SACDって、そんなに優れているの

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
必ずしもアンチではないですが、言えば、SACD至上主義者に対してのアンチスレです。
CDの音を悪いと言っている人達は、自分たちの再生能力の無さを分かっていない。
CDの音がそんなに悪いのなら、モニタリングしている時点で悪いという話になってしまう。
そんなに悪い音の物を世にだすのでしょうか?
まあ、オーディオマニアは、微々たる差を大袈裟に騒ぐ所がありますから・・・
SACD=バ〇チョ〇カメラみたいな物かな。
2名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 12:16:28 ID:AwQ/RENs
3名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 12:19:23 ID:Quk58eKN
オーディオおたくは音楽を聴くのではなく音質をチェックしているだけ。
4名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 12:30:48 ID:OFyAh8qc
音の分解能とかあいつらアホかと。
5名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 12:33:51 ID:RaLar2so
音楽板には招かれざる客といえよう。
6名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 12:34:34 ID:H1XiNacZ
私も懐疑的でしたが
遊びのつもりで中古オーディオ店にあったSACDブレーヤーを
2万円で買ったのがきっかけでSACDのファンになりました。

決定的だったのは押し入れにしまってあった使っていないアンプとスピーカーを取出し
即席サラウンドでカルミナブラーナを聴いたときでした。

数日後友人に聴かせたところ彼も即決、私のより数段上等なプレーヤーを購入しました。
今ではお互いにソフトを交換しあって楽しんでいます。

普及が今イチなのはオーディオに最も敏感なはずのクラシック・ファンが現行CDで満足しているからだと思います。
7名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 12:36:13 ID:QgczOIpm
>>6
めでたく音質オタになりますた。 まで読んだ。
8名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 12:38:20 ID:ypM4kxsn
>敏感なはずのクラシック・ファンが現行CDで満足しているからだと思います。

レコードの時の様な、ありがたみがもう正直無いですからね。CDには。
オーディオとそれらは連動しますよ、やっぱり。
9名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 12:42:37 ID:+8S4QCEM
祭の予感
10名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 12:48:10 ID:S+WvDI8H
丁度、楽しい踊りが終わり、暗雲が…
11名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 12:49:20 ID:S+WvDI8H
丁度って、聴いてないしw
12名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 13:41:57 ID:s/T87D/w
>>1はSACDスレで暴れてる知障
13名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 13:47:02 ID:s/T87D/w
>>1がCD至上主義者なだけじゃん
14名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 14:01:35 ID:znVCf2WT
早速オーヲタがわいて参りましたw
15名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 14:48:43 ID:c5PSL1NU
>>12

じゃーCDをモニタリングしている人達って、そんなに耳悪いの?

16名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 14:57:54 ID:GE+R/yxG
>>15
別に耳悪くないでしょう。

ぶっちゃけSACD知らないだけ。
知ってれば結果は自ずと。
17名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 15:17:53 ID:hIAam0zh
気のせい
18名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 15:28:01 ID:ucrjAwgM
CDにして大方ソフトの買い換えが完了したので次はSACDをという業界の都合でしょう。
アップサンプリング、20kHz以上の補完、高精度クロックが登場せざるを得なかった理由を
考えれば大体想像付きますよね?
19名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 15:56:33 ID:s/T87D/w
は?
20名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 17:57:51 ID:c5PSL1NU
SACD信者って、神経質そう。
優秀録音CDは世に五万とあるのにお気の毒。
ムターのモーツァルト バイオリンソナタ全集は素晴らしかった!
21名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 18:33:00 ID:s/T87D/w
ころころID変わるやっちゃなwww
22名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 18:34:11 ID:IKafonVp
>>21

ID変えは礼儀ですw
23名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 18:38:43 ID:Ha+6eqPR
エセ民国弁はうざいねーwwwww
24名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 18:42:53 ID:DTw5YCnO
と言うかSACDってなんですか?
25名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 22:26:24 ID:c5PSL1NU
>>21
IDなんか変えてないよ。

ブラインドテストやったら正確だな。
26名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 22:56:43 ID:s/T87D/w
じゃあ、ここは
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1141261309/570-の人の隔離スレと言う事で

他のスレに飛び火させないでくださいね
27名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 23:34:04 ID:Av/tALfp

>>1って、そんなに優れているの?
28名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 23:36:43 ID:WfzkDHWz
ちょにーのチップを使わないと再生できないから論外
29名無しの笛の踊り:2006/08/01(火) 21:42:51 ID:ya3CMFBq
>現行CDで満足している・・・

現行CDをチャンと再生した時の音を知らないだけ!
元々、日本の製品は単音重視主義で、倍音再生に弱いから
SACDが合うのかもしれない。
30名無しの笛の踊り:2006/08/01(火) 21:49:17 ID:mXeNHizR
>日本の製品は単音重視主義で、倍音再生に弱いから

さっぱり意味がわからん。
31名無しの笛の踊り:2006/08/01(火) 21:59:02 ID:fnkn1gUj
SACDは理論上CDより良いのは確か
でも人間には差がわからないのでは?

サラウンドで聞けるのはいいけど敷居高すぎないか?
32名無しの笛の踊り:2006/08/01(火) 22:08:51 ID:eToK3YsD
今時、パソコンで再生されない規格なんて糞だろ
33名無しの笛の踊り:2006/08/01(火) 22:29:14 ID:dj0PJVAG
賛同しかねる
34名無しの笛の踊り:2006/08/01(火) 22:38:12 ID:eToK3YsD
普及してなんぼだろ
違うか?
35名無しの笛の踊り:2006/08/01(火) 23:20:04 ID:ya3CMFBq
人間の耳が敏感なのは、周波数特性よりむしろ位相差。
36名無しの笛の踊り:2006/08/01(火) 23:59:37 ID:19eBAART
CDもLPも普通に聴くけどSACDはいいよ
高音がどうたらこうたらと言われてるけど音の密度が濃いように思う
ワルターのコロンビアのモツをCDで聴くと薄っぺらくきこえて面白くなかったが
SACD盤聴くと全然違って聴けたのには感動した

知り合いに持ってる人いないの? >1
37名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 00:58:25 ID:7C7m1rcL
知り合いというか、友達いなそうだな>>1
38名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 01:06:12 ID:iSPjeq0Q
8月1日のSACD未体験者:>>31 >>32 >>34

いっぺん聴いてから出直して来い
39名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 03:26:56 ID:KCJMcq5m
よい録音のSACDにはCDは絶対敵いません。違いも明らかにわかります。
でも、微妙な録音のSACDもあるので、それに比べるとCD録音にも分がありますね。
40名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 03:46:40 ID:cwcKJv3J
CD録音という言葉の意味がわかりません
CD-Rのこと?
41名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 07:21:39 ID:W5tQ1f3y
>>40
わかってるくせに
42名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 08:50:22 ID:8cRyIo+d
な〜んだ。結局のところ、聞いたことがない人が多いっていうことですね。
自宅で。
43名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 11:29:38 ID:PpkjUscU
Lカセットと同じ運命
44名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 12:09:46 ID:SAFbwwyd
>>43
Lカセって4000タイトルもソフト出たの?
45名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 17:52:06 ID:gYeeR+EE
>>39

微妙なって、良い回しが微妙?
はっきり言って良くないってこと。
46Hしたい林:2006/08/02(水) 19:04:09 ID:uCE+rVDM
拙者もSACDには目がないでござるよ
残念ながら恩師ポーコー先生はだいぶ耳が遠くなったせいか
褒めて下さらんがのう
47名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 19:14:27 ID:TPdY2Il1
Hさんは目がないんじゃなくて耳がないだけでしょW
48名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 21:01:54 ID:aYEbXdrV
クラシックはあまり聞かないしCDとの違いもそう大きいとは思わないけど
全体的な印象で大雑把に特徴を1つ挙げると
SACDはヴォリューム上げてもうるさくないです。
それも大型スピーカーに50ワットくらいぶち込んでも気持ちよくなるだけ。
49名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 22:18:53 ID:gYeeR+EE
>>45

訂正 
良い回し→言い回し
50名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 21:54:09 ID:4cuzzYog
>>36

それはあんたが、CDをチャンと再生出来てないってことだよ!
SACDのDレンジの向上で、音圧が上がっただけじゃないの。
51名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 21:56:29 ID:XAUKvEs8
おれはセル&クリーヴランドのモーツァルトをSACDで聞いて
木管の定位がビシッと決まっていてカンドーした。
52名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 23:07:18 ID:VXqHiyj8
>>50

それはあんたが、SACDをチャンと再生出来てないってことだよ!
53名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 03:02:04 ID:v6WJyffS
こんなアホスレたつくらいSACD自体
微妙ということなんだろうな
技術のないFONYが作っちゃった規格だからね
54名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 07:30:07 ID:DPkb9MkI
数字重視の日本だからね!
55名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 07:58:19 ID:XiSlWLM7
こういう所で
「サラウンドってLPの時もあったっけ・・・・・」と呟くのは顰蹙?
56名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 09:44:52 ID:h1CiBJS1
フェイズ4があったではないかwww
57名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 21:31:24 ID:DPkb9MkI
何かと古い録音がSACD化されているようだが、
当時の雰囲気が損なわれていないのかな?
リマスターとかによくあるから?
58名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 22:11:06 ID:h1CiBJS1
マジレスすると、当時の雰囲気を再現するのにSACD以上のものは無い
59名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 22:13:00 ID:faO1NCYo
SACD化とリマスターはそもそも別の次元の話だろw
60名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 23:57:31 ID:C1+imOZP
>Lカセって4000タイトルもソフト出たの?

ではDATと同じ運命
61名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 00:03:32 ID:Uvrw5OiE
>>56
フェイズ4で録音したストコフスキーのオケコンとかSACD化してサラウンドで
聴いたら面白かろうに。

・・・ってもう出てるか?
62名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 09:48:03 ID:+VvpEgNY
>>60
CD自体もなくなるよ。
63名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 10:36:17 ID:3e0SR7DB
DVDになるのかな?
64名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 11:17:30 ID:ImYPbW35
不揮発メモリとか
65名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 18:08:06 ID:t0VrvA0q
電気屋が規格を変えて金儲け
66名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 19:28:48 ID:AtF4RoWs
技術の進歩を否定してたら日本が日本でなくなる
67名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 20:43:43 ID:3e0SR7DB
今のCDのレベルは相当なもんだよ。
何故フィリップスが16ビット、20KHzに留めたのか
それなりの意味があると思う。
68名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 20:45:05 ID:+VvpEgNY
しかし、サラウンドを知ってしまったおれは・・・。
69名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 20:54:46 ID:AtF4RoWs
>>67
当時の限界
70名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 21:39:29 ID:3e0SR7DB
音楽再生は、数字上の特性だけで決まるものではない!
フィリップスのプロ用機器LHH10000は、14ビットだった。
71名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 22:20:51 ID:AtF4RoWs
早く脳内データを更新しろ
72名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 22:56:39 ID:uOPX3URx
ハローワークインターネットサービス
http://www.hellowork.go.jp

(^o^)ノ 働けクズ共ー
73名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 23:04:27 ID:/V49pPVZ
>>67

フィリップスは14bitを主張したけどソニーが当時としてはチャレンジングな
16bitにすべきとの主張を譲らなかったみたいだぞ。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/2-08.html
74名無しの笛の踊り:2006/08/08(火) 10:53:13 ID:ZjswUFOq
どちらにしてもメーカー、評論家に騙されたユーザーが可哀想だね・・・
75名無しの笛の踊り:2006/08/08(火) 11:02:05 ID:ZjswUFOq
サンプリング周波数についてはソニー44.1kHzに対し、フィリップスは48kHzを主張してたらしいな
76名無しの笛の踊り:2006/08/08(火) 15:33:29 ID:fbzFZBSV
某メーカーの文書より

「人は20kHzまでしか聞こえないという古い常識に基づきCD等の規格が決められました。
 しかし、CDの音が悪いという人たちも頑なに存在していました。その代表が芸能山城組
 を率いる音楽家の山城氏で、20kHz以上が必要だという論文を1984年に発表しました。
 また、アメリカのある学者は耳を解剖し、その構造寸法から人は90kHzまでは感じる
 構造になっているとも発表しました。これらのきっかけからオーディオ界では再検討が
 始まり、超高域の必要性が認識されて、90kHzが再生可能なSACDやDVDオーディオが誕生
 したのです。また100kHz帯域幅を持ったスーパーツィーターが各社から発売されると共に
 100kHz帯域幅を持ったマイクロフォンがNHK技研とサンケンマイクロホン鰍ニで
 共同開発されるに至ったのです・・・」

 つづく
77名無しの笛の踊り:2006/08/08(火) 15:53:58 ID:Gx5V0XtT
CDの4倍?音が濃いってことでしょ?
だけどカルピスは濃いと甘ったるい
78名無しの笛の踊り:2006/08/08(火) 16:33:52 ID:M5njw9ct
原液飲めや
79名無しの笛の踊り:2006/08/08(火) 17:09:45 ID:w/sUtoro
スレの趣旨とは違うけどさ、「SACDは音がいい!」って言って
オモチャみたいな安物のSACDプレイヤーがどんどん出てるじゃん。
消費者を食い物にするのは止めてくれえ。
80名無しの笛の踊り:2006/08/08(火) 18:43:52 ID:NdwS+rKG
安物のSACDプレイヤーでも
(同じスピーカーという条件なら)高価なCDプレイヤーを越えた音が出るのが
SACDの特徴なわけだが
81名無しの笛の踊り:2006/08/08(火) 19:40:41 ID:fbzFZBSV
>>80
完全同意。
体験した。
82名無しの笛の踊り:2006/08/08(火) 20:35:52 ID:w/sUtoro
ほんとか?

安物のCDプレイヤーでも
(同じスピーカーという条件なら)高価なLPプレイヤーを越えた音が出るのが
CDの特徴なわけだが

という文句をCD時代の初期に聞かされたおさーんは、疑ってかかりたい。
83名無しの笛の踊り:2006/08/08(火) 23:35:32 ID:0N1sJnre
サラウンド限定だろ。
そんな違いだったら、サルでもわかる wwwwwww
84名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 00:19:27 ID:4NLZLUZI
>>82
信じられないなら、直に聴いたほうが早い


としか言い様が無いな。残念ながら
85名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 00:20:58 ID:RHgfr9tE
具体的に、安物のSACDプレイヤーと高価なCDプレイヤーが何を指すかを挙げてもらわんと判断しかねる。
まあ、CDプレイヤーは数が多いから価格帯だけでも。
SACDプレイヤーは機種名があるとありがたい。
86名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 00:29:32 ID:4NLZLUZI
一番安いのが、SACDも再生できるDVDプレイヤーで2万ぐらいじゃなかったか?
87名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 00:40:05 ID:bCUB8NCZ
CDプレイヤーが出てからでも、20年位経ってるわけだから、高価だからといって
何年も前の機種と、安いとはいえ最近出た「最新機種」を比べるのは公平とは
いえないんじゃなかろうか?

88名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 00:46:17 ID:4NLZLUZI
言えないな
今も昔も良いものは良い
89名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 00:53:50 ID:sG9za26L
8月8日のSACD未体験者:>>82 >>83

いっぺん聴いてから出直して来い
90名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 11:50:12 ID:o0LwMfZf
出直してきたら、すでに消えていたりして ww
「ブルーレイ・オーディオ」とかね。
ソニー信者がソニーに裏切られた顔を見てみたい。
91名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 13:13:43 ID:+khFfdZ6
ソニー信者がソニーに裏切られた顔を一度も見たことない>>90
モグリ
9290:2006/08/09(水) 17:15:32 ID:o0LwMfZf
「ベータに裏切られた」、とかいう伝説だったら知ってるけど、そういう人が身近にはいなくて、確かに顔見たことないな w
ベータマックスはVHSに負けたわけだけど、
SACDは一応勝ち組なんだから、消えて怒り狂う人の心情は計り知れないな。

メモリースティックって、どうよ。 生き残りそう??
93名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 19:03:10 ID:RXv0SOtD
SACDが勝ち組だったら
こんなに苦労してないよ・・・
94名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 19:36:32 ID:wJsEXxV1

普 及 す る 気 配 が 微 塵 も な い ね (笑)

95名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 20:50:06 ID:r7VnD5aB
>>85

タワレコでよく見るのは86が言ってる奴。こんなのと定価10万円、
実売8万円くらいのCDプレイヤーだったらどうよ。

あと、チャチなミニコンポにSACDをくっつけて「高音質」を歌ってる
のもあるが、ラジカセに毛が生えた程度のスピーカーで、CDと
SACDの音質差を実感できるのだろうか。

仮に実感できたとしても、バラコンを相手にしたら勝負にならんと思う。
96名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 20:52:41 ID:NvYA2Egg
知り合いに持ってる人いないの? >95
97名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 20:56:57 ID:7zm1eVR1
何故、SACDって古い録音が多いんだ!
98名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 21:10:55 ID:d6lOXoaO
おれもそう思う。でもだまされたと思ってリビングステレオを買ったら
音がとても良いのに驚いた。2chとか3chでしか録音できない
ステレオ初期の収録で、マスターに限りなく近い状態の音源だから、
その後のマルチマイクでミックスダウンしまくった後のなれの果ての
マスターと比べるとよっぽど生々しくリアルだと思う。

結局メディアよりは音源そのものの方がよっぽど重要だということだ。
99名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 22:49:14 ID:6XVkYhQe
>結局メディアよりは音源そのものの方がよっぽど重要だということだ。
リビングステレオのCD層とSACD層は2chで比べたら同じ、ってこと?
ちなみに
>2chとか3chでしか録音できないステレオ初期の収録で、
ってのはありがちな誤解ね。
100名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 23:22:03 ID:H4N3jg9G
SACDをヘッドフォンで聴くのは無意味なのか?
試した人体験談を…
101名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 23:28:26 ID:d6lOXoaO
>>99
そりゃSACD層とCD層を比べたら違いますがなw
そのCD層にも及ばないCDが掃いて捨てるほどあるということ。

>ありがちな誤解
って知らなかった。つまりライナーノーツに書いてあることは
ウソだということなのか?
102名無しの笛の踊り:2006/08/10(木) 00:02:40 ID:HLP+xtTg
>101
>ライナーノーツに書いてあること

何のライナーよ。
録音のポリシーってのは素人にはなかなかわからない。
いつの時代だって、マルチマイクとワンポイントの違いはあった。
ステレオ録再が誕生したその時から、存在したんだよ。
それは録音エンジニアのキャラクターの問題で、
メディアとは別次元の問題なんだ。
同じ2chの再生にも音源の源流はいろいろあって、一概には論じられない。
103名無しの笛の踊り:2006/08/10(木) 01:21:09 ID:oYMGecco
>>99=>>102は、少なくともLivingStereoシリーズを持っていないのはわかった
無知杉
104名無しの笛の踊り:2006/08/10(木) 02:10:57 ID:A0VlwFAr
おれはJAZZも聴くが、モノラル録音だって
良い録音は沢山ある。
105名無しの笛の踊り:2006/08/10(木) 02:14:19 ID:oYMGecco
スレ違いだな
つーか、板違いだな
106102:2006/08/10(木) 03:15:08 ID:A5ZiuL4U
>103
だって欲しいと全然思わないもの www
ただ、そのライナーの内容には興味あるので、よろしかったら教えてけろ。

あ、 あと俺は99じゃないから。
107名無しの笛の踊り:2006/08/10(木) 03:46:45 ID:63ldB8v0
>>100
それなりのヘッドホンで聴かないと、あんまり差が出ない。
実売2万以下ではダメ。
108名無しの笛の踊り:2006/08/10(木) 11:08:26 ID:4lH2TYK4
>>98はレコーダーのチャンネル数とマイクの本数を混同してないかな。
PCMもDSDも最初期は2chとか4chで録音してた。でもその前にコンソールが
あって複数のマイクからの音をミキシングしてた。LP初期も同じ。
60年代よりも今の方がマイクをたくさん使っているとは言えない。
109名無しの笛の踊り:2006/08/10(木) 13:20:19 ID:3gz4l0B6
LP時代の4チャンネル大流行時にさあ、
「4チャンネル・ヘッドフォン」てのがあってさぁ、
バカでかくて、片耳に前後2つずつスピーカーが付いてるのよ。  信じられる?
狂ってる時代というのは、どうしようもないやね。
110名無しの笛の踊り:2006/08/10(木) 20:49:46 ID:5bEZyRoD
111名無しの笛の踊り:2006/08/10(木) 20:56:54 ID:A0VlwFAr
こんな話を聞いたことがある。
何人かの人間に、今20kHz以上の音を出してると偽って
聞えるかと質問する。すると必ず数人は聞えると答えるそうだ。
112名無しの笛の踊り:2006/08/10(木) 21:16:01 ID:qOYvEO2S
>>111
フルヴェンがリハーサル中「ピアニッシモ!ピアニッシモ!」と要求し
オケがどんなに弱く演奏しても納得しない。
仕方なく弾いてる真似だけして音を出さずにしたら
「それでヨシ」と言った・・・というエピソードを思い出すね。
113名無しの笛の踊り:2006/08/10(木) 21:58:00 ID:Atr3avf3
>>111 人間の聴覚って無音状態ではホワイトノイズみたいなのが
聞こえるんじゃない、静かなのをシーンって表現したり、
雪がしんしんと降るってやつ。もしかしたら一種の耳鳴りなのかもしれないけど。

だから「聞こえる」って答えた人たちは決して見栄を張ったりウソをついた
わけじゃなく、そういう感覚を「聞こえた」と思いこんだんじゃない?
114名無しの笛の踊り:2006/08/10(木) 23:29:11 ID:48tmrHIh
皆さん純な方ばかりですね。SACDはコピー対策にしかすぎないでしょ。
未だにPCには搭載されないのはそれが最大の理由です。
一時、CCCD(Cpoy Controlled Compact Disc)が市場に出たが、不買運動に負けた
のか、最近見たことはない。尤もEMIの輸入盤は英国産しか購入していないので
最近のCCCDの状況はよくは知らないが。
115名無しの笛の踊り:2006/08/10(木) 23:31:16 ID:qOYvEO2S
結局CCCDって何だったの?
東芝は随分熱心だったけど。
116名無しの笛の踊り:2006/08/10(木) 23:31:43 ID:EF8E+oWy
20kHz以上の正弦波が聴こえるか聴こえないか、と
20kHz以上の倍音成分を感じるか感じないかは、別なんだよ。
高調倍音というのは、
超低音と同じで耳ではなく身体全体で感じるものなんだ。
117名無しの笛の踊り:2006/08/10(木) 23:45:26 ID:u8rU+t+5
同じコピー対策ディスクなら、プレーヤーを壊さなくてかつ音が良い方を選ぶ。
118名無しの笛の踊り:2006/08/10(木) 23:58:55 ID:QhaRY9r3
CDとSACDの音の違いなんて人間にはわかりませんよ。
単なるコピー防止だけが目的。それをもったいぶって音がいいなどと
嘘をならべているのがSACD。消費者も馬鹿ではないから普及しない。
SACDをありがたがっているのは、自称オーディオマニアの馬鹿だけ。
ケーブルで音が変わると思い込んでるのと同じですね。
SACD主義者はプラシーボという概念を勉強するべきです。
CDとSACDの違いを認識できるという信頼ある統計データはないのですよ。
もっとも、デジタルという時点で音の悪さはわかり切ったものですけどね。
しょせんデジタルは劣化、アナログこそ無限ですよ。
119名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 00:05:12 ID:1E6x7geb
>>118の何処を縦読みすれば良いのだろうか?
まさか、本気でこんな怪電波ゆんゆんな文を書くとは思えないし…
120名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 00:06:33 ID:qOYvEO2S
>>119
サラウンドなんか聞いたこともないんだよ。
土俵が違うからやめよう。
121名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 00:28:56 ID:Mj0Bo1cv
最後はサラウンドに逃げるというのはマズいなぁ。
サラウンドだったら、実は映像DVDホームシアターにおいて最も普及しているわけで、
すでにSACDの出番は無かったりする。
だいたいピュアオーディオのサラウンドなんて、一部マニアだけの道楽だ。
122名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 01:23:51 ID:PiXnX2X6
8月10〜11日のSACD未体験者:>>118 >>121

いっぺん聴いてから出直して来い
123名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 01:57:21 ID:5ZlsEdPV
結局値段の差ほど音質の差が感じられないから普及しないんだろうね。
124名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 06:33:38 ID:PZdtIhMR
>>118
>単なるコピー防止だけが目的
ハイブリッドが主流ですが…
125名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 09:21:13 ID:PuyC2NAK
ハイブリッドなんて邪道ですよ。音にこだわり自信があるのならSACDのみで
販売すれば良い。
旧録音がハイブリッドになるのはオールド・ユーザーが多いのである意味で当然。
新譜・新録音のタイトルに関して、SACDとCD両方を発売するのが本来の在り方なんでしょう。
しかし、2つの媒体で発売・販売するのはクラシカルでは販売数量が少なく、コスト面で採算に
合わないのでハイブリッド化しているのでしょう。
廉価盤のLSOライヴがその典型。
126名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 09:42:01 ID:Cz7ybfXs
>>118が良い事を言った。
127名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 12:24:02 ID:6ImReZkl
アナログ・ファンはここに来ないほうがいいと思います。
128名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 13:30:32 ID:EsxFynr1
この間は初期CD信者、今度はLP信者か
まあ、文体がそっくりだからごく少数の自演で回してるんだろうが
「気に入らないなら聴くな」に尽きるな

お前の好みなんて聴いてない
他人にお前の趣味を押し付けるな
LPが好きなら然るべきスレで好きなだけ騒いでろ
他のスレにまで出てきて騒ぐな

ったく、実生活で相手にされない老害はネットでも空気が読めないんだな
129名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 16:30:32 ID:mjBhi5XX

普 及 す る 気 配 が 微 塵 も な い ね (笑)

130名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 17:42:52 ID:yTSAYCzT
>128
繰り返しになっちゃうけど、
初期CD信者でかつLP信者なんて人は見た事も聞いたことも無いよ。
むしろ犬猿の仲。
CDの出始めの頃に、ケンカしてるのはよく見たよ。
131名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 20:38:10 ID:LWe2E7hV
生のコンサートで聴ける音と、オーディオから出る決定的な差は音色の差だと思う。
SACD信者こそ生の音色を知らないんじゃないか?CDとSACDの音色差なんて無いからね!
132名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 21:23:02 ID:MEFvpiMH
図書館に武満徹の作曲の雅楽のSACDがあったのが焦った
133名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 22:40:03 ID:Qz+ecuCD
>>129
普及という言葉をSACDに当てはめるのは見当違い、というのが
ピュア板ではここしばらくの流れなんだが。
普及ってことで言えば、クラだってSACDなみに絶望的だろ。
あんな辛気臭い音楽、この先は聴く奴がどんどん減るし。
134名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 22:43:46 ID:khQ5YFwr
SACDはマニアだけをターゲットとして残ってくれさえすればいい。
一般人は、CDで十二分に満足しているのだから、それでいいじゃん。
135名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 23:51:28 ID:5AlOe50a
古楽オタのおれとしては>>133>>134に同意だな。
まあ、ミリオンセラーのポップスだって日本人の1%ってことだし、
クラシックは重箱の隅の隅。古楽に至っては喩える言葉も無い。
それでもおれは幸せだ。
肝心なことだが、SACDの魅力はCDとの音色差。
>>131はSACDを聴いたことが無いんだろう。試しにこれ聴いてみ。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1504719
136135:2006/08/11(金) 23:56:00 ID:5AlOe50a
sage忘れたついでに言い訳するが、
SACDは生に匹敵するとは言わんし、究極のメディアとも言わん。
でもショボイホールで聴く生よりも安心して楽しめるし、
古楽に限っては、生で聴けない演奏家やレパートリーが多いから
SACDで聴けるのは幸せなのだ。
137名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 23:57:13 ID:yTSAYCzT
>135
「CD」の広告が出てきましたが・・・・・
138135:2006/08/12(土) 00:55:31 ID:m2WzKstr
ハゲしくお詫びして、こっそり訂正します。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1504200
139名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 02:05:17 ID:N4mbR2jz
ここでなんかSACD信者が必死みたいです
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9255332&comm_id=40233&page=all
140名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 03:32:01 ID:DJUJyUWg
2chネタならともかく、無関係の個人のブログやHPを引っ張ってくるな馬鹿
141名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 04:43:22 ID:bQ6amaWU
それが2ちゃんだと、分かってない馬鹿。
142名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 12:02:40 ID:DJUJyUWg
ミクシーなんて見ねえよハゲ
143名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 21:20:06 ID:zeyOQXc8
どうしてSACDって、アナログ録音が多いの?
ココはクラシックだけど、ジャズのSACDってどうなんだろう?
144名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 21:24:27 ID:n9YBozjp
実は昔のアナログの方が録音技術が
しっかりしていたから・・・
145名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 21:42:31 ID:DJUJyUWg
>>143
デジタルもかなりSACD化されてるが、
そもそもの録音数が、アナログ期の方が遥かに多いから
自然にSACDの中でも増えたのでは?
146名無しの笛の踊り:2006/08/13(日) 01:19:25 ID:APeRP+gM
デジタルのマスターがSACDのレヴェルに達していなければSACD化しても意味がないではないか。
デジタル録音の原理がわかってないんじゃない?
CD時代に入ってからも、しばらくマスターはアナログだった。
今でもアナログのマスターテープを作ることがあるらしい。
147名無しの笛の踊り:2006/08/13(日) 02:18:52 ID:ThtlnhkS
馬鹿乙
148名無しの笛の踊り:2006/08/13(日) 02:52:13 ID:1qjfOaYK
漏れは16KHzくらいしか聞こえないからハイサンプルには大して魅力がないんだが
耳のダイナミックレンジは120dB以上はあると思うんで、SACDのほうが全然情報量
多いことがわかるよ。つか最小音の静かさとか雰囲気が全然違うじゃん。
ほんとに聞き比べてCDで十分って言ってるの?
149名無しの笛の踊り:2006/08/13(日) 05:41:34 ID:y7MyV9gE
こちらを立てれば、あちらが立たず、それがオーディオ。以上。
150名無しの笛の踊り:2006/08/13(日) 07:16:17 ID:akQucJnM
CDとSACDとの関係は、画質で喩えれば、BS2とBS-hiの違い。そもそも比較の余地など端からない。今は、ピュアオーディオでもAVでも最高のものがいとも簡単にワガモノにできる幸せな時代。
151名無しの笛の踊り:2006/08/13(日) 09:34:58 ID:2jjaCK5B
>>150
超禿同。漏れはSACD持ってないけど、塔とかで試聴すると
明らかに異なる。CDはXRCDを除けば全く勝負にならない。
つうかXRCDの工程でSACD作ったらマスターに99.999999999999%
近いものが作れるんじゃないのか?
152名無しの笛の踊り:2006/08/14(月) 01:08:09 ID:qOUHkWgb
>>151
マスターに近い音にするのがXRCDやSACDを制作する狙いではないんですが…
153名無しの笛の踊り:2006/08/14(月) 06:07:30 ID:xdzyjauM
>>139
そこの
western
という奴、イタすぎるwwww
154名無しの笛の踊り:2006/08/14(月) 09:24:12 ID:882bmMXU
現行のCDでも凄い音が出せるのを知らない人が多過ぎる。
SACDは、聞いているとオーケストラ再生で優位の議論が多いみたいだな!
155名無しの笛の踊り:2006/08/14(月) 10:13:30 ID:tw8Op22w
しつこいwwwww
156名無しの笛の踊り:2006/08/14(月) 11:54:43 ID:EQV1Ji9v
話題に釣られて2タイトル注文した奴が届いた。
確かに文句のつけようのない音質。音が近い。
3000円はちと高いが、ま、よしとしよう(笑)
157名無しの笛の踊り:2006/08/14(月) 22:13:05 ID:0+zoZM+d
俺も犬とか塔とかで試聴してみたけど・・・・・う〜ん。
音の立ち上がりこそ、おぉ〜と思わせるものはあったけど、聴き進むと
ワレワレの音はやっぱワレワレだし、ダマダマな音もやっぱダマダマ。
中音の伸びは何気に良かったけど、高音とか低音は良さがイマイチ
分からん。
情報量とか売りになってるけど、モノラル期のウェストミンスターばりの
明瞭クッキリな情報(量)期待してたら、あそこまで徹底的(極端?)で
なくて何となく拍子抜け。
音が近いかなとおもったが、ポジションが近いんじゃ無いか?と何気に
疑惑ったり(バイオリンソナタ聴いたけど呼吸音がチトうるさく感じたりして・・・)。
総じて悪くは無いけど、今までのCDの資産捨てて諸手を挙げて移行する
ところまでは何となく行けない気分。お気に入りがSACDでしか出ないんなら
仕方ないけど、今の所、支障は無さそうだしな。
サラウンドでもするんなら考えるだろうか?。
158名無しの笛の踊り:2006/08/14(月) 22:31:40 ID:uXpbQChO
CDを捨てにゃならんほどSACDは出てないぞw
両方をいいとこ取りで楽しめばいいだけ。LPも同じ。
でも、ヘッドフォンで聞いて判断するのはもったいないと個人的には思う。
サラウンドでなくとも2chで十分凄いものがあるんだけどねえ・・・
まあ、好きにしてくれ。
159名無しの笛の踊り:2006/08/14(月) 23:34:13 ID:882bmMXU
生のコンサートでも、かぶりつきで聞くのと、
二階席で聞くのでは、自ずと音のバランスが変わる。
CDとSACDの違いもそんな所なのかな?
“木を見て森を見ず”SACD信者ってそんな感じするんだけど。
160名無しの笛の踊り:2006/08/14(月) 23:40:36 ID:tw8Op22w
聴かない馬鹿vs聴いた馬鹿
161名無しの笛の踊り:2006/08/14(月) 23:50:20 ID:uXpbQChO
>>159
その例えはかなり誤解してるように思える。
というか、SACDをマトモには聞いていないとしか思えないが・・・

CDにピンキリがあるように、SACDにもゴミのようなソフトはある。
しかし、中にはこれは世界が違うというソフトがSACDにはあるのだよ。
そして、これはLPにだっていえることだ。

森は同じだとしか思えない人はCDを聞いていればいい。
CDで十分満足という人はそれでいいんだよ。
素晴らしい音でCDを再生しているというなら、それはとてもいいことだ。
しかし、だからSACDよりCDが優れているなどと、聴きもしないで断言する
のだけは、間違っている。
もちろん、文字通り別世界なので、SACDよりCDの方が好きだという人が
いてもそれは否定しない。
でも、LPだろうが、CDだろうが、SACDだろうが、どれかを全否定すること
だけは間違っている。
162名無しの笛の踊り:2006/08/14(月) 23:58:42 ID:tw8Op22w
そういう正論が出ると、対抗して電波レスが大発生する不思議
163名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 00:17:04 ID:XvCnMDq3
>>157
>情報量とか売りになってるけど、モノラル期のウェストミンスターばりの
>明瞭クッキリな情報(量)期待してたら、あそこまで徹底的(極端?)で

ああいういう音を期待してる時点で既に「あんたにはふつうのCDで十分」と言いたくなってしまう
164名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 00:19:32 ID:o106YFhh
いういう
165名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 00:44:57 ID:A1KSSIvQ
聴きたい曲と演奏家のがあればSACD。
SACDに無ければCD。
単純な話だ。
166名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 00:50:52 ID:VyCrqnCp
>>153
そのwesternという香具師、ずっとSACDマンセーしてLP叩きしてたのに

>私はオーディオ歴2年未満なので、アナログで苦労する楽しみってのは全然してきてないですね。

かよwwwwwwwwwww
167名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 01:13:01 ID:1WeW+Xab
こんなとこで遠吠えしてないで直接言いに行け。へたれウザイ
168名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 01:47:40 ID:UCegKco9
>>165
今までの己の機械物の更新を考えると、
このソフトが使えなくなるから新しいPC、このゲームが遊べないから
あのゲーム機・・・・と割りと消極的な理由で買い換えてきた事考えると、
聴きたい曲(演奏家)がSACDで出ても、結局CDでも聴ける現状では、
SACDを聴く理由付けにはちょっとならない。
169名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 01:51:55 ID:1WeW+Xab
別に、お前の生き方・買い方なんて誰も聞いちゃいないし興味もないんだが
170名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 01:52:24 ID:oPL2RO/L
>>159
レコーディング時の技術的な話と混同してないよね?
マスタリングに関してもそう。
大部分は、CDだのSACDだの以前に、人の能力、機材の優劣などの問題だよ。
ていうか、この議論がはじまると、いつもそこを勘違いしてるような気がするんだけど。
171名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 11:12:48 ID:yV/kfKyL
>>170
そうすると、そもそも「SACD」由来の利点は非常に
小さい・狭いと暗に言ってることにならないだろうか?
ってか、やっぱそうなんだろうな。
172名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 11:17:54 ID:XvCnMDq3
>>171
どういう理屈だ??
173名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 11:35:53 ID:1WeW+Xab
いきなり、すんごい馬鹿>>171が来ました
174名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 13:12:47 ID:6faIhvgn
>人の能力、機材の優劣

こういう曖昧な書き方をした170も悪いんだよ。この場合の「人」「機材」が明確でないから誤解される。
だいたい170は録音現場やマスタリングのフォーマット&メディアについての知識はない、と思われる。
175名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 14:24:15 ID:1WeW+Xab
必死だなあ
176名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 15:03:20 ID:d6vc7p7u
録音の良し悪しと規格の良し悪しを混同して語るのやめてね。
177名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 16:07:10 ID:uj77baWz
なんか、ここ読んでたらSACD欲しくなってきた。
やっぱり聞かないことには話にならないと思う。

ところで今携帯で書き込みしている。
パソコンで書くと「ERRORアクセス規制中」て出る。
これ原因、一体なんだろか?
178名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 17:12:25 ID:1WeW+Xab
>>177
規制情報板に行くといい
179名無しの笛の踊り:2006/08/16(水) 10:07:43 ID:75dxppkw
>>139
> 105: western
>MTR使ってないクラシックなんてないでしょうよ。

コイツ、クラシックの録音が全てMTR(マルチ・トラック・レコーデイング)と豪語してるwwwwwwwwwwww

180名無しの笛の踊り:2006/08/16(水) 10:27:31 ID:ww75oqlQ
ザ・同一人物の粘着




キモス
181名無しの笛の踊り:2006/08/16(水) 16:06:24 ID:FefQMfiX
ソニーがリチウムイオン電池で大変なことになっている。
182名無しの笛の踊り:2006/08/16(水) 16:19:58 ID:Tka3ifpM
うちのSACDには関係ありません
183名無しの笛の踊り:2006/08/17(木) 11:59:17 ID:eHdhEIcj
>>180=western ?
184名無しの笛の踊り:2006/08/17(木) 12:19:55 ID:igTtdzOZ
半角wでわめいている奴が同一人物って事だろ
遠吠えする腰抜けも可愛いからおkwwwwwwwwwwwwww
185名無しの笛の踊り:2006/08/18(金) 04:08:23 ID:GEhSeBy0
>>180=184だよ。
「ベートーヴェン、第九の名盤」スレにも粘着中。頭の悪そうなAAが好きな奴。
186名無しの笛の踊り:2006/08/22(火) 01:23:21 ID:JNUD3uMv
ある人から聞いた。かるくiPodに負けるって。
聴いてないが、iPodってそんなに音良いの?
187名無しの笛の踊り:2006/08/22(火) 07:26:05 ID:XXal4poU
>>186
他人に聞く前に自分で聴いてみる方が早いと思うのですが。
その「ある人」と同じくらい間違った回答をする人が
このスレにもいて親切ごかしに答えるかもしれませんよ。
188名無しの笛の踊り:2006/08/22(火) 09:38:28 ID:xs6V9yng
SACDプレーヤーはもっと電源部を徹底強化すべし。
そうすればCDなど鎧袖一触、超ど級アナログLPプレーヤーに
肉薄できるかも?
189名無しの笛の踊り:2006/08/22(火) 12:09:42 ID:GSHOx1ZD
>>186
その「ある人」は、酷い難聴ですね

>>188
安定機ぐらい自分で用意すれ
190名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 02:03:36 ID:tfaRTIqo
>189
整流回路とかそういう話でないの?
191名無しの笛の踊り:2006/08/30(水) 23:30:02 ID:BytEQ/r8
ハイブリッド盤のクライバーのベト7はかなりの好録音だけど、
CDとSACDの差は無い気がするんだけど?聴いた人いないかな?
192名無しの笛の踊り:2006/08/31(木) 03:55:59 ID:/oo/Kq3w
いるよ。
差が聴き取れないのか。お気の毒様。
193名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 01:48:43 ID:21VwBOtd
またSACD厨がキティぶりを全快にして暴れてるw
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9403872&comm_id=40233
194名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 10:13:57 ID:uxzxtEEq
>>193
自分で宣伝しなくていいから
195名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 11:56:49 ID:1PQN4NV0
誰かに相手してもらいたいんだろうな
196名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 11:18:15 ID:vOC3bvNf
ショルティの『リング』なんか、現行CDでもSACDに負けないんじゃない。
’60代にも驚くような好録音がある。いまいち分からん???
197名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 11:31:31 ID:bksNdCKw
ショルティ「リング」のSACD出たの?
198名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 19:21:15 ID:eqkLlDil
>>196
また、始まった。
そういう話じゃないんだって。
>>170 >>176

199名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 22:53:24 ID:vOC3bvNf
でもさ、SACDだって悪いのあるでしょう。なんで?
200名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 23:27:55 ID:pCwV2Cz2
200kHz
201名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 23:30:24 ID:0bQo9Dkk
話は違うけど、最もSACDで聞いてみたい名演奏は
1960年代以前だから、その当時の録音技術では
今ごろCDでもSACDでも関係ないや。
EMIの何とか技術で音を綺麗にするぐらいで限界
202名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 23:44:19 ID:pCwV2Cz2
>>201
Living Stereo聴いてから出直してこい
203名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 03:12:21 ID:lG14rWS3
ふにゃ
204名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 07:12:51 ID:GitlLkZz
SACDはコピーガードを厳重にしたがために音質が悪くなったという事を聞いたが
本当か?
205名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 09:15:35 ID:TyUQ+teG
LPはアナログ技術を厳重にしたために音が悪くなりました
206名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 18:13:30 ID:+Cx/ZVJN
そのためにデジタルLPが開発されたんだね。勉強になりますた。
207名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 03:05:10 ID:DhwmOXTR
>>204


フォーマットが違うからPCやらのドライブで読めないだけ。
つーかコピーガードで音質なんて落ちない。

CDはコピーガードが無いからわざとエラーを混ぜてCCCDを考案してPCで読み込み難いようにした。
純粋なコピーガードじゃない。
208名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 05:00:10 ID:B/hHIg//
>>204
ウォーターマークのことを言ってるのか?
たしかに影響はゼロではない。が、ウォーターマーク入りでもSACDの音質は
並みのCDより遥かに上だ。
どっちがいい?
209名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 06:01:02 ID:dF7b3KAC
ア・ナ・ロ・グ はぁと
210名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 19:42:47 ID:DhwmOXTR
>>208
DVDでコピーガードされたままのものと
リッピングして解除したものでデータに差なんて一切無いぞ。
おまえはデジタルを理解していない。
211名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 23:08:13 ID:1XaoFeGv
リッピングして解除している210でした…
212名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 13:38:15 ID:HxqekyL3
うちにCD、SACD、LPがある。
主観的に書くと音質は、総合点だと、
LP>>>>>>SACD>>>CDという感じ。
ただ、LPは音質最強。圧倒的な存在感、気配もある。だが、高域が出にくい。あと、不便すぎ。
SACDはソフト自体ほとんど売ってないし、マニアックなレーベルばかりで、
メジャーなのが少ない。ただ、音質はCDよりはるかに上。
高域が出るというのもあるが、最大の長所は滑らかさ。しかし、CDの音
がクカクしてると感じない人にはSACDはほぼ無意味。
当然SACDより、LPが滑らか。近づくことは出来ても永久に追いつけない。
LPとSACDでは結局好みによるが、CDとSACDではすべての要素でSACD
が上。
213名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 16:02:56 ID:0GgPl3aN
BlueRay-Audioがでたら、SACDオタは乗るかえるのですか?
214名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 16:11:11 ID:NPifGdg8
旧録音のSACD化なんて真面目にやってないから、
CDより悪いじゃんとかいって幻滅される。
これはLPからCDへの移行期と同じだね。
新録音を聞かないとSACDの真価はわからない。
サロネンのDG新譜とか、LSOシリーズのハイチンコベー全でも聞くといいよ。
やはり新録音ならSACDはダントツ。次元が違う。
CDプレーヤー40万円、SACDプレーヤー15万円の環境でもそう思う。
215名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 22:31:32 ID:3D/FRQGI
>>214
2chの比較でも次元が違うって思える?
そのあたりの価格帯のプレイヤーに興味あるんだが・・・
216名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 22:48:38 ID:dJ10jkr2
高域まで入ってるっていうのもあるけど、デジタル音源には必ず量子化ノイズってのが入るんですよ。
ところがSACDだとこの量子化ノイズが人間には聞こえないようになっている。
つまり、アナログに近い音で再現できるというわけです。
217名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 00:23:34 ID:YmxwYtKO
>サロネンのDG新譜とか、LSOシリーズのハイチンコベー全
て何?
218名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 12:14:57 ID:xWa9XCv3
SACDがいずれ天下を取るとは誰一人思っていない。
ソニーですら。

「円盤」はもう終わりだ。 フラッシュメモリが取って代わる。
219名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 12:40:46 ID:k6P8mZUJ
普及するわけない。
J-POPとか歌謡曲とかを聴くような、一般の人にとってはCD程度の音質で充分。
高音質を欲する人というのは、クラシックとかジャズとかを愛好する人かオーディオマニアく
らいのもの。
220名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 22:34:44 ID:tOLaF2Tb
DSDもコピーフリーにしないと次世代フラッシュメモリーの主役を192kHz/24bitなどの高性能PCMに取られて忘れ去られるよ
221名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 03:51:41 ID:4oxiggqA
コピーフリーというかSACD-RとかPC用SACDドライブなんてものがそもそも無い。
222名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 01:37:44 ID:dcG8NdEL
録音は、アナログ時代の方が良かったな。
223名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 11:08:18 ID:0yR1He3c
サロネンのDG、時々再生できないときがあるんだよな。通常CDでの話し。
SACD層のコピーガードと何か関係があるんだろうかと考えてみたけど。
224名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 13:45:10 ID:v8Ol5XEc
>>サロネン
しばらくDGからSACDでてなかったから、もう止めてしまったのかと思って
心配していた。また出し始めたんだ・・・。うれしい。

>>LSOシリーズのハイチンコベー
個人的にはLSOのシリーズは録音が今ひとつ(ホールがバービカンだから
だと思うけど)な気がする。ちょっとドライな音響が好みでないだけかもしれない
けど、ハイティンクのブラームス、デービスのシベリウス、どちらもSACDの良さ
が出し切れず、今ひとつだと思った。(ベートーヴェン全集はきいたことない)

同じ自主制作レーベルでもRCOの方はとてもいいと思う。今のところ録音でも
演奏でもはずれがない。英雄の生涯、ブラ2、新世界、ペトルーシュカなど
お勧め。





225名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 14:09:21 ID:utFv119c
サロネンの春祭ってDG最後のSACDとか、英語の雑誌で読んだ記憶があるんだが。
226名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 19:01:58 ID:1RkCP7Xw
しかしCDPなんて機械である以上、定期的に買い替え需要があるはずだから
長期にみれば何年か後は殆どの家庭のCDPをSACD対応にすることも業界戦略的には可能だと思うが。
そういう動きってあるの?
227名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 00:39:50 ID:YNoSsP8n
>>226
現在販売しているプレーヤーをリストアップして
CD専用機と策度対応機とがどれくらいの比率であるのかを調べればキミの知りたいことが見えてくる
ガンバ
228名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 01:05:31 ID:ql77az6N
>>サロネンの春祭ってDG最後のSACD

そんなー。製造コストが高いのかなあ。ちょっと高くてもいいからみんな
ハイブリッドで出して欲しい。
229名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 21:47:59 ID:RyMg0FgI
>>227
ちょっと待てw
サクドが通じるのはピュア板のスレだ。ここではない。

>>225
>サロネンの春祭ってDG最後のSACD

これは寂しいな。
DGなら膨大なカタログをSACD化して再発していくだけでもやっていけそうなもんだ。
まぁとっくに以前ほど魅力のあるレーベルではなくなってるけどね。DGが落ちぶれるだけかも。
230名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 22:25:21 ID:+fD8CnVZ

認 知 度 が 異 常 に 低 い ね (笑)

231名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 22:55:50 ID:nphtj248
オルフェオのクライバーのハイブリット盤、ベト7もよくエラーになります。
232名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 15:47:42 ID:RShq7HkY
SACDプレーヤーでCDを聴いても、CDプレーヤーのときより音はよくなるの?
だったら、機械だけは買っといてもいいね。
233名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 17:24:51 ID:Gr5LKttU
>232
なるわけねーだろ
234名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 17:27:37 ID:RShq7HkY
いわれてみればそうだよね…
235名無しの笛の踊り:2006/09/22(金) 01:37:30 ID:IZYlh234
>>232
よくなるよ
236名無しの笛の踊り:2006/09/22(金) 02:55:21 ID:hD58IbjD
どっちだよ!
237名無しの笛の踊り:2006/09/22(金) 07:58:33 ID:shFlWLJd
ならないよ!
238名無しの笛の踊り:2006/09/22(金) 19:05:35 ID:qOeRpmKo
しかし、そいつは興味ある。
CDしか聴かないとしてもSACD対応機のほうが
同価格のCDPより機能的に(実は)格段に優れてる点があるのなら。
CD厨としては聞き棄てならない。
239名無しの笛の踊り:2006/09/22(金) 21:33:17 ID:dNrsVlLk
モーターはCDより高性能なものを使っているかもよ。
ということはSACDPでCDを再生した場合には多少電源に余裕が生まれているかも。

PC使ってりゃ判ると思うがCDの情報なんてヘタレなドライブでも
100%読み取れてる。主に音を決めているのはDACだろうね。

よってCDを再生するにはCDPかSACDPなんて比較は意味が無い。
240名無しの笛の踊り:2006/09/22(金) 21:56:59 ID:honBXedi
>>239
SACDの1bitDACと本来のCD専用機のマルチビットDACじゃぜんぜん音の傾向が
違うよ。
241名無しの笛の踊り:2006/09/22(金) 22:05:07 ID:dNrsVlLk
DVDをHDDVDPで再生してもDVDの絵にしかならんだろ。

CDPでCDの情報は全て読み取れているのでDACの問題。
つーかだからDACの問題だと言ってるだろうが。
242名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 03:48:05 ID:TlfIWpcl
DAコンバータってSACDプレーヤーには2つ入ってるのですか?
243名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 07:32:22 ID:9AKzPtdo
二つはいっているもの、両方(DSD,PCM)に対応したチップを使っているもの、
一つだけDACを持っていてPCMを一旦DSDに返還してから(あるいはその逆)
さらにアナログに返還しているものがあったはず。

SACDプレーヤーといっても漠然としすぎてわからない。
244名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 08:38:03 ID:DA2HSDbc
具体的な機種をあげて比較するしかないんじゃない?
どのDACがすぐれて何を使ってるとか、フィルター回路がどうのとか、
もう完全にスレ違いになるけどね。
245名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 09:41:44 ID:aa5FgziE
とにかく、今のCDプレーヤが壊れたら、SACDプレーやを買っても
いいけどね。CDを再生した音が今より悪くならないのなら
246名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 13:03:51 ID:PAHD+1hv
マランツのSA-1はマランツやフィリップスのCDプレーヤー黄金時代のものと
同じDAC7チップを3個使ってSACDのDSD信号をデコードする。これがCD再生
するときはDAC71個で動作するので昔のCDプレーヤーの音とSACD再生機能とを
両立したかたちになっている。実際にはSACD専用チップが間に合わなかったから
そういう仕様になったのだが、いまとなっては貴重な機械だ。
247名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 18:35:37 ID:gUqjAIvY
逆に糞ニーはCDP時代にも既に1bitだったね。
SACDPが出た頃はCDPと同じカレントパルスDACだった。
248名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 02:48:38 ID:Cad5G1iv
SACDが出る前に買ったオイラのTEACのCDプレイヤーだって1bitだもんね。
249名無しの笛の踊り:2006/09/27(水) 08:19:56 ID:cxMRcrWV
>>225
ドイツグラモフォンのFAQより

1. Has DG discontinued production of the SACD-format?

No, although we have reduced the number of SACD releases, we are still actively looking for further opportunities.
250225:2006/09/27(水) 13:05:50 ID:OjZ4tSjB
>>249
サンクス。
後半はお茶を濁しているようにしか見えないねぇ。
251名無しの笛の踊り:2006/09/27(水) 23:34:55 ID:oujBDTr2
ユニバーサルが公表してるSACDプロジェクトは、今のところサロネンが最後だと思うよ。
かつてSACDを出してたスティングやダイアナ・クラールも、新譜はSACDが出ない。
終わりだな。
252名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 14:37:23 ID:hyxuh250
スティングのダウランドは是非SACDで聴きたかった。
253名無しの笛の踊り:2006/09/29(金) 23:56:22 ID:ufU+1gVR
エルトン・ジョンも前作はSACD出したけど新作は出さない口だ
板違いだが
254名無しの笛の踊り:2006/09/29(金) 23:59:29 ID:MgU4C3UE
終了
255名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 03:37:39 ID:A57Vif7T
>>252
去年か一昨年にリリースしとけばよかったんだよ。その頃DGから妙なアルバムを
出したエルヴィス・コステロはSACDも出してもらえたからね。
256ユニ婆サル:2006/10/01(日) 08:15:12 ID:7qPamSR/
SACDはぜんっぜん優れていません。
笑っちゃうほど売れないんだもん。
257名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 08:26:56 ID:VCSET/Ue
’60年代でも物凄い良い録音があったりして、
SACDだから良いというより、結局録音ってエンジニアの技量
なんじゃないかと思っている今日この頃。
258名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 08:30:35 ID:zdzWYbMb
>>257
何をいまさら
259名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 11:05:33 ID:U2AcewYC
何この規格、クロームカセットみたいなもんか?
260名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 23:50:53 ID:YiUJQ6AM
ユニ婆サルの日本独自企画の復刻SACDシリーズは
SACD潰しだったのかもしれんな。
売る気のないラインナップ、
千円盤を流用したお粗末な解説書。
ラインナップを再考の上、
せめてDecca Legends並みの解説書を付けて欲しかった。
261名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 00:32:48 ID:yhnVYfJv
それをやるとお値段が…
262名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 02:57:11 ID:8fzLLFQ1
しかし、失われた原盤発掘して凝りに凝ったものはCDでしか出さないで、
使い古しの「名盤」をSACDで出すのも不思議な話だ。
263名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 21:20:39 ID:Up0phRiL
>>260に同意。
バックハウスとベームのブラームス:ピアノ協奏曲第2番。
名盤ではあるが、3,150円で出して、あの解説書はないでしょ、と思った。
音は・・・おれの家ではDecca Legendsとの差はとても微妙。
264名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 22:51:06 ID:y1Iauo+x
あのね、SACDなんてどうせ買い直しの需要しかないと思うのですが。。。
265名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 23:02:54 ID:avy6gp07
CD初期にLP期の名盤のほとんどがオリジナルデザインで発売されたことが
CDの普及を決定的にした(クラ分野に限った話だけど)。SACDでそういう
動きを起こさなければSACDなんてフォーマットが普及する分けない。
266名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 23:21:58 ID:+pKnTr1w
RCAの旧盤がSACD化したおかげで、RCA旧盤のCDが中古市場に
大量安価に流れてきてるのは正直嬉しい。
267名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 00:30:31 ID:2Xy7IfXS
>>265
決定的な違いはLPとCDはひと目で区別が付いたけれど、
CDとSACDはよ〜く見ないと区別できないという点だな wwwwww

おんなじ大きさ、おんなじカタチじゃ大衆には理解できんのだよ。
ソニーってさすがだ。
リチウムイオン電池で馬鹿やったって、CDのロイヤリティーで馬鹿社員も安泰だ。
268名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 00:50:43 ID:9rXkFCBW
>>267
SACDは6チャネルとか2層とか放棄すればCDシングルのサイズで
2チャネルDSD音質80分くらいは収録できたのでは?
いっそそうやって小型化してやれば技術革新感を大衆に持たせて
普及させられたかもしれないな。
269名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 01:13:03 ID:iB9saWAl
CDシングルって小さすぎて逆に敬遠されたんじゃなかったっけ?
手に持ったときのフィット感とか存在感とか、あるいは視覚的な認知
考えるとCD(CDケース)位の大きさが限界という説もなかったっけ?
270名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 01:33:48 ID:GY6aZ+yj
SACD発表時にはシングルサイズとかで差別化しなけりゃインパクトないじゃんとか思ってたけど
CDサイズにしといたおかげで結果的にハイブリッド版とかサクドマルチとかできて融通効くし
これでよかったんだなと思うよ
271名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 01:35:52 ID:DoAIYkm8
CD。
mp3に代表される不定形のデータがi-podや携帯電話などの形状に納められる、そういう状況で生まれ変わっています。
外観上の革命、SPがLPに、LPがCDに、テープがHDになったような変化が必要であれば、すなわち後継はフラッシュメモリやHDであって、SACDやDVD-audioではありません。

再生空間の革命、これは家庭においては実現されにくかったことですが、これはSACDを用いて得られる豊かなサラウンドによって比較的容易に達成されています。
SACDの素晴らしい音場は利便性が高く生活環境に左右されにくい再生装置が求められやすい現代においては決して強力な武器ではありませんが、有効な長所です。
272名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 02:41:19 ID:GY6aZ+yj
SACDにはコピー制御があるからiPodのようなメモリーオーディオ的な使い方は将来的にもできないんだよね
まあそこはしぶしぶ納得するにしても
そんなら携帯性の欠点を補う意味でも最低限ポータブルSACDプレイヤーや
カーオーディオSACDプレーヤーを商品化しておくのが筋じゃないかと思う
まあさして売れないことは簡単に予想できるが
SACD音楽が屋外に持ち出されるるようになることはSACDの敷居を低めることにつながるだろうよ
そんなわけで、売れる売れないにかかわらずまず最初に1機種出すのは
SACDを世に送り出したメーカーのつとめじゃないかとソニーに問いたい
273名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 08:09:35 ID:0MMA7ee5
カーオーディオはまだ良いとして、ポータブルプレーヤーで
SACDのメリットって出せるのかな?
274名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 08:24:06 ID:+Qt0bCYg
高音質がウリで、そういうユーザー層にアピールする目的のメディアを
ながら聴きする機器なんて売る意味がわからん
275名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 08:25:56 ID:+Qt0bCYg
つーか、「さして売れない物」で「敷居が下がる」ってのも斬新な発想だな
276名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 08:43:28 ID:0MMA7ee5
大昔、野外でも「使える」ポータブルLPプレーヤーってのがあったが、
それに匹敵しそうな発想だけどね。
277名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 18:49:25 ID:4ugFE5Dt
ポータブル機っつっても、まっとうにSACDを楽しめるヘッドホンは最低で2万以上
するが、それと本体を合わせていくらで売るのかね。
しかもチップが電気を食うから、最大連続使用時間はせいぜい1時間ぐらいか。

そんなもん誰が買うかヴォケ
278名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 19:20:08 ID:BpXarYte
>>276
昔はポータブルのレコードプレーヤーってかなり普及してたよ。
もう死後だけど「ポータブル」だけで野外用のレコードプレーヤーを
指してた時代もあった。
279名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 20:26:53 ID:GY6aZ+yj
いいヘッドフォンはかなり音がいいからSACDのメリット大だと思う
ソニーもSACD向けに80kHzまで伸ばしたヘッドフォンMDR-Z900HD出してるし
ポータブルの試作機も何かで展示してたし一応考えはあるんでしょ
好きなときにいつでもSACD聴けりゃいいじゃん
280名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 21:14:05 ID:hv+4EHai
D50みたいな超重量級になるから安心して肩でも壊してくれ。
281名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 08:59:52 ID:/AlFWL6A
282名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 20:11:54 ID:tGO5E+0v
>>281
密閉型のMDR-Z900HDに対して
オープンエアー型は外出にはキビシイよ
283名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 22:54:47 ID:tGO5E+0v
ソニー、80kHz再生に対応した「D777SL」など密閉型ヘッドホン2機種を発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/200610/06/16829.html
284名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 00:00:30 ID:9iesctKs
へっどふぉん
285名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 14:35:33 ID:dw2D9feu
ヘッドフォンでSACD。確かに良いかも知れませんが、CDショップの視聴機は最悪ですね。
あんな五月蠅い環境では、いくらソニーの高いヘッドフォン使っていてもSACDの音が良い
なんてさっぱりわからない。あの機械でのデモはむしろイメージダウンになっているのでは?
個人的にはスピーカーで再生して天井方向に音がスッと伸びていくのが楽しみです。
286名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 22:22:31 ID:Y1dxMxCj
ノイズリダクション
287研究員:2006/10/25(水) 01:26:26 ID:FKcwqz0N
16年間使っているCDPの買い替えを考えていて、SACDを選ぼうかと思っています。
そこで思い出すのが、6〜7年ぐらい前、大阪の日本橋のジョーシンで、
同じ音源のCDとSACDを聞き比べたときのこと。
曲は店にあるサンプルで、フュージョン系の曲でした。
最初CD、次にSACDと再生すると、「あれ、全然変わらんぞ!」というのが、
正直な感想でした。しかし、ブラス系の音の後ろでハーモニックスを引くストリングス
の聞こえ方がまるで違うと感じました。
CDでは、もそもそとして感じで、なにかわからんが音が鳴っているという感じでしたが、
SACDでは、それがバイオリンということがわかるといったふうです。
こういう点で、情報量の違いがでるのか・・・と当時も今も感じています。
しかし、そのときの試聴では、「確実な差はある」が「それはほとんどわからない」
という印象になり、「買うべきか?SACD」という迷いをずっと持つきっかけになってます。
みなさんは、どんなソフトでSACD優位を確信しましたか?
このソフトなら確実に差がわかる!とういのがあったら教えてください。
288名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 02:01:44 ID:O8LFzmHh
>287
あくまで個人的な意見ですが、
私的にはクラシック、アナログ録音の名盤ですね。
バーンスタインNYPの「新世界より」とかセルの「英雄」とか。
今まで聞いてたのはなんだったんだろうと、思いました。
私も皆さんの意見を聴いてみたいですね。
289名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 13:57:42 ID:KYlFg2Rz
古楽オタの私はサヴァールとエスペリオンのクープラン:王宮のコンセール
(AliaVox)を聴いて、ヴァイオリンとオーボエ(共に古楽器)の音色の差に
惚れました。リュートやチェンバロのような撥弦楽器は差がわかりやすい
ように思います。自分の好きな楽器ほど差が分り易いのではないでしょうか。
290名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 14:00:51 ID:KYlFg2Rz
sage忘れ&連投すんません。
我家ではずっとピアノは硬くて窮屈な音で(大きなものを狭い空間に
無理して詰め込んだような感じ)、仕方ないものと諦めていたのですが
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1065732
これでCD層とSACD層を(もちろん2ch同士で)比べてみたら、
ピアノが柔らかく伸びやかになってびっくりしました。
291名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 16:11:18 ID:O+1COZSL
古楽器の倍音の多い音は難しいからね、確かにわかりやすいかも知れない。

クラシックと関係なくて恐縮だが、ガムランとかのSACDがあったら
聴きたいと思っている。あれは倍音の構成が凄まじいので。
JVCとかやってくんないかなー
292名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 20:59:56 ID:vae80rUA
ガムランのSACDあるよ
DSDレコーディングでマルチ有り
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006964D/
293名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 23:39:06 ID:O+1COZSL
>>292
ななんと!
しかし、帯の「スローライフへの誘い」ってなんだ、をい
と思ったらソニーか・・・

とりあえず買って聴いてみます。情報サンクス
294研究員:2006/10/28(土) 11:01:32 ID:9aV2hq09
>287->291
ありがとうございます。何点か購入して試してみます。
295名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 11:06:04 ID:IYhMd+i8
「CDは薄っぺらく感じる。SACDは実在感のある音」
女房の感想。

296名無しの笛の踊り
実在感あふれるご感想、ありがとうございます