[繊細] ヴォルフ [狂気]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
歌曲好きの最終到達点は、
何といってもヴォルフの作品群でしょう。
2名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 23:21:25 ID:5PRWX+eJ
中欧・東欧・バルカン諸国の音楽
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129995549/
3名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 00:07:33 ID:jG4uD6Xf
中欧・東欧・バルカン諸国の音楽とヴぉ流布に何か関係がありますか???
4名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 00:09:23 ID:adDfDvDD
>>3
>>2のスレの9参照
5名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 00:11:07 ID:k3kcasQG
ヴォルフってヴァオリンのG線をハイポジで弾いた時に出る音だろ
6名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 05:20:52 ID:Xdv8hksJ
ヴォルフ=フェラーリについて語るスレはここですか?
7名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 13:11:38 ID:nosqpb1G
ヴォルフのリートなんて好んで聴くヴァカいないよ。
8名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 13:55:10 ID:FCCqAUBm
カルミナ・ブラーナくらいしか聴かない。
9名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 14:08:41 ID:1gTSZADY
指揮者ヒュー・ヴォルフについて語るスレはここですか?
10名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 09:04:27 ID:LI95ymIQ
>>9
どうやらそうらしい。

>>1
>ヴォルフの作品が最終到達点
新ウィーン楽派とアイスラーを外したら話にならんだろ。
そもそもリートがシューベルトに始まりシューベルトに終わるのは世界の常識です。
11名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 19:10:13 ID:xjrf7Y4/
好意的なレスが一つもない事にワロタw

なまじリートを歌曲と書き違えたり、最終到達点などと書かなければ
良スレになっただろうに。
12名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 19:31:51 ID:s2aQmRvb
フィッシャー=ディスカウのザルツブルクのやつは良かったが、
肝心のボルフ(携帯でウの濁音の出し方教えてくれ)の
良さが最後まで解らなかった。
13名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 23:47:43 ID:d8JbgrKW
だからジャップにはヴぉ流布の良さなんかわからないんだってば。

おまえらは一生シューベルトでも聞いてろ。
14名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 00:32:09 ID:Wgn9csWo
とシューベルトを聴いたこともない厨が申しております。
15名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 00:43:46 ID:wrr/pRhW
>>1=3=13
晒しage
16名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 01:36:35 ID:6+q3q25F
ヴォ流布好き

好きな人にしか良さは分からんな
17名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 16:35:27 ID:jZnAeY7e
ヴォルフいいね。メーリケなんか全曲聞いても飽きないから
18名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 20:44:15 ID:1pmypNs9
火の騎士なんて最高でしょう。
19名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 01:44:48 ID:dPaTqFfJ
火の騎士はフィッシャー=ディースカウ&リヒテルのライヴ盤が最高だと思うんですが、いかがでしょう?
20川村英司:2006/05/22(月) 16:22:42 ID:WMKVWibl
「ドイツ歌曲における二大作曲家は誰か?」と問われれば、
おそらく誰もがシューベルトとヴォルフの名を上げるでしょう。
今世紀最高の伴奏者ジェラルド・ムーアさんは「一人の名前を
上げようとするとヴォルフにする」と言っておられましたが、
私も一人に限定されるとすればムーアさんと同様に、
ヴォルフの名前を上げたいと思います。
21名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 17:22:38 ID:CpHreTBH
リートなら俺の評価は

シューベルト、シューマン>ブラームス、マーラー>>ヴォルフ
22名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 11:07:36 ID:eJF8jGC9
>>20
それ全音の歌曲選集にのってる文だよね?
23名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 15:12:34 ID:xifw4CWi
24名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 19:43:15 ID:lGpNsGss
弦楽四重奏曲保守
25名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 02:41:55 ID:PdWRGDCL
「シューベルトは大衆的な分かりやすさがあるから国籍に関係無く万人に
理解されるが、ヴォルフの良さは真のドイツ人にしか分からん」
という定説があったけどな。

どこが、良いのか、分かりやすく解説してくれるネ申はおらんか?
26名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 02:47:15 ID:4uL2ceaz
ヴォルフを基地害にしたのってマーラーだよね?
27名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 21:51:49 ID:w9dLcf/I
狂ってないヴォルフって、狂ったハイドンと同じぐらい想像しにくい。
28名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 22:18:51 ID:Zc083cq3
どれを聴いてもメロディが印象に残らない

シューベルトやマーラーのリートは一回聴けば忘れないのに
29名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 22:22:41 ID:zPgC2Gdt
>>28
そんな貴方に「火の騎士」
30名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 01:15:21 ID:0MRo1Tqo
『あばよ』とか『こうのとりの使い』もいいよ
31名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 10:42:55 ID:ZtQCAkBt
保守
32名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 01:06:10 ID:lJTZ4By0
をい、だれか支援してくれ。棄権の嵐だorz
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1146345604/l50
33名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 01:43:17 ID:O5cWur2J
こっちがものすごく過疎化してるからむこうもあんな感じなんだよ。しょうがない
34名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 19:08:13 ID:22/SFD7k
ゲアハルト現象、結局一昔前のアイドル熱と変わらなかったんだなあげ
35名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 13:41:34 ID:BDNZnEb2
このスレはもうだめかも分からんね保守
36名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 18:46:01 ID:pOHxA2c3
このスレもヴォルフのように夭逝するのか
37名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 19:33:39 ID:uJjDSm6z
らす おー ヴェると

隠棲
38名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 19:35:33 ID:wGnJMpXH
あと何年まてばヴォルフの記念イヤーになるだろ……
39名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 18:34:30 ID:UmZ+E2EC
>>8
喪前のようなヴァカは、唐突料理でも食ってろ。
40名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 19:25:32 ID:tytJ/rsV
3年前は没後100年だったけど、何か盛り上がる行事などあったのかしら?

オーケストラ伴奏のリートなんて結構聴きごたえあるのに、
どうしてこんなに人気ないんだろうね?
41名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 21:22:15 ID:eX7i54CW
歌手→難しいし、譜読みも大変だから手を出さない→CDが出ない・コンサートが少ない

聴衆→難しそう・一見重い曲が多い→聴かない
42名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 12:44:04 ID:XWdD+a13
このスレもうだめぽ
43名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 13:16:50 ID:GKjlp/3B
ワグネリアン
44名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 17:03:16 ID:l7duZdCj
歌いやすいよ、ヴォ流布
45名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 04:36:37 ID:o+/tYDYJ
ヴォルフからリートに入った俺は負け組
46名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 12:41:32 ID:IkF/7hoJ
このスレも100を迎えぬまま昇天するのか
47名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 18:41:24 ID:5rjfEu04
九月にボストリッジのヴォルフ歌曲集がでるみたいですね
48名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 17:41:58 ID:bDk5JYGS
 ゼフリート最高
49名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 17:50:07 ID:Gq1D6p/U
保守
50名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 20:55:37 ID:AFsxPlum
アメリカ人コレペティに
「日本人にヴォルフは歌うことも理解することも無理。」
っていわれた。
やっぱそ〜なんかね?
51名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 12:12:06 ID:GsU4JaLF
アメリカ人に言われてもね。
52名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 17:05:28 ID:OoA0bQAz
ワシの先生(オーストリア人)
「だったらアメリカ人には可能なのか?ってきいとけ」ってかなりご立腹。
先生アメリカさん嫌いやから「感覚的には日本人のほうが近い」ともゆーとった。
確かにそんなん言われたら日本人がクラシックやること自体疑問になるしな。
よぉわからんで。
53名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 18:43:20 ID:MCVG8O4U
日本人がクラシックやること自体疑問になるしな


だから日本人には表現できてないじゃん、クラシック音楽
54名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 23:05:27 ID:A98XmJRP
そう決め付けんなよ。
韓国・日本・中国で比較汁。
55名無しの笛の踊り:2006/08/08(火) 11:41:50 ID:r2GJl0+t
このスレ、シュワルツコップファンにも見捨てられてるのか
56 :2006/08/08(火) 13:55:03 ID:biWO57am
アイヤッage!
57名無しの笛の踊り:2006/08/08(火) 16:45:40 ID:r5fHd0nL
ヴォルフファンってどういう人が多いんだろう?熱烈なワグネリアンは少なそうだけど。
僕はヴォルフマンセーだけどブラームスも好きです
58名無しの笛の踊り:2006/08/20(日) 19:43:30 ID:xn11rcu1
ヴォルフファン、日本では絶滅種と考えられる。
59名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 13:01:30 ID:3g2fyrds
良い曲を教えて下さい
60名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 18:10:19 ID:pOTvz/EL
ミケランジェロの詩による3つの歌曲
61名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 19:15:18 ID:eeKtwRnx
こんな閑古鳥スレイラネ
もう寿命だ 落としてやれ
62名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 14:19:43 ID:DIY2h8rA
結局こうやってヴォルフは永遠に理解されないんだろうね
63名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 15:37:37 ID:r1gJoQG6
ブルックナーには理解されてたみたいだよ
64名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 16:35:40 ID:SMhHGHn3
理解どうこう以前に魅力がないだけでしょ
時代遅れの音楽
65名無しの笛の踊り
スケルツォとフィナーレ