在が」 なんて余計なこと書かなくていいんだよ。そして、おとなしくカラヤンスレ行ってくれたまえ。
892 :
名無しの笛の踊り :2007/09/05(水) 01:37:17 ID:eUtnpN+2
ラトルの最大の問題点は、ルックスだろ。 しわくちゃな顔、もじゃもじゃの髪にまゆげ。 肌も荒れてるし、カラヤンの足元にも及ばない。 あれがCDの表面に出てたら買う気しないだろ。
893 :
名無しの笛の踊り :2007/09/05(水) 01:44:44 ID:OFA1J840
yMQ6/chg、ホントいいかげんにしろよ。ウザすぎ。
おまえ、
>>880 で
>>868 に同意してるけど、同一人物だろが。
普通わかるぞ。
消えうせろ、蛆虫野郎。
おまえこそ、きえろ!
895 :
名無しの笛の踊り :2007/09/05(水) 08:26:55 ID:OEqdKfyC
フルヴェン、カラヤンマンセー野郎はスレ違いだぞ。
ニキシュ(在任27年)→ビューローはよかった、と言われました フルベン(在任32年)→ニキシュはよかった、と言われました カラヤン(在任34年)→フルベンはよかった、と言われました アバド*(在任12年)→カラヤンはよかった、と言われました ラトル*(在任22年)→カラヤンはよかった、と言われました ハーディング(?年)→アバドはよかった、と言われています 『ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団〜まんがどうして物語〜』 民明書房刊(2027)より抜粋
>>879 クラシックが高年齢層中心なのはもともとだが、ここへきて長期低落傾向というより急激に消滅しつつあると言うこと。
若年層はかつては一定割合クラシックを聴く層がいたが、ここ10年で急激に減少している。
まずアメリカでこういう傾向がみれら、それが欧州に波及している。
これをうけてメジャーレーベルがクラシックの縮小・撤退に動いたのは周知の事実。
もっともこれはジャズ等も同様で、マスマーケットに受ける音楽とそれ以外が極端に分化する傾向が顕著になってきている。
898 :
名無しの笛の踊り :2007/09/05(水) 12:39:25 ID:eUtnpN+2
欧米だと最近若年層にヘンデルとかが受けてる。 魔女が出てきたり荒唐無稽なのと音楽がシンプルでキラキラなのが 受け入られている理由らすぃ。
899 :
名無しの笛の踊り :2007/09/05(水) 14:43:43 ID:gGNQa85I
つかマラ9凄くねえか? まるでスコアの中に入りこんだような気がする。 特に3楽章。なんつうか激しくリアルな音楽体験だよこりは。
900 :
名無しの笛の踊り :2007/09/05(水) 18:06:23 ID:Xq9g1IGA
犬のラトル関連の評点が急速に下がったのはおまえの仕業だなww 店と一般客に迷惑なので自重しろw
>>866 自分も音楽家にシリアスなものを求めてしまいがちな人間だけど
要はクラシック「マニア」はもう時代に必要とされていないってことなんだろうね
自分も含めてそんな連中なんて所詮はつまらないことに拘るマイノリティだもの
(自分はそのつまらないことに価値を見出す部類ではあるけれども)
>>887 カラヤン贔屓も構わないが(自分も嫌いじゃない)的を射ていないレスかと
それに
>>889 で書いている権力云々の話はカラヤンほど当てはまる人も居ないでしょう
>きちんと下積みからやってはい上がってくる逸材をまてはいいだけ。
という意見には少なからず賛同はするけど、20〜30年前と今では時代背景が異なる
ヨーロッパでさえクラシックという音楽文化が日常生活と乖離してしまっているだろうし
そもそも指揮者を真摯に目指そうという才能ある若者自体が著しく減っていると感じる
だから今の時代こそそういうテコ入れは施して然るべきなのかもしれない
(たとえそれが養殖や栽培と似通っていたとしても)
902 :
名無しの笛の踊り :2007/09/05(水) 18:24:28 ID:U+ZYsdNi
ドビュッシーはいいよね
903 :
名無しの笛の踊り :2007/09/05(水) 19:22:50 ID:i/ed4iPm
904 :
名無しの笛の踊り :2007/09/05(水) 19:46:32 ID:4SMSuzL4
ロックのコンサートにもよく行くがクラシックと同傾向だね。 若いファン減ってる。 30代から40代が主流。 高齢化社会だから仕方ないのだろう。
905 :
名無しの笛の踊り :2007/09/05(水) 19:49:12 ID:Hd9D94z5
ウィーンフィルさえあれば困らないから ベルリンはラトルと共倒れしていいよ
結論 ベルリン・フィルは古い時代ほど良かった ↓ 創立時が頂点
907 :
名無しの笛の踊り :2007/09/05(水) 20:10:00 ID:Hd9D94z5
ベルリンフィルはティーレマンを監督にして ゲルマン系の男だけ団員にしろ。 ラトルにはトスカニーニフィルを与える。
そうだ!女人禁制だ! VPOのように! Thielemannは、別の意味で男だけにしたいようだが、、、
若手の育成や青少年のためのコンサートを チャリティーかなんかみたいにとらえてるの? そうじゃなくて洗脳された子飼いのプレイヤーや ファンを確保して立場を強固にするための戦略だろ。 マーラー・ユーゲントなんて実質 アバド=ラトル=ハーディング・ユーゲントじゃん。
>>909 知らないならせめて調べてからカキコしたらどうよ
ハーディングもラトルもGMJOは一度として振ってない
比較的初期から長い関係があるのはアバドは別として
メストくらい
それからついでに書くけど,一流の音楽家で後進の発掘や指導に 興味がない例があったら教えてくれ
グールド
>>910 よくご存じのようだから確認するけどハーディングが振ってるGMCOとGMJOはメンバーが
かなりかぶってるということに触れないのは故意になの?
それにECユースが結成されたあたりからのもっと大きな流れを指摘するまでもないよね?
この辺が一大シンジケートを作り上げて、互いが名代のようになっていることと
歴史上の○○○○・ユーゲントにかけてああいう表現をしたに過ぎないんだけど。
>>911 グールド
カルロス・クライバー
嫁 Former members of the Gustav Mahler Jugendorchester are found today in virtually all great European orchestras, frequently in first positions - for example with the Wiener Philharmoniker, the Berliner Philharmonisches Orchester, the Staatskapelle Dresden, the Gewandhaus Orchestra Leipzig, the London Symphony Orchestra or the Royal Concertgebouw Orchestra, with opera house orchestras in Zurich, Paris, Barcelona, Helsinki, Rome and Budapest, but also with chamber orchestras such as Kremerata Baltica, the Camerata Salzburg or the Deutsche Kammerphilharmonie Bremen. The Mahler Chamber Orchestra (MCO), a professional chamber orchestra made up of former members of the GMJO was founded in 1996/97. Numerous former and active members of the GMJO play in the Lucerne Festival Orchestra, founded by Claudio Abbado in 2003, as well as in the Orchestra Mozart. In addition, there are numerous chamber music associations and ensembles founded by former members of the Gustav Mahler Jugendorchester, from the Clemente Trio and the Vienna Piano Trio to the Miro Ensemble. The Gustav Mahler Jugendorchester is proud to announce its new co-operation with the Royal Concertgebouw Orchestra and its chief conductor, Mariss Jansons. The Royal Concertgebouw Orchestra will work closely with the Gustav Mahler Jugendorchester on auditions and vacant positions.
以下の問題に答えなさい (配点適当)。 1) EC(現EU)ユースオケとGMユーゲントオケはどちらが先に設立されたか 2) EUユースオケのメンバーはどのように選ばれるかについて説明しなさい 3) EUユースオケの音楽監督になったことがないのは以下のうち誰か a. アシュケナージ b. アバド c. ハイティンク d. ラトル 4) 以下の中でGMJOを振ったことがない指揮者を挙げなさい。 a.. ラトル b. ハイティンク c. 小澤 d. ノイマン e. ギーレン f. チョン g. M ヤンソンス h. ガッティ i. ビシュコフ j. シャイー k. ブレーズ l. ナガノ m. N ヤルヴィ n. メスト o. マリナー p. I フィッシャー q. アバド r. ハーディング s. バレンボイム
そこで湿った陰部に指を挿入し まで読んだ
俺は その夏、僕は叔母を孕ませてしまった まで読んだ
若い奴らを手懐けておけば落ち目になっても人望があるんだぞと誇示できることはわかった
>>922 アバドとか、まさにそれで生き残ってるよな。
ルツェルンとか。
仲良し軍団、きも杉。
>>907 ティーレマン如きにBPhは勿体無さすぎる
ドイツ人は喜ぶだろうけど
OECDのなかで教育水準が最低になってしまったのが今のドイツ 日本ではゆとり教育批判が渦巻いているが、それどころではない教育崩壊が今のドイツ ドイツ人にベルリンフィルなんかまかせたらダメだ。
左翼教育か、 ドイツも大変だな 2ch教えてやれよ
BPhのような人気オケは色んな曲が演奏出来ないと運営に支障が出るんじゃね? カラヤン-アバド-ラトルで妥当という気がする。 だから一部の曲ばかり演ってた過去の巨匠の録音が重宝されてたり。 逆にアバドはマーラーを演りたくてBPhを辞めたんじゃないかと思ったりする。
ティーレマンも何もBPh自体は世界中の演奏家を集めた インターナショナルなオケだからドイツ臭い指揮者なんて欲してないと思うけどな。
>>927 アバドもラトルもレパートリーはどちらかと言えばかたよりがあるようにみえる。
あとカラヤン以後BPOはマーラーをやりたくて後任を選んでいるようにもみえる。
マーラーっていつから人気が出たんだ?
人気がなかった事なんてあるの?
昨日TV見てたら犬HKが昭和38年頃放送したドキュメント番組を 再放送してたが、BGMにブルックナーの9番、7番などが使われていた。 マーラーは使用されていなかったから気になった。
漏れの理解では、ワルターはマーラーの良き理解者で、普通に演奏をしていた。 バーンスタインはそれを引き継いでNYPでチクルスしたりしたよね。
日本ではマーラー人気よりブルックナー人気の方が高かったか、 より早くブレイクしていたのか。カラヤンも来日時に取り上げ てるしね。マーラーが演奏され、衆知されたのはバーンスタイン 以降かもね。
日本でマーラーがブレイクしたのは、アダージヨってCDを カラヤンが出してからでは?
936 :
名無しの笛の踊り :2007/09/10(月) 16:01:52 ID:BSPiIfPM
マジ?
マーラーの生前の評価は名指揮者、変な作曲家 (晩年は名声のおかげもあって8番は大好評だった模様) →クレンペラーやワルター、メンゲルベルクにミトロプーロスなどマーラーゆかりの人々が 積極的に演奏してマーラーの没後それなりの評価を創りあげた →でも当時のレコードには音が十分に入らないのでベートーヴェンのようには流行ってなかった 収録時間の関係で、SPでは不人気だった →LPが登場、録音技術が向上した時期に、バーンスタインの全集がでる。 ここからようやく主要なレパートリーの仲間入り →録音技術が進歩するにつれ、人気も高まる。それに伴って、多くの指揮者のレパートリーとなる 大ざっぱにはこんな感じじゃない? 補足 →CD時代、そしてバブル期に日本では大ブームに。 (インバル、ベルティーニ、シノーポリによるチクルスを想起されたし) →現在に至る。 めちゃくちゃ簡単に言うとこんな感じだと思う>マーラー受容
938 :
名無しの笛の踊り :2007/09/10(月) 17:43:43 ID:uIXyoHrP
一昔前のウィーンフィルはマーラーを演奏するのも嫌がってたしねぇ
結局ウィーンフィルはマゼールまで全集をつくってないのか ウィーンは反ユダヤ的だったからな
ワルターが戦前VPOでマーラーを振ったのに、その後長らく冷遇されてたな。 反ユダヤというのもあるかもしれんけど、曲の良さをよく理解できなかったのも あるんじゃないか。クライバーもマーラーをよく理解できないと言って 敬遠していたし。
バーンスタインの指揮で映像でマーラー全集作ったのはウィーンフィルです。 決定版だね
>>941 一応指摘するけど、全集のうち第二番、大地の歌を除いてウィーン・フィルな。
バーンスタイン&NYPの全集のあとの、1970年代の収録ね。
第五番のリハーサルで、積極的でないオーケストラにバーンスタインが激しく説教するリハーサルも有名。
言っとくけどあの演奏は好きだよ、俺も。
あのシリーズの中じゃ、6番が俺の好み。
>>939 って言うかウィーンフィルはどの作曲家でも全集あんまり作ってない
ベト全でもイッセルシュテットの1969が最初でその後も
ベーム,バーンスタイン,アバド,ラトルの4人だけ
ブラ全はちょっと早くて1957年のクーベリックが最初だけど他には
バルビローリ,ケルテス,ベーム,ジュリーニ,レヴァインの5人だけ
マーラーはいまだにマゼールだけし,
ブルックナーはハイティンコが途中で止めてしまっていまだに誰もいない
ついでに残りの主な作曲家も調べたけど シューベルトはケルテスとムーティ メンデルスゾーンはドホナーニ シューマンはショルティ,メータ,バーンスタイン,ムーティ シベリウスとチャイコはマゼール そしてモーツァルトもレヴァインだけ
> そしてモーツァルトもレヴァインだけ VPOとレヴァインの組み合わせ、最近ないのは何故。
947 :
名無しの笛の踊り :2007/09/11(火) 17:32:16 ID:mX1IeqcB
太りすぎで体調管理できないからだろ? 前回メットの日本公演も倒れて来れなかったし。 そろそろ禿げ始めるころだし・・・人気もないだろ。
いや、禿げは欧米女性の間で人気あるぞ。スキンヘッドも禿げだし。 中途半端な禿げ方はだめだが。
中途半端な禿げって、10円禿げのことか? それともビザ禿げのことか? いずれにしても、レヴァインは禿げたら気持ち悪がられるだけだろ。
>>949 レヴァインって何か恥ずかしい事件起こしていたよね・・・・
オメデトウw 禿げてるじゃん。髪も白くなってwwww これはラトルの10年後かなwwww
954 :
名無しの笛の踊り :2007/09/12(水) 12:21:41 ID:Ly/6QhKp
ラトルBPOのブルックナー9番ライブ(2002、青裏)非常に良かった。 プロムスのブル7も良かったし。ベートーヴェンはともかく、 ブルックナーやブラームスなどのドイツ伝統系も意外といいんじゃないかと 思う今日この頃。
>>954 非常によかった
意外にいいんじゃない?
この程度では、いまさら誰も買わんよ。
956 :
名無しの笛の踊り :2007/09/13(木) 15:52:42 ID:tdFheBlD
ブレンデルとのベートーヴェン・ピアノ協奏曲全集(Philips)が良かったので、 交響曲も聴いてみたのだが・・・ 演奏以前の問題として、上で散々言われているように、 こりゃEMIの録音技術の問題だろう。
ラトルも禿げれば、一人前。 まだ、鼻たれ小僧。
958 :
名無しの笛の踊り :2007/09/13(木) 16:34:03 ID:1QDtugWI
>>956 ベートーヴェン、EMIよりNHKの来日公演生中継の方が音質良かった。
ORFに残っているバーミンガムとのザルツブルク・ライブを素のまま発売してくれ
たら、ベートーヴェン全集の代表盤になっていたと思います。
長生きすれ BBC legendシリーズでも出てくるよ
960 :
名無しの笛の踊り :2007/09/13(木) 19:42:50 ID:ObrNDo8v
>>958 ザルツブルクのORFに行ってコピーを頼んで来いや!
961 :
名無しの笛の踊り :2007/09/13(木) 20:12:58 ID:tweZKFT2
俺達に任せろ!
>>955 誰も君の意見なんて聞いてないよ
読めば分かる「この程度」の意見なんて
964 :
名無し :2007/09/15(土) 01:30:42 ID:BfHFUsy4
965 :
名無しの笛の踊り :2007/09/16(日) 22:47:39 ID:SzlBZ7kR
来年の来日公演ってもう日程決まっているんでしょうか?
966 :
名無しの笛の踊り :2007/09/17(月) 16:36:05 ID:fbDrP/bT
決まってはいるがまだ公表できない。
967 :
名無しの笛の踊り :2007/09/20(木) 00:48:21 ID:eZ8F0eL9
アスコナス何とかのHPには来年11月に日本と韓国に訪れると書いてあるな。 来年の5月にレコーディングするらしい幻想なんかやらないのかな?
968 :
名無しの笛の踊り :2007/09/20(木) 05:23:17 ID:uOOfDtOv
決まってはいるがまだ決定していない。
969 :
名無しの笛の踊り :2007/09/20(木) 05:26:31 ID:uOOfDtOv
お、なんかDQNなIDwwww
浦山氏
971 :
名無しの笛の踊り :2007/09/22(土) 07:09:49 ID:4BnLomMB
ラトルってユダヤ人らしいけど、本当?
ユダヤ人ってどこの国の人なの?いまだによく分からない。 それよりハイドンが特選盤だよ。やっぱり宇野先生も大絶賛。 まぁ当然の結果だと思うけど。ハイドンのCDなんてなかなか 売れないだろうに、よく出したよ!それだけで感動的。
973 :
名無しの笛の踊り :2007/09/22(土) 14:08:59 ID:KValZrCG
974 :
名無しの笛の踊り :2007/09/23(日) 14:01:00 ID:+Ntz1K19
どうしてラトルのスレはこんなに伸びないんですか? 嫌われ者なんですか?
ワンダー!
>>947 人間味がないからだよ。
超人には感情移入できないってことさ。
>>974 漏れはたんにラトルのしわくちゃの顔ともじゃもじゃ頭が嫌いなだけだがね。
音楽性などはわからんw
ウィーン芸術週間で聞いたウィーンフィルとの運命(ベートーヴェン)は名演だった。 主にウィーンフィルが良かっただけだとおもうけどね。ベルリンフィルじゃかすかすの音で ベートーヴェンの南部オーストリア人らしい艶やかさは表出できないだろう。
おらはラトルの指揮を見ながらゴルゴンゾーラチーズを食べるのが好きだお。
それより、今年のNY公演のチケットは毎日別々に組まれたサブスクリプションシリーズ 以外は完売のようじゃないか。マーラーの最後の3つの交響曲なんだな。 来年の日本・韓国公演は、ブルックナーの4、7、9番だそうだね。 アメリカ人と日本人の好みを理解した上での選曲が微笑ましいね。
おいらはシベリウスが聞きたいお!ブルックナーなんか嫌いだお。 トゥオネラの白鳥が聞きたいお!
985 :
名無しの笛の踊り :2007/09/23(日) 16:58:58 ID:GP1YjRfJ
おいらはショスタコが聴きたいお! 4番を実演で聴いてみたいお! 全曲録音してほしいお! まぁブルでもマラでもいいお。ブラは嫌いだからそれ以外なら。 てゆーか、幻想交響曲の録音はお蔵入りかお!!
>>985 おまえは、ブラ付け&ブルマー遊びでもしている!
987 :
名無しの笛の踊り :2007/09/23(日) 17:25:04 ID:gx6MCOpZ
別れた前の奥さんて音楽家だったの?
988 :
名無しの笛の踊り :2007/09/23(日) 19:05:27 ID:AkzZ57dF
漏れはブラのピアノ四重奏曲聴きたいな。生で。
989 :
名無しの笛の踊り :2007/09/23(日) 19:53:26 ID:+Ntz1K19
ラトルのブルックナーからは、天への敬虔な祈り、自然への畏怖が 聞こえてこない。だから、ラトルのブルックナーなんか聞きたくない! ベートーヴェンのミサ・ソレニムスが理解できてからにして欲しい。無理 だと思うけれど。テクニックで対応できる音楽で過ごしていく方が良いよ。
マーラーの全集買っちゃったよ〜 全曲持ってるのに・・・ 音質が改善されているのではないかという希望をもって・・・ でも全然変わってなかった・・・orz お金返してっ!!
ま、あれだ、茶柱が立ったお茶でも つ旦
・・・何てことを書いてる場合か? ヤフオク出してもあまり高く売れんだろうて、、、ナムー。
>>20 今年のジルヴェスターはだったん人の踊りや展覧会の絵など。
意外に面白そうで期待しているんですけどー。大晦日というか、
元旦未明はTVを見ていることでしょう。
996 :
名無しの笛の踊り :2007/09/23(日) 23:09:38 ID:K6xJ07X5
EMIに期待する方が悪い。
リマスタリングとか何も書いてないのに なんで期待するのか意味不明だ
998 :
名無しの笛の踊り :2007/09/24(月) 00:59:48 ID:hCn7ybOn
誰か次スレ立てて!
999 :
名無しの笛の踊り :2007/09/24(月) 01:03:01 ID:k57OhVew
しゅーーりょー
1000 :
名無しの笛の踊り :2007/09/24(月) 01:03:47 ID:k57OhVew
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。