★10人に3人は勘違いしてそうなこと★ part3
1 :
名無しの笛の踊り:
2 :
名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 23:23:55 ID:kAaX172V
マンコはヘソのすぐ下にある
3 :
名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 00:33:55 ID:d2+WVhOW
チンコはいつも勃起している
4 :
名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 01:07:21 ID:IpcSK7sN
5 :
名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 02:42:47 ID:WaprrRAu
>>3 うちの奥はそう思ってたそうだ
普段フニャフニャなんて信じられないらしい。
6 :
名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 03:57:43 ID:Zvt9QzvV
そろそろスレを音楽板らしく戻すとするか...
管楽器が暖まると音程が上がるのは、管が膨張するからだ。
ついでに、楽器ネタでもうひとつ...
現在使われているストラディバリウスは、メンテ作業等を除けば、
ストラディバリが300年前に作った通りほぼそのままの楽器だ。
7 :
名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 04:45:09 ID:GfgUXCNr
シャブリエの狂詩曲「スペイン」は最初から最後まで一貫して3/4拍子である
8 :
名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 05:11:50 ID:HPhMcT9q
アリアは、女の名前
9 :
名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 07:21:43 ID:Zvt9QzvV
Aria(ありあ)は、英語圏でも日本語でも、女の名前としても自然に通用するし、
そういう名前の女も沢山居るわけだが。
アダージェットのアクセントは、「ダー」にくる。
アダージェットは、アダージョより少し遅いテンポ。
バッハのマタイ受難曲は使徒マタイの受難の旅を克明に描いた永遠の名作。
13 :
名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 08:19:07 ID:GfgUXCNr
管楽器のフラッター奏法とは運指を変えずに口の動きのみで音を半音下げるものである。
フラッター奏法は、舌をレロレロさせながら音を出す奏法。
シャブリエはしゃぶるのが上手
16 :
名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 22:50:58 ID:vQYR0Ql3
全く当然のことながら、ジョン・ケージの「4分33秒」の楽譜は存在しない。
俺勘違いしまくってたよ
18 :
名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 23:11:33 ID:9eKWyxCQ
未完の作品を補完すれば誰でも音楽史に名前を残すことができる
東京藝大の作曲科を卒業し、交響曲を作曲すれば、誰でも音楽史に名前を残すことができる。
交響曲を作曲するには、オケのすべての楽器をマスターしなければならない。
ドホナーニは、痔の薬
ブルヲタは犯罪者予備軍。
23 :
名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 07:36:38 ID:/zOVX4Zm
亜麻色の髪の乙女の「亜麻色」とは、同題の歌でCFに出ていた頃の、
島谷ひとみの髪のような色である。
24 :
名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 07:14:49 ID:7cNNuTZD
サイケデリック・ミュージックの元祖はベルリオーズの幻想交響曲である
25 :
名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 08:35:55 ID:noHhR/aC
幻想交響曲の原題は、カナ表記で「シンフォニー・ファンタジーク」である。
26 :
名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 14:52:13 ID:AUiOJ6F+
阿部マリア
27 :
名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 15:51:51 ID:/g/yP8ii
アバドは名指揮者
allegro の意味は 速く
29 :
名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 10:11:29 ID:XK+mEw99
vivaceの意味は、速く。
30 :
名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 10:13:04 ID:XK+mEw99
sotto voceの意味は、そっと歌う。 あ、合ってるかw
31 :
名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 10:49:51 ID:OetBW9k8
クエレッシェンドは「く」に似てるから「く」レッシェンドと音楽の先生が言ってた
マーラーが好きな人はマララーと言う
33 :
名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 22:13:07 ID:SytszK9r
アルペジオーネ・ソナタの旋律はすべてアルペジオ
34 :
名無しの笛の踊り:2005/12/31(土) 08:20:14 ID:oaRD0NA6
グリーグの劇音楽「ペール・ギュント」全曲はよく知られた「朝」の情景から始まる
本場のオペラは宝塚みたいな感じ
36 :
名無しの笛の踊り:2005/12/31(土) 13:33:52 ID:4bqvOq5A
ジャパン・アーツ主催のオペラは発売前に残席が少なくなっている
モーツァルトを聴いてると頭が良くなる
38 :
名無しの笛の踊り:2005/12/31(土) 15:24:52 ID:QDFryjND
シューベルトの交響曲「未完成」は、「わが恋の成らざる如くこの曲もまた
終わることなし。」という彼の有名な言葉に示されているとおり、この
作曲家の失恋によって未完成のまま残された。
39 :
名無しの笛の踊り:2005/12/31(土) 15:39:08 ID:+CwP9ebo
バッハこそクラシック音楽の父である。
40 :
名無しの笛の踊り:2005/12/31(土) 18:13:59 ID:0oG0mrpN
マーラーが好きな人のことはマラリアとも言う
スレ違いなのはわかってるんですけど、どこに書けばいいかわからず、ここに書いてしまいました
質問です。コラブルニョンって誰の曲かわかる方いますか?ロシア語?と思います…教えてください
>>41 初心者質問スレかロシア音楽スレで聞くべきことだと思うが、
何を血迷ってこんなスレに書いているんだか・・・・・・・・・・・・
カバレフスキーの曲だ。普通知られているのは(普通じゃないのは知らん)。
すいませんandありがとうございました・゚つд`゚・。
45 :
名無しの笛の踊り:2005/12/31(土) 22:18:49 ID:BP6N0P86
オペレッタは「喜歌劇」と訳されているとおり全て喜劇である。
46 :
名無しの笛の踊り:2005/12/31(土) 22:20:53 ID:hi852BQI
ユルゲン・ユルゲンスはユルフンである
47 :
名無しの笛の踊り:2005/12/31(土) 23:08:01 ID:vJF/iXYz
「コーガン」や「マラフスキー」は、もちろん「長谷川真知子氏」と
同じく、ここ2ちゃんクラ板のネタである。
島谷ひとみはドビュッシーの「亜麻色の髪の乙女」をカバーしてヒットさせた。
亜麻色の髪の乙女はドビュッシーの同名の曲のパクリ。
どこにそのメロディーが出てくるのかよくわからないけど。
美しいメロディーの順列組み合わせはすべて出尽くしたので、
もうクラシック音楽で名旋律は生まれない。
最近の作曲家が交響曲を書かないのは儲からないからだ
オペラのオーケストラ音楽は、歌の伴奏なので、
歌なしの交響曲などよりも演奏が簡単。
53 :
名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 23:16:14 ID:FAl6vGOL
マーラーの交響曲第1番の有名な副題「巨人」は、マーラーが
ウィーン音楽院の学生時代に愛読していたドイツの小説家
ジャン・パウル(Jean Paul)の長編小説のタイトルであり、この
小説を読んでいる時に第1交響曲の楽想を得たことから名づけ
られたものである。
島谷ひとみが唄った「亜麻色の髪の乙女」は、
元々ビレッジ・ピープルの曲。
板違い?
ショパンが上手な人は、髪の毛がふさふさ。
禿げた親父にはショパンは弾いて欲しくない。
マリア・カラスは九官鳥の名前。
57 :
名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 05:26:03 ID:zcPzQ9xP
え?うちの九官鳥、カラスって名前で、あだ名がマリアだよ。
58 :
名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 05:29:01 ID:T1PVlRt+
ブルックナーは幼女レイパー
チャイコフスキーはエイズで死んだ
その他、死因のわからない作曲家はエイズで死んだ
日本語のオペラを日本人が聴いても歌詞が聞き取れないのは、
歌詞を間違えてもばれないように工夫された歌唱法だから
>>60 歌詞がドイツ語まじりだから聞き取れないだけ。
!!
>>61は「★10人に3人は勘違いしてそうなこと★」だったんですね
63 :
名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 18:03:29 ID:naMRGFDP
すれたいを良く読まずに突っ込む人が10人に3人はいそう。
オースミレパードを、オースミパレード。
>>58 ブルがロリコンてのはよく聞くけど実際幼女とハァハァして記録とかってのこってるの?
俺が聞いた話ではショタということだが
67 :
名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 20:14:14 ID:IE8N/GDa
マーラーがショタ。
ブルックナーはロリ。
モーツァルトはスカトロ
ドビュッシーはオナニスト
69 :
名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 23:15:58 ID:Uzh9y9E0
幻想曲は幻想的な曲
70 :
名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 00:24:12 ID:VBsJVVM4
夜想曲は夜を想う曲
71 :
名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 00:32:35 ID:dTFdNPF9
奇想曲は曲想が変な曲
72 :
名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 01:03:37 ID:Ryyoicxh
瞑想曲は瞑想用の曲
73 :
名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 01:11:25 ID:e2UP20l2
初心者です。
ショカってなんですか?
74 :
名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 02:25:15 ID:116w1vAi
>>73 ショス5の略し過ぎ、かな?
ただ、その副題は日本だけ、と聞いたこともあるような。
>>73 仮面ライダーに出てくる敵の手下。いっぱいいる。
>>75 手下自体は「戦闘員」で、組織名そのものを指すんじゃないか?
>>76 だから
>★10人に3人は勘違いしてそうなこと★
ああ、しょっかー(そっかー)
何でも他人の責任にすれば許されると思ってたら大間違いだぞ
80 :
名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 12:55:23 ID:zhKao/pw
↑ ...っていう勘違い?
81 :
名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 13:09:15 ID:jL58+NoZ
おっす、オラトリオ
プリマドンナの「プリ」ってなんだよ、プリって?
83 :
名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 13:39:06 ID:b/6EboGo
>>69-72 面白いね!!
クラ板のスレなんだから、クラに関係ない話は禁止。
つまんないし。
初心者の質問も禁止。
>>82 はもちろんOK。
10人に3人はこんな質問してきそう、と解釈できる。
トリオ・ソナタには必ずソナタ形式の楽章がある
85 :
名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 15:28:21 ID:zhKao/pw
トリオ・ソナタは3人で演奏する。
86 :
名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 15:35:42 ID:zhKao/pw
トリオ・ソナタは普通は3楽章からなる。
マイケル・ジャクソン・トーマスという指揮者は作曲も手がけている。
特にPMFで披露した自作の曲「アンネの日記」は有名
88 :
名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 15:36:48 ID:zhKao/pw
教会ソナタは、その名のとおり宗教音楽の一形式だ。
マイケル・タイソン・トーマスという指揮者は作曲もしている。
特にPMFで披露した「アンネの日記」は有名。
90 :
名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 17:10:45 ID:jL58+NoZ
協奏曲は運動会の競走のときに流れる音楽。
室内楽は野外で弾いたら室内楽でなくなる
92 :
名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 17:43:09 ID:zhKao/pw
楽器は弾くものだ。
93 :
名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 22:50:55 ID:Q7Hkbb46
>>82 プリマ=first
ドンナ=lady
質問に答えてしまってすみません…。
94 :
名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 23:15:50 ID:zhKao/pw
つまり、プリマドンナとは米国大統領夫人のことである。
95 :
名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 03:45:52 ID:Kdqg5sou
吹奏楽は通常、吹奏楽器だけで演奏される
96 :
名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 03:50:34 ID:Kdqg5sou
最近、世間ではエーリッヒ・クライバーのベト7の話題でもちきりだ
97 :
名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 03:57:06 ID:Kdqg5sou
フィギュアスケートのBGMに関しては、特例として著作権使用料の支払いを免除されている
ホルストは没後50年たったので、本国でも著作権切れとなった。
ハイドシェックとは、手と手を握ること。
100 :
名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 14:39:16 ID:EU68X3uA
「交響楽団」と「管弦楽団」とでは、微妙だが実はれっきとした違いが存在する。
101 :
名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 14:45:31 ID:aawL0q8Z
アイネクライネナハムトジーク
102 :
名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 14:52:38 ID:EU68X3uA
ジャンニ好き好き
× エーリッヒ・クライバーはカルロス・クライバーの父である
○ カルロス・クライバーはエーリッヒ・クライバーの愚息である
104 :
名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 20:51:14 ID:/9NWNvsK
バッハの髪は、肖像画に見られるとおり、ロン毛の巻毛だった。
106 :
名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 23:34:16 ID:9Cb+YkFE
クラ初心者向けの名曲コンサートのプロなどでよく「新世界より」と
いうのが見られるが、これは、ドヴォルザーク交響曲第9番「新世界」
から、親しみやすい第2楽章や終楽章だけを抜粋して演奏する、という
意味である。
友人オーマンディーって誰の友達の事?よく聞く名前なんだけど
俺に密かに思いを寄せている子が周囲に少なくとも4人はいる
109 :
名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 04:25:21 ID:sLfPZFH6
ブリテンのソワレ・ミュージカルやマチネ・ミュージカルは
ミュージカルというジャンルの先鞭をきった名作
110 :
名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 04:28:23 ID:sLfPZFH6
メノッティの歌劇「電話」では主人公と電話の相手の2人しか登場しない
111 :
名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 04:35:03 ID:sLfPZFH6
プフィッツナーの歌劇「パレストリーナ」はパレストリーナ作品の引用のみから
構築されたもので、オリジナリティには著しく欠ける音楽である
作曲者の没後50年以上経過し資料批判校訂された古い作品には
当然著作権が発生しない
ジョルジュ・サンドは、通称JOJOと呼ばれていた
リヒャルト・シュトラウスはワルツで有名なヨハン・シュトラウスの親戚である。なお、従兄弟は
構造主義で有名な文化人類学者クロード・レヴィ・ストロースで、
彼はアメリカに渡りジーンズのリーバイスを創始したことでも知られる。
(リーバイ・ストラウスはレヴィ・ストロースの英語読み)
115 :
名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 15:49:05 ID:hcU+FwcX
そこまで凝った勘違いをしてるやつが10人に3人もいる。という勘違い。
116 :
名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 18:44:05 ID:osk9tuYe
「ムスティスラフ・ブーニン」だと思ってたorz
メンデルスゾーンの「結婚行進曲」は管弦楽版アレンジで
オリジナルは「♪I Love You Forever〜」という歌詞がついている合唱曲。
メンデルスゾーンの結婚行進曲も。ワーグナーも結婚行進曲も
縁起のよい曲で、結婚のスタートにふさわしい曲だ。
>>114 ついでに、チャールズ・ストラウスも混ぜよう。
(ミュージカル「アニー」の作曲者)
モーツァルトのオペラは、台本を書いたのもモーツァルト。
モーツァルトのオペラを書いたのは、
エドワード・J・デント。
あれ?
トルストイはベートーヴェンのクロイツェル・ソナタの音楽構造を詳細に分析した研究書を著した。
>>118 ワーグナーはともかくメンデルスゾーンは縁起のいい曲だと思ってたよ
124 :
名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 15:54:32 ID:+lLfF7uH
結婚式でワーグナーを使ったカップルは、メンデルスゾーンを使ったカップルより、
のちの離婚率が有意に高いことが知られている。
ヤナーチェクはベートーヴェンのヴァイオリンソナタ「クロイツェル」を弦楽四重奏版に発展させた
126 :
名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 22:16:48 ID:DHJtSSpq
伊福部昭はクローン
韓国の黄教授はクローン技術につながる幹細胞の作成に成功した。
128 :
116:2006/01/12(木) 22:47:28 ID:WTV7ZDRE
「シェスタコービッチ」だと思ってたorz
「ラフマニロフ」だと思っていたorz
廉価版を、25歳になるまで「けんかばん」と発音していますた。
え、ちがうの?
謙虚な価格で廉価、、、あれ??
マジレスしておきますが、「れんかばん」でごわす。
ヤナーチェクは、魚の名前。
135 :
名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 17:22:54 ID:I0p6Iv80
アンドレ・ジッドはベートーヴェンの第6交響曲の音楽構造を詳細に分析した研究書を著した。
題してもちろん『田園交響楽(La Symphonie pastorale)』という。
チョン・ミョンフンとチョン・ミュンフンは兄弟
ドボルザークの第9はベートーベンの第9のパクリではない。
138 :
名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 20:48:55 ID:dk4UvD51
>>107 友人イストミンじゃないの?
レコーディングで何度も共演してるしw
スタインウェイは、シャア専用。
140 :
名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 00:49:33 ID:HgecWA2i
>>122 に取り上げられているトルストイの名作『クロイチェル・ソナタ』は
ベートーヴェンの傑作のタイトルを借りてキャッチーな題としただけであり、
実際には作品の中にはクロイチェル・ソナタは全く出てこない。
>>135 に取り上げられているアンドレ・ジッドの名作『田園交響楽』は
ベートーヴェンの傑作のタイトルを借りてキャッチーな題としただけであり、
実際には作品の中には第6交響曲は全く出てこない。
>>140 というふうに10人に3人が勘違いしてるのか?
ヨハン・シュトラウス:歌劇「ばらの騎士」
143 :
名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 03:56:44 ID:h0KUsNQ/
絶対音感のある人は、音楽的センスも良い。
音楽的センスを高めると、自然に絶対音感も付いてくる。
音楽的センスを高めるには、絶対音感を付ける必要がある。
絶対音感はセブンセンシスを超えた第8感に属する感覚である。
これを究めるとオーロラサンダーアタックが放てるようになる。
145 :
名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 08:19:56 ID:dp6TsoD3
↑まずその前に、第7感って何? Sixth senseなら分かるんだが。
レスピーギはアマゾン流域に生息する熱帯魚の一種
金持ちだからといって何をしても良いわけではない。
ヴィヴァルディの「四季」は一つの独立した曲。
正解は協奏曲集「和声と創意への試み」の中の最初の4曲。
151 :
名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 00:20:24 ID:cxa1h85z
↑「世界史」行ってみて驚いた。
クラ板って平和…。
「日本史」はマニアックすぎて笑った。
154 :
名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 11:18:37 ID:BfbPtBLn
ホセ・カレーライスだと思っ(ry)orz
世界3大テノール(パヴァロッティ、ドミンゴ、カレーラス)はみんなイタリア人。
156 :
名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 22:25:49 ID:Flc4XJMS
イ・ムジチ合奏団のメンバーはみんなイタリア人
157 :
名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 23:11:24 ID:V2xKKThM
ヴァイオリンの銘器はみんなイタリア製。
158 :
名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 01:37:35 ID:2ngSLmdv
オペラ(ワーグナーの「楽劇」は別に考えるとして)の歌詞はみんなイタリア語
モーツァルトはモンゴル人。
3大テノールに一人だけバリトンが混じっていると思ってたorz
有名なオペラの原作者は、シェークスピアだと思ってたorz
162 :
名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 09:16:14 ID:0XMQyLjT
アラビア教では音楽は禁止されている。
アランフェス協奏曲にはウクレレ独奏版がある
>>164 そんなの世界で3人も勘違いしてねーよ。
「協奏曲」や「交響曲」と名前が入る曲は必ずオケが入る
このスレを読んでも、何が正しくて何が間違っているのかわからん
他の板のように○×式にしなかったのが失敗だな
10人に3人は、CD屋のクラシック・コーナーに立ち寄ったことがない。
>>168 むしろ、クラシックコーナーの存在すら知らない。
クラシックて何?音楽?ああクラシックね。みたいな
アランフェス協奏曲はアランフェスという楽器がソロを弾く
ブランデンブルグ協奏曲はブランデンブルグという楽器がソロを弾く
「マニア」とはその道を究めた人物に贈られる称号
>>168 むしろ10軒に3軒しかCD屋にクラシック・コーナーがない
174 :
名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 11:59:55 ID:yCq9qDVd
「ロ短調ミサ曲」という以上、全曲通してロ短調で作曲されている。
同じように、「モーツァルトのハ短調ピアノ協奏曲」などと言われる場合、
全曲通してハ短調で作曲されている。
メトロノーム氏が発明し自身の名を冠した機器メトロノームは現代でも愛用されている
作曲家アノニマスは非常に多くの作品を発表した
ラファエル・クーベリック・デ・ブルゴス
宇野功芳は信頼できる
「宇野功芳は信頼できる」は、勘違いではない
オザワはオケをまとめる前に髪をまとめるべきだ
181 :
名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 21:20:47 ID:MbeCAL75
フィルハーモニカと名前のつく楽団は、
ハーモニカのオーケストラである
"アラ・ブレーヴェ"は「勇ましく」という意味の発想標語である。
184 :
名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 10:36:52 ID:KZASXfby
ストラディヴァリウスには数千円でヤフオクに出品されるものから
数億円もするものまでさまざまな種類がる。
>>179 雨の降水確率予報が、60%の予報士と30%の予報士がいます。
さてどちらの予報が信頼できるでしょう?
というなぞなぞを思い出しました(無論30%の予報士がうのタソです)
ということは宇野がけなす演奏は名演奏の確率が高いと言うことか。
「雪の降る町を」は、ショパンの幻想曲のパロディーである。
「雪やこんこん」はバイエルの練習曲のパロディーである。
ベートーヴェンの肖像画は、目玉のところに画鋲をさしこまなくてはならない。
>>188 ×雪やこんこん あられやこんこん
○雪やこんこ あられやこんこ
>>190 そのとおり。童謡の歌詞としては「雪やこんこ」が正しい。
ただし、語源にさかのぼると、「雪や来む来む(雪よ来い来い)」だから、「こんこん」も日本語として間違っているわけではない。
このスレは、10人に3人は勘違いしていそうなことに対し、
正しい知識を披露するのを目的としたスレ。
ヴィヴァルディの時代のピッチは今より半音低かった。
>>191 「こんこ(ん)」は、雪の降るさまを表す擬態語かとずっと思ってた。
うまい人が弾けば、ピアノでバイオリンの音色を奏でられる。
196 :
名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 16:31:24 ID:JXb0IWHm
ドヴォルザークが新大陸に渡った時、かの地で初めて耳にした黒人霊歌の
Going Home(「家路」)に感動し、その主旋律をそのままコール・アングレに
置き換えて、かの名曲第9交響曲「新世界より」の第2楽章としたことは
あまりにも有名。
>>191 言っとくが「雪や来む」は“雪よ来い”という意味ではない。
勘違いだから、間違いではない
音大生にありがちの勘違い
「私には才能がある。まだ開花していないだけだ。」
「芸術家としての真価が問われるのは、40代50代になってから」
というのを真顔で言ってたのもいた。
20代で凡人なのが40代50代で化けるとは思えないんだけどね。
ヴォーン・ウィリアムスは難曲を書いた
>>200 そーいう意味ではないってことで、このスレの趣旨にはあってる。おっけ。
204 :
名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 19:18:33 ID:YCi+asN6
>>142 > ヨハン・シュトラウス:歌劇「ばらの騎士」
《薔薇の騎士》のリヒァルト・シュトラウスは、《エレクトラ》のリヒァルト・シュトラウスよりはむしろ、
《美しきドナウ》のヨーハン・シュトラウスに似ているんですよ、用心してください。
ロラン・マニュエル「音楽のたのしみ」吉田秀和訳
205 :
名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 15:57:12 ID:0R63xbNb
クラシックが優れた音楽で、ポップは劣った音楽
206 :
名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 18:44:39 ID:CJ9aZ4Vj
クラシックは教養ある成熟した大人のための音楽で、J-POP などのポップスは
中高生をはじめ子供や青少年が性的なものはじめ衝動を発散させるための音楽。
207 :
名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 18:49:24 ID:3M8+e8wh
ホリエモンは逮捕されない。
ミミ ヽヽヽヽヽヽリリノノノノノノノ
ミ 彡
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、,、,,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡
.| 」 / |
,r-/ ● (__人_) ● | 捕まっちゃった☆
l |
丶_ ノ
/~~ ´~ ̄⌒)(⌒ ヽ
/ ´ ` ノ
208 :
名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 18:58:35 ID:3M8+e8wh
ライブドアは潰れない。
ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ・ ・ ・
,,-''ヽ、
,, -''" \
_,-'" \
/\ ライブドア \
.__ //\\ \
/|[]::::::|_/ \/\\ /
./| ̄ ̄ ̄ ̄//\ \/ \ // ___
| |:::「「「「「「 / \/\ /\\ /:::/ ./| |__
_..| |:::LLLLL//\ \/ \/\\/::::::/ / | ロ .|lllllllllllll
/ llllll| |:::「「「「/ \/\ /\ \/ ./::::::::/ /. ./ .| |lllllllllllll あ、ああああ........ だから
__ llllll| |:::LLL.//\ \/ \/\ /::::::::/ | / .| ロ .|lllllllllllll 低知能な女子穴たぶらかして
llllll| |:::「「「/ \/\ /\ \/ /::::::::/ | ||/ ..| |lllllllllllll 変なことすんなって言ったのに...
llllll| |:::LL//\ \/ \/\ ./::::::::/ .| ||/ ..| :/\___/ヽ .
| |:::「./ .\/\ /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..| ..:/'''''' '''''':::::::\:
| |:::l//\ \/ \/\_, -― 、 ''"⌒ヽ,_ :.| (◯), 、(◯)、..::|:
(⌒ヽ、_,ノ⌒Y" Y .....⌒) :.| " ,,ノ(、_, )ヽ、,,""..:::|:
(⌒ヽー゙ ....::( ..::....... .__人.....:::::::::::::::::::: :.| ´,rェェェ、` .:::::::::|:
_ノ⌒ヽ Y⌒ヽ;;:::::"'::::::::::::::::::::::::::::: ___ :.\ |,r-r-| .:::::/…
209 :
名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 19:34:10 ID:3M8+e8wh
ホリエモンは億万長者。
ホリエモン ホラエモン ムイチモン サラシモン ドザエモン
┝━━━━━━┿━━━━━━┿━━━━━━┿━━━━━━┥
ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ /)
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 ( i )))
l i''" i彡 |‐―|
.| 」 /' '\ | |:::::::::|
,r-/ -・=-, 、-・=- | |:::::::::|
l ノ( 、_, )ヽ | |:::::::::| 今ここ!!!!
ー' ノ、__!!_,.、 | /:::::::::|
∧ ヽニニソ l /:::::::::/
/\ヽ //::::::::::ノ
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ
210 :
名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 19:42:58 ID:3M8+e8wh
ライブドア株は買い!!
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡
.| 」 /' '\ |
,r-/ -・=-, 、-・=- |
l ノ( 、_, )ヽ |
ー' ノ、__!!_,.、 |
∧ ヽニニソ l
/\ヽ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ ノ7_,,, 、 ______
/ (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '" `、 ( ィ⌒ -'"",う/紙 / /屑:/|
~''(_)(_)(_)(_)ソ ヽノ ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
ヽ/`、_, ィ/ ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/紙//屑 :/|
/ / ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
/ i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\ ノ |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\__ / ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
211 :
名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 20:16:32 ID:3M8+e8wh
ホリエモンはまだ逮捕されていない。
ホリエモン ホラエモン ムイチモン トラワレモン ゼンカモン ドザエモン
┝━━━━━━┿━━━━━━┿━━━━━━┿━━━━━━┿━━━━━━┥
ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ /)
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 ( i )))
l i''" i彡 |‐―|
.| 」 /' '\ | |:::::::::|
,r-/ -・=-, 、-・=- | |:::::::::|
l ノ( 、_, )ヽ | |:::::::::| 今ここ!!!!
ー' ノ、__!!_,.、 | /:::::::::|
∧ ヽニニソ l /:::::::::/
/\ヽ //::::::::::ノ
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ
212 :
名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 23:17:39 ID:DCZMOjb4
同じクラシックの中でも、「ミサ曲ロ短調」やブルックナー、マーラーの
交響曲は真性クラヲタ向けの「高級」クラシックで、「運命」「未完成」
「新世界より」メンコン、チャイコン、「悲愴」などは初心者向けの
「低俗」クラシック。
213 :
名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 23:32:13 ID:Ot2zRpiv
クラシックを聴くのは良識ある格式の高い聡明な人々
214 :
名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 00:25:45 ID:I1hmt4M2
クラシックファンは高尚だからホリエモンのAA貼り付けなんかしない
「四つの最後の歌」というタイトルはリヒャルト・シュトラウス本人がつけたものである
216 :
名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 09:06:04 ID:vcdmsupf
てか、ホリエモンスレ違い。
勘違いじゃなくて事実だし。
217 :
名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 15:00:08 ID:lIKUVwE7
星の数ほどもあるピアノ小品の中でもピアノ初心者にまでも超有名な
名曲中の名曲「乙女の祈り(La priere d'une vierge(アクサン略))」は
一流ピアニストにもアンコール用曲として重用され、リヒテル、
バックハウスといった往年の巨匠たちもアンコールで好んで取り上げた。
218 :
名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 15:12:28 ID:nEob0LMn
「英雄」の第四楽章はいらない。
219 :
名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 15:28:41 ID:3ZHMbCt5
ベートーヴェンの第九は単一楽章による交響曲で、テノールの独唱から始まる
リアルに勘違いしてるやついそうだな…
220 :
名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 17:17:43 ID:g4JmH8xJ
ベートーヴェンの第九は単一楽章による交響曲で、バリトンの独唱から始まる
...って書きたかったんじゃね?
221 :
名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 18:24:16 ID:3ZHMbCt5
いや、バリトンという声部を知らないやつがいそうだと二重でネタ作ってみたんだが・・・分かりにくくてスマソ
合唱から始まると思ってるやツンのほうが多い
美人はソプラノ、ブスはアルト。
224 :
名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 22:17:33 ID:T84N4QNr
カノンは作曲者
ドングリころころドングリこ
226 :
名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 23:07:13 ID:7oPq1vR8
>>217 ワロスw
リヒテル,バックハウスが「乙女の祈り」弾いてるとこ想像したら吹き出したw
227 :
名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 23:38:11 ID:1qZqmVBA
このスレは、クラヲタなら思わずニヤリのクラ歴史上の逸話、小ネタが
満載の良スレ。
だいぶ前、中村メイコが
「森繁久彌さんから第九のレコードをいただいたんです。
合唱付の方なんですけど。」って言ってた
結構いるんじゃない? こういう人って
229 :
名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 01:08:28 ID:pDj7Dro4
むしろ「合唱なし盤」があったら欲しいよ。
第九は正直くどい・・・
CHOPINを「ちょぴん」と読む
231 :
名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 01:33:57 ID:y9twTTmZ
弾き振りできる指揮者兼独奏者は一流。
234 :
名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 14:47:47 ID:a33N9thz
ときどき、演奏に混じってハミングが聞こえることがあるが、
これは、フライング・ブラボーを揶揄されたヤツが編み出した
新手の自己主張である。
235 :
名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 18:30:39 ID:pDj7Dro4
楽章間の咳払いも同じくブラボー厨の健気な自己主張である。
ハミングとは、鼻歌のことである。
「間奏曲」が最初にあるような組曲や曲集はない
238 :
名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 10:17:27 ID:U7AX9hH6
合唱付きしか聴いたことなかったけど、合唱なしもあると思ってた。
合唱付きって付け足す必要なくね?
他にもそう思ってた人いたら手をあげて
もしかしたら「10人に3人」以上か?
俺の先輩もそうだったよ
「ありゃあ合唱入いんない方がいいよな」
なんて言われて返事に困った
240 :
名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 16:15:40 ID:bd1rFhb8
オルガンなしを買ってきた。超感動した
>>239 先輩はわざと言ってるんじゃないの?
合唱ナシがあるとは思ってないけど合唱ナシのほうがいいと思ってる。
下手な合唱イラネ
242 :
名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 18:31:26 ID:BmFpTT/g
てのひらのすじとすじをあわせて〜
映画「禁じられた遊び」で有名な「ロマンス」を作曲したのは
ナルシソ・イエペスである。
245 :
名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 22:55:00 ID:/lvW9KDp
チャル・ダーシュは有名なバイオリン曲
246 :
名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 22:56:28 ID:/lvW9KDp
ちなみに他の楽器奏者が自分の実力を示したいがために披露する宴会芸としても有名
賀正つき
天使はパンを食べている
249 :
名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 13:07:45 ID:cjui5FJQ
フレンチホルンのシステムについて
フルダブル:
2人で仲良く吹くシステム
セミダブル:
1人でゆったり吹くか2人で仲良く吹く
シングル:
1人で寂しく吹く
トリプル:
3P専用
デスカント:
短小・・・・。
ピストンの「不思議な笛吹き」はソロフルートと管弦楽のための協奏的作品
「魔笛」とは、ハーメルンの男が吹いた笛である
ハルメーンの笛吹き男
253 :
名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 01:11:49 ID:ah23qPa9
フルートのリングキーは、クラリネットと同じように文字通りリング状である。
254 :
名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 01:19:20 ID:wATOWt1C
>>176 で取り上げられている作曲家アノニマスとよく混同されるのが
フランスの作曲家アノニーム(Anonyme)である。
アノニームもアノニマスと同じく非常に多くの曲を発表した。
>>242 遅レス横レススマソ
サン=サーンスのハ短調と思われ
>>255 サン=サーンスじゃなくて、スン=スーン=スンヽ(´3`)ノ
メンデルスゾーン作曲「フィガロの洞窟」
258 :
名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 09:49:52 ID:6Hm/FBI9
ピアノは技巧が全てなので、練習次第では半年でカンパネラが弾けたりする
259 :
名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 20:57:58 ID:nxzo2EQA
>>254 「アノニーム」は作曲家アノニマスの名前のフランス語読みである.
「よく混同される」のではなく,もとから同一人物である.
「モーツァルト」がフランスでは「モザール」となるのと同じ現象である.
260 :
名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 21:17:59 ID:Btc/Hyot
アノニマスっていう作曲家なの?匿名という意味ではなく?
一度も聴いたことないのだが。生没年わかる?
数年前、「クラシック初心者がしそうな勘違い」とかいうスレがあって、結構おもろかった。
プッチーニは、市井がいいか吉澤がいいかを必死で議論する人たちである
ってのが印象に残ってる。
バラの騎士の冒頭にでてくる上昇する音型は
オクタヴィアンの勃起したチ○ポを表している。
262 :
名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 21:36:03 ID:H3Fg8uyZ
>>211 無一文って土座衛門と同等じゃないか?
無一文よりは前科モンのほうがまだましだと思うが。
263 :
名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 01:13:38 ID:0s0EqfDe
オーケストラの弦セクションでは、トッププルートアウトの各パート首席奏者
(第1ヴァイオリンは「コンサートマスター」と呼ばれる)にそのオケで一番
上手なそのパートの奏者がなっている。
以下、後ろのプルートに行くに従って奏者の技量が低下していき、最後尾プルート
には一番技量の劣る奏者が座っている。
フランツ・リストの「ダンテを読んで」は、夏休みの宿題にリスト少年が
読書感想文のかわりに仕上げて先生に提出したという逸話をもつピアノ曲。
266 :
名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 23:02:54 ID:7JMa4syU
オーケストラの第一ヴァイオリンとチェロは、客席に直接面する位置にあるので、
各プルトの客席側に、美人・イケメンな奏者が着座するよう配慮する。
これは集客力アップのために重要な事項である。
女優吉永小百合の熱烈なファンをサユリストと呼ぶように
指揮者チェリビダッケの熱烈なファンをチェリストと呼ぶ
268 :
名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 15:47:38 ID:piQSSujU
>>266 の事項は客席からよく見える各パートのトッププルート奏者
(当然その半分は首席)にも及ぶ。
現に、都響と大フィルの固定ファンの相当部分は、いずれも美人で
超有名な第2ヴァイオリン首席のファンで占められていると言われて
いる。
269 :
名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 23:40:33 ID:hKCkyIt0
>>268 東京モンだから大フィルのことはよく分からんが、少なくとも
都響に関する限りはそれは「勘違い」じゃないと思われw
ニュルンベルグの指輪
ニーベルングのマイスタージンガー
271 :
名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 02:23:47 ID:0HTkc6kG
>>269 \ /
_____
/ ヽ /^ \
_ /________ ヽ (_/ ヽ
|ノ─ 、/─ 、ヽ | ヽ (_\/
,| \ |・ | | j ヽ `−ノ
. || 二 | | ̄ ⌒ヽ′ / /
/ /ー C ` ─ \) _ノ / /
! ⊂──´⌒ヽ ノ/( / ノノ 都響を馬鹿にするな!
\ \_(⌒⌒_) /! ヽ、/ 奥田タソだっているんだぞ!!
` ,┬─_− ´/ ヽ /
/ |/ \/ く
(( /\ \ ヽ
/, ─ 、/ \ /\
. ( l l j \ ___ / ヽ
>>270 それはないでしょう。指輪とかマイスタージンガーって単語知ってる時点で。
ワルキューレは男
ニーベルングの指環は、ニーベルンゲンの指環が正しい。
なぜなら元になった歌がニーベルンゲンの歌というから。
275 :
名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 15:49:09 ID:y6z8CyuS
ガイシュツだが,どうも間違いをわざと書いている(スレの趣旨からすれば
全部こうのはずだが)のか,それとも正しいことを書いているのか,
ちょっと分かりにくくなってきてるぞ.
ヤパーリ他板の兄弟スレと同じく,×○式に統一した方がいくね?
他板の関連スレの多くは○×方式で書かれている。
確実な根拠で○×を付けられないからかな。
「おれはチェリストだ」と洒落ているつもりの人もいるかも、だし。
だから、平和なんじゃない?
プルトの表の人相についての激論が始まるのも面白いとは言えるが。
基本的に間違いを書いてあると思えば良いだろ。
まあ、ツッコミが入るとそのツッコミが間違いなのかどうか、わからんときがあるけど。
間違いかどうか知りたかったらググれってことで。
2ちゃんねらーは知識欲旺盛なので、↑のようなことを書き込まれたら素直にぐぐるやつがほとんどだ。
言われるまでもなくやってます…
>>275 わかんなくていいじゃん。そっちのほうが面白い。
蝶々夫人は、頭の中身がお花畑な人のこと。
クラシックCDのジャケットを見て。
「ショパンって意外と老けてるんだね〜」
いや、それルービンシュタインだから・・・
285 :
名無しの笛の踊り:2006/02/03(金) 09:38:30 ID:I0gF36In
平原綾香の「ジュピター」の原曲の作曲者は、モーツァルトである。
287 :
名無しの笛の踊り:2006/02/03(金) 12:07:56 ID:2jLgrGlb
「ワルキューレの騎行」のワルキューレは通常の人型の他にファイター及びガウォークに変形出来る。
プーランクとクープランの違いがわからん
ナウシカで「らん、らんらららんらんらん」という歌は王蟲の幼虫の鳴き声である
クラじゃねぇw
ナウシカの映画音楽は作曲者が久石譲という現代音楽の作曲家なので、クラシックである。
○なのか×なのか、俺にもわからん…
生きている作曲家は現代音楽の作曲家、死んだ作曲家がクラシックの作曲家
西洋人以外は、クラシック作曲家にはなれない。
現役の作曲家は、演奏家から尊敬されない
生きている演奏家のCDなぞ、聴く価値は無い。
ロドリーゴはまだ生きている。
廃盤・稀少盤について語る人は、ちゃんと現物を入手した上で語っている。
298 :
名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 09:41:36 ID:MZJWZGo/
そもそも、クラシックの基準って何だ?
映画のBGMとかで使われるオケ曲もクラシックに入るのか?
クラシックの基準は、放送法によりNHKが作っている。
NHKのクラシック番組で放送される曲が、クラシックと認定される。
「クラシック」の語源は日本の「倉敷」。
そこで奏でられる音楽を海外で「クラシック」と呼んだ。
倉敷音楽祭はその名残である。
○○交響楽団というのは交響曲を主に演奏し、
○○管弦楽団というのは管弦楽曲を主に演奏する。また、オペラはふつう○○管弦楽団しか演奏しない。
302 :
名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 13:13:34 ID:MZJWZGo/
>>300 それは勘違いじゃなくてネタ。
てかこのスレじゃ何が本当か分からんな
このスレに書いてあることはみんな嘘である。
304 :
名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 14:16:44 ID:MZJWZGo/
このスレは、「嘘」ではなく、「勘違いしていそうなこと」を書き込むスレであります。
勘違いされている方が、10人に3人はいらっしゃるようなので、老婆心ながら説明
させていただきますた。
ブロムシュテットは生粋のドイツ人指揮者
日本に本格的なオペラを導入したのは、宝塚歌劇団である。その証拠に、カラヤンは来日したときに
宝塚大劇場で演奏したことがある。
309 :
名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 23:59:46 ID:R6+qhTTY
サミュエル・バーバーの名曲「弦楽のためのアダージョ」は、
元々はオリヴァー・ストーン監督の映画「プラトーン」のための
映画音楽として監督直々の依頼を受けてバーバーが書き下ろした曲。
310 :
名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 00:10:59 ID:tvjtXyAh
帝國歌劇団という劇団が大正時代にあり、
日本で初めて本格的にオペラを上演した。
そこのプリマドンナがさくらという女性。
サクラタソハアハア
311 :
名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 02:11:51 ID:hGNrxgB4
312 :
263:2006/02/07(火) 10:27:14 ID:VUUiJ+S+
>>311さん
オーケストラの弦セクションで、トッププルート奏者が上手な団員
であるのは(もちろん)間違っていません。
有名オケではトッププルート奏者は皆さんソリストが務まるような方々です。
「勘違い」は、プルート順の方にあります。
プルート順はいろいろな要素で決められる(
>>266のような「事項」(笑)も
実際この中に入っているかも知れません)もので、決して演奏技術の上手な
順に並んでいるといった単純なものではありません。
また、多くのオケでは、最後尾プルートはオケのサウンドを両端で支える
という見地から、むしろ「弾ける」奏者を配置する傾向もあります。
#↑は
>>311へのお答えで、「勘違い」ではありません。
マジレススマソ>お〜る
313 :
311:2006/02/07(火) 12:21:05 ID:PoDnAfdw
そか、
僕がセカンドの一番後に座らされるのは
「弾ける」人だったからなんですね!あは!あは!あは!
昔、知人の結婚式でピアノを弾く事になったのだが
後で式場のピアノが電子ピアノと判明(まあ自分も上手くないので気にしないが)
ふと気になって知人に鍵盤数を電話で聞いて貰った。
知人「そちらのピアノの鍵盤数をお聞きしたいのですが」
ホテルの方「鍵盤数ですか?少々お待ち下さいませ。数えて参ります。」
数分後
ホテルの方「52です。」
初めて伝え聞いたときは4オクターヴちょい?!と驚いた。
作曲者によるオリジナル譜は、調査団による遺跡発掘の際に他の埋蔵品と一緒になって発見される。
316 :
名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 15:19:26 ID:sm4PRW2R
>>314 「ピアノの鍵盤数とは白鍵のみの数である」って書けよ。わかりにくい。
320 :
名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 22:58:52 ID:s0hiDtaJ
このスレ非常に面白いのですが、なんか頭がごちゃごちゃしてしまってます。
ベートーヴェンの第九は12月に初演されたから
年末どこでもやっている
323 :
名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 01:01:07 ID:lwavgvt7
mezza voceはメッチャ歌うように
324 :
名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 01:09:34 ID:2CAI+sFs
年末に第九をやるのは西洋から伝わった風習
326 :
名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 10:47:51 ID:lwavgvt7
かの有名なチェリスト、ムスティスラフ=ロストロポーウ゛ィッチ氏は
既に死んでいる。
音楽の授業時間、佐藤眞の「大地讃訟」を聴いて感激し、マーラー「大地の歌」のCDを買ってきた友人A。
同じく「祖国の土」を聴いて、スメタナ「わが祖国」も買った。
ラヴェル「亡き王女...」を聴いて、マーラー「亡き子をしのぶ...」を買った、うちの嫁も同類項。
329 :
名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 13:18:51 ID:bjiM32oQ
↑でも何度か出ている,オケの特に弦パートの「並び順」を示す言葉「プルト」は,
もともとは「譜面台」を意味するドイツ語の Pult から来た(1つの譜面台を表と
裏で一緒に見るので,ちょうど譜面台の並び=パート席割りの並び となるイメージ
から来たのだろう)言葉なので,あくまでも「プルト」が正しく,「プルート」と伸びる
ことはあり得ない(Pult の発音で l の所だけが伸びることは絶対不可能).
従ってもちろん,どこのオケでも「1プルート」「2プルート」などといった言い方は
しておらず,このスレの住人のような「知ったかぶりクラヲタ」が間違えているだけの
ことである.
プルトは、英語で書くと Plut である
331 :
名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 18:24:48 ID:RycRA1we
>>329 この間うちのオケ(大学オケ)振りに来てくれた客演指揮の先生
(名前出せば誰でも知ってる有名な方)「ビオラの後ろの方の
プルートの人、もっとしっかり力入れてひいてくれないと!」
みたく「プルート」連発してたけど...
>>331 練習番号のことをグスターベって呼ぶようなものでは?
Q. ベートーヴェンの作曲した曲を三つ書きなさい。
A. 運命 田園 未完成
Q. ベートーヴェンの作曲した曲を三つ書きなさい。
A. 10番 11番 12番
運動会などで歌われている「若い力」は
《合唱用組曲「若い力」》の中の1曲
中学の音楽の時間に
>>333みたいな問題が出たので、
A.「エリーゼのために」「運命」「トルコ行進曲」
って書いたら「×トルコ行進曲」ってされて2点だった・・・いいのか文部省(当時)
なんか変?
ああベトにもトルコ行進曲があるのね。
ニキシュが指揮したレコード黎明期の「運命」は、室内管弦楽団が演奏している。
作曲家本人による自作自演が、作品解釈上もっとも理想的な演奏である。
他の演奏家は、それを模範としなくてはならない。
343 :
名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 11:11:44 ID:PeIy0HvV
Q. ショパンの作曲した曲を三つ書きなさい。
A. ボレロ カノン タランテラ
0点取れそう
「ダフニスとクロエ」全曲版とアルプス交響曲を聴きにいくと
必ず会場にすきま風が吹き込む
アルプス一万尺はもちろんアルプス交響曲からの引用だ。
アルプス交響曲とはマッターホルンを描写したものである
347 :
名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 13:58:18 ID:Chk1/BIt
>>334 バロス
漏れの友人の例
「四季」の作曲者 … バビルディ
授業中に聞いたシューベルトの作曲した曲
未完成、魔王(ドイツ語版)、魔王(日本語版)
大峡谷でのラバの足音はどうやって表現されているか
録音してきた
348 :
名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 14:05:22 ID:PeIy0HvV
これどう?
Q.バレエ組曲、白鳥の湖を作曲したのは誰か
A.ピョートル
349 :
三村:2006/02/09(木) 14:16:58 ID:p4L1N3+r
名字言っちゃったよ!
ピアノで演奏できる楽譜は
そのままハープでも演奏できる
マンコフスキーなんて人は
もちろん実在しません
ヴァイオリンは弦が6本ある。
353 :
名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 22:38:33 ID:pNoKTjfQ
天才と悪意は両立しない。
ヴァイオリンを弾く男はスネ夫みたいな顔をしている。
ヴァイオリン弾きはみんなパガニーニのごとく痩せている
>>348 ピョートル・イリイチと答えた方がいいんでないの?
358 :
名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 13:07:38 ID:hXS8vPWD
>>357こうか?
A.今年生誕250周年の人は誰か
Q.ヴォルフガング・アマデウス
音楽教師なら迷わず○付けれるのかな
G.P.とは、グランドピアノに持ち替え
オシドリはオシドリ夫婦
361 :
名無しの笛の踊り:2006/02/11(土) 04:13:01 ID:HY230zn5
ちんこはまんこ
S・ブーニンの父親はブーニンパパである
363 :
名無しの笛の踊り:2006/02/12(日) 14:59:59 ID:m3P+lh15
当然、バイオリンの弓よりコントラバスの弓のほうが長いんだよな?
364 :
名無しの笛の踊り:2006/02/12(日) 16:40:14 ID:dAfUVYzy
世界中で3人も勘違いしていなそうなことばかり挙げて面白いとでも思っているのか。
ヴァイオリンの同源同系の楽器は
小型のものから、ヴィオラ、チェロ、コントラバスである。
366 :
三村:2006/02/12(日) 23:14:30 ID:DbaXMuOG
ヴァイオリンの同源同系の楽器は
ウクレレ、三味線、一期一会である
368 :
名無しの笛の踊り:2006/02/13(月) 12:39:17 ID:qWdG5Ve2
ベートーヴェン「運命」の出だしは3連符
371 :
名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 22:27:18 ID:oeZj2Mtu
ヘンデルとグレーテル
既出かな
ロバが出てくるから
ドンキ・ホーテ
373 :
名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 16:41:01 ID:2FXnWLIU
ベートーヴェンは晩年目が見えなくなった。それにも関わらず、第九交響曲などの傑作を書いた。
374 :
名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 16:49:22 ID:VsFcbc+3
ミスタービーンは頭が悪いと思ってる奴が多くて困る
375 :
名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 21:30:55 ID:4ExWZexg
弦楽器の奏者にとって燕尾服は演奏しにくい。
情けは人の為ならず
とは
情けをかけてもその人の為にならない
という意味ではない。
行進曲は2拍子
380 :
名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 18:54:38 ID:uE8MRfq0
4分の4などの拍子は約分してもよい
381 :
名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 22:28:13 ID:3ZPKUM+X
矢代秋雄に深く傾倒した女性歌手が、
後に芸名を「八代亜紀」とした。
>>380 また複数の拍子が足し算の形になっている場合は通分して約分しなければならない
これは演奏者の基礎的な計算能力を測るためである
384 :
名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 03:25:03 ID:fqdlzk+f
3拍子の行進曲なんて、あり得ない。
ヤマハは「やまは」と書いて「やまわ」と読む
かわいいピアノ楽器
387 :
名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 05:45:03 ID:fqdlzk+f
役に立つ日本の音楽用語。
ヤマハ カワイ スズキ
388 :
名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 05:47:35 ID:fqdlzk+f
>>384追加
例えばタンホイザーの巡礼行進曲は、3拍子に聞こえるが楽譜はじつは2拍子である。
389 :
名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 05:49:58 ID:fqdlzk+f
ラフマニノフPコン2番の第2楽章冒頭は、聞いたとおり3拍子の曲である。
ピアノのブランドとしては
・スタインウェイ
・ブロードウェイ
・ベヒシュタイン
・ルービンシュタイン
等がある。
19世紀の大ピアニストでチャイコフスキーから作品を献呈されたこともあるアントン・ルービンシュタインは、
アルトゥール・ルービンシュタインの父である。
コンサート会場でトイレまでの道順が迷路のように入り組んでいるのは、設計士の陰謀。
アンナ・パブロワは鎌倉でバレエ教室を開いていた
俺も最近まで勘違いしていた
394 :
名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 11:59:18 ID:cvG+lDkW
自分はクラ好きだけど決してキモクラヲタではない
ストラヴィンスキーは管楽器のために"交響曲"を書いた
396 :
名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 13:06:25 ID:zj5w2O0E
NHK交響楽団は一流のオーケストラ
397 :
名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 16:20:31 ID:/alOE6Tq
小澤征爾は巨匠
398 :
名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 16:40:20 ID:8ynOPqQD
朝比奈隆のブルックナー演奏をいいと言っているのは日本人だけ
洗うのリスト
↑最初、何のことかと思った。
レコ芸の推薦盤
401 :
名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 23:50:42 ID:yxdB+U3r
○○放送響(○○ radio symphony)などと名の付くオケは、どれも二流三流。
402 :
名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 03:04:41 ID:Xhqwo9UI
403 :
名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 03:26:22 ID:rR1btcQy
サンサーンスのピアコン5番の冒頭、あれがアウフタクトでないと誰が言える?
シューベルトの楽興の時 第4番中間部(変に町長)もそう。
初めて楽譜を見た時はおいおい状態だった。
宇野功芳はレコ芸の盤評1つにつき必ず1回くらいは「いえよう」を使っている。
名前の印象から曲、演奏の印象を決めてしまう。
ムーティ→ムーディーな演奏
カラヤン→カラッとした演奏
406 :
名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 10:17:09 ID:wPIe8aDF
バーンスタイン→バーンとした演奏
ショルティ→ショルショルした演奏
オザワ→ザワザワした演奏
メータ→メタメタな演奏
407 :
名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 10:34:42 ID:p3Ehajzj
>>403 チャイ4一楽章もかなりトリッキーなリズム
サティーはシャンソンの作曲家だ
409 :
名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 18:31:41 ID:3e/ILUNT
バンダという楽器がある
410 :
名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 20:20:15 ID:YaWYrVVT
独唱はソロ、二重唱はデュエット、三重唱はトリオ、四重唱はカルテット
そして五重唱はクール・ファイブ
411 :
名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 23:28:28 ID:9AEr/Ztp
違うよ、五重唱はペンタックスだろ。あれ?ペンタゴンだったか。
シャコンヌは大根みたいな形をした食べ物
コンクールで1位を取れば将来安泰
414 :
名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 08:06:04 ID:z1nIHEyk
415 :
名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 08:29:36 ID:g2ZfLpUf
キボンヌは希望するという意味の2ちゃん用語で、
シャコンヌは遮光するという意味の2ちゃん用語。
ニュルンベルグの指輪
ニーベルングの指姦
>>409 楽器屋で「娘がパーカッションという楽器をやりたいと言ってるんですが
どれがパーカッションですか?」と聞いているおっさんがいた。
応対した店員は「パーカッション」を何回も聞き返した挙句、
「あいにくと、ウチでは扱いがございません」と答えていた。
双方共、分類ではなく、パーカッションという名前の楽器が存在すると思っていたようだ。
私の地元は田舎なので、こういう冗談みたいな場面にも出くわす。
419 :
名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 18:32:55 ID:6i5Pw++p
第2ヴァイオリンという名の楽器がある
第一ヴァイオリンの末席プルトに値しないと判断されると
第二ヴァイオリンの首席奏者に異動となる。
421 :
名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 18:45:32 ID:RyVE9fGz
バーンスタインはストレート
422 :
名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 19:18:47 ID:mccW90XA
>>415 シャコンヌは「射精キボンヌ」の略で
「やりたい女」を口説く時のセリフかと勘違いしてますた・・・・
423 :
名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 23:36:42 ID:AkO8xlp3
>418
店員は何回も聞き返した、ということなら「パーカッション」という
言葉も知らなかったみたいだな。
バレンボイムとは、大きなおっぱいを表す擬態語。
テノール独唱は、ホセ・カレーライスさんでした。
ピアノn重奏とは、ピアノn台で演奏すると思ってた…orz
ヴェルリン・フィル・ザーモニー・ハール
428 :
名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 19:59:53 ID:FUhFgRDz
>>420 第二ヴァイオリンの末席プルトにも値しないと判断されると
ヴィオラの首席奏者に異動となる
ベルリンフィルのヴィオラトップを務めれば、晴れてN響の
第ニヴァイオリンに入団が許可される。
ヴィオラという言葉はヴァイリンから派生したものでR
ヴィオラはオーケストラの中では、いじられキャラとして存在する。
432 :
430:2006/02/27(月) 00:08:01 ID:xTNNqetc
×ヴァイリン
○ヴァイオリン
orz
ヴァイリンって、なんかやばげな病気みたいな >梅淋
まだバロックに詳しくなかった頃、通奏低音を通常低音と間違えてたなorz
チェンバロが低音でベンベン弾いてるのが普通なんだと思っていたから
435 :
名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 07:40:57 ID:dV92k8o2
通奏低音(basso continuo)は、その名のとおり休止のない低音パートである。
ロストロ・ポーヴィッチ
>>435 マジ質
「通奏」の意味は楽譜の横軸じゃなくて縦軸を表してるで良いの?
438 :
名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 13:35:59 ID:wKraXekz
メンデルスゾーンのウ゛ァイオリンコンチェルトは1曲しかない。
ブルッフのウ゛ァイオリンコンチェルトは1曲しかない。
439 :
名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 13:49:33 ID:5i27cNOH
>>435 通奏低音(basso continuo)と保持低音(Orgelpunkt)を取り違えてる人は多いよね
特に非クラヲタ系の評論家がよく使う
440 :
名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 22:08:26 ID:x8VFx+qU
昔、学生オケで『セビリアの床屋』序曲やった時のアンケートに、
冒頭直後のオーボエののばしが落ちて、途中から出てきた。へたくそ。
って回答があった。
通奏低音とはチェンバロの事である
442 :
名無しの笛の踊り:2006/02/28(火) 02:03:13 ID:JJ0aOoCE
>>437 横軸だよ。でも休止がないというのは勘違い。ウィキペディアより:
通奏低音(つうそうていおん)とはバロック音楽において行われる演奏形態の
ひとつで、伴奏楽器が間断なく演奏し続けるということからこの名がある。
プロコフィエフの「ロメオとジュリエット」をやったら
アンケートに「「ロミオ」が正しいんじゃないですか?」と書かれた。
444 :
名無しの笛の踊り:2006/02/28(火) 09:45:53 ID:8c+Hogio
>>440>>443 アンケートに勘違い多いよな
「第九」の時のやつに、4楽章冒頭のトランペットがいくつか音を抜いてサボっていた、って書いてる爺さんがいて、驚愕した。
バッハからドビュッシーまでは千年以上の歳月が経過している。
>>444 モダン楽器ならそういえなくもないような
447 :
名無しの笛の踊り:2006/02/28(火) 16:24:26 ID:GdntvtMl
イングリッシュ・ホルンはホルンによく似た楽器
ヴィオラ・ダ・ガンバはヴィオラによく似た楽器
(って,定番ですよね.多分前スレでガイシュツだとは思いますが,
前スレ見れない人なのでいちお...)
448 :
名無しの笛の踊り:2006/02/28(火) 18:55:19 ID:Io1jqUfV
ヴィオラ・ダ・ガンバはガンバ大阪を応援する際に使用されるヴィオラ。
449 :
名無しの笛の踊り:2006/02/28(火) 20:31:17 ID:frrrKJ4V
450 :
名無しの笛の踊り:2006/02/28(火) 20:33:24 ID:wNebUrr0
ブルックナー・マーラー・ショスタコーヴィチを聴けばクラシック上級者
リストの交響詩「前奏曲」は、何かの「前奏曲」として書かれたと誤解されやすいが、実際は
ラマルティーヌの詩に基づいて作曲された単一の交響詩。
452 :
名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 04:39:58 ID:TGzAM5Y+
ヴィオラ・ダモーレは今のヴィオラの前身である
ヴィオラの楽譜においてはト音記号、ヘ音記号を使用してはいけない
454 :
名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 11:53:03 ID:0pwLwFJL
>>444 昔は改訂して
全部の音埋めてたんですよ
でも、音が抜けているほうが
「混乱状態を表現するには合ってる」と思うのは
10人に3人くらいしかいないのさ
455 :
名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 11:54:12 ID:0pwLwFJL
リストの前奏曲は
映画たんぽぽのために委嘱された曲である
456 :
名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 11:57:55 ID:NU+akNyb
ベートーベンの楽譜でしばしばトランペットの音が抜けているのは、
混乱状態や激情を表現するためである。
457 :
名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 12:53:55 ID:xPgdVoKU
ハンガリー舞曲5番はチーズのCMのために委嘱された曲である
アイーダはサッカーファンのために委嘱された曲である
ツィゴイネルワイゼンは日本のマスメディアにおいて悲壮感を盛りたてるために委嘱された曲である
トッカータとフーガは「鼻から牛乳〜」のために委嘱された曲である
バッハトッカータとフーガの最初フレーズの正しいリズムを分かってる人は
実際かなり少ないと思う。
459 :
名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 16:09:33 ID:0pwLwFJL
トッカータとフーガはこの世にバッハが作曲した
一曲しかないと思っている
460 :
名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 16:21:55 ID:xPgdVoKU
というか「カノン」や「トッカータとフーガ」は人名か何かだと思っている
461 :
名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 16:29:42 ID:NU+akNyb
最も有名なオルガン曲のひとつである「トッカータとフーガ」ニ短調(BWV565)は、JSバッハの作である。
ピアノが登場するまで鍵盤楽器といえばパイプオルガンのことであった。
当時、上流階級は各家庭一台ずつパイプオルガンを持っており
教養のひとつとしてオルガンのレッスンを受けていた。
「トッカータとフーガ」ニ短調(BWV565)は、嘉門達夫が作曲した。
ラヴェル作曲「プーランクの墓」
>>466 いや、それだったらプーランクをフランクとかクープランと間違ってる人のほうがはるかに多いだろ
468 :
名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 08:32:22 ID:f8vYawCB
>>462 曲を見れば一目瞭然、どう見てもJSバッハの作じゃない...
と、殆どのオルガン弾きが思ってるんじゃないかな。
(これは勘違いじゃないよ)
469 :
名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 08:55:57 ID:/pkUr1qZ
ブルックナーは生涯で9つの交響曲を発表した。
470 :
名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 09:42:13 ID:/pkUr1qZ
ブルックナーは生涯で10曲の交響曲を発表した。
468禿同
>>462 J・Sのオルガン全集を聴くまでもなく他の真作と比べれば全然傾向が違うし
そもそも元はオルガンの曲じゃなさそう(ストコフスキー編曲版の弦楽器の
滑らかな動きを聴くとヴィオラあたりのソロで聴いてみたい気もする)
472 :
名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 10:21:25 ID:f8vYawCB
>>471 加えて、フーガなんかてんで単純で幼稚とさえ言える。
JSバッハの真作だとしたら物凄い手抜きとしか思えない。
473 :
名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 10:23:57 ID:vSEKo0qX
偽作説が出るまでは誰も疑いを持たなかったわけで
ここに書いてるヲタもどっかでかじった意見だろ
かじった事は認めるけど、他の曲との違和感をずっと感じてたのも事実
おまいはこの曲だけ何となく浮いてるように感じませんか?
475 :
名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 11:00:52 ID:vSEKo0qX
浮いてるといえば浮いてるかもしれない しかしこの曲だけではない。
二十台までのバッハは先人やイタリアやフランスのスタイルを吸収中で、
初期の鍵盤用組曲や小品など、名前を伏せたら誰だかわからないものはかなり多い
(ブリリアントの鍵盤音楽集で3枚分まとめて聴けるのでおすすめ。)
晩年には古典派と見まごうBWV906もある
このように長年の作曲期間にいろんなタイプの曲を書いているので
BWV565は一概にニセモノは言えない
476 :
名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 15:14:52 ID:sMt2hiD8
477 :
名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 15:17:37 ID:B9ASQCQh
オーケストラは演奏前に心の準備のためAで音出しをする
バッハのトッカータとフーガ ニ短調の出だしは「ラソラー」である
J. S. Bach の作品に付けられている作品番号 BWV は,作曲の
年代順(作曲した順)に付けられている.
交響曲を9曲発表すると死ぬ
482 :
名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 22:06:50 ID:/pkUr1qZ
>>480 00番と0番を入れると10.75曲という事になる?
+9番の4楽章入れると11曲という事になる?
野爆とか蓮とかがいろいろとやってのを含(ry
異稿を含めなければ
>>480で正解だろう。
「ヘ短調」はレッスンの課題にとどまり、
「第0」は公開演奏されないまま番外にされた。
第9は作曲途上で死んでしまったので発表できなかった。
第1〜第5、第7〜第8は曲の全部が(第5は弟子が大幅に改訂していたが)、
第6は中間楽章が、作曲家の生前に正式に演奏されている。
岩城宏之は、評論家として活動するときには岩井宏之を名乗る。
486 :
名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 00:15:11 ID:6oNaY4pk
相対性理論のアインシュタインは音楽評論でも名を馳せた
バッハの作品番号はBMWで表す。
>>486 どうしてそう勘違いするのか分かんね(無知でスマソ)。
489 :
名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 01:44:32 ID:6oNaY4pk
Beethovenはドイツ語でもベートーヴェンと読む
491 :
名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 10:36:11 ID:+huk1apg
そう読むこともあるが何か?
493 :
名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 11:19:53 ID:6oNaY4pk
>>492 ???
アインシュタインのモーツァルト論はよく知られているが
高名な評論家である小林秀雄は作曲家でもあった。
495 :
名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 14:25:38 ID:DTZ7tg2+
↑で混乱を引き起こしている(笑)2人のアインシュタインの
ケースと全く同じく、アフリカで医療に尽くしノーベル平和賞
を受賞し「原生林の聖者」と謳われたシュヴァイツァー博士と、
自身優れたオルガン奏者でもありバッハ研究の大家でもあった
シュヴァイツァーとはお互い親戚関係の別人である。
シューベルトのいわゆる「未完成」(ロ短調)は
第二楽章までしか楽譜が存在しない
「そんなバッハな」と、「そんな馬鹿な」の意味で言うたヤシは
少なくともひとり以上いる。
モンティはモンティ・パイソンのボケのほうである。
気合いをこめると音がかわる。
地元オケは地元出身の作曲者の演奏がウマイ
>>499 気合いをこめると屁の音はたしかに変わるなぁ
502 :
名無しの笛の踊り:2006/03/05(日) 02:37:08 ID:HGCiOalS
録音年代の新しいものほど音質が良い
管楽器で、伸ばせる音の長さは奏者の肺活量に比例する
504 :
名無しの笛の踊り:2006/03/05(日) 12:56:32 ID:4StcHMZE
BACHの子孫はアメリカにてトランペット奏者として活躍
後にマウスピースと金管楽器の製作会社を起こし、その製品は
全世界のスタンダードとなるまでに成長した。
505 :
名無しの笛の踊り:2006/03/06(月) 00:18:54 ID:BCLS3/E5
バッハの「ミサ曲ロ短調」は、カトリックのミサ典礼文を歌うわけ
であるから、プロテスタント系の教会では演奏することができない。
逆に、「マタイ受難曲」、「ヨハネ受難曲」などはルター派プロテス
タントのルター訳聖書ドイツ語本文を歌うわけであるから、カトリック
の教会では演奏することができない。
506 :
名無しの笛の踊り:2006/03/06(月) 00:24:01 ID:39MVfgPz
というか民音が普通に宗教音楽の演奏会をやっている件について
507 :
名無しの笛の踊り:2006/03/06(月) 01:36:15 ID:O2tT9ODF
>>505 それ自分もずーっと疑問に思ってた。
スンニ派のモスクでシーア派の典礼文(てどんなのか知らないけど)
朗誦したら即殺されるでしょ(多分)。逆も同じ。
本願寺で「南無妙法蓮華経」唱えてたら、殺されないまでも(笑)
何しに来たんだ、やめろ、出て行け、ぐらいは言われそう。
バッハはばりばりのルター派プロテスタントだったんでしょ。
なのになぜ「カトリックのミサ典礼文を歌う」ミサ曲なんか作曲したのか、
教えてえらい人!!
509 :
名無しの笛の踊り:2006/03/06(月) 01:46:39 ID:i43Oa7+E
あわびは実はまんこ
510 :
名無しの笛の踊り:2006/03/06(月) 01:52:22 ID:Jj4uOw1M
>>509 違ったんかい。いままでおれは一体なに ry
514 :
名無しの笛の踊り:2006/03/06(月) 12:19:49 ID:JhfRTtMg
目白坂の東京カテドラル聖マリア大聖堂で「マタイ」聴いたことあるけど。
マタイ受難曲を聞いたらお産が軽くなるイメージがあるな。なんでだろ?
516 :
名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 00:33:51 ID:rvqJw+5/
ツィンクという管楽器はその形状から男性器を象徴する物として有名になった。
今日チンコという名前になり、右曲がりだから云々という事が言われているのが
その根拠であると言われている。
517 :
名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 00:35:02 ID:rvqJw+5/
ついでにサックバットという楽器は、妊娠を防止する為の避妊具を装着した男性器の象徴とし(ry
518 :
名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 00:56:31 ID:rvqJw+5/
(続き)
真鍮性の貞操具をはめられてしかも常に刺激を与えられるその容姿は
後の世の中で
コンドーム棒
トンドーム棒ん
トロンドームぼーん
トロンボーン
苦しい!!('A`)ノシ
519 :
名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 00:57:26 ID:rvqJw+5/
という事で、個人的に満足したので
やりっぱなしで寝ますzzzz
520 :
名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 01:34:30 ID:glh+ZFiJ
>>507 イスラムの聖典はコーラン。礼拝で朗誦するのもコーラン。
コーランにスンニ派、シーア派の別はない。
521 :
520:2006/03/07(火) 01:35:30 ID:glh+ZFiJ
↑
念のため、「勘違いしてること」じゃなくて、「正解」だから。
グラドゥス・アド・パルナッスム博士はドビュッシーの恩師のひとりである
523 :
名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 00:01:39 ID:6FfO8BdK
バッハのかつらが地毛だと思ってる奴
日本には多そう
地毛とかかつらとか気にしてないだろ。
バッハは2重アゴ。
526 :
名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 11:09:06 ID:8bt1wmzu
「チャイコン」とは、チャイコフスキー作曲の協奏曲のこと。
「ショタコン」とは、ショスタコーヴィチ作曲の協奏曲のこと。
「ロリコン」とは、マゼール指揮の協奏曲のこと
528 :
名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 15:44:54 ID:AVXbCAt7
「オケコン」とは、オーケストラ・コンクール(コンペティション)のこと。
シューベルトという洋菓子屋でお茶をしたことがあるが、
「未完成」という名札のついた箱に入ったケーキがどういう形状をしていたのか
今でも気になってしかたがない。
「死と乙女」というケーキはどうだったんだろう?
>>509 2 女陰。
Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ
Shogakukan 1988/
国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988
本当だ。Bookshelf 2に載っている。
534 :
名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 22:29:53 ID:V0vwZSfK
作品番号に付く「Op.」は、「オプション」の略である。
535 :
名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 23:23:33 ID:Cx4S/I6m
コンサートマスターが女性である場合、「コンミス」と言うことが
あるが、これだと未婚者と特定しているような感じがする。そこで、
フェミニストをはじめこういう問題に敏感な人たちの観点に立てば
「コンミズ」と言うのが正しい。
なお、逆に既婚者と特定する「コンミシズ」という表現は初めから
全く普及しなかった。
日本語表記でもめてる連中は、当然、原語のつづりは正確に覚えてるし、
ちゃんと発音もできる。
オケにあわせて踊っている人が、指揮者。
指揮者をたくさん踊らせた方が勝ち。
指揮のコンクールでは
使用する指揮棒に規定と自由の部門がある
539 :
名無しの笛の踊り:2006/03/12(日) 06:03:00 ID:iGKU2YUx
モーツァルトはすべての楽器を極めた男
540 :
名無しの笛の踊り:2006/03/12(日) 07:06:05 ID:O5yNGXCt
日本を代表するピアニストは中村紘子である。
↑
この手はもうやめようよ、つまんないから
542 :
名無しの笛の踊り:2006/03/12(日) 11:46:17 ID:AOJZzJqZ
543 :
名無しの笛の踊り:2006/03/12(日) 12:01:59 ID:s7t9K8pS
コンサートでは一曲ごとに拍手してあげるのがマナー
ジョン・ケージの「4分33秒」と同種の試みとして
メンデルスゾーンの「無言歌集」が挙げられる。
545 :
名無しの笛の踊り:2006/03/12(日) 14:44:24 ID:ko5xy+rj
スカトロ・ポーヴィッチのCD買ったけど、いまいちだね
546 :
名無しの笛の踊り:2006/03/12(日) 21:16:26 ID:eT1heaHK
オーケストラで演奏している人たちは神経が鈍いので、指揮者が大きく指揮棒を
振ってから実際に大きな音を出すまで1拍ズレる。
シューベルトの交響曲第9番の俗称「ザ・グレイト」は、
その名の通り、偉大な交響曲という意味である。
スレ違い覚悟で
最近クラシック聞くようになった初心者ですが
今日の題名のない音楽会みるまで
昔グリコパナップのCMで使われてたパーパー言ってた曲はオリジナルCMソングだとおもてたよ
すごい衝撃うけたよ
題名のない音楽会には
毎回のサブタイトルもない。
551 :
名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 23:51:44 ID:C49MwS5h
そりゃモーツァルトの魔笛のパパゲーナのパパパだろうよ
553 :
名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 17:12:16 ID:LDJos6x1
G線上のマリア
ホラー・スタッカート(Horror Staccato)
554 :
名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 21:06:51 ID:GBecUJRe
>>538 指揮コンクールは、基本スタイルによってフォイル、エペ、セイバーの
3クラスに分けられる。
映画「オリエント急行殺人事件」の音楽でも知られる作曲家のR.R.ベネット氏は、
かつてガーシュウィンの専属オーケストレイターとしても活躍した。
556 :
名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 23:25:59 ID:meBUL+z7
ほらっ、スタッカート!
557 :
名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 01:36:28 ID:kjXfvDQY
>>553 G線上のマリア
これはほんとあるよね。
Googleで552件のヒット(ちなみに、正しい方は291,000件)。そのうち
相当数はそういうタイトルの詩集の件なので除外しないといけない。
それを除いても、たとえば東京藝大の大学院まで出たような方のサイトにも、
G線上のマリア (J.S.バッハ)
たった一本の弦(G線)から紡ぎ出される美しい旋律は何よりも力強い
“詩”です。
なんて書いてあったりする(笑)
ほとんどの場合「アヴェ・マリア」が近くに出てることも大体共通(笑)
アヴェ・アリア
モーツァルトと聖徳太子の逸話が微妙に混じってる気がする。
560 :
名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 23:24:23 ID:lZ4rEHIP
バッハは「音楽の父」
ヘンデルは「音楽の母」
で、ヘンデルを女性だと思ってる奴
561 :
名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 01:34:20 ID:LAkJc4V5
ワルキューレは悪党。
ティンパニは響きが金属っぽいので金管楽器
ベートーベンは大工
ワルキューレの奇行
565 :
名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 17:39:01 ID:MWv+UOsC
サムスンとゴリラ
566 :
名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 23:38:56 ID:dbCG1rVF
「犬」「塔」という名前のCDショップは実在する。
567 :
名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 23:45:05 ID:T0QE2Nxe
ジョン刑事
斉唱とは国歌もしくは校歌を大人数で歌う事を指し
その他の曲は大人数で歌えばユニゾンでも合唱と言う。
569 :
名無しの笛の踊り:2006/03/17(金) 05:14:12 ID:jkdvJuoY
グールドのCDには悪霊がついているのでうめき声が聞こえる
レスピーギ作「ローマの休日」
レスピーギ作曲「ロマン三部作」
トリオソナタは3人で演奏
大阪ベイブ・ルース
574 :
549:2006/03/18(土) 01:30:56 ID:MlKbGbEQ
田んぼイザー
パパのパパはパパパ
バーンスタインはいい奴だった。
578 :
名無しの笛の踊り:2006/03/20(月) 22:47:05 ID:HEj1+JXI
ヴィオラとは第2ヴァイオリンのこと
579 :
名無しの笛の踊り:2006/03/20(月) 23:22:04 ID:uw+X2M2x
コントラバスとはLa-BASSという芸人の名前
セビリアの理髪師の続編がフィガロの結婚で、その続編がばらの騎士である。
581 :
名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 20:07:29 ID:g0t7Al1Q
WBCとは、世界三大オケである
Wiener Philharmoniker
Berliner Philharmoniker
Chicago Symphony Orchestra
の頭文字をとり、これら3つのオケが世界一を決する大会である。
第1回大会は自国開催であるシカゴ響が有利な判定を受け問題となった。
本当はWBCってボクシングの団体だよね。プロレスだっけ?
583 :
名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 23:02:43 ID:ZYef8Xde
魔笛に出てくるのはパパゲーノとママゲーノ
「ティル・オイレンシュピーゲル」は伝承ではティルが絞首台で処刑されたところで物語は終わる。
585 :
名無しの笛の踊り:2006/03/22(水) 01:15:37 ID:kne5Gs5G
バッハは平均律の推進者だった
マタイ受難曲は聖マタイの受難の旅を生き生きと描いた傑作
588 :
名無しの笛の踊り:2006/03/22(水) 14:38:42 ID:zIcZgbQS
589 :
名無しの笛の踊り:2006/03/22(水) 21:34:54 ID:ksYfzxGN
プリ・マドンナ
↑は既出ではない。
591 :
名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 01:24:50 ID:zeHAfXx6
サラちゃんとハンナちゃんは姉妹同士で、とっても仲良しなんだって!
和声理論を学べばベートーヴェンぐらいの音楽なら誰でも作れる。
593 :
名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 21:20:53 ID:54SI8F/s
松居直美は欽ちゃんファミリー出身で、いまはオルガン奏者である。
594 :
名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 21:41:22 ID:427YUCY8
595 :
名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 15:04:19 ID:o4ePFH0b
>>591 デビュー当初ならともかく,もういい大人になってるのに,
いつまでも「サラちゃん」とか「ハンナちゃん」とか言うの
(・A・)イクナイ!!
596 :
名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 15:33:35 ID:fYuq8iOv
クラリネット吹きの自分は「クラヲタ」は「クラリネットヲタク」だと思ってた。
バッハは平均律が発明した
598 :
名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 16:46:38 ID:9bOoHlmo
>>581 ウマイ!
しかし、あの審判(ボブ・デービッドソン)には頭北。
ジエン乙
シャレ・パンティ
クラシックの曲なんて数えるほどしかない。
クラシックの曲はCD3枚分に収まる
クラシック聴けば頭が良くなる
近年のベートーヴェン演奏が速いテンポをとっているのは、ベーレンライター版の楽譜
を使用しているためである。
ヘルベルト・カーゲル
マウリツィオ・ケーゲル
606 :
名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 09:06:46 ID:Ma9AoTNn
国立音楽大学は国公立大学である。
607 :
名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 12:54:25 ID:fk3WhRXe
楽器抱えた人たちが良く口にするC万G千とは、強い万を持った人がゲーセンへ行くことである。
608 :
名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 20:31:01 ID:cYBPzp9q
モーツアルトは1000年前くらいの人。
609 :
名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 20:50:07 ID:dbOxHT4M
「四季」を作曲した人の名前はイ・ムジチ
「四季」の作曲はヴィヴァルディだろ?
のちにチャイコフスキーがピアノ曲に編曲してる。
オリジナル録音はイ・ムジチだけどね。
ハイドンがオラトリオに編曲したものや、グラズノフがバレエ用に編曲した版もあるね。
指揮者はオーケストラに合わせて棒を振っている
613 :
名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 23:49:33 ID:pWnRu+Dd
>>607の「C万G千」は「しーまんじーせん」と読む。
>>611 ピアソラがタンゴ風にアレンジしたのもあるね。
ゲイ大の男はホモばっか!
いや、これは当たってるか。。
617 :
名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 00:01:40 ID:DqWBtDkp
スカルラッティは、「グリセルダ」のような規模の大きなオペラ・セリアを
書いたかと思えばその一方で、バッハに優るとも劣らない音楽的深みを備え
古典派のソナタを直接準備したようなチェンバロ・ソナタを多数作曲する
など、驚くべき幅の広さを誇ったバロック期の大作曲家。
今日のバロック・オペラ再評価の機運とともに、スカルラッティの名は
輝きを増すばかりだ。
618 :
名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 00:05:09 ID:wcSiYPaP
序曲コラリオン
エドモンド序曲
620 :
名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 08:41:33 ID:1apYl2zR
「ヌードル」は結局AVに出る。
ピエール・ローラン・アイマード
マルク・アンドレ・ハメリン
ニコライ・カプスーチン
>>621 正直、最初エマールの綴り読めなかった。
623 :
名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 22:20:16 ID:tX90UWN/
グズラノフ
624 :
名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 00:06:06 ID:5cW6KIOJ
Googleスレみたいになってきたぞ。
そっちに行って検索結果を示してくれたほうがおもしろいだろうに。
Chopinは ホントは ちょぴん だった
626 :
名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 00:25:15 ID:QPd1Gjel
NYフィルの主席トロンボーン奏者は志村けん
627 :
名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 00:27:58 ID:QPd1Gjel
シカゴ交響楽団の主席トロンボーン奏者はコボちゃん
628 :
名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 20:06:20 ID:kvY3UbH/
シューマンの名曲「トロイ・メライ」
629 :
名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 20:26:14 ID:3dhhNVZ3
ベートーヴェンの歌劇「フェラリオ」
NHKホールのE席は音も良い席。
631 :
名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 02:10:04 ID:6As+F7PK
ルドルフ・ケンペの息子は日本の吉本新喜劇で活躍中。
日本名はハザマ・カンペー。
悲愴の「愴」は「槍」という字。
槍投げで悲しいことがあったんだよ、きっと。。
アルノルト・シェーンベルク作曲 歌劇「ミス・サイゴン」
関西経済連合会の秋山喜久会長は3日の会見で、「大阪府と大阪市、経済界が支援
するオーケストラが4つもあるのはどうか」などと述べ、プロの楽団を統合、強化する方向で
検討すべきとの見解を示した。同日発表の平成18年度事業計画で「新しい関西の創造」を
説明した際、突然発言、4団体の反発も予想される。
府下には現在、大阪センチュリー交響楽団(豊中市)▽大阪フィルハーモニー交響楽団
(大阪市西成区)▽関西フィルハーモニー管弦楽団(同市港区)▽大阪シンフォニカー交響楽団
(堺市)の4楽団が活動。秋山会長は「府と市で計9億円、経済界から2億数千万円の年間
支援を行っているが、4団体で分けると非効率。
団員の収入も200万−500万円と聞いており、1つにすることで世界に誇るレベルになれる」
などと語った。
シューマンは女
新ウィーン楽派はユダヤ人ばかり。
ベートー・ヴェン
ショパンのワルツはブーニンみたいに弾くのが正しい
639 :
名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 08:55:31 ID:HxF6ySgi
ロッシーニは、ロマン派後期くらいの人
ムソグルスキー、ベリルオーズ、スカラルッティ
全部俺の勘違い。あとクライスラーは自動車メーカーの創業者一族だと思っていました。
ベートーヴェンはオーストリア国籍。
643 :
名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 22:45:41 ID:81heXm8L
あかん、読んでたら間違いを覚えてしまいそう。
オレはショパンの夜想曲は「愛情物語」の映画音楽だと思ってたな。
644 :
名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 23:33:52 ID:ZX+9u09e
涙は追いつけないはK.516
645 :
名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 23:41:12 ID:+FfMPIXA
プッチーニは初期にも日本を題材としたオペラを書いている。
その題名を「江戸ガール」という。
ホイリゲシュタットの遺書
647 :
名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 02:00:55 ID:je52ztV9
タイス作曲「マスネの瞑想曲」
ビヴェルディ
ギュンター・わんこ
アシュナ・ケージ
NHK公共楽団
ランランはパンダの名前
ふぐりすみえ
アベック姉妹
アルビニーノ
ピアノ行進曲
ピアノ歴15年、グレード三段の腕前です。
音大やコンクールを受ける場合には
ヤマハのグレードが必要
シューベルト 交響曲第9番 ハ長調 D.944 「ザ・グレード」
660 :
名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 20:32:45 ID:BZ04WjDY
エリーゼのためにが弾けたらピアニストとして一人前。
661 :
名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 21:11:29 ID:ENbf2QAH
葉加瀬太郎や千住明の曲がクラシックだと思ってること。
このスレに書かれていることは、本当に10人に3人は勘違いしている。
バファリンの半分は優しさで出来ている。
664 :
名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 21:34:33 ID:ENbf2QAH
スレタイトルとは関係ないが…
このスレ、スレタイトルに沿ってカキコしてる人のレスはオモロイぞよ。
665 :
名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 21:42:30 ID:ENbf2QAH
話題はクラ関係じゃなければここにスレがある意味ないじゃん?
じゃあ…バッファの半分は優しさで出来ている?
シューベルト 交響曲第9番「ザ・グレート・カブキ」
668 :
名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 22:07:25 ID:ENbf2QAH
演奏会の最中、寝てはいけない。
669 :
名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 22:10:55 ID:AtAyeFJy
名曲はすべて5分ちょうどで終わる
まだ小学2年生になったばかりなのに
モーツァルトのピアノソナタ15番を弾いているうちの娘は天才に違いない。
将来、超有望。
70歳なのにシューベルトの即興曲を弾くウチのおじいちゃんも天才。
将来、超有望。
672 :
名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 22:55:02 ID:ENbf2QAH
クラシックは高尚で近寄り難い。
だから、クラシックなんか聞かない。
(レスしてるおいらは違うぞよ)
673 :
名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 22:57:30 ID:InQuHCjx
ソナタ形式とは小編成の室内楽の曲のこと
ホルンはくるくるしてるからクルンの方が良いと思ってる人が大多数だ
ソナタとは、「そはかのひとか」のそなたである。
トランペットは鼻の長いペットだ
風呂に入ろうとしたけど、お湯がカラヤン。
ソナタの楽譜を持ったままで。
「ソナタはどなた・・・余はベートーヴェンじゃ(ぷいっと横を向く)」
ひとりでやると寂しす。。
「悲愴」第4楽章冒頭の主旋律は1stVnが演奏する
クラシック音楽をおかずにご飯が食べれる
683 :
名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 02:49:27 ID:wOFBoEkO
ロジェストヴェンスキー、ザンデルリンク、ブーレーズなどの巨匠は、すばらしいが今はみな亡くなっているはずだ。
684 :
名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 06:07:34 ID:GoaSatSw
ヴィバルディはバッハより古い時代の人
バッハ、ヘンデル、ハイドンの3人は同世代
ベートーベンが生まれたのはモーツァルトの死後
ブルックナーとマーラーは同世代。
685 :
名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 06:10:10 ID:Iu8nE0Sw
「ひょっこりひょうたん島」主題歌の作曲者は宇能鴻一郎
687 :
名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 11:35:14 ID:wOFBoEkO
>>684 >ブルックナーとマーラーは同世代。
何か問題あるのか?
>>687 勘違いなのか本気なのかわかりにくいツッコミはやめれ。
うーん、
同世代って、生まれたのが大体同じって意味かな?
それとも同時代を生きていたって意味かな?
前者なら違うと思うけど。
690 :
名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 13:46:29 ID:vCp5SKb4
LSOと書いてあるのが見つかって、OをDに訂正させられた。
>>689 歳が40年近く違うんだから、どう見ても同世代とは言わないだろ。
同じ時代に生きたといってもブルは若きマラの師匠でもあるわけだし。
(以上は非勘違い)
692 :
名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 19:46:03 ID:D1ugaPRS
スペースシャトルの中では、エンドレスで『美しく青きドナウ』が鳴り響いている。
>>691 俺は「同じ時代を生きていたことがある」って意味で言ったのだけれど。
少なくても同世代という言葉じゃどうにでもとれるだろー。
そもそもクラシック全体の時間の長さから見れば、同世代といってもおかしくない。
オーケストラ編成された曲は交響曲
ロンドンフィルをロンフィルと書いたらやけに怒り出す奴等がいる。
697 :
692:2006/04/15(土) 22:54:45 ID:D1ugaPRS
>>694 すまぬ。『美しく青きドナウ』が鳴り響くのは宇宙空間だった。
「同じ時代を生きていたことがある」なら、「同時代」であって「同世代」とは言わんわな。
699 :
名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 00:34:32 ID:F4K86Ddd
宇宙空間で鳴り響いてるのは「ツァラトゥストラかく語りき」でしょ。
700 :
名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 00:38:35 ID:rs2tOfNt
宇宙空間でもBOSEのスピーカーだけは鳴り響く。
ここにネタ書いてる奴は、自分のネタが面白いと思ってる。
702 :
名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 06:36:23 ID:yLuv7j8s
ウィーン・フィルは1700年代からある
ウィーン・フィルのニューイヤーコンサートは、ヨハン・シュトラウスの頃からの伝統だ
ウィーン・フィルは常に「昔の方が良かった」のなら19世紀半ばの創立当時が一番良かったはずだ。
703 :
名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 11:40:01 ID:xlPTIMsi
ブランデンブルグ協奏曲
704 :
名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 11:40:03 ID:lIPKG/jG
美しき青きどないやねん
705 :
名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 14:50:07 ID:3LZ02V84
カルロス・クライバーは、実はまだ生きている。
正直バッハ・モーツァルト・ベトヴェンだけでいい
709 :
名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 19:11:03 ID:xlPTIMsi
ついでに、
ゴールドベルグ変奏曲
シュトラウスならヨハンのほうがいい。
リヒャルトならワグナーのほうがいい。
712 :
名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 23:37:59 ID:5mUhkCZg
バイロイトへマーラーのCDを持ち込むと吊るし上げを喰らう。
「チャイコン」は『チャイコフスキー国際コンクール』の略語
714 :
名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 01:46:17 ID:27L6z81h
ベルリオーズは、SFの登場人物。
715 :
名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 01:53:35 ID:IXufHemi
最近、都内在住の10代のクラシックファンは、
「第九」のことを「マルキュー」と呼ぶ。
716 :
名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 06:34:06 ID:mZUs7Qxu
ねこは野菜を食べない。
バックハウスはドイツの有名なコンサートホールの名前である
718 :
名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 09:30:10 ID:ccAq1u6I
バックハウス家の家系図の頂点に君臨するのは酒の神バッカスである
719 :
名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 19:08:35 ID:/uIZjQs6
ホモは男なら誰とでもやる
大手が販売してるCDには聞くにたえない程ひどい演奏のものはない
721 :
名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 21:14:28 ID:j+X+HNqi
CDやDVDの価格は演奏および録音の質に正比例している
クラシックにCDは1万円くらいする
まあ、新譜だとソロの曲とマーラーの8番とかが同じ値段というのは釈然としない。
ランランの本名は卵卵さん。
725 :
名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 01:00:14 ID:W/2TAKFW
えっ?!蘭蘭じゃなかったの?!
726 :
名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 03:41:26 ID:uL9e61sG
ドメニコスカルラッティと、アントニオスカルラッティは兄弟。
727 :
名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 03:48:01 ID:qY41BtE8
別れの曲とショパンが命名した
(鰤ばっか買っているヤシのことを) → アレグロ・コン・鰤汚
(昆布ばっか食っているヤシのことを) → アレグロ・昆布・リオ
729 :
名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 12:24:26 ID:w78INdkC
スゴイナーワイゼン
730 :
名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 13:26:45 ID:w5jhUHlT
サイトウキネンフェスの開催地である松本市の市民は、
オザワを世界に誇る名指揮者だと信じ、毎年歓迎している。
731 :
名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 16:52:05 ID:qmw06a2D
アムランは天才ピアニスト
大賀ホールを持ち、そこに至る大賀通りを持つ軽井沢の市民は、
大賀氏を世界に誇る名指揮者だと信じ、毎年歓迎している。
ベートーヴェンの交響曲第9番「合唱付き」は
年末以外に演奏してはいけない
作曲家の山本直純は、指揮者としては凡庸なタレント指揮者。
736 :
名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 21:14:24 ID:J3oOqhTN
ラフマニノフの方がトスカニーニより年上だった
ラヴェルの方がトスカニーニより年上だった
アラウのの趣味は洗濯
738 :
名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 22:18:17 ID:GTIrL6cS
ヴァン・クライバーンの性格は、実は明るかった
ユンディ・リの父親の名前は、ユンディ・ラ
740 :
名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 00:54:59 ID:I2lXd8xi
アレグロ・コン・ブリオは、荒れた海で昆布漁のようにやること。
リヒャルト・シュトラウスはヨハン・シュトラウス2世の子で、祖父はヨハン・シュトラウス1世である
742 :
名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 01:15:54 ID:bkwfnawp
歌劇『カヴァレリア・ルスティカーナ』は、間奏曲から始まる。
743 :
名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 01:33:44 ID:0kzFort3
バロックといえばバッハだと思っている
テレマンやヴィヴァルディなんて退屈だと思っている
744 :
名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 17:54:13 ID:D+7r0aaR
>>742 そして歌劇『カヴァレリア・ルスティカーナ』は、間奏曲で終わる。
交響詩には、本当は、歌詞がある。
746 :
名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 18:09:19 ID:Ykloc2sw
ドイツ鉄道の鉄道パスを利用してドイツ側からザルツブルクへ向かう場合、
国境駅からザルツブルク中央駅までの乗り越し料金を払う必要がある。
747 :
名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 21:33:15 ID:OvDAdMIA
メンデルスゾーンの無言歌はハミングで歌う
女性は男性と異なって、クリで何度もイっても全然萎えない
750 :
名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 00:52:02 ID:xilAjQW5
ドビュッシーの娘の名はレタスちゃんである。
SKDはもちろん、日本の松竹歌劇団のことである。
752 :
名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 11:59:04 ID:0Uqu/6eT
メンデルスゾーンのスコッチとは、メンデルスゾーン家で蒸留製造しているスコッチウィスキーのことである。
753 :
名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 22:27:03 ID:zZU+UGei
>>751 それ、間違ってはいないんだけど…。ま、今はなくなっちゃったけどね。
このスレって、勘違いしている間違ったことを書いてるの、それとも
本当はこうだよってことを書いてるの。
>>753 じゃあこうしよう。
ブロムシュテットが振ったSKDとは日本の松竹歌劇団のことである。
クラヲタと呼ばれる人たちは、小学中学の音楽授業で聴かされた
誰もが知ってる曲は、恥ずかしくてスピーカーでは聴けないから、
ヘッドホンでこっそり聴いている。
本当はでっかい音で、ベートーヴェンの5番や新世界や
カルメンを聴きたいと思っている。
757 :
名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 00:41:58 ID:HkLrUrEQ
クラシックは西洋の音楽だから、アメリカでは日本よりもずっと
クラシックファンが多い。
クラシックはファンが少ないからどんなコンサートでも当日券で入れる。
759 :
名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 00:51:45 ID:9+v9EZZq
760 :
名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 00:58:07 ID:HkLrUrEQ
>>759 いいや。俺、アメリカに15年ほど住んでるが、クラシック聴きは
日本より遙かに少ないというのが実感だよ。街のCD屋も、
クラシック売り場は、ぜんぜん無いか猫の額ほどの店が多い。
そこで売ってるのも、いわゆるポップスクラシックやBGM的な
アルバムのみだったり。FMのクラシック局の聴取率(<1%)に
しても然り。orz
761 :
名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 01:01:16 ID:o7gBR40g
>クラシック聴きは日本より遙かに少ない
ジャズも然り
762 :
名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 01:03:41 ID:HkLrUrEQ
つづき。。。
だいいち、毎週毎週(大型連休ともなると、それこそほぼ毎日)海外の主要オケや
有名演奏家が、どこかで必ず公演してる都市なんて、世界中に東京しかない。
こんなイヴェント密度は、ニューヨークでもロンドンでもパリでもあり得ない。
(これは勘違いではない)
763 :
名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 01:05:56 ID:o7gBR40g
>こんなイヴェント密度は、ニューヨークでもロンドンでもパリでもあり得ない。
・・・だが、東京で演奏される曲目といえば寂しい限り
764 :
名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 01:10:10 ID:HkLrUrEQ
>>763 まぁ、来日オケ・アーティストに関しては、仕方ないだろ。
どこのオケも、外様公演のお題目は「名曲シリーズ」や「十八番シリーズ」
になり勝ちなもの。東京の地元オケの定期演奏会プログラムを見たら、
決して寂しい限りとは言えないと思うよ。ちょっと凝りすぎと思える
ところもあるくらいで。
765 :
名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 01:44:39 ID:z78oPbzF
つーか東京って卑怯だよな。
あんだけ海外オーケストラが来日したり、日本のオーケストラが公演やってんのに、
文句言ったり空席できたりしてるんだもんな。
お前らは恵まれてるってことを少しでもありがたく思え!
あぁ、たまにはウィーンフィル、島根に来てくんねぇかなぁ・・・(あと100年経っても無理)。
>>762 一応、五大都市の一つ=東京の良さは、確かに、海外に一度暮らすと良くわかる。
音楽に関しては、クラに限らずEuropeとUSの中間地点という感じて、
安くたくさん手に入る。
日本に居て、東京に居ないことは、、、ry
>>765 特にここ5年は、地方との格差が大きく、、、ry
食事なんかは、海外でもよいところがあるが、東京もかなりコスモポリタン。
海外の日本人は、結構つらいよな。海外の食事のみだと。
768 :
名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 13:50:16 ID:xdwOjOEQ
ドイツ人は、ビールとヴルストで暮らしている。
>>767 東京で住んでる奴全員○ね!!
てか、マジ地震来たら大変だよ〜♪
独奏者が暗譜で演奏するのは、記憶力の自慢のため
772 :
名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 21:50:25 ID:x5EfgWhQ
手ぶらで振る指揮者がいるが、その理由はアル中で指揮棒を持てないから
>>770 上京のためは、あらゆる努力せよ。
都落ちせぬためには、努力せよ。
オレは、郊外に住んでいるからな。>>あまり地震には、、、
774 :
759:2006/04/22(土) 00:13:56 ID:2G702EIm
>>760 いや、ごめん。
ファンの絶対数はアメリカのほうが多いだろって揚げ足取りです・・
全体の人口が多いわけで
775 :
名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 01:32:36 ID:8Z2nYyTE
NJP新日とは勿論プロレスのこと。
お薦めを答えるスレで、リンクを貼ってCDを紹介している人は
犬の社員である。<宣伝乙!
犬の「マルチバイセール」は、とてもお得なセールである
778 :
名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 01:40:27 ID:2fHfbjUN
HMVのユーザーレビューはどれも
誠実なファンが自分の耳で確かめたものであり、高い信頼性を誇るものである
NHK教育の「スーパーピアノレッスン」を毎回見続けていれば
誰でもああいった曲を弾けるようになる。
780 :
名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 03:52:12 ID:P59xLNWi
都響とはもちろん京都市交響楽団の略である。さらに,京都にはプロのオケが
一つしかないため異常な人気を誇り,チケットは即日完売後ヤフオクで高騰するなど
社会的問題になっている。
781 :
名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 04:03:46 ID:nlTrsbyU
アレグロ・アッサイとは
あれが真っ黒な浅井君のことである。
教科書通りの演奏というぐらいだから、演奏の教科書というものがある。
ロシア5人組が誰と誰かはさっぱりわからないが,とりあえずチャイコフスキー
は入っている。
フランス六人組が誰と誰かはさっぱりわからないが、とりあえずドビュッシー、ラヴェル、イベールは入っているに違いない。
芥川龍之介の息子は、やすしときよしという名の人気漫才師である
>>767 >食事なんかは、海外でもよいところがあるが、東京もかなりコスモポリタン。
んん。おそらく食物に関しても、バブルが弾けてからの東京は、ジャンルの
バラエティーとクオリティーにおいて、ダントツに世界一の都市だと思う。
787 :
名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 13:39:40 ID:WNYzNnRQ
>>780 都響はもちろん、湯桶読みで「みやこきょう」と読む。
(書き忘れたが、786は勘違いではありません)
788 :
名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 14:45:43 ID:iIM7v6nG
中国五人組が誰と誰かはさっぱりわからないが、
とりあえずヨー・ヨー・マとラン・ランは入っているに違いない。
オワリゾール
終わるのか?!
>>786 バブル後は、本物志向になったからかな。
ベルリン・フィルかウィーン・フィルに以前山岳事故で死亡したコンマスがいたと思うが
多分それはベルリン・フィルの方だった。
みの・もんた・あんど・ぶらざーず
もんた」はミドルネームとなる。
793 :
名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 07:39:57 ID:ZcPH/L6X
>>791 その死因は、オケ内での三角関係のもつれによる自殺である。
もちろん相手は男だ。
794 :
名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 11:07:07 ID:CZ90JgI+
魔弾の射手(いて)
795 :
名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 11:23:56 ID:EtkMSNo+
「アイネクライネムジーク」は愛の呪文か何かだ。
ドイツの三大Bとは、ベートーヴェン、バッハ、ビートr(ry
797 :
名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 12:03:28 ID:TyICD2f1
ブラームスは?
798 :
名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 12:53:46 ID:jcuIeIvg
ドイツの三大Bとは、バッハ、ベンツ、BMW。
ベートーヴェンとブラームスはウィーンへ引っ越したので資格剥奪。
ブランスの三大Bとは、Bizet, Boulez, Boulenc
ベートーヴェンは学生。
世界の三大Gとは、吉野家、松屋、すき屋
>>795 セルフ突っ込みだがなぜ俺はナハトを抜いたのか・・orz
>>801 セルフ突っ込みだがなぜ俺は「神戸らんぷ亭を抜いたのか・・orz
804 :
名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 13:31:19 ID:ONga1whd
世界3Pは
三平、こん平、いっ平
805 :
名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 15:45:46 ID:D+1Ky5Px
ベートーヴェン作詞
キッスは目にして
クラ板は実はクラリネット板だ
807 :
名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 15:14:29 ID:oc8pbYfR
モーツァルトはピアニスト
808 :
名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 16:49:25 ID:gwFlHJ8t
ウィーン何とかオーケストラという聞いたことのないオケが
時々日本の田舎を回っているが、あれはウィーン・フィルの
セカンド以降の奏者による覆面オケである。
809 :
名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 16:57:30 ID:OTnJ6fiK
コール・アングレ
ハープ・シコード
ハンマー・フリューゲル
グロッケン・シュピール
811 :
名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 21:34:38 ID:NMrDekuP
晩成のピアニスト、フジコ・ヘミングウェイ。
812 :
名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 21:41:19 ID:ehYGdbiF
ハンマー・フリューゲル
グロッケン・シュピール
も当ってるんじゃないの?
814 :
名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 21:54:35 ID:yh0g3Y/v
・小澤征爾は世界最高のおけ「ウィーンフィル」の指揮者
・ウィーンのオケはどこもウィンナホルン、ウィンナオーボエを使ってる。
・ブルックナーはロリコン
815 :
名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 23:15:55 ID:OTnJ6fiK
816 :
名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 23:24:26 ID:kMiU1x7m
817 :
名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 23:55:46 ID:OTnJ6fiK
>>816 だからわかってないんだよおまえは。
「コール・アングレ」とフランス人が言うと思うか?
日本人が本棚を「ホン・タナ」と読むか?
×ロス・アンジェルス、パン・アメリカン
○ロサンジェルス、パナメリカン
821 :
名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 00:21:52 ID:gY385/4Z
>>819 Thank you. (サンク・ユー)
Good bye. (グッド・バイ)
>>818 >>821 >>820のスレに10分かけて意見書いといたから暇なら読んでくれ。
では、
↓↓↓【10人に3人は勘違いしてそうなこと】 どうぞ↓↓↓
ローエングリンをなだめることができるのは、
騎手の横山典弘だけである。
指揮者は鶴のようにやせているか,太っているかのどちらかで標準的な
奴はいない。
826 :
名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 08:09:46 ID:NaQO+6vB
「椿姫」のヴィオレッタが「娼婦」であったことを知っている
香具師はあまりいない。
827 :
名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 12:30:22 ID:++lWjGyl
大音量のハルサイ、隣家の住人も興味津々で聴いてくれている。
(超マイナーな作曲家の交響曲を大音量で流して)こんなマイナーな作曲家を聴いてるなんて
周りの人は、俺がなんて教養のある人だ、と思っているのだろう。
829 :
名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 17:46:13 ID:Deom7oKs
なっちは安倍なつみ
830 :
名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 17:48:11 ID:Deom7oKs
アレグロとはあれがグロイこと
女装とあれグロ
客演指揮者とは、最前列を中心にホールのあちこちにいる
演奏に合わせて腕や首を振り回し自己陶酔に浸るナルシーのこと。
833 :
名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 21:58:37 ID:F4kbSy+n
ジキルとハイドン
演奏家は楽譜通りに演奏している
ハチャトゥリアンは、どう考えてもHで始まるだろう(そしてHの棚を探す)
なっちは安倍なつき
837 :
名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 23:46:37 ID:J2iL0Bed
指揮者が楽譜なしで振るのは、すべて暗譜しているからだ
838 :
名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 23:48:20 ID:0ESHpIhh
>>835 普通に「は行」の作曲家コーナーにありますが、何か?
全てのCDショップで、あいうえお順が採用されている。
840 :
名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 00:57:37 ID:RZHnzbPK
石丸電気の輸入盤は、背表紙に日本語訳が載っているので
とても探しやすい
皆が口にしている「ダイク」とは「大工」のことだ。(小学校低学年時の俺)
842 :
名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 03:13:31 ID:fY/6i4gb
>>838 おいおい、「ハ」で始まるからといってスペルがH…とは限らんのだが。
ジャケットやら何やらしっかり見ろよ厨房。
その昔、新宿に何もなかった頃の話だが、池袋の盤港や六本木の波は、
石丸に匹敵するほど安かった。
843 :
名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 10:42:34 ID:38STDV9D
クラヲタは自分の言いたいことだけ言って、人の話はまったく聞かない。
クラヲタの10人に3人は、スレタイを読んでない。
または、故意に無視する。
845 :
名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 13:15:19 ID:ELIVnj6U
エマーソン、レイク、パーマー、パウエルの4名で構成されているのは、
言うまでもなくエマーソン弦楽四重奏団である。
846 :
名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 13:44:37 ID:VnZA2rDO
>>845 「展覧会の絵」が懐かしい。CDいまもあるのかな。アナログ盤を持っています。
練馬区石神井図書館の貸し出しカードには
マーラー作曲 交響曲第8番「4人の交響曲」
ヴェートーヴェン作曲 ヴァイオリン協奏曲
ラヴェル作曲 ボレロ(指揮:ズービン・マータ)
メシアン作曲 みなしごイエスにそそぐ20のまなざし
ラズモフスキー作曲 弦楽四重奏曲第9番
などといった市場ではまずお目にかかれない珍盤奇盤が豊富にある
すげーなマラ8の重唱版?ある意味貴重だな
自分は勘違いしていないと思ってる
>>847 みなしごイエス
これは、十字軍から攻撃を受けるに値する。
851 :
名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 01:00:49 ID:bTp5Y+Ym
>>847 「みなしご」は度を超しているな
そんな図書館の司書が居るのは問題だと思う
852 :
名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 02:26:36 ID:HdTT0pjf
そういえば、塔渋谷オープン当初、「指揮 C.ムンチ」と書かれたラベルを
目にしたことを思い出した。Munchをムンチとは・・・。
ヘミ子・フジング
854 :
名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 03:21:50 ID:bTp5Y+Ym
キングインターナショナルには負けるぜ・・・
「フィリップ・ヘレヴェク」
「レクエイム」
堂々と印刷して売ってんだから
855 :
名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 09:12:48 ID:E/DCxH0j
クープリン は、コリン星人。
856 :
名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 09:16:01 ID:E/DCxH0j
前、NHKのテレフォンガイドでカザルス編曲「島の歌」って
アナウンスしてるおじさんが居た なんか変だなと思いつつ
頭の中で漢字で思い浮かべるまで気が付かなかった俺も馬鹿?
今日のMSN
とっても甘えん坊な ウンコたちが大集合
859 :
名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 13:58:35 ID:bTp5Y+Ym
860 :
名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 14:05:48 ID:mePobKGA
>>857 NHKが間違うはずがない。
今までもなかったし、これからもない。
だからN響も間違わない、はずさない。
861 :
名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 18:19:07 ID:r/81zadd
NHKといえば、LP時代にハルサイを45回転でかけてしらばっくれて
いたことがあったが、生ではなく録音の番組だったわけだし、
FM誌にも演奏時間23分云々と明記されていたので、
あれはNHKのミスではなくレコードが不良品だったのだろう。
確か、アンタル・ドラティ指揮デトロイトS.O.の演奏だった。
当時のロンドン・レーベルの広告にはよくお詫びやら回収のお願いが
載っていたからな。
862 :
名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 20:07:02 ID:uv1cLFdJ
>835
Kで始まると思います。
チャイコフスキーはCの棚にある。
864 :
名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 20:40:44 ID:bTp5Y+Ym
ヤナーチェクは、同考えてもYから始まるだろう
866 :
名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 23:19:35 ID:6ZiC5eZ2
867 :
名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 00:26:10 ID:5PN/d0lP
ブラームス作曲 オペラ「大学祝典」
第九と言えばクリスマス
869 :
名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 00:41:32 ID:bqnL9IzP
カンリニコフ作曲「西洋松とゲロ」
870 :
名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 00:44:08 ID:bedGWqpn
ベートーヴェンのオペラ「レオノーレ」は第一夜から第三夜まであり、
それぞれに序曲が書かれたのである。
ヴェートーベン
ヴルックナー
評論家が高く評価するCDは、3000円以上の国内盤
874 :
名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 15:03:11 ID:ieBIAR45
ウィーン・フィルは世界最高クラスのオーケストラだ。
ディズニーアニメ眠れる森の美女の曲はディズニーオリジナル
876 :
名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 15:27:13 ID:sN0+odgH
中学校の音楽教師は皆クラシックを理解している
ゴールドの弾くグールドベルク変奏曲
878 :
名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 22:35:50 ID:tVA8+DCH
五嶋みどりは女子選手として世界で初めて公式戦で
トリプルアクセル(3回転半)を成功させた。
バセットクラリネットを
バセットホルンと勘違いしている人。
880 :
名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 23:02:53 ID:QxmKC3t7
グールドは最高のバッハ解釈家である。
>>873 あながち勘違いとも言えないといえよう。
882 :
名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 23:05:28 ID:p+2DhEpT
手から野草のようなにおいがする
883 :
名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 01:57:47 ID:Jxv3g/2z
オルガン愛好家のための雑誌「マリー・クレール」を古本屋で発見!
オルガンは全て電子楽器だ
指揮者が楽譜をたまに二枚めくって、すぐに一枚戻すのは、
楽譜を先読みし、的確な指揮をするためである。
手から野ぐそのようなにおいがする
高校の音楽教師くらいになると当然のことながら音楽理論には精通している
大学の音楽教師くらいになると当然のことながら、
初見でかつ、移調してチョピンを弾ける。
889 :
名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 13:20:36 ID:RNkxHbV9
史上最高のピアニスト、ヴァイオリニストは存在する(した)。
先日ワゴンセールで、モーツァルトの自作自演盤CDを買ってきた。
315円だった。
220年前の古いモノラル録音だから、当然音は悪い。
しかしモーツァルト自身がクラリネットを吹いているので、貴重な資料といえよう。
演奏はヘタだった。
891 :
名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 13:27:05 ID:sDfeC/No
オーケストラ作品の作曲家は全ての弦・管・打楽器の奏法をマスターしている。
モーツァルトの自作自演盤と一緒に売られていたのが、
ベートーヴェンの「第9番」自作自演盤。税込み価格315円。
第4楽章の合唱隊のなかに、ベートーヴェン本人が参加しているらしい。
180年前のモノラル録音なので、これも音質が悪く、どれがベートーヴェンの
声であるのか、判別不可能。
今後、有識者による研究が望まれる。
893 :
名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 14:14:26 ID:DEbCBUE3
ソリストtbaさんは、色々な所で活躍していると思いきや、演奏会が近づくと、別の人にかわる。
オケストラのホルンパートは、当然のことながら、1st、2nd奏者はより高音域を、
3rd、4th奏者はより低音域を受け持つ。
895 :
名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 15:13:46 ID:OrMUQGrS
志鳥栄八郎は音楽についての造詣が深く、
レコ芸での月評やライナーノートは実に参考になった。
もちろん誤りなどなかった。
896 :
名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 15:31:21 ID:7Dk2Aob+
あぁ!もうマーラー最高!!
マーラー大先生の音楽さえあればバッハやモーツァルトなんていらねぇや。
マーラー先生こそがクラシックの最高峰なんだからね!。
僕が死ぬときには是非3番の第6楽章をかけてほしいな。
そして先生のレコードを全部棺の中に収めてね。
あぁ、マーラー先生!あなたの音楽さえあれば私は生きてゆけます。
897 :
名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 16:15:31 ID:LYPCx+2k
>>894 オケのホルン吹きは1番から4番の順で技量の順に座っている。そして、例外なくキャリアの順に1番から順に座っていく
足踏みオルガンについてる後ろのコンセントはただの飾り。
チューニングの音を出すのは
指定されたピッチを出せるオーボエ奏者のみが行える
チューナーは信用出来ないので使わない
900 :
名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 00:13:16 ID:ewdxzztS
バルトークを聴くと脳細胞が活性化されてIQがUPする。
903 :
名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 04:37:54 ID:aeiHQ+OU
TACET という楽章、または曲が存在するが、音はない。
モーツァルトも、ベートーヴェンも当初は、
バッハの時代には発明されていなかった”足踏みオルガン”で
レッスンを受けた。
コダーイの「ハーリ・ヤーノシュ」では日本の伝統楽器である琴が使用されているが
これはさすがに世界の民族音楽に詳しいコダーイならではのことといえる
バルトーク作曲・交響詩「コジュート」
>>908 誤爆、スマソ
モツPf協スレもよろしく
910 :
名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 15:04:46 ID:Q+/ws0W3
コダーイは銀河鉄道999の主題歌を歌ってた人
912 :
名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 02:11:02 ID:Fs2CFqdW
サン=サーンスは交響曲を「第3番」しか書かなかった。
913 :
名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 02:33:26 ID:G2sL5cTR
トスカニーニのことずっとトスカーニって思ってた、
絶対変だよニーニって。
914 :
名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 03:20:53 ID:IAOvkB+9
>>913 パガニーニ
ナニーニ(F1ドライバー)
パニーニ(食べ物)
変?
915 :
名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 17:42:11 ID:ORzE5TmV
トスカーニ地方
916 :
名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 17:45:45 ID:gScjOdbV
ニーニ=0
そういえばサン=サーンスとかリムスキー=コルサコフの
イコールってどういう意味なのか誰か教えろ。
>>917 等号ではなくてダブルハイフン。
仮名書きではシングルハイフン(−)だと長音符(ー)と紛らわしいため使用する。
>>917 それは二人の共同作品名義の名前。
サンさんとサーンスさんの合作が交響曲3番「オルガン付き」
リムスキーさんとコルサコフさんの合作が「シェエラザード」
920 :
名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 22:55:42 ID:Wa2d+QBL
>>919 バドゥラさん&スコダさんのピアノ連弾持ってます
921 :
名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 23:58:25 ID:t8XqUoJx
>>919 そう。しかも、サンさんとサーンスさんの貢献度が等しいので、イコールで結ぶ。
>>919 サンさんが確か著名な作曲家兼オルガニストで、サーンスさんがオルガンについて聞いたところ
意気投合して合作になったんだよな、たしか。
923 :
名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 01:52:07 ID:CPxhDiCl
>>919 ベネディッティさんとミケランジェリさんったら二人とも気が短いから
すぐ喧嘩になって、それで何もかもよくドタキャンになったものだ。
924 :
名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 01:59:59 ID:eRtSTQ8Q
>>923 晩年の演奏は右手(ミケランジェリ)と左手(ベネデッティ)がかみ合ってないよね
925 :
917:2006/05/04(木) 06:38:45 ID:wBgBCAia
やっぱりそうだったのか。
藤子不二雄とかハーレーダビッドソンと一緒なんだな。
で、サン=サーンスさんの交響曲3番オルガン付のCD買いたいんだが
おまけのオルガンを置く場所がないので買えない人は俺以外にも結構
いるだろうな。
926 :
名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 07:03:37 ID:b66BFvEq
ドナドナは牛の名前
927 :
名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 07:05:59 ID:b66BFvEq
サンソンフランソワカは陰陽道の法印
フランス6人組のメンバーは
フランス政府によって認定された作曲家
929 :
名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 11:36:07 ID:80V7OtMA
お笑い3人組のメンバーって、
パパゲーノとパパゲーナとあと誰だっけ?
____
Y/ニニ|>o<|\
/ //\___\
|/ / === |  ̄
| / ・ ・ |
\(6 (_λ_)\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ _ ||||||| _| パパゲーノとパパゲーナと
|(( \□ ̄□/| バカボンのパパな〜のだ!
\  ̄ ̄ ̄ ノ 。。 \______
/ ̄ ̄\ /  ̄ ̄ ̄ ̄。|了
/ |: | ̄ ̄ ̄。。
| |______| 。
| | | | | | | | †
931 :
名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 13:51:57 ID:HlCJZgFi
リストの「巡礼の年」は、彼の代表的宗教曲。
932 :
名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 16:13:40 ID:pHWTDPeN
>>921 サンさんのほうが貢献してるときは
サン>>サーンス
みたいになるのか?
見たことないぞ。
934 :
名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 19:28:34 ID:YVZJel+l
シューベルトの死因が梅毒じゃないと遺骨からして実証されたのに未だ勘違いされてる。なんで彼をヤリチン男にしたいのか謎
935 :
名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 19:33:42 ID:YVZJel+l
十人中三人くらい未だ梅毒と思い込んでる。五人はチフス。百人中一人くらいの医学関係者の推測は急性糖尿病からくる合併症説もある ワイン好きのデブの大食漢だったらしいから
しつこいくらいに同一ネタを繰り返すのは関西人
マーラーの「千人の交響曲」は、千人以上いないと演奏できない。
マーラーの「千人の交響曲」は、客が千人来ないと採算あわねーよという意味。
マーラーの「千人の交響曲」は、マーラーの生涯の性生活をつづったものであり、
遊び男マーラーの生涯成績が千人を超えていた事からマーラー自身により名づけられた。
ルービンシュタインさんとかチャイコフスキーさんとか
東欧系に同じ名字の人がいっぱい居るのは親戚だから
941 :
名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 22:28:11 ID:EU/8JUp7
Sirコリン・デイヴィスは、コリン星人である。
944 :
名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 00:49:59 ID:0Y4SGMKd
>>943 ダンディが作曲したのは「フランスのアルプスによる交響曲」だよ
945 :
名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 00:55:29 ID:UHGW5rDG
>>944 ダンディが作曲したのは「ゲッツアンドターン」だよ
>>945 ダンディ作曲の「ゲッツアンドターン&リバース」もあるよね。
オネゲルのパシフィック231の意味するところは、「特急パシフィック231号」である。
当時、パリからパシフィック沿岸のフランスの町まで、何本もの特急が
走っていた。
タコオタは性格が悪い
949 :
名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 12:07:31 ID:9K5zeDw+
オネゲルのパシフィック231の意味するところは,「パシフィック航空231便」である。
当時、パリからパシフィック沿岸の中国の町まで定期便が飛ぶようになって、
その就航を祝して作曲された。
なお、乗客がひとりだけだったときの記録映画が、有名な「太平洋ひとりぼっち」である。
ダンディ坂野 作曲の「ゲッツ&リバース」もあるよね。
951 :
名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 12:40:01 ID:+y7E8Las
オネゲルに心酔していた赤塚不二夫は
作中人物に「三つのレ」を取り入れたのである。
re re re re!
Oh! No! Four re!
ワグネリアンは、ワーグナースレ住人のような人ばかりなので
目をあわせないほうが良い
おらが最近まで勘違いしていた事、
「ナヌット」と言う名の指揮者名は誰でもない匿名の
指揮者全般を示す隠語で「No Not」をもじったもの。
尼で薄のろまな、アマデウス
956 :
名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 15:42:26 ID:AtLyqL1P
終焉を迎えるこのスレ、Part2が準備されている
レコードは落とすと割れる
958 :
名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 17:21:51 ID:zxGPBfqe
日本製カセットテープの丈夫さは特筆もので、
120分用でもめったに切れることはなかった。
カセットテープが切れるのは、テープのせいでなくて、デッキが糞だから。
961 :
名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 03:55:53 ID:W2Hoabxg
このスレに書き込んでいる実人数は10人。
962 :
名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 04:07:27 ID:BJpVZlSw
マーラーの交響曲第3番はCD一枚に収まることはない。
いくら広い世の中でも、マウリツィオ・ポリーニに名前が似ており、同じショパン弾きの「マウリツィオ・バリーニ」という人がいるはずはない。
964 :
名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 16:42:14 ID:O9SwuzXd
ターフェルムジークとは、ブリン・ターフェル名歌唱集のことである。
965 :
名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 23:24:11 ID:hWn9lYwo
駄演に我慢がならなかったら、
余韻が消え入らぬうちに、
「漸く終わりやがったな」の意を込めて
「ブラヴォー!!!」と叫ぶのが
クラシックの正しいブーイングである。
殺された被害者はペルトーシュカさんだと思っていました。
名前のよく似た別人でした。
のだめカンタービレは実話
969 :
名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 03:55:13 ID:TbzptWLv
同じ音を何度も弾くと弦が伸びてしまうので、長大な楽曲はいくつかの
楽章に分割するか転調しなくてはならないのが弦楽器の宿命である。
悲しいことに、転調のたびにいかにも迷惑そうな表情で弦楽パートを睨む
管楽器、打楽器、鍵盤楽器の奏者が多いものだ。厳密に言えば彼らの楽器も、
長い演奏の間に僅かずつではあるが歪んできているのだ。
楽譜を見ずに指揮をする指揮者は、当然楽譜を読むことが出来ないからである。
971 :
名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 09:29:33 ID:Nrn4h5Fi
ばよりん弾きが楽譜の指定が無くても開放弦フラジオレットを多用するのは、
原理的に音程が良いから、というのはもちろん勘違いである。
このスレの次スレはたたないだろう。