1 :
名無しの笛の踊り:
歴史的音源、二度と手に入らないと思われるものなど、
持っているLPの話題で盛り上がりましょう。
2 :
漂泊の2ゲッター:2006/06/24(土) 14:05:32 ID:6lF+ZQoh
2!2!2ゲット〜!!
 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
。 ∧_∧。゚ ド
゚(゚ ´Д`゚ )っ゚ ド
( つ / ォ
( | (⌒)`) ォ
(´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ
!!
3 :
名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 14:39:11 ID:l/82D4V6
トスカニーニのローマ三部作。CDよりも音質
スコス(・∀・)イイヨ
4 :
名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 16:13:29 ID:jGPTkfot
R.シュトラウス自身が指揮したツァラ。
買ったときは音が悪くてガカーリしたが今となっては貴重な記録。
5 :
名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 16:18:13 ID:GxlEEM8z
また糞スレか
休日は馬鹿なジジイ共が糞スレを連発しやがるから困る
6 :
名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 17:54:55 ID:ub/bgDO7
エネスコやオークレールのバッハとかいないのかよ?
パリのモーツァルトとかさ
7 :
名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 18:25:32 ID:/IgWODlV
オークレールのバッハってDF盤ての事ですか?
それなら持ってます。あとパリのモーッァルトは東芝のPA盤なら揃ってますが
8 :
名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 18:54:48 ID:jsZj3WbX
アバドのサイン入りLP
何が貴重かって、そのジャケットはムーティなんだw
9 :
名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 19:41:53 ID:LTDcgpqI
それは確かに貴重だwwww
しかし良くサインしてくれたねえ。
10 :
名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 19:48:26 ID:jsZj3WbX
どさくさに紛れて差し出したら、気付かなかったみたいw
11 :
名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 20:00:05 ID:y9KUnlCH
サインならカラヤン、ジュリーニ、クライバー、アルゲリッチ等にもらったよ。
12 :
名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 20:08:10 ID:ub/bgDO7
>>7 CDよりは音はいいだろうが
国内盤では自慢にならんな
13 :
名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 21:45:51 ID:BmhO8Shl
そんなことより、あなたのLP自慢をどうぞ。
14 :
名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 02:22:07 ID:Un1GJRSo
>>7ですが
パリのモーッァルトのオリジナルは後2枚です。
しかし中々出てこない・・・
15 :
名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 02:41:16 ID:QvDVKc42
>>14 オリジナルはパテの7枚セットじゃなかった?
バラは知らなかったわ
16 :
名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 06:57:23 ID:TWcNawjh
寺田悦子のショパン 「スケルッツオ」1976頃の録音、CBSソニー盤
このLPに依って、日本人アーティストのレベルの高さと、PCM録音の良さを知った。
思い出の一枚を語るスレではなく、自慢になるディスクを自慢するスレです
18 :
名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 11:52:04 ID:PBm68mQO
自慢になるつーか、CDでは二度と発売されないかも知れない演奏でもいいのでわ。
シュヒター指揮の涅槃交響曲。モノとステレオそれぞれ赤盤。
ツイピーヌ指揮のフローランシュミット詩編47番。仏コロムビアモノラル。
その涅槃交響曲のステレオ盤て、当時レコ芸で2ページくらい使って
でかでかと宣伝してたやつか?
興味はあったが買えなかったよ。
21 :
名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 16:35:45 ID:QvDVKc42
メロディアのネステレンコ『イタオペ・アリア集』
『スヴィリドフ歌曲集』、それぞれサイン入り。
かけるたびに彼の消息が気になる。
22 :
名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 16:45:27 ID:xVaK08Hs
リリタのLPでバックスの交響曲5、6、7番。
CDじゃ絶対手に入らないから。
23 :
名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 21:07:24 ID:Y/aQSd+3
クリュイタンスの「聖セバスチャンの殉教」
おいらが持ってるのは抜粋の国内盤だけど、
TESTAMENTあたりでCD化されないかなあ
ブライアンの交響曲第1番のボールトによる初演のライヴ盤。
25 :
名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 21:34:00 ID:Co6X8sW2
ムラヴィンスキーのシューベルト/グレート
残念ながら偽物らしい
>>25のような怪しい録音紹介も面白いですね。
>>23 「聖セバスチャン」はアンセルメの持ってますが、これもCD化されそうにないですね。
>>26 アンセルメの「聖セバスティアン」はCD化されてたよ、しかも国内盤。
ラヴェルのオペラ2作とカップリングで。 ってすれ違いか。
いわゆる50年代〜60年代のオリジナルLPってジャケットがいいもの多いね。
LP末期だとOrfeoのものが好きだなあ。ポップのドイツの子供の歌とか大好き
28 :
名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 23:47:42 ID:gZLOa2wt
>>27 えっ?!アンセルメの聖セバスチャンCD化されてましたか・
しかも国内盤とはorzorzorz
ではこれはどうだ。
ドビュシー ピリチスの歌
チェルハ指揮ディ・ライエ・アンサンブル
30 :
名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 00:01:38 ID:GEQi96rs
orz
鬱打詩嚢
31 :
名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 00:40:15 ID:IWmcALbO
春の海 吉田雅夫/ルネ・シュメー/ 宮城道雄
エリーゼのために・乙女の祈り・別れの曲・銀波
吉田雅夫/山畑松枝/常松之俊
田中希代子 ショパン名曲集
以上EPですが・・・
32 :
名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 18:06:45 ID:OzAZtPtH
ぼくの宝物はメータ指揮ロス・フィルの「スター・ウォーズ+未知との遭遇」のLPだ。
銀ピカのジャケットがチャーミングの極みなのだ。解説書に載せられたメータの写真もレアである。
メータのファンならぜひ手に入れるべき逸品といえよう。
銀ピカジャケットなら、スヴェトラーノフ・ロンドンsoの
「シェヘラザード」(EMI盤)も凄いよ。
34 :
名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 21:20:01 ID:tLyTpERm
>>32 それ持ってるよ。
ジャケの文字が表と裏で違うのな。片面はSWでもう片面は「未知〜」(両方とも英語)
ただスターウォーズ組曲は「惑星」とのカップリングでCD化されてるな。
「未知との遭遇」はまあCDにはならんだろう。
銀ジャケネタで俺も一枚。ショルティ/シカゴの「展覧会の絵」他。
銀色地にカラーグラデーションでアクセントつけたキエフの大門。
裏のショルティの写真が銀ジャケに印刷したせいかフルヴェンにみえたw
キング時代のLondonレーベル最後の一枚(少なくともその一つ)じゃなかったっけ?
まもなくポリドール/デッカに移ったのでこの銀ジャケLPはすぐ廃盤になったようだ。
36 :
名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 21:39:50 ID:h5nPeVCW
17cmLPのワルター/コロンビアの未完成 雨降りLPになっちまってる
37 :
名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 21:42:34 ID:t5Ohdhq4
残念ながら未知との遭遇もCD化されてますよ。
メータ箱に入ってる。
38 :
名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 22:01:04 ID:tLyTpERm
>>37 本当だ。いま犬でみつけた。こんなのがあったのか。
これにはLAPOとのブル4は入ってないな。
中国でCD化されていたが、あまり見かけない。
39 :
名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 23:42:56 ID:BXT+x2qt
カラヤンのブラームス交響曲全集。60年代の録音。
箱の裏が布貼りなんだよな。
当時、交響曲全集というのは贅沢なものだったなあ。。。
40 :
名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 00:18:16 ID:8aXvjy4f
カラヤン&ベル・フィルの2度目のベト全集。
カラヤンのサイン色紙が特典で付いていた。
誰もカラヤン直筆だとは思わないが、公式には
誰も否定できないところがニクいw
ジグザグのサインではないんだよね。
41 :
名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 21:21:24 ID:gFDEZ1VT
アンドレ・プレヴィン(p)コツテラネッツ管弦楽団
ガーシュイン ピアノ協奏曲&ラプソディー・イン・ブルー
安く買ったが貴重な録音です。
42 :
名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 21:25:29 ID:RM3WNwOX
何がLPじゃ
「ばん」と言え
スタニスラフ・ネイガウス (ピアノ)
ショパン:即興曲集、リスト:ベネチアとナポリ、ラフマニノフ:前奏曲 Op.23-4,5
メロディア made in "USSR"
では?
44 :
名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 15:58:00 ID:fBpXBTyc
じゃあ、ザークの
ショパンPfソナタNo.2.3 メロデイア盤
それとフリートの幻想
45 :
名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 16:37:18 ID:1cp0I/e7
メルボルンでクラシックを扱ってる中古レコード屋を
知ってる人がいたら教えてください。
>>42 ピュアAU盤でもお会いしませんでしたか?
46 :
名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 18:39:43 ID:UCOZKHkW
盤いいですねえ。
CDだと盤という趣はないですもんね。
48 :
名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 16:31:30 ID:urogtzQr
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< バンスタバンスタ!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< バンバンスタスタ!
ばんすた〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
49 :
名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 18:29:46 ID:/vRtAe8j
ぼくの宝物はエフレム・クルツ指揮フィルハーモニアの「ピーターと狼」だ。
当時、人気絶頂だった岡崎友紀ちゃんがナレーションを担当しているのだ。
ぼくの青春の思い出の一枚といえよう。
50 :
名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 19:24:30 ID:qQcdm7S6
51 :
名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 11:10:06 ID:ihSrgWYU
コバケソ、東響のブラ1なんてダメ?
もうないの?
クレオ・レーンの「月に憑かれたピエロ」駄目?
54 :
名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 23:49:05 ID:gvyQcEyp
さまよえるオランダ人序曲
トリスタンとイゾルデ前奏曲と愛の死
タンホイザー序曲とヴェヌスベルクの音楽
以上モントゥー指揮ハンブルグ北ドイツ放送交響楽団 SM2362 CDある?
コンサートホールはCDになってるよ。
56 :
名無しの笛の踊り:2006/08/01(火) 00:20:50 ID:R3zipQOk
じゃ これもCDあるの?
ブルックナー交響曲第3番 マゼール指揮ベルリン放送SO SMS2567
>>56 CDがあるかどうかに関わらず、CD発売の価値ありと主張しているなら、
そのこと自体が大いに疑問。
58 :
名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 19:57:54 ID:PtXLr0nE
復刻盤LP(1993年製)だけど、マルグリット・ロン演奏の
フォーレ・ピアノ四重奏1&2
レコードとして貴重ではなさそうだが、CDも出てないみたいだし、
私にとっては、ロン女史の演奏が聴ける宝物!
59 :
名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 20:04:44 ID:PtXLr0nE
>>58 ごめん。よく見たら、92年製だった。
すでに世の中CDだらけになっていた92年に作られたレコードっていう
ことはある意味貴重かも。
サヴォイのチャーリー・パーカーSPを再生しながら、
ダイレクト・カッティングした企画もの復刻盤。
20年ほど前にキング・レコードから発売。1800円也。
クラシックのSPは難しいと思うが、とにかく最強の音質。
それが漏れの宝物LPかなぁ。
61 :
名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 21:52:06 ID:u2KOGsE6 BE:630342296-2BP(2)
アントルモンの赤道コンチェルト(SONY)はまだCD出てないよね?
ERATOから出てるのは4枚組CDが出たけど
62 :
名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 22:11:08 ID:dVKZ0j69
オーマンディーの「黄河」持ってるよ。
マゼール・ベルリン放響の25番と29番 どうしても欲しかったけど
会員じゃなかったので確か品川のほうにあった
コンサートホール・ソサエティまで直接買いに行った記憶が・・・
64 :
名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 23:16:52 ID:McGPf83p
メータのツアラトストラ国内LP
何といっても帯がすごい。
「この世の終わりを告げるステレオ録音」
意味不明
65 :
名無しの笛の踊り:2006/08/10(木) 02:19:59 ID:9ID2jHIt
ベートーヴェンのセプテット
ベルリンフイルハーモニー室内合奏団のLP
ギーゼラー・ピルクナー・ケップ・ローテンシュタイナー等々
まさにドイツの室内楽の演奏だと思う。
シュトラウスのオーボエ協奏曲 コッホ カラヤン
67 :
名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 02:17:02 ID:7JLVbKc1
オレのお宝盤は、日本コロムビアのDXMシリーズだな。CD化されてるのも
たくさんあるけど何といても音がいい、ジャケットがいい。音源は古くともい
いものはいいのだ。それでいいのだ!
68 :
名無しの笛の踊り:2006/08/20(日) 08:35:21 ID:3zqu4BSI
ホリガー、ザッヒャー指揮チューリッヒ・ムジクス、
1970年神奈川県民音楽堂ライブ 関係者のみに配布された限定盤LP
武満徹のユーカプリスの初演を収録
69 :
名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 12:57:30 ID:oJNZ7yg2
世界で千部しか出さないカイルベルトのリングのLP
10万円出して買ったヤツにはお宝物
70 :
名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 14:51:57 ID:FgzKl7YK
ニポーン放送で昔やっていた「新日鐡コンサート」1000回記念の懸賞に応募して当たった
オリジナルLP。
非売品。
>>69 買っちゃったんですか。
それはお宝ですね。おめ。
ショスタコーヴィチ
「ニュー・バビロン」ロジェヴェン(ビクター初発)
曲と演奏が良くてレアなのが理由だが
帯に書いてある評論家のコメントが面白い。
「ニューバビロンのディスクが出ると聞いて私は取り乱した。
そして音楽を聴いてあまりの面白さに腰が抜けた」
再発盤にはこのコメントがない。当然といえば当然だが。
72 :
名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 20:42:17 ID:fMyWexRA
>>71 国内盤の帯って、結構すごいよね。
LP時代は、帯の面積も大きかったからとんでもない帯が沢山あった。
上記64のメータのツアラトストラの帯も是非見てみたいです。
73 :
名無しの笛の踊り:2006/08/22(火) 09:43:29 ID:nXrHeEcI
カイルベルトのリングLP、本当に初版千部の完全限定なら
数年後にはヤフオクで倍以上の値が付くだろう
10万円でも安い
>>70 > ニポーン放送で昔やっていた「新日鐡コンサート」1000回記念の懸賞に応募して当たった
> オリジナルLP。
へえーそんなのあったんだ。曲目はなんですか?
75 :
名無しの笛の踊り:2006/08/23(水) 00:46:12 ID:IDRsU7XN
>>74 曲目と演奏者
1.チャイコフスキー「白鳥の湖・第2幕」
高田信一/東京フィル
2.クライスラー「ウィーン綺想曲」
トーキョー・コンサート・マスターズ
3.モーツァルト「デヴェルティメントK.V.136」
斉藤秀雄/桐朋学園オーケストラ
4.ベートーヴェン「エグモント序曲」
岩城宏之/NFC交響楽団
5.ショパン「バラード第1番」 田中希代子
6.モーツァルト「魔笛から〜恋人か女房が欲しいものだ」
大橋国一(バリトン) 大橋京子(p)
7.パガニーニ「ロッシーニ【モーゼ】の主題によるG線上の変奏曲」
潮田益子(Vn) 林美奈子(p)
8.C.P.E.バッハ「無伴奏ソナタ イ短調」 オーレル・ニコレ(fl)
9.ハイドン「セレナードー弦楽四重奏曲第2楽章」
巌本真理弦楽四重奏団
いずれも1955年から1973年にかけて放送されたものです
>>75 おお、ありがとうございます。これは貴重ですね。
ヌヴー、イッセルシュテット、NDRのブラームスVn協。
仏STILのLP(当時のポスターがそのままジャケのヤツ)。
この程度じゃ駄目っすか?
78 :
名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 21:55:44 ID:otvuWv7m
良い、と書いてage
79 :
名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 23:24:47 ID:seruVuxt
山田和男 室内管弦楽団 加藤道子
プロコフィエフ ピーターと狼 キング LKE‐1
キングの国内LP25p盤第一号 SP盤と同時発売
しかも語りの対訳が山田和男
80 :
名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 00:25:22 ID:LiwYInwL
おおおおおおおおおお
すげえ!!
て山田和男って誰?
81 :
名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 06:14:59 ID:6N3aoeCH
山田夏精
82 :
名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 08:08:58 ID:nclYXiUV
チャイコフスキー5番 岩城N響
ザンデルリング ブル7 スウェーデン放送
とか
結局、LPは持ち物自慢になるんだよな
84 :
名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 11:13:38 ID:QIcgh7iP
つか持ち物自慢のスレなんですが。
マルタン ハープシコードと小オーケストラのための協奏曲 他
(マルタン指揮ローザンヌ室内管弦楽団)
>>85 それはアンセルメのモノラル録音がある
「小協奏交響曲(ハープ,ハープシコード,ピアノとオーケストラのための)」
(Petite Symphonie Concertante)とは別の曲ですか?
別の曲ならぜひ聴いてみたい。
87 :
名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 08:20:36 ID:08ilSY1j BE:420228566-2BP(2)
ミュンヒンガー指揮パリ音楽院管弦楽団のリスト
(1955年頃のステレオ録音でアンセルメの「死の島」とのカップリング)
これ意外とよかったのに未CD化orz
>>87 イギリス廉価盤のECSですね。俺も持ってる。
89 :
85:2006/09/10(日) 10:41:43 ID:FvGIVufj
>>86 まったく別の曲ですよ。
Petite Symphonie Concertante と違って、
>>85のほうは
ハープシコードが完全にメインの「協奏曲」ですね。
実は自分もPetite Symphonie Concertante と勘違いして
このLPを買いました。でもハズレとかそんなことはなくて
とても良い曲でしたね。
>>89 なるほど。小協奏交響曲はすごく好きな曲なので
そっちも調べてみます。
91 :
名無しの笛の踊り:2006/09/11(月) 01:58:50 ID:AErexYR4
ベルナール・ミシュランのVc小品集
しかも何故か東京芝浦電気株式会社盤・・・サミシイ…
>>91 国内盤でもいいじゃないですか、ミシュランのチェロなら。
今聴きたいチェリストの一人。要らないのなら貰い受けますぜ。
93 :
名無しの笛の踊り:2006/09/11(月) 03:05:40 ID:d7/oCkPY
>>92 あさましいヤツ
要らないとは言ってないのに
マジレスされても・・・(´・ω・`)
いや、正直すまんかった。
95 :
名無しの笛の踊り:2006/09/11(月) 14:12:35 ID:AErexYR4
>>92さん
>>91ですが、オデオン盤ほしいです。でも先立つものが…
まあ国内盤コレクター的な所もある方なので、半分納得していますw
…でも本当はオデオン盤が・・・
ダマーズだとかクラウスのDF盤等も古い国内盤で聴いています。
>>95 まあ、そうですよね。ヤフオクに先日出てましたけど、なかなか。
私もファロー&エルリーのブラームス二重協奏曲の国内盤とか持ってますよw
デュクレテ・トムソン盤の国内盤?、COMPAGNIE JAPONISE DU DISQUEという・・・。
日ビクタープレスと書いてあります。
自分は安いの外盤専門ですかねぇ。わざわざ高騰してる奏者のLPに手を出さなくても、
マイナー奏者の名演の数々でお腹いっぱいです。
私はチェロ専門で集めてますが、マイナルディ・ヘルシャーあたりは高いですねぇ。
マイナルディの小品集が欲しいっす。
97 :
名無しの笛の踊り:2006/09/11(月) 15:35:00 ID:AErexYR4
おーっ 日本ディスクのやつですね。
この会社、結構おいしい所を出しています。デュクレテ・DF・ベガ等々
フランスマイナー系好きにとっては神様ですw
確か、物置小屋みたいな所で社長自身がプレスまでしていたとか・・・
私も結構お世話になっています。
98 :
名無しの笛の踊り:2006/09/14(木) 03:31:59 ID:U04emdNn
小林研一郎 東京音楽大学管弦楽団・モーツァルトのレクイエムの
LPを持っているのですが、気持ち悪い演奏なので最近聞いていません。
99 :
名無しの笛の踊り:2006/09/14(木) 21:33:38 ID:A5lC2V+y
古澤巌のメンコン。伴奏はあくたがわのおじさん。
100 :
名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 22:21:18 ID:ynKMjr6/
ラインスドルフのモツレク。お説教が入るので長たらしい。
若過ぎの幻想交響曲持ってるけど未聴
自慢になるのか珍しいのかも全くわからないけどw
ゴミですかね?
102 :
中年ブタ:2006/09/16(土) 04:14:15 ID:otvSb3gU
持ってるもの自慢より、相場の100分の一で拾ったとか、10倍で
ぼったくられたとかいう話のほうが面白そう。
103 :
名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 07:22:15 ID:cPrQuZok
105 :
100:2006/09/16(土) 14:22:51 ID:lTGhCmB0
>>104 そーだよ。入手にはちょっくらちょいと苦労した。
>>105 国内盤もたくさんプレスされておそらくモツレクとしては
歴史上もっともたくさん売れたレコードだから希少価値はないと思うけどな......
107 :
名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 08:49:28 ID:pxBqvKpo
↑何か無理あるな。中古盤屋で見たことないぞ。
って、オレはシゲッティ+ホルショフスキーのブラームス・ばよりんそなた
108 :
名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 09:19:01 ID:PDtn7DJz
ワルターのブラームス1番のLPって価値ある?
109 :
名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 11:02:49 ID:pxBqvKpo
横浜ブラームスのオムライスが喰いたい
110 :
名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 12:20:18 ID:nLfDpk1Z
>>106 >>107 ピンクレディの「波乗りパイレーツ」が意外とレアなのと同様,
音楽ファンじゃない人が流行で買ったものは飽きられるとどんどん
捨てられてしまうからたくさん売れても残らない。
>>108 ステレオなら米ColumbiaのMSナンバーで六つ目レーベルなら価値ある。
あと欧州盤フィリップスのもの,イギリス盤CBSでSBRGナンバーの
青レーベルなら価値がある。それ以外の国内盤再発盤は100円-300円。
NYPとのモノなら米Columibiaの青レーベルか六つ目レーベルのもの,
欧州版フィリップスなら価値がある。これも国内盤再発盤は100-300円。
111 :
名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 12:35:18 ID:II2tY5Lz
あれっ?ブラ1のステレオって六つ目あったっけ?
単発は二つめが初出だったような気も
>>111 MS6389だから6つ目はなさそうだね。
CBSもソニーと合併した後は、国内盤も音良くなってるのは、
良いマスターが来たからか
114 :
名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 12:53:38 ID:gEDHUPyu
平凡社ファブリ世界名曲全集(25cm)
☆ヴィヴァルディ「四季」
(vn)ズザンネ・ラウティンバッハー イエルクフェルバー指揮ビュルテンブルク室内管
☆クープラン クラブサン曲集
ジョルジュ・エジーダ・サルトーリ
その他8枚ぐらい持ってる。
>>111 >>112 確かにそうでした。 俺の持ってるのも二つ目だ。
>>113 ソニーが勝手に音をいじらなくなったからだと思う。
日本コロムビアの時はCBSソニーほど音悪くなかったから。
クラシックから離れるが、カーゲルのグラモフォンレーベルのLPは
すべて揃っている。EXOTICAに写っている本人の異様ないでたちが有名だけど
あのシリーズのジャケデザインは秀逸(アート)の一言。知人に音を聞かせる
と苦笑しているがw いい時代だったんだろうなあ。
117 :
名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 23:51:48 ID:Oi+0MyGL
A面がシルベストリの新世界の1.2楽章で22面がスゼーのフランス歌曲
というプレスミスLPを持っている。ジャケは仏盤の新世界…
118 :
名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 23:55:36 ID:Oi+0MyGL
連続ですみません
慣れない携帯からで、変換ミス・・・恥ずかしい
22面じゃなくてB面です。
変換ミスというより入力モードの切り替えミスでは。
どうでもいいことを突っ込んでみた。
120 :
名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 22:00:42 ID:ZSoIWFG2
別に稀少盤とかいうのではないが、
パールマン、マルティノン/パリ管弦楽団の
「フランス、ヴァイオリン名曲集」は素晴らしい。
パールマンが再録したのがCDで出ているが、このLPの演奏のほうがいい。
121 :
名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 01:35:31 ID:A0NpmjYw
クナのピクチャーレコード
クルクル回るクナッパーッブッシュ
122 :
名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 21:58:50 ID:BQiRx4fk
>>121 本当にそんなものあるのかね?
冗談ではないんだろうね。
123 :
名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 22:21:16 ID:KXiTHXWe
冗談だろ。
クナのピクチャーレコードはあるが
クナがくるくる回るわけではない
125 :
名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 00:12:07 ID:dWqOGzUx
私の所では元気良く回っていますよ
でもここ2年程冬眠中ですが
珍しくはないが、ベイヌムのブル7(疑似ステレオ盤)
疑似ステはCD復刻しないから
フルトヴェングラーの疑似ステ(ブライトクランク)CDならあったな。
デッカの疑似ステはあまりよくないからたしかにCDにはならないだろうな。
128 :
名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 07:27:46 ID:Og/zMzgD
三島由紀夫指揮読売交響楽団.「軍艦マーチ」
129 :
名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 18:50:59 ID:FTClomio BE:630342296-2BP(2)
>>127 オリジナルステレオでのCD化ならいくつか例がある
アンセルメ/OSRのアンタールとか
そういうのはオリジナルのモノで聞くのが一番いいんだよな。
アンタールに関してはそうだな。
131 :
名無しの笛の踊り:2006/09/22(金) 23:42:50 ID:uOnqt+1o
黛敏郎の天皇賛歌
133 :
名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 01:17:09 ID:6k3R8d/f
カッツァリスのスクリァービンのマズルカと小品集
134 :
名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 01:38:07 ID:iL2YbuBs
タネーエフSQのショスタコーヴィチ全集
ヴァント指揮のバルトークはどうですか?
136 :
名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 16:19:21 ID:0gsPa8KO
137 :
名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 22:44:31 ID:fQhJ2E7L
棚あさって見た
@スクロヴァチェフスキ指揮ワルシャワフィル ブルックナー第3交響曲
Aフィエルスタード指揮イギリスユース管 チャイコフスキー第4交響曲
Bエルネスト・ブール指揮シャンゼエリゼ管 ダンディ 山人交響曲
138 :
名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 23:40:36 ID:lREvQl76
ワルベルク ウィーン・トーンキュンストラー管弦楽団
ブルックナー Sym No.8・テデウム
139 :
名無しの笛の踊り:2006/09/27(水) 01:49:49 ID:1q+de8lW
>>139 オクでLP落とそうという人なら、そのくらいはわかった上での入札じゃない?
まあ、人それぞれだからね。
>>139 そもそも西側のレコード会社の原盤でメロディヤプレスが良かった試しがないな。
142 :
名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 01:57:15 ID:B/s8Csno
ドヴォルザークの新世界
G.Pflagor/ライブッイヒPhoの正体不明の仏盤
143 :
名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 22:22:16 ID:eRxA7XiP
>>142 ライブッイヒPhoとは、どこのオケかね?
聞いたこと無い名前なのだが。
144 :
名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 01:15:10 ID:7CV/U3ak
50年代後半に大量に発売された偽名シリーズの一枚
誰だか判らない演奏が、種々のレーベルから発売されていた。
145 :
名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 04:31:07 ID:ZzrW37pt
バルビロービ/ブカレスト・フィル/シベリウス5番
146 :
名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 21:49:58 ID:e4+kypDM
バルビロービというのも偽名なのかね?
147 :
名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 22:13:51 ID:6ETKX6D+
ギョルグショルティとかリフテルとかマーツェルとかも偽名だろ?
あと、シューベルトの「鯰」という曲は偽作か?。
オットー・シュミット指揮ハンブルグ交響楽団の運命。
解説:宇野 功
149 :
名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 23:52:50 ID:7CV/U3ak
>>148 ディスク社のソノシート盤ですね。宇野功芳(うの いさお)氏
最近とはまったく違う解説書いてますね。
>>149 まさか知ってる人がいるとは!
指揮者もオケもよくわからないが、若き日の解説者だけは著明w
俺んち「大バッハの音楽/50枚組」/日本コロムビア/1973があるがどうよ
たまに陰干ししないとカビ生えるでよ
鈴木鎮一「喜寿祝賀演奏会」記念レコード
鈴木鎮一・豊田耕児・江藤俊哉・小林健次・小林武史の演奏の
ライブ録音。井深大・徳川義親の挨拶まで入っている。
>>151 もしかして無伴奏vnソナタ&パルティータの演奏
J.デュモンじゃないですか?もしそうだったら、宝物になるかも・・・
私も持っていますが、隠れ名演ですよ。
155 :
151:2006/10/12(木) 19:37:44 ID:CC6TR5qA
J.デュモンでした。チェロもマイナルディだし
ヤフオクの検索かけたらとんでもない値段ですね。大事にします
まあ「すごい値段」なのはオリジナル盤だけであって
そのコロムビアのレコードではないけどな。
もちろん投機的な意味を考えなければ内容的に宝物であるのは確か。
>>154です。
録音年代から考えてもオリジナルLPは余りにも高価になり過ぎました。
私が購入した10年程前には¥15000程度でした。
その後Vc目当てで国内盤のセットも購入。国内盤も捨てた物ではありません。
けっこう良い音質で充分楽しめます。
158 :
151:2006/10/13(金) 20:14:28 ID:UrPS1Fpl
なにはともあれ嬉しい
どうして再発しないんでしょうね。
マイナルディなんて人気があるのに軒並みCD未発売だったり廃盤状態だし
プレーズのC.P.E.バッハのコンチェルト集
しかもランパルやドレイフェスがソリストで、オケがパリオペラ座O
160 :
名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 22:11:01 ID:lMjaqaGP
ポリーニが弾いたブーレーズの第2ソナタ
カラヤンで儲けた金の余りでで録音できた時代の作品
161 :
名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 08:00:03 ID:R0GF5kLm
アルノンクールの独奏で
バッハ無伴奏チェロ全曲
162 :
名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 17:22:37 ID:PZJSjl7r
アーノンクールのマタイ
コンセルトヘボウとのライブ盤
163 :
名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 01:55:31 ID:3ETUrx89
P.ヴァションとN.ダライラックのSQ
レーヴェングートQ
小澤/旧日フィルの復活
いつ購入したか謎なカツァリスのスクリァービン
しかもサインまで貰っている。本当に記憶にない…
最近CD化されたがエルリのバツハの無伴奏
167 :
名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 19:34:31 ID:mtdvypSX
アラウ バーンスタイン/バイエルン放送so.
アムネスティ・チャリティのライヴ(G、2枚組み)
ベートーベン ピアノ協奏曲第4番が
片面に詰めこめられていて内周の音が悪い。
ペルルミュテールのモーッァルトのピアノソナタがようやく揃った
シモン・ゴールドベルクのブラームスソナタ集(+シューマンのソナタ)
シューマン以外は一向にCD化される気配無し.名演なんだが.
170 :
名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 13:48:24 ID:uxGEvjlm
171 :
名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 23:35:57 ID:KYHPL3J4
>>169 あれは米デッカのジャケットデザインがすごくよかった。
あとモツのピアノトリオ(K.502, K.548)もそう。
ゴールドベルクはもっと再評価されて欲しい人だね。
ドラティ&ロイヤル・フィルのベートーベン交響曲全集
>168
凄い!ペルルのモツってどう?
>>168ですが
6枚の内IB 130だけが手に入らず6年…トータルで10年以上かかりました。
内容はいい意味でも、悪い意味でもフランス的な演奏です。
パッと聴き何の変哲もない様に聞こえる…でも何となく魅力がある
不思議な演奏です。しいて特徴をあげると一音々が優しくて
暖かい感じ、でも独特の透明感もある。何とも不思議音色です・・・
変な文章ですみませんでした。
Wスタインバーグとロス・フィル木管セクションの
グラン・パルティータ
ボロディンQの日本録音
177 :
名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 14:16:03 ID:BtGwKFh9
さっき買ったネルソヴァのコダーイ・レーガー・バッハ無伴奏。
ずっと聴きたかったので、帰ってじっくり聴きます。
ネルソヴァか。アンセルメ指揮のブロッホなら持ってるな。
179 :
名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 00:02:26 ID:MOYpseuA
ネルソヴァいいのにCD化されたのは少ない。
180 :
177:2007/01/02(火) 00:23:19 ID:oC9iaxJo
ネルソヴァはかなりCD化されてます。デッカ録音は全てCD化されてるし。
でも、LPで聴きたかったのよぅ。
チェロでお宝というと、どういう盤があるんだろ?
181 :
名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 15:28:12 ID:vNcwVrgu
現代日本の音楽 全10枚
東京音楽大学制作の非売品
183 :
名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 06:37:36 ID:gYXM5r56
DGのスカラ座・イタリアオペラシリーズ、布貼りのBOXや豪華な解説が
いいなぁ・・と思う。
・トロヴァトーレ/セラフィン
・ドン・カルロ/サンティーニ
・椿姫/ヴォットー
・リゴレット/クーベリック
・仮面舞踏会/ガヴァツェーニ
・ランメルモールのルチア/サンツォーニョ
・道化師&カヴァレリア/カラヤン
・ボエーム/ヴォットー(これだけフィレンツェ)
あと残すはセビリアの理髪師(バルトレッティ)くらいなのかな?
手元にあるのは全てドイツ盤だけれども、国内盤も豪華だったはず。
184 :
◆Keith./SXw :2007/01/09(火) 22:58:00 ID:kE+N34ZT
フェルッチョ・ブゾーニ演奏のChopinのe mollの遺作のワルツのSPがあるぜ。
すんげ〜んだぜ。
もうカスラック利権も切れてるからmp3にしておまいらに聞かせてやりたいぜ。
185 :
名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 23:16:22 ID:eiTO+0FK
>>183 そのシリーズはホント豪華で買うのが嬉しかった。
186 :
名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 23:21:31 ID:B9GPI9np
オスカー・シュムスキー
バッハ無伴奏バイオリン・ソナタ&パルティータ
>186
うちにはLPが2セット,CDが1セットある
188 :
名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 23:29:51 ID:B9GPI9np
数ある無伴奏のなかで一番好きな演奏です
189 :
名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 23:58:03 ID:Me5wqfKK
35年ぐらい前に学研から出ていたミュージック・エコーの付録の17センチLP。
(今は実家にあるので手元にないので正確な記憶ではないが)
・近衛秀麿&朝比奈隆指揮 第九の4楽章
・ヤマカズの唸り声入りの青少年の管弦楽入門(オケは分裂直前の日フィル)
(語りは「おはなはん」(樫山文枝))
・ロヴィツキ指揮読響 2枚組の新世界(2ヵ月にわたって出た)
・朝比奈隆指揮大フィルの「未完成」(3楽章付き)
・夏が終わって秋になるのに約2年かかった田中千香士&N響合奏団の「四季」(2枚組)
190 :
名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 00:12:47 ID:J1tWNFTs
191 :
名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 00:16:17 ID:jhZeD817
学研のシリーズなら、世界のオーケストラ名曲集全17巻持っている。
近衛・石丸・山岡・若杉・渡辺・森・等、懐かしい名前が並んでいる。
192 :
名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 00:34:28 ID:npd4iIUI
>>185 >>187 なぜかCDになってからは不遇な扱いなんですよね。
分厚いリーフレット(全部横文字ですが)に載せられた
ステルラのでっかい写真とか、若き日のコッソットとか・・・
ちなみに確認できた中では
・ドン・カルロ、仮面舞踏会、ルチア、ボエームが「逆文字ジャケット・フラット盤」
の規格で出ているはず。当時のDGとしては屈指のオーディオファイル揃いでした。
ちなみに同年代のデッカのオペラ全曲シリーズもようやく揃ってきましたが
それはまたの機会にでも・・・
193 :
名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 00:35:25 ID:npd4iIUI
>>187 さん
アンカー間違えました、ごめんなさい・・・
巌本真理の朝日ソノラマ盤
195 :
名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 23:58:39 ID:cZzBY8pB
>194
ジャズバンドとコラボした「ツィゴイネルワイセツ」か?
196 :
名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 00:13:33 ID:JDVdjuR3
↑それ持ってる
保守
198 :
名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 08:42:48 ID:35cj+GiQ
昔のオペラ全曲盤はとにかく豪華だった、カートンボックスは布張り(そうでない会社もあったけど)
解説書は演奏者などの写真、録音風景、など見ごたえあった。そして何よりあの重量感、レコードなら
ではのよさがあった。CDになってからは簡単な解説と対訳が付いてるだけ、味気ないものになって
しまい、がっかりしたものだ。
199 :
名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 15:49:13 ID:0Sf/ignl
またアナログ盤時代が来ないかな?
そういう自分もプレーヤー持ってないが。
200 :
名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 20:09:45 ID:wk/XsnL7
>>198 コロンビアが出していた、スカラ座のシリーズは「布貼り豪華版」では
無いものの、スカラ座のファザードをあしらった統一されたデザインで
それぞれ初版の箱は色違い、揃えていく楽しみがある。
(2版以降の箱は地が黒くなってしまうので、ちょっとつまらない・・・)
カラスの「ジョコンダ」「トロヴァトーレ」「リゴレット」「ノルマ」「トスカ」「道化師」
ステルラの「椿姫」 ヴィクトル・デ・サーバタの「レクイエム」(バラのものあり)
がやっと集まった・・・結構難儀しました。
デッカはグレー箱やら、ビニールポケット(なんでこの形態にしたんだろ?)とか
色々とありますね・・・
201 :
名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 20:26:04 ID:35cj+GiQ
あの頃のレコードセット物というのは贅沢品みたいな感じだったね、お小遣いを貯めて
欲しったオペラ全曲盤、交響曲全集、バレエ全曲盤などを手に入れた時の嬉しさなんて
格別だったな〜。
202 :
名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 20:45:22 ID:wk/XsnL7
>>201 ですね、各レーベルとも箱のデザインに趣向を凝らして手のかかったものを作ってました。
もしかすると、オイルショック前くらいの時期に、一番丁寧にレコード作ってたのは
他ならぬ日本かも(特にキングレコード)
203 :
名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 21:47:04 ID:35cj+GiQ
1970年代に入ってから、なぜかレコードが薄っぺらになってきた感じがしたね、
それと同時に70年中頃からセット物のケースも貧弱な安っぽい作りの出来になって
以前のような興味が薄れてきたもんな〜。しかも価格は逆に値上がりするんだから。
よけいに買う気がおきなくなってきたね。
204 :
名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 22:07:17 ID:nR5LvOe8
グルダの「メッセージ・フロム・G」全6枚
205 :
名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 22:10:54 ID:wk/XsnL7
>>203 物心ついてから買った(買ってもらった)レコードは、既にペラペラでしたw
大叔父の遺産の中から、何枚か譲って貰ったLPの中にカラヤンの60年代
「第九」(輸入盤に日本語解説だけつけたもの)とか、60年代のキングの
アンセルメやらケルテシュやら混じっていて、ずっしり重くて驚いたものです。
一時盛んに「重量復刻版」とか出ましたが、似て非なるものですね・・・
206 :
名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 22:22:58 ID:35cj+GiQ
懐かしいね、カラヤンの第九の輸入盤なんて、それは一枚物だったと思う、
レコード帯に”ドイツ直輸入”という印刷がしてあってね、グラモフォンは
当時、よく輸入盤を発売してたからね、ベームのバイロイト実況録音の
トリスタンとイゾルデ全曲盤なんかほんとに喉から手が出るほど欲しかった
思い出があるよ。
207 :
名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 23:16:09 ID:wk/XsnL7
>>206 2枚3面におさめて、残りの一面に8番を入れてました。
レコード番号も、後の国内版の「SMG〜」じゃなくドイツ盤の「SLPM〜」でした。
ベームのトリスタンは、国内盤の方が装丁が豪華だったんじゃないですかね。
DG、デッカは面が変わるたびに裏返すんじゃなくて、盤を交換しないといかんので
「トリスタン」あたりになると大変ですが、それも楽しみかと。
解説書ですが、デッカはレコーディングセッションの写真をこれでもかと載せて
グラモフォンは役に扮した歌手の写真をデカデカと載せてました、ステルラの
レオノーラのその気品ある美貌ときたら・・・
英コロンビアは、リブレットは別売りで配役を印刷した簡単なリーフレットが
入ってるだけでしたね。
208 :
名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 23:38:03 ID:35cj+GiQ
1967年にキングのロンドンレコードでショルティの指輪4部作がセットで発売された、
凄い豪華なセット(19枚プラス、ライトモチーフ3枚の22枚組み¥40,000)が
一番欲しかったレコードでしたね、残念ながらお金がなくて買えず、くやしい思いをした
ものです。とにかくあの全曲盤は本当に欲しかった。
209 :
名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 23:46:26 ID:wk/XsnL7
>>208 英盤では、木製のレリーフを施した豪華ボックスにおさめた
化け物のようなセットが出てましたね・・・
何組か手に入れたけど、なかなか聴けずに手放してしまった・・・・orz
210 :
名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 00:06:45 ID:9imQ2p2j
それと付録に付いてたカルショウの手記が読みたかったんですよ。
211 :
名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 00:17:25 ID:xoJbywd4
>>210 国内盤なら、ヤフオクで出ませんかね・・・
>>211 たま〜に出る。
でも三万とかするんだよ。
213 :
名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 00:59:07 ID:xoJbywd4
215 :
名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 14:44:45 ID:FRPqixSj
国内プレスロンドンなんてふつう一枚300円だぞ。
100枚組ならわかるが。
216 :
名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 14:52:43 ID:V11vBwfC
>>203 >1970年代に入ってから、なぜかレコードが薄っぺらになってきた感じがしたね、
ヒント:オイルショック
217 :
名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 15:09:08 ID:/xW43L+E BE:210113892-2BP(7)
>>216 ついでにそれが原因なのかLPの値段まで上がった
当時1枚2,000円→2,200円〜2,300円
廉価盤も1枚1,000円→1,200〜1,300円
(値上げがなかったのはキングのMZシリーズと東芝のEAA-100番台くらいか)
>>208 その国内版、うちにあるよ。
このスレタイ見たとき、自分には関係ないと思ったけど、こういうのでいいんだね。
大事に保存します。
219 :
名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 16:51:46 ID:9imQ2p2j
指環の豪華限定盤が発売されて十余年位たってから又、キングから廉価版として指環4部作が再発売された(22枚組¥30、000)
のだがケースも貧弱なもので、ジャケットも安っぽい図柄になってしまい買う気も起きなかったな、すでにバラで単独で売られてた物
で我慢してたし、カラヤン盤もひと通り揃ったからね、その時の気分で両方聴き分けてたんだ。ショルティ盤は効果音を使った録音が
抜群で聴きやすかったし、カラヤン盤はBPOの凄い演奏に聴きほれた毎日だったな、それから何年かたって販売権がキングからポリ
ドールに移って、ロンドン最後のLPとして超重量レコードの一枚として出たのがショルティの新録音の指環管弦楽名曲集だった、
実に18年ぶりの指環で懐かしい気持ちがいっぱいだったね。
220 :
名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 21:02:41 ID:+xyyTMMY
1966年にカラヤンがベルリンフィルと2度目の来日したときに発売された来日記念盤で
東芝エンジェルレコードのカラヤンデラックスアルバムを持ってる人いますか?
厚手の見開きジャケット、図柄はカラヤンの顔のみの同一ジャケット、赤盤、超長時間録音盤
で擬似ステレオが多かったのですがベストセラーになった物です。
221 :
名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 22:04:49 ID:dKak37Mk
>>220 あまり関係ないかもしれないけど、1971年のチャイコフスキー交響曲4〜6番
EMIオリジナルと、国内EMIほとんど同じデザインで出てましたね。
色々とリマスターを変えてCD出てますが、英EMIのLPにはいまだに敵うCD
は出てきませんねぇ・・・
>>220 DXシリーズは結構持っています。再録の少ない小品の録音が
以外と多く入っていて、今でも時々聴いています。
223 :
名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 21:09:10 ID:lrxIRUEN
デラックスアルバムシリーズは詰め込みのために音質はやや落ちるけれど結構、楽しめましたね。
カラヤンの同じ顔写真で統一されたシンプルなジャケットも良かったし、今でも現役で通用する
演奏がいろいろ収録されてるのが嬉しい限りです。カラヤンにしては珍しく再録音しなかった曲目
があるのも貴重ですね。
224 :
名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 22:40:49 ID:JIyIU6xm
アーウィン&LSOの「1812年」(英DECCA)
BBBとそうでないので、音が全然違うというのでネタかと思ったが
実際手に入れて聞いたらびっくりしました・・・これは凄い・・・
>>224 国内初発盤も独特の音がして面白い。
英オリジナル盤よりも盤質が固いせいか
切れ味が鋭くて音が飛び出してくる。
>>224 >BBBとそうでないので
これって、どういう意味ですか?
BBB塗装?
>>224 俺も国内初盤SLC1001持ってる。
確かに独特の不思議な音なんだよね。
でもハイファイというかオーディオファイルというのは
オリジナル盤だよね。
>>226 Blue Back Border
デッカSXL2000番台でジャケ裏の解説が
青い帯状の模様で囲われているもの。
228 :
名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 16:19:01 ID:MMPLgJXT
>>225 >>227 BBBじゃないのもあるので、見比べてたらマトリクスが同じなので
「やはり気のせいかなぁ?」 と聞き比べたら、やっぱり違いますね。
音がひとつ前に出てくる感じ・・・
(クリーニングでレーベルを汚してしまいましたw)
>>226 >>227 さんが書いてくれてますが、デッカのSXL2000番台のもの
で、ジャケットの裏面が、額縁状の青い枠で囲まれてるものを
ブルーバックボーダー、或いはブルーボーダーなどと呼んで特に
貴重なものとされています。2000番台でも何番までBBBが存在
するのか知りませんが、手元のSXL2176は「枠」じゃなくて中央に
縦に青いラインが描かれていて、UKのカタログにはブルーバック
センターライン、と区別していたと思います。
なお米LONDONでも初期のものには、ジャケット裏面が全面水色の
BB(ブルーバック)というのがあり、UKのBBBとほぼ同等だとか。
米盤は一般に状態の良いものが少ないですが、UKオリジナルが高価
で入手至難なものでも、比較的安価に手に入るほか、UKステレオの
オリジナルが存在しないもので、米盤で初期のステレオ盤が手に入る
(クナのブルックナーなんかそうかな)ものなどは高価です。
>>228 米ロンドンのBBはデッカBBBとは違って必ずしも初期ではない。
レーベルがFFSSからFFRRに変わってからもしばらく
CS6100くらいまでのはBBジャケに入ってるのがある。
マトリックスが同じでも初期盤は音が違うのは謎だよね。
また同じ英国プレスでもデッカとロンドンは音が違ったり。
CSでしか手に入らないステレオといえばアンセルメの
バルトークオケコンとかもあるね。
230 :
名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 17:24:17 ID:MMPLgJXT
>>229 >米ロンドンのBBはデッカBBBとは違って必ずしも初期ではない。
大変失礼しました。
米LONDONの「マノン・レスコー」がブルーバックの箱ですが
中身はNBでした。(たぶんSXLは出ずにこれが初出ステレオ?)
キング時代のロンドンレーベルの最初期のステレオでもいいものが
結構ありましたね。ケルテスの「新世界」なんかも英オリジナルに
負けてなかったんじゃないかな(譲ってしまったので比較できませんが)
231 :
名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 21:21:28 ID:gIwtfGt5
昔の話で申し訳ないが、17Cmコンパクト盤所有されてる方、まだ聴いてますか?
30CmLPの他にこのコンパクト盤集めるのも結構楽しかったですよ、価格が手頃で
だいたい¥500位で買えたのが嬉しかったですね、たしかに音質は30CmLPに比べれば
落ちますけど小品などの曲目なら充分楽しめたですよ、演奏家も一流のアーティストの物が
入ってましたからかなり気に入ってました。グラモフォン、エンジェル、ロンドン、ビクター
コロムビアなどいい盤がたくさんありましたが、70年代になってから各社とも生産しなくなり、
店頭から消えたのはさびしかったですね。
232 :
名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 23:59:40 ID:KKF8NMeY
17p盤は33回転・45回転合わせて300枚くらいありますよ。
50年代から70年代にかけて色々と出ていたようです。
国内録音とかVG盤しか出ていなかった録音とか
結構珍しい物も多いです
233 :
名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 11:27:01 ID:/T5eKtJ3
>>232 素晴らしいですね。
ブログとかないんですか?
是非見たいです。
234 :
名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 18:48:33 ID:Ls/cbDS/
たとえば、序曲集とか管弦楽名曲集の中にこれだけ聴きたいという曲目が17cm盤で発売された時
なんかは助かりましたね、30cmLP買うだけの余裕がないときなんか特にそうでしたよ。
自分の気に入った曲目以外につまらない曲がLPの中に入ってる場合、買おうか買うまいかよく
迷った時なんか本当に助かった。
235 :
名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 23:45:23 ID:v3UbyHXt
自分も自慢するLPとくると、EJSのLPとか仏パテの盤や、
カザルスのプラド音楽祭の限定盤とか持っている。
ただちょっとウケ狙いということで。
それは、クリュイタンス指揮のビゼー「カルメン」。
なにがウケ狙いかというと、自分が持っているのは米コロンビアが
45回転のドーナツ盤で発売したオペラ全曲盤という点。
当時米コロンビアは30cm盤を推していたのに、なぜライバル会社の
米RCAが推していたドーナツ盤でオペラを?と不思議に思った。
で、つい買ってしまった。金額は5ドル!?
15枚もあるので大変だが、音質は、同じ米コロンビアの30cm盤
より圧倒的に良かった。
LPチェンジャ(ジュークボックス)用じゃね?
237 :
名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 12:42:07 ID:viQXcTFn
デッカのセットものでSXL2000番台のものに使われてた
あの安っぽいビニールポケットってなんだったのだろう・・・
238 :
名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 15:03:49 ID:ivkhwHE9 BE:175095353-2BP(7)
>>236 アメリカでは実際に2枚組でA面の裏がD面、B面の裏がC面というのが出てた
239 :
名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 16:22:31 ID:C/x/iKoI
それではクイズ。
4枚組だと面の組み合わせはどうなっていたか?
240 :
名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 17:04:18 ID:kwQxJrcX
1/8 2/7 3/6 4/5
241 :
名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 18:58:20 ID:viQXcTFn
EMI系(コロンビアとかHMV)だと3枚組5面、てのも結構ありますな。
242 :
名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 22:44:35 ID:GeKHec0F
ドイツEMIのバルビローリのマーラー2枚組3面。
4面は無音の溝のみ。
243 :
名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 23:12:57 ID:I4RhaulS
ワルター指揮コロンビア響のベト6のプロモと思われるレコード。
ジャケはただ文字が書いてあるだけの国内盤。300円位で福岡の中古屋で買った。
でも信じられないほど音の鮮度が高い。
分かる方情報プリーズ。
244 :
名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 23:35:40 ID:kwQxJrcX
>>243 XSMスタンパーの盤なら結構良い音すると思う。
245 :
名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 02:30:25 ID:HYQXMIva
>>242 カラスのリゴレットは
1/無し 2/3 4/5 です。
246 :
名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 17:36:58 ID:mvjBeJS5
クレンペラー・イン・トリノ(チェトラのLP)
247 :
名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 23:22:46 ID:HYQXMIva
案外稀少だと、後で知ったケンペのブルックナー(BASF)
248 :
名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 06:46:11 ID:XrpRsnEu BE:93384342-2BP(7)
>>247 レーベルが4種類あるんだっけ(その最初のがBASF)
249 :
名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 01:02:26 ID:jZELhHBB
シューベルトの八重奏 ギーゼラーや
ビュルクナー等の1950年代中頃の
首席奏者の演奏。ごつくて渋い
▲■■■_____
|_____ ■\】
| ● ● ▼⌒ |
/ (_人_) ノ
/ // ノ||||||||||||| \\ \ < 保守なのだ!
( /―――――――\ヽ )
 ̄  ̄
251 :
名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 21:59:10 ID:0I3+ph8B
ヤフオクに、カラスの「ノルマ」「ジョコンダ」が出てたんでヲチしてたけど
凄い値段になっちゃった・・・w
手元に同じセットがあるので、売りに出したい衝動にかられた・・・w
252 :
名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 22:30:19 ID:6FvmfcgU
>>242 漏れの持っていた3面盤は4面はツルツルだったという記憶があるが・・・?
(レーベルも貼ってなかったと思うが)
ツルツルだと裏表で張力が違って反りやすいので
溝を切ったとか聞いたことがある。
ちなみにバルビのマーラーの4面は無音溝でなく
連続音が入ってたような。
あ,つまりツルツルのも溝が切ってあるのもあるし
レーベル張ってあるのもないのもそれぞれ実際にあるってことね。
シャリアピンのサイン入りSPが私の宝物。すんません。SPで。
でもなんかで引っ掻いたようなサインなんだけど
もしかしてこれって、こういうプレスで当時売られてたのかな?
ちなみにヴォルガの舟歌が入ってます。ご存知の方、いらっしゃいます?
256 :
名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 21:24:12 ID:A+CGyQ3u
そりゃプレスされたものでんがな
257 :
名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 22:27:18 ID:TLvB+xjr
>>255 シャリアピンの日本録音の音楽家愛好協会盤ですね。
そのサインはワックス盤に彼が直接書き込んだ
もので、一枚々書いた物ではなくて
プレスされた物です。
258 :
255:2007/02/15(木) 22:29:29 ID:PqggxlH9
あら。やっぱそうだったんすか。やけに安いと思った。
店員も見落とした究極の出会いであったと感動してその後SP収集に走ってしまったのが10数年前。
やっと夢から覚めました。ありがとう。
そのSP日付も入っててさ。でもそのころはネットなんかできなかったから神保町の古本屋で、
当時の音楽情報誌買ってさ。やっぱこの日にシャリアピンコンサートやってんじゃーん!すげえ、と
友人達に自慢してしまったよ。まあ、もう時効かな。
・歌物を中心に集めてました。Max Lorenz, もう聴くたびに涙。
・1936年ごろのバイロイト、ティーチェン指揮の合唱はまた聴くたびに人生やり直そうかな、と思わされる。すごい。
・個人的に大好きだったのはペルティーレ。オテロの2重唱。初めて聴いたときには時間が止まった。
・ピアノはやっぱりパハマン。5、6枚集めた。彼はすごい変態だと思う。なんであんな弾き方できるんだろう。
・室内楽はカザルストリオのハイドンがすごかった。ほんとはカペーが欲しかったんだけど
その当時で安くても4万円を下らなかったので、ついに手が出なかった。CDでは持ってる。ちくおんで聴きたい。
あと、LPではSPから起した、ジークフリートの初録音。
トンカチの場面はいつ聴いてもこっちの呼吸が荒くなってしまう。オケもすごいんだよな。
スレ違い、長レスほんとすんませんでした。以後ROMんなりますんで、はい。
失礼しました。
パリのモーッァルト
ほ
261 :
名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 00:30:33 ID:uH2VWqF8
USBケーブルでPCに接続可能なレコードプレーイヤーって
試したことのある人、いますか?LP, SP も録音できるとか。
音とかどうなんでしょうね。
持ってないから何とも言えないけど、プレーヤーを持ってるなら要らないでしょう。
市販の1万円程度のオーディオカードをPCに挿して録れば十分。
当然君たちはRIAAカーブを補正するイコライザーを噛ます
んだろうね?
当然内蔵じゃないの?
しかし、古いモノラル盤やSP盤だと困るね。
262の言う『プレーヤー』には内蔵されてないよってこと。
266 :
名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 01:50:11 ID:YKIFCJ5P
ハイドシェック ヒンデミット ピアノソナタ全集というとんでもLP見つけました。
こんなの録音してたんですね!
267 :
261:2007/03/02(金) 02:49:24 ID:hnAJApwF
ご回答ありがとうございます。当方、出力端子付きのSPプレイヤーを持っておらず、
この際どうしようかと思っていたのです。
RIAAカーブというのはどのようなものなのでしょうか。ちょっと自分でもググってみます。
269 :
261:2007/03/02(金) 07:50:41 ID:9df1pvPk
いやはや、こんな世界があったとは知りませんでした。
ご丁寧にありがとうございます。
ある時代までレーベルごとにイコライゼーションが違っていたとは、
自分的には結構衝撃的でした。勉強になりますー。
>>269 余計なこと気にしなくてよい。
今普通に売っていてライン接続やUSB接続のできる
レコードプレーヤーには最初からイコライザ回路が内蔵されている。
モノラル盤でも中古屋に売っているものは九分九厘RIAA。
老いぼれのくだらない知識を仕込む前に1枚でもレコード聞こうよ。
ば〜か。おれはまだ30代。
272 :
261:2007/03/02(金) 10:55:30 ID:YfKLIj38
いやはや、またまた勉強になります。みなさん、朝早くからご苦労さまです。
ho
274 :
名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 10:48:25 ID:0bCzK4Cg
h
ho
ウィーンコンッェルトハウスQの日本録音の全部
初発盤でようやく揃った。
h
278 :
OB2号:2007/03/22(木) 10:09:11 ID:e34vsYr2
保守
自慢のLPがCD復刻されてしまうと寂しい。
LPで発売されて少なくとも20年は経過してる音だけどな。
デジタル録音のLPを聞くとLPというのがいかにすごいかがよくわかるな。
282 :
名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 20:06:37 ID:r7f3SBB2 BE:653688487-2BP(7)
>>281 それが一番感覚的にわかるのがテラークのカンゼル指揮による1812年のLP。これがまともにトレースできるカートリッジはそうそうないし・・・
(通常針圧だと針が飛んでしまうことが。。。)
>>282 オイオイ、1812年に録音なんてありえないだろ?釣か?
と、瞬間だけど思ってしまった自分に落ち込んだ。
warota
>>282 >これがまともにトレースできるカートリッジはそうそうないし・・・
そういうレコードは規格外で不良品だというのがオルトフォン社の主張。
親父の古LPをデジタル化したい
でもプレーヤーが壊れてダメ
安くてまあまあのおすすめってある?
プレーヤーは「オクで中古」が安く良いものに出会える確率が一番高いと思う。
手軽にデジタル化するなら1万円程度のサウンドカード買って、オクで2〜3万でプレーヤー関係揃えて、
DL-103でも買うのが良いんじゃなかろか。
現行品でそこそこというとSL-1200やDP-300Fかな。
黙ってCDを買い直したほうがいいと思うぞ。
つうか、安くてもいいからアナログプレーヤーを買って
LPの音を体験してもらいたいものでR
安物のカートリッジじゃあ、「素晴らしいLPの音」なんか
再生出来ない。
アナログは、かけた金と音が正比例する。
金と音が比例しないのが、アナログだといえよう。
USB端子付きのプレイヤーは?ソフト付き。
日本版はいくらかは知らないけど、ヨーロッパでは2万円くらいで売ってる。
おれも手持ちのを整理するときにそれでやろうかと思ってたから、
やってみてレポして欲しいな。
>>291 ほんとにそう。
機器の値段と音が正比例するのはCDの方だと思う。
LPと勝負できる音が出るのは25万以上のCDプレーヤーだな。
>>168 ペルルミュテールのモーッァルト、CD化されるみたいじゃん。
295 :
名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 14:54:56 ID:Ok6Y79Kq
>295 74-123 モーツァルト「Pソナタ全集」第1巻(K475/457/309)EINSATZ RECORDS(EZCD-002)\2,400
>>296 さんきゅ!ちょっと高いかな・・・
オリジナルを買うことを考えれば安いけど。
古いLPはジャケットがいいから
処分できないでいる
299 :
名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 21:43:57 ID:8l4IxHAb
ミヨーのフランス組曲(オケ版)自作自演のLPがあります。
カップリングはビゼーの交響曲1番。
価値はあるのかな。不明。
300 :
名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 11:27:37 ID:72eWGivk
東芝AA9125
「都市と宮廷の音楽」シリーズから
「ヴィーン、レーオポルト一世の宮廷にて」
演奏:ヴィーン「コンチェントゥス・ムジクス」合奏団
邦訳解説「ヴィーンの頭脳」の原執筆者名は、
ニコラウス・ハーノンクールト
となっている。
301 :
名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 17:01:40 ID:Mcdvypv9
野辺地氏のショパンアルバム テイチク25p盤
珍しいと思うが、演奏はたいした事ない。
302 :
名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 01:21:22 ID:YdSZp2l3
ホシュ
304 :
名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 13:47:21 ID:ebgS96sD
定番だが降るヴェンの第九
>>304 演奏の価値はともかくコレクションとしては価値ゼロだね。
日本ディスク時代のデュクレテ・トムソンと
ユニーバーサル時代のDF盤を40枚程持っている。
盤質の悪いオリジナルを我慢して聴くよりは、
安心して聴けるので良いと思う。
307 :
名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 09:28:21 ID:Cmqh1psP
リヒテルのカーネギーライヴ持ってるよ。
ベトは前半だけだが...orz
これってCDで板起こしされてんの?
308 :
名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 10:55:37 ID:YVFgMBQ7
クライバーにサインもらったブラ4のLP。
しかし今行方不明。
昔はよくサインもらった。
>>306 どっちもフランス番並みかそれ以上に盤質悪いじゃん。
致命的なのは音がオリジナルよりうんと悪いところ。
>>307 カーネギーライヴはドレミから出たんじゃなかったっけ。
俺もLP持ってるけど、日本のCBSソニーだけで出た
アンコール集だけはさすがに手に入らないね。
311 :
名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 15:07:26 ID:WaghEuMJ
>>309 仏盤はイコライザーカーブが特殊だから
RIAAで再生すると高域が張って独特の音になる。
その辺りを勘違いし再生して、力強いだとか
音が飛び出してくるとか言っている奴が多い。
日本盤もたいして音が良くないが・・・
>>311 >仏盤はイコライザーカーブが特殊だから
こういうこと言う人時々いるけど
当時フランス独特のカーブがあったの?
もしそうなら興味深いのでぜひ教えてほしい。
Columbia,NABとかAESだからという話なら
仏盤に限った話ではないと思うけど。
313 :
名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 16:21:54 ID:Cmqh1psP
↑アゲアシトラナイデ
314 :
名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 18:30:23 ID:UqI7k6Km
フランス自体がクソ。レコード屋がふっかけてるだけで大した盤はない。
(素晴らしいものも確かにあるが)レコードはアメリカや東欧でお腹いっぱいだぜ。
アメリカ盤はクソでフランス盤は音楽的に鳴るとか、お笑いもいいとこ。
そもそもレコード屋はオリジナルであるか否か(主にマトリクス)と値段にしか興味ないし、
クラ板にいるような一般クラファンにとっては害悪でしかないなww
彼らは本当に良いレコードを知らない。良いレコードはディスクユニオンで2000円も出せば買えるのじゃ。
312が書いた事、きちっと検証して欲しいな。
揚げ足とか決めつけて放置しないで。
独特のカーブがあったわけじゃないと思うけどな。
たしかに60年代に入ってからの盤でも高域がギンギンの音の盤があるなぁ。
事情通出てこいや〜!
>>314 >良いレコードはディスクユニオンで2000円も出せば買えるのじゃ。
俺は仏コロムビアオリジナルのツィピーヌ指揮「詩編47番」を
まさにディスクユニオンで490円で買ったわけだが.....
あ、私もそれ持ってます↑。ひょっとしてナベさんですか?
>>151 >>154 J・デュモンってジャック・デュモンのことですか?パスカルSQの。
フォーレのピアノ五重奏曲にジャック・デュモンのvnが入ってます。
シャルラン・レコード盤で。O'RTF四重奏団名義ですけど。
320 :
名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 12:43:28 ID:lPe/0PaR
>>315 既に
>>312がほぼ正しい答を出してるじゃん。
独特のカーヴはないけどRIAA以外のものは
使ったものがあるわけだ。
米規格だけじゃないよ。 ヨーロッパの場合はもっと複雑。RIAA統一後も
変なカーブを使っているとしか思えない
音のLPがある。ターンオーバー周波数を
色々と切り替えて試してみると面白い。
最近CD化された仏デュクレテ・トムソンのティッサン・ヴァランタンの
LPを80年代終わりに聴いていた。
323 :
名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 14:32:28 ID:7t4WJ5dP
スプラフォンのモノラル盤がイマイチ鳴らないんですが、
RIAAではないでしょうか?LPVの白レーベル、青地に金文字
SUAやSUBの青地に金文字などです。
>>323 LPV番号のものは、ほぼDINカーブだと思います。
SUA等の青金レーベルは、高域の方が少し特殊だと思います。
どちらかと言うと高域の方はAESに近いかも。
赤レーベルや青銀はRIAAで間違いないと思う。
325 :
323:2007/05/20(日) 18:31:43 ID:J3Diyeg4
ありがとうございます。
SUBは青金ではなくて青銀でした(間違えました。。)
私も赤レーベルや青銀は聴感上RIAAで問題ないように思います。
しかし、SUB番号(あまり無いですが)は青銀であるにも関わらず、
RIAAだと違和感があるようにも聴こえます。。
難しいですね。。。。(ノ∀`)
326 :
323:2007/05/20(日) 18:37:36 ID:J3Diyeg4
SUB、青金もあるようですね。。。
青銀は再発ということになるのでしやう。
スプラフォンの初期盤の場合色々と複雑ですね。
DGGやテレフンケンやエテルナとの関係が
入り交じっていてややこしくなっています。
CDを買えば解決……。
それがどっこいCD化されないんだよね、全然。。。
なるほど
どうしてDDは音悪いのにもてはやされるんだ?
C.P.E BACHのflとVcコンチェルト
ブーレーズ/パリオペラ座
ランパルとベックスのヤツね。
334 :
名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 21:59:20 ID:CzarMgMI BE:291825555-2BP(77)
>>332 ブーレーズ/オペラ座といえばストラヴィンスキー「結婚」も
海外では別のレーベルで出回ってた(手元にあるLPは米ノンサッチ)
332のはハルモニアムンディ?
たしかCD化もされているょ。
ハンス・カンのゴルトベルク変奏曲
たいした事がない演奏だがあまり見かけない。
>>332 私が所有しているのは、仏オニックス盤ですが
何盤ですか?
最近古本屋から、まとめて買ってきた
コンサートホール盤128枚 。何が自慢かと
いうと購入価格が1000円…箱を漁っていたら、
邪魔だから1000円にしてやるから全部持って行け
と言うオヤジの一言・・・少しサミシイ……
338 :
名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 20:06:15 ID:ju/01DRq BE:653688678-2BP(77)
>>337 録音はもひとつだけど演奏は結構おいしいのが入ってる
盤質ちょっと悪いのでそれは覚悟の上で。。。
>>337ですが
確かに百科事典的で、アーティストや演奏は
面白いですね。でも製品としての作りは
貧乏臭い…しばらくは楽しめそうです。
ゲルバー/J.S.バッハ・アルバム(EAC80234)
1967年録音 シャコンヌほか
中古盤店でサンプル盤を見つけて購入したのですが
このLP、正規盤で出たことあるのでしょうか?
全然、見たことのない、謎の一枚です。
演奏はゲルバーらしい、堂々としたものです。
たぶんCDになってないでしょう。
ゲルバーってその後、女になったんだよね......
最近の人はゲルバーが自他ともに認めるゲイで
一時期女装して演奏してたことなど知らないんだね......
344 :
340:2007/06/18(月) 06:51:51 ID:g0ZsFm2l
ゲルバーのシャコンヌ、改めて聴き直したら
ものすごい名演でビックリしました。
デビュー当時、ヨアヒム・カイザーから絶賛されたのが
うなずける演奏。
ぜひCD化してほしいものです。
シューベルト 八重奏曲 ベルリンフィルハーモニー室内楽団
ギーゼラー、ビュルクナー、ローテンスタイナー、ケップ、
ハルトマン、ベートマン、ポゼッガ、ツェペリッツ・・・
渋い演奏だが、聴けば聴く程引き込まれる。
346 :
Kara\en:2007/06/23(土) 12:58:17 ID:hhQzkrvf
ozawa/NJPSO「復活」
>>346 演奏自体は新日よりも旧日フィルの方が、私は緊迫感が
あって好きです。しかしどちらも見掛けないLPですね。
>>294-297 ペルルのモーツアルトソナタ全集、4枚組3千円の安いCD出たよ。
音はそんなに悪くないと思う。LPと比べてどうかは知らないけど。
>>348 ようやく購入して聴いてみた。オリジナルLPと比較してみたが
そんなに悪くはないと思う。仏好みの硬質な音質はするけど、
これはLPでも感じられる事だと思う。CDの方が中域が少々
張っているので、曲によっては煩く感じるかも知れない。
,-======-、
|n_j_ij__j__ji_j|
(´・ω・)
,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、 ちょと保守りやす
`〜ェ-ェー'
コルトーの日本録音の10inch盤。CDにも入っていない曲がある。
保守
チャイコフスキー 交響曲第4〜6番
カラヤン/BPO 英EMI3枚組
奇跡的な演奏と音質だと思う。
354 :
名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 23:33:21 ID:hM6tgCTd
LPより小さいけど ワルター コロンビアの未完成 はじめて手にしたレコード盤 そのまえは ソノシートの3匹のこぶた だった
いいよね。ワルターの未完成
356 :
名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 03:50:36 ID:y/3sMp7g
こんなアナログレコード持ってます
トスカニーニ・ザ・ラスト・コンサート
内容は1954年4月3日コンサート前日のリハ風景
1954年4月4日 カーネギーホールにおけるコンサート(STEREO)
ローエングリンより第1幕への前奏曲
ジークフリートより森のささやき
タンホイザーより序曲とバッカナーレ
ニュルンベルグのマイスタージンガーより
第1幕への前奏曲
NBC交響楽団
1934年8月6日ザルツブルグにおけるウィーンフィルハーモニーとのライブ(mono)
神々の黄昏よりジークフリートの葬送行進曲
このラストコンサート盤なんとステレオ録音
たぶんトスカニーニのステレオ録音はこれが唯一かと
レーベルはBRUNO WALTER SOCIETY
販売・製造 日本コロムビア
OZ-7606→7-BS
>>356 オリジナルの番号お分かりになりますか?
358 :
名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 04:37:14 ID:y/3sMp7g
356を書き込んだあと検索してみたら
悲愴のステレオ録音がありました
唯一なんて自慢げに書いた自分が恥ずかしいです
359 :
名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 04:51:35 ID:y/3sMp7g
357さんへ
オリジナルの意味が解らないけど
レコード番号なら
OZ-7606→7-BS
です
一応保守しておきますね。
ヘッツエル・ヒューブナー・シュトレンク・スコッチ・プリンツ
トリップのヤマハレーベルの出稼ぎ録音
362 :
名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 07:25:15 ID:Y9Ge63D8
ロストロポービッチ指揮 NHK交響楽団
1983年 JOCライブ
弱冠12歳の横山幸男が自作ピアノ協奏曲第2番「希望」を弾いている
こんなのCD化されないだろう
長岡鉄男のA級と西条卓夫銘柄のほとんどを持っている俺は圧倒的な勝ち組
両A面のシルベストリの新世界の仏盤
hosyu
367 :
名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 08:42:51 ID:l367c25b
ロストロのプロコフィエフ交響曲全集
派手さはないが、端正な演奏で録音もいい
368 :
名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 09:45:44 ID:qKvGrtWU
アンセルメのチャイコ三大バレエ全曲盤、当時の布貼りのがっちりとしたカートンボックス、
LP盤もまだ厚みのあった頃のもの、今でも大事に聴いている、この嫌味の無い演奏を凌ぐ
三大バレエ全曲盤はいまだにあらわれない。
LPsage
370 :
名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 21:22:12 ID:LYo5wdSc
>>368 布貼りのBOXは高級感があっていいね
LPならではのもの
371 :
名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 21:31:45 ID:9wf47sz1
LPの終焉時、見開きジャケットはなくなり盤そのものもペラペラで
面白くなくなった。
372 :
名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 23:02:48 ID:3Wt6wjXA
60年代迄のオペラ全曲盤、交響曲全集などのセット物は頑丈なつくりで重量感があった、
特にしっかりとしていたのが東芝のエンジェルオペラシリーズの布貼りのカートンボックスだった、
次にロンドンレコードのセット物がしっかりとしていた、いずれもこの頃の箱物はどのレーベルも
厚みのあるケースばかりで価値のあるものだった、70年代になってから、レコードもケースも
薄い貧弱な物になってしまい、買う興味が薄くなってしまった。
373 :
名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 23:10:45 ID:3Wt6wjXA
>>372続き
おまけに、レコード、ケースが貧弱になってしまったのに価格は値上がりするんだから
余計に買う気がおきなくなってしまった、5枚組¥8,000だったのが¥10,000、
¥12,000になるんだからなおさらだった。
374 :
名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 20:36:06 ID:A+21mECd
カラヤン、ベルリンpoの一回目のステレオ録音のベートーヴェン交響曲全集、ドイツ直輸入盤、
実に高級感があって素晴らしいセットだった。 ドイツグラモフォンの格調あるジャケットデザイン、
当時、まだ五十代のカラヤンのきびきびした指揮ぶり、後の再録音とは比べようの無いみずみずしさがあった。
今もって愛聴している。
375 :
名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 20:39:50 ID:pN90NIEh BE:210113892-2BP(100)
>>374 その時代だとチューリップマークレーベルかな?
盤状態がよければかなりの値段になるかも
今や同じ内容のCDが超激安で出回ってるという現実。。。
バンスタのアムネスティコンサート、やっと入手したと思ったらすぐにCD化されちまったよ
シャルランコンプリート
今さらLPでもないけど、オペラなんかは昔の国内盤の対訳・解説が便利。
珍しいオペラや声楽曲は対訳目当てに中古ポチポチ漁ってる。
大きいサイズは一覧性がよいので重唱部分とか明らかに見やすい。
379 :
名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 18:51:39 ID:h0yjuCIx
エネスコ(ヴァイオリン)
バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ全集
OLYMPIC/3LP
クナのワルキューレ第一幕の国内盤初回プレス、写真が実におどろおどろしい
この時代らしい大時代的なデザインで未だに気に入っている。
クライバーのオテロ、日本コロムビア発売のもの、確か81年の
スカラ座来日公演に合わせて発売されたと思ったが、
当時はまさかこれが海賊盤だとは知らず、堂々と指揮者に
箱にサインをもらいに行ってしまった。
CDに比べ大げさなつくりのLPとプレーヤー、共に演奏を聴くという
厳かな行為にかなりの役目を果たしているように思える。
>>379 コンチネンタルのオリジナル持っているよ。
でもあまり音は良くないな・・・日DXM盤が一番
聴きやすくて良いかも知れない。オリンピック
盤は今手元に無いので自身が無いが、DXM盤と
基本的に変わらない音質だった様な気がする。
>>381 >コンチネンタルのオリジナル持っているよ。
す、すげえな…。いくらした?
383 :
名無しの笛の踊り:2007/09/27(木) 16:03:20 ID:iYNcuwDz
エネスコのバッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ全集
の初版は一番高いビンテージLPでしよ。300万円するという噂
>>381だが、海外のレコード屋からの情報で個人
コレクターから購入。自分の持っているSP20枚+
\600000で入手。手放したSPも痛かったが、一生に一度のチャンスと思い
買ってしまった・・・再生方法をきちんと考えて
から聴かないと馬鹿高いゴミだわなw
>>384 このスレはじまって以来の大物だなあ…
そのSPもさぞ貴重なものだったんでしょうね
>>385 マルトーが3枚とロゼーの7インチ盤とブルメスターが2枚。
後はクロィッアーやモギレフスキー等の日本録音のSP盤。
一番うけたのは、ジンバリストの自作自演の忍路高島だった。
387 :
名無しの笛の踊り:2007/09/27(木) 23:44:24 ID:ACzF6Yjk
DGのカラヤン&ベルリン・フィルによるヴェルディ序曲集国内盤。
2枚組で見開きジャケットだったが解説がカラフルで豪華。
演奏の素晴らしさともども毎日手に取ってた。
>>386 あ、誰だかわかったwwかも
うpスレにうpしる!(*´゚∀゚`)ノ
古本屋から救出してきた白ジャケ・白レーベルのLP150枚。
タイトルも演奏家名も何も書いていない・・・
何枚かは手書きでレコード番号が書いてあるだけ。
スタンパーを手掛かりに解読中。
FMとかで途中から聴く曲、場合によっては知らない曲って
すごく深く、じっくり聴いちゃったりするよね
150枚かぁ・・・…
391 :
名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 17:30:33 ID:pJ0jSwW+
古本屋で450円で入手したクリップスのベートーヴェン全集が今のお気に入り。
先日ビクターの朝比奈隆ブルックナー選集限定盤をハードオフで購入した。
9枚組で100円なんてはじめて見たわ。
ショルティのワルキューレ、トリスタン、パルジファル全曲も
各100円だったが重すぎるのでやめておいた。
なんだか安さ自慢になってきた・・・
昔のLPの方が解説や対訳など添付物は充実してたな
音聞くだけならCDの方がラクでいいけど
安さ自慢なら、フルトヴェングラーのシューマンの4番の
独DGGの10インチフラット盤を500円で買ったことあるぞ。
394 :
名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 02:48:32 ID:vV9yV1Dz
誰も持ってないだろうし誰もうらやましがらないだろうけど
シチェドリン作曲「音楽の捧げ物」
話しは変わるが、最近俺CDで音楽聞くのに疲れてきたんだよ。
まあ音楽を専門に勉強しているので、職業病と思ってあきらめていた。
のでどんどんCDから遠ざかっていて、たまに行く演奏会で生演奏を楽しめばそれでいいかと思っていた。
しかし何気なく、しばらく聴かなかったLPをひっぱりだして聴いてみたら、なんだこの感覚は!
なんというか、全然疲れないのだよ。もちろんCDのほうが鮮明さはあるかもしれないけど。
でも、CDはなんか気が抜けないというか、ダイナミックレンジの幅が不必要に広いというか、とにかく疲れる(生演奏では何故かそのような意味での疲れは感じない)
しかも高音域と低音域の鳴り方がCDとは全然違う。もちろんノイズが多いのは欠点だけどなあ。
CDというのは正確性と言う点では記録物としては優れているんだろうけども、ある種の楽しさを奪ってしまっているのだろうと思った。
そしてそれは、専門的に勉強している自分にとっては、ある意味致命的なものだ。
で、カセットテープでも、そういう意味では、全く疲れを感じないのですよ。
人間にはロウファイなものに惹かれるという側面があるのだろうか。
それともデジタルという方式自体がもはや音楽的ではないのだろうか。(mp3はCD以上に俺にとっては聞き苦しい)
しばらくBGMはLPとカセットだな。
395 :
名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 21:43:07 ID:ggQdpnKj
そういうときは、スピーカーを上に向けて聴くと良いよ。
まあ、出来たらの話だけどさ。
SACDは疲れないから
両方で出ている音源はSACDで買うようにしている
397 :
名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 07:29:38 ID:7xF/NoMp
クリュイタンス指揮パリ音楽院の「アルルの女」「カルメン」組曲AA7241の赤盤
独特のジャケットデザイン、実にセンスの良い演奏、この名盤を上回る物はいまだに現れない。
国内盤のジャケなら、角浩デザインのもいいよ。
>>398 クリュイタンスのファウストのごう罰のジャケ良かったな。
400 :
名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 14:45:07 ID:KCXtk05t
400
401 :
名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 20:26:22 ID:tgIADJOC
402 :
名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 06:29:36 ID:8DBgpJPp
ポール・パレー自作自演、オラトリオ「ジャンヌ・ダルク」
フランス国立管弦楽団 1973年、録音
403 :
名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 00:14:02 ID:bYLticix
1973年ならまだ「フランス国立放送局管弦楽団」ではないのですか?
404 :
名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 08:36:09 ID:k/AuqWDe BE:186767982-2BP(101)
>>403 結構この手の記載ミスってあるんだよなぁ
CDだけど旧モンテーニュから出てたミュンシュのライヴも
Orchestre National de Franceという表記になってたし
(当時はまだORTFの時代)
ちなみに現在の名前になったのは1975年
405 :
名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 12:36:22 ID:53Ba3eMM
僕の宝物は、「交響詩ジャングル大帝」
自慢せんとスレ落ちするぞ
次回は助けない
407 :
名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 19:53:08 ID:Rgm8hlTd
すでにだいぶ前だが、気がついたらバックハウス&クラウス/VPOの
ベト5しか残ってなかった。それも1500円の廉価版で、ジャケットも白黒。
ていうかねずみ色黒。でも痩せてケロケロした音になってしまった国内版
CDよりは、それらしい音で鳴ってくれる。
408 :
名無しの笛の踊り:2008/01/01(火) 09:27:33 ID:WDX5RXDH
カラヤンが66年、NHKの招聘で来日した際、発売された東芝エンジェルレコードの
カラヤンデラックスアルバムシリーズ、頑丈な見開きジャケット、すべて統一された共通
ジャケット、赤盤レコード、LP2枚分の超長時間レコード、価格も手頃の¥1,800
すべてステレオ盤(擬似ステレオも混じっていたが)買い手にとっては魅力的なLPだった。
409 :
名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 09:39:35 ID:2ZExJQHC
hosyu
410 :
名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 12:19:35 ID:bz2mUEVT
EMIのハイドシェックのラベルのピアノ曲集(夜のガスパール・優雅で感傷的なワルツなど)は貴重でしょうか?
オヤジの残したクレンペラーPO、ベートーベン交響曲全集(但し、米エンジェル盤(3619H,35954-61)、オヤジ、
何で英EMIじゃあないんだ。!!)
412 :
名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 19:59:11 ID:plqmMNMf
>>408 それ今でも持ってるの?
いいなぁ。
見開きのジャケットって大好きだった。豪華な感じで。
そのシリーズ見てみたい。
413 :
名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 20:25:51 ID:BbZ+2oAx
414 :
名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 20:36:11 ID:plqmMNMf
415 :
名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 21:49:01 ID:7N5njkvu
小澤 NPO の 第九 リハーサル
曲はCDになってるけどリハーサルはなってないんじゃないかな
当時は小澤=新日の第九のチケットをとるのが結構大変だったのを思い出す
416 :
名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 22:16:10 ID:UwICon3o
>>413 これかなりの美品に見える。
おまけに丁寧な作り。
アナログはこういうところが素晴らしいと思う。
417 :
名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 22:52:08 ID:5b7ItO5K
418 :
名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 15:19:10 ID:9iSm3ZkA
>>411 アメリカじゃあ、HMVマーク使えなかったんで、
昔のエンジェルマークを持ち出して、
エンジェルレーベルで出してたような気がする。
クリップスの「バラの騎士」メロディア盤
>>282 遠投。
持ってます。今も持ってる。
クラヲタじゃなかったけどネタヲタだったもんで。
421 :
名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 18:23:19 ID:CCCIgppr
>>408 その当時、来日記念盤が東芝とグラモフォンで競争になった、東芝のものは古い録音をベストカップリングで発売し、厚手の豪華見開きジャケット、
グラモフォンはベルリンpoとの最新録音で勝負に出た(ただしペラジャケ)その結果、何と擬似ステレオなどもまじえて編集した東芝エンジェルの
圧勝に終わった、その理由は東芝はカラヤンの文字を大々的に売り文句にして、今までクラシックを聴かなかった人の心をとらえたからである、
初心者にはカラヤンという名だけで見栄えの良い東芝に向いてしまったからである、中でも「新世界/運命」の組み合わせのLPはベストセラーになった
グラモフォンには「運命」の新録音盤があったにもかかわらず、東芝の戦略が功を奏した。
422 :
名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 18:32:26 ID:vgX8/qA7 BE:175095353-2BP(101)
>>421 というかそのPOとの「運命」、今聴いても新鮮に聴こえるんだよなぁ・・・1954年の録音でほぼ同時期にフルヴェン/VPO、ミュンシュ/BSO(こっちは1955年のオリジナルステレオ)の録音があるけど
今でもこの曲のベスト5に入れてもいいくらい(のちのBPOとの録音よりもこっちの方が好き(少なくとも3,5,6番に関しては))
423 :
名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 19:04:03 ID:l9mkXkXE
>>421 そんなに複雑なことじゃないよ。
単にカラヤンの録音が、まだDGGには少なくてEMIには大量に
あった。ただそれだけの事たよ。
妄想するのは自由だけど、年代の把握はきちんとしてね。
カラヤンのDGG録音が、大量に増えるのは60年代
半ばすぎてからだからね。
424 :
名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 19:24:05 ID:CCCIgppr
>>423 意味はき違えてんじゃないの?数の問題じゃないだろ、よく読めよ。
425 :
名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 19:26:47 ID:1wUxjnSr
まぁどっちにしてもいい時代だよね。
そのときの雰囲気知ってる人うらやましい。
>>418 411です。それじゃあ中身はEMIと同じということですか。保管状態はあまりよく
なかったようで、一部プッチンプリンな音のところはありますが、確かに響きは良いです。
詳しく教えていただければありがたいです。
>>424 ごめん 生憎日本人だから読めるんだよな。
所で日本語読めるの?「数」なんて、書いた記憶が無いのだが・・・
ついでに言っとくけど、初心者が買ったんじゃなくて一般人が
買ったんだよ。カラヤン=初心者ってのは、今の団塊ジジイが
70年代半ば過ぎ頃から自分の優越感を満たすために、初心者は
カラヤンで本当のクラ好きはベームを・・・
って見栄張って使っていたんだよ。
団塊ジジイ本人には気付かないかwww
428 :
名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 20:32:17 ID:MbFykhhi
選ぶのが大変だが、3つ選ぶとするならば、
1.バーンスタイン自作自演集(DG−西ドイツプレス)〜バーンスタインが
指揮棒に祈りを込めるジャケット写真が魅力的。(本人、ロストロ、
ランパル直筆サイン入り)
2.ムラヴィンスキー名演集(MOLODIA‐ロシアプレス)〜素朴なムラヴィン
の指揮姿が良い味を出している。超特急のローエングリン3幕への前奏曲、
ルスラン、フィガロの結婚序曲等が高音キンキンで聴ける快演集(本人
サイン入り)
3.カラヤン モーツァルト交響曲第29、39番(DG−西ドイツプレス)
晩年の指揮姿を捉えたジャケットと彼がオーストリア人であった事を
再認識させらられた魅力的一枚。最後の来日時に生でも両曲を聴き感動
した思い出のLPでもある。(本人サイン入り)
上記、3枚共にCDも持っているが音質云々よりジャケットの魅力はLPが
優ると思う。(保管管理は大変だが。)
429 :
名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 20:37:55 ID:MbFykhhi
すいません。MOLODIA(誤)→MELODIA(正)
再認識させらられた(誤)→再認識させられた(正)
ふと後ろを見たら
・ショルティ:リング全集
・アイーダ、オテロ、運命の力、トロヴァトーレ、ナブッコ、ジョコンダ(3種)、カヴァレリア(3種)
道化師、ボエーム、トゥーランドット、トスカ、西部の娘、アドリアーナルクヴルール、アンドレア・シェニエ
こうもり、エレクトラ (以上英DECCA(全て大デッカレーベル))
トロヴァトーレ、ドン・カルロ、リゴレット、椿姫、仮面舞踏会、ランメルモールのルチア、ボエーム
カヴァレリア&道化師 (以上DGチューリップ、布張り箱、フラット含む)
トロヴァトーレ、仮面舞踏会、リゴレット、トスカ(2種)、ジョコンダ、マノン・レスコー、トゥーランドット、道化師
カヴァレリア、(以上全てカラス関係、コロムビア金青&ターコイズ、HMV金白)
トゥーランドット、ホフマン物語、トロヴァトーレ、愛の妙薬、アンドレア・シェニエ、サムソンとデリラ
(コレルリ関係など、英HMV金白)
番外:マタイ(逆文字)、ヨハネ、ロ短調ミサ(以上アルヒーフ、銀・布箱)
オペラ関係だけでもそれなりになったかいな・・・面倒で聴かなくなってきちゃったが・・・
431 :
名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 09:19:03 ID:SXMYUplT
>>430 いいものいっぱいあるね!
布箱とかゴージャスな作りなんだろうな。
クラシックお宝探偵団があったらかなりの値がつくと思う。
>>410 それ持ってるけど、貴重かどうかは知らん。
EMI時代のハイドシェックの録音で
CDになってないのは結構あるが。
433 :
名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 19:50:40 ID:P9WWiIkO
60年代までのセット物はメーカーによってだが布貼りのケース入りでがっちりして高級感があった、
特にオペラなどの解説書など演奏家の顔写真、録音風景のスナップ、舞台写真などが載っていて楽しめた、
70年代になってからケースも貧弱なものになってしまい安っぽくなって、買う気をそがれたものだった、
CDになってからは簡単な解説と対訳が付いてるだけ、味気ないものになってしまった。
434 :
名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 13:50:19 ID:p6egNH/f
CDになってからは針交換、レコードのほこり、傷などに神経質になっていたことが
すべてなくなった分、手間が省けて楽に音楽が聴けるようになった、その反面、なにか
物足りなさを感じるようになった部分もあることは確かである。
儀式だな
コンサートにワクワクしながら行くのと同じようなものでしょうね
436 :
名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 11:49:00 ID:2QVkee2D
>>426 そう簡単に言い切れないところが、EMIの怖いところ。
下手すると劣化したコピーのコピーを海外に送って、
品質の低い盤を平気でリリースするのが、EMIという会社。
質の高いマスターを送ってるか、盤そのものはイギリス製、
という可能性があるので、いちがいに低品質とは言えませんけど。
デッカがメタルマザーを世界中に供給してまで、
品質の維持に努めようとしたのとは正反対。
>>436 レスありがとうございます。要はいろいろ混じってるよということなのですね。
私のロバ耳では結構いい音に聞こえるんですが。(あとは輸入盤CDしか持っていませんが)
聴き比べたことのある人に聴いてもらわないとわからないということでしょうか。
今日、中古屋へ行ったらパンフレット見つけたんだが、
LPレコードを直接CDに焼き付ける機械がある。
パソコンも使わず曲ごとの区切りもつけられる。
カセットも外部入力を使ってCDにできる。
ただ少々高い。それと針を選べないのかもしれない。SPはできる。
まあLPをそのままアナログで聴いた方が音はいいが。
安全に繰り返し聴けるのが利点だ。
Phono CD-Recorderターンテーブル付きCDレコーダー
TEAC LP-R400 \69,800(税込み)
439 :
名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 09:48:31 ID:xpNEqX5q
ほしゅ
>438
おまい機械うんち?
441 :
名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 10:00:49 ID:eKbMjapG
>>440 LPを再生してパソコンに取り込む方法とかってあるのか?
それとも針のことかい?俺はまったく疎いよ。
別にLPじゃなきゃダメというわけじゃないし。
これはLPで聴きたいという曲はあるが針が面倒だ。
CD-Rにしとけば気軽に聴けるという話。
>>441 宣伝じゃないよ。俺は買わないさ。高すぎるから。
442だが、マジか。
世の中進んでるんだな。すげえじゃん。
つかまだ読んでないがw
てことはipodで聴けるんだな。ituneにインポートすれば。
へええ。
446 :
名無しの笛の踊り:2008/01/30(水) 08:53:25 ID:7A5m+dPY
hosyu
#1022/1032 フリーマーケット
★タイトル (ASB38852) 99/ 7/21 6:31 ( 16)
hddをゆずってください。
★内容
不要になったhddをゆずってください。
できましたらこちらにあるかんせいはがきとこうかんというかたちでゆずってください
。
なをかんせいはがきはぜんぶで80枚あります。
ゆずってくださるかたはめーるでおねがいします。
なを機種やメーカーはといません。正常にうごくものであれば
いいです。
ではメールをおまちしています。
野田秀樹
誤爆。すまん。
カラヤンの運命/新世界のLPでも聴いてくる。
449 :
名無しの笛の踊り:2008/01/31(木) 16:41:17 ID:UZxigQe9
カラヤン、ベルリンpoの1回目のステレオの運命、第3楽章のコントラバス群の迫力が
LPとCDではまるで違う、レコードで聴く低音部は凄かった、それに対しCDではおとなしく
なってしまった、テープの劣化のせいか?
>>449 どうなんだろうね。
CDにする時に改めてリミッターをかけたりするのかな。
バドゥラ=スコダのベートーヴェン・ソナタ全集。
CD化はされているけど、名著「ベートーヴェン ピアノ・ソナタ 演奏法と解釈」
がセットになっているLP箱はなかなか珍しいのでは?
(日本コロムビア DOS-13001〜13-AZ)
いや、ヤフオクで買ったときは本が入っていなくて、あとからバラで買ったんだけどねw
452 :
名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 16:27:12 ID:KfVBYu+8
バックハウス、モノのベト・ソナ30・31・32番の国内初期盤。
CD化されはているがこの3曲は分売無し。
500円弱で買ったが、結構いい音なんで驚いたね。
453 :
名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 09:06:42 ID:+4Gyh5Ic
hosyu
454 :
名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 12:19:20 ID:1FVatpfW
日本の吹奏楽10年の歩み1970〜1979
超レアだよw
当時は録音禁止のはずだった水槽による
「ハーリ・ヤーノシュ」や「ペトリューシュカ」
おまけに、編曲さえ禁止の「春の祭典」まで録音してある。
最高にいいよw
>>454 ちゃんとオケで録音されたレコード持ってるからいいよ。
ho
457 :
名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 21:25:33 ID:jaE0pUCI
hosyu
交響詩ウルトラマン 交響詩ウルトラセブン 東京交響楽団 小松一彦指揮
タイガースの1985年の優勝記念LP
460 :
名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 08:54:16 ID:qX60kI0O
hosyu
461 :
名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 09:42:45 ID:IQ1z/t/g
朝比奈隆/大阪市音楽団の自主制作盤
ジェイガーのシンフォニー、パレの「リシルド」と「タンホイザー」収録
藤井凡大解説
大町陽一郎指揮 東京都交響楽団の
「運命を斬る」
このLPのおかげで当時高校生だった私は、
スコアを見ながら曲を聴く楽しみを教わった。
もう、30年も前のことです。
463 :
名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 22:03:55 ID:5sUagdYs
ユピテルレコードというレーベルがあって倒産したのだが、
山野楽器の廃盤セールでスゼーのシューベルトを買った。
来日した時に国内で製作したものだそうだ。
ユピテルレコードの録音そのものがCD化されていないのではないか。
もっとも欲しい人も、そうはいないだろう。
欲しい人がいなさそうなものでは、
岩城宏之指揮東京混声合唱団、高橋悠治ピアノの
シューマン「流浪の民」の17センチ盤。
現代音楽ファンなら興味があるかも。演奏は普通です。
やはり需要は少ないだろうが
ダニール・シャフランのチェロ、
ネーメ・ヤルヴィ指揮ソビエト国立交響楽団の
ハイドン チェロ協奏曲ニ長調。
持っている人は多そうなので貴重ではないけど、
そこそこ需要がありそうなものでは
グラモフォンのオペラ・チャリティー。
「ドン・カルロ」のドミンゴのひとり二重唱など。
464 :
名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 22:04:18 ID:5sUagdYs
箱や解説が豪華なものとしては
バックハウスの「最後の演奏会」の国内盤。
特に布張り観音開きの箱が豪華。
LP時代はもったいなくて、テープに録音して聴いていた。
内容が貴重かもしれないものに
バックハウスの「ディアベリ変奏曲」のステレオ録音。
LP末期に出たが、CD時代になってすぐ廃盤。
なぜかCDはモノラルを使い続けている。
465 :
名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 22:51:22 ID:/lvIq40N
ディアベリのステレオ盤は貴重だよ。
466 :
名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 00:31:43 ID:yZj5t9gd
ハイドシェックのラベル「夜のガスパール」などが入ったLPは貴重じゃないですか?
最近ヤフオクで落札したものばかりだから、書き込むとピコピコピコーンと
特定される。
468 :
名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 05:34:50 ID:LTC5lwx1
最初期のプレスを特別ルートで仕入れているという
名古屋の小池レコードは、結局本当だったの?
プレスを重ねるにつれ音が悪くなるが、最初のものは
音がいい として、高い金額でLPを売っていたと
聞いたことがある。
その後も、執拗にYAHOO!の掲示板に不自然に
スレッドがたっていたね。
トスカニーニ他から個人的に手紙をもらっていたと
いう話で、信用させたような気がするけど、
今のレベルで考えれば有名演奏家から手紙をもらったり
サインをもらうのは決して難しいことじゃないし、
検証が必要なのかなと思う。
469 :
名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 07:41:59 ID:k2qgC/vH
>>464 >バックハウスの「ディアベリ変奏曲」のステレオ録音。
>LP末期に出たが、CD時代になってすぐ廃盤。
>なぜかCDはモノラルを使い続けている。
マスターテープの劣化でステレオ再生が出来なくなったとCDの解説に書いてあった
470 :
464:2008/02/24(日) 09:43:50 ID:MBAQKWYK
>>469 そうだったのですか。
それならこのLPは絶対手放せないですね。
・・・そのうち板起こしが出たりして。
デッカはEMIと違ってマスターテープの管理はしっかりしていると思っていたけど
そんなこともあるのですね。
こうしてみるとRCAは立派。
>バックハウスの「ディアベリ変奏曲」のステレオ録音。
MZ5116ですか?
472 :
名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 13:39:49 ID:CLaCYxLX
>469
>マスターテープの劣化でステレオ再生が出来なくなった
CDのはステレオ録音のテープのモノ再生? それとも旧録音のテープ?
教えてくださいな
473 :
名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 15:01:01 ID:NOHD0zGX
>>471 同じ録音だよ。
要するに、ステレオテイクのマスターテープが80年代に発見されて、
LP末期に突然発売されたって事です。
実際問題として、音の状態を考えるとステレオ盤は、特別に良い訳でも
なかったので、後から出さなかったと思われます。
サンクス
1954年10月の録音ですよね。
発見されたとするテープが実は擬似ステ編集版だったりすると笑いますね
475 :
名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 18:56:18 ID:XxZWlxRl
今から22年前かな、Lp→CD移行期に知人に星光堂の人がいて、全て2割
引きで売ってくれた。その時350枚クラシックレコードを買った。基準は
レコード大賞、ドイツディスク大賞とか○○賞が2つ以上受賞したもの。
そのうち、引っ越しがあり、時代はCDに変わり、押入にいれたまま気には
なっていたが、22年が過ぎた。そいつが最近出てきた。当然、全部帯付き
新品。あまりに多いので、また報告する。
トタンに失敗。カラヤンブルックナー8番の解説見ようとして帯をはずそう
としたら、あまりにキツクテ帯切れた。ショック。
>>475 それ全部国内盤でしょう?
単なるゴミの山だよ。
中古屋では1枚100-400円。
>>475-476 新品だったらいいんじゃね。
今売ってる3600円シリーズよりも品質はいいかもしれないよ。
478 :
名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 19:58:34 ID:Es6VKVXQ
金の問題で投稿したのではない。
純粋に音楽が好きなだけ。
トタンにこれ?ガラ合わない。ホナ、サイナラ!!
479 :
名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 21:44:37 ID:MBAQKWYK
スレの趣旨は「LP」なので厳密にはスレ違いなのだが、
30センチEP(45回転)盤というのを、いくつか持っている。
多くは今は亡き第一家電でもらったものだが、輸入盤で購入したものもある。
45回転の方が高音質、ということで、
実際音の切れ込みとかダイナミックレンジの点では同一音源のLPより良かったけれど
針が盤面をトレースするノイズ(サーフェスノイズって言うんだっけ?)が多く、
傷やほこり、静電気にも5割り増しに敏感になるので、良いことばかりでもなかった。
カラヤンのワーグナー、「アイーダ」第2幕
ヨッフムの第九〜第4楽章
フルトヴェングラーのバイロイト第九全曲2枚組
あとカラヤンのボレロは、内周から針を落として外周に進む。
音が複雑になる終盤に、音質上有利な外周を使う、というものだった。
まだあといくつかある。全てEMIのアナログ音源。
480 :
名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 22:13:24 ID:NOHD0zGX
>>479 私も10枚くらい持っているよ。
色々な事を考えてやっていたと思う。音の善し悪しは別だけど・・・
でも、アナログ独特の変化が色々あって楽しかった。
>>479 ソニーのマスターサウンドシリーズに45回転の奴があるがすげえいい音だよ。
行進曲のやつしか持ってないけど、33回転と段違いのダイナミックレンジ。空気の振動まで
入ってるって感じ。
482 :
オケの休日:2008/02/24(日) 23:08:45 ID:kcPAR8jo
>>475 がんばれや。自慢のスレなんだからいいんだよ。他人の物をゴミと呼ぶ476はただのばーか、田舎モノだから気にすんな。内容ゆっくりと報告して下さい。
>>477同意します。オトナやね。
483 :
名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 00:08:23 ID:SsfKxGbk
いや帯付き国内盤は普通にゴミだろ。
2割引って高杉だし。掘り出し物でもない。
だけど本気で自慢できるようなLPって個人特定されかねないからな。
掘り出し物をさらしてもいいが、オクの相場が上がりそうで気が進まん。
いや>483は普通にゴミだろ。
485 :
オケの休日:2008/02/25(月) 00:36:22 ID:JxgUNnM7
さらせないならこんなスレくるなよ。ロムってろ。
>>483 駄演の宝庫オリジナルフランス盤信仰の糞知ったか厨ですか?
100年ノイズ出まくりのpoor盤買って、ボッタクリ詐欺屋に寄付して下さい。
488 :
名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 03:17:32 ID:SsfKxGbk
483だけどさ。
いや、あれこれあるんだよ。
さしさわりのないところでは、クレンペラーのベト全ドイツ限定プレスとか、
レオンハルトの平均律の初版ドイツプレス(1、2に分かれてるヤツ、シリアルナンバー入り限定版)とかね。
両方とも数千円で買ったんだが。
オーオタとしては至上の買い物だったな。プレスの違いでどれだけ音が違うかって言う。
ショルティの指輪はぜんぶレーベルを変えて揃えた。ナロー以外で。w
フランス盤は布ばりの限定版だったな。
総じてレコードって80年代のプレスは音が劣化するんだが、フランス盤はなぜかいい。
つっても、私はフランス盤信仰の当人じゃないけどさ。
東京子どもクラブとかとかいうのに入っててさ、
小学校ぐらいになると、芥川也寸志指揮の東京シティフィルのレコードばっかり送られてきた。
有名曲の初体験がこのコンビの俺は不幸なのか幸福なのか
国内盤だって新譜で出た頃のものは結構音がよくて価値もあるが
>>475のは80年代に「賞が2つ以上のもの」なんて買い方を
したわけだからほとんどが再発ものだろう? だからゴミなんでしょ。
Hifiカラヤン、クーベリック、リヒターて言うの持ってる
当時750円だけどw
>>489 俺のバージンは全てカラヤンだった。
お前は貴重な人生の一番大事な時を無駄にしたな。
>>492 >俺のバージンは全てカラヤンだった。
それはそれである種の不幸だな。
残りはすべて初体験の劣化コピーに過ぎないわけだから。
494 :
名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 16:00:32 ID:59YwM1k4
最近、心狭き物が、ここをダメにしてると思うが、チミはどう思う。
>>494 2ちゃんねるはできた頃からそういうものだった。
それ以前のBBSでも同じようなことは多かった。
「最近ダメになった」というやつがここをダメにしていると思う。
496 :
名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 21:22:34 ID:vxu++DmC
Hifiカラヤン もってる。
ベルリンフィルの凄さに目覚めたよ。
497 :
名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 21:59:19 ID:MALJwI02
LPの音ってそんなに良いですか。比較の問題として。
余程すごいプレイヤーとスピーカーで再生してる方達なんですね。
498 :
名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 23:28:33 ID:qxLZ1bZ9
漏れのしょぼいオデオでもLPのほうがいい音だお(^ω^)
499 :
名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 11:21:31 ID:MGejBlem
niftyのクラシックフォーラムみたいだな。
500 :
名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 11:53:56 ID:zra/TlTY
>>489 古澤巌のデビューレコードもここからだね。
まだ桐朋の学生だったんじゃないかな?
メンコンだけで1枚使ったのは贅沢すぎる。
501 :
名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 01:50:53 ID:iDcOOMk2
age
502 :
名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 20:49:03 ID:mOXUL86b
ほしゅ
503 :
名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 12:04:41 ID:d9Lz34ZT
エロイカ
パウル・クレツキ指揮 南西ドイツ放送響
504 :
オケの休日:2008/03/11(火) 23:29:50 ID:luCIZaYL
中村紘子、キタエンコ、モスクワフィルのチャイコン。SONY25AC409
理由:恐らく事務的なミスが重なって世に出てしまった事故LPと思われるから。プロである嬢とマエストロがこんな演奏を世に問うはずが無い!
楽譜に書かれた音符は一応音になっているから、かなり上手なアマチュアのパイロット盤を間違えてクレジットしちゃったんだろうと思う。
こんな事故レコードはなかなか入手困難、貴重盤だ!よもやCDにはなってないだろうとわたすは思う。うん。ないよね?
え?あるの?本当?マジ?
505 :
名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 23:30:07 ID:qiQAIn62
506 :
名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 23:32:17 ID:2Ezry+JQ
508 :
名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 08:55:29 ID:FTOkKljr
hosyu
保守
>>282 テラークの1812/カンゼル、LP出てきたわ。
1回しかかけたことない。
>>510 演奏には全然価値がないから1回聞いたら飽きるわな。
512 :
名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 08:46:47 ID:P0M3PHOo
もう駄目かね
高値自慢ではシューリヒトのブル8セミサークルか
セルの第九ブルーシルバーあたり
でも希少性ではグルダのベトソナタECS6枚かな
グルダがバックハウスとの待遇の違いに怒ってアマデオ録音したあと
デッカが出した旧全集の残りでレッキとしたステレオ初出
ほとんど見かけることがない
どれもCDにはなってるな。
515 :
名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 17:21:20 ID:QcUEMaiS
ブライロフスキーのリスト。「ハンガリー狂詩曲集」の国内初期盤(RCA)が
実家から出てきた。自慢できるのかどうかわからんが、ぺラジャケで未CD化
ではある。
517 :
名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 14:18:09 ID:txCtj1/j
1曲だけかよ。
ほしゅ
519 :
名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 09:27:05 ID:tj6ZJp1t
むう駄目かも
ケンペのブルックナー(BASF)ってどうなん?
521 :
名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 09:22:18 ID:imfdFqxB BE:420228566-2BP(101)
>>520 4番(1枚)も5番(2枚組)も結構いいよ
ただここの音源の版権あっち行ったりこっち行ったりでややこしいことにorz
(CDでは4番+5番で2枚組で出てるのがある)
>>521 特にスイスのレーベルの場合はややこしいよ。
あと8番もいい演奏だと思う。
523 :
名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 18:55:44 ID:M1z3Exg8
ケンペといえばこの前BPOのブラ3が出てきた。quintessenceシリーズの輸入版。
なんか良かった。
524 :
名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 08:14:37 ID:qvPmU6jW
ミラン・ホルヴァットが指揮してるベートーヴェンの
バイオリン協奏曲を持ってるイ奄はネ申
525 :
名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 08:59:18 ID:BdyOHrZg
>>522 8番はいい演奏だけど録音がなあ
もやもやしてる
526 :
名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 08:57:05 ID:tmSywEqB
hosyu
落ちますぜ、旦那方
528 :
名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 18:24:48 ID:FiiVA5q6
乙
529 :
名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 21:46:25 ID:uo8wyogG
>>524 オレももってるがどっちのを持ってるの?
530 :
名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 08:59:38 ID:Zfh+5qeL
もしゅ
531 :
名無しの笛の踊り:2008/05/27(火) 23:19:56 ID:OJ6VdZBk
もしゅもしゅ
サンティ/VSOの白鳥の湖
533 :
名無しの笛の踊り:2008/06/15(日) 09:50:25 ID:GMgVt0V4
hosyu
534 :
名無しの笛の踊り:2008/06/15(日) 09:53:01 ID:LdkObMWb
>>529 二つある。スタジオ録音のオジム盤、
ライヴのヴァルガ盤。
ホシュ
ソノシート150枚
その枚数くらいならわしも持ってる。
自慢するほどでもない。内訳しだいだな。
このスレ残ってたか
保守しときます
539 :
疑問:2008/07/19(土) 18:27:37 ID:cA4rXmEo
381 :名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 22:50:55 ID:ezGBAEUQ
>>379 コンチネンタルのオリジナル持っているよ。
でもあまり音は良くないな・・・日DXM盤が一番
聴きやすくて良いかも知れない。オリンピック
盤は今手元に無いので自身が無いが、DXM盤と
基本的に変わらない音質だった様な気がする。
540 :
疑問:2008/07/19(土) 18:32:55 ID:cA4rXmEo
コンチネンタルのオリジナルは、かなり音が良いらしい
オリジナルから作られた復刻盤でさえかなり良い。
オリンピっク盤は、一番音が悪い。
DXM盤も音がまあまあらしい。
オリジナル盤を持っているならDXM盤を譲ってくれ
ちなみにレミントン盤とメロディア盤もいい音がします
541 :
名無しの笛の踊り:2008/07/19(土) 18:54:53 ID:7qO1h/tJ
世界文化社から出ていた世界の名曲
亡き祖父と聞いたおもいでも宝物です
>>540 呼んだ?
書き込みしたのすっかり忘れていたw
最近ルーマニア盤も入手したけど、これが最強かも知れないな。
コンチネンタル盤は、盤質の荒さと溝の太さと録音カーブの問題がある。
以前に板起こし盤が出ていたけど、録音カーブの問題を解決していなかったと思う。
543 :
呼んだ:2008/07/19(土) 20:02:06 ID:cA4rXmEo
>>542 ちなみにどんなオーディオ使っているのかね?
カートリッジも
ルーマニア盤というのは、エレクトとかいうレーベルでしょうか?
そこから無伴奏がでていますか?
544 :
呼んだ:2008/07/19(土) 20:04:34 ID:cA4rXmEo
>>542 その板おこし盤 ラボーチェ盤で出だしにノイズがでるやつ?
>>544 そうだけど。
でも、あの盤はトーン・レーデで復刻していたはずだと思うよ。
音自体は聴きやすく復刻されていたけど、イコライザーカーブの整合性には疑問点がある。
そもそもエネスコの無伴奏なんか演奏自体に価値がないじゃない。
それをどれが音がいいの悪いの言ってるのはバカみたい。
ほんまほんま。フルトヴェングラーのバイロイト第9もそうだね。
センターのLP買ったけど、18000円だから資料として納得できるんであって、
18万円なら買わないっつーの。
>>547 俺はバイロイトの第九には価値があると思うよ。
エネスコはとにかく演奏が雑だし,表現が平板。
伝説の名演だというから聞いてみてすごく失望した。
549 :
名無しの笛の踊り:2008/07/20(日) 19:34:24 ID:S3ghg/Ft
>>546-548 ここは価値があるかないかを論ずる場所じゃないよ。
俺の知人がフェラーリを買ったが、俺には全く価値が分からない。
大金をドブに捨てるようなもんだと言ったら絶交された。
価値があるかないかはそのひとの主観だよ。
議論すべきことではない。
エネスコやフルトヴェングラーに価値があるかないかを議論するのは自由だか、
あきらかにスレ違い。別スレをたてて、そこで好きなだけやってください。
ここ以外でやってください。
550 :
名無しの笛の踊り:2008/07/21(月) 08:24:09 ID:0qpmz3+e
まあ、ちょっと下手だが内田光子から見てエネスコが神だと
わかる
素人は、そのレベルに到達できないだけの話
551 :
名無しの笛の踊り:2008/07/21(月) 09:00:33 ID:MfSQxCrl
>>550 内田光子は
「バックハウスは一音たりとも心を動かされたことが無い
その点ケンプは素晴らしい」
という人だからね
552 :
名無しの笛の踊り:2008/07/21(月) 09:06:30 ID:uk1xo8oY
なるほど
エネスコは実際のヴァイオリン演奏を知っていれば知っているほど
ひどい演奏だということがわかる。エネスコ自身は優れた演奏家
だったのだろうが,生活費のためにアパートの部屋かなんかで
大急ぎで録音したという噂がけっこう核心を突いているのでは。
554 :
名無しの笛の踊り:2008/07/21(月) 10:30:55 ID:qohKCV2L
臭いメロディアのレコードが20枚ほどあるw
スヴェトラーノフのパリのアメリカ人、ポーギーとべスとかCD化してほすい
555 :
名無しの笛の踊り:2008/07/21(月) 10:52:04 ID:REcXmn+4
俺的なお宝は、アルヒーフレーベルのヘンデルのコンツェルトグロッソだな。
レーマン指揮の奴だけどカール・リヒターも奏者で加わってる名演だぜ
あちこちで安く出まわってる掘り出し物だったりする
ところで「男の隠れ家」の名盤オタのコレクションは見た?
個人的にいくつか納得行かないんだが。再生装置とか。
lp12に高いフォノイコ使ってたな。CDR欲しいと思ったが立ち読みだったので
購入できん。ヤフオクにもっと安く出せ。
560 :
名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 14:58:17 ID:AbbhsxdT
ブラームスのピアノ協奏曲第2番
バックハウス、シューリヒト指揮ウィーン・フィル(モノラル)
初出の海外盤LP、同じもの2枚。(1枚は未開封)。
CD化されているが、音の深みはLPに遠く及ばない。
ステレオ以前のバックハウスの見事なテクニック、
そしてウィーン・フィルの音がすばらしい。
>>560 確かにバックハウスはモノラル時代の方がいいよね。
未開封というけどLXT2723のイギリス盤はもともと密封されている
わけでもなんでもないじゃない。どうして未開封とわかるの?
562 :
名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 20:18:41 ID:AbbhsxdT
>561
10mm x 60mm の紙テープでジャケット右辺が封印されています。
アメリカ人コレクターから譲ってもらったのですが、彼いわく
こういうテープがついているものは珍しいと。
>>562 うーん,封印したのはメーカーではないね。
アメリカ盤でも欧州盤でも販売店の名前入りの
封印シールを見たことがあるから,そういうのかもね。
564 :
名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 21:06:47 ID:AbbhsxdT
レスありがとうございます。
LXT2723の他にLXT5365、LL628も持っています。LL628の音質も
素晴らしい。他にジャケットのデザインが素敵なのはカラヤン
指揮フィルハーモニア管弦楽団の『こうもり』2枚組(33CX 1309-1310)
565 :
名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 23:08:22 ID:g/PuKwWK
吉兆みたいに実はW
マジレスすると当時の日本じゃ当たり前のように新品のLPをかけさせてたし
そのまま売ったという。イギリスだってSP時代の延長だったのでは?
アメリカだってしばらくたってからファクトリーシールドを売り物にした筈
だから未開封云々はあまり意味ないと思ふ
本の立ち読みと同じ感覚かな
それを言うなら、工場内でも普通に抜き取り視聴はしてたんだし。
車だって未使用車といいつつもガソリン入れてエンジンかけないと輸送さえできないんだからさ。
服だって、工場、売場、どこでも試着はあるだろう。それでも売る時は「新品」だ。
「未開封」の意味を「一度も針を落としてない」というのは、
あまりにお子様な解釈では?
ただシールドを剥がしてないってだけでしょ。
567 :
名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 00:55:35 ID:30hMsbTl
処女と一緒かW
そんな事、指摘するまでもないだろw
>>565 そういう時代だったからこそ
>>563に書いたような販売店のシールは
「本店では試聴していないレコードを売っています」という
アピールだったのだと思うよ。
俺の見たことがあるのではドイツやオランダなど大陸ヨーロッパの
レコード屋のものが多い。いろいろあって蒐集的にも面白い。
密封じゃないけど昔は銀座のヤマハも音叉マーク入りの
シールが貼ってあったね。
570 :
名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 07:53:52 ID:Iymv1tZ7
必ずこういうヒガミ、ネタミが出てくる。
571 :
名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 23:08:23 ID:PmKhR9kW
それで、自慢のLPは??
約20年前引越しの際、LP整理で、フルトベングラーバイロイト祝祭の
第9を捨ててしまったようだ。 逆にカザルスの無伴奏を残した愚かさ
よ。 Too Late
20年前くらいのLP最末期でも客のおっさんに言われて店主が商品を取りだして
かけてたりしたよなあ。今ではCDであってもセロファン破って試聴なんてありえんが。
>>571 どっちも国内盤LPなら価値はないし
CDで買い替えればよいだけの話。
574 :
名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 18:58:11 ID:xI/KbqF4
名古屋にあった、怪しいLPレコード店の件について
575 :
名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 21:36:30 ID:xI/KbqF4
小池って言ったっけ?
576 :
名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 22:46:02 ID:wj2ORxvT
小池輸入レコード
毎月、役所のホールを借りて、「国際レコードコンサート」というのをやっていた。
俺は30年近く前に大学生だったが、、一度だけ入ったことがある。
単なる民家で畳の和室だった。LPの棚が並んでいるわけではない。
トスカニーニやバンスタの自慢話を延々と聞かされ、
日本のレコードはダメだの、本物のレコードは現地で買い付けるしかないだの、
バンスタは新しいLPが出来たら必ず送ってくれるだのと、自慢げに話す。
30分ほどしたら昼になって、同じ部屋でそこの家族4人がちゃぶ台を囲んで食事を始めた。
しかし、そのおっさんは延々としゃべる。
家族は、「何も知らない客をつかまえて、またやってるよ…」という雰囲気で、こちらには言葉もかけず目も向けず。
今になっても、イヤな店の筆頭だな。
577 :
名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 22:50:37 ID:k+D/RpLU
20年くらい前一度テレビに出てたな
その小池レコードの話、おれすげー好きなんだよな。
もう今時そんなんじゃ商売にならないじゃん。
インチキなのかもしれないけど、話聞く分には面白いよ。
小池レコードはけっこう有名だよな。
モノラルLPがステレオ以上の音を出したとか、レコード会社の
マスター音源なみの音質を出せたとか伝説にことかかない。
もはやある種の都市伝説だよ。
581 :
名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 00:06:21 ID:1HD8QYjm
昔ヤフー掲示板にスレがあったけど消滅したね
582 :
名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 01:04:55 ID:JM6hY9pv
鳥のたとえ話うめぇぇwどっかで使わせてもらうわw
>>582 えーか、若者なら燃えるような恋をしろ。
ヤフーの面白かったのに。ホントヤフーはダメだな。データベース化しとけよな。
この小池レコード商法の現代版がエクストンという罠。
いつの時代も引っかかる奴はいるんだな。ヴァージンスタンパー(笑)
585 :
名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 01:24:44 ID:1HD8QYjm
ケーブルがいい例だが所詮オーディオとは魑魅魍魎の世界。
最近のAltusのエルプ商法も大差なかろう。
レーザーは駄目駄目と昔から言われてんのにな
エクストン?レーベルのこと?Altusのエルプ商法?
素人のワタシにもわかるように説明してくりませ。
素人がこんなスレくんなやw
588 :
576:2008/08/13(水) 06:26:30 ID:eLyRVln+
小池レコードのページを読んでいたんだが、
結局、「音楽を聴く」のではなくて「音を聞く」ことしか書かれていないんだ。
俺は、当時「関係ないな」と思って、二度と行かなかった。
いい音より、いろいろ曲を聴いて曲を知ることが大切だったから。
今もそうだよ。
589 :
名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 18:21:00 ID:oRof0iei
話し戻すけど、ヨーロッパだと
CDの試聴はセロファンを店員が破ってそのまま渡してくれる。
自分で破る輩もいるが。
勿論それは同時に新品として売られる
590 :
名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 20:48:53 ID:A0ru33on
591 :
名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 23:53:59 ID:jX0rVst3
ほう
592 :
名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 06:41:43 ID:ASIOgQ2s
おぉ
レコードなんか収集してばっかみたい
ほう
クラシックなんか聴いてばっかみたい
なにこのひとりごとスレ。
ソノシート200枚
最近めぼしい物がない
盤というかブラームスのピアノ演奏の蝋菅持ってる。
じいさんが誰かからもらったといってた。
600 :
名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 06:44:40 ID:MlzWUgea
フルトヴェングラー
ピアノとオケのための交響的協奏曲
バレンボイム(p) メータ/ロスフィル
Phorion LP-9001
601 :
名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 07:56:38 ID:6VPNqZQT
ファイナルLPとなったショルティ、ウイーンpoのワーグナー指輪管弦楽曲集、
重量盤で音がすごい、CDより高音質。
602 :
名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 10:54:07 ID:0L/Crsj9
マタチッチとフィルハーモニアの「シェーラザード」、「ロシア
管弦楽曲集」いずれもステレオ、日本コロンビア、これ価値ありますか?
603 :
名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 12:44:59 ID:E3v6QKPM
やっぱ古弁倍路糸の葦尾戸意利の赤盤だな
>>602 ヤフオクあたりで、どのくらいの値段がつくかで客観的な価値を判断するとしたら、
大した値段はつかなそう・・・残念ながら。
とりわけ日本で愛された指揮者なので、大事に聴いてあげてくださいな。
CDでは廉価盤で何度か再発されてた気がする。
実家にLPが数十枚あるんだが、俺の愛聴盤は
リヒテルのチャイ1とラフ2
オケは共にレニングラードフィルで
チャイコフスキーの方の指揮者はムラヴィン、ラフマニノフの方はザンデルリンク。
パワー全盛スタイルだった時期のリヒテル最高の録音だと思う。
これって結構な希少盤のような気がするんだけどどうなんでしょう?
希少性のあるレコードなんてそうそうないよ。
希少じゃなくてもいいじゃない。
608 :
名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 02:34:06 ID:P9iQxzDu
たいていのもんがCDでも復刻されてる現状で、お宝というのも難しいと思う。
放送局間のトランスクリプション用のLPなんかで、一般リリースされてないライブ音源には
それなりの価値はあろうが。
610 :
名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 07:09:15 ID:yDOGj2RV
>>609 違う、その当時の雰囲気を伝える物の意味が分からんようだな。
いくら復刻盤といえど、初回盤とは価値がまるで違うのと同じだ。
オイルショック後かで音質違うし
レコードの音質とCDの音質、マスターの鮮度に差があるんだから違ってる
エディションの価値とはそういうもん
612 :
名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 07:49:51 ID:UWZSIV65
ベームのサイン入りLP持っているが
オクに出すといくらの値が付くのか
証明できないなら汚れ扱いが基本
>>606 ソ連盤のメロディアでレーベルもオリジナルなら3000円くらいはする。
国内盤ならどんなに希少でも金銭的な価値はゼロ。
>>610 初回盤でも国内盤には希少価値はなし。
国内盤でも金銭的な価値が高いレコードもあるだろ。
例えば、日本でしかプレスのないレコードは海外のコレクターに
そこそこ人気だぞ。
他にも流行りのレコードで、オリジナルが高額な場合
日本盤でもそれなりの値段はつく。
>>615 無くはないが極々極々まれ。
まずいえるのは、
当時買ったものは他の人も買えたって事。
>>615 >他にも流行りのレコードで、オリジナルが高額な場合
>日本盤でもそれなりの値段はつく。
そう思ってる人がアンセルメのキング初版とかを
オクで2000円とか3000円とかで買って悦に入っている。
少し前にはユニオンの400円コーナーでいくらでも手に入ったのに。
輸入メタル原盤でも悲しいほど音が違うと当時から言われていたのに。
618 :
名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 23:29:52 ID:IxCAqpLg
わたしの自慢のレコードは、月並みと言われそうですが、フルトヴェングラーのバイロイトの第九で、WALPのドイツ初版です。4面ともマトリックス「1」で赤帯カートンの、たぶんこれがドイツの最初のレコードと考えられるものです。
>>618 >たぶんこれがドイツの最初のレコードと考えられるものです。
ドイツの最初のレコードは1898年頃にすでに出てると思うよ。
うん、ドイツのLPレコードとしても最初じゃないし
エレクトローラのフルトヴェングラーでももっと古いのがあるでしょ
>>618の日本語が不自由なんだろね
多分フルトヴェングラーのバイロイトの第九のドイツの最初のレコードという意味でしょう
マジレスするところじゃないでしょw
結局
小池レコードって何だったの?
プチ詐欺?
確かに売ってたレコードの音はよかった。
でも理由はわからないし,店も消滅した。
それで終わり。
625 :
名無しの笛の踊り:2008/10/26(日) 02:15:37 ID:6Qo9UShw
>>614 >>615が言っているのは、例えばボベスコのLPがそうだと思うけど?
当時はフィリップスで2500円程度で発売されていたし、誰もが
手に入るレベルだったけど、今海外ではすごい高値だよ。
確か円に換算すると2万〜3万くらい(1枚当たり)。
海外中古市場で100ポンドくらいを「すごい高値」とは言わない。
小池は最初にPHASE4とかを買わせるんだよな。
それでグラモフォン日本プレスしか知らない客は「音が違う」と思ってしまう。
あの頃、日本に入って来る輸入盤は廉価シリーズが多かったから、
そもそもSXLの音とかそういうのが知られていなかった。
ただ不思議なのは、小池のもうひとつの目玉商品がビートルズやジャズだったこと。
ありふれた再発の輸入盤を「小池でしか手に入らない」と言って売ってたんだけど、
さすがにビートルズの英盤とかなら、みんな持ってたはず。
だけど顧客は小池盤は違うと言っていた。
今もってわからない。オークションでも安定して高値ついてるよね。
628 :
名無しの笛の踊り:2008/10/26(日) 13:47:39 ID:jUJaTb04
>>626 そうだね。
ただ、今の相場では100ポンドは1万5千円程だから、
200ポンド程度になりますね。
1年少し前は100ポンド3万のときもあったと思うが。
629 :
名無しの笛の踊り:2008/10/26(日) 17:18:16 ID:6Qo9UShw
>>618 ただ、フルトヴェングラーのバイロイト盤って、エレクトローラもパテも
そうだけど限定番号が入っている特別限定版が最初だったと思う。
以前にそういう話題もあったし、一般的に市販された中では最初だと
思うが。。。
630 :
名無しの笛の踊り:2008/10/26(日) 17:21:25 ID:6Qo9UShw
>>629 ちょっと文章おかしかったですね。
>>618が所有しているLPは恐らく一般的に市販された中では最初だと
思う。恐らく箱の表側もフルトヴェングラーの名前の上に赤文字で
ヴィルヘルムと入っているだろうし。
ただエレクトローラはパテ同様その前の限定番号付きのものがあったと
思う(一般市場で出回るのは非常に稀)。
>>628 円高になるとイギリスでの値段が上がるのか?
変な話。
632 :
名無しの笛の踊り:2008/10/26(日) 22:24:57 ID:6Qo9UShw
>>631 勘違いしていると思うが、自分が言った2〜3万は「現在」のレートに
直しての話をしていただけなので。
100ポンドと言った人の想定のレートが間違っているだけ。
ルービンシュタイン・ライナー・シカゴによる
ラフマニノフP協奏曲第2番が宝物です。
すり切れるほど聴きました。
現在でもこれを越える演奏を私は知りません。
第1楽章始まりの緊張感溢れる強靱な和音。
それに続く分厚い弦楽器による第1テーマ。
第2楽章の叙情性豊かな表現力。
終楽章コーダの圧倒的な高揚感。
両巨匠と圧倒的なパフォーマンスを誇るシカゴ響による
名盤だと思います。
長文失礼しました。
収録時ライナーとルービンシュタインはすごい険悪な雰囲気だったらしいね。
テイチク時代のハルモニアムンデイ盤コンプリート
五味康祐だかテイチクのハルモニアムンディは
原盤より音がよいのがあるみたいなことを書いてたけど
いま原盤も手に入れて聞きくらべてみると全然違う。
東芝やビクターほど劣りはしないけど、
やっぱり原盤の方がおしなべて鮮度も高くいい音だ。
ドイツHMじゃ原版もたいして音よくないべ
>>639 東芝音工になってからのプレスだから昭和35年以降。
昭和38年か39年だと踏んだね。
東京芝浦電気株式会社 JISマーク付きになってる。
>>642 やめといたほうが無難と思う。
それより凄いお宝盤なんだね。
おめでとう!
>>642 演奏自体にはあまり価値がないからCDRは売れないと思う。
645 :
名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 23:33:16 ID:V4QFMbaa
スワロフスキーのバッハ・マタイ受難曲全曲盤ゲト \(^^)
646 :
名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 20:38:38 ID:UgSTOIDQ
乙
647 :
名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 02:43:15 ID:xXxB2Qrs
バッハときたところで無伴奏チェロ組曲:@マイナルデイ(オイロディスク初期盤)
Aシャフラン(エテルナかメロディア初期盤)Bシュタルケル(マーキュリー初期盤)
Cフルニエ(アルヒーフ赤ステ初期盤 ) D同じくフルニエのフィりップスから
CDでてるものの同録音のレコード このあたり入手しようと思ったらそれぞれどれくらい
かかるのかな?オリジナルが一番いいけど超高値になるときいてるんでオリジナル
でなくとも狙い目のものおしえてよ。どれかひとつでもいいよ。
648 :
いっちゃん:2008/12/04(木) 05:13:26 ID:p9iB9ss2
>>614 何言ってんの。メロディア1991プレス フルヴェン、マグネトフォン録音を 血迷ってオクに出して
緑が\20,000
灰が7,000〜10,000 で売れたー。
出すんじゃ無かった、一生の不覚 orz
649 :
名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 05:18:32 ID:2sDm3eNv
コバケンとブダペストのオケの「英雄」。
Hungarotonレーベル
良かったよ。
650 :
いっちゃん:2008/12/04(木) 05:25:36 ID:p9iB9ss2
遅レスだが、
>>564 ひぇー!この番号もってんのかー。
裏店じゃ、どれもウン10万異常!!
盗まれんようにな。
>>647 気長に探せば、すべて30000円以内で入手可能だよ。
652 :
名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 23:58:33 ID:mFI7Garc
俺の自慢だったLPがどんどんCDで安値発売されて、自慢がなくなってきた。
LPなんて、集めるもんじゃねえな。
>>647 何をもってオリジナルとするのかわからないが、定盤なのでそんなに高くないよ。
国内では高いので、海外で探せば、1組3-5万くらいで集まると思うよ。
>>652 たとえCDが廉価でありふれていても、
オリジナルLPには別の評価があるんじゃね?
フルトヴェングラーじゃ板起こしCDが大人気なんだしね
ひょっとして国内盤ばかりなのかな?
656 :
名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 23:15:28 ID:lfOgs821
>>647Aシャフラン:大好きな演奏だけどメロディア盤は
プレスミスもけっこうあるんでエテルナ盤がお薦め、
3枚で3〜4万くらいかな。Cフルニエ(フィリップス録音):円熟の極み、
仏エベレスト盤は超高値、米ジンクァノン盤、4万くらいかな。
ただ、音、デジタルっぽく良くない。狙い目はむしろ日フィリップス盤
音質良好けっこういけるよ。
ジャケットの写真もupされると嬉しいな
658 :
名無しの笛の踊り:2009/01/08(木) 01:41:31 ID:53tUEQYZ
ほう
659 :
名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 19:04:47 ID:yLEG4Vkz
代ゼミ2009年度用私立大学入試難易ランキング表 《法・経済・経営・商系》
(2008年11月18日)更新 / [教科数
68 慶應法B[2]
67 慶應経済[2]
66 早稲田政治経済 早稲田法 慶應商[2] 慶應総合政策[2]
65 上智法 早稲田商
64 上智経済 中央法 早稲田教育 同志社法
63 早稲田社会科学 立命法 ICU教養[1]
62 立教経営 同志社政策
61 青山国際政経(国際政治) 学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済 立教法 同志社経済 同志社商
60 青山学院国際政経(国際経済)法政法 明治経営 立命政策科学 関大法 関大政策 関学法 関学商 中央総合政策(政策科)
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」2008.10.13号
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人
ジャケットの写真もupされると嬉しいな
662 :
名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 14:41:47 ID:orl3RPZ5
代ゼミ2009年度用私立大学入試難易ランキング表 《法・経済・経営・商系》
(2008年11月18日)更新 / [教科数
68 慶應法B[2]
67 慶應経済[2]
66 早稲田政治経済 早稲田法 慶應商[2] 慶應総合政策[2]
65 上智法 早稲田商
64 上智経済 中央法 早稲田教育 同志社法
63 早稲田社会科学 立命法 ICU教養[1]
62 立教経営 同志社政策
61 青山国際政経(国際政治) 学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済 立教法 同志社経済 同志社商
60 青山学院国際政経(国際経済)法政法 明治経営 立命政策科学 関大法 関大政策 関学法 関学商 中央総合政策(政策科)
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人
結局値踏みスレになるわけか..
664 :
名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 10:27:01 ID:ECnP0C6f
むかし、DF=Dがハイドンの歌曲歌ったLP持ってたんだけど
これってCD化されてんのかなあ? 引越しで紛失した
665 :
名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 23:17:42 ID:PF3yfyPR
>>664 以前東芝EMIから国内盤CDが出てました。
モーツァルト歌曲集と一緒に。TOCE-6847-48
666 :
名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 23:20:01 ID:saGCBFeP
age
メロディア原盤の
リヒテル、「展覧会の絵」
って価値ある?
昔、衝動買いしたけど殆んど聞いていない。
ない
>>667 原盤ったっていろいろあるから。
70-80年代のプレスだったら100円。
クレンペラーのドンジョバンニの英盤入手したんですが
AngelSeriesゴールドレーベルのSAN172って、まさか
オリジナルじゃないですよね? 4枚組で2000円しなかったんだけど。
復刻重量盤じゃないの?
シャルラプッテンの邦盤はジャケットの質感がよかった。
ケーゲルの画家マチスとか、シュッツの合唱曲集とか手放す気になれない。
ペーター・シュライアーの「少年時代からリリックテノールまで」というLPは、
A面にシュライアーの少年時代のボーイ・アルトの録音が、
B面に成人してからのテノールの録音が収められていた。
敗戦国の物資機材がない時代に、
(売れるはずもない)子供の歌ってる宗教曲を録音してるのだから、
少年時のシュライアーがどれだけ天才的だったかわかる。
パウル・デッサウ自作自演の合唱付き管弦楽曲「レーニン」。
ベートーヴェンの熱情ソナタのパロディはショスタコのピアノコンチェルトが有名だが、、
これも同じ素材をうまくオーケストレーションしていた。
まあ、いづれも値段つけたら何百円の価値しかないだろうな。
>>672 >まあ、いづれも値段つけたら何百円の価値しかないだろうな。
徳間音工から出てた国内盤だよね。
何百円どころか百円にもならない可能性が。
675 :
名無しの笛の踊り:2009/04/26(日) 22:21:26 ID:JBoM5hFU
自慢のLPがどんどんCD復刻され、自慢のLPなどなくなってしまった。
先日メロディアスレで解読してもらったロバート・ショウ合唱団のロ短調ミサがありますが。
激しく欲しくない。
保守
ほ
681 :
名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 20:27:49 ID:Ou5sSyXf
EP盤だけど、岩城/新日のハイドン軍隊。
ライナーが何とコーホー。
682 :
名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 21:54:35 ID:GR7/iuoo
ライナーに価値があるの?
ない
少なくともコーホーのライナーには、信者でなければ価値はない。
685 :
名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 02:41:46 ID:YZloga6e
age
686 :
名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 00:51:49 ID:YccDwVhV
hoshu
ロック専門の中古屋の500円外箱の中に、フルヴェンの
シューマンの4番のDGGの10inch盤が放置・・・
ジャケは少々ダメージがあったけど盤自体は綺麗だったので
救出してきた。
688 :
名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 21:11:01 ID:Z2CCMb3b
河出書房から出てた世界音楽全集みたいなのは
不思議とレア音源が多かった。
チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番 アシュケナージ/イワーノフ
モーツァルト ピアノ協奏曲第13番 フレージャー/バルシャイ
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番 ケレル/コンドラシン
特に、トレチャコフのパガニーニは日本ビクター盤をはるかに上回る
高音質でびっくりした。
689 :
名無しの笛の踊り:2009/11/14(土) 02:19:12 ID:CDG/KbIs
加川良の教訓
I musici Ayo の四季で835030 LYというもの持ってるのだけど。
835030 AYというのが1stらしいけど、これはいつの頃?価値ありですか?相場は?
仏フィリップス盤65〜66年頃のもの6000〜9000円。
被ったらスマソ。
ドヴォルザーク「新世界」byフルトヴェングラー
物凄ーーーい名演なんだけど、違う指揮者だとわかったので、
CDにならなかった。CDにさえしといてくれたら…
695 :
692:2009/12/04(金) 17:12:27 ID:O/iLGgVv
すみません、全力でスレ間違えました。
スルーでお願いします。
一枚100円だな。送料込みで
michelin!!
700 :
名無しの笛の踊り:2010/02/09(火) 15:55:36 ID:DCZwit6T
レコード盤はあくまでも当時の再生用音盤、その頃の商品にすぎない。
昔を懐かしむ人にとっては宝かもしれないが、現代人にとっては骨董品。
残念ながらミシュランなどはCD化されてない。
骨董品でしか聴けない演奏が結構有るんだよ。名演か迷演かは知らんが
ミシュラン?ベルナール・ミシュラン?
フランス系のあまり上手くないチェリストのLPが高いのは、
一部のコレクター(セミプロ)が煽っているから。
迷惑な話だ。
あと味噌酢からアンドレ・レヴィの無伴奏がCDRで出てたな
あと某所からアンリース・シュミットの無伴奏がCDRで出てたな
706 :
名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 21:15:15 ID:kTh4Th/z
ほしゅ
707 :
名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 01:44:00 ID:PNC+6KWy
ニッポン放送10周年記念レコード(非売品)に収録されてる
宍戸睦郎作曲『ピアノと打楽器群と管弦楽のためのピアノ協奏曲』
ピアノ…田中希代子、指揮…森正、ビューネン・グルッペ(現・東京ロイヤルフィルハーモニック)
何故か家に2セットある。
708 :
名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 19:18:23 ID:PJQsvf4h
>>34 録音は未知との遭遇の方が壮絶なのにな。
メータのスターウォーズ組曲は打楽器がチンドン屋みたいで面白いが。
山本直純/N響が意外と良かった。
しかし何回聞いても組曲終曲はウォルトンだな。
709 :
名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 17:19:23 ID:jDJhHixQ
東芝EMIのセラフィムシリーズは、
一連の緑ジャケットより70年前半のCA-xxxxの方が
音全然いいね。CDリマスタとも遜色ないくらい。
だたレーベルのデザインは緑の白黒天使が芸術的だけど。
710 :
名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 19:30:32 ID:Nap7xuWn
>>709 天使のレーベルは同意。
CA云々はCapital原盤だけだよ。
711 :
名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 13:14:29 ID:amBy5Bb4
ハチャトリアン・VPOの自作第2番(英DECCA)。
凄まじい音だ。
712 :
名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 23:00:44 ID:9NyRIu4w
あげ
何もいいことがないのに初期盤とかほしがる馬鹿は、死ぬべき。
714 :
↑:
自慢しているヤツがうらやましいんだな。