1 :
名無しの笛の踊り :
2006/04/03(月) 00:44:14 ID:6ACpXuUb
2 :
名無しの笛の踊り :2006/04/03(月) 03:46:56 ID:3+YcmWiU
とりあえず、2、と言っておく。
3 :
名無しの笛の踊り :2006/04/03(月) 09:05:34 ID:vUrNhoO/
サン・ドメニコ教会
4 :
名無しの笛の踊り :2006/04/03(月) 23:23:29 ID:rkI1ffhR
ヨハネ受難曲
5 :
名無しの笛の踊り :2006/04/04(火) 00:55:10 ID:SANGyEWG
ヴァイオリニスト 山田晃子 は、去年の秋頃に自殺未遂。 って話を聞いた。
6 :
名無しの笛の踊り :2006/04/04(火) 01:17:44 ID:BiGqk545
ジュゼッペ・ロッカ
7 :
名無しの笛の踊り :2006/04/04(火) 01:36:56 ID:A18sTtCM
8 :
カイザー :2006/04/04(火) 01:59:27 ID:5eRsTucl
バイオリン練習曲カイザーを練習してますがCDが見つかりません。 売っているんでしょうか?どこで販売しているのでしょうか?
9 :
名無しの笛の踊り :2006/04/04(火) 12:40:14 ID:8yQxNgKh
ないでしょう。自分で1から譜読みすることもエチュードの目的だと思います。 いつまでも聞き憶えで弾いてちゃ下手なモノマネ芸人になっちゃう。
10 :
名無しの笛の踊り :2006/04/04(火) 14:08:59 ID:PXXE5eKG
>>8 篠崎バイオリン教本の2〜4の模範CDに
短縮版ですが載っています。
10さんが挙げてるのは高価で買う価値なし。短縮版だし。 基本的に、ゼロから譜読みするのがいいと思う。 どうしても欲しければ、Web上にあるMIDIを参考にすべし。
11にほぼ同意見。 でも、全部のバリエーションを演奏しているCDなら欲しいかもしれない。 No1だけで、CD5枚組くらいになっちゃうかな?
13 :
名無しの笛の踊り :2006/04/05(水) 09:31:32 ID:zDPUNAXF
すごく上手な人でもスランプってありますか? もしくは体調の悪いときに弾くと全然弾けなかったりしますか? 同じオケのすごく上手な先輩が、普段は完璧に弾きこなしている曲なのに、 先週だけ全然弓も動かず見ていて弾き難そうにしていたので。
14 :
名無しの笛の踊り :2006/04/05(水) 11:08:27 ID:44xpqVL4
ここには、すごく上手な人は来ないし、普通に上手な人も来ないよ。(w 逆にスランプとは無縁な人はいっぱい知っている。 音程もテンポもメチャクチャで、音もすごく汚いのだけど、自分ではそれに気がついていない人。 この人たちには、スランプは永遠にやってこない。
15 :
名無しの笛の踊り :2006/04/06(木) 00:36:20 ID:3jE/hWMg
新歓コンパで飲みすぎたんだろう。
16 :
名無しの笛の踊り :2006/04/06(木) 16:25:22 ID:kb5MJyzl
>13 その日の気分で自分でも感嘆するほど弾けたり嘆くほど弾けなかったりすることが 自分でもよくあることと認識している あと、体調はヴァイオリンだけに関わらず何であっても悪いと出来も悪い 他には、ある一部分を間違えたが弾き続けたため リズムや音がどんどん悪くなったためとも考えられる
>9、10、11、12 皆さん貴重な意見をありがとうございました。
18 :
名無しの笛の踊り :2006/04/08(土) 03:22:23 ID:7e0tR2rr
19 :
名無しの笛の踊り :2006/04/09(日) 13:30:26 ID:87r8+adc
鈴木の教本は全部で何巻まであるんですか? あと、1巻から最終巻までの収録曲を全部教えて下さい! アマゾンで検索したんですが曲目までは載ってなくて、何巻を買うべきか迷ってます。 クライスラー編のロンドとかありますか?
>>19 そんな調べれば直ぐ分かることを教えてくれる奴なんていないよ。
>19 教本は全部で10冊 曲目は載せるのめんどいから不可 巻によっては一番最後に全巻の曲目書いてあるからそれ参照しな
22 :
名無しの笛の踊り :2006/04/09(日) 18:41:30 ID:ZHcBJqgX
>19 ロンドはない。 1〜8までで70曲ぐらいあるんじゃないの。 9がモーツァルト#5Adur、10が#4Ddur。ヨアヒムの。
23 :
名無しの笛の踊り :2006/04/09(日) 19:05:06 ID:87r8+adc
>>21-22 あああああああありがとうございますっ!
数字の中では7が好きだから7巻買ってみますっ!
鈴木を曲集として使う人がいるとは思わなかった。
>>24 確かに…曲集ってよりも練習曲集だしね
ちなみに自分は鈴木が教本
26 :
名無しの笛の踊り :2006/04/10(月) 00:52:01 ID:rQZ9+PRR
スズキが「教本」として機能しているのは、せいぜい4巻の学生協奏曲あたりまで じゃないですか? つっても校訂版3巻は、シフティング、フラジオ、装飾音の多用で難しいけどね。 巻数進むほど「曲集」の色合いが強いと思うけど。
27 :
名無しの笛の踊り :2006/04/10(月) 01:13:59 ID:DT391n6/
サンサーンスの序奏とロンドカプリチオーソはスズキの何巻に入ってますか?
28 :
名無しの笛の踊り :2006/04/10(月) 01:14:59 ID:rQZ9+PRR
29 :
なぜ? :2006/04/10(月) 02:16:16 ID:DT391n6/
30 :
名無しの笛の踊り :2006/04/10(月) 15:21:02 ID:54wqmIC3
鈴木はどこからどう見ても曲集以外の何物でもないじゃん。 載ってるのはスケールとポジション練習、トナリゼイションぐらい。 大体初心者にあれの一巻を渡していきなり弾けってのは無理がある。 篠崎や新しいなどの併用として曲集がわりに使う先生が多いよ。
自分はエチュード、
ホーマン→カイザー→クロイツェル→ローデ(途中ドントも併用)
という進み方だったけれど、こういうルートはもう古いのかな。
ちなみに鈴木はカイザー頃だったか?併用してたけど
曲の練習には原典版を別に用意した。
>>30 曲集として使うようには作ってないかなー、という印象。
アーティキュレーションやシフティングが、
音楽よりも学習優先で
あくまでも「お稽古用」だと思っていた。
でもたしかに、ちょっと不思議な教本だよね。
お稽古の曲集、ってことなのかな。
鈴木の教本で習った人は、他には何を使っていましたか?
普通にスケール本とセビシック?曲はどうやっていたの?
32 :
25 :2006/04/10(月) 18:54:39 ID:Pb9m5txf
>>31 自分はいきなり鈴木渡されてそれ使ってる
同時並行でホーマン終了後カイザーやってる
後は自主的にいろんな曲やってるかな
>27 13巻に入ってるの見たよ!ww
34 :
名無しの笛の踊り :2006/04/11(火) 12:40:25 ID:kVVUYFfD
カイザー→クロイツェル→ローデ→ドント→パガニーニは、確実な技術を習得する ための王道だろう。(漏れはパガニーニには手が出ないが。)だが特に子供は 途中で挫折しやすいから、技術よりも楽しさを重視したのがスズキの曲集と思われ。
35 :
名無しの笛の踊り :2006/04/11(火) 14:04:03 ID:HIr98DwW
>>31 エチュードの順番、別に古くないよ。
ピアノ界と違ってそんなに新しいエチュードとかも出てないから、
その順番はいまだによく使われる物ばかり。
後はまったくエチュードを使わないってルートもあり得るけど、
まあスケールとかは、やるだろうけどね。
そう言えば、最近マザスと言うエチュードをチラホラ聞くようになったけど、
どうなんだろう??
36 :
名無しの笛の踊り :2006/04/12(水) 05:43:41 ID:jcCuiWzx
マザスは日本じゃあんまり使わないザマス。 綺麗ザマス。
チャイコフスキーのバイオリン協奏曲第1楽章の初めの方のtuttiの所にそっくりな曲を聴いたのですが、 これについてご存じの方は教えて頂けませんでしょうか。 盗作と言ってはいけないのでしょうが、本当によく似ていました。
38 :
37 :2006/04/12(水) 12:16:43 ID:XD1G4RGV
その後検索を重ねましたところ、映画「ライトスタッフ」の曲にそういう曲があるようですね。 パロディなのかもしれませんが、盗作と言った方が適当なような気がします
39 :
名無しの笛の踊り :2006/04/12(水) 12:32:57 ID:ztYIsa3v
40 :
名無しの笛の踊り :2006/04/12(水) 16:16:49 ID:t3ajHrY1
あのー、バルトークのルーマニア舞曲の三曲目のハーモニックスで弾くところの トリルてどうやって弾くのでしょうか?1と3の指でハーモニックスをとって、4の指でトリルをやっても届かない&汚いです。
42 :
名無しの笛の踊り :2006/04/12(水) 23:46:59 ID:sWBee/sq
>>40 ハーモニックスは普通に1−4で取って、1−1−1(ミーファーミ)
ってやるんだと思う。ポジション移動のトリルみたいな感じ。
>>36 カイザーが嫌いな人にはおすすめザマス。
使ってるザマス。
カイザーを使わないでウォールファートからクロイチェルというのもあるザマス。
>>42 レスありがとうございます!やはり1-1-1で動かすしかないのかぁ。
トリルのように聞こえさせるには結構難しい…。だけどがんばります〜。
45 :
名無しの笛の踊り :2006/04/13(木) 22:29:18 ID:3AgpJ4x8
民謡のコブシなんだから、クラシック的なトリルで無くても良いのでわ?
46 :
名無しの笛の踊り :2006/04/13(木) 22:36:47 ID:lFGsQMEZ
>>43 外国ではカイザーを使わずにヴォールファート、ヴォールファートの次に
マザス、ってことがよくあるザマス。ザマスから、いいえ、マザスからクロイツェルの先生も
居るザマス。
47 :
名無しの笛の踊り :2006/04/14(金) 00:28:52 ID:1t3XZH6j
結局マザスってどれくらいのレベルなの?カイザーレベル?クロイツェルレベル?
カイザーの後半ぐらいじゃないの?
49 :
名無しの笛の踊り :2006/04/14(金) 08:07:15 ID:JZMl2XG/
とんでもないザマス。クロイツェル、フィオリロ前あたりザマス。 ところで、クロイツェルは柿にやらせるもんじゃないザマスよ。
50 :
名無しの笛の踊り :2006/04/14(金) 08:08:09 ID:JZMl2XG/
書き忘れザマス。マザスの最終巻などパガニーニ、まっつあおザマスよ。 弾いてごらんザマス。
>>45 「こぶし」言い得て妙ですね。私も1-1-1で弾きますが、こういう音型は、動きが半音より多少狭くても
かまわないようで、フラジオでのビブラートを少し大きめに上にかけると言う感じで手(手首)を動かします。
もっとも、1-2-1ととってフラジオを3-4-3なんて超絶技巧はわたしには100万年早いですが。
>>49-50 それは失礼したザマス。
柿でもクロイツェルやらされているのも多いザマスよ。
でも柿に言わせると一番キライなのはカール・フレッシュらしいザマス。
>51 それって1-1-1一回だけでしょ。1-1-1-1-1とかやるんですか? わたしゃこれは装飾音符と思っていたのですが。trと楽譜に書いてますか?
54 :
名無しの笛の踊り :2006/04/14(金) 13:52:41 ID:1t3XZH6j
>>49 なんで柿にクロイツェルをやらせたらいけないザマスか?マザスの方が効果的なんザマスか?
55 :
名無しの笛の踊り :2006/04/14(金) 13:57:27 ID:3vFFFCNu
ザマスザマスうるせぇよwww
56 :
51 :2006/04/14(金) 17:04:30 ID:LAwqjFRN
>>53 アンカーミスでしょうか?「トリルのように」と書いておられるのは>44さんです。
私はもちろん1回上がって下がるだけです。ちっこい16分音符の装飾音符だと
記憶しておりますが、手元に楽譜が無いので確認できません。
57 :
53 :2006/04/14(金) 19:48:54 ID:oDK0Asx/
56さんそのとおりですね。私も楽譜今持ってませんが、昔弦楽アンサンブルでやりましたから。
58 :
名無しの笛の踊り :2006/04/14(金) 22:18:10 ID:JZMl2XG/
>>54 クロイツェルはある程度弾ける人間が正しく基礎を学ぶ為に必要なんザマス。
柿がピアノのチェルニーを30,40,50とこなすのとはワケが違うザマス。
テクニックの層まとめみたいなもんなんザマスよ。パガちゃん導入への大切なエチュードザマス。
だからろくにきちんと弾けない(クロイツァーをきっちり弾ける小学生低学年は断言して少数もしくはいない!!!)
柿が弾いても結局譜読みだけ出来ただけでテクはレアなんザマス。
だからってマザスの方か効果的かというと、これもまた違うザマス。
きっちり、カイザーやヴォールファートをやるザマス。
正しい運指で正しい音程で徹底的にやるんザマスよ。頑張って下さいでザマス。
>>55 悪かったでザマス。ごめんなさいでザマスよ。
カイザー弾いてると眠くなるよね。
60 :
名無しの笛の踊り :2006/04/15(土) 01:23:01 ID:TFb6/DOs
>>59 ソンナ事言ってないで弾くザマス!練習するザマス!!!
61 :
名無しの笛の踊り :2006/04/15(土) 01:29:45 ID:nQqFC/oA
ザマス多用ってそんなに書き込むほどうれしいのか? ホーマンの方が面白そうだけど。
62 :
名無しの笛の踊り :2006/04/15(土) 03:01:42 ID:TFb6/DOs
>>61 おもしろいよ、やってごらん。
ホーマンはレベルで言うとどこら辺なのですか?
63 :
名無しの笛の踊り :2006/04/15(土) 04:43:07 ID:ZzaTc4oc
ホーマンはもっとレベル下だろ?カイザーの前にやるんじゃない? ちなみにマザスは3巻ともやるんザマスか? それとも途中で他のに移るザマスか?(インター版は2巻までしかないけど) マザスの前はカイザーかヴォールファールトって事で宜しいザマスか?
64 :
名無しの笛の踊り :2006/04/15(土) 07:17:00 ID:TFb6/DOs
>>63 ほら、ザマスっていうと楽しいでしょ?
それはさておき、マザスは4巻まであるの。
4巻は重音だらけでゲロゲロに難しいから、これはやらないパターンも多いみたいね。
マザス後半からクロイツァーをやってテクニックを完璧に研きなおし、出来た時点で
パガニーニのカプリースが理想だと思う。
順序からいうと、カイザー、ヴォールファート、ザマスってとこ。
よろしいザマスか?
65 :
名無しの笛の踊り :2006/04/15(土) 07:18:12 ID:TFb6/DOs
本気で間違えた。 カイザー、ヴォールファート、マ・ザ・スよ!!!!!
ローデ、ドントはいらないの?
68 :
名無しの笛の踊り :2006/04/15(土) 12:51:19 ID:mJft35mh
>>64 なるほど、有り難う。マザスが4巻まであるのは知らなかった。(見たこと無い)
でもマザスは1巻から結構難しいよね。
クロイツェルからパガニーニはちょっと間空き杉じゃない?
69 :
名無しの笛の踊り :2006/04/15(土) 18:00:55 ID:TFb6/DOs
>>66 いらないってことは無いと思います。
余裕があればやれば良いと思うけど、カールフレッシュをその時間にあてた方が良いかも。
みんな平日にそんなに練習時間取れないでしょう?
>>68 そうでもないかも。楽譜を全部見てみてくだされ。
しかし、クロイツェルが完璧に弾けることっては、ただ譜面が取れて、
暗譜で早く弾けるだけの事ではないのです。これ、普通の学生は大抵出来ませんザマス。
(最後にさりげなく使ってしまった)
ちなみにどこら辺まで弾ければ大学の合格レベルですか??
>>46 外国ではカイザーを使わずにヴォールファート、ヴォールファートの次に
マザス、ってことがよくある
マ座主、クロイツエルのあといきなりパガニーニってのはどこの国の何という先生ですか?何派?
72 :
名無しの笛の踊り :2006/04/15(土) 19:58:29 ID:6KA9tj9i
すいません教えてください。 ヴァイオリンの譜面ってin何で書かれてるものですか? ヴァイオリン始めようと思っているのですが、 inCで書かれてるなら、そのままinCの他の楽器の譜面もできるって ことになるのかなあと思っていまして。 よろしくおねがいします。
73 :
名無しの笛の踊り :2006/04/15(土) 20:24:33 ID:TFb6/DOs
>>71 だいたい何派なんてモノは存在しません。
生徒を育てられる教師か、違うかだけの問題。こんな所で名前なんが言いたくないザマス。
ただ、うちの生徒は有名国際コンクールの入賞者が多いね。
ここまで書くと、ブロンかと思われるかもしれないけれど違うよ。日本人はブロンしか知らない。
74 :
名無しの笛の踊り :2006/04/15(土) 20:29:06 ID:YTocVznv
>>72 そういう痛い質問をするところを見ると水槽か?
ヴァイオリンは実音楽器だからinCだ。そんな初歩的な質問する前に
先生につけ。話はそれから。
75 :
名無しの笛の踊り :2006/04/15(土) 21:18:03 ID:zIOFJEx2
あたいはカイザーはまったくやりませんでした。 セ尾シック、せ尾シックばっかで、その後クロイチェルをやりました。
>>73 だいたい何派なんてモノは存在しません。
そうかなー。ジュリアード派ではマ座主は無いのだが。
77 :
名無しの笛の踊り :2006/04/16(日) 02:25:39 ID:zcvaGVSS
じゃあ、ちなみにジュリアード派はどんなエチュードをどの順番でやるの?
78 :
名無しの笛の踊り :2006/04/16(日) 02:53:23 ID:Pz0D1bRX
>>77 私の師匠は>34が言うとおり。Wohlfahrt60も使うようですね。
>>78 良く知らないので自分で調べてね。
80 :
名無しの笛の踊り :2006/04/16(日) 06:33:08 ID:Pz0D1bRX
>>79 どうやってしらべるの?そんなもの自体存在しないでしょう?
82 :
名無しの笛の踊り :2006/04/16(日) 08:11:01 ID:Pz0D1bRX
>>81 こんなサイト昔から知っているけれど、現代のヴァイオリニストを見て、
こんな無意味な派が存在するとは思えない。
今活躍しているヴァイオリニストが何派だって、言える人いる?
83 :
名無しの笛の踊り :2006/04/16(日) 10:29:50 ID:pPZdniol
私(マジすごすぎるバイオリニスト)はフラン子・ベルギー派ということにしています。
84 :
名無しの笛の踊り :2006/04/17(月) 20:18:58 ID:G8dnidEY
>>83 ストッパーだなー
ジュリアードの弦の情報ある?
久しぶりに見たら書き込みがいっぱいあって勉強になった。
自分
>>31 だけれど(レスくれた方々ありがとう)、
習った教本くらいしか知らなかった。
>>69 を見てドキッとした。
クロイツェル終わったけど、
・・・人には言えない。時々弾き直すと取れなくなってたり、色々。
ちなみに自分的にはローデの方がやさしかった。
>>34 パガニーニは自分も無理っす!そこに行く前にやめてしまった。
しかし、
>>64 を読むと
クロイツェルさらい直して挑戦してみたい気がしてきました。
ヴァイオリン弾きの皆様、教えてください! ヴァイオリンの曲でロマンチックな感じの綺麗な曲を教えてください。 (名曲集とかには入っていないような曲が希望です)
87 :
名無しの笛の踊り :2006/04/17(月) 21:46:17 ID:AJx7+kTZ
夕焼け小焼け
88 :
名無しの笛の踊り :2006/04/17(月) 21:55:39 ID:G8dnidEY
>>86 ロマンチックかどうか分からないけれど、「シンドラーのリスト」のテーマなんて泣かせるよ。
ウウ、ドイツ人侮辱とホロコースト神話をプロパガンダするような映画音楽は・・・ 名曲集に載ってない曲ねえ・・・ パラディスのシチリアーノなんかイイと思うけどコレも範囲外? だったら ナルディーニのコンチェルトホ短調の第一楽章とか。 ジェミニアーニとかあたりのエチュードからとか
>>89 おまえ音楽やってて楽しいか?
その醜い低俗な精神性のままでは音楽は苦痛でしかないだろ
91 :
名無しの笛の踊り :2006/04/18(火) 07:13:11 ID:sdTr+RD2
>>90 禿同。
>>89 ホロコースト神話とは何事?ドイツ人侮辱?
お前はドイツ人低学歴ナチより始末に終えない下賎。
今すぐにヨーロッパに来なよ。八つ裂きにされるように手配してあげる。
低俗以下。音楽やる資格以前の問題。逝きな。
>>90-91 ・・・で、曲は?メンドクサイからいちいち反論しないけど
>>90-91 こそ、生きていて楽しくない筈なんだがな。
モーツアルトのヴァイオリンソナタのヘ長調 K.377 第2楽章とか。
93 :
名無しの笛の踊り :2006/04/18(火) 19:13:24 ID:sdTr+RD2
>>92 厨房サカキバラはスルーで逝きましょうね。
94 :
名無しの笛の踊り :2006/04/18(火) 19:38:53 ID:dBZvXPzi
アクセントとフォルツァートとフォルテピアノの違いって何ですか?
アクセントのでかいのがフォルツァンド フォルテピアノってのは楽器のピアノの正式名称だろ 冗談。フォルテの後ですぐピアノにするのがフォルテピアノ 例えばアクセントやFzの場合、大きさがFだろうがPだろうがその音だけ強くして 元の大きさに戻すが、Fpの場合は無条件でピアノにする
98 :
名無しの笛の踊り :2006/04/19(水) 22:36:22 ID:lBD0O2Ip
>>97 転売屋弾劾の志は良いのかもしれんが、
マルチになってるよ、この人。
99 :
名無しの笛の踊り :2006/04/19(水) 23:25:20 ID:ZYTgx94J
100 :
名無しの笛の踊り :2006/04/19(水) 23:26:15 ID:ZYTgx94J
>100 寝てしまいそうなんだが。
102 :
名無しの笛の踊り :2006/04/20(木) 10:45:25 ID:2GTKD6W8
>100 やってる曲の割に音が貧弱と感じた =易しい曲でも音楽的に弾けないんじゃないかと思った =アマの多くがこういう世界に陥っているのかなと思った
>>99 は本人か?そんなにHPを宣伝する人のように思えない?
>>102 自分の音の貧弱さに分かっていないか、そもそもヴァイオリンやったことの
ない人?
>>100 これだけ弾けるようになるなら悪魔に魂を引き渡しても.....
と思う私はレイト16年生です。
>102 =易しい曲でも音楽的に弾けないんじゃないかと思った 禿同。音作りと音楽表現は右手が重要。ゆっくりさらうときでも右手は早いときと同じ弓使いにしないとね。
上手だと思います。 せっかくよく練習されているのだから、 もっと基本的な曲から曲作りについてよく勉強されると良いのに、 と思いました。 そして、派手な曲やりたい!と言っているのに、 私の先生がモーツァルト、バッハ、ヘンデルなどばっかり ずーっっとやらせてたのかが分かりました。 指ばかり回してたときよりももうちょっと聞かせられるようになってきたから。
107 :
名無しの笛の踊り :2006/04/22(土) 12:47:37 ID:1Zh0nN00
発表会用の曲探してます。先生にはヴィタリのシャコンヌ勧められてるんですがピンと来なくて。。何かオススメありませんか?
108 :
名無しの笛の踊り :2006/04/22(土) 13:49:58 ID:rUxv/mmQ
>>107 ウィーンフィル招聘してベルクのヴァイオリン協奏曲
109 :
名無しの笛の踊り :2006/04/22(土) 15:00:53 ID:1mC2lbLN
>>107 ヴィエニャフスキの創作主題による変奏曲
111 :
名無しの笛の踊り :2006/04/24(月) 17:50:57 ID:cp7h5AEE
スタッカートで弓をはねるときと、止めるときがありますよね?それってどういう時にどっちを使うとかあるんですか?
112 :
名無しの笛の踊り :2006/04/24(月) 18:30:00 ID:l+QLqcu1
音の流れというか、表現の仕方はどのよいに学んだらいいんでしょうか? 弾きながら自分自身で、音が平坦でつまらなく感じます。 うまい人は同じスケールでもうまく感じますが、なにが違うんでしょうか?
113 :
名無しの笛の踊り :2006/04/24(月) 22:56:04 ID:SxyqA8yt
ウィーンやベルリンを見てると、たいてはスピッカート(はねるほう)を使う。弓の スピードが速く弦の振動が残るので生き生きとした演奏になる。モーツァルトのアレグロ 楽章に最適。マルテレは重々しい表現をしたい時に合う。
114 :
名無しの笛の踊り :2006/04/25(火) 00:29:20 ID:Yt/WEHH1
>111 曲によりけり。その曲のたびに演奏している人の映像を観るんだね。 >112 タダで誰もここで書ききれないでしょう。 長年先生について学んでいくものだから。
>>97 __,_,_,_,_,_,_,_,_,_
/(((///ノ/ンヽ,, ___________________
f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ /
ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ| /
>>97 128000円で落札されました。
ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_ ;ミミ| |
f|.-=・=H-=・=~iー6)リ < 私より悪質です。
'ヒ______.ハ、_____ノ !!| |
f' __,-ムー、_ ` ノ \
ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人 |
\,____,// /~丶_ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜
人, / / \
/|_/〇\ / |
たくさん聴く。 特にルネサンス音楽おすすめ。 あとは上手い人のまねをしてみる。
117 :
112 :2006/04/25(火) 17:02:51 ID:v2qn2Z4i
>>114 では、みなさんやはり最初から表現力があるわけではないんですね。
気長に先生とレッスンいていきます
118 :
名無しの笛の踊り :2006/04/25(火) 17:46:03 ID:+FYjaaF4
119 :
名無しの笛の踊り :2006/04/25(火) 17:47:14 ID:+FYjaaF4
>>112 うん、表現力なんて最初からはないと思う。
自分も、弾けてるのに曲にならないのはどうしてだろう、
と昔は思っていましたが、
気長にやっているうちに、ある時ふと気付くと
簡単な曲でも曲らしくなってきました。
そうなってしまうとロマン派の曲なんてむしろ簡単になるから不思議。
>>116 に同意で、古い曲から順番にきちんとレッスンするのをお勧めします。
感情表現の大きい曲から慣れてしまうと、
「ちょうちょ」でもきれい、のレベルにはなかなか達しないと思います。
もちろん、自分もそこまではまだまだですが。
パレストリーナはうってつけだと思うんですけどね。 アルジス、テージスの感覚がつかめれば、フレーズを 自然に歌うことができます。 ワークショップや公開レッスンを見学するだけでも かなり勉強になると思います。 ルネサンス音楽の専門家が指導者であることが必須条件 ですけれども。
122 :
名無しの笛の踊り :2006/04/27(木) 05:26:11 ID:m96Y3R6v
15年くらい前に読んだ記憶がある本を探しています。 多分岩波新書で、20世紀のヴァイオリン協奏曲のみを 取り上げ解説した本だと記憶しているのですが、 もしかしたら20世紀だけではなかったかもしれません。 ただ、ハチャトリアン、コルンゴルド、ベルク、バルトーク などが詳しく取り上げてあった印象がやたら強烈に残って います。どなたか心当たりありませんか?
そんな夢のような本があるなら俺も読んでみたいな
124 :
名無しの笛の踊り :2006/04/27(木) 13:21:49 ID:NGzTMCxD
125 :
122 :2006/04/27(木) 14:35:16 ID:IM85oYfU
>>124 おお。多分これです。記憶が蘇りました。
ヴァイオリン協奏曲のみの本ではなかったのですね。
ありがとうございました。
126 :
名無しの笛の踊り :2006/04/27(木) 18:08:03 ID:WuCuuada
今ピアノを習っています。葉加瀬太郎さんのエトピリカって曲が 気に入ってバイオリンで弾いてみたいなと思うようになりました。 ピアノの場合、曲が弾けるまでには長い長い年月がかかりますが バイオリンもかなりの年数を要するのでしょうか?
127 :
名無しの笛の踊り :2006/04/27(木) 22:17:44 ID:jA3aN5vp
まずあなたの年齢が問題です。中高生なら充分可能性ありますが、大学生だとかなり 大変で、仕事を持ってる社会人だと大変です。つぎに習い方が問題になります。 奏者として一流で教育にも情熱を持ってるVn弾きの個人レッスンにつくのが条件です。 時間もお金もかかります。それでもVnが好きなら続けられるでしょう。
128 :
名無しの笛の踊り :2006/04/27(木) 23:25:45 ID:zlCf7N8O
大学生と社会人くらべたら社会人の方がかなり大変じゃね??
みどりは顔の勝負は絶対無理だからな。 マスクを取ったプレデターに似てるかもとふと思った。orz
>>126 身内で楽しむ程度ならすぐ弾けるようになるよ
そんな特別なもんじゃない
プロのバイオリニストになろうと思うんだったら大変だけどね
131 :
名無しの笛の踊り :2006/04/28(金) 00:44:43 ID:V/s1gcVH
エトピリカならテキトーにやってても2年ぐらいで弾けるんじゃないの?
132 :
名無しの笛の踊り :2006/04/28(金) 12:38:15 ID:v3ucVHb2
> ピアノの場合、曲が弾けるまでには長い長い年月がかかりますが というレベルで「弾ける」という言葉を使っているんだから、ピアノと同じくらい かかると言えよう。
独学でバイオリンを習うのは無理なのでしょうか? 田舎すぎて習える先生がおりません。 なんとかご教示下さいませ。
134 :
名無しの笛の踊り :2006/04/28(金) 13:51:40 ID:S8K6d2Ay
独学でバイオリンを習うという時点で文章が破綻しています 0からの独学でバイオリンが弾けるようになるのはほぼ不可能といっていいでしょう
別に独学で無理って事はないと思うが
>>133 には無理そうだな
薬指と小指でのトリルがどうしても綺麗にできません。 小指が鍛えられていないせいなのですが、 小指を鍛えるよい方法がありましたらご教示ください。
北京バイオリンのテーマに流れてる協奏曲の名前って何ですか?
>>136 なぜ薬指と小指でやる?
よほどのことがない限り、ポジション変えて1・2の指か2・3の指でやるのが通常。
これはプロでも同様。
>>136 かなりきついが、かなり鍛えられる方法がある
ハンドグリップを使ってみな
但し、親指と鍛えたい指のみで握ること
最初は20とかの簡単なのを端の部分からやって、
慣れたらどんどん上の部分に移してやるんだ
ただ、かなり負担がかかるから無理はするな
140 :
名無しの笛の踊り :2006/04/28(金) 22:07:28 ID:eCYmQ6RN
139みたいなのを本気にするなよ、136。クロイツェルの中ほどはトリルの練習曲が 続くが、あれだってやりすぎると腱鞘炎になる。長期戦のつもりで少しづつ練習すべし。
バイオリンをオークションで買おうと思うのですが、 どのような点に注意すればよろしいでしょうか?
ヤフオク?それともちゃんとしたオークション?
143 :
名無しの笛の踊り :2006/04/29(土) 00:02:31 ID:2Hp0bZ1g
>>140 そうそう、一日5分やってますが腱鞘炎なりません。
147 :
通行人 :2006/04/29(土) 04:30:27 ID:UqsjtCSU
安いヴァイオリンを買はうと思つて調べたら、日本の楽器店が案外良心的なことが分かつた。 例へば、日本でロートの51と云ふのが29万円の定価がついてゐるけど、ドイツのメーカーの頁では 2,285ユーロで1ユーロ140円とすると殆ど同じだつた。
149 :
名無しの笛の踊り :2006/04/29(土) 11:23:02 ID:2Hp0bZ1g
150 :
名無しの笛の踊り :2006/04/29(土) 12:55:05 ID:jcaZk/X+
>>141 です。
皆様、親切に教えて下さってありがとうございます。
オークションとはヤフーオークションで購入を検討しております。
古い鈴木や中国製のバイオリンを検討しておりますが、
注意事項などございましたらご教示下さいませ。
>>150 うんと安いものを欲しいなら、別にどれ買っても同じかとは思うけど(5万以下のものなら)
逆に同じなだけに、オクじゃなくて通販でもいいから最低限楽器屋で買うのがいいと思うよ。
初心者向けに2、3万円ぐらいの楽器を取り扱ってるネットショップとかもあるよ。
オクよりは信頼できると思うし、何かあったときに文句とか言いやすいし。
もっと高いのを買うならなおさら店の方がいいけどね。
オクで買いものできるのはある意味上級者だと思う。
ここで質問してるレベルだったら、オクで手に入れるのはやめといたほうがいいと思う。
153 :
名無しの笛の踊り :2006/04/30(日) 00:58:08 ID:AAttGiFL
154 :
名無しの笛の踊り :2006/04/30(日) 02:14:17 ID:7CZET62g
新しいバイオリン教本4巻の vivaldiソナタイ長調の作品番号をご存じな方、教えて下さい。 CDを購入したいと思ってるのですが分からないので。
155 :
名無しの笛の踊り :2006/04/30(日) 03:37:29 ID:f02eN/l/
>>151 別にどれ買っても同じかとは思うけど(5万以下のものなら)
↑↑
大きな間違いです〜耳は大丈夫ですか〜?
STV500Aをお勧めします。
5万円までのバイオリンの中では音量・音質ともに最高です。
少なくとも鈴木の20万バイオリンよりかは良いですよ☆
>>156 ベートー弁キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
158 :
名無しの笛の踊り :2006/04/30(日) 09:48:22 ID:xrvwXE18
ご降臨中のベートー弁先生、教えてください!古楽器奏法とかが流行ってるんですが、 先生の曲は本当にあんな風に演奏されてたんですか?
159 :
名無しの笛の踊り :2006/04/30(日) 16:01:55 ID:QhNm+Sm1
>>158 ワシも聞こえなかったんで良くわかんねえんだよ−。
160 :
名無しの笛の踊り :2006/04/30(日) 17:09:19 ID:AAttGiFL
161 :
名無しの笛の踊り :2006/04/30(日) 18:42:08 ID:tVA8+DCH
旅先で必要にかられて一番安い中国製のセット60$で買ったけど、 本当鳴らない。
162 :
名無しの笛の踊り :2006/04/30(日) 22:54:00 ID:RhG+fIKX
60$って安www
163 :
名無しの笛の踊り :2006/05/01(月) 00:23:18 ID:cZHdEvHy
(スレ違いでしたら申し訳ございません) 大阪でヴァイオリンの楽譜が充実しているお店をご存知の方がいらっしゃいましたら 教えてください。大阪府内でしたらどこでもいけますが、できれば大阪市内で…。
>165 ありがとうございました。行ってみます。
167 :
名無しの笛の踊り :2006/05/02(火) 10:00:51 ID:XCnXj+78
168 :
名無しの笛の踊り :2006/05/03(水) 10:55:10 ID:XWLu/Z44
事件です。以前から予約していたJ・J・カントロフさんのリサイタルが手に入りました。 場所は藤沢リラホール。収容人数200人たらずの小ホールで今年の十月に行われます。 その他には八月に日下紗矢子さん、十月には神尾真由子さんのリサイタルを ラーラ・ビアンケ(鵠沼サロンコンサート)にもいきます。 ところで当方、藤沢のヤマハ楽器店で中国製のヴァイオリンを20万円で買いました。 高いでしょうか?それとヴァイオリンの先生ってどうやって見つけたらよいのでしょうか?
>>168 モノ見てみないとなんともいえないけど中国製で20万だったら
相当いい楽器(他の国の製品なら40万とかしそうなぐらい)なら妥当。
そうでなければ高いと思う。
あと、せっかくヤマハで楽器買ったんならヤマハで習えばいいんじゃないの?
特典とかあるでしょ?割引とかなんとか。
170 :
名無しの笛の踊り :2006/05/03(水) 11:09:11 ID:XWLu/Z44
ところで横浜みなとみらいホールでのオール・ベートーヴェンでのコンサートを 諏訪内さん目当てでチケット買ったけど当の諏訪内さんは病気の為キャンセル、 ガッカリしてたのもつかの間、なんとハーンさんが代役とはまさに棚からぼた餅!
171 :
質問 :2006/05/05(金) 01:48:41 ID:Lpr+DcNQ
とても美しいヴァイオリンの曲で ♪レミファミレミーシラ〜 ミファソファミファーレド〜レ〜ミ〜♪ から激しい重音(フラジオレット?)になる曲なんですがその曲名を知りたいのです。 よろしくお願いします。
173 :
質問 :2006/05/05(金) 02:04:53 ID:Lpr+DcNQ
174 :
名無しの笛の踊り :2006/05/05(金) 03:39:07 ID:wp3g9dYP
トゥーランドットじゃないの?
荒川さん綺麗だよね〜
176 :
名無しの笛の踊り :2006/05/05(金) 07:13:45 ID:hje82D8z
えっ。。。
177 :
名無しの笛の踊り :2006/05/05(金) 10:24:55 ID:889hNo1z
荒川さんのは歌なしでバイオリンなのに、借りたCDは歌つきだったよ…。 歌なしCDとかあるの?
夏くらいまでは弾くとうけそうだよね。>>ヴァネッサ・メイのトゥーラン 楽譜屋行ったら売ってるかな。
>>177 何度もごめん、ちょと不親切だったかな?
トゥーランドットはプッチーニのオペラ。
荒川さんがトリノで使ったのは、アレンジャーのヴァイオリニストが編曲した版。
オリンピック以来大人気でどこのCD屋に行っても売ってるし、
有料ダウンロードもどこかでできると思う。
これ以上は自分で調べて下さいませ。
181 :
名無しの笛の踊り :2006/05/05(金) 12:41:44 ID:0Zqkff6U
「誰も寝てはならぬ」Pさんのおはこだよ
182 :
名無しの笛の踊り :2006/05/05(金) 17:48:06 ID:889hNo1z
>>180 およよ…。そうだったのですか、ありがとうございます。
普通にプッチーニのほう買ってました。
もう一度探してみます
183 :
名無しの笛の踊り :2006/05/06(土) 01:55:03 ID:W9TRQVoL
アファナシエフが、こう書いてた。 「過去の多くのピアニストたちは、わずかに調律の狂ったピアノのほうが、より暖かく、 より輝かしい音色をもつことを知っていた。ラフマニノフやホロヴィッツがよく楽器の 調律を狂ったままにさせておいたことは明らかである。」 最近、ヴァイオリンでも、「音程をわざとちょっと外す」っていう高度なテクニックも存在するのかなって 思うのだけど。ちょっと考え過ぎ? 技術的に詳しいひと、コメントください。 ちなみに、わたしはただのリスナーです。
184 :
名無しの笛の踊り :2006/05/06(土) 12:02:04 ID:r3A9AEv7
表情音程というのがあるが、外すというのとはちっと違う。 そのときの旋律の流れによって、ある部分、音程をわずか高め、低めにとったほうが 自然に聞こえるというもので、完全なコントロールのもとで行う。 原則的としては、従属する音は主たる音、音楽の流れの向かう方向に引き寄せられる、 というもの。演奏者が自分の感性で判断して行う。 あと、チェロなんかだと、曲によっては、重音が完全に透明であるより、ちょっと濁りが あったほうがいいと感じる場合もある。これも感性の問題。 ピアノでは、低音域はわずかに低め、高音域は、わずかに高めのほうが、 幅のある和音を弾いたとき、それらしく聞こえる場合がある。
185 :
名無しの笛の踊り :2006/05/06(土) 18:50:24 ID:mltO1jWJ
某メジャーオケのツアーのソリストとして呼ばれたはいいものの そのソリスト、全く指が回らず、演奏にならないので 指揮者が激怒してツアー中止。 ソリストは家へ帰って即刻病院で偽の診断書を出してもらい 手の具合が悪かったのに、ってのを理由に指揮者相手に裁判を起こした。 こんな演奏家、どう思います?
186 :
名無しの笛の踊り :2006/05/06(土) 21:31:52 ID:Z27uCjeN
> アファナシエフが、こう書いてた。 >「過去の多くのピアニストたちは、わずかに調律の狂ったピアノのほうが、 まるでホンキートンクでいいみたいな日本語だが誤訳じゃないかと思う。平均律とは 違う調律というのが原文の意味ではないか?
188 :
名無しの笛の踊り :2006/05/07(日) 14:11:05 ID:TiT3CAzr
>>184 貴重なコメント有難うございました。
手元に「美しい演奏の科学」という本があったので昨日読んでいたのですが、
表情音程とは、この本にある”上行メロディーのミ・シは高めに”ってところのことですね。
ピアノやチェロのことも大変勉強になりました。
こういうことがもっと詳しく書いてある本はありますか?
189 :
名無しの笛の踊り :2006/05/07(日) 14:11:40 ID:TiT3CAzr
>>186 原文は無いので誤訳かは不明です。
アファナシエフがベートーヴェンの田園を指揮したCDのライナーの中の文章で、
彼の著作「音楽と文学の間」にも同じ訳で掲載されていたものです。
ただ、次にこう続いていました。
「最近、私は世界でもっとも優秀な調律師の一人であるリッチャー氏とこの点について
話す機会があったが、彼はピアノの調律を気付かれないほど狂わせておくことがいかに
困難であるかを教えてくれた。」
”わずかに”ってところがミソかも。
190 :
名無しの笛の踊り :2006/05/07(日) 18:32:11 ID:PMpW/pxQ
テレ朝
川畠さんか、thx
>>187 ヨーロッパメジャーオケ。
ソリストもメジャー。日本でも有名。
あんまりメチャクチャやってるヴァイオリニストだから
ヴァイオリンスレに書いてみたw
釣りとか全然そんなんじゃないんですけど、 音楽は聴いていたものの楽器未経験の20才がバイオリンを始めてプロになることは可能でしょうか、不可能でしょうか。 理由もつけて教えて下さい。
可能、不可能だけを聞かれれば可能かな。 ただし、今から習い始めて1日何時間も練習して 7,8年後にどこか底辺音大に潜り込んで 卒業後はスタジオや結婚式場の仕事が月に数本って事務所と契約… てくらいなら根性があれば難しくはないと思うけれど。 それだけの生活が出来る財産があるかどうかの方が問題だわな。 193がものすごーい才能の持ち主だったら、もっと拓けた未来にもなるよ。 がんばってください。
195 :
名無しの笛の踊り :2006/05/08(月) 10:54:37 ID:IpSfDJ/w
>>192 オケとソリストのイニシャルだけでも教えてよ。
196 :
193 :2006/05/08(月) 19:44:48 ID:F/XCgB50
なるほど…ありがとうございます。 やっぱり相当の経済力がなければ駄目なんですね。 同じ年数やったとしてもやはり子どものほうが伸びはいいんでしょうね。 みんながお金を払ってチケットを買うようなオーケストラに入るのが夢です。
始める前に悩むよりまずは始めてある程度弾けるようになれば これから先の見とおしも見えてくる。まずは始めること。 最終的にプロオケが無理でもアマオケでも演奏を楽しむことはできるよ。
198 :
名無しの笛の踊り :2006/05/08(月) 21:09:08 ID:vdX1p/jy
みんながお金を払ってお客を呼ぶようなオーケストラ(=尼桶)でも演奏の喜びには 何の不都合も感じないけど。
現時点で楽譜がスラスラ読めるなら、もしかしたら上達が早い可能性もあり。 プロオケは絶対無理として、上位アマオケなら不可能ではない。
200 :
夢見る193 :2006/05/08(月) 23:44:17 ID:F/XCgB50
197さん ありがとうございます。 バイオリンは初めて4か月です。 小さい頃からバイオリンを聴くのが大好きで毎日何時間も練習してるんですが、趣味のレベルを越えられる日は来るのか気になって…。 (色々犠牲にしてまで大人で頑張る意味は?意義は?と思ってしまいまして…) 198さん その言葉は本当うれしいです。 ありがとうございます。 批判されてしまいそうですが、自慢したがりの負けず嫌いなので他の人達と同じが嫌(他の人よりうまくなりたい)で、でも私は一生頑張り続けてもうまくならないのかと凄い不安になってしまいまして…。 199さん 楽譜は読めます。昔ピアノを独学でやっていました。バイオリンはレッスンについてます。 言い方が変かもしれませんがレベルの高いオケに本当に憧れてます。
うーん、小さいころから聴くのが大好きなのと楽器の上達はあまり直結しないからなぁ・・ 今まで本格的に楽器やったことないので判断材料がないっていうか 負けず嫌いの要素は大切かもしれませんが、スポーツではないので その満足を得るまでに相当時間も精神力も必要かな 自慢とはほど遠いレベルをさまようことになるでしょうから ちゃんとした先生についているなら、先生に相談するのが早いですよ
>自慢したがりの負けず嫌いなので他の人達と同じが嫌 この性格、基本的にオケに向きません。心配材料です…。 ハタチというのはギリギリの線。25歳よりずっとイイ。 大学入学してすぐ始めて、全然上達しないヒトもいれば、 2年後に学生オケのコンマスになったヒトもいる。
203 :
193 :2006/05/09(火) 03:14:37 ID:xBcv1ScS
ん〜確かに向いてないかもしれませんね。 2年でコンマスの話、とても勇気付けられました。 相当の努力をなさったんでしょうね。
>>195 オケ言っちゃったらすぐわかっちゃうじゃんwww
あ〜、お前が友達ならこいつのネタ全部教えやれるのに。
日本でもマスタークラスやって生徒釣りに必死だし。
205 :
名無しの笛の踊り :2006/05/09(火) 13:47:01 ID:VvEuuv8L
IG か IH か、右か左か、違ったら中で答えてくれ。
>>203 オケつーかオケの弦楽器に向いてない気が。
まだ管楽器ならそれなりにでしゃばりな性格のほうが、引っ込み思案な感じよりはマシかと。
下手なくせにでしゃばったらそれはそれでアレだけどな。
みんなヒマなの?
そうみたいだね どうでもいいことをいちゃもんつけてうじうじと
209 :
名無しの笛の踊り :2006/05/11(木) 09:49:43 ID:ljKACeWz
ど素人なんだけど、アジャスターって便利じゃん? あれなんで全弦につけないでE線にだけつけるの? アジャスターをつけるデメリット教えてくださいー
210 :
名無しの笛の踊り :2006/05/11(木) 15:57:49 ID:gneHna/5
昔に聞いた話だから本当かどうかは分からないけど、 単純に、音が悪くなるからみたい。 E線は弦が切れやすく、ペグでの調節が難しいから仕方なくついてるんじゃないかな?
211 :
名無しの笛の踊り :2006/05/11(木) 17:34:21 ID:20Tf1iR5
あたしが思うには E線以外は ペグ回す方が速くて簡単だからじゃねえかしら
212 :
名無しの笛の踊り :2006/05/11(木) 21:30:23 ID:zt0Je7jl
俺は音の響きがわるくなるってきいたけど。 E線はペグでやるにはキケンだから。
213 :
名無しの笛の踊り :2006/05/11(木) 22:36:26 ID:U6ZicBA+
E線は普通スチール弦で、少しの変化で音程が大きく変から、アジャスターを使って 少しづつ調整する。A線以下はナイロンかガットだからペグで充分。アジャスターだと まどろっこしい。 ポピュラー系ですべてスチール弦にしてる人なんかだと、4個のアジャスターを付けて る場合もある。
214 :
名無しの笛の踊り :2006/05/11(木) 23:47:07 ID:L3KmS4TT
バイオリンの平田文は創価学会員です
215 :
名無しの笛の踊り :2006/05/12(金) 00:40:09 ID:J7VAdw7x
キッズは4アジャスター
216 :
名無しの笛の踊り :2006/05/12(金) 02:23:12 ID:C+eDQXvO
なるほど。 ありがとうございます。 音が悪くなるのか〜 全部ガット弦何だけど調律がむずいからアジャスターつけると便利だよと先生に言われまして。 ちなみにキッズじゃありませんw
217 :
名無しの笛の踊り :2006/05/12(金) 03:02:26 ID:vPg+oCPt
E線って弦の末端がわっかになってる物と、丸いのがついてる物とありますよね? E線かえたことなくてわからないんですけどどっちにすればいいんでしょうか? 自分の楽器はドイツ製、アジャスターありで…
219 :
名無しの笛の踊り :2006/05/12(金) 03:14:17 ID:vPg+oCPt
ありがとうございます
分数でも1/2あたりからE線のみになるよね。
あれ? 1/4だったかな?
それより小さいのは、ちょっとペグ回すだけで無茶苦茶
音が変わるからアジャスター無いとチューニングに
ものすごく時間がかかる。
>>216 はチューニングに時間がかかっているから
そうアドバイスされたのかも?
あと、アジャスタがついていると音が狂いやすくなる
気がするんだけど、私だけ?
221 :
名無しの笛の踊り :2006/05/12(金) 22:06:13 ID:/VKGMVii
チャイコフスキー・コンクールでムローヴァが優勝した時の2位は加藤知子さん? 加藤さんってどう?
222 :
名無しの笛の踊り :2006/05/12(金) 22:17:44 ID:JjZZoi9M
イエス。 有名国際コンクール第2位にしてはビックリするほど○手でした。 私が聴いたときはね。 チャイコンでしたが。
〇に入るのは「上」なのか「下」なのか・・・・
224 :
209 :2006/05/13(土) 17:29:58 ID:2TcrwSwq
225 :
名無しの笛の踊り :2006/05/13(土) 18:40:56 ID:ff/pN5eN
>>224 これ、今日ちょうどカタログで見たところだw
実際に使ったことないし、使ってる人も見たことないけど
ボーイングをまっすぐって、こういうので学ぶのとは少し違うと思う…。
鏡がない環境で、ちゃんとまっすぐか考えながするなら効果ありそうだけど、
子供とかが適当に考えなしにこれでボーイングしても、まっすぐにはならないと思う
226 :
名無しの笛の踊り :2006/05/13(土) 22:40:54 ID:Gd6WKuNr
>>224 楽器に対して直角と、弦に対して直角は微妙に違うよ。
っていうか、サウンディングポイントがずれないように
脱力してボーイングすれば自然と直角になると思うが。
どうしても使ってみたいなら、針金ハンガーとボール紙で工作汁。
227 :
名無しの笛の踊り :2006/05/13(土) 22:58:33 ID:q3ALVsZa
4/4のバイオリン限定の話だけど、
ペグ周りが調整された「バイオリン」なら、
あたかもダイアル回すような感覚でカチカチ正確にチューニング出来るのが普通だ。
ただ湿度の影響でそうならない場合があるのは周知の通りだが、エアコン完備の室内でやるのが殆どだから・・・。
安いおもちゃだとちゃんとやってますって売ってるやつででもアジャスターの方が微調整が速く出来る。
要するにパーツも本体もそれなりだからちゃんと調整しようにも・・・・だな。
最近そういうの経験してビックリしただよ。もっともあんなのおもちゃと言ったらおもちゃに失礼か・・・
>>224 カッコ悪過ぎて続ける気にならないのがデメリットだな。
>>224 育児板のヴァイオリンのお稽古スレでさんざん既出なアイテムです。
これで我が子のボーイングが真っ直ぐに!と賞賛の嵐でした。
(これをレッスンに付けて行っちゃダメよ)
工作汁
>>226 には賛成。
229 :
名無しの笛の踊り :2006/05/14(日) 20:26:36 ID:scyeNnrG
練習のたびに意識していれば必ずまっすぐになるよ 子供じゃないんだからそのくらいの意志がないと
質問です。私はギターぐらいしか弾いたことがなくてバイオリンは聴くのが専門なのですが、 弦楽器(特にバイオリン)で、奏者が意図しないところで“キーン”とハウリングのようなノイズが 鳴るのはどういうわけなんでしょうか? 松ヤニの塗り方が不充分だったり弦を張り替えたばかり とかで弓と弦が上手く馴染んでいないということなのかな?と勝手に妄想しています。 最初は下手な人だと鳴るのかな?と思っていたのですが、某優良プロオケの首席奏者の チェロの演奏を聴きに行ったらやっぱりノイズとして”キーン”と鳴っていたので不思議に思っています。 それと、ああいうノイズを鳴らすのは奏者にとって恥ずかしいことなのでしょうか? それともよくあること的な感覚なのでしょうか?
231 :
230 :2006/05/14(日) 20:54:40 ID:TEeJkasF
>>230 書き忘れましたがハーモニクスとは明かに違うノイズの”キーン”です。
232 :
名無しの笛の踊り :2006/05/14(日) 23:08:54 ID:iLKFawM2
弓が隣の弦にさわってるんでは?
隣の弦と共鳴してるのかもね、もしかしたら。
234 :
名無しの笛の踊り :2006/05/15(月) 00:41:49 ID:pAfLFYCP
弦への引っかかりが不十分で基音が鳴らず高調波だけになる現象のことか?プロでも たまにそうなるけどあまり気にしたことないなぁ。
右手と左手が一瞬合わず、フラジオっぽくなっちゃう時とか。
”キーン”じゃなくて”ジャー”とか”シャー”とかいう感じの 風吹き音のような音が 私も気になっていましたが、 これは一流の奏者の録音でも聞こえるし、リサイタルでも気になることがある。 ああいうノイズを鳴らすのは奏者にとって恥ずかしいことなのでしょうか? それともよくあること的な感覚なのでしょうか? 私も知りたい。
237 :
名無しの笛の踊り :2006/05/15(月) 21:20:54 ID:WoLibesj
時々E線をひくときにキーンてなっちゃうときある ずっと前ここでその質問をしたら誰でもおこりうる不可抗力だという回答がかえってきた
238 :
230 :2006/05/16(火) 00:55:24 ID:W5AR821F
>>237 なるへそ。
解答くださったみなさんありがとうございます。物理的な現象としては232-235ということだとは
思いますが、音程はずしたりするのにキーンと鳴らさない人と音程も速弾きの技術も歌心も
凄いものをもっているのに頻繁にキーンと鳴らすがいたりして・・・難しいもんですね
239 :
名無しの笛の踊り :2006/05/16(火) 21:47:50 ID:Aray97YH
質問です。 最近あこがれのヴァイオリン(安物ですけど)を買ったのですが、 本体の部分を手で触ったら指紋が付いてしまいました。 ティッシュでそっと拭こうとしたら 拭いた跡が付きそうだったのでやめました。 どうすればいいんでしょうか? まだレッスンに行っていないのでどうしたらいいか分かりません。 よろしくお願いします。
240 :
名無しの笛の踊り :2006/05/16(火) 22:49:30 ID:s+JSyAQb
>>239 拭くための布(クロス)が入っていればそれで拭く
入ってなければ買うといいよ
あと、メンテナンス用のオイルも売ってる
それぞれ2000円くらいで買える
>>239 ニスを大切にするのはとても良いことだと思いますが、年月とともにだんだんと輝きが鈍くなり、小さな傷が多くなり、
古びた感じになっていくのも、これはこれで良い感じです。本体の左肩の縁の所はニスがはげてきて
最初は気になりましたが、そのうち使い込まれたような感じになって、むしろ愛着を感じています。
(私は日本人作家の新作を使っていて、御本人によく見てもらってますが、それは心配ないそうです。)
242 :
239 :2006/05/17(水) 20:05:01 ID:9kpfGwZh
では、私の場合はとりあえず拭くための布を買ってきます。 プロが使っているヴァイオリンは年季が入っていて見た目がかっこいいですよね。 私がそういう域に達するのはむりかも知れませんが。w
ヴァイオリンにも触ったことがない素人で申し訳ないのですが 質問させてください。 パガニーニがヴァイオリンの4つの弦に特別な意味を持たせていたと CDの解説を見て知りました。 E線とG線の意味は書いてあったのですが、 D線とA線の意味をぐぐってみてもわかりませんでした。 知っている方がいれば、お教え願いませんでしょうか?
今年の6月、7月と弦が値上がりするらしいねー
値上げ、やだな。 ところで送料いれても弦が一番安いのはストリング○○ボかな? 分数扱ってて安いとこあったら嬉しいんだけど。 123は安いけど送料高いし、$99以上買っても 発送先が日本だと最低でも$20以上かかるし… 大量買いするんだったら良いんだろうけど。 みんなどこで買ってる?
247 :
名無しの笛の踊り :2006/05/21(日) 11:37:39 ID:LvS8Qku/
248 :
名無しの笛の踊り :2006/05/21(日) 12:33:16 ID:7wwk3YiO
先生から「天才らしく弾きなさい」 千住真理子さんNHK-FMに出演中
249 :
名無しの笛の踊り :2006/05/21(日) 13:18:16 ID:rB+GfIId
あんまり千住は好きじゃないなぁ。 この間のみのもんたの番組も…。
250 :
名無しの笛の踊り :2006/05/21(日) 14:53:04 ID:18twGwED
ピアノとバイオリンで同じ時間練習して上達するのはどっちですか?
251 :
名無しの笛の踊り :2006/05/21(日) 14:59:38 ID:AqznoulG
練習の仕方・習う先生の指導力・本人(あなた)の素質・年齢…などによって千差万別でしょう。
252 :
名無しの笛の踊り :2006/05/21(日) 15:06:12 ID:18twGwED
22才です。努力はします。時間だけはあるので練習は鬼並みにしたいです。 ピアノもバイオリンも両方好きです。素質はゼロかと。 お金がないので習う先生の指導力は少ないかと思われます。 ピアノは小さい頃からやらないとだめだと聞きました。 バイオリンもそうなんですか?
プロ目指してそれ相応の練習量とお師匠についている場合 ヴァイオリンは17〜18才で一通り技術の習得が完了すると言われています。 ピアノは25才でもまだ先がある。 趣味で雰囲気を楽しみたいだけなら 叩けば音が出るピアノの方が目標に早く到達できるでしょう。
>>252 好きな方をやるのが一番とは思う。
が、例えばNHK教育の熟年向き番組でピアノはやったが
バイオリンはないね。
そういうことからも、とっつきが良いのはピアノかも。
ところで、楽器は買えるの?
255 :
名無しの笛の踊り :2006/05/21(日) 15:15:13 ID:18twGwED
17〜18才で完了してしまうんですか・・・。 22歳からじゃ難しいんですね・・・。 回答ありがとうございます。 前からピアノは習っています。 でも難しいかと思われますがヴァイオリンにも挑戦してみたいと思います。
256 :
名無しの笛の踊り :2006/05/21(日) 15:16:28 ID:18twGwED
安い楽器なら買えそうです。
257 :
名無しの笛の踊り :2006/05/21(日) 15:19:57 ID:6H+LROm2
ピアノやクラシックギターのうpスレはあるのに何故バイオリンのうpスレは無いのでしょうか。
>>252 どっちもプロになるのなら小さい頃からの鍛錬が必要だろうし
アマチュアで楽しむだけなら別に何歳からやっても同じでしょう。
ピアノは1人でも楽しめるけど、バイオリンは1人ではあまり楽しめないかと。
合奏を楽しみたいか、独奏を楽しみたいかで決めるというのもありかな。
259 :
名無しの笛の踊り :2006/05/21(日) 16:02:25 ID:VUqDU/lp
22才でそんなに時間があるのが不思議 いつまでそんな状態が続くの? 素質がなければ鬼のように練習しても駄目だと思いますよ とくにヴァイオリンは音程とれないと無理
260 :
名無しの笛の踊り :2006/05/21(日) 16:33:46 ID:18twGwED
ひきこもりです。私でもなんでこんなに時間がありあまっているか不思議です。 仕事は親の仕事の手伝いをしてますが、バイト程度(以下)なもんで。 素質ないけど頑張ります。何かしてないと死にそうなんで。
261 :
名無しの笛の踊り :2006/05/21(日) 16:35:31 ID:18twGwED
素質をどのように判断するかはわかりませんorz たぶん素質はゼロですね。わかりません。 すんません。
262 :
名無しの笛の踊り :2006/05/21(日) 16:50:34 ID:EL5J9xUi
バイオリン引きの小松原みきさん知ってる???
ネガティブに考え過ぎ。 人前でお金とって演奏しようなんて思わない限り、上手くなるか とか素質がないとか、気にするよりもやってみた方が早い。 だって、頭で考えたって結論が出るような問題じゃないでしょ? やってみたいならやってましょう。 ただし、必死になりすぎないように。 練習を「楽しんで」ください。
しまった! やってみたいならやって「み」ましょう。
265 :
名無しの笛の踊り :2006/05/21(日) 17:01:44 ID:rB+GfIId
名曲を弾きたい!というのならピアノのほうがいいかも。 バイオリンはボーイングから始まって音程、名曲となるとポジション移動まで先が長い…。 実際に、ヤマハなどでは2ヶ月ほどで退会する人も多い。 でもピアノなら鍵盤押さえれば音が出るし、名曲も簡単なのからあるよ。 (ピアノを真剣にやってる人からすればそうではないけど…)
266 :
名無しの笛の踊り :2006/05/21(日) 18:37:19 ID:18twGwED
ありがとうございます。 どちらの音も好きで簡単に考えてましたが バイオリンは難しいんですね。 でも楽しんで練習したいと思います。
267 :
名無しの笛の踊り :2006/05/21(日) 19:58:42 ID:uFDnSXfl
268 :
名無しの笛の踊り :2006/05/22(月) 00:18:29 ID:OsdGJsYt
引きこもりかぁ… もしかして独学のつもり?ちゃんと習ったほうがいいよ ヴァイオリンはある程度まで頑張ればオケやアンサンブルで仲間できるよ 少しずつでも人付き合いできるようになるといいですね でも考えすぎないでね
うpスレ立てませんか。 色々な演奏が聴けて楽しいと思いますよ。 勉強にもなるし励みにもなる。
誰もうpしないからないんじゃないの? 正直自分の演奏はうpしたくない。ボロカスに言われるに決まってるし。
271 :
名無しの笛の踊り :2006/05/22(月) 20:49:27 ID:1ZNDpKno
終わってません orz 正直ピアノも鬼練習までしてませんでした。 でもやっぱりピアノもヴァイオリンも好きなので これからは楽しみつつ鬼のように練習します。 バイオリンもお金が入ったら習おうと思います。 仲間とか友達と縁切って(縁切られて?)今は一人です。 バイオリン弾けてオケとか入りたいです。仲間できればいいなぁ。
272 :
名無しの笛の踊り :2006/05/22(月) 23:38:06 ID:YBiwbqIq
引きこもりなのにどこからお金が入るんだ?
273 :
名無しの笛の踊り :2006/05/23(火) 08:42:36 ID:1V18npCt
親の仕事手伝ってるのでそこからでます。
274 :
名無しの笛の踊り :2006/05/23(火) 14:23:00 ID:B36YQ0tP
273さん 私もオケ入るの夢です!!一緒に頑張りましょうね〜
>>270 下手でも良いじゃないですか。
ここではとにかくうpした人は称えられるしトップバッターは下手でも神ですよ。
それに下手な人がうpしてるうちに自然と上手い人もうpするようになる。
敷居も高くなってここで演奏を聴いた人が感動して習いたくなる人も出て来るかもしれないじゃないですか。
そうすりゃ日本のバイオリン界にも貢献できる。
わざわざスレ立てなくても、ここで披露すればよい。
言いだしっぺの
>>275 からどうぞ。
>>270 本当に上手な人は、素人の演奏をボロカスに言わないですし、
ボロカス言う人は、「うpしてから言え」の一言で退治できますよ。
ところで、うpするって、どこにするのでしょうか?
278 :
名無しの笛の踊り :2006/05/24(水) 11:36:36 ID:pvq03E1T
Up!Up!Up! Up!Up!Up!
279 :
名無しの笛の踊り :2006/05/24(水) 11:49:29 ID:lvYXDjNV
>>274 さん
頑張りましょうー。
とりあえずバイオリン買ってきます!
>>276 スレが立たないと盛り上がりませんよ。
うp専用のスレを立ててください。
そしたら私もうp考えます。でも、考えるだけね。
>>277 スレが立ったらそこにうpして下さい。
そして是非お聴かせを・・・・・。
と言うわけでうpスレ立てませんか?
>>280 なんでそう他力本願なんだよ。自分で立てろや。
私よりもっとお偉いさんが立てたほうが良いのでは?
>>282 >私よりもっとお偉いさん
2ちゃんで何言ってんだか。
つまり積極的な需要がない。 立てたとしてもクラ板のスレ資源が無駄になるだけと。 なら必要ないな。 スレなんて、本当に必要とされて立てる以外は 空気読めない馬鹿が立てるものだよ。
うpの仕方分からない。
287 :
名無しの笛の踊り :2006/05/29(月) 17:32:01 ID:wL1UHFOl
パガニーニのカプリスに初めて取り組まれた時、どのような順番でされたかよかったら教えてください。
288 :
名無しの笛の踊り :2006/05/29(月) 22:22:06 ID:dJlcely5
自分はドント止まり。パガニーニやると腱鞘炎になりそうで恐くて近寄れない。
289 :
名無しの笛の踊り :2006/05/29(月) 23:02:35 ID:s/l0Qf58
>287 13,14,16が一番簡単。
290 :
名無しの笛の踊り :2006/05/30(火) 07:23:33 ID:ZDRvUC7d
16,20,14,13 だったかな〜
鈴木、新しいヴァイオリン教本、篠崎、などの代表的なテキストがありますけど、 大人が使うのに適しているのはどれですか?(楽譜は読めます)
先生が選んでくださるテキストが最適です。
>>291 鈴木なら曲のレベルが広いから
ある程度自分のレベルに合わせたところからはじめやすいんじゃない?
294 :
名無しの笛の踊り :2006/05/30(火) 21:37:56 ID:j9RoV0un
> (楽譜は読めます) ピアノ経験とかあって楽器に上達するプロセスがわかってるんなら、何もお子ちゃま 向け教本なぞやるこたない。小野アンナの音階教本とカイザーを使えば最小の時間で 基礎を身につけられる。
いったいいつになったらアンサンブルなんかの門戸を叩けるのでしょうか。 当方かわいそうなくらい下手です。 始めて一年と半分。 一週間に合計して4,5時間しか弾いてないのですが、それを考えてもひどい。 録音して聞くとマジのたうちまわります。 現在 新しい の2巻の最後のコンチェルトNo.2ですが、 はっきりいってそれを弾く技量はまだ無いと思います。 先生はレイトではじめてるし、飽きないようにどんどん進んでくれてると思うのですが。。。 別に習ってる方ではちょうどポジション移動をやってます。 ヴィヴラートの話がどちらの先生からも、ちらほら聞こえてきますが、 録音した限り、音程もつなわたりなので、まだしないほうがいいかも、と自分では思います。 はてどのくらいの曲を自分で聞いて「悪くない」程度に弾けたらアンサンブルやオケの門戸をたたいてみてもよいのでしょうか。 それぞれのレベルもありましょうが、常識的に・・・。 どこかに所属した方が、練習量も増えて上達もしそうかなあ。 そもそもヴァイオリンやってる知り合い増やしたいですね。
296 :
名無しの笛の踊り :2006/05/31(水) 20:26:27 ID:v37g+QR4
昨日、加藤知子さんの夢をみた。緑色のドレスを着ていた。何故僕は平塚で 行われたNHKの公開録音の時、加藤さんを見ず目をつぶって拍手さえしなかったのだろう。 憧れの加藤知子さん。
>>295 まあ、常識的に考えれば、3年以上は練習してからかな。
あなたの今の練習量だったら、5年ぐらいは我慢したほうがいいかも。
自分で「悪くない」って思えるようになってからでいいと思うよ。
一度オーケストラの曲のスコア買って、2ndバイオリンのところとか見てごらん。
曲は…そうだな、ブラームスとかチャイコフスキーとかドボルザークとかベートーベンとか。
知ってる曲でいいよ。それで、CDとか聞いて目で追ってみて。
理解できるか、自分がどれぐらい弾けそうか考えてみて。
オケに入るってことは、そういう曲を演奏しなきゃいけないってこと。
ソロじゃないから、ある程度はごまかしもきくけど、半分も弾けないとかだと話にならない。
オケに入ると、基礎の練習をする時間が取れなくなっておろそかになる人も多い。
きちんとレッスンのほうもこなせるならいいけどね。
知り合いは確かに増えるし、仲間と一緒にやるのは楽しいけどね。
自分が所属してるアマオケは、誰でも歓迎だけど、すぐには入団させないでお試し期間みたいなのがある。
大体、それでついていけないと悟って、入らないままいなくなる人もけっこういるよ。
>>297 なるほど。。
近所で練習してる市民オケなんかの曲目を見て、ドボ8とかあって正直腰が引けます。
総譜も少し持っていますが、おっしゃるとおり、全然無理ですね。。
弾ける箇所が増えてきたら、、というバロメータになるのですね。
反対に自分の基礎の練習が減るというのは考えてませんでした。
ただでさえ、大人相手なので基礎はあまりうるさく言われないのに
自分が投げ出したら全然やらないことになりますね。
なるほど。。
あと5年・・・いや、もっと練習してあと3年後!笑顔で書き込みできたらいいなあ〜
>>295 大きなアマオケなら、サードポジションが普通に弾けるようになれば入れるとは思います。ただし、オケで弾くときは
自分の音は非常に聞き取りにくくなるので、ちゃんと音程が取れているか、いい音が出ているかの吟味が難しくなります。
そのため、オケでしか弾かない人には、例えば、個人練習など聴いてみると音程はひどい音色はムチャクチャと
言う方も結構おられます。このような人でもベートーベン「合唱付き」のファーストを弾いたりしていますが。
本当にバイオリンの音色を求めておられるなら、ソロ曲がそこそこ弾けるようになってからの方がよいと思いますし、
そこまで求めずに、みんなと一緒に楽しめれば良いという程度なら、サードポジションが無理なく弾けるようになったら
初心者可のオケに参加したら良いと思います。ビブラートは出来なくても大丈夫です。普通のアマオケなら出来ない人がたくさんいます。
小さいアンサンブルへの参加をご希望でしたら、これは一人一人の音色・音程がもろにアンサンブルに出ますので、
早く入ってもじゃまするだけになってしまう恐れがあります。(じゃまをしていることに気が付いていない人も多いです。)
これも初心者可の所なら大丈夫とは思います。
ポジション移動まではきっちりやっておいた方がいいよ。 今ががまんのしどころだ。
301 :
655 :2006/06/01(木) 17:41:44 ID:gjESZyzM
>>299 >>300 さすがに総譜とか見てこれは五ヵ年計画だな、と思いました。
ビブラートできないとアマオケでも入れないと思ってた。
でも「できる」っていうラインは自分では計りにくいから、
みんなどの程度できた時点でオケに入ったのか不思議でした。
オケやアンサンブルに入ってみたい理由のひとつとして、
「こんな上達しないの自分だけなんじゃないの!!???」
という不安があって、大人から始めた人の友だちがほしいってのもありました。
今でもすでに、「変な癖ついたかな、教本の一巻からやり直した方がいいかも」
と思うときもあり、
でもここまできて最初に戻る勇気もない。
もし今から一年やそこらたった位で無理やりオケに入っても、
自分の欠点がわからなくなってしまっては、更に悪い方向へいってしまいそうですね。
基礎を徹底してやりたい自分もいるし、一足飛びに美しい曲をやりたい自分もいるし、
心をコントロールするのって難しいです。
でもおっしゃるとおり我慢のしどころですね。
ちょっと上達が頭打ちになってきて、これ以上どうがんばってもうまくならないんじゃあ、、、なんて思ってましたが。
1年半やったくらいでそんなわけないですよね。
がんばります!
302 :
295 :2006/06/01(木) 17:45:19 ID:gjESZyzM
すみません。↑ ×655 ○295です。。
>>301 2巻の最後はザイツのコンチェルトでしょ?
あれは本気で仕上げたら美しい曲だよ。
3巻最初の5番もいい。
今後に生きるテクニックもてんこもりだし。
とにかく、この2曲を地道に練習してみそ。
>>301 強い情熱さえあれば年数の問題じゃないんだけど・・・・・まあがんばれ
305 :
295 :2006/06/01(木) 22:54:40 ID:O2h1bqXY
>>303 そうです、ザイツのコンチェルトです。
とっても美しい曲ですね。先生が弾くと・・・。
3巻はまだ見たこと無いので存じ上げませんが。
先生が「次行きましょう」とおっしゃっても、とりあえず、
普段の練習にザイツをプラスしてみます。
定期的に録音して、上達するようにやってみます。
>>304 情熱かあ。
週4,5時間しか練習していないと言う時点で情熱が足りないのはばれてますよね。
何でも形から入るタイプで、バイオリン手にするとちょっとうまくなったような気になっちゃって
練習もおろそかになってたのかも。
初心の情熱を取り戻します。
自分はもう夜9時半まではいいだろと決めて、勝手に騒音鳴らしているのですが、
上手くなるまでは騒音だし、練習しないと上手くならないし。
皆さんこのジレンマを抱えていると思うのですが、どうしておられるのでしょう。
金属製のミュートつけてみると、なんか雑音が消えてしまって、自分が汚い音出しててもわからないです。
ゴム製だと思ったほど音は小さくなりませんよね。。
難しい!!
確かに難しいだろうな おれは大学のオケに入ってるから 自由練習として9時過ぎまで弾いてられるけど、 そうでない人は練習場所とか大変かも >上手くなるまでは騒音だし 上手くなっても近所からしてみたら騒音だよ 9時半はやめとけ 遅すぎる
307 :
名無しの笛の踊り :2006/06/02(金) 20:49:12 ID:S355S0Ct
>>306 上手くなっても騒音だよってのは、名言ですね。
隣近所に影響与えるようなところに住んでる人間にとっては
大事なことだと思います。
メニューインも列車のコンパートメントの中で練習していたら 乗客から大顰蹙を買ったそうですね
練習って通してやったりしないしね。 自分は、自分も練習するわけだから他人の練習の音には寛容なほうだと思うけど、 近所の人がピアノの練習とかしてて、 「ちゃらりらちゃらりら…ちゃんちゃ(ミスって止まる)」 「ちゃらりらちゃらりら…ちゃんちゃんちゃ(止まる)」 みたいなのをずっと聞かされてるとやっぱりうんざりするよね。 全体としては凄く上手な人で、練習してる曲も高度だから決して音そのものは 不愉快じゃないんだけどね。
>>306 >>307 もちろんわかります。
上手くてももちろん関係ない人には騒音だけど、下手はよけい、ということです。
先生のお宅から聞こえるバイオリンも良く聞こえるなあと思いますから。
我が家は一戸建てで、家で弾いてるのを外で聞いてみたことがあるのですが、
もちろん、ある程度音量は小さくなっています。
そこからまた、隣なら隣の家の壁を通って、中に入るわけだから、もうちょっと音は小さくなるな。。と。
深夜はいけないと思いますが、我が家の前はわりと大きな道路で、9時半程度だと頻繁に車の音がしています。
かきけされるからいいや、というのも何ですが、車通りが少なくなるまではやっています。
それでも週数時間なので、やっぱり残業で出来ない日がほとんどですが。
反対に、土日の昼とかの方が車通りが少なくて、
遠慮して、カラオケボックスや練習室みたいな所に行ったりもします。
誰だって条件は同じですけど、みんなどうやってんだろ、、、というのが正直なところですね。
サイレントバイオリンも資金が必要だし、レイトで始めて2台はいらないでしょうという親の声も耳に痛いですね。。
>>308 列車のコンパートメントはさすがに・・・w
多分普段耳にしない人はびっくりする音量ですからね。。
>>310 サイレントはいらんよ。
効果としては金属ミュートと大して変わらんし。
どうしてもミュートとか使いたくないなら練習室(カラオケルーム含む)借りるしかないよね。
自分は、自分の音をちゃんと聞きたい段階は過ぎてると思うから、
基礎練習をできるだけ日の高いうちにミュートなしでやって、
曲の練習はミュートありで、フォルテでもそれほどでかい音ださないようにしてやってる。
>>311 そういえば、比較的汚い音が出にくいと聞いたことはありますね。
サイレント。
>基礎練習をできるだけ日の高いうちにミュートなしでやって、
まったくそのとおりですね。
ボーイングは昼、左手の練習は夜、って考えではいるのですが中々実現はしないですね。。
できないんじゃなくてやってないだけなのかも。
昼20時間くらいになってくれないかな〜w
313 :
名無しの笛の踊り :2006/06/03(土) 00:44:47 ID:JI8S6SJ3
こういうとき、サマータイムがあればなぁって思うw
ちなみに私の家も
>>312 さんと同じような感じだけど、
ミュートつけて雨戸しめたら、夜の10時過ぎでもまったく音が漏れないです。
私自身の音が小さすぎるのかな?
314 :
名無しの笛の踊り :2006/06/03(土) 10:27:41 ID:hjpe+Dxo
サマータイムだと何が違うの? 教えて。
315 :
名無しの笛の踊り :2006/06/03(土) 11:31:56 ID:JI8S6SJ3
昼間の時間が1時間長くなるから、日の高いうちに練習しやすくなるかなと 思ったんだけど…。
久しぶりのお休みなので練習に挑戦しましたが 挫折してCDを聴いています・・・・・
>>316 あ、わかるw
練習音はプロでも悩んでいるみたいですね。
自分は近所にドラム兄ちゃんがいて
クレームがそっちに集中するから助かっている。
あと、大雨の日は練習日和。慌てて帰って弾きまくっている。
318 :
名無しの笛の踊り :2006/06/05(月) 12:56:52 ID:IHONfazZ
昨日大阪いずみホールでおこなわれた千里フィル?というアマオケの演奏会にふらりと出かけた。 メインの曲はチャイコの5番だったが、弦楽器の末席の奏者がどんな感じで弾いているかを意地悪く観察。 でも、みんな結構きちんと弾けてるみたいで、汗、汗、汗。 これだと私のような初心者はちょっとついてけないなって感じた。 特にコンマス(コンミス?)はどう見てもプロだろって思った。 ボーイングもなんかスラスラなめらかだし、要所要所でオケ全体に気の効いたサインを送ってて唖然。 やっぱり私はオケには入れないと確認してしまった。
319 :
名無しの笛の踊り :2006/06/05(月) 13:37:22 ID:k27md5HE
>>318 アマオケの末席は上手なトラさんで占められているから、参考にならない。
3〜4プルあたりで判断したほうが良いよ。
>>318 千里って確か結構上手いほうだとは思うけど、末席はトラなのかな?
まあ公式サイト見ると弦楽器募集中だから、やっぱトラかな。
初心者はそのオケではちょっとキツイかもね。
オーディションもあるし。
もっと初心者でも入りやすいオケはいっぱいあるよ。
昨日は自分が所属してるオケも本番だったけど
きっと千里よりは「私でもできそう!」って思ってもらえたかも(汗)
ちなみに末席奏者はプロもいたりしたw 1人だけ上手すぎるから調子狂うw
322 :
名無しの笛の踊り :2006/06/06(火) 00:18:12 ID:soRF+fqu
>>318 千里の中高弦の半数以上は音大生やセミプロ以上の方ですので、初心者の入団には向かないかもね・・・
323 :
名無しの笛の踊り :2006/06/06(火) 14:06:10 ID:lFwmF+M9
大学オケでバイオリンを弾いてます。 演奏会1週間前など直前に弓の毛替えはしないほうがいいでしょうか? 最近弾いてて違和感があります。松ヤニの付きも悪い気がします。 ちなみに楽器を去年の夏に購入して以来一度も毛替えをしたことがありません。 というかお恥ずかしながら調整に出したこともないです。 アドバイスお願いします。
324 :
名無しの笛の踊り :2006/06/06(火) 14:29:55 ID:1H9kKqT6
毛替えは直前とか関係ないよ。していい。 1年替えてないなら替えたほうがいいよ。
>>323 直前でも大丈夫。是非毛替えしてください。
同時に楽器も工房で見てもらって、ペグや駒の歪みとか調整してもらいましょう。
ついでに弦も全部張り替え〜。
>>325 弦の張替えを演奏会直前にさせるのはどうかと思わなくもない。
>326 スチールだったら3日で安定するっしょ?
本番はともかく、直前の練習で塗炭の苦しみを味わうことになるが。
数日安定しないというマイナス面を説明もせず 安易に弦の張替え(それも全ての弦について!)なんて薦めるのはどうなのよ。 そもそも弦はあまりいちどきに換えないほうがいいだろうに。
>塗炭の苦しみ >数日安定しないというマイナス面 そんなに大変なことなんだ。ごめんなさい。
331 :
323 :2006/06/06(火) 18:45:11 ID:lFwmF+M9
レスありがとうございます。 塗炭の苦しみ…松ヤニのことですか? 弓の調子が悪くて限界なんですが、悩みます。 もう少し考えます。
>>331 いや、毛換えは問題ないから今すぐしなされ。
松ヤニはたっぷり塗っとけばいいし。
今問題にしてるのは弦の交換についてだから。
>>327 季節による
俺は梅雨時期はなかなかしっくり来ない希ガス
弓は2-3日しっかり松脂塗ってしっかり弾き込めば馴染む
334 :
名無しの笛の踊り :2006/06/07(水) 00:42:37 ID:7Oy19zis
ヘリコアなら1日。
335 :
331 :2006/06/07(水) 06:41:34 ID:XGnL8oRs
わかりました。 今週中に毛替えしてきます。ありがとうございました!
>>331 >塗炭の苦しみ…松ヤニのことですか?
んにゃ、弦の交換のこと。
演奏会直前でみんな盛り上がって(カリカリして?)いる
時期に弦は交換しない方がいいよ。
周囲の目がものすごく冷たくなるから。
ところで、一般的に弦って一度に全弦替えるものじゃないの?
>>329 は一度に替えるべきでないという意見のようだけど。
>>338 カワイイね〜。曲は賛美歌です。
大人ならこの程度の演奏だったら初めて楽器持って1ヶ月くらいで弾けるのでは?
難しいのは移弦くらいでしょう。
341 :
338 :2006/06/08(木) 22:54:32 ID:5NLxVq6+
342 :
名無しの笛の踊り :2006/06/09(金) 00:43:33 ID:faYUzRVK
343 :
名無しの笛の踊り :2006/06/09(金) 09:49:54 ID:XomEMx/V
ヴァイオリン奏者とは何か?しっかり曲が引けても要は協調性か 漏れみたいな自分勝手でキモデヴオタ童貞は相手にもされない。 しに低
>>344 自分勝手なところを直せば大丈夫。
あるいはものすごく上手くなれば、自分勝手でも見目が悪くても平気。
がんばって。w
>>344 >要は協調性か
アンサンブルするなら、その通り!と言うしかないな。
347 :
名無しの笛の踊り :2006/06/10(土) 23:00:34 ID:bKR7x9UV
D線とG線を駒付近で弾くと、うわずったような音になってしまいます。 どのように弾けばいいですか?
なんか左あごの下(顎当てが当たる位置)にニキビみたいなできものができて、 2ヶ月以上消えません。化膿もしないしただぽつんとできてるだけの奴があります。 顎当てが原因なんでしょうか?
>>347 駒寄りを弾くときは、弓の圧力が必要。
さらに、細い弦(E)より太い弦(G)の方が、弓の圧力がいる。
弦を押さえる左指の圧力も、太い弦で、力強く弾くほど必要。
なんだけど?
注意しないといけないのは、圧力がいるからといって、
弓をガッツリ握った(指が硬直するほど)ままひいては駄目。
このあたりは、言葉で説明するのは難しいので、先生に
相談と言うことで。
>>348 あご当ての可能性はあるでしょうね。
練習中は、顎の皮膚が、あご当てに密着しているので、
毛穴が詰まりやすい。
汚れが擦り込まれたまま塞がってしまい、
しこりのように残ることがある。(体験済)
10数年弾いていて、タコのようにしこりができてしまい、
10数年後に再開するまで残っていた。
再開後に、タコの部分があご当てで、揉みしだかれたせいか
中に溜まっていたものが外に出てから、しこりが取れた。
(中に溜まっていたものが出るときの説明はモザイクが
いるほどの内容なので自主規制)
まあ、あご当てと、顎の部分は清潔にしておくことを心がけることかな。
あご当てがあっていない可能性もあるかな。
351 :
名無しの笛の踊り :2006/06/11(日) 00:10:55 ID:vO0G0Bxq
>>349 ありがとうございます。
やはり圧力の問題なんですね〜。
練習してみます!
あぼーん
>>348 痛みとかあるんだったら皮膚科か形成外科で相談してみれば?
たぶんちょいと切ってすぐ治るよ
354 :
名無しの笛の踊り :2006/06/11(日) 18:42:17 ID:HotTDxlj
355 :
名無しの笛の踊り :2006/06/12(月) 00:44:16 ID:8z0DfUCA
ジンメンソー?
>>255 わらった。
ガングリオンは脂肪のかたまりじゃなかった?
357 :
名無しの笛の踊り :2006/06/12(月) 09:59:32 ID:8DJdAjym
>>357 そこのブログの記事っていつも万年素人って感じでいいじゃない。
ある意味「素人の考えるバイオリン」が見えて楽しいよ。
音が合わないのはペグのせい・・・なのか。 いいなあ、夢があって。
>>360 だね。
コントラバスの機械式はネックに穴をあけてネジで固定してあるんだね。
あれをきゃしゃなバイオリンに4つも固定したら、弦の張力で
ばっきり折れてしまいそうな気がする。
いや、思い込みかもしれないけど。
それに、今のペグでも無段階調整なんだから無問題に思える
んだけど、なぜ合わないのかな。
>>361 >チューナーの針を見ながら、微妙に調節しても、行ったり戻ったりして、
>なかなか中心値に来てくれません。
>そのうちに、「まあ、このくらいかな〜」などとあきらめるしかありません。
7年もばよりんやってて、チューナー見ながらチューニングしてるらしい
「耳でチューニングなんて自己満足」らしいからしょうがないんでしょ。
>>364 なんだよ、話題なら自分から振ってくれりゃいいのに。
それともブログの中の人?
まあ別にネタ振ってもいいけどさ、ちゃんと相手してよね。
ってわけで聞くけど、肩当てって何使ってる?
マッハワンに興味あるんだけどあれ高いしなあ。
366 :
名無しの笛の踊り :2006/06/12(月) 19:08:47 ID:YTY6o6xC
肩当ては無難なKUNを使ってるけど、いつまでたってもしっくりこない…。 特殊な肩でもないし、場所かえたりしてるけどダメだ
私も肩当ては悩みの種。 KUNタイプのヤツを使ってみたけど、どうしても高い。 一番低いところまで下げてもダメ。 肩幅狭いからカーブもどうも合わない気がする。 首が長いわけではないから 実のところ肩当て無しの方が高さは合ってると思うんだけど、 そうすると滑って弾きづらいし。 今はセーム皮を肩に敷いて滑り止めにしてるけど、 それでも微妙に滑るような、ずれるような…… ショルダーペットは気にはなるけど、セーム皮で微妙だと あれでも似たようなもんだろうと思うとあの値段はちょっとなぁ。 KUNとかマッハワンみたいな楽器に固定できるヤツで もっと低いのがあればいいんだが。
368 :
名無しの笛の踊り :2006/06/12(月) 22:01:02 ID:JlWx9nbF
>>367 ショルダーペットはほんと微妙。大きいほうを買ったのですが、折らないと
薄いし、2つ折りにすると、厚い。
小さい方で2つ折りかとも思うが、もう1回買うのは無理。
つーか、実は最初小さいほうにしたら、薄いので大きいのに取り替えて
もらったのだが、どちらも駄目でした。
大きいのを少し切れ目を入れ、中の物を自分に合う厚さになるまで、抜いて
しまうのがいい気もするが、切った後をどう繕うかが問題。
めんどくさいので、結局使わないまま。えらい高い買い物になりました。
買うまでカナーリ悩んだ結果がこれです。
でも、KUN(結局これ使ってます)よりかは確実に音の響きはいい感じが
しますけどね。ただ、ショルダーペットのつけづらさを慣れるくらいなら
肩当なしに慣れるほうが良いかもですね。
369 :
367 :2006/06/12(月) 22:08:35 ID:1c0N5FHK
やっぱり微妙ですか。 薄いと言う点に関しては多分、 肩当てがなくても大丈夫なくらいなので問題ないとは思うんですが、 使い勝手が悪いようだと買っても使わなさそうなんですよね。 気軽に試すには高いし。 今のより滑りにくい皮を探してみるかなぁ。
370 :
初心者 :2006/06/12(月) 22:54:55 ID:inswFwLO
チューニングってギター用のじゃできませんよね?
371 :
名無しの笛の踊り :2006/06/12(月) 23:58:53 ID:Z+PNJW49
>>369 GEWAはどうだい?
ところで弦は水平キープするようにしてる?
それでも肩当が高すぎな人って顎あてがゴツすぎるんでは?
バイオリンってマンガやドラマでは「ものすごく下手な素人」か 「めちゃくちゃ上手な人」しかいないんですが、その中間は無いのでしょうか?
373 :
367 :2006/06/13(火) 00:30:43 ID:fZafzcaM
パット式のやつですね。 候補には入っているんですが、 安定感にかけるという感想も見るので躊躇中です。 他の、空気の量で調整するというパットもなんですが、 楽器に対する接地面積が広いというのも気になるんです。 音が籠もるような影響はないんでしょうか? ちなみに弦は、肩当て無しだと若干右側に傾きます。 肩当てを、右側が高くなるようにして水平にしようとすると 肩当ての当たる部分だけが高くなって、 てこの原理の支点みたいになってぐらついてしまうのと、 それによって鎖骨に顎当ての金具を押しつける形になってしまって痛いので無理でした。 肩に当たる左側の高さが肩当て無しと変わらず、 右側だけ若干高くなってくれれば水平になって且つ高さもちょうどいいと思うのですが、 なかなかうまくいかないです。 顎当ては特にごつい感じはしないんですが…… ちなみに楽器表面からの高さが1.9cmです。 いろいろ試してみられればいいんでしょうが、 買って結局使わないまま放ってあるものとかが増えると、 家人の目が痛いんですよね。
>>373 自分が行き付けの楽器屋の人は、いろいろ試させてくれるけどなあ。
今度、オケの練習に何種類か借りて持っていって試すつもり。
あご当ての交換も含めて、今いろいろ検討中なんだよね。
きっかけは、構えが変になってるって指摘されたから。
いつの間にか持ち方が変になってた。これで直ればいいんだけどなあ。
375 :
367 :2006/06/13(火) 01:07:26 ID:fZafzcaM
しばらく使ってみないと、合ってるかどうかって分からないと思うんです。 374さんのように借りていけるような、行きつけのお店がないもので、 店頭でちょこっと試させて貰うくらいしかできませんし、 いろいろ試したあげく何も買わないというのも気が引けるので、 なかなか実行できません。 オケとかに入ってる人だと、周りの方のを少し試させて貰うとかもできるんでしょうね〜 顎当てと肩当てと両方を、構えとか体格とかを見て しっかりフィッティングしてくれるようなところがあれば一度で済みそうなんですが。
>>375 一度でも楽器屋で試した?
自分は人のを借りて、少し高さとかをいじって試した瞬間
「これだ!」って感じでしっくり来て、そのままそれと同じのを買って使ってる。
楽器屋で試して微妙って感じなら買ってもそんなに違いはないだろうし
これだ!って思えるなら買ってもいいんじゃないかなぁとは思う
377 :
367 :2006/06/13(火) 04:21:47 ID:fZafzcaM
使ってみないと分からないというのは逆で、 お店で合っていると思っても使い続けてみたらダメだということもあるという意味です。 というのも、今使っているものも、買ったときはこれがいいと思ったからなのです。 習い始めた頃には先生の言うままに肩当てを使っていて、 最近再開した時にそれがヘタっていたので今のを買って使っていたのですが、 その時は最初に使っていたものより使いやすい、構えやすいと思っていました。 ところが、肩当てをしなくても弾けるというのをネットで知ってやってみたら その方がしっかり固定できたんです。 その後、肩当ての高さや付け方をいろいろ変えて試してみたんですが どうにも肩当てをつけると高すぎるようだという結論に達しまして。 問題が形というよりは高さになると、 どれもそんなに差がないように思うんです。 パット式やショルダーペットが良いかもと思ったのは低そうだからなんですが、 この辺りのは近くのお店にないので、使うには買ってみるしかなさそうです。
>>369 肩に敷くシートなら、マンドリンを膝に乗せるときに滑らないようにするシートはいかがでしょうか。
皮よりはずっと、摩擦が大きいです。
マンドリンを扱う店なら手にはいるように思います。楽器用なのでたぶんニスには悪影響は
無いのでしょうが、その辺はよくわかりません。
379 :
367 :2006/06/13(火) 20:59:19 ID:fZafzcaM
ありがとうございます。 滑り止め用に作られているなら、良さそうですね。 大きめのお店に行くことがあったらみてみます。
380 :
名無しの笛の踊り :2006/06/14(水) 07:16:25 ID:Yvs2lrja
こんにちは。 今篠崎教本でレッスンを受けてる者です。 もう4巻の最後のラフォリアが終わります。 終わったら教本から離れて曲らしい曲を弾くらしいのですが、このレベルで弾ける曲を教えて下さい。 ちょっと背伸び曲くらいが丁度いいらしいのでちょっと背伸びしてみようと思ってます 先生は曲は自分で選んできて欲しいというのですが、先生に聞いたら、メンコン、ブルッフ、ラロの1楽章くらいの曲をやろうかなと考えているらしいです これらは無理でしょうか? あと、お勧めの曲があったら教えて下さい。お願いします モーツァルトの協奏曲はもっと色々な曲を経験した後にやろうと言われました。 お願いします
381 :
名無しの笛の踊り :2006/06/14(水) 08:01:43 ID:zQIs61U3
ブルッフ、ラロは無理じゃないのー 先生が飽きさせないように有名な曲やらせようとしている気がするけどなぁ
382 :
名無しの笛の踊り :2006/06/14(水) 10:18:08 ID:Od7gpvwD
ブルッフは1楽章だけならなんとかなるんじゃない? っつか篠崎4→有名コンチェルト って早くないか?
>>380 私は、先生の選んでくださる曲がベストだと思います。経験のある教師なら、生徒に今一番足りない物を得ることが
出来るような曲を選ぶと思うからです。とりあえず、メンコンでもブルッフでも先生の言うとおり始めて見て、とても
手に合わなければ替えてもらえばいいと思います。これらの楽譜は、バイオリンを続けていくなら持っていて
決して損にはならないと思いますよ。ちなみに、私はメンコンの楽譜は、習い始めてすぐ買いました。
弾けそうなところをちょこちょこ弾いたりして、レッスンで見てもらう頃には、手あかが付いたり、全体に変色していました。
384 :
名無しの笛の踊り :2006/06/14(水) 11:07:36 ID:RMBgs4/Q
私も難しい曲をやればうまくなるんだと 思っていた頃がありました・・・
まぁ、今やってハチャメチャでも、 数年後本格的にその曲を勉強するときに嘘みたいに楽になっている、 というのもいいものですよ。 上達度を自分で感じられるから基礎の励みになるし。 このあとまだ何年も続けることが前提ですが。 私の場合、昔難曲だと感じていた曲が易しいと思えた時から しんどいエチュードやスケールをバリバリ練習するようになりました。
皆様に質問ですが、ピアノ伴奏の時とそれ以外のときで調弦を変える人いますか? つまり、ピアノ伴奏のときは平均律に合わせ、それ以外のときは普通の純正5度にあわせるとか・・・
387 :
名無しの笛の踊り :2006/06/15(木) 20:17:03 ID:Md2xhOxo
難しい曲をやってもあんまりうまくはならんが、 足りないものは見えるかもしれん。 それをひとつづつ クリアしていけばうまくなる。
>>386 わざわざ替えている、と意識はしないけれど、
ピアノ合わせの時はピアノの響きを出してもらって調弦してる。
>>380 >>382 ブルッフは3楽章より1楽章の方が難しいと思います。
3楽章は勢いで乗り切れるけど、1楽章はそうはいかない。
私は3楽章から先にやらされました。
篠崎4巻のあとにブルッフやラロは無理があり、労苦の割りに効率が上がらないと思います。
背伸び気味でいくとしたら、私はモーツァルトがいいと思いますが、
それがダメなら
○ヴィタリのシャコンヌ
○無伴奏パルティータ2番(シャコンヌ除く)
あたりはいかがでしょう?
390 :
名無しの笛の踊り :2006/06/16(金) 02:10:23 ID:iWk5ClQZ
>>380 さすがに篠崎四巻の後にブルッフ、メンコンは無理。
お勧めはバッハのコンチェルト第一番かな。
レベル的には調度いいでしょう。
後はビオッティの23、ローデの7、ベリオの9。
まあ、一般的にはマイナーだが、バイオリンの勉強には最適。
391 :
名無しの笛の踊り :2006/06/16(金) 06:04:12 ID:MT6+WvL1
やっぱメンコン、ラロ、ブルッフは無理がありますよね… モツは後々やるらしいので… ベリオ、ローデ、ビオッティ、バッハを考えてみます バッハの無伴奏2番ってシャコンヌ抜いても厳しくないですか?
392 :
名無しの笛の踊り :2006/06/16(金) 13:42:52 ID:wY9rXc4s
普通はモツ3、5をやるよね。 モツは表現が難しいから後…なのかもしれないけど、あまり背伸びしすぎると楽しくなくなるよ。
393 :
名無しの笛の踊り :2006/06/16(金) 14:02:07 ID:iWk5ClQZ
残念ながら、無伴奏はどれも無理だと思います。 弾きやすいパルティータの三番すら無理でしょうね。
ローデは良い曲だけどな。
すみません教えて下さい。ヴァイオリンの体験に行って習うことを 決めてきました。一応チェロ経験者ですが、先生の話だと 音階をやったら好きな曲をやりましょうとのこと。 私としては練習曲からちゃんとやりたいいと思ったのですが。 初心者がやる教本て何がいいのでしょうか?
396 :
名無しの笛の踊り :2006/06/16(金) 22:10:23 ID:0i0ohdzr
>395 練習曲は最初からなんてやらないよ。 教本は先生が指示してくれるでしょ。 こんな掲示板頼らないで、先生の言うこと聞いたほうがいいよ。
397 :
名無しの笛の踊り :2006/06/17(土) 00:05:01 ID:zwTRplsE
>>395 ローデのカプリースをやりたいです。って言えばいいよ。
398 :
名無しの笛の踊り :2006/06/17(土) 01:04:09 ID:FPCui/U/
>>395 さんが言ってるのは、
すぐ曲やるんじゃなく、教本等を使って基礎からきちんとやりたいという意味では?
(練習曲というのは、スズキなんかの曲を指す)
もしそうなら、その先生はやめた方がいいです。
『今さらやったってうまくなるわけないから
適当に楽しめばいいじゃない?』というスタンスが丸見えだから。
そして、そう思ってる先生についたら、伸びるものも伸びないから(by経験者)。
私の経験では、頭でレートスターターの可能性を信じる先生は数人に一人くらいいますが、
力を引き出すノウハウを持っている先生はせいぜい数十人に一人しかいません。
それでも、いないわけではないので、(適当なところで習いながらでも)諦めず探されるとよいと思います。
私の誤解だったら無視してください。
>>395 チェロ経験者ってのがどの程度の経験者かわからないけど
それを見込まれてるんじゃないかな???
400 :
名無しの笛の踊り :2006/06/17(土) 09:37:43 ID:BLBE4nq3
>>395 「音階やったら」ってのが、カール・フレッシュの
スケールシステムだったらそれで十分だと思うよw
練習曲は、もしチェロでバッハ無伴奏全曲弾けるくらいの
腕があるなら、いきなりクロイツェルでもOKだろう。
でも巷のバルクな音楽教室ぐらいだと、先生自身が
クロイツェル前半止まりだったりするらしいからなぁ。
メンコンでハイフェッツが録音悪くても一番評価がいいというのは 現代がだめということか? そんなことはないハーンやムターなら録音もいいし・・・ 昔懐かしの老人が未だに進歩の邪魔している。 今の奏者のほうがテクニック抜群だからね。 オイストラフの癒しの表現だけは確かに真似できない面も確かにあるけど。 昔の奏者はっきりいって邪魔です。
>>401 おーい!
誰にレスつけているのか、はっきりしてくれ。
403 :
395 :2006/06/17(土) 14:23:40 ID:+9VXVKOv
>>398 ありがとうございます、その通りです。
教則本を使ってやりたいのにやってくれないみたいなんです。
>>399 ,400 一応チェロはそこそこ弾けると思います。
ラフマニノフのチェロソナタを弾いて卒業(先生が引越ししたので)
しました。
仕方がないので自分で教則本を買ってやろうかと…
スズキ以外で何かお勧めというか王道の教則本はありますか?
前にも(
>>31-71 くらい??に)出てきていますが
エチュードの王道はカイザー→クロイツェル→ローデ。
そこまでチェロが弾けるのであれば、
ノウハウが分かっているので自分でもできるかも。
とはいえ、
>>398 さんの言っているように、先生側の事情もあるかも知れないので
場所を変えることも検討されてみては?
もしチェロの腕前に変に遠慮しちゃう先生だったら、
かえって上達の邪魔になりそう。
405 :
名無しの笛の踊り :2006/06/17(土) 15:20:58 ID:t4NqNMTK
>>380 です
ビオッティ22、23、ローデ7、8、ベリオ9の一楽章のみの難易度順を教えて下さい
何度もごめんなさい
406 :
395 :2006/06/17(土) 15:29:02 ID:+9VXVKOv
>404 ありかとうございます。 最初先生にチェロをやっていたことは 内緒にしていたのですがすぐばれてしまいました。 で、「それだけ弾けるなら曲をやりましょう」 と大人は楽しんでやる主義だそうです。 こちらは田舎なもので先生も限られてしまいますし できればその先生に習いたいのです。 家も近所ですし断りづらくて… 教本、探して自分でこっそりやってみます。 ありがとうございました。
チェロをやってきて基礎の大事さは十分承知していますので 基礎技術を確立していけるようなエチュードなどから初めていただけませんか? とか言ってみたら? あとセブシックはやっとき 先生に使い方教えてもらわないと、自分で出来るかは分からんが
408 :
☆NHK録画・録音販売☆ :2006/06/17(土) 16:36:51 ID:PwT7dt3I
409 :
名無しの笛の踊り :2006/06/17(土) 20:06:54 ID:sDGJTZR8
バッハの無伴奏とプロコのコンチェルトが弾けるようになりたいので ちゃんと基礎から教えてくださいって言えば?
410 :
名無しの笛の踊り :2006/06/18(日) 08:57:28 ID:0Lq8piJb
弦楽器ずぶの素人なんですが、 ヴァイオリンやってみたいと思ってます。 最初に買うべき価格帯っていくらぐらいのものなんでしょうか? あと、夜中に弾いたりしたいので ヤマハのサイレントヴァイオリンみたいな電子ヴァイオリンを 検討しているんですが、はじめてならやめといたほうが良い・・・とかありますか?
>>410 教室は探しましたか?
まず、先生を決めて先生に楽器をどうすればいいか相談するのが一番いいと思います。
素人が楽器商に飛び込みで買いに行っても吹っかけられるのがオチなので
先生を通して買った方が、今後のメンテナンスもしっかりやってもらえるでしょう。
価格帯は、ヴァイオリンは次々買い換えて行くものでもないので
最初からある程度のものを用意した方がいいですよ。
あと、ヤマハならサイレントでもレッスンしてくれますが、
個人の先生はまず無理でしょう。
弦もトラ無しで8プルト揃っていた頃が懐かしいねー。
414 :
名無しの笛の踊り :2006/06/18(日) 19:26:53 ID:RSfhGLkn
>>410 最初からサイレントというのは避けたほうがよいと思います。
音量は普通のタイプにサイレンサーつけたのと変わらないし、
音作りにへんな癖がつく場合があるみたいです。
415 :
名無しの笛の踊り :2006/06/18(日) 19:51:26 ID:jP3qZJOk
>>405 個人差があるので微妙ですが、私ならば、
ビオッティ23、ローデ8、7、ベリオ9、ビオッティ22。
ローデとベリオが微妙なのですが、
ビオッティはこの順位で確定じゃないでしょうか。
質問させてください。 大人からヴァイオリンを始めて、2年間先生について習いました。 実家から出て、賃貸アパートで一人暮らし始めたのですが、 (引越しとともに教室は止めました)騒音だと思うと 2ヶ月練習してません…ヴァイオリンを弾きたくて 最近ウズウズしてるのですが、防音処理をしてない賃貸のアパートで 弾くのにはミュートをつけても漏れ漏れですよね? 同じ環境の方はどうやって練習をしているのでしょうか。 カラオケBOXも考えていますが、カラオケで楽器って弾いてよいもの ですか? お店に聞けばわかるのかな?? アドバイスをお願いします。。。
417 :
名無しの笛の踊り :2006/06/18(日) 23:52:24 ID:COB0icKA
>416 やったことあるけど、カラオケボックスは大丈夫だったよ。 廊下にも音漏れなかったし。 店によると思うけど、金管でもなければ多分OKだと思うよ。 店に楽器持って行けば、わざわざ言わなくても普通店員が気づくと思うよ。 アパートは部屋の大きさにもよるよね、1DKとかだと厳しいかも。 まずは土日の昼間に弾いてみて、近所の様子見てみたら? 非常識な時間帯に弾かなければ、弱音器つければ多分まあ許されるかも。 まだ2年なら、そんなに大音出したり、つんざくような高音出したりして、 バリバリ弾かないだろうと思うし。
418 :
名無しの笛の踊り :2006/06/19(月) 00:53:32 ID:aPwzSoM4
>>416 カラオケボックスは練習場の定番。
金銭的な問題がないならお勧め。
近所の公民館なんかを使うという手もある。
結構音を出す練習に使ってる団体もあるから大丈夫と思うけど
一応確認してみて。
うまくすると、近隣住民はタダで借りれるところとかもあるよ。
420 :
416 :2006/06/19(月) 01:12:34 ID:FwRqNxx9
>>417 >>418 >>419 アドバイスありがとうございます。
とりあえず、カラオケ行ってみます。
ただの趣味なのに…とも思いますが、久しぶりに弾きたいので。
公民館も、聞いてみます。タダで弾けたら言うことないですね。
あとは、先生を探してまた習おうと思ってます。(これが大変なんですが)
ありがとうございました。
ビブラートかけてなくてもビブラートかけてるっていうか、 歌っているように聞こえるのはどうなってるんでしょうかねえ それで早弾きでもまるで全部の音にビブラートかかってるような音を出す方がいるので
友達がコンクールに出るようなのですが、詳細を教えてくれません。 ・日本である。 ・全部で四回選考があり、三回までは9月に10日間くらいあって、 最後の一回は一ヶ月くらいしてからある。 ぐらいしかわからないのですが、どなたか何というコンクールか知っている方いらっしゃいませんか?
423 :
名無しの笛の踊り :2006/06/19(月) 19:01:53 ID:31h3uQrr
普通に『日本音楽コンクール』じゃない?(名前うろ覚えだけど、たぶんコレ) 都道府県で予選があって、その後地区予選…と進んでいく。 試しに『去年のグランプリは小6のフルートの子だよね』と言ってみて、反応みてみたら?
426 :
423 :2006/06/20(火) 21:41:25 ID:BVcMvbrf
>>425 じゃぁ音コンじゃないや…。
コンクールに出るようなレベルじゃないから、聞いたことあるの答えちゃったorz
フルートの小学生がグランプリとったコンクールは、なんでしたっけ?
427 :
416 :2006/06/20(火) 22:12:40 ID:VzhIDnrT
>>424 YAMAHAのサイレントはよく聞きますけど、外国?のメーカー
なんですね。
どうしようもままならなくなったら、これを買っちゃうかも。
ありがとうございます。
428 :
名無しの笛の踊り :2006/06/21(水) 08:16:59 ID:nNOnpVnm
篠崎、鈴木、新しいヴァイオリン教本は、 それぞれの教本が他の教本の何巻と同程度になっているのでしょうか。 (例「篠崎1巻=鈴木1.2巻」といった感じで教えてください)
>>428 IDにVn!!!!
篠崎6巻=新しい3巻(同じ曲が載っています)。
スズキの10巻はモーツァルトだっけ?新しい5巻くらいじゃないでしょうか。
新しい〜6巻はいきなりレベルが高いですよね。
現在はスズキの一番安いバイオリンセットを使っているので、 弓だけでも早く買い替えをしたいと考えています。 上では、バイオリンを一見のお店で買うのはふっかけられる、という 意見が出ていますが、弓のみでもやはり無謀なものでしょうか?
431 :
名無しの笛の踊り :2006/06/21(水) 15:02:33 ID:3K3mO8Jd
こんにちは!ひとつ質問があります! バッハのパルティータ3番『Gavotte en Rondeau』て大学でヴァイオリン初めて どのくらい(きれいな音で弾けるまで)かかるもんだと思いますか? 大学生になったらヴァイオリンはじめようって考えてます。 よろしくお願いします!
432 :
名無しの笛の踊り :2006/06/21(水) 15:14:39 ID:PDLHuvyi
>>430 どれぐらいの値段の弓を買う予定ですか?
5万から10万ぐらいならあまり大差ないと思うけれど
それ以上にするなら、ある程度バイオリンが弾ける人と選んだ方がいいかも。
ふっかけられることもないし、実際に弾いてもらって弓のバランスや
スピッカートのしやすさを見てもらって選べるし。
私が初めて買ったときは、弓は2本は必要だから、1本は今安いのを買って
もう1本は値段の違いがわかるようになってから買いましょう
と言われたよ〜。
>>431 リアルに考えて平均的な才能の人間が相当努力して15年ほど。
434 :
名無しの笛の踊り :2006/06/21(水) 19:10:17 ID:XC8ECbEr
>>428 エックレスのソナタ:新しいの4巻=鈴木8巻
435 :
431 :2006/06/21(水) 22:04:11 ID:3K3mO8Jd
>>433 なるほど…。だいぶかかりますね〜
やはり和音の部分がかなり厳しいのでしょうね…。
有名な旋律部分ならそれほど時間かかりませんよね!
ちなみに、一般的な大学生の年齢20歳前後から初めて4年間でどれほど成長するものなのでしょうか?
音色とかどれほど上手くなるかが気になる…
音声UPしてるようなサイトありませんかね?調べてみたんですけどなかなか見つからなくて。。
よろしくお願いします。
436 :
名無しの笛の踊り :2006/06/21(水) 22:20:26 ID:SndjkhhX
>434 エックレスのソナタだけで照らし合わせるのは短絡的過ぎる。 鈴木も新しいもきちんと難易度順に曲が鳴らんでいるわけじゃないよ。 バッハの1番(7巻)やヘンデルのソナタ(7巻)が弾くだけなら、 エックレスのソナタのほうが簡単だからね。 >435 4年間なら、音色以前に音程がまだ危ない。
437 :
435 :2006/06/21(水) 22:56:45 ID:3K3mO8Jd
>>436 マジっすか!そんなに難しいとわ…。
一応オーケストラ部に所属しようと考えてます。
4年間でオケ部に入る時点で未経験者であっても、経験者と同じくらい上手くなるって聞いたんだけどな…
週3回+休み時間の先輩方による個人レッスンだそうです。。
やっぱりそんなに甘いものじゃないんですよね・・・。
>>437 個人差が大きいから何ともいえないよ。
ビオラなら大学から始めて4年の時にはパトリになった人は
知っている。
ただし、その人はオケの練習以外に、ビオラの先生に
レッスン受けていた。
オケの中にいれば、周囲の人が弾いてくれるから
何となく難しい曲も一緒に弾けるのよ。
だから楽しむだけなら大学オケは凄く楽しい。
ただ、自分の音が聴こえないので音程が甘くなる可能性は
あるね。
できるだけ個人レッスンなどで自分の音だけを聴いて
上手い人に近づける努力はしなきゃいけない。
良い演奏、好きな音色のイメージがきちんとあれば、
そんなに酷い音は出せないだろうから、あとはイメージに
近づけるべく頑張って毎日練習しよう。
439 :
437 :2006/06/21(水) 23:29:08 ID:3K3mO8Jd
なるほどぉ!個人レッスンですかぁ〜! がんばってみよう。。 毎日練習とありますが、ヴァイオリンって小さいくせに音はダイナミックじゃないですか。 消音器をつけたとしても、やっぱり音って響きますかね・・・?
大学にサークル室みたいなのはないの? それか教育学部があれば、音楽教育専攻用の練習室が あるから専攻生のふりして練習するとか?
>>437 週3の練習では少ないよ。
バイオリンは1日弾かないと、取り戻すのに3日かかる…と聞いたことがある。
大学オケするのはイイことだけど(アンサンブルを学ぶ意味でも)
個人の先生についたほうがいいよ。
>>438 俺が聞いた中で一番の成長度合いがすごいのは
ビオラ初めて2年目で京大オケのビオラトップって人かなあ
学業捨てて一日12時間練習してたらしいけど・・・
>>437 音楽経験にもよると思う。
管楽器をしっかりやってきた人なら、音程を自分で調整するということをやってきてるから、成長が早いと思うし。
音色については、3歳とか幼少のころからやってきてる人には追いつけないと思う。
経験者に追いつける、っていうのは中学とか高校からスタートした人とか
小さいころからでも、1週間にレッスン前にちょこっとだけ触ってたとか、そういう人に対してじゃない?
あと先輩に見てもらうとしても、本当に上手くなりたいなら個人レッスンは避けられない。
先輩がプロ級の腕で、教え方が抜群とかなら話は別だろうけど・・・
あと、うちのオケで卒業するまでに上手になった人は、やはり毎日楽器触ってた。
それこそ一日3、4時間以上は。しかも院まで6年間ね。
学部卒で4年間弾いてきたの人の例見ると、そこまでは・・・って感じかな。
消音機についてだけど、響きが違うから左手の練習にしかならないよ。
右手で音色作る練習には全くもって向かない。
大学オケなら、練習場とかクラブの部室とかあるだろうし、そこでできると思うからそんなに心配はいらないかも。
>>443 それは凄い・・・。
その人、大学卒業できたんだろうか。
>>435 まとめてみようか。
まず個人の先生にレッスンしてもらうこと。
大学オケに入ったら部室で消音器なしで練習できるだろうから、
毎日練習すること。
週3回の先輩のレッスンでも、先生のレッスンに合わせて基礎部分の
チェックをしてもらうと上達が速いと思う。
それからこれは書いてないけど、オケの人たちは座って練習している
人が多いだろうけど、初心者は立って練習して欲しい。
慣れないうちは座ると姿勢が悪くなるからね。
部室かレッスン室に大きな鏡があるといいんだけどね。
あと、音色を良くしたいなら右手だけ!
解放弦のボウイングを毎日やろう。
音が変に波打ったり、強弱がついたり、かすれたりしないよう
細心の注意を払って。
446 :
名無しの笛の踊り :2006/06/22(木) 14:28:59 ID:TMwXzIAJ
耳をすませばの聖司くんに憧れてバイオリンを始めようと思うんだが、 カントリーロードを弾くには難しいのか? 教えてエロい人?
447 :
名無しの笛の踊り :2006/06/22(木) 15:11:52 ID:JuGQ+Ax0
単音が出るだけでいいなら、半年で大丈夫。 ビブラートとかで雰囲気だしたいなら、長くても2年ほどじゃないかな? 曲自体が難しくないからね
448 :
名無しの笛の踊り :2006/06/22(木) 16:47:55 ID:Xnw3BDhc
>435 それから、その大学のオケのレベルわからないから何とも言えないけど、 その大学オケの公演聴いて、弦の音が直感で「うわ、ひでー」(音程も音質もね) と思ったら、 大学以外できちんとした先生の個人レッスンは必ず受けたほうがいいよ。 そこで「こんな下手な人でも入れるんだ」なんて安心しちゃダメだよ。 クラブ活動だけでヴァイオリン弾いてきた人の中には、音そのものの出し方 知らない人もいるからね。でも自分では気づいていないから。
ともかくバッハのガボット目指すんなら 大学オケの練習は時に逆効果なこともあるから、気をつけて、 丁寧に練習するこった。 チャイコフスキーの協奏曲弾けるようになりたいとかなら 桶でバリバリ練習してるだけで何十年かしたら弾ける様になりそうなもんだが。
450 :
名無しの笛の踊り :2006/06/22(木) 22:02:59 ID:r1oQb6F8
携帯からの書き込み失礼します。
>>435 パルティータ3番のガボットが弾けるようになりたい!てことだけど
ガボットは重音部分が多いとこと少ない所の差が激しい、少ない所は普通に弾けるようになる
幸い有名な部分は重音が少ない箇所に入るから
最初から32小節だったかな…そこまでなら大丈夫!毎日コツコツ忙しくてもちょっとだけでもいいから弾きましょう♪
451 :
名無しの笛の踊り :2006/06/24(土) 20:13:21 ID:AUfPcXXq
習い始めてけっこうたつんですが、なかなか音程がよくなりません。 普通に上っていく音階練習なら問題ないんですが、練習曲での 1st1の指から4thの1の指などの不規則な場合や、 4thの3の指をいきなり出す場合に悪くなってしまいます。 これはどのように練習したらいいのでしょうか? オススメの音階教則本などあれば教えてください。
452 :
名無しの笛の踊り :2006/06/24(土) 20:56:49 ID:vuqVGDDc
Y岡先生の音階の本二巻がよろしいのでわ
453 :
名無しの笛の踊り :2006/06/24(土) 21:26:25 ID:AUfPcXXq
レスありがとうございます。 Y岡先生のは、篠崎3巻と同じやつですよね? 一応、篠崎3巻は終わったのですが、もう1度やり直してみます。
454 :
名無しの笛の踊り :2006/06/24(土) 21:48:19 ID:vuqVGDDc
音階大好き!て人はそういないと思うからさ! カイザー クロイツェル (易しい方の)ドントなどもためになりますよ。
455 :
名無しの笛の踊り :2006/06/24(土) 22:09:27 ID:AUfPcXXq
実は、クロイツェルの3番のポジションが上がっていくところと、8番でつまづいてます。 やっぱカイザーをやるしかないですね! 音階好きはめったにいないけど、上手くなろうと思ったら避けて通れない道ですよね?
456 :
名無しの笛の踊り :2006/06/25(日) 10:23:44 ID:toHB0PSN
同じポジション内で音程を安定させるのには重音練習が効果的だが、451さんの場合 4thポジションの各種音階をやることで4th自体の感覚を磨くのが良いかと。
>>456 さんに賛同。
加えて、出来ない部分の部分練習の繰り返し。
458 :
名無しの笛の踊り :2006/06/25(日) 17:24:27 ID:WtG2feBU
偶数ポジションは天才でもない限り誰でもつまづきますよ。クロイツェルのエチュードだって本気で弾きこもうと思えばプロでも苦労するだろうし。
459 :
名無しの笛の踊り :2006/06/25(日) 17:29:03 ID:7L+2rYsV
ちょっと音楽経験長い人に聞きたいんだけど 耳を良くするのと、頭の中で音の処理を早くする練習法とかあったら教えてほしい 特に後者が・・・。早いパッセージになると、指よりも頭のほうが追いつかない。 だから、結果運指覚える=弾けるって図式が成り立ってしまって 初見がゆったりした曲しか出来ない上に、練習効率が悪すぎて。
460 :
名無しの笛の踊り :2006/06/25(日) 18:41:07 ID:WtG2feBU
バイオリンはいちおー二桁年やってるから長い方になりつつあるかな…? 耳はいろんな曲を聴きまくればセンスがよほど無いとかじゃなければ程度の差はあれよくなりますよ。 後者の方はやはり日頃から暗譜する前の段階で今弾いている小節の先の小節を弾きながら既に見るとゆう訓練が大事だと思います
461 :
名無しの笛の踊り :2006/06/25(日) 19:05:05 ID:7L+2rYsV
そういう訓練はしたことがなかったですね それも必要だとは思いますが、それ以前の問題かなとも思ったりもします 指が動いていても、自分が何を弾いているのか認識しきれてない、ということが多々あったりするので 頭で追いつかないところは、とりあえず指を動かして弾く→出た音を聴く→確認 これをフレーズごとや、もっと短く切って繰り返して、繋げて弾けるように、みたいなことしてます 音程とれない原因の一つにもなりうるとは思うんですが・・・ 曲を聴きつつスコアを追うというのも一つの練習法になりうると思いますか?
462 :
名無しの笛の踊り :2006/06/25(日) 19:50:34 ID:WtG2feBU
そういった細かい練習悪くないと思いますよ。総譜なんかだと見る幅も増えるので良い勉強になると思います! 曲はやはり全体の流れをつかむことが大事だと僕は思うのでフレーズも大事にしての全体の流れですが一曲を大きく見ていくのも勉強になりますよ―。
463 :
451 :2006/06/25(日) 21:14:11 ID:Sne6lRZ3
>>456-458 レスありがとうございます。
偶数ポジションはつまずくものなんですね〜。
気合い入れて練習してみます!
464 :
名無しの笛の踊り :2006/06/25(日) 21:32:46 ID:WtG2feBU
上達への一番の近道は遠回りすることですよ。頑張って
465 :
名無しの笛の踊り :2006/06/25(日) 22:23:59 ID:IPlVkHVB
今日のレッスン、初めて弦を押さえて音階練習。 が。E線・A線共に、指が開かず小指が届かない… 先生も必死で丁寧に形を作ってくれるんだが、まったくダメ。 関節が堅いのかな?みんな簡単に届くの? ちなみに、31のレイトスターターです。
466 :
名無しの笛の踊り :2006/06/25(日) 22:45:40 ID:o2ZrjGBj
>>459 ソルフェと分散和音の練習。
あと、音符4つ単位とかで形を覚える。
467 :
名無しの笛の踊り :2006/06/25(日) 23:13:10 ID:7PHxStoF
>>465 ピアノとかやっていない限りは関節は間違いなく
硬くなっていると思われます。
その先生もまだ(先生としての)キャリアが浅いのかな、
ちょっとした入門本に書かれているような手の形は
できない人はどうやってもできませんよ。
(少なくとも小指の短い自分はG線とか不可能)
バッハの無伴奏ソナタの6番のプレリュードを
練習していて、
17小節目から(後半にも同じ形がありますが)の一連がうまくひけない。
17小節目は
E線が開放弦、A線がソ#で2の指、D線がミで4の指で
弦を押さえているのですが、
このように弦を押さえると、
A線あたりを弾くときE線の開放弦の音がちょろちょろ入ってしまう。
極端に言うと
ゆっくり練習してA線あたりを弾くと3音重音で鳴ってしまう。
腕をやわらかくして高速で弾けばなんとなくサマになるんだけど
E線の開放弦がやっぱり気になる。
あと45小節目で小指が届かず音程が狂う以外は
なんとなく弾けるようにはなった。
行けば弾くほどマニアックな曲だ。
468 :
名無しの笛の踊り :2006/06/25(日) 23:50:38 ID:WtG2feBU
手が大きい小さいは生まれつきのものだからある程度までの事しか抵抗しようがないけどフィンガリンク次第でなんとかなるんじゃないかな。 とにかく音階かなぁ
469 :
名無しの笛の踊り :2006/06/26(月) 00:21:58 ID:mSZgdMSa
今重音の音階をやっているのですが この間、音程に自信がない時はピアノで確認してね、 と先生に言われました。 純正率って気にしなくていいんですかね? みなさんは重音の音階を純正率で弾きましたか? それとも平均律のままで弾きましたか?
470 :
名無しの笛の踊り :2006/06/26(月) 00:27:31 ID:6BtODJdy
>>469 純正律でないと楽器が響かない。
しかし、オマイは平均律うんぬん以上にひどく狂ってるから
ピアノででも確認しろと言われたのだろうから、実態は
つべこべ言わず、ピアノと全く同じ平均律で弾けるもんなら弾いてみろ!
というレベルなんだろうな。
理屈は一人前、出してる音は・・・・・・の典型だな。
471 :
名無しの笛の踊り :2006/06/26(月) 00:32:12 ID:ulbzdWsy
まあ取り敢えずはピアノに合わしてたらいいっていうのはオレも同感。 慣れてくると自然と倍音が響く純正律のポイントがわかってくるもんだよ。
472 :
469 :2006/06/26(月) 00:59:08 ID:mSZgdMSa
>>470 なるほど、そういうことですか。
純正率じゃないと響かないんですね。
>>480 そうですか!いつか倍音が出せるようになるようにがんばりたいと思います。
疑問が解けてすっきりしました。
ありがとうございました。
473 :
名無しの笛の踊り :2006/06/26(月) 12:21:15 ID:cudPS3Dm
> 純正律でないと楽器が響かない。 えっ。。。?
474 :
名無しの笛の踊り :2006/06/26(月) 15:40:50 ID:xADZC/sk
>バッハの無伴奏ソナタの6番のプレリュード そんな曲あったっけ? バッハの無伴奏パルティータの3番のプレリュード なら知ってるけど。
>>474 もしや、ソナタとパルティータを全部一緒に数えているのかな?
パルティータ1番をソナタ4番、みたいな感じで?
476 :
名無しの笛の踊り :2006/06/26(月) 17:12:23 ID:cudPS3Dm
477 :
名無しの笛の踊り :2006/06/26(月) 17:44:22 ID:5dgNa1ct
>>470 >純正律でないと楽器が響かない。
バカジャネーノ
純正律じゃないと楽器が響かないかどうかはともかく、 ピアノで音をとれよっていわれるぐらい音程悪い人が 平均律の和音をきっちり取れるわけないと思う。 純正律は「うならない」っていう比較的誰にでもはっきりわかるポイントがあるから 和音が「ハモってる」かどうかわかりやすいわけで。 自分はピアノ協奏曲のときであっても、平均律調弦ができない…
479 :
名無しの笛の踊り :2006/06/26(月) 20:25:13 ID:q+1VcMmY
このスレ思い出して、今日コジマ電気いったときに鍵盤のおもちゃ置いてあったから 3度の和音ならしてみたら、うなって気持ち悪かったんだが・・・ 平均律だとそんなもんなの? ピアノやったことないし分からん
480 :
名無しの笛の踊り :2006/06/26(月) 22:56:39 ID:V87ndUzT
シンセは音が持続するから弦と同じく和音のうなりに気付きやすい。ピアノは基本が 打楽器だからな、、、。
481 :
465 :2006/06/26(月) 23:39:10 ID:dV4CDDaZ
>>467 >>468 うーん、そういうものなのか…
先生は年上だから、そこそこベテランだと思うし、
実際分かりやすく教えてくれてると思うんだけどなぁ。
オイラが並外れて不器用なのか?
ちなみに、自分が通ってるヤマハは講師が美人率高いから、
毎週日曜日のレッスンが楽しみ。
482 :
名無しの笛の踊り :2006/06/26(月) 23:42:32 ID:q+1VcMmY
>>481 レッスンで一回やっただけだろ?
不器用でもなんでもない。
できないのが普通だよ。
毎日毎日左手だけ練習したら?
右手はピチカートで。
そのうち広がるようになってくるよ。
484 :
465 :2006/06/27(火) 22:32:58 ID:JXML4bjY
>>482 他の楽器の先生も、という意味で…
フルートのI先生や事務員Tさん、嫁に来てくれんかな?
>>483 ありがとう。
練習時に指の間にスポンジ挟んだりして、色々試してます。
今度のレッスンの時見ててくれ、先生!
485 :
名無しの笛の踊り :2006/06/27(火) 23:19:47 ID:CDufINSP
教えてください サンサーンス3番はどのくらいの難度なんでしょうか・・ これが難しい場合はどんな曲が妥当でしょうか
486 :
名無しの笛の踊り :2006/06/27(火) 23:24:47 ID:waHbZbSb
>>484 練習時にそんなことしてるより、普段から柔軟してる方がよほど早く開くようになるよ
487 :
名無しの笛の踊り :2006/06/28(水) 01:11:30 ID:JURu/Nlw
489 :
名無しの笛の踊り :2006/06/28(水) 15:42:44 ID:pozxGCYs
すみません、ちょっと質問です。 俺はしがない街のバイオリンの教師なんですが、子供のころは最初ピアノを やってました。その後暇にまかせて練習は続けて、たとえばブラームスあたり のソナタだったらピアノとどっちも弾ける。音大のときはバイオリンの生徒 はピアノはせいぜいソナチネ位が多かったけれでも、両方できる人っていうのも ざらにいるもんなんですかね。 くだらん質問すんません。
>>489 >両方できる人っていうのも
>ざらにいるもんなんですかね。
いるでしょうね。
ところで、本当の質問は何?
バイオリンを小さい頃からやってるって人は、 ピアノは音大とかに入るためだけにやってるから、そんなに上手い人はいないと思う。 逆にピアノから始めて、バイオリンも…という人は かなり弾ける人が多いんじゃないかな? 私の知人は後者タイプです。
492 :
名無しの笛の踊り :2006/06/28(水) 16:05:17 ID:pozxGCYs
>490 いや、他意はないんですが、中途半端にやらずにバイオリンにもっと 集中しておけばよかったのかなと。それから街の教師としては生徒さんに 伴奏をつけられるのでいい面もあったかとは思ってもいるんですけどね。 それだけです。どうもありがとう。
>>489 チェロの話ですが、ロストロポーヴィチは音楽院の卒業試験に
ラフマニノフの2番の協奏曲を弾いたらすい。さらに、ソプラノ歌手の
奥さんのリサイタルでバッキングをやってたらしい。
なので、ブラームスどころかラフマニノフのチェロソナタを両方できるだろう。
カザルスは、毎朝平均律から一曲弾いてたそうだけど、まあ
ロストロほどではないのかしらん。
作曲家はどうかというと、ボロディンは室内楽のサークルでチェロを弾いていて
本人作のチェロソナタは、多分両方のパートを弾けるだろう。
でも、バラキレフよりはピアノが下手であると思われる。
ベートーヴェンはボンのオケでビオラを弾いていたし、
ドヴォルザークもモーツアルトもヒンデミットもビオラの名手なのだが、
作品から想像するにピアノについても489さん並みか、それ以上と思われる。
ヴァイオリンは、というとシベリウスが真っ先に思い浮かぶが、
ヴィルトゥオーゾ系でピアノパートが凝ってる人って誰がいるだろう。
ヴィニャフスキは?クライスラーは?
ヨアヒムは、ピアノの名手に囲まれていたから弾けるのでは!?
間違いなくピアノをろくに弾けないと思われるのは、モンティ。
494 :
489 :2006/06/28(水) 16:23:54 ID:pozxGCYs
>493 ご丁寧にどうも恐縮です。 まあ、そういう天才の話と次元が違いすぎるのでコメントの しようすらありませんが、勉強になりました。 どうもありがとうございました。
>>4 89
何を質問しようとしてるのか全く分からん
もう少し自分の文章を客観的に見てから投稿してくれ、、、
496 :
名無しの笛の踊り :2006/06/28(水) 21:19:33 ID:M7ka9Lvx
君達、グリュミオーを忘れとらんかね?
グリュミオーは自分で伴奏弾いた録音も残しているよね
498 :
名無しの笛の踊り :2006/06/29(木) 00:19:39 ID:l3adzPDC
ピアノとヴァイオリンを同時に弾けたら神だな。
499 :
名無しの笛の踊り :2006/06/29(木) 01:19:37 ID:gDQgDmvM
多重録音を知らないのか?
500 :
名無しの笛の踊り :2006/06/29(木) 01:38:08 ID:l3adzPDC
マルチは同時じゃ無いじゃん。
501 :
名無しの笛の踊り :2006/06/29(木) 07:53:46 ID:6R9eMpVv
足でピアノ弾けば可能
モーツァルトならやりそうだ。
503 :
名無しの笛の踊り :2006/06/29(木) 09:53:17 ID:l3adzPDC
>>501 チャレンジしたことはあるが、足の人差し指の上に親指を乗せて
補強してやっと押えられるくらいだった。 せいぜい単音。
しかも両足使おうとするとバランス崩す。
504 :
名無しの笛の踊り :2006/06/29(木) 10:00:18 ID:UjCcOh7k
ニートです。バイオリンが弾きたいです。ショパンって弾けるんですかね。夜想曲とか華麗なる大円舞曲とかね。
笑えないよ。
506 :
名無しの笛の踊り :2006/06/29(木) 21:40:22 ID:zopTV4o9
むりですか?
507 :
名無しの笛の踊り :2006/06/29(木) 21:55:20 ID:6R9eMpVv
ぐぐってみたら?
全音のピース買って来て、主旋律弾けばよかろう。
509 :
名無しの笛の踊り :2006/06/30(金) 00:42:40 ID:W+nRLqc5
>>504 先生に職業きかれるからそれまでに就職してくれ。
511 :
名無しの笛の踊り :2006/07/01(土) 08:01:00 ID:JvlbGmMP
もうダメぽ・・・・・
513 :
名無しの笛の踊り :2006/07/01(土) 22:50:43 ID:UQeoo+MY
>>504 悪魔に魂を売りがショパンのエチュードをヴァイオリンの超絶技巧曲に編曲して
見事に演奏し、世界中を虜にするかもしれない。
そして「君が代」変奏曲を超絶技巧で作曲し、CD化
515 :
名無しの笛の踊り :2006/07/02(日) 10:33:00 ID:FtI2nCRV
今日電車で、バイオリンケースを持った女子大生を見た。 指をチラ見したら、すんごい爪が伸びてた。おまけにマニキュアもまで。 今は爪がのびてても演奏できるようになったのか。先生は怒らないのか。 正直驚いた。
自分もつけ爪するのでわかるんですが あれは明らかに本物の爪が伸びてましたよ
みんなmixiとかやってるー?
520 :
名無しの笛の踊り :2006/07/04(火) 01:14:56 ID:jKpYHeFA
521 :
名無しの笛の踊り :2006/07/04(火) 01:51:09 ID:g4KNWBeI
>>516 まあ、その娘が弾くとは限らないしな。
数年前、バイオリンケースを鞄代わりに使ってる人が居るって話しを
聞いた事もあるし。
>>516 あんな大きなケース、楽器も入ってないのに
持ち歩く気になるのか。
信じられん。
>522 私も見た(笑)
525 :
名無しの笛の踊り :2006/07/04(火) 13:22:18 ID:g4KNWBeI
弾けない人にはカッコイイと思うらしい。 だから弾けもしないのに鞄として持ってるんだって。弾ける人からすれば、極力持ち歩きたくないけどね。。 でも前の書き込みの場合、単に趣味でお遊び感覚でやってんだろうな。 だから先生もうるさくは言わないんだと思う。
万年初心者だから楽器のケースを持ち歩くのは恥ずかしくてイヤ。 しかもでかくて邪魔だし。
親が自宅でピアノ教室をやっていたので、自宅は音楽教室。 防音仕様、10人程度で合奏できる広さ、生徒さん用駐車場(3台)つき、東横線沿線。 こんな漏れですが、自宅でヴァイオリン教室をやってくれる人とケコーンしたいと思ってまつ。 どうやったら知り合えますかね。
>>527 音大出て間もない若いヴァイオリンの先生に弟子入りするとかどう?
マジレスすると 親の知り合いの音大生を紹介してもらえばいいんじゃないか?
530 :
名無しの笛の踊り :2006/07/05(水) 01:26:22 ID:V+NrkJHC
>>526 ロッカーのふりしてバヨリンケースをギターケースに収納して
背中にしょって歩けばいい。もちろん髪型&服装はヘビメタかパンクで
531 :
名無しの笛の踊り :2006/07/05(水) 02:17:00 ID:Sz+XHeka
ロッカーはさすがに担げんぞ。
ロッカー=ロックを演奏する人 ではあるまいか?
533 :
527 :2006/07/05(水) 17:33:20 ID:V0k9TlJF
>>528 そうですね。本人が相手とならなくても、適当な人を紹介してくれるかもしれないし。
ただ、私でなく、教室狙いでケコーンされるのも嫌なので、自然な形での出会い方は
ないかなと思ってます。
>>529 去年、親が他界し、家を相続したのですが、1人で暮すには広すぎ、普通の家庭としても、
教室が無駄になるので、こう思った次第です。
>>533 市民オケに入ってバイオリン弾きをくどいて結婚。
>>533 まず2ちゃんをやめて現実を見みてから結婚。
536 :
名無しの笛の踊り :2006/07/06(木) 08:21:02 ID:A62RS/PP
>>523 「場所貸します」でいいじゃん。 別に結婚しなくても。
537 :
名無しの笛の踊り :2006/07/06(木) 08:26:28 ID:ZkAq7Yt6
>場所貸します 近くに音大とかあるなら、需要あるかもね。 先生としてではなく、練習の場として。 それから上手いバイオリンの人見つけて、レッスンしませんか? と話ふれば職のない音大生にとって願ってもない話になると思う…。
>>533 >教室狙いでケコーンされるのも嫌なので、
開いている教室がもったいないからと、打算で結婚相手を
決めようという人が、こんな虫の良いことを考えるのか。
>>538 出来ればヴァイオリンを専門としている人がいいっていう条件だろ・・・
ほら、あれだよ。タバコを吸ってる人は嫌だとか、そういうのと同じ。
家を売却すれば全て解決 お悩み解消
541 :
名無しの笛の踊り :2006/07/07(金) 00:27:47 ID:x47HScq5
なんか、おばちゃん臭い。
542 :
名無しの笛の踊り :2006/07/07(金) 01:00:33 ID:aZpnyeac
海峡を渡るヴァイオリンDVD化されないかな
543 :
名無しの笛の踊り :2006/07/07(金) 03:42:44 ID:Zjuk3Qrx
バイオリンを始めて今年で5年目の学生です。 受験による2年ほどブランクはあるので実質3年弱くらいです。 音色がまだまだ「ど初心者」です。 小さい頃からやってる人だけでなく大学から始めた先輩だって、堂々としてキラキラした音が出ているのに、 自分はどうしてもとりあえず指を追ってますってだけの音しか出せません。 どうしたらもっと耳あたりのいい音色が出せるようになるのでしょうか・・・orz ビブラートはまだ2か3の指で長い音符の時しかかけられないしorz ヘタだから、アンサンブルやろうと声をかける勇気もでません。
練習あるのみ。 あとはセンス。
ボウイングはどうだい?
>>542 レンタルではもう出てるから、ダビングすればおk
547 :
名無しの笛の踊り :2006/07/07(金) 21:10:51 ID:yOk3W3d9
レッスンいってきた。 先生に、「出したい音のイメージをはっきり持ちなさい」といわれた。 確かにこういう音を出すと思うのは大切だ。
548 :
名無しの笛の踊り :2006/07/07(金) 21:55:45 ID:y22F4QTT
ちょいと質問。 みんな教室や先生への御中元おくってる? 贈るとしたらいくらくらいの物が適切なんだろ? いまんとこビールなど贈ろうかと思ってるんだけど…
549 :
名無しの笛の踊り :2006/07/07(金) 22:30:57 ID:CfTLZ3Re
>543 いい音出している人に側で弾いてもらう。 直感的にどう弾くかってのがわかって勉強になるよ。
550 :
名無しの笛の踊り :2006/07/08(土) 00:12:52 ID:mfDHC+Zj
>>548 一応送ってるよ〜。
予算は3000円だったけど、実際には4000円のを注文しました。
先生がビール好きなら大丈夫だと思うけど、子供さんがいるなら
ジュースとかでも喜ばれるんじゃないかな?
>>548 うちの先生は洋菓子が好きなので、お中元はいつもお菓子。
お歳暮はお菓子プラス1万円分の商品券。失礼かな、とは思うんだけど、
親がずっとそうしてきたので私も就職してからはそれに倣っている。
552 :
名無しの笛の踊り :2006/07/08(土) 04:26:03 ID:0xDbZYWx
>>543 弾いている姿を鏡やビデオで見る。
→楽器は水平を保っているか。
→右手は柔らかく動いているか。
→猫背になっていないか。
弦と弓の交差を見る。
→直角に交わっているか。
→同じ場所に留まっているか。
→駒に近すぎないか、あるいは指板に逃げていないか。
とりあえず音のことは棚上げして色んな弾き方を試してみる。
→身体全体を使って大きく左右に揺れながら弾いてみる。
→逆に背中を壁にぴったり付けて弾いてみる。(弓をぶつけないように注意)
→ネックの先を壁に押し当てて弾いてみる。
色々試すと自分の欠点が見えてきますよ。
554 :
名無しの笛の踊り :2006/07/08(土) 11:37:06 ID:nb1GFDFc
いまどきお歳暮お中元とは古い風習だな。 そんなの送ったことないけど、逆に忘年会とかクリスマスの時 先生の家でさんざん飲み食いしたことはある。 何か持っていくとすれば、それのお礼だな。 うまい酒肴。 そしてまた宴会。
オールドの安物を使っているのですが、最近、ネック部分の 摩擦が大きくて、思ったようにポジショニングできないときがあるんです。 1st→5thとかやろうとすると途中で引っかかる感触があったりで。 ネックをサラサラにしたいときはどうすればいいんでしょうか。
汗かいているんじゃない? エアコン入れて練習するといいと思う。
>>556 ちゃんと拭いているかい?
もし汚れているならクリーニングしたほうがいい。
簡単に軽く音が出る楽器っていい楽器?
数千円のばより買った。 かえるのうたぐらいはできるようになりたい。 ところで、みんな チューナーとかピアノ使わないで自分の音感だけピッチ決められる?
561 :
名無しの笛の踊り :2006/07/09(日) 15:34:08 ID:uwAklWn0
>>559 どういう音が出るかによる。
>>555 西日本。っていうか、プレゼントがメインで
人間関係を維持構築って気持ち悪いと思いませんか?
>>559 弓との相性がいいんでは?
>>560 調弦は感覚ですが
いちおうピアノで確認することにしてる
A出してみて違和感があったらチューナーで確認してみる。 感覚でもいいのかも知れないけど、なにか落ち着かない。
564 :
名無しの笛の踊り :2006/07/09(日) 18:09:45 ID:IYOCCMA5
>>561 「御中元だから」つぅ言い訳で、日頃世話になっている感謝を
するのはいいんでないかい?なかなか普段御礼をする機会なんてないからね。
ツンデレ系の、素直にお礼できない方々には必要かもな。
まぁ、上達するのが一番のお礼だとは思うけど。
565 :
名無しの笛の踊り :2006/07/09(日) 19:38:33 ID:Z9YC6RKm
>>559 板の薄い楽器は軽い力で音が出やすい。ただしパワーにはやや劣る。
逆もまた然り。
また、新しい楽器はまだ気の湿気が抜け切っていないので、軽さはやや損なわれているが、
古い楽器は木が乾ききっているので軽やかな音色に鳴りやすい。
個人レッスン費、いくら出してますか? うちは3万円/月
567 :
名無しの笛の踊り :2006/07/10(月) 00:51:28 ID:UMtGyqML
>>566 趣味でやる「大人のためのビヨリン教室」で、1回45分3000円。
568 :
名無しの笛の踊り :2006/07/10(月) 01:23:53 ID:2qQxVxMH
先生の家で、1時間5千円。
先生はどうやって探しましたか?
>>569 私は学校のオケ部だったので、そのツテでOBの先生に頼みました。
ちなみにレッスン料は30分2000円
週4回。1回1時間のレッスンで12000円。 当方学生のため感謝してます。
↑のは週4回で12000円ってことです。
573 :
566 :2006/07/10(月) 23:11:41 ID:rYA7Vw+J
574 :
名無しの笛の踊り :2006/07/11(火) 02:38:00 ID:WdVkb/YZ
弦楽器店の紹介。 いちばん多いパターンだと思う。
576 :
名無しの笛の踊り :2006/07/11(火) 06:18:12 ID:y6JXC1bd
557> 指板調整に出したほうがいいよ。 黒檀もすりへってぼこぼこになるよ。 ハイポジションがならなくなる前にやったほうがいいよ。
まったくの初心者ですが、質問があります。 サン=サーンスのロンド・カプリッチョ(?)という曲のレベルはどのくらいでしょうか?
578 :
名無しの笛の踊り :2006/07/11(火) 15:19:46 ID:RbVswyAL
>>577 サン=サーンスの「序奏とロンド カプリチオーソ」ですね?
かなり難しいと思われ。
>>578 多分それです。ありがとうございます。
協奏曲ぐらいしか聞かないもので基準がわからないんですが、協奏曲でいうとどのくらいのポジションになるんでしょうか?
>>579 「ロンカプ」私はハチャトリアンのコンチェルトの次にレッスンで弾いた。
581 :
名無しの笛の踊り :2006/07/11(火) 17:21:43 ID:F6ww3mmr
ロンカプ懐かしい・・・
579です。
みなさんレスありがとうございます。
やはり、かなり難しいんですね…。
>>583 さんのサイトを見て、チャイコンと同じレベルと知って驚きました。
通りで、メンコンやブルッフをサラッと弾いてくれたわけだ!
カプリースは今でも夢に出るわけだが
質問なんですが、 鈴木10巻、篠崎新しい6巻、ベートーベンのクロイツェルソナタを終え、 現在メンコンを終えそうなところです。 それでそろそろ次にやりたい曲を決めてきなさいと言われています。 皆さんがこれくらいの時に弾いた曲でよかった曲を教えていただき、 それを参考にして次の曲を決めようと思います。 よろしくお願いします。
>>586 私はメンコンあたりだと、ラロ、ブルッフ、サン・サーンスを弾いていたな。
>>583 のレベル8で選んではいかが?
588 :
名無しの笛の踊り :2006/07/16(日) 01:58:16 ID:ORmIBmnP
チェロ弾きですが、
>>583 のランキングは面白いなあ。
ランク8と9のあたりが、どういうふうに決まっているのかが興味深い。
プロコフィエフよりグラズノフの方が難しいとか(たしかに
プロコはなじみやすさはあるように聞こえるが)、
バーバーって8なのとか(三楽章が難しすぎるとパトロンに因縁をつけられたので
音大生に初見で弾かせたという逸話がCDに書いてあったが、やっぱロンカプより
簡単くらいなのかなあとか)、バルトークの1番と2番って、こんなに難易度が
違うのか、とか。コルゴルトは8なの9なの、とか。
子どもがレッスンをはじめて2ヶ月目です。 弓が指板の方にいかないようにするボウイング矯正機のようなものは あるのでしょうか? ある場合、購入できるお店またはネットショップを教えて下さい。
>>590 ボウガイド でググると出てくるよ。
楽天でも売ってるみたい。
もうだめぽ
葉加瀬太郎アレンジのチャルダッシュの伴奏譜ってないですかね?
>591さん、ありがとうございました!
595 :
名無しの笛の踊り :2006/07/18(火) 09:32:54 ID:ZD8sAk5Z
小林美恵さんのファンです。何年か前に藤沢の湘南台市民シアターで清水和音 さんとのロン・ティボー優勝者同士のデュオリサイタルを聴いたのですがその時 初めてバルトークのルーマニア民族舞曲を聴きました。公演の最後に清水さんに むかって拍手してたら清水さんが「俺か?」と自分の顔を指差しているところで 小林さんがクスって笑っていたのが意外でした。小林さんってもっとツンツン してる人だと思ってたのに意外と気さくなのかも。
>>595 小林さんのお母様は洋裁を習っていて、小林さんの
衣装を作っていますよ。たしか3人兄弟で皆さんとても優秀です。
でもなぜか3人とも独身です。お母様は資産家のお嬢様出身です。
お母様と小林さんは顔がものすごく似ています。
練習に集中できない。 もう駄目ポorz
598 :
名無しの笛の踊り :2006/07/19(水) 00:09:14 ID:ISOvS+t/
>>595 小林美恵さんのデビュー当時はお人形さんのようにかわいかったな
この世のものとは思えないというか人間とは思えないかわゆさだった
今もイイカンジの美人だけど・・今朝のBS2で去年の演奏会放送してたな
599 :
名無しの笛の踊り :2006/07/19(水) 04:16:02 ID:KhhWERDj
小林さんはあんなに美人でヴァイオリンも上手いのに何故か諏訪内さんの様には 話題にならない。
600 :
名無しの笛の踊り :2006/07/19(水) 20:19:09 ID:0kk97Hh5
601 :
名無しの笛の踊り :2006/07/20(木) 10:49:02 ID:4QkQYyaJ
<<596さん、ありがとう。
602 :
名無しの笛の踊り :2006/07/20(木) 11:42:39 ID:yGlkMP3g
ナタンカッコヨス
603 :
名無しの笛の踊り :2006/07/20(木) 16:39:13 ID:4QkQYyaJ
三大ヴァイオリン協奏曲ってベートーヴェン、ブラームス、メンデルスゾーン ってところでしょうがその次はチャイコフスキー、ドヴォルザーク、シベリウス でしょうか?ストラヴィンスキー、プロコ、シェスタコが次に続きますか?
604 :
名無しの笛の踊り :2006/07/20(木) 20:23:37 ID:UXq+OTWB
>603 ドヴォとストラヴィンスキーは好きじゃないな パガニーニとヴィエニアフスキーとバルトークを替わりに入れといて
>604 増えてるじゃんw 私もバルトーク好き。
私も小林美恵さん好きです。 やはり、名前もあるんじゃないですか。 山田晃子さんもあまり言われませんね。 本選のベートーヴェンは素晴らしかったのに。
607 :
クラオタ・オデヲ :2006/07/21(金) 20:24:27 ID:ENocTdIb
個人的にはハチャトゥリアンをいれてほすいなぁ。
608 :
名無しの笛の踊り :2006/07/21(金) 22:39:08 ID:agxOpAk1
>>603 演奏頻度の高い人気曲だとメンデルスゾーン、チャイコ、ブラームス、ベートーヴェン、
ブルッフ、シベリウス、の5曲だろうな、今年はショスタコもモツも記念イヤーで多いし
ドヴォルザークやパガニーニ、プロコフィエフ、バルトーク、も根強い人気だけど・・
↑6曲だね サンサーンスやコルンゴルトやエルガーも聴いたことある
610 :
名無しの笛の踊り :2006/07/21(金) 23:40:07 ID:9ayQKlfY
つ[ショーソンの詩曲]
611 :
名無しの笛の踊り :2006/07/22(土) 01:22:09 ID:RTMcYFTE
「揚げひばり」を実演で聞いたことある人いる?
612 :
名無しの笛の踊り :2006/07/22(土) 10:32:26 ID:g86BfPk5
えっと独学でばよりんしたいとおもうのですが どこを押さえたらドがでるのかとか そういうのから勉強せねばなりません。 本当のゼロから始められるテキストで何かよいものはありませんか?
613 :
名無しの笛の踊り :2006/07/22(土) 10:38:28 ID:SoiYi8hc
>>612 左手だけならマンドリンの入門書のほうがイメージ掴みやすいかも。
614 :
名無しの笛の踊り :2006/07/22(土) 10:53:31 ID:mO9Ew7LT
ゴセックのガボットという曲をテレビで弾いてる人を見て感激してバイオリン始めました。
>612 ドの音がどこを押さえればよいのか分からないということは、 音感がないってことですよね? 家にピアノも置いていないわけですよね? ってことは独学では無理だと思いますよ。調弦もできないんですよね? まずは先生について最低限の楽器の扱い方と、基礎の奏法は教えてもらいましょう。 それができるようになってから独学にしてはいかがでしょうか?
617 :
612 :2006/07/22(土) 13:47:04 ID:g86BfPk5
みんな親切にしてくれてありがとう
>>613 マンドリン関係のサイトは見てみました。
全体的な雰囲気は分かりますた。
>>615 ピアノはあります(鶴30ぐらい、歴4年ぐらい)
(ついでに、フルートは2年半ぐらい)
正確な絶対音感はありませんが大体は分かります。
なんと言うか、正式な弦の押さえ方みたいのが知りたくて。
>>616 おおー 詳しいサイトをありがとう
ここみて頑張ってみます。
618 :
名無しの笛の踊り :2006/07/22(土) 20:50:04 ID:nzgpxko9
バイオリンの弓のネジ外したらどうなりますか?
619 :
名無しの笛の踊り :2006/07/22(土) 21:16:11 ID:dJBt5nta
外してみな、別に壊れやしないよ。
620 :
名無しの笛の踊り :2006/07/22(土) 21:28:16 ID:nzgpxko9
>>619 もう1か月前に外してしまいました。
音が少ししかでなくなった。
621 :
名無しの笛の踊り :2006/07/22(土) 23:50:40 ID:2CJhUGaF
安物中国製弓で接着されてるのを無理やりはずしたとか?
622 :
名無しの笛の踊り :2006/07/23(日) 00:36:17 ID:heb4u3eB
ヴァイオリンって音痴じゃ弾けませんよね
音階や音程の無い音楽なら十分弾けるが駄目か?
624 :
名無しの笛の踊り :2006/07/23(日) 00:47:53 ID:heb4u3eB
音程や音階のない曲とは一体…(・ω・´;)
625 :
名無しの笛の踊り :2006/07/23(日) 08:31:51 ID:0tXYmNvg
裏板をこするw
626 :
名無しの笛の踊り :2006/07/23(日) 11:23:08 ID:iBIs0qqg
最近クロイツェルも半ばにさしかかり、曲らしい曲も練習するようになったのだが、先生に「駒寄りを綺麗な音で弾くのはまだ難しいから、f記号がついていても無理に駒寄りを引かなくてOK」的なことを言われてしまった。 でも、折角fなんだからでかい音で弾きたいと思ってる。 なんかコツはないんかな。
628 :
名無しの笛の踊り :2006/07/23(日) 23:18:56 ID:eBvoWSYy
>627 指板でへなへなした音しか引けないよりは駒寄りの方がはるかによい。 指板側で弾く癖がついてしまうと大変なので,先生のアドバイスは参考にとどめるべし。 ちなみに,上級では,GD線ではわずかに指板寄り,AE線はかなり駒寄りと使い分けることになる。 もちろん,駒寄りは,出る音が大きく,はっきりするので, 自分の音程等に責任を持たねばならない。 アマオケなどで,周りに迷惑をかけないようによろしく。
>>627 フォルテはデカいっていう意味じゃないよ。 まぁ、ゆっくりの
ボーイング練習で駒よりに慣れるぐらいからじゃないか?
今篠崎2巻やってる初心者です。 練習時間が3時間あったらどういう練習メニューがいいでしょうか。 それと、上級者のみなさんの練習メニューも参考に教えてください。
>>627 コツって、たぶん文章には表しにくい物ではないかと思います。
ボーイングだけの練習ってなさってますか。fffで音がつぶれないぎりぎりの音量を出して、
元から先まで出来る限り均一の音を出す練習というのは結構役に立つと思います。
私は、最初開放弦で、次に音階を一つの音を4つずつアップダウンして出来る限り大きくてきれいな音が
出るように気をつけてやってます。(駒寄りで弾きます。)
632 :
627 :2006/07/24(月) 16:24:04 ID:JMzyxRuA
>>631 >fffで音がつぶれないぎりぎりの音量を出して、
>元から先まで出来る限り均一の音を出す
まさに、これができない状態。
開放弦ではできても、曲になると弓先に向けて音色が褪せる。
やはり練習あるのみですかね……
628,629,631
thx
633 :
名無しの笛の踊り :2006/07/26(水) 22:08:04 ID:LCzJvcUA
ヴァイオリン協奏曲のスレを探していたら誘導されて来ました。 すこしそんな話もあるようですけど、ここではヴァイオリン協奏曲全般の 話はやりにくそうですね。
634 :
名無しの笛の踊り :2006/07/26(水) 22:43:23 ID:X5d0iEeu
していいよ。
635 :
名無しの笛の踊り :2006/07/27(木) 14:45:11 ID:OSvBKUC+
sur le chevaletがうまくできません… 何かいい方法ありませんか?
637 :
名無しの笛の踊り :2006/07/30(日) 14:01:20 ID:qf/dkQvV
もうダメぽ・・・・_| ̄|○
638 :
名無しの笛の踊り :2006/07/30(日) 21:52:38 ID:WA0vpKPF
質問です。 イザイ作曲『2つのヴァイオリンとピアノのための詩曲「詩曲」op.26』という曲があります。 CDは輸入盤でオイストラフが弾いている1枚しか出ていないようなマイナーな曲なんですが、とってもいい曲なんです。 弾いてみたいと思い、今日ヤマハに楽譜を買いに行ったら案の定なく、取り寄せを頼み調べてもらったら出版されてない可能性が高い、もううちでは調べれないと言われてしまいました。 だけど、どうしてもこの曲が弾いてみたいんです。 少しでも何か知ってる人がいたら教えてもらえませんか? よろしくお願いします。 長文失礼しました。
639 :
名無しの笛の踊り :2006/07/30(日) 22:33:21 ID:nZDUBo6w
>638 信濃町で探せ
640 :
名無しの笛の踊り :2006/07/30(日) 23:00:31 ID:qf/dkQvV
>638 イゴール・オイストラフにお手紙を書いてみるとか
641 :
名無しの笛の踊り :2006/07/30(日) 23:08:01 ID:WA0vpKPF
642 :
名無しの笛の踊り :2006/07/30(日) 23:32:54 ID:4ewx1dg5
バイオリン初心者なのですが、今まで楽器にふれたこともなく、 絶対音感はもちろん、相対音感もありません。 全く音感が無いのに、バイオリンを弾くことができるようになるのでしょうか。。不安です。。 チューナーを見ながら、音があっているかどうか練習しています。。
643 :
名無しの笛の踊り :2006/07/30(日) 23:39:21 ID:nZDUBo6w
スケール感とか、ハーモニー感とか無い香具師が、しかも20代後半以降から 努力だけでビヨリン始めるのって痛々しいだけ。 耳さえあればどうにかなるだろうと考える盛れの意見だ。 (このスレに過半は耳なんかあったって成人してから始めるのは無駄って連中)
644 :
642 :2006/07/30(日) 23:53:59 ID:4ewx1dg5
当方ハタチで、大学生で、練習する時間はあります。 毎日3時間はやっています。。
645 :
名無しの笛の踊り :2006/07/31(月) 02:19:31 ID:odQRdnoX
>>631 アカデミアとかにも問い合わせてごらん。
後は信濃町にある民音図書館で探すか。
646 :
名無しの笛の踊り :2006/07/31(月) 02:55:59 ID:d92VzQv1
>645 そうか、そうか。
647 :
名無しの笛の踊り :2006/07/31(月) 04:04:37 ID:odQRdnoX
>>642 全く相対音感が無い人って少ないと思う。
多かれ少なかれみんなあるはず。
あと訓練である程度つくし、バイオリンは正しいツボを押さえると、
バイオリンの木が振動したり、開放弦が共鳴したりと、
音以外に音程を確認出来る方法があるんだよね。
>>642 先生についているんでしょ?
先生がさじを投げない限り大丈夫。
先生が弾く音の響きをよくよく聴いてね。
>>642 カラオケが歌えれば相対音感は大丈夫なのでは?
650 :
642 :2006/08/01(火) 01:35:05 ID:P2SujqZO
647 音以外に確認出来る方法ですか。。神業ですね… 649 カラオケ歌えます。基本シャイなんであれですが、歌えます! これから頑張って磨いていきます。 648 先生には、もうそろそろつきます。 基本がなっていないので、基礎を固めたいと思っています。 右手のボーイングはある程度は出来ているらしいので、 小野アンナの音階教本を買いました。。夏中はこれをずっとやっていようかと思います。
>>650 (これは、自分の失敗談なのですが)
習うつもりが有るなら、それまではバイオリンを触らない方が良いように思います。
特に、ボーイングは悪い癖が簡単に付いて、取り除くのに苦労します。最初は、左手に気を取られるので、どうしても
ボーイングは上げたり下げたりするだけになって、とりあえず音が出ているので、練習しているつもりになっても、どんどん悪い癖が付いてしまいます。
音程においても、例えばある音を高く取っていたら、それに耳が慣れてしまうと修正するのに本当に苦労することになります。
別の楽器できっちりした音感が出来ているのであれば別ですが、やはり先生に、その音はちょっと高く、それはちょっと低くなどど
修正を受けながら耳を創っていくようにしないと、結局甘い音程でして弾けなくなると思います。(大きなお世話かもしれませんね、ごめんなさい)
>>642 私も651に同意。さっさと先生についたほうがいい。
初心者なのに
>右手のボーイングはある程度は出来ているらしいので、
とか書いちゃうところがかなり痛いですよ。
まずは先生について基礎を叩き込んでもらったほうがいいよ。
後から直すのは最初から習う数倍の時間がかかるから。
653 :
名無しの笛の踊り :2006/08/01(火) 19:57:08 ID:iDw/uJUD
>>652 > 初心者なのに
> >右手のボーイングはある程度は出来ているらしいので、
> とか書いちゃうところがかなり痛いですよ。
どうせプロになるわけじゃなし自己満足でやってる人なんだから放っておけよ
金払って他人に手取り足取り教えてもらって3流演奏家になるか、自分の納得逝くまで独自の方法で練習して
橋にも棒にもかからない5流演奏家になるか、それはその人の勝手
他人に迷惑かけてるわけでもなし、自己満足度の高い方を選択するのが当然だと思う
654 :
642 :2006/08/01(火) 20:41:36 ID:P2SujqZO
今のところは、すごく上手い人に見てもらっています。 右手についても、教えるプロではない人にそう言われました。 基礎や、音程の善し悪しを先生について、一日何時間も見てもらうお金もないので (先生には週一回1時間程度のつもり) チューナーだけが頼みで音程を覚える作業をしていくしかないのです。 自分なりにやっていきます、忠告ありがとう。 では。
655 :
名無しの笛の踊り :2006/08/01(火) 22:14:09 ID:ODNbZKlE
謙虚さが一番の糧になるよ 練習を録音してみるといいよ チューナーで正しい音階が取れたとして それを客観的に聴いてみて正しいことを確かめていけば 音感はついていくよ
656 :
名無しの笛の踊り :2006/08/03(木) 00:40:32 ID:AAbiowBv
んだな。
657 :
名無しの笛の踊り :2006/08/03(木) 02:39:58 ID:dBQJKEvD
音楽の心がないと曲想で音程がズレルつうか固定されたままつうか。
659 :
名無しの笛の踊り :2006/08/03(木) 14:06:54 ID:2NsGKkmy
バイオリンの伴奏用(ピアノ)の楽譜ってどうやったら手に入るんですか。
660 :
名無しの笛の踊り :2006/08/03(木) 14:39:57 ID:4kvekuYc
>659 何の? 普通市販されているヴァイオリンの楽譜はピアノ伴奏譜付きで売っているでしょ。 「新しいバイオリンの教本」ならピアノ伴奏譜は別売りだよ。
661 :
名無しの笛の踊り :2006/08/04(金) 16:54:02 ID:F9rFvp4W
趣味でVN初めたばかりの俺が来ましたよ 一体何から練習すると良いんでしょう?全くワカンネ ご教授願いマッスル いい教則本とかあれば教えて ちなみに一応ギターはある程度弾けます 各弦の音階はあわせますた
663 :
名無しの笛の踊り :2006/08/05(土) 09:27:01 ID:HMz4Vq7Z
>661 マジレス 楽器のみを構えて左手を置いたときに 左後ろ首、左肩、左前腕部、手首、親指と小指の付け根 の筋肉が硬くならない姿勢をひたすら探す。 教則本を手本にしつつもそれに囚われずに柔軟に考えること。 大人が形から入るといつまでもその形に囚われて 脱力できずに伸び悩むこと多し。 まあギターをやっていたなら脱力の感覚はわかると思われ。 もし分からないなら、体にぎゅっと20秒ぐらい力を入れて その力を一気に解放したときが脱力したときに一番近い 体の感覚になる。 右手の話はその後だ。
664 :
663 :2006/08/05(土) 09:39:18 ID:HMz4Vq7Z
>661
教則本も持ってないんだったね。
スマソ。
ネットで参考になるのは
ttp://silver-tone.com/ この人は普通のヴァイオリン弾きだが
書いている内容はかなり丁寧かつ良心的。
でもいきなり全部読んだら頭でっかちになるかも。
665 :
661 :2006/08/05(土) 11:04:08 ID:5b8ttVRm
マジレスdくす ↑はかなり詳細なサイトだと思うんだが 教則本は無くてもおk?
666 :
名無しの笛の踊り :2006/08/05(土) 20:48:08 ID:1HyFKmTK
ちゃいこんのかでんつぁのひきかたおしえろ。
667 :
名無しの笛の踊り :2006/08/05(土) 21:02:42 ID:BYjCYSHg
668 :
659 :2006/08/05(土) 23:18:25 ID:o0KNdQxa
>>660 ヴァイオリンの楽譜についてるんですか…知りませんでした。
ヴァイオリン弾いてるわけじゃないので。
ユーモレスクの楽譜が欲しいです。
669 :
名無しの笛の踊り :2006/08/06(日) 00:02:34 ID:5Nr2vNjf
670 :
名無しの笛の踊り :2006/08/06(日) 02:00:29 ID:/DcObq0d
>>669 この本に載ってるユーモレスクは、偽ユーモレスクでしょ? #が二つだかの。
フラットがゾロっとついてる方のユーモレスクのがカッコよくね?
671 :
名無しの笛の踊り :2006/08/06(日) 09:04:47 ID:7uBR/is6
>670 だったらちゃんとその本上げろよ。
>>670 偽ってあなた…
確かにピアノの原曲は変ト長調だけど、
ヴァイオリン編曲ではほとんどの場合ト長調で弾くよ。
その方がヴァイオリンの奏法や響きに合ってるからね。
673 :
名無しの笛の踊り :2006/08/06(日) 15:55:35 ID:xhg5/Y7u
ゴールドブラカットのE線を使っています。張ってから半年はたってると思います。 3rdポジションのあたりまでの弦が、なんていうかザラザラになっています。 もっと高いところはスベスベなんですが、3ポジのあたりはひっぱられて巻かれてた物が伸びちゃった、という感じです。 弾いていて違和感を感じます。爪でなぞるとカリカリいいます。 これはもう交換した方がいいのでしょうか? 手元に予備の弦が無いもので、比べることもできず・・・。
674 :
名無しの笛の踊り :2006/08/06(日) 16:15:49 ID:mVXrEjKY
>>673 ゴールドブラカットに巻き線のE線なんてあった?????
それはただ単に錆びてザラザラになっているんでは?
安いE線なんだからもっと頻繁に取り替えた方が良いと思われまつ
ああ・・・今日もダメぽ・・・・・_| ̄|○ il||li
675 :
名無しの笛の踊り :2006/08/06(日) 16:17:15 ID:pHVpyO2B
ゴールドブラカットは2〜3週間くらいで交換しないと。音色的にもそれくらいが限度。 300円程度だし買いだめしとけば?
676 :
名無しの笛の踊り :2006/08/06(日) 16:21:50 ID:/AF2eLnd
篠崎教本のユーモレスクはト長調?
677 :
名無しの笛の踊り :2006/08/06(日) 16:34:54 ID:xhg5/Y7u
673です。
>>674 >>675 すみません、3行目はあくまでイメージってことでお願いします。
低い方だけ等間隔に横線が入ってるんです。
さ、錆びですか・・・ ほんと、安い弦なんだから買いだめしとけばよかったですね。
近々買いに行ってきます。ありがとうございました。
679 :
名無しの笛の踊り :2006/08/06(日) 22:26:20 ID:Vqpkls85
さんくす!!
680 :
名無しの笛の踊り :2006/08/06(日) 22:47:50 ID:WxYs223x
オリーブの弦を使っているんですが、この弦の特徴とか注意したほうがよい点などを教えてください。 楽器を買った際、最初から弦がオリーブだったので、詳しい事は分からないのです…
681 :
名無しの笛の踊り :2006/08/06(日) 23:08:10 ID:mVXrEjKY
682 :
名無しの笛の踊り :2006/08/06(日) 23:10:33 ID:Sc8EK+ug
オリーブの弦> 特徴と注意。 夏はよく切れる。このまま使い続けるなら、高いから金用意しておけ。
683 :
名無しの笛の踊り :2006/08/07(月) 00:12:33 ID:1vlQEil4
ありがとうございました。湿度管理を徹底したいと思います。予備の弦はA線しか持っていないので、とりあえずはお金が貯まってから全部揃えます…
684 :
663 :2006/08/07(月) 13:17:13 ID:8KSm3o/+
>661
亀レス失礼。
教則本に沿って練習した方が良いことは良い。
やはり楽器は基礎の積み重ねが後々効いてくるもので、
教則本はその積み重ね方の理にかなったガイド本だと思う。
あと本は練習中気づいたことを自分で書き込めて
かつすぐに見直すことが出来るというのも利点。
しかし現在どんな教則本が出ているのかはあまり知らない。スマソ。
自分が習ったところは芸大出だったから篠崎先生の古典的な本を
使っていた記憶があるなあ。
微妙にスレ違いの気もするから今後は
【質問可】ヴァイオリンやってる人総合 Part28
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1153132270/ で続けた方がよいかも。
>>683 スチールじゃダメなの?日本の夏にはガット弦はきついよ。
夏場だけスチールにするとか。
プロでも全てスチールって人も多いし
こだわりとか、理由がなければスチールの方が扱いやすいと思いますが…。
(楽器店では必ずしも楽器と相性の良い弦を張って売り出しているわけではないですよ)
高級感がたまらない…てのなら、いいですけどね。
バロック楽器の演奏者は別として モダン楽器のしかもバイオリンなら ユーザーの 90%位がドミナントなどの合成繊維弦 5%がヘリコアなどのスチール弦 5%がオリーブなどのガット弦 てな感じではないかという希ガス
687 :
名無しの笛の踊り :2006/08/08(火) 01:40:05 ID:Ya5u/zHW
680の者です。 確かに私が楽器を購入した楽器店では全ての楽器にオリーブを張っていました。 そのお店はオールドヴァイオリンを中心に扱っていて、私の楽器は1920年製(オールドヴァイオリン…とは言えないですが。)なんですが最初からオリーブだったので、他の弦に変えると、オールドヴァイオリン(?)特有の深い音がでなくなってしまう。というような事はないでしょうか?
688 :
名無しの笛の踊り :2006/08/08(火) 08:12:35 ID:QwQPSu4Z
>>687 ないよ。 弦が気に入らなければオリーブにもどせばいいだけだしね。
ガット弦は楽器本体より湿度に敏感だから、弦が切れないように
こまめに温度湿度管理してやれば楽器にも安心といえるかも。
689 :
名無しの笛の踊り :2006/08/08(火) 10:11:29 ID:jlEzDWGh
何使おうがその人の好き好きでしょ。 ドミナント使わなきゃ変人、ガットなんかめったにいない、なんてことはないよ。 オリーブが高くて大変だと思うなら、オイドクサとか少し安いガットにしてもいいしね。
>>680 全部オリーブってのは、単に安い弦張ってる=安い楽器っぽく見られるのを防止するだけかもね。
楽器と弾き手によって、合う弦ってのは違うものだし。
オリーブの音が欲しいけどメンテナンスが大変っていうならとりあえずオブリガート試してみたら?
化学繊維弦だけどオリーブと交換しても違和感がないのをコンセプトに開発されたらしいから。
691 :
名無しの笛の踊り :2006/08/08(火) 13:18:53 ID:KD/VVVvw
とにかくE線はゴールドブラで決まり
一般人だと弦とか本体以外のコストって毎日練習したとして1年でどんなもんなんですか?
弦とか本体以外のコストって? レッスン料とか弓の毛替えとか? アマオケの活動費とか?
>>692 私の場合ですが、
レッスン 月15000円×12=180000円 および発表会出演 20000円
弦 セット5000〜8000円×年3回=15000〜24000円
弓毛替え 1回5000×年1〜2回=5000円〜10000円
アマオケ会費 月1500円×12=18000 および定演時臨時 10000円
楽譜 10000円
で、合計およそ25〜28万円ほどです。(ほとんどレッスン料ですね。)
695 :
名無しの笛の踊り :2006/08/09(水) 16:45:22 ID:7y+2kL24
いい機会だから計算してみようっと。 レッスン 8,000円×年間36回=288,000円 アマオケ(2団)団費・演奏会費・合宿で計154,000円 弦・弓毛替え・調整 15,000円+12,000円+20,000円 計47,000円 楽譜 20,000円 練習場代(個人練、室内楽用)60,000円 計 569,000円
696 :
名無しの笛の踊り :2006/08/09(水) 18:04:28 ID:HykpVWkY
哲子の部屋で五等流が性格はビヨリン厨そのものであることが判明した。
697 :
名無しの笛の踊り :2006/08/09(水) 19:30:51 ID:0cy0FREp
以前、(海外で) オケのヴァイオリンパートの部分だけが入っているCDを見かけたのですが、 日本で探し出せません。ご存知の方がいらしたら情報をください。
698 :
名無しの笛の踊り :2006/08/09(水) 19:52:32 ID:nXyHank8
譜面読めないスズキさん
G線上のアリアが好きなのですが、初心者はどのくらいで弾けるようになりますか? 年でも冊でも時間単位でもいいので参考として教えて下さい
>>699 G線上のアリアは、バッハの管弦楽の合奏曲を、バイオリンソロでG線だけを使って弾けるように編曲した物です。
曲が好きで弾きたいなら、G線だけで弾かなくても、ファーストポジションで各弦を使って弾いても全然かまいません。
それなら、簡単な練習曲に入った頃には弾けますよ。数ヶ月と言うところではないでしょうか。
しかし、やっぱりG線上で弾きたいとなると、1年かかるかもしれません。もっとも、この曲だけを毎日毎日
集中して練習するなら、もっともっと早く弾けるようになるでしょう。がんばれ〜
701 :
名無しの笛の踊り :2006/08/10(木) 19:55:51 ID:X51EaT9s
ソ連の名ヴァイオリニスト・ケルンスキーにかかれば 瞬時にD線を5度下げて演奏する事も可能です。
703 :
名無しの笛の踊り :2006/08/14(月) 12:53:02 ID:u1vnxtWN
age
今日、古いビデオを整理していたらダイアナ湯川が15歳で日本デビューの模様をNHKが放送した番組が出てきたんだけれど、 今、この人はどうなってるのかな。85年生まれだからまだ21歳。
去年、御巣鷹山に登って、バイオロン弾いている ところがニュースになっていたね。 サイトがあるはず。
>>705 サイトの一つは2001年以降更新が無くて
もう一つあったけれど作り途中で何もなかった。
全然よく知らないんだけど、
まだこれからの人なんだろうけれど、
すでに消えたアーティストのような感じになってるのかな。
日本では常にジャンボ機事故で亡くなった父に絡めて宣伝されてしまう分、
正当な評価を受けにくいように思った。
707 :
名無しの笛の踊り :2006/08/16(水) 21:26:54 ID:baYi2t8f
>>704 ダイアナ湯川、アメリカで頑張ってるみたいだし、わりと評価も高いみたい。
見た目はなんというかアイドルビジュアル系だけど、音は本格派(?)っぽい
うりらしい。
まだ若いし、これから期待じゃないかな?
708 :
名無しの笛の踊り :2006/08/17(木) 00:28:01 ID:p8UBjmbo
ってか、あの程度の実力では生き残るの厳しいでしょう。 他に上手くて、ビジュアルのいい子は沢山居るでしょうし。
709 :
名無しの笛の踊り :2006/08/17(木) 00:40:36 ID:ce4L8nzU
他人の陰口を嬉々として書き込む精神性の幼稚さ
710 :
名無しの笛の踊り :2006/08/17(木) 01:39:44 ID:w/ErDbo0
>>708 だいたい彼女の演奏を聴いた事があるのか?
711 :
名無しの笛の踊り :2006/08/17(木) 07:29:02 ID:ey/2GC9i
気をつけろ。関係者の宣伝。
712 :
名無しの笛の踊り :2006/08/19(土) 00:06:20 ID:FTm1qDAw
>>710 あるよ。小品ぐらいならともかく、サン=サーンスのコンチェルトとか、
技巧が足りなさすぎて、聴いてられないよ。まあ別にいいけどね。
でも本格派ではないことだけは断言できるでしょう。
望月明香って人有名なの?
ケースが古くなったので買い換えようと思てる。 おすすめのケースありますか? ちなみに今はゲバの角(黒)でつ。
現在日本人ヴァイオリニストが使用しているヴァイオリンのランクを教えてください。
日本人バイオリニストが何人いると思ってんだ
あ、すみません。 深く考えてませんでした… 質問を変えます。 日本人ヴァイオリニストが使用しているヴァイオリン(ストラドとガルネリ)のそれぞれのランクTOP5を教えて下さい。お願いします。
718 :
名無しの笛の踊り :2006/08/21(月) 21:02:50 ID:DVU4MSw8
みんな挫折した部分や時期ってあった?
720 :
名無しの笛の踊り :2006/08/22(火) 00:32:42 ID:iVr5oeb6
>719 ない人のほうが少ないと思うけど。
721 :
名無しの笛の踊り :2006/08/22(火) 18:56:26 ID:ulhhlaP1
>>719 中学の頃、発表会が終わった後に父親に「お前の演奏は見てて面白くない」って言われたときは本気で止めようかと思ったなw
酔うと荒れる人だったからそういう事言ったのかもしれないけど、
自分なりに良い出来だったと思ってたからショック大!
あと高校に入ってからやめちゃう人も少しいたな…
722 :
名無しの笛の踊り :2006/08/22(火) 23:07:46 ID:DLTL9594
>>721 それでも続けてるなんてえらいなあ。
お互い頑張ろうや。
>>721 酔ってる時はやめて欲しいなぁ
せめて素面でアドバイス的な意味で言ってほしいな
中2の夏に桐朋の受験生のための夏期講習受けて挫折。 オーディションでびびりまくって、プロに向いてないことに気づいた。 でも楽器は好きだったから大人になってもレッスン行ってる。 アマチュア万歳!
725 :
名無しの笛の踊り :2006/08/26(土) 05:28:11 ID:COQ0KZtX
セミプロレベルの方で、最高音ってどれくらいまで出せますか? BPM120の8分音符で弾くとしたら 下のEから2オクターブ上のEくらいが限界でしょうか?
>>721 「見てて」面白くない?
つまり音じゃなくて、つまんなそうに弾いている姿勢が
気になったんじゃないの?
たしかに顔とか身体の動きとか、つまんなそうな人って
いるよね。
727 :
名無しの笛の踊り :2006/08/26(土) 16:15:17 ID:Cf/A1Ie8
>>726 そうだったのかな〜、そうだったら悲しいけど。
他の人に言われたことは無いからな、まあ自分は楽しんでるから良いとしよう…
たぶん親父の事だから嫌味の一つだと思う。
練習中も「母親に言われてお前何年もやってるけど見てて惨めだよ」
とか「お前も変な習い事してなければもっと子供時代楽しかっただろうにね」
とか色々言われたし。
私事だけど俺が高校卒業したときに晴れて赤の他人になりましたw
728 :
名無しの笛の踊り :2006/08/26(土) 16:30:03 ID:+ofEpmUO
う〜ん、お父さんの方でも、727にコンプレックスあったのかな、って 感じもするね。 727をけなすことで、自分の子ども時代の方を正当化しないと、父親としての威厳に関わるって 感じだったんじゃない? お父さんの方は子どもの頃、楽器も習い事もさせてもらえなかったのかも。 でも、だからと言って727にいろいろ傷つけるようなこと言っていいわけじゃないけど。 なんかスレ違いになってきたけど、 俺も、親は選べないけど、どんな人間になってどう生きるかは自分で選べる国に生まれた だけでもありがたいな、と大学入って、いろんな国に行って、思えるようになったよ。 毎日食べられて、戦争なくて、ヴァイオリンが弾けるんだから、もうそれだけでも 幸せだ。 一度しかない人生なんだから、自分と自分が大事だと思える人や物のために生きられたら それでもいいんじゃないかなあ。 それが結局世の中の役にも立つことにつながる気がするよ。 まあ、お互いぼちぼちがんばっていこうや。
729 :
名無しの笛の踊り :2006/08/26(土) 19:10:59 ID:SzcbRM2A
子供の頃9年ほどヴァイオリンを習っていました。 でもその頃私は馬鹿餓鬼だったので、曲についてあまりよく知らないまま続けてきたため、自分がどれくらいの難易度の曲を弾いていたのかわかりません。 ここで聞いたら教えて頂けますか?
曲の難易度は教えてもらえると思うけど、 それが、当時のあなたの実力を表すとは 限らないですよ。
731 :
名無しの笛の踊り :2006/08/27(日) 23:34:49 ID:JoP/Me7y
733 :
名無しの笛の踊り :2006/08/28(月) 01:22:21 ID:zyf1d8Ho
松ヤニを変えるとヴァイオリンの音色は変わったりするんですか?
734 :
名無しの笛の踊り :2006/08/28(月) 04:10:20 ID:iqIuoF6w
>733 まるで楽器を買い換えたようにガラリとかわります。 種類の異なるヤニが混ざると毛や弦を痛めるので弦も弓の毛も新しいのに交換しましょう。
735 :
名無しの笛の踊り :2006/08/28(月) 04:11:43 ID:iqIuoF6w
>729 熊蜂の飛行が弾ければとりあえずデカイツラできる
>>734 > 種類の異なるヤニが混ざると毛や弦を痛めるので弦も弓の毛も新しいのに交換しましょう。
私はさらさらのベルナールデルとすこしねばるラーセンを、良い感じになるように適当に
混合して使いますが、弓の毛が痛んでいるという実感はありません。
また弦に関しては、金属巻き弦を使っているので気にしません。もし金属が松脂の成分に侵されるとしたら
単独で塗っても混ぜても同じ事だと思うからです。
松脂の混合で弦や弓毛を痛めるという事はは無いと思っているのですが、もしそうなら
改めなければいけないので、根拠を教えてくださればありがたいです。
(マイスターのQ&Aでは混合については問題ないような記載はあります。)
737 :
名無しの笛の踊り :2006/08/28(月) 12:09:27 ID:P4QTVZ4L
キモい
738 :
名無しの笛の踊り :2006/08/28(月) 13:06:18 ID:NunCltdi
>>727 高校卒業してお父さんと他人になったってどういう意味?
離婚したの?それとも絶縁?
なんかすごく気になって…
離婚ならしょうがないけど、絶縁なら
演奏をけなされたくらいでそこまでしなくても…と思ったデス。
739 :
名無しの笛の踊り :2006/08/28(月) 15:31:30 ID:eLQSs/Bq
>>729 もう辞めてから八年近く経つのでうpはできません。
バッハの二つのための協奏曲ニ短調(ヴィバーチェ)とかなんとかいう曲をやってたような気がします。あと、フィオッコのアレグロとかいう明るい曲です・・・
740 :
名無しの笛の踊り :2006/08/28(月) 16:26:36 ID:zpcPmJ/A
>739 初級の上か、中級入り口。
741 :
名無しの笛の踊り :2006/08/28(月) 17:49:08 ID:eLQSs/Bq
>>740 有り難うございます。
やはりあまり上達してなかったんですね。
音に関しても、お世辞にもキレイとは言えないようなレベルでしたので・・。
三歳から九年も続けてその程度では母親がいつも嘆いていたのにも納得が行きますw
742 :
名無しの笛の踊り :2006/08/28(月) 22:29:22 ID:0EWEGPfL
>>738 離婚ですね、バイオリンの事は全く関係ないです
もともと家庭の雰囲気が悪かったので俺が成人したら父母は離婚するって事になってました
結局俺はまだ18だったけどもうほとんど成人だろうと変わらなかったし
私事なのに長々とスンマセンでした
>>739 二つのバイオリンのための…って良いっすよね
掛け合いが綺麗だし、本当に二人で弾くと面白い
十分に自分のレパートリー入れられる曲だから難易度とかあまり気にする必要ないと思う
っていうか曲の難易度とか自分のレベルとか考えたこと無いな
743 :
名無しの笛の踊り :2006/08/28(月) 23:17:21 ID:NunCltdi
>>742 いえ、こちらこそ立ち入った事聞いてすいませんでした(>_<)
744 :
名無しの笛の踊り :2006/08/29(火) 01:16:40 ID:rh3z9zRv
<<704 ダイアナさんのCD買いました。伴奏者がかなりかなり上手い事に気づきました。 イギリスのナイジェル・クレイトンさん。
>>733 ですが松ヤニの色で 黒っぽい色と茶色のではどのような違いがあるのですか?あとお薦めの松ヤニを教えて下さい。ちなみに今使っている弦は全てオリーブです。
746 :
名無しの笛の踊り :2006/08/29(火) 01:31:59 ID:ufClWWh8
すいませんm(__)m質問なんづすが、パッヘルベルのカノンをひけるようになるには、どの位かかりますか?カノンは難しい曲なんでしょうか?因みに私はバイオリンをさわった事もない超初心者なのですが・・・・誰か教えてください!!
>>746 汚い音で、とりあえずその曲だけ、途中で止まらないで弾ければ
良い。と言うのであれば、3ヶ月。
キレイな音で歌うように心をこめて、聴いている人にも喜んでも
らえるように弾くには3年。
かな?
748 :
名無しの笛の踊り :2006/08/29(火) 23:37:35 ID:ufClWWh8
>>747 ありがとうございますm(__)m綺麗に弾くには3年ですかぁ。友人の結婚式が半年後に控えてるんで、その時に弾こうかと思たんですが・・・ギターやってたんでいけると思てた自分が甘かったです。
半年でカノンだけやってればある程度いけると思うけど・・・ 1stポジだけの簡易版なんかは一日体験レッスンとかでも弾けるようになるんだし でも時間制限ありで焦って練習なんかしてたら良い事はないだろうな
ギター弾けるなら、ギターでいいんじゃない? クラギなら感じ出るし、いいと思うょ♪
そういう問題じゃないと思うけどなぁw ・・・。
>>748 パッヘルベルのカノンを一人で弾いても…
超初心者の演奏を聴かされる方もツライと思うよ。
もっと無難な出し物を考えなよ。
>>752 うむ、そうなんですが、逆に超初心者の「この日のため練習しました。」というのも余興としては良いかもしれませんよ。
中途半端に下手なくせに「どうだ、うまいだろう」という下心丸見えの演奏はもっと聞きづらいです。
義理で拍手してもらっているのに、一流演奏家のような礼をする姿は、見ていられません。
>>748 半年それだけのために練習したら何とか弾けるようになるかもしれんね
しかし、音程がきちんととれて、ビブラートかけて、右手がスムーズに動いて
はじめてそこそこヴァイオリンらしい音が出るので、
きれいに聴かせるには、やっぱり頑張っても5年ぐらいかかると思う。
(ビブラートかけないのは、細かいところがバレるのでさらに難しい)
ただ、ギターやってたら左手は動くだろうし、楽譜の読みも早いだろうし
弦を押さえる力もあるだろうから有利じゃないかな。
それより、752さんが言うようにカノンを一人で弾いても、
それこそアルゴリズム体操を一人でやるようなもんで、曲にならんと思うよ。
3人でチャレンジするなら面白いけど1人なら曲変えたほうがいいんじゃないかな。
「バイオリンは何年で何が出来るようになる」っていう感覚が理解できないな・・・ もっとこう人次第、感覚次第っていう感じがするんだけど 子供の頃からやってるのと大人になってからやるのってけっこう違うんだろうか
うん、自分大人になってからピアノを始めたんだけど、 「何年で何が弾けるか」というのを人に聞いてみようという気は起こらなかった。 長年ヴァイオリンで苦労したから、 習っている感触(エチュードのグレードとか、基礎の出来具合とか)で 大体推し量れたということもあるかな。 「バッハ、譜面は追えるけど人前で弾けねーなこりゃ」とか。
758 :
名無しの笛の踊り :2006/08/30(水) 22:51:15 ID:z8etBt7L
ギターでやろうかと思ったんですがソロはきついかと。バンド形式ならまだしも。それに結婚式にはバイオリンのほうが合うかなーと。弾くにしてもソロはキツイのでカノンの曲をかけて自分もバイオリンを弾けば聞いてる方も聴き入ってくれるかと思ったんですが(v_v)
とりあえず、楽器を触らせてもらい音を出してみれば バイオリンがどれくらいのもんかわかるよ。
結婚式ならカノンもいいですが、エルガーの愛の挨拶なんかも雰囲気的にいいですよ。 思っているよりも簡単だし。
761 :
名無しの笛の踊り :2006/08/31(木) 01:52:13 ID:B56AAA1/
皆さん情報ありがとですm(__)m今日楽器屋に行ってきたのですがバイオリンは高い。ですが1万円のバイオリンを見つけますた。初心者には買いですか?因みに店員に同じ質問をしたら「う〜ん、初心者なら1年かかるかも」って言われました(T_T)
762 :
名無しの笛の踊り :2006/08/31(木) 03:50:04 ID:1P6U4TR0
>>761 1万円のバイオリン……それ、形はバイオリンで、一応の音はでるけど、
ほとんどバイオリンとは別物だと思った方がいいよ。
調整できない(膠じゃなくて、ボンド止めとかあるし、その他いろいろ、とにかく
まずすぎる)。
楽器というより、おもちゃというか、置物だと思ったほうが近いかも……
佐々木ヴァイオリン工房とかのHPで、
安いバイオリンの話しをよく読んだ方がいいよ。
あとね、本当に悪いこと言わないから、バイオリンに関しては、
早いと安いは、禁物だよ。
早いと安いを求めると、結局あとで後悔することになる場合が多いから。
その点がギターとは結構事情が違う。
まず、買うまえに弾けなくてもいいから、上記のHPなどで勉強して、
2,3軒お店回って話しを聞いて、弾けないなりにもいろんな値段の
10本以上のバイオリンや弓(低価格だとこっちの方が楽器本体より重要かも)
触って、試し弾きして、それから考えた方がいいよ。
せっかくやる気になってるみたいなんだから、結婚式とかを目標にしつつも、
もうちょっとしっかりやってみてもいいんじゃないかな?
ヴァイオリン、奥深いし、面白いぞ〜
一度一万円のバイオリンって弾いてみたいんだよなw どんなもんなのか想像できないのが魅力 場合によっては自分で塗装したりシール貼ったりして遊びたい俺はガンプラモデラー
明らかに釣り臭いんだけど。
これからはじめるって奴の付き合いで、一緒に買いに行ったことがある そいつは3万円のセット(本体、弓、ケース、松脂など)を買ったんだけど なんかやけにゴツゴツしてたぞ。
明日レッスン初日で楽しみなんですが、個人で持っていくといいものはありますか?
767 :
名無しの笛の踊り :2006/08/31(木) 22:55:46 ID:5SjX+EYX
>766 鉛筆
袖の下
>>769 2Bぐらいの柔らかいのがいい
細いのだと色が薄くて見にくい
771 :
名無しの笛の踊り :2006/09/01(金) 02:29:50 ID:YwfGKvGT
初日終わってからいきなり「初日はレッスン料頂きません」と言われた。 土産も持たずに行って恐縮した。
体ではらry
773 :
名無しの笛の踊り :2006/09/01(金) 22:09:05 ID:Cf/ecbgg
774 :
名無しの笛の踊り :2006/09/01(金) 22:35:24 ID:xMcHJOZg
あんまり硬いので書くと、消したくなったとき困る。
>>773 ありがとう
有隣堂なら売ってるかもなので見てみますね
776 :
名無しの笛の踊り :2006/09/02(土) 17:18:49 ID:1nUfJREV
ところで何方か久保田巧さんのスレ立ててください
それにしても、3万の中国製バイオリンが日本で30万で販売。これが詐欺でなくて常識なのが信じられん・・・・
778 :
名無しの笛の踊り :2006/09/02(土) 19:21:49 ID:9F5jAVUc
>>758 カノンとか主よ人のなんとかは単調で聞いてるほうは
飽きやすいから別の曲をオススメするよ。
もうだめぽ
>>758 ギター漫談おすすめ
はなわはベースだけど2本も弦が多いんだからギターのほうがなんかやれそうな希ガス
そういえばバイヨリン漫談て見ないなぁ〜〜
782 :
名無しの笛の踊り :2006/09/02(土) 23:59:44 ID:YJXjM6CJ
さだまさしはバイオリン漫談なのかギター漫談なのか・・・・・・・・
>>748 結婚式の余興で「この日のために練習してきました」と言う
売り文句でいくなら、バイオリンの様な正統的な楽器よりも
ストローで作った笛とか、空き缶でつくった鉄琴とか、そう
いう遊び心のある、にぎやかなモノにした方が良いんじゃな
いかな?余計なお世話ですが。
素人が一人で演奏するよりは他の楽器も加わって合奏した方がいいんじゃない ヴァイオリン、フルート、クラリネット、トランペットみたいに
今日ラジオでウクレレと縦笛の「となりのトトロ」が流れてたけど
なかなか風情があってヨカッタよ。そういう路線の方がヘタでもウケると思う。
>>782 さだまさしのお子さんたちは桐朋でがんばってるらしい。
ヴァイオリンを習い始めようと思ってる超初心者なのですが、グループレッスンと個人指導ってどっちがいいでしょう? 人によるから一概には言えないのでしょうか?
間違いなく個人指導。 グループレッスンはそこいらのおばちゃんのカルチャースクールと同レベル。
788 :
名無しの笛の踊り :2006/09/04(月) 19:47:13 ID:ugkX1tC8
誰か久保田巧さんのスレ立てて
789 :
名無しの笛の踊り :2006/09/06(水) 21:01:16 ID:5V6/oUB9
ヴェニヤフスキーのヴァイオリン協奏曲について少し質問させてください。 一般的に1番と2番ではどっちが人気があるのでしょうか? 自分はギルシャハムの演奏でしか聞いたことありませんが、圧倒的に1番の方が素晴らしく 思われてなりません。また1楽章だけを弾くとなるとどっちの方が難しいのでしょうか? もちろん自分は弾けるわけではありませんが、実際に演奏なさる方の生の声などを 聞かせていただければありがたく存じます。
790 :
名無しの笛の踊り :2006/09/09(土) 01:23:40 ID:jnXHNXuM
1万円のバイオリンを買いました!これでカノンを弾くぞ!、と思いきや弦をはるのに大苦戦。チューニングで弦が切れまくり。バイオリンの弦は切れやすい!?
釣りですか、精が出ますね
792 :
名無しの笛の踊り :2006/09/09(土) 02:59:30 ID:HcTto1Z4
ヤマハの講師に薦められ20万円で中国製のヴァイオリンを買いましたが、 いかがなものでしょうか?ヤマハのお店で買ったのですが本体十五万円 弓は五万円。ケース、松脂などはおまけです。ブラビオール買ったほう が良かったのかなぁ?
793 :
名無しの笛の踊り :2006/09/09(土) 07:48:23 ID:jcdPnD3T
>>790 1万円クラスのに付属しているのは「単芯スチール線」といって「伸び」の範囲が
ごくわずかしかなく、少し引っ張るとすぐ切れます。
「DOMINANT」とか「TONICA」といった「ナイロン弦」はよく伸びるので簡単には
切れません。また音もずっといいですよ。
>>792 あたりかも知れないし、外れかも知れないが、一般的にきちんとした店で調整して売っているような中国製の楽器は
(きちんとした店で売るに値する楽器は)
欧州製の同価格帯に比べてコストパフォーマンスはかなりいい。
北京あたりの工房が実はイタリアやドイツとかの安めの楽器の下請けだったりするそうだし。
ヴィオラ、チェロ、コンバスト楽器が大きくなるにつれて更にコストパフォーマンスは良いようだ。
ブラビオールはどうなんだろうな、一応名器を科学的に分析してそれをもとに設計、製作が売りだけど。
>>793 スチール弦でもピラストロの柔らかめのを使ったりしても良いのでは。
ナイロンに比べて長持ちするし。
あたしはブラビオールV-30を使用しています 高音低音ともによく鳴ってますよ
797 :
名無しの笛の踊り :2006/09/09(土) 17:10:24 ID:gYvhB3bp
798 :
名無しの笛の踊り :2006/09/09(土) 17:54:57 ID:Mb0G/pt3
中国製とひとくくりにはできないよ。
799 :
名無しの笛の踊り :2006/09/09(土) 18:06:03 ID:E+Jcs68D
いまの1万クラスは結構まとも。
800 :
789 :2006/09/09(土) 21:49:06 ID:tp6kF7dj
>>797 ありがとうございました。
スルーされたとあきらめてました(ノД`)シクシク
ヴェニヤフスキーはパガニーニ級ですか。。
ひゃ〜(°д°lll)
801 :
名無しの笛の踊り :2006/09/09(土) 23:01:54 ID:jnXHNXuM
なるほど、ナイロン弦買います!すでに4弦切れて、ない状態(´Д`)1万とはいえ音は出る。あまりの大きさに練習でけへん。独学でカノン弾くよー!!
802 :
名無しの笛の踊り :2006/09/09(土) 23:17:56 ID:c+gNzV8O
悪いことは言わん、ちゃんとした先生につけ。漏れも独学で始めたが、アマオケ に入ったらまったく通用せず、悪い癖を矯正するのに大変な苦労を重ねた。
803 :
名無しの笛の踊り :2006/09/09(土) 23:28:11 ID:uYJfihM9
>>789 人気は2番の方があるかも。でも私の1番の方が好きです。
しかし1番はかなりの超絶技巧ですので、あまり弾かれないのです。
2番と1番の技巧の差はかなりありますよ。
私には一番も二番も共に難しいです。。
初心者は音色は良いが耐久性に劣るナイロン弦よりも 耐久性に優れた良質のスチール弦の方がいいんじゃね? つか、オイラ 初心者はクロムコアという刷り込みがあるだけなんだがw
806 :
名無しの笛の踊り :2006/09/10(日) 12:30:16 ID:05MZVCho
そりゃ分数楽器。
初心者カノン君の【結婚式までに弾けるようになるぞ!〜楽器は1万円〜】シリーズ。 楽しみになってきました。 釣り扱いしてごめんね。
808 :
名無しの笛の踊り :2006/09/10(日) 16:50:49 ID:u/3YSgq+
最近4000円台で売ってる合板のヴァイオリン。 音はまあ想像できるが、コルレーニョ練習棒と加工練習用駒と小型化実験用 顎当ての代金として4000円なら高くない気がしてきた。
友人が中国製2万の楽器ずっと使っているんだが、 本人に聞くまでもっと高い楽器かと思っていたよ。 1万の楽器でも掘り出し物があるかもよ。
スチールならヘリコアだろ。・・・でもドミナントこまめに張り替えたほうが絶対いいよなぁ
811 :
名無しの笛の踊り :2006/09/11(月) 01:20:18 ID:Wf7C4Y/G
スチールが耐久性あるんですか。しかしカノンは弾けるかな(;´・`)初心者だからフラットがないので弾きずらい。その前に音が汚い。今はカノンのCD聞きまくりです!癒されるね。
俺もヴァイオリン弾いてみたいな・・・ オッサンだけど大丈夫かな?
>>812 趣味なんだから年齢は関係ない
楽器は数千円代〜ある
ちなみに俺は34から始めて今に至る
814 :
名無しの笛の踊り :2006/09/11(月) 07:10:15 ID:mNLuCvdo
弦楽器経験のない40代女性に教えたら、練習時間通算5時間程度で E,A線で1オクターブ以内のメロディが一応弾けるようになったよ。
バイオリン人口が増えるのは嬉しいことだ
816 :
名無しの笛の踊り :2006/09/11(月) 14:04:51 ID:N3QSxfNl
レイトが弾けるようにならないというやつはレイトの目標を誤解してる。ピアノだって大人から始めて革命が弾ける人などほとんどいない。
アマオケの2nd Vnの後ろの方に座るぞ! なら、大丈夫だったよ。 20代で始めて暦10年。
818 :
名無しの笛の踊り :2006/09/11(月) 14:18:12 ID:r3KTwzof
俺の友達で、中国製の2万以下のチューニングもままならないオンボロバイオリンを 買っちゃった人がいたんだけど、それを他の店に持っていったら、調整してもらって、 修理代は一万で、それなりにいい音になった、ということがあった。合計3万円なのに、 修理してくれた職人さんが、冗談半分で「20万円で売れる。」と言ってた。 ちなみに「サクラ楽器」の一番高いやつです(セールだったので二万以下)。付属品も いろいろあるから、たとえ楽器本体がダメだとしても、悪くないと思った。
819 :
名無しの笛の踊り :2006/09/11(月) 15:05:29 ID:N3QSxfNl
それ、ぴよよ楽器が本来はドイツ製になるはずだったのに小傷ではねられたと推定しているやつだろ。
820 :
812 :2006/09/11(月) 15:21:59 ID:go0gnLK7
歳をとっても、楽器さえ何とかしたら出来そうなのか・・・ 備品って譜面台とかヤニとかそういうのですよね 子供の頃、ちょっとだけ習ったことがあって それでまた弾いてみたいなと思ったんだ
821 :
ココロ :2006/09/11(月) 15:25:26 ID:HkIQA6mw
はじめまして 私は今高校一年生です。 将来バイオリンを弾く仕事をしてやっていこうと思ったら、 どんなことをできるように(?)なれればいいですか? できれば具体的にいろいろおしえてほしいです(‥)(..)
822 :
名無しの笛の踊り :2006/09/11(月) 16:51:45 ID:LniyMeVS
>821 ヴァイオリンはどれくらい弾けますか? これから始めるとしたら、とにかく猛練習です。仕事云々はそのあとです。 ヴァイオリンを弾く仕事で、地方で生活できるほど稼ぐには ヴァイオリン教室の先生になるぐらいでしょう。 それ以外でプロらしい仕事をするなら、東京など都会に出ないと難しいです。 そして、プロに大切なのは実力のほかに、人間関係が上手いことです。 でないと仕事のチャンスが巡ってこなくなります。 これからでもいいですから、いろいろな人との出会いを大切にしてください。
823 :
ココロ :2006/09/11(月) 19:05:55 ID:HkIQA6mw
名無しの笛の踊りさん、ありがとうございます(‥)(..) 自分のこと書くの全然わすれてました。(>_<ゞ−☆ ヴァイオリンはじめて今年で11年目…結構小さいころからやってたんですよ。 練習時間とかは少なめでしたけどね(汗 でも知識のほうは全然で、誰のどの曲ーとか楽器はどこのがーとか言われても殆んどわかりません; ずっと趣味のひとつとしてやっていたので、今まで将来どうするか、なんて考えたこともなかったんですけど… 続けていくなら仕事にできないかな、と思ったんです。 今はバッハのコンチェルトNo.2 って練習してます。 大阪に住んでるんですけど、ずっと個人レッスンしてくれてた先生がちょっと前に教室を閉じちゃって、 今はたまに遊びにいって適当な楽譜を貰ってるんです。 自分が先生になるっておもしろそうだけど、年齢とか関係ありますか? 私の先生はおばあちゃんって感じなんで、自分がやってるとことか想像つきませんゞ 人間関係ですかー。同じ先生に習ってた友達とか、合奏に協力してもらった先生の知り合いぐらいしか思いつかないです。 というか、今は全然そういうつながりないんです(ノ_・。) どうにかして合奏とかやってるところに混ぜてもらったりできないかな? とにかく今は練習ですねっ。
824 :
名無しの笛の踊り :2006/09/11(月) 19:26:42 ID:mNLuCvdo
826 :
名無しの笛の踊り :2006/09/11(月) 21:25:26 ID:N3QSxfNl
いろんな意味で凄いね。
827 :
名無しの笛の踊り :2006/09/11(月) 21:28:30 ID:8rQ3g04Q
ストラディヴァリが有名ですが、 億単位もするような ヴァイオリンいりません。 演奏は聴いていたいかもしれない。 誰が持ってるんですかねえ?
828 :
名無しの笛の踊り :2006/09/11(月) 22:17:11 ID:9Kb7QgN0
>823 先生になるのに年齢は関係ありません。 個人で教室を開くなら、何歳からでもなれますし、何の資格もいらないです。 ただ、生徒さんが「おおっ」と思うくらいヴァイオリンが上手に弾けることです。 でも、ピアノが少し弾けるか、絶対音感があるかでないと、 生徒さんの音程の指導が難しくなります。 現実には、簡単なピアノ伴奏ができるくらいが便利だと思います。 大手教室の先生になるには、最低でもクロイツェルを終えていることです。 人間関係が大切というのは、誰とでもケンカしないでうちとけられることです。 そうすると「ちょっと手伝って」などと、演奏の話が来たりするようになるし、 ヴァイオリンは合奏することも多いので、あまり人間性に問題のある人には だんだん仕事の話が行かなくなったりします。 上級者やプロの人脈を作りたければ、アマチュアのオーケストラに入ったり、 公開レッスンなどにも参加してみましょう。とにかく仲間を作ることです。 その世界の知人が多ければ、演奏者としての仕事の話も来るようになるかもしれません。 がんばってくださいね。
829 :
ココロ :2006/09/11(月) 22:46:43 ID:HkIQA6mw
ありがとうございます(*∩_∩) クロイツェル、まだ全然>< ちょっと気合いれてやらないと…進みませんよね; ってピアノもできないとだめなんですね。猫踏んじゃったぐらいしか弾けませんよ(汗 時間の許す限りでいろいろ参加してみます。 がんばります^^
心が洗われた がんがれ、
831 :
名無しの笛の踊り :2006/09/12(火) 08:09:42 ID:A6EuEmx8
数年前は1,2万円の楽器を使っているというと袋叩きになっていたものだが、 時代は変わったな。
昔はお嬢さん・御坊ちゃんの習い事という、上流階級御用達であったヴァイオリン。 しかし、現代ではもっともポピュラーな習い事の一つに。 また、ヴァイオリンはクラシック/ジャズ/ポップスなど あらゆるジャンルで通用、活躍する。
>>829 楽典や音楽史もかじっといてね。
曲や作曲家に関わるうんちくが語れないと、子供になめられるよ。
834 :
名無しの笛の踊り :2006/09/13(水) 11:30:05 ID:EMFk1Nbh
私が子供の頃習った先生はレイトですが、とても上手でした。 (会社を辞めてバイオリンを一から習って猛練習したみたいですが。) 教え方も上手で、プロになった人も結構います。 でも今子供に通わせている教室の先生は音大卒ですが、はっきり言って下手です。 やめたいけど、その先生性格はいいので言いづらくてなかなかやめられない・・・ >824 サイコー!
>>834 だからと言ってレイトスタータの先生を探して習おうとは誰も思わないよwww
そのヘタ音大卒先生はあなたがにハズレ教室を選んだってことでしょ?
性格がいいってだけの理由で教室変えられないんじゃ、子供がかわいそう。
836 :
名無しの笛の踊り :2006/09/13(水) 13:59:36 ID:EMFk1Nbh
>835 レイトの先生を探して習うとはいってませんよ。 レイトでも上手な人はいるし、音大出でも下手な人はいる、ということです。 なので812の人にもがんばってもらいたいな、と思っただけです。 でもおっしゃるとおり、子供がかわいそうですよね。 複数の知人に勧められて決めたのですが、結局その先生は腕ではなく顔の広さで生徒を集めてるって感じです。 発表会でも見に行ってから決めるべきでした。 なかなか切り出せないですが、いずれ変わるつもりで準備しています。
>>836 指導者としての能力と演奏者としての能力は別物だと思うんだけど。
上手くてそのことに変にプライドがある先生だと
弾かせる前に自分がすぐ弾いてしまったり、押しつけが強かったりして
よくなかったりしませんか?
まあ、一定以上の技量がないと話にならないのは当然として。
物心付いたかどうかって頃から楽器を持たされて 言葉を覚えるように自然に弾けるようになった人よりも レイトで始めて理屈で考えて工夫しながら上達した人の方が 初心者に教えるのが上手いように思えるな。 レイトの先生では教えきれなくなるくらいのレベルに達したら もっと高度な技術を教えられる先生に習えばいいし。
839 :
名無しの笛の踊り :2006/09/14(木) 09:53:55 ID:BWYwck6C
>>836 一定以上の技量・・・ないです。
ただ子供の扱いは上手で、レッスンを嫌がることはありません。
(他の教室の見学中、先生の顔を見ただけで固まったこともあります・・)
ほかのお子さんのレッスンや発表会の様子を見て気になったのは、技量以上に
・表現力がない。(教えない)
・悪い癖を注意しない。
という点です。
中学・高校生でも大半が変な構えでただ楽譜を追っかけて弾いてるだけという感じなんです。
>>838 一理あるかも。
私も自分の子供に右手の使い方とか教えてるのですが、手本を見せることはできても
どうやって練習させていいのかわかりません。
自然にできたことを説明するのって難しいですよね。
それも4・5歳の子供に理解させるなんて至難の業です。
840 :
名無しの笛の踊り :2006/09/14(木) 09:57:35 ID:BWYwck6C
>>839 癖を直すのは大変ですよね。
今の子供の先生は、優しく、でも諦めず癖を指摘して
毎週毎週矯正してくださる。
頭がさがる思いです。
>>839 私自身はレイトですが、子供にはバイオリンを習わせました。ソロ活動もするほどの先生でしたが、子供の扱いは
それほど得意ではなかったようで、続けさせるのが大変でした。
そういう点では、レッスンをいやがらせない先生は貴重だと思います。
最初から厳しい先生に、いやがる子供を引きずって連れて行くと言うのも将来プロにさせたいという場合などは
必要かもしれませんが。
レッスンの楽しさが分かったお子様を、次はその上の技術を学ばせる先生に代わるというのはある意味理想的な
コースではないでしょうか。
843 :
名無しの笛の踊り :2006/09/15(金) 00:05:52 ID:EcwV68Tu
私の習っている先生がちょっと変わった方でして、、 まだ若い(30代前半位?)方で、東京の“タマガワ音大”を出たそうです。 先生には大変申し訳ないと思いましたが、大学名で(多摩川音大、玉川音大) 検索しましたが、その様な名前の音楽大学は見当たりませんでした… 学歴詐称か!? まぁ、それはともかく レッスンは、少々熱心過ぎるところがあり、1レッスン=1時間の契約が、 2時間以上になる事もしばしば。。。 「手の甲上での重心移動」とか、「弓の根元付近では、弓圧を肘から宇宙空間に放出しろ」 など、時々抽象的な事を言われるので少々困惑気味です。 あと、この先生クリスチャン・フェラスと言うヴァイオリニストの熱狂的な“崇拝者”で 私がこの教室に入会した際に、態々そのヴァイオリニストのCD(有名な小曲が入った)を購入して プレゼントして下さる程です。 極めつけは、以前私が先生に「何か弾いてみて下さい」とお願いしたところ、 先生は、カラオケ代わりにCD(やっぱりフェラスの)をステレオで再生しながらシューマンのソナタと 頂いたCDの小曲を弾いてくれました。 先生は、余程この奏者がお好きなのか、音程やリズムはもちろん演奏の癖までホントに寸分狂わずの 演奏で、ある意味で感動しました。
これに釣られるヤツはさすがにいないかと 多摩川音大とか引っ掛けたいポイント丸見えw
845 :
名無しの笛の踊り :2006/09/15(金) 02:04:13 ID:O5+vdrJI
ポイントはクリスチャン・フェラスでは?
>極めつけは、以前私が先生に「何か弾いてみて下さい」 エラソーだなオイ
録音した自分の演奏を聞くと恥ずかしくて顔が真っ赤になるほど下手。 これが近所中に響き渡ってると思うと樹海に行って首吊りたくなる。 ↑のせいで練習するのが怖い。 5年近くやってるのにまだ白本4巻だしorz
848 :
名無しの笛の踊り :2006/09/15(金) 20:17:46 ID:7VR4QizH
質問です。 哀しげ・美しい曲を演奏してる人で、お薦めはおられませんか? 初心者で詳しくないのですが、オーケストラのような感じではなく、 ヴァイオリンソロ、若しくはソロに近いような編成の演奏で聞きたいです。 あと、サイレントバイオリンを始めようかと考えているのですが、 (サイレントバイオリンの)これを承知で始めた方が良いという注意点はありますか?
>>848 マルチは嫌われるよ。
しかも、最初に聞いたお薦めの曲スレで続々と回答されてるじゃん。
851 :
848 :2006/09/15(金) 22:31:35 ID:7VR4QizH
>>850 あちらで微妙にスレ違いと言われました。演奏家では無く曲を奨めるスレということで。
そして答えていただけたのはピアノばかりでしたので、こちらで質問しなおしました。
>>851 納得した。失礼。
(というか、最初にそう書いておいたほうがいいですよ、ヲレみたいな反応をさけられると思う)
バッハの無伴奏ヴァイオリンソナタ&パルティータから
パルティータ2番のシャコンヌを薦めておきます。(全曲がすばらしい曲集ですが)
演奏は山のようにあるのですが、とりあえず
ナタン・ミルシティンかヘンリク・シェリング
あと、セザール・フランクのヴァイオリンソナタ
これはピアノ伴奏がつきます。
これもいい演奏が山のようにあるので、やはりとりあえずですが、
カントロフ(ヴァイオリン)&ルヴィエ(ピアノ)
854 :
851 :2006/09/16(土) 09:17:04 ID:7BiTJAZn
>>852 お奨めをメモさせていただきました。ありがとうございます。
それから、以後気をつけますね。
>>847 私も同じです。弾いているときに聞いている音と、録音して聞く音のギャップが大きいのにびっくりします。
なぜこうなるのか、はっきりは分かりませんが、自分の録音をヘッドホンで大きな音量で聞いてみると
いつも弾きながら聞いている音に近くなるように思います。たぶん小さな音量だと細かい
傷まで良く聞こえるのでは無いかと思います。しかし、傷は傷で、治さなければ良い音・良い演奏は
絶対に出来ないわけで、、私の様な特別の才能の無いレイトには録音は不可欠です。
録音して、傷を見つけそれをなおし、また録音して、・・・・・の繰り返しです。
一週間前の録音と比べ、マシになったなと思い、それでも傷だらけで、才能無いなぁと落ち込んで、
でもまた練習してます。ただ、数年前の録音と比べれば、ずっとマシで、これが心のよりどころになってます。
856 :
名無しの笛の踊り :2006/09/16(土) 11:25:15 ID:rQxyxhli
レイトって柏木さんという人が作った肯定的な意味の造語だってね。
5年に1度くらい工房に預けてフルメンテやってもらうと 音がびっくりする程響くようになるけどね。 指板削ったり、ペグ、駒や魂柱の調性、中のお掃除、弓のバランス取り…。 楽器の元値にもよるか。
上弓・下弓・全弓の練習をしているのですが、下弓を使う時に重みでどうしてもフラフラしてしまいます 特にフロッグ近くまでくるとヴァイオリンにもぶつかりそうになってしまったり・・・ 指でしっかり持つ以外、筋力とか他にも必要なことがあるんでしょうか 練習あるのみかもしれませんが・・・
>>857 ありがとうございます。
やっぱり危険な状態ですか。。
弦を緩めても駒の角度は変わらないので、
仰るように、駒自体がすでに湾曲してるようです。
駒替えは経験ないので、職人に任せたほうが無難そうですね。
なるべく早く対応してくれそうな工房を探したいと思います。
>>858 フルメンテって大体いくらくらいかかります…?
>>848 亀レスですが、サイレントはアコースティックと比べて
・重いうえ重心がテールピース側に片寄ってるので若干構えづらい。
・高ポジでの響き(うなり?)みたいなのがあんまり無い。
・ときたま音のアタック部分が不自然な時も。
いちおうSV-200を所有してますので、その雑感を挙げるをこんな感じ。
アコースティックと比べると弾いていて楽しさには欠けますが、
練習用と割り切るなら悪くないと思います。
>>860 フルメンテ。
楽器の状態によるけれど、どこまで修理or調整を受けるかで2〜5万で済んだり
それ以上だったり色々。
楽器持って信頼できる工房に相談すべし。見積もり出してくれるよ。
先生が世話になっている所だったら話が早いかも。
「この飾りつきのペグどう?テールピースと肩当てとお揃いで交換したらカッコいいよ〜」
などと営業トークに乗せられるともっと掛かるよ。(車を族車仕様にする感覚?)
おかげで彫り物で飾られたオシャレな楽器に大変身だよ…。
>>859 まず弓と指の関係がうまくいってない可能性が高い。手元、手首、腕、肘が一体となって滑らかに動いていない。
「初心者 ヴァイオリン 奏法」 なんかをキーワードにググれば練習方法が書いてあるホームページが幾つもヒットするから自分に手頃なものを読む。
あるいはテキストブックを当たる。「誰にでも分るヴァイオリン奏法の知識」レッスンの友社刊、 菅原英洋著 2500円、なんか、手頃。
(個人的にはフレッシュの本が好きなんだが高いし絶版らしい)
で、漏れ的には
1)左手で弓を支える→右手が弓の重さを支える必要のない状態にて、弓の持ち方をチェック
1.親指の位置は?形は? 2.薬指の位置は? 3.人指し指は?
(2と3は逆でも良い、っていうか逆の方が良いかな?)
これは弓を持たないで鉛筆やペンで試してみてもいい。
2)指弓の練習をする
(弓先が天を指すように、指だけで垂直線上を突き上げたり下げたりする↓↑。
弓が重たいのなら、左手を弓の真ん中あたりに添えて指が重さに負けないようにする)
3)弓を色んなポイントで置いてみる。音は出さない。 弓をまず手指から腕、肘などの形を鏡でチェック。
(弓を置くポイントは弓先、弓もと、真ん中、他弓先から1/4,3/4のところ、等。)
(バリエーションとして手伝ってくれる人に、弓を弦の上に直角に弓を置いてもらい、
弓の棒を、弓を持つ手の形のままさわって、上下に滑らせポイントポイントで確認、とか)
===========ここらまでを徹底して行う。 そして次へ==============
4)今度は 1−休み−2−休み・・・というふうに拍に合わせて置いていく。 弓先→真ん中→弓もと だんだん弓を細かく分けていく(とりあえず4等分)。 休みの時に少し弓を持ち上げて空中を移動。 5)今度は3)と同様のタイミングだが置くのではなく、弾く。 この4)〜5)では弱いポイントは何度も繰り返して確認。 ==========奇手============== ・弓の真ん中を持ってみる。 下半分がそれ程辛くなくなる。 ・弓を逆さに持ってみる。 スンゲエ辛い。 弓ガクブル。 でもその後普通に持つとなんだか楽ちんになってる。 ・弓の先を持って、弓の真ん中や根本で弾いてみる。 変。ガリガリする。まっすぐ弾くの大変・・・でもその後普通にもつとなんだか楽ちん。 まあ漏れも素人だ・・・・最初の4行以外はあまりキニシナイでくれ・・・
>>861 ありがとうございます。
結構かかるんですね。学割とか…無いですよねぇ。
詳細は相談からして決めますが、この際、少なくとも肩当と駒は
替えてもらおうと思っています。
信頼できる工房や、近場の工房を特に知らないので、
手堅く(?)、スト○ッドあたりに持ってってみる予定です。
余裕があれば、黒塗りが剥げつつあるペグも替えたいとこです。
あの突起のついたペグとか惹かれますが、高そうですねぇ…。
>>862 、863
ありがとうございました!
自分は初めて間もないので大変参考になりましたよ
まだまだ弓と指、肘、腕が一体になっていない自覚はあります
初心者には何がなんだかわからなくなるのですが、少しずつやっていきたいと思います
>>616 のリンク先が勧めているお店は評判どうなんでしょう?
掲示板見ても賞賛しかないし・・
867 :
名無しの笛の踊り :2006/09/18(月) 21:59:31 ID:AFlnBXNs
>>862 フレッシュの「ヴァイオリン演奏の技法」なら最近英語版の新訳が出ていて
二冊あわせても50ドルくらいで割と安かったと思う。ただし英語がかなりで
きる人向け。
昔の日本人が訳したものの方が咀嚼度が高くて読みやすいよ。佐々木庸一さんは偉かった。 (最近の翻訳家は外国語力の未熟さ×日本語力の薄っぺらさで読むに耐えない上に翻訳テーマや文化・背景に通じていないから「意味がサッパリ分らない」翻訳文が多い・・・。)
う、途中で送信してしまった。 葦編三絶(なんでATOKでは変換できずにIMEで一発変換なんだ・・・ほんとにATOKは日本語に強いのか?)するに足る名著、名訳だ。
870 :
名無しの笛の踊り :2006/09/19(火) 00:05:17 ID:PNLdM5K+
確かにヴァイオリンとドイツ文化に詳しい佐々木氏がウィーン文化で育った
ユダヤ人であるフレッシュの演奏の技法を訳したのは奇跡的といっていい程
の幸運だったと思う。さらに言えば「演奏の技法」は「ヴァイオリン技術書
に仮装した哲学書」だと私は考えている。「ヴァイオリンのバイブル」など
といわれるが、内容は旧来のヴァイオリン教育に対して批判的な姿勢で貫か
れている。これはフレッシュ自身の不幸なヴァイオリン教師履歴によるのだろう。
フレッシュ自身が書いているように、本書の美学的側面はマックス・デスワー
ル(Dessoir, Max)に負うところが大きいらしい。
ttp://www.bartleby.com/65/de/Dessoir.html デスワールは著名なユダヤ人学者で、超心理学にも強い関心があったという。
ゴーストライターというわけではないだろうが、「演奏の技法」の制作に
かなり深くかかわっていると思われる。
871 :
名無しの笛の踊り :2006/09/19(火) 00:10:20 ID:PNLdM5K+
「演奏の技法」に比べれば、ガラミアンの本なんて「演奏の技法」のダイジェスト版 に過ぎない感じだね。中味の薄さに唖然とした。
872 :
名無しの笛の踊り :2006/09/19(火) 12:58:17 ID:8cvL+nhg
プリムローズ本は誤訳だらけですごいぞ!音楽用語を訳し損なっているのに留まらず、 英語の一般常識もなくて、ソ連の略号すら訳せてない。金返せ。
ペーパーバックを三遍読んで「スゲエ糞爺だけど、上手かったんだろうなあ」と思った俺は勝ち組。 ちなみにこのインタビューアー、ダルトンと晩年高音が聞こえなくなったプリムローズのコラボレーションでバッハの組曲が録音されてます。 プリムローズ校訂の譜面をみながら聞くと面白いのですが、このCDの解説を読むと その録音はプリムローズが弾く、耳が悪くて音を外す、するとダルトンが駄目出ししてテイクし直す、ということを繰り返してできあがったものだとか。 何となく泣ける話です。 (Biddulph LAB131/2)
874 :
名無しの笛の踊り :2006/09/20(水) 10:23:19 ID:g7ZzsV9u
柏木さんって東大出身?
875 :
名無しの笛の踊り :2006/09/20(水) 19:50:30 ID:MR7s+vJo
ミヨーのヴァイオリンソナタ1番ってCDでてますか?
876 :
名無しの笛の踊り :2006/09/20(水) 20:47:42 ID:pIfc3Hu3
曲名がわからないんで教えて欲しいんですけど、 誰かを祝福する時に弾く曲で途中で速弾きがあります。 こんな情報で申し訳ないんですが、 誰か「これかな?」っていうのがあったら教えてください。
877 :
名無しの笛の踊り :2006/09/20(水) 21:38:24 ID:5SaoqcGK
878 :
名無しの笛の踊り :2006/09/21(木) 18:04:18 ID:bJZgOZtp
>>843 玉川学園の玉川大学芸術学部をご卒業されているのでしょう。
G線(全線?)を弾くときの右腕は、肩は上げない・肘を伸ばすくらいでいいんでしょうか? 下弓で弾くとき肩(二の腕)が多少ヴァイオリンの高さに上がってしまいます 肘だけの屈伸だと届かないとこがあるように感じるのですが…
880 :
名無しの笛の踊り :2006/09/21(木) 21:50:53 ID:MDoiYnob
>>879 肩上げないでどうやって弾くの?ヨアヒム式?
当然ヴァイオリンは右側に傾けてるよね?
881 :
名無しの笛の踊り :2006/09/21(木) 22:37:17 ID:4Jmi/ULG
>>879 テレビでプロのバイオリン奏者を見ればどのように弾くか参考になるでしょう。
あ〜すみません… 肩が上がらないと言われたのは、大袈裟にということだったのかもしれないです(´・ω・`) ニュアンスを勘違いしてたかもしれません テレビ参考にしてみます!
883 :
名無しの笛の踊り :2006/09/22(金) 00:13:54 ID:dLvycYXh
フレッシュの本で思い出したが、フレッシュはヴィブラートを基本となる音の 上下にかけていたっぽいね。現在では下にかけろという人が多いようだが。 人間の声のヴィブラートって上下にかけるんじゃないのか?
>>879 私の先生は、「肘を上からひもで吊り上げるように」と表現されることもあります。
肩はそれに連れて少し挙がりますが、肩から挙げるのでは無いと思います。
885 :
名無しの笛の踊り :2006/09/22(金) 14:10:42 ID:OvLkIFrA
なんでプロソリストはドミナント使用者が多いんだろう? 銘器と一流のテクがあれば一番表現力のある弦なの? おらは自分で音色作る腕がないからオイドクサに頼りまくり
映画「ラヴェンダーの咲く庭で」の最後のコンサートのシーンで 主人公が演奏した曲のタイトルを教えて下さい。
不必要に肘があがっているということかな? 大きな鏡を前に弾くと自分の姿勢が客観的にわかるよ。 自分のことは案外自分にはわからないものなので、 おすすめ。
888 :
名無しの笛の踊り :2006/09/22(金) 21:57:00 ID:MjI8O2pM
843です
>>878 >玉川学園の玉川大学芸術学部をご卒業されているのでしょう。
この大学のレベルはどの程度なのでしょうか?
889 :
名無しの笛の踊り :2006/09/22(金) 22:31:23 ID:UBmcTtvP
ドミナントはチューニングが狂いにくいからじゃね?楽器や弦の音色がどうこう なんてのは、特にホールの客席で聞くぶんには半分以上思い込みの世界だが、音程 がやばかったら音楽にならないから。
ショップでのドミナントに対する解説によると 楽器に対する順応性が高いため、選択されることが多くなり・・・云々ってのがある 無論神話の部分もあるだろうが、とりあえずドミナント使って様子を見るか・・・ ってことで選択、特に何の差しさわりも感じなければそのまま使い続けるパターンじゃね? 弦は凝りだすと深みにどっぷりはまってしまうもんだし 弦の探求に時間と手間を費やすよりも、ドミナント(とりあえずOK弦の意)で 黙々と練習する方が時間を有効に使える気がする。
891 :
名無しの笛の踊り :2006/09/23(土) 14:11:23 ID:KZ4T1JeL
何でラヴェルのツィガーヌが協奏曲なんですか?
四分音符の1拍を全弓でひこうとすると、少しかすれてしまったり変な音になってしまいます また、ダウンは出来てもアップに返した時にうまく出来なかったり 速さに気をとられると音がうまく鳴りません 3/4弓がぎりぎりです…
もうだめぽ・・・・・・_| ̄|○
894 :
名無しの笛の踊り :2006/09/24(日) 21:39:38 ID:4thzSZc0
>>893 バオリンやってりゃ、毎日がだめぽのバーゲンセールじゃ!
/ \ _ \/ ○|_| |_ ○ ○/ _| \/\ ○ ○ \/\ | ̄ ○ /○  ̄| /\ \ _| ̄|○ だめぽ / _| ̄|○
/ \ _ \/ ○|_| |_ ○ ○/ _| \/\ ○ ○ \/\ | ̄ ○ /○  ̄| /\ \ _| ̄|○ だめぽ / _| ̄|○
>>894 肝心なところが抜けてました。すみませんorz
やはり練習して自分でコツを掴むしかないのかな、と聞きたかったんです…
899 :
名無しの笛の踊り :2006/09/25(月) 02:37:16 ID:DS7s3/g7
>>898 そうですね、練習してコツを掴むしかないですね。
かすれるのは圧力が足りないからでしょう。弓を持つことよりも、
弦に圧力をかけることを考えましょう。更に駒に対して直角に、
ってのも、ちゃんと守らないといけませんね。
アップが上手く行かないのは、ダウンからアップへの手の動作が、
間に合ってないからです。素早く弓を返したら、すぐアップのための
圧力をかけなければいけません。(又はダウンのまま圧力を抜かない)
また、ダウンの最後の辺りで、もうアップの事を考えて準備しておきます。
その場に来てから物事をやっても、全て遅すぎます。
以上のことを参考に、自分で丁度いい加減を探してみて下さい。
900 :
名無しの笛の踊り :2006/09/25(月) 02:42:53 ID:NbT2VNub
シューベルトのセレナーデのヴァイオリン譜を探しています。 「名曲集」と銘打ったものの中に、確かにシューベルトのセレナーデが収録されたものもありますが、 自分が探している編曲のものがありません。 困った事に、自分が探している編曲版は、編曲者がわかりません。 しかし、小品集のCDやレコードでは最も耳にするのものです。 わかっている事は、 ・1コーラス目が終わって2コーラス目に入る8小節の間奏部分(独唱では歌わない間奏部分)にヴァイオリンがアルペジオ風の独奏を奏でる。 ・アルペジオ風の独奏は、8小節の内、前半4小節が6連符で後半が32分音符(多分…)で演奏されている様に聴こえる。 ・この独奏は、曲の終わりにもう一回ある。 もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、楽譜の出版社と編曲者の名前を教えていただければ助かります。
このスレ立てて他のアマオケ叩き、追い出された数多くの楽団叩きが生き甲斐の中丸うぜえよ
このスレ立てて他のアマオケ叩き、追い出された数多くの楽団叩きが生き甲斐の中丸うぜえよ
>>899 わかりやすく説明して下さりありがとうございます
確かにダウンで手が伸びきってしまって、頭も体も次に追い付いてなかったです
圧力はかけているのですが、速くなるとキーキーとした音が混じったりしていました
アドバイスを参考に気をつけてみます!
904 :
名無しの笛の踊り :2006/09/28(木) 15:28:51 ID:Zs49ljJB
バイオリンってどれくらい練習すると プロみたいな音になりますか? シューベルトのソナチネ程度の曲を ゆっくりとでもきちんと弾けたらいいなあと思って。 ちなみに今年の4月から始めた初心者です。
>>904 > バイオリンってどれくらい練習すると
> プロみたいな音になりますか?
CDで聴けるような音を想像してるのなら、一生掛かっても無理かと。
小学校に入るよりも早く始めて毎日5時間以上練習してた人の中から
選ばれて生き残ってきた人達ですから。
自己満足でいいのなら数年〜数十年。
あなたの年齢も練習可能な時間も判らないから正確な答えなんて誰も出せないですよ。
906 :
名無しの笛の踊り :2006/09/28(木) 15:55:20 ID:RRttJ8i6
>904 最低10年だと思えばいいと思う。 逆に言えば、10年はどう考えてもマトモな演奏にならないと覚悟しておいたほうがいいよ。
907 :
名無しの笛の踊り :2006/09/28(木) 16:16:34 ID:UW8OILC0
弓の下部分が黒ずんで来たらそろそろ弓替えですか?いくらくらいかかるものか教えて下さい。
908 :
904 :2006/09/28(木) 16:44:13 ID:GYwnK5wa
>>905 &6
ありがとうございました。
質問が馬鹿でしたね。
100年キャッチボールやってもプロ野球選手にはなれませんね。
こないだ録音したら、とてもバイオリンと思えない音(チャルメラ?)でショックだったもので。
これも馬鹿な質問かもしれませんが、
アマオケでばりばり弾いてる人でも、CDみたいな音は出せないものなんでしょうか?
>>908 いないとは言い切れないけど少ないだろうなぁ。
以前、俺の先生が所属する二流〜三流プロオケの同僚達で作った弦楽四重奏のコンサートを聴きにいったんだけど
感想は 「弦楽器ってやっぱり難しいんだなー」 でした。
レッスンの先生に対しては 「なんでこんな凄い人が俺みたいなレイトにレッスンを?」 と思ったものだけど
CDをリリースできるようなソリストは凄いとかを超えた 「宇宙人」 じゃないかと。
ソリストってのは別格だよ。 子供の頃から何十年やっていてもソリストには ほとんどなれない。 ああいうのと自分を比べたらダメだよ。
>>907 >そろそろ弓替えですか?
弓の毛替えだろ?
毛替えの時期は、人それぞれみたいなので、
一度、「マイスター佐々木」で検索して、FAQを参照。
毛替えの費用は、5千円前後。
>>908 一つご参考までに。CDの音は最高の残響のあるホールで録音したり、スタジオで録音し電気的にエコーが
付加してあったりと、エコーのかかった音になっています。下手な歌手がエコーをばりばりにかけて歌えば
マシに聞こえるように、バイオリンを録音するときエコーをかけてみてください。(カラオケのエコーマイクなどで)
そうすると、意外にいい音に聞こえます。(もちろんCDの様にはとても無理ですが。)
タイル張りのお風呂が有るならその中で弾いて録音も可。
>>907 私も黒くなりますが何で黒くなっているのでしょうね。真っ黒の松脂を使っているためか、弦のさびがつくのか。
私は黒くなったかどうかで、毛替えの時期を見ることは無いです。毛が切れて本数が減ってきたときに替えます。
もしくは、毛が伸びてきて弓のスクリューをいっぱい巻かないと毛が張れなくなったときも替えます。
長く使うと、毛のキューティクルが落ちて、滑りやすくなると言うのはどうも間違いのようですね。
弦はメーカーや素材や種類によって色々音が違うと聞きますが 自分が新しい弦にしたいと思っても見ただけじゃ音色がわからないのではないんでしょうか? それとも楽器店でそれぞれ音色を聞けたりするんですか?
915 :
名無しの笛の踊り :2006/09/29(金) 01:11:05 ID:lKEhbY/Q
>>916 普通は、弦メーカーによる音や使用感やテンションなどの特徴や、楽器店などのアドバイス
を参考に、自分の楽器の特徴(新旧、ボディやアーチの形、板の厚みなどなど)
や自分が出したい音を考えながら、試行錯誤して自分の楽器によさそうな弦をいくつか試して
みものだと思うけど。
あと、知り合いの楽器に張ってあったのを弾いて、よかったから、とか、理想の
バイオリニストが使ってるからとか、そういうのもあるね。
消耗品なんだから、最終的には買って試してみるしかないよね。 色々リサーチはするけど、自分の楽器にはって、自分で弾いてみないと どんな音になるかはわからない。
918 :
名無しの笛の踊り :2006/09/29(金) 20:02:08 ID:9hHOBq2v
セブンイレブンで最近流れてた曲なんですが、とてもいい曲で聞き入ってしまいました 明るい感じの曲でした これで曲名が分かる方いますか? たまたま流れたっていうよりも、最近行くたびに流れてたんで、分かる方いたら是非教えてください。
920 :
名無しの笛の踊り :2006/09/30(土) 17:18:27 ID:NArvKAhd
/ \ _ \/ ○|_| |_ ○ ○/ _| \/\ ○ ○ \/\ | ̄ ○ /○  ̄| /\ \ _| ̄|○ だめぽ / _| ̄|○
>>913 楽器を弾く前に手洗いを励行すると、根元の汚れがかなり防げる(実験済みw)
ところをみると、手指の汚れが原因と思われる。
922 :
名無しの笛の踊り :2006/10/01(日) 19:58:52 ID:GdyBy0lH
/ \ _ \/ ○|_| |_ ○ ○/ _| \/\ ○ ○ \/\ | ̄ ○ /○  ̄| /\ \ _| ̄|○ だめぽ / _| ̄|○
923 :
名無しの笛の踊り :2006/10/02(月) 00:20:19 ID:grMsDO70
>>919 そちらで聞いてみる事にします。
どうもありがとうございました。
924 :
913 :2006/10/02(月) 11:34:42 ID:s/oDfu3u
>>921 なるほど。しかし、弓の毛がふれる弦の部分に手が触れる可能性はほとんど無いので、
手の汚れがなぜ、毛に移るのか不思議ですね。
脂って普通に埃を吸着するから黒くなるもんだと思ってたけど。
926 :
名無しの笛の踊り :2006/10/02(月) 13:51:06 ID:jju12Qm7
>>924 右手の親指が毛に当たってんだよ。
弓を深く持つ人は人差し指が当たってる可能性もある。
927 :
913 :2006/10/02(月) 17:11:19 ID:s/oDfu3u
>>926 私は親指・人差し指は毛に当たることは有りませんが、黒くなります。先ほど練習するときに、その可能性も考えて良く見ましたが
やはり触っていませんでした。私の場合はやはり、
>>925 さんの言われるように、弓の毛が摩擦で静電気を帯びるのか空気中の
ゴミを吸着して、それがボーイングによって弓の端に運ばれてくると言うことでしょうね。
ウィニアウエフスキーの動画ありませんか。youtubeとかgoogleでもヒットしません! 五島とか。
>>928 Wieniawskiでしょうか? これなら、Youtubeでたくさんヒットします。ただ、今はYoutubeは調子が悪く
サーバーエラーが出たり、検索されたりされなかったりします。(違っていたらごめんなさい)
930 :
名無しの笛の踊り :2006/10/03(火) 12:21:22 ID:YN+DgA2T
>>927 意識して見ているときは当たっていないものですよ。
気にしてない、見ていない時に当たっているものですよ、意外とね。
鏡を見てるときは弓が真っ直ぐでも、鏡をみないで夢中で弾いていると、
ボーイングが曲がってる、ってのと似ている気がします。
>弓の毛が摩擦で静電気を帯びるのか空気中のゴミを吸着して、
>それがボーイングによって弓の端に運ばれてくると言うことでしょうね。
この原理だと弓の先も黒くなるのでは??
927さん 親指や中指の一部が弓の毛に当たるのは正しい持ち方をしていれば演奏中にわずかですが必ず起こっています。 あとは譜面をめくったり、演奏していないときに弓を握って持っていることがあるので、そのときの掌や親指と人差し指の間の手汗が付き、黒ずむものと思われます。 それと元のほうは松脂が弦との摩擦でカキ集められてくるので、手のわずかな水分とごみが吸着して汚れがひどくなります。(松脂を塗った直後、全弓の練習をしてみて弓の元のの毛をみてください。松脂が段になって堆積しているはずです)
932 :
927 :2006/10/03(火) 18:36:37 ID:idE29VTV
>>930 ,931
黒くなっているところの毛をよく見ると、親指の「く」の字になった外側が当たりそうな部分の毛が4〜5本分、2p位にわたりきれいでした。
これは、指がこすれて汚れがそこだけ取れているのだと思います。やっぱり毛に指が触れているのですね。
ページめくりは、自宅での練習では左手でめくりますが、月2回のアマオケに言ったとき、無意識ですが握っているかもしれません。
レイトで始めて17年に成りますが、黒くなる原因がやっと解明できました。ありがとう。
933 :
名無しの笛の踊り :2006/10/03(火) 20:37:05 ID:7bEVAO0K
手では触ってないよお。 たまに、指が触れたらべたべたしてすぐ気づくじゃん。 弓の中央部分は摩擦で松脂を飛ばすけど、弓元や弓先(やはり少し黒ずんでる)は脂が固着して劣化するんだと思う。 どうでもいいっちゃどうでもいいんだけど、間違った説が定着するのはやだ。
934 :
名無しの笛の踊り :2006/10/03(火) 21:01:43 ID:O2qWByuD
ヴァイオリンの演奏とかすごく好きなんですけどなんか変なんです。 例を挙げますと ギドン・クレーメルの演奏とかが耳にキンキン響いて気分が悪くなる時があります。 黒板を引っかいたときのような鳥肌が立つ感じです。 決してクレーメル批判ではありません。彼は素晴らしい演奏家だと思います。 私が病気なんでしょうか?その時の演奏の仕方やヴァイオリン自体のせい? 録音状態とかのせいなんでしょうか? 同じような経験した方とかいらっしゃいませんか?
耳にキンキン響くようなひきかたをしているからです。
936 :
名無しの笛の踊り :2006/10/04(水) 07:16:24 ID:rNbhhEw8
根元の汚れってとれないかな? 私は松ヤニ塗ってもつかなくて根元数センチは音がでない。 オケでもっと元から弾けと言われるがつるつる滑るだけ。。。 皆さんは汚れの部分は音出ますか?
>>934 中耳炎などで、鼓膜の動きが悪くなったとき話し声などがキンキンと響いて聞こえることが有ります。
一度耳鼻科を受診されるのが良いかもしれません。(キンキンと成るときに受診してください)
キンキン成るときにクレメル以外のバイオリンを聞いて、クレメルだけでそうなるのなら耳の問題では
無いかもしれませんが。
938 :
名無しの笛の踊り :2006/10/04(水) 15:53:31 ID:be5dfUt0
>>936 弾けない幅が数センチは大きすぎる気がするんですが。。。
クレーメルのキンキン、そんなに気になったことなかった。
いちばんキンキンなCDは何でしょう?
弦を指でしっかり音が出るように押さえるとかなり痛いんです 指先でも指の腹でも痛くて 爪先だといい具合なのですが、普通は指ですよね… 次第に指の皮が固くなってくるものなのでしょうか? それとも私の皮が薄めなのかわかりませんが みなさんも痛かったりしますか?
>>939 バイオリニストの左手の指先を観察してみな
たいてい爪が短くなっているし
指先の皮膚は堅くなるよ。
小さい時からはじめたのでなければ、爪が短くなることはないだろうが
手のひら側からみて爪が見えるように伸ばすことは出来なくなる
941 :
名無しの笛の踊り :2006/10/05(木) 07:06:15 ID:ZbUjn5YW
>>939 ・ナット(上駒)が高過ぎるか、駒が高すぎるならぎりぎりまで低くする
・弦を柔らかいトニカ、ヴィオリーノかガット弦に替える。ガット弦は軽く押えただけで(指板に弦が付かなくても)
しっかり音が出る。
→ほとんど痛くなくなる
大人からはじめた場合、体が固くなっていますよね。 バイオリンの先生の指示される「正しい形」を保とうとすると、 左手や体の節々が悲鳴をあげてくるのですが、 痛みを多少我慢しても正しい形でこれまでどおりの時間練習し続けたほうがいいのか、 練習時間を減らして、無理のない範囲(ほとんど練習できなくなる)に とどめたほうがいいのでしょうか? 無理して続けても特に問題ないのでしょうか?
943 :
名無しの笛の踊り :2006/10/05(木) 08:23:52 ID:ZbUjn5YW
>>942 正しい形を意識しつつ、弾ける形で弾けばいいんですよ。
大ヴァイオリニストの演奏を見ると、笑っちゃうほどいろんな人がいます。
思いっきりヴァイオリンのスクロールを高く持っている人、ヴァイオリンを
落ちそうなくらいに右側に傾けている人など。
「左手をねじる」のがつらいなら、ヴァイオリンをより右側に傾けて持ち、
弦を押えるときは決して指を立てず指を寝かせて押えれば痛くないんじゃないですか?
それに巨匠の持ち方や弾き方が肉体的に正しいとは言えない。 ハイフェッツだって晩年は肩甲骨周辺の痛みに悩まされて、最終的には肩の手術をしなければならなかったしね。 楽器の保持法はプロになってからも色々気付く事があるくらい、難しくて奥の深い世界ですよ。
>>940-941 ありがとうございます
レイトなので体がまだ出来てないのもあるみたいです
爪は指先からはみでないくらいの長さにしています
弦も柔らかさが色々違うんですか!
次に張り替える時やってみます
946 :
名無しの笛の踊り :2006/10/06(金) 09:34:08 ID:GAYzB90a
>943 身体がつらいと思ったら休んで、無理をしないように、 少しずつ時間をかけて身体に馴染ませてください。 でないと身体壊しますよ。 大人はすぐにきちんと出来るようになろうとして バカみたいに根詰めるけど、それがいいとは限りませんから。
確かに。 やっているうちに、ある日そういえばあまり辛くないなと 思う程度でいいんじゃないかな。
948 :
名無しの笛の踊り :2006/10/06(金) 14:14:28 ID:HMg+xEXR
>>945 次なんて言わずにすぐやったほうがいいですよ。
A,E線だけでも交換したら。E線はスチール線よりアルミ巻線が指に優しい。
949 :
名無しの笛の踊り :2006/10/07(土) 00:19:54 ID:zhXacrJ0
かつてドミナント張って指が痛いのは当たり前と思っていたら、 トニカに替えて驚くほど指が痛くなくなりました。
950 :
名無しの笛の踊り :2006/10/07(土) 00:29:51 ID:4FBqnjMF
>>949 そもそも、そんなに指が痛いのは弦を抑えすぎなのでは?
軽く抑える程度でいいはずです。
ドミナントで痛くなるなんて、聞かないよ。間違った弾き方で年数だけ長く続けてるレイトの人で、そんな左手をよくみるけど。
楽器の構え方、左手腕の手首や腕の楽器との位置関係から直してもらったほうがいいかも。。。
そうすれば不要な指ヂカラが抜け、不要な弦選び時間が省かれて練習時間が増えるかも。
どんな弦でも、その弦で一番いい音だす努力するの、楽しいですよ。
ドミナントをプロも使ってるという事実もあります。
951 :
名無しの笛の踊り :2006/10/07(土) 00:32:39 ID:4FBqnjMF
950 です。 左手腕の〜:「左手首・腕と楽器 の位置関係」 です。 ごめんなさい。
952 :
名無しの笛の踊り :2006/10/08(日) 12:15:52 ID:qaXCfflm
少なくともオリーブは圧倒的に指に優しいよ。 涼しくなってきたからA線だけでも試してみれば。定価でも2000円くらいで 通販だと1500円くらいじゃなかったかな。
953 :
LAYLA :2006/10/08(日) 12:56:56 ID:6UW0/Zb0
はじめまして、 14才で中2です。 今からバイオリン始めるのは、遅いですか? 普通は何歳くらいからはじめるのでしょうか・・・ ちなみにピアノ8年、バレエ10年で、 音楽経験はあります! レス待ってます
954 :
名無しの笛の踊り :2006/10/08(日) 16:31:03 ID:9amp69rR
>953 世界的なソリストになるのはまず無理でしょうけど、 とてつもなく努力すれば国内のプロオケに入れるかもしれません。 でも、それも並大抵の努力ではまず無理です。 その前に音大に入れるレベルになれるかどうかですが、 今から毎日猛練習して何とかなるかというぐらいでしょう。 趣味でやるなら、何歳で始めても遅くないですよ。 中2で始めれば、大学卒業する頃には上級レベルになれる可能性はあります。 バイオリンを子供の頃から始めなければ、というのの理由の一つは 身体の柔らかさの問題です。その点については中2くらいならほとんど問題ありません。 もう一つは音程を感知する耳の問題。これはピアノとは比べ物にならないくらいの 精度が必要で、20歳過ぎて始めたらまず厳しいといわれています。 小学生でツィゴイネルワイゼン弾けてるような人が音大に入るわけですから、 何歳から始めればというのは一般にはピアノと同じく考えていいと思います。 でも、あなたの場合、今更そんなこと考えても仕方ないから、やりたいと 思ったなら、今日からでも始めましょう。
955 :
名無しの笛の踊り :2006/10/08(日) 17:13:21 ID:qaXCfflm
ピアノ6歳で始めてるならかなりアドヴァンテージはあるよね。 いまどれくらいの曲が弾けるのかしれないけれど、左手指はかなり動くはず。 楽譜も読めるし音感も十分あるだろう。 一般化は無理だが短期間でけっこう上手くなれると思うよ。 左手の小指と薬指のトリルに自信ある?
3才から始めて音大に入ってもプロ(ソリスト)になれるのは一握りだし、プロオケで活躍出来るのもそう多くはないよね ヴァイオリンの先生レベルならたくさんいるけど(ピンキリで) だからといって、今から始るならプロになれないのは当たり前だし…、みたいに最初から自分で限界を定めない方がいいと思うな むしろ向上心があるなら、気持ちとしてはプロになってやる!くらいのが上達するとオモ 最初から趣味レベルで終わらせるつもりならまったり楽しめばいいし 何にしても目的によって違うんじゃない? ちなみに私はプロオケに入りたいくらいの気持ちと練習で頑張ってるよ でもプロになれる人はなれるんじゃないかな、始めた時期に関係なくね
957 :
通りすがり ◆qs8.FJ31e. :2006/10/08(日) 18:05:57 ID:CotBzRK/
>>953 こっちにもカキコしてたのかwww
>>954 貴方が本物のバイオリン弾きなら質問ですが…
一年半でメンコン全楽章弾いてしまった僕は頭おかしいですか?
よく人間ではないといわれますが、川端さんも二年で日本一になっていますし…
>>955 ピアノやっているからって音感があるわけではないと思います。
ピアノは平均律楽器だから、必ずしも音感がつくわけじゃないんですよ。
元々絶対音感があったり、ヤマハのグレードとかで聴音とかやらされたら別ですが。
958 :
名無しの笛の踊り :2006/10/08(日) 18:16:25 ID:qaXCfflm
>>957 ひとつ質問です。あなたはハイフェッツより上手いと思いますか?
959 :
名無しの笛の踊り :2006/10/08(日) 18:24:09 ID:N/s4xYXF
>>957 >一年半でメンコン全楽章弾いてしまった僕は頭おかしいですか?
録音、うpキボン
天才の片鱗に触れてみたい。
出来れば、習い始めのやつも。
(と言いたいが、時間軸がわからんと意味ないか・・)
>>958 間違ってもハイフェッツとは比べ物にもなりません。
そして、小さい頃からスパルタだった人達にも勝てる訳ないです。
ただ、技術ヲタなだけです。
>>959 うpですか…やり方わからないんで…
961 :
名無しの笛の踊り :2006/10/08(日) 20:09:47 ID:QJvAgi7V
>>960 曲を「弾ききる」のと、「音符を追う」のは大きく違います。
おそらく960さんは勘が良く、器用な方なのだろうと思いますが。
でも、今後のさらなる成長のためにまずは録音してみて自分の音を客観的に聴いてください。
そうすれば自分で問題点と今後の課題が少しは見えるはずです。
単に弾いて満足する時期は、そのうち過ぎていってもっと極めたいと思うようになると思います。
録音のない時代はどうやったんだろうねぇ
>>960 おけいこスレで見たけど、中3なんでしょ?
「自分はうまい」なんて思っていてはいけないと思うよ。
(実際にうまくても・・)
本当にうまい人ならば、自分がどんなにダメか・・ってことばかり
考えるでしょう、それ考えてこそ向上していくはず。
“弾けた”なんていう言葉は、一流のバイオリニストでも
簡単に口には出来ない言葉だと思います。
964 :
名無しの笛の踊り :2006/10/08(日) 22:27:33 ID:3uHrgKPS
>957 弾くだけだったら出来るでしょうが、弾けるというのは音符を追えただけ という意味ではなく、本来は人に聴かせられるレベルの演奏ができる ということ。 少なくとも957より954のほうがマトモなヴァイオリン弾きだろう。
965 :
名無しの笛の踊り :2006/10/09(月) 00:53:44 ID:b0oHbMVg
私の使っている楽器はフランス製で、Leon Mougenotと書いてあります。 Leon Mougenotって製作者の事ですか? もし、知ってる方がいたら詳しく教えて下さい。 よろしくお願いします。
>>965 グーグル先生で見る限り ドイツのブーベンロイト同様、バイオリン製作者の町として知られた御仏蘭西はミルクールの製作者の名前。
何十人も弟子がいたり、母も奥さんもバイオリン作りの心得があった模様。
まあ、職人の親方さんだな。
そこら辺はここら辺から拾ってきた。
http://www.strad.co.jp/log/qalog134.html の 2005年12月10日の記事
だから
Fait dans l'atelier de (Made in the shop of) Leon Mougenot Mirecourt, France, 1932
みたいに書いてあるなら、工房の作品で、弟子たちが作ったものかも知れない。
本人自身が作ったものなら1000〜5000ドル(ざくっと100万〜700万)のランク、
共作や工房のものなら
数百ドルの楽器として出回っている模様。(ここら辺はいい加減)
ところで師匠も 同じ姓。ミルクールにはMougenot一族がいたようだ。
http://www.talkbass.com/forum/archive/index.php/t-123983.html のページの下から二番目の記事参照。
I think you mean Leon Mougenot, born 1874,
worked at Mirecourt from 1899 on. Or, Georges Mougenot,
born 1843 at Mirecourt,
and the teacher of Leon.
The Henley book says 9 Mougenots worked at Mirecourt from 1680-1780 as well,
though I think that predates your instrument.
高級品ではない、さりとて悪くもない、どちらかといえば量産指向。
Mirecourt(ミルクール)はフランス北部、ロレーヌ地方だとか。
>フランスバイオリンは、音は輝かしく重厚。赤みの強い色の濃いニスが特徴。
>ニコラ・ルポ-やヴィヨ−ムなど飛びぬけて高価な製作者は少なく、中級の楽器が多のだそう。
>それでも、19世紀後半から20世紀にかけてミルクールやパリで作られた中級のモダン・バイオリンは高く評価されています。
尤もレオン先生は赤みの強い、ではなく黄色みを帯びたニスを好まれたようです
http://www.tarisio.com/web/search.php?search_keywords=Mougenot&x=4&y=10 でたくさんの画像へのリンクがあります
>19世紀から20世紀初めにかけて、フランスのミルクールにおいて大量に楽器が製造されました。
>ストラディヴァリ、ガルネリなどの名器を手本として製作されており、
>平均してバランスが良く、弾きやすく、経年変化による音の魅力もあり、
>多くのアマチュア・プレイヤーに愛用されています。
こういう風にくくれるバイオリンの一つでしょう。
ミルクールには現代も多数の工房。またバイオリン製作学校があり、
製品が日本にも輸入されているようですし、またそこの学校で学んだ日本人が国内に工房を開いているようです。
968 :
LAYLA :2006/10/09(月) 12:55:00 ID:Mg4tYC3X
>>954 さん
ご回答ありがとうございます。
自分の状況がよく分かった気がします!
プロをめざすわけではないけれど、
やるのならしっかり上を目指したいです。
11月から始めようかなって思ってます。
969 :
LAYLA :2006/10/09(月) 12:55:55 ID:Mg4tYC3X
>>955 さん
ご回答ありがとうございます。
ピアノは4才で初めて12才でやめました^^;
でも、指が鈍るから毎日ひいています。
トリルは、どの指にも自信があります。
「子犬のワルツ」や「乙女の祈り」などのトリルや速い動きの
多い曲で、よくコンクールとかで賞入っていたので、
指はうごくとおもいます。
短期間、バレエの関係で声楽も習っていたので、
譜読み・音感も僭越ながら自信あります。
>>956 さん
ご回答ありがとうございます。
そうですね。
プロ程を目指すわけではないのですが、
プロを目指す勢いで練習に励みたいです。
素敵なアドバイスありがとうございます。
970 :
LAYLA :2006/10/09(月) 12:57:45 ID:Mg4tYC3X
あと、お聞きしたいのですが、
皆さんはどういうお教室に通われていますか?
私は岡山県にすんでいて、
ローランドミュージック【
http://ww32.tiki.ne.jp/~sanyoukodama/ 】
の駅前西口教室に目をつけているのですが・・・
(ピアノもローランドだったので)
個人教室とかの方が良かったりしますか?
楽器・機材は、いくら位のもの・何をそろえればよいのでしょうか?
いろんなサイト調べてみたのですが、
バラついててよくわからないのです。
ご回答待ってます。
965です。色々とありがとうございました。とても参考になりました。 ちなみにラベル?のところには Fait dans latelier de Leon Mougenot 1920 Mirecourt France と書いてあります。 本人ではないですよね… 奥さんでもないから、やっぱり弟子が作ったヴァイオリンなんでしょうか?
>>971 Fait dans l atelier de
Leon Mougenot 1920
Mirecourt France
atelier=工房
「レオン・ムジェノ親方の工房製
仏蘭西・ミルク−ル 1920年作」
だから親方の手が加わっている可能性がまったくないわけではないけど、
「親方の作品」、というレベルのものではないんでしょうね。
「親方監修・工房(にいる職人)作」ぐらいなのかな。
そりゃそうと、買ったところに問い合わせればこういう情報って一番速くわかるとと思うんだが、 e-bayででも買ったの?
975 :
名無しの笛の踊り :2006/10/09(月) 23:56:51 ID:aXYkE/+y
>>970 楽器は全部で30万くらいのものまででいいと思います。普通大学(非音大)のオケでは初心者用に弓も併せて15万くらいのものを何本かそろえてるみたいです。
もしくはまず先生を決めてからにしては?先生が紹介してくれるかも。
楽器店付属の教室の先生がどこまで面倒見てくれるかは知りませんが、ふつうの教室だとそこそこ面倒見てくれると思います。
楽器は自分で買うなら「す○き」のニューを買ってもいいと思います。
下手に自分だけでモダンとか買ってしまうと分からない素人だけにどうしようもない箱みたいなものを買わされてしまうかも。
セットで1万円、みたいのは絶対やめた方がいいそうです。
絵を書く人用の飾り物みたいだとか。。。
楽器、楽器とあせらずに、相性のいい先生を見つけて相談にのってもらっては?
どうせ、続けるならいつか買いなおしたいと思うはずだし、いずれやめるなら高額な出費(しかも楽器の価値としては超中途半端に終わるはず)は無駄になってしまいます。
がんばって(^^)
976 :
名無しの笛の踊り :2006/10/10(火) 00:03:20 ID:aXYkE/+y
>>970 追加です。
50万以下の楽器は楽器店は下取りとってくれないそうです。だから、50万までなら何買っても同じなんだと思って買っちゃってください(^^;)
ついでに、フランス製も価値としては低いそうですので、買った価格より高く取ってはもらえない、と聞きました。
(でも、これは将来いい楽器を買うときの知識として置いといてください。今は不要知識かも)
あと、楽器と弓は別だと思ってまずは楽器に投資して弓はカーボン弓なんかの激安で十分です。
はじめは難しいテクニックは不要ですから。何でもいいんです。
楽器より弓の方が高い人もいるそうですよ。
これから始めるんなら、期待も膨らみますね。一歩ずつ頑張ってください。
977 :
名無しの笛の踊り :2006/10/10(火) 00:05:55 ID:aXYkE/+y
すみません。976です。 楽器より弓が高い、という話は弓を買い換えるときに参考にしてください。 使いやすい弓を選べばいいんです。ちなみに弓はフランス物が人気です。
弓はカーボンの20万ぐらいのかっときゃ死ぬまで使えるだろ、レートスターターなら。
979 :
名無しの笛の踊り :2006/10/10(火) 01:35:06 ID:Ffwh2aXL
>>970 その楽器店の説明を読んでみると、クラシックだけでなくポップスとかも練習するみたいですね。
クラシックがしたい!というなら、他の教室がいいかもしれません。
ピアノの先生にバイオリンの先生を紹介してもらう、ということもできるけど、
ピアノもその楽器店のようですので、同じ楽器店を薦められるかもしれませんね・・・。
でもそこらへんは言い方によって、別の個人の先生を紹介してくれるかもしれないので、
一度聞いてみてはどうですか?
がんばってください。
>>978 最近、カーボン弓の経年劣化の話がちらほらでとるよ
しなりが必要な道具におなじみの素材ではあるが
ヴァイオリン弓素材としては比較的新しいものなんで
サンプル数が少なく、まだなんともいえんな。
981 :
名無しの笛の踊り :2006/10/10(火) 07:23:35 ID:/yboAEGN
982 :
名無しの笛の踊り :2006/10/10(火) 07:52:50 ID:qVqjznuS
>>809 楽器の何をみて購入してよいか、またボーイングもちゃんとできない状態では自分で音を出せないし、買いまちがえてしまう可能性たかい。
安いなかからいい楽器を探すのは難しい。それこそ先生についていってもらったほうがいい。
1万の楽器で、1万以上の音を出せる楽器を探すことはできる。
しかし、1万の楽器がずっと上のランクの楽器を越えることはない。
楽器の値段は曖昧と言われますが、下のランクのものはどれも価値はないから1万というのも視野に入れて先生とさがしまくるのもいいかもしれません。
初心者が一人で購入する場合、失敗する可能性の方が高いため、それ以上でもそれ以下でもない楽器を手に入れるためには「す○き」かも(成功とは言えないかもですが)、とは思います。
1万の楽器を他の人がどこで探すのかはわからないけど、通販みたいな「教本セットでこの値段!」みたいなのはやめた方がいいです。
でも、リサイクルショップで1万台の楽器見たことありますよ(2台あって、1台は1万5千円くらい。もう1台は「箱」そのもの。さすがに7千800円)。付属の弓が折れそうなほど張られてて(ゴミみたいな弓)、恐ろしくなってあわてて緩めました。
最初は安いのでいいとは思いますが安物から安物へとばかり買い換えることは個人的にはいやかも。。。
人それぞれですが。
983 :
名無しの笛の踊り :2006/10/10(火) 07:57:43 ID:qVqjznuS
>>981 様でした。すみません。
1万でいい楽器を楽しく探せたらな、と思います。
(下手が弦や楽器、弓にウンチクたれるのはカッコ悪いですもんね。
人に聴いてもらって不快でないレベルに達してからいいのを買うといいですよね。
いずれ上手くなるか、やめるかします。)
984 :
名無しの笛の踊り :2006/10/10(火) 15:42:23 ID:b2hDevY5
天満 敦子は一番。
「通」ですな。
>>983 一万はやめとけ一万は。
「ある程度以上弾ける人が弾く」から「一万の楽器でも案外使えるもんだね」ってなるんであって。
せめてsuzukiのケースも弓もセットで10万前後とか、
もう少し気張って必ず続ける!って言うぐらいの意気込みなら30万〜50万の間(弓と楽器が1:2ぐらい)、で
楽器屋を何軒かまわって見るべし。
触ったり眺めたりして楽しくない楽器を買ってもツマランぞ。my mate、 my chum 、my buddy なんだから。
なお、最近は中国製といってもちゃんとした大量生産用の工房の作品なら30万もだせばかなり良い物が買える。
最後にカーボンだが節約の手段としてはかなり使えるらしい。劣化する、とも言うが劣化するまでの間にきちんと練習すれば良いだけのこと。
987 :
名無しの笛の踊り :2006/10/10(火) 23:26:00 ID:qVqjznuS
>>986 もちろんおっしゃる通りさぁ。でも、びっくりするくらいお金が出せない人っているんだよね(冗談とか嫌味でなく。死ぬほど工面して10万とか・・・)
。。。もう、そうなるとバイオリン型の何かで練習してしまっても無問題よ。やる気が大事。
しかし、さすがに1万円だと習った先生に「すぐ捨てろ、今から新しいの探そう。それまではとりあえず・・・」と言われながらボーイングの指導されてる姿が目に浮かぶよ。
1万楽器はボーイングの練習して捨てる、てことになりそう。
でも、人によってはすぐやめるから1万でまずは気持ちを試してもいいかも、とは思う。
うまくなるにつれてレッスン代も跳ね上がるから、そっちも工面しなきゃいけないから貯金しておくべきですな。
レベルアップしていくと月謝が1ヶ月2万とか普通。
988 :
名無しの笛の踊り :
2006/10/10(火) 23:46:17 ID:/yboAEGN 鈴木って中国製だろ?