◇◇◇クラシック音楽と海外旅行◇◇◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(スレ立て代行)
みなさん、こんにちは。
クラシック音楽と海外旅行について語るスレッドです。
国名や都市名を挙げて、クラシック音楽に関する名所について情報交換をしたいのですが、
いかがでしょうか。有名なところでもいいですし、あまり知られていないところや、
全然知られていないところについてのことでもいいです。コンサートホールや劇場もいいですし、
本屋さんや楽譜屋さん、レストランや喫茶、それから、ここに誰誰が住んでいた、等々。。
どうぞよろしくお願いいたします。
2名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 02:27:14 ID:13fNbLZ9
   \  __  /
     _ (m) _ピコーン
       |ミ|
    /  .`´  \
      ('A`)    良スレの予感・・・
     ノ( )ヽ
       くく
3名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 07:37:31 ID:57DahcKz
ウィーンなら行った事あるがな
4名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 08:36:38 ID:P0+Ydosh
ひきこもりの俺は海外に行く前に、まず家の外に出ることから始めないと…orz
5名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 09:17:13 ID:dCnlMBYP
では、人気急上昇のモーツァルトにあやかって

ザルツブルグ音楽祭
ttp://www.salzburgfestival.at/home_e.php?lang=2

ひたすらモーツァルト。

夏休みのチケットは既に発売済だけど、まだ買えるチケットもあるみたい。
YU KOSUGE(小菅優) SALZBURG DEBUT
Sunday, 20 August 2006, 7.30 pm
15〜45 ユーロ
ttp://www.salzburgfestival.at/spielplan_werk.php?lang=2&id=3880
6名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 16:37:12 ID:5ywCXbBO
>>5
ザルツブルグ音楽祭の公式ページからチケットを申し込んだけど未着。

そろそろ結果が出る頃だと思うけど、申し込まれた方、返事は来てますか?
7名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 21:56:35 ID:cPwLvNyB
少女売春しに行くクラヲタのスレだね! 
8名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 22:49:57 ID:vH9hQPyx
>>6とっくに来てるぜ。フィガロ以外は全部取れた
魔笛、ドン、コジ、ムーティとウイーン
9名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 21:38:27 ID:0zTpPig2
ザルツブルクは入手がきびしいらしいよ。
ヴェルヴィエも14日から始まりました。

25日に出発して南ドイツのツアーをちょっと追っかけます。
手配はプロに頼んだけど、電車の乗り継ぎとか、いまからドキドキ。
10名無しの笛の踊り:2006/03/22(水) 02:35:06 ID:9MPUBjHZ
欧州に行ったことないクラシックファンなんて…
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1128825009/
11名無しの笛の踊り:2006/03/22(水) 08:46:55 ID:i1DcuHkh
では、このスレでは米州も豪州も中国も含めましょう。
12名無しの笛の踊り:2006/03/22(水) 19:00:34 ID:oK71QMZh
>>9一部をのぞき、でしょ。HPで買える買えないわかるでしょ。
バイロイト以外そんなにキビしかないよ。
ヴェルヴィエなんか100%買えるさ。
13名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 01:06:28 ID:frOCSHnZ
場所にもよるのですが、
演奏会が終わったあとは、遅い時間になっていることが多いです。
ホテルが、徒歩圏内のことは少ないです。
したがって、タクシーを乗ることが多いです。
二人のときは、心強いです。
一人のときは、不安です。
特別な車を手配すると高いです。
みなさんは、夜の演目のときは、どういうことに、
気をつけていますか。
14名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 08:07:19 ID:XCJlK17t
>>13
演奏会場に近いホテルに泊まる。

それがダメなら、駅に極めて近いホテルに泊まる。
演奏会場から最寄の駅までは、人が多いから安全。
ホテルが駅から極めて近ければ安全。

どうしてもタクシーに乗らなければならない時は、運転手さんと会話をして
適度にフレンドリーな雰囲気を保つ。
15名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 12:19:26 ID:oMCML2th
>>13
一人のときは他の客の近くを歩いて、自分だけにならない。
16名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 19:38:35 ID:j3vVHeJ+
どこの話?ロシアですか?ヨーロッパや最近はアメリカでも
安全だけどね。ホールも大体街中だし。
17名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 22:44:03 ID:ABSOkA1N
189:2006/04/02(日) 01:34:30 ID:BkMgNjsW
南ドイツは雨が多かった。
案の定電車を間違えた。
となりの青年が親切に教えてくれた。
(イケメンの声楽家の卵だった)
お礼にサイのベトソナのMDをあげました。

こちらからのチケットオーダーが通っているか心配だったので
ホテルから電話して問い合わせたら、OKだった。
「ユニバーシティ・ホール」といってタクシーを降りたら
大学構内で、学生に聞いても、みな知らなくてあせった。
何人目かで分かる人がいて、関係者しか通れないようなところを
案内してもらっちゃいました。
受付で帰りのタクシーを配車してくれ、同方向の客を3人くらい
乗り合わせる、というシステムをやったました。
たすかるわ、これ。




19名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 00:25:12 ID:uFSnccr5
ヨーロッパはいいよね。結構小さな田舎町を訪ねても、教
会などでコンサートが開かれていたりする。しかも大抵は
タダだった。

あちこち一人旅して回っているとき、その地元の音楽会
に行くのが楽しみだったよ。
20名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 23:27:37 ID:Q4kqYM13
そ。あ、むしろその逆で
コンサートのある街にホテルをとっといて
昼間は散歩。

ゴシックの教会の中で
おのれの業の深さをつくづく・・
で、またあらたな野望をいだきますた


21名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 18:45:08 ID:b2hhvG8e
ユーロ高杉
22名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 00:10:36 ID:+fM6WK86
>>14
大都市の場合、ターミナル駅周辺はかえって危険。
駅前ホテル自体、アムステルダムのヴィクトリアなど一部を除いては
客層もよくないので、極力避けるようにしているよ。

もっとも、ヨーロッパへ出かける目的はコンサートやオペラよりも
好きな曲の舞台や作曲された場所を訪れてマタ〜リすることなので、
泊まるのはもっぱら田舎になる。
エルガーゆかりのウースター郊外やリヒァルト・シュトラウスゆかりの
ガルミッシュ・パルテンキルヒェン、バッハやリストや
ワーグナーゆかりのアイゼナハもよかったが、
オーストリアやイタリアの田舎が特におすすめ。
1泊朝食付き30ユーロ程度でも快適な宿が多いし、
治安の心配もほとんどないし、何かと発見はあるし、
一度と云わず何度でも逝くべし。癖になるぞ。
23名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 00:12:42 ID:5DZEHMs2
アムスは駅の近くは赤線地帯w
24名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 00:16:47 ID:+fM6WK86
>>23
駅前は赤線じゃないだろ。
25名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 01:10:16 ID:MmT6NK5z
ユースなら宿代20ユーロ、朝飯食い放題、夜まで飯食わなくて済む。
26名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 01:13:27 ID:TmeS0IEj
ウィーンに2週間いたことあるけど、リングのやや外のホテル
(フォルクスオーパーの方)にいて不便は無かった。
帰りはトラムでホテルの近くまで行き24時まで空いているカフェに
ちょっとだけ寄って夜食食べて帰って、中々良い気分。
最近は東京の方がよっぽど危険を感じる。
27名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 01:19:29 ID:MmT6NK5z
格安航空会社に乗った経験談きぼん。
28名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 03:23:54 ID:+fM6WK86
>>26
リングやや外で夜(いや昼も)危険を感じたのは、
ミッテ駅前のヒルトン周辺。
紙くずが舞い、ホームレスがたむろしているすぐ横で
日本人のツアー客が無防備な姿で写真撮影をしていた。

ウィーンではラディソンSASパレヘ何度か泊まった。
少し歩くがロビーの雰囲気が隣りのマリオットよりいいし、
ブリストルやインペリアルほどお高くとまってもいない。
もっとも、昔はシュターツオーパー近くのオーパーンリンクが定宿。

ザルツブルクでは老舗の有名どころよりもシェラトンのほうが落ち着ける。
でも、クラシックファンで雰囲気重視派なら老舗の有名どころだな。
モーツァルトの生家は、とにかくツアー客が多くて大混雑。
わざわざ中へ入らず見上げるだけでもいい。
あと、音楽祭の期間中はホテルが激高激混なので、
列車かバスで30分ほどのところにあるホテルのほうがいいね。

>>27
ヨーロッパの場合、格安航空会社は主にローカル空港を使うから
日本からの往復航空券と周遊券?を組み合わせたり、
ストップオーバーしたりのほうが結局便利だし得。
一応格安ではライアンやエアベルリンに乗ったことがあるが、
少なくともライアンはおすすめできない。
利用空港も時間帯も不便なことが多くて、
空港から市内へのバスに乗り遅れるとタクシー代が
航空運賃の何倍何十倍にもなることがある。
29名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 11:13:16 ID:5DZEHMs2
ライアンは荷物に厳しい。
夏場のザルツブルク、ロンドンの往復とかには使える。
30名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 23:11:11 ID:Qc2SqiPo
今イースター行っている人レポートきぼん!
31名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 23:13:12 ID:j4/uqtcW
イースター島へ?
32名無しの笛の踊り:2006/04/10(月) 00:59:34 ID:cPT1e1iS
>>31
イースター島とクラシックとどの様なつながりがあるんだ?
復活祭音楽祭のことに決まってるだろうが木瓜。
と釣られてみる。
33名無しの笛の踊り:2006/04/10(月) 01:29:33 ID:CkNS/QLL
エアベルリンってベルリン−ウィーン間も飛んでるけど、
片道何ユーロかかるの?
スタアラやオーストリア航空のエアパスと比べてどう?
34名無しの笛の踊り:2006/04/10(月) 02:55:57 ID:cPT1e1iS
>>33
エアベルリンに限らず格安系は時価なので、ここで調べてくれ。
ttp://www.airberlin.com/site/index.php?page=auslesen.php&LANG=eng&NODE=3
35名無しの笛の踊り:2006/04/11(火) 14:02:25 ID:vy30jeSZ
マーラーの作曲小屋3ヶ所を訪れたことがある。
(アッター湖、ヴェルター湖、トプラッハ)
いかにも雑踏嫌いだが孤独には耐えられない小心者が
住みそうな場所で、なかなか香ばしい雰囲気だった。
頭上に空が広がり、目の前にドロミテの異様な姿の山が
立ちはだかるトプラッハなら、漏れも半月ほど住んでもいい。
36名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 01:29:36 ID:DDgOxmlC
少々イヤミったらしく書いてもいいから、面白い海外オペラ・コンサート体験談
きぼん。
37名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 01:36:14 ID:h0COiYOY
ベルリンフィルハーモニーから日本大使館の方に向かって歩いていくと
売春婦が暗闇に屯して、長い脚を見せつけるように立って客を掴まえようと
している場所がある。
38名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 02:26:07 ID:orFYe/BG
エロならコーミッシェ・オーパー@Berlin
39名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 17:22:50 ID:ccLHowfd
イタリアに去年行ってきたけど、スカラ座は外見しか見れなかったんだよな。
とてもいい旅行だったしカンツォーネは気に入ったし、オペラが余計好きになってよかった。
ただ3大テノールコンサートは生涯で1度は観てみたかった。3人とももう年
だし(今年でパヴァロッティは71歳、ドミンゴは65歳、カレーラスは60歳)
もう3人そろったコンサートはドイツW杯で見納めかもな。
40名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 00:10:48 ID:S58Bb7vw
>>36

そこで辻本の小学生日記ですよ。
本質的な部分は何もなく、あちこちの座席とプレミエだけを自慢するから、キミの要望にピッタリ
41名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 00:13:06 ID:S58Bb7vw
>>39

今年は3大テノールじゃあないぞ。
ドミンゴは出るが、あとはネトレブコとヴィラゾンだ。
42名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 00:59:45 ID:nAAD6mVh
>>40
この人の仕事は何?
この時期に2回も欧州に旅行行けるとは。
43名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 02:09:33 ID:UIqRADqv
>>27
アエロフロートロシア航空は、モスクワを離陸するとき3回バウンドした。
離陸だぜ。恐ろしかった。
しかもリクライニングが壊れていて、ずーーとリクライニングしっぱなし。
しかも食事のお手拭が、ものすごく消毒薬臭い。
しかもフライトアテンダントがいかにもスラブというでかいおばさん。

44名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 20:39:18 ID:OZdVPzXd
>>43
ロシアの飛行機はなんか怖い気がする。たしかアエロフロートは日本からはモスクワ経由で
パリ、ロンドン、ローマに就航してるけど経由地のモスクワでほとんど降りちゃうと思うし、目的地まで
乗ってる人はモスクワから西欧旅行かビジネスのロシア人か西欧へ帰るヨーロッパの人が
ほとんどで日本人はほとんど乗ってなっかったんじゃない?
45名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 01:07:35 ID:5HKBXlXK
>>44
現在アエロフロートは事実上全便モスクワ乗換え。
767やエアバス使っているフライトが大多数だから、昔の様な怖さも情緒も薄れた。
日本人は昔ほどではないものの結構乗っているし、
エールフランスなどが加盟しているスカイチームのメンバーになったから、
マイレージ小僧が大挙押し寄せて来る予感がする。
46名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 10:54:01 ID:yQwy/DnM
ヨーロッパの航空で1番機内食がおいしかったのは?
47名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 15:04:27 ID:iIM7v6nG
>>46
個人的には旧ラウダ・エア。メインもデザートも文句なしだった。
日本発着便ではなくヨーロッパ内限定ならルフトハンザが意外にうまい。
ルフト日本発着便はまずいけどね。
日本発着ではフィンエアーがいけるし、オーストリアンも悪くないな。
これ以上書くと板違いと言われるのでやめておこう。
48名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 15:32:37 ID:jPeQjkUV
自分は関西人だからヨーロッパに行くときはJALをよく使ったけど、ヨーロッパ行きの
食事はけっこうよかった気がする。ただ関空から英国へはブリティッシュエアウェイズも
ヴァージンアトランティックも発着してないけど、2機とも機内食はおいしいのかな?
また自分は航空ファンだからこれからヨーロッパの航空にもたくさん乗ってみたいと思っている。
49名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 15:37:23 ID:MoZ5o8Gk
>>5
モツの価値もさがったな。昨今の生誕250年ベームで。w
5047:2006/04/23(日) 18:13:08 ID:IjAnEQ2O
>>48
ブリティッシュは10年以上乗っていないので何ともいえないが、
ヴァージンのお弁当は美味しかったよ。
関空発ならエミレーツでドバイ経由というのもいい。
座席も食事も日欧より上だと感じたし、
関空発夜で欧着が昼〜午後というのは、
機内で眠れるならベストの時間帯だ。

確かに今年は世界中でモーツァルトの大安売り。
フィンランドのサヴォンリンナにある古城で上演される
「魔笛」を観たいと思ったが、休みが合わないので断念した。
できれば9月にドイツのケンプテン郊外にある教会での
「レクィエム」を何とか聴きたいものだが。
51名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 18:21:45 ID:Lqgq/Qpo
>>48
BAはあんまりうまくないね。たしかにヴァージンの方が上だと思う。
ただ、大阪うんぬんはよくわからないが、BAはヨーロッパ(大陸)に行くときに便利。
単にロンドン往復だとヴァージンの方が安いだろうが、
BAならトランジットで数日ロンドンで遊んでからベルリンでもウィーンでも行けて、値段はほぼ同じだからね。
ヴァージンでもできないことはないんだろうが乗り継ぎ便が限られる。
BAならヨーロッパ各都市にいくらでも便が出ていて選び放題。
最初からルフトハンザとかだとロンドンに寄るなんてことはできない。
フランクフルトなんかに寄ってもしょうがないしね。
52名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 18:30:16 ID:lVgFrTcy
ゴラァ、辻元!なんか書いてみろや!
座席とプレミエの自慢話あんだろが!
53名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 19:12:04 ID:wUTdPMjd
ここはクラシック板なので、
機内食についてはこちらでどうぞ。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1137511489/l50
どの航空会社がおすすめかも、海外旅行板でやりましょう。
54名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 19:48:36 ID:UTu6sdr0
ヨーロッパ旅行をした時に3大テノールのうちの1人でも見たことあります?
55名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 00:24:24 ID:UuhSq48w
ドミンゴとカレーラスはある。
パヴァは残念ながら縁がなかった。
56名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 00:34:57 ID:mv6JEaN/
ウィーンの某所でプラシド・ドミンゴと書いた表札ではなくて
郵便受けを見た事がある。彼が住んでいるというより事務所かな?
57名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 01:05:35 ID:RNphenMj
しかし3人とも集まってコンサートを行うことはもうないのかな?
58名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 16:27:49 ID:jnSpQpxO
イタリアってドイツ語圏国とちがって毎日オペラやってないんですね。
だから、スカラ座でしかオペラみたことがありません。
チケット当日券とるの難しいってきいたんだけど、ほんとうかな?
イタリアオペラの旅ってやってみたいな。
59名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 17:39:40 ID:2kxxW0wE
海外の歌劇場で1番広くてよかったのは?
60名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 20:48:20 ID:nfau1Jvq
MET
61名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 01:11:12 ID:7OOIRf6d
辻本って単なるオナニストだから。
62名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 17:30:00 ID:RzhRUIfC
ザルツの日程の組み方は相変わらずウンコだっちゃ。
公演を分散させて地元観光業界に金を落させる目論見だろうだっちゃが、平日にもマチネーしろだっちゃ。
63名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 00:36:09 ID:HR1ydu38
文句があるなら辻本へ
64名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 02:50:56 ID:z/Krc8g4
ヨーロッパのクラシック音楽の店ってどんな感じですか?
65名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 11:46:23 ID:HR1ydu38
それこそ辻本に聞いてみろ。
嫌味たっぷりだが、このレスみたいに、肝心なことは教えてくれないww。
「Buecherという名前の大型書店」がお気に入りだそうなwww。
66名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 20:28:00 ID:sJKQR64y
最近は最安席でオペラに入って1幕終了後空いてるいい席に移る
日本人が多いな。おばさんみたいなのとか横柄な態度のジーサン。
あれナントカしろ。ドレスデンやベルリンに現れるらしいぜ。
67名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 22:35:56 ID:LdgqUe1Y
>>66
高い席が空いていれば安い席の客がゾロゾロ移動するのは、グローバルスタンダードです。
案内係も黙認です。遠慮していると、案内係の方から「見にくくない?」と声を掛けてくれます。

空いている席の有効利用と言えば有効利用だけど、高い席を買った人にとっては
ブーイングものだ。
68名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 23:01:50 ID:sJKQR64y
それだけじゃない、2幕目からタダ入りんだよ、恥ずかしいよ。
グローバルスタンダードでもないよ、空席が目立つ時はOKでも
奴らはかなり込んだ時でもやってるよ。変なおじさんおばさん
日本人の面汚し。
69名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 06:06:40 ID:Ej5fcNj3
5,6割の入りならともかく、ほぼ満席の場合は空席を見つけて
グレードアップ、勇気はいるし、それがグローバルスタンダードと
もいえんだろう。>>67 はその手の非常識をやってるんだろうから
自己弁護してるのかな?(わら)
東京の変人じいさん(白ずくめ服装であらわれる)とか北海道の
ドラ声のおばさんだろ、上で書かれているのは。有名だよ、
鼻つまみ者のリスト上位1,2位じゃない?
70名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 13:52:22 ID:bvO7Na6Y
海外でもパリ、ロンドン、ウィーンでも違うし劇場によっても違うし
67はいい加減過ぎ。当日売れ残りは学生などに安く売る場合もあるし、
一定数以下しか売れてないと学生でなくても前日からチケットの値段を
下げる場合もあるし、演奏開始前に会場係員が上の客席に来て
「今日はガラガラだから下へおりって行って下さい」と言う事もある。
でもある程度込んでいて高い席に移るのは卑しい67と同類だけだよ。
地下鉄の無賃乗車がグローバルスタンダードという怪しげな日本語
で正当化するか?
71名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 21:34:27 ID:oLy1isle
ロシアの歌劇場って行ったことあります?
72名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 16:47:55 ID:wor7NBdB
北海道のきたないおばさんはその筋ではかなりの有名人で、日本人の
男と見るや近づくらしい。国内でもてないから海外で男漁り。
コンサートの後が楽しみ、なんてうそぶいているらしい。気味が悪いな。
73名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 06:32:11 ID:ZziVzvy4
俺もその連中の話は聞いたよ、なんでも舞台の見えない席があるだろ、
ウイーンなんかは、その席を買って良い席へ移るらしい、それとか
2幕目から堂々とタダ入り、まわりの客が不審そうに見てもかわづの面に
なんとかで怖いものなしらしい。恥ずかしいね。
74名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 06:37:39 ID:oCzWJYBK
人間として恥ずかしいね。
75名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 06:47:56 ID:1Re/0M4t
そういえばカーネギーでも、休憩中に高いボックス席に移動してきた
日本人バカップルがいたな
こっちは高いお金出してチケット買っているのに・・・
76名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 07:12:10 ID:ZziVzvy4
自分が損した、というので腹が立つというわけではなく、
マナーの問題だから。そりゃ外人でもその手のはいるけど、
タダ入りとかあまりに目立つのはね。
77名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 08:36:26 ID:5M0Ak9i0
辻○くん、そのおばんに自分の無知(無恥?)
をボコボコにされたからといって、こんなと
ころで私憤をはらすのはやめたほうがいいよ。
しかもかなり事実を歪めてるようだしね。
78名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 06:20:16 ID:KCGr1brt
真相は金持ちに焼きもちやいたおバンが毒づいたのだよ。かたや
パルケット、おバン舞台も見えない天井桟敷、そりゃカーッときますよ、
WWW、おバンはくさいし、ドラ声、タダ入りの常連、高い席へ
移動するのはグローバルスタンダードとうそぶいて、恥ずかしいね。
79名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 06:30:01 ID:Eh++fZOK
>>78そんなところが真相だろうが、相手にされなかったのではない?
だって貧乏人とリッチな紳士とでは話が合わないよ。
ま、各地のオペラに要注意人物としてリストアップの人と
特別なカスタマーとでは現地での扱いが違う。
それと変ななりをした爺さんの情報を教えて。こいつも
ガレリーからパルテレへ移動するので有名らしいが。
80名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 09:18:29 ID:+fxOTmi5
こういった連中は出国禁止にすべきです。
81名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 12:16:55 ID:9K5zeDw+
日本へも入国禁止にすべきです。
82名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 07:02:27 ID:ODACYxY6
そうすると奴らはさまよえる日本人になるわけだ。きたねーバーさん
きたネージーサン、何年ぶりかで故国にたどり着き・・てわけか。
とにかく国辱ものだからねあいつらは。
83名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 00:39:48 ID:12CYknVd
○本くん、自演ばれてるYO!
84名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 00:43:31 ID:SfGgemwb
シカゴシンフォニーの切符って、当日とびこみで買えるものなのでしょうか。
たまたま仕事でシカゴにいる日にバレンボエム指揮のプログラムがあるので、
ぜひ行ってみようかと思ってるんですが。
85名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 00:59:52 ID:IHFBRdM+
>>84
日と内容によるだろうな。日が決まってるのなら、いまネットで買ってしまえばいい。
いつでも満杯ということはないが、当日ふらっと行って必ず入れるというレベルでもない。
86名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 00:40:53 ID:/g62rLqq
辻本って馬鹿だよなwww
87名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 01:18:27 ID:R9TJ/pma
今年の9月のベルリンはオケW杯みたいな感じだな。
88名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 17:00:08 ID:NcGzZKic
シカゴのホールは作りが変わっているから席には気をつけて。
当日に買えますよ。
89名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 00:19:21 ID:YjV0WvgM
バイエルンは長野になるから面白くなってきそう。
90名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 00:25:26 ID:Dkl+3Kpd
>>89
バイエルンが長野になる?
91名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 20:27:27 ID:SO7xVxLT
クラシックを聴くついでにサッカー観戦もしにヨーロッパに行ったことある人いる?
92名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 23:30:54 ID:DoTFWmD9
ボストンでホッケーとシンフォニーのはしごをしたことがある。
疲れたよ。
93名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 23:36:47 ID:x8TqjJqc
ベルリンからICEでフランクフルトで乗り換え、カイザースラウテルンまで
行ってドイツ代表の試合を観たことがある。
翌日はマンハイム経由でアムステルダムまで行ってコンセルトヘボウでの
コンサートに行った。
94名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 02:35:59 ID:hJZh+GuA
ウィーンのシュターツオーパーでヴォツェック観てからミュンヘンへ飛んで
オリバー君の応援をしたことがあったな。
95名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 02:45:49 ID:CAQTAG0J
ミラノスカラ座でオペラを観たついでにACミラン及びセリエAの試合を観てみたい。
そういえばセリエAは今、八百長疑惑で大変なことになってるって知ってます?
ユベントスが危ない。
96名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 18:44:39 ID:iSwg5g5t
イギリスでもはしごできるよね。
97名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 02:07:34 ID:JGlDdxtR
オペラ・クラシック音楽・音楽祭・オペラハウス・美術のリンク集
ttp://www.abaxjp.com/nbng/art-link1.html
98名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 01:03:01 ID:Mcq32iYG
フランクフルトでオペラを聴いた。
オーヴァーナイトトランジットの際に、行ってきた。

日本からネットでチケットを購入できる。
サイトはドイツ語だけど、なんとかなる。
99名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 22:30:17 ID:X724BBv+
海外からチケト送ってくるとうれすいね。
来月ヴェルヴィエにいくよ。

3月、ドイツのコンサートをこちらからネットオーダーして、
でもReメールがなかったのでむこうについてから
ホテルから電話で問い合わせた。
(ニホンゴでも電話は苦手なので、もの凄い緊張だった)
ちゃんとリザーブできてて、安心したのと
「やった〜!」感。

クラも海外もまだ日が浅いけど、
今のところ、趣味とか目標といえばこれ。
100名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 11:33:54 ID:wq5sycQp
>>99
ザツルブルグ音楽祭のように日本までチケットを送ってくれる場合もあれば、
オンラインで座席番号まで指定できてチケットは現地の窓口でという場合もある。

ザツルブルグ音楽祭方式は、まどろっこしいけど、それなりの利点もある。
101名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 23:37:12 ID:hD3G/X0F
チケットが・・・
102名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 23:53:02 ID:/IjKCTKh
>>101
どした?
103名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 21:23:24 ID:iklq2K9j
ザツルブルグ ってどこかで聞いたような名前だが、チョット違う
104名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 19:11:40 ID:FbB6T4BI
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  チューリヒとスカラのスケジュールまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
105名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 21:59:30 ID:CPLqOlaJ
新譜「騎士オルランド」
ブックレット見開き
アーノンクールの背後に写っている禿オヤジが
クラ板にもよく来る
例のキモいアーノンクールヲタクのことですか?
106名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 15:18:46 ID:fdUuTHAr
マレーシアのツインタワーの中に小さいが、オルガンつきのクラシック専用ホールがあって
マレーシアフィルっういいオケもあるんだが、便所がない。
だからコンサートは1時間以内に終わっちゃうんだ。

後進国だからコンサート時の服装をやたらうるさくいわれた。
襟付きシャツでないと駄目とかジーパン不可とか。
ウィーンはTシャツオーケーだもんな。
ベトナムのオケも聴いたが、日本の中学クラス。でもうるさくいわれなかった。
フレンドリーなのはオーストラリア。シドニーオペラハウスは気楽に行けるが、
音響考えて作ってなかった頃のホールだから良くきこえない。
シンガポールの立派なホールは京劇主体だから注意。
トロントのデイビスホールは鬱になるので注意。
ザルツブルクはやたらアマチュアがツアー客向けにエセコンするので注意。
パリにはいいコンサートホールなし。ガルニエのシャガールを鑑賞しよう。
107名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 15:42:43 ID:JRbqzog8
形状がオーチャードみたいで怖いけど来年行ってくるだっちゃ。
ttp://www1.sallepleyel.fr/
108名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 22:07:08 ID:pZGErefx
ヴェルヴィエ、チケットは手に入れたが
宿がなさそ〜(汗)
109名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 11:54:46 ID:SMUkNRP6
今年の夏、欧州は暑そうですね。
タキシードは辛いや。夏物タキシードってあるのでしょうか?
110名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 14:55:34 ID:iY+BWOxs
タキシードなんて要らないょ。何に行くのか何処行くのかにもよるけど
クールビズで十分だよ。
111名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 03:06:48 ID:jMoEpzuK
バイロイトやザルツブルグではタキシードでないと恥ずかしいでしょ。
ルツェルンも、タキシードが殆どだよ。
112名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 16:43:28 ID:dcPfSkEN
いい格好したいんだったらタキシード買えばいい。
関西在住者だったらミナミの「マッサン」という店に行けば
千円くらいで買えるよ。ただし黒はないかも。
113名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 17:58:11 ID:dcPfSkEN
114名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 18:03:42 ID:dcPfSkEN
僕は海外で正装して聴きに来ている日本人見るとヘドがでそうになる。
仕事柄ラフなジャケット持ってるので一流のホールでもオーケーだった。
音楽祭関係は行ったことないけど、そんなに堅苦しいんだったら
Tシャツで突破してやろうと思う今日この頃です。

113は書きコミスすみません。

ちなみに「マッサン」はお笑い芸人とかの古着やで
「大金持ちのぼんぼん」風にしていきたいのだったらお薦め。
115名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 20:17:42 ID:pijsJKnf
紋付を見たときは感動した。
116名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 20:22:19 ID:HixOv7Lf
>>112
白のタキシード着て行ってくれ。
117名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 21:34:59 ID:rrvkPNhe
マジでメジャーな音楽祭以外でタキシードはにあわんから、やめれ。
紋付きはいい!………女性の着物はいい!………
Tシャツはいっそうよい。
ウィーンに行ってみれ。日本人がどんだけ蔑視されてっかわかるよーーーん
118名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 23:06:53 ID:PhwsoPSg
オマエが蔑視されただけだろw
119名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 10:37:13 ID:tJaGFuB7
>>114
ラフな格好でOKだったと思っているのは本人だけで、周囲は眉をひそめて我慢していたか、視界に入らないように無視していたかもね。

紋付や振袖や留袖だったら良いのは、格が同じだから。

因みに、歌舞伎座に浴衣で行くのは、NG。Tシャツでオペラや音楽会は、それと同じ。
(Tシャツ組は、ロック・コンサートに行け。)

飛行機乗る時も、エコノミー以外は、Tシャツ・ジーンズ・スニーカーはダメ。航空会社に文句言われるはず。
たとえ有名スターで、ブランド物の超高いTシャツであっても。

まあ、夏の盛装は、温暖化が進んでいる今、耐えるしかないのかも。
(麻のタキシードなんて聞かないし。サマーウール製ならあるかな?)
120名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 12:22:07 ID:7N7q9PhV
タキシード着るかどうかは結構難しいよね。
シュッツッツガルトは土日にオペラ見たときはまわりみんなタキシードだったけど、スイスでオペラ平日に見たらタキシードほとんどいなかった。
都市の雰囲気と平日−土日の差なんだろうけど、正直よそものには予測つかんよ。
オペラにTシャツで来るのは、米国西海岸ならたぶん同類がいると思うが、ヨーロッパだったら危険だろうし。
結局、普通のダークスーツが一番安全ってことになっちゃうんだろうなあ。

こういうのは付随文化だろうから、今度新国にタキシードで言ってみるか。

飛行機は少なくともジーンズ・スニーカーは文句言われないでしょう。私は言われたことない。
Tシャツは着ていったことないからわからんが。
121名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 13:00:33 ID:5pG0ZyMe
いわゆるファミリー・コンサートや観光客向けのコスプレ・コンサートの類、
あとオペラの場合最上階立ち見ならラフな格好でもいいのだろうが
(というよりも盛装したらDQN)、普通のコンサートなら最低でもジャケットに
襟付きシャツ程度の格好にするべきだろうし、
ガラ・コンサートや週末のオペラはやっぱりタキシードでしょう。
(ロンドンやミュンヘンで紋付を見たことがあるが、
なかなかよかったので自分も一度やってみようと思っている)
そうなると、宿泊先もそれに見合ったところにしないと
余計なところで神経を遣う羽目になるが。

それから飛行機は、ビジネスクラスでもジーンズやスニーカーは問題なし。
ただ、Tシャツだと文句は言われないにせよ場違いな思いをすることがあるので、
ポロにチノパンというのが無難だと思う。
オヤジルックと呼ばれようが、ビジネスクラスに乗ること自体オヤジ的行為なので
それでよしと開き直るしかないな。
エコノミークラスだとその点ではラクだね。
もっとも、機内では服装よりも立ち振る舞いのほうが重要じゃないかと。
122名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 14:13:55 ID:5ojsVBSk
おまいら飛行機なんて返って着慣れた服着ていって現地で捨ててもいいような
格好が常識だぜ。オペラ、コンサートもジャケット、ノータイが主流。
ホントに海外の音楽会いったことあるの?
蔑視されたっていいじゃん。入れて貰えないのは困るけど・・・
おれはお洒落に関心ある方だが、ラフなジャケットが何故駄目なの?

つまりいい格好したいわけ?それがださいんだよクールビズをお洒落に着こなしていたら
返って注目されるよ。日本人のタキシードは辞めてくれ。お願いだ。
チンパンジーが服着たみたいな奴が大方だよ。
123名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 21:53:21 ID:pTxCfGGq
このスレって変だよ。122の言わんとするところはよく理解できる。
まさかマジスレじゃないだろうね?
124名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 01:42:53 ID:ZWG+aLmv
あちこちのブログとか見ていたら、2003年の欧州は死人がゾロゾロ出た猛暑だったから、
タキシードだらけのバイロイト音楽祭なんかも、大変だったみたいね。
休憩時間には、冷たい飲み物やアイスクリームにワーッと殺到して、お行儀良く振る舞うどころじゃなかった雰囲気。

同じ年の夏、アテクシはルツェルンにいたわけなんだけど、5☆ホテルに泊まったのに、あまりの暑さに素っ裸で寝たざんす。
こんな経験、多分一生に一度だろうよ(そう、願いたい)、だから忘れようたって忘れられない。
セキュリティ万全で、部屋に行くまで幾つもの障壁が用意されているのだが、クーラーがないから窓全開で素っ裸。(強盗にレイプされたらどーしようか、2chでボロクソに言われるだろうなと、不安になったが、もうそれどこじゃない暑さ!)
チェック・インした時は、バルコニーから湖を見て感激したけれど、夜蒸し暑い部屋に戻って、どこをどう探しても空調をコントロールするものが見つからない。
フロントに電話して、「クーラーのスイッチはどこか?」と訊いたら、「そんなもんない」と言うではないか。唖然!!!!
こんな糞暑さなのに、ルツェルン音楽祭は、制服のように、タキシードか仕立ての良いダークスーツにそれなりの高級ネクタイ。女性は、大抵、黒のドレス。
だからね、ルツェルン音楽祭は、東京で聴くよ。10月の東京だったら、音楽を楽しむのに良い季節だし、タキシードも黒のドレスも必要ない。
家電メーカーは、スイスのホテルに営業して来て欲しいよ、マジで。

>>122
>日本人のタキシードは辞めてくれ。お願いだ。

あら〜、うちのダンナなんかもタキシード着ると、いつもより男前で、惚れ惚れするよ。
こんなに暑くさえなければ、海外のフェスティバルでビシッと決めて臨むのは、メリハリがあって良いけどね。
何せ、「祭り」なんだから。冠婚葬祭と同じ。
125名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 02:25:26 ID:orFoYNsp
アエロフロートか大韓航空に乗ってプロムスにだけ足を運んだような奴が、
常識だのお洒落だのとでかい口を叩いているようだが。
こういう手合いは葬式に黒Tと黒スニーカー姿で参列するのだろうな。
大体、本当にお洒落な輩は自ら「お洒落に関心がある」なんて言わないものだが。
蔑視されてもよいと明言しているから、とことん蔑視してやろう。

126名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 00:31:51 ID:dZr0/yRe
>>124
アンタは女か?
127名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 12:44:17 ID:J1BO654E
俺を蔑視してやろうという魂胆がおまいの厭らしい性格を証明しているだけだよ。
128名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 13:38:24 ID:J1BO654E
続き
冠婚葬祭には正装で行ってるけど・・・
129名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 14:55:42 ID:DxRdsgu4
>>127.128
122で「蔑視されてもいいじゃん」と言っておきながら、
自分が蔑視されるのは嫌なんだな。
そういう自分勝手さこそが蔑視に値するのではないのかね。
それから冠婚葬祭には正装だそうだが、
だったら音楽祭やオペラのガラだって「祭」であり、ハレの場だろ。
そのような場へ正装で出かけようという人間が文句を言われる筋合いはない筈だ。
それに、音楽祭などなら前日に下見でもして、
もう少しラフな服装でもいいかなと感じたら当日そうすればよいわけだが、
ジャケット程度しか用意していなくてそれではまずいと分かったらどうする?
貸衣装は予約でいっぱいのことが多いし、第一サイズが日本人に合わない。
買おうと思ってもおいそれとすぐ入手出来るとは限らない。
タキシードなり何なり持参するのは、一種の保険でもあるんだよ。
130名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 16:54:47 ID:VsOXlPoK
イースターにはごく普通の安物スーツを着て行ったが、
変ではなかった気がする。日本の若い女の子(現地留学生かオペラ好きのようだった)
二人連れが、全くの普段着で来ていたのに驚いた。
外人女の水着のような腰から上がばっくり開いたドレスは、さすがに「萌え」ますた。
131名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 12:02:05 ID:XsYxQdSU
俺は不幸にも日本に生まれてしまったので保険でタキシード持参
という事なかれ主義の「日本人的発想」は大嫌いです。
仕事でドイツのフランクフルトに二年くらいいたけどタキシード不要が殆どだった。
現地の人も日本人のタキシードには閉口していた。
132名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 16:55:21 ID:vcJmprl3
タキシード着用なんて余程の音楽祭のみ。ザルツブルククラスだけ。
いい格好してセレブ気分を味わいたい輩が場違いの格好して顰蹙買ってる。
133名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 16:24:54 ID:lMs7GRPU
びわこホールに燕尾服で来て、指揮棒振りながら聴いてたヲタがいたが
ウィーン国立歌劇場でも同様の日本人みっけて漏れまで恥じかきましたぞ。
134名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 02:29:37 ID:BklJkDZK
燕尾服ならぬツバメかペンギンの着ぐるみは、超天才にのみ許される格好。
135名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 16:55:46 ID:zPoLIvBo
エクサンプロヴァンスへの行き方(パリからで結構)を教えて下され。
136名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 17:23:40 ID:ClKAP8K8
>>135
リヨン駅からTGV、または飛行機。
137名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 19:05:01 ID:gZiNeJ0k
昨年、新婚旅行のツアー(オーストリア横断)でザルツブルク音楽祭に行った(ツアーのオプションではない)。
旅行会社にコンサートの服装について聞いたら、ラフでいいですよとの回答。
一応、ジャケットをもっていった。
現地(祝祭劇場)に行ったら周りは皆、最低でもタイ付きだったのでこちらはあせった。
ラフでよかったのは、オプションのウィーン・モーツァルト・オーケストラの
コンサートの方だった。
でも、何食わぬ顔でそのまま聴いたけどね。
ちなみに、聴いたのはゲルギエフ指揮VPOのシェエラザード(死の島、細川氏の作品の世界初演もあった)。
CDを聞くような演奏だったがブラボーではなかった。

海外旅行に慣れている人は個人旅行のスタイルで問題ないと思うが、
海外旅行に行ったことのない人、慣れていない人はツアーがおすすめ。
コンサート目当てだったのでツアーはおまけと思っていたが、
いろいろな場所に案内してもらえたので、結果的にとてもよかった。
でも、ザルツブルク音楽祭などを組み合わせたツアーははっきりいって割高なので、
いろんな旅行会社のツアーと公演プログラムをつき合わせてツアーを決定し、
チケットをネットでオーダーすればいいと思う。
ザルツブルク音楽祭のチケットは取りやすく、すぐにエアメールが来たので好印象だった。
また、後日に今年(2006)の全公演プログラムも送ってくれた。
138名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 20:54:08 ID:tjc948m/
セレブなスレッドだねぇ。良くも悪くも、私なんてウィーンとパリしか
いったこともないし、音楽祭なんて無縁ですから。働き盛りで暇も金もない。
いいなぁセレブチックなお年寄りは。
139名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 21:33:16 ID:Cv57TVIy
なんかくそもみそも含めて、全部正装、全部ラフとかみあわない議論をしているようだが?
単純にTPOをわきまえよう、ということだろ。
普通のオペラ・コンサートはラフでも構わないが、プレミエ、ガラなどで、しかも平土間の席でそのような格好だとた確実に浮く。
逆にザルツブルクなんかでも、プレミエなんかではない公演、それで座席も平土間前のほう、などでなければ、多少ラフでも全く問題ない。
バイロイトなんかだと、ラフな格好した楽団員が幕間はうろついているから、ラフでも大丈夫だが、おせっかいなドイツ人オヤジに注意されてる奴を見たことはある。

あと、TPOに関係なくタキシード着てるやつで恥ずかしい(つまり似合わない)のは、
1)背が低くて小太り
2)姿勢が悪い、背中丸めて歩いているようなやつ
に尽きるように思われる。まあ、日本人でタキシード着ていい気になってるのは、大半がこの部類。だからコバカにされる。
逆に日本人でも、そこそこ背丈(まあ170以上あればいいだろう)があり、すらっとして背筋伸ばして歩いているなら、認められるよ。
140名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 22:17:03 ID:2ctI7z2P
>>139
普通のスーツで十分と考えてよいですか?
141名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 22:25:34 ID:Cv57TVIy
スーツなら全然問題なし。
142名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 14:11:38 ID:VjQtZoPQ
>>138
>いいなぁセレブチックなお年寄りは。

手が届かない葡萄を酸っぱい葡萄と言ってるキツネさんみたい。
本当に葡萄が欲しいんだったら、そう生きればいいのに、一度きりの人生なんだから。
143名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 15:13:33 ID:ks+TkIXO
そう生きるっていうけど、庶民のつらさ知らないの?簡単に遊興三昧出来る要素は希薄だよ。
それでも海外でのコンサート体験があるんだかから俺でもマシな方だし、
忙中閑あれば日本でコンサートにゆく。
これから年寄り養って行かなきゃならない世代なんだから感謝しなよ。
144名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 14:47:16 ID:MX/ubRMm
>>139
>日本人でも、そこそこ背丈(まあ170以上あればいいだろう)があり、すらっとして背筋伸ばして歩いているなら、

つまり、昭和天皇のタキシード姿は最悪ってわけだ。
欧州人も、19世紀に入ってから栄養状態が改善され身長が伸びたという。皇族は、栄養失調なのだろうか。

ところで、今年のザルツブルグ、日本人は3万人も行くんだって。
この人数、7・8月分か1年間でか、よう分からんが。
今、水害に遭っている人から、ザルツブルグでモーツァルト聴いている人まで、それこそ地獄から天国までって感じだな。
でも、人生、山もあれば谷もある。一生を平均すれば、そんなに変わらないさ。
145名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 14:56:55 ID:EgetKRqP
ここは男子ばかりだな
146名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 15:26:33 ID:WPuHopdU
去年、ザルツブルグでガッティ/VPOを聴きに行ったけど、旅行会社の人間からタキシード買うようにって言われたけど、けっこう白人も適当だった。
タキシードもちらほらいたけど、普通のスーツ姿も多かったな。
あと、場所柄、チロリアンの正装をしていた現地人も結構いたな。

今年は、ローマのカラカラ浴場のオペラを観に行くんだけど、観光客用のオペラだからなぁ。
タキシードは帰って恥ずかしそう。
カラカラ浴場なんかよりもステイタスの高いヴェローナなんかはどうなのかな?
147名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 16:08:43 ID:MX/ubRMm
ヴェローナは、席によって全く違うみたい。
服装を見れば、席が分かるらしい。
S席は、タキシード&イヴニングドレスのカップルもいるようだが、
今、欧州は熱波が吹き荒れてるって言うし、突然の雷雨を考えると、ちょっと・・・・・・・な。
俺、S席を予約してあるが、麻の白スーツにド派手なネクタイ、どう思う?
148名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 17:24:25 ID:R4xLL8Gz
>>147
麻は皺になりそう。
149名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 17:48:55 ID:eso6+Z0m
殆どタキシードネタだったらスレ違いになっちまう。
海外でどんなクラシック体験したのかをかけばいいじゃん
150名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 00:00:11 ID:nc7VVtmO
147は帰りのタクはどうするの?
151名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 08:37:01 ID:woLzxp3O
は〜い、これから厨房辻元のザルツブルク座席自慢日誌が始まりま〜す
152名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 12:11:29 ID:/eaMmFxF
別に自慢するこたぁないだろうに。ここの住人はザルツブルクくらい
とっくにいっているだろうから、よっぽどの日誌を期待します。
153名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 18:47:42 ID:GKDlUk+F
>>150
歩きます。
154名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 00:24:41 ID:9kOQMYRe
バブルの頃だったかしら、東京ドームでアイーダやったの覚えてる?
本物の象まで登場したのよ。
私は、ママンと、銀座にショッピングにお出掛けするくらいのお洋服で行ったんだけど、
野球の代わりに今夜はサーカスを見に来たぜみたいな、Tシャツに短パンのおじさんも多かったわ。
階段席でお弁当かき込んでいる人や、フランクフルトを齧っている人もいたわ。
タコ焼きや焼きソバの屋台も出ていたみたい。

そんな中、タキシードとイヴニング・ドレスでいらしてた外国人ご夫妻、何だかお気の毒でした。
155名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 12:50:16 ID:WnUzftIw
だから着る物の話はやめようって。
156名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 12:53:20 ID:xxprkP3x
>>154
私も行きました。
リッチャレッリが出演してましたね。
あんな大きなところでやるのに\20,000もしました。
157名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 16:22:23 ID:WnUzftIw
セレブスレに暗躍する謎の女って誰だ?
158名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 09:54:46 ID:JhYj/jMi
>>156
>あんな大きなところでやるのに

大きなところでやる「から」
159名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 10:23:16 ID:15uCvTPd
【ID:JhYj/jMi】の検索

音楽 [クラシック] ブーレーズはこんな発言してから死ね
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1153744279/14
音楽 [クラシック] ウィーンpoのニューイヤー・コンサート最高!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1135524150/958
音楽 [クラシック] ◇◇◇クラシック音楽と海外旅行◇◇◇
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1142616061/158

【3 件見つかりました】(検索時間:10秒)
160名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 11:38:18 ID:JhYj/jMi
それがどうした。
バカか。
161名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 13:24:31 ID:Gp6OO0FD
裸でない限り服装なんかどうでもいいさ。
162名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 15:30:01 ID:dZ6GhhzA
>>161
ならば喪前が率先して山下清ルックで出かけてみればよろし。
163名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 15:54:24 ID:Gp6OO0FD
エジンバラでリングをやったとき、暑くてランニングで見ていた
現地人がいたよ。ドレスコードはグラインドボーンだけだよ。
164名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 17:04:07 ID:ByeXMZo2
グラインドボーン、如何でしたか?
機内誌で写真を見て以来、素敵だなと憧れています。
165名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 19:29:00 ID:9G4BzHsw
服装談義に夢中になる馬鹿セレブどもとクラシックの純粋なファンとは
異人種といっていいほど違うんだね。僕はセレブ側じゃなくて良かったと思ってる。
完璧に高額でチケット入手して、いい席とれても面白くない。
当日の立ち見狙いの方がよっぽどスリルあって楽しいもの。それこそ161さんの仰るように
裸でない限りは服なんてどうだっていいよ。
166名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 20:33:10 ID:nIx7W/Un
じゃあお前、半ズボンでウィーンのオペラ座行ってみな。
立ち見席ですら追い出されるからw
167名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 23:22:19 ID:0F1ne4Dw
>>166
半ズボンでムジークフェライン大ホールに入ってきた外人年寄りオジサンがいたけど
入れていた。オペラ座とは勝手が違う?
168名無しの笛の踊り:2006/07/28(金) 02:27:39 ID:NwbZdhT4
なんで服装談義は両極端に走るんだろ?
タキシードでも、Tシャツ短パンでもなく、
普通にスーツとか、整った格好をしていれば無問題。

>>167
ムジークフェラインでも観光客向けの公演は甘い。
シュターツオパーは半ズボン不可。Tシャツ&ジーンズもいい顔はされない。
着飾れというわけじゃなく、見苦しい格好で来るなという事であって、
襟付きシャツ&コットンやウールのズボンといった小ざっぱりしたなりならOK。
値段が高めの席なら、周りから浮かないようにジャケット&ネクタイにした方がいいが、
プレミアでもタキシードまで着ていく必要はなし。
着てもいいけど、着慣れてないとかえって普通のスーツより野暮ったく見える。
女性もピアノの発表会用と思われる色気もセンスもないイブニング着るより、
デザインの良いワンピースやスーツの方が洒落て見える。
169名無しの笛の踊り:2006/07/28(金) 08:50:42 ID:pLkpZby0
>>165
服装の話したらセレブだって?
HISのような貧民用旅行会社利用者にも旅行会社担当者は服装のアドバイスしてましたよ。
「ザルツブルグ音楽祭にいらっしゃるならタキシードは必須です」って。
で、俺は、HISの担当者の発言内容の信頼性は低いと実体験に照らして言っただけ。
HIS利用している時点で、私はセレブどころか貧民ですからw
170名無しの笛の踊り:2006/07/28(金) 18:36:38 ID:g5abSa+s
貧民旅行社はかえってクラシックの事知らないから
神経質に服装の事云うんだよ。
夏クールビズでオーケー。冬はトラッドにタートルにジャケットで
何処でも入れてくれるよ。確実な情報だから覚えといて!
171名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 00:12:47 ID:xvKuD8Bv
>>162
誰か山下清ルックでザルツ祝祭にでも突撃してみてほしいなぁ。
172名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 00:18:30 ID:1pqzlgRu
ザルツでジーパン、Tシャツの日本人いたよ。ウイーンの
オペラでもジーパンなんか沢山いる。168はうるさいこ
と言ってるがコットンパンツなんて安物の典型だろ。W
半ズボンでもハイソックス、革靴なら正装だろ。
173名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 01:03:27 ID:QuMbi6NT
今年も見てきたがミュンヘンのオペラ祭りも結構ラフ。
ただ、日本人が子連れで来るのはうざい。しかもエレクトラみたいな演目でw
174名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 01:16:08 ID:0RxGPeOP
まぁ、あまり日本の恥にならないよう
気を付けましょう。
175名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 01:36:59 ID:cq2L7wGb
>>174
何故、日本の恥とか思うわけ?
個人の問題でしょ。
176名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 02:51:22 ID:1pqzlgRu
そのとおり、服装に関しては個人の問題で、タキシードを着たけりゃ
着れば良いし、変な格好をすればそれはその人が嫌がられる?だけの
話。いつかザルツで、着物姿のおじさんがいたが、正装なら羽織袴だが
着流しスタイル、しかしおじさんはそれでいいと思ってるのだから仕方
がないよ。
177名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 13:05:53 ID:4aZr9zHQ
京都で「着物でクラシック」という企画があるが、どうせ呉服屋の『お仕着せ』
だろう。アジア、中近東、南米を除けばクラシックは庶民の日常的娯楽。
それにいちいちおめかしして出かけなくてはいけないのは窮屈だろ。
日本人の胴長短足で燕尾服やタキシードを着るのは恥かきに行くようなもの。
日本人はトラッドな中間的な格好に不慣れなんだから、もっと着こなさなきゃぁ。

お薦めなのはビンブローチ。漏れはマニアなので海外何処へ行っても買ってきて
今では五百個以上持っているて、ジャケット系の服装には必ずつけていき、
結構お洒落と見えていろんな人から「いいねぇ」のお言葉を頂いている。
真珠などあしらった高価な物からアジアの土産物までバッジだらけ。
一度パリに「ブルボン文様」付けていったら、何を間違われたか「VIP待合室」に入れてくれた。
178名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 04:00:38 ID:ddBx4vmZ
ビンブローチって何?
鼻にするピアスみたいなもん?
ロック・コンサート向きじゃないの?
179名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 07:16:12 ID:pL68WMgY
アホと違うか、南米はクラッシックはさかんだよ、オペラ
もさかん。
なんか気持ち悪そうな香具師だな>>177は。
180名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 15:02:34 ID:AtMf6cf4
国会議員や弁護士が付けてるでしょ。ピンバッチ。分からなきゃお洒落ではない。
デパートで買うと安くて5千円高くて数万円する。
本来男女兼用なのですが、女性用でもデザイン次第で男性でも様になります。
女性用のものは千円程度で買えますが、付けると隙間ができるので、綿などで補強します。
ト音記号や八分音符のものや楽器型のも重宝します。
服装にお金かけるより、男性もアクセサリー感覚を磨いて悪くないでしょう。
本真珠を使った本格的なものでも、伊勢のお陰横町いけば何百円で売っているから驚きです。

一寸したいい意味での差別化がコンサートやオペラを楽しくさせてくれます。
みんなタキシードじゃお洒落とは言い難い。そこのところ女性陣に応援して欲しいです。
181名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 15:19:27 ID:wB0n/IPD
またこの議論か
結論は出てるだろ
ジーパンTシャツだろうがなんだろうが
服装はもちろん自由
ただし
「東洋の猿、ウザい」
と思われても良いのなら、ね
182名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 22:04:50 ID:JAC9RLJ5
あほ辻元はミュンヘンでPCでも盗まれたかw
183名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 00:12:56 ID:g3i/FrDZ
頼むから変な格好で来るのはやめてほしい。
174ではないけど、個人の問題ではなく、国の恥になってしまうから。
みっともない上に、「なにあの日本人。やーね。」と。

ほんとに止めてください。お願いします。
184名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 02:50:20 ID:LLOY16I3
今時、Tシャツにジーパンで、その上髭があって、日焼けして黒かったら、
アラブ系の自爆テロ犯と思われるかも。
逮捕されたら、いい気味。
185名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 06:39:41 ID:9h+fqhlX
オペラを観に行ったら、タキシード着た日本人が休憩時間にホワイエの椅子に
足を組んでだらしなく座っていた。飲み物を買って来た同伴の女性を横に立たせたままで、
何か薀蓄を語ってる。当人にとっては普通かもしれないが、服装が良いだけに、
王様気取りで同伴者を見下しているみたいに見えた。

欧米ではレディ・ファーストが常識だから、飲み物を買いに行くのは男性だし、
女性が立っているのに男性が座っているのは、はっきり言って格好悪い。
服装だけでなく、立ち振る舞いも気をつけよう。
186名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 14:03:29 ID:TFZuE6CI
そうだね。欧米のレディファーストは徹底しているから、立ち居振る舞いは大事。
本当のお洒落というのは自身の内面からしみだしてくるもの。
帝王学だってレディーファーストを教えるから庶民も真似ながら育っていく。
やっぱり特別の時だけでなく、普段から日本人も奥さんなり周りの方に実践しなきゃ。
187名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 18:43:35 ID:6a0KS64k
なんか人のことが気になって仕方のない連中が多いいな。
自分たちが日本の恥になっている可能性だってあるだろう。
書いてることがピンと外れ、頑張ってタキシードを着て、
ピンバッチをつけて特別待合室に行ってくれ
188名無しの笛の踊り:2006/08/01(火) 23:03:39 ID:5Mw04y76
ちん○くりん辻○が、似合わないタキシードでザルツブルクをわがもの顔で歩いている件について
189名無しの笛の踊り:2006/08/01(火) 23:51:27 ID:BREPzFer
キモイ日本人は外国で恥を晒すな!なんも理解せんのに行ってもしゃーない。
おめーのこった辻○。
190名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 21:38:25 ID:GwmfolsF
どうでもいい座席とチケット自慢はともかく、辻○は肝心の演出については何も感じられないようだ。
あのセックス満載演出すら読み取れないようでは、エコノミックアニマルの糞といわれても仕方あるまい。
どの演目についても、すべて新聞の写真だけ見れば書けることばかり。もしかしたら妄想の産物で実は見てないのでは?
191名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 22:13:50 ID:878CUrFM
行けないからやきもち焼いて悪口ですか、あなたはLさんかな。
192名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 22:32:17 ID:c9ZOvZvS
>>191
本人光臨かよwww
ザルツブルグなんて似合ねんだよ!
193名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 23:02:20 ID:Ywpy5aQ8
辻○とは誰のことですか?
194名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 23:07:22 ID:878CUrFM
辻料理研究所所長、マサオとかいってクラッシック愛好家だよ。
195名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 23:39:02 ID:cu3sXxx4
のぞいて見たらザルツのフィガロ感想があった。あの手の日記は多いけど何だかなあ。

「パトロンですら申し込みランクが落とされる中にあって、希望のランク1(パルケット前方)が
2公演分ゲットできていた。日程の都合により本日の1公演のみを聴く」
「加えて劇場2階のバルコニーに出られるようになり、とても気持ちが良い。
ここでモエ・シャンドン・ロゼで喉を潤すのが美味」
「ガラ・マチネと同様に豪華絢爛な雰囲気に包まれて演奏が開始した。
はじめはスローテンポを感じさせたが、次第に引き込まれて行く」
「ともかくキャストの全てが凄すぎる展開で、間違いなく世界の音楽祭に君臨する超ハイクラス」
「アーノンクール&ウィーンフィルの極上の音楽。天国的な宙を舞うような
軽やかさ、壮絶なほど豪快なダイナミズムまで、古楽奏法をスパイスとしながら、
メリハリのある展開がステージと一体となる。未だかつてこんな凄いフィガロは聴いたこと
は無い。ザルツブルクでアバドがヴォツェックを振った時以来の衝撃だ」

結びは「以上、LH710から速報」だとさ。
196名無しの笛の踊り:2006/08/03(木) 00:08:26 ID:0+9D6Gpx
カンタータ以下ですなwww
197名無しの笛の踊り:2006/08/03(木) 00:43:13 ID:fUadFprh
>>195

この人頭大丈夫?自分に酔っているのかな。自らハイクラスだと思っているんだろうね。
イケ面なら許すけど。
198名無しの笛の踊り:2006/08/03(木) 01:32:42 ID:0+9D6Gpx
コイツ、実は見てない、に1000点!
199名無しの笛の踊り:2006/08/03(木) 02:06:13 ID:MayNCvjq
>>191=194

書き込んでる時間からして、本人に間違いなさそうだね。
自分の絵日記と書き込み時間帯がほぼ同期してるしw。
必死に話題を別にそらそうとしているのが、実に哀れを誘うよ、○本クン!
200名無しの笛の踊り:2006/08/03(木) 05:04:34 ID:pg6E6Yuw
部外者ですがケチをつけてるのはビンボー人L以下その一党です。
201名無しの笛の踊り:2006/08/03(木) 07:46:58 ID:pg6E6Yuw
連続でスマン。問題のサイトでフランスの歌手プチボンのことを
ぺチボンとかいているのはいただけないな。ま、ヘンなとこもある
のは認めるよ。
202名無しの笛の踊り:2006/08/03(木) 08:08:12 ID:oO0C/JN7
>>200
貴様こそビンボー。5時になっても眠れないのか鬱病野郎。
203名無しの笛の踊り:2006/08/03(木) 08:29:25 ID:MayNCvjq
わざわざ「部外者ですが」というあたりに、必死さと哀愁を感じます…。
どうみても>>191>>194は語るに落ちた、という奴だね。
204名無しの笛の踊り:2006/08/03(木) 12:36:12 ID:M665Iu+q
辻本よ〜、クラウス・グースって一体誰だよ。バカじゃねえか?
205名無しの笛の踊り:2006/08/03(木) 14:00:59 ID:pg6E6Yuw
>>202ご心配ありがとさん。言い訳すると時差ぼけなんだ。商社員で
UK駐在、夏休みで8月はじめに帰国。
ちなみに今夏はボリショイオペラの客演、グラインドボーン、
プロムスを楽しんできました。7月には行って間もなく休暇で
仕事にならんから、そうそうROHでのゲオルギューの「トスカ」
は絶品だった。8月末はプロムスでBPOやRACOなど聴けるぜ、
切符は購入すみ。ラストナイトもね。話題の方は外国語にちょっと
弱そうだね。
206名無しの笛の踊り:2006/08/03(木) 19:57:54 ID:8581lGn9
たかが商社駐在が。最も国際的じゃない業種だろ。UKにいたなら当然わかるよな。
207名無しの笛の踊り:2006/08/03(木) 20:58:48 ID:ZL20hRqb
相手を貶めて優越感に浸っているのが何人かいるが、哀れだな。
例え本人は煽りのつもりであろうと、特に>>202の様な奴は人間として最低。
208名無しの笛の踊り:2006/08/03(木) 21:06:34 ID:Fb/+dr+c
>>205
そうすると、プロムスをまとめて聴くのは今年が初めてですか。
近年はあまり面白いプロがないので、その時期ロンドンにいてもさほど
行かなくなった。でも、お楽しみあれ。雰囲気がいいし、安いしね。
室内楽は聴かないの? ウィグモアに是非いらっしゃい。
ここも、ディレクターが代わってからやや不振だが、それでも日本には
ない独特の雰囲気の室内楽・リート専用ホール。
209名無しの笛の踊り:2006/08/03(木) 22:51:27 ID:pg6E6Yuw
>>205ですがシーズン中はバービカンに時々行きます。BBCやLSOが
出ますし、フレミング(S)やキーシンなどのリサイタルを聴きました。
室内楽ですがバイオリンを弾くので仲間と家庭室内楽をやります。
これこちらではさかんで、以前はドイツ駐在の時は週末は必ずやっていました。
イギリスでもさかんで結構知り合いが出来ていいですよ。ウイグモアも
たまに行きますがなんせ働かされるのでなかなか思うように鑑賞が出来ません。
ROHはオペラ、バレーを見ますが前者は高いのが難です。
210名無しの笛の踊り:2006/08/03(木) 23:45:12 ID:s9waskoX
ただいま〜
ヴェルビエ、現地についてからホテルをあたったら
二軒目で部屋をゲト。(ラッキー)

4日間の滞在でしたが、さっき演奏してた人がその辺を歩いてたり、
キーシンの朗読を無料で聴けたり
朝食場所で、いとしの○○にばったり・・とか
おいしすぎでした。

ハイキングとかスポーツ的な趣味もあれば、楽しみは二倍三倍になるでしょう。
211名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 00:05:35 ID:pnLVTKBF
>>209
ID同じだろうがボケ。
ゲオルギューのトスカが絶品だ?(プッ
212名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 00:07:08 ID:6/HRfRci
>195
その日記はどこにありますか?
パトロンとか豪華な雰囲気とか華やかでいいですね。
しかし文章下手だなぁ。
「スローテンポを感じさせたが、次第に引き込まれて行く」なんて
テンポのお話と引き込まれる自分のお話がごっちゃ混ぜ。
「古楽奏法をスパイスとしながら、メリハリのある展開がステージと一体となる」
なんてアーノンクールって古楽奏法をスパイスにしてる?スパイスどころの
お話じゃないでしょ。メリハリのある展開って訳わかんない。
大雑把な見方しかできないんでしょうね。底が浅い。
213名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 00:15:18 ID:fKIhfAx9
海外のM田=辻M
本人曰く「最前列」で、視姦してるだけでなく、周囲の老人をムリヤリどかして
悪行三昧。しかもこの駄文公害垂れ流し。M田以下だな。
あらたな奇人といえよう。
214名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 01:04:53 ID:XkeGSDOf
>>204
なんだ演出家のクラウス・グートな。音楽の友すら見ないスカか。
215名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 01:21:41 ID:8ufA1Rut
辻Mの職業って何?
よくしょっちゅう行けるよな。
216名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 07:53:17 ID:4cMmEhqM
日記ざっと過去に溯って見てみたけど、なんだかねえ。
単なる珍しいもの好きか、話題になってるものが好きなだけで、
この人の音楽的嗜好や演劇的関心といったものがまるで感じられない。
単に他人に自慢するためだけに公演回数を積み重ね、それをいち早く
アップすることで「いやあ、すごいですね〜」と言われることを期待し、
それだけに生き甲斐を感じてるような…

生活には不自由しない人みたいだけど、可哀相な人だとも思う。
なんだか、公演回数をこなせばこなすほど、それを書けば書くほど、哀れを誘うね。
217名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 17:45:27 ID:uYeYa9AB
ザルツで話題の人ハケーンしたよ!
キモいから近ずかないようにしてます。
日本人は多いんだけど、雰囲気が明らかに浮いてて・・・・
でも○んちくりんを無視すればモーツァルトとウィーンフィル三昧。最高で〜す。
218名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 18:51:17 ID:R258zGmY
>>217そういやお前もそれ以上に浮いていたよなー。爆
219名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 19:39:40 ID:HrIaTjr/
無駄な抵抗はやめとけや。某定期でもお前はいつも浮いてるんだよ。
常に怯えた、とっちゃん坊やオーラに勝るものはない。
220名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 21:59:36 ID:BcSF59p0
超ハイクラスな俺。
221名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 22:21:41 ID:4cMmEhqM
といってる奴に、本当にハイクラスだったためしはないな藁
222名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 23:27:47 ID:fKIhfAx9
辻本の過去の悪行の数々、ウプ希望。
223名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 07:05:39 ID:uWYg07HO
>>221の言っていることは真実だね。ホント。ただ問題の人は
そう言っているわけでなくもっと悪質な奴もいるよ、ザルツで
ダフ屋まがいなことをしているタキシード姿の中年男とか
北海道だったかの格安席で入って空席を見つけてランクアップ
常連のきたないおばさん、白いタキシードで現われるその仲間の
おじん・・・あげりゃきりがない。
224名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 13:22:04 ID:xm+xCxFC
クラシックは聴く事が主体であり、ファッションは二の次。
どうも海外クラシック組は自己顕示欲が強すぎる感じがする。

バックパッカー型クラシックファンより
225名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 13:46:07 ID:n2lvuxBg
自己顕示欲の塊の辻○クン、話題をそらそうとしたって、そうはいかないよ。
226名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 14:48:35 ID:moip//pA
この辻本っていう人、かなりノータリンな気がします。
227名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 23:26:41 ID:5izHPmN/
オラ!クソアバディアン!失せろ!
228名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 00:05:06 ID:KjFiY6k4
辻本君、人気者だね。嬉しいでしょ?
229名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 16:25:53 ID:hP7RQ0Ul
日本人でウィーンフィルの定期会員になってる人いますか?
どういうルートで会員になれたのですか?
私なんか長いヨーロッパ駐在中に日本人の定期会員にお目にかかったことが
ありません。せめてウィーン響の会員になろうとしましたが無理でした。
230名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 20:25:42 ID:EUATSXZ7
オレはザルツブルクなんだよ。オレはパトロンなんだよ。
オレは超ハイクラスなんだよ。オレは最前列なんだよ。
オレは豪華絢爛なんだよ。オレはモエ・シャンドン・ロゼなんだよ。
オレはLH710なんだよ。オレは外国語達者なんだよ。
オレはパトロンですら申し込みランクが落とされる中にあって、
希望のランク1(パルケット前方)が2公演分ゲットなんだよ。
オレはさて本日のガラ・マチネーは1回のみの公演で、特別な招待が
大半を占め、パトロンですらチケット入手が困難な演目。ともかく
フィガロ以上に競争率が高く、日本人は見かけなかったんだよ。
オレはネトレプコなんだよ。オレはペティボンなんだよ。
オレはコジェナーなんだよ。オレはハンプソンなんだよ。
オレはハーディングなんだよ。オレはウィーンフィルなんだよ。
オレはコンサートマスターはヒンクで隣はシュトイデなんだよ。
オレはエリートなんだよ。オレはハイソなんだよ。オレは極上なんだよ。
オレは超高級なんだよ。

オレはアバディアンなんだよ。
231名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 21:28:55 ID:Fg5ww6z8

だけど、当日キャンセルなどで指揮者や歌手が一部代わったにもかかわらず、
元の発表されてたキャストそのままを引き写しているのは、なぜなんですか?
232名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 02:47:54 ID:R3N8Ax/N
ハリ・ポタ翻訳者の方の納税に関連して、あれこれ調べていたら、
スイス居住のカラヤン未亡人、昨年はドイツでの相続を巡る訴訟で負け、
約150億円の損失、とかって記事にぶち当たった。
この裁判に負けたからと言って、ビンボーに転落するわけはなく、他にもたんまり財産はあって、
スイスの金持ちベスト○○から漏れた、って程度なんだけど、
他にもすご〜〜〜いお金持ちが、ぞろぞろいるわけよ。
結局、スイスは勿論だが、他の欧州諸国だって、結構豊かな生活ぶりではないか。
日本って、何?、と思ってしまう。
信長・秀吉の頃に最強の軍事力を持って、世界の富を日本に持って来なかったのとか、響いているね。
所詮、ビンボーから成り上がった国で、ちょっとお金を儲けた人がいると皆で足引っ張って、
そういう社会主義国みたいな根性のが、タキシード着ると滑稽てのは、何となく思う。
つまり、回りくどいが(マラくどいとタイプ・ミスしそうになったよ!)、
ハイ・クラスなんてこの国には存在しないのに、その真似をする。そこに付き纏う哀しさ、ネ。
233名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 03:01:54 ID:0QlzfdWH
日本はGNPみたいな単年度で見た経済数値は確かに大きくて世界第2位の経済大国とまで言われているが、
ヨーロッパ主要国は社会基盤をはじめ蓄積されてきた富がまだまだ
日本とは比べ物にならないほどデカイんじゃないかね。

何が響いているかって、朝鮮や満州に無駄に富を分配したのがいまだに響いているじゃないかね。
234名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 08:01:31 ID:sR3CFx4E
富も心も本当に豊かな人なら、あんな内容の駄文を公開したりはすまい。
235名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 09:04:07 ID:CYUQRuPI
>>233
いまだにGNPなんて言ってる奴がいるのからw
236名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 09:04:49 ID:CYUQRuPI
>>233
あ、いるのか だorz
237名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 10:46:10 ID:ejXRBe1M
ライフの会長だった清水健次氏(字が間違っていたらすまん)が
「しょせん成り上がりの日本人」といってたがある意味では事実。
それでも一億総中流化がいわれたのも束の間、小泉以来は二極化が
すすみ変な世の中になっちゃった。
233のような発言が延々と続き、人のケチをつけ何がおもろい。
238名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 18:13:17 ID:R3N8Ax/N
結論: 奇抜な服装が許されるのは、
        大 天 才 か 大 富 豪!!

日本人でこれに該当する者は滅多にいないだろうから、横並びで、
タキシードがメインの会場ならタキシード、
ダークスーツにネクタイがメインの会場ならダークスーツにネクタイ、が正解。
特に男性のお洒落は、保守的であるべき。
239名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 18:17:04 ID:R3N8Ax/N
>>237
小泉さんの所為で二極化が進んで世の中変になった、と愚痴ってる奴は、
私はバカだ、と告白しているのと、同じ。
グローバル化の所為だよ。
鎖国でもしろと主張したいのかな?
240名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 22:49:24 ID:cNQeroVZ
ねえ、当日キャンセルなどで指揮者や歌手が一部代わったことがあるにもかかわらず、
元の発表されてたキャストそのままを引き写しているのは、なぜなんですか?


241名無しの笛の踊り:2006/08/08(火) 16:15:25 ID:kWMZdXFw
>>240
藻前はザルツに一生行けないバカ。
キャンセルも歌手の交代もなかったんだよ。
市ねや。
242名無しの笛の踊り:2006/08/08(火) 17:28:39 ID:3aioAq35
ザルツブルク音楽祭にいける人なんてほんの一部。僕だって冬に家内と
一回いっただけ。コンサートはセミプロ一回。観光ちょいと。
食事駅前のケンタッキーみたいなとこ通い。ザルツカンマーグートツアー一回。
でも思い出は永遠に残るし、お金ある人羨ましいとは思わない。
セレブスレは垣間見ている程度。
243名無しの笛の踊り:2006/08/08(火) 21:09:46 ID:CC6tkjTj
>>241は、ノータリンの辻元本人ケテーイ!
「語るに落ちた」とはこのことだwww
ヴァカだから、なんで「語るに落ちた」のか、一生わからんだろうな。
244名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 00:19:07 ID:x3oIGcnt
>>243
必死だな、ザルツどころかソウルにも行ったことない貧乏人クン。
245名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 01:12:40 ID:5wfFytiQ
必死なのはむしろ、ID変わってから反論する>>241=>>244=ノータリン本人
だというのは、このスレの流れをみた誰もがそう思うこと。
246名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 05:30:05 ID:8qRvU1HO
>>245
ザルツブルクは南アフリカにあるんだよ、よく覚えておくんだよ坊や。
247名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 08:35:50 ID:QkDLGtZh
ノータリンな本人が必死なスレはここですか?w
248名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 12:17:03 ID:gz/Q89R4
海外の音楽祭のタキシードがどうのこうのいってるアフォがいたからスレ荒れたんだよ。
ホントに暇とお金が相当なきゃぁ海外なんて行けないんだし、
暇人の集まるセレブスレと言われても仕方ないよ。
249名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 15:39:17 ID:S4crYFfF
>>248
海外でオペラやコンサートを楽しむのは決して難しくない。

冬のヨーロッパ往復の航空券なんて8万円以下だし、
ウィーンのStaatsoperのオペラやバレエでも安い席は10ユーロ以下だ。

ウィーンで3泊して、オペラやバレエを3つ楽しんだとして、
航空券と諸税で10万円、ホテル代3万円、チケット代5千円、
食事代1万5千円、合計15万円でそれなりの楽しみ方ができる。
余裕があれば、チケットや食事に注ぎ込めばよい。

土日を絡めれば3泊5日の休暇は無理ではないし、15万円も
なんとかなる金額。この程度でセレブとはいわない。
250名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 17:23:47 ID:YesI6KIo
十五万稼ごうと思ったらどれだけ残業しないといけないの?
連れ合いと二人で三十万。何処にそんなお金がある?
慎ましやかにカウンセラーやってますが、心理の世界は貧しいのです。
思い切って新婚旅行に二人で二十二万でウィーン、ザルツブルクにいけました。
国立歌劇場でバレーが見えない席で聴きました。一人千円で
ウィーン国立歌劇場管弦楽団を涙して聴きました。聴き納めだから・・・
251名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 23:14:39 ID:94RMUkJ2
>>250
まあ>>249は40歳童貞クラヲタの発想だからな。
252名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 23:22:41 ID:oEFEFXjG
中欧の夏の音楽祭は、庶民向けじゃないでしょう。
それでも、少し気張ればなんとかなる日本の経済力(円の価値)に
感謝すべきだよ。ディスクならば、聴ききれないほど買えるわけだし。
253名無しの笛の踊り:2006/08/10(木) 00:19:18 ID:ETBS2mGg
そういう艱難辛苦を味わっておられる方は、辻本の小学生日記を見てどう思われますか?
正直なところを聞きたい。
254名無しの笛の踊り:2006/08/10(木) 07:22:59 ID:TbDT9pND
>>253
自分のカネで行ってるんだから何やっても勝手じゃん。
むしろCDしか買えないで僻み丸出しのおまえの方が見苦しい。
255名無しの笛の踊り:2006/08/10(木) 08:05:40 ID:TYL+te5I
>>249 です。結婚してます。

>>250
二人で旅行してもホテル代は同じだから、15万×2-3万=27万円程度です。

心理の世界は、大学院生やオーバードクターは貧しいけど、河合隼雄先生クラスに
なれば長者番付に乗ります。大学教員の公募でも臨床心理士資格を要求している
ポストも多いし、将来も貧しいままでは無いと信じます。

「聞き納め」などとおっしゃらずに、お金を貯めてまた楽しんでください。

ちなみに、中堅公務員の残業代は2500円程度ですから月に60時間残業すれば
15万円を稼げます。月に100時間も残業している人もいますから、非現実的な
計算ではないです。大学教官の場合、残業手当(?)が出るのは試験監督程度ですが。
256名無しの笛の踊り:2006/08/10(木) 10:49:31 ID:780bo3TM
残業代2500円ってどれだけ恵まれてるんだよ。
世間はサビ残がデフォだってのに。
257名無しの笛の踊り:2006/08/10(木) 12:13:27 ID:55+sZSZh
あのね河井隼夫さんは別格で今は心理の世界で信奉者いないよ。古すぎ。
タレントと文化庁長官と私みたいな小規模経営者とは違いすぎ比較対照できないの
一般家庭でも海外しょっちゆういけて、タキシード云々言える人はセレブ
後輩の給料払って自転車操業しているのが今の心理士の現実だよ。

音楽は大好きだけど、忙しく金もないのでCDすら買うの勇気いるよ。
255氏は世の中の現実をしらなすぎるアフォセレブだよ。
258名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 00:32:07 ID:Pvr0QuLF
>>254
自分の興味を書いてるんだから何聞いても勝手じゃん。
むしろまともに反論できずに自演丸出しの辻本おまえの方が見苦しい。
259名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 01:10:55 ID:JSlnR9CW
>>257
「河合隼雄」って正しく書いて欲しいな。
ソロのフルート奏者として、コンサートを開いて、CDまで出しているんだから。
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=261175&GOODS_SORT_CD=102

UCLAの生協に著書の英訳が並んでいる日本の心理系の学者は、河合先生ぐらいだよ。

河合先生の臨床心理学概論の講義は火曜の2コマ目だったけど、最前列には
もぐりの聴講生がテープレコーダーを並べていたな。こっちは午後提出の
心理学実験レポートを内職で仕上げてたけど。
260名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 07:38:53 ID:XR3llXRO
脱線気味でうざい。

ところでベルリン200番バスって検札来るのか?
何十回乗ってもこないので夜は無賃にしてるが。
261名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 08:35:05 ID:Im+nhcO+
俺もバスで検札に遭遇したことはない。
もっとも、毎回ン時間有効券だから、わざわざ朝晩でわけて無賃乗車することなど何もないのだが。
262名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 10:47:31 ID:H6XA8Q2m
地下鉄でもやりたい放題ダピョ〜ン。
263名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 14:26:29 ID:XulX/sOs
馬鹿か河井の箱庭なんて古いんだよ。粘着質。心理士でもないのに知ったかぶりして
「僕は冷静だよ」みたいな書き込みして。そんなにぼろい業界だと思うんだったら
おまいがなればいいじゃないか。すれ違いのアフォも甚だしい。
おまいのような輩が海外のコンサートで顰蹙買ってるんだ。嫌われ者!
264名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 15:06:52 ID:aE2HtuMa
>>261
テーゲルからのバスでは検札にあったことあり。
私腹姿の人が突然座席から立って、身分証明書を
見せ、チケットの提示を求めた。
265名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 22:54:43 ID:p5Q7Tz61
263さんに同意。くだらんスノッブは排斥しよう。
庶民は大変なんだ。
266名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 23:16:22 ID:RkELAb6X
ヨーロッパへ行けない貧乏人がこのスレを見ること自体矛盾しているわけだが、
実際に行っている人に対して文句つけるのは見苦しいぞ。
心の中まで貧乏臭くなってはいかん。
267名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 00:48:05 ID:4ya8vnGd
それでも辻本はDQNだろwww
268名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 10:30:25 ID:jPtAzsUS
貧乏だけど14カ国回ったぜ。妻と一緒に。安いコンサート付きで。
貧乏人に対する蔑視するヤツ約一人いるな。書きコやめい・。
269名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 11:39:23 ID:ghU30bhE
>>256>>257
私は学生の頃には週1回ガードマンのバイトをして、
就職してからは週1日専門学校で講師のバイトをして、
旅費を稼いでいる。
平均すると年に2回ヨーロッパへ出かけているよ。
268同様貧乏旅行だが、コンサートはもちろん好きな曲の舞台や
作曲された場所を訪れるのがこれまた楽しい。
残業代をもらえる人や旅行できる人を羨むのは勝手だが、
それだけでは何も進まないのではないか。
2ch見る暇があるのなら、稼ぐ方法でも考えて実行するべき。
それをせずに僻むのはDQN。
270名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 12:55:30 ID:VjzPruDd
それがどうした辻本はDQN
271名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 17:42:53 ID:iMa/wk+U
学生時代に週一回しかバイトしないで海外なんか行けるか!
俺なんか学生時代は某嵐山の料亭で週一。あと四回は学校警備していたが
学資もいるし、彼女つまり今の妻ともつき合っていたが、海外なんてとんでもない。
LPも買えなくて、初めて海外に行ったのは院卒して心理士資格とって5年目にやっとソウル。
今の韓国国立交響楽団に随喜の涙して聴いたよ。新婚旅行までヨーロッパのョの字もでない。
やっぱお宅甘すぎるよ。
272269:2006/08/12(土) 18:43:39 ID:GMCshTPJ
>>271
ちゃんと行けたから書き込んでいるのだがね。
ひと晩手取り\10,800-、月平均で4万7千円程度。
年に2度は出かけられるじゃないか。
もっとも、当時は往復の航空券が今より高かったから
パキスタン航空によく乗ったものだ。
家は貧乏じゃなかったし(奨学制度はいくつか利用したが)
自宅からチャリで通学していたからそれ以上バイトする必要はなかったが、
ひとり暮らしだったらバイトを週2日やればよかっただけのこと。
ちなみに今やっている講師のバイトは週1日4時間で手取り\14,400-。
勤務先の許可もちゃんと取っているよ。
妻は週3日カルチャーセンターで講師をしているので、
その収入と合わせて夫婦で年2回ヨーロッパ、1回カナダかアメリカへ出かける。
学生の頃LPは月に3〜4枚しか買わなかったが、
その代わりエアチェックはよくやったものだ。
今、CDは月平均15枚ほど買っている。
環境は人それぞれだからどうこう言うつもりはないが、
行けるか!とか甘すぎるなどと言われる筋合いはないだろう。
273名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 19:02:10 ID:gIzFDOkJ
269=272の勝ちだなw

271はもっといい条件のバイトを探せばよかっただけのこと
ヨーロッパに行きたい一念が強いなら相応の努力をすべき
貧乏自慢は結構だが行った人間を僻むのは筋違い
「甘すぎる」なんて批判する資格はないよ
274名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 20:04:14 ID:pojQB7LS
>>271
院卒レベルなのに嵐山の料亭とか学校警備のバイトしか、しなかったのか?
私は学部時代でも時給3千円とか日給3万円とかの教育関係のバイトが
当たり前だったけど。

10年前に比べて航空運賃もCDの値段も下がっているけど、賃金水準は
上っているのだから、クラシックを海外で楽しむ環境は良くなっているよ。
275名無しの笛の踊り:2006/08/13(日) 20:12:28 ID:nrO1x29X
辻元はようやく実態を語り始めたかw
276名無しの笛の踊り:2006/08/13(日) 20:20:17 ID:Vwe9mknC
あたしは19歳だけどこないだヨーロッパ回ってきた
お父さんがお金出してくれたから
ウィーンのオペラ座でオペラ見た★清教徒だった
オーストリア、ハンガリー、チェコ、スロバキアかな★
277名無しの笛の踊り:2006/08/13(日) 20:36:29 ID:z7V1LpuC
はあ。いいから住んじゃえよ。
面白いこと沢山あるよ。悲しいこともあるだろうけど。
278名無しの笛の踊り:2006/08/13(日) 20:37:04 ID:z7V1LpuC
っていうか、海外旅行のスレでしたね。スマソ。
279名無しの笛の踊り:2006/08/13(日) 23:06:25 ID:4XRuz4Qg
漏れは二十二年前料亭で日払い六千八百円。賄い食つきの好条件だった。
田舎の出だから京都に下宿せざるを得なかったし、仕送りなし。
学校警備はおそろしくってなり手が少なかったから、一万円というこれまた好条件。
しかも仮眠しない規定だったので勉強しまくったよ。スレ違い気味で申し訳ないけど。
もう論争したくない。スレから去るよ。
280名無しの笛の踊り:2006/08/13(日) 23:23:27 ID:c5mtamYj
>>276 いいなー 『 ポーランド オーストリア ハンガリー ドイツ 』
がいいな・・・私の場合。
281名無しの笛の踊り:2006/08/14(月) 01:34:30 ID:C60RfAr6
>>279
苦学したのはわかるけど、かといって他人の境遇を「甘い」と非難するのはお門違い。
ていうか、好条件って言っても……家庭教師か塾の講師を掛け持ちでやったほうが割がよかったんじゃ?
賄いつきを有難がるより自分で食費分以上を稼いだほうが結局は余裕が出来ると思うんだがな。
まあ人それぞれ、好きずきだけどさ。とにかく僻み、やっかみは見苦しいからやめようや。
282名無しの笛の踊り:2006/08/14(月) 02:27:57 ID:wVBE1qCm
倹約旅行の経験者に聞きたいのだけど、オペラやコンサートで立ち見する時の
コツを紹介してくれるとありがたい。どこに並ぶとか、いつごろ行くかとか。
知っているのと知らないのでは、格段の差がでそう。

質問するだけでは失礼なので、昔ニューヨークのメトで立ち見したときの話。
7年くらい前で古くてスマンが。

メトは土曜日の朝10時に1週間分まとめて売り出すから、土曜の早朝6時頃に行った。
ここは常連がいてリストを作っている。このリストに名前を書いてもらったら、後は9時まで
はどこにいても良い。9時になったら点呼があって列を作る。当時は立見席は1階が15ドル
天井桟敷が12ドルで、1公演につき1人1枚。今はもう少し高いと思う。天井桟敷は舞台が
見にくいけど音が良いので、常連はこちらを好んでいた。因みに立ち見も指定席なので、
開演前に早く行く必要は無い。

この時は金曜日夜にニューヨーク入りし、翌日朝から立ち見券の列に並んだ。その結果同じ日の昼は
グレギーナの「トスカ」、夜はバルトリとターフェルの「フィガロ」を合計24ドルで見れたよ。
オペラ三昧の1日だったけど、足は棒になった。
283名無しの笛の踊り:2006/08/14(月) 13:39:07 ID:OBql/Yax
足が棒になったでしょう。僕も経験あります。立ち席取りにハンカチ結んだり
苦労するよね。何歳の方か分からないけど、座る気ない?馬蹄形のオペラハウスだったら
千円以下で聴けるけど殆ど見えない席がお薦め。ビジュアルをカットして音楽としてだけ
楽しむ方法の方が中年になった僕にはいいのだけど。舞台もみたいのなら三十分に一度
少しべた座りするとか工夫するといいんじゃないかなぁ?
284名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 04:56:58 ID:QDc8yyGh
>>283
レスどうもありがとう。もちろん座れる席があるならそちらの方が良いけど、
人気公演でチケットは早々と売り切れなんていう時は、立ち見しか無いので
ノウハウが知りたいなと思って。立ち見のルールは劇場によるし、観光客は
普通前売りを買って行くから、知ってる人は少ないのかなぁ。
ウイーンなんて日本人でも立ち見がいそうだけど。
285名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 12:13:30 ID:kyTFIpX+
METの立ち見なんてろくな音はせん。何しろでかすぎる。
ウイーンの立ち見は場所によっては最上席と同じだから日本人の
常連もいますよ。
286名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 22:23:29 ID:HThDZENv
ウィーン国立歌劇場は余程の公演でない限り、千円以下で座れる席が
朝行けば買えます。馬蹄形なので見えませんけどね。
ほかにバイエルン、ドレスデン、パリくらいしか行ってませんがドイツは買いやすいです。
欧州以外だとシドニーは楽々お安く買えます。
パリガルニエ公演だけはいつも満席という事が多いですね。バスチーユは大丈夫。
287名無しの笛の踊り:2006/08/18(金) 13:53:01 ID:dPRakuaR
スレ止まりか?
288名無しの笛の踊り:2006/08/18(金) 17:51:53 ID:Ycq9nkh8
>>287
このスレの住民は、お盆の休みを利用して海外でクラシック三昧なんだろう。
289名無しの笛の踊り:2006/08/18(金) 21:42:39 ID:St96LmQR
漏れはフレックスで九月に休み。ウィーンとザルツブルク行く予定
290208:2006/08/18(金) 21:57:34 ID:MyIKOPP1
上ではああ書いたが、もうちょっとすると、プロムスを2回聴く予定。
夜中にやるちょっと変わったプログラムで。こういうのは日本には来ないし、
日本の演奏家もそうそうやる音楽じゃないからね。

スター演奏家は待ってれば日本に来ることが多いし、カネさえ出せば聴ける
のが日本の有難さですなあ。
291名無しの笛の踊り:2006/08/18(金) 22:04:56 ID:St96LmQR
でもチケット高すぎるよ。
292名無しの笛の踊り:2006/08/20(日) 07:18:37 ID:LMat2K60
両親がザルツブルクから帰国。
ブラックタイのドレスコードで「ドン・ジョヴァンニ」他を観賞。
毎年、接待でザルツブルク音楽祭にいっているが、
クラシックを観賞するのは、接待でのみという音楽無関心、社交重視派。

今年は日本人が多かったらしい。
後方の席の日本人のおばさんが、他の日本人客の着物の着付けについて
えんえんとケチをつけていたと。

音楽鑑賞の場でなく、社交の場だと考えれば、
ドレスコードにやかましい人間がいるのもむべなるかな。
293名無しの笛の踊り:2006/08/20(日) 14:35:43 ID:xwJlHyH9
ザルツブルク音楽祭は世界中の音楽ファンの集いであって欲しい。
接待に使うなんてきっと日本人だけだろ。
漏れはザルツブルクに言ったことがあるが、通常時でも日本人観光客が絶えず
さほど音楽が好きでない奴らでも音楽会に来ていた。そういう奴らに限って
セレブだの接待だのくだらん理由で来ているような気がした。
だからヨーロッパで日本人は嫌われまくるんだ。
294名無しの笛の踊り:2006/08/20(日) 14:55:45 ID:zoZFt+6V
ヨーロッパでもアメリカでも音楽祭やオペラ、コンサートは接待に使われている。
クラシックに限ったことでもない。ジャズやロックの音楽祭やコンサートだって
接待に使われている。
293の言いたいことはわかるが、セレブや接待を無視しては文化など成り立たない。
「だからヨーロッパで日本人は嫌われまくる」というのも違うな。
295名無しの笛の踊り:2006/08/20(日) 15:17:31 ID:xwJlHyH9
事情も知らないでちょっと言い過ぎたかな。スマン。
でもなんだか欧米人の接待に比べて日本人のは媚びているようで
個人的には厭な感覚なので・・・
296名無しの笛の踊り:2006/08/20(日) 15:52:57 ID:P0nelwtD
ヨーロッパで嫌われるのは、たとえば辻元のようなスノッブな日本人だよ。
接待、ミーハー目的と割り切ってる奴はさほど問題ではない。
297名無しの笛の踊り:2006/08/20(日) 16:45:53 ID:6D0bsY2P
>>293
なぜ、日本人同士の接待だと思い込んだのかはわからないが。
この場合、接待されているのが日本人、
招待しているのがヨーロッパ人なんだ。
君の言葉を借りれば、音楽祭を接待に使っているのがヨーロッパ人ということだな。
逆に、日本では、欧米人を歌舞伎や能楽で接待したこともある。
お互いに相手の文化を深く理解できているとは思わないし、
本当の愛好家に席を譲るべきだと自分も考えるが。
298名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 14:20:29 ID:auliz+UR
招待されているのが日本人だったら愛好家は少ないだろうから窮屈だろうな。
日本人のクラシック好きを招待しているならまだしも・・・
スノッブ的で愛好家ではない日本人が招待されて、知ったかぶりとか恥ずかしい発言するのが
漏れとしては最も恥ずかしい。だから招待する欧米人側もホントの愛好家かどうか確認する必要があるだろう。

漏れの仕事関係で学会に来たアメリカ人夫婦をプロ野球に招待したことあるが
野球とベースボールの違いがあっても一応同じスポーツなので悦んではいた。
299名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 14:49:47 ID:/3nW9eT9
スノッブも恥ずかしい
「漏れ」遣いも恥ずかしい
300名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 15:07:04 ID:auliz+UR
それはお前自身がスノッブで漏れ遣いだからだ。
301名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 16:31:14 ID:UYLQdHKw
>>298=>>300
> 漏れとしては最も恥ずかしい。だから招待する欧米人側も
^^^^^

> 漏れの仕事関係で学会に来たアメリカ人夫婦をプロ野球に招待したことあるが
^^^^^^
302名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 16:50:36 ID:cCoDSYJw
なんか俺に喧嘩でも売ってるのか。そんな馬鹿はクラシックファンじゃないよ。
単なる暇人。俺は今日は休みで軽い気持で書き込んでいるのに、
重箱の隅をつつくようなことはスレ違いだし、不愉快極まりない。
どうせヒッキーかなんかできもいオタクだろうが・・・
303名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 17:09:43 ID:RPmiLDCx
上の方で着付けのことが書いてあったが、そのひどい着付けの
ばーさん見たよ、ありゃひどい。洋服にしたら良いのに。
今年のザルツで服装が悪かったのは1に日本人2に日本人。
Tシャツ、チノパン、ノーネクタイ、Gパンが多かった。
それとぼさぼさ頭の若者も。もう少しこざっぱりとしたら良いのにね。
304名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 18:01:29 ID:UYLQdHKw
>>293=>>295=>>302=>>300か?
ようやく「漏れ」遣いを改めたのか。
>>295でつまらない先入観で喧嘩を売るような態度を反省したのかと思ったが、
人間の性根はそう簡単に変わらないものだ。

>>303
日本人のおばあさんがイブニングドレスを堂々と着こなすには、
まだ少し時間がかかるかも。
305名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 18:45:44 ID:RPmiLDCx
イブニングドレスではない、着物(和装(、帯がしめらなくて
寝巻きの帯をしていた、いわゆる帯ではない、ありゃひどい。
少々の格好にも驚かん私でも顔をそむけたよ。W
306名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 22:10:28 ID:knydf3p4
304にとやかく言われる筋合いはない。いちいち突っかかって来るの辞めろ
糞ヒッキーがどういう奴かよく分かった。音楽の「お」の字も知らない馬鹿が
海外も行ったことないだろうからスレからでて行け。
307名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 22:20:39 ID:knydf3p4
おまいがでてきたら消す。それだけはいっておく。糞ヒッキーへ
308名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 23:07:34 ID:2c26m051
辻元キモイぞ
309名無しの笛の踊り:2006/08/22(火) 11:48:00 ID:9D3gi69C
>>305
その年齢層にイブニングドレスを着る発想がないから、
ブラックタイのドレスコードに対応するのに、
たとえ、着付けがおかしくても、和装しか選択肢がないという趣旨だった。

>>306-307
おかしな人を相手にしてしまったようだ。
310名無しの笛の踊り:2006/08/22(火) 19:51:51 ID:hUOkK/3d
話題の辻元くん、アーノンクールスレで発見!
311名無しの笛の踊り:2006/08/23(水) 21:36:53 ID:6qr7CRkD
>>310
kwsk
312名無しの笛の踊り:2006/08/24(木) 16:17:09 ID:f8y6muKm
辻元なんてスルーした。
313名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 00:49:05 ID:mj0kOG2W
なにを?
314名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 02:41:11 ID:lROW2BXN
ライプツィヒでシューマンの家、メンデルスゾーンハウス、聖トーマス教会に
いてきた。
それよりプラハの小さな教会コンサートで聞いた二台バイオリンwithパイプオルガンの
マリア・テレジア・フォン・パラディスのシチリアーノに心打たれて思わず涙。
この曲の二台バイオリンバージョンのCDをご存知の方いらしたらぜひ教えて
ください。
315名無しの笛の踊り:2006/08/26(土) 11:47:43 ID:FPot1AyY
ザルツブルク巡礼してきたが、モーツアルトの生家は博物館になっている。
興味深い展示品多数。小さな街だが観光スポットは多いので一度は行ったら
いいと思うよ。ウイーンから列車での小旅行も楽しいし、
ザルツカンマーグートのツアーも楽しい。
ホテルはオイローパがお薦め。コンサートの手配してくれるし、バスタブの大きいのも魅力だ。
316名無しの笛の踊り:2006/08/26(土) 17:34:26 ID:d/DgJ7XU
有難うよ、あんあ汚いホテルどこが良いんだ、旧市街に
いっぱいましなホテルやレストランがあらーな。
317名無しの笛の踊り:2006/08/26(土) 20:10:51 ID:/BMwAVTI
>>315
改装して多少きれいにはなったと思うが、駅前なのでコンサートが目的だと不便では?
ただ、オイローパと同じ程度の予算だと旧市街では小汚くて暗くて狭いホテルしか
ないと思うので、まあ悩むところではあるな。
318名無しの笛の踊り:2006/08/26(土) 20:16:56 ID:yGM3XpaY
サービス面でオイローパは日本人向け。駅近いし、風情はないけどリーズナブル。
319名無しの笛の踊り:2006/08/27(日) 12:20:47 ID:+ZSkHgS1
>>293-294
今年のザルツブルグ音楽祭はAudiが協賛している。超お得意さんを
劇場の前までAudiの車で送迎している。立派な接待文化だ。

>>315
新市街にあるモーツァルトの住居は日本の第一生命が修復資金を出した。
でも今の日本では、メセナ活動は廃れてしまったようだ。
320名無しの笛の踊り:2006/08/27(日) 13:17:33 ID:Covlr5Z8
そのとなりがミラベルの庭。
ザルッァッハ川からホーエン・ザルツブグ城を望む。絶景だ。
モーツァルトは嫌っていたザルツブルクだが
コンパクトで観光客には程良い規模の街だね。
321名無しの笛の踊り:2006/08/27(日) 14:01:29 ID:5hFDz+4W
>>320
懐かしいな、ミラベル横の川沿いの道。
あの道を歩きながら教会の晩鐘があちこちから鳴り響いてくるのを聞くのが大好きだ。
郊外には景色のよい山や湖がたくさんあるし、街の雰囲気もいいし、
日本語で説明がある定期観光バスも走っているから、
個人旅行デビューにも最適だと思う。
322名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 17:33:57 ID:YwnLDQoC
パリのオペラ座も懐かしい。天井の斬新なシャガールの絵と
古色蒼然とした馬蹄形の劇場のギャップが面白い。
外観は明るくて何の為にバスティーユ作ったのか分からない。
323名無しの笛の踊り:2006/08/30(水) 13:43:33 ID:nzQuOFcT
そうねバスティーユオペラは最近の建築なのにもう外観なんて汚れていて
とてもオペラに行くっていう情緒も感じられないし、私は嫌いだわ。
324名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 12:11:31 ID:nM7uMUBs
スレ止まりか?オフシーズンだからか?なにかいれろい・
325名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 21:49:43 ID:yNNAA1si
辻本クンの話題を振ってみよ〜!
326名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 00:45:44 ID:B1jim85N
建物の外観で行く行かないくぉ決めるのかいな?
バスティーユは大きすぎるので席によっては行かない
というのならわかるけどな。結局音楽を聴きにいっていない
と言うことなんだろうね。<<322<<323
327名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 15:50:16 ID:KapneMVp
昔、パリ行きました
美術館博物館は回りましたが演奏会には行きませんでした
そのかわりCD屋でたくさんたくさんCD買いました
日本には置いてないようなのが安価でありました
とても楽しかったです
328名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 01:29:22 ID:oYC0kPeu
イスタンブールの軍事博物館では、オスマン朝軍楽隊が毎日4時から演奏している。
オリジナルの「トルコ行進曲」を聴くのも一興ですぞ。
329名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 14:32:25 ID:AHTyyQ/1
>>328
自分もそこで聴いた経験があるが、
さぞ当時のヨーロッパ人に強烈な印象を残したのだろうな、と思ったわ。
330名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 22:04:12 ID:A33vih1u
ガルニエは音響デッドでオペラには適しているバステイーユの方は平凡。
コンサートホールはパリに良いものは見つかりませんでした。
331名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 23:14:39 ID:xQtRDBPY
アルノンクールの「後宮」はトルコ風の打楽器などを用いているし
数年前のザルツ音楽祭では途中でトルコ音楽などが流れたよ。
332名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 15:44:11 ID:WCemvwBV
セントルイスのコンサートホールって、治安は大丈夫な地域ですか?
333名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 21:06:47 ID:xHjfoKJA
セントルイスは街が危ない。仕事以外で行くとやばすぎ
334名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 21:10:46 ID:q6zsooLN
水害以来町はがたがた。下層階級の地域なんかほったらかし。
アメリカの現状把握にもってこいの町。町は別にあぶなかないよ。
335名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 23:02:20 ID:raECIUjr
今度サンフランシスコでブロムシュテット&SFS聴くんだけど
シンフォニーホールはどんな感じでしょう?
336名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 16:22:42 ID:ROqbextt
周辺はゲイの巣窟。
ホールに向かう男2人が、お手手つないで寄り添っている光景を目の当たりにするだろう。
巻き込まれないようになw
337名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 21:32:23 ID:BYDvIAM1
トロントに出張ついでにトロント響聴いてこようと思ってます。
どんな街でオケの具合はどうですか?
338名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 21:39:40 ID:DromCQCK
シベリウスが好きで糞ランドに逝こうと思ってるのですが、
どこを見ればシベリウスへの理解が深まりますか?
339名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 21:43:26 ID:BYDvIAM1
ホントに行くのか?だったらシベリウスの岩石頭見ながらオナニーすれば
糞ランドの様子が手に取るように分かるだろうよ。
340名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 13:36:36 ID:+OmjkVDu
上手い。汚い。行くの嘘っぱち。339に座布団二兆枚。
341名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 11:58:39 ID:sP6mh+Iz
辻本クン復活あげ
342名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 12:48:08 ID:PheSgTrQ
今度香港にゆくので香港フィルをついでに聴いて来ようと思う。
今音楽監督は誰だっけ?詳しい方情報下さい。
343名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 12:56:29 ID:3hjRIEY+
辻本クンの更新止まったね
344名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 13:11:39 ID:AL1ZT1yH
>342
http://www.hkpo.com/eng/orchestra/orchestra.php?id=ad
詳しくは無いけれど、音楽監督はエド・デ・ワールトですな。
345名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 21:39:07 ID:Mnvt+mtS
344さん
サンクス。ワールトはいい指揮者なので期待して行ってきます。
346名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 17:50:24 ID:dBdpL7bP
>>335
それほど危険な地域ではないよ。
ホールはそこそこきれい。
347名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 11:33:31 ID:AAXUH3iv
デイビスホールじゃなかった?老セレブ婆さんの寄付で建てられた
割と新しいホール。だったら言ったことる。かなり前だったが、
サンフランシスコでしょ。デイビスホールだったら小綺麗で音響もいいけど。
348名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 15:01:49 ID:yJU21sIL
12月に新婚旅行でプラハに行こうと思います。
私は全くクラ初心者なのですが、夫がかなり好きなので
冬なのにヨーロッパ旅行です。しかもお互いアジア圏出るの初めて・・・。
航空券やホテルは旅行会社のフリープラン頼もうかと思いますが、
市内でどこかお勧めの小劇場やコンサートホールがあったら教えてください。
349名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 15:41:37 ID:Vl8GVirj
>>348
チェコ語わかるの?
350名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 15:58:14 ID:yJU21sIL
>>348
お互い、全く分かりません。
片言の英語がせいぜいです。
351名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 15:58:25 ID:ov3ZVyk5
スメタナホールと国立の博物館?みたいな所なら行ったことある。
毎日何かしらやっているのでチケット売っているところにいって
好きなの選んで下さい。去年の12月はあちこちで四季をやっていた。
352名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 16:01:43 ID:ov3ZVyk5
チケット屋の前にチラシがたくさんあります。
ホテルにも結構置いてありますよ。
チラシは英語で書かれているので大丈夫でしょう。
俺も英語できないけどなんとかなったから大丈夫。
353名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 17:12:27 ID:djecT/Jq
>>348
プラハで、「観光を兼ねてオペラでもみる」っていうレベルならここだろ。
http://naha.cool.ne.jp/chusan/wadai/wadai28/wadai28-1-2.htm

当日窓口行ってtoday's ticket!とでも叫べば大丈夫だ。
354名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 17:21:48 ID:djecT/Jq
>>348
あと、そういうフリープランだとあたることが多い「モーヴェンピック」っていうホテルの裏に
モーツァルトがプラハ滞在時に宿泊した貴族の屋敷みたいなのを博物館みたいにしたものがある。
(ベルトラムカ)
人少ないしおすすめ。
355名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 20:34:14 ID:1iGrc9AA
ウィーンとプラハは近いので両方行くべし。スメタナホールは美麗だよ。
356名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 06:16:26 ID:HCecWUQI
3月でも激寒のプラハに逝くのは考え物だっちゃ。年末年始の公演採るならドイツかウィーンだっちゃ。
357348:2006/10/09(月) 11:59:24 ID:eAPBqCjA
皆様ご丁寧な回答ありがとうございます。当日チケットがんばってとってみます。
358名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 16:28:08 ID:fWWhcdAg
香港へ買い物とコンサートを兼ねて行きます。
香港フィルはよいオケなので今から楽しみ。
359335:2006/10/12(木) 20:03:36 ID:/5RDOIPP
336,346,347さんありがとうございました。
10/7のブロム&SFS行ってきたので少し報告を。長文失礼。

チケは日本からネットで予約。
きれいで素敵なホールだが、ぎりぎりに着いてしまい、慌ただし
くなってしまった。
客席係にプログラムをもらい席に案内してもらったが、客席係も
開演直前で慌てていたのか、間違えて案内された事が後半判明w

前半はベルのベートーヴェンvn協。終わったとたんほとんどの客
がスタンディング。さすがアメリカ!
休憩中に探訪してみると、ネクタイ着用率が日本より高い気が。
女性も着飾っているのが多い。飲み物も種類が多い。
ショップも覗いてみるが、すごく混んでてじっくりみられなかった。
ホワイエが新国みたいなガラス張りで、向かいのライトアップさ
れたシティホールがきれいだった。

後半はニールセンの交響曲5番。批評できるほどの耳はもってな
いが、前半よりも良かったと感じた。しかしベルのサイン会があ
るせいか、それともなじみの薄い曲だからか観客の反応はそっけ
なかった。帰りはタクシーがつかまらなかったのでバス待ちして
たら、最初に来た自分とは別方面行きのバスにみんな乗ってい
ってしまい、自分一人に。ヒッピー風のオヤジに話しかけられヒ
ヤリとしたがゲイにも絡まれず、何とか無事に帰れました。
360名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 20:27:28 ID:AkVvWx7O
>>359
似たような状況で物乞いに絡まれたことあります。
自分一人になっちゃうと怖いよね。
とりあえず、何もなくてよかった。
361名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 12:00:47 ID:NuFJ58/t
禿同
362名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 11:54:16 ID:IzDFZAjO
維納とプラハ、ブタペストにいってきま〜す。
363名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 12:03:24 ID:FjQd7imT
いいねぇ何日くらい行ってどんなコンサートやオペラが聴けるかな?
僕はウィーン、ザルツブルク、パリで聴きに行ったがイマイチだった。
プラハいっといたらよかった。お気をつけて。
364名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 17:43:04 ID:nORoDHvB
>>359
なんでゲイに絡まれると考えているのか、謎。
はっきり言って、偏見に満ちたおバカさんという感じ。

アメリカのゲイストリートは、比較的所得が高い人が多く住むので安全なところと
いわれているくらいだから、普通に暮らしていたら
ゲイに絡まれるなんて発想は浮かびません。
365名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 03:28:15 ID:q7Ny6HkW
年末にブーレーズの春祭@スカラ座を聴きに行きたいわけだが、エールフランスの昼便でリナーテ17:25分着なら
20時には余裕で間に合うよね?
冬場のミラノは濃霧が多いらしいけど、着陸できずにオペラ観れなかった人いますか?
自分は昔、雪で乗り継げずに1公演飛んでしまったことあり。
金曜日の仕事をサボるべきだろうか。
366名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 06:28:32 ID:XnOxiZ2E
>>364
全然偏見じゃないって。地域というか場所によっては
かなり危険。
367初心者:2006/10/24(火) 12:35:11 ID:lX9VpjZi
クラヲタ諸兄はスカイチームのマイルはワールドパークスかフライングブルーのどちらに貯めていますか?
368名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 16:36:45 ID:Gqf8vq4B
宵越しのマイレージなぞ誰が貯めるもんか!
369名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 10:20:06 ID:0z5HjUW8
>>364

>>359が言ってるのはホール周辺であって、高級住宅街じゃないよ。
370名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 12:19:54 ID:QRHU6zWQ
>>368
8万マイル貯めると(ヨーロッパ往復約8回)ヨーロッパ往復航空券がもらえる。
これで夏などのハイシーズンに行くと効果大。
371名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 12:24:16 ID:QRHU6zWQ
チケットのハイシーズンで、音楽聴くなら夏よりゴールデン・ウィークか。
クラオタでない友人がクリスマスにウィーンに行ったらどこも閉まっていた
とマヌケなことを言っていた。
372名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 12:51:15 ID:0z5HjUW8
いや、やっぱり夏か年末年始だろ。祝祭的雰囲気もあるし、プロも充実してることが多い。
GWは、日本の観光客を狙ってるところでもないといまいちだし、日程的にも非効率。
しかも5月1日は休みだ。
373名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 23:45:45 ID:NirwNeXf
辻本ページ見てみろ。相変らず笑えるぞ!
374名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 09:39:23 ID:RrQsIeKO
また幼稚園児のお日記か!
掲示板に日記を書くなや ボ ケ!
375名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 15:22:23 ID:wf7v3qdl
>>373>>374
・・・こんな餌で釣ろうってか、クマー!

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ       辻本ページ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
376名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 23:00:18 ID:LpmtTlb0
んじゃオレが釣られてみっかww
カク何とかの記念コンサートクソ書き込みには初心者でも犯さ
ないドイツ語表記と日本語表記のミスが複数ある。
どっちもレベルの低い語学力を証明するものだけど、
わかる香具師いるかな?
377名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 10:35:44 ID:TlUmbPcv
ありすぎて指摘するのも面倒くさい。
本人は単なるタイプミスだと主張するんだろうが、仕事忙しい云々と言い訳する
くらいなら、丸写しやめておけばいいのにね。
378名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 10:08:56 ID:HJDKRRPL
いつもの座席自慢、ウィーンフィルとレパラダンでは出てこないねw
379名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 14:09:19 ID:eeiKRJWY
辻本、しばらくおとなしかったと思ったら、最近ますます下らなさに磨きがかかってきたなw
2ちゃんを見ながら書いてるフシも、なきにしもあらず。
ちょっとからかってやろうか?
380名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 18:53:13 ID:vPD1H0+f
>>376
ぶわはははは!!!!噂のページを見たよ。間違いだらけじゃないか。
ガブリエラ・シュナウト?アンジェリカ・キルヒシュラガー?
一体誰かね??ご丁寧にキルヒシュラガーは繰り返しておる。
今どき私の大学の教え子だってこんな低級な間違いはしないねぇ。
君〜〜〜ドイツ語が読めないのは明白じゃないか。文章も中身が皆無だ。
このバカの場合は知性でなく痴性だろうな!!!
381名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 09:06:20 ID:04l9AlhZ
この人の日記見て思った。
これだけ頻繁に海外や国内でコンサートやオペラに行ってるというのはすごいんだけど、
「どこそこの上演でも」と引用したり、やたら感心感激を書く割には、「同じプロダクションを複数回見ることをしない」んだね。
(コンサートも同様)
いい上演だったら、何度でも見たいと思うか、演出の細部まで目を凝らしたいと思ったり、調子や解釈の差などもあるだろうに、いっぺんも重複がなさそうなのがかえって不思議。
382名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 23:03:33 ID:4nmLzgLo
>>381

ぜんぜん不思議でもなんでもないよ。
辻本は、音楽や舞台に興味があるわけではなくって、単に話題の上演や、話題
になりそうな上演の回数をこなして、「あれもみた」「これも聞いた」と話のネ
タにすることだけが目的なんだから。だから同じ演目を何度も見るなんて、そん
なムダなことするわけないよ。
そうだとわかれば、やたら落ち着きなく飛び回ったり、座席自慢したりなど、
ヤツの書いている中身のない内容もよく理解できるし、これから何を書くかも読
まずしてわかる(笑)。
そもそもほぼ連日連夜、これだけの回数を通うということは、他のことはほとんど
何もできないよね。それで「すごいですねえ」と言われるのだけが生きがい
と化しているんだろうけど、寂しい人だよねえ。
383名無しの笛の踊り:2006/11/10(金) 17:04:55 ID:92uDvyKK
>>382
再読しないで読んだ本の数を自慢している人みたいなものか。
384名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 23:11:51 ID:00QN2iXv
それも読んだのは後書きと帯だけだよね、この人の場合。
385名無しの笛の踊り:2006/11/13(月) 01:06:10 ID:fC1Yu+DB
どうか御教示お願いいたします。
フランスにあるらしい、
Theatre de Poissy という劇場と、 
Opera de Nancy という劇場、
ググっても劇場のサイトに行けず、
地球の歩き方などにも載っておらず、
どこにあるのかさえ分からないのですが、
ここのチケットを取るにはどうしたものか・・・
お教えいただけないでしょうか?
来年3月の『ジュリオチェザレ』などを
パリ旅行の時に観てみたいと思っている次第です。
何卒よろしくお願い申し上げます。
386名無しの笛の踊り:2006/11/13(月) 09:35:39 ID:SaEhdj4f
ナンシーの場合は
http://www.evene.fr/culture/lieux/opera-nancy-lorraine-540.php
から該当する公演をを選んで
RÉSERVEZ VOS BILLETS AVEC..» FNAC.COM «
でFNACに飛べば予約できる
387名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 00:03:42 ID:PFVdzHda
それこそ辻本に掲示板で聞いてみな。
必死こいて調べて、いかにも昔ら知ってたかのように教えてくれるぞ
388名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 11:50:51 ID:fyJZT6/g
ニューヨークフィル×ロリンマゼールのコンサートを本場で聞きたいのですがNYPのHPみてもよくわからりませんでした。
日程と曲目をどなたか教えていただきたいのですが…
お願いします。
389名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 08:28:36 ID:SqIYbKXH
>>387を見よ
390名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 22:36:58 ID:2oN+p35l
辻本はよくもまあここまでつまらんことを堂々と書けるもんだ
391名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 23:49:29 ID:p8YIwqOu
その辻本と張り合っていた高原という馬鹿は、最近みかけないね。
辻本に負けて追放されたかw
392名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 22:13:51 ID:u6B9Smqn
つ〜か、辻本ひどすぎだろ。
ナニ聴いてんのか?
どこ見てんのか?る
393名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 10:32:32 ID:QHXMkzXx
辻本、チェコ語どころか英語もさらには日本語も不自由な癖に、
原語のニュアンスとはよく言うねw
394名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 10:42:21 ID:6UE3B45w
ウィーン・フィルのニューイヤーコンサートのチケットをとる方法を
教えてほしいです。ちなみにニューイヤーコンサートの抽選にもれた
場合の方法です。
395名無しの笛の踊り
>>315
からくり屋敷みたいなお城は行った?あれ楽しいよな。
>>319
とはいえ、ウィーンやローマ等の歌劇場に金を出しているのはトヨタだったりするし、海外の演奏家でも日本企業がスポンサーしてる人はいるからねぇ。