クラシックギター総合スレ part26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しの笛の踊り
クラシックギターに関することならなんでもどうぞ。
upは専用スレがありますので、そちらでお願いします。

クラシックギターうp専用Stage4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1138027100/
前スレ part25
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1136456846/

テンプレ等はどなたかお願いします。
2名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 21:48:07 ID:E3h2OaPJ
よくある質問
Q1.初心者ですがどのギター買ったらいいですか?
A1.低予算なら小平や松岡あたりが無難。スレ的に辻渡の20万円のものが好評です。
ヤマハなどの低予算のモデルは海外工場での大量生産なので避けたいところです。
重要なことですが、買う前には実際に弾いてみましょう。
おかしいと思ったら弦を替えてもらって弾いてみる手もありますが、店の了解を得ること。

Q2.習いたいんですけど先生はどこにいますか?
A2.まずは、現代ギターから出ているイエローページで近くの先生を探すのがよいでしょう。
ただし、新堀ギターの系列は独自のアンサンブル路線なので、
独奏のみを望むならば時間的、経済的に望まないコストがかかる危険があります。

Q3.弦は何がよいでしょうか?
A3.プロアルテが音程の狂いが少ないので、初心者には無難です。
オーガスチンは音色がよいのですが不良弦が多く、音程を優先するなら他にしましょう。
入手しやすいヤマハ弦は音程面で劣ります。
慣れてきたら、いろいろな弦を試してみるのがよいでしょう。

Q4.大きな音で弾けない環境なので、サイレントギターはどうですか?
A4.普通のギターとは、タッチで出る音に違いがあるので、初心者は避けた方がよいでしょう。
普通のギターの感覚を習得した人が、セカンドギターとして使うのが無難です。

Q5.旋律はアポヤンドといわれていますが?
A5.タッチを工夫すればアルアイレでも同じ音色が出せます。
アポヤンドとアルアイレという古い枠組みにとらわれないようにしましょう。
3名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 21:51:28 ID:E3h2OaPJ
Q6.ギターの調子がおかしいので、見て欲しいのですが?
A6.関西なら、中川弦楽器(大阪天満)・ファナ大阪店(大阪)
フレット楽器オザキ(京都、大阪、西宮)月光堂(京都)など。
ロッコーマン(神戸)でも仲介してくれるはず。
他に、庄司、田中清人、黒田義正等の関西在住の製作家に頼むという手もある。
関東だと、アウラ(入谷)・ファナ本店(池袋)・メディアカーム(神田)・ギタルラ(目白)
シャコンヌ(恵比寿)・アンダンテ(神保町)・フォルテ楽器(下北沢)・ジーアンドエム(荻窪)
フレット楽器オザキ(渋谷)・プラサギターラ(要町)などで見てもらえる。
現代ギター(要町)も仲介してくれるはず。アウラとシャコンヌは週に何回か製作家が来てその場で見てくれる。
製作家も多くて書ききれないほど。

Q7.クラギの必聴名盤って何?
A7.ブリームの「バロック・ギター」・「クラシック・ギター」・「ロマンチック・ギター」の3部作がお勧め。

Q8.さまざまな人が練習曲を作曲してますが、それぞれの練習曲の難易度、その他教えて!
A8.カルカッシ:本当の基礎技術+古典的音楽性
 ソル:基礎技術+古典的音楽性
 コスト:基礎技術+前期ロマン派的音楽性
 タレガ:応用技術+後期ロマン派的音楽性
 ヴィラ=ロボス:応用技術+近現代的音楽性
4名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 21:54:15 ID:E3h2OaPJ
5名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 21:56:10 ID:E3h2OaPJ
6名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 22:11:10 ID:xus+RNng
スレ立て乙です。
7名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 22:30:57 ID:9EQ/Wo8c
実際の演奏を交えて話したい方はこちら。

クラシックギターうp専用Stage4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1138027100/
8名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 22:40:16 ID:9yz21PQ5
乙!!でもテンプレのA7.「クラシック・ギター」・「ロマンチック・ギター」
は現在事実上廃盤状態(厳密には廃盤ではなく在庫切れ&再プレスの望み超薄)
で入手困難だけど、これからもテンプレにおすすめとして存続しておく?
テンプレから外すか注意書きを加えるかなど必要かも

まあ、通販サイトも取り寄せても在庫無いのにいまだに掲載している
ところもあるけどね。
9名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 22:53:01 ID:9yz21PQ5
△取り寄せても
〇受注後、メーカーに取り寄せようとしても
10名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 23:43:39 ID:DWkSsPG4
私が勝手にまとめたテンプレがまだ生きていたとは…

適当に編集よろしく。
11名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 09:22:10 ID:Vc7WALac
テンプレ追加案

爪が欠けちゃった、演奏しなければいけないけどどうしたらいいの?

1.付け爪を付ける。
付け爪は、ネイルケア用品を扱っている化粧品店に置いてあります。
透明なもの、白色のもの、綺麗な模様のついたネイルアート用など、
厚さ、形、サイズもさまざまなものがあります。
自分に合ったものを探しておくと良いと思います。
また、100円ショップにも置いてあります。

付け爪を固定するには、接着剤と両面テープ両方ありますが、
アロンアルファなどの強力な接着剤は剥がすのが困難で、爪に悪影響
を及ぼす可能性があるので、両面テープを推奨します。
両面テープは、薄手の強力タイプが最適と思われます。文房具店、
100円ショップで売られています。透明フィルムタイプ、紙タイプが
あるようです。これも自分に合ったものを選んでおきましょう。

2.スカルプチャーキットで付け爪を自作
スカルプチャーとはアクリルで爪を作るものです。
スカルプチャー自体は、爪にかなりのダメージを与え、剥がした後爪
が薄くなってしまうのでお勧めできません。
以下の手順が紹介されていたので、転載します。

爪、指頭先端に皮革製品用ボンドを塗って乾かす→
その上からスカルプチャを成型 →
スカルプチャを使い物になる形、長さに切削 →
皮革製品用ボンドの溶剤(剥離剤)を使って、スカルプチャを爪先から剥離 →
後は毎日爪を一定の長さ、形にしておく →
ギターを弾く時だけ、アロンアルファでスカルプチャを接着 →
練習が終わったら、アロンアルファ専用剥離剤(N.N.ジメチルホルムアミド)で
スカルプチャを撤去
12名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 16:15:24 ID:RoRfnEP5
質問です!最近クラシックギターを始めたビギナーなんですが、とても難しくて困っています。
初心者用の本を買ったのですが、練習用の曲(最後にのってるやつ)がとても難しいんです。基本的なことは一応やったんで
曲を弾いてみたくなって練習曲をやるのですが開放弦があまり出てこず、難しい押さえ方がたくさん来ます。
例えば6フレットをセーハーしながら11フレットが絡む和音のメロディーラインとかが続きます。
クラシックはこういう奏法が基本なのは分かりますがクラシックギター界は初級でこのレベルなのでしょうか?
テクニック以前に指が動きません(開きません)。助けてください。
13名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 16:53:49 ID:udprCln3
>>12
押さえ方にコツがあって、ちょっと角度を変えたり
指を曲げたり、姿勢を正したりすることで簡単に押さえられるように
なるものなんだけど、どういう弾き方をしているのかがわかんないから
説明しにくいなあ。最初の数ヶ月だけでもいいから、
先生に教わるのを勧める。そのほうが一人で悩んでるより早いかもよ。
14名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 18:15:57 ID:jJjWjcfo
>>12
>例えば6フレットをセーハーしながら11フレットが絡む和音のメロディーラインとかが続きます。
これはちょっとおかしいと思いますよ。
誰の教本を使っていらっしゃるのかわからないので詳しいことは言えませんが、普通、初心者
のテキストとしてはありにくい選曲だと思います。
7フレットがセーハで11フレットにメロディが来る曲というなら「愛のロマンス」なのですが、
その場合、みなさん苦労してなんとか流れを作るようです。
しかし、この場合も1回だけですね。連続してそのような押弦フォームが出てきたとしたら、既
に中級レベルに達していると思います。
これ以上言うと教本を書いた人の批判になってしまいますからこの辺にしておきますが、違うテ
キストも見てみたほうが良いように思えます。

ネットなら
http://justyguitar.com/
ここにテキスト(演奏付き)が出ています。
左の「ジャスティメソード」をクリックすると、基本科、本科、専科というのがでてきます。
その、基本科が初心者、本科が初級から中級にかけてのレベルだと思います。
このテキストではセーハはそれほど出てこないようです。

15名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 20:17:02 ID:nWsklFsD
6フレットセーハの11フレットは、確かにおかしいですね。
変ロ長調とか、フラットが二つ以上付くような調でなければ、あまりない
押さえ方ですよ。たぶん、セーハが多い曲だと思います。当然初心者向き
とは考えられない。
16名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 20:45:49 ID:WAmEXxIU
>>12
さしさわりなければその「初心者用の本」か「練習用の曲(最後にのってるやつ)」を
教えて頂けませんか?

皆さんおっしゃるようにいくらクラギでもそれはまずあり得ないと思いますよ。

そもそも11-6=5フレット分だと隣接弦で出せる音になってしまうので、運指が
間違っている可能性があります。
17名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 21:51:32 ID:MBQQsDZi
人によって異論はあろうかと思うが、
全弦セーハですべて綺麗な音が出れば中級の入り口だと考えている。

力が入るべき所に入り抜くべき場所が抜けていないと、維持が難しいからね。
他の指を動かすのはその次の話。
18名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 21:54:53 ID:jJjWjcfo
>>17
それが連続で出てくるのだったら、既に上級の入り口だとわたしは思っています。
もちろん、他の要素も色々あるわけですが……
19名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 00:04:05 ID:RoRfnEP5
たくさんのご意見ありがとうございます。初心者には少し難しい曲だったようですね。
たしかにセーハーはまだうまくできません。
曲ですがSoul in my heartという曲なんですが、例をあげた部分を正確に書きますと
11 10 8 6 8 〜〜
6 6 6   6   〜〜続く
   7  7 7    〜〜
8            〜〜
             〜〜
E C〜〜
(○以外3連譜)  

こんな感じに続きます。理論には乏しいですが恐らく曲のKEYはF#長→D長→(A#→G#→G)瞬間転調→E長なのですが、
上の部分は一瞬だけKEY:A#の部分です。確かにJフレットは怪しいです。もしかするとIかもしれません。
とくにKEY:F#のとことDの部分にたくさんセーハが登場します。
Dコードによく使われるCのコードの押さえ方を2フレットずらすやつもたくさんでてきて大変です。
教えて頂いたように習うことも考えたのですが、事情からきついので
もっと簡単な本を見つけて練習したいと思います。
2019:2006/03/30(木) 00:07:32 ID:wL+2gq/R
ごめんなさい。TAB譜を書きたかったのですが無理でした。
ずれてしまいました。
21名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 00:32:15 ID:lgsxPb7T
>>19
なんだかえげつない曲な予感。

その曲が大好きでどうしても弾きたいってわけじゃなければ
はじめは有名で簡単な曲をこなした方がいいよ。
できれば編曲モノではなくて、ギタリストがギター用に作曲した曲を。
今までうpスレで課題曲になった曲を一通り聴いてみて。
22名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 00:47:18 ID:FASLrX6a
>>8
ここ数年のブリームのCDの店頭からの消滅っぷりは
本当に寂しいっス。グランソロはこの人の演奏が
一番好きでした。いわゆるXデーが来るまでこの
状態が続くだろうなあ。
23名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 06:19:39 ID:HEJ80fGW
ヨークのAndecyという曲についてお聞きしたいんですが
・この曲はソロ用の曲なんでしょうか?
・楽譜がどこかから販売されているんでしょうか?
検索してもなかなか当たらず困っています。

または海外のサイト等で楽譜を載せているところがあれば教えていただきたいです。
24名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 07:34:16 ID:OqsJu/MY
>>23
ttp://music.netstoreusa.com/songs/1006/HL00694888~29080.shtml

ヨークの楽譜を公開してるサイトは著作権違反です。
公に質問するようなことじゃないし、答えるのも著作権違反幇助に当たる可能性もあるかと。
最後の一文のようなお願い・質問は避けるようにしましょう。
25名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 07:48:19 ID:HEJ80fGW
>>24
ありがとうございます。
著作権関連の認識が甘くなっていました。以後気をつけたいと思います。
申し訳ありませんでした。
26名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 09:16:35 ID:TnyfXk+D
アンデシーだったら
ウィンダムヒルのギター楽譜集に入ってたな。俺持ってるけど。
現代ギターにも売ってるんじゃね?
27名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 11:56:48 ID:6dFgWemO
>>23
ヨークの楽譜は現代ギターでも結構置いてあるはず。
電話して聞いてみるといいよ。
珍しい楽譜じゃないからきっとあるはず。
いままで俺はヨークの楽譜ってピースで買ってたんだけど、
主要な曲は大抵入ってる曲集があるらしいよ。
なんか俺は損した気分なんだけどね。
28名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 12:16:48 ID:tQsM/bSi
> 23、26
どうしても "Andecy" が弾きたくて、ウィンダムヒルの楽譜買ったんですよ。
\3600も出して。他の曲には関心ないのに。
そしたら、ほどなく、リットーミュージックから斉藤松男さんの『クラシック・ギターのしらべ』が
出て、こちらも買いましたが、すっごい損した感じです。
こちらのほうが入手しやすいと思いますよ。
29五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/03/30(木) 12:23:20 ID:s3tvDDyc
>>12
明確な回答を得たいなら、質問も具体的な方が良いと思います。
具体的な書名、ページ数、作曲者名も。

>>14氏が危惧されるように、著者への批判に帰結し、その著作の売上げにも
影響があるかもしれません。

しかし、具体的な書名をここに書けば、このスレには親切で、しかも経験豊富な
方が大勢いるので、もしかしたらその本を買って、より明確な答えが出てくるかも
しれません。

具体的には、
1.その曲の攻略法、あるいはミスプリントの可能性
2.その教則本が、初心者が段階的、漸進的に学ぶのに適しているかどうか
3.その曲は初心者向きなのか、上級者向きなのか
4.その曲を巻末に掲載することが、初心者向き教材にとって必要なのかどうか
30五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/03/30(木) 12:38:44 ID:s3tvDDyc
以下蛇足

超名作「ニューシネマパラダイス」ですら、 商 業 上 の理由から
初期上映時には、著作者の意にそぐわない添削が行われてました。

あの手の教則本を出版すること自体、商業行為、生活のための営利追及です。

で、現在の我が国は資本主義社会ですから、良いものは売れて収益が上がり、
悪いものは売れずに淘汰されるのは当然だと思います。

音楽家が営利追求するのは当然だし、別に悪いことじゃない。
でも金が欲しけりゃ、より良いものを作ればいいだけですよ。企業努力。競争社会ですから。

昨今流行の、株式投資の初心者用入門書で、1章から3章までが財務諸表の仕組み、
4〜6章が現物株取引の基本、最終7章でいきなり
       「誰でも超簡単で大儲け!日経平均先物取引」
なんて本が存在したら、ネット上で叩かれても、当然でしょうねw

ただし、商業的な理由で、本来存在すべき6章と7章の間の「30章分」が削除されてしまった
のかもしれません。

ただし、12氏が購入した本の内容がどうなのかは、書名を明らかにしてくれない限り
誰にもわかりませんが。
31オケラ:2006/03/30(木) 13:19:39 ID:wlSJdQ3i
>>30
商業上の理由から、入門者用の曲ばかりでは受けが悪いので、
入門者用とは言えないけど、受けが良い曲を最後に載せておいた。

っていうことじゃないだろうか。
実際そこまで極端では無いにしても、そのようなものは〜〜以下略
3223:2006/03/30(木) 18:11:58 ID:HEJ80fGW
>>26-28
皆様助言をどうもありがとうございました。
楽譜を手に入れられそうです。
33名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 21:56:39 ID:iS2+d3Hp
ギター買ったよ
34名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 22:40:13 ID:d/RZqneX
本来なら先生につくのが一番の早道なんだが、
それでも持っていた方がいい入門書でお薦めのものってあるだろうか??

楽典あたりは別にして…
35名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 10:54:03 ID:YdJPZMi9
>>33
作者と写真,音色と弾いた感想を出してくれると
またひとつ参考にできるのですごくうれしいです。
36名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 11:32:32 ID:e1ZRzm04
俺もギター買った時は市販の本で独習してたけど
それも一冊に開放弦の練習からアルハンブラまで載ってた
最初は難しさを知らないしすぐ上手くなりたいから
基礎から難しそうな曲まで載ってる本を選んじゃうんだよね
37五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/03/31(金) 12:23:08 ID:5ev3hSLL
>>34 >>36
オレは入門書というのを買ったことがないんで、何も言えないんだけども、
最初に取り組んだ曲がグランソロだったw
一つの曲に必死に食い下がっても、どうにもならないから、好きな曲、色んな曲を
沢山弾いて、色んな技術に接して、慣れ親しんだ方が良いとは思う。

最近じゃCD付きの教則本なんかが出版されてるし、そのうちDVD付きなんてのも
出るだろうけど、所詮一方通行の情報の提供だからねぇ。

あと数年すれば、英会話スクールみたいな双方向通信ハードウェア(テレビ電話)付き
の教則本(レッスン受講権)が発売されるんだろうか? 50万円で3年ローンとか?w
38五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/03/31(金) 12:50:30 ID:5ev3hSLL
で、慣れ親しんだ後はどうすりゃいいかってーと、仲間とかライバルとか、そういう
人たちが集まる場所ですね。

オレの場合は、中〜高校のギター部でスタートして、ライバルがいて、先輩がいて、仲間がいて、
最初は独奏なんて出来ないからアンサンブルの低音伴奏(当然pだけ)ではじまって、
それから先輩の独奏に接して、自分もトライして、先輩から色々盗んで、先輩を追い抜いて、
でも返り討ちにあって、そのうち他校のギター部に道場破りに行って、ライバルができて
仲間ができて、アンサンブルしたり重奏したり、そのうち馴染みの楽器店が出てきて、
世界中のあらゆる楽器を試奏させて貰えて、その楽器店にやってくる客(プロ演奏家、
後にプロになる大学生、アマチュアの達人etc)に接して色々教えてもらったり、
天狗の鼻をへし折られて、あぁ今までオレがやってきたのはギターとは言えない、
ゼロから再スタートしなきゃなどと、、、、以下無限ループ
39名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 13:37:07 ID:zx7pHakX
>>38
とても面白くてためになるお話でした。
五線譜さんといい、オケラさんといい、TKさんといい、みなさんご自分のこころの内を
明かされていらっしゃって、それを読む者にとってはとても勉強になります。
ジャン・ジャック・ルソーが「告白録」を出版して、個人のこころの内を吐露してから
近代文学が始まったようにインターネットという新しいメディアによって、各人の正直(?)
なこころのやりとりが始まるということの予感が致します。
生身の会話での本音トークは難しいですが、ネットを通してだとより自由にこころの奥の
考えが語れるのでしょうか?
五線譜さんの腹蔵のない意見を嫌う方もいると思いますが、わたしはとても爽やかに読ま
せて頂いております。
また、4月23日の大倉山には出演なさるつもりはおありでしょうか、もし、出演されるの
ならば、ぜひ聴かせていただきたいと思います。
40五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/03/31(金) 16:22:17 ID:5ev3hSLL
>>39
4月8日の土曜ゼミナール(於:アンダンテ)には参加しますが、それ以降の土日の仕事の都合が
まだ未定なんで、4/23大倉山はまだなんとも・・・・

生身の私の方が10倍過激で、ネットの発言はなるべく長文にならないように90%程度割愛
してますw リアルですと、伏字にした部分や、文字にすると社会通念上、問題が発生する詳細を全部
ベラベラ実名入りで・・・・・ww



41五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/03/31(金) 18:41:46 ID:5ev3hSLL
>>39
あ、すいません、前言撤回です!
スランプでショボイ演奏をした後は、絶望の表情で、無口でウツムいて不機嫌です、オレww

この掲示板に全部を書かなくても、ちゃんとオケラさんとかyuujinさんが、わかりやすくフォロー
してくれたり、加筆してくれますし、自分が何か書く前に、オレが書きたかったことを、
他の方が書いてくれてたりして、そういうの、おもしろいですよね。
同じ釜の飯食ってなくても、同じ沼に長時間浸ってた人間同士にしか理解できないテレパシー
みたいなモンだと思います。

42名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 20:45:49 ID:Jk31IMXe
>>38
> で、慣れ親しんだ後はどうすりゃいいかってーと、仲間とかライバルとか、そういう
> 人たちが集まる場所ですね。

ギターの場合、こういうコミュニティーみたいなもんがザラにないのが痛い。
独学でやってる人には( ・∀・)イイ!刺激なんだけどね…
43名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 21:02:29 ID:0BMHg83Q
ブラームスの交響曲第4番第1楽章を
ギター・マンドリン合奏に編曲して練習しているのですが、

あの曲の主旋律をマンドリンに弾かせるのには
楽器の機能的に無理があるのでしょうか。

それとも部員が単にヘタなだけなのか。
44名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 23:04:33 ID:QH+V1Bwf
タンゴアンスカイを弾きたいんですが、難しいですか?
魔笛と比べてどうですか?
45名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 23:20:04 ID:Tcjvy9wE
そういう質問をしちゃうレベルの人にはとても難しいと思います。
46名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 23:29:20 ID:bOdXPgrX
>45
そんなイジワル言わんで教えてよー。
キミだってうまくないんでしょ。
上手なひとに聞いてるの。
47名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 23:44:40 ID:P7E9c18t
( ´Д`)キモッ
48名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 23:59:30 ID:Tcjvy9wE
失礼しました、上手くないです。

古典とポピュラー(みたいなもの)で全然違うタイプの曲だし、「難しい」にも色々あるし、
個人の得意不得意や、どこまで突き詰めるかという問題もあります。
質問の仕方が抽象的すぎて「上手な人」も答えにくいと思いますよ。

低レベルな話として、
上手くない俺が、例えばどっちかを一ヶ月で完成させて演奏しろと言われたら、魔笛は避けます。
タンゴアンスカイはわりと何をやってもいいというか、ごまかしがきくので。


49TK:2006/03/32(土) 00:05:08 ID:zIOW+tuC
>>44
単に楽譜通り弾くだけならば、どちらもそう対して難しくないでしょう。
音楽として完成という意味ならば、魔笛の方が遙かに難しいかも知れません。
タンゴ アン スカイ の方は、タンゴのリズムがきちんと表現できることが最低限必要ですし、タンゴは大人の男女の恋愛関係の表現ですから、その艶めかしさが出せなければなりません。
魔笛は言うまでもなく古典音楽でソルの代表的な作品ですから、古典の格調高さと気品と感じる演奏ができないとならないでしょう。
50名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 00:29:24 ID:M0wj27vw
楽譜通りに弾ける人だったら少しは言葉に重みもあるだろうに
51TK:2006/03/32(土) 00:33:09 ID:gv7bylpy
楽譜通り弾くのは、音楽にならんけどな
52名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 01:38:26 ID:wy0vLB0o
それは楽譜通りに弾ける人間が言う台詞ですよ。もう少し技術みがけ>TK
53前スレエレキ弾き965:2006/03/32(土) 02:47:18 ID:Togm2j3y
聞きたいことがあるんですが、ケーブルテレビの天気予報を見ていたら、バックの音楽に
「さ〜く〜ら〜さ〜く〜ら〜」という曲(『さくら』っていう題名? 題名忘れちゃいました)がかかっていたんですが、
それがどうも、クラギで演奏しているみたいなんです。この曲のクラギ版にアレンジされた楽譜って無いんですかね〜?
疑問に思ったので聞いてみました。
54名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 05:25:11 ID:mUh9QPb7
>>53
横尾幸弘の編曲が有名。
55名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 07:01:45 ID:0tGGzjs8
>>44
楽譜を見ると「うわぁ〜ムリムリ」って感じると思いますが、
短い曲ですし、よーく見て2小節ずつぐらい区切って根気よく練習すれば
見た目ほど難しい曲ではないことがわかります。
難しいところっていうのは何箇所かあるんですが、
そういうところはフレーズとフレーズの合間にある
「お遊び」の部分なんですね。フィギュアスケートの
トリプルアクセルみたいなものとは違って「見せ場」じゃないんです。
だからそこが上手く弾けないからといって
あきらめるのはもったいないのですよ。そりゃ上手く弾けたらキマりますけどね。
カッコ良さ10倍アップです。

それよりも、その曲で大事なのはノリなんです。
タンゴのリズムの基本を知ってるとわかりやすいんですが・・・。
メリハリが大事、すっとんで行きましょう。
5653じゃないけど:2006/03/32(土) 09:57:41 ID:ST89D4RZ
>54
「さくらの主題による変奏曲」っていうやつですよね
試聴したら良かった、今度弾いて見たいと思います
57五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/03/32(土) 11:58:33 ID:bl4Nd6Fh
コーク720°を極めたいんですが、難しいですか?
イナバウワー→トリプルアクセルと比べてどうですか?

質問がこれだけなら「難しいです。」としか答えようがない。

自分はコレコレシカジカの事情で○○○さんのCD(演奏)と出会い、
▲▲▲と感じ、どうしても◎◎◎を弾いてみたくなりました、
みたいな具体的なことを書いてくれると、このスレ楽しいんだけどね。
きっと数十人、数百人以上の、似たような境遇の人がこのスレ(世の中)にはいるハズ。
同好の士が集まれば、そこには当然共感があって、三人以上集えば文殊の知恵が
集まるかもしれない。

>>42
ザラにはないんだけども、ないから自分で作っちゃった人がいるんですよ。
こういうご時世だから、ネットを有効活用できた結果ですけどね。
私もオケラさんも、その輪の中にいたりする。近日中にyuujinさんも加入してくれそうな気配。
58名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 12:09:53 ID:pXOAtOq9
>>53

 三宅榛名編の「日本の歌」(ギタルラ社のピース)に載っているアレンジも面白い
よ。変に難しくないし。
59名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 13:18:46 ID:Gi1X+7W4
>>44
実際のところ、>>45の言う通りです。
ちょっと練習しただけではちょくちょくリズムが崩れて曲にならない。
この曲を弾いて一般人に「かっこいいー!」と思われたいなら苦労するよ。

>>53
横尾のものは主題+変奏だから元の曲とはかけ離れて
クラギのいろんな奏法を楽しめるよ。そして比較的簡単。
ただ、元の曲の部分だけ弾きたいなら余計な部分が多いから
まず主題だけ弾いてみたらいいと思う。
60名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 14:06:36 ID:kXq8a4hw
ところで、トレモロを弾いていると
pの指がどうしても違う弦を弾いてしまいます。
特に弦を一本飛ばす、2弦→4弦みたいな動きが苦手です。
トレモロ中のpの弦移動について何かいい練習法はありませんか?
61名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 14:48:23 ID:0tGGzjs8
>>60
右手が全体的に動いていませんか?
上手なトレモロを弾く人を見て見ると右手が動いていないことがわかります。
まず、pだけ集中的に猛練習してみてはどうでしょうか?
aを1弦、mを2弦、iを3弦にそれぞれそっと添えておきます。
そして、トレモロのamiを省いてpの部分だけを
少し早めに弾く練習です。そのときに右手は
amiが添えてあるため動かないはずです。
そして、親指も付け根だけが動いているはずです。
それが理想的な安定した形です。
その感覚を右手に覚えこませれば、あとはamiを混ぜてみても
右手が安定しているため弦を間違えることも少なくなるはずです。
焦らないでゆっくりやってみてください。
6260:2006/03/32(土) 15:29:28 ID:kXq8a4hw
>>61
ありがとうございます。
時間をかけて訓練してみます。
63名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 16:59:03 ID:Mn6rL/kZ
45氏曰く
>上手なひとに聞いてるの。

このセリフの後にすぐTKさんが登場して講釈を始める。
つまり、TKさんは自分のことを〜以下略

冗談はさておいて、俺も実践的なトレモロ上達方法を模索している。
ここでいくら丁寧に解説してもらっても現実にはマスターできるわけはないと
いうことは重々承知のうえで、あえてお聞きしたい。
五線譜さんやyuujinさんはアルハンブラに取り組むとき、何か特別なというか
ちょっとした指慣らしのような、基本練習をするのですか?
もし、よかったらちらりと書いてくれたら嬉しいです。
こんな感じです、とさわりの演奏をうpしてくれたらさらに感謝します。
しかも、使用後という具体例でアルハンブラのうpまでしてくれたら、感謝感激
狂喜乱舞、叱咤激励、一意専心、もうぐちゃぐちゃですた。
64名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 22:43:58 ID:6zV8K6hP
44だけど、45と48へ
魔笛も弾けないへたくそがなに偉そうに言ってんだ?
俺は魔笛は弾けるんだよ。キミ、謙虚って言葉知ってる?
少し口の利き方に気をつけなさい。
65名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 22:58:56 ID:Za9wleCx
>>64
話し方が馬鹿丸出しですよ。「〜が弾ける」→偉いってわけじゃない。
それだけで偉そうに話してるあなたが一番みっともないです。
66名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 23:27:58 ID:7/6iueX3
緑の名無しには警戒が必要かも
67名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 23:39:01 ID:d0kudEA+
いちいち反応してる時点で>>64-67は同レベルです。



68名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 23:52:40 ID:s3d7XY+Q
>57
>こういうご時世だから、ネットを有効活用できた結果ですけどね。
大倉山って横浜なのですね。
熱心で活発な活動があってうらやましいです。
大阪でこんなのないですか?
69エレキ弾き53:2006/03/32(土) 23:57:18 ID:Togm2j3y
>>54>>58さん、ありがとうございます。

エレキ弾きなもので、まだクラシックギターにあまり慣れていないので、
弾けるかどうか分かりませんが……まず付け爪を作って、楽譜を探してがんがります。
70エレキ弾き54:2006/04/02(日) 00:10:02 ID:KYGhckgz
図々しいお願いなんですけど、『さくら』のコードって分かりませんか?
よ〜く考えたら、自分コードの聞き取りが苦手なことに気づいて……。
お願いします。
71名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 00:33:18 ID:ouW813lZ
>>70
意味不明だが…

クラシックギターの場合、基本的にコードで考えるべきではない。
72名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 00:37:31 ID:uo3tWrLy
>>70
とりあえず楽譜かMIDIを探すといいかと。
あと、sageたらいいと思うよ。
73名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 00:53:17 ID:5UUuKH/1
>>70
どの楽譜(編曲)かによって和声付けも変わってしまうからなんとも言えませんが
例えば、
http://justyguitar.com/
ここの場合(ジャスティメソードをクリックして基本科の応用7ステップを表示)
単純なAmの曲として書かれています。楽譜と演奏ファイルがついてますから確認してください。

本当はこの曲に単純コード付けをするのは変なのですが、とりあえずコードをつけると

| Am・E | Am・E |Am   |Dm   |

| Am  | Am・E  |Am   |Dm   |

| Am  | Am・E  |Am・E |Am・E  |

| Dm  | E   |

となっているようです。あとは、自分で演奏を聴いて確認してください。
間違えてるかもしれませんので、あしからず。
74オケラ:2006/04/02(日) 01:02:10 ID:SipViiW8
>>68
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~bach-bak/
こんなんありまっせ。
75名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 05:33:03 ID:kRsTJLOp
>60
僕はpimaでスケール練習するとpも他の指と同じように正確に弦を捉えられるようになりました。
76名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 10:20:02 ID:986VUX2h
ディアンスのCDに入っていた、「ブラジル風バッハ」いいねー。
弾きたいなー。楽譜買おうっと。
77名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 10:30:37 ID:yaRz7FT8
>>75
pamiでなく?同弦上で全く普通にスケール弾けますか?
私はamiなら普段使いだけど,pを他の三指と全く同じには弾けません...
78五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/02(日) 11:31:02 ID:zmLvubQU
>>63
ウォームアップに関しては、色んな曲の色んなフレーズを弾いて、指慣らししたり、
楽器との一体感を高めたり、その時の気分で・・・・・・・

というよりは、

1.アポヤンドだとまぁまぁちゃんと音が出せるが、アルアイレがどうにも・・・
2.iとmとaが均一に鳴らせない
3.i、mはまぁまぁ器用に扱えるが、aがどうにも不器用で・・・
4.iとmとaの独立性を高めたい

ってのが悩みの種でしょ?

そういう方法だったら色々ありますけど、知りたい?

ちなみに63氏のキャリアはどのくらい?
キャリアによっては、やるべき練習は異なるし。
79名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 11:41:21 ID:1FvIo+fy
そういうことならPumping Nylon by Scott Temnant(つづり怪しい)というビデオ(DVD有り)が最高ですよ。
80名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 14:21:59 ID:ouW813lZ
ギターの場合、スケールの練習って結構なおざりになっているような気がするな。
81名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 14:46:23 ID:kRsTJLOp
pimaで僕は弾けますよ。
毎回基礎練習でやってますし。
最初はできませんでしたが今では普通に弾けます。
ただしアポヤンドじゃなくアルアイレで練習してます。
82名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 15:12:42 ID:yaRz7FT8
>>81
いや,自分の標準的な音で,通常弾くスケールがそれで可能かをお聞きしたいのですが。
当然いわゆるアポヤンド的(縦振動的?)音でも自由に弾けるかどうかなんですが。
83名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 16:11:58 ID:G/0S/FLT
>>76
なかなか大変な曲なので、がんばって下さい。
84名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 18:29:17 ID:SUjuPIAJ
>>74 オケラさん
ターレガの家ですね。おおきに。
この板大阪人はおれへんのかな。
85名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 21:40:07 ID:VTs34tVm
>>84
大阪ですよ。書き込みに方言を使うのが嫌いなだけ。
86名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 21:45:40 ID:8M72oZ07
同じく。
87福田進一:2006/04/03(月) 00:39:54 ID:KYkqcf3e
わしはどないしたらええねん!
88エレキ弾き70:2006/04/03(月) 00:41:57 ID:NZYD07WJ
単音は聞き取れるんですけど、和音が少しも分からないので……。
(ヘヴィメタ野郎のエレキ弾きなので完全五度しか分からないのです……)
それに、自分の弾ける範囲内で変奏しようと思いまして皆さんのお力をお借りしました。
あんなサイトがあったのですね〜。早速お気に入りに入れました。
73さんにオケラさん、ありがとうございます。
早く絶対音感を身につけて、シャコンヌなんかを耳コピ出来るようになりたいです(無謀)。
89名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 02:31:24 ID:XkLGX0Ek
pimaでセゴビア音階やって
発狂してした俺様が今北産業。
90名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 06:31:21 ID:9y0Pvdf2
僕は某楽器屋の店長のいっていることを信じてpamiのスケールやりました。
アポヤンドもアルアイレも立てに振動させるんじゃなく横に振動させるようにしてます。
押さない、引っ張らない、引っ掛けないを守って練習してます。
91名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 06:33:22 ID:9y0Pvdf2
普段の音量でできます。
弦を振動させるのではなく楽器を振動させるようにしてます。
92名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 08:09:27 ID:KYkqcf3e
意味不明
93名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 09:22:12 ID:LaA9TUKe
Pumping Nylon by Scott Temnantは本は持ってるんだけど、ビデオはまだ日本語版出てないよね?
英語版持っている人いますか?本を持っていれば、映像だけでなんとか分かる内容でしょうか。
94名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 09:41:45 ID:9K5f8sri
>>91
弦を振動させるのは楽器を振動させる手段ですが
95名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 10:50:12 ID:S/7CXXX9
まあその辺は気の持ちよう程度でしょうね。
「楽器よ震えろー」って。


>>90
> 押さない、引っ張らない、引っ掛けない

どうやって音をだしてるんでしょうか..。
96名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 11:04:14 ID:ZMuVnAm/
BS2の福田進一って国会中継で休止?
97名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 11:27:29 ID:r9MN9VCa
>>95
ああそう
98名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 14:38:48 ID:oeA9Ewnz
>>95>>90
ギターに限らず、肉体を伴う動作を解説するときによくある話だと思います。
「身体のどこにも力をいれず、脱力して自然に立つこと」
などという記述が武道書にもあります。
これは、物理的な事象を述べているのではなく、そのときの自分の感覚的な意識の持ち方を
語っているのです。
そのために後進には混乱が生じたりしますねw

> 押さない、引っ張らない、引っ掛けない

こうした意識を持って弾くと
1.必要以上に弦に力をかけない=指をリラックス(特に先端の関節を反らせるつもりの意識)させ
2.従って、弦を引っ張りすぎずズムーズにリリースさせ
3.デタッチの瞬間にダブルデタッチの雑音を生じさせない

ということができるということではないでしょうか。
発音の際にダブルデタッチ(振動を始めた瞬間の弦に爪の背があたりジャリっという雑音を
生じさせること)を防ぐということは、最近のギタリストはほとんどマスターしているよう
に思います。デビット・ラッセルやロベルト・オウセル等、やや丸めの爪で弦を上手に逃がす
アクションをとっていますね。
ただ、それを意識するあまり均一な粒の揃った音以外の発音方法を行わないためか、音楽が
平坦でBGMのようなサウンドになっているように感じます。
これは好みの問題でしょうが、わたしはそうした演奏は聴いていて面白くありませんが……
発音の際の「雑音を出さない」というテーマはよくわかります。
ピュアな弦振動が実現できると思います。

ダイナミックレンジの狭い、しかし、雑音の少ない小ぎれいな響きというか、オルゴール的な
サウンドという風に感じます。
それはそれで、とてもたいへんな労力の末にたどり着いた境地を個人的感覚の言語で表現すると上記の
ような言葉になるものだと思います。
見当はずれだったらすみません。失礼いたしました。
9998:2006/04/03(月) 15:14:12 ID:oeA9Ewnz
補足です

このような「意識」で弾くと、それが上手くできた場合(←必ず上手くできるわけではない)
弦の振動(物理的現象)は程よく縦振動をすることになります。
自分の意識は(表面板に)水平方向に指を動かすつもり、となっていると思いますが、タッチ
の深さ分だけ、弦は表面板方向に自動的に押し込まれることになります。
多分(これは想像です)爪を指頭と同じような形にして1ミリちょっと伸ばし、爪の内側をピ
カピカに磨き、撫でるような感覚で非常に素早く弦にアタックするという動作になることと思
います。
これに加えて、弦を表面板方向に押し付け(圧力を加えるとも称す)、弦を回転させるような
感覚で弾弦させようとすると、パワーが生じ、○メソード奏法となりますね。
いわゆる、アポヤンドの真髄と言っている人もいますが、合奏などで単旋律を弾く分には動作
に矛盾をきたさず、宜しいのではないかと思います。

勿論、奏者の意識は違うでしょうが……
100名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 16:45:13 ID:nWwK4rL9
>>98-99
凄いですね〜、私はとてもそこまで意識できませんが、、、、
私も
>弦を表面板方向に押し付け(圧力を加えるとも称す)、弦を回転させるような
>感覚で弾弦させようとすると、パワーが生じ、○メソード奏法
感じで弾いていたのですが(自身Nで習った事は無いのですが、N派の人と交流は
合ったので無意識に受け入れてしまっていたのかもしれません)
最近このスレで教えていただいたK国の某サイトやYout*beなどで名手といわれる
人たちのタッチを間近から抜いたショットで見ると、名手達のタッチはもっと
“深い”すなわち(imaの場合)真下から真上へ動いているように見えました。
真似しようとしましたがどうしてもきれいに振り抜けず雑音ばかり増えてしまう
ように感じたので、今度は爪を思い切り短くしてみました。
自分としては“いい感じ”と思ってたのですが、録音してみるとなんと言うか、
薄っぺらい音になってしまい何より爪を短くした分ヒットゾーンも狭くなって
しまったようで空振る/肉→爪のタッチになって間が空く・ボケるが増えてしまいました。
想像ですが、名手達の指先の振り抜きパワー&スピードは凄まじい物があってある程度の
爪の長さで深くタッチしてもしっかり振りぬけるのではないでしょうか?
当然その場合楽器もビリ易くなりますから弦高も高くてハイテンション弦なのかと想像します。
フォームだけ真似てもこの辺の“指力”が無いとイイ音は出せないのかと思います。
とりあえずは爪は以前の長さに戻ったので深いタッチでそれでも雑音が出ないよう
地道にやってみようと思います。
101名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 17:41:03 ID:r9MN9VCa
えーーと...
大変なお話に進んでしまいましたが,私としてはそのような奏法で,pimaを同等に(スケール的に)
弾けるのかどうか,に興味があったのですが....
10298:2006/04/03(月) 18:03:22 ID:oeA9Ewnz
>>101=82?
「できる」と言われる方がいらっしゃるかもしれませんから、できないとは言いません。
しかし、わたしには絶対にできません。物理的に不可能です。

ただ、上記のようなアプローチではなく、弦と爪先の接点を可能な限り小さくしてエネルギー
を集中するようなフォーム・タッチ・アクションで弾けばあなたのおっしゃっている、世間で
いうアポヤンド的な(弦振動を縦方向にして表面板全体を震動させるような深い)音を出すこ
とは可能だと思います。
問題は
1.原則的にはpimaを同一弦上に置かねばなりません。
2.その上で、アクションは限りなく小さく
3.それでいて指先から弦に伝わるパワーある程度のものが必要で
4.(多分)スピードもそれなりに求められる(そうでなければpimaの使用は必要ありませんから)
ということを満たす弾き方ができるかと言うことですね。

おそらくK国の某サイトやYout*beなどで「レミ・ブーシェ」(=ひとりアランフェスを弾いていた
ギタリスト)のようなテクニックには驚嘆しつつも、あの音色には無意味さを感じられているよう
に思います。いくら曲芸的に弾けてもあの音では仕方がない、もっとふくよかな余韻のある音で弾
けなければ意味がないというような雰囲気が文の行間から感じられます。
が、pimaを同等にスケール的に弾けるのかという問いは、いささか机上の空論にも感じられる事柄
だと思います。そうした技術を必要とする音楽があるのかどうかが先にあるべきだと思います。
おそらく、ひとりアランフェスを弾いたレミ・ブーシェ氏はその必然性を感じてあのような超絶ト
レモロ技術を生み出したのだと思います。その際、音色という部分には重きを置かなかった……
それこそ、「曙」の体格を持って「舞の海」のような技を使いたいというような矛盾に陥ってしま
いそうに感じます。
超ヘビー級には、パワーの魅力があり、中量級には華麗な身体動作があるものだと私は思います。
10398:2006/04/03(月) 18:08:45 ID:oeA9Ewnz
字数制限のため続きます。

何が言いたいのかというと、基本的に難しい話だということですね。
出来ない奴が何を言うか!
と言われてしまえばそれまでです。すみませんでした。
あとは、実際にそれを実践していらっしゃるオケラ氏にお任せして、終わりたいと思います。
確か、オケラ氏のトレモロ練習法が全くその話の通りになるはずです。
104オケラ:2006/04/03(月) 18:16:22 ID:jut89AUe
>>100さんの書き込みを見て、YouT~~を検索してたら
怖いのが出てきた。
ttp://www.yout*be.com/watch?v=QdMeO6U-1LY&search=classical%20guitar

注)上のアドレス一部伏せ字になってまふ
105オケラ:2006/04/03(月) 18:25:36 ID:jut89AUe
違う意味で怖いのもう一つ発見
ttp://www.yout*be.com/watch?v=QdMeO6U-1LY&search=classical%20guitar

注)同じく伏せ字注意です。
106名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 18:37:33 ID:r9MN9VCa
>>102
端的に私の問題意識を正解されて的確なお答えいただき,ありがとうございます。
やはり,無理そうですね。
編曲ものなどで疾走するスケール部分などでamiでは少し物理的に指が回りきらないときがあるので,
そういう場合は4指を使えたらベターだな,と思ったことからの疑問でした。
まあ,結局は自分でコントロール出来る速度はあまり変わらないのですが。
107名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 18:38:39 ID:r9MN9VCa
>>106
的確に,でした。
108オケラ:2006/04/03(月) 19:02:02 ID:jut89AUe
>>103
あれ?
何か書かれてる。
トレモロの練習でやってますが、同一弦上でしっかりした音で粒を揃えることは可能。
ただ、それで音階練習をするとなると、さらに弦の移動という要素が加わりますよね。
どの指でも移動できるようにとなると、発狂ものになりそうな気がします。
pが3弦、amが2弦で、iは1弦とか、下降音階だとさらに難しくなりそう。
ものすごい超絶技巧だったりしませんか?
109名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 19:55:17 ID:nWwK4rL9
個人的にですが、瞬間スピードが出ればよいのであればpi交互(フィゲタ?でし
たっけ?)が早いような気がします。使わない、たとえばa指を1弦において固定
の補助にすれば更にスピード上がります。(私だけかもしれませんが)
ただ音色はかなり犠牲になりますね。
更に音色なんてどーでもいーやと割り切れば、親指を人差し指の腹に当てて
手首上下でって、おっと出身がバレますね。
110名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 20:32:07 ID:r9MN9VCa
>>108
いえ,それはamiでも同じだと思います(実はimでも)が,一音一音で瞬間的に動作して,直後に脱力が出来て各指が
完全に独立して動けば全然大丈夫だと思います。

ただ,p指だけは他の3指と位置関係が違いすぎるので難しいと思ってお聞きしました。

piがimやamiより早く弾けるとは自分は思えないのですが...
もちろん音質面もありますが,絶対的に汚い音とは言えないでしょう(この点爪側をピックの様に弾くのとは
本質的に違う気がします)。
11198:2006/04/03(月) 21:07:50 ID:oeA9Ewnz
>>110
なるほど、そういう風に考えますか……
わたしはP指をima指とは違うサウンドを作る指という風に考えておりますので、そもそもpima指
を同じように使用するという発想そのものがありませんでした。
アルハンブラの思い出を弾いたとして、P指でベースと中音の伴奏を弾き、ami指でメロディを弾
くのだから、当然同じような音質で弾いたら平坦な二次元的演奏になってしまい、MIDI音楽のよう
な薄っぺらいものになってしまうから、わざわざP指の音質を変えておりました。
フォーム・タッチ・アクションも当然違うものとなります。
それ故、ギターでも立体的なサウンドを作り出せるもの、というアプローーチでしたが……
……いろいろな考え方があるものですね。
112名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 21:21:04 ID:KYkqcf3e
クラシックギターの成分解析結果 :

クラシックギターの95%は鍛錬で出来ています。
クラシックギターの4%は花崗岩で出来ています。
クラシックギターの1%はマイナスイオンで出来ています。
113名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 21:23:19 ID:NeQhzi4J
クラギの成分解析結果 :

クラギの83%は宇宙の意思で出来ています。
クラギの9%は祝福で出来ています。
クラギの5%は微妙さで出来ています。
クラギの3%は純金で出来ています。
114名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 21:28:13 ID:NeQhzi4J
N堀の成分解析結果 :

N堀の69%は嘘で出来ています。
N堀の22%は魔法で出来ています。
N堀の3%は世の無常さで出来ています。
N堀の3%は回路で出来ています。
N堀の2%は歌で出来ています。
N堀の1%は罠で出来ています。
115名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 21:40:07 ID:KYkqcf3e
>>114
ワロタ
116名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 21:58:11 ID:4mdjnkPB
なぜか新堀関係者のレスは自虐的。
外部の人間としては特におもしろくもない。
117名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 22:04:48 ID:llUJr8HZ
>>93
自分はDVDしか持っていないが、英語でも十分分かる。教則ビデオとしてすばらしい出来。
118名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 00:39:18 ID:r1bxOoYC
youtubeで
elduendecilloで検索したら韓サイトとかで流れてたうち
かなりの数の映像見られるから見てない人は一通り見ておこう
119名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 08:50:00 ID:2IuwEu7i
>>118
福進の若い時の映像もあったよ。
120名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 10:49:24 ID:yTmUeJtR
動画サイトいろいろ話題ですが、私が名手達のフォームを見て感じたのは楽器が
(今の自分のフォームに比べて)右よりで大げさに言うと右の小脇に抱えてる様な
イメージだったということです。そして上体が正面よりやや左を向く感じなので
左サイドに余裕があるというか懐が深い感じのフォームになっている様な気が
します。自分は今まで左胸をサウンドホールよりやや左上の裏板に付けるような
イメージでしたが、名手達はむしろ右の脇腹をブリッジ裏のあたりの裏板に
付けてるように見えました。試してみると視界がネックを裏から見るように
なって初めは違和感がありましたが、慣れると楽器の安定感が増して結構イイ
感じです。
ほんとに“意識”を少し変えただけなので外見はほとんど変わってないようで
習ってる先生に“少しフォームいじったんですけど”と話しても“そぉ〜?”
といわれしまう程度の変更ですが、出てくる音は良くなったと誉めていただき
安定度も増した(ミスが減った)様な気がします。
百聞は一見に如かずとはいいますが、便利な世の中になったものだと思います。
121名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 11:04:21 ID:lYmWc/OX
>>111
近代奏法では,まず各指を基本的に均等・独立に使用できるようにするのが前提で,その後で各指の特性を
活かして臨機応変に変化させる,と理解していますが...
空いてる指を固定させると言うのも,それなりに複雑な音楽を表現する上では決定的に不都合だと
思います。わたしが独学でギターを始めた頃は半年ぐらい小指を表面板に付けて弾いていました。
こんなことは百もご承知の上でのお話かもしれませんが。
122111(98):2006/04/04(火) 11:47:52 ID:2PpD4fp7
>>121
例えば指揮者が指揮棒を振る際に(意識として)完全に脱力すると、腕はだらんと胸の前で
止まるようです。一般人だと、脱力した場合、腕はぶらりと身体の脇に垂れ下がります。
普通はこれが当たり前ですが、訓練を重ねることによってニュートラルな状態が変化するわけです。
「ある筋肉が適度に緊張している状態」になっていて、しかしそれ以外の(必要最低限の)筋肉は
リラックスしているわけです。(某HPの脱力運動とやらを連想しないでください)
必要最低限の力というのは訓練段階によって変化するものと理解されたいのです。
そのうえで、

>空いてる指を固定させると言うのも,それなりに複雑な音楽を表現する上では決定的に不都合だと
思います。

ということなのですが、状態として固定するのではなく、それがニュートラルなポジションになるよ
うな訓練をした結果、空いている指が固定されるというように私は理解しております。

また、近代奏法では各指を均等・独立に使用するのが前提ということですが、それが正しい認識かどうか
は私には判断しかねますが、私自身の奏法ではそれは当然であると思います。
が、そこからP指に特殊性をもたせるようにしたのです。
P指をimaと同一な音質にするより、音楽的には別にした方がより豊富な表現が可能だとかんがえましたし
指の特性を考えてもその方が自然に思えたからです。

反論しているつもりはございません。自分のスタンスをより明確に述べたつもりです。
123名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 12:17:45 ID:yTmUeJtR
横からすみませんが
同じpimaを同一弦で弾く練習でも

>>101
>pimaを同等に(スケール的に)
>弾けるのか



>>108
>トレモロの練習でやってます

で目的が違っているのだと思います。

スケール的にとなると
>>108さんと同じく
>pが3弦、amが2弦で、iは1弦とか、下降音階だとさらに難しくなりそう。
という要素が加わり(私個人としては)im、ami、piどの方法より難しく感じます。

>>106
>amiでは少し物理的に指が回りきらない
との事ですが、(私の場合)指を増やしても他の要素で難度が上がってしまっては
むしろスピードダウンになります。
学生の頃アンサンブルで後輩を教えていた時の経験ですが、2本指(得意な組み合わせ
は人によって違う)でも大概の人は100〜120×4程度はクリアできますが、3本指では
むしろスピードダウンする人もかなりおり、弦移り他の要素がクリアできずマスター
できない人さえ少なくなかったと記憶しております。
124オケラ:2006/04/04(火) 12:36:06 ID:lmKAzves
>>123
>3本指では
>むしろスピードダウンする人もかなりおり
蛇足です。
僕も3本指でのスケールを練習したことがあるけど、
その場合、imaImaと3本の指を均等に使うのではなく、
弦を渡るときに都合が良いようにという考えで使ってました。
例えば、2弦が3、1、0フレット、3弦が2、0フレット、3弦3、2フレット
みたいな場合、imaimimというふうに。アミミミでも良かったかも。
125名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 14:13:51 ID:mM0ya1CI
>>119
あれ(・∀・)チゴイネ!
フクシンは世界でもトップクラスだな
126118:2006/04/04(火) 15:40:34 ID:r1bxOoYC
>>119
もちろん知ってるんだけど、なるべく元サイトとか晒したくないからね。
youtubeなら大丈夫かと。
副審は確か大聖堂と大序曲(ジュリアニ)が流れてて、
現代ギターのビデオ高いけど買いたくなった。

ttp://www.gendaiguitar.com/shoping/detailed.php?id=4539442608636
これだと思うんだけど。
127名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 17:45:24 ID:dupmnV9A
ヨークのサンバーストで、後半連続パッセージで
ーーーーーーーーーーーー
ーー2−−−−−−−−−
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーー0−−−−−−−−−0−5−0
ーー0ーーーー5−−7−ーーーーーー7−0−

この部分、どう弾いてます?
指が届かないですけど??
128名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 20:39:34 ID:rHWXbSdi

 5弦ギターでこの曲は無理。


 2で3弦6フレ。
129名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 23:00:58 ID:dupmnV9A
>>128
線一本足りませんでした、6弦です。

2で3弦6フレだと
やっぱり3弦のド♯抑えるんですね。

クラシックギターって、楽譜(TAB)通りに弾くと思ってたので、
何か技があるのかと思って質問してしまいました。
ありがとうございました。
130名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 23:08:49 ID:vV13JmiN
YAMAHA GC-36購入記念age

いいギターと思うが、87年当時これが10万だったとは・・・
このころのヤマハのラインナップはどんなラインナップだったのだろう。

だれか教えてエロい人。
131名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 01:42:13 ID:9Hflmhrd
YAMAHAは4、5万だったらまあまあなんじゃないの?
それ以上出すならYAMAHAは買わないな。俺は。
132名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 13:01:53 ID:COYnEIzy
>>129
そこは確かに厳しいところです。
2指を曲げたまま3弦6フレットを押さえて、1,3指は5,6弦でバタバタ動くからね。
ここが荒いか丁寧かで曲のイメージが変わると思うよ。

手の甲全体と指板の位置によって押さえやすさが大きく変わると思うので、
親指をネック裏のどの位置に当てるかを試行錯誤してみてください。

俺は弾けないけど。
133名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 13:03:33 ID:COYnEIzy
蛇足だけど、
楽譜やTAB譜には間違いがつきもの。

特にTAB譜は一箇所は間違ってて普通
くらいのつもりで疑ってかかるといいですよ。
134五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/05(水) 13:21:20 ID:v3QMfFhp
蛇足ですが、

五線譜でも二〜三箇所以上間違ってて普通
くらいの出版社がありますw
135名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 16:12:48 ID:VYh1Icyi
クラシックギターの曲集は増えてきたような気がするけど、
お粗末なものも多いな。

>>102
レミ ブーシェの動画見てみたよ。
すげーなあれ。
4つ目の、なんかロシア民謡っぽい舞曲?のラストは、
指弾きで凄くクリアでハイスピードなスケールを弾いているように見える。
しかし、You tubeの映像で、音を論ずるのもどうかと思うけども。
102さんは実際に演奏聴いた事あるの?

他になんかあるかなと思って色々検索してみた。
セゴビアとかイエペスとか、ただのジジイギタリストだろ、とか思って
何気なくイエペスのアランフェスの動画見てみた。
所々スケールが怪しいところがあるが、思わず聴き惚れた。。
上手く言えないけども。なんかこう、「曲の良さを伝える演奏」って感じがした。
136102:2006/04/05(水) 16:50:49 ID:RZtaUqiZ
>>135
私もこの手の映像で音の良し悪しを論ずるのはどうかと思います。
ただ、レミ・ブーシェ氏の音は、クリアで知れもよく、いわゆる
「いい音」ではないかと想像します。それだけしか言えません。
137102:2006/04/05(水) 16:51:50 ID:RZtaUqiZ
失礼
知れもよく→クリアで切れも良く
138名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 17:02:49 ID:mZ22vfdQ
レヒーノ・デ・ラ・マーサすげーよな
マイクなしでアランフェス初演したんだから
139名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 18:49:14 ID:WYq064e7
>>135
> クラシックギターの曲集は増えてきたような気がするけど、
> お粗末なものも多いな。
ともかく,音楽の友が撤退したのがいたなあ....
ギタルラか現代ギター社しかまともに楽譜変えないなんて.......
ローカルすぎる。
140名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 18:49:55 ID:WYq064e7
>>139
> ともかく,音楽の友が撤退したのがいたなあ....
「いたいなあ」でした...
141名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 23:32:47 ID:jydTtXoP
同時多発テロは予言されていた。その予言者はパソコンである。
まずはこれを試して欲しい。

テロ事件で崩壊したニューヨーク貿易センタービルの住所はニューヨーク・クイーンズ通り・33番地だそうです。
略すとQ33NYとなります。
次のことを試してみてください。

1.ワードを開く

2.半角大文字で「Q33NY」と打つ

3.打った文字を選択してサイズを最大の72にする

4.打った文字のフォントの設定をWingdings(一番下にあるもの)に変える

あとは自分の目で確かめて欲しい。

142名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 01:01:30 ID:3xd7YyMJ
>>129
蛇足だが、同じ間違いをしてるので、楽譜は
RittorMusicのアンドリュー・ヨーク●ベストを使ってると思う。
19p Muir Woods
 1段目3小節目3拍目前、3弦6では?
 2段目1小節目3拍目前、2弦9.ここは五線譜も#の臨時記号が落ちてる。
 2段目2小節目3拍目中、2弦9.TABだけ勝手にナチュラル
 2段目3小節目、3段目1小節目も同拍は#。
27p Faire
 2段目3小節目3拍目、低音部は4弦。

 などなど。ほかにもいっぱいあったような気がする。

 解説も「3フレットカポ、3弦F#」のリュートチューニングを「ユニーク」と
言ったり、ニ長調だのホ短調だの見ればわかることをしつこく書いた挙句
Emergenceで間違えたり(ホ短調と書いてあるが、実際は二短調、もしくは
Dドリアンと言えばいいか?)

 TABがおかしいと思ったら五線譜を信じてください。
 それすらおかしいと思ったら付録のCDを聞き込んでみるとよいと思われ。

 リットーの楽譜は、なんというか、うーむ。
143名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 01:57:00 ID:4AIaViWS
リットーは五線譜もTABも間違いが多くて嫌になりますよね
144名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 02:25:23 ID:/mXxMQ4N
冷たい2chで、実名さらして、見上げるバーボンハウスー
好きにレスをしてるだけ、悪いことしてないよ。
固定ハンドルで板を飛び回れ楽しむ事に釘づけ
ブラウン管じゃ見られないエロ画が見たぁい
女神スレでうPしてる、エロ画達を保存しろ。
それは素敵なコレクション、もぉともぉと集めたい
眠たくても、騙されても、ブラクラでも、やめられないー
バーボンハウスだねーああーいくつかのURL、ああーうまく言えないけれど危なそうだよー
あの時感じたーああー予感は本物、ああー、私をイラつかせるそんなグロ画
(間奏)
いくつもスレ立て順序も覚えてうPもうまくなぁたけど
初めてレスをする時にはいつも震える
メールボムの山埋もれもがいても直リン踏むのやめないー
エロエロなのは生れ付き祭りはこれかぁら
海外サイトに紛れ込むー
スパイ達に気を付けろー
スキャンだけじゃわからないー
ノートンだけでも危ない
ベルトを緩め、パンツを下ろし、イチモツ出して、腕を振るぞー
バーボンハウスだねーああーいくつかのURL、ああーうまく言えないけれど危なそうだよー
あの時感じたーああー予感は本物、ああー、私をイラつかせるバーボンハウス
何にも知らないー
ああー、リア厨になあってー
ああー、やり直したい夜が、割りとあるけどー

あの時感じたーああー気持ちは本物、ああー、今、私をキレさすのはバーボンハウスー
145名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 03:35:38 ID:ALhw6yIZ
楽譜の間違いって、出版元に指摘したらちゃんと直しておいてくれるのかな。
…ってそれならいまさらそんなあからさまな間違いが残ってないか。


>>144
最近コピペが君の中で流行りなんだね。
一度ウケたからって調子にのって。
146名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 12:33:36 ID:pll+lNGv
743 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2006/03/01(水) 02:46:16 ID:mdH6pYoF
毛狩りで思い出した。当時、自分(女)は小学4年、姉は高3で同部屋だったんだけど、
私が「お風呂入るね」と言って部屋を出てたけど、
何となくしばらく台所で過ごしたあと、部屋に戻ってみたら、
下半身丸出しの姉がベッドの上に新聞紙を広げて、その上にM字開脚して
線香でまん毛を焼き切っている最中だった。
「あ、ごめん」と言って部屋を出て、以後は何事も無かったように接したけど、
大人になったらあんな事をしなきゃいけないんだ、とショックだった。

747 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2006/03/01(水) 03:36:17 ID:ntoEdG2y
妹「お姉ちゃん、その線香…いつもそんな感じで焼いてるの?」
姉「毎日こう」
147オケラ:2006/04/06(木) 12:54:39 ID:hIehU8sD
今日、5年に一度の警察のお世話になってきた。
30分ほどで無罪放免。
時間が中途半端だったので、近くの夕゛イ`ノ─に行って
付け爪と両面テープを買ってきた。

透明のが無くて、銀色のやつ。
いつも使ってるのより丈夫かもしれない。

紙両面テープの強力タイプ
こちらは粘着力が足りない上に、剥がす時にべっとり糊が残ってしまう。
使い始めのせいか、キーボードを叩いてるだけで取れてしまった。
今フィルム両面テープをお試し中だけど、
同じ強力タイプでも、こっちの方がしっかり固定されるみたい。
148名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 21:00:09 ID:ek8tiBXt
>>147
もう少し使ってみての感想も後で教えてください。
149名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 23:55:17 ID:uTlKLONf
>>145

 指摘しても直らないかも知れない。でも、指摘しなければ絶対に直らない。
150名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 01:15:25 ID:1J5DMtk1
>>149
指摘してみた人がここにいないかなって。
どういう反応が返ってきて、どれくらい経ったら直ったとか。
151オケラ:2006/04/07(金) 11:07:22 ID:XE07U8de
>>148
100円ショップの付け爪は、化粧品売場で売ってるものより比較的サイズが
大きめのようで、p指を除いて男性でも不自由することは無さそうです。
強度もそれなりにあり、今まで使ってた爪が裂けて困っていたけど、
これはかなり激しく弾いても裂けることはありませんでした。

両面テープについては、フィルムタイプはしっかりくっついてましたが、
やはり二千ハ゛ソのものより若干粘着力で劣るようです。
フィルムタイプの場合も粘着剤が指や付け爪に残ってしまいます。
2度目に使うときは、この粘着剤をよく落とさないと粘着力低下につながりそう。
また、溶剤臭いのも気になりました。
化学物質過敏症の方には特におすすめできません。

しかし、付け爪100円は安い。これで透明タイプがあれば文句なし。
化粧品店に入るより恥ずかしくないし、今度からこっちにしよ。
152名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 12:09:51 ID:ewKpBuvl
>>150
何社かの出版社にミスを指摘したことがあります。
というより、直していただけませんでしょうか、とお願いしたことがありますが、
だいたい次の印刷のときに修正してくださいました。
ただ、なかには滅多に再版しないものもありますから、その場合は修正不可能となります。

また、現○ギターの添付楽譜は2ページのものであっても、見開きにせず、扉起こし(ペー
ジめくり)にしてあることが多かったので、何度も編集者(N氏、M氏のころ)や営業(О氏他)
に言いましたが、未だに直りませんね。
本を作る都合でページ設定をしているのが良く分かります。
読者のためとか、ギターファンのための本とかいう建前を述べても、こうした編集態度をみると
(ほんの少しの努力で直せることです)相変わらず、愛情のない人たちで商売をしているのかな、
と少し寂しい気持ちになります。
153名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 12:51:59 ID:+LkPlTA7
オッ!珍しいな。辻渡のスプレマの出物発見!

http://www.dolphin-gt.co.jp/
でも大阪は遠いな...
154名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 14:30:44 ID:YjumqkSz
辻渡良いと思う?
一時、S−3持っていたけど、全然良くなくって、手放した。
師事してる先生にも弾いてもらったけど、良くなかった。
誰かが、必要以上に評価しているように思う。
155名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 14:45:20 ID:d3fVd1c7
現○代ギ○ター
156五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/07(金) 16:08:22 ID:86S2jDqv
>>152
版を重ねる際に、消費者のクレームに対応してくれて、ちゃんと修正してくれるなんて、
立派な経営理念の会社ですね。素晴らしい。是非、ここに実名晒して欲しいです。

逆に、再販できない場合でも、正誤表くらい添付して欲しいですよね。

消費者のクレームに一切対応しないなら、消費者センターに駆け込むのが最良だと思われ。
加えて、著作者の主張を間違って伝えているなら、著作者に対する権利侵害でもあるから、
著作権協会なんかにも併せて訴えるのも手だと思います。

健全な経営姿勢で、一般愛好家に質の高い情報を供給することが、業界の発展と自社の
収益に繋がるハズですから。

「どうせコイツラ、楽譜の間違いなんかワカンネーダロ? TAB付きにしなきゃ買わないような
 シロートだから」なんて、出版社側が我々消費者を舐め切っているのなら、はっきり言って
アタマに来ますわw

現代ギター社の楽譜に関しては、ミスも限りなく少ない(殆ど発見できない)し、
見開きレイアウト等、かなり良心的だと思います。

ただ、「月刊誌の付録」の部分に関しては、オレ、一切購読してないんで、よくわかりませんが。


157五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/07(金) 16:46:10 ID:86S2jDqv
>>154
東京に住んでるオレにとっては、辻渡は「幻想」ですね。
どんな楽器か知りたくても、店にはないし、ユーザーもいない。
まぁ、星野、松村、今井、尾野、中野、田邊各氏の作品にしても、店頭で試奏できれば
相当運が良いとは思うけど。

楽器の好みは人それぞれで、相性もあるから、良いと思う?と質問されても
答えはバラバラだと思います。
辻渡のリアルユーザーからしてみれば、「自分の彼女や奥さん=愛器」を否定されれば
決して良い気分ではないでしょうね。

でね、こういうこともあるんですよ。
今の段階では気に入らなくても、腕前が上がったら、その楽器の本来の性能を
引き出せるようになって、気に入ってしまうってことが。

恥を忍んで告白します。
私は、日本を代表する銘工、○◎さんのギターを、買って2ケ月で売り飛ばしました。
売る時に、製作家ご本人に詫びました。

10数年前に○◎氏の楽器を試奏したとき、いつの日か絶対に買いたいと思った→
10数年、ギターから離れ、再開した時、それまで所有してたロバート・ラックを
下取りに出して、○◎氏の作品を買った→10数年のブランクがあるオレには
とても弾きこなせる楽器じゃなかった。
もっと腕前が上がれば、また買える日もあるだろうし。
158名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 16:57:39 ID:ewKpBuvl
ギターの話に付随して語られていらっしゃいますが、
10数年ギターから離れていて、そして「復活」というのは喜ばしいことです。
オケラ氏も2年位前に「復活」なさったと書かれておりましたし、今度5月5日に
カフェサロンコンサートで共演なさる方も30年の時を経てギターを弾き始めたとか。
いいですねぇ、そういう話を聞くととても嬉しくなります。
他にも「復活」ギタリストは多いのでしょうか?
159名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 17:01:45 ID:YjumqkSz
>今の段階では気に入らなくても、腕前が上がったら、その楽器の本来の性能を
引き出せるようになって、気に入ってしまうってことが。

一応、わかっているつもり。
先生と意見が合った。

先生「悪くは無いけど、良くないね。」
私「そうですね。良くなりますか?」
先生「・・・・、無いと思う。」
私「そうですね。」
先生「もしかしたら、これだけかも知れないけど。」
先生・私「・・・・・・・。」

個々人の好みやレベルで片付けられない問題だ。と、感じた。
160五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/07(金) 17:10:27 ID:86S2jDqv
>>159
えっと、オレ自身の恥ずかしい体験談を告る際の「枕詞」ね。
貴殿と辻作品のこととは関連性ないかもしれないね。
そういうハナシもあるってことで。。。

161ino:2006/04/07(金) 18:07:52 ID:p5sBYFyT
私も20数年間クラシックギターから遠ざかっていましたが1年と少し前に再会しました。
再開後にハードにやりすぎて左手を多少痛めてしまいましたが・・・
今が今までで一番楽しく弾いていられる様に感じています。
もう少ししたら何かうpしたいな・・・
162五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/07(金) 18:53:55 ID:86S2jDqv
>>158
けっこう、そういう方、身の回りに多いですよ。というか、そういう人が集まる場所に
私もタムロしてるだけかもしれませんけど。
私が学生の頃は、ギターが滅茶苦茶ウマい奴が集まる伝説の楽器店が身近にありましたんで、
幸運でした。
今はちょっと、そういう場が少なくなってる気がしますね。景気のせいもあるし。
私もオケラさんも、出身高校のギター部は既に廃部です。勉強→勝ち組目指していれば、
ギターに必死になるヒマ、ないでしょうしw
ちょっと残念です。

>>161
もしかしたら、某楽器店でお会いしたことがあるかもしれませんね?
別人でしたらごめんなさい。

うpスレ草創期に、「22」氏というコテハンがいらっしゃったんですが、変形関節症を
患いながらも、相当な達人でした。どうなさってるやら。
一年ギターから遠ざかれば、完治するとのこと。
そろそろ一年です。
ギター関連のサイトとは決別して、治療回復に専念されているなら良いのですが、
別のコテハンを名乗って、関節痛を騙し騙し、うpスレでいまだにうp三昧やってたら、
    いつまで経っても治らないじゃんかよーーーーーーーーーーー!
とツッコンデやりたいとこですw

163オケラ:2006/04/07(金) 18:59:08 ID:XE07U8de
>>158
いやぁどうもどうも。
自分自身、若い頃弾けないで諦めていた曲が、たっぷり休養をとったせいか
弾けるようになっちゃってるのにびっくりしてます。
けっこう復活組は多いようですよ。

もし、いまさら復活しても〜〜
と思ってる方がいらっしゃったら、諦めずに弾いて欲しいです。
カフェ・ラルゴが好評なら定期的にやろうか、という話もチラホラあるので、
東京近辺の方、一緒に弾きましょう!
164五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/07(金) 19:04:49 ID:86S2jDqv
でもさぁ、オケラさん、すごいよね。
このスレでライブの告知しちゃった第一号だからさ。

昔は、「だったらうpしる!」というのが流行語(w)になったけど、
これからは、

    「だったらLIVEの告知しやがれっ!!」

という時代が到来するのだろうw

ところで、そのラルゴというお店は、

 全世界初!第一回クラシックギター総合スレ オフ会

の予定地だったんでしょうか? >>オフ会幹事さんww
165yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/04/07(金) 19:22:37 ID:ewKpBuvl
>>161
inoさんも復活組でしたか……
張り切りすぎて左手を痛めないようにして頂きたいですが、そろそろ次のアップを期待でき
そうですね。指折り数えて待っております。

>>164
その頃はまだ「ラルゴ」は開店していなかったのではないかと思いますが、野暮なつっこみ
はよしにして、色々な試みがあると、とても嬉しいものです。
ちょっと前に大阪ではギターファンの集まりはないのか、というような書き込みがございま
したが、私の認識だと大阪はそうした会がとても盛んで、むしろ東京の方にそういうコミュ
ニティが少ないものと思っておりました。

あったとしても、職業的にギターに従事していらっしゃる方がバックにいたりして、うっかり
顔を出すと問題が生じたりすることもありますし……
しつっこい「入学しろ」攻撃にあったりとか(実体験です)して、うかつに無料コンサートに
足を運びにくいこともあるんです。
オケラさんのコンサートも聴いてみたい気はあるのですが、スケジュールがまだ分からなくて、
分かったときには「満員御礼」だったりして……でも、そうだとしたらそれはとても喜ばしい
ことだと思います。五線譜さんは行かれるのですか?
もし、五線譜さんやinoさんとかが行かれるのならば、万難を排してでも行こうかな?などと考
えたりして……
166名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 20:35:18 ID:0M1LeDU+
関東勢,いいですね。net仲間でオフ会もどきのライブ・・・
私は関西人ですが。

私も学生時代から30年ブランクで再開して3年目です。
昔よりかなり熱心にやっています。
昔より弾けるようになった。
というか,いろんなこと考えて弾くようになった。

同年代の方多いようですね。(もうちょっとお若いかな・・)
167TK:2006/04/07(金) 21:35:39 ID:DFlsYs8V
関西でもオフ会、あればいいですね。
168名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 21:51:36 ID:0M1LeDU+
TKさん,企画してくださいよ。一度演奏聞かせていただきたいです。
同年代ですよね。
169名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 21:56:40 ID:ZxfG2MB1
大人って言い訳上手くていやですね(自分もですけど)
時には若い人の批判を真摯に受け止めるのも必要かなと
170名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 22:35:34 ID:+LkPlTA7
辻渡はハウザー系の音だから弾く人を選ぶのは確か。
タッチの下手なやつが弾くと最低な音だが、タッチのしっかりした人間が
弾くと素晴らしい音がする。俺は好きだな。
171名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 22:53:18 ID:+z9EZDWR
>>170
本当ですか?
辻のグランスプレマかラミレスのセンテナリオとどっちがいいですか?
172オケラ:2006/04/07(金) 22:55:18 ID:irRLSyHl
>>164
>このスレでライブの告知しちゃった第一号だからさ。
僕の場合、匿名コテハンのようで、実は匿名になってないし。

それにしても、スペインギター協会の副会長さんから予約をいただいちゃいましたよ。
ひょっとして、ここ見てらっしゃいます?

もう開き直るしか無いっすね。
下手に欲を出さないようにしないと、ビビって弾けなくなる。
173170:2006/04/07(金) 23:09:17 ID:+LkPlTA7
 自分が弾くならラミレス。

 他人が弾くのを聞くのなら、そいつに辻を待たせる。

 友人が辻を持ってるけど、そいつにいろいろなギターで同じ曲弾かせたら
辻が一番美しい音色だった。本人は「辻は弾きにくい...」といってる。
174名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 23:43:18 ID:W76Q592l
楽器の話では盛り上がるのに、曲の話では盛り上がらないな。
175名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 00:01:44 ID:d3fVd1c7
それがクラギクオリティw
音楽が好きなんじゃなくてクラシックギターが好きなんだよみんな
176名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 00:13:07 ID:m8PtNQOf
明日、というよりも今日か。
オケラ氏はアランフェスギターサークルで、五線譜氏はアンダンテ土曜ゼミで
気合を入れていい演奏をしてください。
そして、いい報告を聞かせてください。
夜の報告を楽しみにしております。
177名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 00:59:54 ID:iyfCUpqC
五線譜さんがくると連続で書き込むし
オケラさんがでてくるから盛り上がった気になる法則。



いえ、全然構いませんからこの調子でどうぞ。
178名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 03:47:31 ID:/Fp3SwAd
戦場のメリークリスマス(Merry Christmas Mr.Lawrence)をクラギで弾いてみたいんだけど
楽譜って押尾コータローのアルバムのスコアしかないみたい
アコギで弾けるならクラギでも大丈夫だよね?
179名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 11:45:28 ID:WtvmV/NF
>>170
ちょっと短絡的なご意見では?
好みの問題になれば仕方ないでしょうが、失礼だが、他のギターをどれほどお知りか
疑問に感じます。
180名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 12:55:38 ID:oAV117N3
>>179
170氏は

>タッチの下手なやつが弾くと最低な音だが、タッチのしっかりした人間が
弾くと素晴らしい音がする。

「と俺は思う」という語尾を省略しているのだと思います。
自分の考えをダイレクトに言えるのがこのスレの特徴でもあり、一般論を聞くよりも
面白いと思います。
あなたの言いたいこともよくわかりますが、個人的な意見として受け取っておいた方
がよいのではないかと思います。
短絡的な意見というより、自分の感覚を語った意見だと思います。
まぁ、〜と俺は感じる、とか付け加えてくれたほうが丁寧ですが。
181名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 14:48:59 ID:S7z3c55R
>>174
クラギって、
いい楽器はあるんだけれど、
いい曲がないからね。
182名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 14:58:34 ID:A6E6VjQH
>>181
・・・と俺は思う。まぁ、俺が知らないだけかもしれないが。

ということかな?
183名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 15:33:23 ID:YmAZKBDq
これから一々>>182を文の最後に付け加えなきゃいけないわけ?
面白いやないかいw
184名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 16:12:29 ID:zD4JunE4
>>162
最初のうpスレの22です。
五線譜さん、覚えててくれてうれしいです。クラギはずっと休んでました。
最近ちょっと痛みが薄れてきたので、アリアの630mmの楽器を3万円(新品)で購入
しリハビリに弾き始めました。1年休むと他人の指のような感じです。
3万の楽器はあまりの音のしょぼさに涙がでてきます。でも、録音するとそれなりに
良さげに聴こえるのでマイク乗りはいいようです。もう650の楽器は弾けないので
短いまともな楽器を買うためお金をためてる最中です。
またうpできるようリハビリがんばってます。
185名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 17:11:49 ID:ivVxKx2Q
>>184
通りすがりですが
今はショ−トスケールでもびっくりするほど鳴る楽器ありますね。
知り合いのショートスケールは(まあ値段が違うんで当たり前といえば当たり前ですが)
私の楽器(650mm)よりよっぽど鳴るのを見たことがあります。
弦調は失念しましたが、640mmではなかった(もっと短かった)と思います。
人によっては640〜664の間なら(鳴りに関しては)それほど変わらないと言い切る人もいます。
640mmが弾けるようだと選択の幅も広がってくるかと思います。(お店他で見かける機会も多いので)
私個人の経験では普段は650を弾いてますが、664のラミレスを弾かせてもらったときも(左手は)
それほど苦しいとは感じませんでしたから、リハビリが進んで、買い換えられる時はぜひ640mmくらい
までは試してみてください。

186名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 17:23:35 ID:ivVxKx2Q
連書きですみませんが、
664のラミレスで左手の違和感はなかった私ですが、ボディのデカさへの違和感は
ありまくりで、これは650のラミレスでも変わらず、購入に踏み切れない大きなネックに
なっています。
現在、国産の中級機(古いものですが今新品なら30〜35万くらい?)を使ってて
ステップアップを考えてるのですが、十中八九の人がラミレスを勧めてくれますが
あの違和感だけはいかんともしがたいです。
周りの人いわく、手がデカくもレパートリーがスペイン・ラテン系中心でなにより
”お前がイギリス系、ドイツ系、フランス系あるいは同じスペインでもマリン系の楽器で
繊細な音色で弾いてる姿を想像するだけで吹いちゃう”そうです。(失礼な!)
自分でもラミレスの音が合ってるとは感じてますが、あんまりみんなに言われると
天邪鬼になって反発してしまうことと、あのボディのデカさが、、、、
187184:2006/04/08(土) 18:25:20 ID:zD4JunE4
>>185
アドバイスありがとうございます。
とりあえず今は弦長620mmナット幅47mmラウンド指板というのを考えてます。
人差し指が曲がったままになってしまったので平面指板だときついのです。
注文になるので試奏はできません、作家を信じるのみです。
188名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 23:26:21 ID:m8PtNQOf
>>187
いろいろ工夫して、たいへんですが……
ぜひ障害を乗り越えてください。
一緒にギターを楽しみましょうよ、ずっと。
189名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 00:01:13 ID:m8PtNQOf
>>156
亀レスですが、現代ギター社の楽譜はミスも少なく、見開きのページのレイアウトとか
かなり良心的です、とのことでした。
さっき「発表会用ギター名曲集」をみたら、2曲目(アルバのハバネラ)で、いきなり
ページめくりでした。
曲順を1曲変えるだけで見開きになるのに……
その後も、結構ページめくりの2ページもの楽譜が目白押しでした。
五線譜さんに反対意見を述べているのではありませんが、ちょっと悲しい現実でした。
190名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 10:08:16 ID:mmmJXJMv
 ゲッ!辻渡がもうHOLD。

 売れるまえに試奏したかったのに!
191名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 10:51:02 ID:aJJ72AUS

良く無かったよ。
良かったら、手放さないと思う。
最近の作品だし・・・・・。
192名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 13:04:50 ID:mmmJXJMv
191、嘘はダメですよ!感想書くなら、ちゃんと試奏してから書きなさい!
193名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 14:49:43 ID:aJJ72AUS
>>192
だから、良くなったって書いてるのに・・・・。
元々のオーナーはあまり弾き込んでいなかったようで、これからの弾きこみで
もっと鳴ることは間違いないように感じたが、60万円のギターでしょ?
それを差し引いても、その価格には見合わないと感じた。
中古の売値が、新品定価なら初級者〜中級者にはまぁまぁだろう。
以上。
194五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/09(日) 16:36:53 ID:5gpUE3Gk
>>176 応援感謝します。でも、この手の話題の発端は、「独りで学ぶよりも、仲間やライバルを探した方が
良い」という趣旨で、>>176さんも、そういう場を探して飛び込まれることを期待してます。
このスレも、とても便利だけど、限界もあるしね。御自分の居住地エリアで運良くそういう環境が見つかったら、
この場で是非紹介して下さい。

>>184(22氏) ご無沙汰です。きっとROMしてらっしゃると考えてました。
小生も、ギターの練習ができる時期と、そうでない時期が、色んな事情で交互にやってくるんですが、
これから先もずっと弾くわけだから、ギターとの接し方を色々工夫していこうと思ってます。
とりあえず回復祝いまで。くれぐれも無理なさらぬよう。

>>185 私はデカいボディ、大好きなんすよ。昨今はトーレス型とか、懐古傾向で、凄く良い楽器なのに
小さいボディのものが多くて苦労してます。あと、ナット側、ブリッジ側、それぞれの弦幅も、人それぞれ
好みがあるだろうし、100%を満たすものを探すのって、もう特注以外な存在しないんじゃないかと。。。
もう大変っすよね。

195オケラ:2006/04/10(月) 09:27:12 ID:EUcRLTSY
>>176
僕はダブルヘッダーでした。
アランフェスで弾いた方はミスが多かったものの、まぁ計算内。
弾けなかった曲が弾けるようになってきたので、順調に行けばと思ってたけど、
その後、アンダンテに行く前に今までつかったことがない弦(ダダリオのEXP)
に張り替え、結果的に、5弦、4弦がビレまくりで大失敗。
この弦、確かに音量は増すんだけど、僕のギターではバランスが良くないようです。
事前の練習も控えめにして、いざステージに上がったら突然m指に違和感を覚え、
空振りする、弦に引っ掛かるでまるっきり音楽にならずしょんぼりでした。
まぁ、結果的に最悪な状態のシミュレーションができ、最悪な結果になった。

ご本人は書いてませんが、五線譜さんの演奏はお見事でした。

昨日は、ロイヤル・クラシックスをためしてみたけど、この弦わりと良い感じ。
チタンは他の弦と比べて異質だけど、高音がしっかりしてよく鳴ります。
多少金属的な音に聞こえなくもないけど、高音がボケ気味の楽器には良いんじゃないかな。
196五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/10(月) 12:53:47 ID:WgvrQOln
えっと、上記のサークル、練習会、肝試し会、腕試し会の利用に関して、
少々紹介しておきます。

まずアランフェスギターサークル。
公共施設の一角を利用して開催してますんで、通りすがりのカップルとか、
散歩の途中の方なんかも、ふらっと聴きにこられてることもあるみたいです。
聴くだけにせよ、出演するにせよ、とりあえず見に来て、自分の目的と合いそうなら
出演の予約をされると良いと思います。

主宰者は気が利く(空気が嫁る)方ですので、ホールに入室すると、
「どこからいらっしゃいました?」などと、すぐに声をかけてくれるので、
気恥ずかしかったら、「ただの通りすがりです」
出演したいなら、「出演したいので見学させてor予約をお願いします」
と言えば、全てokです。

Guitar Shop Andanteの土曜ゼミ。
夕方5時開始ですが、4時には参加者と楽器で店が満杯状態で、入店するには
少々度胸が必要かもしれません。かなり雑然としてます。
店の社長やスタッフらしき人が入り口右側のカウンターにいるので、「聴きに北」と
告げればokです。
カウンターに誰もいない場合でも、店の扉を開ければカランカラン音がして、
奥からスタッフが出てくる場合もあるし、それでも誰もいない場合は、
必死に指ならし中の参加者に、「聴きにきたんで、座っても良いか?」と問えば、
出番前で強張ってる表情を多少緩め、空いてる席を探してくれると思います。

上記、双方とも、聴くだけならタダですし、何かを売りつけられたり、何かに入会を迫られる
ような事は一切ないっす。

ただ、クラシックの演奏会を聴く上でのお約束は守りましょう。
 演奏中に入室するのは厳禁。
 拍手の音が聴こえたら、それは曲と曲の合間、又は演奏者の交代時なので、すかさず入室。
 携帯電話の電源を切る等。
197名無しの笛の踊り:2006/04/11(火) 13:37:04 ID:cSXgPqf4
>ただ、クラシックの演奏会を聴く上でのお約束は守りましょう。
>演奏中に入室するのは厳禁。
>拍手の音が聴こえたら、それは曲と曲の合間、又は演奏者の交代時なので、すかさず入室。
>携帯電話の電源を切る等。

それはどんな音楽演奏でもおなじマナーだよ。
それににクラギってクラシック音楽の演奏会じゃないけどな。
198名無しの笛の踊り:2006/04/11(火) 14:15:16 ID:2UohB2Nb
>>197
はあ?
199名無しの笛の踊り:2006/04/11(火) 14:36:44 ID:5ysyCcLB
緑の名無し + コピペを多用する + クラギを見下す発言 =
200名無しの笛の踊り:2006/04/11(火) 16:57:38 ID:oxu1sPnt
>>198-199
○○に餌を与えない

昨日某中古ショップで五十万と百万の楽器弾かせてもらったら違いがはっきり分かった。
ちょっと前まで正直言うと6万と30万の違いはわかったけどそれ以上は50万でも百万でも
(自分で弾く分には)あんまりわからなかった
上手い人に弾いてもらうと全然違うのに、自分は30万以上は何を弾いても同じ
所詮俺は30万の腕なんだなって思ってから、ちょっとはうまくなったのかと思うと嬉しい
あとこのくらいの値段になれば当たり前かもしれないけど一本毎に個性があるね。
馬力(音量)だけなら高い楽器が上だったけど、音色がどうにも好きになれない、っていうか
50万の方が非力なんだけど好みの音色だった
今は金がないからすぐってわけにはいかないからしばらくはいろんな楽器試して
見識を深めるとしましょう
201名無しの笛の踊り:2006/04/11(火) 18:39:55 ID:QrD++B5N
>>200
楽器の違いがわかるようになったってのはいいね。
俺は最初に初心者のまま買いに行ってから
楽器屋で試奏ってしたことないからどうなんだろ。
202名無しの笛の踊り:2006/04/11(火) 20:22:50 ID:ZFFBpbPB
店に頼んで試奏させてもらったことがあるけど、
同じ50万でも新品とよく引き込まれた中古は全く違うな。
もちろん中古の方が上なんだけど…
203200:2006/04/11(火) 23:11:55 ID:cC1nXVqb
さっきは調子に乗って偉そうなこと言っちゃったけど
6万のギターはそれはそれで奥深いものがあるよね。
前に仕事帰りにレッスン受けてたんで、当然楽器は教室においてある5〜6万の楽器。
先生が見本を示してくれるのもやっぱり5〜6万の楽器だったけど自分の音とは全然
違ってたもんな。
特に大きいところで弾くんじゃない限り楽器より腕だなとつくづく思う。
204名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 00:04:27 ID:nvXQtdBv
>>202
へー中古のほうがいいんだ。
逆だと思ってた。でもあんまりボロいのはイヤだな。
サウンドホールのまわりの塗装がが放射線状に
ひび割れてて模様になってるヤツとか。
あれがいいって言う人がいるけど。
205名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 00:56:19 ID:qpx2qs7r
>>204
弾いてるうちに音の鳴りが良くなるっていうのは良くある話です。
(俺は実感したことないけど)
その分残りの寿命が短いわけで、一長一短って感じですよ。
206オケラ:2006/04/12(水) 09:27:09 ID:OIGk8hSC
楽器の寿命って良く言うけど、プロほどの練習量が無いのなら
全く関係無いんじゃないだろうか。
かなり古い(50年前くらいの)楽器を試奏させていただくことがあるけど、
どの楽器も音が出るし、味があって良い楽器ですよ。

もっとも材質にもよるんだろうし、そういう楽器はかなりの高額だけど。
207名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 10:31:07 ID:nvXQtdBv
俺んち実家が解体業やってて、
一般の民家の片付けもやってんのね。
田舎だからすごい古い家もあって、100年前の箪笥とか
家具がごろごろあんの。最近それ捨てるのも産廃扱いで
金がかかるから、引き取り手がないと欲しい人にあげたり、
あまりの年代モノは取って置いたりするんだけど、そういう家具の板で
ギター作ってもらえないもんかね?
100年モノの杉なんてなかなかないと思うんだけどね。
けやきじゃ、ギター作れないのかなあ。
ギターで「30年も寝かせた材木で作ってる」って言われても
昔から材木扱ってる俺んちにしてみれば当たり前と思っちゃう。
ちゃんとした家具だってそんぐらい寝かせたヤツ使うよ。
208オケラ:2006/04/12(水) 11:36:07 ID:OIGk8hSC
>>207
実際、古い家具でギターを作る製作家もいらっしゃいますよ。
材質が合えば使えるんじゃないかな。
100年前の箪笥、いいじゃない。捨てるの勿体ない。
これは! という製作家を見つけて、話を持ちかけてみたら?
209名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 16:57:26 ID:DfvTFzA7
基礎をしっかり学べる(音階練習等)教本ってどんなのがありますか?
できれば一生使えるようなやつがいいです
210名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 17:06:46 ID:nvXQtdBv
>>209
オーソドックスなのはアグアドの教則本。
音階はセゴビア音階オンリーで充分でないの?
211名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 12:06:02 ID:iY1CZZkE
3弦と2弦がびびるんだけど原因って何だろ?
糸巻きのネジは閉め直したし弦は変えたんだけど・・・
212名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 14:51:55 ID:O9rCjlvN
>>211
最悪のケースだと内部の力木が外れかかってて共鳴してっるて場合もある。
心配なら製作家が来てるショップで見たもらったほうがいいと思うよ。
もっとも俺の楽器、買った直後から3弦がビリ出して20年、力木外れと糸巻き交換
で2回修理してもらってるけど3弦のビリだけは原因不明で直らないんだけどね。
213名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 14:52:42 ID:wleWUv+J
ビビリ方によっても異なる。
もっと詳しく書きたもれ。
214名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 16:35:43 ID:aqrViK76
近くに専門店があるのなら、そこで見てもらうのがベストでしょうね、やっぱり。
ここで、詳しく書いても……一応、書いてみるのも一案かな……
215名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 17:32:57 ID:bAshrd6E
星野良充ギターは、海外のギターで言うとどのギターの音に
キャラクターが近いのでしょうか?
216名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 19:09:58 ID:uAWLT9xJ
ルパン3世かな
217五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/13(木) 19:14:02 ID:kGO4Qt8g
>>215
世界にただ一つ、比類なき名器。
カナーリ無理があるけども、「扱いの楽さ」という点では、アントニオマリン、
(最近の)アルベルトネジメに似てるとこがある。

ただし、オレが愛用した星野は、1981年製、松、表面板のみセラック
1987年製、杉、恐らく全部カシュー塗装。

最近の星野さんは、どうなってるか知らない。

上記3名器ともに、コンクールに挑戦するレベルの人が、コンサートホールで使用すると
絶大なる威力を発揮するが、12畳以下の日本家屋だと、ちょっとねぇ〜。
既に上手くなった人専用。
これから上手くなりたいと思ってる人には「毒薬」になる危険性がある。

あ・く・ま・で・オレの楽器感。
218名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 23:54:30 ID:fm+Ccta8
ttp://www.youtube.com/watch?v=sAJwc3XY9BU

高校時代ギター部だった時に弾いた思い出の曲
219名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 00:47:36 ID:99xs1T4U
>>217
「毒薬」というと、初心者レベルの人が使うと音量が出ない・弾けない という代物でしょうか?
220五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/14(金) 12:26:11 ID:D6s2WUyS
>>219
逆です。
悪いタッチで弾いても、鳴るし、程ほどに良い音が出てしまうんで、
キャリアの浅い人だと、正しい弾き方を探す、導き出すのに苦労するんじゃないかと。

私の場合、どういう風に弾いてよいか悩む時が多くて、仕方ないのでブリッジ寄りに
毛糸を巻きつけて、あえて鳴らない糞楽器状態にして、よく練習しました。
夜しか練習できないのに、家族にも近隣にも大迷惑だしねw

再度申し上げるけど、あくまで私の主観、80年代の星野作の話ね。
今はわかんないです。個体差だってあるだろうし。

>初心者が音量でない・弾けないで苦しむ代名詞、ハウザー系とは正反対ってことっすね。

あと、先生が薦める、自分で弾いて気に入った、憧れの演奏家が使ってるので自分も欲しい
といった事情ならば、私は絶対に購入を反対したりしませんので。

221名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 12:54:02 ID:99xs1T4U
>>220
219です。
ギター歴4年で今の楽器(コダイラの5万円モデル)からの買い換えで星野良充を購入しました。
買うときに先生が他の製作家のもあわせて10本くらいから弾き比べてくれたのですが、
60万円クラスではこれが一番癖がない。これをお奨めします。と言っていたのが星野良充さんのギターでした。ちなみに2005年作です。
このスレでたびたび話題になる今井さんや松村さんのモデルも弾き比べてもらったのですが、今井さんのを買うなら80万円のが良い、
松村さんのは昔と比べると音が荒くなっている、と言われました。結局、60万円では星野さんが一番よく、それ以上の物を買うなら海外ルシアーの物を奨められました。
先生はハウザー二世をメインで使っており、サブでクリストファー・ディーンと松村さんの50万円くらいの古いモデルを使用しています。
222五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/14(金) 16:26:53 ID:D6s2WUyS
>>221
あぁ、そういう事情ってことっすね。
お師匠さんがそうおっしゃるなら、それで良いと思いますし、
選択時に、自分でも弾いてみたでしょうから、最良の選択だったでしょうね。
ご自分でも気に入ってるんでしょ?

で、>>215の質問に対する答えですが、ギターが好きで、上手くなりたいと
地道にこつこつ練習して、さらに、セゴビアのハウザーみたいな音を出したい!
とか、バルエコのラックみたいな音を出したい!!なんて念じ続けながら練習
すれば、そのうち自分の思い通りの音が出てくると思いますよ。
もしかしたら師匠のハウザー以上の音が
出る可能性だって、十分ありますので、頑張って、というか、購入おめでとう。

このスレで何度も書いてますが、楽器の価値は本人の腕と努力次第っす。
223名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 17:41:18 ID:99xs1T4U
>>222
レスありがとうございます。
自分で弾いた結果、一番音のバランスが良い物を選びました。
しかしコダイラに比べたら、やはり弾きにくいです。

ギター本体とは関係ないのですが、現在の練習方法を書いておきます。
先生が非常に良い方で、課題が完璧に弾けるようになるまで次の曲へ進む事が出来ません。
普通はある程度弾けるようになったら次へ進むらしいのですが、この先生の場合ミスなしで
弾けるようになるまで進ませてくれません。さらに良い音を聞きなさい、と言ってセゴビア、
ブリーム等のCDをMDに落とした物を生徒に配布していて、通学中に聞いています。
あと曲が完成するごとに10分のテープに録音をし、練習の結果として頂いています。
テクニカル面の基礎練習も重視していて、セーハのトレーニングが一番大変でした。
この練習で音がびびらないようになれば、曲をやるときも絶対にびびらない。と言われ、
セーハのみの練習(人間カポタスト)を集中してやっていました。
自宅でも自分の音をチェック出来るようにと、テープレコーダーを買うことを奨められ、
ソニーのおけいこテレコというのを購入し、今でも愛用しています。
ビブラートの練習は指を見るのではなく音を聞け、先人達の音を聞いてパクれ、等々…。

新しい楽器も手に入ったので、今度からは以上の練習スタイルで頑張っていこうと思います。
ありがとうございました。
224名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 19:49:48 ID:AvLJS18z
ギターkってkmamaに完全にトサツされたのか?HPも消えたみたいだし。
むむむむぅ残念。目には目を!か。怖わ。
225名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 20:14:56 ID:jLuEyiz+
>>223
ウムムム
かなり厳しい先生に就かれてるようですね。
それはそうと星野・今井・松村を試奏されたのはどこでですか?
私の認識では3名とも超人気製作家でオーダーして待たなければ手に入らない
と思ってましたので、、、、
松村さんだけはかなり前に某ショップで試奏した事がありますが、私にとって
今井・星野はいまだ見たこのない幻の楽器ですので。
あと三浦隆志さんの楽器も評価が高いのですが、なかなかお店で見ることはないですね。
226名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 20:38:19 ID:N5Erx3i1
>>224
TK氏の BBS に新しいアドレスを公開しているよ。
227名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 22:11:14 ID:d80O7BkS
 ハウザー系はホントに初心者には辛い楽器ですよね。

 エレキギターをアンプ直で弾くようなかんじです。

 反対にラミレス系はエフェクター一杯つないだ風呂屋のカラオケのような
音がでるので、初心者にはありがたいです。
228名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 22:24:32 ID:DgHejTLd
「DQNダイスキ2006」この道わが旅
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15073.mp3

少年時代の見果てぬあの夢 現実で ドラクエの 魔法が使えたら
すぐに ヒキコモリなんかやめて 果てしなき 世界に 飛び出せるのに 
態度悪い コンビニバイトは メラゾーマで焼却
つまらないドツキ漫才なら ツッコミにバイキルト
嫌いなヤツにモシャスで化けて 正午のアルタ前 ストリーキング
今 野望 熱く燃えたぎらせ 明日へ 明日へ 歩き出す

そうだ この際 童貞も捨てておこう 手ごろな 女に ラリホーマかけて
おっと〜 やる前は 「ちんこ 」にスカラ 「まんこ 」にルカニも忘れずに
病気のチェックも 怠るなよ 彼女の壷に インパス 
よし!赤じゃない 気合を入れて 地下洞に挑むのだ! 
「まんこ 」と「ちんこ」の死闘は続く ピオリム ベホイミ 繰り返しながら
あー ぱふぱふを 堪能したなら 用済み女に 笑顔でバシルーラ

どうやら僕は 寝オチをしたらしい 大好き だったFCやりながら
これが 僕の現実って わけサ… やべぇな パンツがガビガビだ
夢見るだけじゃ なにも変わらない 強い勇者も はじめはレベル1
よーし、僕も明日こそは ダーマ(職安)に 勇気を 出して 歩き出そう

あれれれ 外から オカンの声がする まだ 息子が 中にいるんです!
あははは よく見たら 家が燃えてるや 僕は迷わず「にげる」を選んだ
煙のせいで 真っ直ぐ歩けない 下への階段は ダメージ床だらけ
ああ、こんな時にトラマナやフバーハが 使えりゃ すぐにも 助かるのに (リレミトはどうした)
後の物音で 僕は振り向いた 廊下の真ん中 人が倒れてる
へんじがない どうやら死んでいる ようだ
僕と 同じ 顔の人が
僕と 同じ 顔のキモオタが…
229名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 22:52:44 ID:99xs1T4U
>>225
先生が某有名ギター屋のコネを使って取り寄せていました。
生徒がギターを買う時は生徒の予算内で希望の製作家、今人気のある製作家、最近人気の出てきた製作家の物を
10本くらい取り寄せて、教室内をギターの展示会状態にして弾き比べています。
レッスンではない時間にやるので、他の生徒さんも見にいらっしゃって結構楽しいです。
僕自身、習い始めた時から他の生徒さんがギターを買う時に、この展示会もどきに参加して楽しんでいました。
もちろん、予算が300万という設定をした生徒さんの時はその価格帯のギターが運ばれてきて、
今、強盗に入られたら3000万円くらいの損害になるよ、などと結構洒落にならない冗談を…

僕の場合、ギター製作家と言ったら先生の持っているハウザーくらいしか知らなかったので、
「先生の持っているハウザーのギターが欲しいです。60万円くらいで買えますか?」と言い、
後で価格を知って恥ずかしい思いをしていたくらいなので、先生にお奨めの物を仕入れてもらい、
その中から星野さんの物をピックアップしました。他には、田中清人さん、丸山太郎さんの物もありました。
それ以外の製作家の方の物は覚えていません。
230名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 23:11:55 ID:Q2PJTtQX
いろんな店に行って試奏したけど、短期間に集中して行けるわけじゃないから
音を記憶しとくのって難しいわ。
自分の頭の中で「このギターが5件連続勝ち抜きできたら買おう」って感じに
なってしまう。
一度にまとめて弾き比べできるってうらやましいです。
人気製作家の楽器でも待たなくても買えるってのもウラヤマシイ…。

231名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 14:38:57 ID:caWzRpPT
クラシックギターをひけるように、また知識もこれからつけたいと思ってるのですが、そんな僕にお勧めの入門本とかギター雑誌とかはありますか?教えて下さいm(__)m
232名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 15:05:30 ID:caWzRpPT
スイマセン。テンプレ読んでませんでした。とりあえず名前の出てる現代ギター買ってみます。
233名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 16:09:37 ID:Rj2UJuc1
親戚のなかで「ギターのウマイお兄ちゃん」と言われて、
小学生の甥に不定期ですがギターを教えてます。遊びに来たときだけ。
そんで突拍子もない質問をされて困ったんだけど、甥曰く、

「なんでココ(1フレット)からココ(12フレット)にいくにつれて
だんだん幅が狭くなってるの?」と。

答えられませんでした・・・orz。。。。。
子どもって着眼点がすごいですね。気づいてたけど気になったことはなかった。
というのも、本人はローポジションからの音階は苦痛だと。
ハイポジションの方から教えてくれ、幅が狭くて押さえやすいから、と。
なるほど。本人なりに不都合があったからこその疑問だった。
言ってましたよ。「ココ(ローポジ)のドとレと、
ココ(ハイポジ)のドとレの音の高さは同じなのに、
なーんで幅が違うんだよ?」とさ。子どもに教えるかどうかは別として、
俺がワカラン。そんなオバカサンな俺に愛をくれ。
234名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 16:15:40 ID:sTpAjzjn
弦長の半分で壱オクターブ高くなるから、壱オクターブ上がるごとに、その間隔は半分になる。
壱オクターブのなかに12フレット分があるわけだから、
高音になるにしたがって、だんだん狭くなっていく・・・ではだめ
235233:2006/04/16(日) 16:16:48 ID:Rj2UJuc1
そうそう、追伸。
甥はピアノも習ってる。ピアノの鍵盤とギターのフレットを
同じ感覚に考えてるらしい。
だから「ピアノじゃオクターブ変わっても、指の開き方は一緒なのにさー」って
グチってますた。
一応、親がどっかから貰ってきたという
子供用の小さいギターを使わせてるんですが・・・。
ちなみに甥は6歳の小1です。特に体が小さいわけではないんですがね。

236233:2006/04/16(日) 16:25:07 ID:Rj2UJuc1
>>234
たとえば、1弦の1フレットのファソの間隔は
同じく1弦でオクターブ上のファソの間隔の2分の1ってこと?
うわー、見た目だとわかんないんだけどね。
なんかちょっとしたトリックアート見せられてる感覚。
237名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 17:18:20 ID:sTpAjzjn
そういう認識であっていると思うよ。
238名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 17:20:07 ID:sTpAjzjn
オクターブ上の間隔の2倍でした。
239名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 21:00:35 ID:tgxkPpEE
>>235
ピアノとギターを同時に見せて、

「ピアノはギターみたいに弦を押さえなくていいように、
初めから長さの違う弦をいっぱい並べてるんだよ」
って言ってピアノのフタを開けてやればOKじゃない?

で、
「ギターは弦が6本だけだから色んな音を出すのに
指で途中を押さえてやらないといけない。
でもピアノはこれだけ大きくしないといけないけど
ギターはこんなに小さくて持ち運べる」とか。
240名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 00:00:12 ID:DTisog+U
クラシックギターを始めました。まだドレミの位置もうるおぼえな状態なんですが、おすすめなギター本はありますか?
241名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 13:43:24 ID:yScGt9hP
>>240
やりたい分野や憧れの人が出してるものがあればそこから探すといいかも。
基礎からやりたいって軽く思って本当に基礎からやると
大変で面倒になって挫折するかもしれないし、
ドレミの位置を知らなくてもタブ譜で弾ける人もいる。
さきに興味のあるところに手を出して楽しさを味わってください。

そういう意味で、あなた次第です。


あとは、過去ログ嫁。
242名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 14:16:42 ID:ON+HR6iT
>>240
「うるおぼえ」なんて言葉はない。
ギターやる前に日本語やり直せ。

独学はやめといた方がいい。
現代ギターのイエローページみて近くの教室を探した方が早道。
243名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 17:31:51 ID:yScGt9hP
個人的に弾いてまったりしたいだけなら独学で十分だと思うよ。
リスクは当然あって、上達はもちろん遅いだろうし
間違った方向に進んで変なフォームが身につくかもしれない。

でも、それが悪いかどうかは上手くなるのが目的かどうかで。
練習中に締め切りに追われたり人のペースで練習を続けたりするのは
俺には苦痛で面倒でした。

それでも効率的に上手くなりたいとか、
人前の緊張する場面で発表するのがいいって人は習うといい。
244名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 17:53:57 ID:N1WKlP5R
245名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 18:31:29 ID:l3VP1Qma
>>244
最初の自己紹介しか見てない。
つか見る気しなかった。
サポズじゃなくてサポウゥズって言って。
日本語英語がわざとらしくてイヤ。
2ちゃんねる?ノノノ!トウチャンノウー!!!!
246名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 18:38:49 ID:l3VP1Qma
武満徹はそれはそれでいい作曲家だが
その胸を借りて一旗あげようなんて気になってる
勘違い日本人ギタリストは逝ってよし。
ドメニコーニ、ディアンスが受け入れられてるからって、
武満が海外に受け入れられるとは考えがたい。
せいぜい「オー、サムライ」「オー、わびさびワサビー」程度よ。
ものめずらしさに群がるだけ。
247名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 19:34:06 ID:FwmN23rt
>>246
ヲイヲイ
芸術文化勲章(フランスから、1985年)
モーリス・ラヴェル賞(フランスから、1990年)
グレン・グールド賞(カナダから、1996年)
海外からガンガン表彰されてるんだが、、、、
248名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 19:34:37 ID:N1WKlP5R
いきなり武満が中心のようなことを思わせるのが現れたので
>>244の大体の曲目

ディスアピアド・キャット(Hiroki Mori)
エキノクス(武満)
フェリシダージ(ディアンス)
最後のトレモロ
ワルツ4番だっけ?(バリオス)
A列車で行こう(ディアンス)
オーバー・ザ・レインボー
アイ・ガット・リズム
バーデンジャズ組曲
カバティーナ
フォーコ(リブラソナチネ)
アルハンブラ
249名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 19:39:09 ID:N1WKlP5R
>>247
痛い人はスルー
250名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 20:58:50 ID:7IU+Qwe7
>>248
バリオスのワルツ4番で正しいです。
251名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 21:59:37 ID:b5mP/vEo
>>245
多少わざとらしい方が誤解されにくいからいいんだよ。
もちろん、流暢にペラペラしゃべれればいいけど。

まあ言語コンプレックスなんて捨てなさいってこった。
252名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 09:07:01 ID:BI6YyuMA
村治奏一ってハウザーを100%使いこなしているの?
253名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 14:52:00 ID:g8QqUBPG
↓は練習経験6カ月のわたしには難しいでしょうか?
http://www.doremi.co.jp/Doremi/ASC03.do?isbn_cd=10807-0
254名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 16:43:23 ID:nicnqcxz
多分難しいと思う。
中身を見たことはないけれど。

「アヴェ・ヴェルム・コルムス」があるのかー。
レクイエムとか……この曲集欲しくなってきた。
買った人いるかな。

やっぱ編曲がヘボそうだな。
255253:2006/04/18(火) 17:22:41 ID:g8QqUBPG
で、注文しました。
難しくて手に負えない場合はcdを聞くだけにしときます。
ギタリストの名前を聞きましたが、忘れました。
日本人の男の名前でした。
256名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 18:13:15 ID:yd3cBtJT
村治奏一くんってかわいそう。
どんなに上手くても姉の七光りって思われちゃうもん。
「ああ、オネエチャンがギター上手い人ねって。」
実際、今の奏一くんの状態って、オネエチャンの力があるでしょ?
257五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/18(火) 19:08:21 ID:DDztR6rN
>>255
手に負えなくても、その曲を弾きたいって気持ちを持ち続ければ、
いつか弾けるようになると思うよ。
ギターがおもしろい、好きだ、って気持ちがあれば、ね。

アランフェス協奏曲を作曲したロドリーゴって人がいるんだけど、
その人がやはり作曲した「祈祷と舞踏」って曲がある。
オレがその楽譜を入手したのは19歳の時だったけど、人前で演奏できたのは
24歳だったと思う。5年10年あたりまえね、この世界。
258名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 19:24:54 ID:oV9VfEEt
>>256

すぐ弾けるって書いてあるじゃないか!!!
259五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/18(火) 19:31:30 ID:DDztR6rN
>>258
「合格する英単語」とか「成功する株式投資」を買えば、全員合格、成功できるのかな?w

あ!「すぐに女にモテて金がざくざく儲かる魔法のペンダント」とかいうの、通販で売ってたぞ!
260名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 20:37:34 ID:zsOtO9wV
五線譜さんみたいにきっちりと音楽的に仕上げようとしたらえらい苦労する。
ちょこちょこっと音を並べて弾けた気になれれば充分という道もある。
カラオケおやじは音痴でも幸せじゃないかと思います。
それなら誰でもある程度弾けるでしょ。わたしはそれでいいかな。
うpスレにもそういうひといるし。
261五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/18(火) 21:12:19 ID:nVv4KMfE
>>260
「きっちり音楽的に」とか言われても、今の私にはああいう風にしか弾けないし、
それが精一杯なんすよ。

で、253氏の質問においては、経験6ケ月といっても個人差があるし、その曲集の
中身もわからないので、そういう場合は「自分の経験では」とか「自分だったら」という
ことしか言えないっすよねぇ〜。

で、うpスレにも色んな人がいるけど、みなさんそれぞれ自分の道を歩んでるから
素晴らしいと思うし、もっとわかりやすく書くと、
「こいつも(オレと一緒で)ギターが好きなんだなぁ〜〜」ってゲラゲラ笑いながら聴いてます。
だからカラオケだろうがオンチだろうが、私はそれで良いと思うし、人様のMy Wayは否定しませんよ。

ちなみに、私は単なるアマチュアで、人様にアドヴァイスとかする能力もないと思ってるんですが、
うpスレにおいても、何かを具体的に欲してる人には、具体的に(けっこうキツい口調?)で
自分Wayを書くこともありますが、それって、単にその人に対する言葉ではなくって、その他全員に
対する言葉でもあるし、オレ自身に投げかけてる言葉でもあるんです。
262五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/18(火) 21:15:43 ID:nVv4KMfE
あ、そうか・・・・・

オレが祈祷と舞踏に5年もかけた、って経験談は、

もし仮に253氏が楽譜を入手して、弾けなくって絶望しても、いつの日か絶対に弾けるよ

っていう「応援」の意味ですので。一応。念のため。

私自身、せっかく楽譜買ったのに手も足も出なかった・・・・なんてことは星の数ほど・・・・
263名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 22:47:00 ID:w0P40mZ5
あるある。
かった日だけ意気込んで練習するけど、
すぐに打ちのめされて封印するのな。

また半年後に弾いて見て、上達具合を確かめるの。
264名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 23:42:24 ID:6vTYaYQc
CD付きなら少々難しくても弾ける可能性は高い、
楽譜のみなら、どんな曲かさえもわからず放棄した曲、数知れず
265名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 00:20:12 ID:rBJwUqQ1
どんな曲かわからないのに挑戦するなんてすごいですね。
俺は知ってる曲か聞いたことある曲しか挑戦しません。
266名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 00:24:54 ID:g70joGlV
ジョンウイリアムス氏と同じ運指で弾こうとしたけど挫折した。
やっぱ自分のやりやすいのがいいね。
267名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 00:27:42 ID:g70joGlV
↑ちなみに朱色の塔ね

ttp://www.youtube.com/watch?v=Y01Cn0zUNYg
268名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 00:33:54 ID:3zThbyTC
>>265
どんな曲かわからないからおもしろいのに…

メルツの「吟遊詩人の調べ」がお気に入り〜
269名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 01:01:41 ID:rBJwUqQ1
>>268
なるほど・・・そういった楽しみ方もあるんですね。目から鱗です。
270名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 10:51:59 ID:z7Z7Y87/
私は長い間多くのギターファンを見てきましたが、そこで思うことは【弾ける人】と【弾けない人】
がいるというのが実感ですね。
高校のクラブや大学のクラブなどを観察すると(経験者はわかるでしょうが)だいたい2〜3年熱心
に練習すると「魔笛」とか「大聖堂」とか「サンバースト」はたまた「シャコンヌ」等をいわゆるプロ
並みにひけてしまう人が1人や2人います。
他の部員とそれほど練習量はかわらないんですけどね。
現在プロレスをやっていますが、柔道の小川直也なんかもそのくちだと思います。確か3年くらいの
キャリア世界選手権優勝をしちゃったんでしたっけ。
そこまで行く人はまれですが、日本の多々あるコンクールに優勝してしまうくらいのテクニックを身に
つけてしまうギターファンは結構いますね。
ただ、みなさんプロギタリストになろうとは思わず、ちゃんとした生計の道を選ぶんですけどね。
前にpart20くらいのスレで「912」と名乗る「挟み打ち」の達人が「新世界」を超絶技巧で弾いて
ましたが、あの人もそうした【弾ける人】の一人だったように思います。
だから、挟み打ちにしてもあの人がやった練習なわけで、912さんだったら挟み打ちをやらなくても
速弾きができたでしょうし、他の人が挟み打ちをやってもあれほど弾けるようにはならないだろうとい
う気がいたします。

五線譜さんもそういう【弾ける人】だったんでしょうね。だから10年以上ブランクがあっても、ちょっ
と頑張るとその時のレベルに戻れるのだろうと思います。ここで、復活組として活躍している人のほと
んどがそういう人達なんだろうな、と考えたりしてます。
じゃ、【弾けない人】はどうなるんでしょうか。
大半がやめちゃうわけなんですよね。禁じられた遊びをたどたどしく弾ける程度にはなんとかたどり着
けるんですけど、そこからは横ばい状態で、なかなか上にいけない。
でも、こういうひとが90パーセント以上なんですよ。
便所の落書きでした。
271五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/19(水) 12:32:15 ID:6GToeWlJ
とても良い機会なんで、オレも落書きさせてもらおうかな。
オレさ、自分で自分が【弾ける人】だと思ったこと、ないんだよね。
弾けない、ヘタクソだ、もっと上手くなりたいって日々思ってる。
自分が上手い、なんて思うようになったら、多分ギターをやめると思う。

でもさ、1年のうちに何回か、あ、オレ、うまいな、コンクールとか出場しても
ブッチギリで優勝するんじゃねーか?なんて思う時もあるんだけど、
「するっと逃げる」んだよね、そういうの。イチロー選手が言ってたじゃん?
ま、オレの場合、単なる妄想だけどね。

土曜ゼミの仲間にSさんという人がいてさ、オレよりもずっと年配でさ、
2年前に出会ったときは、まだ初心者で、あまり弾けなくて、でもその人、
逢うたびにどんどんウマくなってるんだよね。師匠の宜しきを得て。
あと毎回自分で曲をアレンジして、弾いてる。
オレ、編曲モノがあまり好き(得意)じゃないんで、Sさん、編曲ものじゃなくて
ギター弾きが作曲したオリジナル曲を弾いてよ、ってオレが頼んでも、
「やだ、オレは編曲モノがいい」ってポリシーが凄く明確。

他にもそういう自分の「道」を持ってる人がいてさ、そういう人と、経験ばかり
長くて遠回りばかりしてきたオレと比較して、どっちが【弾けて】どっちが
【弾けない】なんて価値判断するの、意味なんのかなーーー?って。

そのSさんも、残りの10%の方に入んのかな?w

他人と比較することでしか、自分の「道」を見出せなくなったら、自分の「道」を
見失うと思うんだけどね。
272五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/19(水) 12:53:00 ID:6GToeWlJ
中学校のギター部に入ってね、最初の一年は合奏の低音部をpで弾くこと
しかできなかったんだけども、ピアノとの両立が難しくって、クラブで一番ヘタクソで
お荷物だった。「大半のやめちゃう人」と同様、何度も退部申請したんだけどさ、
オレが入部したクラブは「体育会系硬式ギター部」だったんで、先輩がやめさせてくれなかった。
多分、学校を辞めない限り、退部は認められなかったと思う。

で、こっから先、オレは運が良かったんよ。
ライバルとか先輩とか仲間とか先生とか楽器屋さんに恵まれて。

【環境に恵まれた人】と【環境に恵まれなかった人】に区別するなら、オレは圧倒的に前者
だろうね、きっと。
でも、そういう環境は、自分から飛び込んで、自分で求め得たという自負は大いにあるけどね。
質問すれば何でも答えが得られるネット掲示板なんて、昔は存在しなかったし。
273オケラ:2006/04/19(水) 14:00:29 ID:dCtrGaR2
>>270
じゃ、落書きに便乗。
確かに向き不向きっていうものは存在すると思います。
しかし、人によって成長曲線が違うし、
ひょっとしたら、気付かぬ才能が眠っていて、それが目覚めた途端
人が変わったように急成長しちゃうってことも無いではない。

肝心なのは、
一、ギターが好きかどうか。
一、進歩したいという気持をどこまで強く保てるか。
一、どこまで自分の才能を信じられるか。

ということじゃないかなと思います。
「求めよ、さらば与えられん」とか「石の上にも三年」とか言うけど、
我慢して追い求めれば、いつかは弾けるようになるものだと思います。
しかし、3つのどれか一つでも欠けたり弱かったりしたら、普段の練習にも
影響してくるだろうし、なかなか進歩できないと思います。

僕が20代の頃は上の3つ全てが中途半端で、結局1曲としてまともに
弾ける曲がありませんでした。
今はどうかというと、けっこう3つとも充実しているような気がします。
時々ぐらつくことも有るんだけど、弾き仲間が居ることで助かってます。
一人で練習していたら、再びやめていたかもしれません。
2chのウpスレが励みになってる人も居るんじゃないかな?

ついでを言うと、弾ける、弾けないの差は、思ったほど大きくなさそう。
274五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/19(水) 14:09:26 ID:6GToeWlJ
>>273
オケラさんが提示した3つの信条のうちの、3番目「自分の才能云々」、
オレ、完璧にゼロ。
オレ、才能に恵まれてないし、自分はギター(器楽)演奏に向いてない。性格的に。
これ、はっきり言える。

でも、それにかわる「3」がオレにはある。オレの最大の武器。

一、自分が上手くなるためなら、なんでも利用する。
275名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 14:23:39 ID:z7Z7Y87/
う〜ん、これを書いちゃうと叩かれそうですが・・・先にも書きました「912氏」の弾く「新世界」や
「魔笛」は私にはどうでもいいんです。たぶん、一生弾けないだろうし弾きたいとも思わないし。
あんな風に弾けるようになっても自分は満足できないと思います。
ただ、指が動いちゃう人はやっぱりいるんだと思います。
自分ができないから、あっちの水はすっぱいぞい言うわけではありませんが、山○さんや一人アランフェス
の人の演奏は好きになれません。
それより、音楽として魅力のあるギターを弾きたいと思ってます。
歌などは単旋律ですが、とても素敵に歌う歌手は大勢います。
ギターでも難しいとか速いとか、そういう曲芸じゃなくて、こころにしみいるような歌を聴かせること
ができるんじゃないかと思うんです。
そういう曲や演奏がたくさんあれば、90パーセントの普通の人も楽しんでギターを弾けるようになると
思います。

でも、うpスレなんかだと難しい曲を舌足らずに弾いてる人に拍手が多い気がするし、きれいだけど難易
度の低い曲は上手い人が弾かない気もします。
また、オケラさんみたいな名手でもマリアルイサなんか適当に弾いていて音ミスや弾けないところがあっ
ても弾き飛ばしてる気がして残念です。
五線譜さんやオケラさんみたいな人が率先してきれいに弾いてくれたら嬉しいです。
目標はサンバーストや魔笛じゃなくて、「コストの舟歌」や「カーノのワルツ・アンダンティーノ」を魅惑
たっぷりに弾くこと、みたいになれば大勢の人がついてくるんじゃないかと思います。
そのうえで、大曲、難曲はとりあえず聴くものにしておくと平和かな。みんながこれを目指したら、挫折ば
かりの人生になってしまいそう。弾けちゃう人はどんどん挑戦してほしいですが。
勝手なこと言ってすみませんでした。へたくその独り言です。
276オケラ:2006/04/19(水) 15:46:03 ID:dCtrGaR2
>>274
そんなこと言われたら、まるで僕が驕っているように思われるじゃん。
じゃなくて、自分の中の何かを信じないとやってられないことってない?
僕だって、自分にさほどの才能があるとは思わないけど、
このまま努力すればきっと他人にも認められる「何か」を得られるに違いない!
くらいには自分を信じてます。

>>275
痛いところを突いてます。
僕はまだまだ、けっして名手と言われるような段階ではありませんし、
なかなか人を感動させるような演奏はできるもんじゃないですが、
例えば、マリア・ルイサの弾き比べのところでもちょこっと書いたけど、
丁寧に、人に感銘を与えるように弾こうとすると、簡単な曲でも途端に難しくなる。

>うpスレなんかだと難しい曲を舌足らずに弾いてる人に拍手が多い気がする
これは僕も言いたかったことの一つだけど、その先はとっても奥が深いのも事実。
実際、プロの演奏を聞いたって……ね。(笑)

でも、アマチュアだからこそ、そこを追求できるんだとも思っています。
簡単な曲でも良い曲がたくさんある。いつかそれらをじっくり弾いてみたい!
と思いながらも、一方では憧れの曲を制覇したいという気持が勝っている現実です。
反省します。
あまり自信がないけど、一段落したら挑戦してみようかな。
277五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/19(水) 16:25:09 ID:6GToeWlJ
>>275
歩む道は人それぞれなんで、好みや目標は違って当然だと思うんですよ。
オレだってバルエコ好きだけどラッセル嫌いだし。
で、自分はこうしたい、なりたい、弾きたい、という主張をしても絶対に叩かれる心配は「もう」ないですよ。

でもさ、275さんだって、好みが変化する可能性もあるかもしれない。
今は魔笛やサンバーストが弾けなくても、そのうち弾ける可能性だってあるかもしれない。
今、大曲難曲を視聴専用に設定しても、明日になったら挑戦したくなるかもしれない。
今は、912氏の新世界がどうでもよくても、来週になったらそうじゃなくなるかもしれない。
人間、変化もすれば進化もするし。今、そんなに必死に決め付けする必要ないかもしれない。

アドヴァイスを言える柄じゃないけど、オレとかオケラさんとか他の人が残念とか何をこう弾いてくれたら
嬉しいとか、他人を主語にするのは、損ですよ。祈るだけ無駄。

あえて言うなら、うpスレに言って、「○○さん、▲▲を是非弾いて下さい」と具体的にお願いすれば、
もしかしたら要望がかなうかもしれない。でもその時、○○さんが、自分の理想とは違う味で
弾いても、それは○○さんの選んだ「道」だから、仕方ないっすよ。

ギタープレイヤーは自分が主語でないと。ソリストは結局一人で、ステージの主役は自分自身のみですから。
土屋桂一はスカイラインを100%乗りこなしてるのか、とか、松井秀樹ってかわいそうとか、
そんなの知るかボケっ!(AA省略)ですわw

>>276
ちゃうちゃう、ちゃいまっせ。
オケラさんにはオケラさんの、オレにはオレの道や指標や方法論やヨリドコロがあるってこと。
オレは「自分はどうだ」ということしか言えないし、自分の「中」のことしかわからない。
他の人の「中」のことはわかんない。
で、そういうオレとオケラさんの会話を横から盗み聞きした人が。。。。。。オケラさんが驕ってると勝手に
大勘違いする可能性は・・・・・あるか・・・・・・あるならゴメン。ないことを祈る。
278名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 16:32:16 ID:z7Z7Y87/
五線譜さんもオケラさんもやさしいですね。
ありがとうございました。

これは私が勝手にお礼を述べてるだけです。
うpスレに行って頼んでみます。
279名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 16:41:01 ID:Y7bjW4FA
すれ違いかもしれませんが,キーシンのリサイタル行ってきました。
いやあ凄い。ある意味現在の,そして歴史上の最高の演奏が目前に繰り広げられている現場に立ち会った気分

ピアニシシシシシシ・・・・モからフォルテシシシシシ・・・・モまで自在に操り,大きく円を描くような音の流れに乗って,楽譜から今作曲されたばかり
かのような夢幻の世界が広がっていた。普通ならあっさり通りすぎてしまうようなところも,一々考え,噛みしめて,これ以外ないと
いうぎりぎりまで音をためて自分のイメージを強靱に現実のものにしてしまう凄味
 過去のCDでは,シューマンの交響的エチュードの演奏で見られるような全力投球,完全燃焼の演奏が次々と繰り広げられました。

 座ったとたんに始まったベートーベン,スケルツォの2番でちょっと気負いすぎて少し音を外したせいか,拍手もそこそこに始まった
新境地を行くスケルツォ3番の爆演
綿密な設計で大舞台の大団円を見たかのようなスケルツォ4番
と,ちょっと曲的に偏りすぎているかと思った当初の印象は粉々に粉砕されました。

アンコールは,第一曲は知らないが深い祈りを思わす絶品(シマノフスキー?),2曲目のショパンのエチュードでは最高のスリルの
演奏で最後の連打が終るとキーシンの体が一瞬浮き,聴衆も思わず爆発的拍手。
この後,次第に女性客のスタンディングオベーションが各所でちらほら始まる。
3曲目がリストのハンガリー狂詩曲の一つでグリッサンドの連発の曲芸の息抜きをした後は,ショパンの有名なワルツ。
浮遊するような不思議な美音で連ねられ,消え入るような音でほとんど無音の奇跡とはこのことか
 これで終わりかと思えば,最後に超絶の小犬のワルツ。
 お隣のこれも一人で来ていた女性も立ち上がり頭上で大拍手の連発
 こんな大舞台で,じっくり聞いてもらって,これ以上ない形で喜んでもらえる,演奏家の理想のコンサートが見られて幸せでした。
 ギターではこんなコンサート聴けないのでしょうか?残念
280五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/19(水) 16:49:42 ID:6GToeWlJ
>>279
「かもしれない」じゃなくって、完璧にスレ違いです。それ以外レスしようがありませんw
質問でもなさそうだし、「残念」が結論の感想文でもなさそうだし。
281名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 17:26:23 ID:/2kZAd28
>>270
> 他の部員とそれほど練習量はかわらないんですけどね。

内容×時間って意味での練習量にはきっと絶対的な差があると思うよ。
上手くなる人は本当に基本的な動きをきちんと練習して、
いろんなことができてるか一つ一つ確認しながら上を見てる。
もしくは上が見える人に習ってる。
なんとなくスケールやらアルペジオの練習を毎日してみた、
弾きたい曲を繰り返してみた、けど弾けないって人は何も見てない。
だからきっといつまで経ってもうまくならない。
時間や労力を相応にかけてない人は言わずもがな。

これは意識や知恵の使い方の違いで、だれにでも何とかできるものだと思う。

いつもと逆向きにギターを構えてみて、それで上手く弾けない人の気分を味わえば
それと普通に弾いたときの感覚を比べれば、うまく慣れさえすればこんな複雑な動きが
自然にできるんだって今の自分にすらびっくりできるはず。 その延長線上だと思うよ。

大学のクラブでやってたとき「〜は上手いからね」みたいに言われたことある。
毎日ひたすら時間や体力や頭などを費やして練習しても
才能でできただけみたいに言われてすごくむなしくなりました。
(そもそも俺はそんなに上手くはないんだけど)。
自分でまったく勉強をやってない、途中で飽きて投げ出す人が
「あいつは頭がいいから」って言ってあきらめてるのと同じ感じがしました。

>>912みたいになりたいとまで思わないところは同感。
だけど、彼の演奏は才能じゃなくて努力の結晶として認めてあげたい。

目指す方向が違うならそれはそれで、彼のテクに取って代わる音楽性でもって
すばらしい演奏をしてくれることを期待します。
282名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 17:34:50 ID:/2kZAd28
>>279
おそらくあなたならドコのコンサートにいっても(ry
283名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 17:41:27 ID:zDVVFQa0
>>275
あのな、あなたの好みはどうでもいいが、
自分が逆立ちしても出来ないものを曲芸に入れてしまうのはやめろや。
超絶技巧ならなんでもそう思うんだろw?
技巧と音楽性をぐちゃぐちゃに関連させてる。
突っ込みどころ満載なんだが、

>ギターでも難しいとか速いとか、そういう曲芸じゃなくて、こころにしみいるような歌を聴かせること
>ができるんじゃないかと思うんです。

難しい、速いと曲芸でそこに歌は無い??誰にとって難しい、速い?
子供の頃初めてラ・カンパネラを聞いたときには
全体的にはゆったりとした美しい曲と思ったぞw
難しいなんて視点は出てこない。

音楽性を語りたいはずなのに、常に自分の技量からの視点が入り込んでる
のはおかしいと思う。こういう文はホント良く見る。
ルサンチマン以外の何で説明したらいい?
284名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 17:49:21 ID:zDVVFQa0
あと、ときには心を打つ曲芸もあるから。
285五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/19(水) 18:02:15 ID:6GToeWlJ
>>283
お腹立ちはごもっともだと思うんですが、オレとオケラさんがあれだけ丁重に伝えても、
わかる場合とわからない場合があるだろうし、もしかしたら10年くらい経ったらわかって
貰えるかもしれない。私にも貴兄にも、勘違い素人だった頃はあるでしょうから、
それに免じて許してあげたら?
ルサンチマンも何も、まだわかってないんだから、しゃーないっしょ?

なーーーんてオレが言っても全然説得力ねーなw
「五線譜なんてTABに劣る」「読めなくても全然OK」「プロでも読めない」「読めないのに
コンテスト(w)」なんて書けば書くほど、五線譜が読めない劣等感の裏返し(ルサンチマン)
になるんだよね。

「○○みたいになりたくはないが、▲▲程度にはなりたい」なんて書いたら、
○○さんにも▲▲さんにも、大変失礼なハナシだと思う。
両者の技量を数値化して、90は無理だが65くらいなら・・・・・なんて言ったら
両者ともご立腹するだろうね、きっと。
両者が公人ならともかくも、私人だしねぇ・・・・・・

286オケラ:2006/04/19(水) 18:13:22 ID:dCtrGaR2
ま、言いたいことが100%確実に文章になっているという保証はどこにも無いわけだし。
僕みたいに言語能力に乏しい人間や、自分の考えが固まっていない人間は、
どうしても内容がちぐはぐになるものでしょ。
そういうヤツはROMってろというのも何だし、
明らかに悪意のある書き込み以外は、あまり排他的になるのはよしましょうよ。
読んでて楽しくない。
287名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 18:25:47 ID:oDTrGUc3
>>282
はあ。。。。。。
288名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 18:47:25 ID:zDVVFQa0
>>286
排他的wまさか俺のこと?>>283
オケラ、五線譜両氏で埋め尽くされてて(←別に文句はない)
おれが書き込んだら排他的?
どんなコメントにも即座にあなた方の長文がついてしまうことが結果的に
排他的であるというなら分かるが。
289名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 18:52:12 ID:z7Z7Y87/
>>283
私は912氏が披露したような超絶技巧の曲を否定してるつもりはないんです。
ただ、みんながそっちの方向ばかり向いちゃうと、そこまでたどり着けない人が大半だから
そうじゃない道も見てほしいなと言いたかったんです。
簡単(?)な曲を本当に美しく弾くってけっこう難しいと思います。
でも、そうした方向の努力なら指の速く動かない人間でもできるから、そういうのも大切に
してほしいと思って。
なんか、みんなすごい人ばっかりが書いてるみたいに感じてまして、ジョンがどうしたとか
一人アランフェスはどうやって弾いてるのかとか、シャコンヌが弾けるとかimが200で4つ
入れられるとか。
290名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 19:01:34 ID:zDVVFQa0
>>289
彼らに、あるいはそれらの曲に音楽性が無いと言わんばかりの発言に
気づいて欲しいな。
何かを持ち上げるために他のものを下に置くのはやめようよ。

>簡単(?)な曲を本当に美しく弾くってけっこう難しいと思います。
これに反対しようなんて全く思ってないから。
では、そろそろ消えます。
291名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 19:07:54 ID:F70mAYq5
うpスレで何人かがうpしていたポンセのホ長調のプレリュードはどんな曲集
(又は単品でも)に入っているんでしょうか?
実はネットでポンセのプレリュードで注文したらニ長調のが届いてしまった。orz
292名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 19:17:04 ID:g70joGlV
>>289
その通り。
293オケラ:2006/04/19(水) 19:19:48 ID:dCtrGaR2
>>288
ごめんよ。この時間帯に書き込める人って限られてるようだから、どうしても目立っちゃうんだよね。
できるだけ書き込みを減らそうとは思ってるんだけど、ちょっと長文が続いちまった。
あまり仲間内の話題にならないように注意しないといけないとも思う。

排他的ってのも間違いか。喧嘩腰ってほどでもないけど、ちょっとそういうように感じたので。
読み返してみるとそうでもないですね。印象だけで書いてしまって失礼しました。
では、とりあえず明日以降まで消えときます。
294名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 19:37:26 ID:8IgQNwnz
>>270
みなさんお上手なんですね、大学のサークルで1年もたたずにバッハのリュート組曲1番を
かなりうまく弾いていた先輩を思い出しました、指が器用な人は生まれつきいるっていうのが
実感です、弦を押さえるのに指の先の先で押さえるのが最初からできた人なんです、私も10年以上も
ひいているがなかなかできません。いまだリュート組曲プレスト、ジーグできません。
295名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 20:05:45 ID:/2kZAd28
>>289
うpスレをみてもみんなが超絶技巧を目指そうとしてるように聴こえるなら
何かがおかしい。みんなそんな演奏しようとしてないでしょ。
選曲もなるべく簡単な曲になってるし、その上でどう弾くかを議論してる。

もっと上手く美しく弾けそうなのに…と感じたなら、
単にうpしてるわれわれの実力不足です。
どうすればさらに良くなるかなにか気づかれたら教えて欲しい。


>>294
できない場所の小節番号や、なぜできないのかを教えてくれたら
ヒント出してくれる人や試しにうpしてくれる人がいるかもね。
前に進むためには具体的に努力しよう。
296名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 21:32:18 ID:03TOGM9v
そうですね。
うpする人の実力不足なのだろうと思います。
297名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 21:39:41 ID:3zThbyTC
>>289
>簡単(?)な曲を本当に美しく弾くってけっこう難しいと思います。
これには同意するが、

>でも、そうした方向の努力なら指の速く動かない人間でもできるから、
これには同意しかねる。

技術的に余裕ができて初めて美しく弾くための気配りができるようになる。
298TK:2006/04/19(水) 22:38:48 ID:6q72Xa/p
技術的に余裕ができても美しく弾く技術を持っていないと良い演奏はできない。
指を速く正確に動かすことができる技術と音楽を表現する技術は別の技術です。
音楽表現の技術が高いギタリストはプロも含めまだまだ少ないですね。
299名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 23:01:38 ID:3pR1t4eR
>>297
それはあるね。
きちんと押さえられないとか消音ができないとか
スピードが遅いとかいうのは表現の妨げになるよね。
気配りができないというよりは、気配りが報われないというべきか。


ただその辺は話の程度の問題だろうね。
>>289のいう「速く動く」は前の魔笛の人くらいってことでしょ。
そこまでは無くても十分だろうと。
300名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 00:25:42 ID:e0dxuWWj
>>297-299
難しい話ですね。
いろいろな説が出そうですが、結局のところ、両方を体験することは出来ないですし、
想像で語ることになるとは言いませんが、音楽表現の技術が高いと自他共に認めるギタ
リストが語ってくれると話がわかりやすくなるのでしょうね。
301名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 00:48:05 ID:e0dxuWWj
>>291
ポンセの「ホ長調のプレリュード」は手に入れやすいものでいうと、
現代ギター社から出ている「発表会用ギター名曲集」の1に入っています。
302名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 01:13:57 ID:kXCOwoWm
>>301さん
微妙な流れの中で書き込んでしまったのでスルーかなと思いましたが、
教えていただいてありがとうございます。
某ネットショップで在庫があるようですのでさっそく注文してみます。
303名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 01:50:08 ID:+vS5BSL4
私の個人的な感想としては
正しいメソッドでしっかり目的意識を持って(出来ることなら適切な指導を受けながら)努力すれば
誰でもある程度のところまでは上達できると思います。
私の考えるある程度とは概ねカルカッシのOp.60〜ソル(セゴビア選)20の練習曲程度です。
但し、そこまで到達するスピードには個人差があると思います。
というのは、私は学生時代はクラブでギターを弾いてたのですが、学年で一番弾けなかった子は
やはり禁じられた遊びのマイナーの部分がやっとこさといったレベルでしたが、卒業後暫くブランクが
あった後ある先生のところで習うようになり、何度か発表会で聞かせてもらいましたが驚くほど上達
していてびっくりしたことがあるのです。聞けば教本をかなりゆっくりこなしてカルカッシのOp.60の途中
まで来ていたとのことでした。(その後子育てに追われてまた中断してしまったそうで残念です)
304名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 02:04:48 ID:+vS5BSL4
カルカッシのOp.60〜ソル(セゴビア選)20の練習曲の先となると一般的にはヴィラ・ロボスかと
思いますが、たとえば8番とか11番とかどうしても指が回らない人もいると思います。
(正直自分も悪戦苦闘なもので、、、、)
別の友人ですが、大学に入ってきた時はバリバリのロック少年でした。
”俺はクラシックなんか興味は無いがイングベイのカミングバッハ(BWV996のブーレです、
年がばれる、、、)が弾きたいからギター部に入った。カミングバッハが弾けるようになったら
すぐ辞めるから”といってましたが、エレキをやってたとはいえ右手はまったく出来てませんし、
左手はネックの上からしっかり親指が顔を出してるエレキフォームでした。
いきなりリュート組曲は無理だろうと思っていくつかエチュードをやるように勧めたのですが、
”俺はこんな局には興味が無い”と996のブーレを練習し続け3ヶ月くらいで本当に弾けるように
なりました。
305名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 02:13:43 ID:+vS5BSL4
それでクラブやめるのかなと思ったら、辞めずに私のところに来て”お前、これの
楽譜もってたら貸せ”とBWV998のアレグロのさわりを弾きだしました。
本当にびっくりしましたが、私が参考にと貸したジョンのバッハ集のテープから
”耳コピ”したそうです。さすがに998は無理だと思いましたが、ブーレの件で
言い出したら聞かない性格はよくわかってたので素直に楽譜を貸してやりました。
さすがに今度はもう少し時間が掛かりましたが、1年が終わる頃にはフーガ〜アレグロ
(ロック少年にプレリュードはちょっとたる過ぎたようです)を弾けるようになっていました。
そんなこんなで彼は結局4年間クラブにいました。テクで負けたとは思いたくありません
でしたが3年の最後の独奏会(4年は半分引退なので)で弾いたサティはクラシックしか
弾けない私にはとても出せない洒落っ気のある良い演奏だったのを覚えています。
306名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 02:33:36 ID:+vS5BSL4
彼はそれほど器用だったわけではなく、猛烈に練習していたようにも見えません
でしたが、目的意識をしっかり持っていたこと、利用できることはすべて利用する
精神は抜きん出ていたと思います。
あと優れていたのは観察眼、よくフォームや運指法について”お前はこう弾くけど
○○先輩はこうゆう風にやる、どっちが正しいんだ”などど本人も意識して無い
部分を質問して私をタジタジにしてくれましたし、”耳コピ”能力の高さ
には驚かされました。とにかく人のやることを良く見ていてまねるのがうまい、そして
弾ける人の”良いとこ取り”をするわけですから、かなわないわけです。

最初に書きましたが、
スピードの差はあるがある程度までは誰でも上達できるということを言いたくて
長々と書いてしまいました。失礼しました。
307名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 06:29:26 ID:5SpISeCk
他楽器の世界ではメカニックと音楽表現は同じように大事にされているけれど、
クラシックギタリストの世界ではメカニックが足りない言い訳に音楽表現が持ち出されるだけで
実際にはどちらにも踏み込んでいない。だからメカニックも音楽表現のどちらも中途半端。
木村大みたいに有望なのが出てきたらメカニックに頼りすぎで冷たいだとかよく分からない批判で叩かれる。
メカニックに対するコンプレックスが根底にあるんだろうね。
話題に上がってもTK氏みたいなレベルの人が音楽とは何か?みたいなことを大層に語ってそこで仕舞い。
議論したところで何も残らないし何も変わらない。
だからやる気のある人はひたすら練習するんだけど、
下手な人から嫉妬されて結局音楽性が無いなんてまたよく分からない理由で叩かれる。
中年の趣味楽器以上の土俵になんとか若手が頑張って上げていかないと先は暗いな。
308五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/20(木) 07:22:12 ID:qVUkpybX
>>307
1行目〜9行目は激しく同意です。
中学校でギター部に入部して、中3になる頃には先輩を抜いて、クラブで一番上手くなったんだけど、
オレも散々嫉妬された。
でもね、クチだけの屁理屈馬鹿とか、法螺吹きを黙らせるには、もう練習して練習して、腕で
黙らせる以外方法はなかったっすよ。
結論から言って、楽器弾きは、演奏で語るしかないんすよ。
クチ三味線奏者(>>296)に転向するなら別ですが。
でも、他人の嫉妬をエネルギーとモチベーションに換えるというのは、とても有益だと思いますよ。
「上手くなるためだったら、なんでも利用する」という>>274の発言が、それ。
嫉妬されたことがない人には絶対理解できないだろうけど。

最後の一行に関しては、その人の経済力が全てですよ。
家庭を持って、仕事をこなして、社会を担って、さらに余裕の部分で趣味を貫いてるわけですから。
「中年アマチュア演奏会」で弾いてる人ってのは、全員超人ですよ。
「若手」というのがどういう層なのかわからないけど、レッスン代はおろか、楽譜も満足に買えない人
がこのスレには多いから、まぁ永久に追いつくのは不可能でしょうw
309名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 07:31:46 ID:JZiARtPx
ギターの楽譜って高いよな。
需要が少ないから仕方がないんだけど…
310296:2006/04/20(木) 07:54:58 ID:e0dxuWWj
>>308
あの、クチ三味線奏者ですみませんでした。
自分では頑張って弾いているつもりでも、聴く方に「もっと上手く弾けるだろうに」など
と感じられてしまうのだとしたら、その人に対して「精一杯頑張って弾いているんです」
と言っても他人の気持ちを変えることは出来ませんから、やはり、自分の実力不足が原因
だろうと思ったもので、そう言ってしまいました。
よろしかったら、スキの多い演奏ですが「アストゥリアス」を聴いて頂けたら幸いです。
その感想がどうであろうとも文句は言いませんし、聞かせてくれたら嬉しいです。
311五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/20(木) 08:14:07 ID:sKarLx/1
>>310
おぉ、うpしてくれるのか。嬉しいよ。もし実行してくれるのなら心から拍手します。
その際には、オレの暴言は謝罪とともに取り消します。

「中年」アマチュア演奏会に関して補筆。
ああいう場にも「若手」さんがたまに来る。上手い。でも、その若い方が中年に達した時、
ギターを弾いてる余裕があるのかどうかは、その時の世相、経済、時勢は当然だが、
やはりご本人の生活の余裕にかかってると思う。

それと、年齢に関係なく、器楽演奏の発表会ってのは、
昔、誰にならってた、昔、どこのギター部に入部してた、昔、何が弾けた、どこのコンクールに入賞した・・・
なんてのは一切通用しない。
大事なのは、今、誰にならってる、今どんな練習をしてる、どれだけ練習に時間を割ける、今何が弾ける
だと思う。

オレが「最強最高のアマチュア奏者」だと思うのは、主婦だね。
仕事して、子育てやって、家事こなして、旦那の子守までやって、さらにその上でギターを
愛する時間を作り出してる。
逆立ちしても絶対にかなわない。敬服してる。
312名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 08:40:44 ID:YsLF0Wg8
どなたか参考にしたいので、小さなロマンスを弾いてアップしてはいただけないでしょうか。
313296:2006/04/20(木) 08:40:44 ID:e0dxuWWj
>>311
えっと、うpスレに置いてあります。
それから、謝罪は不必要です。私はyuujinです。
あの文章(296)を客観的に読むと五線譜さんの受け止めた心理はよく理解できます。
自分ではアップすることもなく、ただ言ってるだけの人が、うpしている人たちに述べた
発言とすればとても不遜な発言に感じられるようなものですね。
私は、私の感覚として述べていたのですが、そうした背景は文章には表現されていません。
「演奏をうpした人間は、それを聴いてくださる人の感想に注文をつけることはできない」
ということを考えていたので……自分の実力不足だと思う次第です。
314yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/04/20(木) 08:48:03 ID:e0dxuWWj
>>312
あなたの目的とか、なんとなくのキャリアを書いていただけたら幸いですが。
それによって、ゆっくりしたテンポで弾くとか、きっちり音価を守って(ちょっと
メトロノーム的に=表現をあまりつけずに)とか、また、情緒たっぷりに個性的
(になるかどうかは別ですが自分の感じる歌を前面に出して)弾くとか、リクエストが
あれば、書いてほしいです。
期待に応えられるかどうかは、別として努力しますが……
午前中しか時間が取れませんので、わりとすぐに返事がほしいと思います。
315名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 10:17:17 ID:DNiyK8t/
メカニックと音楽性の問題については、時代背景、世代と年齢を考慮する必要が
あるかと思います。
当方40前後の世代ですが、私も若い頃(20年くらい前)はセゴビアの演奏は甘ったるく
感じ好きになれませんでした。しかし、時代背景を考えると、彼は後期ロマン派から
民族主義の影響を強く受けた世代の演奏家と思われ、最近はその時代背景を鑑みれば
同世代の他楽器奏者(例えばカザルス、ルビンシュタインやハイフェッツあたり)と
比べて特に奇異なものではなかったと思えるようになりました。ルバートについても
若い頃は(不遜にも!)「弾けないからごまかしてるんじゃないの?」と思っていた
時期もありましたが、ここで教えていただいたサイトで動画を見るにつけ、彼が並外れた
テクニックの持主で(そう弾こうとは思わなかったでしょうが)その気になれば今の若手並か
それ以上にメカニックを前面に出して弾くことも可能だったと確信しています。
(時代背景)
316名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 10:32:04 ID:n2Udn6BA
>>312
しばらく弾いてませんでしたがまだ弾けるかもしれないので
土日に録音してみます。平日はちょっと厳しいです。


マリアルイサといい、弾く曲が増えてきた。
課題や注文があるほうがやりがいがありますね。(じゃあ習いに行けって話だけど)
317315:2006/04/20(木) 10:34:21 ID:DNiyK8t/
で、私の若い頃の憧れはジョンだったわけですが(キングオブギターとまで持ち上げられてる
現在からはちょっと想像つきませんが)当時ちょっと上の世代の先輩方からは「ジョンは正端
過ぎて冷たい、セゴビアやホセルイス、ブリームあたりをもっと聞いたほうが良い」と言われてました。
(世代)

それから年を重ねて、現在も一番聞くのはジョンですが、ホセルイスやブリームについてもそれなりに
良いなと思えるようになってきました。また、メカを前面に出した演奏といえば、山下和仁はちょっと
上の世代になりますが、彼の演奏は年とともにかなり変わってきてると思います。最近は小品集などかなり
叙情性を前面に出した演奏も目立つかなと思います。正直いうと最近の若い方の演奏はメカが前面に出すぎ
と思うこともありますが、彼らの演奏が今後キャリアを重ねる中でどのように変化していくか興味のある所です。
(年齢)
318五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/20(木) 11:52:51 ID:2M+DXCLr
>>296
あら、yuujinさんだったの。おはようございます。
私が排他的言動で、ここから蹴り出した、法螺吹きぽーぽーぽーが復活したのかと
勘違いしましたw 確かに伝わりにくいっすね。

もしyuujinさんがコテハンで「同文」を書き込まれたら、私は以下のようにレスしたと思います。

うpスレの守護神にして代表選手であるyuujinさんであっても、スレ全体のレベルを評価するのは
良くないです。仮にyuujinさんが国際コンクール優勝経験者のような方だとしても、人格者である
貴兄がするにふさわしい行為ではないです。

色々な人が、色々な目的でスレを利用しているわけで、「無料ジュークボックスじゃねえよ!」
「自分には自分の今やるべき練習があるからやってられない」という方もいるでしょうし、
中には「他人からのリクエストに応えることによって我が身を高める」という目的の方もいるでしょう。
語れるのは自分自身のことだけであって、他の人のことなんか語れないし、評価も総括もできないっすよ。

仮に「うpする人」という語句がご自身を示す一人称であったとしても、そこまで卑屈に謙遜する必要ないっす。

この場合、受取り側の275君にも問題大アリだから。

319名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 12:18:27 ID:YsLF0Wg8
>>314
312です。
書いた後に学校の授業を受けていたので、すぐにレスをする事が出来ませんでした。
キャリアとしては高校からギターを初めて、現在4年目です。
普段の練習ではカルカッシ25のエチュードをやっていて、使用ギターは松岡のM-80です。

学校の発表会でこの曲をやる事になり、昔練習していたので一通りは弾けるのですが、
きちんと弾き込んだわけではなく、表現もそんなに考えてなかったので、メトロノーム的な演奏、
表現をつけた演奏をアップしていただけるとありがたいです。
320五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/20(木) 12:28:12 ID:2M+DXCLr
>>275
うpスレ846の発言から、275君が、「上手くなりたい!」っていう気持ちは伝わる。
で、ホントに上手くなりたいなら、バルエコでも福田進一のとこでも現金持参で習いに行けばいい。
最初のレッスンで、275君は、まず先に自分で弾いて師匠に聴かせなきゃならない。
師匠はその演奏に対してレスをする。全てはそこからスタートする。
まさか、「先生この曲をこういう風に弾いてください」なんていうリクエストからスタートするはずない。

自分から弾いて、一人称で自分を語るから、共感が生まれます。
ギターを必死に練習した経験がある、中身がある人間にしか、自分を語れません。

でも中身がない人間は、自分を語れず、他人を語ったり、最後には命令文しか書けなくなります。
「○○してください」というのは、語頭にpleaseを付加しただけの単なる「命令文」です。

「そんな馬鹿な先生ならやめちまえ!お前はオカリナでも吹いてろ!」も命令文。
「▲▲ってテクだけの雑魚」「■■のバッハには魂が篭ってない」等は、単なる鑑賞者の主観または、
ヘタクソのルサンチマンであって、我々プレイヤー仲間にはなんの関連性もないし、共感も生まない。

275君に悪意はないのは承知ですが、教えるプロでもない、単なるアマチュアである我々が、
どんなに練習してうpしても、受け取る側の275君が、マトモな音楽教育を受けていなければ、
275君の要望はいつまでたっても叶えられないと思います。
他人様になにか要求するならば、まず自分で何かするのが礼儀でしょ?

私の発言(>>277)の 翻 訳 文
321yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/04/20(木) 12:32:01 ID:e0dxuWWj
>>318
どうも失礼致しました。
うpスレにうpしているみなさん、すみませんでした。

>うpスレの守護神にして代表選手であるyuujinさんであっても、スレ全体のレベルを
 評価するのは良くないです。

私はそんな大げさな存在ではありませんし、また、スレ全体のことを述べたつもりもありませ
んでした。その一つ前の発言の

>もっと上手く美しく弾けそうなのに…と感じたなら、
 単にうpしてるわれわれの実力不足です。
 どうすればさらに良くなるかなにか気づかれたら教えて欲しい。

という言葉を受けて、そうだなぁと同感して書いた次第です。もっと頑張って聴く人に価値の
ある演奏ができるようになりたい、というのが率直な気持ちです。
五線譜さんの得意技ではありませんが、「上達したいっす」。
お互い、自己理想の実現に向けて良い意味で刺激し合って行きたいと願望しております。

322yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/04/20(木) 12:40:42 ID:e0dxuWWj
1= http://classicalguitar.up.seesaa.net/image/Kleine.mp3
2= http://classicalguitar.up.seesaa.net/image/Romanze.mp3

>>312
312さんのご希望に添えるかどうかは分かりませんが、2種類のファイルを作ってみました。
1が私の感じるこの曲のイメージです。
テンポ感とか、p〜fのダイナミックレンジとか、フレ−ズ感が表現されております(ただし、上手い
かどうかは別)。
2はMIDI感覚で、楽譜の音価通りに淡々と音を並べてあります。
参考になればいいのですが……
また、弾く人の数だけ演奏の個性があると思いますが、316氏もアップしてくださりそうなので、そち
らも参考になさるとよろしいかと思います。
ぜひ、素敵な演奏に仕上げて、演奏してください。
あなたの演奏を聴いた人がギターに魅力を感じてくれたら素敵だと思います。
また、それは自分自身のためにもなりますしね。
私もファイルを作ることで何か得た気が致します。ありがとうございました。

>>316さん
あとは宜しくお願い致します。
323名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 13:01:40 ID:YsLF0Wg8
>>322
yuujinさんありがとうございます。
1と2でこんなにも雰囲気が違うのですね。
あと、先生の提案なのですが最後のEの和音はEmにした方が良いと言われたので、
発表会ではEmで弾く事になると思います。弾き込んで発表会前に録音した音源をアップしてみようと思います。

>>316
よろしくお願いします。
324名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 13:54:16 ID:deOE2uwd
音楽は魔法に似ていると思います。
秘密めいた不思議な力があるように思います。
いい演奏を聴くと、魔法をかけられたように遠くの世界にとばされてしまう。
胸がドキドキしたり、頭がボーっとしたり、なにかに捕りつかれたような気分がしたり。
ギターを自ら弾いておられる方はかつて一度はそんな魔法をかけられたことのある人だろうと想像します。
それで、自分もいつかはそんな魔法を使ってみたいと志して・・・

人を感激させるような音楽、そんな魔法の秘密、秘儀、奥義は残念ながらそこらに転がっているようなものではない。
いくら本を読んでも書いていない。
高山に降る雪の一片のように、そこに行ったものにしかみることができない。
大発見をしたと下界に持ち帰ろうとすれば、あっとう間に消えてしまう。そんなもんだと思います。
あまたの本やら、それについての言葉はどうやら外堀を埋めるためのものであって、どうやら核心をつく「秘密」の部分はどうしても言葉にできないんだろうと思われます。

シコシコ練習したり録音してみたりしていると、まれにそんな秘法に近づいた、またはちょっぴり触れたと思えるときがあって、そんなときはえらく興奮したりうれしかったりします。
そのあと直ぐに蒸発して消えてしまったり、五線譜さんが書いたようにするりと手からすべりおっこっちゃったりするわけですが・・・・・・
ただ、うれしかった気分は記憶として残っていて、それをまた味わいたくてまた練習を始めるというわけです。
こんな風に考えたり感じたりするのはここ最近のことですが。

よりよい演奏をしようと練習したり考えたりすることは、上に書いたようにケッコウ楽しいことだと思っていますが、
ギターを抱えてボロンと音をだして「あ〜いい音だな〜」と感じたり、弾きたかった曲の楽譜を買ってきて音を取ってみたときに、たどたどしくしか弾けなくてもやたらにうれしかったり。
そういう気持ちを忘れてしまうと難行苦行になってしまうかもしれません。

書きたいことはまだたくさんあるんですが、長くなりすぎるのでこの辺でやめます。
チョーシにのった駄文、一部はエラソーでもあり多少気が引けますがのっけます。
325最初のうpスレの22:2006/04/20(木) 14:04:33 ID:OHQpsSv8
熱いまともな音楽論、久しぶりに盛り上がってますね。
人によって反射神経も筋力も違います。自分でやる演奏については色々な考え方があって当然と思います。

私は「上手くなろう」と思ってギターを練習したことは一度もありません。
自分が感じる「このような音楽にしたい」という感覚で練習してきました。
自分の感覚で「このパッセージは速くなくてはいけない」ところは決して安全な速度では弾きませんでした。
どんな速度でも工夫しだいでそれらしい表現はできると考えていました。
市販の楽譜の運指は一切信じたことはありません。和音もボイシングを変えて自分のイメージする響きに合わせました。
手が小さいこともあってほとんどの曲は市販の編曲で弾いたことはありません。
ああでもないこうでもないと自分で工夫するプロセスがとても楽しい時間でした、同じパッセージを9時間弾きつづけた
こともありました。
気がついたら左手指の軟骨がほとんど磨り減っていた訳ですが・・・・
習いに行くいかないはその人の自由ですが、実際私がそうだったように、行けない環境の人もいるわけです。

だからどうだというわけでもないのですが、自然にギターを引き続けられる環境を作るのは自分の考え方次第なのでは
ないかと思ったわけです。

答えは人それぞれなのでしょうが、いつも違和感を持っていたことなのです、
私は「上手くなろうと思って練習したことは一度も無い」のです。
音楽はそういうものではないと思っています。
皆さんはどうなのでしょう?

酔っ払って書き込んでしまいました・・スルーしてください。
326324:2006/04/20(木) 14:40:50 ID:deOE2uwd
>>325さん
テクニックと音楽表現は別々のことという考え方が一般化、習慣化していて自分でもそのように考えることがありますが、
本来は紙の裏表の様に分割できないものではないかと思います。

325さんの言われることが、テクニックだけを求めることはしなかったという意味ならばよくわかりますが、
>ああでもないこうでもないと自分で工夫するプロセスがとても楽しい時間でした、同じパッセージを9時間弾きつづけた
ということは、まさに音楽表現のための「上手くなる」ための練習をしたという意味にもとれますが・・・・・・
だとすれば多分考え方は似ているような気がします。
左手をお大事にしてください。
327最初のうpスレの22:2006/04/20(木) 15:22:15 ID:OHQpsSv8
>>326さん
ニュアンスをとらえていただきありがとうございます。
単純にいうと「上手くなる」練習と「音楽をする」練習は同じようなことです。
でも捕らえ方の違いで行き着く場所が180度違ってくると思うのです。
どちらも猛練習が必要なのはいうまでもありません。メカとテクの違いについて特に
とくに独習者の皆さんには気をつけてもらいたいのです。
328ino:2006/04/20(木) 16:54:07 ID:UkUps7Hf
324はinoでした。名無しのふりをしちゃいました・・・
329名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 16:56:39 ID:n2Udn6BA
久々の長文シリーズですね。

>>322-323
よろしくが連発されてちょっとびびりました。
今音が出せないので、今晩yuujinさんの演奏を聴いてみます。

最後をEmにするってのはあまり好きではないですね。


>>325
私はうまくなりたくて練習したりしました。メカもテクもすべて含めて。
ただ今はあんまり練習もできず、全然伸び悩んでますが。
軟骨が磨り減るにはまだまだ(まだ4年目です)ですが、
1と4の爪の形が変わってきたのに最近気づきました。
指先の押さえる部分にあわせて、それぞれ爪の外側が減ってきて内側が伸びてきましたw


ただ、今振り返ってみると以前何がしたかったのか自分でもわかりません。
どんな曲が弾きたいと思っても弾けるテクを持っておこうと思ったり
ある曲のある部分が弾きたいと思ったこともありました。

前者の部分はあまり必要でなかったかもしれません。
後者のように先に弾きたい曲があって、必要なのに未修得な技術が見つかって
そのために練習するスタイルをとった方が幸せじゃないかと今では思っています。


ただ、曲芸的な技を披露して面白がられるのもそれはそれで楽しくて
音楽とは別次元であれやってみる価値はあると思います。
それについて音楽的にどうだこうだと言われても、どう受け止めるかはその人次第。
第3者がヘタクソのひがみだとか言う必要もないでしょう。
330名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 17:20:13 ID:wI5zrYtI
音楽性のある演奏をどう考えるかで楽器とのかかわり方も変わってくるよ
一概に上手くなろうとすることと音楽性を身に付けることを
同列に語ることは危険なことだ
331名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 17:32:38 ID:n2Udn6BA
>>330
音楽家としては危険かもしれないけど、
ギター聞かせあって週末を楽しんでるおっさんどもにとってもそんなに危険かい?
332名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 18:23:02 ID:WqMKVW0A
>>330
いつも思うのですが、「音楽性」って、いったい何なのでしょうか?
「音楽性」の一言で片付けられていますが、漠然としすぎているように感じて
なりません。
恐らく、個々人の受け止め方はかなり違うように感じますが・・・・・。
333名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 19:54:24 ID:wsV1vv3W
今高1でクラシックギター部に入ろうかと思ってるんですが
クラシックの技術等はアコースティックでも生かせるんでしょうか?
334名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 20:12:34 ID:Ts7ITjCE
>332
何を音楽性のある演奏とするかは
人によって違うんだろうね
だから清水和音みたいにピアノは流暢に若々しく弾けばそれでOK
と言うやつの体育会系の音楽観もありかもしれんし
バッハあたりを感情を抑えて禁欲的に弾くことが
音楽性のある演奏だと思ってるやつに
そんな単純なもんじゃないだろうとか言っちゃいかんのかもしれん

漏れにとっては歌心がある演奏がいい
でも思い入れたっぷりとか或そっけなくとか
そういうスタイルじゃないんだよね歌心があるとは
335名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 21:06:43 ID:norfFMke
>>324
なぜか,感動してしまいました。
336名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 21:56:50 ID:kRqMK9CZ
>>333
「アコギ」がやりたいならそのための練習をした方がいいよ。
クラシックとは奏法からかなり違いがあって、
生かせなくは無いけど時間の無駄がおおい。
英語の勉強のためにフランス語をやるような感じかな。


でも、クラシックギターもおすすめw
337五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/21(金) 00:26:10 ID:SYB0il3q
1.音楽が好きな人なら誰でも、心(頭)の中に素敵な音楽が流れている。
2.自分の中にしかない、自分しかしらないモノを、他人に聴かせたくなる。
3.楽器を買う。
4.自分の中にあるモノを、自分の外に出す技術を学ぶ、訓練する、練習する。
5.演奏する。
6.拍手。

以上。 技 術 が 全 て 。

以下、よくあるパターンA
奏者が「4」に熱心に取り組み、自分の「1」を心置きなく吐露できれば、奏者は自分に納得できる。
観客は、奏者の「1」を、十二分に堪能し、奏者を「音楽性のある人」などと評価する。
観客は「5」の結果の素晴らしさに気を取られ、奏者「4」の段階の努力に気付かない。

パターンB
奏者の「1」があまりにも荘厳壮大なスケールなため、奏者は一生懸命「4」に励むが、なかなか目的を達成できない。
自分の理想「1」への道半ばの奏者が脂汗を垂らしながら、ミスだらけの演奏を披露するのを、観客が聞き、
「奏者さんは技術はないけど音楽性はある人なのね」などとオベンチャラを言う。

パターンC
奏者が努力を積み重ね、自分の執念の結晶である「1」を披露する。
観客は奏者の「5」のあまりの素晴らしさに嫉妬し、「あいつはテクだけで(以下略

「音楽性」というのは客観的なものだと思う。
338五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/21(金) 00:37:49 ID:SYB0il3q
やっちゃいけないパターン
奏者は1〜5までの作業を観客に対して行ったが、「4」の効果的な方法を知らず、努力が空回りし、
結果としてミスだらけの演奏になってしまった。観客からは心温かい拍手は貰えるものの、
パターンCの奏者に贈られるドヨメキを伴った絶大なる拍手には劣るのを僻む。
「オレには音楽性はあるんだよ。音楽性だけはCには負けねぇんだよ。大事なのは音楽性
 なんだぜ、テクじゃない」などと独り言をつぶやく。あるいは周囲にボヤく。

「音楽性」という語句は、客観評価において用いられるものであって、自分で言うと自分の価値が目減りする。
339名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 00:51:46 ID:04QG3gfx
>>337
すごくいいまとめ。
ABCは誰かをモデルにしてるみたいだけど。

音楽性が足りないと感じられる演奏があったら
ア.奏者脳内の「素敵な音楽」が聴く人にとっては素敵でない
イ.技術やギターの質が不十分
ウ.聴く人側の能力不足
のいずれかってことかな。

さらにイに関していうと
(i)正確に演奏するためのメカニック
(ii)音楽表現のための知識や経験(「こういう場面でこういう音を出すとこう感じられてイイ」)
かな。
(ii)が足りない人の演奏に関してはゆるい意味で「音楽性が足りない」と言ってもいいかもしれない。
(i)に関しては、「もうちょっと練習してうまくなったら聞かせて欲しいね」と
切ないコメントがもらえるかもしれない。

アとウは違いが微妙だけど、表現のためにどういった演奏上の工夫がなされているかを
聞き取ってその意図を汲み取るには、聞く側にも相応の知識がいるね。
もちろん知識なしで訴えかける音楽もあると思う。
340名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 01:01:31 ID:EOpB1jng
「努力」という言葉も、本人が言うと価値が目減りする。
341名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 01:34:42 ID:ioh5IuY1
グーグルでこんなの見つけた。
音楽性が無い?テクニックだけ?
誰?そんな事言ってたの。

ttp://video.google.com/videoplay?docid=6416705611075195897&pl=true
342名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 01:40:49 ID:AnQA0S+V
>>341
いやあ,彼は時々凄い演奏をすることもあるんですよ。この演奏は...
デビュー当時のソルのロ短調のエチュードなんかは凄かった。
でも,それがあんまり続かないし,他の曲の演奏で何だかなあというのが多すぎてやがて興味を失って行った....
ボッケリーニのギター五重奏曲の録音なんか,急に音が凄い深くて美しくなっていてびっくりしたけど....
また期待して聴くと裏切られる,というのの繰り返しかな...
343名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 01:42:04 ID:04QG3gfx
>>340
努力した量を言葉で説明すると空しくなるね。
毎日○時間とか、1000回弾いたとか。

結果の出なかった努力をいくらしたからって、何にもならないからね。
結局どういう演奏ができたかが努力として認められるしかないと。
344名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 08:42:28 ID:EOpB1jng
>>341
「火の鳥」のギター編曲版はいいぞ〜
345五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/21(金) 09:34:40 ID:abCYPWqA
>>339
A〜Cは全部オレ自身。
人によってことなるから、色んなパターンを列挙していけば、テクと音楽性という
それぞれの語句が判明してくるかもしれない。
図式を簡略化しすぎたので、以下補筆

偏差値60〜65の受験生が集い、勉強法や問題回答法を議論するチャットルーム。
そこに偏差値30の人がやってくる。

偏差値30 「大事なのは学力じゃなくって、人間性なんだよ。もっと人間性の話をしようよ」
偏差値60 「そういうのは合格してからにしるっ!」
偏差値65 「すっこんでろ、ボケッ」
偏差値63 「逝ってよし」

そこに、かつて偏差値75以上を叩きだし、現在は社会の第一線でバリバリ働く先輩が入室。

先輩 「いや君たち、たしかに人間性も大切なんだよ。人間関係の最後の要は、やはり人間性
     だからね。でも「1」と「5の結果」を最大限近づけようと「4」を頑張り続け、努力を放棄
     しないことが、結果的に人間性を磨き、高めていくんだよ」

偏差値60〜54 「はい先輩!これからも4を頑張ります!」
偏差値30 「もう来ねーよゴルア!」

346オケラ:2006/04/21(金) 09:36:59 ID:T5qZUM4I
何故かうpスレ書き込めないんですが、316さん素晴らしいです。
後半の歌わせ方はばっちしでした。
前半は確かに力強すぎてアレですね。
リズムの刻みを柔らかくして、低音だけ抑揚をつけて
後半のように歌わせれば最高ではないかと。
347オケラ:2006/04/21(金) 09:40:17 ID:T5qZUM4I
何故かうpスレ書き込めないんですが、yuujinさん、そんなつもりじゃ。
なんか自分でもyuujinさんにばっか絡んでるような気がしてきたんですが、
いつかその内yuujinさんが歌い始めたら、他の人は太刀打ちできないだろうなと
ツンツンしてみてたりして。
アストゥリアス気合い入っててばっちりでした。
348きくじろー:2006/04/21(金) 10:34:53 ID:DnimFdXj
うpスレ、512kbを超えているので書きこめませんって、もうスレ自体がダメ
っていうことですか?
349名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 11:06:51 ID:Kpx3reUy
>>348
新スレ立てるしかなさそうですね。
(当方現在モバイル環境にて、テンプレの参照・コピペ等困難なので出来ず申し訳ありませんが)

僭越ですがうpスレの皆様、mp3ファイルのURLを貼り付ける際にhttp://の頭のhを取ってttp://
にしたほうが容量の節約になります。
URLをそのままコピペするとクリックすればそのまま開ける利点がありますが、自動的にリンクが
生成されるので容量を食います。
頭のhを省いてttp://にするとただの文字列の扱いになりますので容量節約になります
その代わりクリックしただけでは開けなくなりますが、コピーしてアドレスバーに貼り付け→手打ちで
頭のh補完してやれば開けます。
ご存知でしたたら大変失礼しましたが、ざっと見返したところ皆さんフルでURLを貼ってらっしゃった
ようですので、念のため書き込ませていただきました。
失礼しました。
350名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 11:13:05 ID:effkL0UL
1000未満でも容量オーバーってことは、つまりやたらだらだらと長文が多いってことか。w
351オケラ:2006/04/21(金) 11:31:39 ID:T5qZUM4I
>>349
>mp3ファイルのURLを貼り付ける際にhttp://の頭のhを取ってttp://にしたほうが容量の節約になります

尻ませんでした。
というか、専用ブラウザーでは勝手にリンクが作られているもので、気がつきませんでした。
それが原因で書き込めなくなるほど、ソースの文字列が増えるわけでもないでしょうが、
以後気をつけます。
テンプレにも入れといた方がいいですかね。

スレを眺めてみたんだけど、むしろ1書き込みで複数へのレスをしてしまっているマルチレスが
長文化の原因かと。書き込み数は増えてしまうけど、1レス1書き込みにした方が、
途中で容量オーバーにならずに良いかもしれませんね。僕もやり始めちゃったけど、
このスレもマルチレスが増えてきてるので、容量オーバーの懸念が……。
352名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 11:50:09 ID:8PspRmo+
こっちの方が長文多そうだけどね。
容量についての大雑把な計算です。

うpスレの文章 : 約428KB
 ・スレの文章をコピペして算出

hをつけて貼られたリンク : 約7KB
 ・hから始まるURLが約140個
 ・不如意音源掲示板にうpしたファイルへのURLが40〜50バイト
 ・hをつけるとその部分が約2倍に増える

メール欄の"mailto:sage" : 約9KB
 ・sageてない人が55人としてw
 ・"mailto:sage"が11バイト×800人

あとの数十KBのズレは
おそらく掲示板の内部で使ってるけど俺らには見えてないデータがあるかと。
日付も文字じゃなくて数値で持ってれば情報量増えるしね。

とにかく、URLの影響ってそんなに大きくないと思うよ。
それより長文を(以下略

ちなみにこのスレは文章の分で150KB超えてるww
353名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 11:51:45 ID:8PspRmo+
あ、hをつけないでおくと普通のブラウザの人は微妙にコピペが面倒。
でももっと面倒なのはリンクをクリックして出てくる
いかがわしいジャンプページww

ということで、いずれにせよhはつけないほうが良いかもね。
354名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 11:52:53 ID:4MPOp1zZ
素晴らしい演奏だと思います。
ブリームを彷彿とさせる音質ですし間の取り方も非常に上手ですね。
この演奏を成し遂げるまでに相当の努力があったことだろうと思います。
そのクラシックギターに対する姿勢と技術に感銘を受けました。
ギターへの愛があってこそなせること・・・ですね(笑)
私自身は○○さんの演奏にとやかく言えるほどではないのですが
気になった点が数点あるので恐縮ですがレスさせて頂きます。
ですのでここからはあくまで私個人の勝手な主観として受け取って貰えると幸いです。
この曲はタイトルの通り、□□なのですがテンポが少し早くて××に聞こえます。
もちろん△△さんのことですから曲を十分理解されての表現だと思いますが、
いささか私の耳にはその表現が不自然に聞こえました。
それと手持ちの楽譜には10小節目の○が×になっていますね。
これは単純に出版社のミスでしょうが読譜ミスかもしれないので念のため。

適当に長文書いてみましたけど、こんなんばっかりだとそりゃ容量オーバーだってしますよ。
355名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 11:59:31 ID:vGu1HcB4
短くすぎて意味不明のレスより長めでも内容のあるほうがよいな
当方コピペ不可の環境なので直リンクでないと演奏を聴くのが大変でつ
スレが1000以下出終わったときはうpと総合が補完し合うように新スレの情報流せばよいのでは
356名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 12:03:40 ID:effkL0UL
ふと…1000まで逝ったor逝かないってことで、何か問題があるのか。?
キリがいいってのは確かにあるが、1レス1書き込みにしたとしても文章を分けただけでは
容量かわらないし。
357名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 12:05:56 ID:effkL0UL
あっ、そうか。うpすれだけ見てる人はこのところ書き込み全然ねえなーって思っちゃうね。
すまん。
358オケラ:2006/04/21(金) 12:18:23 ID:T5qZUM4I
>>356
1スレ1書き込みにしてたら、既に1000書き込み超えてるかと想像してみる。
359名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 12:23:42 ID:4MPOp1zZ
コテ率も高くなったことだし誰かが別に掲示板借りるとか。
このスレのテンプレにリンク追加しておいたら新規参加者も問題なく来るだろうし。
360オケラ:2006/04/21(金) 12:27:08 ID:T5qZUM4I
スレ建て増した
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1145589895/
クラシックギターうp専用Stage5
361名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 16:33:38 ID:8PspRmo+
>>360
サンクス。

>>354
あるあるw
要約するとこんな感じかな。

パチパチ。
テンポが早くて××に聞こえ、不自然でした。
タイトルの通り、□□じゃないかな?
それと10小節目の×は○じゃない?
362名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 17:48:25 ID:NSHvo6nY
ソルの(魔笛)の主題による変奏曲を弾けるようになりたいのですが、
この曲はどの程度のレベルで挑戦する曲なのでしょうか?
363名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 18:39:39 ID:8PspRmo+
>>362
なかなか難しいです。
あなたがいま弾ける曲を挙げてみてください。
364名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 20:00:49 ID:Q1Qcs39q
自分は10年近くギターを弾いてます。
この5,6年は週に3時間くらい弾いてるかなぁ。
何度か魔笛に挑戦してますが、そのたびに返り討ちにあってます。
特に才能はないですが、人より不器用とは思ってません。
主題と第1変装、第2、第3くらいまではなんとか音になるんですが
4、5で挫折。なんか毎年やり直してる気がするけど、そのたびに
少しずつ前進してる気はしてます。
今までの体験で想像するに5年後にはうpスレに出せるレベルに達し
ていそうな気がします。
あなたにあてはまるかどうかは別ですが、こういう人間もいます。
ちなみに自分は30歳前半です。40までには無敵の魔笛を弾きたいとw
365名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 20:10:42 ID:vGu1HcB4

韻を踏んでてよい
無敵の魔笛は素敵w
366きくじろー:2006/04/21(金) 20:34:15 ID:DnimFdXj
なるほどそういうことですか。了解しました。
367名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 20:40:08 ID:A+6NVn5o
>337
337はいろいろな演奏家をカテゴライズしてるだけで肝心の音楽性のことはなにも書いてないんだ
音楽をつむぐのはとても孤独な作業、音楽性を語るなら他人ではなく自分を
語るべきだよ(ABCは337としてもよくわからん)
あと
>誰でも、心(頭)の中に素敵な音楽がながれてる
>技術がすべて
視野が狭いというか、不毛な音楽体験しかしてこなったのかと思う。
アートはその素敵だと思ってたものが実は陳腐でつまらない
ものと気づかされることでもある。巨匠といわれる演奏家ほど自分の音楽の足りなさを
痛感し精進を重ねているもんだ。彼らは長い間、音楽を熟成させて
やっと自分のステキな音楽を垣間見たりする。
そういう悦びがあることをを337は多分理解できないんだろうと思う。
そこにテクニカルな問題が入り込む場所は無い。
技術がすべてなんかじゃないんだよ音楽は。
368名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 22:10:49 ID:qmSl6w37
いいか、長文の返しはやめるんだ、3行にまとめてみるんだ。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
369名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 22:40:06 ID:EOpB1jng
>>367
技術万能を唱えるわけではないが、演奏技術がないと音楽はついてこない。
ある人がどんなにすばらしい音楽性を持っていたとしても、
それを表現する術や手段を持っていないのでは話にならない。

まぁ、この手の議論はギターだけにとどまらないけどね。
370名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 22:44:00 ID:1AqzS1EV
技術ってなんですか?
371名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 22:46:03 ID:vGu1HcB4
レスを1000までのばすことには大した意味はないと思われ
むしろ私は長くてしっかりしたレスを楽しみにしている
各人好きなよーに書けばよい(しまった、三行で書き終わっちまったw)
372五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/21(金) 23:23:34 ID:b3r9Xug4
>>367ふーーん。あなたはあなた、オレはオレ。
373五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/21(金) 23:29:26 ID:b3r9Xug4
偏差値60〜65の受験生が集い、勉強法や問題回答法を議論するチャットルーム。
そこに偏差値測定不能の人がやってくる。

偏差値不明 「君たちは視野が狭いというか、不毛な音楽体験しかしてこなったんだねえ。」

***偏差値60が退室しました***
***偏差値65が退出しました***
***偏差値63が退出しました***






偏差値不明 「15の夜ぅ〜〜〜〜〜♪」
374名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 00:13:55 ID:NxEvSKlJ
いい加減コテハンうざい

独りよがりの見識を披露するのなら別の場所でやってくれ
375名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 00:23:20 ID:NxEvSKlJ
あと、やたらと長文を書く輩が多すぎ
「日本語練習帳」読んで濃縮表現の勉強をしろ
音楽表現の上でも役に立つことだからな
376名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 01:14:57 ID:qfa49KRH
>>367
あなたも音楽性について何も書いてませんが?
>>337は技術がすべてと言ってるのだから音楽性ついて何も書くわけがない。

音楽性について、あなたの広い視野から見た意見を是非聞かせてください。
377名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 01:32:41 ID:tO/VsUJ8
>>367
お前、技術を身につけると音楽性が失われてしまうと恐れて、
全く練習をしない馬鹿?
378通りすがり:2006/04/22(土) 01:50:56 ID:5Wek+OZM
「音楽性と技術の議論について」

一人一人骨格とか筋肉のつき方とか違うし、好みも違うから、技術とか音楽性とかあんまり普遍的な
概念と言い切れない部分がある、というのが今のオイラの考え。

ただ、人類共通のリズム感とか、音楽の作り方とかは確実に存在してるから、そのへんは音楽性云々
というより、ちゃんと勉強してるかどうか、なんだけど。
もちろん、それを表現するために技術的な部分もある程度は要求されます。


>>362、364
無敵の魔笛に期待してます。
ソルの曲は、曲作りは面白いのですが、独善に陥ることが多くあります。
どんな曲でもそうですが、始めはゆっくり、インテンポで楽譜どおりに弾くようにします。
この「楽譜どおりに」というのがクセモノで、どんなに楽譜を見ても、音を間違えて読んでいたり、
音に対して意識が消えていたりします。
なので、全ての音に意識を持って練習してあげてください。
(この作業がやたら疲れるんですわ・・・。)
379名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 01:52:36 ID:qfa49KRH
うーん。まとめたがりが来ました。

音楽自体は技術がすべてではない。
でも、実際演奏に現れるものは技術から出てくるものがその上限である。
だから我々が技術を追い求めるのは必要だし当然だ。

音楽性については自分の中にあるものと作曲家が曲に込めたものがあって
知識と技術でもってそれらを引き出す必要がある。
(どっちをどれだけ重視するかで好みが分かれるが、
後者についてはある程度の理論があって客観的に評価できるから勉強が必要。)


これくらいでみんなが納得してくれるだろうか。
380名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 01:54:14 ID:qfa49KRH
あー>>378とかぶった?
381通りすがり:2006/04/22(土) 01:55:23 ID:5Wek+OZM
>>380かぶったね・・・
382名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 04:43:16 ID:r7EGFRfx
>>363
ベネズエラ風ワルツの2と3程度なら弾けます。
カルカッシ25のエチュードが終わったあたりです。
383五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/22(土) 08:27:28 ID:+N2XRjwd
ttp://www.k4.dion.ne.jp/~striker/pre2_4_22.mp3

*起床して、顔も洗わずメシも食わず3take目の録音。人前で弾くとこれの半分以下の出来だと思う。
 オレは人前で上がらずに弾ける(普段通りに弾ける)方法論or技術が求めて、日々練習してる。
*この曲は、全部インテンポで弾いたりしたら、きっと「音楽性がない」などと評される可能性が高い。
 スケルツァンドで弾くのが妥当だと考えられる。1フレーズ1センテンス毎に雰囲気を変化させ、「次はこうくるだろうな」
 という聴き手の予測を裏切り続ける必要すらある。
 でも上記ファイルの開始36秒目の時点に注目。
 オレの脳内の「1」は、この部分をもっと淀みなくインテンポで弾くのを理想としてるが、オレ自身の技術的限界ゆえ
 この部分でritしてる。「アゴーギグを付けたフリをして誤魔化している」。妥協している。
 この部分を「1」に近づけられる方法論、技術が欲しい。

 アゴーギグをたっぷりつけた演奏のことを「音楽性が高い」などと評する(勘違いしてる)視聴者も多いみたい
 だが、ただの誤魔化しだったり、奏者のご都合、妥協だったりすることも多い。
 
*1分13秒目から開始される中間部のアルペジオで、グリッサンドでもないのに左手のギシギシノイズが多発している。
 これを消す方法論をオレは知っているけど、結果「5」に反映させられる技術がない。
*他にも問題点は多々あれど、方法論と技術というのは、練習時間があれば、もしかしたら解決するかもしれない。
  であるならば、オレにとって一番必要なのは、仕事をいかに効率良く片付けて、趣味に割ける時間を作り出す
  能力かもしれない。

*オレごときが音楽性を語れるのは100年以上後だと思う。
  語るのもオコガマシイので>>345で「人間性」という語句に置き換えた。

*「全ては技術」と考えることは、オレ自身にとって、とても都合が良い。
*今のオレは、オレ自身が最良と定めた道を進んでおり、他の人の意見を受け入れる許容量すらないアップアップの
  状態だが、もしかしたら10年後にやっと理解でき、その人に畏敬を感じるかもしれない。

*2ちゃんねるは32行までは書き込めるので、33行以上は禁止にすれば良いと思う。


384名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 09:05:25 ID:U09aVTDs
この曲、中間部のアルペジオの部分確かに俺もノイズ出まくるw
385名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 09:20:47 ID:NxEvSKlJ
>>383
>*2ちゃんねるは32行までは書き込めるので、33行以上は禁止にすれば良いと思う。

板によって設定が違うんだが
386名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 09:23:48 ID:DAga5kkV
upするなら作曲者と曲名をいれないと作った人に失礼だと思う
387濃縮表現の方法論 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/22(土) 11:20:40 ID:2Cj3azQJ
>>375
昔々、脳内理想郷自慢の論争と紛糾が途絶えなかった頃、
「ほんとは皆さん、「4」の方法論で苦悩してるんでしょ?
 ご自分の脳内理想「1」自慢を必死に文字で語っても、他人に伝えるのは困難ですよ。
 」4」の具体的な方法論の話をしましょうよ。
 え?脳内理論をいくら語っても、結果に結びつかなきゃ困るって??
 じゃ、みんなで先に「5」をうpしましょう。
 先に「5」をうpすれば、その手段である「4」のあるべき姿を見定められるかも
 しれませんし。

↑ こんな長文でも、「うpしるっ!」(たった16バイト)に圧縮できる2ちゃんねる語
というのは便利だと思ふ。
388名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 14:19:40 ID:lhtOjZwJ
 ○ ,                   ○> 
   / ̄'☆                   )  
  / >                    /

☆をダブルクリックするとかめはめ波が出るぞ
389濃縮五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/22(土) 15:11:41 ID:i49DIbP1
1.理想              心の中、脳内
2.意図(意欲)          他人に聴かせたい
3.道具(手段)          楽器購入
4.技術(手段)=必須条件   学ぶ、盗む(真似ぶ)、練習する
5.結果、現実(目標、目的)  演奏する
6.レス(リターン)        拍手

単なる手段(必須条件)でしかない「4」を、「5」(目標、目的)と勘違いすると、方向性を誤る。
「1」(理想)と「5」(現実)を一致させるのに、「4」は必須だが、全ては「5」のため。
             (最初のうpスレ22氏の発言>>325参照)
その試み(練習)を積み重ねれば、「音楽性」というヤツ(オレには何のことかよくわからん)
は磨かれ高まっていくのではないか?が、今のオレに出来る精一杯の回答 >>332
390名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 16:30:43 ID://WUQCML
>>337
>1.音楽が好きな人なら誰でも、心(頭)の中に素敵な音楽が流れている。
という前提には問題があるのではないでしょうか?

私も経験が浅いうちは必要以上のスピードで弾く(メカニックをひけらかしたい)
極端なテンポルバートを掛ける(それが情感溢れる演奏だと勘違いしてた)等々
カナーリ音楽的な間違いを犯してたような気がします。

自分もやってたし今でもよく見かけるのがX→Tの終止でTがXより大きい人、
かなり弾ける人でもやっちゃう人が結構いると思います。

頭の中に鳴っている音を正確に再現するためのメカニックがなければ話にならない
ことには私もまったく異論ありませんが、その頭の中の音楽(理想・目標)をより高い
レベルのものにするために、メカニックとは別に先達の演奏を聞いたり理論を学んだり
して引き出しを増やす努力も必要かと思います。
391名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 16:32:20 ID:xBfsd4vN
>>388
ずれてるよ…
( ´,_ゝ`)プッ

>>389
二つ異論がでそうなところ。

・脳内にある理想を高めるためのプロセスが抜けてる
 広い意味での「勉強」によって脳内の「音楽性」とやらを高めるとさらに良くなる。
 それがないと6が小さいまま。
・「音楽性」とやらを高めるのと練習を積み上げるのは別じゃないかと。
 「音楽性」を生かした演奏をするのに練習が必要になるだけ。
392名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 16:33:14 ID:xBfsd4vN
あーまたかぶったよ…。
393名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 16:34:20 ID:kTUzMhhy
>>336
遅レスすいません。このまえ練習に参加したんですが確かにクラシックも
面白いです。先輩も少ないながらみんなわいわいやっててすごく楽しいです。
なので今度正式に入部しようと思います。
あと初心者におすすめのギターがあったら教えてください。(体格は結構小柄です)
394名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 17:09:01 ID:xBfsd4vN
>>393
予算決めて先輩連れて楽器やへいってらっしゃい ノシ
395濃縮五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/22(土) 19:19:49 ID:9dNYDxqC
>>390 1.「オレの心(頭)の中には素敵な音楽が流れている」に訂正させて頂きます。

>>390 >>391
「音楽性」という語句はよくわからないんで、「自分に対する音楽的要求=1」に関して。
6歳でピアノを習い始めて7歳で初舞台(発表会)踏んで、それ以来、年を重ねるにつれ、どんどん音楽的
要求が高くなってます。何もしてないのに、どんどん自分に対する要求が高くなり、「4」で苦悩してます。
黒船(バルエコ)が上陸して、セルシェル、福田進一、ラッセル、フェルナンデス、ピエッリ、アウセル等の演奏(CD)を耳にする
ようになり、一旦自分のギターに絶望し、ギターから15年遠ざかり、スポーツの世界に飛び込んで汗を流していた
時も、車の中で木村大、大萩のCDを聴いて、たまに電子ピアノで遊んだり、ピアノ曲のアレンジをしている時にも、
どんどん音楽的要求が勝手に高くなり・・・・・・ギター再開にあたり、新しい師匠、新しい奏法にチャレンジして、
さらにどんどん・・・・・自分の音楽性を高める勉強というのは、したことないのに・・・・
今、自分がすべきことは、目の前の課題(>>383参照)等を、一つ一つ取り組んでいくことだけだと思ってます。
そのためには、仕事しなきゃ(汗)

この手の話題は、十人十色の主張、意見があって当然だと思います。答えが一つだけじゃないのが音楽の魅力の一つだし。
396オケラ:2006/04/22(土) 20:11:09 ID:AkOQC7eL
ここでちょっとお休みして、
言葉や概念は人間が作り出したもので絶対じゃない。
こういう議論をしていると言葉にとらわれすぎてしまって、
実は相手と同じようなことを考えてるのに、全く違うと思い込んじゃったり
してることも多々あります。
それで紛争でも起こったら目も当てられません。

例えば、音楽性とは、自分はこう考える。だから相手もこう考えているに違いない
では一生平行線を辿ってしまったりしかねませんから、ご注意を。
では、再び議論をお楽しみください。
397名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 22:35:34 ID:NxEvSKlJ
>>395
自己の音楽性に磨きがかかった結果、
理想と表現の乖離が大きくなったためではないかと。

誤解を生みそうだが、「理想」>>「表現」の状態。
398sin:2006/04/23(日) 08:55:34 ID:uMHrAN4H
これ誰の演奏か分る人いますか?
http://takeru.homeip.net:7944
399名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 12:50:47 ID:9ldYxo8k
ところで今夜のN饗アワーの内容、知ってる人居る?
400名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 12:57:54 ID:EYD7WmQY
これって誰の作曲でしょうか?また、楽譜は出版されてるのでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=HGvsMsrubA0&search=elduendecillo
401名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 13:46:16 ID:0JPmKdaf
>>395
390です。
>オレの心(頭)の中には素敵な音楽が流れている
>年を重ねるにつれ、どんどん音楽的
>要求が高くなってます。何もしてないのに、どんどん自分に対する要求が高くなり、「4」で苦悩してます。
よく理解できました。五線譜さんはおそらく特に”音楽性を高めるゾ”などと大上段に構えずともいろいろな
音楽を聴かれる中で自然にご自信の音楽性を高めているのだと思います。
いずれにしても、いくら頭の中で良い音楽が鳴ってても表出させられる音楽は己の技術に制約されるわけ
ですから技術は大事ということに異論はありません。
受験のたとえで言うならば勉強法etcを話してるところに入ってって”なぜ大学にいくのか?”のような問いを
発することになっていたのかも知れません。
402名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 14:00:39 ID:0JPmKdaf
続けて失礼しますが、
五線譜さんはピアノから音楽に入られたのですね。
ピアノから入られた方にとってもバルエコはやはり黒船だった他というのはちょっと意外でした。
私のようにギターの世界しか知らなかったものにとってバルエコは正に黒船で、あの楽器に
制約されない音楽性には叩きのめされた思いもあった一方で、あそこまで極端に”ギター臭”を
排する姿勢はむしろ他楽器に対するコンプレックスの裏返しにも見え、何よりそれがギターの良さ
まで消してしまっている(所謂”角を矯めて牛を殺す”状態になっていた)とも感じました。
ギターもピアノも弾ける方から見てバルエコショックがどういゆ物だったのか、興味深いところです。
403濃縮五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/23(日) 19:50:05 ID:dwHyWcT1
>>398 綺麗だねぇ。美しいねぇ。LIVEで聴きたいなぁ。残念ながら知らない。
>>399 おもしろそう。見てみる。
>>400 残念ながら知らない。
>>397 >>400 何かテキトーに書いてるうちに、昔のことを色々思い出して、自分のことも見えてきて、楽しくなって
来ました。昨日思い出したんですが、今まで3人の先生に就いてます。それから世界的レベルのマエストロのマスター
クラスを4回受講してます。聴講じゃなくて受講。それに色んな事情でやめたり再開したり、ってのを何度か繰り返してます。
そういう時期に、前のやりかたは卒業して、新しい方向性で行こう、なんて心気一転してますね。
やめてブランクがあって、また再開したら、当然腕前は落ちてるわけだから、「理想>>現実」度が増大するのは当然
だけど・・・・・
自分の「1」がレベル10でも、「4」がレベル5しかなければ、出てくる結果は5。観客側は5という評価しかしないので、
自分の「1」がいかに崇高かを自慢しても無益。だったら「4」に励むしかないし、「4」をレベル6にグレードアップできれば、
勝手に「1」がレベル12に上昇する。だからどんなに努力しても、いくら頑張っても理想が現実(表現)に追いつかない。
でも、前にも書いたけど、理想<<現実になったら、オレ、練習やめると思うw
自分の「音楽性」ってやつが成長ストップして、耳が悪くなって、自惚れしてるってことでしょ?w

>>402 黒船襲来で絶望感を味わう前に、クリスティアン・ツィマーマン原爆を被爆して、ピアノやめましたw
っつーか、こういうのってイイワケですよねw カコワルイ
ちょうど受験とか仕事とかスランプとか、色々あって、あ、いい機会だからギターやめちゃえ!って。
東京国際「落伍者」コンクールのイイワケ部門で優勝できますわ、オレw
ツィマーマンの時もバルエコの時も、
「うげぇーーーーオレがやろうと思ってたことを、先にやられちまったぁーーーーくそーーーしかも完璧に・・・・・・・・(号泣)」
404濃縮落伍者 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/23(日) 20:15:31 ID:dwHyWcT1
>>396
言葉だけにとらわれた空虚な議論だって?笑わせるよ。
分かってるヤツにしか分からない(共有し得ない)楽しいミーティングだっつーのw

オレの>>383のアップロードを含んだ、この流れが「言葉(クチ)だけの論争」だって言いたいワケ?(苦笑)

上手くなりてぇからやってんだよ。
ギター弾きたくても弾けない状況だから、仕事場から書き込んでんだよ。仕事の合間の息抜きに。
こっちのスレが荒れるハズねーだろ?
「うpはあっちでやれ」なんて発言すら登場しないんだから。

こっちのスレが1000を迎える前に500bytes超過しても、オレならさっさと新スレ建てるわ。
オレも馬鹿で無神経で不遜な人間だが、そっちの大切な流れを中断させないように今後は留意するわ。
あっちにはもう書き込まないってのが最善策だなw
405名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 20:21:08 ID:TrezS6Jm
>>402
反論されても困るのですが(あくまで私の感性の問題なので)、ギター以外の楽器も少しは
弾く者として、一応、感想を述べます。
私はバルエコさんの演奏には何のショックも感じませんでした。

五線譜さんの感性では感じたということなのだと思います。
私にはいわゆる「普通の音楽」にしか聴こえませんでした(これが実は凄いのですが)。
これなら、ギターで弾かない方がもっといろいろな表現が出来るだろうにと感じました。
ギターに対するスタンスの相違なのだろうと思います。
ギターは音構成を表現するには不利な楽器です(ピアノの比べて)。
音量、ニュアンスのつけかたを考えた場合、ヴァイオリンやフルート等に劣ります。
どっちつかずの中途半端とも言えますが、総合的に色々なことができる楽器だと思います。
心に染み入る音色、そして和声表現、多彩なニュアンスを表現できる音色の変化等が総合さ
れてギターの魅惑を生み出していると私は考えております。
が、それを強調し過ぎるギター音楽文化(というほど大げさなものではありませんが)に対
して、アンチテーゼとしバルエコ氏ならびにあの世代のギタリストが登場したのではないか
と想像したりもします。その結果、ギター独特の魅惑が少し封印されているのかもしれないと
いう402さんの意見も一理あると思います。

ギタギタに浸っていたギターファンにはショックだったのかなぁ、と思いますが、あのいわ
ゆる超絶テクニック(?)という速いスケール等はピアノ的に言えば普通のことです。
それをギターで弾くから凄いのだと思います。両者の発音のメカニックの相違ですね。
ギターの場合、速いスケール等は「楽器の魅力を生かす」ことが難しいと私は考えております。
シャコンヌにおいてもアルペジオ部分はヴァイオリンより適していると感じますが、スケール
部分はやはりバイオリンの方が適しているでしょう。ギターを弾く人は、そうしたスケールを
聴いた場合「凄い」と感じるのかもしれませんが、普通に音楽として聴くスタンスでは、無理
して頑張って弾いているなぁと感じる(私の場合)ように思います。
バルエコファンの方、すみません。別にあの方の演奏が良くないと言っているわけではありま
せんので、そこのところをご理解ください。
406名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 20:33:42 ID:YLOY5KC6
>>400
うろ覚えですみませんが、たしかセレドニオ・ロメロ(ロメロ父)
の作曲したホタか何かだったかと。
407名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 20:40:06 ID:m4PrPIMz
フラメンコのグアヒーラをペペ ロメロ流にアレンジしたのでは。
408濃縮落伍者 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/23(日) 23:18:30 ID:vd1TvDTL
>>405
あの横レススンマソーン、今でもバルエコはオレ自分にとって「神」の一人なんですけど、中学生の頃は
「イエペスやジョンと比べたらブリームは劣るな」なんてバカなこと考えてたオレですが、福田進一との邂逅
以降はブリームが大好きになっちゃいました。30目前でやっとブリームの偉大さが理解できた。
「AとBを比べたら○○の方が上」なんて貧相な音楽観だったオレも、中学生から少しは「音楽性」が
進化してるってことだと思います。好みの変化も当然あるでしょうけど。参考までに。
                              (文中の公人名は全て敬称略、今後も同様)

409オケラ:2006/04/23(日) 23:57:15 ID:DbgiBL6j
>>404
>言葉だけにとらわれた空虚な議論だって?
そうはいってないけど、ほら、熱くなりすぎると相手の意見を
冷静にみられなくなることってあるじゃない?
僕自身読んでてよくわらかなくなってきたんだけど、
ひょっとしてそういうこともあるかなと思って書いてみた。
べつにちゃかそうと思って書いたわけじゃないので。
410名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 00:04:32 ID:4bsJYJCC
もし現代に F.Sor がいたとしたら、どんな表現をするだろうか?
411オケラ:2006/04/24(月) 00:08:04 ID:IOp5oZEZ
僕はというと、自分の頭の中にある音楽は表現できないものだということが分かりました。
自分が理想と思っていたものは、実は独りよがりのものでしかなかった。
それをどんどん育てあげてしまって、一生懸命表現しようとして挫折して、
練習すればするほど演奏が荒れていって……。
薄々気付いていたのかもしれないけど、今日思い知りました。
これから軌道修正です。
やはり、これが独学の限界なのかなと。
412名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 00:08:12 ID:IEZFCUjr
多分セルシェルそのままだと思います。
413名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 00:58:31 ID:rHFDE2eK
オケラさん
何故今日思ったのか気になりますが?
音楽の階段を一つ登ったんだと思います。
自分の理想にしがみついたりしないで、音楽に本気で向き合えば、音楽のもつ深さやさしさが必ず受け止めてくれて、次に向かうべき方角を指し示してくれると思いますよ。
本気で向き合うのは先生についていても結局は孤独な作業です。
遠くからですが応援してますよ。
414名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 02:21:30 ID:y0QVwsA3
>>390
>X→Tの終止でTがXより大きい人

フラメンコ奏者(スペイン人の)とかは、そういう感覚みたいだね。
415名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 02:58:17 ID:3W2UEoUt
>>390
もしX→Tの終止でTがXより小さくなければならない
と思ってるなら何かおかしくないか?

>414が例を挙げてるが
逆の場合が否定されたわけではなく、その方が良い場合が多い、くらいでは?
416名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 06:17:58 ID:R1CM5JHE
>>390
X(ドミナント)がオルタード・テンションを沢山含んでいるもしくは
裏コードだった場合Tより大きいと変になる場合もあるんじゃないか?
417名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 08:13:30 ID:1QJWB5x8
「TがXより大きいのがそぐわない場面」なのにそれに気づかずに
そういう風に演奏をしちゃってってことで
勉強不足の例を挙げてるだけでしょう。たぶん。

その他の例を挙げて反論してもしょうがない話だと思うよ。


でも、そういうとこに詳しくないのでぜひ話を続けて欲しい。
どういう場合はIの方が大きいべきでどういう場合そうでないのか。
418名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 08:19:05 ID:4bsJYJCC
具体的に例示できないほど、
V→Iの終止でIの方が大きいなんてのは無数に存在する。

管弦楽曲で最後にV→Iを連続させるのなんて当たり前。
419390:2006/04/24(月) 08:59:14 ID:VIfN4pJH
>>414-416
いろいろなご意見どうも有難うございます。
私はあまり理論に詳しくないので、特殊なケースは知りません。というか>>390で書いたの頃の私はもっと
低レベルで単に(バリバリの古典でも)「曲の最後はジャーンってデカイ音出して終るのがカコイイ」
と思っちゃってる、五線譜さんの例えで言うと頭のなかで鳴ってる音ではXよりTがデカク鳴ってるわけです。
この状態では自分では「頭の中で鳴ってる素晴らしい音楽」を忠実に再現たつもりでも、聞く側は
(詳しい人なら)「なんだ、終止も知らないのかよ」と思うしょうし、楽典等知らない人でも大半は「なんだか品のない演奏だな」
くらい思われてたと思います。
420405:2006/04/24(月) 09:46:34 ID:vpYes7yu
>>408濃縮&本音の五線譜さん
お気使いありがとうございます。
おっしゃることはよく理解しているつもりです。
私自身、20歳まえはセゴビアを「イエペスの方が好き(上手)」と評価しておりました。
自分の感覚として素直にそう感じていたのですが、今ではその頃に日記を読むと、
いつも消してしまいたい誘惑に駆られます。
ですが、そうした自分であったことは「事実」ですから、恥ずかしいけれど
それを忘れないようにたまに読んだりしております。

で、バルエコ氏の価値は私は非常に高く評価していますよ、ただ、バルエコ
ショックというコペルニクス的転換はなかったということです。
「新しい道を示唆する優れたギタリストのひとりが登場した」という認識ですね。
それ以前にミクルカ・セルシェル・オウセル等の新時代(?)ギタリストを知って
ましたからね。
ただ、1983年頃の初来日でしたっけ?
演奏会でのヴィデオ(主催者に頼んで手に入れたもの=結構苦労しました)
は数十回も観ましたし、ずいぶん詳しくテクニック分析もした事実があります
から、それなりに何かは感じていたのだと思います。

【グレイシー柔術が強いのは個人の力量も勿論だが、その「システム(技術体系)」が優れて
いるのである。このシステムをしらない格闘家は知っている格闘家に勝つことはできない。】
という話が格闘技の間では確立しているように思います。
バルエコの登場は彼個人の資質プラス新しい技術体系に対しての興味をもたらしてくれたとも
思いますね。
421名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 10:22:10 ID:vpYes7yu
>>411オケラ氏
おそらく5月5日に向けて意識が高まっているのだと思います。
高まった意識で現実の自分を認識すると情けない姿が浮き彫りにされるものです。
先人達も(五線譜さんも)みな、そういう自分と対峙して……そこから技術を磨いて
自分の演奏を作っているのだと思います。
ここでセルフハンディキャップとして自分に言い訳をするか、勇気を出して現実の
自分を認めて前に進むか、これは大きな分岐点だと思いますよ。

踏 み と ど ま れ オケラ氏 ! !
422落伍者五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/24(月) 12:50:35 ID:+No71GBW
>>390「X→T終止」に関して。
幸運にも小生は幼少の砌、親から「赤信号は渡るな、黄色は注意、青はGO!」と教わり、
小学校でも同様に習い、運転免許違反者講習では、「青はGO!は実は間違い。周囲確認で安全ならばGO!
青ならいつ何時でもGO!は間違い」と教わりました。
でもいまだに、たまに信号無視して横断歩道を渡る時があります。自己責任で。
たまに赤か黄か、ギリギリのタイミングであせる時もあります。

で、こっからがギターのおもしろいとこで、ご存知の通りギターは、鳴らしやすい音と鳴らしにくい音が
あります。左手のポジションや、倍音共鳴音に起因します。
Xが鳴らしにくい音(指板上のポジション)で、共鳴音も少なくて、しかも技術的難所 → Tは解放弦を
多く含む容易なポジション。こんな場合、後から自分の録音を聴いて、あらぁイヤーーン♪なんてこともあります。
これはもう、ギターの魅力の一つでしょうねw(完璧に居直り)
それに、あえて信号無視を大胆にやって、世間の耳目を集める人なんかもいるかもしれない。
個性的なんて評価されたりしてw

で、390さんがここで問題にしたいのは、親もいなくて、義務教育も受けてなくて、運転免許もないので違反
講習を受ける必要のない方のハナシでしょうか?
それに関してはノーコメント。それぞれ、その人の選んだ「道」。私は自分のことで精一杯です。

423落伍者五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/24(月) 13:28:41 ID:+No71GBW
はい、誠に勝手ながら次の話題。もっと具体的な役に立ちそうな話題に進化しましょう。
(オレは田原総一郎か?w)

お題  「ギター曲のスケールをアルアイレで弾いて何が悪いっ!文句あるか?」
      (>>383のうp、上昇スケール参照)(うpスレの澄み切った空の下降スケール参照)

副題1.「グレイシー柔術とカルレバーロ奏法の近似性」
副題2.「黒船襲来後の、押し込むように弾く奏法(植え込み、プランティング)(関節の固定化)」

ハナシが飛躍しすぎないように、上記うpデータを基準に皆さんのご意見を賜りたい。


424390:2006/04/24(月) 13:30:47 ID:4Mu7ScLb
>>422
>親もいなくて、義務教育も受けてなくて、運転免許もないので違反
>講習を受ける必要のない方
そりゃヒドス でも言いえて妙! 20年前の自分は正にその状態でした。
>>414-418で教えていただいたような特殊な状況は今でもとても正確に判断できてるとは
思えない私ですが、20年はもっと酷くて基本的な交通ルールを知らない状況でトラフィックの
激しい場所(合奏)で運転(演奏)してたんですから目も当てられません。
指揮者(ブラスバンド上がり、当然楽典他一通りの知識あり。ギターは大学入ってから)
俺(クラギ独習××年、指だけは動いてるがまるで音楽がわかってない)
の会話の酷かったこと酷かったこと
指「おい、最後の音デカイ、抑えろ」
俺「いや、この和音カコイクて聴かせ所、デカイ音で弾きたい」
指「それは音楽的に間違い、とにかくもう少しでいいから小さくしてくれ」
俺「いやだ、この和音絶対カコイイ。俺の思う様に弾かせてくれ」
指「ダメだ、この音楽ど素人野郎」
俺「なんだと、弾けもしないクセに、ヘタクソはすっこんでろ!」
指「てめえ、今日は合同出なくていいから楽典の勉強してこい!」
俺「てめえはリズムだけ正確に刻んでればいいんだ!この頭でっかちのへたくそ野郎!」
下手とバカのケンカは延々と続きましたとさ。
425名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 13:53:38 ID:4Mu7ScLb
またまた連書き(話題が変わったのでコテは外します)ですみませんが
>>423
>副題1.「グレイシー柔術とカルレバーロ奏法の近似性」
五線譜さんらしい楽しいたとえで、しかも興味深い話題だと思います。

自分はT田さんやT川さんのホムペチョコっと覗いただけでカルレバーロを実践するには
フォームからいじって固める作業が必要になるので、練習時間が充分取れないオヤジ
アマには無理だとハナっから投げてしまってましたが、
>>420
>【グレイシー柔術が強いのは個人の力量も勿論だが、その「システム(技術体系)」が優れて
>いるのである。このシステムをしらない格闘家は知っている格闘家に勝つことはできない。】
とすれば、取り入れる取り入れないは別としてもうちょっとカルレバーロの中身は知っといたほうが
いいんでしょうか?
426オケラ:2006/04/24(月) 13:55:23 ID:qmpTjt73
応援・ご心配ありがとうございます。
>>396の発言は、五線譜さんじゃなくて、他の方に向けて書いたもので、
五線譜さんは演奏を聞いているので、かなり真剣に音楽について考えているなと理解しているけど、
他の方は、失礼ながら多分面識もなく、演奏も聞いたのか聞いてないのか分からない状態で、
議論が進むと加熱してスレが荒れるかなと思ってガス抜きしたつもりだったんですが、
けっこう皆さん一生懸命色々考えてるんですね。
それに比べると僕はまだまだ、弾きたい曲をチャラチャラ弾いてるだけって感じです。
何か根本的な欠点を見つけてしまったような気がします。
曲に対する真剣さ・敬意が欠如している。一音一音に無頓着で、ただ流れを作っているだけ。
曲をどう表現しようか、の表現の仕方が在り得ない方向に向いてしまっていた。
もっと掘り下げて練習しないとなぁ。
というのを練習中に痛感してしまった週末でした。

今のところ、弾ける、弾けないは紙一重のところだと思うけど、
その一重の紙もタイベックみたいに破ろうとしても破れない紙だったら……。
とりあえず、今からジタバタしても始まらない。
腹を括って力を抜いて落ち着いて、今現在のあるがままの姿を聴いてもらおうと思っています。
僕の場合、今のところ恥をかくことがモチベーションの維持に役立っているような。
下手に良い演奏しちゃったりすると、そこで進歩が止ってしまうってことは無いだろうけど。
427405:2006/04/24(月) 15:28:35 ID:vpYes7yu
>>425
私には話が連続しておりますので、このコテのまま続けます。
カルレバーロさんが唱えた演奏技術論は知っておいて損はないと思いますよ。
ただし、T田さんやT川さんの展開している技術論はカルレバーロさんに影響を受けたけど、
彼ら自信の技術論だと思います。

この手の話は他人が誰かの「論」を解説していてもそれは解説者の「論」になっていることが
多いので注意が必要だと思います。
もちろん、バルエコさんの奏法もカルレバーロさんにレッスンを受けて作られていったバルエコ
奏法であると思います。
そういったら、ギタリストの数だけ奏法論もあるのかということになりますが、そうだと思います。
しかし、やはりカルレバーロさんの提案する奏法の「エッセンス」というものをテーマにした場合、
そうしたものはあると思います。
何が言いたいのかというと、T田さんの演奏を聴いて「これがカルレバーロ奏法で弾いた音楽だ」と
しない方がよいのではないかという話です。

で、カルレバーロ奏法のエッセンスについてですが、これも語る人の数だけ色々な説が出てくると思
いますが、私の解釈したところでは
「人間工学を考慮に入れた合理的な筋肉動作をなるべく使ってギターを弾くようにしよう」
ということですね。
あたりまえのことで、目新しいことではないと思います。
それを具体論として、トレーニング方法とかを体系化したところがカルレバーロさんの仕事
だったのではないかと思います。
428名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 15:45:42 ID:IEZFCUjr
>>427
> >>425
> カルレバーロさんが唱えた演奏技術論は知っておいて損はないと思いますよ。
> 「人間工学を考慮に入れた合理的な筋肉動作をなるべく使ってギターを弾くようにしよう」
> ということですね。
> あたりまえのことで、目新しいことではないと思います。
→まあ,言い出すと話は終ってしまうので何ですが,総論は同じでも,具体化した内容は「カルレバーロ奏法」というだけの
具体的内容はあると,思いますよ。
 
それを踏まえて改変したのは改作版で「人の数だけ奏法がある」というのではないでしょう。本質的部分についてカルレバーロ奏法
をそのまま使用して,部分的にちょっと変えて,これは私独自の理論,などというのは,完全に著作権侵害でしょう。

もちろん,「改作」ではなく,単にその本人に適用しただけならそれはカルレバーロ奏法の一適用例というだけでしょう。その限界は
微妙ではありますが,理論的にははっきり区別されます。

ギターの人は,一般奏法理論を戦わせようとすると,そんな一般理論なんて存在しない,人それぞれだ,といいだす人が必ずいて
全ての議論を成立させなくする傾向があります。
 もう少し,建設的な意見が欲しいです。
 私見では,実は,「ジャスティ奏法」と言われる「一般理論」は,カルレバーロ奏法より総合的に優れた理論だと思います。
 ご参考まで
429名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 15:49:20 ID:4bsJYJCC
信者もアンチも、対象となる事柄については知っておいた方がいいのは当たり前。
「敵を知り己を知れば、百戦危うからず」

取り入れるかどうかは別にして、
「カルレバーロ奏法」のエッセンスは知っておいた方がいい。
わざわざ日本語版の本まで出ているしそんなに高い買い物でもないからね。
(弦2セット位の価格)
430名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 15:53:12 ID:4bsJYJCC
>>428
>ジャスティ奏法
検索しても全くヒットしないんだけど、
説明している書籍などがあったら教えて。

さんざん既出だけど、
ギターって他の楽器に比べて、定番のメソッドってのは一昔前まで無かったんじゃない?
431名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 15:59:21 ID:4Mu7ScLb
>>427
ナールホド、私ももう少し勉強してみたほうがよさそうですね。
>具体論として、トレーニング方法とかを体系化したところ
ということですが、T田さん・T川さんのホムペではむしろフォームに関する記述のほうが
多かったようで(私の読解力が無かっただけかもしれませんが)“今更フォーム大変更して
固めるには時間も無いし年取りすげいてる”と尻込みしてまして、むしろ少し前に(前スレ
だったかな)で話題だったPumping Nylonの方が“Daily Warm-up"など、具体的な訓練法が
出てて入りやすいかなと思ってました。もうちょっとカルレバーロに関する文献も漁って
みようと思います。

>>427
カルレバーロは既出のT田さん・T川さんやバルエコあとフェルナンデスあたりが実践者として
演奏を聞く機会がありますが、ジャスティはどなたかそういった方はいらっしゃるのでしょうか?
こちらも調べてみようと思います。
432名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 16:00:43 ID:4Mu7ScLb
しまった。アンカー間違えた。
後半>>428さんへのレスです。
433405:2006/04/24(月) 16:16:46 ID:vpYes7yu
>>430
http://justyguitar.com/
ここにありますが、トップページ左のインデックスの「テクニック講座」をクリック
すると奏法論が出てきます。

>>428
私はもちろんジャスティ奏法は知っております。
ただ、カルレバーロ奏法にしてもセゴビア奏法にしても、それを論じ始めると
論者がその奏法の特徴を語って話を進めようとすると「いや、セゴビア奏法は
そうじゃなくて、こうだから……」という人が出てきて、話ができなくなるこ
とがあるので、それを警戒したのです。
〜〜奏法について語る場合は「自分のとらえている〜〜奏法」としないと話が
できなくなるような気がしまして、先走りでしたかね、すみません。

でも、あなたの推薦するジャスティ奏法をあなたが理解していると思っても、
「そうじゃない、本当のジャスティ奏法はこうですよ」と習っているひとから
言われたら……(略
434名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 17:17:49 ID:IEZFCUjr
>>433
まあ,そうですね。
ただ,ジャスティ奏法については,創設者がホームページで堂々と公開されてますので,間違いようがないと
思います。

>>431
それとジャスティ奏法については,いわゆる有名奏者には全くいないと思います。
奏法の善し悪しと,実際にその実績で有名奏者・高レベル奏者が出たかどうかは一応別の問題と考えてます。
まあ,実績のない理論なんか,と言われればそれまでですが。

ああそうそう,多分,うpスレには実践されている方の演奏が何度も上がっているのではないかと思います。
435五線譜仕事中 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/24(月) 17:37:38 ID:+No71GBW
お題  「ギター曲のスケールをアルアイレで弾いて何が悪いっ!文句あるか?」
      (>>383のうp、上昇スケール参照)(うpスレの澄み切った空の下降スケール参照)


です。
T田G太郎奏法とか、バルエコ奏法とか、カルレバーロ奏法とか、これを命名したのは私が業界初です奏法とか、
そんなのはどうでもいいんですw 現金持参で各所へ習いに行って下さい。

それよりも大事なのは、我々アマチュアプレイヤーにとって、役に立つ事、使える事、実現可能なこと、
平素心がけること、です。

とりあえず上記2曲なんかの場合、スケール弾くとき、みなさん、アルアイレ? アポヤンド??
436オケラ:2006/04/24(月) 19:08:47 ID:qmpTjt73
>>435
どうしてもアポヤンドで弾いちゃう。
慣れのせいか、アルアイレだと不安になる。

でも、良く考えてみれば、バリオスのワルツOP.8-4のスケールはアルアイレで弾いてた。
つーか、アポヤンドだと指がついて行かなかった。この場合単なるメカ不足。
アポヤンドでも弾けるけどアルアイレで〜〜というのとは違うから。
437名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 19:15:33 ID:IEZFCUjr
やっぱりそういうことになりましたか
アルアイレ・アポヤンドうんぬんも含めて,奏法の理論なくしては語りようがないのですが。
まいっか
438名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 19:23:25 ID:KGJtKCR1
>>435
>>383が見れません・・澄み切った空も見つかりません・・
ので、スケール一般についての僕の考えは、圧倒的にアルアイレ主体、です。
アラビア奇想曲で例えると、11小節みたいな低音のスケールって正直
アルアイレでも十分重みが出ると思うんですよ。35小節(間違ってるかも)からの
5弦から2弦へ駆け上がっていく部分も、アルアイレのほうが軽やかに流れる気がします。
この曲だけじゃなく、他にもアルアイレのスケールが活きる曲ってあると思います。
以上より、僕はアルアイレに一票。

あ、スケールの定義間違えてるかもしれません・・要するにタララララッていくトコですよね?
439名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 19:33:01 ID:3W2UEoUt
>>437
でもデモ演奏がアレではちょっと

大体、カルレバーロはアンチテーゼとして機能したと思うが、
それ以降はよっぽど独自性、あるいはその奏法を基にした高レベルの演奏者
が現れないと大して注目されないのでは?

>>438
澄み切った〜は現行スレではなく、前うpスレのラミレス贔屓氏のではないでしょうか?
440五線譜残業中 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/24(月) 19:34:00 ID:Ge/A6Pu4
http://www.k4.dion.ne.jp/~striker/cielo3_3.mp3 キケ・シネーシ澄み切った空
http://www.k4.dion.ne.jp/~striker/pre2_4_22.mp3 H.ヴィラロボス前奏曲第2番

 私や、みなさんの頭の中にある「バルエコ感」を文章で語ろうと思っても、相手に理解して
 貰うのは困難ですし、荒れる可能性すらあるかもしれません。でも
 アポヤンドvsアルアイレの話題や、私やみなさんの具体的使用法、練習法なんかを語り合えば、
 もしかしたら「黒船襲来」の意味が浮かび上がってくるかもしれない

という試みです。
441名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 19:34:22 ID:3W2UEoUt
ごめん、あげちゃった
442名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 20:00:03 ID:KGJtKCR1
>>440五線譜残業中さん
残業お疲れ様です。お忙しい中わざわざ気を遣っていただいてありがとうございます。
いやしかしどちらもお上手、スケールのことすっかり忘れて聴き入っちゃいました。
ハッキリ言って僕の耳でこれらのアポヤンド、アルアイレを聴き分けることは困難を極めます。
ので、もうどっちがいいかなんてわかりません!
あ、ぐだぐだになっちゃった・・・
後はみなさんの議論をROMって、吸収することに専念します。
443五線譜残業中 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/24(月) 20:41:52 ID:Ge/A6Pu4
閑話休題、405氏の>>420における発言、グレイシー柔術に対する認識への補足。

エリオ・グレイシーが前田光世から柔術を学び、体力的に弱い者でも使いこなせるように体系化
したのがグレイシー柔術です。「グレイシー理論」の大元は、当時の我が国の柔術家ならば、
誰でも使っていた(知っていた)技術なわけです。
グレイシー旋風(黒船)が襲来した際、我が国のプロレスラー、格闘家は、すっかりオリンピック型国際柔道
しか知らない状態に陥っていて、柔術テク(理論)を忘れていたため、グレイシー一族に惨敗しました。

ところが現在では、PRIDEや武士道や修斗のリングを目指す若者たちなら、(グレイシー)柔術テクを
誰でも知っていて、使いこなしているのが現状です。
グレイシー道場に入門しなくても、修斗ジムや、木口道場etcに入門すれば、柔術テクはもちろん、
それを打倒凌駕するヒョードルテク(理論)すら習得できるかもしれません。

* * * * * * *

スペインに行けばフラメンコの達人がゴロゴロいるはずです。
カルレバーロやバルボサ=リマやバーデン=パウエルetcが生まれ育った中南米に行けば、フィンガーピッキングギタリストの
達人がごろごろいるハズです。
カルレバーロという人は、そういう達人たちが普通に使いこなしている技術、誰でも知ってる技術を
体系化したそうです。カルレバーロが発明した特許品と考える以上に、これは大事かもしれません。
(高田元太郎氏のHP参照)

なんか似てません?w

私は、カルレバーロとバルエコが孫弟子関係であったのかどうか、知りませんが、バルエコの師匠が
カルレバーロと同じ(ほとんど同一)(かなり似てる)奏法をバルエコに教えた可能性はあるかもしれません。
バルエコの師匠は、中南米に行けばギターの達人が誰でも使ってる技術を愛用してたかもしれません。

ということならば、■■柔術とか、○○理論とか、▲▲奏法とか、そういう「名前」(看板)はどうでも
よくって、もっと他に大事なことがある、ってことになるかもしれません。 以上、私の仮説。
444五線譜まだ残業中 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/24(月) 22:35:12 ID:aQF13hqd
晩飯(コンビニディナー)食い終わりました。少々休憩してから、残業続けようと思ってます。

えっと、私がスケールする際、アポヤンドを使おうがアルアイレだろうが、皆さんには、
どうでもいいことですよね?w そろそろ本題。

私の世代なんかだと、まず最初にアポヤンドの単旋律を練習、習得して、アンサンブルに参加して、
じゃそろそろ独奏でもやりたいな・・・・と思った時に、
「え?独奏って90%以上アルアイレじゃん?どうすりゃいいの??」なんて当惑した方が多いかも
しれません。
でも、最近ギターをやりはじめた方なんかだと、最初っからアルアイレで・・・・って方もいるかもしれないし、
ジャスティ音楽院さんみたいに、細分化されたメソッド体系を提示して、学習者にそんな苦労はさせないよ、
なんて教育機関もあるかもしれません。

技術なり奏法体系は、時とともに進化してるっていうのは、私みたいなアマチュアにも実感できます。
「黒船襲来」というのは、単にその進化の過程における、今となっては些細な事件かもしれません。

人の数だけ答えはあると思います。
                みなさんの「アポヤンド+アルアイレ論」を拝聴したい。

ROM専なんておっしゃらず、お気軽にどうぞ。「ボクとアルアイレ」なんて作文でもOKっす>>442
445るてにすと◇トリップ紛失:2006/04/24(月) 22:53:10 ID:4bsJYJCC
Q5.旋律はアポヤンドといわれていますが?
A5.タッチを工夫すればアルアイレでも同じ音色が出せます。
アポヤンドとアルアイレという古い枠組みにとらわれないようにしましょう。

このテンプレ書いたの俺だw
446TK:2006/04/24(月) 23:03:22 ID:in0iQmwP
アポヤンドかアルアイレかは、曲によってフレーズによって使い分けします。
私自身はどちらを使用するのかは前もって決めておりません。
その時の会場の雰囲気と自分の気持ちによって結果的にアポヤンドになるかアルアイレになるかします。
意識して弾き分けていないのです。
さらに、スケールの中で両方を同時に使用することもあります。
スケールの中で特定の音が旋律となっている場合などがこれに当たります。
旋律とそれ以外の音との弾き分けのためです。
さらに、スケールの中でいくつかの連続音をスラー奏法で弾くことも行います。
この場合、アポヤンド、スラー、アルアイレの順に上昇スケールを弾きます。

アポヤンド、アルアイレ、スラー、これらの単独または複数の使用は、その曲の行いたい表現によります。
どれか1つに固定するのはこの表現の幅を狭めるので、良くないと思います。
447TK:2006/04/24(月) 23:09:41 ID:in0iQmwP
タッチを工夫すれば、確かにアルアイレでもアポヤンドに近い音を出すことができます。
しかし、アポヤンドとアルアイレではそれぞれその弾き方で無いとどうしても出せない音が存在します。
ですから、両方を使い分ける必要があります。
どちらかに制約するのは表現の幅を狭めることになります。
アルアイレ派においては、アポヤンドとアルアイレとの弾き分けによる右手のフォームの変化をアルアイレ主体とする根拠になさっていることが多いです。
しかし、そもそもアポヤンドとアルアイレで右手のフォームが異なることが問題です。
アポヤンドアルアイレの弾き分けは、指先の変化で行うべきであり、そのことが可能な右手のフォームであるべきです。
アポヤンドか、アルアイレかは、結果的に弾いた後に隣の弦に触れるか触れないかの違いだけ出なければなりません。
448五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/24(月) 23:45:39 ID:aQF13hqd
力尽きました。帰宅します。
るてにすとさんが、テンプレにそう記したのは、復弦古楽器を同時発生する練習をしたのが契機で
でしょうか? またTKさんやるてにすとさんは、黒船襲来の時、どんな感じだったんでしょうか?
他にも色々な方のご意見、ご経験を賜りたい。
先月ギターはじめちゃったんだけど・・・・なんて方の持論も是非。
449名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 23:53:58 ID:tvjVAhWH
スケールにおけるアポヤンド/アルアイレの話

私は消音の都合で引き分けることが多いです。
また、スケールの場合は弾きやすさの理由もあってアポヤンドを使うことが多いです。
アルアイレで弾くとやはり弦の変わり目で音が残るのでぼんやりした音の形になる気がします。
アポヤンドがはっきりした音が出やすいと言われる所以は一つ一つの音の話より
むしろこちらにあるのではないかと思っています。

また私は速いスケールをアルアイレで弾くと隣の弦によく当たります。(もちろん雑音)
これは直す必要が出てきたときに特訓でもするかなって思ってますが、
どちらで弾いても問題なく弾けるスピード・音形の場合は
余裕をもって弾けるので結局どちらでもほぼ同じ音が出せます。

よって、ほとんど消音の都合です。
450名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 23:55:27 ID:tvjVAhWH
ちなみに黒船って何のことかわかってないのですが、
誰か(できればソースなどつけて)簡単に解説してもらえませんか?

>>446-447
ううむ。何度か読んだ文章です。
TKさんの場合はURLをはっつけて
「これが私の考えです」でいいような気がしますね。
451名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 00:11:43 ID:s0qG+owx
2ちゃんではおなじみ、樹形図をかいてみます。
もっと巧く書ける人の修正や、主張の書き方の再構成など
適当にお願いします。

・アポヤンドとアルアイレで

 ┬同じ音は出せない
 │ ├だから音によって使い分ける ………… A
 │ └アポヤンドなんていらない  ………… B
 │
 └同じ音が出せる
   ├同じ音の出しやすさが違う
   │ └だから場合によって使い分ける … C
   └同じように使えるように練習すべき … D


この中で、私やTKさんはAということでいいのかな。
AとCについてはどう使い分けるかでさらに枝を追加しないと話にならないですね。
また、Dについてはじゃあ使い分けるのか?といった話になりますね。
Bについても「全くいらない」って言う人はおそらくいないでしょうから
この枝は消してAとそのひとつ親をまとめた方がいいかもしれません。

半端な図を書いちゃって悪いけど、今夜は必死なのであとは任せます。
452名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 00:13:30 ID:s0qG+owx
あ、同じ音が出せないっていうのは
ひとつも同じ音が出せないって意味じゃなくて
アポヤンドで出せないアルアイレの音があるとかそういう意味です。
453るてにすと◇トリップ紛失:2006/04/25(火) 00:34:14 ID:jbxc1eMk
>>451
私はTK氏と同じ。
弾いた結果として隣の弦に触れるが、それ自体が目的ではない。

私の意見はDに近いかな。
表現上の理由で結果的にアポヤンドになることもあるけど、主体はアルアイレ。
(アポヤンドであることを意識することがない)
454sin:2006/04/25(火) 00:41:08 ID:nTK1m+xW
455通りすがり:2006/04/25(火) 02:31:51 ID:0omtLMKh
自分の意見はAです。
アルアイレは、タッチの工夫によってアポヤンドに近い音は出せます。
でも、アポヤンドにしか出せないボリューム感みたいなのがあるんで、やっぱ根本的に違う音として認識してます。
(弦と爪の位置関係から何から全く別の方法で弦を振動させるワケですから、同じ音が出ないのは当たり前といえば当たり前だと思うのですが・・・。)

で、スケールにどちらを用いるか、なんですけど、基本的にはTKさんと同じ意識で演奏してます。
ただ、会場の雰囲気とか気分とかで選択できるほどの経験が、まだ自分には無いんで、
実際に人前で聞かせる時は、事前にある程度固めちゃってから演奏しますね・・・。
譜読みする段階では、明らかにどちらかが不適当な場合意外はどちらも試します。
(というか、実際には明らかにどちらかが不適当な部分が圧倒的に多い)
456名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 07:55:40 ID:egpJ/KFm
突然ですが、プライムギターって大体いくらくらいで買えますか?練習用なんで中古で安く買えれば1番いいんですが…

東京じゃやっぱお茶の水辺りがいいですかね?
457五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/25(火) 08:17:24 ID:ZkU9Hh5B
>>456
私はMATUOKAブランドが好きで、練習用にM60を愛用してます(>>440最上段の音源で使用)。
ただ松岡M60には、どうやら2種類あって、通常品は定価6万円の○割引、ケースなし。
もう一方は「B級落ち品」という出荷テスト時不具合認定品で、御茶ノ水の楽器屋で「中古」として3万
前後で売られてます。新品ピカピカなのに中古品。
ちなみに私のM60Bは、4弦2フレを押さえて「ミ」を弾くと、ビーーン(ジーーーン)って音がします。
合板(三枚重ねベニア)の内部に問題があるかもしれません。

新大久保のTHE中古楽器だと、15000円の価値しかない楽器はYAMAHAだろうがMATUOKAだろうが
15000円。15万の価値しかないものはラミレス2Eだろうが国産製作家だろうが15万。
その店の価値観で価格決定してるみたいです。
中古品ですので弦が死んでることが多いので、あまりに酷い弦の場合は、
「新品に張り替えた状態で試奏したいんですが、弦代は有料ですか?無料ですか?」それに関連して
「買った後に駒やブリッジを上げ下げして頂くのは有料ですか、無料ですか?」
等を確認すると良いかも。
458sin:2006/04/25(火) 10:04:22 ID:QgbK4SBe
>>454 自己レス^^
このサイトのサンプル聞いたけど微妙にちがった・・
テンポが・・・タッチはセルシェルと思いますが、、、
某イメージビデオにはいってた曲なんですよ・・・・
某イメージビデオメーカーに聞いても返答濁してました。
ほすいな〜CD
459五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/25(火) 12:49:02 ID:+ydT/Z+u
このスレで技術を語ると論争が発生して荒れる、というのが定説でしたが、
「全ては5のため」「音楽に答えは一つだけじゃない」というお約束を理解すれば、このスレをさらに有効に
活用できる可能性があると思いますし、事実そうなりつつあると思ってます。

当然ですが、平素通りの雑談でも結構ですし、楽器談義もOKだと思います。
ギターをやりはじめて間もない人が、ボソッと漏らした素朴な疑問が、10年選手のギターライフに重大な影響を、
なんてこともあるかもしれないっすよね。
今まで書けなかったんだけど、この際だから書いちゃえ!なんてのもアリでしょ、きっと。

ただし、他人を否定したり中傷したら、それはルサンチマンと判断されても仕方がないでしょうし、
私のように、物事や自説をなるべくわかりやすく、理解共感してもらいやすくするために、
    比喩とか極端な誇張表現を用いて、まぁ誤解曲解されてもカマワネーヤ!
なんて居直り野郎。。。。。あ、オレだけかw

私にとって今の話題は大変興味深くて、他の方も興味アリアリなんじゃネーノ?なんて思ってるんですが、
ツマンナかったら別の話題に切り替えて下さい。
460五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/25(火) 13:04:57 ID:+ydT/Z+u
>>450 私の黒船論。「驚異の新人(当時のキャッチフレーズ)バルエコ」が登場した時、技術革命(革新)的な
ムーブメントが発生しました。
登場する以前の時代、「禁じられた遊び(愛ロマ)」の1弦の主旋律は、アポヤンドを用いることが
法 律 で 義 務 付 け ら れ て い ま し た (w)。
「へ?アルアイレじゃいけねーの?オレはアルアイレだけど」なんて言える雰囲気じゃなかったです。
今じゃ違います。アルアイレだろうがアポヤンドだろうが、本人のセンスその他の問題。
技術や方法論は(それを阻害する要因がなければ)勝手にどんどん進化していきますが、
その過程の中のマイルストーンであったのでは、と私は思います。

アポヤンドとアルアイレの差を明確に認識し、それぞれ別々に修練する必要性があった時代に、
「うん・・ボクはアルアイレを多用してるよ。でもヴィラロボス練習曲No.7のスケールはアポヤンドしてるけど」
なんて語るバルエコが登場して、当時の論調は、
*アルアイレとアポヤンドを混在させるのは音質の統一性に難アリ。だったら全部アルアイレで
*全部アルアイレなんて所詮無理さ。どうやりゃいいのよ?
*アルアイレ尊重=音質均一主義はセゴビアへの否定、セゴビア節とか出来なくなるじゃん!
*アルアイレを多用した方が、コントロール性がUPするので、ボクは前からやってるよ。バッハをオートマチックに弾けるし。
*ギター表現法「上」巻「下」巻を買い揃えて満足してました。でも「中」があったんですね。

記憶を基に書いてるんで、一部正確じゃないかもしれませんが、ま、こんなことはどうでもいいです。

次の議題。
上記黒船襲来以降、副題2に記されている「押し込むように弾く奏法、植え込み、プランティング、関節の固定化」
なんていう聞きなれない語句が取りざたされるようになりました。
これらは通常、押し込むように弾くアルアイレ、植え込んでアルアイレ、プランティングしてアルアイレ、関節を固定化して
アルアイレ、ということです。

みなさん、「禁じられた遊び」を弾くとき、1弦主旋律をアポヤンドしてます?してません?
自由闊達な議論をお待ちしてます。
461るてにすと◇トリップ紛失:2006/04/25(火) 13:24:27 ID:jbxc1eMk
禁じられた遊びは全部アルアイレで弾いている
主旋律をアポヤンドにする必要性を感じてないから

ちなみに、過去スレに書かれてて自分もDVDで確認したけど、
山下和仁氏の右手運指はmmi
1弦をmでアポヤンドし、そのまま2弦をアルアイレ、3弦をi
462へ(´Д`)へ:2006/04/25(火) 13:52:14 ID:iChJ73u4
この話題、いろんな方の考えが聞けてたいへん勉強になりますね。
とっつき易いテーマが挙がったので、またちょこっと参加してみます。
>>460
この曲について言うなら、例の樹形図ではAにあたる意識で弾いています。
僕の場合、主旋律を浮き立たせる分には、というか僕の出したい音にする分には
アルアイレで十分機能してくれます。でもやっぱり、この曲音の構成がシンプルなんで
(とくに前半)、それだと単調になりがちですよね。だから少しアクセントを付けるのに
アポヤンドを使います。
具体的には、最初の1弦7フレ、ちょっと進んだ所で1弦12フレなんかは、
アポヤンドでフェルマータっぽくしてます。

基本的にはこの後うp予定の「小さなロマンス」なんかも同じような意識です。
でもむしろこっちはアポヤンド主体かも。あれ、なんでだろ・・・
463名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 14:23:40 ID:exgqB8Ew
五線譜さん、勉強不足で恥ずかしいのですが教えて下さい。
プランティングは知ってるのですが、植え込みってどんなんですか。
464名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 17:14:45 ID:EHhfqZ2I
土に穴ほって移植ゴテ(シャベル)でペンペンっとたたいて最後に水くれるやつだよ。
465五線譜残業するぞ ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/25(火) 19:41:03 ID:+ydT/Z+u
>>462 いえ、これからもっと盛り上がるんじゃないかと期待してます。
結果として>>63氏の質問への私の回答>>78の下部、それに関しての、色んな方の各自流の、
より具体的な回答につながれば、オモシレーナなどと思ってます。
>>463 ゴメン、あなたが不勉強なワケじゃない。オレの書き方が不親切でした。上記4種類の「語句」は
ここでは全て同一のものと考えて下さい。いや別だ!と反論される方も当然いらっしゃるでしょうが、
それを別ということにしてしまうと、それだけで1000レス500bytes超ですw
ロシアの格闘技サンボの教則本を買うと、飛びつき逆十字の「入り方」だけで10種類くらい紹介されてますが、
「相手の肘関節を逆に極める」という「結果(目的)」側から見れば、全て同一です(をいをい)w

「押し込むように」=アルアイレをする時のコツ、動作の描写
「プランティング」=指で弦を捕らえ、指頭への弦のメリコミを感じつつ、弦をしならせて
「植え込み」=「プランティング」の和訳
「関節の固定化」=「プランティング」する際、平素はフレックスな状態の関節が、FIXな状態となる

アルアイレで弾弦する直前の状態を描写している点においては、同一と考えても良いのでは、というのが私の仮説。
466名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 19:43:54 ID:PvoX6cYn
コテが増えすぎると2chのいいところが機能しなくなっちゃう><
467五線譜残業するぞ ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/25(火) 20:44:15 ID:TnCKmNIR
「をい!直前の状態の描写以外にも他に共通点はあるだろ?」みたいなツッコミが入るのを待ってた
んですが、どなたからも入りませんので先に進みますw
どうやら、これらの語句、用途の面でも共通点が多いみたいです。
ここで問題になるのは、こういう語句、理論、方法論を著した(体系化した)人ってのは、どんな人かと想像するに、

*アルアイレは得意で有効活用できるが、アルアイレは不得意で有効活用できない
*アポヤンドだと音量大だが、アルアイレは小
         なんて自己分析から始まって
*アルアイレでアポヤンドと同一(に近い)の音を出したい
*アポヤンドとアルアイレを区別、使い分けする煩わしさから解放されたい
*表現の可能性を増やしたい
         みたいな欲が出て、色々工夫、練習して・・・・
  ・
 歳月
  ・
*弾弦した後、隣接弦に一々もたれかかってるのはマンドクセー
*弾弦した後、隣接弦に接触するかしないか、そんなの知ったこっちゃネーヨ
*アポヤンドした後、隣接弦を強制消音してしまうのを回避できるようになっちゃったぜw
         なんて状態になって、しまいには
  ・
  ・
*「キミィ、アポヤンドするのは自由だよ。でも隣の弦に接触する寸前に「寸止め」しなさい。
  え?出来ないの?ワタシは牛と闘ったのだよ。」
        なんて、極真空手の大山倍達総裁みたいな領域に到達してしまったらしいですw
         (あるマエストロから直接聞いた、そのマエストロの師匠の発言。上半分だけ実話w)
468TK:2006/04/25(火) 22:45:59 ID:yQJ3dqy9
アポヤンドでもアルアイレでもどちらでも同じような音は出せるが、完全に同じではない。
どうしてもアルアイレでないと出ない音の領域、アポヤンドでないと出ない音の領域が存在する。
また、出しやすさはどちらでも変わらない領域があり、この領域はかなり広い(大部分かも)。
最初からその音符の音を意識してどちらを使うのかを決めるのには疑問を感じる。

音両面からの分析で、アポヤンドが音量大でアルアイレが音量小ということはない。
「アポヤンドとアルアイレを区別、使い分けする煩わしさ」を感じること自体が問題。
自然に無意識に結果として両方を使用しているのが望ましい。
まず第1にどんな音の表情(音量、音色、伸び、など)が必要なのかがあって、その結果としてアポヤンド、アルアイレになるのではないでしょうか。

右手のアポヤンド、アルアイレにばかり注目が行っているが、実は左手の使い方が右手にも大きく影響を及ぼす。
音の表情は、左右両手の協力作業であるから右手のアポヤンド・アルアイレだけ議論してもあまり意味がない。


469名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 22:48:37 ID:egpJ/KFm
ありえないほど超初心者の質問です!
ドレミは覚えたんですが、例えばドを弾いたあと、左手を放しても振動してて音が変わっちゃうじゃないですか。あれでドレミ〜とやっても音が被るんですが、それは押さえ方にコツとかやり方あるんですか?教えて下さい。
470名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 23:12:52 ID:xcU2un1C
アポヤンドの場合、指が次の弦に触れた時の、パーカッシブな音が
ゴーストノートのような役割をして、音の重みを加えている
といった意味もあると思うのですが
471名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 23:34:43 ID:yCmnsc1u
好みでやれば良いよ
472名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 23:40:42 ID:tY1oW7MT
>>469
そっと浮かせて、それからそっと離す。
うまくいけば音を鳴らさず指を離せるよ。
473名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 23:48:58 ID:tY1oW7MT
>>468
気分や会場の雰囲気を感じて引き分ける、出したい音への要求が先にあるべき
と言う割には無意識にどちらも同じように使えるべきだと主張するのはなんだか解せないですね。

「この場合はこちらが弾きやすい」が明確だからこそ意識的に弾き分けるのでは。
474名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 23:51:03 ID:tY1oW7MT
>>470
それは確かにあると思いますね。
スケールの場合は特に「タタタタタッ」っと駆け上がる感じを表現するのに適してると思います。
475名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 23:54:58 ID:tY1oW7MT
>>468
補足です。まどろっこしい書きかただったので。

> まず第1にどんな音の表情(音量、音色、伸び、など)が必要なのかがあって、その結果としてアポヤンド、アルアイレになるのではないでしょうか。

> 出しやすさはどちらでも変わらない領域があり、この領域はかなり広い(大部分かも)。
> 最初からその音符の音を意識してどちらを使うのかを決めるのには疑問を感じる。

これっておかしくないですか??ってことです。
476るてにすと◇トリップ紛失:2006/04/26(水) 00:17:48 ID:jJo5iczS
>>469
左の指を離すのが速すぎて、スラーになってる。

ゆっくり離すとわかると思うけど、
フレットから弦が離れたときに音が消える。
477sin:2006/04/26(水) 07:17:52 ID:PAJZewos
再度お願いします、この曲のアルバム名か演奏者ご存知の方おりますか?
URL固定にしましたのでいつでも聞けると思います。
http://sui.o-oku.jp/
478るてにすと◇トリップ紛失:2006/04/26(水) 07:46:11 ID:jJo5iczS
>>477
敬語の勉強し直せ
479五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/26(水) 07:53:09 ID:yWSpL6HO
長々と書きましたが、上記は単に、「世の中にはこんな人もいる」って話であって、
私が今まで書こうと思って、そのチャンスを逃していた、
「ボクとアポヤンド、ボクとアルアイレ」の序文(前フリ)でしかありません。
みなさんにとってアポヤンド、アルアイレはそれぞれどんなモノですか?どうやって利用してますか?
という質問を先にしておいて、自分のことを今まで何も書かなかった無礼を許してたもれ。
その後、「こんな練習法はいかが?」「緊張と弛緩の瞬時の切り替え」「ネット掲示板の限界」
という結論部分に突入する予定っす。

今まで書いてきたことの中には、私の単なる憶測、勘違い、不勉強、認識不測、誤字誤変換等
も当然含まれていると思いますが、私の長話が終了した後、るてにすと氏が訂正、補足してくれるのでは?
という甘い期待を抱き、気軽に書き殴っております。

このスレに久々に来て、流れを斜め読みされた方がもしいたら、ちょっとだけ一言。
>>420における>>405氏の発言を、私は否定してます。
405氏のグレイシー認識は、ある時代の一時的なもので、今となっては古臭いハナシになっちゃってます。
そのハナシと、○○奏法との「近似性」なんてお題目を、私は掲げてしまいましたが、
「○○奏法をマスターしてないと、ギター演奏の現場では通用しませんよ」なんてハナシを私は
書いてるワケじゃないです。 断 じ て 違 い ま す 。
私は○○奏法や▼▼理論や■■柔術をマスター(習得)した人間ではありません。
自分の駄話への味付けとして、引用しているだけです。
「自分にとってのアルアイレ、アポヤンド」をこれから書こうとしてるだけですから。

>>466
「2chのいいところ」って、あなたにとってどんなこと?是非教えてお願い。
480405:2006/04/26(水) 09:50:07 ID:eKX6s1gC
釣られてしまっている気が致しますが、一応、私なりの考えを述べさせていただきます。
「黒船襲来」という言葉を掲げ、これまでの価値観を大きく変える(パラダイムの変容)
を示唆する出来事としての共通項として、格闘技ならグレイシー柔術の登場ががそれに
相当する出来事かと思って例を挙げたつもりでした。
グレイシー柔術がどういうものであるかは、このスレでは深く取り上げるものではあり
ませんが、確かにそのムーブメントは一時的なものであると私も認識いたします。
スキージャンプにおける「V字飛行」や、ハイジャンプにおける「背面跳び」等の登場
はそれ以上の出来事であり、世界のあり方を覆してしまった出来事であると思います。
ギターにおけるそうした出来事はタルレガの登場であることは誰も否定できない事実だと
思います。
バルエコ氏の登場はそこまでのものではないでしょう。
それ以前のスタイルに「違う側面の提案」をしたという認識を私は持っております。
そして、私にはそれは必要のないことでした。

>>420の発言は、あっさり、否定されて結構なことだと思います。
五線譜さんの持論の展開はとても楽しく読ませて頂いております。2chのいいところを
享受しております。
481名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 11:05:49 ID:bor9b1wP
>>477
今聞けない環境だからわからないけど、
これってCDの音をうpしちゃってるってこと?
どういう意味かわかってやってるのかな。
482名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 11:25:54 ID:bor9b1wP
>>480
> ギターにおけるそうした出来事はタルレガの登場であることは誰も否定できない事実だと
> 思います。
> バルエコ氏の登場はそこまでのものではないでしょう。

不勉強なためか
・タレガの影響ってどのくらいのものなのか
・バルエコが何かやらかしたのか
がいまいちわかっていません。だから肯定も否定もできません。

ちなみにタレガの曲はタンゴ、ラグリマ、ロシータ、グランホタ、
他何曲か知っていますし、いくらか弾いたこともありますが
それらの曲が覆った後の世界の曲だとは認識したことがありませんでした。
「なんかギターっぽい、スペインっぽいな」とくらいの認識でした。


みなさんはどういった曲、作曲家、演奏と比較して
タレガが革命的であったと感じられたのでしょうか。
483名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 12:05:16 ID:NXJx90ks
>>482
おいおい,あんたが弾いてる演奏法自体,ほとんどがタレガが確立したんだよ。
曲はおまけ
484るてにすと◇トリップ紛失:2006/04/26(水) 13:30:02 ID:jJo5iczS
タレガの「直接的な」影響ではないが、
日本のギター界にそれがもたらされたのは昭和4年のセゴビア来日。
カルカッシを中心としていた業界に、
関東大震災・阪神淡路大震災・インド洋大津波クラスの衝撃が走った。

と某古い資料に書いてあった。
ひょっとしたら間違っているかもしれない。
485405:2006/04/26(水) 13:53:37 ID:eKX6s1gC
そのセゴビアの来日がタルレガの紹介となったものと理解しております。
486名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 14:30:10 ID:bor9b1wP
>>483
えと、「曲」って書きましたけど
奏法がメインの話題なことくらいはわかってます。

で、ほとんどってのはどの辺からどの辺まででしょうか?
とりあえず普通にアルアイレで曲を弾くのはもっと前からですよね。
487五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/26(水) 15:06:38 ID:/mQ5UIFK
「オレの場合」
p(親指)はアポヤンドをけっこう使います。右手が安定するもんで。
ただし5弦の響きを残す必要性がある場合は、当然アルアイレ。
イギリス組曲の冒頭は、pを使うメロディーで開始されますが、弾弦した後、隣接弦にもたれかかってるか、
もたれかかってないか、記憶にございません。そのうち調査しときます。

imaに関しては、>>451氏提供の図ですと、るてにすと氏と同じ「D」です。
図を勝手に修正させてもらえるなら「E:アポヤンドとアルアイレを区別しないようにしている」です。
「弾弦した後、隣接弦に接触するかしないか、いちいち気にしてない」。

具体例で言うと、前奏曲No.2の上昇の場合、最初の音6弦E〜3番目Gisはiのアルアイレ。
空中に向かってアポヤンドするつもりで。
で、その音が「最強音」で、そこからヴィラロボスの指定通りレジェッロで駆け上がって、1弦7フレットのH音を目指します。
作曲者が音価を細かくしていってるので、アチェレランドも意識して。
1弦7フレH音に到達する前に、作曲者指定のフレージングマークが途切れてますけど、私はH音まで途切れずに
一まとめにした方がカコイイなと思ってます。

澄み切〜の方は、練習開始1ケ月目のファイルなもんで、全部フォルテでしっかりと弾く練習をしてる段階です。
最高音1弦5フレのAから、最低音の6弦解放まで、全部アルアイレです。
LIVEの時に、殆ど聴こえない弱音スタート→クレッシェンド&アチェレランドで激流下りが極まればカコイイっすね。
それを目指して、いつも、ゆっくり&フォルテ&アルアイレで練習してます。

両曲とも、上記の部分に関しては、弾弦後、隣接弦にはもたれかかってません 
                       = 隣接弦にもたれかかるチカラを利用して、弾弦してません。

2000万円以上する、ハイスピードカメラで撮影しても、多分隣接弦には触れてないと思います。
なぜなら、こういう部分は平素から、ゆっくり&フォルテ&アルアイレで練習してますので。
作曲者が要求している速度で弾くのは、なるべくマイク前と人前だけにしとこうと思ってます。
たまに「試運転」する時はあるけど、あまりやり過ぎると本番で失敗の可能性が高く・・・・
上記が私流。
488名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 15:08:00 ID:8Ad09ZEi
>>486
とりあえず私の知ってる限りアポヤンドの積極使用と足台ですかね。
詳しい人補足お願いします。
タレガ以前アグアドはトリポディソンなる三脚を開発してギター保持の補助に使い
ソルは机の角に引っ掛けてネックに角度つけてたそうです。
アポヤンドについて私の推測ですが、タレガ以前、ソルもアグアドもジュリアーニも
意識のしてたかどうかは別にして使ってたと思います。意識してアポヤンドし、
アポヤンドならではの音色を生かした作曲・演奏を最初にしたのがタレガなんじゃないかと
私は思ってます。
489五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/26(水) 15:23:47 ID:/mQ5UIFK
>>487正誤表
         誤                         正
2行目 ただし5弦の響きを           高音側に隣接する弦の響きを
3行目 イギリス組曲の冒頭は          イギリス組曲第二楽章の冒頭は
490名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 15:35:34 ID:L+M6bFnF
>>440
録音環境を教えては戴けないでしょうか?
491名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 16:37:43 ID:bor9b1wP
なるほど。解説ありがとうございます。

> アポヤンドならではの音色を生かした作曲・演奏を最初にしたのが

最初かどうかはさておき、これってどういう作曲・演奏のことでしょうか?
492名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 17:56:15 ID:J4CEUXvi
とりあえず,ジャスティさんのページでも行って
ジャスティメソードの専科の前書きの「近代ギターの歴史と奏法」でも読んでみたら。
簡潔にまとまってます。
詳しくは現代ギター社の「タルレガの生涯」などを読んで勉強してください。
493名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 18:33:29 ID:p2suJ8o0
新しいギター買いたいんだけど、なかなか踏み切れません。
結構、試弾にいろんなお店に行ったんですが、
もう、疲れちゃいました。
お店によっては、「在庫から選んでくれ」みたいな
在庫処理に必死なところもありますね。すごくイヤな思いをしました。
思いっきり似合わない服を「お似合いですよぉ〜」と
勧める高級ブティック店員みたいに言われた。
当初の私の要望を全然聞いてないじゃん、て感じです。
予算は100万前後で考えてます。勿論、良ければ安いに越したことはないです。
ここまで来ると、「気持ちよく買い物したい」。ただそれだけです。
本当にお客さんのニーズを親身になってくれるお店なり、
店員さんなり、イニシャルでもいいから教えてください。
494名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 19:13:13 ID:TwXezd2x
>>493
個人的にはアウ○なんかは、嫌な顔ひとつせず何回も弾かせてくれて、
商売っ気も表に出し過ぎてなくていいと思うのですが、行かれましたか?
495名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 19:42:06 ID:VCsBFDye
この手の話は難しいよね.
前に銀代ギターで似たような記事があったけど、荘村さんとか福田さんや江間さんが
アランフェスのスケールをアポヤンドにするかアルアイレにするかで色々なフレーズ
を例に出して話してるんだけどさ。
あの人たちはCDも出してるし、あの演奏はそうやって弾いてるのか、だかがHUさんの
方が綺麗に弾けてるのかなとか思いながら読んだ記憶がある。
五線譜さんが言いたいことはわかるし、ちょっと面白く読んでるけど、なにか書きた
くても少なくとも前奏曲2番くらい弾けた上でないと何も言えないよね。
誰かが、反論してもさ。
言葉だけならなんとでも言えるしなぁ。
その人が嘘ついてないにしてもどんな演奏かわからないとなんとも言えないし・・・
496名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 19:47:50 ID:HQKGljkS
そろそろyuujin氏がうpして奏法解説しそうな希ガス
497名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 20:46:18 ID:56dkNbF7
>>496
それなら、僕はアポヤンドで弾いてるって発言してるオケラ氏の方が適任じゃない?
あ、オケラ氏は無理かな。それどころじゃないかも。
498どなたか名無しの専門家はおらんよか?:2006/04/26(水) 21:09:32 ID:W5omvbh+
>>491
ハゲドウ
アポヤンド、アルアイレとかタレガだろうがカルレバーロだろうが押尾コータローの先進性に比べたら
サマツ的な差異でしかないよね。クラギの世界しか知らない視野の狭いクラギストは騙せても俺みたいな
分かる人間には通用しない。俺に言わせればそんな枝葉の所に捕われて本質的な所では200年前から何の
進歩もない、個人製作家名で売られてる楽器はホントにその名前の人が一人で作ってるから機械に材料
入れれば自動的に出来上がるメーカー製ギターより音がイイって妄信してる現代音楽界のサンショウウオ
シーラカンス、それがクラギストさ。
そんなことだから衰退の
一途で絶滅寸前の危機なのに本人達は全く自覚がなく、後生大事に200年前のテクとレパートリーにこだわり
続けてるから一般聴衆からは見向きもされなくなるんだよ。
499名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 22:02:03 ID:rG1IFWk3
>>498
わは
釣りもいい加減に
500名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 23:06:11 ID:OtDBQtlB
>>492
とりあえずそうします。あまりにも勉強不足でした。
今「ギタリストへの道」を読み進めてますが、

タレガについては
> そして、タルレガは各弦の特性を生かした運指法を確立すると共に、表現力ある発音方法も研究したのです。
> その結果、ギター独特の音楽と奏法を築き上げました。
>  ギターの魅力を生むための運指法とは、本科の最後に学びますが、
> B弦C弦のミドルポジションやハイポジションの音を効果的に使って
> ギターの最大の魅力である「美しい音」を生むようにする運指法ということです。
との記述がありました。ジャスティの音の出し方から考えると
アポヤンドとは関係あるのか微妙ですね。

>>499
こういうときのお約束を忘れずに。
501sin:2006/04/26(水) 23:15:05 ID:r25AwTKO
>>481 まずは聞いてみてね^^
502五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/26(水) 23:18:13 ID:k1jS9BcK
>>490
SonyECM-MS957(ワンポイントステレオマイク)→SonyハンディカムTRV900で録音(録画)→
パソコンDVキャプチャボードで音声も動画もキャプチャ→ビデオ編集ソフトでWAV吐き出し→SCMPXでMP3化
今まで内緒にしてたけど、オレがエコーとかディレイとか、そういうエフェクトを使わないのは、左手のノイズや
ミスや弾き直しなどにもエコーがかかって、悲しくなってしまうため。それに日常の練習風景を記録してる
だけなので、そんな大それたことする必要ないし。

>>495
まぁ、そうおっしゃらず。まだ何も「役に立つようなこと」とか書いてないし、上の方で約束した、
>>63氏の質問への私の回答>>78の続き」に関しては、明日あたりから書く予定なんで。
あの人はこういう方法、この人はああいう方法・・・・・色々あっていいじゃん?

明日からコテハンを数日間限定で「六線譜(いつものキャップ付)」に変更します。

以下に該当する方は、是非「六線譜」をあぼ〜んNAMEに設定して下さい。

私の書き込みが自動的に「あぼ〜ん」されます。
理由は、私の書き込みが、その人のギターライフに深刻な悪影響を及ぼす可能性があるからです。

1.今現在、先生に就かれていてor音楽教室に通っていて、そこのカリキュラムに沿って勉強を続けている人
2.周囲から色々情報が流入してくると、迷いが生じてしまう人
3.現在、ギター奏法に関して深刻な悩みを抱えている人
4.ギター聞かせあって週末を楽しんでるおっさんの戯言など、見たくもないという人
5.コテハンがウザい人、5行以上の長文が理解できない人
6.努力とか練習が嫌いな人

とくに「4」と「5」の人は「五線譜」もあぼ〜ん設定して欲しい。是非w


503五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/26(水) 23:20:01 ID:k1jS9BcK
>>501
だから、その奏者のLIVE演奏の日程が決まったら教えてよ。
504名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 23:35:20 ID:rG1IFWk3
>>500
いや,タレガ一派は,美しい音を出す,旋律楽器として新たに確立された音を出す技術として,「アポヤンド」奏法を確立したんだと思い
ますが。
 ただ,当時の人は,まだその奏法の本質的特徴を正確に定義づけること(というか,理論的に解明すること)が出来なかったので,現象
的に,隣の減にもたれかかるように弾く,のをその奏法と定義してしまっただけだと思います。
 その後,色々な人が何が本質的な違いかを考えて,表面板に縦振動を効果的に与えられる奏法,ということがその本質ではないか,という見解
が多くなったのだと思います。
 そうなると,「隣の弦にもたれかかること」は,そうすると一般的には縦振動音を出し易い,というだけ(というか,普通何も考えずに,深い音を出
そうとすると自然に隣の弦にもたれかかる様に弾く感じになり,その方が一般には(特段の訓練を要せず)深い音が出しやすい),というところま
で,理解が相対化した,ということだと思います。
 だから,依然として,ギターを鳴らしきる美しい音=旋律楽器としての特性を最もよく表現出来る基本的主奏法,としては「アポヤ
ンド」的な音が基本だ,という理解は共通しているし,そのような奏法はなおタレガの奏法の延長上にあると言っていいのではないか
と思います。

 ちょっとはしょりすぎですが,この辺はもう余り議論してもしょうがないと思いますが,そうした議論自体知らない人には
有益かと思い,書いてしまいました。一読して意味不明ならあぼーんしてください。
505名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 23:51:41 ID:jJo5iczS
何の前書きも書いてないけど、
前奏曲第2番ってヴィラ=ロボスのやつだよね?
506sin:2006/04/26(水) 23:57:00 ID:r25AwTKO

> >>477
> 敬語の勉強し直せ
すいません、日本人じゃないので日本語へたです。
507sin:2006/04/27(木) 00:00:23 ID:r25AwTKO

> >>501
> だから、その奏者のLIVE演奏の日程が決まったら教えてよ。
その演奏者が判らないんですが・・・
508名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 00:28:21 ID:YI6Klmer
>>507
やっぱり誰のかわからない演奏を
勝手に転載するのはどうかと思うんだけど、
これってどこからパクって来たんでしょうか?
509名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 00:43:28 ID:6Gh8W8v+
ジャス○ィの宣伝してるの、そこの生徒さん?
510名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 00:56:47 ID:YI6Klmer
>>507
というか人の演奏ファイルを勝手にWebに載せて問題ないの?
誰のかわからないのに載せてる時点で問題ありかもしれなくない?
511名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 07:11:24 ID:TVQuXXWj
>>492です。

>>509
私のことを指しているなら違います。
前に話題に出たときにあのHPを知って読んでみました。
それなりにいいことが書いてあると思ったのは事実ですが,宣伝しようとは思ってません。
五線譜氏ではありませんが,利用できるものはすべて利用した方がいいという考えです。
512名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 08:52:01 ID:91eno/sK
利用できるものは利用する。
そうだよなー。
それぞれ良い面悪い面あるしねー。
513名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 09:24:31 ID:eyamvu4b
神奈川ギター協会名簿
http://www.onyx.dti.ne.jp/~kana-g/pro_a.html
クラシックギター歴半年の者ですがちょっと感じたこと。
この名簿を見ると女性の方がたとえば「19**.7.26生」というように
年令を伏せている人が多いように見受けますが
ギターの先生を選ぶのに年令情報は必要じゃないかな、と思いました。
またギタリストとして年をとっていることは名誉にはなっても
隠すことではないとも思う。

ギターの先生同士には派閥見たいなものがあるのでしょうか。
この協会は任意団体なので好きな人だけ加入すればいいのでしょうが
加入していないギターの先生がたくさんいます。
514オケラ:2006/04/27(木) 09:31:05 ID:xeSqfxOX
>>497
無理ス。
特に技術的に。
うp板に上げたの聞いてもうお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、
実はスケール苦手です。
どっちかというと左手に問題がありそうな気もして、そっちを重点的に鍛えるんだけど。
指の分離が悪いのか、もつれちゃうんだよね。3指。
少し鍛えてやると動きが良くなるんだけど、油断するとすぐに戻っちゃう。
まだまだ練習しなきゃ。

スレの流れは真剣に読んでる暇ないので、ちょっといい加減気味に読んでますが、
確かに指のコントロールの仕方は、アルアイレをもっと積極的に使うことで
表現の幅が広がるし、弾きやすくもなるかなと思いました。
その前に熊を倒さないといけないかもしれない。
515sin:2006/04/27(木) 10:09:34 ID:VpWaGtNK

> >>507
> というか人の演奏ファイルを勝手にWebに載せて問題ないの?
> 誰のかわからないのに載せてる時点で問題ありかもしれなくない?
BGMに使われている物で著作権フリーの物ですが・・・
516sin:2006/04/27(木) 10:21:29 ID:VpWaGtNK
みなさん、的外れの、お返事で・・・
本題の演奏者またはアルバム名探してるのですが、
某イメージビデオのBGMに入っていた曲です
メーカーに問い合わせしましたが、著作権フリーの物で
詳細は分らないとのことでした。
サンプルを聞いてもらって尋ねる・・
ネットならではの効果的な利用法だと思いますがね
この手の質問サンプル以外方法あるのでしょうか?
某イメージビデオ・・少々レアなもので数は少ないです。
517名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 10:35:19 ID:Ff/rzF3S
>>516
そういうときはビデオの詳細も書き加えるのが吉。

説明もなしに音だけ聞かせて「どのアルバムに入ってますか?」じゃ
違法コピーでもしたのかと思われて当然だと思いました。
俺が説明を読み飛ばしちゃっただけでしょうか?

ビデオがあるんだったら
制作スタッフとかから当たるほうがスムーズじゃないかと思います。

> 著作権フリーの物で詳細は分らないとのことでした。

こんな適当にあしらわれて引き下がったら負け。
518六線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/27(木) 11:07:16 ID:HU0nzvCp
「植え込み(プランティング)→関節の固定化→アルアイレ一日体験入門」

まぁ皆さん、肩のチカラは抜いて下さい。簡単、単純なことなんです。
「六線譜」というくらいですから、五線譜よりもTABの方に親しみを感じてる方でも可能かもしれません。
ナポレオン・コスト作曲 練習曲 op.38 第22番 の中の「一部分」を利用します。
当スレのテンプレに入ってますので、皆さん楽譜は既に買ってありますよね?
「170選」グレードBにも入ってます。「華麗なるエチュード」なんていうワケわかんない名前でw

  (どなたか親切な方、この曲の楽譜(TAB付きでもok)、ネット上に転がってませんか?
   もしあったら、直接リンクをこのスレに貼るのではなく、どういう風にグーグル検索を利用すれば、
   そこに辿り付けるか、を書いて下さると、とても助かります。)

書き忘れました。
部分練習を法律で禁止されている国の方、どんな曲も全部「通し」で弾かないと無意味だという方、
この曲を発表会等で近々演奏予定の方は、「六線譜」をあぼ〜んNAMEに設定して下さい。

以下、実際の使用法
519名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 11:24:01 ID:81mN26BW
eythorsson coste Op. 38 18-25 filetype:pdf

コピペしてググる 一番上のやつ
520名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 11:33:25 ID:Ff/rzF3S
>>518
wktk

>>519
GJ!!
521名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 11:41:49 ID:ybspAVea
>>516
詳細わからないのに著作権フリーって、、、、プッ
タッチはセルシェルとかいってる耳が、、、、wwww
人にもの聞いといて“みなさん、的外れの、お返事で・・・ ”とか言ってる人間性が、、、、OTL
522名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 12:09:04 ID:SX23P7Yt
>>516
演奏者当てのクイズやってんじゃないんだから、自分が持っている情報くらい
始めに書けっつーの。
523名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 12:46:56 ID:Ff/rzF3S
>>521-522
落ち着けってw
524六線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/27(木) 13:58:02 ID:HU0nzvCp
1. 最初の2小節は利用しません。無視して下さい。エクササイズはシンプルな方が良い。
2. 低音部に休符が沢山書いてありますが、全部無視して下さい。4分音符と8分音符に脳内変換して下さい。
エクササイズはシン(以下略)
3. 次の3小節目と4小節目を利用します。たった2小節のエクササイズです。
4. 使用上の「お約束」として、なるべくゆっくり、なるべくしっかりした音で(全部フォルテ)で。
5. 左手を所定の位置にセット。この場合、2弦2フレを押さえる。
6. 右手pを5弦にセット、iを2弦にセット。
7. 最初の二声の和音を弾かなきゃなりません、それもなるべく大きな音で。弾弦準備を整えて下さい。弦が右手各指の
肉の部分にめり込んでいるのを確認して下さい。
  人によっては、この時、同時に爪にも弦が接触してるかもしれません。
  タッチが浅い人でも、爪と肉のスキマに弦がめり込んでいるのを確認して下さい。
           「これがプランティング(植え込み)です。」
  
8. さぁ、いよいよ音を出しますよ。しかもしっかりした音で。自分の前腕部の筋肉が緊張し、しかも自分の
右手指p、i、mの関節が硬直しているのを確認して下さい。
          「これが 関節の固定化 です。」
9. ズラさないで、二声同時発音して下さい。
10. 弾弦した後、隣の弦に接触しないように注意して下さい。
11. 弾弦する際、右手指の第一関節(一番先っちょの関節)がそっくり返らないようにチカラを込めて弾いて下さい。
12. 爪にひっかかって、巧くできない場合は、爪の抵抗なんかに負けないで、しっかり弾いて下さい。
13. あまりに爪がひっかかるなら、ほんのちょっとだけ爪を削れば、改善するかも。でも削り過ぎないように。
14. 弾弦した後に、隣の弦に接触しないように。
15. 音を出したら、次にやるべきことは、「mを1弦にセット」です。肉にめり込むのを感じ、関節の固定を感じながら、仮に爪が長くても、負けないようにチカラを込めて、第一関節がそっくり返らないように。
16. 次にやるのは「iを2弦にセット」。めり込み、関節、以下同文。
525六線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/27(木) 14:00:56 ID:HU0nzvCp
17. この2小節を延々リピートして下さい。
18. 人によっては前腕がパンパンに膨張(パンピング)して、腱鞘炎の誘発材料になるかもしれません。
一日5分とか10分でok。あるいは休憩をはさんで。それ以上は自分のカラダと相談して。
19. 前腕の痛みを自覚できたら、次は「脱力」です。弾弦時は筋肉は緊張(チカラが入る)。その直後、
   即弛緩する(脱力)する。次の弾弦時にはまた緊張、すぐに弛緩(脱力)……これを繰り返す。
   これが出来るようになると、「無駄なチカラの抜けた演奏」「リキまない演奏」(以下略

「次のステップ」

imim…・・の交互連打に慣れたら、次はmimimi…でやって下さい。
所謂、逆指ってやつ。
これに慣れたら、mama……。次はamam…・・

*注:ドミドミ〜〜〜と弾く曲ですが、逆指になった場合でも、当然出てくる音はドミドミのままです。


20. 上記の意味がわからない、うまく出来ないという人でも、一週間くらい続ければ、なんとなく出来るようになるかも。
   一日5分でも10分でも(以下略


次回、「曲(演奏)への応用」へ続く
526名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 14:13:37 ID:dMUZHp0z
六線譜さんがどんな話をしてくれるのか楽しみに待っているのですが、一つだけ確認
しておきます。

ヴィラ-ロボスのプレリュードNO.2をしっかり聴かせていただきましたが、あの演奏か
ら伺い知るに六線譜さんはa指で弦を捉えるときに多分、m指の筋肉とch指の筋肉をほ
どよく緊張させてバランスをとっているように分析できます。
乱暴に言ってしまうと小指の外側の(たぶん、背側骨間筋だったかな?)筋肉をちょっと
力ませてa指の独立性を保とうとするフォームをとっているものと推定されます。
もっと、表面的な現象で述べると小指を少し伸ばし気味にしてa指の先端に力が入るよ
うなフォームをとっていらっしゃるだろうということです。
それに対し、バルエコさんやオウセルさん等は小指を軽く握りこんでa指を独立させる
フォームを採用しております。

これは、指の動作を基本的に浅指屈筋(第2関節から曲げる動き)で行い、第1関節=
先端の関節は積極的に動かさず、どちらかというと弦からの反作用のエネルギーを吸収
するために固定(力む)するという方法で弦に振動を与えるためのフォームであると思
います。そして、ima各指が均等に動作しやすいように、小指を曲げることにより、a指
の稼動範囲を狭め、その動作も浅指屈筋で行われているように観察されます。
それに対し、小指をやや伸ばし気味にする演奏フォームは浅指屈筋のみならず骨間筋を
つかってa指を動かす場合に用いられます。

というように両者の基本奏法には差異が認められます。
が、六線譜さんの演奏方法にクレームをつけているわけではありません。
527526:2006/04/27(木) 14:14:24 ID:dMUZHp0z
これから展開されるお話は、あくまで六線譜さんの奏法論であって、バルエコさんやカルレ
バーロさんが唱えるプランティングとは少し違うかも知れないという認識で拝聴してよろ
しいのでしょうか、という確認なのです。
前にも書きましたが、そうしておかないと
「いや、○○の弾き方がこうだ……」
という突込みがきたりして面倒になるもので……先に確認しておこうとした次第です。

おそらく、そうした表面的な現象面よりも本質的なエッセンスを語ろうとしていらっしゃる
のだろうと思いますが、念のための補足でした。失礼致しました。
528六線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/27(木) 14:29:16 ID:HU0nzvCp
間違えた。「曲(演奏)への応用」は、まだ先です。

「使用上の注意、その他」
上記を「一日体験入門」だけで終わらせず、一定期間続けた場合、、右手の弦に対する
向き(方向)とか、角度が変化してくる人が出てくるかもしれません。
また、他の曲を弾く際、なんとなく今までと違った感触が発生するかもしれません。
さらに人によっては爪の形、削り方にまで影響が及んだり、弦や楽器や楽譜に対する考え
も変わったり、、、、何にも変わんなかったりw

カンの鋭い方だと、
「あっ!これってアルハンブラ克服法じゃネーヨ!プジョール熊蜂(イエペス式)対策法じゃん!!」
なんて、自分でどんどん応用していける人もいるかもしれませんね。

くれぐれも「ゆっくり」「しっかり音を出す」。
フォルテを出す場合からスタートしたけども、メゾフォルテで弾く場合には、当然めり込み量が少々減り、
込めるチカラ(筋肉の緊張)も少々減り、関節の固定具合も少々(略。
さらにピアノで弾く場合は、それぞれもっと減り、ピアニッシ(略
               「これがダイナミクスです。無段階可変」

ギターをやりはじめて、日の浅い方は「次の音を弾くために、次の指で次の弦を探してセットする=15」
のところで苦労するかもしれないけど、その内、簡単に探せるようになります。
プロ野球の超一流打者は、ピッチャー側の足に「目」が付いているそうです。顔に付いてる目
だけじゃ160km/hの球なんて打てないらしいっす。
そのうち自分のimaの指頭上にも、そういう「目」が出来ると思います。
セゴビアとかブリームのような超人の領域の人は、次にどんな音を出すか決定して、
その「目」を利用して、次に弾弦すべき弦に対して、的確な角度や場所を選択してるらしいっす。
               「これが音色変化(タッチ編)です」
さらに右手の位置を左右にズラすと「音色変化(右手の位置編)です。」
529名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 17:35:37 ID:TZIahM32
>>398
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=727741
最近聞いたんだけど、ほぼ同じ演奏だったと思う。
530名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 18:04:19 ID:ybspAVea
>>529
基地外にそんなに優しくするなよ。

俺もそれだと思うけど、だったらぜんぜん“著作権フリー”じゃないじゃん。
有料で売ってるアルバムの一部を著作権フリーで公開するか??
i-tuneで試聴できるからスキルのある人ならそれを保存することが出来るの
かも知れないけど、それは著作権フリーとは言わない。
テレビやラジオで流れてたのを録音して勝手に再利用したら犯罪だろ?
>>398=516がやったのはそういうことだ。

ビデオ製作会社にも >>516 みたいな失礼な物言いで聞いたから適当にあしらわれて
ちゃんと教えてもらえなかったんだろう?

それにしても香津美とセルシェルの区別がつかんとは耳のほうも痛いね。
香津美かどうかは別にしてクラシックオンリーの人の表現じゃないってのは
すぐわかるわなwwwww

** 誤解無いように補足しときますが、私は(基本的にはクラシックしか
弾きませんが)聞くほうは結構無分別で、殊香津美さんのことは大変尊敬してます。
“クラシックオンリーの人じゃないな”とは思いましたが“ダメな演奏だ”とは
言ってませんので、、、
531名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 18:25:31 ID:ybspAVea
ツーホーしてやろうと思って>>398のサイと覗きにいったら速攻削除してやんのwwww
セルシェルと香津美の区別もつかないDQNで失礼野郎でその上チキンか
救いようが無いな
532sin:2006/04/27(木) 23:26:08 ID:VpWaGtNK
533sin:2006/04/27(木) 23:27:15 ID:VpWaGtNK
534六線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/28(金) 00:08:13 ID:tWjNDXJq
>>526 うぅぅぅ、困りました・・・・実は、その、あの前奏曲を録音した時、私のaの爪がかなり短かったんです。
ちょっとクラックが入りまして、それでアロンアルファで凝固して削って磨いて、なんてやってるうちに短くなって。
この話し、内緒にしときたかったんですが。。。イイワケになっちゃいますし。
で、自分の理想よりもちょっと短いa爪を使いこなそうと必死になってる様子が、あの録音ファイルです。
やってる本人は、もうちょっと多彩な音色(無段階可変)を出してるつもりなんですが、結果にはあまり奏功
してなくって、ま、自分の「耳」が機能低下するくらい必死ってことですよね。
で、その、まぁ、必死な状況なワケですから、自分の筋肉がどうなってるのか、サッパリわかりません。
それに平素、練習したり指ならししたり、単にギターを弾いて遊んでるだけの時も、サッパリわかりません。
よくこのスレで「弦の縦振動」とか「縦回転ニールキック」とか、そういう話題が出てますけど、自分には弦が
どう振動してるかサッパリわかりませんし、気にしてません。気にしてるのは「結果5」だけです。
要するに「耳」ってヤツ。
出てきた音を耳で聴いて、脳が判断して、信号が腕→手→指先に流れて、次に出すべき音を決めて、出して、
それをまた耳で聴いて・・・・・ってサイクルが完成してる状態は、所謂「人馬一体」という言葉と同一で、
奏者と音と楽器がシンクロナイズしている・・・・・あぁ言葉じゃ説明しきれないですが、そういう段階を目指して
ると、あまり細かいことを気にしてるヒマがないことだけは確かです。
(ちなみ前スレにて、スカルプチャ作成法を紹介したけど、あれは学生の頃の想い出話しで、今はもう卒業、
 一切使ってないっす。LIVEやうpの時は。)
535六線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/28(金) 00:32:07 ID:tWjNDXJq
>>527への回答ですが、今ズラズラ書いてるのは、「>>63氏への私の回答」以外にも、3つ4つ色んな要素を
取り込みすぎてしまってるんで、少々複雑になってるかもしれません。質問されてやっと気付いた。
そのうちの一つなんですが、2年ほど前、まだ私がギターを再開するかしないかの頃、このスレに、
「関節の固定化なんて幻想に過ぎない」という捨てゼリフを誰かが書いてました。
あぁきっと「語句」とか「用語」とか「技の名前」に振り回されすぎて、困惑してるんだな、と感じたんで、
「世の中には、関節の固定化という語句さえ知らずに、それを使ってる人は沢山いるんですよ」
ということを言いたくて書いてます。他の二つは、また後日。
別の角度から書くと、私が一番最初に師事した先生から教わった方法と、三番目の先生から教わった方法
をテキトーにミックスしたものです。それに他の色々な先生方の考えも当然混入してるかもしれない。
*先生1号「キミはまだまだ指を鍛えないとね。これ練習しといて」(当時19歳、2年半の受験生活から復帰)
*先生3号「五線譜さん、ギターを弾く筋力が足りませんね。これ練習しといて」(当時41歳、15年のブランクから復帰)
さらに別の角度から書くと・・・・・・バルエコ奏法、カルレバーロ流、フェルナンデス式・・・・これらは差異に言及する
のはいくらでも可能ですが、関節の固定化という現象の発生に関しては、共通と考えても良いのではないかと。
で、私が上で説明した面に関しても、同一で良いかと。
世界一のサブマリン渡辺投手の投球フォームと、ライオンズの松坂投手のフォームとでは、アンダースローとオーバーハンドという
区別が出来ますが、やってる内容を科学的に分析すれば、殆ど同一と考えても良いと、スポーツ研究者が
著作の中で言ってました。ただ、学童全日本とか甲子園を目指す野球少年には、そういう科学的分析は
一切無用だと思いますが。

ち・な・み・に・・・・
カルレバーロは、その著作の中で、ギターの右手のタッチを5種類だけ紹介してますが、関節が固定化してしまう
状況に関連のあるタッチは、その中のたった一種類。さらに著者は、
       ギターの右手のタッチは他に無数に存在する
と書いてあったはず。こんな返答でいかがでしょうか?
536六線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/28(金) 00:43:22 ID:tWjNDXJq
うぁーーーーー忘れてた。
グーグル検索利用法を書いてくれた方、その他、スレ進行にお気遣い頂いた大勢の方に感謝します。拝
537名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 01:09:17 ID:/tfShHN0
ところで、ググって出てきたOp.38の22の3,4小節であってますよね?
いきなり3和音なんだけど…
538六線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/28(金) 01:58:17 ID:ByUN3iS+
>>537
513氏の指示通りにpdfファイルを表示させ、「1130」の部分を「1128」に変更。
それの15番。
全音小船版では22番なんだけどなぁ・・・・・不勉強でゴメン。るてにすと氏に一喝されそう・・・
539名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 02:36:10 ID:9UjlmP79
爪にめぐまれなけりゃ
どんな奏法やってもだめだよ
若いうちはなんとかなるけど

540るてにすと◇トリップ紛失:2006/04/28(金) 08:05:27 ID:jpW+9nuZ
N. Costeの「華麗なる練習曲」っていえばOp.38-22だけど…
pの消音が結構面倒w

NaxosのCoste作品集に練習曲Op.38全曲入ってるよ。
541519:2006/04/28(金) 08:15:46 ID:qODL9Cv2
>>537-538 >540
失礼しました、記憶に頼って楽譜を探したので中を確認してなかった。
(どっかの国のクラシックギターの先生が編集、編纂?してる可能性)

で山下和仁の小品集2に入ってるやつですよね?それによると23番でしたがw
ということで

coste Op. 38 10-17 eythorsson filetype:pdf
でググって一番上のやつ、それの15番
もしくは
coste op.38 22 か coste op.38 23
どっちかでグーグルイメージ検索してください。
これであってますよね?
542るてにすと◇トリップ紛失:2006/04/28(金) 08:49:42 ID:jpW+9nuZ
ファクシミリをあたっていないので、番号については勘違いかも…Orz
通称も「華麗なる行進曲」だったかもしれない…
A-Durの4/4拍子、行進曲風のやつね。
543るてにすと◇トリップ紛失:2006/04/28(金) 08:53:27 ID:jpW+9nuZ
ちなみに私が持っているのは、
現代ギターが出版した中野二郎氏のもの(初版)。
全曲入ってるんだけど、今でも入手可能かな?
544名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 10:31:22 ID:SCJNfu4n
2小節ならここにタブ譜でも打った方が早かったりして。


>>るてにすとさん
新しいトリップでもつけたらどうでしょう?
別にどっちでもいいけど。


>>539
恵まれなさの種類によるよね。
ギター大好きで、でも爪が生えてこないって人がいてかわいそうだった。
ちょっとやそっと形や生え方が変ってだけならほとんど
3次元的に指の動きと爪の触れ方を考えて整形すればなんとかなる。はず。
っていうか若さがそれにどう関係するの?
545yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/04/28(金) 10:57:31 ID:ny/U0WjF
話が混乱しないように私も固定ハンドルネームにさせてもらいます。コテハン嫌いの人すみません。
(=>>526-527 >>405 >>420 >>427

>>534
イギリス(およびアメリカ等)の子供達は舌や口腔内の筋肉動作のことなど何も考えず、ただ耳にし
た英語の響きを聞いて、それを真似ようと声を出します。
thの発音は舌の先を軽く歯でかんで発音するだとか、rは舌を巻き込むように、Lは舌を上に付けて等
という「具体的な動作」は無意識に行います。
そして、何度も発声し、自分の周囲にいる(声をきかせてくれる)人間たちと同じような音が出るよ
うに耳でチェックしてフィードバックしているうちにその子供も英語を話す人間になっていきます。

そして、発音方法は個人差があり微妙に違うものです。われわれ、日本語を話す人間もひとりひとり
微妙に違う発声をしております。ですから、その声を聞けば一瞬にして「六線譜さんの声だ」とか識別
出来るものだと思います。一説によると約2000人の声が識別できるらしいです。
しかし、それほど違う性質の声でもひとくくりに日本語であることは間違えありません。
その発音には「日本語のエッセンス」が集約されているのです。
とても上手に日本語を話す外人タレントの日本語は美しい発音をしているのですが、微妙に何かが違って
いて「外人」だとわかります。日本人の話す日本語はなまりがつよくても、また鹿児島の方言など何を
言っているのか分からないほどの日本語でも、それでも「日本人がしゃべっている方言」だと認識できま
す。日本語の基本発音方法というものがあり、その響きでしゃべっているからでしょう。

話が、ひとつ増えてしまいました。元に戻しますと、具体的動作ではなく

「耳のフィードバックによる発音方法の確立」
ということも押さえておきたいですね、と言いたかったのです。いくら舌を歯でかんで……と具体的な
動作を真似ても耳によるチェック機能がしっかりしていないと日本語英語みたいなことになりやすいと
いうことですね。
ですから、六線譜さんの方法論(耳でのチェック)での具体的動作のマスターというのは正論だと思い
ますと賛成の意を示したかったわけです。
546yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/04/28(金) 11:25:18 ID:ny/U0WjF
しかしながら、ギターを弾くという行為は「道具を使う」という行為であり、言葉を話すという
「本来的に身体に備わっているもの」以外のものを操作する行為なので、耳によるフィードバック
だけでマスターできる行為ではないのはもちろんです。
その行為(=基本的筋肉動作だけでなく、全体の姿勢のとり方・爪の形の作り方等もふくむ)に熟練
した人間からそのコツを具体的に教えてもらった方が圧倒的に有利です。
また、自分ひとりでギターに取り組みCDなどの音源を使って音を聴き、あとは耳でフィードバックす
るという行動ではその奏法のマスターはほぼ不可能だと思います。
目の前に手本となるべきフォームの持ち主がいて、その姿・形を目で確認して(勿論、爪の形などは
最重要項目です)それを真似たうえで耳によるフィードバックを始めないとすべてが空しい努力にな
る可能性があります。
(だから、レッスンを受けた方がいいという話になるのですが、それは今はこちらにおいて)
というわけで、ここで六線譜さんが語られる「具体的練習方法」等の必要性が感じられるわけです。
次の展開はどうなるのでしょう。わくわく (o^_^o)
自ら到達した境地の具体論を惜しげもなく公開なさる行為には心から尊敬の意を表します。
547六線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/28(金) 14:00:35 ID:Ix/IThCS
皆さん色々協力ありがとう。

>>528の続き
この練習で高音弦を弾く直前(指頭に弦がめり込んで、関節とか指が硬直してる状態)の時には、
弦が、元々存在した位置から、少々移動してる、って事を確認しておいて下さい。
「使用上の注意、その他」は以上、これで全部です。

「繰り返して習熟」
これに関しては、yuujinさんが丁寧に書いてくれてるんで、こういう練習を無意識に、あるいは
テレビを見ながらでも可能なくらい、続けてみて下さい。

これ以上は、文字で語りようもないので、チャレンジャーを募集します。
この曲を弾いて、録音して、アップロードして下さる方募集!
(オレはちょっと仕事が・・・・・orz)

*一般部門 募集要項

1.自分にとって「効果的な練習だなぁ」と感じる速度で弾いて下さい。(作曲者の指定は無視)(当然、個人差アリ)
2.出来れば、なるべくしっかりした音、フォルテで弾いて下さい。
3.冒頭3〜4小節のリピートでもOK。最後まで弾いてもOK。途中でやめてもOK。全て任意。

*ヴァーリトゥード(アルティメット)部門 募集要項

1.最後までじゃなくてもOKですが、なるべく長めに弾いて下さい。
2.途中で、「im交互」 「ma交互」 「mi交互」 「am交互」 を任意に切り替えて下さい。
      例えば、弾き始めて4小節は「ma」、その次の4小節は「im」 等


うp後、「オレだったら、これを、こういう風に利用する」みたいな事を書いてくれるとさらに嬉しいっす。
548六線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/28(金) 14:10:19 ID:Ix/IThCS
追記:
*一般部門「2」 「音色不問」

*アルティメット部門「3」 どこでどう切り替えた、何小節目はimで・・・・なんて決して言わないでねw
  ゲームですから。

追伸:
>>546 yuujinさん
「自ら到達した境地の具体論」じゃないっすよぉ〜w 
技術=単なる「手段」「前提条件」ですから。ここからが本当のスタートでしょ?
549yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/04/28(金) 14:36:06 ID:ny/U0WjF
>>548
追伸に対するコメント

本来的にはそうなるかもしれませんが、それ以前の「手段」「前提条件」で苦労している
ギターファンにとっては福音の一つになると思っております。
音楽的イメージをお持ちの方は多いことと思います。
自分の描いたイメージを具体的な形(演奏)にする作業(=技術)が実は大問題であると
私は考えておりますので、六線譜さんの話の展開を楽しみにしているわけです。
ある段階のギターファンにとっては「技術がすべて」だと思いますから。
そして、それを飛び越えてイメージが大切という境地に達することは不可能と考えて
おります。
550名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 17:31:37 ID:zPL0/K/F
>>63であります。
話がどんどん広がってすごいことになってます。
アルハンブラの思い出をうpしてくれたyuujin氏五線譜氏にお礼を言っておきます。
ありがとうございました。
私は中学(サボリ気味)高校(根性入れて)とギター部でギターを弾いてました。
そこそこの腕前でした。
でも今思うと[弾けない人]の部類に入ると思います。
アルハンブラの思い出などは弾く気にさえなりませんでした。
初めから無理だと思っていた。
大学時代はなんとなくギターをさわったりしてたくらいで、30過ぎてから、また
ちょろっと弾きはじめました。
キャリアは20年以上になるが、実質5、6年と思っています。
アルハンブラに挑戦し始めて2年ちょっとです。
ひまがあるとアルハンブラを弾いてます。指鳴らしにスケール(セゴビアノハ長調)
と半音階を少し、あとアルペジオ(アグアドのホ短調)は必ず1,2回は弾きます。
このスレの双璧をなす実力者の五線譜氏とyuujin氏のやりとりに圧倒されています。
ROMしてますから、どうぞ続けて欲しい。
551六線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/28(金) 18:32:23 ID:Ix/IThCS
>>550
レスを頂いてとても嬉しいっす。
私の意図のせいで、ハナシが一見広大に見えて、それをるてにすと氏、YUUJIN氏他の方なんかが
護衛、護送するような、武装国家みたいなスケールですが、書いてる内容はとっても単純なんすよ。

どうでしょうか。たまにはセゴビアスケールとかアルハンブラの練習を放り投げて、コストの練習曲でも
やってみませんか?
植え込みだの、関節技だの、隣接弦だののハナシは一切無視して、アグアドのアルペジオを弾く感覚で
上記の練習曲をやってみたらどうでしょうか?

amiの同一弦連打の対策法として、毎日毎日、同一弦3連打ばかりやってても、上達の頭打ちってのが
あると思うんです。飽きるし。で、たまには、3連打をamの二連打に簡略化し、そのかわりに、
同一弦連打よりも条件的にキツい「逆指連打」を添える、なんて方法は、右手指の運用力をアップする
キッカケとして利用できるかもしれません。
また、各指の強化、分離にも役立つと思います。腱鞘炎等に留意しながら、遊び半分でやってみて。
もし録音してWEB上にアップロードする設備があれば、↑のゲームに参加してみて下さい。お気軽に。

追伸:
「双璧をなす〜」とおっしゃるけども、隠れ達人みたいのは大勢ゴロゴロしてますよ、このスレ。
私がまだ復帰半年くらいで、ヴァイスのファンタジーを必死に弾いてた頃、
「2弦に対する無差別無条件強制消音」を一切せずに、自分の主張を唄いまわしに反映させて
愛のロマンスを弾いてた方がいましてねw
552名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 20:06:09 ID:QFvDTu+M
>>551
六線譜さんにしては謙遜した発言ですな。

>隠れ達人みたいのは大勢ゴロゴロしてますよ、このスレ。

双璧かどうかは別として、堂々とうpして発言してる態度は立派。
ものすご〜く偉そうなことを言って、スレの住人を見下した末、
うpしろと言われると消えてしまう御仁に聞かせてやりたいセリフです。

553六線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/29(土) 07:12:04 ID:f4zBjM1D
>>552
「にしては」は余計ですってばw
長くやってれば、身の程は分かるし、身の程を知ってなければ、ギターなんてやってられないっすよw
でも、オレ自身、「2ちゃんクラギ総合スレの清原和博」を目指してるもんで、まぁ、
やられたらやり返すというか(ゲラゲラ

こういうスレで荒れたりするのは、みんなギターが好きで、上手くなりたいから荒れるんだと
思うんですよ。で、自分が信じた道を進んで、自分とは違う方向性の人の発言を見たら、必死に反論
したり、罵倒したり。ま、気持ちはとても分かるんで、しゃーないと思いますw

前はよく、「うpしろ」なんて言ってましたけど、その人の発言内容とか、興味の対象なんかを見れば、
その人の実力なんて、うpを聴く前からこっちには判ってるんですよねw

で、何か言われて、くやしかったら、もう回線切って6弦で首釣るか、ベソかきながら練習するしかない。

貴兄のうpファイルは今でもちゃんと保存してありますよ。
(予想はしてたけど)2ちゃんにはこんな人もいるんだ!くそぉ〜〜〜上手くなってやるっ!
なんて回線切って泣きながら練習してました、オレもw
554名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 07:22:33 ID:CY+Vwp9R
552さんの演奏ききたーいです
555名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 11:38:39 ID:CC8ExQqX
コンクールも近いし練習すっか。
556名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 14:06:32 ID:TlF63j0s
ギター買いたいのですが、知り合いに中古で一つ紹介してもらいました。
ラベルはうろ覚えですが「RAINA M105」弦長は650より短かったです。
後でググろうと思ったもののHITしない(><)
似たような名前でお心当たりありませんでしょうか。

今使っているのは松岡のM100です。
同等のレベルでなるべく安いものを探しています。
557TK:2006/04/29(土) 14:12:34 ID:Q0vwZn2y
関節の固定化について。
これは、結果的にそのようになると理解する必要があると思います。
関節を固定化して弾こうとすると、うまくいかないでしょう。
そうではなく、例えば弦を表面板に押し込むようにしてアポヤンドで強く弾こうとすると、結果的に指の真ん中の関節が固定化して弾くことになるわけです。
何らかの目的の音を出そうとすれば、特定の関節が結果的に固定化されるのであって、先に関節を意識的に固定化して弾けばその欲しい音が出るのではないのです。
固定化する(されるの方が良いと思うが)関節の分類は、某著の書籍の通りであるが、それは、結果としてそれだけの種類があると言うことであって、弾く手段ではない。
558名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 14:35:23 ID:zEgcqEQg
>>556
耳のいい人を連れて行って試奏
たとえ無名でもいい物はいいからね

ラベルのない楽器をこの前弾いたら、100万クラスの音だった。
559556:2006/04/29(土) 14:58:21 ID:TlF63j0s
中古のを斡旋してくれた人が、ギターの直接の師匠なので、
彼の技術同様、ギターを見る目に関しては全幅の信頼を寄せているのですけれど、
後でトラブルや不信感に繋がらないようにするためにも、
当然自分で確認できることは確認したほういいかなと思い検索してたのでした。
560名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 17:51:25 ID:aTxrttWF
表面版の木目が真ん中が詰まっていて、ふちが粗くなってるのが、いい物の
可能性は高いと思います。
それから音色などを確かめたほうがいいでしょう。
561名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 19:03:34 ID:FuLBVXjv
>>556
購入する前に師匠からメンテナンスをしてくれる楽器屋も紹介してもらっとけば全て解決って希ガス
562名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 19:07:44 ID:Nm7bsXmD
現代ギターを見て星野良充さんのギターに興味を持ったのですが
どなたか所有していらっしゃる方で、録音した音源を公開されてはいらっしゃいませんか?
563名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 19:10:06 ID:FuLBVXjv
>>562
宮原治療院の宮原先生の自演。同社HP参照。
プロギタリスト鎌田慶昭氏のCD。
564名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 19:14:54 ID:Nm7bsXmD
>>563
宮原治療院のWebサイトという事でしょうか?
565名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 19:23:28 ID:Nm7bsXmD
過去ログを読んだのですが、ギターのキャラクターはイグナシオ フレタ
アグアド イ エルナンデス、ヘルマン ハウザーのようなキャラではないのでしょうか?
これらの工房を自身が訪ねているので、その傾向の音になっているのでは?と私自身の想像なのですが
566名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 19:35:17 ID:AxhNgEf2
>>562
尾野でよければupするが?
567名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 19:38:45 ID:Nm7bsXmD
>>566
尾野?尾野薫さんのギターでしょうか?
568六線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/29(土) 19:56:26 ID:90U/Ybn8
>>556
スペイン在住だったプロギタリスト井上幸治さん(故人)も星野使ってた。それから新人賞選考演奏会
(現クラシカルギタコン)入賞、東京国際本選出場も果たした磯野鉄雄さん(プロ)も。
前スレにも書いたけど、星野の威力を知りたければ、コンサートホールに行かないとはっきり言って無理。
GW中に開催されるクラシカルギターコンクールに行って、2次予選からずっと聴いてれば、誰か一人くらい
いるかも?あるいは、星野取り扱い楽器店に、現在使用中のプロ演奏家のステージ予定を照会するとか。
頼むからコンサートホールで聴いてちょうだい。
569名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 20:09:03 ID:AxhNgEf2
>>567
そう
570TK:2006/04/29(土) 22:12:53 ID:Q0vwZn2y
同じ楽器でも弾き方やタッチが異なれば音が全く異なってしまいます。
特にタッチの変化に反応の良い豊かな音の表情を有する楽器ではそのことが顕著です。
従って、他人の演奏やその録音を聴いただけでその楽器の善し悪しを判断することには危険を感じます。
実際、ハウザーなどでは、それなりの技術を持った人でないとまともに鳴りませんからね。
571名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 01:39:23 ID:q7n9psy3
うぜぇ
572名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 08:15:50 ID:dWTbKi00
今ピアソラのブエノスアイレスの春という曲を練習しているんですが、
周りの人からこの曲はクラシックのコンクールで弾くような曲じゃないと
言われたのですがどうなんでしょう?
573五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/30(日) 14:19:09 ID:WXhH5Dkp
>>572
その質問の答えは、各コンクールの募集規定、審査基準等を決定している先生方に質問して、検証
するのがベストだと思います。またこのスレ内においては、現在各コンクールにチャレンジ中の「現場の」方、
入賞、出場経験がある方からの回答が、よりリアルだと思います。
大昔に1回だけマグレで入賞してしまったオレの考えで良ければ・・・・僭越ながら一応書いておきます。

1.編曲モノの不利益
  現在、東京国際ギターコンクールなんかだと、アルベニスやグラナドスの編曲作品すらNGで、論争の渦中みたいです。
  各コンクール毎に色々特色を打ち出していて、上記編曲モノでもOKな所もあるようですが、入賞優勝を狙う側
  からすると、編曲モノは不利な面が多いです。ギターのために作曲されたオリジナル作品に比べて。
  (現在師事中のオレの師匠談。某コンクールの現役審査員。)
2.音楽の「分類」の問題
  映画音楽の主題曲として大ヒットした「愛のロマンス」や「カバティーナ」は、もう既に一般的な「クラシック名曲」の
  範疇と考えて十分だと思います。
  ピアソラが「ジャズの音楽史」に刻まれることは明白です。オレの手元に「1984年モントルージャズフェスティバル」の
  DVDがあり、普段ジャズしか聴かない聴衆を、モダンタンゴの鬼才ビアソラが熱狂させている様子が描かれてます。
  だからと言って、「愛ロマ」「カバティーナ」「ブエノスアイ〜」をクラシック音楽コンクールで選択して良いかどうかという問題は、
  募集規定や審査員の好みなどを 相 当 熟 慮 しないとダメだと思います。(同上、師匠談)
  シャコンヌ、展覧会の〜、ブエノス〜等が、クラシックギターの音楽史に残ることは明白だとは思いますが。
3.あなたの「中」の問題
  あなたが「春」を弾きたいのに、周囲から四の五の言われたというなら、そういう雑音は無視すべきです。
  自分が気に入った曲の価値観は、あなた自身が決めることで、あなたが弾きたいなら、誰に何を言われようが
  練習(チャレンジ)すべきだとオレは思います。
  もしあなたが、「コンクール適応曲」と「それ以外」という価値観で、音楽(曲)の価値観を判断したいというなら、
  それはそれであなたの自由だ。
574Harvey:2006/04/30(日) 14:24:00 ID:OrYZRHGC
うpスレの方で、ある曲の楽譜が公開されました。
ぜひ弾いてみたいのですが、僕は五線譜が読めないのです・・
このように、五線譜であるがために弾くことを断念した曲は数知れず、
一度五線譜からTAB譜に起こした経験もありますが、膨大な時間を費やしました。

そこで質問です。みなさんはどのように五線譜が読めるようになったのですか?
差し支えなければお教えください。

>>572
「ブエノスアイレスの四季」シリーズは立派にクラシック曲だとおもいますよ。
コンクール経験が無いのでなんとも言えませんが、調べてみる限りではコンクール、
コンサートなどでもよく弾かれているようです。
575Harvey:2006/04/30(日) 14:30:02 ID:OrYZRHGC
あ、かぶっちゃいましたね。五線譜さんのを参考にされればよいかと。
576名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 16:03:41 ID:odJ64Ysc
音楽論など高い次元のレスが続いている所で
しょうもない質問かもしれませんが我慢してください

今度仕事の関係で半年間ぐらい地方の一人暮らし用のアパートに住むことになるのですが
ここのスレの方達でアパートで住んでる人たちは騒音対策てどうしてますか?
前スレとかで車の中で弾いているというレスも見た記憶があるのですが

自分は浴室等で弾けばある程度隣近所には迷惑かからないんじゃないのかと
思ってますが・・・甘いでしょうか?

やっぱりピアノ弾いても大丈夫なマンションとかに住んでる人が多いのかな?
577名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 16:09:24 ID:GDYf4tk1
>>574
煽るつもりはないんですが、五線譜の読み方って、学校の音楽の授業で習いませんでしたか?
578名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 16:56:19 ID:9dMZib+V
>>574
俺だって見ただけでスラスラ弾けるわけじゃないですが、
今、音符をみてどの音かくらい(ドかソかって意味ね)はすぐにわかります。

はじめは5弦3フレのドと、もうひとつ上のドの位置だけ憶えてから
他の音に関してはドから数えていた記憶があります。
(その頃はギターを弾かなかったので)

ギターを始めてからは開放弦に対応する音から憶えていったと思います。
曲中ででてくると左手の運指については何も考えず弾けるので、
安心して弾ける音としてすぐ憶えられました。
あとはそこから何音離れているかですね。

ギターの場合は音だけでは運指が決まらないので面倒ですが、
・音符→音→弦とフレット(何パターンか)
と変換するのを何度も繰り返しているうちに真ん中の「音」を考える
時間が短くなってきてすぐに弦とフレットが浮かぶようになりました。
ちょうどキーボードを使ってローマ字で日本語を打つときも
・ひらがな→ローマ字(アルファベット)→指の動き
と段階を踏んだ変換が必要ですが、速く打てる人ほどローマ字部分で考えることも無く
キーを探すのも指の動きの慣れで一瞬ですませてしまうのと同じだと思います。

はじめはすごくもどかしいと思います。
今でもいくらかギターが弾ける方ならなおさらですが
そのうちなれます。
579yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/04/30(日) 18:15:32 ID:QYwFXckv
>>576
昔の話ですが、軽量鉄骨の2階建てのアパートに住んでいたことがあります。
耳を澄ますと隣の部屋のTVが聞こえますし、(一階に住んでいたので)階上の方が歩く音も
聞こえるアパートでした。
この場合、大切なことはお隣との人間関係だと考え、引越しと同時に上下(下はないか)左右
の住人に粗品をもって丁寧に挨拶して回り、
「私はギターを弾きますが、いえ、クラシックギターですからTVの音よりも小さいんですけど
(ここでにこにこ愛想笑い)もしうるさく感じられたらすぐに言ってください。こういうこと
は弾いてる本人にはよくわからないですし、騒音苦情になったりしますし、あ、前のアパート
では一切そんなことはなかったんですけど(と嘘をつき)、一応、夜は9時半になったら一切
音は出しませんので、よろしくお願い致します」
とぺこぺこしながら話しました。
そのアパートには3年ちょっといましたが、苦情はゼロでした。

でも、後に隣に越してきたOLの女性は、ある日部屋のドアの前に張り紙をされておりました。
「あなたひとりのアパートではありません。ステレオの音量は控えてください」
と書かれておりまして、その娘はショックで泣いていました。
「……あの……これ、貼ったのyuujinさんじゃないですよね……」
と言って私の部屋を訪ねてきたのです。

彼女が引っ越してきたとき、私は上記のことを彼女にもしたので、私がギターを弾くことは、
彼女も充分知っていたのです(聞こえるからわかりますけど……)
それなのに、どうして自分だけがこんな紙を貼られるのか、それならギターの音を出している
yuujinさんの部屋の方に貼られるべきなのにという気持ちがあったと思います。
実際、彼女がステレオを鳴らしているのは日曜日くらいだったのですが……
やはり、近所付き合いを大切にしないといけないという実例ですね。
つけくわえると、彼女は小泉今日子に似た可愛い独身のOLで、いわゆる美形なのですが、印象
としてはやや身勝手ないわゆる「なまいき女」の感じがありました。
多分、二階の斜め上の、やはり独身の年配女性で看護婦さんをしている方がその紙を貼ったの
だと私は想像いたしました。ま、これはどうでもいい話ですね。
580名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 18:29:12 ID:JKMx00ts
>>574
結論言うと五線譜読めるまでギター弾いちゃダメです。
はじめからタブ譜で書かれたリュートの曲かポピュラー曲だけ弾くなら別にいいですけど。
五線譜上で作曲された曲をタブ譜に書き換えて弾くというのは英語の文章をカタカナで書かれた発音のルビだけで理解しようとするような事です。
581名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 19:04:13 ID:q7n9psy3
無理して五線譜読む必要は無いですよ。
582名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 19:05:39 ID:q7n9psy3
五線譜読むのが難しくて楽しく弾けないならTABのままでいいでしょw
583名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 19:05:42 ID:dWTbKi00
572の者です。親切なアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます!
584名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 19:34:54 ID:Jnh2PvUU
>>581-582
五線譜何ざぁ義務教育で習うこと、すなわち小中学生のオツムでも理解できる
レベルの知識でしょ?
俺だって義務教育で習った内容全部覚えてるかといったらそりゃあ自信ないけど
忘れてたらそれは「恥ずかしいこと」と自覚して本読むなり何なりして勉強するけどね。
そうゆう努力もせずもっと安易な手段があるからそっちに飛びつくってのはどうかな?
タブ譜ですべての情報が表現しきれるんならまだしも
タブ譜じゃ表現しきれない情報が山とあるんだけどな。
585576:2006/04/30(日) 19:38:30 ID:odJ64Ysc
>>579
参考になります
やはり隣近所の挨拶回りは大事ですよね

今度いくところのアパートは会社が借り上げという形で
まだ現地に行ってないのでどんなアパートかわかりませんが
かなり田舎の方みたいなので住む期間が短いですけど
しっかり近所づきあいしていきます

でもyuujinさんみたいに上手い人の音が隣から少し漏れてきても
大丈夫かなと思いますが
2年半ギターから遠ざかった初心者レベルの自分とでは
騒音の程度もだいぶ違ってきそうですが。
586yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/04/30(日) 19:49:18 ID:QYwFXckv
>>585

>でもyuujinさんみたいに上手い人の音が隣から少し漏れてきても
 大丈夫かなと思いますが

いえいえ、私が上手いかどうかは別として、当時はほとんどEmだけを何時間も弾いていたり
(つまり、開放弦で右手の練習です)、半音階スラーを2時間とか、スケール(ハ長調)を一
日中(日曜日)弾いていたりとかが大部分で、曲も何ヶ月も同じ(バッハのプレリュードとか)
を延々繰返していたので、ほとんど騒音状態でしたw
587名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 19:51:00 ID:q7n9psy3
>>584
クラシックギターみたいな非クラシック楽器はエレキと同じでTAB譜で十分。
それに五線譜読めてもへたくそな演奏だったら無意味。
某人が証明しているでしょ☆

五線譜は否定しないけど、クラシックギターみたいな次元の低い楽器に、
五線譜でないと表現できないことがあるかは疑問だね☆
588Harvey:2006/04/30(日) 19:56:50 ID:OrYZRHGC
みなさんお答えいただきありがとうございます。てっきり教則本があるとか、
プロの方に習うとかそういうものだと思っていたのですが、根本的に違うようですね。
>>577さん
そうですね、詳しく習った記憶はないです。母の話によれば、白紙にト音記号からなにから
書く練習をしたり、長調、単調で作曲する宿題があったりしたそうですが、僕の小学校時代といえば
歌ったり、リコーダーを吹いたりした記憶しかありません。基本的には自分のやりたい楽器を演奏する、
という授業でした。ちなみに中学校は、理論:実技=1:9くらいでした。現在高校では、音楽の授業がありません。
おそらく僕の同級生の何割かは、ドレミの位置知らないと思いますよ。これもゆとり教育とやらの影響ですかね。
>>578さん
なるほど、そういう感覚ですか。地道に慣れるしかないですね。じゃあまずドレミがどのフレットにあたるのか、
五線譜でいうとそれがどこにあるのかを覚えようと思います。
>>580さん
そういうものですか・・・ただ、すいません。ギターは弾きますw
>>582さん
そうですね、そういう捉え方もできますよね。ただもっとギターを楽しむために五線譜が必要になってきたんです。
>>584さん
義務教育=一般常識、とでも言いたいような口ぶりですね。そもそも音楽に携わらない限り
五線譜等の知識なんて必要ないものであって、普通の生活を送る中で「恥ずかしい」思いを
するとは考えにくいです。たとえば、年をとって、久しぶりにギターでも弾いてみようかな、
でも五線譜読めないし、なんて時、楽しむ分にはTAB譜で十分だと思います。
そういった意味で、また五線譜の読めない僕へのフォローとして、>>582さんの言い分は
十分理にかなったものでしょう。
589名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 19:58:56 ID:SeRlqTPz
>>587
どこのバか
590名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 20:37:35 ID:U0+Z8tLa
マルセロ・バルベロ・イーホって弾きにくいギターなんですか?
591Harvey:2006/04/30(日) 20:56:59 ID:OrYZRHGC
>>590
それがどのようなギターか存じないので、えらそうなことを言える立場ではありませんが、
これは>>570でTKさんが音について述べられていることと通じるものがあると思います。
弾きやすさについても然り、ある人にとって弾きやすいギターがあなたにとっても
弾きやすいとは限りませんよね。こちらにとっても一概に答えられかねる質問なので、
もしおられるようならあなたのギターの先生などに尋ねられればよいと思います。
または、試演奏などできるようならしてみてはいかがですか。
592Harvey:2006/04/30(日) 21:08:19 ID:OrYZRHGC
あ、>>581、582、587って同一人物だったんですね。今気づきました。
すいません、なんか>>588で変なこと書いちゃって。
593TK:2006/04/30(日) 21:23:47 ID:gnP0d+EU
五線譜とタブ譜の問題について。
以前に大議論が展開されましたね。
結果的によい音楽を表現できればどちらでも良いというような事になった気がいたします。

さて、五線譜の読む練習というよりも慣れる練習ですね。
最初からバリバリ苦労なく読める人はいないです。
最初は、五線譜の楽譜の音を1つずつ探し、確認しながら曲を練習します。
これは、教則本の初級に書かれている曲などから始めると良いでしょう。
このことを繰り返していくとだんだんと音が判っていきます。
このように気長になれるしかないでしょうね。
最終的には、五線譜を見ただけで考えなくても自然と反射的に押さえることができるようになります。
また、和音(コード)についても1つ1つの音を考えなくても音符の形で考えなくても条件反射的に押さえることができるようになるでしょう。
五線譜を条件反射的に読めるようになるためには、根気強く努力するしかないようです。

さらに、五線譜を見ただけで音楽が頭の中に流れるようになれば素晴らしいですね。
結構ギター歴が長くて、初見がきく人でもこのことができない人が結構多いです。
これは、ソルフェージュの能力で、五線譜が読めることとは別の課題です。
この訓練としては、ソルフェージュや聴音の訓練を行うのも有益です。
最も良い練習は、コンダクター(指揮者)を経験することです。
ブラスバンドやオーケストラなどの指揮を経験できれば理想です。
594るてにすと ◆TWLutejpg. :2006/04/30(日) 21:25:34 ID:H5S/zv9q
てっきり五線譜氏の課題に対してレスがのびてるかと思ったら…
違ったのね。

・ギターは騒音になりうるか?
 私も軽量鉄骨アパート(2階建)に住んでいますが、隣の音が気になることは無いですね。
 窓を開け放している夏は別ですが。
 道路を行き来する自動車の騒音の方が気になります。

・譜面について
 3歳の頃から楽譜が読めたので、何ともコメントのしようがない…
 リュートを始めて、逆にタブラチュアを読むことになったときは戸惑ったけど
 慣れですね。

・Costeの練習曲について
 iとaがmよりかなり短いので、「逆指禁止」を基本として演奏してますw
 仕方がない場合は、同一指の連続使用も辞さず。
595五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/30(日) 21:33:50 ID:beaCbN6i
Harveyさんが求めているのは、「五線譜を読む効果的(速習)方法論」。
581&582(同一ID)は、単なる自分の主張。(ご自由にどうぞ)
Harveyさんへの回答にはなってない。

で、ひらがな、カタカナ、漢字、ローマ字の読み書きよりも先に、五線譜の
読み書きを習得しはじめたオレやyuujinさんには、残念ながらHarveyさんのチカラに
なってあげられない。

どうか皆さんの珠玉の知恵を結集して下さい。
邪魔者(あぼ〜ん機能を有効利用して下さい)の妨害に乗って趣旨から外れないように。
オレとyuujinさんからのお・願・い・♪(はぁと)w
596名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 21:39:39 ID:q7n9psy3
五線譜がどうのというレベルじゃないんですよクラシックギターは。
弦がビビッてるのもお構いなしの人もいる。誰かはいいませんが。
大正琴とかわりません。TABで速弾きしている中学生のほうがまだ上手い。
597名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 21:53:39 ID:q7n9psy3
こういう現実には目を向けないですよね。クラシックギタリストの皆さんは。
他楽器から置いてけぼり食らってるのに気づかない振りをしている。
クラシックギタリストの間ではそこに触れないことが暗黙の了解ですよね。
598名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 22:02:06 ID:q7n9psy3
開放弦すらカスカスの音でしか弾けないのに情報も糞もないんですよ。
単音でもカスカス。コードを弾かせばビビらせまくり。
普通に弾くことすらできない人たちばかりなのに、
やたら技術がどうのこうの。馬鹿らしくなりませんか?
599名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 22:17:32 ID:q7n9psy3
「アマチュアが自分のホームページで未完の演奏を公開して、それを誉めあっている、
カラオケの世界と一緒ですよね。これがすごく気になるんです。」

これですね。全てはこの主張に集約されてますね。
まぁ思い当たる人は腹が立つでしょうな。
600名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 22:24:24 ID:q7n9psy3
あまりに正論すぎると反論すらできないようですね。
クラシックギターみたいに低俗な楽器をお弾きになる方は(笑)
601TK:2006/04/30(日) 22:32:11 ID:gnP0d+EU
煽っても無意味です。
全ての楽器で、そして音楽界で、低俗な人種もいればそうでなく音楽的に高度な人もいる。
もし、クラシックギターが本当に低俗ならば、現在のような状態になっていなく、とっくに廃れているでしょうね。

602名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 22:32:49 ID:SeRlqTPz
>>600
カラオケで歌ったら誰も下手過ぎて聞いてくれなかった自称プロの方おつ
603Harvey:2006/04/30(日) 22:58:32 ID:OrYZRHGC
あらあら、なんか僕の質問がDQN厨房まで呼びこんじゃったみたいですみません。

さて、「いかにして五線譜を読むか?」というテーマに対しては、
ひとまずうpスレでのyuujinさんなどおっしゃっているように
>譜面に単純にギターの入門書を見て、簡単な曲からゆっくり慣れていく
しかないと、慣れるしかないという結論に落ち着くこととします。
またこの機会に、ドレミだけでなく調や音楽記号についても学びたいと思っています。
そこで、おすすめの入門書や理論書を紹介していただけると幸いなのですが・・
なんだか頼りっぱなしで申し訳ないです。また荒れちゃったらすみません。
604Harvey:2006/04/30(日) 23:01:02 ID:OrYZRHGC
>>603 訂正です。
×譜面に単純にギターの入門書を見て、簡単な曲からゆっくり慣れていく
○単純にギターの入門書を見て、簡単な曲からゆっくり譜面に慣れていく
605名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 23:13:04 ID:QXwFIpOl
>>588
すまん、煽るつもりはないし嵐も紛れ込んできてるんでこの話題はほどほどに
したほうが良いとは思うけど、、、、、

たとえばこちとら文系出身で営業職で会社入ったから電気やら化学やらってのは
チンプンカンプンだったんだけど、扱う商品でそっちの知識が求められてね、先輩には
「なんだオームの法則も知らないのか〜?」とか「元素記号もワカンネエのかよ。中学
出てんのかぁ〜?」とか怒鳴られて仕事覚えってたわけ。
ところがこっちも指導する年になって同じこと今日日の若者にやったら人事に「××さんは
ちゃんと教育してくれない」ってチクリ入れられたのよ。

五線譜読めなくて仕方ないって言うのはそういう今日日の若者とダブってちょっと
ひっかっかたもんで書いた。
606名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 23:32:11 ID:q7n9psy3
>>601
現実廃れてきてるじゃないですか。
それもこれも上手くもないのに人にギターを教えている人がいるからだと思いますよ。
この意味わかりますか。偽者の教師がクラシックギターの世界には多いという意味ですよ。
思い当たりませんか?
607名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 23:42:08 ID:q7n9psy3
コンクールに入賞もしないようなクラシックギター教師は淘汰されるべきですよ。
こんな当たり前のことが何故か定着しない。
少し弾けるようになっただけで脱サラしてギター教師になる、なんてのもいる。
だからコードすらちゃんと押さえられない人が量産されるんですよ!
こんなんではギターの面白さも美しさもなんも伝わらない。
五線譜やTABなんてゴミみたいな問題です。
あぁオナニーですねってピアノやヴァイオリン演奏者からは心の中で思われてるんですよ。
なんて未熟な楽器なんだろうと。なんてひどいのが溢れてるんだろうと。
俺達じゃ恥ずかしくて公開できないような演奏をよくもまぁ公開できるなと。
608名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 23:48:31 ID:SeRlqTPz
>>607
だからあんたがいい演奏をして皆恥ずかしくて弾けなくなるようにすればいいんですよ。
えっ?弾いたら笑われた?お後が宜しいようで
609585:2006/05/01(月) 00:02:33 ID:8wpal4gO
>> 594
なるほど自動車の方が気になるぐらいなんですね
今住んでいる環境は鉄筋コンクリートなのでお隣の生活音とかはまったく聞こえてきません。
まあ一人暮らし板に行けと言われればそれまでですが。

このスレのほとんどの人たちはある程度年齢が高いような印象を受けますが
20代でクラシックギターが趣味な自分は世間的に珍しいのかな
とりあえず連休明けから現地に行くので
お隣さんと問題を起こさずポロンポロン弾くことにします
610名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 00:06:27 ID:92Hy3wNT
「アマチュアが自分のホームページで未完の演奏を公開して、それを誉めあっている、
カラオケの世界と一緒ですよね。これがすごく気になるんです。」
世辞を言い合うだけの関係。思い当たりませんか。
611名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 00:08:10 ID:Bags96vg
>>610
ずっとプロと称する人たちが内輪で作った雑誌でお互い褒めあってきていたのが現状を作ったのですが?なにか
612名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 00:12:09 ID:92Hy3wNT
>>611
そんなプロにも遠く及ばないアマも問題なんですけどね。
613名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 00:16:45 ID:Bags96vg
>>612
プロと称する人の演奏が2ちゃんねるのカラオケ演奏より酷いのが多いのがもっとまずいんでは
614名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 00:18:36 ID:92Hy3wNT
そんなの少ないでしょう。具体的にどなたの演奏とどなたの演奏ですか。
615名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 00:41:42 ID:92Hy3wNT
いないでしょw
616名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 00:42:30 ID:Bags96vg
>>615
一杯いすぎて.....
617名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 00:45:08 ID:92Hy3wNT
2chのカラオケ演奏より酷いのはさすがにいないですよ。
一杯いるなら何人か言ってくださいよw
618名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 00:55:50 ID:DxPzacST
3rdthさんみたいなのがまたがんばってるねwww

そのへんの話は置いといて元に戻すと、>>574が「五線譜を読みたい」と言う話でした。
読む必要があるかどうかなんて関係無いですね。
読みたいってひとがいて、その人へのアドバイスですから。

ろくなアドバイスができないから「読まなくていい」って方向に持っていこうとした
q7n9psy3=92Hy3wNT さんは別に黙ってていい話ですがみなさんなにか?
619名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 00:58:30 ID:DxPzacST
あ、>>595が同じこと書いてましたね。
620名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 01:00:41 ID:92Hy3wNT
キチガイも偶には湧くんです
621名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 01:03:35 ID:DxPzacST
>>609
はいはい、20代ですよ。
実家が一戸建てなんでまだマシで、ただ家族がうるさいので
結局10時までってことになってます。
622名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 01:04:21 ID:92Hy3wNT
家族がうるさいってよほどの下手糞なんですね
623名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 01:07:42 ID:DxPzacST
>>622
世間体にうるさいのと、部屋の真上で音を出されると寝れねってことらしいです。
あらゆる音に対して文句を言われるので。
624名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 01:29:48 ID:yVCeNzLi
個人的には、俺ははカラオケを楽しんでる感覚でギター弾いてる。
俺、酒飲めないし、音痴だからカラオケだめだし、
その前に誘われないし。そういう仲間がいないし。
パチンコもつまんないし。だから、カラオケとか飲み会とかパチンコとか、
そういう娯楽のつもりでギター弾いてるけど、
そういうの難癖つけられるのはイヤだな。
ギター弾く人みんながプロ目指すわけじゃないでソ?
音楽やる人ってプロ目指さなきゃならんの?
大半は楽しいからやってるんだよ。一生懸命やってプロ目指すなら、
頑張ってって応援するから、その代わりに、
気楽に楽しく弾いてる人をコケにするようなこと言わないで欲しい。
625609:2006/05/01(月) 08:21:04 ID:Y2klJ6nj
>>621
自分も10時以降は弾かないことにしています
ギターやり始めた高校の頃は良く母親に
「禁じられた遊びばっかり弾かないで他のも練習汁!」
と言われた記憶があるなー

クラシックギターうp専用スレで
音源うpしている人たちはやはり独学じゃなくて
スクール?とか先生に指導してもらってる人がほとんどなんでしょうかね?


626名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 09:10:45 ID:wczrvXwo
>>625 以下は俺の場合だが、結構こういう人が多いような気がする。
若い頃先生に習っていた→仕事や家庭でいつのまにかギターと遠ざかる→ある日2ちゃんでうpスレを見つける
→再びギターを手にする
627yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/05/01(月) 09:28:23 ID:kL9AZCbs
>>625
発言を読んでいるといろいろな経歴の人がいることがわかります。
最近、強力なレギュラーになりつつあるHarveyさんは高校生と語っていますし、inoさん
や五線譜さんは復活組、地方で独学の人も結構いますね。
>>625(609)さんの発言からは(自分は独学だけど、うpしてる人はちゃんと習ってる人
なのだろうな)という背景が感じられます。
だから、うpも躊躇してる……とか。どうぞ、遠慮なくうpしてくださいと言いたいです。
いろいろな人間が千差万別の個性(環境)で演奏して切磋琢磨していくって楽しいことだと
思います。
因みに私は、独学という立場です。

五線譜さん的言い回しで述べると、これまでのギター界の法律を破るフォーム、爪の形で
弾いています。アポヤンドとアルアイレの区別などもありません。常識ギタリストに見つ
かったら即、タイーホされちゃう不届きものです。
628るてにすと ◆TWLutejpg. :2006/05/01(月) 09:33:20 ID:LP8BvgBG
セゴビアは独学
イェペスはW. Giesekingに師事

優劣はつけがたい
629るてにすと ◆TWLutejpg. :2006/05/01(月) 09:35:41 ID:LP8BvgBG
>>627
私はもっとひどいフォームかもw
指の長さに加えて、鷲爪だからなぁ…
630オケラ:2006/05/01(月) 10:13:04 ID:JUnVdApa
>>603
遅レスですまんです。週末は何かと忙しかった。

yuujinさんの言うことに加えて、ギターの場合、コードを覚えると良いかも。
直接五線譜を読むのと関係は無いんだけど、かなり助けになったような記憶が
うっすらとあります。
何分昔のことなのでよく覚えてない。

ギター譜って、ドレミが読めても音を取るのが大変でしょ。
和音を直感的に読み取り、そこを押さえるのに、コードが役に立ったと思います。
今は意識してないけど。
631名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 11:20:30 ID:bZphSlCz
>92Hy3wNT
負け惜しみの専門家?
632五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/01(月) 11:31:13 ID:C6l5sIqQ
>>628 紛失キャップ発見オメ!
セゴビア独学説は有名だけども、彼は親族からギターの(初期段階の)手ほどきを受けたんじゃなかったっけ?
あと、彼の周囲にはフラメンコなんかの名手がゴロゴロしてただろうし。
で、私の推測なんだけど、彼は、そういう恵まれた環境に加えて、「道場破り」をして腕を磨いた
んだと思うんすよ。

例えば、どこかの地に名手が存在する噂を聞きつけ、そいつのとこまで自分から出向いて、
そいつの目の前で弾く、とかね。そいつが「白旗」を挙げて、絶望するまで。

はたまた、有名な理論家、研究者、作曲家の噂を聞きつけると、やはり出向いて、弾き、
自分はこれから有名になるから、自分のために作曲しるっ!版権料は折半で・・・・・

なんてことをやってたんだろうな、と。

時には、自分の発表の場を自ら作り、自分の伝説をさらに増やし、
時にはコテンパンにブチのめされて、泣きながら練習してたんだろうって。

オレは、レコードやCDから漏れ聴こえる、彼の演奏はあまり好きじゃないんだけど、
セゴビアという人間は大好きですわ。
633名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 11:41:05 ID:ZPf/E1vr
>>628
ギーゼキングは,もう演奏家になった後にちょっとアドバイスもらっただけでしょ。
普通のギターの教師の生徒もやってたってインタビューで答えてたよ,イエペス

セゴビアは酒飲んだ叔父さんが膝に抱えて「ギターを弾くなら,フーン?」とか歌いながらあやして,合いの手で
ボローンと弾いてもらって気持ちよかった,って言ってたから,まあ,ホントの独学でしょう。
最初にアラビア綺想曲の楽譜を発見してゴリゴリに何とかして弾けるようになってしまった,なんても言っていたしね。
634名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 11:44:03 ID:ZPf/E1vr
>>629
ユージンさんはひどいフォームとは言ってないですね。自らが開発・創設した奏法を「これまでのギター界の法律を破る」と表現しているだけだと
思いますよ。
635yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/05/01(月) 11:47:14 ID:kL9AZCbs
>>632
記憶違いだったらすみませんと先に言っておきます。
セゴビア自伝に、女友達のピアニストとのエピソードが書いてあったような。
16歳のセゴビアが「ド」の上に「ミ」の音を重ねようと練習に励んでいたとき、
「そんなこと簡単よ、ほらね」
と彼女がピアノで重音を出したのを聴いて、ものすごく悔しがったとか……
そして、一所懸命に努力して、3ヶ月かかって「ド・ミ」の重音を弾けたときに
狂喜乱舞したとか……
そのエピソードを読んで、セゴビアって不器用だったのかなぁと知り合いのギタリスト
は感想を述べていました(現在海外で活躍中)。

私は、あのセゴビアがそんなローレベルのことを言うはずがない、何か深い意味がある
はずだと思い、長い間、考え続けておりました。
32、33の頃、ようやくその意味が分かった気がしました。2声を歌うにはこうすればいい!
単に2つの音を同時に弾弦するのではなく、音楽として発音する方法を見つけるのには、
あのエピソードを読んでから10年かかりました。
そして、昨年「うpスレ」でアグアドの「エチュードAm」(=2声の音楽で、シンプル
な曲です)が課題になったとき、頑張ってアップしました(なんと、アップしたのは私だけ)。
そして、みなさんからさんざんなコメントを頂きました。
なかなか難しいものです。それから、ずっと色々なことを試しつつ、少しずつ前身して(?)
おります。種々雑多なみなさんのコメントが聞けて、色々考えさせられて、勉強ができて……
うpスレを立ち上げた方にはとても感謝しております。
636yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/05/01(月) 11:50:26 ID:kL9AZCbs
すみません、訂正です。
前身→前進です。
前進しつつ変身しているとも読めますがw
637五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/01(月) 12:25:34 ID:C6l5sIqQ
>>636 そういうのって難しいですよね。年輪を重ねて、やっとわかってきて、
あぁオレって青かったなぁ〜〜なんてw
「レ」の上に「ファ」と「ラ」を乗せるのなんて、簡単なことかもしれないけど、
「バッハのシャコンヌの冒頭の和音をうpしるっ」なんてスレの流れになったら、逃亡者多数発生必至w

大昔、中学校のギター部の1級先輩で、
「シャコンヌなんて簡単じゃん、ほとんど単旋律だし和音少ないし」って人がいて、
約30年経過後、このスレに来たら、同じことを書き込んでいる人がいて、もう腹がイテェwwww
638名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 13:24:00 ID:yo4caZcA
自分はエレキ歴は長く、クラシックの楽曲をよくエレキで弾いています。
シャコンヌもエレキで弾きますが、クラシックギターで弾くと、もう駄目ですね。

クラシックギターって、弾き方でいかようにも音が変化するので、
いったいどの音が正解なのか、わかりません。
(クラシックギター歴は1年未満です)

単音の楽曲(バッハに多い)は弾けても、魅力的な音が出せません。

速い曲のほうがむしろ勢いでごまかしちゃいます。
(サンバースト、フォーコなど)

エレキ小僧

639名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 13:25:01 ID:yo4caZcA
すみません、またあげてしまいました


エレキ小僧


640五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/01(月) 13:48:46 ID:C6l5sIqQ
>>638
オレさ、楽器板でさぁ、エレキ弾きの人が、バッハの無伴奏ヴァイオリンソナタNo.1のプレスト
をピッキングで弾いて、うpしたのを聴いたことある。スッゲーカコヨカッタ!

オレさ、クラギ歴は30年(そのうち半分は逃避してた)だけど、いまだにどんな音が
正解なのか、どんな構え方、弾き方、タッチが正解なのか、わかんない。
一つだけの正解を求めても、永遠にわからないんじゃないかな?って最近思う。
正解は一つだけじゃないんだ、って最近やっと思えるようになってきた。

オレさ、昔は勢いでごまかしてた。もうさんざんw やり放題ww
でも今は、43歳の自分に似合った方向性があるんジャネーノ?なんて思ってる。

オレさ、自分の家にCDが400枚くらいあるのね。この前、数えてみたら。
でさ、「これだけは聴いておけっていうCDを紹介して欲しい」って人の質問に
返答することが出来なかったw
回り道ばっかりしてきたオレには、返答できないよね、恥ずかしくてw

でね、ギター以外のクラシック、クラシック以外の音楽、クラシックギター及びその関連
の3つに分類、整理してみたんよ。
そしたらさ、クラシックギター部門の単一奏者CD数第一位はジュリアン・ブリーム(20枚)。
取引先から全集をプレゼントしてもらった。
で、全CD400枚の中で、単一奏者第一位は・・・・・・・CHAR(竹中尚人)(50枚超)だったw

オレさ、今はちょっとお休み中だけど、アマチュア演奏会なんかでよく弾いてるんだけどさ、
心の中はCHARなのよ!CHARみたいにカッコヨク弾きてーーーーーって思いながら弾いてるww
641名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 14:04:29 ID:yo4caZcA
>>五線譜さん
心の中はエレキですか・・・
CHARは私もしびれています。
音の正解というものはないのですね。奥が深い。。。クラギにはまりそう。。。


エレキ小僧


642五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/01(月) 14:40:43 ID:C6l5sIqQ
>>641 あ、悪リィ、チョト違う。心の中はCHARね。エレキじゃない。そういう楽器の区分は関係ナシ。
CHARのサウンドも、バルエコのサウンドも、セゴビアのサウンドも、各々が自分の道を極めた結果、
やっと作り出した(獲得した)サウンド(音、響き、香り、味etc.)であって、唯一無二の至芸なんだと思う。
643名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 15:00:08 ID:VadCk1Oc
そういやエレキ小僧をみるのは久しぶり。
何かうpするために練習してたんじゃありませんでしたっけ?
もし何か練習してて弾けたら聞かせてください。違ったらいいや。
644名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 15:10:01 ID:yo4caZcA
>>643
たいしたことないアルハンブラを一つ前のスレでうpしましたが・・・

エレキ小僧


645五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/01(月) 15:17:48 ID:C6l5sIqQ
>>644 ちゃんと聴いたよ。これからも頑張って。クラギ小僧にコテ変更しるっ!w
646名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 15:22:29 ID:yo4caZcA
>>645

(´д`)<いやだ!変更しないw

エレキ小僧

647名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 15:33:31 ID:VadCk1Oc
>>644
あ、そういや聞き逃しましたorz
648yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/05/01(月) 18:10:15 ID:kL9AZCbs
>>647
エレキ小僧さんのアルハンブラなら「うpスレのstaje4」で「396」にまだおいて
ありますね。YONOSUKEさんにリンクすれば聴けますよ。
ここではURLは出しませんが……
649名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 17:52:03 ID:zU1ELtcU
タイムリーにエレキの話題が出てるんで。
エレキギターでクラシックをやるのは邪道?
ロックアレンジとかいうわけじゃなく、クラギでやるみたいに、ベース音とか交えて指で。
邪道なのはわかってるんだけど、ここの住人の印象を聞きたい
650オケラ:2006/05/02(火) 18:04:29 ID:FgQfh5KL
>>649
たまには面白いけど、やっぱ邪道じゃないか?
音が伸びるのは羨ましいけど、音の表情はクラシックギターの方が有るようだし、
別の音楽になってしまうね。
それが良いという世界もあるだろうとは思う。

誰かがそういう世界を築くことには、別に否定はしない。
651名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 18:09:41 ID:/JCxynAW
>>649
エレキを爪で弾いてうまく音がでるのかな?
持ってるんなら試してみて下さい。

あと、ノイジーな音でクラシックを弾と曲によってはかっこいいけど
大抵の曲は美しい音色が要求されるよね。
そのへんエレキの特性が生かせなくて意味無いんじゃないかな?
652五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/02(火) 18:36:38 ID:CFSmtUjM
>>649 邪道じゃないと思う。あなたがエレキ弾きなら、
「クラシック曲に惚れてくれてありがとう」、と言いたい。

オレらがヴァイオリン曲をギターで弾いて、ヴァイオリン弾きから失笑を買ったり、
ピアノ曲をギターで弾いて、ピアノ弾きから嘲笑されたりすることだって多々あるけど、
邪 道 と ま で は 言われたくない。

ただしやり方(スタイル)は重要だと思うんだ。
どうせやるなら、オレらクラギ弾きを驚嘆させたり、敬服させるようなスタイルでやって欲しい。
そのためには、ある程度、クラシックの基本的なお約束を勉強する必要があると思うよ。

長文になりそうなんで、ここまで。それ以上の部分に興味があるなら、オレにレスして。

653名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 18:52:03 ID:kQxQS6DU
昔(20年位前)御茶ノ水の楽器屋で(店名失念、クラギは奥のほうにオールベニヤっぽい
のが、数本あるだけでエレキ主体の店)の店員で無茶苦茶上手い人がいたのを思い出した。
平日の午後で暇なのをいいことにストラトでクラシック弾きまくってた。
アラビア風〜アストリアスあたりまでは笑いそうなのをこらえてみてたけど、
ファンダンゴ(from3つのスペイン風〜)〜祈りと踊りはさすがにでビックリした。
ただそれだけ腕のある人でも“色物”の粋を出て無かったとは思うけど
一発芸としてはいけると思う。
逆に腕が無いとただの色物で終わるだろうな〜
654名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 19:00:32 ID:UYVWGQIK
ストラトとかアコギでトレモロやってる俺w

エレキでもアコギでもどんなギターでも、同じぐらい音のバリエーションはあるんすよ。
ただ、差異が小さいし、通電するとさらに小さく、歪ませるとさらに小さく
なるんでクラシックギターのほうが音色が豊かと言われるのはしょうがないかな。

必然性は感じないけどね。個人的にエレキ弾くことのほうが多いのでそうやってるだけの話で。

>>649
後々クラシックギターやりたいなら左手には注意しといた方が良いと思うけど。
655名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 19:11:53 ID:LDPdInem
>>652
エレキの領分かどうか判らない(ピック弾きではないかも)が,私が今までヴィラ=ロボスのプレリ
ュード4番の演奏で一番ファンタジーを感じ,曲の神秘性を明らかにしていると思えるのは,幾多
のクラシックギタリストの演奏ではなく,ラリー・カールトン(だっけかな?)の演奏です。
 まず通常の楽譜通り弾き,途中からはインプロヴィゼーションに入ってしまうのですが,楽譜通
りのところ,特に,アルペジオの連続の最後に咆哮する様なパッセージは,他の誰も表現し得て
ないと思います。

私もあのニュアンス以上のものをクラシック奏法で表現したいのですがまだまだ出来ません。
656名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 19:23:08 ID:UYVWGQIK
>>654の続き
とは言え、
バリオスのフリア・フロリダのような、間がたっぷりある曲はやっぱエレキじゃ寂しいですw

ちなみにジャズギタリストのジョニースミスという人がいて
クラシックギターのテクもあるらしく
バリオスの郷愁のショーロやってるんだけど、これはダメダメでした。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=253637
657五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/02(火) 19:34:27 ID:CFSmtUjM
>>655 うわっ、それ聴きたいっす。ググってるんすけど「ロス・ロボス」絡みはHITするけど、
「ヴィラ〜」の方は出てこない・・・・・・アルバム名が判明したらアマゾンで速効注文したいっす。
「ア・プレリュード・フォー・ローズ・マリー」ってのは出てきたんだけど、違いますよね?
658名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 20:13:02 ID:UYVWGQIK
659五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/02(火) 20:31:46 ID:CFSmtUjM
>>658 ぐぅわぁーーーーーーーほんとにありがとうございました、感謝感激!
「Improvisation On Villa-Lobos」も気になったんですけど、>>655さん絶賛の
前奏曲No4が入ってる「At Montreux (1974)」を注文しました。

前奏曲4番自体を練習する予定はないんですけども、ちょっと今ヴィラ・ロボスの
「ファンタジー」性の部分に関しての資料が欲しかったんです。
お二人に感謝感激です。
660名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 20:45:19 ID:DzTnveGY
>>651
エレキは爪で弾けますよ。ジェフベックがそういう奏法を取り入れています。
自分もピックと爪と使い分けています。

エレキの音の伸びと、ひずんだ音を生かせるクラシックの楽曲を選曲すると
カナ〜リカコイイヨ!!

逆に言うと、4音以上同時に出す楽曲は、汚く聞こえるかも。


エレキ小僧改め


エレキ小僧


661名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 20:48:09 ID:DzTnveGY
ううう、またまたあげてしまいました。 n(__)m

ついでだから追加します。

>エレキの音の伸びと、ひずんだ音を生かせるクラシックの楽曲を選曲すると
>カナ〜リカコイイヨ!!
単音系のパッセージの速い楽曲がカコヨクナルヨ。

近くまたうpします。

エレキ小僧

662五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/02(火) 20:53:27 ID:CFSmtUjM
・・・・・・・なんかオレ・・・・・鉄弦アコースティックでピック弾きの人と・・・・・異種格闘技戦やりたくなって北
・・・・・・・・倒し倒されの壮絶なバトル・・・・・・・最後まで立ってるのはどっちだ?・・・・・・ピアソラのタンゴ組曲w
663名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 20:55:38 ID:UYVWGQIK
>五線譜氏
もう注文したんですかw、両方とも インプロon前奏曲4番だと思うんですが…
スタジオ盤とライブ盤で。
664五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/02(火) 21:05:48 ID:CFSmtUjM
>>663 あ、一緒か! ライブ盤の方を注文しちゃったみたいっす。
At Montreux (1974) → Improvisation on Villa-Lobos (Prelude No. 4 in E Minor)
5〜7日で配送ってことで、待ち遠しいです。とにかくありがとうございます。
665名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 21:41:51 ID:LDPdInem
>>655
ラリー・コリエルだった(x_x)
666名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 23:17:08 ID:/genwl/r
>バトル
映画の「クロスロード」みたいな感じ?(あれはエレキだったけど)
667名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 23:27:13 ID:rPe0yTfp
668名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 02:00:16 ID:rTsP2k2I
ちょい質問です。
左手で6弦と5弦を絡み合わせて、右指ではじくと
パーカッション的な小太鼓のような音がしますよね。
あれ、楽譜になんて表記したらいいんでしょうか?
今、合奏の編曲してるんですが、どうやって書いたらいいかわかんない・・・。
すみません。くだらん質問で。
669名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 02:03:42 ID:0CRs3qsD
>>668
タレガのグランホタで有名なもはや古典的奏法では?
特殊奏法】

タバレット(スネアドラム)奏法 演奏?:中子真矢(前半)&祐二(後半)

tabaret player?:NAKAKO Shin-ya & Yuji

(解説)まず右手親指の腹でE弦を引っ張り上げ、次に親指の爪側をD弦にあて、更に手首を回転させてDE弦をねじる。

左手で9フレットを押さえる。

右手人指し指(i)、中指(m)、ときには薬指(a)を使って19フレットあたりを掻き鳴らす。
670名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 02:31:09 ID:rTsP2k2I
>>669
さんきゅーです。タバレットっていうんですね。
左手はどこのフレットも使っていいと思ってました。
タバレットで勉強してきます。助かりました。ありがとう。
671名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 08:56:31 ID:WyysPN/s
>>669
なるほど……そういう方法があるんですね。
私は左指でやっておりました。2指でE弦をひっかけて、ぐいぃーっとD弦を
またいでDE弦を交差させてセットしていました。

>>670
タバレットの記譜は
X X
 l  l  と書くのはご存知ですよね。
672名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 08:58:37 ID:WyysPN/s
>>671
タバレットの記譜がズレちゃいました。
X印に棒がつくという風にしたかったんですけど……
X X
l l  今度はどうだ?
673名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 10:22:23 ID:rTsP2k2I
>>672
パーカッション記号はどれも譜頭を×にすればいいものだと
思ってました。タバレットは譜尾を下向きにするのですね。
わかりました。ありがとうございます。
674五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/03(水) 11:05:19 ID:S3bdhlNs
>>666 日曜夜のK−1アメリカ予選の準決勝みたいなやつw
「山下vsコリエル戦」のLIVEは見ることができなかったけど、きっと火花散る壮絶な
バトルだったんじゃないか?と想像します。
今朝、仕事の途中でビデオ屋に行ったけど、「クロスロード」は扱ってないって。残念。
GW中に探して、見てみます。
クラプトンとの関連性があるかどうか、わからないけど、あらすじをぐぐったら興味特大。
675名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 14:29:36 ID:faUKUlb3
>>668
パーカッションの記号+言葉で説明でいいと思う。
ねじれを押さえるフレットは確かに微妙に音程が変わるので
あちこち試して決めるといいかもしれないです。
あえて二つのパートで二種類の音程を鳴らすとかしてもおもしろいですし。
4,5弦をねじることもあります。
そのあたりは創意工夫のしどころということで。
676名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 15:05:33 ID:gQHXu3lA
>五線譜氏
バトルシーンはここで見られます。
ttp://www.youtube.com/watch?v=aDBT8gEF6CY
677名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 16:47:56 ID:eARH/NLD
>>676
カッコよすぎ!
678名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 16:56:29 ID:AQPYg2eU
後半シーンしか見ていなかったので、今回流れが良く分かりました。
ありがとう。
679Harvey:2006/05/03(水) 19:06:09 ID:kzPL/Wql
ちょっと話が飛びますが・・・弦のことで少し相談があります。
アウラで弦買おうとしてるんですけど、たまには違うのも試してみたいなーって思ってます。
使ってる弦ですが、いつもはオーガスチンの青、今張ってあるのはプロアルテです。
それ以外は試したこと無いです。
ハナバッハ、サバレスなんかが人気みたいですけど、実際使い心地はいかがなものなんですか?
試したことのある方、または愛用しておられる方、ぜひアドバイスして頂きたいです。
上記以外の弦の紹介なんかもあれば嬉しいです。

いつも質問ばっかりのHarveyですが、どうぞよろしくお願いします。
680yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/05/03(水) 19:27:46 ID:WyysPN/s
最近、よくハナバッハを使っております。
上品な音で、音程も安定していて、総合的に優れた弦だと思います。
前はプロアルテを中心に使っていましたが、多くの評判通りに「音程は安定している」
のですが「音質的に魅惑が薄い」という感想が出てきて、最近は使わなくなりました。
オーガスの青は音に魅力を感じていたのですが、音程の悪さが堪えきれずプロアルテに
変えた記憶があります。もう10数年前の話ですから、現在はどうなんでしょうね。

今月は、オーガスのインペリアルゴールドとリーガルを高音弦だけ張っています。
感想は、もう少ししたらうpスレに書く予定です。
あくまで、個人的感覚です。楽器との相性もあるし、個人の好みもあるから、結局は自分
で試してみるしかないと思いますが……
あ、うpスレの演奏ファイルの大半は高音弦はサバレス(アリアンス)です。
ちょっと高価ですが、音の伸びはいいと思います。ただ、少し硬めの音で温かさに欠ける
きらいがあるとおもいます。レスポンスは最高だと思います。
681名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 19:39:31 ID:1u3lgM3e
アリアンスは材質のせいか高音弦が切れやすいですね。
張ってそんなに経っていないのに、真夜中にブツンと音がして自然に切れました(演奏していない時で何度か経験)。
他のフルオロカーボン系より自然なタッチで、好きなんですが。
682オケラ:2006/05/03(水) 22:06:16 ID:3/1HrcE7
>>679
プロアルテは変な癖が無くて無難な弦だと思います。
僕もずっとプロアルテを使ってました。
ハナバッハはおとなしすぎてあまり好きじゃなかったんだけど、
ロイヤルクラシックスは、ハナバッハ系で音に深みが有って良い感じ。
ハナバッハの時はそうでもなかったんだけど、
しばらくロイヤルクラシックスを使ってからプロアルテに戻ったら、
「あれ? こんなに平べったい音だっけ?」
という感じで戸惑ってしまったほどです。
弦は楽器との相性があるので、自分の楽器に張ってみるまでは分からないものですが、
今お勧めするとしたら、このロイヤルクラシックス。
683名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 22:40:15 ID:VXzYIFKg
誰がなんと言っても、俺は「アランフェス・コンサートシルバー」
音程は正確だし、値段も安い。が、硬質な音で、メチャクチャ張りが硬い。
それでもいいなら、お勧め!
684五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/03(水) 23:52:26 ID:KPCZjrD/
>>676
ラルフ・マッチォ主演ってことは、横でブルースハープ吹いてた老人はノリユキ・パット・森田役かw
ハッタリばかりカマしてチョーシこいてるキザ兄ちゃんを、クラギから転向して基礎練習しっかり
やってた地味な主役が、ボコボコにしちゃうってワケね。
我が身を振り返って、穴に入りたい気分だよ、こういうのw
オレの言う「バトル」とちょっと違うけど、まぁカッコイイわね。

途中、ツインリードで完璧にハモってるけど、こういうの、奇跡だよね。
チョーキングしてる同士でハモるってのは、自分の音程と、相手の音程を同時に聴かないと
絶対にハモらない。2声のソフフェージュをしっかりやってないとダメ。
自分の出してる音(音程)すら、ちゃんと聴いてる人、少ないからねw

高校の文化祭で、バンドの連中からキーボード役を押し付けられてさ、学校を代表する2人の
エレキ弾きのツインリードでカルメンマキ&OZの「空へ」をやったんだけども、全然ハモらない。
「おまいらハモってないからヤメレ」って言ったら、「いや、ちゃんとハモってる」って譲らない。
どちらがリードギター(主役の座)を奪うかの争いが発生し、どちらかが譲らなきゃならないハメに
なるので、どうしてもツインでやるって二人とも譲らない。
しゃーないから全然ハモってない酷い音程のツインリードを録音して、二人に聴かせてやったら、
「五線譜の言うとおりにする」って二人ともウツむいて素直に認めやがったw

っつーか、前から気になってたんだけども、このサイト、違法じゃネーノ?
685yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/05/04(木) 09:14:40 ID:h61i936H
>>676
ギターバトル、観てしまいました。
「海の上のピアニスト」にピアノバトルを思い出しました。
あの映画では、激しく打弦して末、熱くなったピアノ線にタバコを持っていき、火をつけてしまう
シーンがあり、そこで完全無欠に勝負ありでしたが(ホントかな?)そのパフォーマンスもさるこ
とながら、演奏が素晴らしかったですね。
また、「カストラート」ではトランペット対カストラートの歌声で、トランペットに勝ってしまう
のが爽快でした。
「ベストキッド」の鶴のポーズ(?)の必殺技も、そこにいたる地道な努力も、ロールプレイング
ゲームの主人公の成長過程と似たものがあります。
やはり、正当な努力が実を結ぶというテーマは世界共通のものかもしれないと思いつつ、それが実
践できない現実を省みて、いろいろ考えてしまいます。
スーパーマンやマトリックスのネオのように最初から「特別の存在」であることの方が楽ですね。
彼らもそれなりに苦労はしているようですが……

>>684
モロに違法でしょうねぇ。
686五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/04(木) 10:28:58 ID:UF54J0bG
>>685
赤ギターのイカしたキザ兄ちゃんが、コユンババとフゥォコとサウダーデ3とヴィラロボスの11番。
主演のマッチォが最後に繰り出したのが、カルカッシの22番、25番とヴィラロボスの2番、3番
だったら、笑えるよね、っつーか穴があったら入りたいw

多分、赤い方の兄ちゃんは、日頃自分がポジション移動の基礎練をサボってるって
自覚症状があったので、途中で放り投げて逃げ出したんだと思う。あぁ〜耳が痛てぇww

*「著作権に対する考え方について」

えっと、決して大きな声で言えることじゃないんですけど、私自身も学生時代、とても
貧乏で、楽譜代はおろか、弦代にも事欠く状況でした。
それを見かねた某楽器店の店員さん(経営者じゃなくて、社員)が、私に店の商品を
こっそりコピーしてくれて、プレゼントしてくれた、なんてこともありました。
私の最初の師匠も、やはり貧乏留学生で、師匠がコピー譜をタダで提供してくれたそうです。

でも、今はちゃんと働いて、収入がありますんで、ちゃんと買ってます。CDもDVDも楽譜も。
著作者の権利を侵害するようなことは極力(最大限)避けているつもりです。


ただ、まぁ、お金出しても入手できないような「幻の作品」もあるけどねぇ・・・・・
安生洋二VSヒクソン・グレイシー戦とかwww
687五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/04(木) 10:35:32 ID:UF54J0bG
・・・・・・・・・・・・・・だから・・・・・・まぁ・・・・・・・強制はしないけどさ・・・・・
今はお金がなくても、いつかちゃんと働いてさ・・・・・・ギターが上手くなりたいんだったら、
ちゃんと働いてお金稼いで、そのお金で、買いたいと思って我慢してたCDとか楽譜とか、
ちゃんと買って、レッスン代もちゃんと稼いでさ。
ほんとにウマくなりたいんだったら、すぐにとは言わないけど、そうなってくれよ。
688名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 10:41:16 ID:RS6xFdD4
友達にCDやDVDを貸したい場合、傷がついたり、帰ってこないという怖れがあり、
ついついバックアップ分を渡します。これはマズイですか?
689きくじろー ◆Dv/bJCdWHQ :2006/05/04(木) 10:45:56 ID:WXn50PIU
見た目だとテレキャスターの方が圧勝ですね。
あの赤いのはカコ悪い。
690名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 10:51:57 ID:RS6xFdD4
赤いのはスティーブ ヴァイで変態プレイが好きみたい。
この映画のようなパロディー好き。
実は何でもこなす滅茶馬(バークレー教師?)。
691五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/04(木) 13:01:06 ID:qbw8KunI
>>688 キミの友達が「どうしても貸して」というなら、きっとその友達はキミの宝物を
傷つけないように細心注意するだろうし、仮にうっかり傷つけても、それを許して
あげられるのが「友達」でしょ?
ま、秋葉とかに行けば、傷補修ツール売ってるけどね。

オレは仕事中に1日1時間くらいクルマに乗るんで、5人位のプロ演奏家が順に
同じ曲を弾くCDを自分で作って、車内で聴いてるよ。
こういうのは購入者の権利だの自由だの、コムズカシイ法律解釈以前の、
オレの私生活の問題ね。PSE騒動の坂本龍一じゃないけど、お役人がクチ出すことじゃ
ないと思ってる。

・・・・・・・・・・・・・・なんかエレキ談義から人生相談みたいになってきたなw

えーーーい!こうなったらGW特別企画! 恋愛でもセクースでも、経験豊富なおっさんが
相談に乗ってやるぞっ! だいたいオレはだなギターよりもセックスの方が100倍自信が・・・・・
「証拠うpしる」とか言われそうだからやめとくwww
692名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 13:03:46 ID:78x4Yngz
>>688
バックアップ分を渡すときに金銭もらわなければ
OKなんじゃないの?
個人で楽しむには合法でしょ

スレ違いだろうけど
wiinyで映像ファイルや音源downしても
upしなければグレイだけど合法みたいだし
693名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 14:42:49 ID:8pnh1rvQ
>>688
複製して渡したらもうそれは立派な(ry
じゃないかな。>>692の言う「個人」は、法律では自分一人のことらしくて
「個人的」な貸し借りは別だけどどうなんだろう。


>>691
恋愛自慢か妄想かどっちを披露してくれるのかわからないけど、
ギターの一曲でも弾いてくれた方が嬉しいです。
694五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/04(木) 17:11:36 ID:w4+chjQs
>>693 えっと、こっちのスレは基本的にうp禁止だったりしてw 過去のはなし?w
GW中に練習して、あっちの方に「暁の鐘」をうpする約束をしちゃってるんで、
今練習してますよぉ。ちょっと必死ww

まぁ私は、もうご存知の通り、レンタルビデオ屋に行って、
「すいません、クリスタル映像の『淫乱バスガイド発射オーライ!バックオーライ!』は、
棚のどこらへんにありますか?」なんてカウンターのかわいい女の子の瞳を見つめながら
堂々と言ってしまう厚顔無恥のチョー鉄面皮ですがw(カストラート借りてこなきゃ)。

でもちょっと嬉しいですよ。少し前なら、スレ違い!なんて怒られてたようなエレキの話題
が堂々と出てるし、エレキ合戦の映像を見ながら、色んな人が色んな立場から自分の音楽感を
語っていて、有意義なんじゃないかと。電気式とスペイン式と、一々区別しなくても良い時代が
到来したのかもね。まぁ停電時は、我々クラギ党の圧勝間違いなしだと思うが(ギャハハハハ
695Harvey:2006/05/05(金) 11:55:52 ID:gN9/g4pm
レス遅れて申し訳ないです。
え〜弦の件ですが、みなさんありがとうございました。
大変参考になりました。そこで、
○ロイヤルクラシックス リサイタル
○ハナバッハ シルバー200ミディアムハイ
○オーガスチン リーガル
とりあえずこのみっつを試してみます。
感想はうpスレのほうにちょっとずつ書いていくつもりです。

それにしても、アクイーラってなんであんなに高いんですかね。
でもいつか試してみたいです。
696名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 13:42:41 ID:aPlL06K/
>>680 vs >>682

よく読むと、結局オケラさんはプロアルテは薄っぺらい音の弦だって言ってるわけね。
でもって、ハナバッハは好きじゃないけどハナバッハ系の音は好きなわけだ。
プロアルテはハナバッハと比べるとそれほどじゃないけど、ロイヤルクラッシクス
と比べるとその差が歴然とする。
でも、プロアルテは癖がなく無難な弦で、ハナバッハはおとなしすぎるから良くない
って感じね。
ハナバッハ < プロアルテ < ロイヤルクラシックス
って言いたいんだろうけど
プロアルテ < ハナバッハ < ロイヤルクラッシクス
って読める。
前から思ってたんだけどオケラさんてyuujinさんにやたら絡むね。
yuujinさんがらみだと何言ってるかわからないことがある。
他人のことはほっといて自分の主張だけしたほうがすっきり読めるけどな。

5日は乙。
「森に夢見る」聴きました。気迫があって面白かったです。
あとは仕上げのレベルを上げるといいと思う。


697yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/05/06(土) 15:26:35 ID:sHvvA1nE
>>696
たまたま話題がそうなっただけでしょう。
それに、弦に関しては好みとかギターとの相性とか、様々な要素が評価に影響しますから、
人により評価は千差万別のものになると思います。オケラさんに他意はないと思いますよ。
698オケラ:2006/05/06(土) 17:11:29 ID:S2/1qZcg
>>696
全然そんなこと言ってない。
別にyuujinさんを嫌ってるわけでもないし、ちゃんと認めてますよ。
プロアルテの音も好きでずっと使ってたわけだし、
たまたまロイヤルクラシックスと比べたら平板な音に感じちゃったと書いただけ。
yuujinさんもプロアルテは「音質的に魅惑が薄い」と言ってるじゃないですか。
どこも絡んでないよ。
ハナバッハに関しては、僕の楽器に合わないだけで、
>弦は楽器との相性があるので、
と書いてあるでしょ。
699五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/06(土) 17:19:48 ID:qABBrrOn
プロアルテを張って、ダメな場合、楽器を買い換える(実話)w
700るてにすと ◆TWLutejpg. :2006/05/06(土) 20:54:08 ID:AYoVqONm
釣り糸を使っています…
701名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 22:36:39 ID:dMDZxWIq

∩___∩       |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |       iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
.\ “  /__|  |                      ! /
  \ /___ /                    r'´、ヽ
                               `´ヽノ
702五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/06(土) 22:57:09 ID:MnC8UgSQ
>>700
そういう話ってイイっすよね。粗大ゴミ置き場でギターを拾ってきて
そのまま使ってるゴンチチの逸話みたいで。
クラギ用ナイロン弦は、フランスのデュポン社が製造していたパラシュート用
素材の流用って噂を、楽器屋の社長から聞いたんすけど、本当?
703るてにすと ◆TWLutejpg. :2006/05/06(土) 23:31:53 ID:AYoVqONm
多いのが釣り糸の流用。直径を測定して誤差以内に入れば弦になる。
巻き弦は専用ですが…
はじめからギター弦にすることを目的としたものを作っているところは少ないはず。

楽器の弦長と張力・音程を入力すると、
最適な弦の直径・素材の種類(密度)を計算してくれるソフトやら
計算尺がありますよ…

素材ですが、ナイロンよりフロロカーボンの方が人気がありますね。
704名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 23:47:50 ID:oPjteAXG
ナイロンだと3弦が一番問題らしいね。

フルオロカーボンは比重が大きいので、同じテンションでも弦が細くなります。
シャープな音が得られるけど、タッチに違和感があります。
ブリッジへ留める部分が滑って外れやすいので、巻き数を多めに!!

私は色々試した結果、ナイロンに戻しました。
705名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 01:52:28 ID:nW44/fXp
これから練習しようと思ってケースを開けたら4弦目が切れていました。
昨年の11月から使用しています。
やっぱり6本とも交換ですか?ケチって4弦目だけだとダメですか?
706名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 01:56:32 ID:dSt6mCAJ
要するに、クラギの弦なんていい加減なもんなんだな。
707名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 02:01:05 ID:XFdqsFgY
>>706
どこをどう「要した」らそうなったのかと小一時間(ry
708名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 02:11:45 ID:q3wmecS7
TKさんのアルハンブラのトレモロ完璧だな
709:2006/05/07(日) 02:20:16 ID:q3wmecS7
ピヨピヨ
710名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 02:33:47 ID:XFdqsFgY
>>705
6ヶ月も張ってたなら変えたほうがよくないでしょうか。
まったくと言っていいほど触って無いならともかく、
週一で弾いてても錆びませんか?


>>709
それひよこww
711名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 02:55:07 ID:dSt6mCAJ
釣り糸でもいいんでしょ?
712名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 03:04:48 ID:XqI7QDPq
昔は動物の腸をねじって寄り合わせて使ってたんでしょ?
それに比べたらマシってなもんよ。
バイオリンの弓だって、べつにポニーは弓に使ってもらうために
尾っぽを伸ばしてるわけじゃないんだし。
馬によっても毛質が違うのを、均等に選んで作ってるんでそ?
ギターの弦だって、釣り糸用のナイロン糸買ってきて
太さが均等な部分を選んで弦にしてるわけだから同じことだよ。
たとえギターのためにナイロン糸を作ったとしても
作り方や仕上がったものは釣り糸と変わんないさ。
それに、今の値段じゃ買えなくなるだろうしね。
713名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 04:00:57 ID:dSt6mCAJ
釣り糸は、釣りに使うために人が作ったものじゃん。
714名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 04:35:31 ID:O3t9Pp4G
ナイロン糸工場で働いてた人はいませんか〜?
715五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/07(日) 09:06:32 ID:Hj5LK/hE
19世紀ギターとか、古楽器レプリカ等の場合、売ってる弦だけでは
どうにもこうにも対応できなくって、釣具屋に釣り糸を探しに行くのは常識。
古楽器マニアにとっては定石。
716名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 09:13:37 ID:L/GLY6Fc
ギター弦って釣り糸と精度は変わらんのでは?って思ってしまう。
選りすぐってるって言ってるけど。
巻き弦はギター弦を買うしかないよね
717名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 09:14:27 ID:jZSApxwA
>>712
マシって・・ガット弦の響きも悪くないよ。すぐ狂うけど。

そもそもナイロンはギター弦にするために発明されたという
わけじゃないしな。ガットだってテニスのラケットなんかにも
使われていたし。
楽器に限っても昔はハープの弦のうちの各楽器にあった太さの物を
ギターや他の楽器に使ってたりしたからギター用ってわけでもなかった。
絹糸だって楽器より服での用途が先だよな。
ピアノ線は強度を生かしてピアノ以外の用途にも使われる(そもそも
ピアノ用に開発されたのかは知らんけど)。

要は糸状のもので楽器用の弦として機能するな、と本人が感じれば
素材は何でもいいわけで。製作当初の想定用途が何かは関係ない。

ただ釣り糸が使えるという話になると楽器屋やメーカーが困るので
荒れるかも。普通に考えたら釣り糸買ってきた方が安いし。
他の楽器スレでも何度かナイロン代用の釣り糸の話が
出たことはあるが、いずれも頑として認めないという人が出てきて
うやむやになっている。
718名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 09:17:45 ID:L/GLY6Fc
鉄弦のように狂わない弦が欲しい。
それか張ってすぐ安定する弦。
719るてにすと ◆TWLutejpg. :2006/05/07(日) 10:15:11 ID:MlAk5Obj
古楽器の場合ですが…
釣り糸だと、ちょうどいいゲージ(直径)がない場合がある。
仕方がないから、そういう場合は専門のメーカーに注文するんだけど。
(ピラミッド:http://www.pyramidstrings.com/とか
 キルシュナー:http://www.kuerschner-saiten.de/index.htm

ガットはアフォみたいに高いので買ったことはない…
食品(ソーセージ)用のを自分で加工している人もいますが、真似できない…

ギターの場合は、専用弦として売っているから
(音色とかは別問題として)あまり考えなくてもいいんだよねぇ。
720名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 14:59:14 ID:XqI7QDPq
俺はわざわざギター用の弦が売られているのに、
釣り糸を買ってきて使おうとは思わんよ。
元は同じなのに。
マシって言ったのは>>706>>711みたいな人へのレスね。
721名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 20:41:00 ID:MaH1EiSQ
釣り糸か。
プロアルテと同じ性能なら割安になりそうだしいいかもね。

釣り糸でいいなら適当なんだろって言う人は
釣り師のクセに釣り糸を侮辱してる。
722名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 22:51:03 ID:UQ/StxMn
>>721
AHAHA
しばらく考えてからギャグに気づきました
723五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/07(日) 23:27:53 ID:0w6G3gJ9
「中峰さんのこと」
昔、コンクール仲間だった時期がある。
たまたま同じコンクールに出場して、二次予選で仲良く一緒に落とされた。
別の機会に、たまたま某楽器店でバッタリ出会い、色々話しをした。
コンクール時は、お互い会話する機会はなかったが、楽器店では向こうから話しかけてくれた。
とても陽気でキサクで誠実で紳士的な方だった。

その後、こちらは挫折し、中峰さんは御自分の夢を貫き通し、そのコンクールで次点入賞を果たし、
南米へと渡り、海外コンクール入賞、演奏家資格、教授資格等を取得し、南米にてプロ演奏家、
教育者として活躍後、帰国して現在に至り、お嬢様はクラシカルギターコンクール2年連続入選されている。
今では雲の上の人だ。

ドラゴンズの落合監督や、イーグルスの野村監督は、「マスコミは信用できない。自分の発言を歪めたり、
その一部のみを抽出することで話題作りを優先し、発言者の尊厳を踏みにじ(ry)」
のようなことを自著に記している。

現代ギター5月号の対談においても、参加者全員の、全部の発言が一言一句記載されている可能性は
少ない。会話の端々を掻い摘んだダケのものであると容易に推測できる。

オレは現代ギター購読者ではないので、書店で立ち読み(斜め読み)してきた。
内容は、「ギターが本当に上手くなるのは40、50歳以降。でも50代でもまだ若造。72歳で来日した
デラマーサは、オケバックでアランフェスを楽々弾いて、超人ぶりを見せ付けた。」
以下、中峰さんの発言
「しかし日本国内にはギター教育システムが確立されているとは言いがたい。
 教授資格を所持しないギター教師すら存在する。アマチュアが自分のホームページで未完の演奏を
公開して、それを誉めあっている、カラオケの世界と一緒ですよね。これがすごく気になるんです。」
でその特集は締めくくられていた。

オレも立ち読みしただけだし、長時間の対談を端折って編集して記事にしただけだから、その場
(会話の中)にいた人にしか理解できないような記事だった。ま、そんなことはどうでもE。
724五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/07(日) 23:29:49 ID:0w6G3gJ9
一体、この記事がなんなのか、中峰さんの発言が何を指し示すのか、
このスレの住人によーーーーく理解できるようにオレが説明して差し上げよう。

約2年〜1年半前、このスレは殺伐としてました。理由は簡単。
顔が見えないことに胡坐をかき、身の丈以上の発言をしてた厨房)が、このスレに憑依してたから。

で、ウザかったんで実力行使で、この雑魚とその仲間一味を淘汰しました。このスレから。

で、このスレを「罵り合いと妄想の遊び場」にしていた雑魚とその一味は、遊び場を失い、
個人が主宰するギターサイトの掲示板に亡命しました。
で、そこの掲示板管理者及び、常連さんのアップロード演奏に対して「褒め殺し攻撃」
をしはじめたんですわ。

中峰さんがおっしゃる、「アマチュアHPでカラオケ同然の誉めあい」というのは、
このことだと思います。
***どう考えても「うpスレ」のことではないに決まってますw***
2ちゃんクラシック板の「うp」スレは、色々な方が、思い思いの色々な方法で利用しあって
いるので、単なるカラオケまがいとは言い切れないのは誰が見ても明確だと思いますし、
中峰さんは、最近の2ちゃんをあまり見てらっしゃらない可能性も高い。

今後、中峰さんとお会いする機会に恵まれたら、このことを確認してみようと思ってます。
お会いしたら、「2ちゃんの五線譜というのはオレなんすよ」と絶対に告げたいし、
オレ自身が「2ちゃんの五線譜」「2ちゃんの総合スレ、うpスレ」のバリューを少しでも
高めたいと思っている次第です。   I am 2channeler!!
725名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 23:38:04 ID:QvwqViqo
>>724
あれ,中嶋発言を何度も引用して腐していたのは本人ではなかったのかな?
726五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/07(日) 23:42:00 ID:0w6G3gJ9
>>725 ちがうよ、アレは「法螺吹きぽーーぽーーぽーー」(ID:q7n9psy3)
727:2006/05/07(日) 23:48:06 ID:q3wmecS7
>で、ウザかったんで実力行使で、この雑魚とその仲間一味を淘汰しました
( ; ゚Д゚)・・・
728:2006/05/08(月) 00:05:27 ID:q3wmecS7
五線譜さんは面白いなぁ。
729名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 00:35:29 ID:Pvyad1uJ
>「しかし日本国内にはギター教育システムが確立されているとは言いがたい。
これは納得。大学で専門的に教えてるのって日大芸術学部だけなんでしょ?
それも有名なギタリストを排出してるわけじゃないし。
本当にギターを勉強したいと思ったら、
外国行くしかないのは残念だね。
>教授資格を所持しないギター教師すら存在する。
ギター講師に必要な教授資格って何?
コンクール上位入賞経験があること?
○○ギター検定の○級以上とか?
中峰さん多分、慣れない外国行って必死で苦労したと思うけど、
個人の小さなギター教室を開く講師全員に
そういう中峰さんみたいな海外での修行をしてこいとは
そりゃ無理だ罠。ちなみに資格なくても個人のピアノ・エレクトーン教室なんかは
腐るほどあるんでない?ギターを習う人、皆が皆
ギタリストを目指す必要はないんだし(って前にも書いたけど)。
730名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 00:53:38 ID:5JHvqmoE
それと、海外事情はどうなんだろうね。
スペインなんかだとやっぱり日本と比べられないくらい
あちこちの学校でギター学べるの?


年に一回くらい全国のギター講師を片っ端から集めて
シンポジウム?でもやったら楽しそうなんだけどね。
731五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/08(月) 01:21:40 ID:JyHEnykm
>>729 はい、たしかに納得です。でも日芸以外にも複数存在しますよ。
大学以外でも、ギ連はグレード制定してて、テープ審査と筆記検定で、階段を昇っていけば、
教授ディプロマも演奏ディプロマも取得できる。日ギ協会にせよ、日スペ協会にせよ、協会正会員
ギター教室を広告すると同時に、同協会のコンクール覇者を明示してる。
で、中峰さんだって、音楽で食うのが仕事ですから、誌面上で、御自身が各種ディプロマ
を取得していることを宣伝するのは当然ですよね。(中峰さん、えりかちゃん、がんばれっ!)

で、「ギター界は衰退してる」なんてことを書いて、恥さらしてることに気付かない厨が
いるんですけど、実際にはそうじゃない。日本経済新聞にアントニオ・サンチェスの通販広告
が掲載されてるくらいですから、潜在需要は凄いし、今後、団塊リタイア期が本格到来すると、
もう教室やら教師の数が足りなくなる可能性もあるでしょうね。

で、まぁ、そんなこと、私には無縁ですので、どうでも良いんですけども、
この「法螺ぽーID:q7n9psy3」というヤツは、多分私を怒らせようと必死に煽ってるらしいんですが、
私にしてみれば、こんな糞が何ホザこうが今は一切関係ないっす。
何も共感できる面がないし、立ってる土俵がまるで違う。おまけに事実誤認のオンパレード。
     (誌面の一部がうpスレに引用されたのを見て、狂喜乱舞し、再引用)

我が国では教授資格システムが整備される前に、2ちゃんねるのクラギ関連のスレ上で、
「発言資格システム」が整備されてしまった。
  (身の程以上の発言、他人を否定、罵倒した場合、うpできないヤツは叩き出される)
だから「発言資格」を剥奪された雑魚ID:q7n9psy3がワメいてるだけだと思う。まさにそう思うw
732名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 03:02:22 ID:Pvyad1uJ
>>731
五線譜さん、煽り厨をそんなに分析しなくても・・・。
キニシナイが一番。でないとムキになってるようにも見えるよ。
733名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 03:04:09 ID:09b7hEtD
>>731
クソコテ必死ダナ( ´,_ゝ`)プッ
734名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 03:10:02 ID:Pvyad1uJ
外国の大学で習ってきただけでスゲーって思っちゃう。
それがその国では大した学校でもなかったり、
すごい大学でもサマースクールみたいな短期講習会に参加しただけとかでも、ね。
わかんないんだよ。一般人には。
外国でギター習うなら?のベスト3ぐらいは知っておきたいな。
735名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 08:28:57 ID:dvM4S9WX
うーん。確かに日本人は「海外留学」って聞いただけで「スゲー」って
脊髄反射しちゃうとこがあるからねぇ。
向こうの人にとっちゃ『地元の学校』ってだけかもしれないのに。

ちなみにディプロマって初めて聞きました。
プロ演奏家や先生になるつもりはないから全くいらないんだけど
「それを取るのに必要な知識や演奏力」が興味あるかも。


>>731
不謹慎ながら>>732-733に同意してしまいました。
挑発してどうするの。
736五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/08(月) 11:12:30 ID:qm3etffa
雑誌の記事のほんの一部分を引用、拡大解釈、事実誤認歪曲して、
うpスレ住人を攻撃しようとした発言に対して、マ ジ レ ス 返 し て る 人 が何人か
いたので、オレも即レスしようとしたけども、我慢した。
で、ころあいを見計らって、事実の検証、補正。
「泳がせておいてからドロップキック」というのは吉本流ボケ・ツッコミの基本w

ちなみに「要するに、クラギの弦なんていい加減(ry)」等の発言をしたID:dSt6Mcajは、
何らかの理由でギタープレイヤーをコキ下ろしたかったらしいが、
「リュートやその他古楽器オーナーが、既存の弦では事足りず、釣り糸を買い求める」
という常識、通例すら知らないことを露呈してしまってる。的外れ。お気の毒。

必死なのはどちらなのかは、ハタから俯瞰すれば、一目瞭然だろうし、
挑発と受け取るかどうかは、受け取る側の勝手だし。
そもそも、挑発というのは、亀田兄弟みたいに、「同じリングに上がる者」に対してする
行為であって、私は単に、
          笑わせてくれて(失笑をふりまいてくれて)ありがとう
と感謝してるダケです(ゲラゲーラ

今後は「笑い声のみでレス」に徹しますw
737五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/08(月) 12:21:07 ID:qm3etffa
で、まぁ、それもどうでもいいんです。
問題は、記事転用荒らし君が、なぜ騒ぎ出したか、です。

これに関しては、100%私の責任であると思ってます。

私が長文で自説を語り、あげくの果ては、どうでもいい自分の過去まで
暴露してしまい、それに過剰反応したからだと思ってます。

ただし、ハッキリ言っておきます。
ネット掲示板上で何かを語りはじめ、それに関してツッコミやらチャチャを入れら
れたため、仕方なく自分のプライバシーを披露してしまった、ってことです。

 「カルレバーロの直弟子や孫弟子でもないのに、孫弟子であるオレの奏法薀蓄披露に対して、
  押し込むだの差し込むだの、チャチャを入れてくる人。」
 「過去に星野ユーザーだったオレのレスに、星野を使った経験もないのに、ハウザーだの
  ヒューザーだのと、つっかかってくる人。」

恐らくこういう人は、コンクールに関係ある質問にレスをするオレに対して、
コンクール経験がなくても、絡んでくる可能性が高いと判断し、恥ずかしながら自分のコンクール歴
に言及しました。
星野の質問ならば星野ユーザー、コンクール関連の質問ならばコンクール経験者・・・・・と釘を刺すために。

中峰氏曰く、「一瞬で泡のように消える、瞬間の再生芸術」であるギター演奏において、
「大昔、誰に習ってた」、「大昔、どんな章典を得た」、なんてのは、老害糞ジジイの妄想自慢話
でしかありません。それを告るハメになってしまった自分が痛いし、恥ずかしい。
オレを煽りたいのなら、そこらヘンを攻めてくれば良かったのに・・・・・>>記事転用荒らし君

大事なのは「今何をやってるか、今何を学んでいるか」ですから。
738五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/08(月) 12:40:08 ID:qm3etffa
で、悪りぃけど、もう一ケだけイイワケしとくねw
オレが自ら金を出して学んだカルレバーロ奏法の「はじめの一歩」をここに長々と書いたのは、
ネット上に情報が氾濫して、混乱、錯綜、迷走しているアマチュア愛好者の苦悩を
少しでも軽減してあげたかったから。大きなお世話だろーけどさ。

オレが>>423>>465において「押し込むように」と書いたのに、
具体的練習法を記した>>518以降で、「押し込むように」という語句を一切使用しなかったのか、
ちゃんと答えが用意してあります。
オレはいつも100レス、200レス先を読んで、書き込みしてます。
ただ、オレへの具体的質問が来なかったことと、文字で表現するには難解である点を考慮し、
ここではやめておきます。
739名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 13:31:54 ID:7WWV4/+W
五線譜さん、必死だね……。
そんな神経質だと、いい演奏できないよ!
740名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 14:00:32 ID:dvM4S9WX
>>五線譜さん
傍から見てても荒らしを相手にすることで情報量の無い
長文レスが続いてて痛いです。今でも十分過剰反応です。
ちょっと落ち着いて。


押し込むようにというのはよく言われたし意味もわかるけど、
俺はどうやってその押し込んだ分を隣の現に触れずに
また押し戻されずにその深さのままスムーズに開放するかを模索中です。

指先の関節が反るくらいなら弾いた後反動で反りが戻って隣の弦に触れてしまう。
でも疲れるし音がきつくなるから指先に力をムダにこめたくない。

なんとなく五線譜さんの方法をやってるといつも以上にしっかりした太い音が
出てくるんだけど、曲を弾き始めると生かせない。まだまだ精進ですね。
741五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/08(月) 14:02:04 ID:qm3etffa
>>739 あぁ〜そうでもないんですよぉ〜w
「五線譜はLIVEだと必死で集中してるけど、マイクの前だと必死じゃない」
なんてよく言われるくらいですからw 
神経質なのが長所で、必死にならないとあまり練習熱心じゃないとこが短所ですね、私のw

マイク前(家の中)と、観客付きLIVEでの「差」に関しては、右脳と左脳の切り替え方
次第だ、ってことに最近気づいてきました。
742名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 14:14:46 ID:tXXMUOLb
>>738
> オレはいつも100レス、200レス先を読んで、書き込みしてます。
→..........
743名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 14:28:59 ID:ZP/gsjZc
>>741
>右脳と左脳の切り替え方次第だ、ってことに最近気づいてきました。

五線譜氏は、自分で右脳左脳の切り替えをコントロールできるらしいw。(ゲラゲラ)
744五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/08(月) 14:33:53 ID:qm3etffa
>>740
5行目に関しては、単音練習での答えの追求だと、悩みが多かろうと思って、低音伴奏付き
アルペジオ反復曲を選択したことに是非着目して下さい。
あの練習曲が弾ければ良い、程度の感じでやってみて。
8行目は、ムダな力が必要なくなるようにするためには、ムダな力で目一杯、弦をハジかないと
ダメだと思いますよ。人生のほんの一時期、そういうのを体験するのも良いかも?
ただし腱鞘炎には注意して。休み休み。
ちなみに先端の関節を反らせる奏法、タッチも存在します。

10行目に関しては、まぁ年月が・・・そのうち、よくわかるサンプル演奏をうpしますわ。

>>743 あら、右も左も使ってない、あなたみたいな人は切り替えが必要ないのね(ウフ♪
745オケラ:2006/05/08(月) 14:36:27 ID:VcqNuP54
>>743
>自分で右脳左脳の切り替えをコントロールできるらしい

マジな話、切り替えできないものなの?
こないだ切り替えスイッチの音がプチって聞こえたんだけど、
世間に広まっている嘘情報は沢山あるから、右脳と左脳の切り替えスイッチじゃないのなら
何のスイッチなのか興味が有る。
746yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/05/08(月) 14:57:48 ID:MtrEEM69
五線譜さんの書き込みはちょっと挑発(誰を?)し過ぎだとは思いますが、

>マイク前(家の中)と、観客付きLIVEでの「差」に関しては、右脳と左脳の切り替え方
 次第だ、ってことに最近気づいてきました。

このくだりは、多くの方から「何、わけのわからないことを言ってるんだ」と突込みがきそう
ですので補足しておきます。

マイクの前=録音=繰り返して聴く演奏の場合は、ミスを極力押さえてバランスの良い響きで
弾く必要があります。聴くものは全体像を俯瞰してその演奏を捉えるものですから。
演技で言うとTVドラマの俳優のセリフのようなものですね。
LIVEの演奏=一回生起的なものでは、細かいミスよりもダイナミックな「その場の感情の表現」
が重要で「バランスの取れたまとまりのある演奏」よりも「感情表現の起伏の激しいダイナミッ
クな演奏」が求められます。舞台俳優の演技のような大げさな表現が必要です。

ですから、「迫力あるいいステージ」の演奏の録音を後から聴いてみると、結構荒っぽい、雑な
演奏に感じることがあります。また、流れの悪い演奏に感じることもあります。
ところが、その時(ステージ)には全然印象に残らなかった「薄い演奏」を後から録音で聴いて
みると非常に鮮やかなテクニックですっきり弾けていると感じる場合もあります。
これは「音空間」の広がりにも関係がありますが、その話はまた別の機会に……

というわけで、liveでは細かな計算(左脳)ずくの演奏ではなく本能に身を任せて(右脳の働き)
大らかに弾く方が良いが、録音では精緻な計算をして冷静に(一歩後ろに引いて客観的な感覚で)
弾いた方が良い演奏ファイルを作成することが出来る。
ということを最近、経験的に(身をもって)実感した、という報告をしていらっしゃるのだろうと
思います。
(まぁ、わかる人には分かるけど、そういう経験がないヤツにはトンデモ話に聴こえるだろうけな。
オレとしては笑いたいヤツには笑わせておくさ、、くくく)という気持ちもあるかも……
747yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/05/08(月) 15:06:09 ID:MtrEEM69
失礼しました、訂正です。
トンデモ話に聴こえるだろうけな。→トンデモ話に聞こえるだろうけどな。
748名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 15:52:18 ID:HLMjxHmj
それにしても、ココの人たち長文だねぇ〜。
749名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 16:09:36 ID:dvM4S9WX
>>744
アドバイスありがとうございます。
女は男より両脳を同時に使えるそうですよ。切り替え不要。

>>745
血管?

>>746
生演奏は情熱で、録音は計算でですか。
それはわかります。聞く側もそうですね。
750名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 16:37:45 ID:1ozNK00g
長文が続くと確かに引けるね。
でも、読んでいると長さはあまり気にならないと思う。
それに何か賢くなる気がするからオレは長文でもいい。
751オケラ:2006/05/08(月) 16:38:28 ID:VcqNuP54
>>749
>血管?
いや、血管なら病院送り。笑

>>746
>liveでは細かな計算(左脳)ずくの演奏ではなく本能に身を任せて(右脳の働き)
右か左かのニ値で考えるとその通りなんだけど、僕なりに補足させていただくと、
本能の赴くままに演奏するととんでもないことに……。

>女は男より両脳を同時に使えるそうですよ。
それは素晴らしいこと。
やっぱ本能+制御機能が無いと良い演奏はできないと思う。

でもあれ? 正確に言うと両能を連携させるのが〜〜じゃなかったっけ?
記憶違いならごめん。
752五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/08(月) 16:45:19 ID:J/sE1W6Y
オケラさんが聞いてしまった「プチ」という音は、スーパーサイヤ人モードに
突入した時の音だと思う。マジレス。
笑いたいヤツには笑わせておくさ、、くくくw

ちなみに私は、自分自身を「チョー鉄面皮」と書いたが、それは謙遜だった。
「チョー」の上の「スーパー」「ウルトラ」段階を遥かに超越する「ヘブン」というの領域に
達しているハズだww
753:2006/05/08(月) 17:13:55 ID:FifL0dUy
鬱は心療内科逝け
754名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 17:15:49 ID:Pvyad1uJ
>>736
>恐らくこういう人は、コンクールに関係ある質問にレスをするオレに対して、
>コンクール経験がなくても、絡んでくる可能性が高いと判断し、
あげ足とるようで悪いけど、コンクール出場経験がない人は
出場経験がある人にもの申してはいかんのか?と。
五線譜さんって悪い人ではないのはわかってるんだけど、
俺からしてみると、他人に自分の意見や考えを押し付けておいて、
反論に反撃するけど、五線譜さんの考える上下関係で、
自分より下の人を苛めてるような感じにも取れるよ。
俺、ずっと前にも書いたんだけど、ここギターが上手い人が
下手な人に教授する場じゃないのは分かってるよね?
ギター持ってないし触ったことないけど、ギター音楽が好きだッていう人も
いるのよ。いろいろいるのね。何もかも自分の物差しで言う感じがするから、
アレ?って思う人もいるわけよ。そこんとこ、ちょっと冷静になってみて。
俺自身は五線譜さんのファンだし、もっともっといろいろ書き込んで欲しいから。
755名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 17:22:05 ID:Pvyad1uJ
あ、ちなみに、コンクール出場経験のことだけど、
経験数なら結構あるよ。だから五線譜さんとも会ったことがあるかもね。
でもね、出場経験ってテープ審査通っただけよ?
まあまあの人は、ステージに立たせてもらえるのよ?
そんなんで出場経験って自慢になるとは思わないよ。
それだけで、「コンクールもでたことないくせに」みたいな発言、
かなりショボくない?俺ならちょっとハズいなあ。
756うp初体験:2006/05/08(月) 17:30:03 ID:np46DIEG
うpスレ以外で初めてコテで失礼します。
現代ギター誌の中峰氏の発言は五線譜さんが書いているような意味に取られることは普通ありえないでしょう。
先入観なしに文章を順に素直に読んでいけば彼の発言の意図は「素人がチャラチャラ弾きっこしてほめあいしてたってしょうがないだろ」
としか私には受け取れません。
私のようなアマチュア愛好家には「じゃあどうすればあなたの気に入るのでしょう」としか言いようがありません。
757五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/08(月) 17:38:59 ID:J/sE1W6Y
>>754 そうそう。恥ずべきことだって重々承知してるから、その懺悔をしてるのよ。
その上で、なぜそんなハメに陥ったのかを、イイワケしてるだけ。それでOK。

オレの駄文をよく読み返してくれ、とお願いできる筋合いはないのは承知なんだけども、
なぜオレがこんな奏法論(の一部)を長々と書いているのか、誰に反撃しているのか、
ヒマな時で良いから察して欲しいとは思う。

オレは随所で、「同じ土俵で同じ悩みや目標を分かち合い、共感し合い・・・」、と
書いてきた。

オレの書き込みが「上から下に向かってモノを言っている」と感じるならば、是非
徹底的にオレを叩いて欲しい。 誠に勝手ながらよろしくね。
758名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 17:39:00 ID:+a36vZ9d
書き込み頻度が多いコテハンさんは匿名のなかでどのように機能するか
もうちょっと考えて欲しいです。
スレ主みたいになってる。それを良しとするか・・・?俺はあんま良くないと思う。

実際うpの方のコテの人もこっちに名無しで書いたりしてるんでしょ?
でも 五線譜さん>>名無しの意見みたいに見えるじゃん。

>>756
どう見ても中峰氏は自分がきっちり評価されてない、という不満でいっぱいです。
怒りまくってます。
759名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 17:41:33 ID:tXXMUOLb
>>758
> どう見ても中峰氏は自分がきっちり評価されてない、という不満でいっぱいです。
> 怒りまくってます。
→そうだね。だからカキコも本人かと思ったんだけど。
カラオケより下手なプロって誰だ誰だとしつこかったし
760名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 17:45:25 ID:Pvyad1uJ
俺、中峰さんのコンサートは2回ほど行ったことがありますし、
CDも買いましたよ。下手じゃないですけど、
現代ギターでそんなビッグマウスするほど上手いわけじゃないですし、
上手い人は、そもそもあんまり人の批判を公ではしないです。
中峰さんは、人間的にかなり損してる惜しい存在だと思いますよ。
761名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 17:58:02 ID:Pvyad1uJ
>>756
俺だったら「うーん、アングラでもなにやらコソコソやってる人がいるのか。
ちょっと覗いてみよう。おお、なかなか上手いじゃないか。
結構盛り上がってるなあ。この調子で皆がんばって、
ギター界盛り上げて言って欲しいなあ」ぐらいに思うし、
そのくらいの懐の広い発言して欲しいわ。公に出る人なら。
なんか、ちょっと出だした芽を摘むような発言は大人気ない。
762:2006/05/08(月) 18:05:34 ID:xtPMTKlh
ちーせぇーなぁ
763五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/08(月) 18:13:44 ID:J/sE1W6Y
>>756 >>760 >>761
エレキ合戦の映像にせよ、マエストロのCDにせよ、特定の事物を見て、印象が
人それぞれ異なるのは当然として、私の発言が、中峰氏への
過剰弁護に聞こえてしまうのは、まぁしゃーないかな、とは思ってます。

ただ、雑誌の編集の都合というフィルターを経由したことなんで、ご本人に
確認してみないと、どうにも、って面も、当然あると思いますよ。
764名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 18:21:02 ID:+a36vZ9d
御自身のホームページで同じようなこと書いてたと思うけど。
765名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 18:27:22 ID:0+xJWFHR
>>764
そうそう。やっぱり、自己評価と社会的評価のギャップで混乱してるんじゃない?
でもHP見る限り「なかみね〜〜」って感じる。
766:2006/05/08(月) 18:40:16 ID:xtPMTKlh
中峰さんはプロで頑張ってんだよ。クラシックギターで飯食ってんだよ。
そういう人は多少の偏った発言も許されるんだよ。
毒電波発信しておいて私はアマですしこのサイトにあるのは個人的な見解ですから、
みたいにそう簡単には言い訳できない神聖な場所で、責任持って生徒に教えている人なんだよ。
ビッグマウス大いに結構。しゃくに障るなら中峰氏より上手になるんだな。
767名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 18:47:35 ID:nCL5jlWM
五線譜氏がもう少し謙虚になって、yuujin氏がもう少し押しが強くなったらバランスとれて
読みやすくなるんだろうなぁ。
ホント>>746のyuujin氏の解説がなかったら俺は五線譜氏をちょっと「?」って思っちゃった
かも・・・マジで右脳と左脳の切り替えスイッテ?て考えちゃったもんな。
俺、やっぱ頭悪いんかな。
でも、五線譜氏の話は面白いから好きだぜ。
やっぱ、超傲慢さがいいのかな?
768名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 18:55:41 ID:dvM4S9WX
いずれにせよ文句があるなら中峰氏に問い合わせるしかないんじゃない?

俺らは
「調子のってんじゃねぇよ」とか
「彼になら言われても仕方ない」とか
「そんな意味で言ったんじゃないかも」とか
感想や推測だけでピーチクパーチク言うしかできないんだし。
769五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/08(月) 18:59:19 ID:J/sE1W6Y
>>767 平素、多大なるご迷惑をかけ、誠にもうしわけありません。

小生、ギターを抱えている時には、15〜6歳のガキ丸出しモード全開なものでorz(w)

反省の色なし
770:2006/05/08(月) 19:01:26 ID:xtPMTKlh
中峰氏に問い合わせられないからこんなとこでグダグダいってんだろ。
771五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/08(月) 19:03:24 ID:J/sE1W6Y
>>768
特定個人(中峰氏)に苦情や反論を申し立てするよりも、
「オレたちはクチだけじゃない!第一回2ちゃんねるギターの祭典」みたいのを
挙行して、世間に訴える事ができれば最高だな、と昔から考えていた。

エレキもフラメンコもリュートも、なんでもアリでね。
772名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 19:07:38 ID:+a36vZ9d
雀どさくさコテデビューw
>>756にレスしてるわけで、直接文句を言いたい訳では無いのが分からない?
興味ないので。
773名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 19:14:07 ID:PPWuPo6x
なんかなぁ〜〜。
うpスレの方でもめったに発言しない「うp初体験氏」がこっちのスレで初めてコテハン名乗って
書くなんてさ。相当きてんじゃない?
なかみね〜ヤツは自己アピール必死だから、他人の気持ちなんか考えないんだろうな。
あ〜〜、俺だってムカツクぜ。
だいたいギター教授資格ってなによ。こちとら、そんなもん大学のときにもらったぜ。
でも、2部上場のサラリーマンよ。ギター弾いて悪いか!
774:2006/05/08(月) 19:23:05 ID:xtPMTKlh
まあ、小さい世界で世辞を言い合うのもいいんじゃないですかぁ。
そういうのもありだと思うから。軽蔑するけど(笑)
775五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/08(月) 19:24:46 ID:J/sE1W6Y
なんか中峰さんにムカついてる人、多いなぁ。
オレは一時期、2ちゃんで不当に叩かれていた分も含めて、
中峰さんを弁護したい側なんだが。。。。

雀氏の「しゃくにさわるなら〜」が正解だとも思うし、やっぱアレで飯食ってるのは凄いとも思うし、
ただし、プロのクセにがネット上のアマチュアに気をとられている=意識が他人に向いている=
自己を見失っている、という見方もあると思う。
776五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/08(月) 19:28:55 ID:J/sE1W6Y
>>774
「お世辞を言い合ってる」ダケってワケじゃない、って反論したいね。
色んな人がいるし、2ちゃん(=世間)は広いし。
特定個人(たとえばオレ)を軽蔑するのはokだけど、総括して欲しくないんだよね。
うpスレ住人を。
777るてにすと ◆TWLutejpg. :2006/05/08(月) 20:01:35 ID:97XOo9BE
うpスレにいる人たちは何らかの壁にぶつかってて、
自分ではその壁を乗り越える方法がわからないから
録音用の機材を購入してでも他人に見て(聴いて)もらって
壁を乗り越えたい人だと思うが…
自慢や内輪受けのためにうpしているような感じは受けない。

そもそも、誰かに師事していたり身近に相談に乗ってもらえる人がいれば
わざわざうpなんてしないと思うよ。
778名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 20:06:33 ID:j/PXtbXG
よっしゃ。プロの俺が代わりに聞いてやろう。なんや?
779 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/05/08(月) 20:17:37 ID:09b7hEtD

     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
780五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/08(月) 20:18:28 ID:J/sE1W6Y
>>777 誰かに師事してても、壁なんていっぱいあるし、何かの実験とか、
何かのプロモーションとか、何かの準備に使ってる人もいるみたいっすよ。
あと、テープ予選(審査)のための「録音慣れ」ってのは、アドバンテージあると思うし。

>>778 いよっプロの先生!久々に登場っすね。昔はここにも、ベルリンフィルと競演
しちゃった方とか、五線譜読めないのにコンテスト優勝とか、すごい先生方が大勢(ry

2ちゃんに業者(プロ)が登場すると、宣伝乙とか、業者氏ね、とか普通に煽られる
んですが、やっぱマーケティングリサーチをするのには良いんじゃないっすか?
悩めるアマチュアがどんな悩み(潜在需要)を抱えてるか、とかね。
プロあってのアマだし、逆も真だし、持ちつ持たれつってことで。
781名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 20:24:28 ID:yjrN6ik+
あの、わたしはたまにうpしてる者ですが、先生について習ってます。
でも向上心もあるので広い世間のみなさんに聴いてもらって刺激を受けようとうpしてます。
うpスレはとても勉強になります。
自分の教室(流派)以外の人の演奏もとても参考になります。
また、気になった演奏は先生にも言って一緒に聴いたりします。
ついでに言っておきますが、五線譜さんの演奏は先生もうまいと認めてますよ。
782名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 20:44:48 ID:dvM4S9WX
HPを見ればわかるように、中峰氏はネットであまり活動してない。
だからたぶん俺らほどネット上の音源を聴いて回ったりしてない。
だから氏のカラオケ発言にはそんなに重みはないよ。

それでもまだ話を続けるならもう彼を呼ばないと、ギャラリーだけわめいて終了。


>>775
意識が他人に向いている=自己を見失っているなら、
意識が五線譜氏や中峰氏ばかりに向いているこのスレの住人も自己を見失ってますね。

>>777
知り合いや教室仲間だけだと偏るからうpスレにいる人もいるかと。

>>778
月収はおいくら?
783五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/08(月) 21:01:04 ID:J/sE1W6Y
>>781 すいません、師匠様にお褒め頂いて大変光栄なんすけど、
「言ってることと演奏の内容が不釣合いな超傲慢厨」の認定を受けて、
ウルトラヘブンな領域で残業中でございますw

>>782 その通り、私も自分を見失ったフリをしてでも、意識をTK氏に向けてるんですよ。
何年も前から言ってやろう、書いてやろうと、貯めていたものを一気に書いたんすよ。
当然、謗りは受けることになるだろうし、それによってオレ自身のアマチュアとしての活動場所を
狭める結果になるという代償は覚悟して、ね。
784TK ◆Lh27xsFtR6 :2006/05/08(月) 21:20:52 ID:cpKPrsRR
なんか、時々私の名前が脈絡もなく出てきますね。
まあ、ネットでいろいろカキコして主張していると、だんだん自分の主張したいことが形になってきますね。
五線譜さんもHP立ち上げられたのですか。
785五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/08(月) 21:39:11 ID:J/sE1W6Y
>>784 いいえ。自分のHP用スペースに、録音ファイルを置いてはありますが。
多分、文字が書かれたHPは作らないと思います。
786名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 22:25:12 ID:8gGm08X6
中峯より鈴木巌の発言が気になる。
下手な芝居は楽屋が褒める。ようなことを発言したと思うが。
二度と現0ギターは買わないとおもったね。
787名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 00:52:00 ID:MmSHnCZ9
>>783
TK氏に向けてるなら直接彼のとこの掲示板に書けばいいじゃないですか。
あんまり書くと削除されてだんだん虚しくなるけど。

>>786
仲間内で厳しい批判ができない団体は伸びにくい。
それはそれで真実だと思います。あ、そういう意味の話ではなかった?
ここやうpスレはちゃんと切磋琢磨の場として機能してると思うから
関係無い話ですけどね。

本屋に現代ギター読みに行くかな。
788名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 01:54:12 ID:2ry71Qew
>>782
あれ?あの方,何度もここやウピースレに降臨して凄いこと行ってなかったっけ?
789名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 01:56:35 ID:2ry71Qew
>>786
> 中峯より鈴木巌の発言が気になる。
> 下手な芝居は楽屋が褒める。ようなことを発言したと思うが。
→ああ,あの方もプロなんでしたね。全くの独学ということですが。
個人的には楽屋も褒めたくない演奏だと思います(キッパリ)。
790名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 06:41:52 ID:thOdh/sA
>>788
彼けっこう色々カキコしてる。他のサイトでいくつか見た。
ビデオうpしたから見てとか。
これをアマのギター関係者(プロの演奏家では無いという意味)のサイトにも書いてたよ。
791名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 09:43:51 ID:ZP7um97h
>>787
>TK氏に向けてるなら直接彼のとこの掲示板に書けばいいじゃないですか。

私も最初はそのように読みましたが、>>783の五線譜さんのカキコをよく読むと
TK氏に意識を向けているというのは「TK氏に対して語りたい」というわけ
ではなく「TK氏のように、自分の論を語ろう」という意味だと解釈しました。
付け加えると「発言のバックボーンが個人的な体験によるものであって、普遍性
がなくてもいいかな」とか「人からの誤解(?)を恐れず自己主張を堂々とする」
等という意味が含まれているのかなとも感じました。
792名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 10:40:54 ID:eath8Z7h
負け犬の専門家君=中峰氏だったのか。
793五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/09(火) 12:03:10 ID:xfhcTU9E
>>787 >>791 2ちゃんに書き込む必要があると判断したんですよ。

1.2ちゃんのログは半永久的に保存される。その分だけ、自分の発言に責任を持たなきゃいけない。
2.総合スレ上でTK氏の奏法論争が発生したのは、総合スレの史実
3.オレが排他的言動で総合スレを紛糾させ、ここから逃げた難民がTK氏BBSで暴れたのも事実
4.オレは一時期TK氏擁護の側に廻ったが、徒労に終わったのはうpスレの史実

ここで繰り広げられた奏法論争を、オレの手で責任持って終結させてやろうと思ったワケ。

ハタから見れば、鶏が先か、卵が先か、という話。要するに、
「脱力」が先なのか、弾弦のための筋力を先に鍛えるべきなのか。

ただ、それだけの話。 2ちゃんって便利ですよ。

  >633 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:04/12/07 19:00:51 ID:5fiiREiS
  >>630 ギターが劣った楽器であるかのように考える、
  >有名だろうがなんだろうが古くさくて馬鹿な教師が言いそうなことだ。
  >そんな馬鹿はほっておいて、オマエはオカリナでも吹け。

こんな発言が、未来永劫保存されて、いつでも見れる。
「2ちゃんの良いところ」 ですね。2ちゃんの最大の魅力。
自分の進歩、成長の証を未来に記録しておくこともできるし。
794五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/09(火) 12:11:54 ID:xfhcTU9E
あ、すいません、>>793にコピペした過去ログは、TK氏とは何の関係のないです。

昔の総合スレには、こういうヤツが大勢いたんですよ。
でも、ネコオタ氏みたいな論客もいましたね。元気かな?ネコオタさん。
795名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 13:55:28 ID:8NuD2xkN
ネコはくそったれだったよ
多少インプロの知識があるんで
理論スレでさも博識ぶってたけどさ、実際和声もまともにやってないから
ちょっとつっこまれるといつも逃げ回ってた
第一やつはクラッシック演奏そのもの否定してたんだせ
ろくにクラもきいてねーのがさ
796名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 15:58:10 ID:oY/pOjXT
>>793
2、3、4とも知りませんでした。
TKさんのHPを先に知ってて、あっちでドンパチやった挙句
書き込みが問答無用で消されるのに嫌気がさしてこっちにきたので。
過去ログも読んだけど、長いし多いしでほとんど憶えてないです。


で、それらが史実なのならもう終わった話ってことじゃないんですか?
これ以上何かが続いても「過去ログ嫁」でカタがついちゃうのでは?

五線譜さんは「覚悟してる」「責任を持たないと」といってる割には
言いたいことを好きなように言いまくってスレを浪費してるように思えます。


>>788
本人でてきてましたっけ?まさか>>792ってこと??
797五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/09(火) 16:16:58 ID:xfhcTU9E
>>796 うん、言いたいこと全部言ったから、もうすっきりした。終わり。
スレは消費するためにあるので、それが浪費かどうかは他人様の価値感。
ここは2ちゃんなので、オレがウザいらなら叩くなり、無視するなり、あぼ〜んすれば良いのよ。
あぼ〜んして貰いやすいように、わざわざコテハンにしてんだからさ。
798名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 16:30:07 ID:ic393yWd
>>792 >>796
それはありえんでしょう。
第三木曜日の専門家君(恐らくその後現れたおらんよ・どなたかと同一人物)は
* 3の序数は3rdthとのたまい(海外経験のある中峰氏がそんな基本的なこと知らんとは思えん)
* 基本的にクラシックギター<<<越えられない壁<<<その他のギター(特に押尾コータローマンセー)
* フォリオスも薄明も知らない(武満の代表的な作品は12の歌の編曲と思ってた)
* 30万クラスの楽器なら量産ブランド品がよい(Yairiがお気に入りらしい?)
* あと一杯ありすぎて書ききれない
の真性DQNでっせ。
799名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 16:57:54 ID:YagfY3fr
さぁ、みんな〜、練習練習っと
800名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 18:19:39 ID:jOPViOmd
>>788
確か1年位前だったけ?
ご本人が登場して、書いていったような。

カゲでぐたぐた悪口言うな!
文句があるならコンサート後に控え室に来い、そこで聞いてやる。
だけど俺は柔道2段、空手3段のサムライギタリストだから覚悟して来いよ。

こんなだったかな?ちょっと違うかもしれんがだいたいあってると思う。
もちろんコンサートに行く気にゃならないから終了ですた。
801名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 19:30:13 ID:jBpcccNZ
>>782
月3回9000円です。関西方面なんでよろしければ来てください。
802名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 19:48:55 ID:oY/pOjXT
>>800
そんな文章は覚えてます。
まあ本人じゃないと思いますけど。

>>801
月謝じゃなくて、月収はおいくらぐらいですか?
ちょっと興味があります。
803名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 20:41:44 ID:ccYmfAGW
>>801
関西はどちらの方でしょうか。
先生探してます。本気で。
804TK ◆Lh27xsFtR6 :2006/05/09(火) 21:18:13 ID:DwIhtFxF
私の掲示板での書き込みにおいては、論理的なものであれば、私の意見に反対であれ、私の演奏に対するマイナス意見であれ、削除は致しておりませんし、いませんでした。
削除したのは、感情的な書き込みに対してだけです。
人を見下したり、バカにしたり、感情的に罵倒するような書き込みは、個人のHPでは当然削除されて仕方がないものと思います。
ここで、その時の再現を行う気持ちはありませんが、796さんの「TKさんのHPを先に知ってて、あっちでドンパチやった挙句
書き込みが問答無用で消されるのに嫌気がさして」では、私の考えに反する書き込みをそれだけの理由(反する意見だといこと)だけで削除したような印象を与える恐れを感じたので、あらかじめお断りいたします。
805名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 21:46:18 ID:67gGgUjf
現0ギターを読んで何か得ることはあるんでしょうか。
806名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 22:22:35 ID:j4th6yCs
>>804
あなたの目には感情的な罵倒に映ったのですね。
あなた個人の掲示板なのであなたの判断基準での削除に異存はないです。

もちろん、私は極力論理的に書き込んだつもりでした。
ただの荒らしへの対応として削除されたような印象を与える恐れを感じたので、
こちらもお断りしておきます。

807名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 22:54:35 ID:Bqv+gL/r
>>805
人による。
808るてにすと ◆TWLutejpg. :2006/05/09(火) 23:31:27 ID:OUMgcBqg
現代ギター誌、近くの書店が取り扱いをやめてから買ってない...Orz
定期購読すりゃいいんだが、欲しいときだけ買う主義だったんで。
(珍しい譜面や興味のある記事があったときだけ)

ところで、好きな調ってある?
(嫌いな調を聞いた方が早いかもしれんけどw)
Legnaniの36 Caprices Op.20で音を上げてる…
809名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 00:28:39 ID:xvXZB35R
おれはあの現代ギターの独善的なところが嫌いだったなあ。
もちろん為になる記事もあるけどね。
810名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 01:35:48 ID:C2NcuiaT
ト長調。
ホ短調。
811名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 02:14:45 ID:SKBCjvTz
>>808
シャープは4つまで。フラットは1つまで。
それ以上の記号ついてるやつは、弾かないか楽譜をPCに打ち込んで
一発変換で変調。

そうそう、俺○調とか変○短調ってわかんないんだよね。
小学校か中学校の音楽でやったんだっけ?
こむずかしくて・・・、ちゃんと勉強しておけばよかった。
今でもよくわかんない。ハニホ使うからいけないんだよ。
せめてソ長調とか現代語訳にしてくれるとありがたいんだが。
ついでにコードもさ。ソm(ソマイナー)とか。
音階と調号とコードが統一されれば、ややこしいことにはならんのだが。
812名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 03:57:07 ID:V7hbIZRl
>>811
フラットは1つまで。←オイオイ
813五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/10(水) 06:29:12 ID:+Z+EaotN
>>808
ト短調 →テデスコ ソナタU、V
ロ短調 → 月光、大聖堂、澄み切った空
変ホ長調 → ショパンの代表作
814名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 10:07:21 ID:u1ysqkHE
>>811
確かに言語が三つも関わるのはやってられないね。
イロハを使わずに英語で統一して欲しかった。
音楽の授業も、一般の音楽関係の入門書も。
音符をCDEF…って自然に読めれば統一できたようなもんでしょう。
変とか嬰とかわかってないけど。


ドレミの歌は実際に「ドレミ」だけど、
アルファベットの歌(ABCDEFG…)は音に合ってない罠。
815名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 10:14:24 ID:NMKwha4Q
音名はドイツ語だから、4種類ですね。
816オケラ:2006/05/10(水) 11:01:26 ID:i1DvsSxs
>>814
>変とか嬰とかわかってないけど。
変=♭、嬰=♯

無し ハ長調
#  ト長調
## ニ長調

###### 嬰ヘ長調(F#から始まる)

♭ 屁長調(Fから始まる)
♭♭ 変ロ長調(Bから始まる[変ロ=B,ロ=H])
817きくじろー ◆Dv/bJCdWHQ :2006/05/10(水) 11:04:58 ID:a/IhIkjc
>>808
cis-moll,d-moll,G-durです。
818名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 12:20:24 ID:u1ysqkHE
>>816
屁長調www
シャープとフラットでしたか。
819五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/10(水) 12:30:22 ID:4yh/QmFS
日本語表記(例えば「変ホ長調」)ってとても便利だと思う。
「エスドゥア」「es−dur」よりも親切だろうし。

でも、会話の中に突然出てきて、とても困るのが「E♭」とか「イーフラット」。
曲の調性を指し示すのか、特定の単音を指し示すのか、サパーリわからん。
「イーフラットメジャー」なんて言われても、何の測定器?何の競技選手??なんて感じだしw
820名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 15:02:02 ID:NMKwha4Q
ト ホ ホ
821名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 19:55:46 ID:v4XgoII2
>>808
マーラーの交響曲第6番第1楽章を
10弦ギター用に編曲して弾いています。
一応イ短調なので移調はしていません。

とはいえ、
この曲はざっと数えてみたら、
14の調があります。その中の、
フラットが6つ付いている調だけ、
楽譜を読むのが面倒くさいので
いつも飛ばしています(笑)。
いずれ練習しますけど。
822名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 01:47:16 ID:+Y3nT0+X
>>821
ス ゴ イ !
是非聴いてみたいです!!
823名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 15:28:40 ID:keyCGD0G
クラシックギター始めたばかりの初心者です。
弦を張り替えたいのですが、なにか気をつけたほうがいいところはありますか?教えて下さいm(__)m
824名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 15:50:27 ID:hv1pjAOk
>>823

気をつけることではないけれど、下記のサイトの説明がわかりやすいと思ったよ。
http://www.yoshizumi-guitar.com/kyoushitsu/cambiodecuerdas.htm
825名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 16:24:06 ID:keyCGD0G
>>824
おぉ(・o・)
かなり解りやすいですね。入門書じゃいまいちイメージがつかめなか
ったので、助かりました。ありがとうございます。
826名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 18:42:44 ID:DQZe7KW4
>>796 >>804
たぶん、二人とも自分の考えが正しいと思っているんだと思います。
わたしはTK氏の擁護をするつもりは全くありません。
わたしが知っている事実(TK氏のHPの掲示板をROMしていた)では、TK氏は
804氏が言うほどカキコの削除はしていなかったと思います。
今、一年前の記事を読んできました。
相変わらず脱力運動でもめてますw
過去記事の欄を見れば誰でも確認できますが、確認するほどのこともないでしょう。
TK氏に対してかなり痛い記事もちゃんと残ってますね。
わたしがTK氏だったら間違いなく削除してます。
問題発言やうp演奏のレベルのことはさておき、TK氏は太っ腹だと思います。
827名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 19:09:14 ID:QWVPf5GQ
>>824
写真入りで丁寧だけど気になることが二つ。
まず、千枚通しはさすがにあぶなくない?ここは長期的に見て爪の方がいいのでは

もうひとつ、ブリッジでの低音弦のくぐらせ方を
俺はこれと反対にしてるんだけどどっちがいいんだろう?
下のFANAの張り方と同じ向きで、低音弦だけ巻き数は一回少ないです。
http://www.fana.co.jp/change.html
828名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 19:11:59 ID:QWVPf5GQ
>>823
この解説通りストリング・ワインダーを使うなら、
あまり勢い良く巻き過ぎないように気をつけてください。

緩めるときは早くて便利なんだけど張るときは
調子に乗ってどんどん巻いていくとやりすぎて切れちゃうから慎重に。
829824:2006/05/11(木) 19:37:15 ID:ns9T79sL
>>827
俺も実際は827さんと同じで、Fanaのサイトと同じ向きで低音弦は1回くぐらせるだけです。
824で紹介したサイトは、とてもわかりやすくかかれていたので初心者の方がとまどうことが少ないだろうと思ってね。

それと弦交換は1本ずつと書いてあるけど、一度に弦を6本全部はずしても問題ないだろうと思います。
俺の場合ははずした後、せっくなので水で濡らしたタオルを固く絞って指板の汚れを落としています。
830名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 21:56:30 ID:2HflYZUA
私も前は6本同時にはずしてましたが、いいギターを買ってからは念のため1本づつ変えてます。
前は辻を使っていましたが、弦を張り替えて1晩寝かせたらブリッジごと外れてました。
831名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 23:10:18 ID:wh5KOmDO
>>830
ブリッジがはずれるなんて・・・辻ってそんなにひどい楽器なんですか、で修理とかされたんですか?
832名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 00:07:54 ID:qZZI3cfr
>>830
ものすごくきつく巻いてしまったとか?
833るてにすと ◆TWLutejpg. :2006/05/12(金) 00:32:05 ID:qx8TGnZc
>>830
保管状況にもよるから何ともいえないけど、
無償で修理してくれるはず。

半音上げて一晩放置はよくやると思うけどね。
834名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 03:08:03 ID:goQXsqDp
>>830
夏の間、車の中にたびたび放置した事のある楽器とか?
835名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 09:36:31 ID:iXBm7Kg5
昨日の弦張り替えの質問者ですが、高音の弦が少し弾くとすぐ音がさがってしまいます。どのくらいで張り替えた弦は安定するものなのでしょうか?

ちなみに弦はプロアルテのノーマルです。
836名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 09:56:08 ID:gQlfaI5A
>>835
プロアルテなら2〜3日でだいたい安定すると思いますよ。
その後は、ゆっくりと毎日ほんの少し伸びていくように思います。

また、すぐに安定させたい場合は弦を少し「しごく」という方法がありますが
これに関しては賛否両論あります。
私は夜張り替えて、少ししごいて伸ばします。そして、もう一度調弦しておいて
次の日の朝(結構下がってるので)もう一度調弦&しごきをします。
そうすると次の日でもまぁまぁ使えます。でも、10分おきくらいに軽く調弦を
しますね。
2日目からはほぼ1時間くらいは調弦直しをしなくてもいいくらいになります。
837名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 10:17:26 ID:7z8X8t5Z
>>835
半音階スケールを途中で何度も調弦しながら
1フレットから最高フレットまで5往復くらいするとかなり落ち着きます。
はじめの数時間はまともな演奏はできないとあきらめて、
運動がてら弦を伸ばしましょう。

弦をつまんで引っ張ることで伸ばす人もいます。
この方法はつまんだ部分だけ力のかかり方が変わっていびつな伸び方になるかもしれません。
それくらいで問題は起こらないかもしれません。
無茶に引っ張るとギターへの負担になります。

「どうせ下がるから」と、
高めに調弦する方法もありますが
ギターに負担がかかってよくないです。


しっかり伸ばしても次の日に弾くと下がってますが
それくらいで正常です。
838名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 10:20:34 ID:iXBm7Kg5
>>836
やっぱり最初の方は10分とか弾くとすぐ
狂っちゃうもんなんですね。安心しました(^^)

ありがとうございますm(__)m
839オケラ:2006/05/12(金) 10:23:12 ID:S5LmStQK
>>835
張り替え後音が下がる主な原因は3つ。

1.ブリッヂの止め方が悪くて滑って下がる
2.弦が伸びて下がる
3.糸巻きに巻いた部分の巻きが弱くて、引張られて下がる

1は問題外として、3の部分、弦を巻くときに、糸巻きに巻いた部分が、ナット〜ブリッヂ間と
できるだけ同じ張力になるようにナットあたりから引っ張りながら巻くと、早く安定します。
昔は一生懸命しごいて安定させようとしてたけど、今は弦全体の張りが均等になるように
(張ったばかりの状態だと場所によって〔引っ張りながら巻くので〕伸び具合が異なるから)
引っ張るだけで、そんなにしごいてはいないけど、プロアルテならかなり早く安定しますよ。
840名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 10:46:44 ID:iXBm7Kg5
>>837
やっぱりそういうもんなんですね。まだまだ未知の世界です。ギターって…。
>>839
1のブリッジ…自信ないです…。
お二方かなり参考になりました。どうも
ありがとうございますm(__)m
841名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 13:46:07 ID:+gMtdDyv
[芸スポ速報] 【訃報】タイタニック号・最後の米国人生存者、リリアン・アスプランドさん死去/99歳

18 名前:名無しさん@恐縮です New! 投稿日:2006/05/08(月) 11:46:30 ID:lnwnUL770
エンダアアアアアアアアアアアアイアアアアアアアアアアアアアアアウィルオオオエイズラアアアアアアユウウウウウウウウウウアアアアアアアアアアアア

30 名前:名無しさん@恐縮です New! 投稿日:2006/05/08(月) 11:56:33 ID:Qp+z4f5R0
>>18
それちがうw

58 名前:名無しさん@恐縮です New! 投稿日:2006/05/08(月) 12:34:41 ID:bvT17Hs10
>>18
それは「ボディガード」じゃ?

85 名前:名無しさん@恐縮です sage New! 投稿日:2006/05/08(月) 13:45:32 ID:5NiaLn0Z0
>>18のせいでタイタニックのテーマ曲が思い出せない

98 名前:名無しさん@恐縮です New! 投稿日:2006/05/08(月) 14:08:13 ID:Au0di+vU0
ホントだ・・・>18を見てしまうと
くっ・・・思い出せないぜ
842名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 20:00:02 ID:Yl2HJvsx
精進します。

ところで、
この曲には前半に1小節ホルンが、
フィナーレに1小節チェロ・ベースが、

スコアを読み間違えたかと思うくらい、
単に作曲家の書き損じじゃないかと疑うくらいに、
現代音楽ならともかく、
マーラーの時代の音楽にしては許容しがたいくらいに、

恐ろしく不協和でヘンテコリンな
副旋律を弾くところがあります。

テンシュテットのCDをつぶさに聴いてみると、
フィナーレでは金管にかき消されて
チェロ・ベースのヘンテコリンな小節は
ほとんど聴き取れません。

前半では、
ホルンがヘンテコリンな小節にさしかかると、
いきなり弱奏になります。
他のパートが盛りあがっている最中にもかかわらず。

「おー、あんたもそう思うか、ウンウン」って
指揮者に共感しましたよ。
843名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 20:00:44 ID:Yl2HJvsx
そもそも低音はそんなに目立つ音ではないし、
フィナーレでのチェロ・ベースのヘンテコリンは、
どうせ金管にかき消されるから大した問題にはなりませんが、

前半のホルンのヘンテコリンは、
恐ろしく不協和だから省きたいところだけれど、
作曲家が譜面に書いているもんだから無視するわけにもいかず、
やむを得ず弱奏でという苦肉の策。

しかし、
オケではほとんど目立たないよう処理されたヘンテコリンも、
ギターで弾くとごまかしようがないくらい、
すごく浮き立って聞こえてしまいます。

私はギターて弾く際どうしたかというと、
ホルンのヘンテコリンは不協和を我慢して弾く事にし、
チェロ・ベースのヘンテコリンは
協和的に響くように音を変えて弾く事にしました。
ヘンテコリンの甚だしさは、後者のほうが上なので。

所詮はシロウトが愉しみでやっていることですから、
サクッと省けばすむことではありますが、
こうやってウダウダ悩むのも、
ギターの愉しみのひとつ。
844名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 20:02:56 ID:Yl2HJvsx
>>822
842,843がお返事でした。
845名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 16:01:22 ID:Wgh0pnvI
>>821
やっぱり、聴いてみたい。
(822さんではありません)
846名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 17:10:52 ID:33u+C+fa
ttp://www.youtube.com/watch?v=GjXZxwba4FA
このプレストのところで途中どっかをたたいてる音がするんだけど、
どこたたいてるの?
847名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 19:47:00 ID:d4GtwVaE
>>846
木村大きめぇ。

指を叩きつけるように弾いてるところはあるけど、
叩くところは楽譜上はないはず。ビデオ見てみたけどわからなかった。
何秒くらいのところのこと?
848名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 22:44:20 ID:NtFXXzKx
おそくなりましたが>>830です。
ごく普通に使用してました。特にきつい弦を張ったというわけじゃなく。
保管状態もまぁごく普通だと思います。ほぼ毎日使ってましたし。
楽器屋さんに持っていったら無償で修理してくれましたよ。音自体は気に入ってました。
849名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 23:17:06 ID:BN7iZFbJ
今度バイオリンとデュオすることになったんですが曲が決まらないorz
何か(・∀・)カコイイ!!曲ありませんかね??
850名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 23:27:43 ID:gEuvspPx
すみませんが教えてください。
ギターをこれからはじめようと思って
楽器やに行きました。
小平のが初心者に無難のようなのでそれにしようと思ったのですが
小平ので小さいサイズというのを見ました。
ネックの長さが小さく、フレットが狭い?
私は手が小さいので、その小さいのにしようかと思うのですが
小さいギターは何か弊害があったりしますか?
例えばもしアンサンブルをしようということになった場合
規定のサイズじゃないとダメとか、そういうことはないでしょうか?
851名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 23:46:26 ID:zSXCIaj8
>>850
そういった弊害は別にないと思いますよ。
自分の手に合った弾きやすい楽器で入門なさるというのはよいことだと思います。
ただ、小さいサイズというのは弦長640ミリのものと、弦長630ミリのものがあります。
640ミリのボディは普通サイズのギターと同じですが、630ミリだと一回り小さいものに
なります。そのため、音量がちょっと小さくなるということになります。
しかし、ほとんど問題はないと思いますよ。
ぜひ、ギターを始めて素敵な音楽に親しんでください、と願います。
852名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 23:52:03 ID:tQTCpbAN
小さいギターに慣れてしまうと、普通の大きさの(650mm)を弾こうとしたときに違和感があるかも。

楽器のステップアップをするときに選択肢が狭まってしまうから、
手が小さいからといって小さいギターがよいとは一概にいえないよ。
853名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 23:53:17 ID:d4GtwVaE
>>849
パガニーニのグランドソナタ(Op.39)。
ギターがメインで活躍してバイオリンは伴奏してるので
バイオリンばっかり主役でつまらないと思ったらどうぞ。

あとはピアソラなんかカコイイね。
854名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 00:00:26 ID:2JvQFY62
>>850
指が届かなくてはがゆかったり無理して指を痛めるよりは
多少音が小さくても弾きやすいもので楽しんだ方がいいと思います。
>>852の言うことも合ってるけど、入門したてでギターを楽しむためには
普通のサイズにあえて慣れておく必要もないかと。
855五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/15(月) 00:39:50 ID:VGkx/+4T
>>849
映画「ニューシネマパラダイス」サントラから数曲。ヴァイオリン+ピアノ譜を買ってきて、ピアノ伴奏部を
ギター用に改編する必要あるけど。他にはビゼー「カルメン組曲」とか。

>>850
ソルとかアグアド(クラギの基本)の時代って、弦長635mm前後が標準だったらしい。
で、ソルとかアグアドの曲を、作曲者の意図(意匠)通りに弾こうとすると、やっぱ弦長635mm
くらいの楽器が欲しくなる。
ちなみにオレの手は巨大で、ピアノの鍵盤だと10度(小指がドで、親指が1オクターブ以上上のミ)
で半音階が楽勝なほどデカい。だけど635mmの楽器が激しく欲しい時がある。

「弦長650=標準」というのは、永い歴史のスパンから見れば、「ほんの一時期の流行」程度の
ものかもしれないし、一生懸命練習すれば、635mmの楽器で、650mm使用者よりも大音量を
出すことは十分可能だと思う。
856名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 08:44:48 ID:1gtHquaX
>>855
> ソルとかアグアド(クラギの基本)の時代って、弦長635mm前後が標準だったらしい。

これは知らなかった。それでほんとにギリギリ無茶な運指があるわけか。
確かに俺の手も小さいけど。
850じゃないけど勉強になりました。
857名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 08:55:04 ID:IOih29Dy
650ミリの弦長が標準というのもつい最近のことで、世界的なギター製作家のK野氏は660ミリ
を標準としていて、よほどのことがなければ650ミリは作らなかったという記憶があります。
650ミリではギターの良い響きが出ないという理由だったと思います。
しかし、晩年には650ミリが中心になってきました。時代のニーズに応えたのだと思います。
が、640ミリではやはりいい音にならないとおっしゃっていました。
もう少し時間が経てば640ミリが標準になるかも……
858名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 15:10:45 ID:1gtHquaX
ところで同じ音程を保って長さを短くすると
その分張力も弱くなりますよね?
音量が下がるのはそのためですか?
859オケラ:2006/05/15(月) 15:40:45 ID:MsEvZ2bD
>>858
それが一番の要素だと思うけど、
楽器の構造によっても張りの強さは変わるので、
一概に640mmの音量が小さいとは言えません。

ゴム等を引っ張って鳴らしてみるとわかると思いますが、
強く張って鳴らすと大きな音が出るけど、音が伸びない。
弱めに張って鳴らすと音は小さくなるけど、音が伸びる。
っていうことも有ると思うんだけど、どうでしょう。

あ、でも僕のヤコピ(645mmだったかな?)は、あまり音が伸びない。
(でも、昔茶井さんのところで弾かせていただいたヤコピは
弓でボーイングしてるんじゃないかって程低音が伸びてビビったことがある。)
もっと色々な要素が複雑に絡み合ってるんでしょうね。
860名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 15:51:15 ID:1gtHquaX
なるほど。ボディの大きさもあるんでしょうね。
一般に振り子の振動は長いほどゆっくりですが、
両端を固定した弦の場合はどうなるかなどわかりません。

> 一概に640mmの音量が小さいとは言えません。
これだけの情報で十分です。
ありがとうございました。
861名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 16:06:38 ID:6GzowPy6
弦長を650mmにある程度標準化したのがトーレスだと聞いています。
ロイ・コートナルのギター製作法の本にでていました。
私も個人的に多くの(10数人)製作家から弦長について話を聞きましたが
640mmで音響的にステージで耐えるように作るのは本当は未だに難しい、
という意見が多かったです。
例えば以前今井勇一氏は「一応650mmといって作っているが実際には652.5mmにしてる。
その方が音響的に自分のイメージに近いものを作りやすい。」とおっしゃってました。
手の小さな人にとってはそれでも640mm程度の楽器はよい選択肢だと思っています。
また、弦長以外にもナット側、ブリッジ側それぞれの弦幅は大切なポイントです。
日本では大体の標準がナット側で42mm、ブリッジ側で57mm位です。
またネックの形状も弾き易さに大きな影響があります。
ギター初心者の場合、やはり先生によいものを選んでもらうのが一番です。
独学者の場合は信頼のおける専門店でアドバイスを受けるのが安心です。
862名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 18:38:03 ID:/62iXTRb
サイズの小さいギターについて質問した者です。
とても参考になります。
ありがとうございます。
他の楽器を弾くときに違和感があるというのはなるほどです。
音量に関してはどうせ室内なのでそんなに音量はいらないと思っていたのですが浅はかだったでしょうか。
何もわからないので先生をまず見つけた方がいいようですね。
863五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/15(月) 19:28:22 ID:32qU9saJ
>>862 良師との出会いをお祈りしてます。
864名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 20:21:49 ID:hQ+c0szR
50万くらい出せるならつくってもらったほうが早いし、862さんの思いどうりに
つくってもらえると思うよ
865名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 20:38:26 ID:jAfwQuI3
>>864
その作ってもらった楽器に一生満足できればいいのだが…
866SS ◆Lh27xsFtR6 :2006/05/15(月) 21:18:26 ID:7ZD8eHOi
>弦長の短いギターの使用について
アマチュアが楽しむために弾くのであれば、弦長の短いギターでも良いと思います。
弦長の短いギターの弊害としては、私は、音量よりも音質面で気になりますが、プロとして使用するのでなければ、問題のない範囲内と思います。
音量面や遠達性の問題は、弦長の問題よりも弾き方の要素が大きく影響を及ぼします。
現代のギターよりも弦長の短い19世紀ギターでも弾き方によっては十分な音量が得られるからです。
867名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 22:51:02 ID:k/xUCLQs
初めまして、あるクラシックギター合奏部に所属している者です。

クラシックギター合奏(演奏会)で重奏をやろうと思っているのですが
観客に受けがいい曲(POPSなど)でクラシックギターでやると雰囲気が出て良い曲っていうのはありませんか?

Summerや戦場のメリークリスマスのような雰囲気の曲がいいと思うのですが
この二曲は事情によりできないので、何かいい案がありましたらよろしくお願いします。
868名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 23:43:07 ID:HJzWrvJQ
>>867
スモークオンザウォーター
869名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 00:36:26 ID:ZApvXs5p
>>867
「ALWAYS三丁目の夕日」のテーマなんかどう?
ttp://www.always3.jp/

もっともその「ある事情」ってのは著作権のことか。
870名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 01:12:36 ID:kYKHvmQG
>>867
POPsじゃないけど、クレンジャンスの四重奏がオススメ。
871名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 06:04:58 ID:b5HFKczA
観客の受けがいい曲でPOPSってほとんど
著作権絡んでるんじゃない?著作権の問題でできないなら、
ほとんど無理だと思うんだけど。
872名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 06:39:53 ID:xhc3Q0eS
プロアルテの一番弱いテンションよりも弱い弦はないですか?
この前、マヌエル・ラミレスやラコートを弾いて以来最近作られたギターは弦の張りが強く感じられ悩んでます。
そのラコート(本物)はアルト弦が張ってありました。
873名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 07:39:21 ID:pAPYdmXV
そんな貴方につり糸
874867:2006/05/16(火) 08:13:12 ID:hSNDujc2
いえ、ある事情っていうのは著作権ではなくて
昨年度にもうすでに重奏団体が演奏してしまった曲ということです;

>>868-870
ありがとうございます。
後ほどググって聞いてみます^^

余談ですが、一応アルトギターやバスギターやコントラバスやギタロンやアルトチェンバロギターも使う気でいます。
875名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 09:20:26 ID:FdE4V1FO
>>874
それってN堀(ry
876名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 09:36:15 ID:1vziGfpD
N堀でもいいんじゃない?クラシックギター総合スレッドなんだから
N堀でなく現代ギターで話題の(?)ストリングガールかもよ。そしたら
チャンスでしょう?どーせクラギマニアなんて女と縁がなんでしょ?普段
877名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 09:53:38 ID:9nz9C7XN
>>872
ハナバッハにスーパーローってのがあった。

>>867
2重奏でしょ?
スタンダードに譜面が出てるところでは
グラナドスのオリエンタル
ブローウェル編のフールオンザヒル

耳コピに自信あるなら
アルディメオラのローマの貴婦人ブラジルの妹、何とかの子守唄(スプレンディドホテルの最後の曲)
ローマの貴婦人〜はメロとコード程度の譜面は出てるけどアレじゃ使い物にならん。
(スレ違いの曲ですみません、でもいい曲です)

アレンジ力があって著作権の心配しなくていいならお好きな曲でよいんじゃない。
よっぽど単純なやつじゃなければアレンジでどうとでもなる。
878名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 13:03:11 ID:yFsMlu4N
クラシックギターQ&Aページ閉鎖?
879名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 13:11:02 ID:Tekwf+A+
お金ないから閉鎖したか
880五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/16(火) 18:56:13 ID:0D++CDre
「懐かしい話」

もう大昔の話なんだけどさ、この総合スレで、ラウロのベネズエラワルツをうpした人がいた。
その方が、記念すべきうp人第一号。
で、それからしばらく経ってから、オレと「TAB譜派君」が、ヴァイスのファンタジーをうpした。
古参の方は覚えていてくれてると思う。

オレは、ファンタジーを練習する際、ヴァイスの原典譜(もしくは、それに近いもの)がネット上or
楽器店に転がってないか、色々探した。けど、なかった。
しかたがないので、ニ短調アレンジのシャイト版と、ホ短調アレンジの170選B(小胎剛編)を
比較検証してみた。
両者の相違点を把握した上で、スレ上での約束通り、ホ短調版をそのまま弾いてうpした。

ご 存 知 の 通 り 、170選B上のファンタジーは、「セ ゴ ビ ア の 間 違 い」 をそのまま
小胎先生が楽譜化したものです。

オレは、とにかく楽譜をそのまま弾いて(運指は大幅に変更)、そのままうpしました。
うpする際、どこの楽譜を使用したかは、ちゃんと明記しました。

「セ ゴ ビ ア の 間 違 い」 に関して、誰かから指摘が飛んでくることに備えて、
出典を明記したんですが、誰もツッコンでくれなかったんで、少々残念でしたw
881名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 19:05:32 ID:p8rCc5Oy
突込みではありませんが「セゴビアの間違い」というのは、セゴビア自身が
「あ!あれは間違いだったんだよね」と認めたということなのでしょうか?
それとも、五線譜さんまたはどなたかが
「あれはセゴビアが間違えている」と考えたということなのでしょうか?

それとも、誰ということではなくてヴァイス研究家の間では公然たる事実として
認識されている事柄であるということなのでしょうか?
ヴァイスに関しては研究が遅れていて、だからポンセの作品も「ヴァイス」作と
いうことにして世間に通ったものと理解していますので、よくわからないのですが。
882:2006/05/16(火) 19:19:46 ID:4GwwqKMB
>>880
ワロスwww
883名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 19:36:08 ID:wQz4Rlxv
>>880
初心者です。
ヴァイスのファンタジーを覚えたいと思っているんですが、
どう違うのか教えていただけませんか?お願いいたします。
884881:2006/05/16(火) 19:46:09 ID:p8rCc5Oy
>>883
原曲はバロックリュートの曲ですが、調は「ハ短調」です。
それをギター用に編曲したものが流布されているのですが、手に入りやすいものを挙げると
「ギター名曲170選集」では「ホ短調」に編曲されております。
また、現代ギター社の中川信隆編著「発表会用ギター名曲集」ではE弦を1音下げたD調弦
による「ニ短調」のものがあります。
この2つの編曲が代表的なものだと思います。

で、五線譜さんは「ホ短調」の方の楽譜について色々述べられているわけです。
885名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 20:16:07 ID:3lYEhGUI
例えばホ短調版(確かケナード編)の冒頭アルペジオ2つ目の和音はレではなくレのシャープが正しい。
つまりDメジャーでベースが第3音という形ではなく、B7のコードで第5音がベースという形が正しい。
昔NHK「ギターを弾こう」で渡辺範彦さんがこの間違いをそのまま弾いてました。
イエペスはオリジナルの調で弾いてたな。あとセルシェルも正しい編曲だった。
886うp初体験:2006/05/16(火) 20:50:14 ID:GWa49jJp
>>880
そんな言い方しなくてもいいんじゃないですか?
皆あなたのように「鬼の首でも取った」ように自分の経験や知識をアピールしたい人達ばかりじゃないと思いますよ。
あなたの演奏はうまいと思うし、きっと他の方も・・それでいいんじゃないですか?
887五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/16(火) 21:03:58 ID:1ECENMeQ
>>886
いいえ、「オレの首を取りたい」ヤツが、うpスレに憑依してるもんでね。
たまにはいいでしょ?釣りもw

うp初体験さんみたいな達人に、うまいと褒めて頂いて光栄ですが、これから
もっとうまくなりたいと思ってます。もっともっと、ね。
888名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 21:07:07 ID:FdE4V1FO
ヴァイスのリュート曲って、原典はドイツ式タブラチュアかな?

慣れなんだけど、あれ読譜するのに異常に時間がかかるよ。
889名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 21:29:25 ID:NGtI0KVk
リュートはこの人が詳しいよ。
ヴァイスのファンタジーもうpしてる。
ttp://nakagawashoji.fc2web.com/framepage1.htm
890五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/16(火) 22:10:32 ID:1ECENMeQ
>>881
私の知り合いの老大家の発言です。
実は私は検証してないし、セゴビア自演ファンタジーのCDも入手不可能でした。
私が入手可能だったのは、2〜3種類のギター用楽譜と、セルシェルのCDのみでした。
「伝ヴァイス」に関しては、「セゴビアのジョーク」ということでOKかと。

>>884 885 889 貴重な情報ありがとうございます。
中川氏が書かれているとおり、ヴァイスのファンタジー(リュート演奏)のCDって、入手困難なんすよね・・・・
でも中川氏の演奏、セルシェルと違うとこがある・・・・・どっちを信用(採用)してよいのやら・・・
セルシェルって、ブルーガー編の明らかなミスプリントを素直にそのまま弾いちゃったりしてたし・・・・
謎は深まるばかりw
891名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 22:32:13 ID:p8rCc5Oy
>>890
そういう根拠でしたか。よくわかりました。
>私の知り合いの老大家の発言です。

つまり、
『セゴビアが弾いたヴァイスのファンタジー(=楽譜)を「間違い」だと言っている
 日本人の年配のギタリストがいる』
という事実があるということですね。

学術上の問題は、セゴビアに限らすプレイヤーにはよくある話のように思います。
ランドフスカなどですと、その演奏(楽譜)は綿密な研究の背景があるようですが、
彼女は演奏もしますが、どちらかというと研究家だと思うのです。
セゴビアをはじめとするスター演奏家はその楽器のアピールをする必要があります
から、少々音楽学的には逸脱することがあって当然だと思います。
そして、それが逆に魅力になっていたりもしますから。
こうしたテーマを論じるのは難しいですね。

いずれにしてもきちんとした回答をありがとうございました。
892ino:2006/05/16(火) 22:32:24 ID:lqscEtgx
>>887 :五線譜 さん
質問です。
「五線譜さんの首を取りたい」うpスレに憑依してるヤツというのは私のことですか?
他のコテハンのことではないような気がするので・・・
そうであってもなくても、最近の五線譜さんの書き込みはちゃんと先生について習ってきていない私にとっては耳の痛い話が多くて、多少居心地の悪さは感じていますが・・・
893名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 22:40:43 ID:p8rCc5Oy
私がお世話になっていた老大家にフレスコバルディの「アリアと変奏」のレッスンを受けたことが
あります。楽譜は……そう、音楽の友社から出ていた「セゴビア選集」です。
ちょっと弾いただけで、先生の顔色が変わるのを気配で察しました。
それでも最後までくじけずに弾きました(若い頃だったのでホントに恐かったです)
そして、弾き終わると先生が……
「それで……?」
と訊くのです。それで?……無言……
この数秒間どぉぉよぉぉ〜〜んと重たい空気が部屋を支配しました。
「えっと、これで終わりなんですが」
と応えると、先生の顔がCGの特殊効果のようにひゅぅ〜っと変わり
「***◎◎◎!」と怒鳴られました。

894ino:2006/05/16(火) 22:41:31 ID:lqscEtgx

×コテハン → ○コテハンの方々
895893(ヤクザですね):2006/05/16(火) 22:48:34 ID:p8rCc5Oy
この曲「アリアと変奏」は、まだ続きがあるのにどうして君はそれを弾かないのだ?
という話から
「そういう編曲なのです」と応えると、誰がそんな編曲をした?セゴビアだと、彼は
スターだから、演奏を聴くのはいいが、その楽譜をそのまま弾くなんて……
と説教は続き、イタリアのフィレンツェで買ってきたフレスコバルディの原典を開いて
がんがんにいぢめられました。
何故、原典を見ない?なに?日本に売っていない?ならば、イタリアに買いに行け!
さんざんでした。
ひとくさりいぢめられたあと、先生は
「遅くなってしまったね、夕飯を食べていきなさい」
といってカツ丼を注文してくださり、一緒に食べながら、いろいろな音楽家のエピソード
を語ってくれました。もう、故人となりましたが、懐かしい思い出です。

このお話の教訓は別にありません。なんとなくお喋りしてみました。
896名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 23:24:57 ID:VTiU49l/
>>895
いかにもクラギストらしいですね....
あまりお友達にはなりたくない....
897895:2006/05/16(火) 23:33:09 ID:p8rCc5Oy
>>896
蛇足です。私がいかにも「クラギスト」らしいということなら良いのですが、
先生はギタリストではありません。
フレスコバルディもチェンバロで弾いてくださいました。
898名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 23:37:02 ID:nuMxjSAm
僕も893(ヤクザ)とはお友達になりたくないww
899五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/16(火) 23:40:32 ID:AEcCkUMT
***ドレミ楽譜出版社刊 ギター名曲170選「B」ユーザーのための正誤表***

ファンタジー ヴァイス作曲 小胎剛編曲
30ページ
1段目 5拍目 レに#を追加(6拍目も同様)、9拍目最後のレはナチュラル。
2段目 7拍目 ファ#をソに変更。
3段目 5拍目 ラ#をラナチュラルに変更。
5段目 4拍目のドミレミを次の拍でリピート。6拍目のファレラソを撤去。

31ページ
6段目 1小節目 3拍目から次の小節へのタイ(ミ音)を削除。

32ページ
5段目 3小節目の「シシシ」3連打の最初と最後の「シ」を撤去。つまり中声は4分音符。
     これと同様の変更を、6段目1小節目が終了するまで継続。

注:ロンドンマニュスクリプトからの写譜をそのまま使用した中川祥治氏の演奏準拠。

>>inoさん
inoさんじゃないと思いますよ。inoさん、最近名無しで書き込みされました?
名無しで私を「セゴビア否定者」認定されたのでなければ、inoさんじゃないっす。
総合スレにおいては、「独習よりも習いに行った方がハナシが早い」という結論が既に
出てますが、私自身、習いに行ってる期間よりも、独習期の方が5倍以上です。
inoさんとか、最初のうpスレ22氏の演奏を聴くにつけ、私と同様、遠回りをしたことで
蓄積されたものが沢山あるよな、って感じ取ってます。

私は独習者の味方なんですけどね。
ただ、2ちゃんのクラギ愛好家って「石頭」が多いなぁ〜〜って驚嘆してますがw
900名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 23:49:52 ID:VTiU49l/
>>897
なるほど,クラグストというよりはクラオタでしたか
901名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 00:13:14 ID:HD2/wRpr
>>901
私の五線譜さんの師匠に習いに行こうかなぁ……結構本気かも。
902901:2006/05/17(水) 00:14:16 ID:HD2/wRpr
間違えました。
>>899の五線譜さんへのレスです。
903901:2006/05/17(水) 00:18:26 ID:HD2/wRpr
>>899
私も五線譜さんの師匠に習いに行こうかなぁ
というのは、これだけ博学でギターも上手な五線譜さんが習いに行ってる先生なのだから、
きっと、もっと博学でもっと上手で、しかも教え方も優れていて、だから、私も上達する
かもしれないと思うからです。誰かなどということはこの場では訊きにくいですが、五線譜
さんは東京在住、通える距離にいて大学でギターを教えている先生というと……
ケルン帰りのH先生かな?じっくり探り出します。
904名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 00:23:08 ID:sIIWGG1f
F. Sorの練習曲は、題名が変なのがいくつかあるからなぁw
905五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/17(水) 00:44:17 ID:s56oas0P
>>901 いいえ、高田元太郎です。
学生時代、高校ギター連盟のOBで結成したアンサンブルで一緒にやってました。
挫折を繰り返したオレを横目に、彼は継続的な努力をしっかり積んで、あっという間に
私の手の届かない位置まで駆け上り、海外でも実績を積んで帰って来ました。

彼がまだ高校生の頃からの間柄で、地球上で最高にオレを理解してくれてる人。
カルレバーロ奏法に憧れて、彼のとこに行ったワケじゃない。
906名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 01:26:55 ID:BRCZX4NL
>>905
現代ギターでよく出てくる名前の先生だ。
南米系な先生なんですか?高田先生って。
東京の先生かな?
907高校ギター連盟OB2号:2006/05/17(水) 02:19:02 ID:nrZOBUaS
>>905
こりゃ驚いた。 一度くらいどこかでお会いしてますね。
私と同学年だった高田さんの後輩(私たちは三つ下になるのかな?私は違う学校でしたが)に
誘われて2〜3回お邪魔させてもらったことがありますよ。そのアンサンブル。
私とはちょっと次元の違う方々が集まっててすぐについていけなくなり2〜3回で逃亡したのも
今となっては楽しい思い出です。
顔が見えないことがメリットでもある掲示板のことゆえ五線譜さんが誰か詮索するのは控え
させていただきますが、あのころのメンバーの誰かがが今もご活躍されてるのを知ったのは、
細々と続けてるわたしにも励みになりました。今後うp他のご活躍を期待しております。

>>906
とりあえずググればHP見つかると思いますよ。高田さんは。
詳しくは五線譜さんからということで、
908五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/17(水) 08:13:55 ID:4mFvSfyw
「今日のヨタ話し」
うpスレには、シャボン玉ホリデー世代の方が多いみたいだけど、オレはビートルズすら
知らない世代(カーペンターズ世代)なので、「懐かし映像」の中でしか、シャボン玉〜
を見たことがない。
シャボン玉世代の方々にとって「月光」といえば、「忍者部隊月光」のことでは
ないのだろうか?w

幼稚園に通っている頃、オレは周囲の園児に「ウルトラセブンは宇宙人だ」と主張した。
周囲は、宇宙人=悪者、ウルトラセブン=正義の味方、∴ウルトラセブン≠宇宙人
という三段論法に囚われ、「ウルトラセブンが宇宙人なハズがない、おまいは間違ってる」
「おまいは正義を否定するのか?」とさんざん罵倒された。
それでも自分の主張は曲げなかったけどね、オレw

キングジョーにマウント取られて、モンゴリアンチョップでボコられてるセブンを泣きながら応援してた。
劇中音楽は、すぎやまこういち氏の作品(伊福部昭の弟子)。
故:伊福部センセは、某コンクールの審査委員長をやってて、コンクールの総評時に、
「クラシック=純音楽、それ以外は騒音」みたいなことを、おっしゃってた。
彼みたいな大センセでも、クラシック以外の音楽にルサンチマンがあったのかもね。
どれだけクラシック業界に貢献しても、結局「ゴジラ作曲家」のレッテル貼られてたもんねw
909901:2006/05/17(水) 10:51:53 ID:HD2/wRpr
>>905
わざわざご回答ありがとうございました。
高田氏ならよく知っております。
カルレバーロ奏法の啓蒙(?)というか、ひとつの演奏スタイルをお持ちの
ギタリストですね。何度かお会いしてお話しておりますが、確かに……ギター
のこれまでの常識にとらわれずに「よりよいもの」を求めようという若さ(?)
を感じます。五線譜さんとの共通項がぼんやりと見えるような気がします。
910五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/17(水) 18:08:41 ID:itKHUPKr
「プロとアマチュアの話し」
プロとアマがどう違うかって?
そんなのわかりゃしませんがな。
こっちはアマチュアなんて、アマチュアのことはよくわかるけども、
プロになった経験ないもんで、あちら側のことはサパーリわかりません。

プロになった経験がないオレが、プロの立場になって、プロはどうだ、アマはどうだ・・・
なんて、格好悪すぎですから、クチが裂けても言えませんがな。

オレが仕事で造った商品を、問屋を経由して、それを手にしたデパートの外商販売員
が顧客に届け、品質や価格等のフィードバックが営業会議の議題にのぼり、それがこちらに
戻って、こちら側は企業努力で。。。
なんてことを、職業演奏家の皆さんが一切わからない(気にする必要がない)のと同じ。

ただ、わかることは、
ショパンはアマチュア用ポロネーズなんて作曲してないし、ベートーヴェンもプロ用交響曲なんて
作曲してませんよね。

あともう一つ。
今は金さえ払えば福田進一のレッスンですら受けることができる。昔は不可能だった。
音楽専門学校に入学しないとレッスンは受けられなかった。
プロを目指してないヤツ、昼間働いてるヤツは門前払い。
今時の若い人がうらやま・・・・・・なんてグチが出そうになるw

最後にもう一つ。
プロの方は、生活がかかってるんで、2ちゃんなんかで軽々しく発言しにくいだろうね。
オレはアマチュアなもんだから、好き放題書き込んでるけどさ。
911名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 18:55:38 ID:3YhHBRjy
>>910
> こっちはアマチュアなんて、アマチュアのことはよくわかるけども、
> プロになった経験ないもんで、あちら側のことはサパーリわかりません。

そうですね。現代ギター、ホームページ、直接の会話などの
限られた情報をもとに妄想するしかないですね。
そしてそれは「今の若いもんは…」とか「男の人は…」とかと同じで
よくあることです。ほんとは誰も自分以外の立場なんて理解できてないまま、
人のことをあーだこーだと。


元々の話からすると作曲者や音楽の流儀に逆らうのがアマチュアの特権かどうかは
ここではどっちでもいいんじゃないでしょうか。話が広がりすぎたので。
912オケラ:2006/05/17(水) 19:01:08 ID:PkC2kgaL
>>910
>プロになった経験がないオレが、プロの立場になって、プロはどうだ、アマはどうだ・・・
>なんて、格好悪すぎですから、クチが裂けても言えませんがな。

エ〜〜〜〜!
そんなこと言ったら何も書き込めなくなるよぅ。
世の中、自分が経験したことなんて些細なものだし。
それ以外は想像力を働かせて語るのが2chじゃないのかなぁ。
まぁ、プロが見てるかも知れない(いや、絶対見てる)ところで、語るのは格好悪いけど、
所詮人間なんてゆうものは、裏側を見れば皆格好悪いものだし、気にしない気にしない。
ん?
913名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 06:25:58 ID:3j9kmmOw
プロといっても色々あるし…
914名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 14:57:46 ID:RMFse7sy
>>912
見てますよ。知り合いのギタリストも何人か見てますよ。
>>913
私はトップギタリストではないけど、一応、これで食ってます。
ピンからキリまでのキリです。
915五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/18(木) 16:16:02 ID:aqdO/lSl
我々衆生のアマチュアには、プロの方の気持ちなんて、ちっともわからんけども、
プロの皆さんは、我々アマチュアと同じ位置で頑張ってた時期があるはずだから、
こちらの気持ちや状況は、手に取るようにわかるだろう、
ってことはオレにもわかる。

我々アマチュアに出来ることといえば、対価を支払って、プロから何かを学ぶこと
だけだと思ってます。たとえばCDや、楽譜や、ステージから何かを学んだり、
レッスン料を支払って、何かを学んだり。

今は、昔と状況が変わって、アマチュアがお金を出し合って、ステージを用意して、
プロ演奏家を招いて、弾いてもらって、講習会を学んで・・・・・なんてアマチュア主導
のイベントも盛んになってきましたよね。良いご時世です。

我々アマチュアが、プロの生活をささえる・・・・・・・なんて書くと、不遜だと怒られそう
だけどw、現代には「王侯貴族」は存在しないわけで。
ベートヴェンやショパンたちの生活を支えた貴族は、ね。
916名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 20:28:24 ID:pKtSRPPS
プロギタリストは儲かるんですかね。
儲かってるなら夢があるから目指す人もいるかなと思うけど。
日本は芸術には冷たいからな。
917yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/05/18(木) 22:26:56 ID:dtjfbZog
プロとかアマとかではなくて、私は五線譜さんの気持ちがわからないだろうし、五線譜さんは
他の人の気持ちもわからないだろうし……
男は女をわからないだろうし……
大人は子供がわからないらしいし(尾崎豊が言っていた)
テレビドラマの刑事さんは犯人の若い青年の気持ちもわからないらしい。

でも、本当は誰もわかろうとしないことが多いような気がします。
みんなわかってもらおうとばかりしてるようで……
918名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 22:48:40 ID:M1R7JF8u
グリップマスター、すごく良かった。なんか右手が安定する。

ttp://www.gripmaster.net/gripmaster/exerciseprogram.html
919名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 00:41:22 ID:579VafiR
>>916
儲からないよ
連みたいなタレント系は例外
920名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 01:44:43 ID:WzWVrpD7
ギタリストもやっぱりタレント性というか顔がモノをいう
ような感じなんですかね。日本は昔から芸術家に対しては
理解がなくて才能があっても金銭になかなか還元
することは難しい国ですから。
921名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 06:02:20 ID:6BMtHOpK
>>917

> でも、本当は誰もわかろうとしないことが多いような気がします。
> みんなわかってもらおうとばかりしてるようで……

おっしゃるとおり!
「わからない」のではなくて「わかろうとしない」んですよね。
なんで皆、自分を認めてもらうことしか考えないんだろうねー

あなたは、いつも相手を認めているし、相手をわかろうとしている。
だから僕はあなたが大好きなんです!
男から告白されても嬉しかないよねー(笑)
922名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 08:28:05 ID:SwwE7/Wv
>>917
ちょっとあんたの事が好きになった。
923名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 09:00:47 ID:fSFNcwAB
>>916, 920

 日本のギタリストはまだ食えている方だよ。

 ヨーロッパは惨憺たる状況らしく、全く食えないそうな。(クラシックで食える
可能性が多少でもあるのはピアニストくらいだとか)商業主義が跋扈しているアメ
リカ、日本がそれより多少マシ、と言う皮肉な状況らしい。
924名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 11:26:54 ID:ndMHYw6q
自分がわからん
925名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 12:33:13 ID:7vbEWqJK
>>918
右手にいいの?

>>924
?!
926五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/19(金) 12:33:57 ID:bC5y6Qxk
>日本は昔から芸術家に対しては理解がなくて
昔は、文筆業や芸術を志す者を「河原乞食」と呼んだらしいからね。
二葉亭四迷の時代以前から。

バブル期には、大企業が芸術を支える、なんてムーブメントが発生してたけど、
結局、間接的広告費用=税金対策。費用対効果が見込めなかったり、
企業の業績、収益が悪化したら、はい終了。

今じゃ多少収益↑の傾向だろうが、ゲージツ化保護に金を使うくらいなら、1円でも
多く株主配当を増やして、自社イメージ↑、株価↑を狙ったほうが身になるだろうしねw

オートマしか運転できないクセに、フェラーリF40や255GTOを利殖の対象にしたり、
絵心もわからんのに、モネだのルノアールを利殖の対象にしてた連中ですから、まぁね・・・・・w
927名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 14:04:59 ID:WTDpweJN
>>926
身近なところじゃハカランダ乱伐して家具にして、絶滅寸前まで追い込んだのも
日本の家具業者って噂で聞いたけどホントかな?
928五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/19(金) 15:26:53 ID:cYQOxX1U
>>927 家具業界のことはよくわかんないっすけども、身近な努力としては、
割り箸を使わないようにするとか、OA用紙は裏まで使うとか、小さなことからコツコ(ry
929名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 16:16:59 ID:WTDpweJN
俺に出来る事
下手糞の癖にハカランダの楽器を使おうとしない
汗っかきの脂性(つまりデブ)の癖にセラック塗装の楽器に触らない
うん、ギターは下手だけど環境に貢献してるんだ、俺は。   OTL
930名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 20:48:43 ID:J5FljQhC
クラシックギター初心者なんですが、クラシックギターってどうやって練習すればいいのでしょうか?
教わらずにやるには、教本でアポヤンド、アライレなど基礎からやるものなのか、それとも、
ソルなどの練習曲を多く弾きこめばいいのか、どちらがいいのでしょうか?
931名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 21:12:33 ID:jnQ538xs
好きなほうを選びなさい
932名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 22:23:28 ID:EG/THphu
>>931
短い一言ですが、至言ですね。
>>930
そう思います。その選択枝の場合どちらでもよろしいのではないでしょうか。
933名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 22:44:56 ID:XOeDpqsp
>>930
アポヤンドなどという言葉を知っているのに聞くなんて...釣り?
934名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 23:09:48 ID:yzMZmysj
>>930
弾きたい曲を弾こうとしてみて
自分に何ができるようになればいいか、
でも他の曲にも応用が効くように注意しながら
そのためにはどんな練習をすればいいかを分析して
その練習と曲をこなしていけばいいと思います。
どんな練習がいいかわからなければ、教本にでも頼ったらいいでしょう。

はじめから独学で教本を終わりまできっちりきっちり仕上げると
途中で飽きます。練習の先に弾きたい曲があって、
それに近づいてるっていう実感が得られるように工夫してみてください。

あるていどいろんな技術が身についてからは、
簡単な曲は楽譜をみて適当に何度か弾いてるだけで音が出るようになって
それからどんな表現をつけるか考えながら繰り返し練習します。
935名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 01:11:17 ID:PMo6YD8V
ごたくを並べるのはこれくらい弾けてからだな
http://www.youtube.com/watch?v=aTD2mwwlPqc&search=bach
936名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 01:17:56 ID:Ql8gKEEQ
速く弾けることが偉いと思ってた時期もありました。
937名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 03:05:52 ID:aKtkU+dr
誰かちゃんとした弾き方を教えてやればいいのに。
938名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 03:48:44 ID:pWTBoSVM
>>935
みてみたぞ
顔かおかしい ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!
939名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 05:34:49 ID:uOQ1YfqZ
>>935
スタンリー・ジョーダンなんかは1本ネックで苦労してやってたけど
右手と左手でネックを分ければ使える音もふえるし楽に弾ける
ということですね。
でもそれならチャップマン・スティックというタッピング専用楽器があるので
(10弦ギターのネックだけみたいな楽器)そっちをつかえばいいのに、
そのほうが音域も広いしね。
940名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 07:39:57 ID:eSyzxD6K
>>935
へえ,たたきだけで音出してんのかな。音を気にしなければいいじゃん。
アコーディオンのはつ弦楽器版かな
941名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 08:36:21 ID:IOLSlVRx
こういうのを見ると、いつも思うのだが、苦労してそんなんやんなくても、
鍵盤ひけばいいじゃん、って感じる。
だって、見てる人をびっくりさせる以外、ギターでやるメリットって無いでしょ。
942名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 08:36:58 ID:vZoYNCM0
>>936-940
なんだか必死に見下そうとしている
943名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 08:52:41 ID:KvKmnhQQ
>941
それって他楽器プレイヤーや他ジャンルギター弾きが
クラギ見て思っていることだよ。
944名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 10:04:34 ID:+fgVGzDw
こっちのほうがすげぇよ
http://www.youtube.com/watch?v=l1LN685YH7s
945名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 10:05:45 ID:PCvFblwe
>>935
上手いね。しかし、如何せんエレキ弾きは荒いね。TK氏の感想がききたい。
946名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 10:15:27 ID:kN4fL7KB
>>944
笑えるね〜
本人、笑い取るつもりじゃないだろうけど。
パガニーニなんかも登場した時はこんな感じで受けとめられたのかなぁ。
947名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 11:31:43 ID:mU69R+f7
精神性がない
948名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 12:18:48 ID:aKtkU+dr
>>947
また哀れな負け惜しみ専門家君?
テクがある奴はみな音楽性、精神性に欠けるってんだな。(プ
949名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 12:41:50 ID:jdWf0cit
>>948
その名前を出して煽らないように
950名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 12:52:42 ID:DAi0Ly75
>>944
すげぇ。ホントに蜂がdでる感じだ。
951名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 14:01:46 ID:BYInx2BR
突然、恐れ入ります。
今度、エレクトリックバンドのステージで生クラギを弾くことになりましたが、
結構周りの音量があり、スタジオに設置している『SHURE』の57や58では、
音量・音質とハウリングの点で巧く拾えず困っています。どなたかお勧めのマ
イクをご存知ではないでしょうか?
『AKG』や『SHURE』のコンデンサーマイクがイイよ!!と以前きいた
ことがありますが、種類がありすぎてどれが最適なのかよく解りません。プロ
がどういうマイクを使っているのかもあまり気にして見たこともないですし・・・
どうせ買うならレコーディングやスタジオ、ライブにと幅広く使用したいので、
指向性などのモードをセレクト出来るものがイイかな?と物色しているところで
すが・・・
『これだ!!』というマイクをご存知の方がいらっしゃいましたらご指南下さ
いませ。
952名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 14:08:01 ID:eSyzxD6K
>>946
何で笑えるの?普通に弾けてるし,指弾きじゃん。そんなに悪い音じゃない。
クラギストなら弾けなきゃいけないものでしょ,クラシックの普通の曲だし,単音なんだから。
まさか,弾けないの?じゃ楽器としてかたわじゃん
953名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 14:08:04 ID:3usFTQ6x
>>935
>>944
どっちもすげー。

鍵盤でやればいいじゃんっていうけど、本人はギターやってきたんだから
今さらそういうわけにもいかないでしょ。
曲芸になっちゃうのを覚悟で遊んでるんだから、
素直にすごいと認めてあげようよ。

その上で、いつもの良くない話の流れになりつつあるから
いつもの結論。俺らは俺らでギターを楽しみましょう。
954940:2006/05/20(土) 14:09:57 ID:eSyzxD6K
>>942
全然見下してないよ。こういう音の楽器としてはいいんじゃないのと思いますよ。
このシステムで,いろんなレパートリーを弾くのであれば一つの楽器として確立できるんじゃないですか。
ただ,たたき音だけでは,エレキギターとしても魅力が乏しいのでは,と思っただけ
955名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 14:22:22 ID:uy/3S4Pu
>>951
クラギソロではなく、バンドのパートでクラギを弾くんですよね。?
はっきりいって他の楽器に負けないような音量を出そうとするとどんなマイクを使おうがハウリングはおきます。
なので(マイクは使わず)音質を犠牲にしてギターにピックアップを付ける又はエレガットを使うのが普通です。
コンデンサーマイクは自宅でのレコーディングにはいいのですが、デリケート(湿気でごそごそ鳴ったり)なので
ライブには使わないほうがいいと思いますよ。
956名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 14:38:24 ID:BkbwamLl
>948
マジレス乙w
957五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/20(土) 14:43:48 ID:yKTLl0u8
>>930
このスレの過去ログ読んだ? PART1から全部ね。情報と薀蓄と血の叫びの宝庫だよ。
オレなんて、紙に印字して保存してある。
>>935
他人のことしか語れないのは自分に中(ry
>>939
もう20年以上前だけど、たしかオールナイトフジで、大道芸人時のスタンリー・ジョーダンの
映像が紹介されて、翌日石丸電気レコード館にすっ飛んで、レコード買った。
エレキ1本のソロ(大道芸)の曲は今でも印象残ってるけど、エリノアリグビーみないな
普通の曲の旋律部をわざわざタッピングしてて、なんかなーーーって感じだった。
タッピング奏法の始祖は、今なにをやってるんだろうね?
>>941
これだけじゃなくって、他にも芸があるんじゃ?それはそれで立派かと。
メシが食える、食えないって事とは関係なく、ね。
>>942
他人の発言が「上からモノ言ってる」って感じたら、それは自分が勝手に「下」に
なっちゃってるのかもよ?
自分から「下」になるのなら、下から三角締めくらい極めなきゃw
>>946 >>952
笑うというよりも、ニヤニヤしちゃった。オレは。ちょっとハッピーで、ちょっと爽快な気分になれた。
感想は十人十色で当然でしょ?
958名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 14:51:19 ID:eSyzxD6K
>>957
爽快で楽しくなって笑ったのですかー..それは気づきませんでした?

結構人が一生懸命やってることを自分の基準とちょっとずれているだけで鼻で
笑う人がクラギやクラオタに多いので,その類かと思ったのですが...
959カシアスグレイ:2006/05/20(土) 14:52:29 ID:lw2z4iPO BE:169819766-#
真実のどっちの料理ショー


炭谷「このトマト(パンツ)です。これなんです、見てください、このツヤ(染み)!色からして普通のトマト(パンツ)とは
   違うでしょ。やっぱり最高級のトマト(女性校生のパンツ)は違います。ちょっと試食(盗撮)してみますよ」
炭谷「おおおおおおおおおお(ムラムラムラムラムラムラ)。口の中でまろやかに広がるコク(太ももに食い込むヒモ)。これは
   もうトマト(パンツ)なんてレベルじゃないですよ。フルーツ(ズリネタ)です、フルーツ(ズリネタ)」
炭谷「いやあ最高(のズリネタ)です。人生で一度は食べて(抜いて)おかないと損しますよ。いやあうまい(気持ちいい)」

シコシコシコシコシコ・・・・・・・・ピュッ

【むらむら危険】炭谷宗佑 1【近寄るな】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/ana/1147890372/100-#tag213
日テレ炭谷アナ 女子高生パンツ盗撮で逮捕 著作権はSANSPOです
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200605/gt2006051801.html
960名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 15:41:27 ID:xImao6yw
必死な人、乙です。

>>954
確かに。タッピングで音が出せるって理由だけでエレキギター使うのは
もったいないよね。
961名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 15:42:18 ID:IBmOAnV1
>>944
すごい!よくわからないけど圧倒された。
962名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 17:17:03 ID:z65Drm+c
>>957
スタンリージョーダンの最初のアルバム持っていますが、
あれはいいですよ。
多少混沌としているというか、リズムが甘いところがありますが、
普通にジャズとして、堪能できます。
ジョーパスみたいにたくさんアルバム出していれば、
違ったと思うんですが、確かに一発芸の一発屋で終わってしまいましたね。
本当にどこに行ってしまったんでしょうね。
963名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 17:50:47 ID:023BhzC4
>>944
俺も笑ってしまいました。嘲笑ではなく感嘆の笑いです。よくぞやってくれたと。

機械的に半音階練習するのもつまらんので、
実は全音ピアノピースNo.161を購入して練習曲として使ってました。
もちろんこんなに速く弾けないけど(mi2本指でこの半分以下)、
ちょうど音域がギターと合うんで移調しなくてもOKだし。

速度的にはコンスタントに四分音符=180越えてますね。
でもトレモロなら160くらい出せる人はそこらにいますし、むしろすごいと思ったのは、
1)ピアノの伴奏が良く合っていること
2)あの速さで12フレット越えのハイポジションを楽々こなしていること
でしょうか。俺もami3本指でまた挑戦してみようかな。
964名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 20:26:19 ID:nVlIEvHU
>>944
蜂が飛んでる!って感じですね〜、すごい〜

↓は時計が時を刻んでるって感じぃ
http://www.youtube.com/watch?v=l_sII2rDis4

それにしても美人ギタリストだなぁ、有名な人なんでしょうか?
965名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 21:12:44 ID:B2J+TicO
>>964
おもしろい!
こんなに余裕で弾けたら楽しいだろうなぁ。
966TK ◆Lh27xsFtR6 :2006/05/20(土) 21:48:05 ID:qXEupWEW
熊ん蜂の飛行のギター版ですね。
これだけ鮮やかに弾けたらすばらしい。
しかし、音楽的価値はどうなんだろう。
まあこれだけできればある意味脱帽です。

パッフェルベルのカノンのエレキソロ、十分楽しめました。
これはこれですばらしい音楽でしょう。
クラギ弾きの中には、エレキ弾きに変な感情をお持ちの方もおられるようですが、わたしは、この演奏は結構高いレベルだと思います。
これはこれですばらしい。
ともかく私は最後まで演奏を音楽を楽しめました。
967名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 21:54:26 ID:WI9UMtLx
TK氏本物?
968名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 23:40:28 ID:UCjmiSNC
>>964
これいいねぇ。

左右の独立性と、スラーの練習にもなるな。
969名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 23:41:17 ID:eSyzxD6K
>>968
タレガのアルボラーダより練習になりそうだな
970名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 02:03:37 ID:wmonY109
>>964
左手のハマリングオンと
プリングオフだけで音を出すのが、
ソルの悲歌風幻想曲と
パイジェルロの主題による幻想曲にもありました。
普通に弾いてもいいんじゃない?って思いましたが。
971名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 02:14:29 ID:kGh0rxRE
>>944
ううん,凄いな。
ami奏法が普通に弾けるようになって,ギターオリジナル曲の早弾きといわれる部分のほとんどが
普通に弾けるようななっても,最後にリコルディ社のこの曲の編曲楽譜にチャレンジすると,
うまく弾けなくてがっかりする,というのをこのウン十年繰り返してましたが...
ここまで弾けるんですねやはり。
この曲は単に早弾きでは曲にならずに,音程が飛んだりするところをスムーズにつなげて,且つ,一音一音が
切れよく分離していないと蜂の感じがしない超難曲ですね。
このテンポで一応弾けても,この人のような切れ味,熊ん蜂感?が出ない......
才能の差か......ort
972名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 03:00:02 ID:Kx9sipUQ
>>964
ぱちぱちぱちぱちぱち。美しい。
973五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/05/21(日) 10:38:48 ID:4YEhEo5w
音色にこだわってるヤツにはヘタクソが多い
974名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 10:43:35 ID:y/Gn2DtV
クラシックギターの特徴は音色だろ
あとはアコギやエレキの方が上だろ
975名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 10:47:03 ID:GJYB2+QI
>973
木を見て森を見ずって感じ
976名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 10:48:22 ID:hmKcofUg
ただ弾くのが上手いだけの人ならごまんといます。
やはり「音色」と「表現」が命だと思います。
977名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 10:58:57 ID:yD+ldlqj
うまいと勘違いしてるきたねー音のやつよりは(ry
978きくじろー ◆Dv/bJCdWHQ :2006/05/21(日) 11:04:51 ID:zgFfFCh+
>>964
ウクライナ ギタリスト ナージャ・コシンスカヤ(?)で検索してみたら
どうでしょう。
>>944
昨日、これぐらいのスピードでギターを弾いている夢をみました。
979きくじろー ◆Dv/bJCdWHQ :2006/05/21(日) 11:09:59 ID:zgFfFCh+
日本語じゃヒットしないですね。orz...
980名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 11:29:15 ID:+grDmvVO
上手=表現浅い、下手=表現深い、と曲解して

自分は下手「だから」表現が深いと勘違いしている香具師もいたり
981名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 12:00:36 ID:qQmCeUTY
>>973
それはプロの演奏を聴いて?ギタリスト全般?
練習時間が限られてる以上あたりまえの傾向だと思うんだけど…。

>>974
「あと」って何?
速弾きの限界速度?
982名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 12:19:45 ID:hmKcofUg
テクニック的に「上手い演奏」をする人はたくさんいる。
それはそれで結構なことだし、とても大切なことでもある。
「素晴らしい演奏」とは、確かなテクできちんと弾き、聴き手が納得
する音色と表現で音楽を奏でることだと思います。
983名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 12:43:13 ID:AsUDmkH1
音楽的にどうとかわからんけど
山下とか木村大とかうんk
984名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 12:54:15 ID:XVOZmTto
誰かを偏見でもってヘタクソと決め付ける人にはヘタクソが多い
985名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 13:07:51 ID:wPfNubCS
いくら巧くったって金にならなきゃ空しいもんだ。
986名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 15:45:26 ID:JsAOyLQe
木村大はヨーロッパに行く直前のコンサート見に行った。
2時間弱ノーミスだった、それだけでも凄いと思ったよ。
音楽的にどうとか言われてるけどまだ若いしこれからに期待して
いいんじゃないかと・・・
とにかく「ノーミス」これだけでも才能を感じたよ。
987名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 16:01:09 ID:XVOZmTto
ノーミスで喜べるってのが悲しいよねw
988599:2006/05/21(日) 17:09:53 ID:qQmCeUTY
>>986-987
自演乙
989名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 19:00:50 ID:CnFT5f6W
>>973
釣り乙
990名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 20:01:52 ID:Em/IjQZg
>>985
>いくら巧くったって金にならなきゃ空しいもんだ。
別に反論するつもりはありません。そういうスタンスもあると思いますから。
でも、私は金銭に関係なく上手くなったら嬉しいです。
もっと言えば、1週間で自分の「経験値・戦闘能力」等のレベルが1ランクあがるとしたら
100万円出しても惜しくはありません(気持ちだけかもしれませんが…でも本当にそれが実現
可能だとしたらアイフルで借金してでも100万円を都合するだろうなと思います)
991名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 20:57:30 ID:wPfNubCS
巧くなるのは大変な自己犠牲が必要なクラシックギター
だけど990氏のような人を応援したいな。
クラギの上達に必要な条件・・いい先生につく。
あとは忍耐忍耐忍耐我慢我慢我慢
才能ほとんど必要なし。必要なものは忍耐力。ただそれだけ。
992名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 21:37:26 ID:huKucd3N
>>990

私もお金にならなくてもかまいません。
巧くなれば、最高の聴衆である自分自身をいつでも望むときに楽しませることができますからね。
わざわざお金を出してお気に入りのプロギタリストのコンサートに行かなくてもすみますから便利ですね。
なんせ自分自身がお気に入りのギタリストなのですから。

100万円出すのが惜しくないのなら、そのお金でレッスンを受けて真面目に練習をすればレベルが1ランク上がるのではないか。
まあ1ランクの意味が人それぞれでしょうけどね。
993名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 21:38:21 ID:wQCcq5JU
みんなどこで練習してる?
さすがに一人暮らし用のアパートでは弾けないし
公園とかで弾くのもね・・・
意外とこういう練習するためのスタジオとか公共施設って
少ないんだよね
994名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 21:41:01 ID:TzC4PhTq
比留間のカラオケ
995名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 21:43:08 ID:huKucd3N
自宅の音楽室
996名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 21:47:48 ID:wQCcq5JU
>995
ウラヤマスィ・・・
997名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 21:55:29 ID:kGh0rxRE
>>996
今は自宅地下室だけど,以前は大学の講堂前の広場,空き教室,車の中,ギター教室の空いてる時,
なんかで練習したなあ
998名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 22:10:25 ID:Em/IjQZg
>>997
あなたがそうやって練習している頃、私は朝(または夜の)の公園、地下鉄のホーム、
駅前の広場などで練習していました。懐かしい思い出ですね。
夜中に国道のそばのベンチで弾いていたら、暴走族20人くらいに囲まれて
「なにやってんだ〜!こんな時間に〜」
とリーダーにすごまれたときは愛用のラミレスをケースにしまって守ろうとしましたが
たまたまリーダーがギターのファンでアルハンブラの思い出を弾いたら、パシリに命じ
て缶コーヒーを買ってきてくれてごちそうしてくれました。
今は思い出ですが、あの時は本当にヤバイと思いました。
お互い、より上達したいですね。これからもよろしくお願い致します。
999名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 22:15:14 ID:wQCcq5JU
公園かあ
公園は近くにあるな・・・
小学校が近くにあるけど放課後の空き教室とか
今のご時世じゃ貸してもらえるわけないしなあ
人目も舞台演奏であがらないようにする練習と思って
やってみようかな・・・でもハズカシ
1000名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 22:15:21 ID:wPfNubCS
しかしアルハンブラの力ってのはすごいよなあ。
この曲だけは誰に聴かせても受けるし喜ばれるんだな。
まったく不思議な曲だよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。