【プチプチ】プッチーニPuccini【プッチモニ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
ぎりぎり4大オペラには入らないけどまあまあすごい彼のスレがなぜない!!
2名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 13:58:09 ID:/9eDSva8
3名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 13:58:38 ID:j2FcbcT4
オペラでひとまとめにすなー!
4名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 14:00:17 ID:bKf3OdnM
スレタイのアホさでは

【ふたりは】コダーイ・バルトーク【プリキュア】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130900213/
【モリモリ】モーリス・ラヴェル3【ラベル】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1095386173/  (終了)

このへんとええ勝負やな
5名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 15:01:24 ID:F17WBewD
4大オペラって何?
6名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 15:29:37 ID:j2FcbcT4
4大オペラ作曲家のことよ。
ワーグナー
ヴェルディ
モーツァルト
Rシュトラウス
7名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 15:32:17 ID:/9eDSva8
☆☆☆ワーグナー総合スレ 第2夜☆☆☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1133322212/
【オペラの王様】ヴェルディ【イタリアの魂】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1133152108/
モーツァルトのオペラ KV3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1131169391/
R・シュトラウスのオペラを語ろう
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1134194324/
8名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 18:45:52 ID:x2Nv38lI
    ⊂⊃
(\ノノハヽヽ
(ヾ( ´ Д `)/ <んぁ〜
''//( つ  つ
(/(/___|″ フヨフヨ
   し′し′
9名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 19:48:23 ID:NNFyGuKo
>>1の蝶々のお薦めを教えて
10名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 17:13:15 ID:jL58+NoZ
もちフルヴェン
11名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 17:23:03 ID:QA3zKD20
『五大オペラ作曲家』
っていう新しい括りを作ってもいいんじゃない?
12名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 18:16:52 ID:jL58+NoZ
モーツァルトを抜かせばいいんだよな。あいつはオペラ作曲家っていうよりオペラもやってるってだけだから。
13名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 19:31:29 ID:K4yRebXA
んじゃシュトラウスも落第。
14名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 21:08:12 ID:Ye1jKeW0
>>13
お前何もわかってないな
15名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 22:24:45 ID:kK3cUD+5
普通は
ドイツ3大(モーツァルト、ワーグナー、R.シュトラウス)
イタリア3大(ヴェルディ、ドニゼッティ、プッチーニ)
という括りなのかと思ってたよ。

まあ、とにかく騙れよ。
16名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 22:36:00 ID:CHHYWjnu
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  最高の蝶々夫人といえばカラスとカラヤン・・
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    ははは
17名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 00:39:42 ID:5NdcAlh2
>>15
ドニゼッティよりはロッシーニじゃないか?
18名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 17:08:21 ID:DNE8B/fZ
FMでゲオルギュ/アラーニャのボエーム聞いた?
19名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 22:29:06 ID:R1cHB8O0
聞いたがゲオルギウが今ひとつに感じられた
第一幕の私の名ははちょっと酷いなあと思った
このひと最近はこんな感じなの?
20名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 23:48:15 ID:nl/fVvkz
あらーにゃ んだ。
21名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 02:26:44 ID:eEXa5m3P
私は、はっきり言って蝶々夫人は駄作だと思う。
ところどころ出てくる日本の陳腐なメロディとアメリカ国歌の安っぽさは、
どうにも我慢がならない。よって、「ある晴れた日に」と「さらば愛の家」と
フィナーレだけ聴けば、あとはどうでもよい。
22名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 03:52:17 ID:WMPj1yAw
>ところどころ出てくる日本の陳腐なメロディとアメリカ国歌の安っぽさは

同感。聞いてて恥ずかしいよ。
23名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 03:59:05 ID:21mQqVok
だ が   そ れ が い い
24名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 04:05:45 ID:1QPZmt3N
自分の国のメロディきいて恥ずかしいと思っちゃうおまいらは何星人?
25名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 04:10:46 ID:WMPj1yAw
そうじゃない。安易な引用すぎるってこと。
26名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 04:23:14 ID:0l9U+/6t
ようするにアメリカだからアメリカ国家挿入とかそういうのはベタな表現なんだよ
素晴らしい作曲家なんだからオリジナルな表現でやってもらいたかった
27名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 04:40:58 ID:b+zb1bQ0
それもネタとして楽しまなきゃ

同じクラオタなら踊らにゃソンソン!
28名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 06:41:21 ID:1hdi5Igy
こういうとき「踊らにゃソンソン! 」という表現は古い
29名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 06:55:44 ID:h1919ONu
「蝶々夫人」の全曲盤ってたくさんあるね。
それだけ、人気ってことだ。
よかった。
自分も大好きなんだもの。
30名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 10:15:25 ID:OphFBsVK
誰の蝶々?
31名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 10:32:38 ID:XfNR5fFi
自分の葬式では“菊”をBGMにしてほしいw
32名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 16:43:47 ID:3g8xMQv5
テバルディの蝶々さんもいいが最近の録音でお薦めない?
33名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 17:05:53 ID:RXiq4+xH
町長さん、最近、ないよね。DVDもいいのないし・・・。
やっぱりプッチーニはトスカでしょう。
トスカの話しようぜ。
34名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 17:26:17 ID:HOZEbaL9
フローリア・トスカには、有名な指揮者の兄がいました。

アルトゥーロ・トスカ兄ーニ





・・・やっぱり俺、逝きまつね
35名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 19:31:15 ID:xUrB5gJx
マーリオマーリオマーリオ〜
36名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 19:50:50 ID:enMei1a2
トスカは、てふてふ夫人よりずっとソフトに恵まれてるよね。音盤だと、別格の出・佐波田を除いても、唐やんの新旧、デー尾巣、死のぽり、無ー知、と選り取り緑じゃ。
37名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 22:07:50 ID:todsg82Y
♪Sale,ascende l'uman cantico,
varca spazi,varca cieli;〜
38名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 21:49:37 ID:agzTqqQH
VA!  VO!

誰だ!そこにいるのは!
39名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 13:31:35 ID:njJHPerO
プッチーニの孫は下ネタ・プッチーニっていうらしいな。
40名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 00:52:12 ID:0qLFESbx
蝶々夫人でトリノにでる安藤美姫。
日本人って事を強調したいのだろうか?
(でも○姫ってなまえはあまり日本じゃポピュラーじゃない)
41名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 00:59:24 ID:YIym1awh
椿姫、乙姫、ピーチ姫、いっぱいいるじゃん。
42名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 02:01:00 ID:0qLFESbx
女のこの個人名に「姫」って一般的なの?
日本で。
43名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 02:04:18 ID:Ulc0lZ2X
最近は珍しくなくなった。
44名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 02:06:31 ID:Ulc0lZ2X
ここで槍玉にあがってる?名前に比べたらまとも。

子供が生まれたらどんな名前にしますか…?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132566855/
45名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 23:21:51 ID:1cRFdxGo
今度は荒川静香が「トゥーランドット」だって。
46名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 23:55:21 ID:UAjPuBNa
43
47名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 18:40:00 ID:NdYyarzc
グレギーナのトスカ
国内盤の解説はリチートラのことしか書いてないねw(人物紹介はある)
48名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 21:31:50 ID:yP05axkn
ちょこっとLOVEサイコーだね
49名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 23:23:55 ID:kSL0C0VX
さて、安藤美姫の「蝶々夫人」か、荒川静香の「トゥーランドット」か。
誰も眠れなくなっちゃう。
50名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 21:27:03 ID:AH4Fo7L1
意外とトゥーランドットの全曲盤って少ないね
51名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 22:56:28 ID:yFOgtp5A
>>50
ニルソン、コレルリ、スコットのEMI盤
artリマスタリングされて発売されることを首を長くして待ってるんだけどなあ
52名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 20:03:48 ID:pdClw/eP
>>51
あれは最高だね!
他には考えられない。
最近ニルソンが亡くなられたので余計感慨深い。
53名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 21:09:33 ID://8LjC6Y
あえてマゼール盤を聞いてます
54名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 00:05:45 ID:bmJbPWB0
>>51-52
第1幕の幕切れでコレルリのカラフがトゥーランドットと叫んでドラ?が鳴るところ
あんな声が出せるテノールなんてほかにはいないよね
初めて聴いたとき背筋がゾクゾクした

55名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 01:40:27 ID:mlO2lhP0
>>53
マゼール盤の第1幕の幕切れは結構好き。「マゼール、
こういう音も出せるのか」とちょっと感心・・・
56名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 02:30:19 ID:wLPIRBak

ニルソンとコレルリ!!
思い出した!
メトの「トゥーランドット」!!!!!!!


「あなたの時代は終わった!!!」
『いや!いや!まだ始まったばかりだ!!!』



最高のトゥーランドット!(笑!
57名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 04:15:16 ID:aqMegIH3
コレッリのカラフは一本調子で頭悪そうで嫌いだよ。
謎解けなくてすぐ首チョンパされそうだな。
メータ盤のパヴァロッティが好きだね。
舞台で歌ったことあるのか知らんが。
58名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 04:54:40 ID:wLPIRBak
舞台で見たら、パバロッティとコレルリどっちがいいか。
59名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 18:35:43 ID:6JScxO47
>>54
そこで豪快に鳴るはずの銅鑼の音があまりに貧相なのが悲しくなるけど、実演で役者が叩いたらあんなもんだろうか
60名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 18:47:51 ID:Mc3A5HhH
俺の立てたスレ元気ー?
61名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 18:50:32 ID:4bncOiTZ
ミニモニ>ミニ揉み>プッチモ二>このスレ
62:2006/01/28(土) 21:30:32 ID:Mc3A5HhH
はいはい。
俺はこう
ミニ揉み>ミニモニ>プッチモニ>このスレ
63名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 03:33:24 ID:Z22Da5oy
今ベリオ版のトゥーランドット聞いてるが、これがスタンダードになったらなんかや棚
64名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 10:43:46 ID:/4TpwXre
室内楽(弦四が4曲)が1枚に集まったCDありますか?
探しているのに見つかりません。
65名無しの笛の踊り
後藤真希が急性腸炎で休養2週間だってさ