【ミスター】ジョージ・セル【パーフェクト】4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
なかったので立てました


過去スレ
ジョージ・セル 3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1096226786/


【厳格】ジョージ・セル【頑固】2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1051277204/


【至純】セル=クリーヴランド【極美】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1036598874/
2名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 21:31:20 ID:05gGswTk
結局200ぐらいで落ちそうだ。
3名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 22:33:37 ID:+Jm1zWwc
どうしてパーフェクトなのか、客観的に説明してください。
4名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 22:36:10 ID:6NqHaQrm
        ▲  
      /ハハハ\ 
    ./      \
   /   _   _  \ 
  |   ⊂・⊃ ⊂・⊃ |
 (|.    ∴  ∪ ∴ |   ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .\      <=>  /  <   このスレ立てたのは藤木君だろ
    \_____/     \______________


    ゝ;;;____;;ニ'=''二二_   '::::::::::::`,"
.     |   ,,. ;''´    .,,- 、, ̄`'''::::::::::::,'  永沢てめー奇形の分際で調子くれてんじゃねーぞ
.      ! -'" ,r''"・`,  'ー―--゛= :::::::::::,' ̄i
      l  ム-''" j         ::::::::::j  j
      ,ri     ノ          ::::::::| ノ
.     { |    f   ,ゝ       ::::::::j'´
.      ヽ.!    ` ̄        ::::__,'、
        !    ,;r='=-:.、     :ji:::::::|
5名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 20:25:10 ID:bmXT4ggF
落ちちゃうよ。
6名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 21:09:27 ID:R6IpGuMh

あげ
7名無しの笛の踊り:2006/03/17(金) 16:24:29 ID:zBkFcH8A
カーゾンbox買いマスタ。
モーツァルトのピアノ協奏曲23と27、これものすごくよくないですか?てかがいしゆつ?
8名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 23:51:04 ID:Tv2yekAB
あげ
9名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 06:52:31 ID:SkX0v877
>>7
物凄く良いよ。カーゾンとの組み合わせなら、当然ブラームスの1番の協奏曲も聴いたんだろうね。
10名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 02:49:41 ID:3c2zpEu5
ホシュ
11名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 10:10:17 ID:DmlUk7vB
セルはすごいな。まさに完全体だ。
12名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 18:52:53 ID:yV2fJsVr
セルのCDでお薦めを教えて下さい。
13名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 20:42:30 ID:cHeeNiKN
>12
ドヴォルザークの交響曲第8番
もちろんクリーヴランド管の奴。
14名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 21:30:50 ID:UInMTK+b
>>12
1970年の東京ライヴ(SONY)
ドヴォルジャークの後期交響曲集(SONY)
チャイコフスキーの交響曲第5番(SONY)
Great Conductors of the 20th Century(IMG/EMI)
ギレリス、ヴィーンフィルとの1969年ザルツブルクライヴ(ORFEO)
15名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 23:26:41 ID:T6m4TZMc

>>13、14さん

12です。早速ありがとうございまいた。
ドヴォとチャイあたりから購入してみます。

16名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 00:14:27 ID:AqDum6wT
age
17名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 02:26:27 ID:rZfDqAvH
薔薇の騎士の正規盤ってあるんですか?私が買ったCDには1949年12月となっているのですがザルツブルクでは無くてシュターツオパー公演の記録なのでしょうか?もしくはクレジットの間違い?誰か教えて下さい。
18名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 02:37:42 ID:UODVqbXd
改行しない人には教えません
携帯云々は理由になりません
19名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 02:39:23 ID:92pLBn/a
NDRシリーズのモツ40/ブラ4もいいね。
セル=完全主義者ってのは某老害評論家の撒いた偏見だが、
あの純粋なパッションが物理的な音に結晶化する様は20世紀の
他のどの指揮者にも到底見いだせない。
20名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 18:49:00 ID:9p6xzSFB
sage
21名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 06:41:56 ID:Mo+Uo6ez
ILLUMINATIONのなかでお薦めは何でしょう?
22セルマニア:2006/04/18(火) 01:07:33 ID:x14eaqr8
セルの「薔薇の騎士」の正規録音ってあるのでしょうか?
2CHなら知っている方もいるかと思っているのですが。
新宿タワーレコードで購入したCD(三枚組千円)には1949年12月と
なっていました。
ザルツブルクでは無くてシュターツオパー公演の記録なのでしょうか?
もしくはクレジットの間違い?誰か教えて下さい。
ついでにもうひとつ。セルの『フィガロ』私家版がある、というのは
本当なのでしょうか?
以上、知っている方は情報をお願いします。m(__)m
23名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 07:34:40 ID:4zz2vZ//
>>21
モーツァルトとシューベルトの2枚組み。とくにジュピター!!
24名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 11:46:52 ID:WHp119JJ
セル
セルセル
25名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 10:53:42 ID:/qN0wnXd
セルスレ復活おめ。

>>9
カーゾンとのブラ1いいですね。
26名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 14:16:10 ID:YL9/KhXc
ブラ1の伴奏は優れた演奏が多いけど、ゼルキン盤でのセルは神の領域に近づいていると
思います(笑)。
カーゾン盤は、あれと比べてどうですか?かなりテンションが高いそうですが。
27名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 13:07:57 ID:uAIIk3nx
モーツァルトのリンツとプラハの録音はのこってないのですか?
2822です:2006/04/29(土) 21:24:38 ID:+ZDxW/N3
改行したので回答待ってます。お願いします。
29名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 21:30:46 ID:fucyA0EQ
1レスで何件も質問する人には教えません
3022ですが:2006/04/29(土) 21:34:53 ID:+ZDxW/N3
一件ならok?
31名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 21:35:25 ID:jpO7tbCV
>22
正規盤は、ANDANTEレーベルから出ています。
ただし、こちらは1949年8月29日のザルツブルグ音楽祭となっています。
よって、>22さんの持っている演奏と同一かどうかはわかりません。
同じ演奏で録音データが違う(どっちかが間違っている)ことはよくあるので。
ちなみにANDANTEの方は、
ザルツブルグ音楽祭の承認の下で発売されています。
3231さんへ:2006/04/29(土) 21:41:16 ID:+ZDxW/N3
本当にありがとう。22です。感謝します。
33名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 22:31:30 ID:EEqrxhfV
>>27
『プラハ』は第1楽章の収録は完了していると聞いたことがあります。
第2、第3楽章収録前にセル氏が世を去ってしまったのは本当に惜しい!。
残されている1楽章だけで充実した音楽の充実した演奏に必ずやなっているでしょうから、
ぜひ公表して欲しいものです。

『プラハ』の録音が残されているという話は聞いたことがないのです。
残念ですが存在しないのかもしれません。

簡単で失礼致しました。
342 22です:2006/04/29(土) 22:58:24 ID:+ZDxW/N3
セルの墓ってどこにあるのか知っている方がいたら教えて下さい。お願いします。
35名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 23:44:42 ID:3VDqVgxu
>>26
ゼルキンとセルだと丁々発止の面白さなら
カーゾンとセルは、方向性が似ていることによるパワー
という感じでしょうか。第3楽章は、深い所から希望(要望という意味でなく明るい気持ちの方の希望)
を引き出されるような感じw
36名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 07:58:35 ID:jMpZbyV2
>>35
サンクス。入手してみよう。LSOというのも興味深いし。
37名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 09:12:57 ID:SQ9CtazP
セルの墓はないと思う。
風葬だとどこかに書いてあった。
38名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 10:10:36 ID:aXrSkrH9
セルの伝記ってないんでしょうか?
39名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 21:06:43 ID:7GZCSpNG
これから、英語で出るかもしれないという情報はある。
セルの伝記以外では、クリーブランド管弦楽団の本が2〜3冊出ている
ので、それを頑張って読めば?セルの情報は沢山ある。
40名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 21:46:43 ID:uPhU7Mr2
本ではないがここに出てる数々の逸話はとても
面白かった
ttp://www.ne.jp/asahi/szell/cleveland/coindex.htm
4122です:2006/05/02(火) 23:08:06 ID:N0JWK/+/
薔薇の騎士にしろ墓にしても何だかきちんと回答を頂けて今、読んで泣けました。ありがとう!これは携帯からなので改行もしてないですが、誤り、かつ、本当に、ありがとうございます。
42名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 00:22:11 ID:7lLgq1P8
テスタメントのシュー2聴いて見直しただっちゃ。凄まじいだっちゃ。
43名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 10:50:20 ID:Gi7qLkNU
どーせ編曲してるんでしょ。
44名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 14:26:39 ID:sC3+JWnM
編曲上等。つーか、編曲しない方が怠慢。
45名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 19:00:01 ID:3Z8fNu7a
シューマンは編曲するぐらいがちょうどいい。
46名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 00:06:03 ID:6erS8SHB
アメリカなどにシューマンを普及させた功績は、もっと褒めたれ。
47名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 00:06:32 ID:67YBA0y8
ウィリアム・シューマン?
48名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 14:54:52 ID:HD6Z8kDW
「ほんとにプレステ3買ってくれるの!?」
「今日はお前の誕生日だろ」
「・・・カーチャンお金あるの?お金大丈夫?」
「カーチャン今月残業いっぱいしたからね。四万あるから余ったお金で回転寿司行こうねえ」

       J( 'ー`)し
        (  )\('∀`)
        ||  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



    ._、      ._                   __         _、   .i-ー'''l..;;;;;;;;一'';;ニニ―-,
   ,..-'`-'''"    . ,-,゙,,_ `ヽ    / ̄ ̄ ̄´ l    ./゙r'"'、`''、     /./ ''i \   .|  |゛  .!  !  !  .,!
  / ./        ('"  `t  .|    ilr'"^^^゙'}./    .l゙  |  l  .}   /  :!  .|  .l  .!  !  .|  |  |  !
. /  .二,゙'''-、        l ./        / /     l.  l  |  !   l  }  :!  ! .!  !,,,,,,,,}  :|,,,,,,,}  .!
: |  !  .l  .l       / ,/           i"/      \,,;;;;;;"  /   l  :!  .}  .| .|  |゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙'!  .,!
 !  .!  !  /     , 彡゛  ,ノl      /./         / /    .l. |  !  /  !  !       |  !
 \ l, .,/ /    .,/ . ̄ ̄ /      / /       ._,, ;;彡'"      \ .l、,/._./   |  |       }  .!
   .`゙''¨゙゛     `゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙´      `゙´       . ̄゛             `゙'゙¨゙゛   .!  !      t;;/ ._ノ
49名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 17:39:45 ID:5b0pxdmL
セルって、CBSがブーレーズ指揮の「春の祭典」を録音するため、23年間にわたってクリーヴランドをトレーニングした人だっけ?
50名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 23:54:51 ID:w1NYY5tc
うん、たしかそうだったとおもうよ。
51名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 07:49:42 ID:bJI7StpE
セルってシューマンに限らず、自分の都合のいいような編曲をしているらしいが?
52名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 08:40:17 ID:u8f8QeD7
うん、たしかそうだったとおもうよ。
53名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 10:25:45 ID:sH7In1KP
セルがオーケストレーションの編曲をしていることは知っているが
具体的にどこをどう編曲しているのかわからない俺がいる。エロイひとおすえて。
54名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 10:57:34 ID:rzMQHoNK
そんなのたくさんありすぎて回答不可能
55名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 00:35:05 ID:6bIrErpb
セルのワーグナー集は廃盤?
ソニーは多いよねそういうの。
56名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 02:08:25 ID:a4943B//

バ ル ト ー ク の カ ッ ト
57名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 06:04:00 ID:Jpq6iJgc
>>55リングのハイライトと、ファウストとかの序曲集なら売ってる
けど、それ以外のソニーのCDってありましたっけ?
58名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 12:30:58 ID:a4943B//
あほみたいにあるんだが
59名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 19:57:23 ID:zJ5tzAHl
正確には
エピック:8 \  
        >CBS→CBSソニー→ソニー
コロンビア:2/  
    
60名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 20:27:46 ID:+bfiaCWc BE:233460645-
>>59
で、さらにそこにBMGがくっついてソニーBMGに
61名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 21:14:11 ID:5VKnqb7k
チャイ5はクリーブランドのとグレート・コンダクターのとどっちが良いの?
62名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 01:46:01 ID:NELA6tp0
>>61
ケルンとのチャイ5は「セルの休日」
63名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 08:59:56 ID:eQdA1Jg0
>>56
あれはセルがいかにアホかを示す好例ですね
64名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 12:54:23 ID:iU5LVrbk
あれはカットした方がいいと思う。
65名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 15:04:45 ID:dJe5UhJA
>>64
        Y⌒''''|'"⌒`⌒⌒'ー、_ ∞〜 プーン
   \ γ;;;;;ノ..;;;)         ヽ
    ,,,γ;;;;,,…../     ::::::::::*:: ∞〜 プーン
    (;;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: } 
    |    /*-'' ̄    ̄''-   i  リ 
    |   ソ r(:;;:),,、i   r(;;;;;;)、  |   |∞〜 プーン
    リ  i ;;;;;;;;   |   ::::   |  | 
〜∞  }  <ヘ   ノ :::   /;; >  i 
     |  |:::l  *`;;ー;;`ヽ: l::::|   |     
    ノ  ヽ:::;;;;; l l===ュヽ ::/  リノ          
   彡ノ ソ;;*::;;; |、'^Y^',,|:::/| / |   
     {彡  |;;;;; \.;;;;;;;;;;/  || (      
`        ;;、;i ;ii..i.i,i, ,.,.i'
          ∩,,―,,∩'
         //    | |
        //Λ_Λ| |
        | |( ´Д`)/ <てめえ!生首ぶつけるぞ !!
        \      |
66名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 17:31:52 ID:x32G0rLD
  ('A`)ノ  くまの子みていた
  ノ( ヘヘ

  ('A`) かく   ('A`) れん
  ∨)       (∨
  ((        ))

 ヽ('A`)ノ  ぼっ♪
  (  ) ゛
 ゛/ω\

       ('A` )  おしりを出した子 いっと…
      (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__

 __[警]
  (  ) ('A`) 
  (  )Vノ )
   | |  ω|
67名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 18:36:43 ID:j7ss8ZeS
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1334966

これって、買おうかと思うんですけど、世間の評価って、どんな感じなのかな?
っていうか、既発の音源だっけ?これ
68名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 21:21:52 ID:pWkGRTgR
>>67 既に出てます。アマゾンで「SZELL BEETHOVEN」で検索すると
110番目ぐらいに出ますが、廃盤です。
そもそもあまり語られなかったような気がするので世評はわかりません。
私のは輸入版ですが、音質はそれなりに良好、演奏は結構熱いです。
個人的に全集盤より好きです。
69名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 16:19:49 ID:kAzK5DIV
>>67
クリーヴランドを振ったときにこそセルの特長が発揮されるので、正規盤がある曲に関してはあえて購入する必要はないとおもう。
チェコとの英雄の他、ケルンとのチャイ5、NDRとのブラ4、モツ40、VPOとのベト5etcは、ちょっと聴きでは面白いが、クリーブランドとの正規盤ほど表現が練り上げられたのもではない。
70名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 21:17:58 ID:DseNUBL0
おれもセルはクリーヴランドとの
コンビが一番彼らしさが表現されている
とおもう
71名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 21:21:33 ID:ZnPoAEfl
あれでCBS-SONYでなければなぁ・・・
72名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 22:39:21 ID:TChhI4QE
特に初期の録音は音がひどいね。60年代後期ぐらいだとちょっとましだが。ステレオと言いながら全然広がりのない、モコモコした音。
73名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 23:19:42 ID:Z6C3/YmH
>>72
初期ものでも、火の鳥、パルティータ、マラ10が一枚に入っているCDは録音がよい。
74名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 07:15:07 ID:Yzp8G8mu BE:245133173-
>>72
RCAのステレオ初期の一部録音の歪みまくりよりはまだまし
(それ以上にひどいのがEMI)
75名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 22:37:25 ID:vVVtoFwn
チャイ5の4楽章に1発シンバルが入っているのはいただけない・・・
76名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 17:43:27 ID:eOdSKyNY
昨日久々にセルのヨハン・シュトラウスを聴いた。
やっぱりいいなあ。
77名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 18:14:30 ID:AMima2Cl
>>76

評判聞いて私も買って聞きました。
確かに管弦楽曲として上手な演奏ですが、ウィンナワルツとしては色気が無いなぁ。
年増の厚化粧みたいな演奏は嫌だけど、セルの対極も正直どうかと思いました。
同時に買ったハーリーヤノシュに感動。
78名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 18:25:39 ID:AefyEfbq
ジョージ・セルに関することなら、www.szell.ccにお任せください。
79名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 22:55:29 ID:v6SoKmFA
セルのウィンナワルツは洗練されていて華やかさもあって好きだよ
80名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 22:56:40 ID:v6SoKmFA
最近>>78のような宣伝がはやってるの?
他のスレでも似たような手合いを見たが。
81名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 23:11:16 ID:3kCU8SJm
弘法時代、何気にセルのドヴォ9のLPを当たり前と思って聴いてた。
最近、ショップでCDを発見して聴きなおし、感動しなおした。
オレの今の音楽的感性はセルに育ててもらったのかも。
82名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 23:28:08 ID:akhnN5ro
セルがデッカの専属だったらよかったのになあとLSOとのチャイ4とか聴く度に思う
83名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 23:30:44 ID:k3vsAp4m
セルのドヴォ7,8番は定番、名盤として評価されてるのに新世界は
話題にすらならんのはなぁ。セルのドヴォ交響曲で1番良いと思うんだが。

あと今日グレートコンダクターズ十枚組みのシューマン2番を聴いた。
ライブだから熱くてセルっぽくないけど、中々良いね。安いし。
84名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 23:49:22 ID:NXsA1dzq
あのシューマンはテスタで出たベルリン・フィルよりもいいね
85名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 01:35:56 ID:AIXMx3H8
>>83
そうか?昔から新世界といえば、ケルテス=VPOかセル=クリーヴランドなんだが。
そういや、ケルテスってセルの後任になる予定だったよね。岡村が泳ぎが達者だったら・・・orz

>>84
クリーヴランドのときに最良のセルが聴けるよね。
コンセルトヘボウとのシベ2がとてもつまらない演奏だったので、セルはシベリウスと相性が悪いのかと思っていたら、
東京ライブでぶったまげた。
86名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 09:53:28 ID:RoQ6IRab
>>85
>そうか?昔から新世界といえば、ケルテス=VPOか
セル=クリーヴランドなんだが。
そーなのか。アンチェルやらクーベリックみたいなご当地指揮者を
推す意見ばかり見てきたもんで。ケルテスもいいのか。聞いてみるか。

シベは4番7番もいいね。音がデッドで聴きづらいけど。
87名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 10:21:03 ID:n5RThe20
今日ってLive in Tokyo の記念日じゃない。
88名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 14:50:35 ID:WkEqCQ+5
ご当地贔屓というのでなく、アンチェルの新世界もよい演奏だ。
セルの切れ味のいい演奏もいいが。

>>79
香気ある感じの華やぎで、楽しいですっていう感じの華やぎではない。
モツ振りのウィンナワルツっていうか、ちょっと浮世離れしたとこもある。
だがそこがよい!
89名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 14:53:36 ID:WkEqCQ+5
>>87
そうか。
セルが大阪万博に来た時の逸話って何かありあますか?
90名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 02:15:46 ID:lb1tYMdK
甜菜
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1122698492/593

593名前: 名無しの笛の踊り投稿日: 2006/05/23(火) 00:20:12 ID:6WUH2XUT
で、まあオマイラはモーツァルトのチェロ協奏曲を聴いたのかと。 

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1872134 
91名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 22:17:11 ID:e/d4yExr
セルが振ったシベリウスは、2,7、エンサガ以外にあるのでしょうか?
セルのフィンランディアを探してるのですが、未だ発見できず。
92名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 22:21:27 ID:1H3QjR4I
糞ランディアなんてカラヤンで十分だろ。
93名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 00:07:35 ID:q2oOpN39
www.szell.ccは、セルのファンのメッカです。
94名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 00:16:19 ID:go8WSusl
セルは鳥山明の漫画『ドラゴンボール』およびアニメ『ドラゴンボールZ』『ドラゴンボールGT』に登場する架空のキャラクター。
アニメの声優は若本規夫。
初登場は原作では其之三百六十一「謎の怪物、ついに出現!!」、アニメでは『ドラゴンボールZ』第141話「かつてない敵に向けて・・・ 超ナメック人誕生!!」。

95名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 07:13:15 ID:ti6vAnHl
>>91 CLO自主制作盤の3番(モノラル)ぐらいでないの。
フィンランディアはたしか無い。あと記入漏れだと思うけどエンサガと7番
と同じのに入ってる4番。
96名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 10:04:23 ID:q+2pEvld
>>93
宣伝うざ。
特定の人の意見が正しいという妄信は危ないよ。
貼っているのが本人でもイタイし、サイトのファンならまるでコーホー信者のようだ。
97名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 01:33:22 ID:q33NVRW5
>>86
おれも 新世界をセル・CLOで、脳髄に染み付けた口だ。
ベートーヴェンの第二交響曲のCDもお安くなってたので
買ったけど、冒頭からチェロがきっちり刻んでてキレイだったよ。
98名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 00:28:19 ID:FH6hJIeD
セルのベートーヴェンはおれもすき
シューマンはもっとすき
ちなみにおれのセルのベストは、
ベト3
シューマン全
ハイドン92〜97
Rシュトラウス死と変容
99名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 00:33:55 ID:OyCeT8om
コンチェルトの伴奏もうまいよね
100名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 01:10:03 ID:yBLf7a/7
>>98
>Rシュトラウス死と変容

これは凄まじい演奏だね。セルが唸り声をあげてギリギリまでオケを締め上げてる。
セルは57年頃の録音に当たりが多いような飢餓する・・・エロイカ、死と変容、ルガーノライブetc
101名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 01:44:40 ID:eVwkesPV
>>99
そうだな。
モツコン、ドヴォコン、ブラ1など。

セルのモーツァルトが好きだ。
現在カサドシュとの21番にはまってる。
102名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 01:50:11 ID:x0KPiRXy
セルってうなるんだよなあ・・・
エグモント聴いて驚いた
103名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 09:29:19 ID:CbYn4A3z
アレンジ野郎
104名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 10:45:41 ID:EwX+s9Lm
だがそこがいい
105名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 21:00:00 ID:KcRV4qVp
>>101

www.szell.ccによりますと、ソリストの技量以上に、
セルの伴奏が素晴らしいのだそう。
セルのファンならば、伴奏をメインに聴きましょう。
106名無しの笛の踊り:2006/05/29(月) 11:02:11 ID:Jyd3U3Xe
宣伝は赤恥かくだけなのに
107名無しの笛の踊り:2006/05/29(月) 19:23:45 ID:F2/lBhlg
漏れはね、セル・ファン気質(かたぎ)ってのがあると思うんだよ。
自前サイトできっぱり意見表明する人が、ここでは書かない・単に誘導するみたいな我慢や姑息を選ぶかな?

セル・ファンてさ、一言居士(いちげんこじ)みたいなところ、あるでしょ?
同意するときでさえ、自分の感想を付け加えたりとか?
「はまってる」って感想言ってる人の気持ちをひとまず受け止めることなくへし折り、
しかし、自分の感想を持ち出さない、差し挟まないようなセルのファン、リスナーがいるかな?
セル愛好家だとすれば珍しいと思うね。
上のは宣伝じゃないだろと思う。褒め倒し? 参照倒し?
108名無しの笛の踊り:2006/05/29(月) 23:53:02 ID:XoN4zzjO
www.szell.ccいってみたけど、愛があった。
109名無しの笛の踊り:2006/05/30(火) 09:36:10 ID:A51GBMT9
うざ
110名無しの笛の踊り:2006/05/30(火) 12:07:44 ID:ULmxruWX
szell.ccとpianist.ccって同じ作者だと思うけど、最近pianist.ccが2ちゃんで晒されその結果休止状態に追い込まれているのをみると、
なにか恨みを持つものが意図的にやっているとしか思えないが。
結構好みがはっきりしているので、反感を持たれやすいのだろうが。
szell.ccのほうはデータが充実しているので休止状態にならないで欲しい。
111名無しの笛の踊り:2006/05/31(水) 00:06:28 ID:P81S5OpL
szell.ccはリファレンスとしても素晴らしいサイトなので、
一度は是非行くべき。
112名無しの笛の踊り:2006/05/31(水) 00:14:30 ID:pKW7TGYe
宣伝すればするほど逆効果だということにいい加減気づいて欲しい
113名無しの笛の踊り:2006/05/31(水) 00:29:13 ID:Vj0kdTTJ
114名無しの笛の踊り:2006/05/31(水) 11:02:00 ID:XWePaoim
>>112
同意。
115名無しの笛の踊り:2006/05/31(水) 14:13:01 ID:P81S5OpL
しかしまぁ、お気に入りに入れてもいいかもね。
116名無しの笛の踊り:2006/05/31(水) 19:58:12 ID:1To+i7PE
クリーヴランドと入れたモルダウが好きだな。
うまくいえないが、テンポを繊細に操って水の流れの緩急を感じさせるところは凄いと思った。
117名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 10:06:55 ID:g3/W1pqL
>>112
つうか、ここで一旦大勢の目についた以上、CCの側としては
マンセーされて面目を立てないと引っ込みつかないんじゃ。
読んでいてそんな感じがする。
118名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 10:29:17 ID:g3/W1pqL
フォローしておくと、自分からしてもセルファンとしてCCは好きです。
でも妙に権威扱いするのはおかしいと思う。
119名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 00:28:19 ID:W4Dquq3y
ccねぇ。
大したことないな。
120名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 03:35:03 ID:nhYK43HP
コンセルトヘボウとの運命って凄くね?
全然評価されてないみたいだけど、俺は世の中の全ての運命CDで一番好きだぜ!!。
121名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 19:18:36 ID:x5OufiuG
はいはい。
122名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 20:06:40 ID:NHq6SAzP
どうせ編曲してるんだろ?
123名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 22:28:38 ID:houMcCl4
編曲のどこが悪い?
124名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 23:28:17 ID:BfOkGZyO
すべてがわるい。
125名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 00:58:52 ID:lfRfpc6n
重要なのは音楽であって、オーケストレーションではない

〜ジョージ・セル〜

『世界の音楽家の名言・迷言・酩言』(民明書房)より
126名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 11:23:07 ID:cIbtw8Se
編曲サイコー
127名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 12:02:57 ID:HyZs/SNR
原典原理主義者はいやだねプ
128名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 14:53:16 ID:bFNfoXOe
勝手にアレンジされた演奏など愚鈍の極みであり、無価値といえよう。
129名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 16:08:12 ID:XuZNF0Ez
編曲をいいという人と邪道だという人とがいるけど、
たとえ後者にせよ、
完全主義者と言われるセルの場合は、そういう所があった方が面白いと思う。
あの緻密な芸風に原点尊重主義者となったら、隙が無くて真面目すぎる
感じがするから、あんなんでいいんだよ。
130名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 12:39:47 ID:QAKBItM0
編曲しなけりゃ、演奏する意味ないじゃーん
131名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 17:27:13 ID:egwWWw1R
作曲家を冒涜してるぜ。
手を加えないといい演奏できる自信がなかったのかw
セルのCDにはすべて(セル編曲)と入れろや。
132名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 19:39:54 ID:09t8b2G2
>>131
電波を発しているよ、IDが。
133名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 21:37:12 ID:QAKBItM0
作曲家?
死んだやつはだまっとれ!
134名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 07:59:58 ID:hIp2dgfO
セルも死んでますが
135名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 10:39:41 ID:SDFG4a0+
てか、どこを編曲したのかよくわからん。すごく内声が響いてるなーとか思うときはあるけど。
例えばどの辺を編曲したのかおすえてエロイ人
136名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 11:04:37 ID:wJFHr055
セルのブル8って定番だったと思うんだが
最近見ないね
137名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 16:52:54 ID:GaU015dl
>>136
ヤフオクとかでも結構値段高いんだがね。
ソニーから出てるセルのCDは廃盤多いね。
この前注文した外国盤のマラ6も廃盤だったし、そのうち新しいシリーズで
CD出してくれればいいんだけど。
138名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 17:54:21 ID:hIp2dgfO
>>135
セル スコア アレンジ   でググってみれば。
139名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 18:32:18 ID:kGNhra5D
セルって結構元気のいい演奏をするw
140名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 19:13:11 ID:nKmZAqIH
セル以外の演奏はクズだといっても過言ではない。
141名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 23:00:14 ID:ke5GDrh6
こういう書き込みする香具師はクズだと言っても過言ではない。
142名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 15:52:34 ID:o/GemPB/
そういう書き込みする香具師はクズだと言っても過言ではない。
143名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 08:53:02 ID:VjpoTcmw
>>138
セル&ACOの1951年ブル8には、第4楽章にシンバルが入っているよ。
144名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 19:07:41 ID:hW/g2w7T
セルって厳格な原典主義者だと思っていたけど・・・
そんなに自己流のアレンジをする人だとは知らなかった
あれほど感動できたCDが、いまは色あせて聞こえる
145名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 19:14:52 ID:OEc2Ivqe
>セルって厳格な原典主義者
ちゃんとCD聴いてるか?
あきらかに改変されてるのわからない?
146名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 20:12:08 ID:+yhDfKli
amazonに頼んどいたSACD&CDが一部届いた。
早速「英雄」から聴いてる。
セルの持っている音楽が私は気に入っている。

先日、5年生の男の子がいたずら半分にオレのCDウォークマンを聴いた。
曲はセルの「未完成」だ。
すぐに母親のところへ行って、「これ欲しい」って言ってたそうだ。

原典主義とかは時代の問題で、昔は指揮者がいろいろ改変するのが普通だったわけで、
場合によったら何もできないのは無能ということを意味した可能性もある。
ストコフスキーなんかはアレンジを自分の売りにしていたりもした。
異なった時代の在り様を現在の価値基準で測るのは自分の想像力の欠如を露呈して
いるようなものじゃないか?
なぜなら、当時の状況を想像できない訳だから。
147名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 21:04:45 ID:lMF/2ZaD
シューマンの第4交響曲の1楽章の最後のトランペットの付加は最高にカッコイイね。
148名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 22:42:44 ID:cjbKIF8D
szell.ccもよろしく。
いいリファレンスになるよ
149名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 23:10:19 ID:KZFk7ilm
クラシック初心者だけど、
セル=桂文楽ってイメージは違ってる?
150名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 23:17:08 ID:f2p0t2wF
セル=ペヤング
151名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 07:51:49 ID:3KTMss0c
セル=アレンジレンジ
152名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 13:57:44 ID:pHcGxC9O
端正に演奏されたセルのハイドンには聴く喜びがある。
153名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 20:37:43 ID:odk1hcyG
多少の改編はともかく、チャイ5でシンバルが鳴るのはいかがなものか。
154名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 21:36:23 ID:ypM0G/2o
ブラのPコンは、ゼルキンとのよりフライシャーとの方が面白いかも知れない。
ベトのギレリスとフライシャーとの比較はどう?
155名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 01:25:13 ID:aHRrs57V
彼のメンデルスゾーン交響曲4番「イタリア」や「真夏の夜の夢」。
オイストラフ(vn)ブラームス・ヴァイオリン協奏曲。
156名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 01:18:27 ID:9CHRlzT7
ジョージ・セル→立川談志
カルロス・クライバー→古今亭志ん朝
ギュンター・ヴァント→柳家小さん
ハンス・シュミット・イッセルシュテット→五街道雲助
ジョルジュ・プレートル→柳家小三冶
クナッパーツブッシュ→古今亭志ん生

157名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 12:42:37 ID:CgIW72c0
>>154
フライシャーのはどんな感じの演奏ですか?
俺が一番気に入っているのは、カーゾンとのものだけど
ゼルキンとのもそれはそれで楽しんでます。
158名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 21:28:41 ID:TmZQHRG/
CBSのブル3を初めて聴いた。
シャッキリしていいね。
159名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 21:41:51 ID:0EuB+C30
>>156
ちょっとワロタ
160名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 00:06:10 ID:qAtR/XD7
>>149
セル=黒門町 かあ

いえてるかもしれない。

ムラヴィンスキーは米朝
スヴェトラーノフは枝雀
トスカニーニは円生
ジュリーニは円楽
161名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 11:04:32 ID:Ne4naSj2
セルは古典落語じゃなくて創作落語。編曲するから。
162名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 11:19:05 ID:F1rD8/UK
>161は、古典には常に演者の手が加わってきた事を知らない。
てかスレちがいだな。

これからはますます原典主義になっていくのかな。
163名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 13:24:41 ID:LgzjMueP
編曲ってそんなに目の敵にするようなことかなあ
164名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 18:36:53 ID:RasEzJYV
作曲家とその作品に敬意を持っているなら、楽譜通りに演奏するのは基本中の基本でしょう。
165名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 18:45:43 ID:LgzjMueP
まあ、今の流行ってだけですね。
原典版が必ずしも音楽的に優れているとは言えない
原理主義はいやだな
166名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 19:25:44 ID:XEfpSCyI
ベートーヴェンにしたって、ちょっと前には演奏会でもベ−レンライター版ってのが売りだったでしょ。
これが、ベートーヴェンの意図に忠実、ってニュアンスがあった。
つまり、それ以前はどれが原典に近いかを判断する材料がなかったとは言えないか。

そうだとするとここで、問題です。
手元に楽譜があり、それがすでに改変されている可能性があります。
その楽譜で自分の気に入らないところがあります。
あなたは、その楽譜通りに演奏しますか?
それとも音楽的に自分の納得のいく形に編曲して演奏しますか?
167名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 22:57:14 ID:E9aXAJEE
19世紀において演奏者がアレンジするのは常識だった。
168名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 23:39:03 ID:pCXnhDer
楽譜どおり!っていう人は、ワインガルトナーのベートーベンにおけるちょっとしたアレンジもダメなんですか?
あるいは、ブラームスでトゥッティで管を倍にするとかもイヤなんでしょうね。

シューマンって代表的な例だけど、セル以外にも楽譜にちょっとした工夫をする人はたくさんいます。
サバリッシュとドレスデンだって少しアレンジが入っているくらいですから。
またシューリヒトのデッカ録音のシューマンはもの凄いアレンジです。
そんで、メルツっていう指揮者のシューマンのシンフォニーのセットを最近聴きました。
管楽器のフレージングや弦楽器のボウイングまで、それこそ楽譜どおりでしたが、困ったモンです。

厳密な楽譜どおりの演奏で、よいものがあったら教えてくださいね。
169名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 00:51:48 ID:6haQDdxd
それはオレも聞きたいなあ
一時コンビチュニーがそういわれた時期があったけどどうなの
170名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 02:49:44 ID:fPHVr4CP
ドホナーニ
171名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 11:46:43 ID:JhEMaz5V
>>168
> そんで、メルツっていう指揮者のシューマンのシンフォニーのセットを最近聴きました。
> 管楽器のフレージングや弦楽器のボウイングまで、それこそ楽譜どおりでしたが、困ったモンです。

ワロス
172名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 21:42:08 ID:euC88ODQ
尼尊USからドヴォ8&9、シューマン1,2,3,4,ベト3のSACDとモツ41等、ハイ丼92等のCDが届いた。
でもまず、一緒に買った若手ジャスシンガーのマイケル・ブーブレから聴いてる。
173名無しの笛の踊り:2006/06/19(月) 07:59:02 ID:yaEC6uFd
>>154
セルの肩の力の入り方
カーゾン>ゼルキン>フライシャー
自然体のセルが聴けて面白い。
174名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 23:29:32 ID:JV4RjiWa
俺はゼルキン盤が好きだな。
175名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 09:38:56 ID:lG1RgUYn
東京ライヴのシベリウス交響曲2番はこの曲のベストだと思う。
176名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 12:47:32 ID:OzAZtPtH
どうせ編曲してるんだろう
177名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 08:02:29 ID:GV/O0aHQ
そうですよ。それが何か?
178名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 01:01:52 ID:00Ju4rOY
>>176
貴方にとっての聞こえ方までパーフェクトにしているところがセルの偉大さだ。
スコアみてもそんな音がしているかどうかもわからん香具師には無意味だろうが。
179名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 22:29:39 ID:KYscg7KB
セル/クリーヴランドの録音がステレオで残されているのは
ホントにありがたい
180名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 22:52:04 ID:73nk18wZ
CBS, EMI でなければ、なおありがたかったのに・・・
181名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 22:59:32 ID:EI/ODRMu
セルの録音は呆れるほどの悪さ。
182名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 23:01:40 ID:ZMmqYkl/
他レーベルでの録音ってCBSよりマシ?
183名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 23:17:29 ID:XJS5URXI
デッカのセル録音はどうよ
184名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 23:20:24 ID:ZMmqYkl/
>>183
エグモントは生々しいけど時々マイクがビビってる
185名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 00:14:06 ID:Abxl7fDw
フィリップスのセル録音はどうよ
186名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 06:21:07 ID:Ll1tUGlO BE:105057533-
>>181
それでもクレンペラーに比べたらまだまし
ライナー、ミュンシュとはほぼ互角(かやや落ちる?)
187名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 06:47:20 ID:PTTLgeq1
>>185
コンセルトヘボウとの運命とシベ2と真夏の夜の夢だっけ。聴いた事ないが。
188名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 09:05:43 ID:MfHB3LpQ
>>179
トスカニーニ/NBCの録音がステレオで残されているのは
ホントにありがたい

とかいうならともかく、大阪万博の年まで活躍していた指揮者の
ステレオ録音がなかったら、それこそ奇跡では?
189名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 10:34:32 ID:Ll1tUGlO BE:630342869-
あと唯一のDG録音になったフルニエとのドヴォコンは録音も結構いい
190名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 11:16:46 ID:7njCDcM+
東京文化会館ライブって、そんなに録音いいですか?
191名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 23:55:49 ID:O1M1POaI
いいですよ。
SACDもあります。
192名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 06:55:41 ID:KSC3tRN0
DECCA録音だと、ネ申のチャイ4があるだろう。
193名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 18:09:05 ID:KdmFgktG
クリーヴランドとの
エロイカ70'聴いた

終楽章コーダ
すすすすすすげげげげげげげげげええええええええええええええええ

神すぎる
194名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 00:01:18 ID:9BrmANbA
それって正規盤?詳細よろ
195名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 22:03:24 ID:tohZEWdn
>>194

はい、正規盤ですよ。コレ。


ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=886358
すばらしく完璧なエロイカです。
196名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 22:18:55 ID:tKLk4hnI
それって57年録音じゃないの?w
197名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 23:07:24 ID:cSv82P91
バカバカしい。だまされた。
まさかHMVレビューの最後の1文で勝手に70年ライブだと判断したわけ?
日本語ぐらいちゃんと読めよw
198名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 07:50:57 ID:T8gMiCEh
>>193>>195の読解力に全米が泣いた!
199名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 07:59:08 ID:3epP1isj
「英雄」は1970年の来日公演で日本の聴衆に圧倒的な印象を残した曲目でもあります。
200名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 08:52:52 ID:/BDbYbNR
せめて、こっち(↓)だったら、勝手にExpo70'写真使ってるSONYのせいにできたのに。。。
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=886357
201名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 23:17:47 ID:QgMbSDDS
おれの持ってるセルエロイカには
「エグモント」序曲/序曲「コリオラン」/「シュテファン王」序曲なんて入ってないな
うらやましいぜ
202193:2006/07/12(水) 07:33:27 ID:NCCKyBC0
>>194

本当にごめん
完全に間違えてました。。

逝ってくるよ

申し訳なかったです
203名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 23:44:16 ID:Rm9F1wRn
age
204名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 02:12:23 ID:oGI0R5ST
hosyu
205名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 08:14:46 ID:dicd2ZVb
ザルツブルクシリーズが再発売されたので未所有だったコンセルトヘボウとのモーツァルトを
買ってきた。まだ聞いていない。
206お邪魔虫:2006/07/31(月) 15:04:48 ID:M2MLXjUl
しかし、このコピーをかいた奴の詐欺師的センスには恐れ入る。
誤解する奴が多数だろうな。
207名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 15:26:58 ID:s/T87D/w
誤爆?
208名無しの笛の踊り:2006/08/03(木) 02:19:29 ID:O5buhQEe
【セル】 セル 【セル】
209名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 19:09:32 ID:JXuVXpBX
ザルツシリーズあんま売れてないのかな。
フィルクスニーとのジュノームはすばらしいよ。
フィルクスニーの打鍵の柔らかさとセルの明瞭なフレージングの対比が際だって、たいへん美しい。
ジュピターはセルらしいけれど、1楽章はエンジン全開といかず物足りない。
曲との相性もあってフランス国立管とのハフナーの方がいい。
リマスターはアイヒンガーだけど悪くはない。
値段程度か以上の価値はあるよ。
210名無しの笛の踊り:2006/08/13(日) 00:32:52 ID:gxj5uvN5
音悪すぎ
211名無しの笛の踊り:2006/08/13(日) 00:55:08 ID:hIu7TzXJ
そんな悪いか?
212名無しの笛の踊り:2006/08/14(月) 20:38:15 ID:pOYbwtmQ
音の良いセルのCDあるの?
213名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 13:53:25 ID:98Y8SpP3

 あるオペラ公演中に、指揮者ジョージ・セルから
舞台に向かって「肛門!」と罵倒された女性オペラ歌手は誰でしょう?
214名無しの笛の踊り:2006/08/16(水) 20:43:59 ID:EzdGXNNo BE:105057533-2BP(2)
>>212
あえて挙げるならBPOとの唯一の録音になったドヴォコン(DG)
215名無しの笛の踊り:2006/08/16(水) 21:29:27 ID:aJzMgUzO
王宮の花火の音楽いいですよ。
216名無しの笛の踊り:2006/08/17(木) 17:37:50 ID:ALhyCPjB
>>209
あのシリーズ視聴機で視聴しただけだが、妙にぎすぎすした音に聞こえるんだが。
とはいえ買ってしまうことになるんだろうけど。
217名無しの笛の踊り:2006/08/17(木) 18:37:05 ID:GYnHYJB5
音のよいセルのCDというとロンドンsoとのチャイ4かな。
さっき出た王宮の花火もいいけど。
チャイ4は1楽章のコーダのティンパニが凄い。
いずれにせよ、CBSの録音のようにシャリシャリしない。
ややもやつくけど年代を考えれば納得。
218名無しの笛の踊り:2006/08/17(木) 19:55:25 ID:GVBGmT4L
>>213
うん?
それって、クレンペラーの逸話じゃなかった?
219名無しの笛の踊り:2006/08/17(木) 20:00:42 ID:CazabsPG
>>218
何となくクナが言いそう。
220名無しの笛の踊り:2006/08/18(金) 03:19:56 ID:Fp0gIv0r
   ∧_ ∧
  (´∀` )
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノ''''ヽ__)
221名無しの笛の踊り:2006/08/18(金) 07:50:43 ID:0VLDWaba
   彡≡≡ミ                (⌒ ⌒ヽ
   ω□-□ω            (´⌒  ⌒  ⌒ヾ   
   ( 皿 )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /       \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   / ω\   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
222名無しの笛の踊り:2006/08/20(日) 14:28:07 ID:GGPKtHjq
1970年万国博記念フェスティバルホール公演のクリーブランド管弦楽団のプロ

5/15 セル指揮
ウェーバー「オベロン」序曲
モツ40
シベ2

5/16 セル指揮
スメタナ「売られた花嫁」序曲
プロコP協3(ソロ:Gary Graffman)
ベト3

5/17 ブーレーズ指揮
ワーグナー「パルシファル」前奏曲
バルトークVn協(ソロ:Daniel Majeske)
ドビュッシー「イベリア」

5/18 ブーレーズ指揮
シュベ5
ドビュッシー「海」
アイブス「ニューイングランドの3つの場所」
ストラビンスキー「火の鳥」組曲(1910年版)

ちなみに5/8-11, 13, 14はカラヤン/ベルリン・フィル、すごい11日間だね。
223名無しの笛の踊り:2006/08/23(水) 02:09:35 ID:ocfka+io
hosyu
224名無しの笛の踊り:2006/08/26(土) 09:50:54 ID:qdHCwO8C
来日公演のベト3は是非CD化してもらいたいものだ
225名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 15:33:07 ID:iKYuheSS
上げ
226名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 15:36:04 ID:iNU2DWer
ブル3図書館で借りた
すっきりしゃっきりだね
227名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 17:00:57 ID:5OZUOHj6
今年は来日するのかしら?
228名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 20:08:16 ID:2ZcDaLbQ
こいつはマリファナ常習者だから政府が入国させないだろ
229名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 22:50:00 ID:927RogiF
空港の税関でバッグの中から様々なSM調教グッズが・・・
230名無しの笛の踊り:2006/09/11(月) 07:42:39 ID:MhkauZs4
グーセンスじゃないんだから
231名無しの笛の踊り:2006/09/11(月) 21:13:50 ID:7iyI7wPl
やっぱりあそこまでの完全統率主義者って私生活も変態だろうな。
232名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 02:59:08 ID:KBFD27zM
セルほど色々なオーケストラでCDが出てる人って居ないんじゃない
ライヴ録音にしろやっぱり凄いよな
233名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 21:57:35 ID:nWWNaoqo
>>232
>セルほど色々なオーケストラでCDが出てる人って居ないんじゃない
そうでもないよ。
234名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 00:58:53 ID:rSaQYPZL
>>233
>そうでもないよ。
って言うんだったら誰か名前を挙げなきゃ
BPO.VPO.ACO.LSO.NYP.ケルン放響.チェコフィル.ベルリン放響
フィルハーモニー管.クリーヴランド.あとフランス国立なんてのもあったっけ
まだ他にもあるかも知れんが、これだけ世界に股を広げ、じゃなかった
世界を股にかけた録音を残した指揮者が他にいるかえ? おい!
235名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 08:51:07 ID:bfCdX5gH
ふーん、そうなの。でも、それって特別多いのかな?

ここら(↓)を見るだけでも、はるかに多彩だと思うけど・・・
ttp://homepage3.nifty.com/giulini/ongen-list.htm
236名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 08:52:47 ID:dTVAGHlR
まあまあ

モツ 35・40(正規版&日本ライヴ両方)
ベト 3・5(VPOライヴ)
ドボ 8

あたりはセルが一番好き
237名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 09:03:06 ID:gaTYG9qH
ttp://www.seikaisei.com/cond/markvtch/disc_frm.html
ttp://oops-music.com/info/view_works.html?oid=19018

っていうか、客演の多い指揮者はあちこちでの録音が増えるのは当たり前。
セルの場合は、オペラをあんまり振らない分、少ない方だと思うよ。

それにセルを讃えるのに、なんでそんなつまらんことを誇るのかわからんw
238名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 13:12:23 ID:LroliL3L
モーツァルトは40番よりも39番の方が名演だと思う。
239名無しの笛の踊り:2006/09/29(金) 23:37:08 ID:Vv8Ok6Fx
 
240モツヲタ:2006/10/01(日) 23:50:28 ID:FtkqX7rY
George Szell Plays & Conducts Mozart っていう10枚組オリジナルジャケット復刻盤が
11月に出るみたいですね。楽しみー!
241名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 10:05:24 ID:YFgau+MS
こんなのもあったよ
Beethoven: Piano Concerto No. 5;
Mozart: Divertimento, KV 131;
     Symphony No. 33
George Szell (Chef d'orchestre),
Clifford Curzon (Piano),
London Symphony Orchestra (Artiste),
242名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 22:25:44 ID:ghQedPvq
新しいファンの皆さん、セル、モーツァルトのエッセンス、フィガロの結婚序曲
聴ける様になって良かったですね。実は聴けば聴く程凄い演奏なのです。(82876787652)
243名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 00:35:15 ID:3p5vKJ0I
詳しい方に質問なのですが、カザドシュとのモツPコン22/23/26/27番ってコロンビア響って
なってますが、あれはクリーブランド管とは別の団体ですか?
上手く言えないのですが、あのほの暗いような音の色調はまさにクリーブランド管のもののように
思えてならないのです…。
244名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 01:28:30 ID:CVx5vbAY
だってクリーヴランドで録音してるしw
245名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 14:00:56 ID:9f8MzBJE
>>243
当時契約上のクレジットの関係でコロンビア響としなければならなかった
わけで、実体はクリーヴランド管です。
246名無しの笛の踊り:2006/10/06(金) 01:28:06 ID:+OVNXW+0
243です。なるほど!ご教示ありがとうございます。
クリーブランド管ってクレジットされてる21/24と同じ色彩のオケなのにコロンビア響。
何なんだ?って不思議で仕方なかったんです。これですっきりしました。
247名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 00:35:47 ID:C3Nztwnv
EPIC
248名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 05:33:24 ID:4oDVM8uH
セルの田園はどうですか?
249名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 10:56:34 ID:jg6Z3LId
専門家のための専門家的音楽家
250名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 13:56:36 ID:C8gsW9tI
>248
自分は愛聴の一盤です。
4楽章から5楽章へ入るときの雰囲気が絶妙。
全体的にも、朴訥として、しみじみと聴かしてくれます。
といって、弛緩してなく、引き締まったつくりです。
251名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 02:18:53 ID:Kci47dqE
全体に、クリーヴランド以外を振ったときの方が名演が多いと思っていた。
がー、最近リスニングルームを変えてライヴな部屋にしたら、
あのCBSソニーのデッドな非常識録音が、かえってよかったりして、
訳わからなくなってきた。
その代わりカラヤンのEMI録音とかは、何やってんだか分からない混濁状態。
一体どうすればいいの?
252名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 07:31:17 ID:uwK6guat
きょうのNHK-FM 9:00-10:57「20世紀の名演奏」はセル&コンセルトヘボウのphilips音源特集。
253名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 00:38:54 ID:84xMRthT
>>252
シベリウスを聴いた。
演奏は素晴らしいが、音が全然シベリウスじゃない。
254名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 01:24:02 ID:Zt+oASj/
セルの激安ボックスってない?
255名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 18:25:06 ID:aL1PlzAH
セルを聴いておかないと後で後悔すること確実です
セルを聴いておかないと後で後悔すること確実です
セルを聴いておかないと後で後悔すること確実です
256名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 14:41:21 ID:5AexxhpC
>>254
強欲で有名な糞ニーが激安ボックスなんて出す訳ないじゃん。
ま、潰れたらブリリアントあたりが権利を買い取って出すかもしれないけど。
257名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 08:32:48 ID:uccxmt2O
セルのオケコンをきいて激しく後悔した。なんだこのエンディングは。耳直しにカラヤンをきかねばならなかった。
258名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 09:30:32 ID:m2AXTqhL
>>257
あれはセルヲタの俺も残念に思っているのはここだけの話だ。
259名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 14:01:05 ID:89rMG3/a
それって初稿?
260名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 22:36:42 ID:nUI327jD
何回も聴いている内にだんだんとオケコンは実はセルのカットが正しいのかなと思えるようになってきた
261名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 23:55:41 ID:89rMG3/a
それって初稿?それともセルの編曲?
262名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 00:42:34 ID:l0mzcURK
>>261
セル独自の判断でカットしたらしい。ソ−スは輸入盤の解説書。
小澤のフィリップス録音が初稿だった気がする。
CDを売っぱらって手許にないので未確認。
263名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 01:10:59 ID:E4H6VgCm
その輸入盤の解説書いてる人は初稿と比較検討した上で書いてるの?
この問題に関して明快な解答を今に至るまで一つも見たことがないな
仕方がないから買ってみるとするか
クーセヴィツキー初演録音と自分で聞きくらべてみる
264名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 01:41:26 ID:l0mzcURK
>>263
原文を引用して差し上げる。(ソース:輸入盤 MHK 63124)

Mention must be made of the cut (measure 426 to 555) which Szell made near the end of
the finale of the Bartok. The section he omitted is that mysterious and beautiful
typical Bartokian "night music." Szell bridged the cut by the insertion of the first
bar of the previous phrase (measure 418), repeating it four times before jumping over
the omitted material to the great brass chords, which state the main theme of finale
in majestic columns, surrounded by swirling scales of strings and winds.

When questioned by his associate. Louis Lane, about the repeated bar being not in
Bartok's, Szell pointed out a parallel place in the composer's First Suite. Szell
felt that the fual section was weak and that he was improiving the piece, just as
Bartok improved the ending.

改変について同僚のルイス・レーンに「バルトークのスタイルと異なるのでは」と問われた
セルは、フーガの部分が弱点だと感じるので、改善(improve)したのだと答えた。
265名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 01:54:48 ID:E4H6VgCm
>>264
ありがとう!
やっと疑問が解けたよ。
初稿とは根本的に別物なんだね。
解説者も批判を込めてるのが読み取れる。
266名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 02:07:43 ID:l0mzcURK
>>265
どういたしまして。
The section he omitted is that mysterious and beautiful typical
Bartokian "night music." という部分には、たしかに批判めいたものを
感じなくもないですね。「夜の音楽」こそは、バルトークの音楽の特徴
であって、あの美しい部分をカットするなんてとでもいうような・・・
267名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 02:19:46 ID:E4H6VgCm
そうそう。
未聴なもんで、まさかあの辺を切って捨ててるとは思ってなかったよ。ビックリだ。
268名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 08:06:52 ID:kZD0XAQ7
オケコンの話だけはしないでくれ。なかったことにしてくれ。頼む。
269名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 21:21:27 ID:UndQxD8L
手持ちのLPがくたびれてきたんで
Amazonでポチッたチャイコフスキーの第五交響曲CDが届いた
さっそく聴いてみた

・・・ディスク叩き割ってソニーに送りつけようかと思った
何この糞マスタリング
余計なエコーなんぞ入れやがって
ちゃんと仕事しろソニー
270名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 22:28:41 ID:F0W1Ef4E
>>269
没後20年の時に出たのはそんなこと無かったんだが。>チャイゴ
271名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 22:34:42 ID:UndQxD8L
>270
そうなのか・・・今度なじみのCD屋でそれ探してくるわ
ちなみに今回買ったのは95年発売のやつね
272名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 18:36:23 ID:FpA++NjO
チャイゴのCDが揃ったので聴き比べてみた
リンクはアマゾンだけどHMVでも買えるぽい

1990年発売・輸入盤
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0000025PK/sr=1-3/qid=1161853932/ref=sr_1_3/250-6464169-9853839?ie=UTF8&s=music
チャイゴのみのCD。やはり不自然な残響あり。
機械的にリバーブかけただけだけと思われる。

1995年発売・国内盤
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005G8JH/sr=1-17/qid=1161854068/ref=sr_1_17/250-6464169-9853839?ie=UTF8&s=music
269でけなしたやつ
↑の輸入盤に手を加えずにそのままイタリア奇想曲を足しただけだろう。

2006年発売・輸入盤
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000F6YW26/sr=1-19/qid=1161853946/ref=sr_1_19/250-6464169-9853839?ie=UTF8&s=music
DSD&SBMプロセス仕様のリマスター版。
過去盤の不自然な残響は撤去。最もアナログLPに近い音を再現している。
(ぶっちゃけ手持ちのLP再生環境よりいい音がする・・・)
カップリングのイタリア奇想曲もより鮮明になった。

ということで、SACD盤が期待できない現時点ではこの最新盤は買いでっせ!
ようやくうちのLP盤も引退ですよ・・・・長文失礼。




273名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 18:40:17 ID:6+l4PiQD
アフェリエイト噛ませてんじゃねーよクズ
宣伝すんなカスゴミ死ね
274名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 18:41:56 ID:hIfDs37c
>>272
セコい金儲け考えてないで働けよ無職
いや、いっそ死ね
275名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 19:05:53 ID:VBCTjr6Q
>>273
マジかよ?知らずに踏んじゃったけど大丈夫?

助けて!
276名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 20:05:16 ID:FpA++NjO
ん?
アフィ噛んでるのかこれ。わざわざログアウトしてから探したんだがな。
後学の為に誰かアフィのはずしかた教えてくれ。
277名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 20:11:54 ID:+oDNGv0T
278名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 20:17:41 ID:FpA++NjO
>277
ありがとさん

279名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 22:30:29 ID:s0xYsfJ5
アフィリエイト噛んでるって言うけど
>>272の状態で踏むと>>272に何かメリットあるのか?
280名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 00:36:46 ID:phXjEC0l
THE ORIGINAL JACKET COLLECTION
ジョージ・セル・プレイズ・アンド・コンダクツ・モーツァルト(10CD)
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1215779
281名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 00:39:49 ID:qkoAetoZ
んふふ
セルスレは相変わらず
殺伐してるな
282名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 15:03:11 ID:yhB+LhJm
セル大ファン。モーツァルトの41終楽章の処理は神業だと思っている。
ところで、最近マーラーの6番(DSDリマスター紙ジャケ)を購入。
演奏云々以前に音質の悪さに辟易した。最新リマスターしてもこんなもん?
いくらなんでもひどくね?
同じソニーのライブ盤でも日本公演のヤツは生々しくてよいのに。
283名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 16:21:06 ID:+A8Fu1Bm
紙ジャケットだからな。
懐かしいLPを再現してるんだよ。
音の悪さも含めて。
284名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 16:32:12 ID:SUyUoZhT
えええええ音悪いのかよおお
昨日買っちまったよorz
285名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 17:37:52 ID:V79nXP/6
エッセンシャルで持ってるけど、マラ6って元から音質が悪いような
286名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 19:02:43 ID:QjvQbp7w
マラ6はセルの演奏のなかでもガカーリさせる順位では1,2を争うと思う。
287名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 23:16:28 ID:XNFz8aHj
セルってクールなイメージが強いけど、
本質的には頑固なまでに前向きな爺だから、
ああいう曲の作品世界は合わないのかな?
ブラ4だと、第四楽章もなんだかポジティヴで、健全でクールな
要素も入り込んでいるのがらしくて面白いのdが。
288名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 23:26:34 ID:TEHaxTNW
てか、なぜマラ6がライブ録音なのか不思議だ。昔から。
セルの録音(に限らないが)は、ほとんどセッション録音なだけに目立つ。
予算の関係でライブ録音というのも説得力に欠ける。
シュトラウスの家庭交響曲ですらセッション録音だもんな。
マラ6は謎めいてるな。
演奏も録音も、セルのなかでは特筆すべきものではないだけに、なおさら。
289名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 01:46:17 ID:uEB36dvi
ブル8の清々しさが良い ブル3も透明で良い
こういうブルは珍しいね
290名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 02:17:02 ID:HmcQDoUW
>>288
もともとセルの没後に追悼企画で発売されたもので、リリースを意図した演奏ではない。
291名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 16:55:59 ID:muLWczVt
セルファンだが、ブル8はどうも好きではない。ブル7も。
ベトやブラやチャイコやシュトラウは絶妙なのだが。
ごめんね。
292名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 08:23:14 ID:D6j77724
マラ6が正式リリースされたのは、演奏が傑出していたからで、それが分からない
お前らの耳は節穴というほかない。
293名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 08:35:15 ID:aeOY4hsw
釣り糸が見えてる
294名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 08:43:44 ID:+a1K7se4
>>288
しかも、リピートが……
295名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 01:23:52 ID:upc/S6V4
SACDプレーヤーを入手したので、セルを聴きました。
はまりましたあ!!
セルのSACDでお薦めがあったらお知らせください。
ちなみに私が購入したのは、メンデルスゾーンの4番
エロイカ、ワグナー序曲集
296名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 10:29:24 ID:1pZgbUko
まら10うぉるとそひのとり
297名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 11:26:07 ID:XwRs/694
SACD はDSD マスターだと思うんだが、85年頃に出た初CD 化の時と比べて、
マスターテープの状態が劣化しているんじゃないかと心配です。
磁気テープの寿命を考えると、どうなんでしょうか?
70年以前→85年 = 15年ちょっと
70年以前→05年 = 35年ちょっと(!!)
298名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 12:13:58 ID:4CtT0jpz
>>295
新世界は押さえておこう ライナー版と人気を二分してる(らしい)
個人的にはスラヴ舞曲がお気に入り
299名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 20:45:44 ID:atoT6Hkq
ライナー版と人気を二分?

セルヲタの思い込みか。
300名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 22:42:53 ID:4CtT0jpz
かもね
ライナーは聞いたことないからわからん
301295:2006/11/06(月) 00:26:36 ID:aua4wWfo
皆さん、ありがとうございました。
スラブ舞曲、早速注文しました。後はネットで調べて
モーツアルトの39と40も注文しました。
CDの時と比べて(エロイカとワグナーは持っていました)
音が柔らかくなった印象があり、セルの評価でありがちな
冷たい、とか、機械的という印象は感じませんでした。
しかし、SACDの将来を考えますと、今後の新譜はどうなんでしょうね。
ベートーヴェンやブラームスの交響曲全集をSACDで
出してほしいと思います。
302名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 01:58:01 ID:e7Eh0ttG
火の鳥にはまったage
303名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 22:09:20 ID:Bt00cyaa
セル/クリーヴランドO と ムラヴィンスキー/レニングラードPOは、
どちらが より パーフェクト なのでしょうか。
304名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 00:06:20 ID:yt512MF8
前者ですね
305名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 06:38:34 ID:9WKfh5pd
ですね。
ただ、音量では後者の方が倍以上あるけどw
306名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 12:48:07 ID:a0iyk9US
いまさらながらフィガロ序曲を聴いたが
颯爽とした切れのいい快速テンポでも
一糸乱れない完璧なアンサンブルでしかも厚みもある
そしてセル&クリーヴランド最大の特徴でもある
聴き込む程に作品の深みに届く希ガス
307名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 12:42:37 ID:KlNvN9PS
セルの頃のCOてソニーのエッセンシャルシリーズだとコジンマリした感じだけど
東京ライブのCDだと結構豪快に鳴らしてるね。実際のところ音量面ではどうだった
んだろうな
308名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 07:24:10 ID:T3yVTZo5
セルが夢に出てきた。
若かりし頃のセルは後年の写真から想像されるやや痩せ気味の印象とは違い、
やや小太りで血色もよく、若きモーツァルトの再来を思わせる風貌であった。

これは何かの吉兆かと思ったら、次の日、中古レコード屋でセルとブダペストQ
のドヴォルザークピアノ四重奏を見つけました。
309名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 09:52:34 ID:95yy6ajx
>>308
それは良かったね。おめ!
310名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 22:50:30 ID:xRyAJTUm
バルトークのオケコンは不出来。
311名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 16:41:45 ID:jDloDJEU
セルの力量はあの時代ではどれ程だったのか・・・・・
312名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 18:58:33 ID:ruieblBo
セルがVPO振った運命は凄い演奏。
オルフェオ盤聴いてみて。
313名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 19:04:21 ID:cn/m1VsZ
セルがCSO振った運命も凄い演奏。。
314名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 19:54:55 ID:ruieblBo
それ本当
315名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 00:09:15 ID:fHyi9t6S
セルがクリーヴランドを振った運命は
もっと凄い演奏
316名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 00:48:02 ID:T3bYAy8/
常時競る
317名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 11:23:07 ID:9K3WRY6H
久しぶりにセルのヘンデルを聴いた
も〜凄すぎ!! LSO限界超
318名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 19:04:59 ID:VSclB0ix
セルの最晩年ドヴォ8かってきたずら。
大学合格したら機構。
319名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 00:00:03 ID:w8Pqe5ZF
>>318
最後まで頑張れ!
320名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 16:23:26 ID:eQJ8helo
>>318
新年に聴いても新たな心持ちになれて良いかも。
勿論合格まで待つのも良いけれども…
321318:2007/01/03(水) 19:58:02 ID:n+JXRGnB
ニューイヤーコンサートに触発されて美しき青きドナウ聞き比べたけど
やっぱセルが一番よかったな〜
322名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 01:40:59 ID:vx0bPxIs
>>312-316
この流れはもっと評価されていい
323名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 12:18:38 ID:HAkyrBWf
来年はプレートルが振るらしい
324名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 17:56:22 ID:ZkYwNfVt
セルなんて雑魚だよ!
大野和士のほうが全然いいしねwwww
325名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 18:04:29 ID:Los3mZ2u
芸術にどっちが良いとか悪いとかないだろ
326名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 18:52:25 ID:UVBwpRnQ
ID:ZkYwNfVtは大野信者に成り済ましたアンチ大野


569 名前:名無しの笛の踊り :2007/01/05(金) 12:55:03 ID:ZkYwNfVt
俺この前ケーゲルの復活聞いたけど、ちょっとなあ
やっぱり最後は大野に手が届くな
458 名前:名無しの笛の踊り :2007/01/05(金) 12:53:25 ID:ZkYwNfVt
何がチェリビダッケだ
こんな奴鈍いテンポでごまかしただけだろ
大野和士を少しは見習えってんだ
45 名前:名無しの笛の踊り :2007/01/05(金) 12:51:40 ID:ZkYwNfVt
出ないよ!!!
大野和士のほうがムーティなんかよりぜんぜんいいよ
悪いけど
198 名前:名無しの笛の踊り :2007/01/05(金) 12:50:38 ID:ZkYwNfVt
何がオーマンディだよ
ただ単に豊満な音を垂れ流しているだけだろw
大野和士を少しは見習えよ!ユウジン
320 名前:名無しの笛の踊り :2007/01/05(金) 12:49:05 ID:ZkYwNfVt
メータなんか聞いてるのダサっ
これからは大野和士の時代だよ!
327名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 19:37:20 ID:X7Fvs5+a
アンチセルっていないのか
328名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 20:51:07 ID:eegWBOio
アンチセルメっていたぞ
329名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 11:29:54 ID:iqUc9sRR
セルの演奏でこれだっ!ていう名演奏をあげてみそ。
当方はオベロン序曲とキージェ中尉。
330名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 11:44:16 ID:5LC7uXG5
セルのベト欲しいんですが、レコードのようなアナグロ感覚きける
レーベルは、やっぱソニーですか。
ベト3、5、8を只今物色中です。9はなんかヘン、マイクの位置がいまいち
過ぎて。初心者ですので、教えてください。
331名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 12:22:47 ID:sQ+H44+r
ヘボ5聴け
332名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 22:33:24 ID:lkq7OMVa
お、YouTubeにSzellの来日動画が!!





























という初夢を見た。
333名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 10:48:33 ID:EQBfR8Fh
----------------------------------------
          ケーシー高峰の音楽講座
  ∧◎∧
  ( ´Д` ) ジョージ・セル
_(l\Ω/lっ/_________ □||□ __
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

セル治世下のクリーヴランド管では
クビを恐れた楽員たちが同僚を出し抜こうと
お互い、技量の鍛錬に余念がなかった。

…この状況を「常時、競る」という。
334名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 11:10:53 ID:ysmHX33O
うまいな。
335名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 12:43:10 ID:Cjrowdfh
>>329
たくさんあるが
とりあえず
ベト5
ブラ1
シューマン1、3
フィガロ序曲
336名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 12:51:36 ID:sNk7+iaU
>>329
ロンドン交響楽団とのチャイ4
337名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 14:02:31 ID:oD4SjpZV
>>332
ん?
某大学の教授がセル/クリファンで、
ヴィデオ持ってるって言ってた希ガス
338名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 00:38:54 ID:q9mC47mI
>>329
>>335に同じくたくさんあるが、
チャイ5
ドヴォ8
火の鳥
モツ響(40&41でも、ハフナー&39でも)
ドヴォコン(フルニエとのやつ)
339名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 05:36:39 ID:NlU0eSo8
あくまでも自分の趣味と言うことで
マラ6
オケコン(私はあの終り方が大好き)
ドン・キホーテ
ウォルトン2番
シューマン2,4番(オーケストレーションの改変が素敵)
340名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 12:53:56 ID:pnD9iB3S
モツ40
水上の音楽
ドヴォ8
341名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 23:40:48 ID:k4aLVYHC
ライヴ・イン・ジャパンのシベ2それもSACDのやつ
342それっ:2007/01/10(水) 17:40:31 ID:zJ706ZJ3
   (⌒⌒)
  ∧_∧ ( ブッ )
 (・ω・`)ノノ〜'
  (⊃⌒*⌒⊂)
   /_ノωヽ_)
343引き続いて:2007/01/10(水) 20:58:16 ID:zJ706ZJ3
俺こうやってパソコンに書き込んでいるんだけど
実は学校で苛められてる。
音楽の中に逃げ込んでいる様な状況。
もう三年で卒業するだけだけど正直苦しい。
将来は医学部行って狂った人生やり直したい。
セルの音楽好きだけどセルみたいに力強く生きられそうもないよ。
344名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 21:47:32 ID:VEBTCScj
ガンガレ、イ`。
セルのチャイ4を聴くんだ。
345名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 21:49:53 ID:7p3dJw3T
>>343
イ`
346名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 01:59:17 ID:NWMx14gb
>セルのチャイ4
すまん。漏れも未聴だ、、、
チャイ5は聴き倒したが。。。
347名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 12:25:38 ID:QhGHPV9l
俺セルファンだけどベルティーニ聞いた後セルのマラ6聞くとセルが大味に聞こえてしまうのだが。。。
348名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 12:40:22 ID:BSS3FLZk
だからなに?
349名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 13:55:10 ID:QhGHPV9l
株の事は株屋
350名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 19:05:46 ID:IypqnEaG
>>343
とりあえず受験ガンガレ
大学へいくと全然別の世界があなたを待ってます。
まだまだあなたのいる世界はとても狭い世界ですよ
351名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 17:33:47 ID:UaEheH0i
同意
とても狭い世界=セルの音楽
全然別の広ーーーい世界=カラヤンとか
352名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 17:43:42 ID:lBR5+Ku1
>>351
君にはセルは難しいのだろうねw
353名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 17:45:16 ID:lBR5+Ku1
少しだけマジレスしてみると、セルの音楽がとても狭い世界だったら
カラヤンがセルに敬意を払うことはあるまい。
354名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 18:09:21 ID:NcOURAbC
まあ、高嶋のバイオリンとかが広い世界なんだろう…
355名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 18:48:38 ID:wGxZ3/Dr
ゲルマン系のカラヤンがユダヤ系のセルに敬意を払うって?(ぷっ。
356名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 20:35:10 ID:MUilBID+
カラヤンはゲルマンじゃないよ。
357名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 23:45:53 ID:TeenXnBo
じゃあカラヤンはバーンスタインのこともバカにしてたの?
358名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 23:54:01 ID:/aden8Xx
ラテン系のブレーズはセルに敬意を払ってるな。
もしかして指揮自体というよりクリーブランドを忍耐強く育てていったことに
ついてなのかもしれんけど。
カラヤンの娘はブレーズのおっかけらしいね。ホモなのに。
359名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 00:09:56 ID:QRWI80di
ドイツもこいつもホモだな
360名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 00:13:07 ID:3zVwWRbE
カラヤンは万博のときにセルのもとを訪れ一度クリーヴランドを振ってみたいと話している
カラヤンの尊敬する指揮者はトスカニーニ、サバタ、セル。共通するものがあると思う。
361名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 15:49:31 ID:j/XJcrfs
なんか雲行き怪しくなってきたな
362名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 03:49:05 ID:T2ZsZKmX
いろんなメディアの情報をまとめていると、
カラヤンがポジティブに評価していたのは、セル、ジュリーニ、クライバー。

クライバーには例の「冷蔵庫に食い物がなくならないと・・・」
の皮肉があるが、才能あるんだから、働け!ってことかな。
この俺様があくせく世界中を(ry
ってトコでしょ。

セルへの敬意はいろんなところで見かけるけどね。
363名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 03:55:10 ID:0qNJUr+X
↑凄い理論ですね。思わず笑ってしまった・・・
364名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 06:25:04 ID:HaoKUiCN
カラヤンが尊敬する指揮者はオットー大帝!
365名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 18:35:49 ID:cXujIHBy
セルのグレートはグレート
366名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 19:09:17 ID:vNDDGlZI
皆様にお聞きしますだ、
セルのベト3、5、8番を探しているんだけど、何処さで売っているべか
チョックラ、おしえてくんろ。

レコードは良かったが、このソニーのCDは糞に近そう、心配だ。
367名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 19:12:42 ID:cXujIHBy
ベートーヴェン全集買えば
あと5番はシベ2とのカップリングで1000円で売ってたじょ
368名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 19:22:12 ID:0wa6mtxe
俺のチンコもセル並にパーフェクト
369名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 19:48:03 ID:AeesU1oo
>>366
HMVでもTOWERでも、普通に通販で買えます。
最近、オリジナルジャケット盤が出たようで、再リマスターしているようです。
370名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 20:59:35 ID:glCGirW/
セル/クリーブランドのスラブ舞曲、さっき届いた。
いいねぇ、セル。
371名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 06:33:40 ID:wdp0JN+L
セルといったら何といってもホロヴィッツとのラフマPC3番でしょう。さすがのセルも暴れ馬を完全に慣らすのは無理だったようで凄まじい演奏になってる(いい意味で)
372名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 10:07:23 ID:YhiDdnV6
>>371
てか、そんなのあった?
373名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 14:11:48 ID:brxcLx98
>>370
8番とカップリングされた2曲しか聴いたことないけど、
たいそう良かった。

>>372
多分チャイコンの録音のことかと。
ラフ3があったら嬉しいけどw
374名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 14:12:26 ID:brxcLx98
>>373の8番は交響曲の方。
375名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 15:05:30 ID:cUkNS7Sn
ドヴォルザークの8番でしょ
376名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 20:07:51 ID:wdp0JN+L
>>373
恥ずかしながら本気で間違った。orz
チャイコの1番です。全楽章31分弾ききる爆発っぷり
ラフマニノフの3番はライナーでしたね
377俺の場合:2007/01/18(木) 10:51:20 ID:eslUAUnj
全部の曲って言うわけじゃないけど
一度セルの演奏でハマってしまうと
他の演奏の意味を見出すのが難しくなってしまう
それがセルの難点といえば難点
378名無しの笛の踊り:2007/01/18(木) 13:24:24 ID:F1nUtYG4
セルはヘボ指揮者、ただダラダラ演奏してるだけ、こんなのいいなんて言ってる
奴はバカばかり、音楽の意味もわからないクズ。
379名無しの笛の踊り:2007/01/18(木) 17:48:18 ID:3VlSsBJ3
下町を歩いてるとセルみたいな顔のおじさんが着物着て歩いてるのを見かける。
きっと家では障子を指でなぞって「ちょっと汚れてますよ」なんて小言を言う
嫌われ舅なんだろうな。そのくせ自分はパンツにウンスジつけて平気な顔してたり。
380名無しの笛の踊り:2007/01/18(木) 18:11:38 ID:O1rUWNvk
ブラ1やベト5の最終楽章など
速くて切れのあるリズムなのに重厚さもある
381名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 00:57:34 ID:7F7B39ra
それが「ダラダラ」に聴こえるヤシが居るなんてとても信じ難いネ
382名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 16:52:39 ID:gTOii3pA
>>381
速度の話じゃないんだろうな。
古戸便倉ーのような××がないとか、値絵理日嶽のような△△がないとか、そんな話なんじゃ…。
セルを、ザッハリヒだとか、無機的でただ楽譜通りに演奏してるとか言う人は、そういう演奏を聴いてれば良いのよ。
383名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 19:14:43 ID:RhAGOm9I
昔はこの程度の指揮者でも騒がれてたんだね。
正直、ドホナーニの方が上。
ドホナーニでオペラを聴いた事がある人ならわかるはず。
384名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 20:31:18 ID:odkf5fdP
セルの演奏は聴いてて疲れる。
演奏が筋肉質に過ぎる。
385名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 20:40:52 ID:vhXjLW9C
>>383
それでは誰も釣れないと思う。がんばれ!
386名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 20:42:59 ID:mW2xlc1b
よりによってドホナーニかw
387名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 20:43:28 ID:Rki1rb4L
でも、ドホナーニは普通にいい指揮者だと思うよ!
388名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 21:52:31 ID:7gBKQh1M
>>383 
リヒャルト・シュトラウス、ベルク以外にいいのある?
389名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 22:12:31 ID:L+mU9cMF
セルのマラ9の評価について教えてください
ディスコグラフィによると2種類あるようですが…
390名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 22:39:06 ID:8UKNvBIE
ストラディバリウス盤でマーラー9番の良さが分かった。
391名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 14:47:59 ID:GruuJqWp
セルもドホナーニも芸術家・・・コバケンに比べたら
392名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 15:16:31 ID:GruuJqWp
                       r '"  ̄ ̄ ' ヽ、
                        r'" ,, ,,,、''' '";''   ヽ
                        ノ ,r     i      ヽ
                        l'        l      l
                       .l -ー'',,,_   L i_j,ry-、 l
                       },,-_::j,,、_,、__,,r-' ";'/,'ヽl,i
                      ,r,'-ーyj~ 、rッ',|!~ ::,;_;,;;r'};' |,l
            r^i         ヽ |`',j^ヽ、_`_jl  ,;::::::;;, /'/{
           | `',i          `r-'i   、,  ;;'',,:  ';;r-'^}--、
    r-、_,,,_    l ;;;l            ヽヽ '":ヘ、;;;;;::  ,;;';,  /`く/ \_
  rt^`'.     ̄"ー'  :;;l,             i, ,_、--r、, ::;i;; i;''/ /  / ` 、
  `'r 、,"_`ー- r ,.    L __           ヽ、- ,;j;;i ,r"/ / j'"-ー''"   ヽ,
   `ヽ、'' ` ' ヽ_ `ヽ  | ̄ヽ'ー-,       `7|~'rー'" / r'"〈,_    ヽ \
      `ヽ,_`-      |  |   j`__'rー-、,ヘ/_,l/__,/r-"-ー        l  |
          ̄"''ーt_,/  l
             l /_,  |
             `ー rl
                レ__
393名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 17:04:32 ID:IEpcoqSx
おまけつき新世界のレコード カビ てた!
394名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 15:12:21 ID:mhXvoiaa
次スレ

【スコア改変】ジョージ・セル【勝手にカット】
395名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 16:38:35 ID:OQCu6FcF
字刷れ

【ドホナーニの方が上】ジョージ・セル【ドホナーニは最高!】
396名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 17:25:09 ID:0R0tvv1A
ドホナーニもセルもコバケンに比べたら偉大な名指揮者
397名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 22:18:45 ID:0R0tvv1A
ドイツに限ると、
エッセン市立劇場→エッセン・フィル
ケルン市立歌劇場→ケルン・ギュルツェルニヒ管弦楽団
ドレスデン州立歌劇場→ドレスデン・シュターツカペレ
ドルトムント市立劇場→ドルトムント・フィル
バーデン州立劇場→バーデン・シュターツカペレ
ハンブルグ州立劇場→ハンブルグ・フィル
フランクフルト市立歌劇場→フランクフルト・ムゼウム管弦楽団
ヘッセン州立劇場→ヘッセン州立管弦楽団
ベルリン州立歌劇場→ベルリン・シュターツカペレ
ライプツィッヒ市立歌劇場←ゲヴァントハウス管弦楽団
ライン・ドイツ・オペラ→デュースブルク交響楽団/デュッセルドルフ交響楽団
ワイマール州立歌劇場→ワイマール・シュターツカペレ

というわけで、歌劇場管弦楽団が名前を変えてコンサート・オケ活動をする
例は多いけど、コンサート・オケが劇場専属の形でピットに入る例は
余り多くない。
ゲヴァントハウスは例外的だといえよう
398名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 09:37:06 ID:x2V4ItDY
       ____                  
     /_ノ  ヽ、_\                 
   o゚((●)) ((●))゚o   
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
  |     |r┬-|     |    (⌒)
  |     | |  |     |   ノ ~.レ-r┐、
  |     | |  |     |   ノ__  | .| | |
  |     | |  |     |〈 ̄   `-Lλ_レレ
  |     | |  |     |  ̄`ー‐---‐‐´
  \      `ー'ォ     /
399名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 13:01:32 ID:TRZ/mFoq
                 __
                 ,,r''"~:................~`ヽ、
              ,r'"::::::::::::::::::::::::::::::............゙ヽ、
              r'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.........:::.ヽ.
            ,:'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::...::::::..゙:,       ______________
            l':::::r:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.゙:,     ./
           ,:':::::::|::::::::i::::::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::i:::::::::::::...゙:,     |
          ,r':::::::::::ヽ、l,::;::i,::::::l:::::::::::::i:::::::ノ::::ノ::::::::::::::...゙:、   \
        ,,,r'::::::::::::::::::|~-ニ.._-、;;!、;;:::ノ-‐''-'',!::::::::::::::::::::::..゙:,    )ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,:':::::::::::::::::::::::::゙iヾ.ヾ::シフ  ヾゞ::シニ' .!:ヽ::::::::::::::::::::::::゙:、
     ,r''"::::::::::::::::::::::::::::::゙i,     ,; ,     !:.,':::::::::::::::::::::::::::、::゙::、
    ,r"r"::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙:、   ゙'"     !,j::::::::::::::::::::::::::::::::)、::::ヽ
    `'ー:、_:::::::::::::::::::/:::::::::::::::ヽ,  ~ ̄   ,,ri':::::::::::::::::::::::::i:::::::,,r'' ゙''''"
       ゙'-、:::::::::/;:::::::::::::::::::::l ヽ、_,,,..r'', !::::::::,:::::::::::::::,,jr'"
          ゙ ー''-、_::::::::::;;;;;;;;i  ''''''''/::::|;;;;;;;;;i;;;;;;;;;r''
400名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 19:49:27 ID:2cRfiEyz
401名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 19:10:02 ID:CyI9i1W/
セル閣下万歳!!!
402名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 16:39:41 ID:5nHpOSj2
セルは医大
403金聖響はミムラにチンコをぶち込んだ:2007/02/01(木) 19:32:36 ID:2SAfONxP
404名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 16:37:15 ID:fVBtUg8f
ベト3、5、8、9は評判いいようだけど、6番も聴いたことあるんだけど、
セルのベト7ってどんな感じの演奏ですか?
405名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 20:20:59 ID:tAiqHP8z
>>404
大抵の演奏が陥っている、変な思い入れを排除した名盤。
406名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 01:30:59 ID:xQ5oqJid
某中古屋でCBSソニーから1988年に出ているブラ1のCDを買ったんですけど、
このブラ1と大学祝典序曲の録音年を分かる方がいらっしゃったらぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
407名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 10:35:48 ID:yPqi9n42
セルに名盤ナシ
408名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 11:49:24 ID:it6ifGbc
>>407
釣れると思ってる?
409名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 11:58:12 ID:KLtENl45
各所にセル関係の釣り糸が垂れてる
410名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 12:54:43 ID:RXtyjdEk
ソニーのステレオの、ブラームス交響曲1番を聴きました。
1楽章冒頭、お、速いと思ったら、すぐに失速するのは、
なにか変ではないですか?
CDへのマスタリングの失敗とか?
411名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 13:10:32 ID:it6ifGbc
>>410
冒頭は昔からそうだよ。
ちょっと、つんのめった感じがあるんだよね。
気になる人は気になると思う。
412名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 15:01:09 ID:RXtyjdEk
LPでもそうだったということですね。

とすればあのテンポの変化は、セルの解釈?
あるいは、
一発録音だということ?
あんなところでテンポを変えるのはおかしいと思う。
413名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 18:43:46 ID:EeY084IB
マア気にするなや
セルの演奏はどれも神 



でもマーラーはテンシュテット
ブルックナーはヴァント爺
ってことで
414名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 19:10:33 ID:4asXzovZ
ブルックナーならテンポいじりまくりのヴァントより
颯爽と音楽を進めるセルのほうが圧倒的に好きだな
415名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 19:53:29 ID:EeY084IB
何だと!!!
じゃあ俺が俺が・・・・・・・・・・・・・・・・
416名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 23:29:32 ID:yPqi9n42
あきらかに自分より優れた才能を持っているマゼールやレヴァインなどに
横からじっと仕事を覗かれてみてごらんよ、こういう萎縮した音楽しか出来ないってwww
417名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 23:33:12 ID:it6ifGbc
>>416
釣れると思ってる?
418名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 04:53:36 ID:kEPASuWL
>>405
おお、回答ありがとう!
419名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 12:12:35 ID:LZIeO9lQ
ベト、ブラ、モツ、シュマン、ドボはセルが神だが、
マラはテンシュテット、
ブルはカラヤンだな
ただブルやマラの全集も作って欲しかった
420名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 14:45:10 ID:SQOrcgn2
カラヤンのブルックナー?
俺聴いたことないからなんともいえない。
でも朝比奈とN響の9番はすごいいい演奏だったよ。
お金に余裕があれば聞いてみて。
421名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 14:46:59 ID:njxX7PS0
>>410
wand新もそう。
422名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 22:13:17 ID:fM1HXu5M
さっきセルの指揮した40番聞いたけど凄く厳しい演奏だと思った。
セルって芸術の不寛容さを死守した人なんだな。
423名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 22:26:09 ID:IuEkRgHh
え、それ本気で言ってるのかなぁ。
オレが最初に聴いたときは、アンサンブルとかよりもむしろ表情のつけ方がうまいと思ったけど。
424名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 22:55:58 ID:uUFoIQAz
>>423さん、それじゃあダメだ、
君にはセルを聴く資格はない、いわばモノラル、時代遅れ。
>>422さんのようにステレオタイプの意見を繰り返す人でないと
セルの芸術はわからない。
425名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 23:13:44 ID:T56NQGjC
セルのモツ40たまらなく好き。
カミソリのような第4楽章が良い。
426名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 13:44:55 ID:hX9n1Nds
40番と間違えて41番ぽちった俺にひとこと
427名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 15:18:53 ID:VTptvrXr
フランチェスカッティがセルの伴奏で録音したメンコンは立派な演奏。
428名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 15:22:53 ID:xNzm5Co3
>>422
私も最初は「セルのは厳しすぎる」と思いました。
でもいつの間にか、私の中で最高40番になっていました。

>>426
感想をどうぞ
429名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 17:15:40 ID:C5Z9nNrt
みルシテイン ドボコンも伴奏がすごい
430名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 20:14:21 ID:qXpi8X57
伴奏だけと言っちゃ悪いが、伴奏だけと言ってごめんなさいね、(ry
431名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 15:26:29 ID:CrBlOwMN
グリーグのピアノ協奏曲いい。
フライシャーのピアノもセルの指揮もいい。
432名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 19:49:10 ID:FNdEN1HE
伴奏装置セル、ソリストが一人頭で頑張ってもらうしかないw
433名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 19:51:23 ID:CDJlZH9W
ゼルキンとの共演とか、なんか二人とも怖いんだがw
身震いするよ
434名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 06:53:58 ID:wP3AJmV5
szell.cc=pianist.ccの人、おそらくここに目を通してるだろうから書いておこう
セルやモーツァルト、パリ音楽院系ピアニストを愛し、褒めちぎるのはいいけど、
その反動で他の(系統の)指揮者、作曲者、ピアニストをけなすのは止めてほしいな
pianist.ccのdirectoryが改訂されているようだけど、いまだにあちらこちらで散見される拙い文章
資料として第一級のHPなのは認められる分、「個人的」の一言を免罪符に下手な感想を書かないでほしい
435名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 18:35:47 ID:I7S+Nclo
>>433
そこがいいw
436名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 19:15:09 ID:zEO8xpf5
てか、Szellのファンの人って、恐い人が多いような気がする。
暴力を振るうという意味ではなく、
ちょっとしたことでぶち切れる様な感じ。
437名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 20:37:35 ID:45KGwXXG
>>436
なんだとゴラァ!!
438名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 20:47:47 ID:zMgK/mlI
>>436
舐めたマネすんなよ、このボケッ!!
439名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 20:47:52 ID:hVpWWqii
「三度の飯より、子供の死体、へへへ…」とか言いながら
セルのモーツァルト40番symとか聴いてるんだろうな、コワ
440名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 20:48:01 ID:Vt1FBq8W
>>436
GJ!
441名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 00:32:49 ID:ocZO9gvC
>>436
だったらこのスレはもっと荒れてると思うけどね…。
442名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 00:37:58 ID:ocZO9gvC
>>431
俺もその演奏好き。
ペール・ギュントも含め、北欧って感じに合っているような所があると思う。
443名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 09:56:50 ID:n/qTwg1s
併録されてるシューマンは無視ですかそうですか
444名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 22:41:49 ID:I5lFQvkP
UNITED ARCHIVESからEPICの初CD化音源が出るらしいぞ!

http://members.jcom.home.ne.jp/0717478301/new:20release.html
445名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 23:29:25 ID:00JJxa4r
すべりこみ保守
446名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 07:41:35 ID:3Gk1oS+R
フライシャーが二枚目のCD出したぞ
447名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 21:21:00 ID:JXBGB8T8
>>446
このあいだの銀座王子ホールのリサイタルのとき買った。
演奏会終了後のサイン会でサインもしてもらった。
448447:2007/02/14(水) 21:23:48 ID:JXBGB8T8
ちなみに、当日のサイン会では、シューマンやブラームスの協奏曲のLPジャケットを持ち込んで
それにサインをしてもらっているファンたち(団塊の世代クラスの年輩)もいたよ。
449名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 20:49:12 ID:7X4SKUiW
きた〜〜〜〜〜〜っ

http://www.hmv.co.jp/news/article/702100001
450名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 13:39:48 ID:+TNqKd8f
うれしいけど、このレーベル復刻がテキトーなのが気になる・・・
451名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 19:24:28 ID:oVQWj7Gb
東京ライブを聴いたら並のCDじゃ感動できなくなっちまった
452名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 12:58:30 ID:p3OzwxjD
ところでアルバイト辞めたいんだが
どうしよう
今から店長に言いに逝こうかな
それとも今日出ようかな
453名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 01:26:34 ID:S4ctMKBn
で、どーなったん
報告汁
454名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 17:25:08 ID:ZHRf3AKZ
やめました。
さーセブンイレブンに電話入れて新しい職場に羽ばたくか。
455名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 08:09:13 ID:2Nf59qYo
ベト全買った。なんでジュピターが入ってるのかなあと思ってたけど、
実物見て納得し随喜の涙。8と9の二枚組なんか号泣モノ・・・
456名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 12:16:46 ID:2Nf59qYo
禿同
でも序曲集以外全部エピックレーベルなのが悲ぴい
セルは本場でも二流扱いだたーのね
457名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 13:24:01 ID:0VbY7JLO
恵美にドヴォを録音できたときは喜んだという。

せつないね。
458名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 17:04:39 ID:TeCwGNTH
カラヤンに会うことが出来たり、万博に呼ばれたときは泣いて喜んだそうだ
恥ずかしい。
459名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 22:57:37 ID:KWPis3Zl
カラヤンがセルを尊敬する側だった訳だが?
460名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 04:07:07 ID:cKX2ye21
セルとカラヤンのブル8はどっか似ている気がする
461東真一郎:2007/02/26(月) 14:25:27 ID:B3F5DWZd
ドヴォとベトはセル
ブルはヴァント
462名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 02:31:25 ID:PZ3e4NuB
ブラとシュマンはセル
マラはハイティンク
463名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 10:02:08 ID:PSXvabhX
チャイコとシューマンとブラとブルとマラとRVWとエルガーはハイティンク
464454:2007/02/27(火) 12:23:36 ID:gmISUc6z
俺高校で苛めにあって立ち直れなくてフリーターしているけど
セルのグレート聞いて感動した。
二年かかってもいいから慶応大学にいって弁護士になるぞ!!!
465名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 12:42:49 ID:w+1qOshc
KOでなくとも弁護士にはなれるとは思うが・・・
ひょっとしてキョ教授に会いたいとかw
466名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 17:36:38 ID:gmISUc6z
いえ僕は商学部志望なので許サンには会えません
それよりもまず合格しないとね
467名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 18:05:27 ID:b4PRqCj1
フライングバルセロナ
468名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 06:43:11 ID:K16XC5qN
バルログですか!!!
爪取れると弱くなる気がする。
469名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 06:55:00 ID:6dW0GB5p
今の指揮者でいうとメータくらいかな、レベルが。
頑張ってるよねメータ、日本人はイメージ先行だからバカにしがちだけど。
470名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 09:27:54 ID:Ha1i8Nmh
メータを馬鹿にするなー!
471名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 09:36:37 ID:BJQKnVT9
レベル云々と言うより
カラヤン、バーンスタイン、マゼール、小澤、メータ等々と比べ
四十代、五十代の頃の演奏とそれから20年、30年経過してからの
演奏の質とか外観の変化の仕方が全然違う と言うよりセルの場合
他の指揮者と比べると余り大きな変化が無かった 良い悪いは別として
これは芸術家として特異な事なんじゃないか? こう書くと
セルは進歩がなかったと言われそうだが、彼はある時点で
芸術のあるべき姿を完全に見極めてしまって、後は只ひたすらに
洗練する事に徹したと言えないだろうか だから他の指揮者と違って
晩年にテンポが極端に遅くなったり、リズムがやたらに叩きつけるように
なったりする極端な語法の変化が無かったのではないかと思うがいかがだろうか
俺にとってはオンリーワンの芸術家としか言いようがない

長レスすまそ
472名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 14:12:46 ID:dZf10rZr
要点まとめろ
473名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 14:19:50 ID:EJ0/0llk
471の要点
「俺にとってはオンリーワンの芸術家、セル様」
474名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 19:40:36 ID:FLDyNWcF
俺セルのブラームス聞いた事ない。
ベートーヴェン全集は持っているけども。
475名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 19:43:10 ID:XADc5UJj
ベートーヴェンよりよい
ロマンに溺れない引き締まった情感
476名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 19:45:00 ID:uJZF+vp7
将来、俺はメータの実演を聴いたとか言うと厨房に
それってウラヤマシス!とか言われるのかしら?
477名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 20:09:06 ID:0iiekpev
メータのブルックナーなど聞きに行く方が悪い。
478474:2007/03/07(水) 13:22:33 ID:DHfu8IA0
今日オヤジが家にいる。
仕事切り上げて帰ってきやがった。
479名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 18:19:09 ID:DHfu8IA0
お前ら知ってか
天皇陛下はAV女優のみひろとセックスしたことがあるんだぞ
480名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 11:44:54 ID:wuW+CJgN
>>479
スレ違い。






女の名前上げるなら画像くらい貼れや βοκε..._〆(゚▽゚*)
481名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 12:37:13 ID:UIAyOQeA
セルの演奏は褌締めたおじさんがセイヤセイヤと掛け声をかけながら
冷水を浴びているような引き締まった緊張感がある。
482名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 15:28:36 ID:K+Gx8rRP
セルの音楽には彼女の肛門のような慣れ親しんだ美しさが見受けられる。
483名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 15:50:51 ID:vMbYhOQk
アッー!
484名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 17:58:44 ID:K+Gx8rRP
イク〜
485名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 11:14:18 ID:Z8ejYlb/
>>479
セル女優ということでよろしかったでしょうか?
486名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 13:09:11 ID:06JV27MM
山田君一枚やんなさい
487名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 14:09:56 ID:s+p2Q46U
セルはショスタコビッチの録音を残していますか?
ぜひ五番あたりを聴いてみたいと思います。凄絶で厳しい演奏でしょうね・・
488名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 09:55:57 ID:9TNpPAxh
あげ
489名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 17:48:50 ID:6yrUWAE0
セル様
私は高校を出てから四年間フリーターをしていましたが
今年思い立ち大学を受験することにしました
合格したらあなたが最後に録音したドヴォルザークを聞くつもりです
それではさようなら
490名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 17:58:28 ID:EcVGAOvN
>>489
ガンガレ。
CBSとEMIのグレートも聴け。
491名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 12:26:42 ID:Lrw2So2Y
セルのCDコンプしたらいくら位かかるかな?
492名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 13:24:11 ID:c8koLLJM
プライスレス
493名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 16:17:07 ID:mRwAug+O
長い間君臨し業績も残しながら、ついにオケから愛されなかった点で
クーセヴィツキーと双璧なんじゃないかな。
彼らの時代がオケにとって幸福ではなかったというのは、
後任のミュンシュやマゼールを迎えたオケのハジケぶりから察しられる。
494名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 19:08:51 ID:AfA4QIhJ
セルは名指揮者
この事実は揺るがない
495名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 21:55:29 ID:B4+gWrWD
>>493
続きが書いてないぞ。


その後の両オケの凋落まで書いてこそ正しい情報。
496名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 11:59:56 ID:0ZD6CALK
凋落って、その後任指揮者の時が実力的に両オケの黄金時代だった。
497名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 12:20:57 ID:V9kbxK0Q
ロジンつき、セルがこねし栗ぶら餅、座りしままに食ふはマゼール
498名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 12:24:20 ID:KzmXvj5B
>黄金時代だった。

なんだ、ちゃんと分かってるから過去形なんじゃんw
499名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 12:29:55 ID:er/gu0i4
マゼールがくるとオケが荒れるんだよ!
500名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 12:38:09 ID:pi1K7U0R
オケコンをカットするからスレが荒れるんだよ!
501名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 13:31:34 ID:V9kbxK0Q
クーセヴィつき、ミュンシュがこねしボストン餅、寝たまま食らうはセイジオザワ
502名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 14:14:12 ID:NJ9E0tZe
山田君、>>501に座布団3枚
503名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 22:07:57 ID:J+oBv7Dz
まさに黄金の国ジパングからの使者セイジの時代が黄金期
ちなみにSM業界では黄金はうんこを指します
504名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 02:30:11 ID:nr0tdDJE
セイジはバンスタのいるNYか、セルのいるクリーヴランドか迷って、
セルは怖いからバンスタのとこに行ったんでしょ?正解やね・・
505名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 14:20:16 ID:A8jMl7Pb
小沢たたけば通と思ってるのも厨臭いな
506466:2007/03/18(日) 18:40:44 ID:PRo6Fayw
あ〜仕事とはいえ一日中勉強はキツイ!!!
セルの指揮したヨハン・シュトラウスでも聞いてモチベーション維持!!!
507名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 21:05:10 ID:lpnVPHSi
バンピーヤ!!!
508名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 11:25:45 ID:0BNJ6PUm
ギレリスとのベートーヴェン協奏曲全集が欲しいのですがもう売ってないのですか?
廃盤なら中古盤屋を探すしかないかな。
509名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 15:22:47 ID:ZZMWO7l/
外版で売ってるよ!
510名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 19:59:42 ID:sCc2Ebl1
>>508-509
Double Forteで出てたのに消えたな。
でも、少し待てばGeminiでちょっと割高になって出てくるさ。きっと。
511名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 16:34:54 ID:7dRNQ/iy
卸売り市場(常時競る)w
512名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 19:22:27 ID:u0dL0n2E
バンピーヤ
513名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 19:28:15 ID:dqY7Sexb
バンピーヤ
514名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 16:21:25 ID:AZdTCGcY
さっきセルのグレート聞いたけど感動した
515名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 21:28:55 ID:GVbAPOk9
mmyj,y,j
516名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 23:25:20 ID:Il8JvUze
保守
517名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 19:30:30 ID:7tIsxU2J
マティアス バーメルト N響 NHK-FMにて放送中。
丁寧でいい。
518名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 22:52:39 ID:jqhKT+Kc
The Great Collection Of Classical Musicっていう
ブックオフとかでよく売ってるソニーのシリーズ物のCDの31号、
セルのブラ1なんですけど、これの録音はいつでしょうか?
CD本体にもパッケージにも書いてないです・・・。
65年と75年に録音しているようなんですが。
519名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 22:55:42 ID:VHZ0yiFW
>>517
誤爆ですよ。
520名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 23:45:57 ID:jqhKT+Kc
すみません、70年に死んでたんですね。。。
ブラ1はソニーの65年だけですか?
521名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 07:07:36 ID:MoR4FcXU
>>519

>ドヴォルザーク:交響曲第8番
>クリーブランド管でジョージ・セルの副指揮者を勤め

繋がりでした。
522名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 15:09:09 ID:NuydgEyw
モノラル時代の復刻が何枚かでていますが、どうよ?
523名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 17:40:42 ID:F+PUy8YA
>>522
モーツァルト41番ライブ聞いたけどおもろかったよ
ごりごり押しまくりでまるでベートーベン
524名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 00:45:50 ID:8PvfEv1Q
ディスクがPSのディスクみたいに真っ黒だったね。
ちょっとびっくりした。
525名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 22:01:28 ID:GihEgyWJ
セルの一世一代の演奏はやっぱドヴォ8
526名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 19:45:12 ID:JAD3dY5p
527名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 18:33:13 ID:h1coyuFz
528名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 15:01:02 ID:Q7cvXRkb
セルってアメリカのオーケストラで演奏しても精神性が感じられる。
これってなかなかできない仕事じゃないかな?
529名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 22:08:29 ID:PUdvvxhg
精神性を持ち出すと話がややこしくなりまっせ。
聴き手が聴いて推し量れる程度の「精神性」を忌避するところにセルの美学がある自分は思うけど…
530名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 22:49:44 ID:24U1QRnY
ミスター・パーフェクトはカート・ヘニング以外認めない。
531名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 00:03:19 ID:9Kyx3pyO
セルも好きですが、同じくアメリカで活躍したライナーも良いと思います。
532名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 07:52:53 ID:uWd4QvzQ
60年台アメリカオケの指揮者を精神性の高い順に並べよ。
セル・クリ
ライナー・シカゴ
オーマン・フィラ
ボストン
ニューヨーク・バンスタ
533名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 07:54:45 ID:U8/Pc/+T
スコアを勝手に改変するバカは精神性ゼロといえよう。
534名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 08:00:45 ID:2YYagNcb
>>530
パーフェクト・スープレックスはただのフィッシャーマン・スープレックス・
ホールドであるといえよう。
ていうか最近の選手は技をもっと大切に汁
535名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 13:12:43 ID:1g2tlNBD
>>533
そうなるとほとんどの指揮者は精神性ゼロになるが
536名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 13:19:59 ID:CE6Wzk8u
精神性というのは数値化して高い低い言えるものではないと思いまーす
537名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 12:54:03 ID:x01zeRnT
精神性はこっちのスレでやれ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1170642011/

自分がガンに侵されて死期が近いことを自覚していたかかわらず、
平常心で日本公演を行ったセルを、「禅家の高僧のような境地」と評したのが
小石忠雄だった。
               随縁且従容
538名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 20:21:19 ID:6S3Nh9ud
同じエロイカを聴いて、「第二楽章で一段階づつ(ママ)音量を弱くしてゆくときの
セルの指揮ぶりは、あらかじめリハーサルで打合せた通りの強弱を、寸分の
狂いもなく指示するような頗る機械的なもので、ぼくの心はすっかり白け、セルの
演奏家としての限界を感じないわけにはゆかなかった。」と書いた批評家としての
ぼくの鑑識力は、小石のそれなどとは比較にならぬ高みに達していたといえよう。
539名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 16:55:06 ID:uEAJWqeM
んだよねぇ、昔のヒト(昭和一桁生くらい)には概して評判悪かったよねえ、この人。
「良い」って云ってる評を読んだのは吉田(世界の指揮者)が初めてだったんだが
あとは >>538 の機械的とかスケールがないとか所詮職人とか、そんな評ばっか。
お陰さまで学生の頃は全く触れもせず、真剣に聴くようになったのは割合最近のこと。
・・・しかし70年来日公演Liveを聴いてみて思うんだけど、
これナマで聴いて(褒めないまでも)クサす神経ってのはどうなんだろう。
なんか恣意的な意図でもあったんかな。
540名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 18:20:59 ID:lxjkJYD0
日本はアメリカに物量で戦争で負けて、その恨みだと思うんだが
アメリカ製の、技術が完璧なものを見せられると(聴かされると)
技術が完璧というだけで、心情的につい反発してしまってたんだよ。
わしらが若い頃も、「アメリカ人にクラシックが演奏できる筈が無い」なんて言っていた訳知りな香具師が居たしな。
541名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 18:34:51 ID:UnVq4erc
俺が精神性とか言い出したらスレが伸びた。
嬉しいやら悲しいやら何とも言いがたい。
542名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 19:01:14 ID:Bj32z9Rx
ショルティやレヴァインのように音楽家としてもう一つ上の仕事を残してほしかったね。
完全とかそれだけで音楽にふくらみがない、まさに時代の限界を感じさせる指揮者だ。
このような精神的体育会系が豊かになった日本で流行らなくなったのは喜ばしいことだ。
543名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 19:44:55 ID:lxjkJYD0
うあ、
ショルティ、レヴァイン > セル
ですか?
544名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 19:50:31 ID:2qs1ubzc
釣りでしょ。
545名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 23:44:45 ID:GNiXw8+y
今でも屈折したおっさん多いよね。
アメ公がクラシックだってさwみたいな。

んじゃあ日本人は無条件にOKなのかと。
朝比奈を激賞してるのは矛盾しないのかと。

まあ雑誌やレコード会社の提灯持ちに何言ってもしょうがないけど。
546名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 04:06:55 ID:nHSS2411
セルなんてベームやクーベリックレベルだよ。
そのときゃトップランナーだったかもしれないが、いまとなっては2流。
547名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 07:22:21 ID:dDZnZeno
>>546
あなた、基準が厳しいねえ。
548名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 07:59:50 ID:Nn3DwNzW
>>546 を、たとえば

 カルロス・クライバーなんてベームやクーベリックレベルだよ。
 そのときゃトップランナーだったかもしれないが、いまとなっては2流。

といじると、100パーセント同意できるコメントになるんだけどねえ。
セルは今聴いても、やっぱり超一流。
549名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 08:12:19 ID:nHSS2411
>>548
あなた、人生厳しいねえ。
550名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 08:39:47 ID:FkwDdr+i
「セルは決してユーモアを解さない人物ではなかった。ドヴォコン
で共演した時オケがミスをやらかした。そのあと同じパッセージ
をそのとおりに弾くと、こちらを向いてニヤリとしたよ。」

昔ロストロポーヴィッチについて書かれた本にこんな記述があったのを思い出した。
合掌

551名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 09:04:07 ID:bGNkRawa
メトロポリタン歌劇が1975年に初来日したときでも、
NHKなんて完全無視状態だったような記憶あり。
一部の偏狭な人たちは、本当に、アメリカに偏見があったと思う。

だから、セルの来日演奏の録画も消しちゃったんだよね。>NHK
552名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 11:44:57 ID:QEprEUZz
あの時は急遽小一時間の「椿姫」が放送されますたよん

BSフジでマルケヴィッチ日フィルの「エロイカ」をたまにやるけど
日付を見るとセル公演の数日前後、まだその余韻が聴けるような気がする
あの番組は再放送ばっかりだからまだまだ接する機会があると思うよ
ってちょっと悲しすぎるか NHKのバッキャロウ!!
553名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 14:42:20 ID:0aS+k0s7
豚に真珠、猫に小判、馬の耳に念仏・・・

昔の人は、旨いこと言ったもんだ。
554名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 16:11:15 ID:UZ6Ee3/V
>>539
その少し後の世代になってくると違うんだろうけど。
俺は'90年代初期に大学生で、よく生協の本屋で音楽の友社が出している本やら
ドナルド・キーンの著書とか立ち読みしていて、
前者の本ではよくセルの名がいい意味で挙がっていた。
555名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 16:12:54 ID:UZ6Ee3/V
>>546ってもしかしてモーツァルトをあまり聴かない人?
556名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 19:15:19 ID:VvmPUTqJ
一流の指揮者ってアーティストだから、誰もが納得するような演奏は基本的には有り得ないよ。CDやコンサートの売上で結果でどうこう言うのは簡単だが。
557名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 21:09:53 ID:nHSS2411
どう考えてもセルがレヴァイン以下の指揮者であるのは自明、もうアボガドバナナ!

その事実を否定する奴に送る言葉↓

>一部の偏狭な人たちは、本当に、アメリカに偏見があったと思う。 
558名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 21:31:31 ID:z1SLoFts
どうでもいいけど、ID:nHSS2411って、一日2ちゃんに張りついてんのか?w
559名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 23:25:43 ID:0aS+k0s7
だって、連休だし、家で2ちゃんねるが一番安上がりレジャーじゃ!www
560名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 00:27:50 ID:JBN3aFZt
トスカニーニ/NBC、セル/CLO、ショルティ/CSOが好きなオイラが来ましたよ。
561名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 00:50:09 ID:VkjbMfqb
↑どうぞそのまま通り過ぎてあっちへ逝ってください。 >オイラさん
562名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 11:13:22 ID:qY2dph3z
クナとワルターが好きなぼくが来たといえよう。
563名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 19:02:17 ID:9dFVZtjp
なにがクナだよ!
なれなれしい!
564名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 20:12:17 ID:DEuoOVxC
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クナ── が来たといえよう!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
565名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 22:24:51 ID:e651r3Op
>>564
ちょっとウケタw
566539:2007/05/01(火) 23:06:06 ID:O8Kd19ZS
>>554 resありがとう。
言われてみればそうだよねぇ、活字メディアに「セル讃」が載り始めたのは
たしかに90年代初期くらいだったよね。
もっとも俺がキーン(レコ芸にも連載してた)の文章を読んだのは、
もう少しあとだったんだが・・小生が大学生だった時期は、貴方の少し前(80年卒業)
そのころの、まぁ昔話と思ってください。
しかし70年代のレコ芸、むしろ、今あったら読んでみたいと思う。
きっと大笑いすると思うな・・・・もおボロクソだったんですよ。
567名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 23:27:16 ID:Ar8ensli
俺の記憶のある80年代から活字媒体はセルマンセーだったが?
当時図書館で昔の本漁ってもそんな感じだったと記憶している。
当の吉田の本にセルのコンサートについての否定的な文があって
むしろそれを新鮮に感じたくらいだ。
もう、無視されていたモノを再評価できる俺はエライ!調はウンザリです。
568名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 23:33:14 ID:T28Ee7GR
大木正興や志鳥英八郎、コーホーがレコ芸で月評やってた頃は
セルなんてゴミ扱いだったよな。
569539:2007/05/02(水) 12:15:59 ID:5jYBSR0a
>>567 (=566)
>>539 をもっかい良く読んでくんないかな。
評価されてなかったから、その影響をモロに受けちまって
触れる機会を逸してたという、むしろ恥ずかしい話をしたつもりなんだけどね。
真剣に聴くようになったのは最近のことだ、って書いてるでしょ?

いや、こんなことわざわざ書くと、廻りの迷惑だってことは承知してるんだけど
>無視されていたモノを再評価できる俺はエライ
こんな輩は俺も虫酸が走るんで(貴方と同じだよ)、そこは判って欲しい。
じゃ、またROMに戻ります。さいなら。
570名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 17:56:37 ID:fhNBHzJZ
名前欄に539=566と書いてくれ
それだとわけわからんぞ
571名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 18:33:04 ID:swmlIXUG
話がこじれたがセルは名匠って事で解決!!!
572名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 11:40:12 ID:9vT2tk1k
ひまをもてあました団塊ゴミが増えた。

こりゃ、タマラン!
573名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 16:05:01 ID:LPKPnenW
これまでのこのスレの情報からしてそうではないようだが
574名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 20:21:00 ID:0Y2tc7Hc
セル万歳!!!
575名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 13:25:50 ID:Bki57rmb
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  バルトークをきいたが史上最低最悪だったといえよう…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
576名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 22:19:47 ID:7e9zPo5e
セル>バルトーク
577名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 07:48:39 ID:3YbN1WYA
578名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 12:58:34 ID:5V9OSlj5
でも、セル版で聴くとオリジナル版が実は蛇足なんじゃないかとだんだんと思えてくるかも知れない
579名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 06:05:17 ID:OEDR1Uxa
>>578
そう、あの切迫感が最高になったところで終わるようにしたのは非常に好ましい。
最後の「夜の音楽」は蛇足だと思う。
晩年のバルトークは軟弱化してたから、あんなつまらん部分を付け足したんだろう。

そこをバッサリ切り捨てたセルの炯眼に敬服する。
580名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 14:56:45 ID:tpJVrYCi
俺もあそこだけ気抜けがするし、安っぽいような気がする
581名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 20:52:13 ID:FOsn7x1l
セルは正しい。あれでいい。
582名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 11:49:25 ID:RoSqaiwd
>>578-581

セルファンってこんなアホばっかりなのか
583名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 19:03:01 ID:QPtfngmX
アホと言うよりも目利き
584名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 20:06:12 ID:Tcxebv5r
セルは自分に厳しい
でも俺はヘタレ・・・・・・・・・・・・
585名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 12:23:39 ID:ypnHDgt6
セルは名指揮者
586名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 12:47:46 ID:OJldFKKR
セルのハンガリー舞曲を聞いたけど、さすがにあれは
いただけなかった。スラブ舞曲集は秀逸だけど
587名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 20:12:45 ID:EbrLXiRk
セルはハンガリー舞曲の録音は遺してない。ブラームスのCDに入ってるやつはオーマンディの指揮です。
588名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 19:39:38 ID:7Qpe1Dyh
オーマンディ、ハンガリー系なのにセルやライナーみたいな評価されてないね!
何故だい?
589名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 20:00:32 ID:UltalaqU
1.顔が怖くない
2.名前がおめでたい
3.吉田爺がけなした
590名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 20:13:27 ID:7Qpe1Dyh
顔が怖くないw
名前は国によってはエフゲニーやオイゲンとも読む
世界の名指揮者セルの項目で吉田爺が表面だけと言った

オーマンディ可哀想
591名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 20:48:52 ID:yquL4wOl
>>589
眼光の鋭さを見てないな?
592名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 22:03:57 ID:yzzVkbEN
セルがグラフマンと録音したチャイコフスキーの協奏曲第1番を
聴いたが、あまり良いとは思いませんでした。
何せ、低音が薄い、木管がおとなしい。
チャイコには不向きなんですかね>セル
593名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 22:16:28 ID:lOHJj44f
5番を聴いてから判断しる
594名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 22:29:40 ID:yzzVkbEN
5番は昔聴いたことがあります。
クラのミストーンしか覚えていません。

てか、セル指揮のチャイコフスキーの魅力ってどこ?
595名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 22:43:12 ID:PAUEfaA/
ないないw
ここは常連の贔屓の引き倒しスレ、一見のマジレスさんは困るんですよ。
店主軽薄
596名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 22:52:09 ID:yquL4wOl
>>594
チャイ4は爆演、一度聴いてご覧。
597名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 22:54:51 ID:ozt9iOt7
ドヴォ8はソニー盤とEMIのどちらが良いのですか?
ソニー聴いたのだけどカラヤンBPOの方が好きかな、と思ったりしたので。
598名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 01:21:26 ID:/FwqNwpP
EMIのは初期プレスLPでないと真価はわからんよ。

>>589
たいへんよくできますたw
599名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 08:09:45 ID:V7wfhgRe
>>595
>ここは常連の贔屓の引き倒しスレ

そうでしたか。オケコンの糞編曲に対する気違いみたいな擁護も、それで納得できます。
600名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 10:48:04 ID:yN77xk1S
>>592
>セルがグラフマンと録音したチャイコフスキーの協奏曲第1番

セルヲタの俺もこの録音はあんまし好きじゃない 録音変杉
手に入りづらいかもしれないけど、セルNYPホロヴィッツのライヴが凄い
モノだけど音は結構良いし、これ聴いちゃうと他の演奏が物足りなくなる
601名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 13:42:06 ID:TjFSJfIG
>オケコンの糞編曲に対する気違いみたいな擁護

お前真性のヴァカだなぁ。
阪神ファンはどんなに負け続けても阪神を応援するもんだ。
「負けたら、ファン止めたら?」なんて言えるもんなら言ってみろや。

この場合でもファン心理を理解出来ないお前の方が、
どれほどヴァカか、良くわかるだろ?
602名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 16:31:21 ID:FZLOICY0
逆にバルトークのファンにきくが、本当にあのオケコンはあれでいいと思っているのか?
それこそ阪神ファンのひいきの引き倒しじゃないのか?
そっくりそのまま言葉をお返しするよ。

作曲家というだけで無条件に信奉することは、バルトークにとっても心外だと思うがね。
603名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 17:14:35 ID:TjFSJfIG
「楽譜至上主義」の人に何を言っても無駄ですって。
604名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 18:17:29 ID:uAnkxMb6
フルヴェン、カラヤンとかだったら、阪神ファン気質とかで一般人に説明可能だが
セルだろ、実業団レベルの指揮者じゃん。まさに「贔屓の引き倒し」w
605名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 18:27:14 ID:VNAUF+IE
まあカラヤンもセルも大野和士に比べたら名指揮者って事で
606名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 20:20:06 ID:uAnkxMb6
>>605
その言い方はうまいね、カラヤンとセルがあたかも同じレベルにあるかのような錯覚を起こさせる(同じカタカナだし)
ここで文中からカラヤンを抜かすと「セルも大野和士に比べたら名指揮者って事で」となり、かなり多くの人が
「おいおい、それはないだろう」という反応が予想される。   正直セルは大野と同レベルだろ。
607名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 20:34:31 ID:2Cm82Wxg
>正直セルは大野と同レベルだろ。

失礼な。
ヨーロッパでのキャリアを比較すれば
どう考えても大野の方が上だろ、マジで。
608名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 20:46:40 ID:VNAUF+IE
ばれちったといえよう!!!
609名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 22:13:35 ID:ODoIWNIV
セルも大野もカラヤンに比べたら名指揮者って事で
610名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 11:38:52 ID:zLAC6Fca
まぁどっちが上とか下とかはどうでもいいし興味もない
611名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 16:07:26 ID:vHQ2ylfm
>>610
必死だなw
612名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 16:50:15 ID:q1w8VvvK
バンピーヤ
613名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 17:16:27 ID:TI5/bTU3
最近荒れてるな。
不幸な人が増えてるんだろうか?
夕立の中、セルのブラ2を聴いてみる。
なかなか良い。
614名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 17:30:09 ID:VqamXoxI
>>613
セルのブラ2聴いてない。今度聴いてみよう。

こっちは、休日の朝ということでアンダ演奏のモーツァルトのピアノ協奏曲8番9番と、
セルが指揮している協奏交響曲(ヴァイオリンとヴィオラのための)を聴いていた。
セルのモーツァルトというとクラ協もよいのだが、友達にCDを貸したまま返ってこない。
615名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 18:20:01 ID:BrU41BZ7
協奏交響曲注文したんだけどもうその時には生産されていない状態だった。
再販売しないかな。
616名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 20:34:32 ID:tSIkMIyb
グラフマンとのチャイコンは確かにうなづけないものがある。
ピアニストのせいも録音のせいもあるが、また終盤にセルの
テンペラメントが垣間見えるも、やっぱりどこかよくない。

だが、この曲でセルが残した録音では一番音がよいのは確か。
第2楽章の涼しさはよい。
>>613 に倣えば、「朝立のなかセルのチャイコンの第2楽章を
聴いてみる・・・ちちくりあう夢想に遊べる」。
以上。
617名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 21:34:09 ID:+q1Xl2bq
>>615
わしはそれだけのためにセルBOXを買った。


買って良かった^^
618名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 19:47:22 ID:F0p2mWmr
>>602
ほとんどすべての指揮者が楽譜通りの演奏で録音しているという事実がある。
619名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 23:22:11 ID:IjeB16cK
>>618
「多数派」=「正統」と考えているお前に、音楽を聴く資格はないな。
楽譜に手を加えるのを良しとするか悪しとするかは
まったく個人の趣味、感性の問題。


オケコンの最後のあの静寂感がいいんだ!

とか言う反論なら、まだ「そう言うヤツも居るだろうな」と納得出来るんだがな。
少なくとも、ここで蒸し返すのはもう止めたらどうだ?
620名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 23:45:42 ID:4xQwv+Eo
セルの演奏ならなんでも100%正しい!というのが前提のスレなのに
なぜか空気を読めないバカが時々くるね。
621名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 07:45:37 ID:4qfwHBNJ
おまえら…哀れだな…
622名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 09:57:34 ID:jQ7B29fW
>>620
釣れなくて残念でした
623名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 19:47:47 ID:AuQYMej5
拙者ライナー・オーマンディ・セルの演奏ならフルトヴェングラーよりも良いと言い切れる愚か者ですが。
624名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 23:42:41 ID:XGOiXKvg
>>615
これは?
http://www.hmv.co.jp/product/detail/470823

>>623
調度、ライナーにも嵌まっている所です。
モーツァルトのピアノ協奏曲25番と、ドン・ジョヴァンニ序曲が素晴らしい。
625名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 23:50:42 ID:RTPYrbvF
>>624
(入手困難)が見えない?老眼か?
626名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 02:38:08 ID:I0rugdT3
>>625
犬だと、入手困難と表示されていても、待てば手に入ることが多い。
627名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 08:38:44 ID:rFWk/5rC
意地っ張りだなぁw

それでもポチして、結局手に入らなかった俺が言ってるんだから
ムキになって反論せずとも…

何なら試しに購入手続きしてみ
628名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 09:45:31 ID:si/f5P72
>>626じゃないけど、私は入手困難のCDは今の所4回とも入手できましたよ。(犬や塔の場合。密林は別。)
それとも運が強いのでしょうか?
どっちにせよ、何もしないよりは何かする方が当然入手できる可能性は高いですよね?
629名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 09:50:26 ID:si/f5P72
話をセルに戻して、今まで敬遠していたシューマンの交響曲でしたが
買ってみたら、なかなか良かったです。
630名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 21:18:30 ID:rFWk/5rC
>何もしないよりは何かする方が当然入手できる可能性は高いですよね?

他人のふりまでして必死だねw
だったらeBayに時々出品される方を狙えば?

ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=330123697118&ssPageName=ADME:B:SS:US:1

その方がずっと確実。
631名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 11:39:43 ID:Bx2+bgNA
セルのシューマンは録音にバラつきがあるけど全体に
音がシックな感じがするね ガシャガシャしないところが良い
632名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 15:48:41 ID:zvciPS67
オベロン序曲も聴きものだね
633名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 15:14:08 ID:j0vMl5gj
青木さやかで抜いた俺は天才
634名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 18:08:03 ID:XUF+sbLs
>>633
バーカ! 俺はもう6回抜いてるっての
635名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 04:55:06 ID:c+FfUiNn
60年前の今日ベルリンでフルトヴェングラーが伝説の運命を演奏したんだぞ。
セルファンでも今日はグラモフォンの運命聞けよ!
636名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 18:51:57 ID:Qvr7575o
その前に「海軍記念日」だ。
102年前、東郷長官率いる連合艦隊が
対馬沖にバルチック艦隊を迎え撃(ry
・・・・すんません、つい。
637名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 17:05:57 ID:6kNq7NOb
セルの名演奏は何と言ってもドヴォ8!
638名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 21:40:33 ID:RhIWB3wW
1970年の東京ライヴを聴いて驚愕しますた。
どの曲も実に端正で素晴らしい演奏でしたが、特にシベリウスは溜め息モノ…
クレンペラーやジュリーニが好きなのですが、セルにもハマりそう。
これからこのスレにお世話になります。
639名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 21:53:48 ID:IQ0/ohxi
SACDで聞くとさらにいいよ
640名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 06:28:07 ID:BmX7j/Zm
>>639
ご指南ありがとうございます^^
1969年ザルツブルク音楽祭ライヴも早速注文しました。ギレリスも好きだし楽しみwktk
ドヴォ8やエロイカも今すぐ聴きたい!またポチりそうです。

セルの指揮からなんとなくカラヤンを連想しました。
端正で気品のある音楽づくりが似ているような気がしまして…
もっと色々なセルの演奏を聴いて比較も楽しんでみようと思います(・∀・)
641名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 10:38:16 ID:KQJttBx6
セルNYPホロヴィッツでチャイコフスキーの協奏曲第1番のライヴが
ダイソーに100円で売っていましたよ。

買って聞いたんですが素晴らしい良い出来です。
642名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 22:46:55 ID:B6+DF+9V
これのこと?
だったら、トスカニーニじゃないの?
http://members3.jcom.home.ne.jp/3234275001/
643名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 12:19:20 ID:j//CX5QK
セルの名演奏はキージェ中尉とブラ3
644名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 16:30:26 ID:i7I68wi8
あとシューマン
645名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 20:33:21 ID:xm+DzD5Y
セルの名演奏は
・東京ライブのモーツアルト第40番交響曲
・ブラームス ハイドンの主題による変奏曲
・ブルックナー 交響曲第8番
徹底的に明晰な演奏は、自ずから清冽な詩情を生むことの典型だ。
646名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 23:02:29 ID:tSnS6eoN
確かにそうだが、セル色が強すぎるという感想もあろう。
647名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 16:36:22 ID:RT0KUNXA
ブルックナーかオリはVPOとの7番持っている。
美しいんだけどセルのよさが発揮されていないんだよな。
セルって構造が強い作品ほどいい演奏すると思うんですけど
皆さんはどう思う?
といってもセルのブル8持っていないので、あまり生意気なこといえないのですが・・・・
648名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 23:49:36 ID:/o7Yj5l7
確かにセルは構造把握については言うことなしだ。
649名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 05:17:25 ID:BjRmkvlS
645 ウィーンフィルを振ったエグモント全曲が抜けてるぞ。
650世紀末指揮者伝説:2007/06/04(月) 18:01:13 ID:ZxG0wUqJ
セルは最強指揮者
651名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 18:47:16 ID:J4nw+CDl
645+エグモントくらいの奴が最強のわけないじゃんw
652名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 07:44:33 ID:JEDu7gjj
だから、チャイ4だって言ってるだろうが。
653名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 12:24:11 ID:uTEIbcTH
チャイ5は凄い演奏
654名無しの笛の踊り:2007/06/06(水) 03:26:54 ID:ChwX+B05
セル爺の名盤といったら、聞き始めの70年代はプラ3、80年代はドボ8EMI、
90年代はモツ40、今はマラ4と好みが変化している。
655名無しの笛の踊り:2007/06/06(水) 20:46:13 ID:8F65EJmh
>>647
ブルックナーにとって第八交響曲終楽章コーダで、
既出の四テーマを積み重ねて同時進行させることは、
既出の三テーマを否定して一つのテーマを歌い上げたベートーベンに対する
ブルックナーの渾身の回答といえるだろう。
 人ではなく、神の前における全存在の肯定だ。
だから、積み重ねられた四テーマはそれぞれ観客に明晰に聴こえなければならない。

セル/クリーブランドだけがその課題を成し遂げている。
まさに音楽的良心と技術の高度な勝利といえる。
656655:2007/06/06(水) 20:50:44 ID:8F65EJmh
× ベートーベン
〇 ベートーベン第九交響曲
657:2007/06/07(木) 15:17:12 ID:Kwx6coK6
吉田秀和の要約
658名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 22:08:37 ID:4um6CKz6
大事なことを書こう・・

せるたん、たんじょうび、おめ
659名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 23:49:00 ID:0SMcnlt9
>>657
おいらに、いちゃもんをつけるではない。
3行目までは、楽譜を見れば解る客観的事実だ。
4行目もファンなら誰も知っている事だ。
ワーグナーもブラームスもベートーベンの重圧に苦しんだ。

5行目以下はオイラの秀抜な慧眼DR!

吉田ごときの老いぼれなんぞ鎧袖一触。

どーこが、要約なんでありんすかえ?
660名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 06:14:21 ID:QhDrjHp9
セルのブル8ってもう正規ルートじゃ購入できないのかな?
661名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 15:23:35 ID:ch7TQDRD
今のところはできない
662名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 23:15:57 ID:FYSgj6cK
セルのブル8は左側の奥の方でホルンか何かの残響音が
尾を引くように鳴り響くために気になってずっと聴いていられません。
たぶん録音時のミスだと思うのですが、そのために
ソニーも正規盤の再発をしないのだと自分なりに解釈しています。
演奏がとてもいいだけに残念でなりません
663名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 18:30:16 ID:EF+tmjjR
俺にとってはセルは神だぜ!
フルトヴェングラーみたいに録音が悪くないし
演奏の水準が高い!
お前ら!!!!セルが好きなら今すぐオベロン序曲聴け!!!!!
664名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 23:40:48 ID:FFMJmxVw
BBCの第九っていいの?買おうかまよってる。
665名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 05:05:36 ID:vYvueRN2
フォルテが割れるし何よりも演奏が力づく。
いつものセルを期待すると裏切られるよ。
それは決して魅力があると置き換えられる訳じゃない。
怖いもの見たさもあるかもしれないけどやめておいた方がいい。
666名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 07:29:09 ID:7aWWg44I
それでも俺は好きだ。
667名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 12:32:58 ID:x/DL+SHW
そうさ!
セルのCDさえあれば俺は生きていける!
チェリビダッケのCDなんて一枚も持ってないぜ!

と張り切ったのは良いけどあんまり口承しない方が良いな。
668名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 20:59:10 ID:ue1i1BHi
売られた花嫁序曲はムラヴィンのルスランと双璧
669名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 15:54:11 ID:j2th0BCb
それを言うなら「ラコッツィマーチ」IN TOKYOだろ
670名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 21:41:44 ID:sg1X2PAf
やっぱり「管弦楽名曲の夕べ」向きの指揮者さんなんですね、
吉田さんも言ってたようにw
671名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 14:31:20 ID:JRXfCmqc
俺はセルファンだけどジュリーニ・デュトワ・ヴァントファンも兼任している!
みんなはセルのほかに誰が好きよ!?
672名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 14:59:32 ID:3M4MzOfk
オーマンディとボールト
673名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 15:24:37 ID:QaQmA1zc
バルビローリ
674名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 16:27:56 ID:JRXfCmqc
                        _,,,.....,,,_
                       /,rニ三ミミヽ
                    /、_,,,,, ノ`ミミヽ
                      {テ ト堰@ゞミミヾll
                    〈,、.)、´ィ ヾK}}ハl
                        lr=、j ノ ,ノ-イハリ!
                         ゝ-ーヾ/ヽ/j'Vイ、
                          `ゝソ// ニ三k
\     r:、    n         ∠_ノス/二三三三k
  \    ヽヽっ_j ヽ         // 7'ニ二三三三三l
   \   { iヽ、  j、       // / rァニ三三三三三|
     \,r',ゝ、    〉ヽ、___// /ニ二三三三三三三|
      〈うkー、)ヽ/  /.二二`─' 二三三三三三三三|
      `ー-く ,ノ\ /.三.三.三.三三三三三三三三
675名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 17:17:22 ID:qTX6zyyQ
トスカニーニ、ショルティ
676名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 17:44:47 ID:0l4/Msjh
カラヤン
ハイティンク
テンシュテット
677名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 17:50:36 ID:Mjf3VO+f
ジュリーニ
クレンペラー
カラヤン
678名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 19:03:32 ID:4587Todz
カラヤン
クレンペラー
ジュリーニ
ハイティンク
ブロムシュテット
679名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 19:50:27 ID:RaccIL6b
クーベリック
コンヴィチュニー
朝比奈
680名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 20:42:13 ID:HauO8YLY
コーホー
681名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 00:08:23 ID:EorY72K7
カラヤン
ショルティ
C.クライバー
ジュリーニ
テンシュテット

ならべてみると、ミーハーっぽいなぁw
682名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 00:16:13 ID:bTR4A5IY

 汚らしいクズ連中の名前を挙げるな!

みんな、エージェントに駒の如く動かされていた連中ばかりだ。

腐っている、日本の社会保険庁のクズ役人連中のようにな。
683名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 00:26:13 ID:QQh/sPg2
少なくともセルはカラヤンの演奏はお気に入りだった。
1964年ザルツブルクでカラヤンがVPOと凄まじいエレクトラを上演した時、
最前列の真ん中でもろ手を挙げて一際盛大な拍手をしていた男がいたそうな。

その男こそ、セル氏だったとのこと。
684名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 00:34:28 ID:v2DGd/8o
だって、カラヤン/VPOのオペラって、ほんとにすばらしいじゃない?
685名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 00:58:46 ID:dkfrPIMH
カラヤンはセルの招きでクリーブランド管を振ってるね。
曲はプロコの5番がメインだった。
クリーブランドからベルリンへ戻ったカラヤンは、BPOとの直後の演奏会に
同じくプロコの5番を選び、リハでBPOをしごいた。
その時カラヤンは当時のBPOのインテンダントだったシュトレーゼマンに
こう言った。
「先日私はセルのオーケストラを振ってきたけど、素晴らしいオーケストラ
だったよ。でもね、君。
それでも私は自分が世界最高のオーケストラを持っていると信じたいんだ。」
686名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 22:48:42 ID:DDzAXJPP
ライナー よくね?
ハイドンはライナー、モーツァルトはセルで聴くのがすき
687名無しの笛の踊り:2007/06/15(金) 10:09:33 ID:ei7TFApY
ライナーいいよ。
思い出した!
ベートーベンの“エロイカ”ライナー/シカゴ響(1954年、モノ)は、
もう超絶的演奏。めちゃくちゃうまい。呆れるばかりだ。
セル/クリーブランドを数段上回る。
ジャケット写真が例によって、苦虫を噛み潰したような睨みつける表情でオケと共に写っている。
まるでアル・カポネのようだ。
688名無しの笛の踊り:2007/06/15(金) 10:14:27 ID:g6nkS+dw
1967年頃ルツェルン音楽祭でもカラヤンとはオケの交換公演をやったらしい
カラ公は50年代にはNYPも振ったらしいけどアメリカ進出は上手く
行かなかったようだね
ユダヤ人に牛耳られてる国でナチス絡みではちょっと無理だったか
689名無しの笛の踊り:2007/06/15(金) 11:23:55 ID:qK/Lxm4h
セルやライナーのような筋肉合奏能力追求だけの
音楽を見失った国にカラヤンは相応しくない。
690名無しの笛の踊り:2007/06/15(金) 11:32:46 ID:tjX7pHQJ
米オケは栄光のドイッチェ・グラモフォンと契約できずに糞録音のせいで損していただけ。
70年代から小澤、クーベリック、ヨッフムなどとDGに録音していたボストン響だけは
日本の評論家からも「ドイツ的」「ヨーロッパ的」(これを日本の評論家が言うときはそれだけで
賛辞である)と評されていた。
691音楽偏差値:2007/06/15(金) 13:12:39 ID:0yNE8S4N
セル78ライナーB方式78
オーマンディ72
カラヤン70

みんなも指揮者に音楽偏差値付けてみて!
692名無しの笛の踊り:2007/06/15(金) 13:32:27 ID:ei7TFApY
オーケストラ・トレーナーと言う意味では
マジャール系が他を圧倒する。
セル、ライナー、オーマンディ、ショルティ、ドラティ、フリッチャイ・・
みんな凄腕の連中だった。
 ハンガリーの何に秘密があるのかねえ。
693名無しの笛の踊り:2007/06/15(金) 17:25:54 ID:qK/Lxm4h
そうそう偏差値指揮者、セルやライナーはw
694名無しの笛の踊り:2007/06/15(金) 20:26:02 ID:Q6muolUW
偏差値高いのが誉め言葉じゃないからなあ
695名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 08:32:40 ID:2D0yhUk5
ただ、異常なまでの偏差値主義者ではあると思う。
ラトルあたりは適当に勉強やって適当に東大入っちゃうみたいな優等生って感じだけど、
セルの場合は一日26時間勉強して自分で大学を作ってしまうような狂気があるw
その狂気じみた糞糞糞真面目さに俺は惹かれるwwww
696名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 10:22:29 ID:uRBOlnFD
おもわず東大通の絵で思い浮かべてしまったジャマイカwwwww
697名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 10:30:50 ID:6aNQnBv5
小林研一郎38

偏差値って0点でも30はつくんだお!
698名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 18:21:25 ID:DKDSkUVL
>>664

クリーヴランドほど精錬されてないけどね

ラスト、ヒートアップしすぎて崩壊しかけるが、
うまくなだれ込んで、ブラヴォー。

俺はかなりいいと思う。買いなさい。
ベト8聴きたくて買ったんだけど、9のが掘り出し物だった。
699名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 01:01:02 ID:kYYsEGSE
>>697
どこでつかんだガセネタかわからんが
偏差値はマイナスすらあり得る
700名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 10:30:52 ID:ZjNtcm6I
>>698
同意。
エキサイティングっていう観点からだけ見れば、セル&POの第九はベスト。
701名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 13:21:09 ID:znVyqoFc
>>692
ハンガリーというと東欧でもウィーン文化の影響の強い所だ。
チェコというとリアルタイムでモーツァルトを理解した聴衆の国というイメージがある。

俺の好きな指揮者が、ベーム以外は、セル、ライナー、クーベリック、アンチェル
と東欧系が多く、マタチッチも好きな方なので、東欧系指揮者の特徴というのは
興味のあるところです。
702名無しの笛の踊り:2007/06/18(月) 16:36:39 ID:IVHsHZ5k
セルイズナンバー1
703名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 07:04:45 ID:G2IRZvao
セル好きなヤシには共通点あるな。
個人
704続き:2007/06/19(火) 07:06:04 ID:G2IRZvao
のHPみると分かる。
705名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 09:15:07 ID:KwxgJ/0J
ゆんぐ様とか
706名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 12:31:48 ID:dzb4yO8O
ユング君とかいって何様だよ
セルの音楽愛好している奴、みんながみんな吉田秀和みたいな物の見方するわけじゃないんだな。
707名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 13:12:02 ID:dzb4yO8O
       ,... - ――‐- 、
  r'rニY:':´::::::;'"´      ヽ、
  ミ::::'',_,::::::r'           ヾ
 彡::::::::::':':::'           ミ
 !:::::::::::::;:::'            i!
 l::::::::::彡::;  ,,,;iilllllllii;;;,, ; _,,,,;;;;;i!
 rニ ‐、...::':   _、-ヘフr;  r=,-,、i!
 !;! ヽ ::::.      ̄ ´   ヽラ'l
 ヽ ;:! :::.       ,.r   ) l
  ヾ ' i!!:::.       /  ´` く :/
    l`:::::::::.  ;   ; -―-- 、; i
   l:::::::::::::::' i      ̄ ; .!
   l::::::::::::::::、::::..._      ;!
    ,!:::::::::::::::::::::::::::::ー--;r '
._/:li:::::::::::::::::::: ' ::::::::::::::l
::::::l!::ヽ:::::::::::::::::..  .:::::::::;iヽ
::::::il:::::.ヽ:: :::::::::::::::::;:r' /::::::ヽ、
::::::l :::::.. ヽ、_,.-‐ ´ ./:::::::::::::::`:-..、
::::::l ::::::: ,r:'::ヽ、   ./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::‐、
708名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 22:24:49 ID:ZxoVFP85
久しぶりにセル/COのブラームス3番、ハーリ・ヤノーシュ、
キージェ中尉を聴いてみた。どれも定評のあるものばかりだけど、
やはり流石だ。
一般的に言われる情感のようなものは乏しいかもしれないが、オケ
の精度の高さが音楽性に昇華されている好例だと思う。
ショルティ/CSOもあれはあれで見事だが、あんなにオケの機能性が
目立つわけでもなく、もっとさりげない。
CBSの録音は予想以上によく、晩年のEMIのものより好きだ。
709名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 18:52:56 ID:Tws0ax1V
キージェは無駄がないよね。
ブラームスの3番やドヴォルザークの8番は仕上げが細かいし立派だね。
710名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 01:35:51 ID:AfsX0w+m
セルの録音が全部「キージェ」位良かったら歴史がちょっと違ってたかもね
711名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 12:12:04 ID:xfFdQnIc
セルたんが80歳まで生きていたらどうなったろう
712名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 16:33:04 ID:HQdzhr6+
>>711
セルの精緻な音楽は智力以上に体力がいる。
限界を感じたら、トスカニーニのようにサッサと引退していたと思うね。
"The sad time has come when I must reluctantly lay aside my baton and say good-bye to my orchestra."
「私が、気が進まぬが指揮棒を置き、私のオーケストラに別れを告げねばならぬ悲しい時が来た」

他の有名指揮者のようにヨレヨレになってもやるブザマはやらない。
べつにストコやベーム、朝比奈のことを言っているわけでは・・・


713名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 17:19:42 ID:QJgVqGbe
と言う事は何も今とは変わらないと言う事か
TOKYOライヴの後、帰国までのツアーはしっちゃかメッチャカだったらしいからね
憧れのTOKYOにピークを持ってくるなんてなんとも痛ましい なかせる
714名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 11:47:09 ID:PorXLk60
セルたんは偉いんだぞ
715名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 15:54:47 ID:VSneCtnD

人類の歴史も、個人の歴史もひとつの文で尽くせる。

人は、生まれ、苦しみ、そして死んだ

長生きすればいい結果が出て、幸せだとは限らない。
716名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 19:33:19 ID:C7VhGkUP
晩年のベームの演奏も好きなのけっこう多いよ
717名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 00:48:15 ID:fmI0ETSz
>>716
スタジオ録音でかぁ?
ライヴ録音のは結構好きだけど・・・
718名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 19:30:48 ID:o+/aWqpU
べームとセルってどんな関係だったんだ?
719名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 12:34:28 ID:DbjtyJyB
さあセルもべームも完璧主義者だけどなんかな・・・・・・
ところでセルの弟子のスクロヴァ爺さん時たま音楽に変な小細工弄するね。
ブルックナーの5番でフルートの旋律浮かび上がらせていたけどあんなことやって面白いのか?
720名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 16:01:02 ID:dcKuJQ/a
>>719
面白くない
721名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 18:38:50 ID:8ehAba5E
セルの弟子といえばレバインといえよう
722名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 18:40:48 ID:hWzNd+c8
完全小細工主義者セル、音楽が小さい。
昭和の日本人にはピッタリw
723名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 23:52:30 ID:qW+1Taas
>722
自分はセル好きだけど
おっしゃる通りで、自分やwebを見ても、
結構当たっていると思う。
724名無しの笛の踊り:2007/06/27(水) 14:40:22 ID:ejKl0nl3
セルは抑制と禁欲がスケールを損なう場合があるよな。
でも第九みたいにデカイ作品やると崇高!!!!!!
725名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 09:54:45 ID:z9ExnqAM
>>720
崇高なスケールの大きさがありますね。
>>722ような陳腐な文章の人とは相性悪かろう。
726名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 09:59:20 ID:z9ExnqAM
現在、セル指揮の、モーツァルトの協奏交響曲(弦楽器)に嵌まっている。
グリュミオー盤も愛聴しているのだが。
727名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 18:43:02 ID:mpanJNMU
セルは伴奏が巧すぎる!
728名無しの笛の踊り:2007/06/29(金) 00:14:39 ID:poIJdDxQ
>>727
だね
729名無しの笛の踊り:2007/06/29(金) 00:17:37 ID:mpEr6vyB
だが、そこがつまらない。
730名無しの笛の踊り:2007/06/29(金) 00:20:03 ID:c+VVCI5R
と思う人もいるし、思わない人もいる。
731名無しの笛の踊り:2007/06/29(金) 00:24:26 ID:NQEL4T5L
「SZELL GEORGE」

画数:S[1] Z[2] E[4] L[1] L[1] G[2] E[4] O[1] R[3] G[2] E[4]
天画(家柄) 9画 凶  身勝手ゆえ争い絶えず
地画(個性)16画 大吉 凶も吉にしてしまう希有な強運
人画(才能) 3画 大吉 知的で誰からも愛される性格
外画(対人) 5画 大吉 行動力抜群!ツキの多い性格
総画(総合)25画 中吉 才能豊かな意地っ張り

評価 : 76.0点
モバイル姓名判断(http://n1.mogtan.jp/?s14291
732名無しの笛の踊り:2007/06/29(金) 18:49:21 ID:UM7oqkYi
セルを東洋の習慣に当てはめるのか・・・・・・
733名無しの笛の踊り:2007/06/30(土) 00:09:45 ID:z0dh50Ed
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【変わってる】池田晶子・20【美貌】 [哲学]
原始佛教 その24 [心と宗教]

やばー、これって俺じゃん。プライバシーもねーな。
しかし、ジョージ・セルVS池田晶子VSゴータマ・ブッダで俺が何を視ようとしているか?
決して、トスカニーニでも、ヘーゲルでも、キリストでもない。
解るかな?・・ワカンネーだろうな。
宿題にしておこう。

734名無しの笛の踊り:2007/06/30(土) 02:26:10 ID:zInHgcB0
Zって2画なのか?
735名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 01:13:43 ID:Br08W5Py

セルのチャイ4ここの評判いいから
聴いたけど、それほどでもないなぁ、と思ってたが

クリーヴランドとの聴いたら(海賊だが)
ぶったまげた。

コーダ、、さすがすぎる
736名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 11:41:50 ID:3+Egsj8z
いつ買ったの?その海賊版。秋葉原で買えるかな。
737名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 22:42:17 ID:Br08W5Py
>>736

昨日通販で買ったやつが届いたの。
three zero classicsのやつだよ(TH052)

ヴェルディの運命の力とムソルグスキーのホヴァンシチーナ
がカップリング

秋葉とかで買えるかはわからないなぁ、すまん。
738名無しの笛の踊り:2007/07/02(月) 17:35:21 ID:m14Uy3t9
通販ってアリアCD?
739名無しの笛の踊り:2007/07/03(火) 08:22:27 ID:3WF5TzdW
>>738

うんそうだよ
740名無しの笛の踊り:2007/07/03(火) 13:12:43 ID:KX+DQM9f
セルのチャイ4は、録音がケネス・ウィルキンソン。
おそらくセル随一の名録音だと思う。セル好きのオーディオマニアなら
それだけで持っていていい。録音も含めたチャイ4のベスト盤として、
モントゥー=BSOの対抗は、セル=LSOだな。
741名無しの笛の踊り:2007/07/04(水) 11:13:09 ID:uFwu0c3t
あれはセルの生前は発売を許可しなかったらしいけど、俺のような
ド素人から見ると素晴らしいとしか言いようが無い
随分後になってから遺族の許可を得て発売された記憶がある
742名無しの笛の踊り:2007/07/05(木) 15:20:59 ID:yvrh63kd
セルは暴君♪
743名無しの笛の踊り:2007/07/05(木) 19:06:04 ID:+MrpigEv
>>740-741

カルショーの自伝を読めといえよう
744名無しの笛の踊り:2007/07/06(金) 19:22:58 ID:AO2Gj8k5
ぼくのニセモノはここに来ないでほしいといえよう。
745名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 14:08:57 ID:Z8jWi10n
今朝ぼけっとBS2見ようとTVつけたら、いきなりセルの大映しに遭遇してドッキリ。
BSアンコール「吉田秀和の軌跡 ETVスペシャル」だった。
写真とK.550の音声と、例の「中国の青磁のようだ」とかいう一文のナレーション+字幕。
その声が古谷一行だっての、最後まで気づかなかった。
746名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 11:01:02 ID:avbFTVW3
セル万歳
747名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 22:15:42 ID:1YydnBuh
セル漫才
748名無しの笛の踊り:2007/07/13(金) 18:03:14 ID:pqtzVO0K
ランク付けを肯定する訳ではないけどもドヴォルザークの8番でどれがいいかって言う企画で
セルの最晩年の録音がジュリーニとコンセルトヘボウの録音と並んで一番だった。
改めて思ったけどセルの力量って驚くべき領域に入ってたんだな。
749名無しの笛の踊り:2007/07/13(金) 21:12:30 ID:n6ti3PjE
組合で、ジョージ・セルの芸術ー没後25周年記念の非売CD売ってた。
ちなみに中身は、べト5(1955年録音)と
「セル音楽を語るーポール・マイヤーとの対話ー1966年」です。
750名無しの笛の踊り:2007/07/13(金) 22:14:02 ID:WxBa9xIm
ジュリーニやコンセルトヘボウを
引き合いに出さないと、
セルの有難味が実感できないなんて。
修行が足りないな。
751名無しの笛の踊り:2007/07/13(金) 22:19:48 ID:EG+la1vn
ダルビッシュを引き合いに出さないと
稲尾の有難味を実感できないがごとし。
752名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 13:01:24 ID:RBdjGXtf
セルはジュリーニと比べても遜色なし
753名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 13:23:13 ID:HwzLGLOa
だからそれはジゥリーニの過大評価だって!
754名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 18:23:25 ID:RBdjGXtf
セルとジュリーニを比較しろと言われればぼくは断然セルをとる。
セルの白鳥の歌とも言えるドヴォルザークをジュリーニなどと一緒にして欲しくない!
クラシックが好きなら知らなかったとは言って欲しくない。
755名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 18:34:40 ID:F3u1Jc3b
どっちにしろせいぜいドボだろ、熱くなるなよ恥ずかしいぜ。
756名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 18:35:00 ID:/uMBImTg
好みの問題じゃね?
セルがというか、新即物主義的な演奏は好みに合わない
757名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 19:22:17 ID:F3u1Jc3b
セルはジュリーニより上かもしれないけど、クラ史上これは外せないという録音がセルにはない。
カラスの椿姫のおかげでジュリーニの名はどうにか記憶の片隅に残る指揮者なんだが、セルはね…
758宇野珍ポーコー:2007/07/14(土) 19:32:31 ID:RBdjGXtf
ぼくのエロ以下こそは20世紀の名演奏と言えよう!
759名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 00:10:29 ID:cZvH6oCK
時々思うんですが…

「セル」と銘打ったスレに、なぜアンチが居座るんだろう?
必ず反論するあなた、ご自分でも判ってると思いますが




屈折してますね。毎回必死過ぎます。

セルファンの皆様、スルー出来なくてごめんなさい。
760名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 00:13:31 ID:1Kz+326s
セルファンをからかうと
けっこう釣れるから
面白がってんじゃないのかな
761名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 00:19:20 ID:lHvSi0zq
セルは、サル以下で、エロ以下を振る。
762名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 00:50:47 ID:o5ulvRjj
アンチのおれに言わせれば、セルファンはいじり甲斐がない。
荒らしても面白くないはず。
だから、アンチ書き込みはしてもいいが、荒らすのはかなり馬鹿な奴。
763名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 01:11:42 ID:mYBr03Gp
セルの振っているシューマンの交響曲ってやっぱいいの?
どんな感じ?
764名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 01:14:26 ID:bWdSedGh
>>719
>セルの弟子のスクロヴァ爺さん

別に弟子じゃないだろ?
765名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 01:33:03 ID:5vLnGZ0+
>>757
おれはセルを結構愛聴してけど、そんな気もしなくないな。
一曲につき一枚残せと言われたら、セルのがあるかどうか、、
766名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 10:39:02 ID:f8VWIYGZ
大曲はまず全滅。
「モルダウ」とか「兄虎の踊り」とかがしぶとく残りそうw
767名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 10:40:56 ID:sGlTU5Zo
やっぱりドヴォルザークの8番とかVc協奏曲かな。
768名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 10:42:59 ID:368ZTIl4
セル最強盤とりあえず

モツ40番
クラ協
協奏交響曲

対抗盤おしえて
図書館でかりてくる
769宇野珍ポーコー:2007/07/15(日) 11:42:52 ID:YM7trGYH
セルなどを聞いてクラシックを極めたと思って欲しくない!
そう思う人はぼくが振ったエロ以下を聞いて欲しい。
阿修羅の如く演奏されたベートーヴェンを聴いたらあなたは吹っ飛ぶといえよう!
770名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 13:17:20 ID:8hrq6A3Y
来日公演盤はいいね。
771宇野珍ポーコー:2007/07/15(日) 14:19:58 ID:YM7trGYH
ギレリスと取ったベートーヴェン協奏曲全集も忘れて欲しくないといよう!
772名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 14:23:27 ID:t1O88p11
>>767-768
あとチャイコ5とか。
773名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 14:52:40 ID:YM7trGYH
バルトークははずせない!
774名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 15:12:13 ID:368ZTIl4
バルトーク P協ってある?
775名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 17:14:59 ID:aRQkHsYj
知っている範囲ではない。あったら自分も聴いてみたいが。
776名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 17:42:30 ID:YM7trGYH
スレ違いかもしれないけど
オーマンディがワイセンベルクに伴奏つけた二番があるよ!
777名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 00:01:40 ID:etnV8xL1
セルがルドルフ・ゼルキンに伴奏付けたバルト−クの1番を聴いてたもれ。
778名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 14:01:03 ID:5iyhxTiE
777ゲットおめ
779宇野珍ポーコー:2007/07/19(木) 16:12:45 ID:QAyJMb42
ぼくの演奏を忘れて欲しくない!といえよう
780名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 15:04:26 ID:1rdWX0rI
セルは低カロリーだけどドヴォルザークは秀逸
781名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 18:28:21 ID:zNDJsw7t
もうやけくそだ。セルのモノラル復刻全部買ってやる。
782名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 18:35:25 ID:cyWt9KVK
そうだそうだ、いいぞ〜、がんばれ〜!
783名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 19:15:23 ID:A3HZ7mOJ
どんどんやれw
784名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 22:46:11 ID:mijTaJWo
確かに大曲でセルが一番って、ないような気がするなぁ。
いつも二番手か三番手って感じ。
個人的にセルが一番と思う曲はこんな感じかな。
 ドボ8(これは確定でしょ。散々既出ですが。)
 ドンキホーテ
 シューマンPコン(フライシャー)
785名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 23:59:42 ID:PyUtboMk
モーツァルトの交響曲、ドヴォ8、ドヴォコンほか色々あるけどね。
ここいらは個人による見解の相違だな。
786名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 00:01:19 ID:KBH29oLH
追加しておくと、これは〜のがベスト的な話題は、
無駄に他のヲタを刺激するからな。
787名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 08:10:07 ID:IimMNBx0
チャイコの5番に勝手にシンバル追加してるってホント?よくやるなあ。
788名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 20:24:00 ID:LanqoccG
モーツアルトS40番何度聴いても飽きがこないです。
789名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 18:17:11 ID:sLal8mkR
リエンチ序曲、何度聴いても鳥肌ものだ。
Wagnerの楽劇全曲、何でも良いから残してくれてたらなぁ。
790名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 18:51:20 ID:rpKrZtMN
序曲だから良い、と言う考え方もあると思う。
791名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 19:10:21 ID:kwbxhGOF
全曲はダメだろ、ホルライザーくらいの仕事も出来なかったろう。あの吉田秀和が
セルは「ワーグナー名曲の夕べ」コンサートやる程度の指揮者だって喝破してるし…
792名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 20:33:38 ID:46PLQb+0
>>791
でたらめを言わないように。
あれは吉田秀和が言った演奏会がたまたまワーグナー管弦楽曲集みたいな演奏会で
そのプログラム構成に辟易したっていうこと。


はっ?もしかして釣られた?
793名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 22:47:12 ID:DZWHMqFH
>>784
運命はセル=VPOが最高だと思うが。あれ以上ってありうるの?
794名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 22:59:20 ID:nKzA4E38
ある演奏を最高、と評価しても、
別の演奏を聴けば、そちらも最高!
と思ってしまう。
名曲&巨匠なら、こんな事は
当たり前だと思う。

あ、釣られましたか。
795名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 10:18:54 ID:emFTc0sJ
どの演奏が最高かなんて、決めようとも思わなくなった。
聴くこちら側の気分が日々違うんだから。
796名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 14:08:18 ID:GHbXYlhO
誰がどう言うじゃなくてあなたがどう思うかが決め手
797名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 15:17:45 ID:jCXN+9ip
エックの「アイルランドの伝説」買ってみよう。
798名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 23:35:04 ID:Ylwz1oXD
>>793
運命ならトスカニーニの1939年のSP盤のやつとか、
エーリッヒ・クライバーとコンセルトヘボウのやつとか、
その辺の方が(残念ながら)セルより上と感じる。
あくまで個人的な選択ですが。
799寒山&拾得 ◇9Cm1SZG7:2007/07/28(土) 00:10:55 ID:8HNL8Fgm
オンナと一緒だって、好みの問題。
800名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 10:55:02 ID:Ig9DmzC+
800
801名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:07:58 ID:3Sh0Xgva
そろそろSONYも1000円盤でセルを大量復刻しても良い頃と思うが。
ブルックナー3&8とか、最初聞いたときはその鋭敏な感覚に遠ざけたけど
二度目に聞いてみたらはまってしまった。ドヴォルザークも新世界がまだ聴け
ていないので復刻して欲しい。

最近、セルのディスクは、銀色のジャケットのよく分からないレーベルのが
多いけど、あれは初出録音が多いの?音質は?
802名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:05:55 ID:TmEtD4pJ
ソニーはケチだからなあ
803名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 22:13:18 ID:fgYiUyWA
セル宅はあろうことかブックシェルフのSPを床に直置きしてて、
録音を試聴するたんびに「何だこの音は!」
で、技師にバランスをいじくるよう要求。
それで、あんなキンキンした厚みのない音源ばっかしになっちゃった・・ってホント?

スレ新参者なんで、既に語り尽くされた話題でしたらご容赦下さい。
804名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 01:00:29 ID:xaX1v9ig
よくそう言われるけど、そんなにキンキンしてる?
エピックとかコロンビアのアメリカ盤LPでいつも聴いてるけど、
ちょっと低域が弱いかな、くらいのバランスでキンキンにはならないよ。
805名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 11:01:54 ID:4Tqo0rSl
そうですね、CBSの録音は極上ではないことは確かだけど、
言われているほど悪くないかも。全体的にタイトで、残響は
少なめかと思います。個人的には、最晩年に録音したEMIの
もやついた録音よりはCBSの方が好きです。
806寒山&拾得 ◇9Cm1SZG7:2007/08/03(金) 08:08:13 ID:A0WCmUT/
LP時代のCBSソニーは極悪だった。
SX68、SX74というノイマンの優秀なカッティングマシーンを使いながら、
駆動パワーアンプに使ったSONY製の大出力トランジスター・パワーアンプの音質がモロに出たからだ。
こいつが馬鹿アンプだったのだ。
 同じくSX68を使ったビクター・エラートレーベルはまろやかで深みのある音がした。
優秀な真空管アンプで駆動したからだ。

音を決めるのは録音〜家庭での再生すべてが関係する。
パッケージ音源の音質を決めるのは、プロデューサーの耳と腕だ。
CBSソニーはアホ過ぎた。
807名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 10:11:10 ID:HcQcP4O6
>>806

つまりマスターテープではなく、LPの音が悪いってことね。
808名無しの笛の踊り:2007/08/05(日) 12:40:06 ID:Mfu/nS/i
それも日本盤限定でしょ
809名無しの笛の踊り:2007/08/05(日) 15:33:14 ID:WZLLJkqp
ここは哲学とか人生相談じゃないけれど、もしも自分が信じていたり信じようとした
全てのものと「さよなら」しなければいけないとしたらどうする?
810名無しの笛の踊り:2007/08/05(日) 20:00:31 ID:DdDVNTYW
しなければならないんだったら仕方ないんじゃない?
まあ、本当にしなければならないかどうかは怪しいが。
811名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 00:36:51 ID:2QTbKA2t
>>806
日本盤で判断するなよな。情けなさすぎるぞw
あとエラートも仏盤とは違った音になっているぞ。それと球の
アンプだから音が良いなんて、幼稚園児的発想で痛すぎるなw
812名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 14:25:53 ID:cDdRedy9
>>809
なぜセルスレで?

〜しなければならなかったのは、それはもう自分にとっては
必要のないことなのかもしれないから
そんなものはさっさと捨てちゃう
じゃないと新しいものが入ってこないからね
813名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 17:36:21 ID:o5ji3iBJ
なるほどね
814名無しの笛の踊り:2007/08/08(水) 19:47:49 ID:BI6OJpxF
俺みたいに最低の男がこの人の音楽聞いたらいけないのかもな
815名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 04:42:41 ID:yAyMcKCT
なるほどね
816セルは好きだよ:2007/08/12(日) 22:59:12 ID:IvVx/QYt
音悪かろうがそんなの関係ねぇ。セルの良さはテンポだぜ。
817名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 07:43:30 ID:E7Ee47mO
>>774
亀だけど、ゼルキンとの1番がある。なぜかここでは話題になってない
みたいだけど、背筋が寒くなるほどの凄い演奏だよ。
818名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 19:07:45 ID:OIz0u+9w
カーゾンとの1番の方が、切れば鮮血が飛び散る名演奏名録音といえよう。
819名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 19:59:46 ID:+rLMea2I
>>818
カーゾンとの一番なんてあるのか???
てか、カーゾンはバルトーク弾かんだろw
820名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 21:44:01 ID:VfX1O++c
>>817
これけ!
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1504677
@バルトーク:ピアノ協奏曲第1番
Aプロコフィエフ:ピアノ協奏曲第4番[左手のための]
 ルドルフ・ゼルキン(p)
 @ジョージ・セル(指揮)コロンビア交響楽団
 Aユージン・オーマンディ(指揮)フィラデルフィア管弦楽団
 録音:@1962年 A1958年

ゼルキンのピアノがどうであれ、セルの伴奏を是非聴きたい。
ところでコロンビア交響楽団=CLO なんですかね?例によって。
821名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 23:13:16 ID:ZgtK965T
オーマンディ、ゼルキンのプロコフィエフも良さそうだ。。。
822817:2007/08/14(火) 11:37:11 ID:eSxRanXE
>>820
コロンビア交響楽団=クリーヴランドなのは間違いないよ。
聴けば一発でわかる。こんな演奏できるオケが他にあるわけないし。
823名無しの笛の踊り:2007/08/15(水) 15:40:34 ID:0pLNKPzM
間違いない
824名無しの笛の踊り:2007/08/15(水) 15:59:19 ID:eTeu3Beg
間違いない
825名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 08:18:44 ID:juIcxP0y
間違いない 晒しage

826名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 10:15:22 ID:Ap7Z2Gmw
818はブラームスの事じゃない?
827名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 19:58:59 ID:VQ82pNmO
間違いない
828名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 07:37:19 ID:Gex/TxT5
818はブラームスの勘違いかと思うけど、あのカーゾンとのブラ1(デッカ)は、
音質がセルのベストのひとつ。
829名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 17:07:31 ID:31FJS6wa
ラヴェルのパヴァーヌとダフニスとクロエ、再発してくれないかなあ
830名無しの笛の踊り:2007/08/22(水) 21:34:59 ID:QHtMj7Vx
831名無しの笛の踊り:2007/08/22(水) 22:06:57 ID:zE9IFtSb
>>820
発売当初より周知の事実
832名無しの笛の踊り:2007/08/22(水) 22:38:46 ID:IdYRDPp3
>>830
SUGEEEEEEEEEEEEEEEE

CD破産しそう
833名無しの笛の踊り:2007/08/23(木) 10:06:41 ID:ujHbN3zw
834名無しの笛の踊り:2007/08/23(木) 22:14:26 ID:akkRvjso
キタキタ
835名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 23:23:22 ID:k2TGklbK
既発分と抱き合わせは止めて欲しかったが
それでも十二分に価値があるな。
836名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 04:39:53 ID:5wvhG+HN
あーこれは買わなきゃ。カーゾンとのライブなんて考えただけでゾクゾクする。
しばらく外食できないな…
837名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 14:22:44 ID:h4l0lh5x
セル クリーブランドのドンキホーテほかのアルバムを聴いて何とうまいん
だろうと感心した。しかし録音がどうも好きになれない。弦楽器はまるで
室内楽のようだ。
もしかしてこの録音にだまされてうまく聞こえるのか判然としない。
838名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 14:38:29 ID:x1Un5F1P
>>837
アンサンブルを極めるとそうなる。
839名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 15:51:06 ID:TV0y7HSS
840名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 01:30:04 ID:mkRmHP+l
別な演奏でしょ
841名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 07:26:55 ID:xR53Y+7Z
7枚組イラネ
分売待つ
842名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 20:24:34 ID:Yy82Wf4w
ザルツブルクの音源、どうしてソニーからガイシュツのをまた出すんだろう?どうせなら、BPOとのモツ29、田園、COとのエロイカ(67年)あたり出せば良いのに・・・・・
843名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 20:53:17 ID:xLDut5Ve
自分はセルの音楽よりもその音を通して感じ取れるものや
彼自身の生き方に感動する。死ぬまで理想を追えるのは美しいことだ!
844名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 20:54:59 ID:yFV4Cz9Q
>>843
人はそれを妄想と呼ぶ
845名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 20:56:04 ID:zLjM+XHR
妄想でもいい
逞しく育って欲しい
846名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 21:34:41 ID:BY4kqFPu
>>845
団塊乙。
847名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 21:42:56 ID:AMRggMcz
7枚組のブル7がステレオらしいぞ。
凄い衝撃。
848845:2007/09/06(木) 22:01:44 ID:zLjM+XHR
>>846
今年48だ
おまえは?
849名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 09:24:22 ID:5Ep/zjfP
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2527482
ブラ1他

買ったけどcdの両面が黒塗りで
ちょうどレコードのミニチュアなんだよな
趣向としては面白い
850名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 07:39:01 ID:4ax6p8pq
>>847
それを既発音源と抱き合わせで売る商魂(性根)が気に食わん
851名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 20:37:48 ID:4v6qPh9s
マラ6買った。
ここでは評判いまいちなので期待してなかったけど、
これってなかなかの名演じゃね?録音はたしかに
冴えないけどさ。
852名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 20:50:40 ID:KVr554aL
そうさ。
853名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 20:57:41 ID:RnS5ptKI
>>849
結構インパクトあるよな。黒CD
854名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 22:38:25 ID:UqtlVZRN
>>853
うん
メンデルスゾーン「イタリア」が一番良かったな
855名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 01:05:41 ID:91kpIusb
ドンバリもヨカタよ
856名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 23:34:41 ID:9DlyJZ7m
クラシックはタワレコよりHMVの方が充実しているのですか?
857名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 00:15:14 ID:Lq3cUx70
通販→犬
店舗→塔
858名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 00:24:49 ID:1HpGzUt6
ドンバリって… と小一時間(なつかすいなぁ)

ハイバリの事をそんな風に略すのはどの地方?
859名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 00:28:18 ID:f8/mMH7s
俺もはじめて聞いたわ。
860井土理恵:2007/09/18(火) 00:34:11 ID:jEum3Rj0
うちの地方では、イドリエって呼ぶよ。
861名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 00:44:12 ID:f8/mMH7s
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
862名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 08:03:42 ID:tk1CLnO2
ドンペリというシャンパンをもじったつもりか?
ハイバリやマエバリが普通だろ?
863名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 08:23:54 ID:lXnkSYy3
ドンバリ、って語呂がいいね。これから使わせてもらうわw
864名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 09:19:11 ID:pAsJEeix
865名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 10:33:01 ID:4mm8i2aD
ハイバリなんていいう言い方もきいたことがない。まともな人間なら
ちゃんと「ハイドンの主題による変奏曲」と言え。
866名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 23:11:47 ID:dtuVxUkW
パイズリ
867名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 23:24:55 ID:NBki9svn
ハイドンの主題?による変奏曲
868名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 17:38:45 ID:5MbWeR/Z
『ジョージ・セル / ザルツブルク音楽祭ライヴ1958−1968』

レポお願い
869名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 13:54:01 ID:6InOfejc
hosyu
870名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 15:16:50 ID:KE1z+k7S
     ●-、
    r´ - ●    
     ` =='\      
      |    ヽ      
      UUてノ
871名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 19:50:19 ID:wo8mKNzi
>>868
今日、塔で売ってたよ。

以上
872名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 20:54:04 ID:/m1FJS/E
『ジョージ・セル / ザルツブルク音楽祭ライヴ1958−1968』
ボックスの外側にはモノラル表示しかなかったけど、
本当にステレオ録音が存在するの?
873名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 21:15:41 ID:wo8mKNzi
>>872
塔のポップにブルックナーがステレオでソニーの糞録音と聴き比べてみやがれ!
と書いてあったよ。
874名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 22:37:02 ID:/m1FJS/E
875名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 08:31:39 ID:Ft9QuGCQ
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」とブルックナー:交響曲第7番のみステレオ
876名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 09:14:33 ID:fghrrgPr
877名無しの笛の踊り:2007/09/27(木) 23:04:04 ID:7kugAZ7s
>>875
kwsk
878名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 19:49:02 ID:n385SXHL
セル・クリーブランドの鉄壁のアンサンブルを聴きたいです。
このオケの演奏はすけーぞ、というおすすめがありましたら教えてください。
879名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 20:02:01 ID:hfYjLqDj
・来日ライヴ
・ブラームス
・ベト全
880名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 20:02:54 ID:1dTrUm8m
>>878
バルトークのオケコン
881名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 21:09:35 ID:y7yqCeW/
>>878
スメタナ「売られた花嫁」序曲
882名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 22:26:28 ID:hRrMIMrD
ハーリ・ヤーノシュ
883名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 22:57:42 ID:y8NNXL2e
>>878
火の鳥

アンサンブルすげーと思ったらついにその凄まじいアンサンブルから
振り落とされたかのようにクラリネットがリードミスしていしまったチャイ5もいいと思うけどw
884名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 23:16:26 ID:saIjcT5E
>>878
ブル8、ブル3
885878:2007/10/01(月) 10:52:03 ID:YHX3dWGx
みなさん、おすすめありがとうございました。
どれも気になります。
一つずつ調べてポチッてみようと思います。
またお願いします。
886名無しの笛の踊り:2007/10/01(月) 18:10:47 ID:GhLA73cb
>>878
シューマン2、3
ベト3
モツ35、39、41、フィガロ序曲
ブラ1
リヒャルト 死と変容他
ウォルトン
887名無しの笛の踊り:2007/10/01(月) 19:55:51 ID:S9WP3qGa
同時代にバレンボイム、ゲルギエフとか優れた指揮者が来日して聴けるというのに
なんで貴重な時間(と金)をこんなことに使うのかなあ、というのが正直な印象。
まあ日本の田舎で、とかいろいろ事情もあるのかもしれんが…
勿論カラヤンの主要録音をほとんど聴いた後なんだよね?
888名無しの笛の踊り:2007/10/01(月) 21:41:23 ID:JIoMrFG+
>>バレンボイム、ゲルギエフとか優れた指揮者
どんな冗談だ?
889名無しの笛の踊り:2007/10/01(月) 22:27:26 ID:D5MI6TFa
カラヤンの主要録音をほとんどすべて聞けって? 頭壊れそうだ、、、
890名無しの笛の踊り:2007/10/01(月) 22:59:53 ID:0c4QHfrV
セルのスレには
頭悪い香具師が
寄ってくるな。
891名無しの笛の踊り:2007/10/02(火) 02:48:50 ID:Yr6VJ9MO
>>890
自己紹介乙
892名無しの笛の踊り:2007/10/02(火) 07:31:39 ID:rFgdFm1/
>>890
お前みたいなヤツがよく寄って来るよ。
893名無しの笛の踊り:2007/10/02(火) 10:43:30 ID:RVyvPrKO
>>890-892
お約束の展開ワロタ
894名無しの笛の踊り:2007/10/02(火) 18:57:33 ID:t4z4MGTQ
>893 もお約束
895名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 13:20:50 ID:kzsQiSFL
>>886 >フィガロ序曲 全く同意。
コーダ直前、弦のcrescendo。鳥肌。
896名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 14:27:00 ID:0qfZ6fM4
エーリヒ・クライバー(全曲版)はもっとすごいですが
897名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 14:29:22 ID:Dh9xJnKL
セルは通信簿でいえば、オール4の優等生。
898名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 20:27:19 ID:7ML73dJb
>>897 だな。
「序曲」で鳥肌って言われてもねー
899名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 03:11:01 ID:53tnYD5c
>>897
陳腐な評価だな。
否定したがる人には4までは許せても
5というのは認めなくないのだろうが。
900名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 06:13:59 ID:Gb0d0plK
>>757, >>765, >>766 あたりでも同様の議論があった。
別にオール5といってもいいんだけど、それぞれのスペシャリストと比べると分が悪い。
901名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 15:19:24 ID:CSdTAyIb
まあ、昨今、ほとんどの指揮者が一生に一度3を出せるかどうかで終わってしまうという
そういうレベルでのオール4だけどなw
902名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 22:24:02 ID:2BHeq4rR
勝手に決めるな。
オール4はオール4だ。
クラスで5番くらい。
903名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 23:07:12 ID:53tnYD5c
>>902
勝手に決めているのは君。
904名無しの笛の踊り:2007/10/10(水) 07:55:59 ID:ffYas0VO
902の小学校の成績はオール2
905名無しの笛の踊り:2007/10/10(水) 07:57:28 ID:ffYas0VO
んで、クラスで下から3番目くらいw ちょっと「ごゆっくり」で。
906名無しの笛の踊り:2007/10/18(木) 03:58:08 ID:8fGc2wrr
フランチェスカッティとの、チャイコン(ヴァイオリン)ってどうですか?
907名無しの笛の踊り:2007/10/20(土) 10:05:05 ID:/VQWNjut
伴奏もうまいな。クセのある人だが職人魂を感じる。
908名無しの笛の踊り:2007/10/20(土) 17:57:01 ID:b48rmMxE
>>906
茶遺恨の伴奏はシッパーズ。
セルは面紺のみだけど、この伴奏はすごい。3楽章の合わせ方なんか神レベル。
909名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 23:23:29 ID:qzN4ni2c
>>908
ありがとう。ならば聞いてみる。
910名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 23:55:46 ID:ZX6mNQSU
結局ザルツのブル7は正真正銘のステレオだったの?
911名無しの笛の踊り:2007/10/23(火) 00:40:39 ID:B6jFn+b+
>>910
ケースもCDもモノラル表記だが、どう聴いてもステレオだ
912名無しの笛の踊り:2007/10/23(火) 22:58:18 ID:qkuFlCb7
むかし何かで読んだけど、セルは協奏曲のソリストたちから最も
信頼されていた指揮者だったらしい。しかし、そのことが災いして
日本では長いこと二線級指揮者という印象を持たれてたとか。
その認識が一変したのは、万博での最初で最後の来日の時だったそうだ。
913クーベリック:2007/10/23(火) 23:05:26 ID:AX6v7hPo
「二線級」は俺の登録商標である「2流」に抵触してるな…
914名無しの笛の踊り:2007/10/23(火) 23:17:44 ID:1/Gt/26A
また2流厨か
915名無しの笛の踊り:2007/10/24(水) 01:59:44 ID:DQykraHl
>>913
指定商品または指定役務は何?
916名無しの笛の踊り:2007/10/24(水) 02:51:25 ID:CK8oYHfr
吉田秀和が昔誉めてたセルのベト全いま高すぎ。
917名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 03:02:27 ID:954JL1Se
マーラーをもっと録音してほしかった。
交響曲だと正規録音は4番、6番、10番だけか。
9番はスタジオ正規録音で欲しかったな。
918名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 05:08:16 ID:KJfBhcGC
大地の歌もあるよ。
919名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 11:24:37 ID:vX/uzWcQ
ギレリスとのベートヴェン協奏曲を5曲聴いたけど、これ伴奏すごいね。
録音はイマイチだけどピアノもいいし、もしかしてこれベト協で最強?
920名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 18:54:27 ID:fTb1iDu5
ギレリスとのベートーヴェン協奏曲は、録音年代の割には
音が悪いということをよく聞きますが、
バックハウス・イッセルシュテットやアラウ・ハイティングの全集と比べても
録音はよくないんでしょうか。
バックハウスやアラウの旧盤程度なら、私にとっては十分なんですが。
921名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 19:00:27 ID:+R0sw6ug
>>920
アラウのやつと比べると録音は悪いと思う
922名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 19:04:38 ID:4LfFwIXe
>>920
AMステレオ放送並みのレンジ、解像度だよ。
923名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 01:10:16 ID:pb2JUubt
>>920です。
レスありがとうございます。
やっぱり悪いんですね。AM放送並みとは・・・。
924名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 22:15:33 ID:xH44/Do0
今さらながらモツ41を聴いた。大声で叫びたくなるほどびっくり。
何これ?良すぎじゃーーー。特に4楽章。
オリジナルジャケット復刻の10枚組、思い切って買って正解。
なんで今までスルーしてしまったことやら。次はベト10枚組いきます。
925名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 23:08:18 ID:WF9pGUOk
Great Conductors のシューマソよかた!
926名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 07:58:54 ID:NgKg68j4
自分もジュピター初めて聞いてみた。
サクサクサクサクと心地よいテンポで歯切れよく進んでいって
最後に怒涛の感動が
っていうのがセルさんの魅力ですかね。
927名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 08:22:57 ID:S2TH7WNW
ジュピター(特に第4楽章)のベスト3は、セル、クーベリックのORFEO盤、
そしてベームのVPO盤だと思う。ベームのVPO盤は異論があるだろうが、
フィナーレでのすべてを達観したかのような悠然とした雰囲気がセル、
クーベリックとはひと味違っていて素晴らしいと思う。ちなみに、第1楽章に
関してはベームの方がセルより速くて熱いのが面白いところ。セルはフィナーレに
向かって次第に速くなっていく感じ。
928名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 09:14:48 ID:fh2J1JlX
まだジュピターをピリオドで聴かない奴がいるのか…
ま、しょうがないか、録音で聴くのならそういう趣味もあるだろう。
929名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 09:29:22 ID:S2TH7WNW
ピリオドでもたくさん聴いてるよ。全部で20種類ぐらい持ってる。
ピリオドではブリュッヘンやピノックが良いが、上記の3つ
ほど「すごい」とは思わないんだ。
930名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 12:26:25 ID:kgnpEtge
ピリオド嫌いだも〜ん。
何、あの鼻声?風邪ひいてるんじゃね〜よって感じ。
931名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 21:12:25 ID:vjBWsm1b
>>928
「まだジュピターをピリオドで聴かない奴がいるのか・・・」
まだこういう言い方する奴がいるのかって感じなんですが。
932名無しの笛の踊り:2007/10/31(水) 01:03:40 ID:o2KYww6v
他の指揮者の演奏で聞いて、つまらない曲だなぁって思っていたものを
セルで聞くと、あぁこういう曲だったのか、ってハッキリ分かる。
迷いの全く無い、ものすごく明るく軽い演奏。
933名無しの笛の踊り:2007/10/31(水) 03:42:41 ID:fqsC6FH4
ジュピターをまだ平原綾香で聴かない奴がいるのか
934名無しの笛の踊り:2007/10/31(水) 20:25:16 ID:MXX1MFZ+
東京ライブを予約した人は、
君が代とアメリカ合衆国国家が入ったCDがプレゼントされたの?
めちゃめちゃウラヤマシス
935名無しの笛の踊り:2007/10/31(水) 23:46:59 ID:l5rso1J1
>>934
以前、ヤフオクで入手したことがあります。
それが大層親切な方で、落札後のメールでセルが大好きと話したら、
来日時にオンエアされた時の録音テープをくれました。
今でも感謝。
936名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 10:43:26 ID:HuxuCJF7
   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
937名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 20:45:29 ID:z41BtN3l
ひたすらコツコツ孤独で地味な練習を積み重ねるうちに
いつのまにか誰にも真似できない澄んだ音色を手に入れた。
セルからは古き良き日本人の香りがする。
938名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 14:15:24 ID:zba0Qcaj
セルのエロイカ聴いたら、すげー良かったので記念真紀子。
939名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 18:29:20 ID:jVRMEak7
セルの展覧会の絵って良いんですか?
あまり、合わないような気がするんですが?
940名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 18:43:33 ID:GnYvgyF3
合っても合わなくても、一聴の価値はあるのがセル
941名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 08:23:57 ID:lGN9g73/
>937
コツコツではなくて言うこと聴かないヤシをクビにして、上手くて、言うこと聴くメンバーを集めただけでしょ。
942名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 09:33:14 ID:k9EaZwNf
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
943名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 15:32:36 ID:006OALr6
>>941
それだけぢゃあそこまで行かない
944名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 16:27:43 ID:DExcQDKL
クリーブランド管を他の指揮者が振ったCDで
おすすめのものはありますか?
945名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 17:57:20 ID:eiOLkaU0
マゼールのドイツ物以外。
ブーレーズのCBS録音。
946名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 18:05:10 ID:SeegqPg0
どヲナニはだめ?
947名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 18:24:20 ID:61wP6VD2
>>944
アシュケ以外
948名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 22:05:01 ID:k9EaZwNf
たしかにマゼールがクリーヴランドとデッカに録音したものは良かった気がするなあ。
ドイツ物でも、ブラームス全集あたりは個人的には全然OK。
949名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 20:59:25 ID:ck8qlu7a
初めてカキコするものです。評判の良いEMIのザ・グレートを買ってみたのですが、音が酷いのに参りました。音が団子状で歪んでるし。57年録音のCBSの方がまだましに思えるくらいです。私の買ったのだけリマスタリングが悪かったのか、、、
950名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 21:10:37 ID:BVc34iLE
ジョーシキです。
951949:2007/11/14(水) 22:20:39 ID:/igLnRwH
了解。じゃあLP探して買ってもしょうがないですね。
952名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 22:34:41 ID:1hqBSvRN
ニコニコ動画で、セルの運命のリハーサルを見ていいなーと思い、早速CDを見に行ったら
ウィーンフィルとのCDしかなかった・・・。
買ってこなかったのだが、買ったほうが良かったかな?クリーブランドの方がやっぱりいいのかな?
953名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 04:08:18 ID:ThG4yz9S
こないだ某組合で、中古DVD売ってたよ。>シカゴ響との運命
954名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 05:02:01 ID:oWwh5owl
シカゴのDVDが神
955名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 07:56:47 ID:AJKy7aO4
>>952
オルフェオの運命はとてもいいぞ〜。
セルは、クリーヴランド以外のオケを振ると爆演傾向になるからね。
LSOとのチャイ4やVPOとの運命なんかは代表的録音だと思うよ。
フィルハーモニアとの第9も凄いしなあ。
956952:2007/11/15(木) 08:19:45 ID:cq4HpAVb
>>955
ほんとですか、じゃ買ってみよう。
ブルックナーや英雄が聞きたいが、どこにも売ってない。図書館にもない・・・。
957名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 21:53:50 ID:k2agREC+
[22:50:24]benio_clock159: 哲学部屋でブックメーカーみたいなのあったら楽しいかも
[22:50:37]kanabun150709: ブックメーカーってなに?
[22:51:00]benio_clock159: 英国にあるでしょ、、、あらゆる予想をする賭け事
[22:51:06]kanabun150709: へえ
[22:51:09]benio_clock159: NEWSネタとか
[22:51:14]kanabun150709: 先物とかとは違うのか
[22:51:33]benio_clock159: 皇太子夫婦の子供の性別とか
[22:51:37]benio_clock159: いろいろ
[22:51:37]kanabun150709: うむ
[22:52:10]incanto_dream_lilyが入室しました
[22:52:15]kanabun150709: こんばんはー
[22:52:23]benio_clock159: それをHPで哲学的に理由を書きコすると・・・
[22:52:23]incanto_dream_lily: こんばんは〜
[22:52:27]benio_clock159: こんばんわー
[22:52:52]ma70642tomotaが入室しました[男]
[22:52:58]kanabun150709: こんばんは
[22:53:02]ma70642tomota: (*゜ー゜)vこんばんは♪
[22:53:07]benio_clock159: その後彼とは〜?>りりーさんw
[22:53:11]incanto_dream_lily: あ ともちゃん こんばんは
[22:53:19]incanto_dream_lily: カレて?
[22:53:31]benio_clock159: いえ、、w
[22:53:38]incanto_dream_lily: ?
[22:53:45]benio_clock159: はじめまして>ともさん
[22:53:54]benio_clock159: ヨロシクー
[22:54:12]incanto_dream_lily: もしかして・・ほわいとさんのこと?
958名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 21:54:23 ID:k2agREC+
[22:54:36]benio_clock159: ふふふw応援してますよ
[22:54:57]incanto_dream_lily: 彼とは そうですね・・・もう3年以上の仲良しですよ〜
[22:55:10]incanto_dream_lily: ね かなふん
[22:55:19]kanabun150709: ん?どのかれ?
[22:55:26]incanto_dream_lily: とむさん時代からの知り合いだよね
[22:55:31]kanabun150709: あー,うんうん
[22:55:32]incanto_dream_lily: どのってw
[22:55:51]incanto_dream_lily: べにおさん 勘違いしてるのw
[22:55:52]benio_clock159: そかーそういうひとだったんだー
[22:56:06]kanabun150709: ほわいとさんと,りりさんのこと?
[22:56:10]benio_clock159: 気をつけなくっちゃ婿入り前だしーw
[22:56:13]incanto_dream_lily: うん
[22:56:34]charly_cat_42が入室しました[男]
[22:56:36]incanto_dream_lily: りりとほわいとさんは 仲良しの友達です
[22:56:41]kanabun150709: こんばんは
[22:56:44]incanto_dream_lily: こんばんは
[22:56:46]charly_cat_42: こんばんは
[22:56:49]benio_clock159: こんばんはー
[22:58:21]benio_clock159: ほわいとさんは多分りりーさんのこと好きだよw
[22:58:38]incanto_dream_lily: はい 私もすきよ
[22:58:41]kanabun150709: 山から降りてくると,見境ないみたいだけどねえ(笑
[22:58:46]incanto_dream_lily: w
[22:58:57]benio_clock159: なんなのw
[22:59:14]kanabun150709: オンナだったら誰でもいいーっ みたいな(笑
[22:59:20]benio_clock159: ああ、、、
[22:59:24]incanto_dream_lily: そうかもw
959kanabun150709 = simonetta_jp:2007/11/17(土) 21:55:03 ID:k2agREC+
[23:00:01]benio_clock159: 守備範囲は広いけどーw
[23:00:02]incanto_dream_lily: でも 彼はねすごくマジメで・・何ていうのかな・・いろいろ刺激受けました
[23:01:16]ma70642tomota: (=^ー゜)ノ はじめまして
[23:01:19]ma70642tomota: 遅いけど。
[23:01:25]benio_clock159: りりーさんも真面目そうだから冗談はここまでにしとくw
[23:01:33]incanto_dream_lily: ともちゃん まだ泳いでる?
[23:02:03]incanto_dream_lily: いいえ マジメじゃないですよ なまけものだと最近落ち込んでます
[23:02:39]benio_clock159: ともちゃんさんとは?別の部屋で?
[23:02:59]ma70642tomota: 泳いでるで。
[23:03:02]charly_cat_42が退室しました
[23:03:09]incanto_dream_lily: 泳いでるんだw
[23:03:32]ma70642tomota: ベニオクロックがはじめまして、と言うから、返事をしたんやで。
[23:03:48]incanto_dream_lily: りり 泳げないから泳げる人みると 人間じゃない気がするよw
[23:03:51]ma70642tomota: この部屋がはじめましてということではないで。
[23:04:07]ma70642tomota: 人間じゃない気がするのかぁ。
[23:04:10]incanto_dream_lily: ともちゃんはここの常連やで
[23:04:29]ma70642tomota: 常連と言うほどでもないで。(・_・ゞ-☆
[23:04:41]benio_clock159: ああ、どうも失礼しました^^
[23:04:43]incanto_dream_lily: うん なんかね 深海に潜む何かみたいな
[23:04:57]incanto_dream_lily: 毎日きてるじゃんw ともちゃん
[23:05:28]le_anti_cedipeが入室しました
[23:05:33]kanabun150709: こんばんは
[23:05:42]benio_clock159: どもども新参ものですが改めてよろしく
[23:05:42]le_anti_cedipe: こんばんは
[23:05:43]incanto_dream_lily: こんばんは
960kanabun160108 = simonetta_jp:2007/11/17(土) 21:55:40 ID:k2agREC+
[23:05:48]ma70642tomota: 部屋に入りはするけど、発言をしないことが多いで。(・_・ゞ-☆実質的に参加してる日は少しだけやで。
[23:05:49]le_anti_cedipeが退室しました
[23:05:52]llll_u_u_lllllllllが入室しました[男]
[23:05:57]benio_clock159: こんばんはー
[23:06:05]kanabun150709: こんばんは
[23:06:16]llll_u_u_lllllllllが退室しました
[23:07:09]benio_clock159: 大阪ですか?
[23:07:09]incanto_dream_lily: うん 私もだよ  お話できる日とできない日がある いろいろPCとかの作業してたり 本読んだり テレビ観たりw
[23:07:58]benio_clock159: まあ、ながらチャット楽しいよねw
[23:08:10]incanto_dream_lily: ええ
[23:08:19]incanto_dream_lily: ほとんど それですねw
[23:08:29]benio_clock159: 僕もPV観ながらです
[23:09:00]incanto_dream_lily: ん? べにおさんて・・女の子じゃないの?
[23:09:09]benio_clock159: オトコですよ
[23:09:20]incanto_dream_lily: そうなんですか 失礼しました
[23:09:40]benio_clock159: 中性的だけどお釜っぽくないです
[23:09:43]benio_clock159: ww
[23:09:56]incanto_dream_lily: 紅緒ちゃんてイメージで・・かわいい名前だなぁてw
[23:10:12]benio_clock159: いい当て字ですね
[23:10:32]incanto_dream_lily: そうなんですかw
[23:10:47]benio_clock159: 江戸っぽい、、いや大正かな
[23:11:10]incanto_dream_lily: うん 紅て漢字すきなんです
961askey_kaz = j_jazz_jp:2007/11/17(土) 21:56:10 ID:k2agREC+
[23:11:19]incanto_dream_lily: なんだか 色ぽくない?
[23:11:32]nakamiya11827: 江戸ビデオ
[23:11:42]incanto_dream_lily: なにそれ
[23:11:49]kanabun150709: エロビデオ
[23:11:54]incanto_dream_lily: あぁww
[23:12:04]incanto_dream_lily: かなふん ありがとうw
[23:12:16]benio_clock159: あ〜いい雰囲気だったのにw
[23:12:18]incanto_dream_lily: やはり 解説もしくは通訳がいるw
[23:13:54]incanto_dream_lily: なかみ〜は多分 宇宙のどこからかきてて 自分でそれをおぼえてないんだと思うよ
[23:14:09]benio_clock159: かなふんさんとレイトさん以外の方ってイメージ掴み難いなあ
[23:14:28]ma70642tomota: 俺は大阪に住んでるで。
[23:14:51]nakamiya11827: 大阪に〜
[23:14:55]nakamiya11827: 生まれた〜
[23:14:58]nakamiya11827: 女が〜
[23:15:02]nakamiya11827: 他界〜
[23:15:29]incanto_dream_lily: さかいじゃんw
[23:15:39]kanabun150709: 通訳いりませんでしたね(笑
[23:15:49]incanto_dream_lily: うん それすきなのw
[23:16:20]incanto_dream_lily: いつか コントでやってたw
[23:17:42]incanto_dream_lily: 私のお墓のまえに オサイフ〜落としてください〜
[23:17:52]incanto_dream_lily: て コントでやってたよ
[23:18:25]nakamiya11827: 私の〜お墓の〜まえで〜
[23:18:33]nakamiya11827: 吐かないでください〜
[23:18:43]incanto_dream_lily: それは そうよねw
962名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 22:22:20 ID:x0N4y53s
荒らすのも、いいかげんにしとけ。
963名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 22:27:26 ID:eykaxL95
最近カイルベルトスレでも、950過ぎたあたりから、チャット嵐が一気に1000まで埋め立てた。ここも次スレ立てたら?
964名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 18:58:31 ID:LraJSvlX
[12:39:22]kanabun150709: あははははは
[12:40:21]virtul_life1: ログインしないといけないじゃんよう
[12:40:40]virtul_life1: パスワードなんか忘れちゃったよう
[12:41:03]kanabun150709: あ゛ーーーw
[12:41:55]virtul_life1: けっこう不親切だねwなかやんてw?
[12:42:01]kanabun150709: なんでカエルーーーw
[12:43:29]kanabun150709: あははははははは
[12:43:35]kanabun150709: ばくしょーーーーーーーw
[12:43:46]kanabun150709: もういっかいみちゃおw
[12:43:53]virtul_life1: ぼくにもさw みしてようw
[12:46:08]kanabun150709: 赤うさぎ イイーw
[12:46:50]kanabun150709: あはははははは
[12:52:33]kanabun150709: あははははは
[12:52:41]kanabun150709: ふぅー
[12:53:35]kanabun150709: 言葉要らないですねーーw
[12:56:33]kanabun150709: 6話からもあるんだねー
[12:56:38]kanabun150709: みちゃおw
[12:58:22]kanabun150709: おかまひよこーーーw
[13:00:28]mangou536pkiが入室しました
[13:00:33]kanabun150709: おかえり
[13:00:45]mangou536pki: ただいま
[13:00:58]kentmild92002が入室しました[男]
965名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 18:59:24 ID:LraJSvlX
[13:01:00]mangou536pki: マラソンって不思議
[13:01:03]kanabun150709: こんにちは
[13:01:06]kanabun150709: なんで不思議?
[13:01:49]mangou536pki: ただ走っているのを見るだけ だのに こんなに長い時間見てしまう
[13:03:32]mangou536pki: でも前 近くで見たが自転車の 全速力と同じくらい・・
[13:03:59]kanabun150709: うんうん
[13:04:03]kanabun150709: 23日にね,
[13:04:07]kanabun150709: 千葉もマラソンがあるんですよ
[13:04:17]kanabun150709: 国際なんとか
[13:04:23]kanabun150709: 駅伝だったかねえ・・・??
[13:04:33]mangou536pki: そうですか
[13:04:59]mangou536pki: 友達マラソン好きでやっている人います
[13:05:06]kanabun150709: へえ〜
[13:05:29]mangou536pki: 慣れれば、平気らしいです
[13:05:31]kentmild92002: マラソンマンですか
[13:05:36]mangou536pki: はい
[13:06:23]kentmild92002が退室しました
[13:06:25]mangou536pki: 週に2〜3回は30キロ 走っています
[13:06:41]mangou536pki: 友達
[13:07:32]mangou536pki: 終わると また走りたくなるらしい
[13:07:42]nakamiya11827: http://www.nicovideo.jp/watch/sm1079154
[13:07:55]nakamiya11827: もひとつテロ
966名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 18:59:56 ID:LraJSvlX
[13:08:06]mangou536pki: ?
[13:08:24]kanabun150709: なんつーBGMだww
[13:09:24]empyreanjpが入室しました[女]
[13:09:28]kanabun150709: こんにちは
[13:09:31]empyreanjpが退室しました
[13:09:38]kanabun150709: あははははははは
[13:09:45]kanabun150709: サイコーの笑顔で終わってるwwww
[13:09:53]kanabun150709: にこっw
[13:10:45]mangou536pkiが退室しました
[13:15:39]virtul_life1: こんどは見れたんだけど あんまし面白くないけどw
[13:34:57]virtul_life1が退室しました
[13:34:59]virtul_life1が入室しました[男]
[13:46:20]kitayokitayokitayokitaaaaさんが戻ってきました。
[14:07:27]cleriacleriaが映像を解除しました
[14:08:14]cleriacleria:  ̄(*・-・) ̄  きょうは豹柄にする
[14:08:54]nakamiya11827: ボクはとりからにする(=゜ω゜)ノ
[14:09:52]kanabun150709: なんだっけ
[14:10:00]kanabun150709: また名前わすれた
[14:10:01]ehimo_sesu_nが入室しました[男]
[14:10:04]kanabun150709: こんにちは
[14:10:25]ehimo_sesu_n: マラソン見てる
[14:10:36]kanabun150709: ざんぎ!
[14:10:40]kanabun150709: ほら,でた。
967名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 19:01:01 ID:LraJSvlX
[14:10:42]kanabun150709: まだぼけてない。
[14:12:12]kanabun150709: なにマラソン?
[14:12:32]ehimo_sesu_n: 東京女子
[14:12:33]kanabun150709: なんだこれ。
[14:12:37]kanabun150709: 下にCM
[14:12:42]cleriacleria:  ̄(*・-・) ̄  シブイヨーコが映ってないぞ マラソン
[14:12:45]kanabun150709: CMと同時放映なのか
[14:13:06]ehimo_sesu_n: 渋井は脱落
[14:13:07]cleriacleria:  ̄(*・-・) ̄  あれはどーみてもヌデレバだ
[14:13:24]kanabun150709: ドコモダケのまぬけなBGMでマラソンか・・・・
[14:13:32]cleriacleria:  ̄(*・-・) ̄  シブイがいないのでは見る価値がない
[14:13:41]kanabun150709: しぶいが好きなのか
[14:13:42]cleriacleriaが退室しました
[14:14:10]ehimo_sesu_n: 今が勝負時だな
[14:16:20]ehimo_sesu_n: 2時間のうちで一番の見所だw
[14:16:35]kanabun150709: 37キロか
[14:16:39]kanabun150709: あとちょっとだね
[14:17:02]canis_demens1004が入室しました[男]
[14:17:06]kanabun150709: こんにちは
[14:17:07]ehimo_sesu_n: 完全に勝負が決まったな
[14:17:17]canis_demens1004: こんにひは(´・ω・`)
[14:17:19]cleriacleriaが入室しました
[14:17:25]kanabun150709: おかー
[14:17:41]cleriacleria:  ̄(*・-・) ̄  出かける体勢に入る
[14:18:15]cleriacleria:  ̄(*・-・) ̄  ライターにちゃんと給油した
[14:18:22]kanabun150709: そかそか
[14:18:45]cleriacleria:  ̄(*・-・) ̄  雨は降らないとみる
[14:18:53]kanabun150709: どこまで行くんだ?
[14:19:02]kanabun150709: 千葉は良いお天気。
968名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 19:07:24 ID:iELQmtmH
仕事が遅いな、早く埋めろよw
969名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 20:54:50 ID:Kjp4OWkR
中途半端な埋め立てすんな。
荒らしとかわらんぞ。
970名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 21:03:55 ID:c6R+X+vg
セルのマーラー6番ってどうですか?
971名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 21:04:49 ID:LraJSvlX
[14:19:16]cleriacleria:  ̄(*・-・) ̄  領国だ
[14:19:21]kanabun150709: どすこい
[14:19:28]cleriacleria:  ̄(*・-・) ̄  ちがった
[14:19:41]cleriacleria:  ̄(*・-・) ̄  リョーゴク
[14:19:49]ehimo_sesu_n: 殿様かいなw<領国に行く
[14:20:05]cleriacleria:  ̄(*・-・) ̄  てか車だし
[14:20:18]kanabun150709: 籠で領国へ。
[14:20:29]kanabun150709: とのさまギョーレツ
[14:20:31]cleriacleria:  ̄(*・-・) ̄  日本ぶどうかんだ
[14:20:36]ehimo_sesu_n: 大名行列だw
[14:20:50]kanabun150709: ぶどうかんって,りょーごくだっけ????
[14:20:52]cleriacleria:  ̄(*・-・) ̄  てかハラヘッタ
[14:20:58]kanabun150709: 九段下が近いか
[14:20:58]cleriacleria:  ̄(*・-・) ̄  ちがう
[14:21:02]canis_demens1004: 国技館だろ、両国は。
[14:21:14]kanabun150709: だよねえ
[14:21:17]nakamiya11827: 葡萄館は山梨(=゜ω゜)ノ
[14:21:22]kanabun150709: あはははははは
[14:21:33]canis_demens1004: 秘宝館は熱海(=゚ω゚)ノ
[14:21:37]kanabun150709: ( ´,_ゝ`)プ
[14:21:42]cleriacleria:  ̄(*・-・) ̄  荷造り官僚
[14:24:07]cleriacleria:  ̄(*・-・) ̄  イッテクル
[14:24:12]kanabun150709: いってこい
[14:24:14]cleriacleria:  ̄(*・-・) ̄  おとなしく待ってろ
[14:24:17]cleriacleria: 〜〜〜〜〜 バタバタ ⌒(; °°)⌒
972名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 21:06:02 ID:LraJSvlX
[14:24:20]cleriacleriaが退室しました
[14:26:07]canis_demens1004が退室しました
[14:26:25]canis_demens1004が入室しました[男]
[14:26:30]kanabun150709: おかえりー
[14:26:44]canis_demens1004: 無料
[14:35:21]neunzehnhundertvierzehnが入室しました
[14:35:27]neunzehnhundertvierzehnが退室しました
[14:35:48]neunzehnhundertvierzehnが入室しました
[14:35:50]neunzehnhundertvierzehnが退室しました
[14:37:19]ehimo_sesu_n: 野口みずきって、谷亮子と並んで、オバサン顔では東西の横綱だな
[14:37:26]rounin_wolf_666が入室しました[男]
[14:37:32]kanabun150709: こんにちは
[14:37:36]rounin_wolf_666: こんにちわ
[14:38:22]rounin_wolf_666: かなぶんって何人いるの?
[14:38:25]ehimo_sesu_n: というか、すでにオバサンかw
[14:38:31]kanabun150709: 2人
[14:38:37]rounin_wolf_666: ふーん
[14:39:33]rounin_wolf_666: ヒララ来る?
[14:39:41]kanabun150709: ここにですか?
[14:39:44]rounin_wolf_666: うん
[14:39:51]kanabun150709: んー・・・みたことないかなぁ・・・・
[14:39:57]rounin_wolf_666: ほう
[14:39:59]kanabun150709: 以前きたことがあったかなぁ・・・・?
973名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 21:07:47 ID:LraJSvlX
[14:41:15]kanabun150709: でも,ここでたまにやってる読書会は参加してるらしいですよ
[14:41:33]rounin_wolf_666: ふ0−ん
[14:44:12]ojipunaが入室しました
[14:44:16]kanabun150709: こんにちは
[14:44:18]ojipuna: こんー
[14:45:59]rounin_wolf_666が退室しました
[14:46:42]ojipunaが退室しました
[14:48:12]ehimo_sesu_nが退室しました
[14:49:08]mdxqm380が入室しました
[14:49:20]canis_demens1004: こん
[14:49:25]mdxqm380: こん
[14:49:51]kanabun150709: おかえりーーん
[14:49:58]mdxqm380: ただいま
[14:55:48]mdxqm380: ラジオが聞けるらしい。http://www.kikeru.com/
[14:56:41]kanabun150709: ほー
[14:56:46]kanabun150709: ツールバー
[14:57:58]mdxqm380: J-WAVEは、ブランドニューだけですね。
[14:58:09]kanabun150709: ??
[14:58:34]mdxqm380: あ、J-WAVEはネット用と分かれてるんです
[14:58:39]kanabun150709: へえー
974名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 21:08:29 ID:LraJSvlX
[14:58:46]canis_demens1004: IE専用?
[14:58:57]mdxqm380: そうみたいですね
[14:59:16]canis_demens1004: ブラウザはスレイプニル使ってるからなー(´・ω・`)

[14:59:32]mdxqm380: あ、やってみないとわからない
[15:00:09]mdxqm380: J-WAVEはグルーブラインが楽しいんだけどね。
[15:03:39]canis_demens1004: IE用ですね(´・ω・`)

[15:03:49]canis_demens1004: インストールしてみたけど、鳴らないなあ(´・ω・`)

[15:04:18]mdxqm380: へええ
[15:04:32]canis_demens1004: あー
[15:04:41]canis_demens1004: ノートン先生が悪さしてたからだw
[15:05:00]mdxqm380: さすが、SEはちょっと違うの使ってるんですね。
[15:05:05]mdxqm380: へえ
[15:05:29]virtul_life1が退室しました
[15:06:14]canis_demens1004: SEじゃないっすよ(´・ω・`) ただのお話書き(´・ω・`)(自爆

[15:06:20]canis_demens1004: あ、鳴ったw
[15:06:22]mdxqm380: へえ
[15:06:43]mdxqm380: では東京に向かいます。またね。
[15:06:44]mdxqm380が退室しました
975名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 22:46:19 ID:IfUdKqKp
>>971
セル好きなら買いなよ。
976975:2007/11/18(日) 22:47:04 ID:IfUdKqKp
>>971×
>>970
977名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 23:05:48 ID:LraJSvlX
[15:06:59]nakamiya11827: お話響子
[15:07:24]canis_demens1004: それは音無(´・ω・`)

[15:07:37]nakamiya11827: ちちなし響子
[15:08:08]elecom42_dayoが入室しました
[15:08:09]canis_demens1004: 響子さんはひんぬーではなかったような(´・ω・`)

[15:08:16]elecom42_dayoが退室しました
[15:09:40]canis_demens1004: OTTAVAって局がよさげだな(´・ω・`)

[15:09:57]canis_demens1004: http://ottava.jp/index1.html
[15:10:44]canis_demens1004: クラシック専門局らしい(´・ω・`)

[15:11:44]kanabun150709: ほー
[15:11:54]canis_demens1004: 作業用BGMにはもってこいw
[15:14:43]canis_demens1004: よし、コーヒーでも淹れて仕事すっか(´・ω・`)

[15:14:48]canis_demens1004: ではまた。
[15:14:51]canis_demens1004が退室しました
[15:18:18]nakamiya11827さんは中断しています。(アイドル)
[15:19:43]nakamiya11827さんが戻ってきました。
[15:19:56]kanabun150709: くまー
[15:20:13]nakamiya11827: きさまらが役に立たないから
978名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 23:06:38 ID:LraJSvlX
[15:20:27]kanabun150709: 調べたの?
[15:20:34]nakamiya11827: らきすたをねこねこ動画で自習した
[15:20:41]kanabun150709: ( ´,_ゝ`)プ
[15:21:09]kanabun150709: おもしろかった?
[15:21:25]nakamiya11827: まぁかきがらには無理だな(=゜ω゜)ノ
[15:21:33]kanabun150709: つか,なかみやさんがおもしれぇww
[15:21:52]kanabun150709: わたしは今,うさびっちに夢中。
[15:22:05]kanabun150709: ろりごっこも捨てがたいけどw
[15:26:44]incanto_dream_lilyが入室しました
[15:27:13]incanto_dream_lily: こんにちは・・・
[15:28:00]kanabun150709: こんにちは〜
[15:28:32]incanto_dream_lily: きたよさんて ず〜といるぽくない?
[15:28:42]kanabun150709: そだね。もう3日目くらいかな?
[15:28:48]incanto_dream_lily: ええええええ
[15:30:19]incanto_dream_lily: この部屋がおきに召したのねw  
[15:31:04]incanto_dream_lily: 最近 おじたまも来ないね〜  
[15:31:10]kanabun150709: 公式にいたよ
[15:31:17]incanto_dream_lily: そうなんだ
[15:31:23]incanto_dream_lily: 今も?
[15:31:33]kanabun150709: こっちが静かだから向こうにいったかな
[15:31:38]kanabun150709: たぶん,今もいると思うよ
[15:31:39]incanto_dream_lily: そうかぁ
[15:32:01]incanto_dream_lily: ま いいや そのうち来るね〜
[15:33:23]kanabun150709: そだねー
[15:35:45]kanabun150709: ちょっと寝ます
[15:35:47]kanabun150709: おやすみ
979名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 23:07:43 ID:VijJmHl9
>>978
いい加減にしろ
980名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 23:07:48 ID:LraJSvlX
[15:35:58]incanto_dream_lily: うん おやすみ
[15:36:02]kanabun150709さんは中断しています。(アイドル)
[15:53:16]mon34577が入室しました
[15:53:32]mon34577が退室しました
[15:58:39]nakamiya11827さんは中断しています。(アイドル)
[16:03:01]incanto_dream_lily: みんなアイドルなんだねw
[16:03:13]incanto_dream_lily: ん・・つまんないなぁ
[16:03:38]incanto_dream_lily: きたよさんさ〜 お話してみてよ 1回くらい
[16:04:01]nakamiya11827さんが戻ってきました。
[16:30:47]nakamiya11827さんは中断しています。(アイドル)
[16:39:18]nakamiya11827さんが戻ってきました。
[16:40:29]virtul_life1が入室しました[男]
[16:40:31]incanto_dream_lily: 5秒ね
[16:40:37]incanto_dream_lily: 5
[16:40:40]incanto_dream_lily: 4
[16:40:42]virtul_life1: こんばんは〜
[16:40:42]incanto_dream_lily: 3
[16:40:44]incanto_dream_lily: 2
[16:40:47]incanto_dream_lily: 1
[16:40:53]incanto_dream_lily: 行っていいよ〜
[16:40:57]virtul_life1: w
[16:41:10]incanto_dream_lily: 早く 行っていいよ〜
[16:41:32]virtul_life1: いや〜 もうさ おもしくなくなってきたしw
[16:41:47]incanto_dream_lily: 何で酔ってるの?
[16:41:52]incanto_dream_lily: ご機嫌悪いの?
[16:41:57]virtul_life1: 酔ってないよう
[16:42:06]incanto_dream_lily: え?
[16:42:20]incanto_dream_lily: クーラーさんが酔ってるて言ったじゃん
981名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 23:09:20 ID:LraJSvlX
[16:42:21]virtul_life1: いやだからね メインも 面白くなくなってきたってこと
[16:42:39]virtul_life1: あ、クーラーさんね
[16:42:46]virtul_life1: まだやってるようw
[16:42:55]incanto_dream_lily: 残念・・
[16:43:00]incanto_dream_lily: 聴こえないから
[16:43:07]virtul_life1: だよね〜
[16:43:07]incanto_dream_lily: あ そうだ
[16:43:20]incanto_dream_lily: チャットてなくなるの?
[16:43:30]virtul_life1: あ、それね まだwakannnai
[16:43:38]incanto_dream_lily: メッセだけ残るの?
[16:43:39]virtul_life1: うんうん
[16:43:58]virtul_life1: いや だからね なんての デマもあるからね
[16:44:11]incanto_dream_lily: チャットてリアルタイムで面白いのにね
[16:44:20]virtul_life1: 毎年あるんだって そういうデマって
[16:44:26]incanto_dream_lily: 掲示板は時間がずれるもん
[16:44:30]virtul_life1: うんうんそうだよね
[16:44:36]virtul_life1: そうそう
[16:44:51]incanto_dream_lily: というか 新しいトップページみた?
[16:44:58]virtul_life1: まだ〜
[16:45:17]virtul_life1: ずいぶん変わったの?
[16:45:24]incanto_dream_lily: メッセ機能が制限されたらチャットなくなるじゃん
[16:45:32]virtul_life1: そうだよ
[16:45:41]incanto_dream_lily: ヤフーの新しいのみてみて
[16:45:46]virtul_life1: へ〜
[16:46:04]virtul_life1: 制限されてるの?
982名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 23:55:28 ID:LraJSvlX
[16:46:27]incanto_dream_lily: チャットのことかいてないね
[16:46:36]virtul_life1: あ〜やっぱりね〜
[16:46:52]incanto_dream_lily: 12月31日でさようならかもね
[16:46:59]virtul_life1: そうかもね
[16:47:07]incanto_dream_lily: おじたまとは あけましておめでとうて言えないね
[16:47:14]virtul_life1: うんw
[16:47:35]virtul_life1: じゃさw 今のうちにさ さよならってことで〜w
[16:47:41]incanto_dream_lily: いつも 紅白までは一緒にみれるね
[16:48:10]incanto_dream_lily: うん いつぱい さよなら〜て言わないとね
[16:48:16]virtul_life1: うんうん〜
[16:48:31]incanto_dream_lily: 私ね
[16:48:41]incanto_dream_lily: ほとんどPMてしないでしょ?
[16:48:47]virtul_life1: じゃ〜またどっかで逢おうね〜^^ ばいなら〜〜w
[16:48:55]incanto_dream_lily: さよなら〜
[16:49:03]virtul_life1: バイバイ〜〜〜w
[16:49:08]incanto_dream_lily: いばいば
[16:49:23]incanto_dream_lily: おじたまとぐらいじゃん PMて
[16:49:36]virtul_life1: そうだったのw?
[16:49:42]incanto_dream_lily: だから あれね 他の人のお話みれないの
[16:49:50]incanto_dream_lily: うん そうだよ
[16:49:52]virtul_life1: えw?
[16:49:58]incanto_dream_lily: さみしいわ
983名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 23:56:30 ID:LraJSvlX
[16:50:14]nakamiya11827さんは中断しています。(アイドル)
[16:50:31]incanto_dream_lily: PMする仲間じゃないと 来年からお話できないじゃん
[16:50:43]virtul_life1: あ〜うんうんそうだね
[16:50:49]incanto_dream_lily: おじたまとしか 話できないのは さみしいじゃん
[16:50:53]virtul_life1: w
[16:51:39]incanto_dream_lily: たま〜に 用事があるときだけ 数人とするけど 
[16:51:59]incanto_dream_lily: でも 普通にするのはおじたまだけじゃん
[16:52:08]incanto_dream_lily: てか あれね
[16:52:11]virtul_life1: でもさ なんかやり方ができると思うよ?
[16:52:22]incanto_dream_lily: おじたまとも そんなにしないか
[16:52:44]virtul_life1: けっこう やったよねwPMw
[16:52:55]incanto_dream_lily: したよね
[16:53:18]incanto_dream_lily: 懐かしい・・・すごい 相談とかさせていただいてありがとうございました
[16:53:26]incanto_dream_lily: さようなら〜
[16:53:49]virtul_life1: w なんかさw これでほんとにw さよならみたいじゃんようw?
[16:54:00]incanto_dream_lily: あ・・
[16:54:02]incanto_dream_lily: なんだかさ
[16:54:09]incanto_dream_lily: おなかすいた
[16:54:12]virtul_life1: あそう
[16:54:16]incanto_dream_lily: うん
[16:54:23]incanto_dream_lily: おかしもってくる
984名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 00:37:00 ID:e5mjzQQA
記念ぱぴこ
985名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 08:57:29 ID:63Zb1ecC
記念まきこ
986askey_kaz = askey_kay:2007/11/19(月) 18:12:38 ID:Mqv+42gX
[17:27:28]askey_kazが入室しました[男]
[17:27:43]askey_kazが退室しました
[18:10:25]cream_ice2222が入室しました
[18:10:43]cream_ice2222が退室しました
987名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 18:17:11 ID:9ATW+jmE
988名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 18:22:02 ID:Mqv+42gX
[18:14:54]richard_kya1: あった
[18:15:16]richard_kya1: おまえもアンコールしたんか?
[18:15:39]fanatic_white: ううん
[18:16:21]fanatic_white: 曲なんでした?
[18:17:07]richard_kya1: したんか、なかなか体力あるな
[18:17:19]richard_kya1: あれとあれだ
[18:17:21]richard_kya1: あれ
[18:18:39]fanatic_white: 花のワルツとか
[18:18:48]richard_kya1: うがち
[18:19:47]fanatic_white: ・・・今からブロッコリーゆでるか逡巡しています
[18:19:48]richard_kya1: 眠りの終曲と
[18:19:59]fanatic_white: 眠れる森の美女?
[18:20:01]richard_kya1: 自分もゆでろ
[18:20:23]richard_kya1: prokofievのマーチと
[18:20:26]fanatic_white: うん
[18:20:31]richard_kya1: あれのとれぱっくだな
[18:20:47]fanatic_white: くるみ割り人形のトレパーク
989名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 19:30:57 ID:Mqv+42gX
[18:35:04]kanabun150709が入室しました[女]
[18:35:15]kanabun150709: こんばんは
[18:53:11]mdxqm380が入室しました
[18:53:17]kanabun150709: こんばんはー
[18:53:23]mdxqm380: こんばんは
[18:53:25]kanabun150709: だーれも居ないみたいよ
[18:53:28]kanabun150709: ずっと静か。
[18:53:32]mdxqm380: へえ
[19:14:42]nakamiya11827さんが戻ってきました。
[19:16:11]snow_n43が入室しました[男]
[19:16:50]kanabun150709: こんばんは
[19:17:33]snow_n43: (。・ω・)ノ゙  こんばんわ  X設長!  
[19:24:24]nakamiya11827: 寒い施設になったな(=゜ω゜)ノ
[19:24:33]kanabun150709: ( ´,_ゝ`)プ
[19:24:37]kanabun150709: 季節でしょ(笑
[19:24:51]kanabun150709: お
[19:24:53]kanabun150709: そーいえば
990名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 19:31:29 ID:Mqv+42gX
[19:25:17]kanabun150709: 名古屋大学大学院
[19:25:26]kanabun150709: 環境学研究科から
[19:25:33]kanabun150709: 手紙がきて
[19:25:56]kanabun150709: アンケートにご協力くださいって。
[19:26:17]nakamiya11827: 最近その手のスパムおおいしね(=゜ω゜)ノ
[19:26:26]kanabun150709: ( ´,_ゝ`)プ
[19:27:20]snow_n43: ぱ ちんこ 勝ったの?  (・・。)ん?
[19:27:39]kanabun150709: 都市環境学専攻建築学系とか。
[19:27:43]kanabun150709: ぱちんこね,いかなかった。
[19:27:51]kanabun150709: 今ちょっと風邪をこじらせて
[19:28:01]kanabun150709: 熱,咳,鼻水がひどい。
[19:28:15]snow_n43: 栄養を取らねば・・・・・
[19:28:19]kanabun150709: それがね
[19:28:24]kanabun150709: 食べる楽しみも今はなし。
[19:28:29]kanabun150709: 味がまったくわからない。
[19:29:10]snow_n43: おりの場合  そう言う時は ウイダーインゼリー だな・・・・
[19:29:21]snow_n43: でも 食い気は有るんだ?
[19:29:27]kanabun150709: 食欲も無いなぁ
[19:29:31]tomato_sauce55が入室しました[男]
[19:29:36]kanabun150709: 食べるのが面倒で。
[19:29:38]kanabun150709: こんばんは
991名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 19:33:55 ID:Mqv+42gX
[18:21:27]fanatic_white: くるみ割り人形を
[18:21:37]fanatic_white: 楽譜買ってちょっとやってみたいです
[18:23:47]richard_kya1: そんことより旅行決めろ
[18:24:13]fanatic_white: うん
[18:25:00]richard_kya1: 3月までに無理だったら、分かれろ
[18:26:13]fanatic_white: ・・・
[18:27:42]askey_kaz: プw
[18:32:31]fanatic_white: ええとちとおちて反省会
[18:32:38]fanatic_white: ありがたう
[18:32:51]fanatic_whiteが退室しました
[19:00:50]xxmilky_snowxxが入室しました
[19:02:05]xxmilky_snowxxが退室しました
[19:05:04]richard_kya1が退室しました
[19:26:46]jasmine_chamaが入室しました
[19:27:04]jasmine_chama: こん
[19:27:22]jasmine_chamaが退室しました
[19:31:44]xxxupsetxxxが入室しました[男]
[19:32:12]xxxupsetxxxが退室しました
992名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 19:34:53 ID:Mqv+42gX
[19:29:56]snow_n43: そんでも チャットはやるんだ・・・・うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ
[19:30:15]kanabun150709: うん。横になって寝ると咳が出るのね。
[19:30:17]immu_med_x_u_ac_jpが入室しました[男]
[19:30:22]kanabun150709: 座ってる姿勢が一番呼吸が楽。
[19:30:26]kanabun150709: こんばんは
[19:30:57]snow_n43: 想像中・・・・熱を出しながら・・・むせ込んで・・・・・それでも PCの前に居る 丸いカナブン・・・
[19:31:11]kanabun150709: 薬飲んでるから,たまにしか咳は出ないよ。
[19:31:19]kanabun150709: タバコも味が無い
[19:31:25]kanabun150709: でも吸う。
[19:31:28]kanabun150709: そして咳が出る。
[19:31:29]immu_med_x_u_ac_jp: http://profiles.yahoo.co.jp/nakamiya11827
[19:31:35]kanabun150709: ?
[19:31:37]tomato_sauce55が退室しました
[19:31:42]kanabun150709: なかみやさんのプロフ
[19:31:43]immu_med_x_u_ac_jp: おかしな話だ
[19:31:49]kanabun150709: なにがおかしいの?
[19:32:02]snow_n43: 実家に居るハムスターも 下半身が発達しているので いつも座った体制で寝てるが
[19:32:09]kanabun150709: あはははははは
[19:32:30]snow_n43: その体制が 一番収まりがいいんだろうと 思う・・・
[19:32:39]kanabun150709: うんうん
[19:32:42]kanabun150709: きざいっていうんだよ
[19:33:10]immu_med_x_u_ac_jpが退室しました
[19:33:10]kanabun150709: きざい・・・変換できねえな
[19:33:34]kanabun150709: 今落ちた人,まえにも私にPMよこしたんだけど,
[19:33:42]kanabun150709: なぜか,なかみやさんの話をするんだよ
[19:33:47]snow_n43: とりあえず カナブン的にも 今は その体制が収まりがいいんだろうね・・・
[19:33:59]kanabun150709: そそ。座ってる姿勢が一番呼吸が楽。
993名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 19:35:46 ID:9ATW+jmE
>>992
何がしたいのか
埋め立ては荒らしだぞ
994名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 19:39:39 ID:Mqv+42gX
[19:34:47]kanabun150709: 明日やすみーw
[19:34:54]kanabun150709: 明日1日で治す。
[19:35:06]snow_n43: まぁ・・仰向けに寝ると 胸が開かれる感じがするからね  丸まってる方が 呼吸的に楽なんでそ・・・
[19:35:12]snow_n43が退室しました
[19:35:13]kanabun150709: うんうん
[19:35:16]kanabun150709: おちてるし。
19:37:26]riee_21が入室しました[女]
[19:37:30]kanabun150709: こんばんは
995名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 20:58:59 ID:Mqv+42gX
[19:40:05]riee_21: (2007/11/19 19:36:08): 相談することです
[19:40:06]riee_21: [19:38:16]immu_med_x_u_ac_jp: rin_queifang (2007/11/19 19:36:16): もっとも 精神科医なんてのも
[19:40:07]riee_21: [19:38:17]immu_med_x_u_ac_jp: rin_queifang (2007/11/19 19:36:25): 無力でしょうね
[19:40:07]riee_21: [19:38:18]immu_med_x_u_ac_jp: rin_queifang (2007/11/19 19:36:28): 君みたいな
[19:40:08]riee_21: [19:38:18]immu_med_x_u_ac_jp: rin_queifang (2007/11/19 19:36:42): どうにもならない 障害者にはね
[19:40:09]riee_21: [19:38:19]immu_med_x_u_ac_jp: rin_queifang (2007/11/19 19:37:13): ナカミヤ1182君
[19:40:09]riee_21: [19:38:23]immu_med_x_u_ac_jp: 君もそうですよ
[19:40:10]riee_21: [19:38:24]immu_med_x_u_ac_jp: いいね
[19:40:11]riee_21: [19:39:14]immu_med_x_u_ac_jp: ヤフーの チャットは 廢止させたほうが
[19:40:11]riee_21: [19:39:21]immu_med_x_u_ac_jp: いいと思いますね
[19:40:12]riee_21: [19:39:55]immu_med_x_u_ac_jp: kanabunn150709?
[19:40:24]riee_21が退室しました
[19:40:40]kanabun150709: ?おお??
[19:43:19]kanabun150709: あーw
[19:43:24]kanabun150709: 私がPMをほうっておいたから
[19:43:31]kanabun150709: わざわざ入りなおしてはりつけたのか(笑
[19:44:39]kanabun150709: わたしをなかみやさんだと思ってるみたいだよ?
[19:44:41]kanabun150709: なんで??
[19:44:43]nakamiya11827: ん
996名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 21:00:10 ID:Mqv+42gX
[19:44:51]nakamiya11827: 下等動物だからでしょ
[19:45:10]kanabun150709: どうみても,私のほうが女らしいし,なかみやさんのほうが赤うさぎっぽいよね
[19:45:18]nakamiya11827: ん
[19:45:25]nakamiya11827: ボクは緑に決まってます
[19:45:29]kanabun150709: ww
[19:45:36]kanabun150709: いや,いじめっこな部分があるから
[19:45:39]kanabun150709: カンシュコフかな
[19:47:38]kanabun150709: 鼻の薬のんでも,ハナタレがおさまらず
[19:47:41]kanabun150709: 口がかわく。
[19:48:24]kanabun150709: なかみやさん,日記更新した?
[19:50:03]kanabun150709: ちょっとー 昨日も今日もひとつもなんにもじゃないのー
[19:52:08]white_ryouが入室しました[男]
[19:52:11]kanabun150709が退室しました
[19:52:12]kanabun150709が入室しました[女]
[19:52:20]kanabun150709: こんばんはー
[19:52:30]white_ryou: こ〜ん
[19:52:41]kiyori_02が入室しました[女]
[19:53:18]kanabun150709: こんばんは
[19:53:21]white_ryou: ぷ〜くぷ〜く、おなかが肥える秋のゆうげ〜
[19:53:25]kanabun150709: ww
[19:53:33]kanabun150709: わたしね,今味がわかんなくってーー
[19:53:34]mdxqm380が退室しました
[19:53:34]mdxqm380が入室しました
[19:53:40]kanabun150709: おかえりなさいませ〜
[19:53:48]kanabun150709: 食べる楽しみが無いーー
997名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 21:01:07 ID:Mqv+42gX
[19:53:52]mdxqm380: ただいまです
[19:53:53]white_ryou: かぜ?
[19:53:57]kanabun150709: うむ。
[19:54:15]kanabun150709: 何を食べても,なんにも味がしないのーー
[19:54:26]mdxqm380: 今日も冷えますね
[19:54:31]kanabun150709: 冷えますねえ
[19:54:53]white_ryou: ならば、かまぼこの一番安いやつを高級テリーヌだと暗示をかけて、たらふくたべてみては?
[19:54:58]kanabun150709: ww
[19:55:25]kanabun150709: ちょっと1枚着込んでくる
[19:55:29]white_ryou: ”たらふく”ってかまぼこいっぱいたべるこというのかな?
[19:55:31]white_ryou: うんうん
[19:59:50]kanabun150709: ただいま
[20:00:08]white_ryou: いっぱい着込んだの〜
[20:00:15]white_ryou: ぷ〜くぷ〜く
[20:00:46]white_ryou: ちょっと寒いな〜
[20:00:53]kanabun150709: 毛糸のぱんつだね。
[20:01:01]white_ryou: あんでくれる?
[20:01:11]kanabun150709: w
[20:01:16]white_ryou: 前にね ハートのマークとか。。。
[20:01:20]kanabun150709: あはははは
[20:01:24]kanabun150709: ぞうさんもいいんじゃん?
[20:02:40]white_ryou: 鼻のばして立ち上げてるようなの?
[20:02:55]white_ryou: それても右曲がりのダンディー?
[20:02:58]kanabun150709: ( ´,_ゝ`)プ
[20:03:07]kanabun150709: 右曲がりのダンディー なつかしいね
[20:03:22]kanabun150709: ちょっとマヌケなとこがあって,あれ好きだったなぁ(笑
998名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 21:01:52 ID:T7p8zOXD
記念真紀子
999名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 21:02:47 ID:Mqv+42gX
[20:03:26]white_ryou: 先輩を思い出す
[20:03:54]white_ryou: コンパになると、いつも御披露させられてた。。。
[20:03:59]kanabun150709: うはー
[20:04:14]white_ryou: 女の子がキャーっていうのが受けて
[20:04:19]kanabun150709: ( ´,_ゝ`)プ
[20:04:23]white_ryou: いつもいつも
[20:04:30]white_ryou: 突然
[20:05:14]kiyori_02が退室しました
[20:05:24]incanto_dream_lilyが入室しました
[20:05:29]kanabun150709: こんばんはー
[20:05:37]incanto_dream_lily: こんばんは〜
[20:05:39]white_ryou: こんばんは〜
[20:05:50]incanto_dream_lily: 寒いから イルミネーションがきれいね
[20:06:08]white_ryou: どこのがきれい?
[20:06:08]incanto_dream_lily: 光ってみえる
[20:06:18]incanto_dream_lily: 銀座
[20:06:24]white_ryou: えびすがよかった。
[20:06:33]incanto_dream_lily: うん あそこもきれい
[20:06:44]incanto_dream_lily: 階段みたいなとこね
[20:06:54]white_ryou: そそ
[20:07:00]incanto_dream_lily: いい 季節だわ〜
[20:07:04]white_ryou: 昼間はどうってことないけど
[20:07:13]incanto_dream_lily: そうですよね
[20:07:24]white_ryou: 夕方は、シャンデリアに向かって光の花道。。。
[20:07:28]incanto_dream_lily: でも 寒い方がきれい
[20:08:08]incanto_dream_lily: 最近 東京駅前の大手町のミレナリオがないからつまんないです
1000名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 21:03:15 ID:SE2OJ8r1
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。