各作曲家のナンバー1を決めよう!Part 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
952出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2006/07/23(日) 12:08:32 ID:QFnzWtOz
第141回 G・フィンジ 集計結果 (2006.07.23) 投票総数24

6 ピアノと弦楽のためのエクローグ Op.10
5 クラリネット協奏曲 Op.31
3 チェロ協奏曲 Op.40
2 落ち葉 Op.20
  5つのバガテル Op.23
  生誕の日 Op.8
  大地と大気と雨 Op.15
1 オーボエと弦楽四重奏のためのインターリュード Op.21
  神のお告げ(不滅の暗示)Op.29
953出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2006/07/23(日) 12:09:26 ID:QFnzWtOz
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
http://www.geocities.jp/brass_2ch/  (Depression ◆.vhanw5dCU さん作成)
ならびに
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1754/no1.html (◆VgchorNzPkさん作成)
http://classical2ch.nobody.jp/no1/ (Part 4の52=242さん作成)
を参照して下さい。

このスレでの結果(1)
第130回 シベリウス(再)_______交響曲第7番 ハ長調 Op.105/ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 Op.47 >>119-120
第131回 マルティヌー_________交響曲第6番 H.343「交響的幻想曲」 >>189
第132回 D・スカルラッティ______ソナタ ホ長調 K.380, L.23 >>250
第133回 ショスタコーヴィチ(再)___交響曲第5番 ニ短調 Op.47 >>369-370
第134回 ヴォーン・ウィリアムズ(再)_グリーンスリーヴズによる幻想曲 >>470-471
第135回 ヴォルフ___________メーリケ歌曲集 >>555
954出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2006/07/23(日) 12:10:25 ID:QFnzWtOz
このスレでの結果(2)
第136回 メトネル___________ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.50/ピアノ五重奏曲 ハ長調/
                    追憶のソナタ イ短調 Op.38-1 >>608
第137回 池辺晋一郎__________「独眼竜政宗」のテーマ >>681
第138回 パレストリーナ________教皇マルチェルスのミサ/スターバト・マーテル >>730
第139回 ケクラン___________交響詩「燃ゆる茂み」Op.203 & 171 >>801
第140回 スメタナ___________連作交響詩「わが祖国」 >>879
第141回 フィンジ___________ピアノと弦楽のためのエクローグ Op.10 >>952
955出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2006/07/23(日) 12:11:15 ID:QFnzWtOz
協奏的作品が上位に集まりましたが、最終的には「エクローグ」が一歩リード。
実に美しく儚げな曲で、フィンジの特色を最も強く感じられる作品の一つだと思います。


それではここで新スレ立てます。しばらくお待ち下さい。
以後、投票は新スレの方でお願いします。
(次回希望作曲家集計の結果は、新スレの初めにうpします)
956出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2006/07/23(日) 13:54:21 ID:QFnzWtOz
新スレ立てました。

各作曲家のナンバー1を決めよう!Part 16
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1153626447/l50

それでは以後、投票は新スレの方でどうぞ。
今後ともよろしくお願いします。

そしてまとめサイトの方に深く御礼申し上げます。
957名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 20:54:04 ID:GQk+GTL1
間もなくすると150回になりますね。
そこで、100回目みたいな大掛かりでなくてもいいので、
何か企画とか無いですかね?
958名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 22:24:52 ID:1jcFSAQ5
作曲家だけじゃなくて○○の○○、【ハイドンの交響曲】みたいな投票をやりたい。
959名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 11:05:10 ID:KjL0a4jW
【交響曲】【協奏曲】【バレエ音楽】【宗教声楽】【歌劇】みたいな
ジャンル別の括りの中でナンバー1作品を決めるというのは?
960名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 12:57:48 ID:zIFH4eRL
一位の曲は外して、第二位(以下)の曲から選ぶNo.1ってのは?
いわば敗者復活戦w
961名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 15:15:23 ID:mhhOMNEj
一番好きな、または最もよく聴く「作曲家」を選ぶというのは?
962名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 18:29:39 ID:y6nw1bCN
>>961
それシンプルでイイかもね。
投票も集計も複雑ではないし、
結果も意外と読めない気がする。
963名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 01:05:23 ID:qzLjAgdH
第150回 ■■■ナンバー2の中のナンバー2を決めよう!■■■

で良いじゃないですか
964名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 14:32:53 ID:2iicLKwp
>>963
ナンバー2の中のナンバー1なんじゃないの?

そのへんが既に設定として微妙w
965名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 14:53:41 ID:MeTCa2yy
俺は>>961で良いと思うんだが、どうせなら200回目にした方が面白いかも。
てか好きな作曲家を選ぶんだから全員投票できるな
966名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 20:22:11 ID:DjxIdjQg
曲を選ぶというこのスレの主題からは外れたくないな。
いすれにしてもやるなら第200回。
第150回は普通でいい。
967名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 23:20:19 ID:QdVNu4E3
振り返ってみれば第50回(レノマカ)は普通じゃなかったんだな。
でも俺は966氏の言うとおり普通にゆくのがイイな。

誰か958や959のような発想で自由テーマのナンバー1スレを作ってくれんかな。
それはそれで面白そうなので参加したい。
968名無しの笛の踊り:2006/07/28(金) 00:55:58 ID:Ca0duZ5F
あ、そっか!あれ(レノマカ)は50回記念特別企画だったんだ!
969名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 16:06:54 ID:Ys+qVDU7
【バレエ音楽】ああ、これやりたいね。
>>967氏の意見には賛成。
あとは集計人がいればね。
970名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 00:39:06 ID:q5/Z3dVE
で、集計をやろうという人は現れないのですね。
971名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 20:55:53 ID:1keu1Nwz
このスレが始まった頃から知っているが、150回近くまで続くとは思わなかった
もう一種のデータベースとも言えるな
972名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 23:45:04 ID:OB7VCYMi
俺も最初期から。参加したり見送ったりで全然いい常連じゃないけど。
最近の「寂しさ」は、マイナー作曲家続きと言うこともあるけど、もっと根本的に
問題なのはクラ板からどんどん人が去ってること。栄えてるのはネタスレ、
通りすがりの一行突っ込み、どうでもいい揚げ足取り、野次罵倒の類ばかりorz
もともと2chなんて玉石混淆でそれがいいところだったが、まともな良い書き手が
一気に減ったというのがここ最近の印象。呆れて去る人の気持ちもわからんことない。
一度去った人間はもう戻ってこない。これでは低調傾向はずっと続くだろう。
973名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 01:08:38 ID:59IV8zds
>根本的に 問題なのはクラ板からどんどん人が去ってること
>まともな良い書き手が一気に減ったというのがここ最近の印象

ここ一週間、二週間の閑散ぶりは夏休みの影響かとも思っていたが、そうでもないのか
まあ、残った人間で細々ながら地道にやってゆきたいですね
974名無しの笛の踊り:2006/08/14(月) 22:08:09 ID:HS+PKZ2O
今週が松村禎三の回なので、ちょっと気になって次回希望作曲家を見たら
入野義朗、間宮芳生、湯浅譲二に一票も入ってなくて驚いた
975名無しの笛の踊り:2006/08/23(水) 02:16:08 ID:nmB9zvaN
>>972
>もともと2chなんて玉石混淆でそれがいいところだったが、まともな良い書き手が
>一気に減ったというのがここ最近の印象。呆れて去る人の気持ちもわからんことない。

糞刑事板に何を期待してるんだwww 
976名無しの笛の踊り:2006/08/23(水) 23:33:46 ID:C62ZkUdJ
さすがにもう有名どころは払底してきたな
知名度的にはテレマン、パガニーニ、マスネあたりが残っているが
果たしてどれほど聴かれているやら
977名無しの笛の踊り:2006/08/24(木) 22:49:53 ID:vrmHS7yi
古楽系は人気ないねえ
978名無しの笛の踊り:2006/08/26(土) 15:28:58 ID:gef92kpw
クラシック界の演歌みたいなもんですかねえ。
979名無しの笛の踊り:2006/08/27(日) 09:34:28 ID:DiNbhJZh
それはない
980名無しの笛の踊り:2006/08/28(月) 22:53:44 ID:nBpCY/ge
出雲氏のHNの由来が今頃やっとわかった・・・
981名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 22:52:59 ID:WkRdA8pv
読んで字の通りじゃないの?
982名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 23:04:47 ID:2V6mMRCu
むしろ読んで音の通り
983名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 23:41:10 ID:xeMAQP0W
さっぱり分からん。読み方教えてくれ。
984名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 23:58:26 ID:2TsLLSbb
出雲市は昔の出雲市じゃないってこと?俺もイマイチよくわからんのんだ
985名無しの笛の踊り:2006/08/30(水) 00:20:51 ID:GnKwMxav
字にすると「づ」と「ず」でわかりにくいから、読んだほうがいいかな。

って、この解釈で合ってるのか不安になってきた。
986名無しの笛の踊り:2006/08/30(水) 09:32:42 ID:RBPS8spu
いつもはいち
987名無しの笛の踊り:2006/08/30(水) 17:57:33 ID:+7aKH0dO
いつもは医師?
988名無しの笛の踊り:2006/08/30(水) 21:13:56 ID:yK1RsLz/
>>986
そ、そうだったのか!!!
今さらながら気づいた。
989名無しの笛の踊り:2006/08/30(水) 22:08:07 ID:Oe0oSCUT
むしろ出雲野市なのでは?
990名無しの笛の踊り:2006/08/30(水) 23:48:12 ID:GnKwMxav
>>989
たしか、出雲氏(それ以前は「1」だった)がスレを立てられなくて代理さんが
スレを立てたことがあって、そのときに名乗ったんじゃなかったっけ。
それで いつも「は」いち。 うろ覚えだけど。
991名無しの笛の踊り:2006/08/31(木) 00:10:25 ID:HZ7meGmA
>>990
なるほどなるほど。なんかこうスッキリした。そ言えばそろそろ襲名2周年でもあるんだね
そのすぐ下で謎解きもされていたみたいだし。今夜はぐっすりねむれそうだわ

各作曲家のナンバー1を決めよう!Part 6
104 名前: 2改め出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI 04/09/12 12:14:03 ID:BtdczOZT

112 名前: 名無しの笛の踊り 04/09/12 14:17:03 ID:Gfj0KmOK
いつもは1の出雲廃市さん,ご苦労様です。

http://makimo.to/2ch/music4_classical/1094/1094357976.html
992名無しの笛の踊り:2006/08/31(木) 12:34:50 ID:G/uo8c9c
すると、出雲さんいつも乙です。 は同語反復になるわけかw
993名無しの笛の踊り:2006/08/31(木) 22:53:34 ID:fsiNOVFp
なあるほど
994名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 04:18:16 ID:4HOH2fw5
>>991のコピペの112って俺のレスだと思う
995名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 23:26:55 ID:oKVA4Uoh
そういや1さん時代の頃にファンがいたっけ
996名無しの笛の踊り:2006/09/02(土) 23:03:51 ID:JEwH7Iwi
いたいた
997名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 19:00:30 ID:4aHMUMlC
前スレが埋まりきらないうちに現行スレが500行っちゃいそうだ。
998名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 00:39:57 ID:narAyOuS
いい加減埋めとかなきゃね。
999名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 00:43:27 ID:dgDglAqI
そうだね。
1000名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 01:43:32 ID:yBuYDL0L
いつもは千
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。