クラウス・テンシュテット Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
◆Part5が知らないうちに落ちていたので建てました。
 知る人ぞ知る・・・では余りに惜しい名指揮者、クラウス・テンシュテットについて、
 引き続き語りましょう。

◆テンシュテットについては、Wikipediaの記事(【もうすぐ】・・・スレ 846氏作成、
 857氏ほか補足)及びそのリンク先をご覧ください。

  http://ja.wikipedia.org/wiki/クラウス・テンシュテット

◆過去スレ

クラウス・テンシュテット
 http://piza.2ch.net/classical/kako/989/989778569.html
クラウス・テンシュテット
 http://music.2ch.net/classical/kako/1004/10043/1004362352.html
【もうすぐ】クラウス・テンシュテット【没後5年】
 http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1051128342/
クラウス・テンシュテット Part 4
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1084246030/
クラウス・テンシュテット Part 5
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1107327772/
2名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 03:19:47 ID:8BihUwN/
MEMORIESのマーラー復活は最高ですね!
それではマターリとどうぞ。
3名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 10:49:36 ID:9MiVYVpB
>>1
4名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 11:14:43 ID:Y/yLJJg3
誰もいない・・・寂しいっ!
5名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 12:30:24 ID:ElnyRpHv
テンシュテットなんて頑張って聞いてるのは日本じゃSyuzoさんとその一味だけだろ。
誰もいるわけないよ。
6名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 13:46:51 ID:79AvzUBI
でも少なくともクレンペラーより頑張りがいがある。
7名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 14:53:55 ID:CV0TSDr3
頑張って聞いているのではなく、楽しんで聴いている俺は勝ち組。
8名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 22:30:51 ID:iIK8pvr0
LPOを指揮したマーラー第1のCD。
http://www.toshiba-emi.co.jp/classic/release/200112/toce59016.htm

ジャケットのテンシュテット御大だが、マエストロっていうより会社の上司に見えるw
ネクタイ緩めないでくださいwww
9名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 18:31:14 ID:z52wpPoO
hos
10名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 19:21:07 ID:epzACmRe
10シュテット
11:2006/03/29(水) 20:06:48 ID:m1kAexBy
座布団1枚!
12名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 20:09:17 ID:Q8GN2JWG
12リ
ジュリーニ
13名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 20:13:03 ID:5UClaTFH
>>12
座布団全部持って池!
14名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 21:36:20 ID:m1kAexBy
>>12
1リ2
とか書いて欲しかったな。
15名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 22:18:36 ID:cY53y0qT
レスがたくさんついてたから新譜情報でも出たのかと思ったよ。orz
16名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 23:45:55 ID:1YgHpUwc
テンシュテットは、カラヤンから「後継者の一人」と目されたらしいが、その通りに
「帝王の後継者」として君臨していたら今のクラ界はどうなっていただろう?

もちろん、テンシュ自身の政治力、精神力、また健康問題がカバーされなけりゃ
そんなことは有り得なかったわけだけど・・・

少なくとも、今のような小粒ばかりの惨状とはまた違った様相を見せていたのではないか?
そうなると「テンシュテットなんてフルヴェンの亜流」なんて叩くヤツも出てきていそうだがw
17名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 02:01:43 ID:MC38gVbs
復活祈念あげ
18名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 21:31:47 ID:4HOcL+Iv
18
19名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 21:59:45 ID:oZr+Kjll
オールソンとのブラームス復活記念あげ。
この人の協奏曲伴奏はほんとにスバラシイと思う。
20名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 17:52:35 ID:pQR8rrpI
シューマンのコンチェルトシュトュックがEMIから出ていますが、
聞いたことある人いますか?
21名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 22:37:48 ID:rL2JgAWA
シカゴとの巨人は本当に素晴らしい
22名無しの笛の踊り:2006/04/10(月) 07:31:12 ID:Tvwh7fhq
テンシュタンの青裏リストキボンヌ
23名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 19:22:16 ID:YWzPRBE/
ネット上になかったっけ?
24名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 21:30:54 ID:usFEV3IA
裏青おすすめ
復活/NDR
ブル8/NDR
ロンドンフィル物はだいぶ正規発売されましたが、
ブル4、マラ5、未完成を所持。
25名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 00:07:36 ID:uI2ye9Cj
>>24
マラ5の青裏ってないんですか?
emiからでてるlsoの箱物のマラ5は、あれはあれでよいのかもしれないですが、
なんか迫力が足りない気がして…。
26名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 10:46:46 ID:60BrIt0J
海賊盤と裏青の区別もつかない奴はけーん
27名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 11:10:20 ID:9qALP5Et
英雄(LPO)がBBCから出る可能性ってあるんですかね
28名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 20:44:51 ID:KfTzW5fl
前から気になっていたこの人のロンドン・フィルとのワーグナーを買ったら、
レジ横に積んであった「クラシック・イン」がこれまたワーグナーでテンシュテット。
けっきょく両方購入しました。
29名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 21:51:10 ID:ToBfInyf
なぜにBBCにこだわる?
30名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 02:16:46 ID:zVdXq7nn
テンシュテット保守
31名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 16:22:51 ID:i+LACsnz
>>16
そこまでは望まないし、「楽壇の帝王」なんて想像の埒外だけど
一回で良いからバイロイトで(出来ればリング全曲)振っていて欲しかった・・。
ますます裏青の「ヴァルキューレ act.1」が家宝になりつつあり。
32名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 17:57:18 ID:Mp2hYEgX
ブル7の青裏っていいんですか?
音は悪いそうですが・・・
33名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 21:38:40 ID:/DLe3drH
>>32 フィラデルフィアとのやつ?確かに音悪いよ。
カセットテープ音源かも。
わざわざ買うほどでは無いと思う。
34名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 22:51:54 ID:X2HRLAbl
テンシュのブル7が聴きたいなら糞業者のCD−R買うより
シカゴ響の4万円ボックスバーンと買った方がいいよ。
音質が違う。
35名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 18:07:21 ID:wtVfPa/5
>>31
レヴァインはリング全曲店主に
頼むつもりだった、と哀悼の意を表しました。
36名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 18:30:28 ID:dI85+zzD
>>16 おいおい、もしテンシュが生き残ってても
小粒が一つ追加されるだけで現状は変わらないつーの。
めでてーヤツが多くて笑えるスレだね。

37名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 20:31:51 ID:tLF67Gsl
そうか?
38名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 23:25:25 ID:5jDQeH7Z
煽りが出るってのも一流の証なんだな。
39名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 09:34:35 ID:Ean/B5ZV
んだ。
40名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 09:47:34 ID:ACUcpAtl

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1342211
                     /:|.             /:|
                    / .:::|            /  ::|
                   |  ...:::|_          /   :::|
                  i       ̄ ̄⌒゙゙^――/   ::::::|
                 /                  :::::::::\
                 /|・\           ./・>    :::::::::\
                /ミ\ \         / /彡 i し./:::::::\
                /  ミ\.\ヽ|||liiiii||/ /./彡   ノ (::::::::::::::::::\
               /    ミ\\|||iii||l//彡     '~ヽ  :::::::::::::::\
              /        ̄    ̄,,、          /:::::::::::::::::.\
  キタ━━━━━/  \ /  ,,____ _,/ ̄ \ \    /::::::::::::::::::::::::::::\━━━━ッ!!!!!
            \    |.. | /└└└└\../\    /:::::::::::::::::::::::::::::::::/
              \    ∨.|lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|  /::::::::::::::::::::::::::::::::::/
               \   |.|llllllllllll;/⌒/⌒   |    ::::::::::::::::::::::::/
                 \ |.|lllllllll;   ./ .   . |    :::::::::::::::::::/
                 /  |.|llllll|′  /    . |    | ::::::::/|
                 /  |.|llll|    |     .∧〔   / ::::::::::::::::\
41名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 12:58:19 ID:lv8RBOI0
ジャケットが変だな。
まあ、レコ芸読者層は無視するだろうが
バカ売れするだろうな。
42名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 13:01:46 ID:U2dBUtW4
巨人っていうより原人なんですけど・・・
43名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 15:37:18 ID:UXLxZAkR
>>42

>巨人っていうより原人なんですけど・・・

[さすらう若者]の写真。
44名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 17:39:37 ID:HukMg8E5
ジャケのデザインではマンフレッドに負けてるな・・
ジャケ買いしてもいいくらい。
45名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 17:43:46 ID:LcaU4z+7
>>16テンシュテットがまだ存命で活動中だとしたら、下記のような会話が…
「ほらほら、あのフルヴェンの亜流…誰だっけ、あー名前が思いだせねー」
「あぁバレンボイムだろショウモネー…え、テンシュテット、あいつ死んだだろ?」
「生きてるって!!」

結論。生きてても死んでてもテンシュテットの評価に変わりはない。
46名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 18:14:40 ID:HukMg8E5
はいはい
47名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 20:49:46 ID:yfKwsksU
1991年9月26日のテンシュテット

ベートーヴェン:エグモント序曲(→BBCレジェンドで「運命」と)
マーラー   :さすらう若人の歌(LPO自主レーベルで「巨人と」)
ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」(EMIで「禿山」wと)

EMIがハナから全部ソフト化してくれれば、リスナーの財布の負担は減った
であろう
48名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 21:06:20 ID:w6t3mwZ5
禿山は良い演奏。
英雄と一緒なのは、プロデューサーが眠らせておくのは
あまりに勿体ないと思って、無理にでも出そうとした結果だろ
プロデューサーGJだ。
49名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 00:24:51 ID:Eicfi/M0
>>40
若人の歌が付いてくるとはいえ、コレを買ったらテンシュの巨人が4枚目か・・・
今ある77年LPO、81年NDR、90年CSOもロクに聴き込んでないのにw
でも買うけどね。買わなきゃウソだ。
50名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 22:15:38 ID:mBQwvnNR
>>47
あと英国国歌があるべ。
51名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 22:36:09 ID:pIvIAJ3h
正規盤だが、EMIのフランスのドイツレクイエムは大収穫だった。
ドイツレクイエムなのに2枚組というので驚いたが、ずいぶんじっくりと
演奏させているという印象。何も考えず浸っていたい。
52名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 09:44:15 ID:WwwmRp57
新譜VIBRATOのワーグナー、マイスタジンガーが凄すぎで笑った。
53名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 05:36:41 ID:QeiYHbz6
NDRとのブル8裏青(79年)を初めて聴いた。
正規盤(LPOとやったEMI盤ね)がイマイチだったんで不安だったが、スゲェ・・・熱すぎる。
やっぱテンシュテットとの音楽的相乗効果ではNDRが最凶(恐)だなぁ。
この前出た「英雄」や「巨人」、そして言わずもがなの「復活」・・ホントヤバ杉。
まぁ、だからこそ2年も持たなかったのかもしれんがw
54名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 10:34:41 ID:BXUVHgbn
石丸で買ったんですか?
いくらでした?
55名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 19:54:56 ID:XnRflJN6
そういやNDRとの録音の正規盤発売はあんまりないね。
56名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 09:50:14 ID:9s9u9hAq
hoshu
57名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 23:58:30 ID:K1f274lI
>>53 同意。この演奏がメディアで評価されていないのが不思議だし、
マーラー、ブルックナー両方とも名演を残した稀有な指揮者だと思うのだが。
どうにか正規盤を出して欲しい物だ。きっと買い直す。
58名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 14:21:36 ID:ptzHo5Lv
テンシュテットはマーラーしか持ってないけど、
Live版はとても好き。
LPOとの全集買うより、Live版でバラで集めた方が楽しめるね。
59名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 00:08:31 ID:bJcqJPSW
まもなく出る巨人は犬の予約130本超えてる。
いつもあまり話題にならん割に売れるんだよな。
60名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 00:09:39 ID:h2TT+Q63
だめ!

"何の先入観もなくこの演奏に耳を傾けてみたが、どこが良いのかぼくにはさっぱりわからなかった。
金管の鳴りは大らかすぎて深刻さを表現しようとする弦と齟齬を起こしている。
全体的に明朗とした響きであり、深刻さに欠けるきらいがある。
どの方角を向いて演奏したいのかというのが伝わってこない。
歯切れのいいリズムなどは評価できるかもしれないが、フルトヴェングラーの再来とは見当違いもいいところだ。"

肉ポエム, 東京
61名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 20:29:26 ID:kiL9LtLB
>>59
 ↓
>>60

このスレで、その反応速度はスゴイ!
62名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 22:49:30 ID:VjE4LZKQ
ベー8の聴きくらべしてまつ。
ボストン>>>>>ロンドン
なんで、こんなに違うの?
63名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 08:46:18 ID:PCdprECI
>>60
所詮 ぼくちゃんには判らんよなw
64名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 12:03:57 ID:HQ3sy5Th
フルトヴェングラーの再来ってのはとりあえず凄そうな指揮者が出てきたら
言ってみる程度の枕詞だ。
65名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 23:46:39 ID:TGe/5+h4
煽りが出るとなんかうれしいね
66名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 04:08:46 ID:ICWQFqwe
質問です。
テンシュテット指揮のマーラー6番・7番LPOスタジオ盤を聴きたいと思っているのですが、
その場合、あの赤茶色のEMIボックス盤を買わないと手に入れることが出来ないのでしょうか?

テンシュテットのマーラーについては、先に「決定盤1300」シリーズや他のEMIバラ売り、
他レーベル各種で購入してきたので、LPOスタジオ盤の5〜7を買ってないのです。
5は「ダブルフォルテ」であるのですが、6と7は出ていないみたいですね?
あの赤茶色の全集、音が非常に悪いとの事で・・・躊躇しているんです。
ライブ盤聴いてるんだったらスタジオは要らないよ、と言うような意見もあるかも知れません。

そのへん、どんなものでしょうか。
67名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 04:29:57 ID:jDaZzMkC
赤茶色の全集って特に音が悪いの?
どっちにしろEMIだからと諦めてる俺が居る。
6866:2006/05/13(土) 13:26:08 ID:NVvtnBvE
>>67
>どっちにしろEMIだから

確かにそうですね。
ウダウダ言ってないでとっとと買ってこよw
でも、5〜7以外ダブってしまうんですよね(まだウダウダ言ってるw)
仕方ないから、聞き比べOkazakiリマスター比べでもしてみますか。
6966:2006/05/14(日) 20:54:54 ID:zy14Eygj
Centoクラシックスの新世界を買ってきた。
BPOを振ったやつ。さて聴いてみよう。
70名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 12:18:45 ID:k7JRAbMk
感想は?
7166:2006/05/18(木) 23:05:36 ID:4kfBdxrH
感想ですね。
テンシュテットの新世界、劇的というか、さわやかというか。
テンポも変動しまくりで、要は普段のテンシュテット節炸裂!ですが、不思議と湿っこくないですね。
バンスタなんかはとても脂ぎってるけど。なんでだろう?ベルリンフィルが上手いから?
ともかく激しく盛り上がる新世界ですよ。おすすめです。
私はタワーレコードの店頭で買いましたが、塔のサイトからも取り寄せられるみたいですね。

とはいえ・・・私は新世界はクレンペラーのが一番好きですねw

あと赤茶色全集も買った。これ、別に音悪くないじゃんw
72名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 22:06:46 ID:4cNRBsgr
age
73名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 22:13:43 ID:N4pFS3ad
マラ4はテンシュテットのが一番好き
74名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 17:13:51 ID:AJR8rEO/
マラ4、あれほどすばらしいのはない。
ライブ、スタジオ、共に。
75名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 17:31:25 ID:F8WyZUAs
くれんp... なんでもない
76名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 22:00:54 ID:XinHnJeO
くれんぺらーはNY時代に「クレンプス」と間違って
呼ばれたことがあるw
77名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 13:33:15 ID:IT1+AqKY
マラ1聞いたヤシはまだいないのか?
78名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 15:36:51 ID:kZM24bNR
聴いたよ。テンポ速めで、わりとあっさりした感じ。
流し聞きだからあんまりあてにならないけど。
元気の出る若い演奏とでも言えばいいのかな。
79名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 20:13:39 ID:A7Nn/9pL
クラテンはLPの頃はなんか上品で好きになれなかったけど
nyでマラ5のライブ落として聴いてみたら感動した
特に第2楽章が壮絶。
実演だとあんな演奏してたのね
80名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 20:48:49 ID:Axt6EfGv
テンシュテットに近い指揮者って言うと誰かな?
81名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 20:58:41 ID:VQytEMYG
うーん、テンシュテットかな
82名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 21:42:31 ID:Os/KKUdU
NDRって何の略?初歩的な質問で申し訳ないが
83名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 21:48:23 ID:A4Et93jt
北ド放
84名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 21:51:31 ID:w7paPLv0
Nord(北)Deutsch(ドイツ)Rundfunk(放送)
85名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 21:57:10 ID:A7Nn/9pL
>>80

顔ならミスターS
86名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 22:43:23 ID:XNF0aDDT
今思えば、あの「譜面台ずり落ち事件」は日本経済の凋落を予言していたんだよな
87名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 23:24:07 ID:tAk3oj3Z
マラ1インプレよろ。
88名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 23:41:06 ID:Q+O3H6mN
>>84
ちょっと違くね?
Norddeutscher Rundfunk でしょ。
北 ドイツ(の) 放送

>>86
今、テンシュテットがプチブームなのは景気回復の証明かな?
89名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 00:37:03 ID:6Nq29qIN
>>87
まだ一回聴いただけだが、壮絶!
かといってシカゴほどしつこ過ぎないし、
(もちろんそこがいいんだが)
NDRよりも(特に前半の)暴走ぶりは凄まじい。
要するに両Liveのいいとこ取りって感じかな。
少なくとも、テンシュテットの「巨人」の決定盤になる可能性はかなり高いと思う。
90名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 00:46:58 ID:deFhWeol
週末にでも聴いてみよう。楽しみだな。
91名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 22:32:54 ID:KoBxoVHV
Tennstedt浮上!
92名無しの笛の踊り:2006/05/31(水) 22:33:12 ID:ooocHbYr
スゲ〜 ショスタコが出るってよ。

http://members.jcom.home.ne.jp/0717478301/new:20release.html
93名無しの笛の踊り:2006/05/31(水) 22:36:53 ID:5EqIpNwG
しかもミュンヘンってまたww
94名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 10:32:28 ID:R71Ps9UH
ヤナーチェクの方が興味津々
95名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 22:20:18 ID:5Qum2J1j
>>92
なんじゃこりゃ、楽しみだな・・・
96名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 10:10:23 ID:/a82deT0
第4楽章が9分49秒というのは期待するものがw
97名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 18:13:16 ID:vI2a9mhr
新譜のマラ1聴いたのだが、自分としてはかなりがっかり。
テンシュテットの、しかもマーラーでこれほど感銘がないのは珍しい。
ロンドンフィルのミスが多いのはともかく、テンポの揺れやフレージングがぎこちない
感じで、部分的には良いところもあるけど、緊張感が持続しない。
1楽章や4楽章の最後はかなり激しいけど、いつものうねりがなく直線的な感じ。
録音も弦が曇りがちですっきりしないし、金管とのバランスが悪いのも残念。
テンシュテット嫌いの餌食になりそうなCDだなあ。
98名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 19:25:33 ID:XsNYdEga
そんな君のお勧め教えてよ。
99名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 21:13:10 ID:haz0u9AT
テンシュテット/LPOのマラ5・ハフナー、買いました。TOKYO FMのやつ。
テンシュテットは初体験なので楽しみです。

新品ですが、何故か\980ですた(・ω・)ノ
100名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 21:27:44 ID:aeMktqqz
980円?ホント?
101名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 21:44:03 ID:haz0u9AT
>>100
本当です。
以前同じCDを\1800くらいで売ってたのですが、その時は買い迷ってるうちに売り切れ。。。

今日たまたま行ったら発見、で即買いしますた(・ω・)
102名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 22:09:50 ID:7yOn6g4s
なんでそんなに安いんだ?
>>99
どこで買ったの?
103名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 22:22:26 ID:haz0u9AT
>>102

東京・山手線某駅前の家電屋の片隅にあるCD売り場(ビ◯クとかヨド◯シではない)です。

他に今日見掛けたのは、
・チェリのEMIボックス33CD\19980
・ハイティンクのショスタコ全集\4980
・ロシアン・レヴォリューションのCDいろいろ\680
などなど。

以前に見かけたのが、
・テンシュテットのブル3
・ヴァントとギレリスの皇帝
・ザンテルリンクのブル4
・ジュリーニのブラームス
など、Profilのやつ\980とか。

スレ違いすいません。
104102:2006/06/03(土) 22:35:29 ID:7yOn6g4s
>>103
サンクス。山手線の駅名だけでも・・・ダメですか?
Profilが\980とはなんてこったい。チェリの33枚組って普通は3万円なのに。凄い・・・
105名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 22:58:26 ID:haz0u9AT
>>104
新橋です。


CDの専門店ではないので、塔とか犬の価格(=相場)と無関係に値付けしてるっぽい上に、店員さんもあんまりわかってなさそう(笑)で、その時々で値付けが違ったり^^;
ほとんどのCDが塔や犬より1〜2割安い穴場ですよ。DGとかEMIの新譜(輸入盤)は\1490だし。



って、2chに書いたら穴場じゃなくなるか…。まぁ、いいやw
106102:2006/06/03(土) 23:28:14 ID:7yOn6g4s
>>105
重ね重ねありがとうございます。

>って、2chに書いたら穴場じゃなくなるか…。まぁ、いいやw
ほんとですよねw スミマセン・・・
107名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 23:47:54 ID:haz0u9AT
>>106
いえいえ、お目当てのCDが安く見つかるといいですね!
108名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 00:35:10 ID:14tSyT6Y
2chクラ板で有名だよ、そこ
安くて良いCDスレ見てみ、定期的に情報が出てるよ
今日のキムラヤ価格情報って
10997:2006/06/04(日) 00:59:45 ID:NbmQIlor
>>98
ヘッドホンで聴き直してみて、かなり印象が変わった。
弦楽がかなり奥に引っ込んだ感じの録音だけど、
ニュアンス豊かで美しいテンシュテットの音楽を味わうことが出来た。
やっぱりテンシュテットに駄演無しか。
一度聴いただけで、ファンらしくない書き込みをしたと反省。
でも個人的には、スタジオ録音、シカゴ、NDR、ボストンのライブを超えるほどではないと思う。
もう少し金管が好調で、録音がよければなあ。
110名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 08:36:28 ID:/5uQX/76
ヨカッタ、ヨカッタ
111名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 14:00:07 ID:K6jku/xh
BBCがマスターテープを保管していない以上、
これからもイギリスでのライブの音質には期待できないな。
本当にテンシュテットは録音に恵まれない。
112名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 23:06:22 ID:ZjC3QLIc
あげ
113名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 23:23:42 ID:aCf6T8R6
店主の巨人
CSO>>NDR>>>>>>>>>>>>LPOライヴ>>ボストン>>>>>>LPOスタジオ
114名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 12:41:35 ID:hM+LIoQm
114
115名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 20:41:26 ID:rEYHbdxH
いい子
116名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 00:13:56 ID:gIyq41a6
>>113
そのCSOのLDを先月店頭で発見。LDプレーヤー復活させた。凄いね、コレ。
117名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 20:07:00 ID:zeS0nyyu
いいな
118名無しの笛の踊り:2006/06/19(月) 22:37:21 ID:Wr3kUBmr
いいわ
119名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 22:41:28 ID:+LpsU2Dk
い いく
120あぼーん:あぼーん
あぼーん
121名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 00:34:54 ID:Qgq/XWDV
>>120
うわーすまねー誤爆許してくれ
122名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 02:13:33 ID:bN5JtP8R
>>121
じゃむまがスレをつぶすのに躍起になるのは構わんが、
クラ板でまともに進行しているスレを汚すのはまじで勘弁ならん。

あげくに「うわーすまねー誤爆許してくれ」で許してもらおうという
魂胆がさらに気に食わん。

きさまが金科玉条のごとく言う「クラ板に関係ない糞スレは排除すべし」
というクソがつくくらいの潔癖主義の観点からすると、
きさまの存在自体が排除すべき存在だよ。

まずは削除依頼出してこい、その上できちんと謝罪しる!!
123名無しの笛の踊り:2006/06/22(木) 23:18:53 ID:HpgF9/Fl
糸冬 了
124名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 13:58:33 ID:OdlaXAuK
>>121
許せるか、ボケ。
天主様に手をついて謝れ。
125名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 22:29:32 ID:bzotyTab

          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ
126名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 23:41:20 ID:KUhWqYxD
フィラデルフィアとのショスタコ5番は名演。
ミュンヘン盤がこれを超えられるかちょっと心配。
127名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 23:12:26 ID:CRfNuvrl
127
128名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 19:46:19 ID:DMy/Qhmh
128
129名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 22:04:20 ID:Gwar4IOc
129
130名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 21:45:22 ID:o2Zi5/vs
音源同様ジャケット写真も発掘して欲しいものだ。
131名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 23:30:32 ID:EOzi/+ko
 
132名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 23:26:08 ID:MZMWw1Qt
東芝EMIの1300シリーズから、先月いろいろ再発されてるじゃないか。
ジェシー・ノーマンとのワグナーとかナイジェル・ケネディとの協奏曲とか。
なんでだれもそれをネタにしないんだ?

…とっくに手に入れてるからかw
133名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 01:31:23 ID:cPm+vnQK
    ,rn                       \从从从从从从从从从从/
   r「l l h.                      ≫
   | 、. !j         /           /  ≫  みんな〜
   ゝ .f  /      _             ≫  
   |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.         ≫   お待たせ〜〜っ♪
   ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.  / ./   ≫ テポドンいくぞ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  ./      /WWWWWWWWWW\
   |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ
   \    \.     l、 r==i ,; |'
    \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__.  /   /|  /
      \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/   /\   /  |_  ゴゴゴゴ…
       \  /    /       /  \./  /  ヽ___
         \'    |o    O  ,|    \ ../   /   /
          y'   |        |\/  |   ./   /
          |     |o        |/| _ |  ./__/
          |    |       |  「  \:"::/
          ヾニコ[□]ニニニ  |   ⌒ リ川::/
          / \      /  \  ...::::/
         /    ゞ___     \/  /
           /     /    \.     \  /
        /  ゝ /       .::\ /    |
          |   /      ....:::::::::/\<    |    /
          | /      ...::::::::::/  |   |     /
       /      ....:::::::/    |     .|
      /      ...::::::::/     |   |
    /      .....::::::/       |___|   /
   /''' ....   ...:::::::::/         (   \__
   /     ...:::::::::/           ゙-'`ー---'
134名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 00:12:08 ID:dh8VqY4z
いつのまにか延期なのね
135名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 22:11:19 ID:iBsI48+Q
>>134
Weitなんとかレーベルのショスタコね。待ってたのに・・・
136名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 04:17:21 ID:znwKgNrS
忌野清志郎も喉頭がんで入院か…
137名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 00:57:16 ID:Q1o6SJ5p
EMIのベートーヴェン序曲集はどうですか?
エグモントとか凄く良さそうな気がするんですが、
CD時代の今、あの収録時間では何か買う気になれない。
138名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 08:56:10 ID:0bfOAM8T
君は買わなくて良いよ
139名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 10:20:55 ID:8IgzP1yi
んだ、んだ。買う気になれない物を買うことはないぞ。
君は買わなくて良い。
140名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 23:03:26 ID:CbBZKPaF
141名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 05:19:56 ID:rwcES9UM
142名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 22:42:34 ID:HZmo77E5
タコ5、渋谷犬にて入荷につき早速視聴。
うーむ(あくまでも漏れにとっては)期待外れの悪寒…
143名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 14:56:26 ID:AE6DyFTd
俺も石丸でタコ5買ってきた。
これから聴くとこだが、ライナーノーツでは大人しめの演奏と書かれてるね。
果たしてどんなものやら…
144名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 15:46:34 ID:z8dIQA3S
とりあえず1楽章聴き終わったとこだが、ミュンヘンフィルって
チェリが来る前から音色は変わらなかったのね。
ピアノが入るあたりからのブチ切れ方がすごい。
極論するならチェリとムラヴィンを足して2で割ったような演奏だな。
145名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 18:54:51 ID:AE6DyFTd
全体通しての感想としては、1楽章は凄い。
けど他の楽章はちょっと平凡な感じ。フィナーレのコーダが
やや淡白だと思った。
146名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 23:09:04 ID:MQ6QM+jd
許の解説内容無さ過ぎ。載せる価値無し。
147名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 20:29:33 ID:MGdonuqj
147
148名無しの笛の踊り:2006/08/01(火) 12:45:54 ID:p0yS+JGN
148
149名無しの笛の踊り:2006/08/01(火) 22:44:02 ID:lOPpYUhk
テンシュテット/巨人&千人の交響曲(DVD)
・マーラー:交響曲第1番『巨人』
 シカゴ交響楽団
 クラウス・テンシュテット(指揮)
 収録:1990年5&6月
・マーラー:交響曲第8番『千人の交響曲』
 ユリア・ヴァラディ
 ジェーン・イーグレン
 スーザン・ブロック
 トゥルデリーゼ・シュミット
 ヤドヴィガ・ラッペ
 ケネス・リーゲル
 アイケ・ヴィルム・シュルテ
 ハンス・ゾーティン
 ロンドン・フィルハーモニー合唱団
 ロンドン交響楽団合唱団
 イートン・カレッジ少年合唱団
 ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
 クラウス・テンシュテット(指揮)

http://www.hmv.co.jp/news/newsdetail.asp?newsnum=608010071
150名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 04:06:49 ID:Jafkec7p
>>149
               ┏/ >>>>ゝヽ'人∧━∧从〈〈〈〈 ヽ.━┓。
  ┏┓  ┏━━┓  < ゝ{  ⊂>’ 、  ' 〃Ν ; 〈⊃   }..ゝ '┃.     ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃   ∇ |   |  ∩___∩  |   | .〆 ,┃  /  ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ ┠|   | . | ノ      ヽ.!   !'´;  ┨゚━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃。冫▽ヽ   \/  ●   ● |   /  ▽┃< ゚ ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ ┃  \   |    ( _●_)  ミ/  て く、 ━━┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃    ┠─ムヽ 彡、    |∪|  / .┼ ァ Ζ┨ ミo'’` ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛  。、゚`。、   iヽ     ヽノ / 、'’ × 个o     ┗┛┗┛┗┛
            ○  .┃   `、,~´+√ ▽   ',!ヽ.◇   ; o┃
            .   ┗〆━┷ Z,.' /┷━.''o ヾo┷+\━┛,゛;
151名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 04:30:03 ID:aoayx5li
                     /:|.             /:|
                    / .:::|            /  ::|
                   |  ...:::|_          /   :::|
                  i       ̄ ̄⌒゙゙^――/   ::::::|
                 /                  :::::::::\
                 /|・\           ./・>    :::::::::\
                /ミ\ \         / /彡 i し./:::::::\
                /  ミ\.\ヽ|||liiiii||/ /./彡   ノ (::::::::::::::::::\
               /    ミ\\|||iii||l//彡     '~ヽ  :::::::::::::::\
              /        ̄    ̄,,、          /:::::::::::::::::.\
  キタ━━━━━/  \ /  ,,____ _,/ ̄ \ \    /::::::::::::::::::::::::::::\━━━━ッ!!!!!
            \    |.. | /└└└└\../\    /:::::::::::::::::::::::::::::::::/
              \    ∨.|lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|  /::::::::::::::::::::::::::::::::::/
               \   |.|llllllllllll;/⌒/⌒   |    ::::::::::::::::::::::::/
                 \ |.|lllllllll;   ./ .   . |    :::::::::::::::::::/
                 /  |.|llllll|′  /    . |    | ::::::::/|
                 /  |.|llll|    |     .∧〔   / ::::::::::::::::\
152名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 08:54:08 ID:C9Al7dvG
2曲まとめて出すとは! GJ!!!
153名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 00:03:36 ID:uwkll8np
巨人はシカゴ響とのライブか。素晴らしい…
千人は、かつて音声が左右逆で放送されたがさすがに直ってるだろうね?
154名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 08:47:57 ID:0gf0FJFW
巨人は、かつて画と音がずれてたがさすがに直ってるだろうね?

155名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 14:41:17 ID:GzxzK4rP
変なこと書くな!不安になるだろうが!
156名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 15:18:06 ID:/uTlT5Gc
>>153
多分直るんじゃない?

>>154
複数日のテイク使ってるから多分直らない
157名無しの笛の踊り:2006/08/08(火) 00:03:01 ID:LPWpDevj
まぁでもテンシュテットの動く姿を映像で見たことがない私としては
楽しみで仕方ないよ。
158名無しの笛の踊り:2006/08/08(火) 01:51:59 ID:9Rvainzs
某所よりコピペ
いい機会なのでテンシュテットの映像に関する情報をまとめてみる。

Beethoven: Violin Concerto
Tennstedt / K W Chung / Royal Concertgebouw Orchestra
30 November & 1 December 1989
EMIからLDが発売された。未所有。

Brahms: Academic Festival Overture
Tennstedt / Bavarian Radio Symphony Orchestra
Date Unknown (Probably 4 November 1976)
海賊版VTRが発売されたことがあるらしい。未所有。

Bruckner: Symphony No. 4
Tennstedt / NDR Symphony Orchestra
Date Unknown (Probably 11 December 1980)
海賊版VTRが発売されたことがあるらしい。未所有。

Bruckner: Symphony No. 4
Tennstedt / Berlin Philharmonic Orchestra
Date Unknown (Probably 14 December 1981)
エア・チェック(断片)を所有。

Mahler: Symphony No. 1
Tennstedt / Chicago Symphony Orchestra
31 May & 1, 2, 5 June 1990
EMIからVTRとLDが発売された。DVDが発売予定。未所有。

Mhler: Symphony No. 5
Tennstedt / London Philharmonic Orchestra (?)
Date Unknown
エア・チェック(断片)を所有。
159名無しの笛の踊り:2006/08/08(火) 01:53:00 ID:9Rvainzs
続き
Mahler: Symphony No. 8
Tennstedt / J Varady, J Eaglen, S Bullock, T Schmidt, J Rappe,
K Riegel, E W Schulte, H Sotin / Eton College Choir,
London Symphony Chorus, London Philharmonic Chorus & Orchestra
27 & 28 January 1991
EMIからVTRとLDが発売された。DVDが発売予定。未所有。

Mozart: Serenade No. 13
Tennstedt / Boston Symphony Orchestra
24 February 1979
エア・チェックを所有。

R Strauss: Le Bourgeois Gentilhomme: Suite
Tennstedt / Boston Symphony Orchestra
24 February 1979
エア・チェックを所有。

R Strauss: Till Eulenspiegel
Tennstedt / NDR Symphony Orchestra
Date Unknown (Probably 12 November 1979)
海賊版VTRが発売されたことがあるらしい。未所有。

Wagner: Tannahuser Overture & Venusberg Music
Wagner: Rienzi Overture
Wagner: Gotterdammerung, Rhine Journey
Wagner: Gotterdammerung, Funeral March
Wagner: Ride of the Valkyries
Wagner: Meistersinger Act I Prelude
Tennstedt / London Pholharmonic Orchestra
18 October 1988
EMIからVTRとLDが発売された。NHKによる再々放送のエア・チェックを所有(タンホイザー除く)。
160名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 14:04:13 ID:9tzz/rQy
テンシュテットてさ、オシムに似てない?
161名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 16:19:31 ID:L19qT/ul
似てるか?

ナイジェル・ケネディとの演奏は録画されていないのかね〜?
162名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 21:01:27 ID:inWDiUer
>>158
マラ5は88年12月LPORFHライヴ録画
CD正規盤の映像と思う。
91年頃BBCが全曲放映した。
録画したが多分捨ててしまった・・・orz
163名無しの笛の踊り:2006/08/10(木) 10:57:46 ID:hpQSKDOI
テンシュテットって写真によって結構顔つきが変わるから
誰に似ているっていいにくい

中堅俳優の綿引勝彦に似ていると思った時期もあったが
164名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 23:01:12 ID:r287M0TP
亡命前、直後、病後で全然違うよな。
165名無しの笛の踊り:2006/08/17(木) 00:33:36 ID:H6mShugs
LPOとのマラ9 何故かあまり取り上げられないけど名演だと思う。
166名無しの笛の踊り:2006/08/17(木) 02:20:50 ID:0hy/1bNU
>>165
同感、中でも第三楽章が好きだ。
167名無しの笛の踊り:2006/08/19(土) 08:31:40 ID:unShUo5I
いよいよBPOとのマラ6発売されるね。
168名無しの笛の踊り:2006/08/19(土) 09:11:32 ID:x412kG8V
BBCからグレイト出るよ。
169名無しの笛の踊り:2006/08/19(土) 09:54:09 ID:tMtyJOzA
>>167
ラトルやんけ。
170名無しの笛の踊り:2006/08/19(土) 13:58:23 ID:6JLB66x7
ラトルは現常任だから仕方ないとしても、オイストラフの駄指揮が入ってテンシュテットが入らないとは。
また絵美が邪魔したのかもしれないが。
171名無しの笛の踊り:2006/08/19(土) 14:48:38 ID:e8wtqba1
>>170
しかもオイストラフの「悲愴」なんてザルツ実況がOrfeoから出てるのにな。
名曲の駄指揮を二大名門オケで、ってか。
172名無しの笛の踊り:2006/08/23(水) 01:39:56 ID:MEiiKLaf
前スレみたいに落ちたら困る。
173名無しの笛の踊り:2006/08/24(木) 13:41:56 ID:m4Y0HFWO
グレート新譜は、たぶん海賊盤で出てたのと同じと思う。
悪い演奏でないのだけれど・・・。
出来れば、ベルリンとか、NDRやアメリカメジャーとの演奏を
もっと、発掘してくれればいいのに。
174名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 02:17:39 ID:Q5hqEHUc
BBCじゃあ、LPOとのしか持ってないだろうからなあ。
アメリカのメジャーオケ自主制作盤に期待。
シカゴ、ボストン、ミネソタはGJ。
フィラデルフィアとのマラ9、いい音だったら何万のボックスでも買うのに。
175名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 19:23:32 ID:ozD4TYka
82年3月11日、ロンドンでのVPOとのエロイカの録音があるそうなんだが、
これはBBCが収録したものではないのかな?膝上隠し撮りか?

176名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 19:55:13 ID:UNZR2QvR
石○でベト全(Memories)が半額になってたので、
持ってない人はぜひ…orz
177名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 23:50:53 ID:A31NmNEJ
177
178名無しの笛の踊り:2006/08/30(水) 21:50:59 ID:+7aKH0dO
>>173
HMVは絶賛してるけど、いつもの誇大宣伝?
許の名が出てたから、警戒はしてるんだが。
179名無しの笛の踊り:2006/08/30(水) 22:11:17 ID:LoHnb9gA
いや、決して悪い演奏ではないと思います。
スタジオより、少しテンポが速めで熱気がある。
音がよければまた印象も変わるだろうし・・・。
180名無しの笛の踊り:2006/08/30(水) 22:26:59 ID:2KRtY1Ur
88年のLPOとのライブを聴いた者としては到底満足できない。
88年4月14日のCSOとの演奏は録音されているはずなので、
どこでもいいからそれを発売して欲しい。
181名無しの笛の踊り:2006/08/30(水) 22:44:09 ID:Ryth3/Ge
爆演好きの低脳どもが集まるスレがあるらしいよ。
盛り上がればいいって言うなら、クラシックじゃなくてロックでも聴いてりゃいいと思うんだけど。
182名無しの笛の踊り:2006/08/30(水) 23:02:03 ID:pY51YBnR
ロックで盛り上がる方が低脳
183名無しの笛の踊り:2006/08/30(水) 23:25:32 ID:+7aKH0dO
>>179-180
レスありがとう。
184名無しの笛の踊り:2006/08/31(木) 00:15:20 ID:Ar4iEpdD
>>181
ツマンネ
185名無しの笛の踊り:2006/08/31(木) 19:57:26 ID:qptDmrXG
今度出るDVDのLD持ってたから早くオークションに出せばよかったかな?
とか思ったり。

「巨人」と「千人」では指揮ぶりとか違って面白いですよね。
「巨人」はシカゴ響に任せるかのようにわりあい悠然と振ってるのに
「千人」では最初からテンション高すぎで、画面からもオーラが
伝わってくるかのようです。曲の違いもあるかもしれませんが・・・
当時は発売時期も時期があいていたし、テンシュテット自身の病状とかも
気になって関係ない所でも心配していました。

DVD発売を心待ちにしている方へのお節介なレビュー(もどき)です。


>>181
個人的な意見ですが「爆演」という言葉はあまり好きではありません。
ある評論家連中の自己満足的表現というか・・・
「爆演」=テンシュテットというのはちょっと・・・

テンシュテットの指揮ぶりを見るとわかるのですが、繊細な所は実に繊細で、
繊細な所と大胆な所の差があるんだけれど、全体的にはバランスが崩れていないという凄さ!

そういう、見てても分かる所も見逃してほしくないです。

古くからのファンの戯言の長文どうもすみませんです。
186名無しの笛の踊り:2006/08/31(木) 20:08:55 ID:mZRYvOdT
>>185
良いコメント乙です
187名無しの笛の踊り:2006/08/31(木) 20:40:31 ID:fsiNOVFp
さすがテン様。
馬鹿が文句を言っても、いいものはいい!
188名無しの笛の踊り:2006/08/31(木) 22:08:18 ID:22ynyiKD
185さんの書き込みは、
細かいところまで優しい気遣いが感じられて、
まるでテンシュテットの演奏みたい。
すてきなテンシュテット評に感謝。

自分も昔からのテンシュテットファンだけど、
当時はよく、渋いとか、地味だなあなんて言われたものです。
189名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 20:24:03 ID:bJ40WDS+
発売延期してんじゃねーよ。
ttp://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=1247709
190名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 20:30:47 ID:kElyP0bR
>>189
抱き合わせで買ってたら全部遅れるの
191名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 21:55:41 ID:LynFqDr1
通常の入荷遅れと同じで、分割出荷してくれるんじゃないかな?
192名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 23:42:22 ID:5oEon2ue
>>189
価格もうpしとるw
193名無しの笛の踊り:2006/09/02(土) 07:11:49 ID:VVPzCQBT
注文済みのは大丈夫みたいだね
194名無しの笛の踊り:2006/09/02(土) 21:52:28 ID:9/c8LYa1
BBC新譜のブル4
スケールの大きい良い演奏だった。
まあ、今までもテンシュのブル4に、はずれはなかったけど。
195名無しの笛の踊り:2006/09/02(土) 23:43:22 ID:9/c8LYa1
BBC→LPO
196名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 02:13:00 ID:Rd2D+UWB
>>194-195
録音はどうですか?
197名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 12:35:16 ID:DCmzDres
>>196
ちょっと金管が硬質だけど透明感があって、
レンジが広い、ライブとしてはなかなかの録音。
LPOレベルで比べれば、
先日でた「巨人」よりはかなり良いと思う。
「ワーグナー作品集」と同じ感じ。
198196:2006/09/03(日) 15:14:16 ID:PtW+9W1Z
>>197
サンクス!
>「ワーグナー作品集」と同じ感じ。
これなら充分満足です!
199名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 14:25:29 ID:NmQj5FSx
DVD注文済みでも延期だよ・・・もっと早く連絡が欲しかった・・・
200名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 23:20:54 ID:p+sarOFp
200
201名無しの笛の踊り:2006/09/11(月) 00:26:39 ID:Iw6i8fpM
ハズレのCDは?
202名無しの笛の踊り:2006/09/11(月) 20:09:49 ID:xTVYjxuh
やっと入荷したよ・・・

ttp://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=1247709
203名無しの笛の踊り:2006/09/11(月) 20:12:06 ID:2hB0/Z7C
もう要らないよ・・・長引かせた上にキャンセルを要求してきたから・・・
204名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 21:26:12 ID:BJjHgAgs
だれか入手できた?
205名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 21:54:27 ID:4NBSZta2
塔から発送メール来た。明日には来るだろう。
206名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 21:57:30 ID:k5+R+9bf
>>204

注文済みのHMVからは、今日発送したとのメールがきたので明日にも着くでしょう。
秋葉の石丸、ヨドバシのタワレコでは普通に売ってたよ。で、数百円安かった石丸で買ってしまったw
ひさしぶりの2枚買いだw
207206:2006/09/12(火) 22:18:25 ID:k5+R+9bf
しっかし・・・DVDの記録面がえらく汚れてるんですけど・・・ 誰かの指紋とかwww
チェリビダッケのブルックナー買ったときもそうだったが。これがEMIクオリティかw
208名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 23:09:00 ID:YjsC4Iss
>>153の不具合(?)は直ってる?>購入した方。
209名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 23:14:32 ID:fjHuqDoK
俺のチェリボックスなんかブラ1〜3が2セット入ってシューマン2が欠品だった。
泣く泣く近所の店に単品のシューマン2を買いに逝った。(当時輸入のバラ売りが
1枚900円くらいだったからよかったが)
210名無しの笛の踊り:2006/09/13(水) 02:43:24 ID:/CL3nab8
俺のハイフェッツ全集なんかダブリがあって1枚欠品だった。
買って1年以上してから気付いた。領収書なんかもう無かった。
211名無しの笛の踊り:2006/09/13(水) 17:45:57 ID:81wW8cjQ
DVD、最初を少し観ただけだが、
なんと・・・、巨人冒頭のズレ直ってる。
期待していなかっただけに感動。
212名無しの笛の踊り:2006/09/13(水) 19:42:35 ID:81wW8cjQ
巨人全曲聴いたが、冒頭以外はいじってないみたいだ。
213名無しの笛の踊り:2006/09/13(水) 21:34:03 ID:Zo3uQQtF
のろのろしてたらLDを高値で売りそびれた漏れ
214名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 09:15:49 ID:tWBR/Ga6
この人、気持ちが高ぶるとテンポが速くなるよね
215名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 23:47:03 ID:GXrKOQdi
結局、マズアとどっこいどっこい
216名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 00:39:38 ID:Cm5wbxN9
>>215
東ドイツ出身ってところが同じだけじゃいw

まぁ、世渡りのうまさはマズアを見習って欲しかったかも。
217名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 00:45:43 ID:4wvZfOt/
>>214
そうか?
218名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 10:56:46 ID:nNPT7wra
半年ロムってました。
マラ8の左右逆は直ってるの?
219名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 13:28:55 ID:DIY2h8rA
>>218
半年ロムッテロ
220名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 14:46:03 ID:3niiUM6n
>>219
ヒドス
221名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 16:23:35 ID:qWEXDzCI
つかDVD国内盤出るみたいね・・・
222名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 18:01:38 ID:4wvZfOt/
>>218
直っている、というかLD逆だったかなあ。
クラシカジャパンの時は確かに違ってたけど。
223名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 20:03:12 ID:3wkO8ZKP
LDの時は、歌詞の字幕はなかったが国内版になればつくんだろうか?>1000人
224名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 06:36:25 ID:fX0Jb2PE
>>222
ありがとう。
あと国内盤に字幕が着くか気になりますね、どうなんだろう・・・


225名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 09:56:08 ID:bo9KLUcF
輸入盤買っちゃったからな・・・
でも現状ではマラ8の字幕付きDVDって皆無なんだっけ?
226名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 15:34:58 ID:tfxaTLM0
226
227名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 01:40:29 ID:eZ3QdSXO
NYPとのラインktkr
228名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 20:33:39 ID:kerJctRu
228
229名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 01:15:12 ID:AqdN8cm7
>>225
バーンスタインVPOのマラDVD全集は日本盤が出てる。もち字幕つき。
230名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 01:18:24 ID:+yk+a9ZD
>>227
ありゃよかった。
前半のブラッヒャーとプロコフィエフを含め、ものすごい。
音質もNYP自主制作盤に匹敵するレベル。
それにしてもラインにもっとも不向きなオケであんなサウンドを出せる指揮者は
やはり素晴らしいな。
231名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 08:45:39 ID:/M1W1dgJ
>>229
バーンスタインのDVDの国内盤って現役盤だったっけ?
232名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 08:49:13 ID:eXEBOF+M
>>231
現役盤であるみたいです。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=142923
233名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 08:51:25 ID:eXEBOF+M
234名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 01:05:03 ID:kqEgsks2
ご教示多謝、こっち買おうかな・・
235名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 01:38:35 ID:6O9luG/H
バンスタは全集で買ったほうが後々いい気が…
まとまった金出せないならしかたないけどね
236名無しの笛の踊り:2006/09/27(水) 09:57:15 ID:V68IQ+/6
マラ1はいい映像だなあ…。
買って良かった。EMIよ、DVD化ありがとう。

この調子で日本公演のワーグナーも出してくれ。
鳥肌モノのワルキューレをまた見たい。
237名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 19:18:51 ID:sdPbY0Ok
あの演奏のおかげで、BPOとのCD聴く気が起こらない。
238名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 22:47:37 ID:Gx6C5Um/
そう言って、やっぱり買うんだろ。
239名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 07:14:02 ID:cAvruQj2
クラウスって女の子っぽくない?
女性化して萌えたい
240名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 00:24:29 ID:3a07eKtV
クラリス・テンシュテット
241名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 08:27:47 ID:YKVSvOKr
ルパン…
242名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 23:21:37 ID:BXUH1VRN
242
243名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 09:48:40 ID:F+SMvnvT
グレート聴いたヤシはいるか?
244名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 00:00:52 ID:G2HJ8IS6
>>211
DVD巨人の冒頭、LD版とは別日のテイクみたいだね。
指揮前の仕種が違う。
245名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 08:31:51 ID:IEm5RQkS
つーことはCDとは別の演奏になるの?かな
246名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 23:34:12 ID:tMYW4XpP
>>243
グレートつまんね
シューベルトって未完成とピアノトリオno.2ホ単調以外クソだな。
247246:2006/10/11(水) 23:41:01 ID:tMYW4XpP
間違えた、変ホ長調でした・・・ ホ単調ってwww
248名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 22:07:08 ID:Gae8f7zx
曲自体がつまんないってか・・
249名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 23:08:30 ID:m5bGvoJz
おれにとって未完成は退屈極まりないのだが
250名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 23:08:53 ID:wXqvP12F
HMVのサイトだとヒョーロンカが「ここまで凄いと曲がどうでも良くなる」なんて
言ってたけど、さすがにそれはないなw
251名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 04:49:19 ID:GQ40EjS0
テンシュテットファンだけど、
シュベはヴァント、ブルはチェリで聴きまつ。

テンシュテットはやっぱ、
ベト、ブラ、マラあたりがさいこー。
252名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 01:10:55 ID:Hqxg2ruc
>>251
チェリのブルックナーって、ミュンヘンフィルとのあの極限まで遅いヤツ?
あれは正直、ちょっとキツイ。凄い演奏だとは思うけど・・・

そんな私は朝比奈のブルが好きw
253名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 20:33:13 ID:jXc1xzF/
>>251で思ったけど、テンシュファンって、他にどんな指揮者がすきなんだろうね?
254名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 20:59:30 ID:RzPDMVYL
クーベリック
255名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 21:55:18 ID:F7GxWyYz
クーベリック、分かります!
良いですよね、ライヴ録音が最高です。惚れます。
256名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 23:21:40 ID:Hqxg2ruc
最近、ブーレーズのマーラーもいいと思えてきた。
テンシュテットみたいにテンポ揺らさないけど、演奏の明晰さはかなり通じるものがあると思う。(対極はバンスタかw)

彼にはテンシュが遺さなかった10番全曲版を是非録音して欲しい。
257名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 00:42:19 ID:z0YPW8OO
>>256
賛同できんなあ。
ブーレーズききこめば意見かわるかもしれないが、奴のマーラーに投資する気がしない。
バーンスタインはああ見えて意外と明晰だと思う(マーラーに関しては)。
258名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 07:16:02 ID:dwrpVSzf
テンシュ好き=バンスタ好きって俺も思ってた
259名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 07:52:27 ID:ljc9h3nR
そうか?
俺はバンスタ苦手だけど。
260名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 22:46:57 ID:KJrhMg5L
テンシュ好きになってからは、
バーンスタインのマーラーはあまり興味がなくなった。
たまに聴くのは、ベルティーニぐらい。
261名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 23:33:04 ID:cLN5aHbP
テンシュテット自身は、バーンスタインのマーラー演奏には批判的だったみたいだ。

「マーラーを100%信じて全力で演奏する必要があるが、バンスタのようにマーラーと一体化したからと言って
 良い演奏になるとは限らない。ある程度の距離を置くことも必要だ」みたいな。
262名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 14:16:33 ID:UJ7OmL+H
テンシュテットのラヴェル録音って何があるの?
263名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 18:50:38 ID:J1QOqOVy
ボレロとラ・ヴァルスぐらいかね?
264名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 02:36:37 ID:gcf/K7eS
ボレロあるんだっけ?
265名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 19:26:22 ID:kvzXCt2E
テンシュテットのボレロにはトロント響との録音(1978年3月1日または2日)がある。
ただし、この録音が放送された日の放送地域の天候が雷雨だったため、
まともなエアチェック音源は残っていないとされており、海賊盤の発売は絶望的と思われる。
また、トロント響との演奏では正規レーベルもあまり発売したがらないのではないだろうか。

ボレロではもう一つフィラデルフィア管との録音(1987年1月31日)が存在する可能性がある。
なぜかというと、同日に演奏されたプッチーニのオペラのアリアの録音が存在しているからである。
こちらは音質良好なエアチェックが存在しており、海賊盤が発売される可能性は大いにある。
266名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 21:07:32 ID:I4CFxU7f
シカゴのDVDカッコエエ。
2楽章で木管がベルアップしたり、最後にホルンが起立したりちゃんと
励行するところも最高。
なにしろオケがベラボーにうまい。
テンシュテットはビジュアル的にちょっと×。
情けない飲んだくれのおっさんが指揮真似してるみたいで萎えた。
267名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 08:35:51 ID:IcEfS0an
>>265
ありがとうございます。
テンシュテットのボレロ、
音が悪くても、聴いてみたいです。
268名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 09:43:58 ID:Yhug4uYC
マ・メール・ロアも演奏したことあるみたいだけど、
これは録音無し?
269名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 22:04:26 ID:luYqpfkq
>>266
そう?結構サマになってたと思うぞ。
第四楽章に入るとこなんて超カッコイイ!

そりゃーカラヤンとかクライバーみたいに映像映えはしないけどな。
270名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 11:43:02 ID:gxxMRQvw
マーラーのDVDは対訳付きの国内盤がもうすぐ出る。それまでガマンガマン…
271名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 23:41:30 ID:hrQlC+vj
271
272名無しの笛の踊り :2006/10/27(金) 15:24:08 ID:Qv93a4aR
>>266
テンシュテットのファンはあの音楽に没入している様がたまらなく好きなんだよ。
汗びっしょりになって、両腕を振り下ろし、時たま眼鏡のずれを直す。
273名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 16:12:16 ID:5VNBInwu
汗がぽたぽた、それを手でぬぐう。眼鏡も落ちそうだ。

これぞテンシュテット!w
カラヤンじゃ考えられん。
274名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 00:18:54 ID:s4WmoNv6
274
275名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 20:11:47 ID:JxgRcT4d
あんな脂汗かいて・・
演奏後毎回倒れこんだって本当なんだろうな
276名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 06:18:11 ID:a9yoOADa
倒れるんなら不摂生やめれば良かったのに。
277名無しの笛の踊り :2006/11/06(月) 10:17:08 ID:kP+OzpMx
そんな刹那的な所も良いのさ。
278愛撫 先:2006/11/06(月) 20:48:45 ID:dUaf4xQ/
 でも、この人ヨイショしてるのって許だけでは?
279名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 20:59:18 ID:GU7WJIxM
糞コテ死ね
280名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 21:52:18 ID:RiLOemft
>>278
許と一緒に死ね
281名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 01:33:47 ID:jM1Bgkvm
某掲示板で宮○誠氏の「20世紀音楽」を問う、みたいな
発言を読んだが、これが日本語クソヘタ。人に問う前に
自分の日本語力を問うべし。読解力も怪しい物である。
282名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 02:15:02 ID:MOXgODUs
>>281
以前俺はその掲示板に書き込みをしていたが、その書き込みを
した人物が現れるようになってからは書き込みをしなくなった。
意図不明な質問をしてくるし、なんとかしてその質問に答えて
やっても礼を言わない。その人が書き込みをするようになって
から、あの掲示板に書き込みをする人は確実に減った。
283名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 00:56:39 ID:CLgGjBnM
>>281
その掲示板に反論のったね。ひじょうにまっとうな反論。
こちらは日本語もしっかり。さすがです。
私もなかなかいい本だと思いますよ。丁寧だし、視点も明快だし。
こういういい仕事が出来ない人のヒガミだね、ありゃ。
284名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 01:51:03 ID:KQDEpKpn
マラ全は音が悪いって聞いたんだけどほんと?
285名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 09:21:20 ID:3GRqbDnq
音悪いですよ。
音量も低いし、演奏のよさが伝わらないっていう感じです
ヒストリカル録音みたいに、聞けないってわけじゃないけどね。
286名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 18:14:18 ID:5y8lIUGf
>>284
285はあくまでも他人の耳。
自分で聴いて自分の基準で判断するがよろし。
287名無しの笛の踊り:2006/11/10(金) 21:39:43 ID:SHySiVno
なんか知らんがテンシュテットとクレンペラーとバルビローリにはまってる。
EMIやTESTAMENTのCDばっかり増えてるよw
288名無しの笛の踊り:2006/11/10(金) 21:40:24 ID:SHySiVno
あ、あとBBCレーベルね。
289名無しの笛の踊り:2006/11/10(金) 22:55:49 ID:ebYdWNJ0
>>287
俺とテンシュ★バルビ同盟組もうぜ
この二人最高
290287:2006/11/11(土) 02:29:40 ID:IYJlpb/Z
>>289
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
291名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 08:09:44 ID:ObYihNtb
>>289 漏れもこの2人好きだぜ
292名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 10:08:04 ID:U4fRCULh
     ::|     ,、
     ::|    / .ヽ
     ::|   /    o ヽ.
     ::|. /::    o  ヽ
     ::| i::   __ .。 _l
     ::| |::  t´  `i|.|i´  i|   巨神兵がこのスレに
     ::|.|::   `--イ |ゝ-イ:|   興味を持ったようです
     ::|.ヾ、.    ヽ'   /,-、
     ::|  i`ー┬┬介┬´ l |      ,、
     ::|  __〉ヾ.|:: |::| |: l´ | l     / 〉
     ::| ̄._`ーVVVV `ソ |、   ノ /
     ::|::::     、 ,     ̄ `'⌒ゞ、/
     ::|::::-‐  ‐-、__,-‐  ‐-、 :.   `゙;
     ::|:::::::.   .´ `      |::::::  ゙、
     ::|::::::::.    i::.      |、::::   ヽ.

293名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 11:55:22 ID:YxIAZSWB
>>289


      巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ   
    f,    ミ       }
  ┏v'┳_━━━ r、    |  なぜ私の名前を外してるのかね?
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
  ‘ーj`'    :  //   /
   L_ヽ  i  V   /.    
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _    
   /|~   /  ̄    \   
294名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 20:45:38 ID:9RQAbyZD
http://www.youtube.com/watch?v=GlCGO8uU-tc&search=klemperer

      巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ   
    f,    ミ       }
  ┏v'┳_━━━ r、    |  I am an immoralist, absolutely!
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
  ‘ーj`'    :  //   /
   L_ヽ  i  V   /.    
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _    
   /|~   /  ̄    \   

・・・かっこいいw
295名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 20:46:30 ID:kMHytOmK
これだからクレ爺は…
296名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 20:05:48 ID:wkbjMykb
ヤターテンシュテットAA出来た〜www

      、、、、ilr, ,. _,, ,
   彡,;r-ミヾ、iヾヾヾ-'、r '彡,r
  ;rニヾミ`       :ヾ ミ彡
,=彡 'i':         ::ミ ミ,
  r'i'´ .,r!::.        ::i .ミ
. ヾ ' ,r_彡 _ r―- 、 _r,―-、 ミ
 ミ=-'━━!..r'/・ :!|ヾ'/・ 彡
 ヾ;::r'l il!. ト、_,,/  ト、__::l,:j!
  ヽl.'ヾ! /////  /////l;!
  ヾ::ヽj     '   ー' '::.  l
    r'ヽ   :. ' ニニニ ;: : l: ヽ
    7 .:::i'!        ,::;:イ::. ヽ
   l  ::::lヽ  ` ―‐_'r' :l:::  ヽ_
  i   :l i  ` ― '´   'l::   :l::.
297名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 20:06:18 ID:qvxGrkq7
似てるwwww
298名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 20:26:58 ID:wkbjMykb
>>297THX!
テンシュテットAA改訂版だよw

      、、、、ilr, ,. _,, ,
   彡,;r-ミヾ、iヾヾヾ-'、r 彡,r
  ;rニヾミ`       :ヾ ミ彡
,=彡 'i':           ::ミ ミ,
  r'i'´ .,r!::.          ::i .ミ
. ヾ ' ,r_彡 _ r―-、|| r,―-、 ミ
 ミ=-'━━!7'/..・ :| ヾ'/・..}彡
 ヾ;::r'l il!. ト、_,,/.. ト、__::/,:j!
  ヽl.'ヾ! /////ー、_ノ///..;!
  ヾ::ヽj     '   ー' '::.  l
    r'ヽ   :. ' ニニニ ;: : l:
    7 .:::i'!        ,::;:イ::ヽ_
   l  ::::lヽ  ` ―‐_'r' :l::./::::`.、
 :::::::::::::::::::::l :::::.. ヽ、_,.-‐ ./:::::::::::`:-..、
::::::::::::::::::::::::::::l ::::::: ,r:'::ヽ、./::::::::::::::::::::::::‐、
299298:2006/11/14(火) 23:47:10 ID:3dq/TCh4
ちょっと直した。
ヘタなりに自分でAA造ってみると(ってか改変だがw)、クレンペラーAA作るような人は心底すげ〜と思う。
なんであんなにシンプル且つそっくりに出来るんだろう・・・


      、、、、 , ,. _,, ,
   彡,;r-ミヾ、iヾヾヾ-'、r 彡,r
  ;rニヾミ`       :ヾ ミ彡
 ,= 'i':           ::ミ ミ,
  r'i'´ .,r!::.          ::i .ミ
. ヾ ' ,r_彡 _ r―-、|| r,―.、 ミミ
 ミ=-'━━!7'/..・ :|| './.・..}..彡
 ヾ;::r'l il!. ト、_,,/.`ト、__::/,:j!
  ヽl.'ヾ! /////ー、_ノ///..;!
  ヾ::ヽj     '   ー' '::.  l  <Mahler, is a part of my life… You now?
    r'ヽ   :. ' ニニニ ;: :. l:
   7 .:::i'!        ,::;:イ_
   l  :::lヽ  ` ―‐_'r' :l.:`.、
 ::::::::::::::::l :::::.. ヽ、_,.-‐../::::::::`:-..、
:::::::::::::::::::::l ::::::: ,r:'::ヽ、./:::::::::::::::::::::‐、

クラウス・テンシュテット [ Klaus Tennstedt ]
       (1926-1998)
300名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 23:48:27 ID:x3b+d7+c
いや、あの汗臭さといい、音楽以外だめそう感といい、うまく表現されていると思うよ
301名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 23:53:49 ID:3dq/TCh4
>>300
サンクス!嬉しいね。
302名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 00:42:31 ID:80GjfXjF
> 300
> 音楽以外だめそう

でも、趣味はヨットやテニス、天体観測とバラエティに富んでいたらしいね。
303名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 02:06:13 ID:Gxbwuzvf
>>302
あとカナダで熱気球にはまってたとか。

不安から来るストレスのため、酒とタバコに溺れてしまったらしいが
何とか趣味で発散してくれなかったものかな・・・
まだ生きてたら今年で80歳か。
304名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 20:07:44 ID:R6+pevsK
既出かもしれんのですが、ロンドン・フィルと録音したマーラーの一番はEMIの1300シリーズに入らないのでしょうか?
入ったら即買いするのですが。
305名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 22:11:30 ID:ghNjaOjo
>>304

>>8が言っているCDですな。
http://www.toshiba-emi.co.jp/classic/release/200112/toce59016.htm

既にシカゴとのライブもあるし・・・ってかまだ売ってるし400円しか変わらないよ?
シカゴや83年来日ライブ、90年ロイヤルコンセルトヘボウとの演奏と比べると、ちょっと
地味だと思う。(この辺は個人の趣味ですな)
306305:2006/11/15(水) 22:16:35 ID:ghNjaOjo

すみません、途中から何故かマーラー5番の話になってましたwww
池沼かよ漏れはwww

>シカゴや83年来日ライブ、90年ロイヤルコンセルトヘボウとの演奏と比べると、ちょっと
>地味だと思う。(この辺は個人の趣味ですな)

シカゴのライブと比べると地味、ってことでおながいしますww
307名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 00:13:14 ID:LhcQM2DR
マラ1,8のDVD国内盤が届いた。
ライナーノーツ見ながら、観てたらなんか涙出てきた。
もっと長生きして欲しかったなぁ。
心底そう思う。
308名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 01:44:48 ID:tkzt14UB
テンシュテットって
「テン」にアクセントを置くべきなの?
「シュ」にアクセントを置くべきなの?
309名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 01:49:34 ID:NIzMRYNw
>>308
アメリカのネットラジオ聞いてると、テンの方に
アクセントおいてるよ(ベルリンフィルとのワーグナー
よくかかってる)。
310名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 08:13:38 ID:zKdmLMwJ
305さんへのレス

ありがとうございます。
まだ売っているのは確認してあるのですが、
他の曲を1300シリーズで買ったので、そいつらと背中を揃えたいな、
なんて思惑があるわけです。
そう、400円の違いなんですけどね。
311名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 01:25:38 ID:d5zERKiJ
ウンコ踏んで滑って市ね
312名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 08:01:53 ID:zYnvZ9jo
意味分かんねーよ。
醜い奴だな。
313名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 19:45:15 ID:zLie4ePf
>>307
全部同意。単に日本語字幕待ってたヘタレだけど
増田良介氏の解説にはホロリと来た。
演奏は両曲とも何も言うことはない。名演。

テンシュテットの動く指揮姿を見るのは初めてだけど
思ったより分かりやすかったし、十分カッコいい!
顔はちょっと「さ○らパパ」に似てるかな…w
314名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 02:56:17 ID:ly4wcjKi
テンシュテットのマーラー4&8、ART盤が新しく出てるけど既に出ている1300シリーズよりも音がいいと思う。
上手く言えないが、なんかクリア。特に8番。
1300シリーズ持っているのについ買ってしまったが、これは良かったw
315名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 04:24:01 ID:WiOws5an
レポ乙
全部ARTになるんかね。それで新全集が出るならそっち待って買いたい
今ライブ以外1300シリーズと同じであろう箱全集持ってるが、音が遠い感じがするから
よくなってるなら買いなおそうかな。
316名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 02:15:43 ID:7FJw8OiB
どうせヒマなんだろうから
好きにすれば?
317名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 09:05:03 ID:ICB6L6Ok
>>314-315
ART盤は低音は十分に出ていますか
私は特にOkazaki信奉者でも何でもないですけれども、
1300シリーズは低音(重低音含め)がきっちりしっかり響いているので大々満足です
これはこれでそれ迄の盤とは一線を画した成功リマスタだと思ってますが・・・
ART盤はそんなにいい音なんですか?
私は初出時の初期国内盤も持ってますがそれよりも音が良いのなら買ってもいいかな・・・
318名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 19:17:29 ID:nA3F8kPV
>>315
1300シリーズと箱全集は雲泥の差だよ
1300はOkazakiと書いてるけどOkazakiは絡んでないじゃないかな
でないとあんな良い音になる訳ない

いずれにせよ、ARTが更に良いならそれ待ちだね
319名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 01:37:26 ID:ihk82ltT
>>318
どうせヒマなんだろうから
好きにすれば?
320名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 22:36:43 ID:0WpbNLrZ
カスはスルーでw
321名無しの笛の踊り:2006/11/30(木) 23:26:42 ID:6gzDVj3b
hoshu
322名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 12:33:31 ID:neUlBLAX
テンシュテットの詳しいレビューサイトみたいの教えてください
Syuzoさん以外なかなか引っかからなくて…
323名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 00:50:22 ID:Bbs2wl2u
>>322

ここ。Syuzo.comの掲示板でも話題になってた。
http://horaboya.hp.infoseek.co.jp/Mahler/sym5-tennstedt.html
324名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 01:24:24 ID:jBkFbztb
タイトル見て思わず笑ってしまった
325名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 01:46:36 ID:SN+FnUKA
岡崎リマスターの音の悪さをテンシュテットのせいにされては敵わんな。
326名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 08:05:38 ID:sd9gUq5I
これは酷いなw
327名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 17:21:52 ID:Nr5W2drv
マラ箱の9番、1楽章クライマックスで音が割れるのは仕様ですか?
328名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 20:00:40 ID:mUiXivxP
宇野功芳についての記述がワロスw
329名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 10:06:07 ID:GHZ2awmz
>>323の著者、こいつこそ「マーラーの音楽のいくつかある魅力の一つだけ」しか理解していないようだな。
テンシュテットは確かに、特に管において不気味に輪郭を際立たせる面があるが
それは音が汚いといえるか?弦の美しさは無視するのか?

なんかマーラーの交響曲に変な幻想(というよりほぼ妄想)を持って「感動」するのはいいが、こいつは多分童貞だな。
単に美しい旋律だけ聴きたいなら背伸びしてマーラーなど聴く必要すらない。
マーラーは美しさだけが尺度ではなく、人間にはさまざまな感情があって、テンシュテットはそれを強調しているだけだ。(もちろん、美しさを捨ててるわけでもない)
というかオケや録音が原因という可能性すら議論していなくて、「マーラーの音楽」を語るところまで至っていない。全く陳腐で笑える。
だいたいスタジオ盤も絶対聴くべきだよ。こっちのほうがテンシュテットの振り方が反映されている。

てかこいつにロジェヴェンのマラ5を聴かせてやりたい。死ぬまで永遠に。ていうか死ね。うせろ。
ああ、>>323にレスつける形に便宜上なったが、>>323に対するせりふではないのでご安心を。
330名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 21:41:05 ID:b4ogAQwE
>>329
まぁまぁそんなにムキになるなよ。
演奏の多様性ってのが分かってないヤツはどこにでもいる。
331名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 22:59:01 ID:qIOQKRJs
MEMORIESからアルゲリッチとのPf協が出てたので買ってきた。
アルゲリッチはどうも荒っぽくて好みじゃなかったが、このディスクの
演奏はショパン、シューマンともテンシュテットとの相性ばっちりで
名演だと思う。音質もいい。
332名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 15:36:33 ID:xaH+MPNd
店主の新世界ってどれが一番いい?
333名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 00:16:19 ID:fZa+M5Jq
>>332
EMIから出ているもの(CAPO-2003)以外は2つとも海賊版じゃなかったっけ?
聴いたことないが録音悪いんじゃないの?
(ヴァントの未完成とかチェリの新世界みたいな優秀録音って滅多にないよね?)
334名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 22:07:36 ID:yoXs1ACN
334
335名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 05:43:23 ID:DBP16Xqt
335
336名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 17:15:05 ID:qGcEUGAR
>>330
そーゆー奴に限ってカラヤンを崇拝するんだよな
337名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 17:16:59 ID:85das4HF
ブルックナーはダメだな
338名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 00:13:03 ID:of/N+LbH
うっそーん、EMIのブル4いいじゃん。
339名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 12:00:03 ID:8YchsDdQ
ボストンでブルックナーの8番振って大成功して世に出たんだけどね
340名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 19:36:12 ID:xXXtFBCx
LPOと初めて日本に来たときのブル4は
金縛りになるくらい感激したがな。
341名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 20:27:03 ID:eKtLvFng
じゃぁ、教えてよ。CD はどのブルかえばいいの?
342名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 20:38:08 ID:QFY+auFR
343名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 19:14:37 ID:+dtPkRPq
まだガキの俺は、テンシュテットを生で聞けなかったってのが、悔しくて悔しくてたまらない
一生ついて回るっぽい…
いっそ死んだほうが楽なのだろうか。
344名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 19:18:42 ID:ASyyUDMI
俺も悔しい。
345名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 19:23:30 ID:+dtPkRPq
そうか。
テンシュテット最後の来日演奏は1988年。
しかし俺はこのときまだ3歳だった。どうもがいても無理だっただろうな…
346名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 19:25:27 ID:ASyyUDMI
俺2歳w
347名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 01:19:14 ID:EI9CPLgy
俺は12歳か。当時クラシックには興味がなかったからなあ。
348名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 07:39:19 ID:LuZTvwMR
俺はちょうど50歳だった。
当時はパンクばかり聴いててクラシックとは無縁だったのが悔やまれる。
349名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 10:38:30 ID:hW/E4nnK
>>348
ってことはおじさん、いや、おじいさんはいま67歳か68歳なの?
350名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 01:20:58 ID:xh5QjN1Y
1988年には13歳か。
ウノコーホー信者だったよw ワルター&フェリアー、パツァークの「大地の歌」を夢中になって聴いていた頃だ。
変なガキもいたものだなw
351名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 01:50:39 ID:PvIE+7Rm
>>350
早熟と言えよう。
352名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 15:10:01 ID:+QqdDlS0
店主来日時の英雄。 あんな凄いのはもうないだろうなぁ。
特に2楽章のあたま、あの楽章があんなに不気味なものだなんて
知らなかった。

でも会場ガラガラ。半分の入り、かな。 
なにやってんだ、日本のクラファンは、とむなしかった。
それでも会場の熱い熱い拍手は充分店主に伝わったはず。
353名無しの笛の踊り :2006/12/24(日) 02:35:00 ID:B9kgOWbK
BPOとのマラ6どうなった?
354名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 09:49:36 ID:VPrd7oCJ
許に聞け
355名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 12:29:37 ID:dXUaT43R
BPOとのマラ6は?
まあLPOで充分だけど。
356名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 12:30:15 ID:m2LOFRee
在日は国外追放しる
357名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 12:36:43 ID:q89XQFbT
俺が生まれる10年前か。
358名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 12:38:35 ID:EPP/YiOy
たしかにあんなヤツいらないよな。
359名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 12:39:45 ID:EPP/YiOy
>>357
ちょちょっと待て。
君は今、8歳なの?
360名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 17:37:58 ID:AyteQDSL
俺の生まれる28年前か…
361名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 18:29:32 ID:LcMao+EF
>>360
ところで、そちらではテンシュテットの
コンサートはあるのですか?
362名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 19:25:07 ID:AyteQDSL
いや、僕は前世ですよ。
テンシュテットさんは来世なので、僕の場合、二回も転生しなくてはなりません、
皆さんのほうが近いですよ^^
363名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 23:31:48 ID:kdNXAILx
なんか電波キターーーーw
364名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 07:27:13 ID:iuiWMdTP
大丈夫
まだ転生アイテム集まってないからw
365名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 01:57:24 ID:sIqMgfIr
なんか電波キターーーーw
366名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 04:05:44 ID:RlK7H3jp
テンシュテットの日本ライブ(ワーグナー)、NHKからDVDでないかなぁ・・・
367名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 22:44:47 ID:zlGp+RLo
そろそろ出てもいい頃だよね。
368名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 20:20:37 ID:7ep1dLqB
新年一発目はテンシュのツァラ
369 【大吉】 【1676円】 :2007/01/01(月) 22:41:54 ID:irP1odQi
新年一発目のマーラーはブーレーズの7番だった。
なかなか良かったw 裏切り者かな漏れw
370名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 20:47:04 ID:3XE0sXN0
年末に石丸で買ったテンシュテット&アルゲリッチのピアノ協奏曲集(MEMORIES)、まだ聴いてないw
再生用のコピーは焼いたけどそのまま放置w
さて今夜にでも聴いてみるか。
371名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 20:57:49 ID:tL5kR0Ki
石丸のmemoriesっておいくらくらい?
前NDRのマラ1,2をかったときは3000円くらい取られた気がするけど
372名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 21:00:06 ID:3XE0sXN0
>>371
1800円くらいでしたよ。(1枚モノ)
2枚組だとたしかに3000円くらいになりますね。
373名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 21:01:00 ID:tL5kR0Ki
即レスありがd
なるほど、マラ2は2枚組みだから高かったんですね
374名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 01:45:50 ID:qvNSpN9f
>>370
レポ頼む
375名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 22:10:39 ID:UbB5uJgl
>>374
すまん。まだ聴いてない・・・
376370=375:2007/01/05(金) 23:07:50 ID:agx6Vpv5
>>374
今、聴いている。
まず音がいい。この音なら普通に正規盤で出せると思える。ちょっと籠もっているけど充分聴ける。
よく知らないけど、どこかの放送局(?)でお蔵入りになってたのかな?

演奏は・・・
私はピアノ協奏曲ってモーツァルトとベートーヴェン以外ほとんど聴かない(聴かず嫌いw)ため、
ろくな感想は書けないよ。他に持っているCDもアルゲリッチとアバドだけだしw

ただし、曲がいいのか演奏がいいのか、一気に聴き通してしまったよw ショパン、チョットナイタw
音質は心配要らないので、曲が好きな人は即、手に入れるべきでしょう。
377名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 08:50:02 ID:6x35NWuP
hage
378名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 10:22:40 ID:pWEB9Tp1
81年頃にFMのライブ放送をエアチェックしたのが今もいくつかあるなぁテンシュテット・・・
ラ・ヴァルス、40番のなぜか第二楽章、マラ3のなぜか第二楽章
ベルリン芸術週間か何かでのライブだったと思うけど
これらの曲を初めて聴き、覚えた演奏なのでテンシュテットは自分の中では不死キャラです
379名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 10:09:03 ID:2jh73DWz
hoshuがてらで
1番・8番のDVD、買おうかなぁ
8番の映像だけは既所有なのでいまだに迷ってる
380名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 00:07:39 ID:F4MP0rD7
迷うほどの値段かよw
381名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 22:51:28 ID:KRxiwfDV
「火の鳥」の音源ないですか?
382名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 20:10:07 ID:YtSeFwJA
許は嫌いだが、テンシュテットを世に拡げた功績は認めなければならない。
今だと考えられないが、日本でのベートーヴェンプログラム、
当日ガラガラだったんだよ。許光俊がいなかったら、日本ではテンシュテットは
その他大勢の指揮者に分類されたかもしれない。
383名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 01:49:31 ID:h7uu1f/8
そんなことはどうでもいいのwww
384名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 09:14:33 ID:kq4ipgLW
カラヤンの後継者候補って声もあったなぁ確か・・
体が弱かったのが仇になったのかな
実際カラヤンが死んだ時は彼も高齢で候補にも上がらなかったけど
385名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 03:28:33 ID:0NY0KhcM
アル中だからだろw
なにが体が弱かっただよwww
弱かったとすれば精神だろうな
386名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 00:23:28 ID:/SifVn6q
>>385
何いってんだコイツ。
癌にかかったじゃないか。
387名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 00:55:54 ID:W3gBnc7X
ガンにかかる人間はみんな身体が弱いのか?
アルコール採り過ぎで喉頭ガンじゃどうしょうもないわなw
388名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 12:12:22 ID:eFBZSqFB
彼がアル厨だったかはしらない
でもアル厨っぽい顔してる
でも彼の音楽は好きだ
389名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 22:53:37 ID:6oBs2YJV
アル中だったよ。
390名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 22:58:39 ID:zHw6v3rj
>>382
ガラガラって、それどっちの来日?

2度目の昭和女子大(エロイカ)は満員だったが。
391名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 02:11:20 ID:ypopQ+7L
ガラガラヘ〜ビがやってくる♪
392名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 02:29:34 ID:Hs6ocC/7
こういうオヤジギャクっていうのかな?
こういうリアクション不能というかマヌケ過ぎる「イタイ」反応に
若者達はイラダチを覚えて事件へと発展するんだろうな…と今の瞬間思いました。
393名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 02:30:25 ID:BT04mj3K
いかにもおっさんくさいレスでワロタ
おもしろいよ
394名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 07:01:58 ID:wydo3WAc
>>382
今でもその他大勢の指揮者の一人だが?
395名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 09:19:27 ID:MCppVKjp
>>392
若いなァ
社会に出るとこういうギャグに正直に冷めたリアクションするのは難しいよ
396名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 15:16:03 ID:4QMfwAN3
ガラガラヘ〜ビがやってくる♪
397名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 15:48:31 ID:xcEkf+RC
     ∩___∩   \ヽ
     | ノ     ヽ   \ \ヽ
     /  (゚)   (゚) |    ヽ ヽ \   >>396 ループ無意味
    |    ( _●_)  ミ    i l  ヽ
   彡、   |∪|   ノ    i l  l i
   / _  ヽノ   )    l i  | l
  (___)     / /    ,,-----、
          / /    |;::::  ::::|
       ⊂二(⌒ )二二二|;::::  ::::|⊃ /', ', ¨
            ̄  ヽ∴。|;::::',ヾ,::::| /。・,/∴
       ◎      -:'ヾ|!|!!,i,,!ii,!l,・∵,・、 ◎        ティウンティウンティウンティウン
            /  / / ̄ ̄ ̄ ̄\
           /    ̄          \
         /    □            \ ◎
        // ̄~\ / ̄ ̄ ̄\      |   
   ◎    // ̄\ヽ∨/ ̄\   \   /\
        \_/ノ  \_/ ノ し|   | ∪| ◎
         l:::::::::∠~         ⌒|   \/  
         |:::::::::r〜〜‐、ヽ      /    /
        |:::::::::)jjjjjjjjjjjヽヽ    /   /       ◎
        |:::::::::|,,    ||  /   /
      ◎  !:::: ヽiiiiiiiii//  /    / ◎
        ヽ  〜〜" /   /
         ヽ、__,,,_∠__/
398名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 04:52:50 ID:vyWzfaY0
LPOとのマラ9&10(Adagio)を中古800円で入手。初店主。
9番はワルター/VPOしか聴いてないので楽しみ。
399名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 05:10:56 ID:MuKXDPgh
音悪いぜ
400名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 13:17:08 ID:jYCiKer2
>>398
9番の第三楽章にぶっとんでくれ。
401名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 22:12:24 ID:1AgDgfXb
4300円も出す価値あるのか?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k38008798
402名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 14:49:51 ID:OIUOkaBi
サインなしなら高いかも・・・
サイン入りだったらもっと出すかも・・・
403名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 04:10:41 ID:cYVVMMTC
>>382
なにいってんだこの馬鹿w
半可通のガキが知ったかするな。
クラヲタからすら馬鹿にされまくってるだけの虚の阿呆ごときに評価を変えるほどの力は無い。
マラ全録音始まった頃からテンシュテットは評価高かったわ。
当時の名盤200選読んでみろ。
マーラーはのきなみテンシュテットとアバド(旧全集)が高評価だ。
世界的にみても一時期はBPOの次期音楽監督候補にも挙げられてたしな。
404名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 08:32:39 ID:Y9UvJPlO
古いコピペにマジレス。
それも2週間後の早朝に。
半可通のガキの知ったかの馬鹿が御贈りしますた。
405名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 08:36:52 ID:Cwwq6qcN
>>403の、典型的なクラヲタらしい態度には好感すらもてる
406名無しの笛の踊り:2007/02/01(木) 09:14:15 ID:v+Za3gf7
虚さんはどうして評判悪いんですか?
本読むとおもしろいし、目の付け所がいいし。
なぜ?
407名無しの笛の踊り:2007/02/01(木) 09:34:02 ID:RiG7/FDW
>>381 あるよ
408名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 17:04:31 ID:KwTwo3X7
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   久しぶりにマラ9聴くお
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  録音が悪くて途中で止めたお・・・
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
409名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 20:42:26 ID:STOBwjtp
BBCのグレート聴かれた方、ご感想お願い。
410名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 21:28:33 ID:QMh9xEpD
>>406
・自分が気に入らない演奏会で、わざと大きな足音を立てて退場するという、
 「子供じみたテロ(某新聞の演奏会評)」をしたり、
・他の指揮者を誉めるために、当時マイナーながら来日していたマーツァルを適当に貶してたが
 マーツァルの人気が出るにつれて慌てて訂正したり、
・裏青海賊盤の製作に企画段階から関わっていたり
と、ロクでもない人だからです
411名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 01:51:20 ID:1zzmQBIL
>>410
で、それはあなた自身が裏をとって書いているんでしょうね?
訴えますよ?
412名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 01:56:35 ID:eLvsjfmA
くだらない話は専用スレに行ってやってね
413名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 20:22:57 ID:jYk3Jc1v
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1489071&GOODS_SORT_CD=102
新譜キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!!
414名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 22:17:10 ID:MWEf4NEi
そういえば、来年は没後10年になるのか?
眠ってる音源が色々と発売されるといいねぇ・・・
415名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 22:55:54 ID:SXC5KNv+
許光俊のルサンチマンぶりは見苦しい!!
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1159239491/ 

416名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 22:57:19 ID:SXC5KNv+
許光俊慶大助教授が裏青製作に関与
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1102263224/
1 :名無しの笛の踊り :04/12/06 01:13:44 ID:hNNq1o6G
ベルティーニ&ベルリン・ドイツ響/マーラー第4番
DISCLOSURE 1CD−R¥4800→¥4400

 先日評論家の許光俊氏からメールをいただいた。ドイツでのベルティーニの
マーラーの4番がすごかったというのである。
 晩年のベルティーニの深い味わいが第3、4楽章ではしみじみと感じられて、
バーンスタインもびっくりの濃厚さであったという。
 ドイツに足繁く通ってめぼしいコンサートの多くをチェックしている許さんが言
うのだから(しかもわざわざメールまでいただいたのだから)よほどの演奏だっ
たのだろう。

 そして最後の「松本さんが狂喜するタイプの演奏でしょう。」という言葉を受け
て、たまらずメーカーにCD−R製作を依頼。ここにリリースとなった。

-------------------------------------------
DS 0062-2 (2CD−R)
ゴルドシュミット:「堂々たるコキュ」組曲   ブロッホ:シェロモ
マーラー:交響曲第4番 ベルティーニ指揮 ベルリン・ドイツ響
アンドレアス・グリュンコルン(Vc) カミラ・ニルンド(S)
録音:2004年2月29日、フィルハーモニー。
随時更新 名演奏家ライヴ盤 1CD−R¥2400(税込み)
http://www.aria-cd.com/rinji/24/cdr.htm


黙祷せずに隠し撮り!許光俊おまえなあ・・
http://music.2ch.net/classical/kako/1001/10012/1001248203.html
417名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 10:00:02 ID:ijp8esdG
>>414
NDR音源が正規で大量放出希望w
418名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 00:16:01 ID:ZHGROSBX
なんで w なのかわからん
419名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 15:40:57 ID:o0HFI6dX
wwwwwwwwwwwwwwww
420名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 07:25:31 ID:XhdcC9cU
とりあえず来日ワーグナーDVDきぼん
421名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 23:47:22 ID:gxRfHnZ0
にしてもこの人の海賊版は多いな…。
422名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 23:58:07 ID:IdpTkanH
Rare Mothレーベルの製作者はテンシュテットファンの間では有名な「あの人」らしい。
423名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 23:58:45 ID:juZ80ysn
俺のことか。
424名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 02:08:47 ID:3cXnE2MC
オマエにそんな器量力量はないだろ自分の顔を鏡で見てみろよハゲwww
425名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 23:03:41 ID:XtDOqIPm
Weitblickの新譜のライナー、また許が書いてるんだな。
HMVで内容が公開されているが、奴はどうしてもテンシュテットが
野蛮で下品だというイメージを聴き手に植えつけたいらしい。
さっさとテンシュテットの評論から足洗ってくれないかな。
このままだと誤ったイメージが広まってしまう。
426名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 23:34:44 ID:gzNCDraZ
まぁクラヲタで評論家の声鵜呑みにするやつなんぞおらんだろう
427名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 00:18:09 ID:1Qm4ykrQ
許の言うことを鵜呑みにしてチェリヲタになった奴や
宇野の言うことを鵜呑みにしてクナヲタになった奴は
たくさんいると思うが・・・
428名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 01:06:06 ID:WNyZjqCy
ヲタになったならそこによさを見つけられたからいいんじゃないか
俺は別にチェリやクナが芸術家として質が低いとは思わんが
429名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 01:40:02 ID:1Qm4ykrQ
チェリやクナが駄目だなんて言ってないじゃんorz
評論家が評価しているからという理由だけでファンになり、
評価する理由を聞かれると評論家が言っていることとまんま
同じことを言う(自分ではどこが良いのか分かっていない)、
そんな奴らがたくさんいるって言いたかったの。
430名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 02:14:23 ID:1HiStQpH
【使える?】☆音楽評論家の功罪orz【使えない!】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1152727501/
まだ続くようならこちらへどうぞー
431名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 05:43:42 ID:KwY77BD+
>>427
呼んだ?
てか、実は皆そうだろ
恥ずかしく、言えないだけだろ
432名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 17:31:04 ID:leW2L8DW
なにもテンシュテットスレでやることないじゃん
433名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 01:17:29 ID:y6YW+N8w
>評価する理由を聞かれると評論家が言っていることとまんま
>同じことを言う(自分ではどこが良いのか分かっていない)、

論理飛躍
434名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 01:31:19 ID:0UUKlQBp
ID:1Qm4ykrQは小学生以下の思考力しかない馬鹿ってことでFA?
435名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 00:02:05 ID:PHnq2Pgw
BPOとのマラ6は、結局どうなったの?
発売されるの?
436名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 00:06:43 ID:PHnq2Pgw
>>410
>海賊盤の製作に企画段階から関わっていたり

おいおい、いくら何でもそんな評論家がいるかよ(笑)
437名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 00:42:43 ID:vETl8I3Y
最近平林直哉はクナやムラヴィンスキーのライブのCD化を行っているが、放送局から
送られてきた試聴用サンプルテープのコピーを平林がマニアに流している可能性がある。
俺の知り合いのクナマニアがDreamlife盤と同様の欠落を持ったクナ指揮のスメタナ:モルダウと
プフィッツナー:スケルツォのCD-RコピーをDreamlife盤が発売される3ヶ月程前に入手していた。
438名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 07:10:49 ID:dChpU5sI
で?www

>最近平林直哉はクナやムラヴィンスキーのライブのCD化を行っているが

  そうですね

>送られてきた試聴用サンプルテープのコピーを平林がマニアに流している可能性がある。

  「可能性」?www

>俺の知り合いのクナマニアがDreamlife盤と同様の欠落を持ったクナ指揮のスメタナ:モルダウと
>プフィッツナー:スケルツォのCD-RコピーをDreamlife盤が発売される3ヶ月程前に入手していた。
     ↓
で、先ほどの「可能性」との因果関係はどこに書かれてるのwwwwwwwww




439名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 07:12:00 ID:1JrKAX1W
結論としては、
エッチしたい
というところに集約されるといえよう。
440名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 07:12:01 ID:dChpU5sI
437 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2007/02/21(水) 00:42:43 ID:vETl8I3Y
最近平林直哉はクナやムラヴィンスキーのライブのCD化を行っているが、放送局から
送られてきた試聴用サンプルテープのコピーを平林がマニアに流している可能性がある。
441名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 08:30:38 ID:AZRF2MWq
なんか朝からキチガイが喚いてるな
442名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 11:19:17 ID:gJ4MqHJ1
直接その知り合いに入手元を聞けばいいんじゃないか?
443名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 14:18:59 ID:pRQAaKEQ
444名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 23:01:52 ID:za4A7CPq
>>ID:IdpTkanH=ID:vETl8I3Y
君のせいでスレが止まってしまったんだけど
責任とって首吊って死んでくれないwwww
445名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 20:10:10 ID:QEthx7ay
Memoriesのマーラー第3〜第7交響曲の箱は、
EMI音源とかぶるのはありますか?
446名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 00:47:07 ID:JETxm5Jk
ありません。コンセルトヘボウとの5番は超名演なので買いましょう。
447名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 05:36:27 ID:dRQ7kB/M
了解です!今月はベートーヴェン買っちゃったので来月突撃します!
448名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 15:11:50 ID:GRjqiW/t
おれもそれほしい。
449名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 17:57:47 ID:GScAofsV
だから?
450名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 18:12:16 ID:WVcpF5hC
451名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 18:27:36 ID:4JFm1AuG
海賊盤なんか買うなよ。違法商品だし、高いし、音悪いのが多い。
俺も昔は買っていたが、最近は買ってない。
452名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 18:44:49 ID:c0oRtLvl
それ石丸の店員に言ってきなよw
453名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 19:01:50 ID:4JFm1AuG
なぜ石丸?
どうせなら小売店よりももっと製作者サイドに近い人に
言ったほうがいいんじゃないか?Syuzoとか田豊とか・・・

452は石丸に恨みでもあるのか?
454名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 19:22:01 ID:GScAofsV
>>453=バカw
455名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 19:39:08 ID:4JFm1AuG
>>454
すまないが、なぜ俺がバカだと分かったのか
その理由を教えてくれないか。バカだから分からないんだ。
456名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 20:01:59 ID:GScAofsV
age
457名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 20:56:19 ID:4JFm1AuG
理由もなく人をバカ呼ばわりしたのか・・・
ま、そういうことするのは2ちゃんねるの中だけにしとけよ。
458名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 21:25:52 ID:GScAofsV
age
459名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 23:59:14 ID:p2cQRYLb
痛々しい>ID:4JFm1AuG
460名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 00:01:34 ID:NvzXiCkD
YouTube - Richard Wagner Gotterdammerung.
http://www.youtube.com/watch?v=E23DFKIL65I
461名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 01:09:15 ID:PxMBBRvA
このスレ読んでるとテンシュテット・ファンを名乗るのが恥ずかしくなるな
462名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 01:36:02 ID:5i2kmGno
確かにこのPART6のスレは数のわりに内容があまりないけれども
ファンでもない人が無理にファンを名乗る必要はないですが、それが何か。
463名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 15:38:42 ID:Kt/zsg7z
>>460
これ、来日公演だよね。譜面台が落ちちゃったってヤツw
初めて見た。感激。>>460ナイス。
464名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 16:38:26 ID:K1JJ3D6o
名乗る必要も全くない士ね
465名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 00:50:47 ID:AZXTLyxt
そもそも、テンシュテット・ファンってwwww

のぼせるな かんちがいするな あやまるな

カイルベルト・ファンやら、もう・・・
466名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 21:06:09 ID:vQz7YRta
>>460
久しぶりに見た。鳥肌もの。感謝!
467名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 22:20:30 ID:iEwfEW3t
>>460
やっと初見です、これ素晴らしい!神懸かってる!(感謝感激)
468名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 23:45:27 ID:2MCeopsO
>>460
演奏終了後の表情が哀愁漂っててなんともいえん。
469名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 02:13:55 ID:/Hz2Olga
>>460
すんげー
470名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 02:22:30 ID:Agxp4uEH
これNHKでもやったじゃん(この他にリエンツェ、ニュルンベルク、ワルキューレ)
テンシュテットスレ住人でみてないやつがいるとは

471名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 04:06:12 ID:Wbq973Z7
俺は録画した
472名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 13:06:40 ID:D+Vre89M
あの時は放送時間延長してでもタンホイザーもやれお
と思ったのはおれだけだはないはずお
473名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 13:51:54 ID:nurXtMXV
YouTube - Richard Wagner Gotterdammerung.
http://www.youtube.com/watch?v=E23DFKIL65I
474名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 23:31:29 ID:f8JAE/KS
DVD化されればいいのにな・・
475名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 00:17:50 ID:i1+WJaqm
>>474
されるだろ、きっと。
NHKはカラヤンやショルティをDVD化してるのに、これをしなきゃウソだw
476名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 00:25:21 ID:g6tmbvry
テンシュテットにドラ息子/娘っていないの?
477名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 00:52:59 ID:suZh/gUX
店主の子供って死んだんじゃなかったっけ
DVDの紙にそう書いてあったような
478名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 00:58:10 ID:BG2j2ayE
>>474-475
来日公演のワーグナー、LDはEMIから発売されてたんだが、DVDの
発売権もEMIが持ってるのかな。LDも制作はNHKとなっていたんだが。
479名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 00:59:22 ID:i1+WJaqm
「若い頃に子供を亡くした」ってあるね。
480名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 01:02:24 ID:i1+WJaqm
>>479>>477へのレスです。レスアンカー付けるのをさぼるのは良くなかったw

>>478
LDがEMIから出てたんですね、知らなかった。ならDVDも…
でも制作NHKというのはなんかいろいろややこしそうだ…
481名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 02:34:04 ID:kJu9V95A
オマエダケw
482名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 20:20:01 ID:IizoegOD
ドコモダケ
483名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 21:49:57 ID:9FPjjSAU
笑い茸
484名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 22:27:05 ID:q5CSCuIv
チェリビ茸
485名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 09:42:13 ID:/Yzn591R
BBCの新譜来たね
486名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 09:33:31 ID:fSHDlJUm
これですね、貼っておきましょう
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2546403
487名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 10:03:30 ID:hvncPde9
にわかなので曲自体あまりなじみがないんですけど、いい曲なんですか?
488名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 21:03:30 ID:ZhMIXa8o
これ予約してみたけど、どうだろ・・・
テンシュテットのブルックナーは初体験だが・・・

ttp://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=2533347
489名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 01:16:47 ID:VkvCn9Wu
>>488
豪快なブルックナー。
490名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 02:39:37 ID:IUa/gzEW
>>488
なんで予約する必要があるの?
491名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 02:55:57 ID:k0LXqzHP
正直どちらもライブの方がよくて
スタジオは若干盛り上がりにかけるかもしれない
悪い演奏ではないけど
492名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 07:40:59 ID:gxkRKTZI
>>490
ご予約商品だから
493名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 01:28:22 ID:3hz/Sylv
>>492
はぁ????ゲラゲラ
494名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 14:21:46 ID:YzQ4qaiM
テンシュテットは壮絶ライブで名を上げた人だからねぇ
495名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 19:42:12 ID:OahvVBQ2
新譜が出るのに過疎ってるな。
http://www.hmv.co.jp/news/article/703230002
496名無しの笛の踊り:2007/03/30(金) 20:14:34 ID:j3+cC3bO
ここのスレは盛り上がれば盛り上がったで、
許がどうしたとかお決まりの流れになるからなぁ。
この位の過疎ぶりが丁度いいんじゃない。
497名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 20:07:22 ID:1CJLsc0D
保守
498名無しの笛の踊り:2007/04/05(木) 15:51:21 ID:yGuVR04j
テンシュテットは音が汚い(笑)
499名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 16:14:04 ID:E7fLffGL
>>498
それ、モウイイヨ…w
500名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 21:55:25 ID:I014drAR
500ゲットで心機一転!
501愛撫 先:2007/04/14(土) 13:10:12 ID:njBHwDQ5
 テンシュテットは全てダメ。新しい方のマーラー第5なんて音がダンゴみたく聴いて気分悪くなった。
第1・第6の新しい方はまだマシだが、誉めるような内容じゃない。
 みんな許に騙されているだけだ。
502名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 13:40:05 ID:sjTfpyod
>音がダンゴみたく

ダンゴwwwww
503名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 13:48:59 ID:VPwIf2c9
85年の第九BBCライヴは美しい演奏だよね。
504名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 18:41:53 ID:4+dxVVtI
テンシュテットが初めて日本に紹介された時からの古参のファンなのだが、長い付き合いだなぁ。
ところで許って何?
505名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 22:27:10 ID:9REl8oq2
>>504
許栄中
506名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 01:51:34 ID:H4YLzPct
ところで、どうしてテンシュテットファン=許シンパみたいなこと書くヤツがいるんだろうねぇ?
私はそんなヤツの名前も文章も知らずに、テンシュテットの演奏にはまったが。
507名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 03:01:11 ID:XVZXAHGa
許と同類w
508名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 17:43:19 ID:bIBcRASb
>>506
俺も許という評論家?はこのスレで度々話題に出てるので
初めて知ったほうだな。
未だに評論は読んだこと無いけど。

良くも悪くも評論家の意見が音楽を聴く基準になってる人が
そんな発想になるんだろうね。
509名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 18:40:09 ID:XVZXAHGa
つ〜より
許と同類w
510名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 19:39:19 ID:9FHHjn8d
NGワード
ID:XVZXAHGa
511名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 12:08:57 ID:HLYxfLYZ
保守
512名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 04:11:39 ID:9oWOvAZT
>>509
いくらなんでも単純すぎるぞ。
513名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 04:23:33 ID:25SYV7ps
カラオケとかでレパートリーの狭い奴の持ち歌を何回も聴かされるのって苦痛。
テンシュテットってマーラーしか満足に出来ないんだもんなぁ
514名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 12:35:35 ID:rpgE/ZHC
ぐらごるミサの発売延びたのか?
連休中に聴くのを楽しみにしたのだが。
515名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 13:40:51 ID:AE2f7XAh
84年1月4日のフィデリオって裏青で出てる?
516名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 19:35:18 ID:ya2AXfPT
この人を叩く時は許って言えばいい
アンチは楽でいいねw
517名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 09:41:35 ID:r8kZoqD4
許なんて輩の存在などつい最近まで知らなかった。
まあ長年の音楽ファンからすると、その程度のポッと出のクラファンの一人にしかすぎない。
そんな類の連中に何かしら影響されるなんていうのは、正直信じられない。
許を持ち出してくる人っていうのは、どうも青臭いにわかファンとしか思えない。
518名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 10:24:23 ID:Bj32z9Rx
「テンシュテット」なんて名前を未だに記憶しているんだから
「きょ」の名前くらい覚えてあげろよ、同じようなもんだw
519名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 13:11:14 ID:r8kZoqD4
もうちょっとセンスのある気の利いたこと書けば多少盛り上がりもするかと思う。
520名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 17:02:11 ID:uEAJWqeM
ヒラデルヒヤとのマーラー9、もち裏青だけど、
ffになるとリミッターみたいなのが掛かって聴くに堪えん。
これって膝上だよね。正規盤で出ればなぁ・・
521名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 22:38:53 ID:HYzBvdYT
>>517
>許を持ち出してくる人っていうのは、どうも青臭いにわかファンとしか思えない。

いやその名前を持ち出すのは明らかにアンチだろ。
ってか必ずスレが荒れるしw
522名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 21:04:23 ID:3O31MvzI
>>520
それってNavikizeから出てる1988年の録音とだけ書かれてるやつのこと?
俺は1988年1月14日の録音のエアチェックを持ってるんで、それと同じ演奏だと
思って買っていなかったんだけど、膝上録音ということは別演奏かもしれないな。
テンシュテットとフィラデルフィア管のコンビは同年同月の10日と16にもそれぞれ
にニューヨークとフィラデルフィアでマーラーの9番を演奏しているし・・・・・・
今度買って確かめてみるよ。情報ありがとう。
523名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 02:44:46 ID:f7i5jiwh
キモ過ぎる
524名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 03:30:00 ID:hkvcah9+
>>522
Syuz○さん?
525名無しの笛の踊り :2007/05/01(火) 12:51:27 ID:fzbY1TW/
>>520
君のだけじゃない?
526名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 23:52:27 ID:oEMeKePL
マラ6大好きな俺がカキコ
この人の悲劇的聴いちゃうと、ほかの盤聴く気起こらなくなるんだが、
これを越える劇的なのってある?
527名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 23:58:09 ID:Oo0kdqrs
俺の知る限りではないなあ。
テンシュテットの悲劇的はすごすぎる。
528名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 00:21:52 ID:VzASDu2q
シャイーのがセンチメンタルな響きで好きだけど。

カウベルもノルタルジックで夢のような演奏ぢゃん。

テンシュッテット凄いけど好きぢゃない。
529名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 00:27:38 ID:ST93mUHB
ほうほう、一瞬カウベルって悲劇的で使ってるヤツかと思った・・・
聴いたことないからチェックしてみる〜
530名無しの笛の踊り :2007/05/09(水) 01:05:08 ID:uOIKY2K6
今度伯林との部留四実況がゲットできそうだ。
531名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 01:14:08 ID:PdcLpt7C
81年か85年かどっち?
俺は81年の方が好きだ。スタジオ録音の合間のライブだけあってテンシュテットの指示が行き渡ってる。
85年は81年より気迫があるが、ミスがかなり多い。前プロのハフナーは凄演で聴きごたえ十分なんだが・・・
532名無しの笛の踊り :2007/05/09(水) 01:18:30 ID:uOIKY2K6
伯林との馬羅6ってどうなったのよ?
533名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 01:30:12 ID:HmIcto+D
>>532
どうなったんやろうね。
聞いてみたい音源のほとんど筆頭。
534名無しの笛の踊り :2007/05/11(金) 02:03:03 ID:PXXuPYpf
>>530
そんな音源あるの?
535名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 01:48:06 ID:v67SXGkj
>>517
でもこの板の書き込みは奴の受け売りが大半なのである
536名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 12:31:08 ID:LbbI1M9S
>奴の受け売りが大半

って分かるのがスゴイねぇ〜
奴が何言ってたかフォローしてるってことだもねぇ
そんなに奴が好きなんだぁ〜

で、奴って誰よ?
537名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 12:36:57 ID:Z/gDsF0n
今日のNHK-FMでやってたワーグナーはいつのだろう。
538名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 13:10:55 ID:OLz+O2rm
>>537
1992年8月20日、ロイヤル・アルバート・ホールでのステレオ録音らしい。
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1076218
539名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 19:56:14 ID:HGkHrV1T
黒田さんの今日のFM、モツが絶品だった。
540名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 20:18:57 ID:Z/gDsF0n
>>538
ありがとう!
541名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 01:25:40 ID:pbmTLmRM
なんか新譜は出ないのか。
542名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 22:25:54 ID:O5N9CL8U
海賊盤ならいろいろ出てるが・・・
543名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 22:45:18 ID:EuEmhzQm
>>542
え?うそ?
そうだっけ?
544名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 23:20:32 ID:5LsjtmFY
>>543
ついこないだベルリン・ドイツ響とのモツとハイドンがWeitBlickから出ただろ。
俺はまだ未聴だがw
545543:2007/05/23(水) 23:59:41 ID:EuEmhzQm
>>544
あーあの、許のクソ解説がHMVのサイトに乗ってるやつね。
ワイトブリックは輸入盤なのになぜかライナーに許の解説があるんだよな。
(以前買ったショスタコがそうだった)

ハイドンはあまり聴かないので私も未聴だw
546542:2007/05/25(金) 04:16:42 ID:EjvtInj1
最近では、ミネソタとの英雄なんか凄かった。
4楽章のいい所で音とびが酷いけど、それでも聴けてよかったと思う。
完全な初出ではないけど、シカゴのブル8では涙・・・。
音質はともかく、出てくる録音すべて、
音楽がつまりまくっていて、やめられない。金が続かないけど・・・。

547名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 22:49:26 ID:UABVRu0K
ところでさ、今月のレコ芸のNHKクラシカルのDVD宣伝ページは
ベームのフィガロ来日公演のなんだけどさ、その下に
発売予告が出てて、今秋にテンシュテット/LPO の88年来日
公演(マイスタージンガー前奏曲他)予定となってたよ。
548名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 23:14:38 ID:igSvPAYv
その前に輸入盤が出るらしいぞ。7月発売だって。

http://members.jcom.home.ne.jp/0717478301/new:20release.html
549名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 23:19:10 ID:wXn3MiDH
アイドルの歴史でいえば甲斐ちえみくらいの指揮者だな。
どっちも死んじゃってるのな、合掌
550名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 22:25:44 ID:4DY0I/Os
>>547-548
良い情報サンクス!
551名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 11:25:07 ID:V6KcJhDe
>>547-548 情報THX!
「譜面台ガタッ」のやつですよね? 
LDと録画で持ってるけど、また買うんだろーなー
ついでにチョン・キョンファと演ったベートーヴェンも出してくんないかなぁ。
552名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 15:17:27 ID:uVeESLE/
>>549から物凄いヲタ臭が・・・
553名無しの笛の踊り:2007/06/06(水) 03:26:44 ID:bbT+VVdG
店主のスレを覗いておいて今更……

>>546
金が続かないって…www
月給手取り18万くらいですか?wwww
554名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 11:51:47 ID:TG58PwH6
海賊盤なんか買うからだよ。
そんなの聴くの日本のヲタだけだって吹っ掛けられるんだよ。
だいたい本物かどうか分からないじゃん。
マズアの演奏かもしれないし。
正規盤だけ買っていればそんなに数はないんだから。
この人の真髄はEMIのスタジオ録音だよ。そういう指揮者だと思え!
そうすれば出費も減るし。
555名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 14:21:12 ID:pIJyc7rU
556名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 14:51:30 ID:13qKJMkf
おんぎゃああああああああああああああああああ
http://www.hmv.co.jp/news/article/706110054
557名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 00:19:11 ID:qSxFsSPw
>>555-556
さて久しぶりに2枚買いだw
558名無しの笛の踊り:2007/06/15(金) 13:12:21 ID:Su2jai/+
ブル4/8を中古で入手。まだ4番だけだがなかなかいい。
マニアなら、ライブを推薦するだろうな。
559530:2007/06/21(木) 00:16:07 ID:4CqvakDS
>>531
無事ゲットしたけど、85年のイースターはORFの香具師ですか?
誰が録音したの?
560531:2007/06/21(木) 01:12:34 ID:pagIUKYc
放送局はたぶんORF。
トーンマイスターはマンフレッド・ホーファー。
プロデューサーはウォルフガング・ダンツマイヤー。
Philipsのゲルギエフ/VPOのチャイ5と同じコンビによる録音だよ。
561530:2007/06/21(木) 01:37:05 ID:4CqvakDS
>>561
もしかしてザルツから直接ゲットされたのですか?
スタッフデータくれるんだよね。
562名無しの笛の踊り:2007/06/30(土) 03:48:17 ID:vzvNokBg
>>560
最悪……
563名無しの笛の踊り:2007/07/04(水) 19:49:24 ID:tFVvyjN8
テンシュテット/LPO の88年来日公演のDVD届いた。
ところどころ見るに耐えない画質…。
564名無しの笛の踊り:2007/07/05(木) 08:56:25 ID:7u3RlV9u
>>563
まじで???
どんな感じなんですか?
565名無しの笛の踊り:2007/07/05(木) 10:19:16 ID:MiFBFTRc
テンシュテットを正面から撮ってるカメラになるとひどいんだ、これが…。
もう画像がガタガタ。
以前テレビでやったのを録画したDVDと比べたけど、それよりアラガ目立つ。
がっかりだ、この点に関してだけは。
566名無しの笛の踊り:2007/07/07(土) 23:36:24 ID:nPl/kgwt
ワーグナーDVDいいね。
花束贈呈のとき、テンシュテットに手にキスされそうになって慌てて手を引っ込める
お姉さんにワロタw
567名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 17:41:15 ID:DUMm+oaf
内容ってTV放映されたものと同じだった?
曲間の様子や終演時の拍手とか、カットされてます?
568名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 21:45:31 ID:MkI36FXx
同じじゃないかと思う。
厳密に2枚を同時再生して比較したわけじゃないけど。
569名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 10:52:03 ID:GrkjKqwM
テンシュテットのワーグナー、PCのモニターで見たときはちょっと・・・
と思ったけどTVで見たら画質なかなかいいじゃん。
やっぱりインターレスで見ないと駄目だね。
570名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 12:04:37 ID:qi9sJ8nV
>>569
sineyobaka
571名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 15:46:20 ID:UTW5SO/h
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1883054

犬の本日の特価 3570円 

ランキングbP

定盤やけど なかなか良うおまっせ。
572名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 17:49:56 ID:yXb1TjTL
>>571
初めてHMVに注文してしまいました。(^◇^;)
でもテンシュテットと何の関係があるの?
573名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 09:40:23 ID:o8tRmrD8
テンシュテットって譜面がフォルテのとこを、全部フォルティシモでやってるような気がする。
逆にピアニッシモは全部ピアノのような気が。
574名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 23:39:13 ID:qGO4nXHm
気のせいだ。
575名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 23:40:48 ID:r/G+w4i5
>>573
それなんて佐渡裕?
576名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 09:41:41 ID:S8JfShz9
>>573
そんなもん相対的なものなんだから・・・
fとff、pとppが同じだったら問題があるが。
577名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 21:04:25 ID:NkbElVNS
ヴォリュームをちょっと下げれば、ff→f、p→ppと
譜面通りになるのではないかな。
578名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 00:14:08 ID:0ss4w6/8
↑ダイナミックレンジ(強弱差)を保ったまま全体が上がっているのならそうだが、
 えてしてfとff、ffとfffの差は小さくなっているだろうから、ボリュームを下げた
 場合には、fffがなくてfff≒ff、ff→f、mp→p、p→pp のように圧縮された感じに
 ならないかな。70年代に来日したときのNYフィルやシカゴ響が弱音(p)からして
 でかいといわれたが、その上にいくらでも音量を加算できるなら文句はなさそう。
579名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 00:31:10 ID:1QxikpQI
まぁミュンシュと同じで、弱音に拘る人じゃないんだろうな、とは思う。
上手なのはフォルテだけ。
580名無しの笛の踊り:2007/07/27(金) 00:24:22 ID:tfFAixUZ
ワーグナーのDVDを塔で見たが、凄い!
ワーグナーのオケ物の中でも、一番好きな
ジークフリートの葬送行進曲の演奏シーンだった。

この曲の最高の演奏だと思った。店頭で見てて
涙が出そうになったよ。

テンシュテットのCDを、裏青含めて買いたくなりますた…
581名無しの笛の踊り:2007/07/27(金) 00:27:31 ID:/smXbEyp
海賊盤なんか買うなよ!
582名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 12:58:14 ID:bhwh7DUm
いやでもMEMORIESのマーラー1番/2番は買うべきだ。
海賊版がイヤだというのは私も同じだが、あれは聴くべきだ。
石丸電機の秋葉原店で今も売っているはず。
583名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 12:59:08 ID:bhwh7DUm
石丸電機 → 石丸電気
584名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 13:16:25 ID:U2Ovtivu
そこはウソでも
「正規盤の発売が強く希望される」
とかにしておくのが大人だ
585名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 13:32:48 ID:dWNqWEBu
実際問題、紫とかの海賊の多くはいまや正規化されてるけど、正規になったものも買ってるんだよな、
俺らは。

海賊叩きするバカどもは、海賊の後追いの企画しかできない無能なレコード会社についてどう考えるんだ。
586名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 14:08:49 ID:bhwh7DUm
こんなの見つけた。
なぜこんな高値が付くんだ?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n57848372
587名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 14:43:04 ID:mjtiRhc1
ぼうやだからさ。
588名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 15:37:13 ID:KzPs6Nce
>585
すまないが、君が何を言いたいのかさっぱり分からない。
正規盤を買う人がいるからといって、海賊盤が合法になるわけじゃない。
ヴィトンのバッグの本物を買う人がいるからという理由で
ヴィトンの偽者の製造販売が許されるわけないでしょ。

正規盤を出すには権利者から許諾を取るために手間と金がかかる。
許諾を取ってない海賊業者の後追いになるのは仕方がないと思うよ。

俺が思うに、一番のバカは海賊盤を買わないと音源を入手できない人達だね。
589名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 15:44:32 ID:Sp4Snisq
なるほど。隠し録りしかないということか・・・
590名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 15:56:04 ID:bhwh7DUm
>>588
>一番のバカは海賊盤を買わないと音源を入手できない人達だね。

どうしろというのだw
591名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 17:37:32 ID:dWNqWEBu
海外人脈まで作って音源交換してやっと入手した音源を海賊盤で売られたらそりゃ
腹が立つだろうなwwwwww
592名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 19:47:47 ID:alkj8RZ4
>>588
一番のバカは、お前だ。
593名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 20:02:16 ID:sgZKzs/j
> ヴィトンのバッグの本物を買う人がいるからという理由で
> ヴィトンの偽者の製造販売が許されるわけないでしょ。

すまないが、君が何を言いたいのかさっぱり分からない。
「EMI盤のコピーを売ったのならそれは違法」とか
「クリュイタンスのベト8を音質劣化させてフルトヴェングラー盤と偽った」
というのなら、この表現でええと思うのだが。
例えがさっぱり的を得ていない。

海賊盤=偽者というのなら、なんの偽者なのかね?

わしかて海賊盤に問題がないとはいわんが、あなたの論法メチャクチャ。
594名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 20:08:42 ID:oAwhv+10


















595名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 20:21:29 ID:r/BJM0mQ
>>588
>俺が思うに、一番のバカは海賊盤を買わないと音源を入手できない人達だね。

この一文を読むと、こいつは海賊盤にたいして何か勘違いしているとしか思えない。
海賊版には必ずそれに相当する正規盤があると思ってるんじゃないのか?映画のDVDなんかと同様。

それこそ>>593氏の言う、「EMI盤のコピーを売ったのならそれは違法」「クリュイタンスのベト8を音質劣化
させてフルトヴェングラー盤と偽った」というシロモノが、MEMORIESその他の「海賊盤」なんだと勘違いしているんだよ。
596名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 21:15:54 ID:KzPs6Nce
>>593
>例えがさっぱり的を得ていない。

海賊盤が違法なのは権利者の許可なく音源を使用しているから。
ヴィトンの偽者が違法なのは権利者の許可なくヴィトンの名前やロゴ、デザインなどを使用しているから。

そんなに的外れだったかな?
597名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 21:28:09 ID:KzPs6Nce
>海賊版には必ずそれに相当する正規盤があると思ってるんじゃないのか?

思ってないよ。その文章は「エアチェック音源のやり取りなんて合法的にできるのに、
あえて違法盤を高い金を出して買うなんてバカらしい」と思って書いたんだよ。
598名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 21:30:20 ID:KzPs6Nce
597は>>595です。
599名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 21:51:04 ID:r/BJM0mQ
>>597
では、例えば>>582で上げられているテンシュテット&NDRによるライブ演奏(マーラー1番、2番)の
「エアチェック音源」がどこで手に入るか教えてくれないかw

オマエはピントはずれなことばかり書いていて、本当にバカだな・・・
600名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 22:07:46 ID:KzPs6Nce
>>599
>では、例えば>>582で上げられているテンシュテット&NDRによるライブ演奏(マーラー1番、2番)の
>「エアチェック音源」がどこで手に入るか教えてくれないかw

ほい。今度からは自分で探しなよ。
ttp://members.lycos.co.uk/operas/
601名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 22:15:47 ID:r/BJM0mQ
>>600
テンシュテット&NDRによるライブ演奏は1977年(1番)と1981年9月(2番)
あんたが上げた変なサイトにはそれが無いんですがw

はい、やり直しw
602名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 22:17:10 ID:Kmfurl2q
>>601
>自分で探しな
603名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 22:20:43 ID:r/BJM0mQ
>>602
MEMORIESのを買えばそれで済むわけだろ。
何が悲しくてあんな怪しいサイトで捜さなきゃいけないんだ。
ニートやリストラ組、学生じゃあるまいし、こちとらそんなことに労力を費やせないよ。ばかばかしい。

そもそも>>600で入手できる(らしい)音源が「不正でない」という証明があるわけでもない。
604名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 22:26:35 ID:dWNqWEBu
公衆送信権や複製権を持ってない音源を他人と交換したら著作権法違反だろ。
乞食みたいにもらうだけでも相手方の教唆犯になる可能性はある。
裏青と違法性は何も変わらないわけだが。
605名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 22:28:24 ID:XgYLQrl0
>>603
誰も貧乏人の話なんか聞いてねぇよハゲw
606名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 22:30:07 ID:r/BJM0mQ
>>605
いやコッチに言わせると、CDも買えずに変なサイトで怪しい音源を交換したがる方が貧乏人だよハゲw
607名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 22:31:14 ID:bY3JdpLw
【:r/BJM0mQ】の検索

音楽 [クラシック] 【ギーレン】マーラー交響曲第10番2【シャイー】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1179046080/171
音楽 [クラシック] クラウス・テンシュテット Part6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143137900/595+599+601+603
音楽 [クラシック] マーラー 交響曲第7番 Part3
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1179763658/373
音楽 [クラシック] マーラーの交響曲全集
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1172587135/323+327+329+331
音楽 [クラシック] サー・ゲオルク・ショルティ 4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1160049751/773+777
音楽 [クラシック] マーラー 交響曲第5番 第3部
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1170955485/712
608名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 22:33:33 ID:r/BJM0mQ
>>607
ID:bY3JdpLwは何をしたいんだ?
検索したところでなにも面白いことは出てこないよw
なんかIDを替えて書き込んでるのかな?そうだとしたらなにか気に障ることでも書いたかな?
609名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 22:33:45 ID:F3bnUVtH
マーラーの交響曲全集
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1172587135/331
>20年近く前、中学生時代に


いい年して何を下らんレスばっかり・・・
610名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 22:35:15 ID:r/BJM0mQ
>>609
キミのカキコもくだらないね。
これが単発IDによる自演ってやつか?なら過疎スレで貴重な経験をしているな、私は。
ともかく ID:KzPs6NceのIDがもう出てこないとしたら、自作自演の可能性が高いね。
611名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 22:36:28 ID:r/BJM0mQ
ただいまルータの再起動でも必死こいてやってる最中かなw
612名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 22:38:33 ID:Sp4Snisq
  ∧_∧
 ( ´・ω・)  ・・・
 //\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ

  ∧_∧
 (´・ω・`)  仲良くやろうよ?
 //\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ
613名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 22:40:00 ID:Fk1Qk2Hf
今時ルータの再起動なんぞしくてもIDは変わりまくる
614名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 22:41:29 ID:r/BJM0mQ
しかしこんなスレで、短時間でひとりを単発IDで集中攻撃するなんてことをしたら、どうみても自作自演なのに。
持論が受け入れられず癇癪を起こした厨房というところだろうか。
犯人はID:KzPs6Nceかな?まぁどうでもいいけど。

>>613
ルータ再起動お疲れw
615名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 22:42:33 ID:bN3gHy4E
>>610
キミのカキコもくだらないよ?
616名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 22:43:59 ID:r/BJM0mQ
うわすごい、このスレアクセスが急増してるのかw
勝てる気しませんねw
617名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 22:50:50 ID:ybS4s72f
>>616
ぶっ殺すぞてめぇ
618名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 22:53:13 ID:r/BJM0mQ
>>617
うわー怖いw
ってか少しは自重しなよ。頭の血管切れて氏ぬよ?
619名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 23:00:21 ID:r/BJM0mQ
しかし夏だな…
だいたい7,8分ごとに単発IDで下らんレスが書き込まれるね。こんなことでスレが消費されるのも良いことでは無かろう。

ってか、私みたいなオッサン相手にガキがなに必死になってるんだろうね。
MEMORIESの復活が手に入れられなくてガキが八つ当たりしている、なぁんて馬鹿な話じゃないだろうね…w
620名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 23:06:42 ID:KzPs6Nce
>>601
>テンシュテット&NDRによるライブ演奏は1977年(1番)と1981年9月(2番)
>あんたが上げた変なサイトにはそれが無いんですがw

77年の1番は載っていましたよ。
次にNDRとの81年の2番についてですが、これは卑怯です。
テンシュテットは81年にNDRとマーラーの2番を演奏していません。
存在しないものを入手する方法は教えることはできません。

>>603
>そもそも>>600で入手できる(らしい)音源が「不正でない」という証明があるわけでもない。

証明がないというか、不正かどうかは複製、譲渡される瞬間まで決まっていないのです。
複製、譲渡してもらうときに著作権法に違反しない範囲でやってもらえるように頼めばよいのです。
621名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 23:08:05 ID:Sp4Snisq
>>619
この流れで書き込むと自演と誤解されそうだが、
一人で連続して書き込むのも良くないと思うんだぜ。
622名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 23:08:53 ID:SC1OdEp3
>>620
ごめんよ
623名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 23:14:54 ID:r/BJM0mQ
>>620
ごめん、NDRとの2番は1980年9月だった。こっちの記憶違いだった。
1番ともどもリストに載っているみたいだね、すまん。

>複製、譲渡してもらうときに著作権法に違反しない範囲でやってもらえるように頼めばよいのです。
こりゃ微妙な言い回しだね…違法性が内包されているというのと同義じゃないか。

ってか>>621のいうとおり自重する。私も調子に乗りすぎた。
624名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 23:17:47 ID:r/BJM0mQ
あ、大切なことを忘れてた。
ID:KzPs6Nce氏のことを自作自演の犯人みたいに書いてしまったが(>>614)、それは>>620
書き込みがある以上、私の間違いだった。
それは謝ります、すみません。>ID:KzPs6Nce氏
625名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 23:18:48 ID:SC1OdEp3
めでたしめでたしと
テンション上げた甲斐があった
626名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 23:36:09 ID:KzPs6Nce
>>623
>こりゃ微妙な言い回しだね…違法性が内包されているというのと同義じゃないか。

著作権法で認められた個人的利用の範囲がかなり曖昧なためこのような書き方になりました。
日本では、親しい者同士の間での金銭の授受を伴わない著作物の複製、譲渡で有罪になった
ケースはなかったはずで、違法になる可能性が皆無ではないとはいえ、海賊盤の販売よりは
はるかにましな行為だと思います。

>ってか>>621のいうとおり自重する。

それでは、私もこれを最後の書き込みにします。
627名無しの笛の踊り:2007/07/29(日) 00:28:05 ID:j+Xsh2CA
しつこいようだが海賊版の購入自体は違法じゃないよ。売る方が違法なだけ。
それに比べ、音源交換は交換に差し出すものがライセンスをクリアしていない限りは
両者違法なのは言うまでもない。

むろん買う奴がいるから海賊業者がのさばるという側面はあるが、それは事実上の
ことにすぎない。

交換やってる奴が海賊買う奴を非難するなど珍妙な話だ。
628名無しの笛の踊り:2007/07/29(日) 01:01:45 ID:q8GgtqCF
 個人で楽しむ範囲の音源複製とは、自分で、自分のためにやることに限定されて
いるのではないかな。人に頼んだり頼まれたり、譲ったり、雑誌の読者欄でコピー
を依頼したり、応じたり、またそういう記事を掲載したり・・・というのは、謝礼や
金銭の授受がなくても、違法は違法だろう。ただ、実際問題として摘発など、法律
の運用という点では無理な面がありそうだが。
629名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:30:29 ID:ALtjmTOI
>>627
P2Pソフトでファイル交換やっているヤツが違法ダウンロードを批判できないという感じ?
って全然違うかなw
630名無しの笛の踊り:2007/07/29(日) 13:13:32 ID:3IJTUAeP
                            ,===,====、
                            _.||___|_____||_
..                        / /||___|^ l      
..   早く行けよぶち殺すぞ!>  (・ω・`)//||   |口| ||ω・`;)
.                   ./(^(^ .//||...||   |口| |⊂ )
.                    /   //  ||...||   |口| ||し      
. あ?てめぇどこ中だよ>(    )//....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
               /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
       ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
       :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
631名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:19:55 ID:9qtRkkGw
>>627
海賊盤業者必死だなw
632名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:11:11 ID:YKxaFpDy
>>631
うるさいよ、いい加減黙れ。
633名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 17:03:06 ID:8eOupQsP
所詮は2流半の指揮者だな、クーベリックにさえ負けてる。
来日してなかったらもう少し高い評価になってたかもしれんが。
634名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 17:32:49 ID:PXkb4ynE
>>633
  は
         アホ
635名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 01:53:33 ID:GLu8P9U1
バカはショルティでも聞いてろw
636名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 09:25:55 ID:aqeVb0j9
ショルティは一応一流指揮者だからな、コンサートでもオペラでも。
その辺がクベーリックやテンスッテトとかいう正体不明の奴らとの差だな。
637名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 14:10:03 ID:9r21x3A8
テンスッテトって誰じゃい。
638名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 15:04:48 ID:J+whAtbp
>>636
ワーグナースレで、いつも虐められてるから、ここで憂さを晴らしてるの?
639名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 18:12:13 ID:12wPc1UA
クーベリックやテンシュテットを2流呼ばわりして、ショルティが1流ねぇ・・・
640名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 20:56:16 ID:OWPR2BdY
やっぱ アホですな。
641名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 03:11:55 ID:wz/A52Wp
ショルティといえばシカゴ響(京大)、テンシュテットといえばロンドンフィル(成蹊)
そういや京大出身の首相っていなかったけ?テンシュテットも日本だったら天下とれたのにな
642名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 07:26:29 ID:tAkE3GHC
何?まだ相手して欲しいの?
643名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 10:20:07 ID:cZylw8Hy
なんだ学歴厨かwwww
644名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 22:49:29 ID:LrKklIdE
京大は池田勇人
645名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 01:01:50 ID:yx4URa4q
バーンスタインIPOの来日マラ9もってます
646名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 02:03:46 ID:N+ic0NiQ
>>645
膝上?
647名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 08:37:04 ID:YsB/VX8H
創価大学相当かな?
648名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 18:50:15 ID:uEunZQyx
なぜべト5が入ってないんだ?

http://www.hmv.co.jp/product/detail/2605337
649名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 22:59:48 ID:behi+NdW
>>645
どこで売ってる? 欲しいんだけど。
650名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 23:05:34 ID:p/2VRkEe
飲み屋か?
651名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 02:25:36 ID:Y6yIMLVd
保守
652名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 02:42:35 ID:ktjXPhFY
もう話すことないんだから保守しなくていいよ。
653名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 02:55:54 ID:Y6yIMLVd
>>652
うっさいw
654名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 18:20:12 ID:j+QXOleP
なんのかの言って二流評論家の成り上がりと海賊業者、二流CD業者の金儲けに利用されて終わったな。
655名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 19:13:01 ID:agRGpwRT
2流指揮者が振って、2流評論家が宣伝し、2流業者が儲ける…
最強の2流トライアングル、2流の3位一体、それがテンシュテット
656名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 22:55:39 ID:rWmlaLME
>>654-655
なにこの二流の自作自演w
657名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 16:56:57 ID:v5um6/m9
またか。
658名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 20:29:26 ID:dAtTUqCQ
     
ピュ.ー ( ^ω^) <これからも2流指揮者テンシュテットを応援して下さいね(^ω^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎
659名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 18:09:28 ID:Da0KIAcK
【dAtTUqCQ】の検索

音楽 [クラシック] ブルックナー 交響曲第8番 Part3
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1161558498/669

音楽 [クラシック] マーラー 交響曲第5番 第3部
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1170955485/842

音楽 [クラシック] マーラー 交響曲第7番 Part3
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1179763658/599

音楽 [クラシック] クラウス・テンシュテット Part6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143137900/658
660名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 21:59:48 ID:MqZwp7W1
661名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 01:24:28 ID:z8VezkN3
海賊盤の後追い企画しかできないBBCは本当に糞だな。
662名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 16:39:58 ID:meSY/zRa
煽りやBBC批判も2流だな
663名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 04:09:49 ID:/9yDsDne
でもBBCレーベルって音が悪いものばかり。
今度のマラ7はどうなんだろう?ってどうせ買うんだけどw
664名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 04:11:41 ID:AeXUfpkp
音源は何だろ。
この前のベト7みたいに素人の録音が元とか言うのはやめてほしいな。
665名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 05:12:16 ID:HdRAg1z4
まあでもEMI正規ライブを越えることはないだろうよ
666名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 09:32:15 ID:EbxZTuDB
何でも2流と書いて、自分が一流になったつもりでいる2流厨乙。
667名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 16:59:06 ID:2EGYrQtf
こいつのブラ2が聴きたい
668名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 22:25:34 ID:mxXkSTSY
>>667
コイツとはなんだコイツとはw
確かに聴きたい。なぜ録音しなかったのだろう?嫌いだったのかな?
669名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 22:39:19 ID:AeXUfpkp
テン様のブル9が・・・すごく・・・聞きたいです
670名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 23:14:46 ID:I4XoBQ/h
テンシュテットのブルを聴きたい奴がいるとはw
671名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 23:21:51 ID:eZaNlvtB
あ〜〜ん…たのもしいわ! あたしのブルりん!
672名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 23:39:50 ID:mxXkSTSY
>>670
テンシュテットのブルックナーは悪くないぞ。
っていうかテンシュテットがダメなら誰の演奏が良いと言うんだ?
○○○とか言うんじゃないだろうな?w
673名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 00:32:20 ID:nCB4v8yu
ティン○ナーでブルりん!
674名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 02:23:57 ID:f7s2iBLi
>>672
>○○○とか言うんじゃないだろうな?w

漢字三文字が真っ先に思いついたw
675名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 02:37:01 ID:r/T6Bb+B
アバドじゃないのか?w
676名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 20:40:05 ID:ApHP9wNH
アバドのブルックナーには信者がいない。
熱心な信者が多い漢字三文字氏のほうが、この場合はふさわしい。
677名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 21:35:54 ID:b7ob+jCu
宇野某?
678名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 03:42:21 ID:eVRV5OFc
小シ尺?
679名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 06:26:28 ID:/OAr6MfS
朝比奈にきまっとるだろ、おまえらホントに馬鹿だな。
680名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 09:51:04 ID:IpFh5uVm
皆は同じ思いであろう。
誰がホントの馬鹿か。
681名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 23:37:19 ID:aJSeiOBB
>>679
あえてそれは書かなかったのに。
空気を読めないカスだなw
682名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 04:04:59 ID:Qi0DNGm/
俺はマゼルのことだと思ってたけど……
683名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 05:29:35 ID:yt7Fz+MT
俺は、タカシだと思ってたぞ
684名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 07:11:33 ID:8Dgt/h28
まずあマズア
685名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 22:29:10 ID:DsCzH1Qf
略称だけど○ェリでも良いような。
686名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 20:55:07 ID:/meIbboL
はぁ?
687名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 04:31:51 ID:QOSVCAUA
ひぃ?
688名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 04:45:33 ID:nZ0w4kWZ
ひぎぃ?
689名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 14:35:00 ID:cRUln2lv
何やってるのw
690名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 21:20:59 ID:KZUNhYpt
保守してるみたいだw
691名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 09:21:55 ID:bJAjXM9v
692名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 05:02:37 ID:KE1z+k7S
     ●-、
    r´ - ●    
     ` =='\      
      |    ヽ      
      UUてノ
693名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 18:24:08 ID:L7JKbLgv
ちょいと質問なんですが、去年EMIから発売されたマラ1&8のライブの
DVDについてなんですが、さっき犬のサイトを見たら国内盤が11月に
再発売?されるようなのですが、これは一体どういうことなのでしょうか?
既発のものより2千円以上値下げされているみたいなのですが・・・
EMIの陰謀でしょうか?ちなみに自分は未購入です。
694名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 19:06:03 ID:qyK7jprb
テンシュテットの海賊盤で凄い奴5枚ずつ挙げてよ
695名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 21:36:10 ID:6MOtEfSq
アホはスルーage
696名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 21:59:47 ID:dQXI3ir3
アホはお前だ。海賊版の購入は違法じゃないと何度言われれば理解できるんだ。
697名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 22:22:30 ID:5V606AIP
違法じゃないけどモラルに欠けるというのがここ2、3年の流れ
それに今は法改正されて「所持」も場合によっては違法だよ
購入は違法じゃないなんて大声で言える時代は終わったんだよ
698名無しの笛の踊り:2007/10/01(月) 01:28:01 ID:h75v+eAR
2007-10-30
04:00-06:00 20.00-22.00 NDR


ヴォルフガング・フォルトナー(1907-1987): プリズム(独奏楽器と管弦楽のための)
バルトーク: ヴィオラ協奏曲 Sz.120
ドヴォルザーク: 交響曲第9番 ホ短調 作品95 「新世界より」
ジョゼフ・ド・パスクァーレ(Va)
クラウス・テンシュテット指揮北ドイツ放送交響楽団
1981年2月23日ライブ ハンブルク、ライスハレ収録

699名無しの笛の踊り:2007/10/01(月) 15:15:01 ID:7LAmdw/E
>>698
逃したぁ
どんな演奏でした?
700名無しの笛の踊り:2007/10/01(月) 19:21:57 ID:2JWKaXRk
>>699
今月末放送だよ
701名無しの笛の踊り:2007/10/01(月) 20:00:18 ID:S9WP3qGa
ゲソオソやるとは…一応楽譜は読めたんだね。
702名無しの笛の踊り:2007/10/01(月) 20:08:21 ID:+KZAJLD6
>>701
氏ね
703名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 18:05:31 ID:Crt9FS3j
BBC Musicという雑誌の最新号の付録CDに1991/9/26の「さすらう若人の歌」が
収録されているのだが、これって未出じゃないのかね。ファンの方はお見逃しなく。
704名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 18:07:42 ID:Crt9FS3j
と思ったらLPO自主盤と同一音源だったな。失礼。
705名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 22:37:55 ID:qmbtej2e
668 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2007/10/06(土) 11:04:42 ID:M5xB1qvZ
だれかこれの感想書いてちょ。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2621315

このスレの方にもお願い。
706名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 21:08:05 ID:SlmtCSGV
>>705
最近の狗はだめとか批判的レビューを掲載しないので、総じてアテにならない。
707名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 04:27:14 ID:k19wuH79
>>705
音質はどうなんだろう?
BBCのリリースって糞音質が多くって・・・一部にはエアチェック音源なんかもあるんでしょ

>>706
イヤそういうことじゃねぇだろw
708名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 21:21:11 ID:2FWWRi9u
BBC Legends 今回も音悪い。
709名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 02:50:41 ID:W8IzGj6S
>>708
そうなのか。
なら買う価値無いかな・・・
710名無しの笛の踊り:2007/10/10(水) 20:46:03 ID:8cHinKUX
とうとう正規で店主のブル7出るな。
これでシカゴ響の激高ボックス買わなくて済む。
711名無しの笛の踊り:2007/10/10(水) 21:13:31 ID:dinul48U
ブル7と一緒に、ボックスで第九も出るぞ。

http://members.jcom.home.ne.jp/0717478301/new:20release.html
712名無しの笛の踊り:2007/10/10(水) 21:17:49 ID:8cHinKUX
>>711
なにげにスゲエな、ショルティの初出ライブとかも出るし。
713名無しの笛の踊り:2007/10/10(水) 21:51:17 ID:C1AUNB85
抱き合わせはイヤだなあ
714名無しの笛の踊り:2007/10/11(木) 06:05:57 ID:aHBbF97I
抱き合わせでも、\1,000くらいなら許す。
715名無しの笛の踊り:2007/10/11(木) 07:23:05 ID:s7rI983K
抱き合わせって、
意外とお目当てじゃなかった方を気に入ったりするんだよね。
単品だと絶対買わないような知らない曲に出会うチャンスだったりするし。
716名無しの笛の踊り:2007/10/11(木) 11:32:04 ID:8ak2Hi+R
既発盤の抱き合わせは嫌だがこれはオケの歴史をたどる企画の中で
テンシュテットが採り上げられてるのだから仕方がない。
717名無しの笛の踊り:2007/10/11(木) 22:01:00 ID:N4XaRY96
ハィティンクでもアーノルドとかイラネ!
718名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 13:08:55 ID:P8IAGvqd
BBC伝説、録音はそんなに悪くないと思うぞ。
むしろ聴きやすい音。
719名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 16:53:49 ID:Osw8AeQD
こいつのブル7楽しみやな
720名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 20:02:52 ID:bf+ek/g9
>>718
この間出たマラ7のこと?
演奏の方はどう?やっぱりスタジオ盤にちかいのかな。
721名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 20:52:44 ID:qVWIkL9b
>718
80〜90年代のBBCの録音は驚異的に良かった。
BBC Legendsでの劣化ぶりはあまりに酷過ぎる。
722名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 23:23:14 ID:IrDH0yxi
今回のマラ7は、桶が…
演奏は鋭気に満ちてる。イキのいい演奏。

アホの在日評論家の枕詞、極限状態の〜
は当てはまらない演奏です。

桶の集中力がキレキレで、反動も散見される感じかな…
723名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 02:05:41 ID:DFA23BZH
>>722
93年ライヴと比較していかがですか。
724722:2007/10/14(日) 23:41:11 ID:oi+QfBs0
93年の方が、演奏の完成度が高いと思います
在日評論家のいう、極限状態ですね…

今回のは鋭気というか、充実した演奏かと…
4楽章は今回の方が、チャーミングに聞こえましたよ。

爆発力は古今変わらず、でしょう。
725名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 01:25:59 ID:5dm8ulTM
>>724
レビュー乙です。
どうやら買いみたいですね。
726名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 04:56:02 ID:Odssu+dn
マーラー7も悪くないが、
今回の、ジュピターはかなりの名演だと思うよ。
力みのない自然体の演奏で、
ホール残響のせいもあるが、ひたすら曲の崇高さに浸れる感じ。
NDR盤もよかったけどね。
727名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 19:28:34 ID:6U+pE8cK
NDR盤はべト7も良かったね。
特に第二楽章の美しさは格別。
BBC盤のほうが評判いいみたいだけど。
728名無しの笛の踊り:2007/10/19(金) 23:17:26 ID:WoNHkbAW
アル中じゃなきゃ伯林フィルのシェフも夢ではなかったろう。
729名無しの笛の踊り:2007/10/20(土) 03:14:40 ID:tMcuRgIq
ぶらあぼの広告にブル7が出てた。11月発売予定って書いてあるけど。。。。
HMVは10月末には出すらしい
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2627407
730名無しの笛の踊り:2007/10/22(月) 02:02:09 ID:w8HkKqBr
BBC Legendsのマーラー7、いいじゃん。
>>722氏が書いたように「極限状態は当てはまらない」けど、そのぶんゆとりというか
遊び心が感じられる。意外なところで意外な音を強調してたり。
オケがもっと巧けりゃな・・・とも思うが、93年ライブと比べても、これはこれで凄く楽しめる。

モーツァルト41番は、なんというか別の指揮者みたいw
(マーラー5番&35番の来日ライブ盤でも感じたけど)
>>726氏の言う通りだ。
こんな立派な演奏をしてたのに、どうしてEMIにモーツァルトの正規録音を残さなかったんだろう?
(NDRのはEMI正規だっけ?)
731名無しの笛の踊り:2007/10/22(月) 04:22:11 ID:5gTBi6lr
>どうしてEMIにモーツァルトの正規録音を残さなかったんだろう?
ジュピターのライブを録音する計画があったが、テンシュテットがコンサートをキャンセルしたため幻に終わった。
732名無しの笛の踊り:2007/10/23(火) 00:23:24 ID:i01uIlF5
>>731
それって、1993年の3月にCSOと演奏する予定だったやつ?
「運命」との二本立てで。
733名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 01:37:23 ID:k9IODDMW
>>732
だろうね。
734名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 10:10:51 ID:qMUm2VrI
BBCのマラ7、音質はどうですか?
EMIスタジオ盤が音質悪かったのでためらってます
735名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 10:27:36 ID:bOarorh/
そんな奴は買わないでok
736名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 18:37:41 ID:EXOSSttV
>>729

まぁあれだ。
犬も発売延期で11月になったぞな。
737名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 20:18:38 ID:goCL4b3Z
738名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 07:02:27 ID:I00iyy7N
ヴォルフガング・フォルトナー(1907-1987): プリズム(独奏楽器と管弦楽のための)
バルトーク: ヴィオラ協奏曲 Sz.120
ドヴォルザーク: 交響曲第9番 ホ短調 作品95 「新世界より」
ジョゼフ・ド・パスクァーレ(Va)
クラウス・テンシュテット指揮北ドイツ放送交響楽団
1981年2月23日ライブ ハンブルク、ライスハレ収録
   ↑
こりはCDあるの??


739名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 08:07:11 ID:267SxUmM
>こりはCDあるの??

Sunjayが出すでしょ。
ブル4のときは放送から数日後に発売の案内出してたよ。
740名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 10:08:19 ID:O7fwwtwe
このまえネットラジオで放送した新世界、
イキイキとした快演だった。
前のめるあまりアチェランドふうになる箇所もあって…。

ティンパニの打ち込みがハンパじゃなかった。
2楽章冒頭の金管コラールに打ち込まれるティンパニ、
強烈すぎて一瞬音がトンでたw
741名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 18:06:38 ID:GiKQvWIa
>>738

SUNJAY CLASSICS

SUCD-65K
ヴォルフガング・フォルトナー: Prismen
バルトーク:ビオラ協奏曲
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」
J. パスクワーレ (Joseph de Pasquale) クラウス・テンシュテット指揮, NDR交響楽団 (北ドイツ放送交響楽団)

1981年2月23日. ハンブルク, ライスハレ, ステレオ. ライヴ録音 音質良好 (Mint)
742名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 22:28:49 ID:EYSswPxU
>>741
仕事はえーなw
743名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 00:09:46 ID:BPBp5vs1
>742
このレーベルは音質良くないから、高音質な他レーベルに先に案内出されちゃうと勝ち目がない。
それにこのレーベルの製作者の仕事は雑。トラック分けが滅茶苦茶。
744名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 17:21:22 ID:/QrAn15D
え、92年の第九凄くない?
745名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 00:33:42 ID:oltxU196
やっと発売、テンシュテット&ロンドンフィル
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2627407

感想、オラー カモーンщ(゚Д゚щ)
746名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 06:20:27 ID:gd3Qv3zy
LPOとのブル7、エア・チェックからのマスタリングだね。4楽章で混信してる。
747名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 10:48:10 ID:J4kX3HzY
ボックスの第九買った。
音質は良好でノイズも少ないけど、生々しさでは91年の方に譲るかな。
演奏は91年とそっくりだけど、第三楽章だけ遅くなってる。
ティンパニはさらに凄いかもwww
748名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 23:14:44 ID:1ouXbBLf
>>746
ブル7スレで「地雷だ」と書いたヤツがいたが・・・
まさにその通りだと思う。なんだよこの糞録音。
裏青のは聴いたことが無いが、同レベルじゃないの?
これでは正規録音として売るべきじゃなかったと思う。
749名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 02:19:15 ID:FtUCQN2J
マラ1&8のDVD。
安価で再発したので買っちゃった。
750名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 19:46:30 ID:GTKDWz80
なんだってー

いくらで再発したんだい
751名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 03:36:29 ID:rolxMVcA
アマゾンで\2,590だよー
752名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 06:52:46 ID:3ISflhWD
ありがとう\(^o^)/
753名無しの笛の踊り:2007/11/21(水) 20:39:58 ID:JkzfMSPL
保守
754名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 16:45:00 ID:fRBHVW5N
犬でボックス頼んだ人、もう配達された?
755名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 16:47:30 ID:hkk2WQzf
BBCって放送局は池沼の集団なのか。
80年代の名演ですらまともな記録テープを残してないとは。
756名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 23:25:37 ID:PzPhbmhY
>>754
さっき犬から発売延期のメールが来ました。
757名無しの笛の踊り:2007/11/29(木) 22:20:01 ID:kVIbEPdA
またか。
758名無しの笛の踊り:2007/11/29(木) 22:28:36 ID:H5VNm3S9
ボックスなら昨日塔の店頭に並んでたぞ。
糞狗なんかに頼むからだよ。バカだな。
759名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 18:16:36 ID:V+Veuu6o
04:00-06:00 20.00-22.00 NDR


 Klaus Tennstedt zum 10. Todestag (クラウス・テンシュテット没後10年)


06:00-08:00 22.00-24.00 NDR


ハイドン: 交響曲第85番 変ロ長調 「王妃」 Hob.I-85
マーラー: 交響曲第5番 嬰ハ短調*
クラウス・テンシュテット指揮北ドイツ放送交響楽団
1982年7月21日(?)、1980年11月18日*ライブ ハンブルク収録
http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2008%2d01%2d13
760名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 22:35:53 ID:wqFtpRv+
このマラ5はテンシュテットにしては盛り上がらない冷めた演奏。
あんまり期待しないほうが良いよ。
761名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 23:49:53 ID:BWY36O6X
テンシュテットは良いときと悪いときの差が激しいよな。

クライバーみたいに調子の悪いときはお帰りになるとかすればよかったんだよ
762名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 00:48:54 ID:yjird2oQ
それでコンドラシンが死んだんじゃんかよー!!
763名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 02:35:52 ID:LYgYzop4
重いコンドラ、死んじゃった 

前半巨人の星で 
764名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 02:59:04 ID:Vi6MSNT7
第九がすごいらしいですね
むむむ・・・
765名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 03:08:12 ID:I+LMvKEa
コンドラ死んだ
766名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 05:39:29 ID:25hSRV1E
>>764
すごくない 聴いてみな がっかりするから
767名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 23:23:12 ID:06Af12BG
第九って四枚組のやつ?
しゅーぞーさんのレビュー見て
スルーしてたんだが
皆さんどうですか?
768名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 23:41:43 ID:8UNE3acS
どうでもいい
769名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 19:58:58 ID:tPnZe6YV
ボックスってどれの事?
770名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 21:23:12 ID:p4jlTFk6
91年ほどじゃないけど、普通にいい演奏だと思う。
ばら売りしそうだから待ったらいいとおもう
771名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 23:36:57 ID:OIofC173
ブル7音悪すぎ....
772名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 02:31:47 ID:K0BL+9mq
新しい92年の第九、細部まで神経が行き届きながら(録音も良いし)、
スケールが大きい、立派な演奏だと思う。
85年盤が直進的すぎていまいち好みでないので、こっちのほうが好きだ。
ただ、4楽章の後半で、何か、若干緊張感が途切れる感じがあるの、
テンシュテットの当時の体調のせいなんだろうか。
773名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 19:51:21 ID:Wq9b5pTM
>>767です
レスくれた人アリガトウ
店主以外はいらないし
ばら売りか、叩き売りを待ちます

>>769
これです
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2627409


774名無しの笛の踊り:2007/12/12(水) 18:48:44 ID:Majp/QiO
スマンが、教えてほしい。
シカゴとの巨人でハマり
先日ダブルフォルテのマラ5と大地の歌を
700円で買ったんだがこのスレ的にはアリ?
ライブ盤(88年)と思いこんで買ってしまったw

その後、ポートレイトレジェンド箱って犬で見つけたんだがこれはアリ?
どの音源も持ってないから買おうと思っているが録音とかは良い?

皆の感想を教えてほすぃ。
775名無しの笛の踊り:2007/12/12(水) 19:03:04 ID:5ovpocUv
>>774
スレ読み返せば?
それすら出来ない奴に、何を言っても徒労。
776名無しの笛の踊り:2007/12/12(水) 22:21:40 ID:qbjQF0IU
>775
まあまあ。

>774
あなたの買った5番は全集中のもの。
ただ、大地の歌は全集に入っていないので、無駄にはならないと思う。
全集はこれ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/448031
5番ライブはこれ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1866098
5番は日本ライブもあり
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1068943

『ポートレイト・オブ・ア・レジェンド』は、私感では録音は「極上」とはいかず。
ただ、第9とか、出た当時はかなり話題になった。
4枚組で安くなったんだし、アリでしょう。

あと、個人的には以下がオススメ。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1076218
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1431222
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1817025
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1812392

お節介かもしれませんね。
777名無しの笛の踊り:2007/12/12(水) 23:51:15 ID:Majp/QiO
>>776
774でつ。お節介どころか!
マジ感謝!ありがと!
助かります!
ポートレイト箱は読み返しても、わからなくて。
テンシュテットは再リリースとか初出とか何かレビューでもお薦めが多くて、
入りどころとかが分からなかったんだ。

助かりますた!
ありがとう!
778名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 00:11:30 ID:pFvK1Q1v
hosyu
779名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 21:26:39 ID:wYkQ8iSH
巨マラの6番(クリボックス)、終楽章の最後、バリバリーって音割れるね。
マジでびっくりする
780名無しの笛の踊り:2007/12/25(火) 16:56:18 ID:VOHN/X5E
ポートレイト・オブ・ア・レジェンドには何故べト5を
入れなかったんだろ?
781名無しの笛の踊り:2007/12/26(水) 02:18:18 ID:jcoc1caM
入れたら先々に出す予定の蔵入り音源集の売り上げに響くからじゃない?
ポートレイト2とかあるんじゃない?

最近さ、メモリーズのベト全がまた大々的に出回りそうな話あるみたいだけど、
やっぱみんな買ってるものなの?

裏青ってあんま好きじゃないから避けてたんだけど、
巨人・復活盤みたく買いの裏青なの?
782名無しの笛の踊り:2007/12/26(水) 02:48:28 ID:DIk/MbV7
メモリーズは海賊盤だけど裏青じゃなくてプレス盤

個人的には英雄が想像と違って美し目の出来で好き
783781:2007/12/28(金) 02:09:13 ID:VheRtxZG
>>782
dクス。
色々と調べて興味湧いて、また出回りそうだから買ってみることにするわ。
784名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 03:02:20 ID:3FH042h4
フルトヴェングラーのスレ見てみ。あれマジで病気だろ。
同じ演奏会の録音が2種出てきて、どっちがリハだ本番だって話ばかりしている。

テンシュテットのライブが出てフルトヴェングラーを上回る精神性を持った第9がステレオで聴けるのになにをって
感じだな。
785名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 04:51:38 ID:V7P80uuK
フルヴェンの第九はもういいよ
786名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 08:04:16 ID:X509l5sk
フルヴェンの第九っていいの?
787名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 09:17:24 ID:et7erpU/
NGワード:精神性
788名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 11:15:18 ID:3FH042h4
精神性という言葉は空疎ではあるが、しかし言葉などしょせん入れ物に過ぎない。
テンシュテットの演奏を聴いている者同士ならば、そこに盛られるべき内容はただちに
了解できるのだから、便利な精神性という言葉をことさらに否定することはないだろう。
789名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 12:40:22 ID:RYuFoFm3
石原立教

この言葉が批評なんかに使われた場合、確かに何となくわかったような気にはなるんですが、
結局は書き手が思考を放棄し、読者の思考をも停止させる紋切キメ文句のような気がする。

ドイツ的という言葉に対するものだが精神性という言葉にも言える。
790名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 13:42:03 ID:8t6pHmOT
今時精神性なんて使う馬鹿がいるんだなw
さすがテンシュテットヲタは違うなwww
791名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 16:56:45 ID:SFX/47oh
>>790
お前ハゲのくせにチムコの皮剥けてないだろ
792名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 18:03:14 ID:8t6pHmOT
ズル剥けの小学生君元気だな
793名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 19:57:01 ID:h+fLupJA
あの種の言葉って、発してる本人は利口なつもりで使ってるからタチが悪い。
周りから見ると、「生まれてから三秒もまともに物考えたことのない人間なんだな」
って感じなんだけど。
794名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 20:33:37 ID:trIGdwcs
でもたしかに精神性を感じる演奏はあるぞ。
作曲者の精神に肉薄していると感じさせる演奏な。
795名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 22:44:50 ID:8t6pHmOT
作曲家の精神って何ですか?
796名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 23:09:59 ID:hkplFK+B
評論家の口まねして喜んでるだけの馬鹿をいちいち相手すんなよ。
797名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 02:53:43 ID:ilANcZzC
むしろ吉田秀和や宇野功芳のように美辞麗句で文章を飾ってもそこに音楽が表現されている
わけじゃなく、それは彼らの文章の芸術にすぎないから、精神性という一言で済ませて後は
想像に任せるというアプローチを採るわけだよ。
798名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 04:06:50 ID:fla9/DOa
要するにテンシュテット=コーホーって事ですね。
799名無しの笛の踊り:2008/01/01(火) 23:52:53 ID:aD7rQp7N
テンシュテット/バイエルン放送響のプロコ5&7のCDって、このスレの方々の評価はどんな感じですか?
800名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 04:32:19 ID:JMcEIN1U
800
801名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 05:22:52 ID:Mqj1xEr9
やおい
802名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 10:57:05 ID:6kAPSsAx
>>795

精神は精神だよ。日本語そのまま。

まぁ作曲家の、ということばをつけると、
作曲家によってまさに今音楽が創造されていると感じさせるような、
作曲家の感情を再現しているように感じる演奏、といったところか。
感情というのは合理的なもの。怒る、喜ぶ、泣く、という行動には
すべて原因があるわけで、その原因から、結果的な感情表出までを
論理的に解明した演奏が、精神を体現した演奏といえる。

勿論論理というものは唯一のものではないから、いろいろな論理が
有り得る。
803名無しの笛の踊り:2008/01/04(金) 02:38:15 ID:vWtOnbt3
突然だけどテンシュテットの演奏でどれか1つだけって言われたら何あげる?
なんか同じ質問してる人多そうで申し訳ないんだけど。
804名無しの笛の踊り:2008/01/04(金) 09:20:17 ID:9pFdMgCy
ワルキューレ第一幕
805名無しの笛の踊り:2008/01/04(金) 12:20:01 ID:NcZDPixf
CSOとのマラ1
806名無しの笛の踊り:2008/01/04(金) 16:46:47 ID:PASAwZhb
上のほうで出ていたこれ

ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1812392

絶対買って損は無い



と思う
807名無しの笛の踊り:2008/01/04(金) 23:27:33 ID:06AujToh
808名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 06:19:38 ID:kTCe3qTn
今、NDRでテンシュテット没後10年の番組放送中。
日本時間04時からのトークっぽい番組は聞き逃した。
1月11日死去だったのに、だれも書き込んでいないんだな…。
現在放送中のプログラム(日本時間08時まで)
ハイドン: 交響曲第85番 変ロ長調 「王妃」 Hob.I-85
マーラー: 交響曲第5番 嬰ハ短調
クラウス・テンシュテット指揮北ドイツ放送交響楽団

Windows Media 96kbps) http://lsd.newmedia.tiscali-business.com/bb/redirect.lsc?content=live&media=ms&stream=ndr/live/ndrkultur.wma
MP3 128kbps) http://lsd.newmedia.nacamar.net/bb/redirect.lsc?content=live&media=mp3&stream=ndr/ndrkultur.mp3
809名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 08:01:29 ID:gSf9A/On
>>808
余白にコリオランも流してくれてた。
810名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 14:25:28 ID:g4lihuDK
ききのがした!
どんな演奏だった?
811名無しの笛の踊り:2008/01/18(金) 01:57:07 ID:748klDdj
クレメンス・クラウスのスレはいらない
812名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 07:15:20 ID:mmGcQ7S4
>>810
 寂寥感に溢れたマーラーだ。全く無機的にならない冒頭から見事だ。細部に至るまで頑固一徹の第二楽章も実にすばらしい。
この上なく優雅で優美なアダージョも息をのむばかりで,ここでテンシュテットは,自己の感情を赤裸々に爆発させている。
しかも表現があえかで哀しくたおやかなのだ。特にすばらしいのはフィナーレで,これはまさに繊細さの極みだ。
この演奏はテンシュテットのベスト・ワン候補である。
813名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 21:59:17 ID:laGgW92C
>>812
無機的にならない
頑固一徹
優美
極み
ベスト・ワン

よくもまあ、アンチ某先生ヲタの喜ぶ単語ばかり集めたものだなww
814名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 22:15:10 ID:TxO2wJmJ
じっくり構えたベートーヴェンだ。筆舌に尽くし難い冒頭から見事だ。
いやがうえにも劇的かつ人間的なアゴーギクも実にすばらしい。
ベートーヴェンの本質をつかみきったアゴーギクも息をのむばかりで,
ここでクナの桁外れなスケールの大きさは言語に絶する。
しかも表現が音楽へのひたむきな情熱の力を感じさせるのだ。
特にすばらしいのは合唱の出だしで,これはまさに哀切の極みだ。
これがベートーヴェンの桁外れな魂なのだ!

http://hayes.cside2.jp/other/archive/koho.html
でしょ、出所は?
815名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 22:16:33 ID:TxO2wJmJ
こっちの方がスレ的には正しいね。ごめんなさい。

歌い抜いたベートーヴェンだ。切羽詰まった気迫が渦巻く冒頭から見事だ。
実にじっくり構えたアゴーギクも実にすばらしい。
細部に至るまで精妙な有名な主題も息をのむばかりで,
ここでテンシュテットは,どんなに荒れ狂ってもベートーヴェンの本質を決して逸脱しない。
しかも表現が鋭くベートーヴェンの本質を突いているのだ。
特にすばらしいのはスケルツォで,これはまさに病的な美しさの極みだ。
この演奏はテンシュテットのベスト・ワン候補である。
816名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 22:23:17 ID:laGgW92C
>>814
なるほど、そういうものがあるのかw コーホー先生はやっぱり人気者だな。
ちょっとやってみた。
>歌い抜いたラフマニノフだ。・・・ここでクナは,比類のない高みに達している。

クナの演奏で聴いてみたいものだww
817名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 19:31:07 ID:lkG8U+aY
テンシュテット
べったりした呼吸感のない演奏。小澤を筆頭とする斉藤メソッド
系の窒息する、息が詰まるタイプでは無いか、基本的に窒息の
美学の演奏だな。
ただ、不思議なことに、呼吸感が無くても、曲の良さが素直にわかる。
やがて、私の時代が来ると言ったマーラーの言葉を納得させる。
つまり、呼吸感が衰退する時代でも、私の曲は生き残る。と。
818名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 21:17:43 ID:1zHhNsQ5
精神性と呼吸感ってどっちが胡散臭いかなぁ
819名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 21:23:04 ID:Nicjlej8
3万数千円払ってテンシュテットのブル7聴くためにシカゴ響から糞高い自主制作ボックス
(送料だけで120ドルもする!)取り寄せたが、弱音部はやたらめったら小さいわ、
金管が糞みたいにうるさいわでえらい目にあった。DVDのマラ1だけで十分だった。
820名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 22:01:15 ID:o6H1Izzp
>>799
それって編集ミスがあるんじゃなかったか
821名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 22:04:46 ID:Mm9Z7aUL
一体糞フィルで編集ミスないのって何があるんだよ。
デイヴィスのスコッチ、シベ2、ヴァントのブラ1、買ったの全部編集ミスだよ。
822名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 19:26:14 ID:rJ5J7zjF
ザンデルリンクのブル4もお忘れなく
823名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 00:15:26 ID:1rr5zPcZ
テンシュテットって高音質CDとかに縁がないよねえ。
なんか出ないかな。
824名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 00:27:43 ID:cmIFLewF
だって絵美だろ。
そもそも絵美からSACDとか出たことってあったっけ? ないんじゃないのか?
825名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 14:37:12 ID:69FLMzp3
ない
826名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 15:35:46 ID:2PMCtLe6
ライヴのロマンティック、1050円なら買う価値あるかな?
827名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 16:41:10 ID:zXPYEIM0
ない
828名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 08:57:39 ID:KyCjPU0M
価値は未完成にあり
829名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 22:47:36 ID:ozfO1p1t
保守
830名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 22:19:46 ID:lI2mvz8v
最近、続かないね。どうしたのだろう
831名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 23:58:25 ID:kJtRaPv7
キミが心配しなくても大丈夫だよ。
832名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 19:27:55 ID:wTRSvvYg
昔出たブル6のスタジオ録音持ってる人いる?
ライブ盤と比べてどう?
833名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 21:54:45 ID:h1itSF5r
ライブ盤持ってるなら必要ないよ。
834名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 10:46:44 ID:K3Ou+lSu
そーかー、今はスタジオの方が入手しにくくなってるのかぁ・・・
835名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 10:53:40 ID:LRvdQMAA
入手難度はライブもスタジオも変わらんよ
836名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 23:13:37 ID:OS1Nn+Tt
スタジオ盤は再販してないだろ
837名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 00:14:22 ID:6ltbigzm
スタジオ録音なのにあの気の入りようは異常。
奏者が何人か泡吹いて倒れたり、血管が切れたりしたんじゃないか、なんて思ってしまう。
838名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 18:30:02 ID:Y6h8mNM0
あれはマーラーというよりもテンシュテット本人のカオスだろうね
839名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 18:37:17 ID:MzWaGN48
テンシュテットにブル6のスタジオ録音なんてあったのか
4番と8番だけだと思ってた
840名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 03:28:27 ID:fvY9aQHZ
マラ6と勘違いしてるんじゃないの?
841名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 06:39:34 ID:UGSH2PWG
多分'83年のマラ6の事かと、これも今は廃盤
842名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 10:36:22 ID:SMKBfvN2
ボックスのマラ6とは違うの?
843834:2008/03/01(土) 13:14:48 ID:ENeEqlA6
あらら本当だ。ブル→マラ 勝手に脳内翻訳してました。
すんません。
844名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 23:21:50 ID:KT+hsaDL
>>835
現役盤だよ?
845名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 15:58:35 ID:B4QY/374
マラは普通、箱買いだろ
846名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 00:02:30 ID:t0u4vrQN
そうでもない
847名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 19:43:45 ID:Er7euTC8
昔箱で買ったが余りの音質の酷さにいい演奏かそうでないのか
判断できぬまま処分した。
でも近年再発されたOkazakiリマスターがなかなか良く(全く期待してなかった分喜びが大きい)
漸くテンシュテットの凄さを感じることができました。
今も3番聞いてます。いい演奏です。
848名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 16:49:53 ID:oAd/Tl7I
テンシュテット、音が強すぎる時ない?
ffがfffで鳴ってたり、弱いと感じるのはないけどね
849名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 01:16:45 ID:X5NABCzj
それがテンシュテット。
でも、しみじみするところはすごくしみじみするよ。
850名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 23:28:10 ID:ulgbN90Z
マーラーはテンシュテットが一番好き
魂の雄叫びが聞こえるお
851名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 08:10:40 ID:juVt7vWa
ベト9はテンシュテットとケーゲルが一番好き
魂の狂気が聞こえるお

この2人、旧東側ということで共通項があるんだろうか
音作りは対極的というか全然違うけど
852名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 13:04:26 ID:C/vHaIjV
>>851
テンシュテットに関しては、中年になってから西側でキャリアを再起動せねばならず
しかも人脈もない、という切羽詰まった感があったのでは?

テンシュテットは東独なんぞ出て行きたくて仕方なかったわけで、逆に体制崩壊に
絶望して死んだとも言われているケーゲルとは、まず生き方自体は一緒に出来ないと思う。
でも、西の情報から隔絶された環境で指揮者になったという点では、そのへんにどこか
共通点があるんだろうね。
853名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 00:01:55 ID:1FA7Dm5F
総じてこの人のライブ盤って録音酷くない?
854名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 00:07:26 ID:C6HZHRHn
EMIの糞録音
855名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 00:42:07 ID:SDsAaQ66
この人のワーグナーはよかったお
856名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 00:55:01 ID:Im4+Bd6M
さて、これの録音状態はどんなものか・・・

http://www.hmv.co.jp/news/article/803080004
857名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 00:57:31 ID:DjFMrf2G
BBCの録音はもういいよ。糞杉。
バイエルンとかシカゴへの客演を正規で出してくれ。
858名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 09:14:30 ID:9PPy8RdU
隠し録りマニア専用指揮者なんだし仕方ない
859名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 03:16:36 ID:70IH8gwY
ブル7は地雷だったな・・・あれエアチェック音源なんでしょ?
8もそうなんだろうね、きっと。
860名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 01:21:10 ID:/pR7l+Ww
そうと解っていても買ってしまう自分がいる・・・
861名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 01:57:23 ID:9ENzC7NJ
ブル8はかつてブラ1と二枚組で海賊盤で出ていたのと同じならすごく音いいよ。少なくともBBCの第九よりはるかにいい。
862名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 02:08:49 ID:s0ZGoiZD
>>861
なに!いいこと聞いた。
863名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 02:13:26 ID:t4Fk6M4Y
それはオケがNDRじゃないのか?
864名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 02:20:48 ID:+V1eNu8c
>>861
それはNDRとの演奏。今度出るやつとは違う。
865名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 02:51:44 ID:9ENzC7NJ
そうでした。NDRでした。すいません。
866名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 17:51:35 ID:xPGG7fg9
TDKのブル4と未完成を、やっと購入。
ブル4はhalloo盤を持ってるので、未完成を目当てで買ったんだが期待外れだった。
繊細さが無いんだよね。かと言って豪快かと言えば、中途半端なんだよね。
\1,050の被害だけで済んだのが、せめてもの救いかな。
867名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 18:19:43 ID:LA62gbsK
テンシュテットなんかを聴くほうが悪い
868名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 18:30:00 ID:xPGG7fg9
ブル4を持ってたから、そう書いたけど、持って無い人だったら、このCDは当然買いだよ。
逆に\1,050は、良い値段じゃないかな。
869名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 23:33:38 ID:gfnOsqHa
マラ全集まだ買える?
870名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 00:31:45 ID:z+vTttDS
>>869
HMVを見たが知らないうちに完売してるね。
秋葉のタワレコにまだあったと思う。
871名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 21:45:11 ID:4HnWV6fr
虚光俊が騒いでいたベルリンフィルとのマラ6は結局どうなったの?
872名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 23:33:50 ID:s6dC7O6I
>>871
韓国FBCレーベルから発売予告あり
873名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 09:43:22 ID:5MbDHUhO
あの未完成が中途半端に聞こえるとはご愁傷様。
874名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 09:51:54 ID:TsGoEOVZ
あれで満足してるとは、それこそご愁傷様。
875名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 21:21:10 ID:To6WdfPP
>>873-874
ケンカはよそでやれ
876名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 07:33:45 ID:97mwVcib
hoshu
877名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 23:23:57 ID:T+G0ZD/W
        _,.  -―-  、
      ,r '´      、.、 ヽ
.    ,r` ー‐-- ミ   ヾヾ ヽ
.   /        i  ミヽ:::::::::iヽ、
   l       .::' iliiillril;i:ミ:::::::ヾ
  .l  _.,_   ;  ヾliljiiilr'⌒ヾ:ミ
  ミ二iヾ::r=;、ヾッ::'-、    r  i,!::!
   Y  ` ̄',r'      ,.r ':/::::!
  .l  、::.         、_,r'::::::l、
.  ヽ ,、_-'_、  :'        ,ノ Yヽ
   i' "  ゛ ヾヘ ,.       //  ヽ
  ヾ _,rヾ--‐ -'     //    .,rヽ
     .l        / /      ,r'
     ヽ _ ,-,.-'´ /!    /
        /,r、 / i    r'
 ホッシュ [Anton Friedrich von Hosch]
     (1841-1925 ドイツ)
878名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 00:18:16 ID:44AXr+91
>>877
なんかバッハの管弦楽組曲とかときどきやってそうだな、新日フィルとかで。
879名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 01:03:36 ID:YfxPo2SE
でも顔の感じはエルガーだな。
880名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 08:56:48 ID:EsgT6M2s
パタリロの変装老人にも見える
881名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 01:35:04 ID:q1rb2K7U
モントゥーだろ
882名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 06:00:11 ID:kFnOriPr
モントゥーのスレ無いな
883名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 02:31:19 ID:NKbYAitX
884名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 15:56:59 ID:7sMom0B0
ttp://www6.ocn.ne.jp/~f03hd8yv/music-mah.htm#mah6
テンシュテットえらい人気だね、マラと相性良いのかな?
885名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 19:50:45 ID:a8ocObsO
>>884
たしかに6番のスタジオ盤はいいよね。
最近、それに匹敵する録音を発見。
それはエッシェンバッハの録音です。
886名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 19:52:48 ID:dfAZdwSk
ここ笑うところです
887名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 21:21:43 ID:JwoMVDXN
エッシェンバッハのマラ6は良いな。
特にアンダンテの美しさは尋常じゃない。
888名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 22:12:46 ID:1QIsytwx
さて来週はブル8発売ですね
889名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 05:50:16 ID:tTWbeUdO
テンシュテットのべト5のスタジオ録音って存在しますか?
BBCのライブ盤が素晴らしかったので、
890名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 04:00:01 ID:8UPJybNf
テンシュテットは結局スタジオ録音だよね

        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/     
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 / 
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
891名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 18:10:23 ID:ktmNtf33
NDRのブル8聴いたが、凄い演奏だな
EMIより気に入ったわ
892名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 22:08:42 ID:Ip5IdTz/
ブルハチ81年ライブの出来はどうなん?
893名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 23:47:56 ID:qQldeucn
>>892
これは名演。期待してなかっただけに、かなりびびった。
とりあえず買っとけ。損はない。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2700413
894名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 00:31:22 ID:uO4zsbSu
>>893
CDの音質はどう?音質良ければ買いたい。
895893:2008/04/18(金) 00:51:02 ID:uk7IOUXh
>>894

ラジオ用の音源だから、超高音質とは言えないけど
81年のアナログ録音にしては充分に合格点だと思う。
リストレーションをしたエンジニアの名前も堂々とクレジット
されてるくらいだから。
896名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 16:08:38 ID:zuiJA+gD
輸入なの日本語表記があるということは、相当に日本市場を意識してるな
日本で異常人気なんだろうか?
897名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 03:16:01 ID:T7kkjS3L
ドイツのwikipediaより日本wikipediaの方が長いくらいだからな・・・
なぜ彼が日本でここまで人気になったか、未だ持って謎なんだが

898名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 06:56:18 ID:Kh//0gc+
>>896
NDRとの復活とSyuzoさん、2chのおかげかな?
899名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 07:09:21 ID:G26yjdnL
許が喚いたからだろ
900名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 09:38:41 ID:UXOmuEWS
いやケーゲルはともかく、テンシュテットの人気はテンシュテット自身によるものだと思う。
オレは例のサントリーでのワーグナーで嵌ったクチ。あとはシカゴとの巨人。ジャケットの写真も
存在感が凄かった。
虚はケーゲルの時程、テンシュテット演奏の真髄をスバリ表現した文章は今なお書けてないんじゃ。
ベルリンpoとのマラ6とか、情報面ではまぁまぁ。
901名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 14:01:00 ID:ODCC9OU9
虚なんて後発のチンピラが喚いても大勢に影響はない。
店主テットはカラヤンが後継者にあげたほどの人。元から有名。
902名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 16:16:05 ID:VXq0zXhZ
>>901
じゃー例えばマーラー交響曲全集、バラで新発売後に逐一購入してた?
俺は虚があまりに喚くもんだから、クリスマスboxになって、やっと購入した口。
それでその後、First Classicsとかも買った。
903名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 16:53:40 ID:ODCC9OU9
はあ。CDになる前からとっくに・・・なんですけど。
虚? 今さら何言ってんのこいつ、ってな感じだよ。

来日公演のワーグナーも生で聴いた。今でも凄い演奏の私的ベスト10に入る。
別に評論家気取りのゴロツキみたいなのにあれこれ指南されなくても
お皿ぐらい自分で判断して買えるでしょ?
904名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 17:48:36 ID:udEjImtQ
俺も許で知ったな。

>>903
LPのジャケットを見た事が無いので、写真をupして欲しいな。
是非、お願いします。
905名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 20:45:35 ID:lkTEwto3
評論家気取りのゴロツキみたいなのにあれこれ指南されたり
匿名掲示板の怪しい書き込みから情報収集しなくても
お皿ぐらい自分で判断して買えるヨ
906名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 07:34:26 ID:2zx+31lS
復帰ライヴのマラ5をジャケ買いしたのがきっかけ
風貌を見てこの指揮者ただ者じゃないと思って買った
その予感が的中して名指揮者に出会えた
それから例のFCのNDRの「復活」など出だして海賊盤も買うようになった
許なんて全く眼中になかったって存在さえ知らなかった
90年代半ばのことだったと思うが当時まだ高校生だったw
907名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 20:50:04 ID:EoVpvM+i
マーラーのEMIの旧規格盤が中古屋に並んでたけど既に全集とかリマスターで出てるんだよね?
908名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 21:50:11 ID:hLJpPjk7
英国盤なら買っとけ、国内盤ならスルー。
909名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 01:48:29 ID:ud+UGPgz
俺は、最近までテンシュテットを知らなかったな。

マーラー全集が欲しいが誰のを買おうか?「テンシュテット」って誰だっけ?Tenn街?(StedtはStadtの古い形)
カッコイイ名前だなと思いアキバの塔でEMI1300をまとめ買いしたらはまった口w
熱い8番に汗が噴き出た。7番のよさなど、初めて分かった。

許とかいうヒョーロンカはそれから知ったがどうでもいい。
910名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 17:47:31 ID:EfiJkM71
>>908
どんなぐあいに違うのですか?
911名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 23:33:33 ID:zvwjXaza
リマスターとか
912名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 11:50:53 ID:kmVxhIr8
国内盤、輸入盤問わずリマスターって音が鮮明になった分、原音からは遠ざかっているからな
テンシュテットみたいな繊細な音を出す指揮者の場合は旧規格盤の方が音の表情が良く分かって良い。
ショルティCSOみたいな鳴らし方する場合はリマスターの方が迫力が出るだろうね。

独盤がやたら人気みたいだけど低音が全然出てない場合が結構あってガックリする事もしばしば
国内盤は高音の艶は落ちるけど低音が太めに取ってあるので曲によってはこっちの方が良い。
913名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 22:21:52 ID:6llJf7Ez
>>912
おおむね同意だが、EMIだと元の原音自体がダメダメでリマスタしてなければ
どうにもならないヤツも多いぞw
クレンペラーのブル7、大地とか。初期盤は籠もりすぎで聴けない。

テンシュテットも、マーラー6・7のライヴ盤はそうじゃないか?
現行のリマスタ盤の方がずっと良い。Okazakiリマスタだけどなw

リマスタしなきゃダメというのも酷い話だがw
914名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 22:23:48 ID:uv6Sj2NS
まあ栄光のDGレーベルと契約できなかった指揮者の悲劇だな。
915名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 22:26:19 ID:6llJf7Ez
>>914
DGもさほど音が良いとは思わんよw
916名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 22:41:36 ID:9hYn+47s
アナログ時代から、音質で勝負してたメジャーレーベルっていうと
DeccaやPhilipsかな?
前者は新録音をしなくなって久しいし、
後者はゲルギエフで聴かれるような
謎の厚化粧録音をするようになってしまって見る影もない。

エヴェレストやマーキュリーのようなマイナーレーベルでは
優秀録音を売りにしていたところもいくつかあるが
どれも統廃合が進んで、単独で生き残ってるのはテラークぐらいか?
でも、テラークはBISとかと同じでデジタル世代のレーベルか。

つーか、Capitolとかの優秀録音レーベルを吸収した癖に
EMIの録音技術は全く進歩していなかったのが不思議だ

EMIって年代が進む毎に、取り残されてってるよな
テンシュテットのライブの音質もさることながら、ラトルのマーラーなんか
圧縮音源を聴いてるような気分にさせられた
917名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 23:13:05 ID:k7XQ/GuV
〃∩ ∧_∧   カタカタ
⊂⌒( ´・ω・)
  `ヽ_っ_/ ̄ ̄ ̄/ ζ
      \/___/ 旦
918名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 01:32:57 ID:/8RsqOm4
>>916
そのくらいの業界知識で知ったかぶりすんな
悲しいくらい無知なのがバレバレだからwww
919名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 08:09:09 ID:shIZlMpx
>>918はラトル信者w
920名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 13:35:45 ID:raaioKmq
わざわざageってメ欄に入れてる釣りに引っ掛かんなよ
921名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 02:32:53 ID:1/IcjVwG
通りがかりの者だが、>>904
テンシュテットのLPのジャケットを見たことがない、というのは時代を感じます。

オークションだけど、
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l5039808
これが日本でのデビュー盤だったと思う。

マーラーの5番10番なんかは評判が良くてかなり売れたんじゃなかったかな。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b84777832

岩波新書の柴田南雄著「グスタフ・マーラー 現代音楽への道」(1984年)でも
当時新譜だったマーラー3番の演奏が褒められていた。

テンシュテットは80年代の半ば以降は病に倒れ、
例の復帰演奏会の実況CDなどはかなり話題にはなったが、
イメージとしてはレコード時代の指揮者だったな。
922名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 09:52:03 ID:ULSyGTPJ
>>921
>>904は単に>>903が持ってないのを見越して、カマを掛けたんだと思うよ。
でも態々、乙です。
923名無しの笛の踊り:2008/05/01(木) 19:26:42 ID:BYRSZ4t6
ttp://www.syuzo.com/tennstedt/index.html#tennstedt-kiku

自分もテンシュテット好きだがココまでの情熱は無いwww
924名無しの笛の踊り:2008/05/01(木) 19:32:24 ID:Du5brfO0
>>923
Syuzoさんはクレとテンシュには半分意地になってるからなぁ。
925名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 09:36:32 ID:Fw2RJxGm
でも意外と知らないことも多くて、BBSから情報得てるよね。
926名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 02:34:47 ID:1+oFD0ir
情報を得ると行為は決して悪いことではない
その情報をどう活用するかということが重要であって。
他人から得られる情報を拒むする人は終わるだけです。
927名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 02:57:01 ID:/aI5YklV
>>926
空気読めないこと書くなw
928名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 16:16:01 ID:ucxCgQmt
聞くは一時の恥
知らぬは一生の恥
929名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 00:14:06 ID:RLl4g4LU
  ∧∧
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡ほしゅー
930名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 01:39:42 ID:CqOpD5o7
チャイコの4番とかやってたらよかったんだろうなぁ・・
ブートレグとかではでてるのかなあ
931名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 22:48:30 ID:huNpZ/n0
後いくつかはウィーンフィルでやって欲しかった...
932名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 16:39:43 ID:JXLnJKWE
MEMORIESのベートーヴェン交響曲全集、ついに買ったよー。配送まだかなー

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
933なし:2008/05/12(月) 22:37:42 ID:1gQouYUZ
吉祥寺の組合で¥1,990で売ってるヤツかな。
934名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 23:35:01 ID:Pp9zWEoQ
ヘンスラーはもうテンシュテットは出さないのかな。
シュトゥットガルト放送響との録音を出して欲しい。
935名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 14:36:15 ID:B/jIo2lt
>>933
Exactly(そのとおりでございます)

今さっきキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
まず一番好きな第九第四楽章を聴いて、軽くトリップしてた。最強の第九だね、これは。
936名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 04:52:35 ID:LPqOSMbl
syuzoさんのとこで、EMIのマーラーは
1300シリーズの復刻が一番音が良いって書いてあったから
試しに5番買ってきたんだが、たしかに今までのCDに比べると
各段に良くなってるな。
他のも買うわ
937名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 22:51:00 ID:RK4oz7g8
第九お勧めスレで勧められてやってきました初心者です
宜しくお願い致します
テンシュテット、顔で好きになりました…
注文したCDはまだ届きません
938名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 02:03:22 ID:+38/Xtkf
BBCレジェンズから出てるドイツレクイエム(1984ライヴ)
EMIから出てる、やたらと長い2枚組より気に入った。
これ、すばらしいですよ〜
あと、珍しく録音も良いw
939名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 01:12:21 ID:7vmidN/9
ドイツレクイエム、確かにいい。
940名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 07:51:56 ID:zn2/72io
ドイツレクイエム、Amazonから来ないよー。
でも内容がよさそうなんでよかったよかった楽しみ楽しみ。
941名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 13:58:57 ID:PpF1632f
>>940
HMVなら即納なのに…
942名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 14:52:05 ID:w0GnhsOk
SWRSOとのブラ1なかなか良かった
943いいのが出たぞw:2008/05/25(日) 23:15:36 ID:zcEc3iEp
http://hayes.cside2.jp/other/archive/koho2.html

 深沈たるマーラーだ。筆舌に尽くし難い冒頭から見事だ。きわめて深沈たるアゴーギクも実にすばらしい。
思いをこめて歌われる若々しいリズムも息をのむばかりで,ここでテンシュテットの桁外れなスケールの大きさは
言語に絶する。しかも表現が音楽へのひたむきな情熱の力を感じさせるのだ。特にすばらしいのはアダージョで,
これはまさに古典美の極みだ。哀切さの極まったものとして後世に残すべき名演といえよう。
944こっちか。:2008/05/25(日) 23:16:55 ID:zcEc3iEp
945名無しの笛の踊り:2008/05/28(水) 12:10:30 ID:Gu25bmhy
945なら悲愴正規で発売
946名無しの笛の踊り:2008/05/29(木) 01:53:57 ID:F6zxTF4Y
いや「運命の歌」再発だろ。
これ、すげーいいじゃん。
947937:2008/06/01(日) 13:16:50 ID:G3Wt9IHu
BBCレジェンズ届きましたー!
第九と第七です。
あとブルックナー交響曲第八番(これはジャケ買い)
今、第九を聴いています。
なんだか踊りだしたくなりますね!
948名無しの笛の踊り:2008/06/02(月) 05:34:51 ID:9kACG4vO
まら9はどれがベスト?石丸に買いに行くんだが
949名無しの笛の踊り:2008/06/03(火) 05:37:12 ID:2PFDbxjX
>>948
クレンペラー
950名無しの笛の踊り:2008/06/03(火) 23:53:41 ID:7voCklAh
おいおいなんでLPOレーベルのブル8やBBCドイツレクエムについてのカキコが少ないんだよ。
オマエラの意見を聞かせろよ。俺は忙しくて聴く時間がない…orz
HMVから届いたのに封すら開けてないw
951名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 00:22:45 ID:OI7nY6x1
開封して聴いた気になっとけ。
952名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 01:27:40 ID:BsXwoBWg
好い加減ゾロゾロ出てきて買ってない。
てか買うべきものを挙げてくれ。
あるのか?
953名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 01:48:40 ID:EcJbKYk6
ほしゅ
954名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 01:49:39 ID:EcJbKYk6
ほしゅ
955名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 22:19:46 ID:2dgLyeP3
てんしゅ
956名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 22:46:40 ID:elsAGk+q
てっと
957名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 10:14:55 ID:lRTYajOi
しきょ
958名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 16:37:38 ID:dofvz6XM
ほしゅ
959名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 23:56:44 ID:LU+yBv9o
もう埋め立て?
960名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 23:56:58 ID:LU+yBv9o
960
961名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 00:40:26 ID:vqf+B3Vo
次スレ立てました。ちょっと早いけど。

【没後】クラウス・テンシュテット Part7【10年】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1212853116/
962名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 01:13:02 ID:7UrcxLE2
こっちのスレは980まではゆっくりでもいいけど、向こうは早く20まで書かないと、
削除されちゃうよ。
おれも挨拶に行ってくる。
963961:2008/06/08(日) 01:34:04 ID:vqf+B3Vo
すみません、やっぱりスレ立て早すぎましたかね…?
なんか埋め立てられちゃうかと思って。
964名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 10:15:29 ID:dSnQf+dW
下らないAAをテンプレに入れた新スレなぞ認めない
早く落ちれば良い
965sage:2008/06/08(日) 15:04:54 ID:JNEGIUOi
>>964
俺はお前の言い分なぞ認めない。
966名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 15:09:04 ID:JNEGIUOi
sage間違えたw
967名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 17:06:51 ID:QISuyALu
第2のクレンペラースレになる予感
968名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 17:31:50 ID:dj3tFCkt
    |;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ー------┼''"´;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ィ彡、
     |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:-‐'´.i彡彡i
    iニニニ=ヒー──---、、、__;:;|;:_;;:-‐''´    i彡彡i
     i三三三ニ       _   ̄  ,≦ヽ    'ヾ彡i
    i三三三三、    (三ヲ     ヾ'"′    ヾリ
    i三ニミミミシ"´         :.  :._,,ノ _,,,,   |リ
   r-、ミミミミ`       _,,,...--‐'´ r'".,ィ(;;;) 》、  ||
    i.iヽヾミミミ     ,ィ'ヾツヽ、, .:   l:. '`ー''''"´, '   ||
   l ` ヾミミ     "  ̄ ̄´ソ .::.  :. `゙'ー- '´   ‖
    ',  (ヾミミ     `゙゙゙゙゙"´  .:.   :::..         ‖
    ヽ '` ヾミ          ..     :::.       ‖
     ヽ、__,ヾミ         、 ,,    ,ノ       .リ
        ',ヾ;            `ー"        i
         ',.ヾ、           :. :.       j
         ヽ`         ,ィニ=ニ、_    /ヽ
           ',\      ー〈〈;;;;;;;;;;ノノ´   /::::::ヽ
          ヽ \      ヽ`ー'´ノ    /::::::::::::ヽ
          / i.   \      `ー一´   /:::::::::::::::::::ヾー、
          /l l    ヽ、        ノ::::::::::::::::::::::/  i
        /l l. l     ` ー-‐‐‐‐'''"´:::::::::::::::::::/   ノ\
969名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 18:33:20 ID:d+lkuvnX
埋め
970名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 18:33:37 ID:d+lkuvnX
うめ
971名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 18:33:42 ID:d+lkuvnX
ume
972名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 18:33:48 ID:d+lkuvnX
埋め
973名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 18:33:54 ID:d+lkuvnX
うめ
974名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 18:35:38 ID:d+lkuvnX
ume
975名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 18:35:44 ID:d+lkuvnX
埋め
976名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 18:36:10 ID:d+lkuvnX
うめ
977名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 18:36:31 ID:d+lkuvnX
ume
978名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 18:47:37 ID:d+lkuvnX
埋め
979名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 18:48:11 ID:d+lkuvnX
うめ
980名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 18:50:22 ID:d+lkuvnX
ume
981名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 18:50:42 ID:d+lkuvnX
埋め
982名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 18:50:51 ID:d+lkuvnX
うめ
983名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 18:51:23 ID:d+lkuvnX
ume
984名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 18:52:17 ID:d+lkuvnX
埋め
985名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 18:53:25 ID:d+lkuvnX
うめ
986名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 18:53:46 ID:d+lkuvnX
ume
987名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 18:55:17 ID:d+lkuvnX
埋め
988名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 18:55:55 ID:d+lkuvnX
うめ
989名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 18:56:31 ID:d+lkuvnX
ume
990名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 18:58:10 ID:d+lkuvnX
埋め
991名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 18:58:56 ID:d+lkuvnX
うめ
992名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 18:59:33 ID:d+lkuvnX
ume
993名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 19:01:12 ID:d+lkuvnX
埋め
994名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 19:01:39 ID:d+lkuvnX
うめ
995名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 19:01:59 ID:d+lkuvnX
ume
996名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 19:02:27 ID:d+lkuvnX
埋め
997名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 19:02:49 ID:d+lkuvnX
うめ
998名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 19:02:58 ID:d+lkuvnX
ume
999名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 19:03:05 ID:d+lkuvnX
埋め
1000名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 19:03:11 ID:d+lkuvnX
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。