グレン・グールド Glenn Gould (1932-1982)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
前スレ

グレングールドは神!! Part6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1116686255/
2名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 11:06:15 ID:dQetK3Cz
「Part7」を入れ忘れました。このスレは,

グレン・グールド Glenn Gould (1932-1982) Part7

です。
3名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 19:54:21 ID:dOqUCy2u
>>1

Pastorale(◕∀◕)イイ!
4名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 01:41:19 ID:gNMpfVX3
>>1

BWV903、フーガまで全部収録されてるCDってないんですか・・。
イタリア組曲の入ってるCDには、幻想曲までしかないんですよね。
5名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 08:33:22 ID:AteMsrfC
>>4
フーガは弾いてないんじゃない?
BWV903はグールドさんお嫌いらしい。
モンサンジョンの映像でいかに嫌いかを力説した上で
幻想曲を弾いておった。
6名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 07:41:15 ID:NLB3cC1Z
前スレ落ちたんか
7名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 07:53:47 ID:2BrdDREB
即死回避
8名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 10:28:39 ID:G7IkMkqx
ピアニスト史上最大の



















釣り師
9名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 17:07:51 ID:2hpQM/A4
ジャン・コクトーとおなじフォルダにいれて保存しています。
10名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 18:02:29 ID:sZZVO37V
と、8が振ったが、期待した反応はなかった。
11名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 18:35:55 ID:CqGgZeab
>6
すいません。私が超しょうもないしゃれ言ったもんで。
12名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 19:29:31 ID:oeBbzmKP
ゴールドベルク変奏曲1981のメイキングビデオが,DVDになっていたはずですが,アマゾンで検索しても出てきません。
現在でも入手可能なのでしょうか?
正式なタイトルなど詳細情報をお持ちの方教えて頂けませんか?
13名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 19:56:54 ID:EohJsocD
>>12
オレが持っているDVD
輸入版を中古屋でゲト。輸入版だけど、NTSCなので問題なく再生できたよ。

THE GOLDBERG VARIATIONS From Glenn Gould Plays Bach
A film by Bruno Monsaingeon
Languages:English, Deutsch & Francais
14名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 20:15:52 ID:oeBbzmKP
情報ありがとう。getできていいなー。
早速ググってみました。これですね。

http://www.amazon.com/gp/product/B000050IL0/102-7688397-2125731?v=glance&n=130&v=glance

日本盤は出ていないのかな。
15名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 00:48:33 ID:oDX3HuN2
>>11
見たけど、別にお前のせいじゃないな。

で、やっぱり童貞なのかグールド?
16名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 11:01:35 ID:5Wy0v/Px
だぁーかぁーらぁー童貞じゃないっつうの!
いや、童貞じゃない、と思う。
つーかグールドの場合そういう事は詮索しちゃいけないの。
17名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 11:59:43 ID:LPJzWXD8
>>14
日本版は確か廃盤になったんじゃないかな。
俺もebayで海外版買った。

海外オクに抵抗無ければ安く手に入るしいいかも。
18名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 12:24:10 ID:Sx3h/UIT
童貞かどうかは知らんがオナニストであることは間違いなさそうだ。
19名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 13:38:50 ID:RvZI2G0b
不倫してたんだから、それはないと思う。
20名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 14:08:36 ID:Sx3h/UIT
演奏がオナニーだろってことだ、バカタレ。
2112:2005/12/03(土) 11:14:54 ID:xFzqToYv
日本のアマゾンでも見つけました。でも輸入盤しかも在庫切れ。
Goldberg Variations [IMPORT]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000050IL0/ref=ase_anotherdiary-22/503-4872211-6826345

リアルタイムに英語は聞き取れないので,日本盤の(再)発売を要望しよう!
SONYのどこにメールを送ればいいのかな。
22名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 01:27:39 ID:2Q6aYzyK
ゴルトベルクの日本盤DVDが出た事があったかどうかは知りませんが
過去何回か書いたように、LDのコレクションシリーズT(表裏6枚)とU(表裏2枚)の
うちのUの1枚目表です。(当然日本語字幕付き)
その裏面にはパルティータ4番の全曲演奏(涙)が入っている事も何回か述べました。

コレクションを死蔵してDVD化しないソニンの罪は実に重い。
大分前のスレでどなたかが調べて呉れて、コレクションを貸し出せる(観られる?)
ライブラリーが都内何処かの区にあったような記憶が…。
23名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 02:24:21 ID:1RHtkYLx
>>22このパルティータ4番は素晴らしいですよね。
もう一枚ではフーガの技法を弾いているのでは?
この2枚のLDはコレクションでは無くエディションじゃなかった?
VHSに落としたやつを持っています。
何故DVD化しないのか不思議です。
ゴルドベルグだけならVHSで今も購入可能だと思うのですが。
2422:2005/12/04(日) 03:49:34 ID:2Q6aYzyK
>>23
スタジオライブって雰囲気が実に何とも言えません。
65年?の録音1バージョンだけでは無いパルティータ演奏の魅力映像に
是非とも一刻も早く多くの人に触れて欲しい。
LDコレクションのT,Uの早期DVD化も願って
以前レスした時に解説書からスキャナで苦労して作ったUのリストが見つかりましたので
再掲して置きます。(長いので以下2レスに分けます)
2522:2005/12/04(日) 03:53:14 ID:2Q6aYzyK
長すぎのエラーが出ますので更に分割します。

THE GLENN GOULD COLLECTION U
DISC 1/Vol.1
Side 1
プログラム13「ゴールドベルク変奏曲」
@イントロダクション:ブルーノ・モンサンジョンとの対話 (6:23)
Aバッハ:ゴールドベルク変奏曲BWV988(全曲)
  グレン・グールド(ピアノ)
   GLENN GOULD,Piano
2622:2005/12/04(日) 03:54:14 ID:2Q6aYzyK
Side 2                  
プログラム14「バッハをピアノで弾く理由(わけ)」
35バッハ:コントラプンクトウス第1番(「フーガの技法」EWVlO80より)(5:08)
36ブルーノ・モンサンジョンとの対話           (10:38)
 以下の抜粋を含む
 小プレリュード ニ長調BWV936
 ヴァイオリン・ソナタ第4番ハ短調BWVlO17より第2楽章 アレグロ
 バッハ:半音階的幻想曲(「半音階的幻想曲とフーガ」BWV903より)
37第1小節〜第47小節                    (3:19)
38ブルーノ・モンサンジョンとの対話              (1:46)
39半音階的幻想曲(第47小節〜第79小節)         (3:23)
40ブルーノ・モンサンジョンとの対話              (9:17)
 以下の抜粋を含む
 イタリア協奏曲BWV971より第1楽章.      −
 パルティータ第6番ホ短調BWV830より第5曲 サラバンド
 平均律クラヴィーア曲集第2巻よりフーガ第3番嬰ハ長調BYW872
 フランス風序曲口短調BYW831より第10曲 ジーグ
 パルティータ第5番卜長調BY「V829より第1曲 プレアンブルム
 パルティータ第1番変口長調BYW825より第1曲 プレルーデイウム
 パルティータ第2番ハ短調BWV826より第6曲 カプリッチョ
▼バッハ:パルティータ第4番二長調BWV828(全曲)
41第1曲 序曲                       (4:54)
42第2曲 アルマンド                    (5:40)
43箭3曲 クーラント               /    (3:08)
44第4曲 アリア                      (1:14)
45第5曲 サラバンド                    (5:14)
46第6曲 メヌエット                    (1:19)
47第7曲 ジーグ                      (1:28)
48 エンド・タイトル
 グレン・グールド(ピアノ)
2722:2005/12/04(日) 03:55:15 ID:2Q6aYzyK
DISC 2 / Vol.2
  Sidel
 プログラム15「フーガの技法をめぐって」
  ]X.AN ART OF THE FUGUE
@バッハ:バッハの名によるフーガ BWV898より   (4:24) 
ブルーノ・モンサンジョンとの対話
A「平均律クラヴィーア曲集」第2巻フーガ第9番ホ長調BWVV878より(6:25)
  ブルーノ・モンサンジョンとの対話
B「平均律クラヴィーア曲集」第2巻よりフーガ第9番ホ長調BWV878(5:07)
C ブルーノ・モンサンジョンとの対話             (1:19)
D「3声のシンフォニア」よりシンフォニア第1番ハ長調BWV787 (0:50)
E ブルーノ・モンサンジョンとの対話             (2:17)
F「平均律クラヴィーア曲集」第2巻フーガ第22番変口短調BWV891より(2:40)
  ブルーノ・モンサンジョンとの対話
G 「平均律クラヴイーア曲集」第2巻よりフーガ第22番変口短調BWV891(2:55)
H ブルーノ・モンサンジョンとの対話             (2:31)
I「平均律クラヴィーア曲集」第2巻より前奏曲とフーガ第19番イ長調BWV888(2:33)
J ブルーノ・モンサンジョンとの対話             (8:27)
 「フーガの技法」BWVlO80より
K コントラプンクトウス第2番               (2:17)
L コントラプンクトウス第4番               (2:53)
M コントラプンクトウス第15番              (12:20)
N エンド・タイトル
 グレン・グールド(ピアノ)
2822:2005/12/04(日) 03:57:29 ID:2Q6aYzyK
 Side2
 プログラム16「20世妃音楽の探訪」
  ]Y..ON THE TWENTIETHT CENTURY
Oスクリャービンについて語るグールド       (1:01)
 スクリヤービン:2つの小品作品57
P1.欲望                       (2:25)
Q2.舞い踊る愛撫                    (2:39)
Rシェーンベルクについて語るグールド           (5:13)
Sシェーンベルク:ピアノ組曲作品25より 間奏曲      (3:44)
21ウェーベルンについて語るグールド            (4:39)
22ウェーベルン:9つの独奏楽器のための協奏曲作品別第1楽章より(1:49)
 ボリス・プロット指揮
29名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 11:00:36 ID:1RHtkYLx
>>22
詳細どうもです。
この2枚のコレクション(エディションじゃなかったスマソ)と同様、
前記の6枚のコレクションもグールド・ファンには必見ですね。
ベートーヴェン「皇帝」やR・シュトラウス「ブルレスケ」、若い頃の
ローズとのチェロソナタなどなど。
これらをDVD化することに、何の不都合があるのでしょうかねぇ。
もともとモンサンジョンが「デジタル化して残さねば」としたものなのに。
日本以外ではこれらのDVDってリリースされているのでしょうか?
SONY!やるべき事をやってくれ!
30名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 12:03:36 ID:sAGFmqBg
とりあえずゴールドベルク変奏曲1981のDVDだけでもいいからお願いします。
グールド生誕70年没後20年は終わってしまったので,生誕80年没後30年は2012年。
7年も待てません!
31名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 13:55:04 ID:kWMW49eF
>>19ええっ!
3222:2005/12/04(日) 16:01:29 ID:2Q6aYzyK
>28の続きで最後の部分です。(連続投稿禁止で書き込めなかったもの)

23R.シュトラウスについて語るグ←ルド            (7:59)
 ハンフリー・バートンとの対話
 グールドは以下の抜粋を演奏しながら語る
 Rシュトラウス:交響詩「英盤の生涯」作品40より
 4つの最後の歌より「夕映えに」
 明日の朝作品27−4より
 ひそかなる誘い作品27−3
24ヒンデミットについて語るグールド             (4:06)
 ヒンデミット:トランペットとピアノのためのソナタ
25第1楽章 全力をあげて                  (5:04)
26第3楽章 葬送音楽                    (8:29)
 レイモンド・クリセラ(トランペット)
27さらにシェーンベルクについて              (8:19)
 ハンフリー・バートンとの対話
 グールドは以下の抜粋を演奏しながら語る
 シェーンベルク:8つの歌曲作品6より第1曲「夢の人生」/第4曲「捨てられて」
 5つのピアノ曲作品23より第1曲ひじょうにおそく
28シェーンベルク:ピアノ組曲作品25より メヌエット(トリオなし)(1:35)
29エンド・タイトル
  グレン・グールド(ピアノ) 
   [*映像の出自を一部割愛]
33名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 08:07:33 ID:D1qhkhuW
>>31
だよw おっと笑ってはいけません。漱石先生は言っておられるそうだ。
「人の恋愛沙汰はどんなにブザマでも笑ってはいけない」
以上、又聞きなので正確ではないかもしれませんが。
34名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 10:33:31 ID:xU0xq+J1
>33
フリードリックの伝記によると、相手はアメリカの某作曲家の奥さんで、
彼女は一時子連れで近くに越してきた位だったらしい・・・。

漱石先生って、グールドが大変愛していて、死ぬ1年前にラジオで『草枕』
を朗読してるねえ。
35名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 10:46:43 ID:gRx6aNWB
恋愛話がない、なんてガセだったのでつね。
グールドって漱石が好きだったのか。
勉強不足・・・・・
36名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 12:28:20 ID:oR28bRUA
草枕の話は生前から語られてたけど、いったいどこにひかれたのかねえ。
あれ、美文調で、日本語でないと味わえないと思う。
英語でも読んでみたが、もうひとつなんか足りない気がする。
もともとストーリー自体はほとんどないに等しいからねえ。
37名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 14:21:41 ID:ft0lAlgJ
そぎおとしでしょう
38名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 11:00:26 ID:50wltvLV
何でもフランスで開催された「グレン・グールド展」の時に
グールド所有の4冊の『草枕』 のうちの一冊(本人の書き込みが多数してあったそうです)が
行方不明になってしまったとか。
いったい誰ががめちゃったのでしょうね。
39名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 11:39:58 ID:xL110hhh
グールドの書き込み読めば草枕とグールドを深く理解できると思ったバカモンでしょう。
40名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 12:25:17 ID:UQE+eow7
このスレ的には

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=920766

は、どうですか?一気に集めるには便利かなぁと思ってるんですが。
ほとんどバッハばっかですが。
41名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 13:58:19 ID:7OLVN6yV
このスレ的には既にバラで全部揃えている奴ばっかだと思うが
これから買うならいいんじゃない?
42名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 16:07:08 ID:LftoQsn5
>>40
絶対買い。ハズレなし。
43名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 20:31:51 ID:QX3gFf15
この方基本はホモですよね。

不倫話の方は、なんか我々の想像もつかないような関係だったんじゃないかな。
44名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 05:24:19 ID:XC9835ch
いまさらホモの演奏家に嫌悪感を抱くやつがいるのか?
45名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 00:43:05 ID:e81FrZSI
46名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 19:48:50 ID:TtLAy5Da
つまり本命はアメリカの某作曲家の奥さんじゃなくてアメリカの某作曲家だったと
47名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 13:33:27 ID:GofU7wWI
バカタレ、バーンスタインなんかオェッオェッオェッ
でもレナード・ローズ様となら絵になるかも。
48名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 13:36:44 ID:S8GcItgC
>>46
高等なテクニックだなあ。
49名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 14:08:21 ID:GofU7wWI
要は男だろうが女だろうが彼の人生にたったひとりでもそういう人がいてくれたら
ファンとしては喜ぶべきことではないかということさ。
でもバーンスタインとの出会いは悲惨すぎるだろ。
50名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 17:03:10 ID:/N6H3xrL
これどう?映像とかあってお得感がありますが。

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=138353

51名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 14:33:28 ID:Vpid5gvK
ぐーるどのDVDでいちばんいいのどれ?
52名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 14:38:08 ID:cdaGeZF7
どれ?というほどまだ出揃っていない
53名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 19:55:32 ID:rTPbMwRt
>>51
ゴールドベルク
54名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 18:59:05 ID:F8ix2TcZ
グルオタにとってミケランジェリのピアニズムってどうなん?
55名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 13:56:35 ID:R/M5Tw3p
>>50
あんたってドタマおかしいんじゃなーい?
こんなところに現れないでほしい。
こんなところで、迷子になってるんじゃないT
56名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 14:00:52 ID:R/M5Tw3p
>>54
ちょびちょび3流
5755:2005/12/28(水) 21:03:57 ID:04z+Tv9t
>>50
ごめん!
もしかしたら、誤解しているかも知れない。
そうだとしたら、許してくれ、
悪かった!
58名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 22:58:12 ID:p3p3Bfqi
>>50
これってお得なようで得じゃないって感じだね。
曲もパラパラと抜粋だし、結局また新たに買い直すことになりかねない。
映像も字幕なしでしょ、たぶん。
まあ軽く知りたい人向けなんじゃないかな。
59名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 00:45:24 ID:k2SgQodz
>>50
このBOXはジャケは違うけど基本的にGlenn Gould Editionの一部ですね。
フーガの技法がオルガンバージョンだけで、あとゴルトベルクの1954年バージョンが入っているところがEditionと違う。
まあ、気に入ればBOXにないEditionを買い足すってことになるかな。
60名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 10:53:18 ID:mLLUnV71
>>50
これはもっているが、結構、いいものが入っている。
中でもバードとギボンズがいい。
それとグールド編のワーグナーだな。
61名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 17:58:26 ID:zNzH3R3c
うん ギボンズ よい
62名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 21:24:46 ID:tfZXpZuE
ゴールドベルグ聴きますた。行っちゃいますた。
次ぎ聴くとしたらどれがいいんですか。徹底的に嵌まりたい。

てか、もまえらのグールドBEST10とは?
63名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 21:36:18 ID:cFv/mQOc
1.メニューインとのガチンコトーク
2.ミケのトラで皇帝やったときのインタビュー
3.酔っ払いに扮してのミニコント
4.あとよろしく↓
64名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 22:16:33 ID:ZDCu1Gz1
4.じゃあフーガを書きたいの?
5.あとよろしこ↓
65名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 22:32:45 ID:QYquV/5c
5.ブラームスのバラード&ラプソディーのジャケット写真

66名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 23:11:34 ID:zNzH3R3c
へんな モツ
67名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 01:21:53 ID:il44B3Pw
>>63-65
はぁ〜。







売ってるんですか?
68名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 01:42:04 ID:0oGjW0KF
6.ゴッドファザーのテーマ冒頭
7.いやよいやよのショパン

へんなモツもオツなモノ
69名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 10:38:06 ID:il44B3Pw
ふ〜ぅ。









まだ続くの?

てか、それらのものはグールドと関係あるんですか?一つ一つ解説して
欲しいな。
70名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 12:55:24 ID:yKaH6VMs
>>69
解説してもいいけど、君は何が出来るの?
71名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 14:56:56 ID:GKJzLWfU
8.月の光の主題によるインプロヴィゼーション
9.石油プラント?の上で弾くラヴァルス
72名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 15:04:32 ID:0oGjW0KF
10.北極石由プラント上のラヴァルスの後の「サンキュー」と
  アシカの鳴き声
73名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 15:07:37 ID:GKJzLWfU
一応10個揃ったようなので

1.はグレングールドコレクションの中にある
2.は未聴なので知らない
3.はおなじくコレクションの中にあるが、セオドア・スラッツ?とかいう詩人に扮してCBCの番組宣伝をやったときのもの
 これはマーロン・ブランドがモデルといわれそのときのエンディングに6.のゴッドファーザーのテーマを弾いている
4.グールド作曲。コレクションの中にあるがCDもあるかも。
5.は倒れそうで倒れないところがいい
7.はsonyのcdにあったはず。
へんなモツは聴けばわかる(sony)

8.は「25歳の記憶」のなかで雑誌の写真を撮られるところでいやいや弾いている。
9.はシルバージュービリーアルバムのラストで聞こえる。

補足解説はだれかよろしこ
74名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 15:27:20 ID:0oGjW0KF
2.は、ストコフスキーとの皇帝録音説明インタビュー(オケ、ソロをピアノ
で弾いて解説してる)で、すぐあとアンチェルとの皇帝が入ってる。
あっこれもコレクション。
75名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 16:47:38 ID:jw9e0V3d
3ニューヨークの音楽学者 シオドア・スラッツ 別名 キアンティ
76名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 16:56:21 ID:jw9e0V3d
ごめん 忘れてた あけおめ!
77名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 16:58:49 ID:VDuq9sG/
インタビュアーに今回の演奏はどのようにやったのですかと訊かれて
「うん、それはここのフレーズを・・・」といってピアノを猛然と弾き始める。
そしてそのフレーズは長い長いフレーズだったためTV番組ではありえないほど
の長時間弾きまくった挙句
「このようにテンポを変えないで弾いたのです」
インタビュアーの「しまった、訊くんじゃなかった」という表情が最高
78名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 17:42:33 ID:FEJYVckU
さっき買ってきた「フーガの技法」のピアノの方を聞いてて
「こりゃまた、グールド、えらくうなるなあ」とか思ってたら
窓の下を通ってったオッサンの演歌だったよ。

耳鼻科に行ってキマソ…
7950:2006/01/03(火) 18:02:26 ID:vUbirHdV
どうも。
バッハばっかのBOXもありますが、バラで持ってるので、こっち買います。
80名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 22:28:27 ID:il44B3Pw
>>70
なんかこいつ、いやらしいな。
絶対いやな奴だよ、きっと。

皆さんありがとう。でも、良く分からん。どっか、グールドCDまとめサイト
ないっすか?
8150:2006/01/04(水) 12:26:26 ID:BJqaaVDq
>> ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=138353

廃盤になってた・・・。

○l ̄l_
82名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 16:36:31 ID:BJqaaVDq
なにか目新しいものがあるのか、無いのか、無いようですが、
下記のようなものがでますね。

ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1410066

比較的安いといえよう。
83名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 18:35:22 ID:rZ7kDJHf
SONYのこういうまとめたセット品って銀蒸着仕様なんでしょうか?
あるいは銀蒸着仕様のものをまとめたセット品で現行でまだ売っているものってあります?
84名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 02:47:03 ID:9vCm3wE9
うむ 銀蒸着仕様とやらにこだわるのも奏者に対する深い愛といえよう。

なんて言ってるばやいではない。そんなに良い音なんですか?
85名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 20:43:18 ID:FVX4yNma
かわらない
86名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 03:14:55 ID:H4zGVFfF
そうか、Silver Jubileeと銘打って売ったのと似た様なもんか
87名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 17:44:46 ID:3rl7CuvW
グールドはピアニスト
俺はオナニスト

はぁ、いつの間にこんな差ついちまったんだろうな・・・
88名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 18:44:20 ID:8LEEA21g
いつの間にってあ〜た。
でも大丈夫、最期は皆、、いっしょ。
89名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 18:49:06 ID:3rl7CuvW
ピアニストとオナニストじゃ死ぬときもぜんぜん違うよ。
もちろん死後も違う
90名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 19:02:27 ID:8LEEA21g
あらまぁそうなの?
お気の毒なことです。
でも最期は死体でしょ。
91名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 19:20:29 ID:XhFF2zWP
ピアニストとオナニスト
紙一重
92名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 21:34:47 ID:3vdMRTSz
宇都宮パルコ5階催場で、銀蒸着のセットを9500円で特価販売している。
今日の昼に行ったらあった。まだあると思う。買いかな?
93名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 11:14:18 ID:gbKSrdAn
宇都宮か、、、二つあったら一個買ってきてほすぃ(´・ω・`)
94名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 05:57:07 ID:ntUGwt2H
グールドはキューブリックと相性良さそうだ。
ルーカスみたいなダレは無理ろうな。
95名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 16:36:57 ID:Mer1VpM8
81年盤のゴルドベルグに管弦楽の雑音ってはいってるの?
96名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 00:26:46 ID:flrp2omP
旧ゴルドベルグipodに入れたら、つながりが変だ。
97名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 00:33:09 ID:ctEdDoTU
どう変なんだ?
新盤のようにつながっていくとか?
98名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 00:42:21 ID:flrp2omP
第四変奏と第五変奏の間が途切れる。
99名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 13:52:23 ID:3W6pCS5v
1960年にバーンスタインとバッハのコンチェルト弾いてる映像一部は市場
に出てるけどこれがむちゃくちゃカッコイイ。アメリカのテレビにグールド
とバーンスタインとストラビンスキーが揃って出演したもの。
そのうち完全版もでるのかな。
100名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 14:01:24 ID:mH8aKHxz
ipodは曲間のギャップレス再生は対応しないつもりらしいな
101名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 19:50:57 ID:NfGfGXws
流れぶったぎってスマソ
グールド好きな人にとってシプリアンカツァリスってどうなの?
102名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 21:02:00 ID:v6sVTmjL
話にならねぇ。
103名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 22:32:44 ID:92q57ObT
>>101
カツァリスはショパンを弾く見てたけど、CD持ってないからなんとも言えない
カツァリスがベトソナ月光3楽章弾いてるんだったら聴きたいかも
いいとか悪いとかじゃなくて、どれくらい速く弾けるもんなんか興味ある
グールドは4分58秒 鬼速い!
104101:2006/01/15(日) 00:05:22 ID:+8TnxH+i
カツァリスって作曲も出来るしピアノのテクも物凄くあって日本人で
あれだけ弾ける人は俺は知らない。評判おとす意図はないけど高橋悠治
よりはたぶんうまい(笑)ただコンクールの審査員やったり経歴もヨーロッパ
のピアニストにありがちなアカデミックな面もかなりあるからユニークだけど
カリスマにはなれない気がする。テクのみでグールドと比べたらどっこいか
105名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 00:15:23 ID:amxEUNqd
101君、グールドをちゃんと聴いてごらんよ。
カツァリスのテクとグールドのテクは質が違うんだ。
だから比べようがないのさ。
106名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 00:23:48 ID:sh1qxTzg
プロレスとボクシング、どっちが強い?って感じ?
107101:2006/01/15(日) 00:24:42 ID:+8TnxH+i
>>105
ああ、それは言えてる。誤解を招いたな、その通りだ!
108名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 16:15:43 ID:R4REsVTC
カツァリスはテクニック凄いんだろうけど落ち着きが無いというか慌ただしいというか余裕が無く聴こえる
ミスこそないけどリズムの揺らし方、飛ばし方が性に合わないな
ベトコンのP編曲版とショパンのバラスケしか聴いたこと無いけど
109名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 16:26:57 ID:jxBnNhKx
>ベトコンのP編曲版

へぇ。珍しいですね。
聴いてみたいので、型番とか教えてください。
110名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 16:50:36 ID:KtHeg1fi
型番は  カタカタバンバン チキバンバン です。
111名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 19:25:30 ID:BBE+6uh4
グールドが指揮者ストコフスキーの想い出を記した感動的な
名エッセイがあったね・・・。
マエストロへの尊敬の念に満ちた、素晴らしいエッセイだった。
112名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 19:35:35 ID:amxEUNqd
何処かの駅での出会いから始まるヤツかな?
113名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 20:23:12 ID:BBE+6uh4
>>112
そう!確かそれです。
その本、今では物置の奥に埋もれているので・・・
114名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 20:40:49 ID:amxEUNqd
>>113
グールドが嬉しそうに語っていて、文章が微笑んでいるんだよね。
115名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 20:57:05 ID:5NdcAlh2
>>102>>104
信じられない。
グールドのテクニックをそんなに過大評価してる奴がいるなんて。
それともまさかカツァリスのテクニックを過小評価してるとか?
いや、もっとありえないな。



>>108
余裕がないのはグールドのほうでは?
カツァリスは遊びがあって余裕綽々だよ。
116101:2006/01/15(日) 21:19:53 ID:+8TnxH+i
カツァリス聴いてノックアウトされたのはシューマンの協奏曲。
確か88年に日本でやったものだけどリズムのきれも良いし内的興奮を覚えた。
ただバッハはいただけない。正直グールドの足元にもおよんでないな。
117名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 21:30:38 ID:amxEUNqd
>>115
だからさぁ、まったく別物なんだってば。
カツァリスはピアニスティックで超絶技巧派でしょ。
彼のバッハは未聴だけど、ベートーヴェンやショパンを聴く限りはいいと思うよ。
ただし、上手いけど少々凡庸だよね。
超絶技巧派のソコロフやフィオレンティーノのように、技を超えて素晴らしいもの
を聴かせいてくれるピアニストでは無いよ。
言いすぎかもしれないが、カツァリスは磨き上げた技を見せてくれるに過ぎない。
まあそれだけでも稀有な存在かもしれないが。
一方グールドは超絶技巧を嫌ったピアニスト。
たぶん私感だけれど、カツァリスはグールドが一番嫌うピアニストじゃないかな。
118名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 22:03:34 ID:R4REsVTC
>>109
俺も聴いて見たい
シンフォニーに訂正な

>>115
その遊び心がどうも好きになれない理由かも
ホロヴィッツもシフラもキーシンも好きだけどカツァリスは苦手
カツァリスのバラード集って評価高いみたいだけど結構クセあるから万人向けでは無い希ガス
119名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 22:23:51 ID:5NdcAlh2
>>117
君がカツァリスの何も聴いてないことがわかった。
ちゃんと聴いてたら少なくとも「凡庸」という表現は出てこない。
120名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 22:35:19 ID:2o+qyE4n
いつまで言いっぱなしのしあい続けてるんだよ
121名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 22:52:28 ID:8l51JUoE
グールドの弾くブラームス
結構好きだ
どこが?と言われると答えられんのだが
122名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 22:53:06 ID:amxEUNqd
>>119
そうだね、凡庸は言い過ぎたかもね。
スマソ。
123名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 02:30:04 ID:UdKPDyAa
他と比べてなんぼって発想は市場の論理な やめとけ
124名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 09:16:58 ID:O7j1K+/v
グールドはバッハを極めた点で20世紀最高の音楽家
もうこういう人は出てこないだろう
125名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 09:33:00 ID:4EY6uYcc
釣れますか?
126名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 10:06:44 ID:/l/U4COb
釣れましたとも。自分自身が。
127名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 13:42:33 ID:KZum/M4y
>>108
>カツァリスはテクニック凄いんだろうけど落ち着きが無いというか慌ただしいというか余裕が無く聴こえる
>ミスこそないけどリズムの揺らし方、飛ばし方が性に合わないな

カツァリスのベートーヴェン/リスト交響曲は、音抜けが多い
しかも難しい箇所
簡単な箇所は音を増やしているが
128名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 17:46:58 ID:hYNPlC4p
>>119
君も文句ばかり言ってないでさ
カツァリスがグールドや他のピアニストと比べてどう凄いのか
きちんと説明したら?
説明責任あると思うんだけど、どうよ?
129名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 18:31:19 ID:4EY6uYcc
それが人にものを頼む態度かよ。
130名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 18:39:34 ID:h8w0N/dv
グールドスレでカツァリスカツァリスって煩い上
カツァリスに対しても失敬なやつに
もう一度だけ警告する。

他と比べてなんぼって発想は市場の論理な やめとけ
131名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 22:46:05 ID:Pb+jHz81
グールドとマクルーハンの関係はなぜか本スレでもいまだ議論されて
おらんようじゃが。
これについては時期早尚かのう。それとも彼らは理屈っぽすぎるとお思いか?
132名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 23:06:46 ID:vXfNISHs
マクルーハンは未読なのでわかりませんが、確かメディア論でしたっけ?
日本でも一時流行ったようですね。
グールドはかなり影響を受けたみたいだけど、説明してくださいな。
133名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 23:48:18 ID:/l/U4COb
竹村健一さんが大きく取り上げてたんだよな
134名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 00:06:00 ID:m3pVrfo5
アメリカのウィキ読んでたらグールドは自閉症かそれに近い病気って堂々と書いてあるんだがそうかなぁ?
単なる神経質な人間にしか見えんのだが
頭の回転はかなりいいよね
135名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 04:45:02 ID:PKzr6K6v
>グールドとマクルーハンの関係はなぜか本スレでもいまだ議論されて
おらんようじゃが。

3-4年程前に少し書いた記憶があるが…。
日本では竹村健一が適当に良いとこ取りして似非紹介した所為もあって
のちのちのエズラ・ボーゲル程度の人間と誤解された儘封印されちまったが
グーテンベルクの銀河系と人間拡張の論理の2冊は力作だったね。
ただみすずは高かったんで敢えて読む人は少なかったんだろう。

ホットVs.クールなんて「ラヂヲがホットでTVがクールなメディアだ」ってな
前段だけが横文字稼業屋とメディア評論家に独占されちまってすぐ終わったw
「メディアがメッセージ」ってな大事なコンセプトも換骨奪胎された。

大昔なんでおおたばに謂うが
メディアの進歩をグーテンベルクの印刷技術から歴史を追って解きあかしたのが
1冊目、5感の補助テク発達の行く末で未来社会を予測したのが2冊目なんだろうが
2冊目で示唆した新たな『トライブ社会』の到来〜
電子メディア(電波メディア含む)に依るあらたな部族的共感集団の発生〜
を予測したあたりがグールドとの接点を理解するには参考になるんだろうかね。
136名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 04:59:24 ID:PKzr6K6v
>メディアの進歩をグーテンベルクの印刷技術から歴史を追って解きあかしたのが

たしかフェニキア人のアルファベットあたりからの説きあかしだったかな。
別人の著作かも知れない。まどーでも良いがえらく大昔の記憶だ
137名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 05:07:31 ID:PKzr6K6v
アスペルガー症候群の話も盛り上がったがイマイチだったね。
そんな話でグールドは理解できないという簡単な結論だった記憶
138名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 06:47:16 ID:J87phsiH
>>134
メディアに踊らされるヴァカがWikiに投稿しただけだろ
Wikiも2chと同レベルってことに早く気づいた方がいいよ
139名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 10:22:51 ID:AnMZ93gS
SONYの紙ジャケのバッハのピアコン5番きいたけど、いいなぁ、グールド。ひさびさに泣いた。指が転がる転がる。キムタクがグールド好きだって言ってから、塔や犬でグールド買うの控えてたけど、我慢出来なくて買っちゃったけど、良い。
140名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 10:35:29 ID:xIh1Ah22
>キムタクがグールド好きだって言ってから、塔や犬でグールド買うの控えてた

そりゃ自意識過剰すぎ。だいたい10年以上前の話じゃないかw
てかもうキムタクはグールドって名前すら忘れているだろうと思う
141名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 14:41:36 ID:rSwlU2HK
マクルーハンがメディア論を提言したのは、グールドがコンサート活動を
停止する前なのか後なのか?
詳しい方に期待。
142名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 23:44:45 ID:rSwlU2HK
誰も答えてくれないので調べたら(最初から自分で調べろって)、グーテンベルクの銀河系が
出版されたのが1962年だから、グールドのコンサート活動停止の決定に、多少は影響を与えた
可能性があるね。(背中を押してくれたとか)
その後のグールドの行為や言葉には、マクルーハン理論が大いに影響している、と言うか理論
を実践しているようにも見える。
では、グールドの演奏にどう影響しているんだろうか?
>>131「グールドとマクルーハンの関係」とは、どこまでの範囲を言ってるのかな。
マクルーハンの理論が演奏にどう反映したのかということなら、非常に面白いけれど難しい。

143名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 02:05:43 ID:IJpzWi0f
>では、グールドの演奏にどう影響しているんだろうか?

面白い問いですね。考えた事も無かった。

コンサート活動リタイアを宣言する際の理論的(後出しの言い訳?)として
同郷マクリーハンを十分利用したとは思っていたが、演奏そのものとなるとね…

マクルーハンのトライブとしての中規模の新共同体は興味惹いただろうが、
録音メディアの未来なんて論述もあった位だから独自に(取り分け珍奇でもなし)
自身の録音演奏の聴かれ方を熟慮していたのは間違いない。
注目される近接マイク録音の多用の理由は、録音音楽が聴かれる状況の多様さに対応する際
スピーカー自体が発音楽器(の如きもの)と設定すればあらゆる聴取状況に対し無駄なく
音源情報伝達キャパが保たれる。
もともと近接録音はグールドの狙う音の構造を呈示するには最適だったが、
録音演奏家に徹する際にマクルーハンの電子メディアの未来に範を託して
更にこの方向で(音色等の表面では無く構造と相対音圧の重視で)演る事に没頭できた
可能性はあるかも知れない。
ピアノの音色なんてイコライザーやスピーカーで如何様にでも変化させられる事は
オーディオ・フィデリテー常稿者だったグールドは百も承知だったんだろうから
自身の演奏の意図を音価と構造表現に委ねる事が、この方針で叶ったと謂う訳けかな。
144名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 02:12:46 ID:IJpzWi0f
訂正
>更にこの方向で(音色等の表面では無く構造と相対音圧の重視で)
⇒(ねいろ等の不確かな表現では無く、音価と相対音圧に依る構造表現の重視で)
145名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 02:37:54 ID:BJjICwml
面白い! ありがとう。
マクルーハンとの関係性については、こういった視点で知りたかったんだ。
「相対音圧に依る構造表現」をもうちょっと解りやすく説明してくださいな。

グールドは言葉で表現してきたようには見えるけど、核心に触れるようなことは、
しゃべっていないと、ずっと思ってきた。
146名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 11:51:12 ID:Nx55bYKY
ある声部をもう一つの声部より強く弾くことでその声部の構造的重要性を浮き彫りにする、といったようなことか?
147名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 12:18:00 ID:BJjICwml
なるほど、解りました。ありがとう。
グールドは核心に触れることは語っていない、と書いたけど、これもまたマクルーハン的だと気づいた。
幾つかの作品解釈をもって録音に臨み、それをまた編集し、、、これもまたマクルーハン的。
パズルが少しづつ解かれていくみたい。

グールドが一方的に影響されただけなんだろうか。
148143:2006/01/18(水) 16:10:58 ID:IJpzWi0f
>>146さん
グールドの演奏の基本はその通りだと思いますが、
私が言いたかったのは、それはグールドに取っては自明の理なんで
再生環境の優劣を問わない『オールウェザー』型の録音作品提供が
たまたま自分のフーガ指向にぴったりだと考えたのでは無いかという事です。
でもラジオ番組では遣り過ぎで難解との評に失望したようですが…。

>>145,>>147さん
こんな面白い問いを考えていたあなたにこそお礼を言いたい。
グーテンベルク(善城)からゴールトベルク(金城)へ か
149143:2006/01/18(水) 16:32:41 ID:IJpzWi0f
>自身の録音演奏の聴かれ方を熟慮していたのは間違いない。

これは、『再生装置でどんな加工して聴いて呉れても構わない。
自分の好きな音で好きな用に聴いて欲しい』とか何とか言っていた記憶があります。
ウォルター・カーロスの「スウィッチト・オン・バッハ」聴いて愉しすぎて笑い転げた
ってなコメントと同じ頃。なんだったか忘れた。
パルティータのライナーでは誘導質問に答えて『各スイーツの各曲をばらばらにして
繋げて演奏してみたら面白いかな…』なんて答えてました。
まあ今でさえもそんな事やって聴いてる人間は皆無でしょうが…。
150名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 16:52:41 ID:Nx55bYKY
それでいくと、MIDI規格が発表されたのはグールドの死後だったが、もしグールドが生きていたら
何らかの興味を示しただろうか。
151名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 19:01:45 ID:IJpzWi0f
MIDI余り詳しくないので軽々に語れませんが
音価、相対音圧を重視したと(私が思う)グールドですからあとアタックと減衰等の
ゲート、エンペロープ?等調整で自身の意図が届くと思ったら
十分興味示したのではないかと思いますね。
ただアンビバレントに極めて古典的な自然感性と天才の直感も兼ね備えた人だと思うんで
無論演奏のツールはチッコリーニを想い出せるピアノに拘ったでしょうが。
152名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 19:06:32 ID:BJjICwml
>>143
だじゃれ付きのお礼なんか言われちゃって、嬉しいな。

私にはもう1つ問いがあるんです。
何故この二人はカナダ人だったのかってこと。
グールドの死後写された、彼のデスク周辺の写真にオーロラの本が置かれていた。
とても印象深かいものだった。
オーロラの発生メカニズムは知らないけれど、これって音楽に似ている。
まあトロントではオーロラは見れないと思うけれど、この気候風土は二人の思考
プロセスに何らかの影響を与えた、、ってのは考えすぎかな?

マクルーハンが言った「制作のプロセスが芸術の内容に取って変わる」をグールド
が実践したんですね。

各楽章をキッズ売りして、聴く者が好きなように組み合わせる、というようなこと
は読んだ気がします。
各テイクをそうやって聴きたい今日この頃。
153148:2006/01/19(木) 01:21:14 ID:mvKUqp5h
>>152
簡単に答えなど見つからないと思いますんで
問いの鋭さにお礼言いましたがこっ恥ずかしく成って
テレ隠しの親父ギャグ付けて送信した瞬間しくじったなと…

トロントはグールド詣でなどでは全くなく友人宅に4-5日居た事がありますが
モノクロームな静かな街でした。その友人ともう一人の知人(いずれも日本人)の3人で
連夜朝迄呑み狂ってましたので、さして街を渉猟した訳けではありませんが、
連日曇り空なんで訊いたら『一年中大体こんなモンさ』て言うんで
その瞬間たまたまメルボルン?かシドニーのどちらかに住んでる知人が
一年中曇空なんで憂鬱に成る、と言ってたのを想い出しました。
地形が似てるんでしょうが、オーロラが両極同時発生現象であるように、
両半球別々にある旧大英帝国の忠実な構成員の中心地が年中曇り空ってのも
ロンドン辺りを模写してるのかな?(豪州も英国も行った事無し)

クラじゃ無く失礼ですが、カナダのミュージシャン好きです。
ザ・バンドの4人、レナード・コーエン、ブルース・コバーン等が有名ですが
いずれも深い思索に基づいた独特の落着きを感じます。

>マクルーハンが言った「制作のプロセスが芸術の内容に取って変わる」をグールド
が実践したんですね。

これ又難しすぎて… 詳しい方よろしく。
まあ、生命現象そのものがプロセスだって考えが次第に一般化してますし。
(非平衡定常開放系システムって合言葉だったかな)
154148:2006/01/19(木) 05:09:51 ID:mvKUqp5h
忘れてました。
あたりまえですが、バッハのDie Kunst Der Fuge の『Kunst』は
『芸術』以前に『技法・技術』でしたね。
制作のプロセスそのものかも知れません。
155名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 11:15:06 ID:/nRF/3gY
>>154
確か、モンサンジョンとの会話のなかで「プロセスのプロセス」と言う
グールドの台詞がありましたよね。(フーガの技法を弾いていた時だったような、、)
訳のせいなのか、この頭のせいなのか意味がわからなかったけど。

グールドの制作プロセスを見れば、譜読みの段階からそのように考慮されていたこと
は明らかでしょうし、解釈がいくつかあったというのも納得できます。
お陰様で少しは理解できたように思います。

トロントのCBCの前のグールドの銅像は、ほんとうに趣味が悪い。
もちろん言った事などなく、写真で見る限りですけれど。
あんなところで写真などお撮りにならなかったでしょうね(笑い)。
でも国立図書館に行って、肉眼で見たいものもあります。
(これこそグールド詣でっていうのかな?)

この話は2,3名のみで進んできたようなので、この辺りでお開きにしましょうか。
興味深いこれらのお話は、また随時期待しています。
156名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 16:18:02 ID:mvKUqp5h
>>155
70年代中頃飲み屋で良く出会った隻眼(海賊風に黒の眼帯)のカナダ人や
仕事で付き合った○○外語学院のおとなしいカナダ人、80年代初期に付き合った
ピアノ教師のカナダ人などいずれもグールドにさして興味示さなかったので
がっかりしたのを今頃想い出しました。

かたや私がカナダ出身ミュージシャンが好きに成ったのも無意識にグールドの出自が
気になっていた事は間違いありませんから世の中ヘンなモンです。
そうそうジョニ・ミッチェルも好きです。
おもろい問い又期待してます。
157名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 17:07:29 ID:s3qAUEZT
158名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 19:50:29 ID:+puZOvBY
ガイシュツとは思うがグールドファンてフランス、ドイツ、ロシア、日本に
たくさんいてイギリスとかではあまり受けないらしい。
これはなんとなくわかる気がする。
159名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 01:12:25 ID:8oGz1MFs
>>158
イギリスのとこkwsk
160名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 01:16:27 ID:YIym1awh
しかしアメリカでも受けてる。
161名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 01:58:13 ID:LJKiUYgN
アメリカで受けてるとは知らなんだった。うまく説明できないが、日、仏、独で人気があるのは解る気がする。英はねーW。
162名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 03:53:45 ID:YIym1awh
哲学3国って感じだね。
英はお洒落で陰気。
米はアホで大げさ。
163名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 12:11:39 ID:Oxusm/Yi
アメリカは北米大陸出身者としての同族愛だろうよ
164名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 18:55:28 ID:y/xgViAh
「グレン・グールド論」で、グールドの行動規範をカナダ人に求める論理は
なんとなく既視感を覚えた。あの「生き残り」とかいうキーワードってさ、
アメリカを論じるときのアイルランド精神の特質じゃない?
本人は「グレン・グールド対話集」の中で、犬のニックにことよせて、
彼の家がスコットランドの血が入ったイングランドだって言ってるけどさ。
これまであんまり家系とか民族からの議論がされてない気がする。
165名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 20:53:04 ID:tePnHrEI
グールドの家系についてはよく知らないが先祖はイングランドからの移民
かもね。英国紳士っぽいところもしゃべり方とかから感じる時もある。
ただグールドにはアングロサクソンによく見られる強いもの勝ちの論理が
あまり見受けられない。
166名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 15:31:44 ID:vnrEyxOr
グリークとは遠い縁戚(母方?)
ピアノソナタも録音している。
Gouldの名字の大元はGoldとの説もありと聴いた事がある。
167名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 15:36:41 ID:zDo/rZkb
グリーグの先祖はスコットランド人らしい
168名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 18:02:29 ID:vnrEyxOr
>ただグールドにはアングロサクソンによく見られる強いもの勝ちの論理が
あまり見受けられない。

自己主張の為の自己主張は児戯に等しいと知悉し
人知を超えた摂理(音の構造)の表現に参画する意識はピューリタンでしょう。
毀誉褒貶に全く動じなかったの(様子)は確固たる自己があったからに他ならないが
どちらかと言えばドイツ人的だな
169名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 19:38:44 ID:gNzYjNx5
グリーグについては母方の祖母の従兄弟だという発言があったと思う。
ちなみにグリーグはノルウェー人。
民族楽器や旋律を取り入れた民族楽派に分類される。
ケルトの血筋? でも何かの解説では、グールドの主張を裏付ける
事実はなんもないらしい。(打ち消してはいなかったけど)


グールドの民族的ルーツって難しいな!
170名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 19:44:17 ID:zDo/rZkb
グリーグの曾祖父アレグザンダー・グレイグ(グリーグ)は
ノルウェーのベルゲンに移住したスコットランド人。
171名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 23:56:04 ID:FYmPAZMr
グールドはユダヤ系なのかなあ?
本で読んで、気になっているのが
「グレンは割礼を受けていない」という点だ。
割礼を受けるのはユダヤ教だけだ。
それに、葬式には、ラビたちも来ていたと書いてあった。
ということは、改宗したユダヤ人の血が入っていたと言える。
母親は、スコットランドかもしれないが、
父親はユダヤ系だろうね。
まあ、差別の強い地域に住んでいたから、
それも、内緒だったかもね。

ユダヤ人の才能(タラント)というのは、
並みじゃないから、そう考えると
あれだけの才能もわかる気がする。
172名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 23:59:21 ID:eJSGg9Yc
あの顔のどこがユダヤやねん
173名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 00:04:00 ID:FYmPAZMr
純粋なユダヤやない言うてんや
174名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 00:24:45 ID:At7d/wMb
ユダヤ系つーとS&Gとかあの辺の顔っしょ?
グレンがユダヤ系だろうとロシア系だろうと彼の残した音は変わらない
175名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 01:14:13 ID:zfnKI4nl
いまだにユダヤ人を顔で判断してる奴がいるのか
176名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 01:37:48 ID:Ew9E2K+Z
グールドが新約聖書を愛読してたのは事実だけどな。黙示録に独自の見解を
持っていたそうだ。メニューインとシェーンベルグを共演した時この曲は
旧約聖書からインスピレーションを受けたに違いないと説き伏せたのは
有名な話。いくら確信犯ネタとはいえ>>171は釣り方がヘタクソ!
177名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 08:42:45 ID:YSov6ZTp
2チャンだし別に優秀なユダヤの血でも何でも勝手に当て推量するは良いが
ルーツ探るなら>>176氏のように本人の意識の基探るのが先決だろう。
178名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 22:20:25 ID:8H7qoDyy
えーと、164で169だけど、ゴメン。間違いがあった。
『グレン・グールド対話集』で犬のニッキーについて触れた中での記述は
「その名前から、私の家族が、主としてスコットランド系で
 父方に少しイギリスの血が混じっているのだろうと見当をつけるのは
 それほどむずかしいことではない」だった。

それから、
「わが家系でひとつ自慢できるのは、エドヴァルド・グリーグが
 母の祖父の実の従兄弟だということです」
これ、『グレン・グールド発言集』の
「アット・ホーム・ウィズ・グレングールド」で
ヴィンセント・トヴェルの質問に答えた言葉。まんま。
それで、これ以外に、このインタヴューでは出自について
「かのウィリアム・ライオン・マッケンジーは
 わが家の誇るべき先祖の一人でして」
という発言をしている。マッケンジーというのは
アイルランド系の名前だよね。
ちなみにウィリアム―は、注によると、1795−1861で
トロント初代市長。ただしカナダ連邦成立以前に反乱を起している。
179名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 12:32:15 ID:oX1d08tG
午前3時を回ったな。漸くきょうも自分の時間が来た。昼の光は苦手だ。
いつものように北極へ向かってドライブでもするか。
おやカーラジオから聴こえてきたのはペトゥラ・クラークじゃないか!
今夜は幸先が良いぞ、どこまで行こうかな…
180名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 17:00:59 ID:J3BpxU8g
グールドさん、走るのはいいんですが、まぁスピード違反も大目にみましょう。
だけど、せめてハンドルに片手だけは置いてくださいよ。
それに、前方ぐらいはよく見て運転してください。
当方トロント市警交通課の、再三にわたる呼び出しにも応じてもらえないのですから。
お願いしますよホントに。
181名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 00:33:22 ID:EdbZuHPB
「ママ見て! あのおじちゃん両手放して何してるの? 車は誰が運転してるの?」
「あらららら! いくら道が真っ直ぐだからって。」
「変な人だね、ママ」
「そうよ、変なピアニストなのよ。でもね、有名な人なのよ。
この前、演奏会に連れて行ってあげたでしょ?
そこで、美しくピアノを弾いていたグールドさんよ。」
「ああ、ぼくがあんなふうにピアノが弾けるようになりたい
って言った人だ。」
「そうよ、あの人よミーシャ。でもね、あんなふうに運転をマネしちゃだめよ。」
182名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 06:42:18 ID:1nzhI4sP
おや? きょうは随分冷えるな。本番前の両手湯煎を少し長めにしなきゃいけないな。
それとコートの下にもう一枚セーター着てマフラーも長いやつにしなきゃ。
しかし、なんでこんな合衆国南部で冷えるんだろう? 心が冷えるのかな
やはり北はいいな。ロシアにでも行ってみようかな。
183名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 20:26:34 ID:xzfje/a1
以外に思われるかもしれませんが私はチャイコフスキーの音楽が好きなんです。
この種の音楽を断念した理由は私の椅子の高さにあるんです。
あのポジションは自由を生み出せますが唯一の弱点はフォルテシモがだせない
ことです。
レニングラードは私が最も心休まる場所のひとつです。
政治体系さえマスターできればここで生産的な活動が出来たでしょう。
184名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 12:53:38 ID:qA9F2xYE
何ここ…
185名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 23:21:49 ID:j2o8kj3p
>>183
あなたが私の国に、どのような幻想をお持ちになっていたかは知りませんが、
現実は厳しいものがありましたよ。
芸術が国の目的のために歪められつつある時代でしたから。
しかし、あなたの演奏は我々ソ連の演奏家たちに驚くべき衝撃を与えてくれました。
今なお、あなたのバッハ演奏は若い演奏家たちの、ひとつのモデルとして影響を与
えていることでしょう。
ああ、そういえば私のシューベルトをお聴きになって下さったのでしたね。
あなたが褒めていたと、モンサンジョン氏から聞きました。
自分を振り返る歳まで生きた者の苦しみを、あなたにも味わってほしかった!
私は、私は、すべてをやり直したいと思いつつこの世を去りましたから・・・
186名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 04:05:11 ID:oa0ExZnG
極北のヤクーツクの原野で脳内の氷のピアノを弾く。
雪も凍って沈黙だけが支配する孤独の中で右手でオーロラを指揮しながら
187名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 23:59:58 ID:Eyft6SxI
僕は人々と離れ、なんて遠くまで来てしまったんだろう。
188名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 09:42:49 ID:ieVBduum
この流れは面白い、そしてせつない。
189名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 17:43:10 ID:I0R335yf
「ママ!ぼくゴールドベルク変奏曲がわかったよ!」
僕がまだ幼かったこの日のことを、ママは覚えてる?
少し興奮気味に話している僕の顔を見つめたママの笑顔を、僕は忘れない。
この時、初めてレコードを出すときにはこの曲にしようと決めたんだ。
そしてママのこの笑顔に捧げるんだと。

僕がお腹の中にいるとき、ママはたくさんの音楽を聴かせてくれたね。
僕を音楽家に育てるんだと一生懸命だったんだね。
でも僕は、おばあちゃんがオルガンを弾き、みんなで歌っていた賛美歌を
聴くのが一番好きだった。

ママの話はいつもお説教のようだったね。
それはみんなを苛立たせたし、僕なんか殺意を持ったぐらいだった。
そんなママだって、僕は深く愛していたんだ!
突然ママを失ったとき、僕は何をすべきなのかわからなかった。
ゴールドベルク変奏曲の再録音の話が持ち上がったとき、僕は決めた。
再びこの曲をママに捧げることを。
もう決して見ることが出来なくなってしまった、ママの笑顔への追悼にしようと。
このゴールドベルク変奏曲は、僕がみんなにさよならを告げていると言うけれど、
本当は、僕がママにさよならを告げたんだ。
でも、これは秘密だよママ!誰にも話したことないんだからね。
190名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 21:03:11 ID:xWEh5RP5
風俗池
191名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 01:27:35 ID:JH6nO46v
>14
グールドのゴールドベルク変奏曲 DVD (Sony)をAmazon.ukで購入できたよ。
現時点でAmazonで購入できたのはukのみ。以前カナダ(ca)にオーダーしたけと、
結局3ヶ月待って、入手不可能とのことで断念。
ukのmarket placeでオーダーしてブラジルの業者から送られてきた。
少なくとも手持ちのMac miniでは再生できた。
値段は性格に覚えていないが、日本円で3000円前後だと思う。
時折、本家Amazonでもmarket placeでこのDVDをみるが、$100近いことが多い。
どうしても手に入れたければukを見れ!
192191:2006/02/02(木) 01:35:04 ID:JH6nO46v
ちなみにMac miniでの設定はregion 1ですた。
193名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 04:41:09 ID:LxpEf2pP
夜のしじまが終わる前に電話してみるかな。
相手はいま何時なんだろう?  まあ良いか。でもちょっと気になるな。
グリニッヂ時は確かプラス5時間だったからパリは4時間かな…
まあ起きてても寝ててもいいさ。
194名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 11:23:32 ID:NmPgx0nz
もしもし、え!グ、グレン?(そんな!だってグレンはもう!)
誰だ?いたずらするのは!(でも、この笑い声はまさしくグレンだ・・)
ホ、ホントにグレンなの?(あぁ神様!こんなことって!)
ええ、狼狽してますとも、だって一月ほど前に僕はグレンの葬儀に駆けつけて・・・
いや、笑い事じゃありませんよ!(これは夢なんだろうか? あっ痛い!夢じゃないや)
グレン、いいですか?あなたは亡くなられたんですよ。
いえいえ、冗談なんかじゃない!ご自分では分かってないんですか!(なんてことだ!)
あなたのような聡明な方がご自分の死を知らないなんて!
これはまさに白昼夢だ!
195名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 12:55:35 ID:i2lH9Hc7
あっはっはっは!いやごめんブリュノ笑ったりして。
あまりにも君の反応が予想どうりだったから、面白くって笑っちゃった。
白昼夢かぁ、ブリュノ、君が現実だと信じて疑わないものが、実は白昼夢だってことだってあり得るのさ。
僕は今、とってもクリアな状態でいるよ。
君が時間というものを線で捕らえているから、たぶん混乱しているんだよ。
あっそうだ、対位法だよ対位法!
あらゆる時間がここに存在すると思ってごらんよ。
まぁ君にも分かるときが来るさ。
あっまた誰かが指揮してる!
時々こうして誰かが指揮しにくるんだ。
オーケストラじゃなくオーロラをね。
僕もちょっと行ってくるよ。
オーロラの対位法は想像を絶する素晴らしさなんだ!
じゃぁね、ブリュノ!

196名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 13:24:02 ID:oRjK4gCN
グレン!彼女は波川女史ではない!X星人だ!

「怪獣大戦争マーチ」スタート。
197名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 13:53:17 ID:ejly/WZJ
Mr.グールド! その北極星に頭載せて寝てないで起きて下さい。
銀河系の編集でお疲れに成ったのは分かりますが
まだ漱石さんとの対談の予定が残ってますよ。
カスタリエンでのガラス玉演技の実演と講義もあるし、
198名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 15:33:04 ID:AToijkHY
>>179以降の流れが良く分からん
なにかの引用?
199179:2006/02/05(日) 16:50:44 ID:ejly/WZJ
>>198
私のは引用では無く幽境、おっと失礼、遊興-デヴェルティメントです。
その後の運びについては文責一部のみ(短いやつ)
若干遊びが過ぎたかも知れずみなさん失礼寛恕。
200名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 20:36:15 ID:Nj7GYrOX
痛すぎる
201sage:2006/02/06(月) 00:12:19 ID:nmELhOJS
べつに読んでなかったけどね。
202名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 09:26:59 ID:FH0f0DEF
藻れは面白かったな。
203名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 23:37:32 ID:Qp/+Iwdg
>>197
GGが寝ているって!
よかったねえ。よく眠れるようになって。
こちらでは、ほとんど寝なかったんで、
早くあちらへ行ってしまったんだ。
よかったよ、北極星を枕にして、眠れるなんて。
頭が冷えて気持ちいいだろな。
おいおい、そんなよく寝ているグールドを起こすのはよせ!

204名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 22:59:00 ID:dDDVhvmH
ポエムですなぁ。女子がカキコしてると願いたい。オーサーんのカキコだったらブルブルWWW
205名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 01:32:37 ID:nfT82HTR
>ポエムですなぁ。女子が
また随分古色蒼然としたガイタだこと。
>ブルブルWWW
上記と似つかわしくないね 一貫せ

206名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 21:07:10 ID:jFOVqNyP
>グレンへ
夜中に電話かけてきてNATSUMEとかいう人の小説を延々朗読するのは止めてください
私がふいにくしゃみすると突然何も言わずに電話切るのは止めてください
207名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 22:02:04 ID:ijD6j9vk
あっは!単なる間違い電話だよ。ゴメンゴメン。
しかし君、受話器に向かってクシャミするなんて、失敬だなあホントにもう!
あれから調子悪いんだよ、まったく!
208名無しの笛の踊り:2006/02/11(土) 21:42:17 ID:b/WqOhVV
バッハの十枚組み
近くjの中古屋で580円でした。ウマー
209名無しの笛の踊り:2006/02/12(日) 22:17:38 ID:IAtQWOuF
今日は平均律が600円だった。なんだか凄い週末だったな。
210名無しの笛の踊り:2006/02/13(月) 20:16:58 ID:kg/hLQxh
グレン、トリノオリンピック見てるかい?
君の母国のカナダといい、遠縁の祖国ノルウェーといい
冬のオリンピックは強いね。
日本のフィギュア女子も君の演奏をBGMにしたら勝てるような気がするよ。
211名無しの笛の踊り:2006/02/13(月) 22:45:06 ID:E33i7dUZ
ウェ!僕はスポーツなんて大嫌いさ。
ましてや競技だなんて、存在意味すら理解しかねるね!
いいかげん、僕に話しかけるのは止めにしてもらいたいな。
忙しいんだよ、僕は。今だってね。
212名無しの笛の踊り:2006/02/13(月) 23:38:24 ID:BdXdZTTR
今見たらグールドって慎太郎と同い年なんだな
意外と若いな
213名無しの笛の踊り:2006/02/13(月) 23:43:29 ID:OOkitA1a
50年代に青春してた空気があるよね
214名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 01:54:31 ID:1S2bXWIb
>>213
50年代に青春してた空気ってどんな空気?
215名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 02:19:15 ID:9eKDw4IB
西海岸のビーチで輝ける太陽と夕陽をバックに男女7人が白黒フィルムの
中でメロンを食べながらタップダンサーを目指してる感じ
216名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 08:08:46 ID:cSAX//7E
ヒント: 太陽=夕陽
217名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 10:36:54 ID:IHQqFDWx
(グールド) ゴールドベルク変奏曲、2声インベンション (または他のBachピアノ)で
グールドの歌がバッチリ入ってる録音は市販されてないの?

楽譜に無いパート「声」でハモったりしてるのか?

Sony のグールド映画 素晴らしかった、アゲ
218名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 10:50:17 ID:LcEeS7Mw
そうそう、グールドには昔のアメリカ映画を思わせる雰囲気があった。
219名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 10:57:43 ID:mdRIxO4i
グールドの「ハミング」に関しては初発売のものほど鮮明に入ってるようだ
例えばゴールドベルクの新盤(81年)にしても初版のLPやCDが一番鮮明で
生々しい。後のモノほど声を消してしまいいわば去勢されてしまった。
アナログ音源として発売された3枚組に入ってたやつも、ピアノの音は
自然になったが、グールドの声は激しく物足りなくなってしまった。
220名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 14:44:33 ID:OLPuqRgh
>>215
トラルファマドール星の光景でしょ
221名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 15:05:48 ID:1S2bXWIb
まさしく「そういうものだ」だね。
222名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 21:58:14 ID:OJJunHPP
グールドのブラームスの協奏曲聞いた
迫力があって想像してたような繊細な弾き方じゃなかった
ただそれだけなんですけど

パルティータ5番が好きで若いころ必ずレパートリーに入れてたという5番の演奏なんか聴くと
グールドもコンサートしてたときは結構楽しんでやってたんじゃないかというような演奏だった

やっぱり体が弱かったなどの影響で将来に対しての不安など多く感じてたのかなぁ
彼は頭がよかったから救われたね、頭脳を鍛えて勉強をしておけというような人生の例だと思う
223金魚:2006/02/17(金) 00:47:53 ID:xQfk3qTQ
amazon売上でモーツァルトピアノソナタがゴルドベルグを上回ってるね
ドソミソドソミソの練習曲としてしか見られてなかったモーツァルトソナタを
在る意味エンターテイメントにした快演
224名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 02:43:18 ID:l0xREzXi
鼻歌がきになって聞けない・・
演奏は嫌いじゃないんだけど。
225名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 03:31:33 ID:5NJd+6gN
鼻歌が聞きたいんだよ!
226名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 05:36:31 ID:B915Rlkt
鼻歌なしならmidiでもできる。
227名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 11:08:46 ID:E+qLWgwC
>>224
貴方は私のピアノの音を聞いていないのか?
228名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 19:22:15 ID:rO2U6dKI
鼻歌と椅子の軋みを聞きながら
弾いてる姿を想像するのがグールドの正しい鑑賞法でつ
229名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 01:21:13 ID:+6DtycZN
やっぱポーランドのミネラルウォータを飲んで
空気を浄化してからでつか?
230名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 03:01:43 ID:m8SrqEmu
>>219
>グールドの「ハミング」に関しては初発売のものほど鮮明に入ってるようだ
例えばゴールドベルクの新盤(81年)にしても初版のLPやCDが一番鮮明で
生々しい。後のモノほど声を消してしまいいわば去勢されてしまった。

これは難しい問題だ。
別にグールドの唸り声が無きゃ演奏が成立しない訳けでも何でも無いが
本人がそれをやめれといわれりゃ演奏が出来ないって言う位の強度の随伴物
なんだからあって当然だろう。
別にそれを愉しむ人が居ても構わないが若干フェティッシュだろうね。
自然に初期録音を再現したCDが一番だ。
特殊な演奏家を強調する必要も無いし
それを忌避する必要も無いって当たり前の結論だろう。
演奏其の物に比すれば単なるおかずに過ぎん
231名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 11:53:43 ID:BEzTQCG+
たまに声が聞こえるなと思うだけで,ピアノの音しか聴いていないので気にしたことはない。
232名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 14:59:17 ID:SNIG+o58
Sony「The Little Bach Book」「2声インベンション 1番」にかなり大きく鼻歌が入ってる。

「録音スタッフは、鼻歌が録音に入らないように苦労した」と読んだ気がする。

「2声インベンション 1番」のピアノ音がえらく割れてるのは、
鼻歌が録音に入らないように マイクをピアノに近づけ過ぎたからではないのか?

でも鼻歌の音量が小さくて じれったい! 鼻歌をもっと聴きたいのだ!
233名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 16:01:12 ID:F6xVIclJ
1。Prelude BWV 933 は、もともと「モーツァルト風」な曲である。
http://www.geocities.com/SOBlikeMIDIs/
http://www.geocities.com/SOBlikeMIDIs/z-prel1c_p.mid

2。Sony「The Little Bach Book」の第2トラック、で
グレン・グールドは、その曲を さらに 「モーツァルト風」 に弾いている。

こういう認識で合ってます?
234名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 18:45:36 ID:m8SrqEmu
鼻唄ファンのみなさん

パルティータの緩徐曲には横溢していた記憶があるが…。
グールドのハミングはどうも対位法に深く関連しているようで、強調したい声部か
或いは逆に静かに対位されている別声部を無意識で唄っているような気がする。
従って、突然声部が跳ぶのも自然で実に心地よい。
まるで、あたまんなかの構成意図曝け出しだから

>「2声インベンション 1番」のピアノ音がえらく割れてるのは、
鼻歌が録音に入らないように マイクをピアノに近づけ過ぎたからではないのか?

2声3声の不思議編集アルバムでのピアノ音失敗については本人のライナーでの
(後にも先にも1回こっきりの)お詫びで分かるように、
マイクをピアノに近づけ過ぎたのではなく、「指感触=音」の追求が過ぎて
アクションを浅くし過ぎた為の無用なリバウンド音に因るもの。
言うなれば「ハンマーを弦に近づけ過ぎ」た失敗。
しかし、鼻をキーにくっつけて臭いを嗅ぐような弾き方と謂い、近接マイク録音
大好きと謂い、微細の中の精緻迄汲み尽くすような人なのに、映像みると
一見無造作な弾きトバシ風に見えるがその音たるや実に…(表現不能)
235名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 22:04:47 ID:ryATI5xR
>>234
>アクションを浅くし過ぎた為の無用なリバウンド音

俗に「しゃっくり」って言うらしいね。
236名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 15:46:50 ID:fppatfQg
いひひひっひひ
237名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 01:50:07 ID:vDtL84so
>>234 良情報 Thanks!

ゴールドベルク変奏曲(1955)のアリアの最初の方でグールドは
GBDGというコードを上(音が高い方)から弾くんだが、これをしたのはグールドが最初?
238名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 09:32:57 ID:XU9u/f68
>>237
ランドフスカ(1945録音)でやってる。
239名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 23:07:51 ID:YVniQSTl
>>たまに声が聞こえるなと思うだけで,ピアノの音しか聴いていないので気にしたことはない。
 
ええー そんなに集中できないよー
240名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 23:11:43 ID:bjX+FSxt
車の中で何も知らずに借りてきたグールド聴いてたら、
例の「怪音」にびっくりして、慌てて車停めた事がある。
車で聴くと、電気系統の異常とか、そんな音に聞こえるんだよね。
241名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 03:36:32 ID:22SLqo89
怪音が快音に変わる時、理解と離界が始まる
242名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 21:58:48 ID:orc5SkNC
グールド作のベトP協1番カデンツァおもしろくて好きなんだけど、
これって楽譜出てる?
243名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 08:31:48 ID:7G2Q6qqd
ウィキペディアによると
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%80%E3%83%A4%E4%BA%BA%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
グレン・グールド - 生まれたときの苗字はユダヤ人に多いGoldだが、家系はプロテスタント

と書かれ、「ユダヤ人と思われている人物、ユダヤ系とする説のある人物」
に分類されてるけど、
共演者や影響受けた音楽家にユダヤ人が多いことからユダヤ人ぽくない?
グールドが民族主義者だったかどうか知らないけど、指揮者があまりに多いので気になった。

ところでスルツカヤとコーエンとサラ・ヒューズいずれもユダヤ人だってさ。


【演奏家】
ロザリン・テューレック
レナード・ローズ
メニューイン

【指揮者】
ゴルシュマン
バーンスタイン
ピーター・ハーマン・アドラー
カレル・アンチェル

【作曲家】
シェーンベルク
244名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 20:07:06 ID:0TYzLv5w
むしろ鼻歌が演奏の本体。ピアノはただの伴奏だ。
245名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 19:35:10 ID:D0JfoJne
はっきり言ってスレタイは前のほうがいいな
246名無しの笛の踊り:2006/02/28(火) 10:57:23 ID:V8pZ0qZo
次スレタイ案> グレン・グールド Glenn Gould (1932-1982) は神!! Part#

スレタイに原語の名前がある方が便利。

グレン・グールド は 「Switched on Bach」を絶賛しておりました。

No less than Glenn Gould proclaimed, "Carlos's realization of the Fourth Brandenburg Concerto is, to put it bluntly, the finest performance of any of the Brandenburgs--live, canned, or intuited--I've ever heard."

各パート(声)が完全に独立してる感じが新鮮だったのだろうと思う。
247名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 05:08:34 ID:M4mij9pV
>グレン・グールド は 「Switched on Bach」を絶賛しておりました。

そうそう、1965年前後なのかな。
無伴奏Vnパルティータ3番プレリュードをバッハ自身編曲したカンタータ29番の
シンフォニアが出来立ての銀座ソニービルの2階から大音響で響いてきて思わず
「ドレミ階段」wを駆け上がった。 あのヘンテコな感動は忘れられ難いね。
ウォルター君の出世作だったんだな。ムーグと謂ってた頃だ。
グールドのパルティータ聴き始めの頃で日本ではまだ平均律は出て無かった。
248名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 10:54:21 ID:MxLZm76Z
リアルタイムでは、日本におけるグールドの評判はどのようなものだったのですか?
また、日本のマスコミはグールドの訃報をどのように伝えたのですか?
249名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 15:07:03 ID:Q+VWAEzf
人の評価なんて聴く側にとってはどうでもいいじゃない。
250名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 16:35:36 ID:t2OylcGc
どうでもいいことを追いかけるのが趣味というものだ。
251名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 20:33:56 ID:GEFty/i1
趣味なら自分で調べることだね。
252名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 21:00:28 ID:gLi8Lsul
下らんこと言ってないで早く教えろや
253名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 22:34:34 ID:4x2a6jtX
グールドのイギリス組曲は神だね。
運転中に聴きながら、一緒に歌うのが最近のデフォ。
254名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 22:35:13 ID:7EojPfGy
>>245-246
神とか言うからグールドファンは馬鹿だと言われるんだよ。
255名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 09:09:13 ID:sABZOkvL
以前10枚組み580円でゲットした方がおられましたが、音の方はいかがですか?
タワーで7000円で売ってたときさんざん迷って、全部レコードで持ってるから
結局買わずにいたら、最近見かけなくなってので、逆に気になってきまして・・
256247:2006/03/02(木) 16:57:57 ID:VIWDtIxj
>>248
>リアルタイムでは、日本におけるグールドの評判はどのようなものだったのですか?

無知蒙昧なオヤジなんで良く知らないw
って、これだけじゃ申し訳無いから個人的な想い出を少しだけ…
今じゃ考えられないが65年頃は、大学にもまだ音楽観賞サークルってのが存在していた。
貧乏人にとってLPは結構な出費だったから別に奇怪しくは無いが
高校生じゃあないぜっと少しこっ恥ずかしかったが第○研究会のバッハ部門を
半年ほど覗いてみた。
その部長が勧めて呉れたのがグールド。当然ゴルトベルクかと思ったら
(芸術新潮の連載の吉田秀和の文章は読んでた)出たばかりのパルティータ勧めて呉れた。
これが運の尽きで余りの事に目が眩々した。
(最初にゴルトベルク聴いてたらグールドの内から満ちあふれる恐るべき
ロマンティシズムなどは多分しろーと餓鬼には分からなかったろう)
日本でのグールドのLP発売は当然コロンビアだったが、北米とは数年のタイムラグ
があった記憶があるが、輸入盤もさして無かった時代なんで(69年位にフーガの技法や
本人作曲のカルテットをたまたま輸入盤で見つけた時はビックラこいた)
まあ、まともなw音楽評論家はまともに採り上げなかったのか、知らなかったのか。
ソニンがレコード部門作って話題に成ったのが68年だったかな。
就職掲示板観ながら皆でお前どうなんだこりゃ?なんて騒いでたのを思いだす。
米CBS出版権を日本コロンビアから引き継いだのは平均律第2巻の頃だろうか。
米CBSそのものを買い取って傘下に収めた頃から本格的にグールド宣伝を始めた筈だから
グールドが日本で人気出て来たのは多分その頃からだろう。
257名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 21:41:09 ID:yJygEWjS
長杉
258名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 21:50:49 ID:QAZGfi4h
それを言っちゃあおしめいよ
259248:2006/03/02(木) 23:40:15 ID:eYbyZxQ/
>>256
ありがとうございます。
来日コンサートも無かった異才グールドを、日本ではどのように受け入れたのかと思いまして。
衝撃的デビューから十数年の間をおいて人気が出てきたというのは、当時の状況ゆえのことなんでしょうね。
それにしても、音楽評論家たちが十年も取り上げなかったのは謎です。

私が最初に聴いたのは新旧ゴールドベルクでしたが(CDで)、それまで聴いてきたピアニストとは全く違う、
別世界のもののようで驚嘆しました。
260名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 02:38:47 ID:/Tw0L0mn
247さま、いろいろと(昔話を)ありがとう御座います。

日本のグールド人気もCBSソニーが上手に盛り上げたという事のようですね。
アメリカでは日本のような(一極集中、付和雷同)グールド人気はありません。

ゴールドベルクですが、1955年の前にはピアノで弾くこと自体が珍しかったのでしょうか?

>>247 >>グレン・グールド は 「Switched on Bach」を絶賛しておりました。
> そうそう、1965年前後なのかな。

1968発売らしいですね。
http://www.amazon.com/gp/product/B00005ORCV/102-2582830-9672112?v=glance&n=5174(音楽サンプル有り)

> 無伴奏Vnパルティータ3番プレリュードをバッハ自身編曲したカンタータ29番の
> シンフォニアが出来立ての銀座ソニービルの2階から大音響で響いてきて思わず
> 「ドレミ階段」wを駆け上がった。 あのヘンテコな感動は忘れられ難いね。

「ドレミ階段」とは実在の階段ですか?

> ウォルター君の出世作だったんだな。ムーグと謂ってた頃だ。
> グールドのパルティータ聴き始めの頃で日本ではまだ平均律は出て無かった。

Walter Carlosは「時計仕掛けのオレンジ」でも大抜擢されました。その後、性転換してWendyになっています。
261名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 02:47:52 ID:/Tw0L0mn
「ドレミ階段」は遊園地にある子供用の階段らしい。(以下リンク先に写真あり。)
http://bep-oohirayama-e.oita-ed.jp/tairyokutukuri/taiikushuukai/taiikusyuukai.htm

当時、銀座ソニービルには階段に音符がふってあったのだろうか?
(音楽関係のビル階段にそういうのがあったような気がする)

<ザルツブルク>
どんよりとしたお天気でしたが、早起きをしてまずは「ミラベル庭園」へ。
映画“サウンド・オブ・ミュージック”で「ドレミの歌」の撮影が行なわれた
通称ドレミ階段では、思わず歌いだしたくなってしまいました。
262256:2006/03/03(金) 07:24:03 ID:XSqNGPlU
うん、長すぎ以前に稚拙でベタな読みにくい文章だった(反省)

>>259
>それにしても、音楽評論家たちが十年も取り上げなかったのは謎です。

この件についてはパルティータの日本版LP('65 4)のライナーで吉田秀和氏が
有名な『グレン・グールド讃』という珠玉の文章を寄せていますが、そのなかでも
冷淡な日本の不思議について鋭く指摘してのでご一読を。
(同年の著書『続批評草紙』に転載〜川出書房新社の2000年のムックにも再掲)
この中で、私が読んだ吉田氏の芸術新潮連載の現代の演奏シリーズの中の
グールド篇は63年4月号掲載と書いてありました。
263256:2006/03/03(金) 07:36:03 ID:XSqNGPlU
>>260-261
> >>247 >>グレン・グールド は 「Switched on Bach」を絶賛しておりました。
>>そうそう、1965年前後なのかな。
>1968発売らしいですね。

そうでしたか。どうもスウィングル・シンガーズとデビューの記憶が混じってって
いたかも知れません。となると私がドレミ階段(w 駆け登ったのは68年ですね。
ドレミ階段(だったと思う)はソニービルの裏側外壁側の階段の事で、
その何フロア目から上は登り降りで踏むとポロポロ音をたてるという趣向でした。
しかしザルツブルクですか…。羨ましい
264256:2006/03/03(金) 10:23:17 ID:XSqNGPlU
連続レス済んませんが書き忘れ。

>>260
>ゴールドベルクですが、1955年の前にはピアノで弾くこと自体が珍しかったのでしょうか?

こういう件が苦手な無知蒙昧です。ほかに良くご存知の方が大勢居られる筈。
宮澤氏の著書などが最適か。
ゴルトベルクの録音自体少なかったような記憶もします。
私がグールドのを聴いてた頃同時に愛聴していたのはヴァルヒャ位ですが、
ステレオだったからグールドより後録のやつでしょう。(1枚半という半端な録音が面白かった)
ランドフスカが演ってたかも知らないし、シュナーベルは平均律しか知らないし、
ギーゼキングはパルティータしか知らないw
265名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 10:48:35 ID:mIL0koFu
>シュナーベルは平均律しか知らないし、
E・フィッシャーでは?

それはともかくSP期のランドフスカは有名
1933年と1945年、特に後者のRCA盤はアメリカで大ベストセラーだった。
グールド以前のピアノ演奏となると、さて誰でしょうね?
266名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 13:32:00 ID:voZrivrf
>248
主要紙縮刷版でグールドの訃報を探したことあるんだけど、
読売は社会面でかなり大きく報じていた(82年10月5日夕刊)。
見出しは「孤高の天才ピアニスト グレン・グールド死す」。
小見出し「独創のバッハ コンサート拒否貫く」。
64年当時の写真入り。
日本にもファンは多かったが、TV出演も実現されず、
72年にNHKでカナダの番組が放映されたのみ、とある。

他紙は殆どが訃報欄でのベタ記事。
267名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 13:35:17 ID:9UxpDyF0
ピアノでグールド以前といえば、ロザリン・テューレクとアラウを聴いた。
アラウ(1942録音)はひどく退屈ですぐに寝てしまい、目が覚めるとまだ続いてた。
テューレクのは面白かったけど、あまり聴かないので人にあげてしまった。
268名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 13:36:41 ID:zxgpC5iX
<ザルツブルク>
> どんよりとしたお天気でしたが、早起きをしてまずは「ミラベル庭園」へ。
> 映画“サウンド・オブ・ミュージック”で「ドレミの歌」の撮影が行なわれた
> 通称ドレミ階段では、思わず歌いだしたくなってしまいました。

以上のは単なるコピペでした。あしからず。

2月はゴールドベルクを合計10時間くらい練習した。ほとんど弾けるようにならなかった。

MIDIプレイヤーの鍵盤を見て真似ている。最初の部分の楽譜がネットにあれば教えてください。
269248:2006/03/03(金) 14:01:34 ID:9UxpDyF0
>>267
ありがとうございます。
読売以外が訃報欄のみとは・・・・ね。
図書館で見てみます。

82年当時には日本にも熱狂ファンがいたと思われるのですが、
彼らは訃報を聞いてショックだったでしょうね。
CBCの訃報のニュース映像は、何回見ても「あぁグールドが・・・」と思ってしまいます。
これがリアルだったら数日は立ち直れないでしょう。(はい!アホです)
270名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 18:19:48 ID:XSqNGPlU
>>265
>>シュナーベルは平均律しか知らないし、
>E・フィッシャーでは?

そうですね。淡い記憶が甦りました。
平均律に関するグールドの言及の中にフィッシャーも出てきたので
日比谷のライブラリーを捜したら復刻版があり聴いたような曖昧記憶です。
271名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 00:30:20 ID:5qJ+mLR0
フィッシャーのゴルドベルクなんてあるのかしら?
フーガの技法の間違いでは?
272名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 04:33:45 ID:ukzFnRCK
フィッシャーのゴルトベルトは知りません。
平均律はあった筈ですが(日比谷図書館)
返金率 もとい 平均律ではカークパトリックさんにはちょっとがっくり
もう40年位前の4トラオープンテープだからせうがないか。
グールドは一般的な曲網羅の1巻での凄さは謂う迄も無いものの
2巻での部分的な物凄さは総毛立ちますな
273名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 10:45:45 ID:+huk1apg
グールドの平均律に違和感覚えないの?
274名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 11:06:51 ID:g8NgycWw
>>273
ウンコ和敬塾www
275名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 11:10:30 ID:5qJ+mLR0
>>272
ごめんなさい、ゴルトベルクの話かと勘違いしていました。
平均律の話でしたか。
276名無しの笛の踊り:2006/03/05(日) 02:42:53 ID:f4Vd4PAO
(以下引用するのはネットで見つけた文章。検索すればすぐに見つかるはず)

1。「羊たちの沈黙」建物の中(?) の簡易牢屋でレクター博士が聴いていた
2。映画第2作「ハニバル」(?)オープニング
のゴルドベルグ変奏曲は両方とも「グレン・グールド」の後期録音盤なんですか?

引用開始>>>
バッハのゴルドベルグ変奏曲
たくさんの録音がありますが、映画「羊たちの沈黙」でレクター博士が聴いていたという理由で「グレン・グールド」の後期録音盤を勧めます。
_____________________

小生がバッハを聴いたのは、ミーハーに「羊たちの沈黙でレクター博士が聴いていたから」です。当然のようにグレン・グールドの演奏する「ゴルドベルク変奏曲」から始めました。*1

そして、グールドの演奏する「フランス協奏曲」「イタリア協奏曲」等を片っ端から適当に聴いて、結局「平均律クラヴィーアがいいなあ」と思いました。なにしろ、同じレンタル料金で4枚借りられたから、コストパフォーマンスが高かったのです(笑)。*2
・・・
ちなみに、キース・ジャレットという人は、ジャズピアニストだそうです。小生はグレン・グールド以外のピアニストを知らないので、5年ぐらいグールド一辺倒でしたが、レオンハルトのゴルドベルクを聴いてかなりびっくりしました。

「グールドだけがバッハじゃない!」

別に、気取っているわけではないのですが、同じCDを5年ぐらい聞いていると、なんというか、こう、「耳がグールド化」を起こすようです。
そういう時に違う演奏者を聴くと、ものすごく驚きます。
277名無しの笛の踊り:2006/03/05(日) 21:52:51 ID:+rja8jWE
ゴルドベルグに挑戦しようと思ってるんですが、どれぐらいで完全に弾けるように
なりますか?ちなみに私のレベルはショパンの別れの曲は何とか弾けるレベルです
278名無しの笛の踊り:2006/03/05(日) 22:01:17 ID:NQPFYNYb
>>277
「完全」の意義が何であるかによって違ってくるだろw
「楽譜通り一定の速度で間違えずに弾く」のが「完全」であるなら、すぐに弾けるようになる。
279名無しの笛の踊り:2006/03/05(日) 23:31:18 ID:1ZYjmPAT
グールドだけがおちんちんじゃない!
280名無しの笛の踊り:2006/03/06(月) 01:21:50 ID:trw4DGti
277のいう完全とは、30曲全部という意味だと思はれ
別れの曲が弾けりゃ全部弾けるだろ
「どれぐらい」ってのは、1日の練習時間によって違うに決まってるので答えようがない

完全トーシロな俺は馬鹿っ速い曲は弾けないので最初から諦め
カノンばかり10曲(正確には9曲)、1日1〜2時間の練習でほぼ半年かかった
281名無しの笛の踊り:2006/03/06(月) 03:08:37 ID:oNXp1LAs
やべ。ピアノまた弾きたくなってきた。
数年前にキーボード処分したんだよなあ
282名無しの笛の踊り:2006/03/06(月) 04:20:17 ID:dr3qPWmv
グールドのモツソナタ集買った
なんでもっと早く買わなかったんだろうと後悔
前に抜粋版聴いた時はそんな良いと思わなかったんだけどなぁ
283名無しの笛の踊り:2006/03/06(月) 11:46:57 ID:TBpXpVvw
うん、そんなに良くないよ
284名無しの笛の踊り:2006/03/06(月) 20:17:51 ID:09s41f1D
アヒャヒャヒャと笑える曲があるから落ち込んだときに聴くよ
モーツァルトソナタ集
285277:2006/03/06(月) 23:35:19 ID:UcrpG4No
きちんと旋律の弾き分けができるレベルでーす!一日2・3時間はできるかなあ…
286名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 01:10:15 ID:bqV/5+0X
それぞれの声部が把握できていれば横のラインもコントロールできている気分には浸れる
あとは聴く側の判断だが、もともとが自己満足のための演奏なのでそんなのは知ったことじゃない

グールドの物真似練習(歌じゃないぞ)が楽しいのでおすすめ
完全物真似は俺のテクじゃ無理だけど

>>一日2・3時間はできるかなあ…
うらやましいっちゃうらやましい
俺は今ではせいぜい週に1時間かへたすると月に1時間ぐらいだ
287名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 01:29:17 ID:cHB1KFnL
モツソナタに関しては過剰な迄の反撥心を感じますね。
ホントは大好きなんじゃなかろかと疑わさせるような…
誰にでも分かるようにわざと誇張したアゴーギグ
288名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 07:18:02 ID:Zd7qQlzf
モーツァルトPソナタの演奏が全体として喧嘩腰だってのはまあそのとおりだとして
あれの全部が全部ダメとは思えない

強弱とか速度とか減点を考慮しても
何割かはけっこう感動的な演奏があるんじゃないかなと。。。ボソボソ
289名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 18:23:03 ID:cHB1KFnL
>>288
287ですが、モツソナタ演奏決して嫌いな訳けではありません。
勿論感動的な部分も数多。
ただ後日出たハイドンソナタでの寛いだ自然な響きでほっとしたのも事実w
290名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 23:19:30 ID:zdVkDFbC
K310
2楽章の演奏を聴いて泣きそうになったのは秘密だ
いいか、誰にも言うなよ
291名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 01:37:27 ID:ZjG4SizJ
391 名無しの笛の踊り sage New! 2006/03/08(水) 01:27:02 ID:P91IWUY8
トリスタンはジェフリー・バトルっていうカナダの選手がオリンピックの前まで使ってたよ。
プログラムのタイトルが「グレン・グールドに捧ぐ」だし、選曲がずいぶんマニアック。

Part 1: Prelude from Tristan and Isolde (Wagner)
Part 2: Six Little Pieces for Piano (Schoenberg)
Part 3: Deux Morceaux - Caresse Danse (Seriabin)
Part 4: Prelude No. 2 - Well-Tempered (Bach)
Part 5: Gigue from suite for Piano Op. 25 (Shoenberg)
Part 6: Concerto in D minor after Allessardo Marcello (Bach)

トリスタンだけオーケストラで、後はグールドのうなり声入りピアノでした。
292名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 03:08:17 ID:37nzV7d6
>>291
さすがカナダの選手だ。
シェーンベルクは結構合ってるかもしれない。

GGのシェーンベルクは大好きさ。
293名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 16:31:04 ID:OW+RCXM6
ザルツブルグコンサートのヤツでも結構ノリノリでモーツァルト弾いてるよね
イヤよイヤよも好きの(ry
294名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 00:19:43 ID:wx4sXkz3
1958年録音のK330第一楽章なんて名演だと思うんですがネエ
(1970年録音はお遊びみたいだけど)
295名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 04:25:35 ID:jVjT/2W6
同感

だが、こんなことをのほほんと語っていると、「ここはデキの悪い糞ガキの長所を
無理に見つけた気になっていい人ぶる偽善者のスレですね」とか煽りが入るに決まっているので
話をバッハに

最高の名演は平均律1巻変ロ短調と2巻嬰ヘ短調だ
これを聴いて感動しない奴とは口をきかないと俺はひそかに決めている

それと
6つの小プレリュード
これに関しては多少の反論も受け付けてやっていいかなと寛容さを見せる余裕がある
296名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 23:28:42 ID:iyVFQJoO
マルティンシュタットフェルトのリサイタル行ってきた。
グールドもいいけど、やっぱりライブは格別。
297名無しの笛の踊り:2006/03/10(金) 04:34:16 ID:9nbAOFpY
サンプル聞いた感じではかなりよさげだったけどどうだったよ?
漏れも行こうかどうしようか結構迷った
298名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 01:50:17 ID:vOBfW2a+
>>295
平均律こそ奇を衒った駄演だと思うが。
299名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 01:52:09 ID:vOBfW2a+
ついでに
>>287
agogik
300名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 03:35:27 ID:v/k9gn62
ゲェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
301名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 23:26:52 ID:cogzSSar
40年前の誰かさんのイナーブをママ襲うかのような駄想の再現に
あごあごうーがぎくぎく
302名無しの笛の踊り:2006/03/12(日) 01:29:18 ID:yjreIbUz
意味わからんとってちんとんしゃん
303名無しの笛の踊り:2006/03/12(日) 01:43:56 ID:icd3eJqg
忘れようとしても思い出せない
304名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 23:06:07 ID:c4SrD9Ss
>>291
>Seriabin
マニアック杉w
305名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 10:17:40 ID:ajYKtEP+
ボビーも怒った!「審判がひどい」
306名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 19:24:33 ID:PUgSA9JX
>>Seriabin

これはヒドい。誰よ、Seriabinって
307名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 03:51:18 ID:9L5gT1o6
>Part 3: Deux Morceaux - Caresse Danse (Seriabin)

これの事ですか?
単にScriabinの誤植でしょう。
…と思って昔このスレにupしたコレクションLDUの目録元原を漸く捜して
確認しました。
LD本体で確認すりゃ良いが深夜で家人の寝室の奥にしまってあるw

THE GLENN GOULD COLLECTION U
DISC 2 / Vol.2
 Side2
 プログラム16「20世妃音楽の探訪」
  ]Y..ON THE TWENTIETHT CENTURY
Oスクリャービンについて語るグールド       (1:01)
 スクリヤービン:2つの小品作品57
P1.欲望                       (2:25)
Q2.舞い踊る愛撫                    (2:39)
Rシェーンベルクについて語るグールド           (5:13)
Sシェーンベルク:ピアノ組曲作品25より 間奏曲      (3:44)
21ウェーベルンについて語るグールド            (4:39)
22ウェーベルン:9つの独奏楽器のための協奏曲作品別第1楽章より(1:49)
 ボリス・プロット指揮
〜以下省略〜
おそらく18の舞踊る愛撫ですな。暇があったら原題確認して観ませう。

しかしCaresse Danseを舞い上がる抱擁とはねw
チークダンスでしょうが。
そいやLittle FeetにRomance Danceなんて佳曲もあったな
308名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 05:25:46 ID:fh6ikB2e
クラ好き(グールド初心者)でフィギュアヲタの私がやってきましたよ。

ttp://s8.yousendit.com/d.aspx?id=299WZB2DU74251AC94VA37DAO3
ここにうpしたので見てみてください。
スクリャービンが使われてるのはほんのちょっとですね。

肝心の音が悪いのですが、彼がやった中で一番出来が良かったのがこれなんです。
イナバウアーが絶品ですよ。
309名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 18:46:14 ID:13fNbLZ9
>>308
見たけどイイ!!ね(尻餅は残念)
静かなピアノ曲だからリンクを滑る音がよく聞こえるね。
スケーティング技術を伝えるのが狙いかな。
なんにしてもグールドみたいな端正な顔立ちといいファンになった。
銅メダルにグールドも天国で喜んでいるだろうよ。
310名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 10:16:28 ID:/KlWxTOs
グールドはコンクールや競争って嫌いだからなあ・・・・
311名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 22:29:55 ID:0KwsA/Bj
いい加減、コレクションのDVD発売してよ
312名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 19:48:22 ID:Cn337zTp
オレもそれ出たら絶対買うわ
313名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 10:27:12 ID:7SchoEkh
グールドの鼻歌は有名だが....
バラバラバラ、ブルブルブル、ラララー、リラリラ、ブンブン....
とよく通るテナーでカンタービレしているどこが鼻歌なんだろう?
あれは、歌唱というべきではなかろうか?
わざと、ノイズとしてグールドの歌を絞って調整してある録音には、殺意を覚える
314名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 10:29:46 ID:j1imjhbu
そろそろ未発表音源としてグールドの鼻歌集を出すべきだ。
315名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 10:38:28 ID:7SchoEkh
歌:グレングールド
伴奏:グレングールド
こんなCD出たら今すぐ予約する
316名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 10:46:41 ID:r1BCx/V9
>あれは、歌唱というべきではなかろうか?
>わざと、ノイズとしてグールドの歌を絞って調整してある録音には、殺意を覚える

この数年のレスの中で最高位に叙したい。
満腔の敬意と同感を以て
317名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 14:51:16 ID:Dgn84TvI
ところで晩年の1982年録音のブラームスのやつ
なんであんなに録音悪いんだろ・・・
なんか高音が鼻づまりおこしたような感じ
SONYのSRCR2624てやつの特に1〜6曲目ね
DSDマスタリングなのにどうもいただけない
318名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 21:29:54 ID:hgvz5Wku
319名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 23:33:41 ID:5Ioy4K/u
もってない人おめ!この調子でGGCもおねがい!!
320名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 20:38:04 ID:b34JR9zm
シュタットフェルトの話題はどこへいけばいいづつか?
321名無しさん@はやく名前をつけて:2006/03/32(土) 22:34:59 ID:PZLFEM7N
グールドの映像をDVD化するなら
ブルーレイの次世代方式で発売して
欲しい。ついでに、次回CD音源の
全集再発する時は、スーパオーディオ
で、やって欲しいです。
322名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 22:42:08 ID:kJ9HqVpI
SACDなら不正コピーできないから有難みがあるしね。
323名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 00:54:58 ID:Oli1iCm8
>>322
バカ丸出しだな
324名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 01:53:44 ID:EdCI+Ve8
>>323
SACDもコピーできるの?
325名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 05:19:00 ID:/zZ+QDn9
聴くしか能の無いやつは嫌だ(俺だ)
聴いてほざくやつは嫌いだ(俺だ)
聴かないでほざくやつはもっと嫌いだ
聴いても判らないやつは可哀相だが数寄だ

弾く事で判ったというやつは嫌いだ
弾けないのに弾けるふりするやつはもっと嫌いだ
引くに引けないやつは好きだ

解釈するやつは嫌いだ
解釈できないやつはもっと嫌いだ
解釈を超えたやつは数寄だ

どうだ
32612:2006/04/04(火) 22:14:18 ID:T9uZqA2u
>>318 THX!
情報ありがとう。早速予約注文しますた。
327名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 06:13:30 ID:63odxHoF
>322-324
プロテクトとは電器屋が儲ける為にある!
ノンプロテクトでも良いものには自然と金を払いたくなる
スレ違いスンマソン。
328名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 19:04:39 ID:M3qtzuLn
J.バトルのグールドプログラムうpした。
最後にパンツが破れてるやつ。
余計な喋りがないからグールドの鼻歌に集中できる
残念ながらこれも尻餅ついてるが。

http://s24.yousendit.com/d.aspx?id=0XVNW1F2XWSE01THPUZDCLJCLE
329名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 05:56:13 ID:WKl8ZFvO
ちょっとミスりすぎ
330名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 18:49:38 ID:9p6xzSFB
sage
331名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 22:09:33 ID:Owfw4Uku
グレン・グールドの97%は毒電波で出来ています
グレン・グールドの3%は野望で出来ています
332名無しの笛の踊り:2006/04/10(月) 00:39:00 ID:Uyg1Pubf
グールドのゴルドベルグ変奏曲聴いてたら濡れちゃった…
333名無しの笛の踊り:2006/04/10(月) 01:12:54 ID:cVHVODVS
>グレン・グールドの97%は毒電波で出来ています
>グレン・グールドの3%は野望で出来ています

グレン・グールドの97%は独振動
グレン・グールドの3%は祈望
334名無しの笛の踊り:2006/04/10(月) 02:44:43 ID:KD1X1a04
録音の3%が鼻唄です。
335名無しの笛の踊り:2006/04/11(火) 21:36:01 ID:DsjoHzad
81年のGoldbergに感激して10年以上聴いてきた。
55年のGoldbergはテンポが速くてあまり好きではない。
最近PartitaやEnglish Suitesを聴き始めたがつまらない。
まだ数枚しか聴いていないけどやはり81年のGoldbergに勝るものは無い?
336名無しの笛の踊り:2006/04/11(火) 22:26:00 ID:QqHz+N9i
337名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 01:35:28 ID:i2m1cMhX
>最近PartitaやEnglish Suitesを聴き始めたがつまらない。

え!
338名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 03:00:37 ID:FjPYVp48
>>335
エリザベス朝のヴァージナル音楽名曲選マジオススメ


ところでバードやギボンズの作品集で
ピアノバージョンのCDのオススメ盤あったら教えてください。
339名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 07:18:23 ID:wBIQB6VI
>>335
トッカータはどう?
聴けば聴くほど味が出てきていいと思うが。
340名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 16:28:14 ID:rM+Zi6iF
www.youtube.com/watch?v=LjNY3j_H7kQ&search=Glenn%20Gould%20
341名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 17:17:59 ID:OrCQYA+Q
グールドが歌うのおさえてるのにワロタw
342名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 13:29:18 ID:KQaLYU/v
初めてグールドのCD聴くなら何がオススメですか?
やっぱりグールドが若いとき弾いたバッハのゴルトベルク変奏曲でしょうか?
343名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 14:01:47 ID:8UesKqeK
そんなあなたにザルツブルグ音楽祭ライブ
344名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 22:45:46 ID:f8wu1kyi
1981年のゴルトベルク変奏曲、いまごろ
デジタル録音盤とメモリアルエディションのアナログ録音盤を借りてきて
聞き比べたのですが、評判通りアナログ録音のほうがいいね。
やはり高いけがメモリアルエディションのほう買うか…。

それにしてもDVDは何で日本で発売されないんでしょうか。
345名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 00:04:29 ID:9rK0yOwk
>>340
歌手が2人いるー
346名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 00:07:03 ID:DJ5F7tFs
わろす。デュエットだね
347名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 00:22:59 ID:D33PB6u5
「Glenn Gould The Composer」のCDの中に、Two Piece for Piano という
それぞれ4分と1分半くらいの小品があるんですけど、これについて御存知の方
おられませんか? たいへん美しい曲で、大好きなんですけど。
348名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 00:58:44 ID:PlYCMrqN
ストレス溜まりまくリングだったんだが、グールドのゴルドベルグを久々に聴いて
グールドの声に癒されたわw
他の人のは聴いたことないけど、たぶん鼻歌ないとものたりんだろな
349名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 12:11:30 ID:/OW8i6cd
John Cage?
350名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 12:15:39 ID:xNeXFMVh
J.S.バッハ --- ゴルトベルク変奏曲 第30変奏 MIDIファイル http://www.geocities.jp/imyfujita/goldberg/ggpage30.html

お願い: 以下のサイトに楽譜もあるので、誰かこの2つの俗謡をMidi化してくれませんか?
(大量に注釈がある。) http://www.bach-cantatas.com/Articles/BWV988-Quodlibet%5BBraatz%5D.htm
(私には見つからなかったが、うまく検索すれば既にMidiファイルが存在するかも。)
__________________

ゴルトベルク変奏曲 BWV988 http://www.a30a.com/ 第30変奏 - Variation 30.
4/4拍子。4声。自由なバスを伴う3声のクォドリベット。クォドリベトとは、バッハの時代に数人で合唱する形式で、それぞれが気ままに好みの歌を歌い重ねるもの。
ここでは『長いこと君に会わなかったね』と『キャベツとかぶらが私を追い出した』という2つの俗謡が主題のバス声部と複合されている。

http://www.jsbach.net/catalog/03220000000.html The Quodlibet mixes together the tunes of two folk-songs:

『長いこと君に会わなかったね』 "Ich bin so lang nicht bei dir g'west. Ruck her, ruck her, ruck her."
and:
『キャベツとかぶらが私を追い出した』 "Kraut und Räben haben mich vertrieben, hätt' mein' Mutter Fleisch gekocht, so wär' ich länger blieben."
351335:2006/04/23(日) 20:00:43 ID:ZULEprCy
Consort of Musicke by William Byrd & Orlando Gibbons; Sweelinck: Fantasia in D [from US] [Import]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000028NB/ref=pd_rhf_p_2/250-5603078-2837050
Glenn Gould the Composer [from US] [Import]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000027IQ/250-5603078-2837050

上記2枚入手しました。じっくり聴き込んでみようと思います。
352名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 21:16:25 ID:X72kanfK
グールドにバハマなんて似合わない
353名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 22:09:47 ID:Xg3m/KPi
あるCD屋で、グールドを「グードル」と表記していた。
実話。
354名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 21:23:01 ID:k6fvrnEg
昨晩の嫁さんのガードルが頭にこびりついてたんだろうさ
355名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 22:26:54 ID:CxVq2Esh
>>353
実は店主はヒルベルト
356名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 22:56:07 ID:wNDGoBpV
ルーカス・フォスの奥さんと不倫してたんだね。
357名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 02:01:57 ID:8mSMeHv/
オレもグールドのゴールドベルグ聴いた。

鼻歌歌いながら弾くなんて凄いよな。

ゆったりしたメロディをハミングするのはわかるけど、速いパッセージも含めてハミングし続けてた。

グールドの気持ちの高揚が伝わるよ
358名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 09:47:04 ID:n+YD0ap7
>>356
コーネリア・フォス婦人だったと記憶してる。
「猿の惑星」を思い出したよ。
恋愛関係だったと言っても、妙な関係だったんじゃないか?
今、ハイドン・ソナタを聴いてるが、いいんだなこれも。
359名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 19:22:25 ID:US0+t43k
ハイドンはもっと録音していただきたかった
360名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 00:07:53 ID:gTWgehf6
ハイドンは全曲録音予定だったんでしょう?
と言いつつ、自らの記憶に自信無し。
361名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 01:39:09 ID:DOrKeIlW
グラモフォンに移るという話が持ち上がって、そこで録音予定としてハイドンの全曲もあった、というような話だった気がする。
362名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 19:52:31 ID:gyWhz7mt
確かグールドの鼻歌は、頭をからっぽにして考えないで指を動かすためだった気がする。
電気掃除機の音の逸話に書いてあった気がす。
363名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 20:42:30 ID:0aHOiOnU
>>359-361
スクリャービンソナタ全曲が予定、もちろんCBS
364名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 23:13:03 ID:Ejxqmc4D
「作曲者がその曲の最良の解釈者であるとは限らない」
グールドの言葉らしいですが、いつどこで言ったのか知ってる人いますか?
365名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 00:02:26 ID:E3ZJrNBP
>>364
「ぼくはエクセントリックじゃない」に
そんな発言があった気がする。
366名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 07:56:20 ID:hVp4ssaI
>>365
これが近いかな。
「今でも、現代の作曲家で――名前をあげることはかんべんしていただきたい
けれども――自分自身の作品の最悪の演奏家であるような例はいくらも
あります」(p.85)
367名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 11:23:16 ID:oy/XvbzM
>>366
ストラヴィンスキーのことかぁあああ
368名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 18:35:05 ID:3iJUj9V2
過大評価されている音楽家にストラヴィンスキー挙げてなかった?
「何だよこの人・・」みたいな顔してストラヴィンスキーを見ている写真もあったよね。
369名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 23:45:00 ID:uAIIk3nx
ストラヴィンスキーはろくに指揮が出来なかった。
そのストラヴィンスキーがカラヤンの指揮を批判する。
370名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 14:28:35 ID:6XGA2nX4
本日、英語版、CD3枚セット、A state of wonder -- The complete Goldberg variations (2002) を聴いた。

3枚めのCDは 1。Tim Pageとのインタビュー(1982年ラジオ番組?)、2。1955年ナマ録音テープ
だが、日本版は3枚めのCDがどうなってるのか教えてください。
371名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 15:01:49 ID:hwwxGkPb
>>370
同じですよ。
ペイジとのインタビューが宮澤氏の丁寧な対訳がついてて助かるし
野平氏や宮澤氏の興味深い一文も読めるので俺は国内盤買った。
このインタビューは、グールドが用意した台本に基づき、1982年8月22日
深夜からトロントのスタジオで録音されたもの、とある。
372名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 16:52:07 ID:hzHjHoI2
Thanks.
感想1: インタビューで「W.Carlosがゴールドベルク変奏曲出せば良い」とGGが言っていた。賛成。

感想2: ブラームス(1962)の話はいらんから、鼻歌の話を突っ込んで質問して欲しかった。

感想3: 1955年ナマ録音テープの最後の辺にある、アメリカ国歌と「God save the Queen」の話が少し不明だった。
アメリカ国歌の途中から「God save the Queen」がQuodlibet式に入ると言っていたのか?
373名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 19:40:30 ID:bgrQTv/5
>アメリカ国歌の途中から「God save the Queen」がQuodlibet式に入ると言っていたのか?

確かにStar-Bangled Banner の5小節目からは多少God Save The Queenの要素が
入ってもそもほどおかしくないから、ユーモアでちょっとだけクオドリベットの実演したんだろう。
まさかそんな録音が後世に残るなんて夢にも思わずに…。
374名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 19:48:07 ID:JhUJi/y8
>感想2: ブラームス(1962)の話はいらんから、鼻歌の話を突っ込んで質問して欲しかった。
貴方は私のピアノの音を聞いていないのか?て返されるのがオチ
375名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 15:40:36 ID:Ka7IZSRw
Thanks。 以下ページに抜粋mp3ファイル有り。
アメリカ国歌歌詞を見ながらmp3ファイルを3回聴いたら納得できた。
http://bopuc.levendis.com/weblog/archives/-2005/10/10/1955_glenn_gould_remixes_live_on_piano.php

His explanation is as interesting as the performance of it:

(GG)"I figured out that by leaving out the repeats in The Star Spangled Banner and starting your entry at the 13th bar of God Save The King,
and then playing God Save The King over again and altering the harmony of the second half of The King to modulate to the supertonic region, it has the most marvelous effect. Listen to this..."

One of the things Gould's 1955 Goldberg variations recording is famous for is the fact that Gould mumbles and hums his way though it, and he *insisted* on leaving them in the final product.
These could be interpreted as personal scribbles or what not. Or subvocalization; something we do when we need to glue several layers of complex data together.

> he *insisted* on leaving them in the final product.
これは違うだろ。 真実は:「歌声(鼻歌)の音量が大きすぎて排除不可能だった」はず。

別の話題:「GGはレガートしない」というのが万人一致する見解らしいが、実感できない。
GGでもレガートすることがあるのか? あるなら実例きぼん。
バッハ弾く時に特にノン・レガートになるのか?
376名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 23:55:07 ID:0F53hnse
>>375
ブラームスの間奏曲はレガートしてはいないですか。
それともあれは、レガートとは言わないのか?
377名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 00:33:38 ID:4XDvPQ5A
レガートは随所にみられます。
しかし楽譜に忠実ではないけれど。
378名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 00:44:41 ID:4XDvPQ5A
連投スマソ
たとえばバッハでも、トッカータ嬰へ単調などはレガートで弾いてる。
379名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 07:59:43 ID:1bhUr9P/
>バッハ弾く時に特にノン・レガートになるのか?

(1) オルガンに馴染んでいたので元々音価に異常に感受性が鋭い
(2) 楽曲構造と対位法いのちだから特にポリ声部の縦横関係を同時に
如何に明晰に聴く人に伝えるかに腐心した結果
クラブサン様のタッチによる音価追求の結果、あー成った。
(3) 従って奇矯とも言われたレガートは、
独自の直感と体験と理論に基づく音価コントロールの代表的な顕れの一つだろう
(4) 緩徐部分での音価コントロールの絶妙さと一対を成すのを見逃す人も多い。
380名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 08:01:36 ID:1bhUr9P/
訂正 奇矯とも言われたレガート⇒ノン・レガート
381名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 20:50:04 ID:MtmO+PX4
モーツァルトもベートーヴェンもノンレガートだ
聴いてわからないのか?(藁
382名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 21:27:10 ID:O4t/sb+C
通の人にはなんだーかもだけれど
観たことがない人もいるかと思って

(という自分も観たことなくて、さっき観て聴いて !! だったから・・)

Glenn Gould - Bach's Goldberg Variations - Aria
http://youtube.com/watch?v=ji_L_9MZoqw&search=gould
Glenn Gould - Bach Concerto in D minor, BWV 1052 - Allegro
http://youtube.com/watch?v=ZcO-6rfcCEM&search=gould
Glenn Gould and Yehudi Menuhin play Bach 1
http://youtube.com/watch?v=4XvOf_ta9kY&search=gould
Glenn Gould and Yehudi Menuhin play Bach 2
http://youtube.com/watch?v=cYkuBvCJkPg&search=gould
383名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 23:39:30 ID:2Q2k2uxO
どれも名演ですな
YOUTUBEにこれから増えること期待
でもヴァイオリニストの人グールドの独特のテンポに合わせるの大変そう・・・
384名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 23:48:06 ID:k0LMqvQR
>>383
「ヴァイオリニストの人」か。
いかにグールドスレであってもこの言い方はちょっと・・・。
385名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 00:03:41 ID:zHp8slTs
確かに、メニューイン氏が合わせてるって感じですよね。
↑の映像達はDVDとかVHSになっているのでしょうか・・?

386名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 00:24:01 ID:0hOf2Dp7
http://youtube.com映像は数ヶ月は残ってるのか

Glenn Gould - Bach Concerto in D minor, BWV 1052 - Allegro はソース不明だが
その他はGG’s Greatest Hits(Highlights from The GG collection)Sony1992ビデオで見た。

おそらく Bach Concerto in D minor, BWV 1052 - Allegro もThe GG collectionにあるのだろう。

Sony1992ビデオの最後に「So you want to write a fugue?」(6分、4歌手とStringQuartet)がある。
20年間これを探していたが、スカだった。(私にはフーガの素養が足りないだけかもしれない)

Sony1992ビデオでは Bach's Goldberg Variations - Aria で、GG歌ってない。
387名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 00:45:41 ID:I4hquxO3
> Sony1992ビデオでは Bach's Goldberg Variations - Aria で、GG歌ってない。
歌ってるが、歌声削除に成功しているのだった。歌声がもっと聴きたい!

ピアノつながりの質問:
Toshiko Akiyoshi の「It was a good year」を聴いたら、(即興)スタイルが(ELPの)Keith Emersonとそっくりだと思った。
1。このスタイルには名前があるのですか?
2。Akiyoshi と Emersonとはスタイルが似ていると考えてよいのか? それとも、ジャズピアノにおいては、当たり前のスタイルなのか?
388名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 00:46:50 ID:zHp8slTs
>>386
382です。
You Tubeの映像、何ヶ月か残ってる時もあればスグ消えちゃう時もあります。
映像を出してる人が消しちゃって、なくなってるーなんてこと時々ありです。

映像の出所、教えて下さってありがとうございます。
VHSで ということは、DVDにはなってない??
もし そうならイカンですねえ。

>>386さんのおっしゃるように、この映像のアリアでは歌声聴こえませんね。



389名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 01:04:29 ID:I4hquxO3
> VHSで ということは、DVDにはなってない??
Amazon.co.jpで検索すると判るのでは?

> Toshiko Akiyoshi の「It was a [very] good year」を聴いたら、(即興)スタイルが(ELPの)Keith Emersonとそっくりだと思った。

http://web.agria.hu/kepenu/elp.htm Honky (1982) Sailor's Hornpipe(Midiファイル)

Keith EmersonがパロディーでBach風インベンションを書いてみた。(傑作!だと思う)

GGもこういう作品(録音)を残して欲しかったね。少しはそういう録音があるのか?
390名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 11:21:09 ID:vdv6DV67
グールドって、多くのピアニストがやっている、ソナタ形式の前半の反復を ほとんど無視しているけど、
グールド自身は これについて何か語っているのですか?
391名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 15:05:48 ID:PL8pK3PY
Goldberg1981では好きなように反復やってるそうだが、AABとかABBもあるの?
392名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 17:06:10 ID:2qRKVjri
たしかカノンは前半反復やってたようなきがする
393名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 22:41:32 ID:pwDTCc1K
>>383
演奏もすごいが前後の対談もすごい
戦前からの大御所元神童と
きのうきょうの子ォがオイオイおまえらこれから一緒に
演奏すんねんぞといいたくなるようなセメントトーク
394名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 23:43:25 ID:tvpi6C+y
ラ・ヴァルスってTV番組で弾いたんだよね
とすると映像も残っているのだろうか・・・見てみたい
395名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 23:57:09 ID:m0h/be+N
ラ・ヴァルスもメニューヒンとの演奏も、コレクション(LD)に入っているんだよ。
数年前NHK・BSでもやってたな。
これをなぜDVD化しないのか疑問。
様々なグールドが見られるのにね。
396名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 12:00:18 ID:0xmOLvW+
遅レスですが、パガテルの中でもレガートしてます。
グールド独特のレガートだとは思いますが。
それでもくっきりと対位法は聴こえてきます。

グレン・グールド・コレクションの中で、シュトラウスの曲を
たっぷりしたレガートで弾いている場面がありましたが、
「わかった?わざとらしさが・・」と本人が言っています。
397名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 14:17:05 ID:+oizSsDl
音楽聞いているのかね、この人たち?
398名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 14:26:04 ID:sC3+JWnM
聴いてるわけねえじゃんw
399名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 19:48:32 ID:n/vwHyJD
ぬぐーるどぽ
400名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 20:50:14 ID:xW73/G2L
400ゲッツ
401名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 00:22:00 ID:SOL4t4Q+
すんごい細かい どうでもいいことなんだけど・・・
イタリア協奏曲BWV971 Prestoで 微かにカチカチって音がしますよね
このカチカチは左手の薬指を弾くに鳴ってるなぁと気になってたんですが

「27歳の記憶」を観てたら N.Yでのイタリア協奏曲録音の時グールド 左薬指先にカットバンつけてる・・。
これがカチカチいってたのー!?とか思ったんですけど
「27歳の記憶」の時の録音が今の音源になってるんでしょうか?

どうでもいいことではあるんですが 妙に気になってしまって・・・
402名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 00:27:37 ID:SOL4t4Q+
403名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 00:29:14 ID:SOL4t4Q+
>>401 です
薬指 じゃなくて 人差し指 でした・・・
指を間違えるなんて 自分 バカ 
404名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 14:55:01 ID:uPPeS+kp
シュタットフェルトの話ってここでしてもええのん?
405名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 20:42:23 ID:IhPKY/A7
>>404
いいんじゃないの?
シュタットフェルトってグールドの再来って言われた人だっけ?
グールドはブゾーニの再来って言われたんだよね、カラヤンに。
406名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 21:29:48 ID:sSl+nGzV
>>405
>ブゾーニの再来

最低の評価にして、かつ侮辱
407名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 21:40:39 ID:EjVJx5wk
>>401
確かにw カットバンをつけたまんま録音…してるw
よーく聴いたら微かにカチカチ鳴ってる
鼻歌しかり 細かい事は気にしない人だねぇ
408名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 03:49:35 ID:SpNYbDJN
>>406
>>ブゾーニの再来

>最低の評価にして、かつ侮辱

全くその通り。極めていやらしい表現だ。
ただ、当時、ブゾーニの再来ってのはテク最高評価の定番形容詞だったんで
インタブ記者の誘導質問に乗った可能性もある。
カラヤンなど大嫌いだが、只の商売人じゃぁ無い。物凄い才能を無駄には遣わなかったw
409名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 05:45:51 ID:jwka0VvQ
カットバンってバンドエイドのこと??
410名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 08:39:30 ID:zL+cT+Lo
何気に検索したら今、BS-hiでやってて驚いた。
お馬鹿なので、うまく感想はかけないけど
こういう演奏好きです。

時々、高音の音が気になるけど??

411名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 10:11:53 ID:jwka0VvQ
412名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 11:39:15 ID:tJ7MjJM3
シュタットフェルトのアレ、個人的には今のマイ・ブームで、
けっこぉ、いや、かなり気に入ってんですけど、たまーーーに
雑だなーって箇所があったりしませんか?
413名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 18:10:02 ID:d2lXOnL1
>>409そうそう 
バンドエイド or カットバン or ばんそうこ
九州はカットバン
地域によって違うのか 

>>411
グールドの映像かと思っちゃったよ
でも これ ギターでよく弾けるね

414名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 20:14:02 ID:M4A5pNXF
>>411
GJ!
8フィンガーで弾くとはねw
ミスタッチもあるけど、すごいよ
415名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 04:56:46 ID:sipCU9az
>411
すげー。かっちょえーw
416名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 07:47:20 ID:4VvOm1Lx
どうなってるんだ? この男
過去のギタリスト全てがあっけに取られる事必定。
しかも気持ちの良い音だな
417名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 20:53:36 ID:uVfBZHPk
>>411
平均律も結構すごいw
418名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 22:53:26 ID:4arHQ1wM
他にも二本のギターでゴルトベルク弾いている人youtubeに居るんだが(韓国人?)
この人のほうが巧いし、細かい理論はわからないけれどきちんと対位法を理解して弾いている感じがする
何にせよグールドが見たら喜びそうw
419名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 00:48:29 ID:4WiYj/yA
違和感ないていうか音が美しいね
420名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 08:35:38 ID:8+UWbfZH
グールドの録音って、いろんなフォーマットで売られているけど、音の違いはあるの?

たとえば55年のゴルトベルクのおすすめはどれ?
421名無しの笛の踊り :2006/05/19(金) 16:44:04 ID:FTGopKNr
グールドのゴルトベルクのアリア演奏動画
http://www.youtube.com/watch?v=ji_L_9MZoqw
422名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 16:50:26 ID:EvR3M+OR
423名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 20:25:12 ID:k8c9WkcN
ゴールドベルクにあわせて首を振る猫
424名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 20:25:53 ID:k8c9WkcN
425名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 05:30:30 ID:lWjxpygg
Goldberg Var. --- Aria da cape e fine
Peter Serkin, Piano も歌ってる。Gouldそっくりの感じ
426名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 09:11:04 ID:Ag4eLgMg
>>411 を何度か見たが、指の位置と音との関連が不明な部分が多い。
2本のネックとも通常のTuning(EADGBE)なんだろうか?

>417 >>411 平均律も結構すごいw

彼のサイトのaviファイルか。 DLできなかった。

>418 他にも二本のギターでゴルトベルク弾いている人youtubeに居るんだが(韓国人?)

それはどこ? 探しても見つからなかった。
427名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 22:57:33 ID:DTjSuOAt
基本的に全部よつべにあるよ

ギター二本でゴルトベルク
Zack Kim - Bach Goldberg Variation No. 1
ttp://www.youtube.com/watch?v=gsNViy3Q-ic

Adam Fularaのバッハ演奏
BWV 784 - Adam Fulara
ttp://www.youtube.com/watch?v=Dm9QsZcdGS4
BWW 848 - J.S. Bach - by Adam Fulara
ttp://www.youtube.com/watch?v=aTD2mwwlPqc
Adam Fulara - Prelude In C Minor
ttp://www.youtube.com/watch?v=19ZZIo-LAfA
Adam Fulara - Invention No. 13 In A Minor
ttp://www.youtube.com/watch?v=llvSy2Tv62Y
428名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 23:01:31 ID:DTjSuOAt
チューニングに関しては公式サイトのFAQで書いてるね
ttp://adam.fulara.com/e.php?g=article&nr=6
429名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 13:28:15 ID:wj7PILAR
Thanks!

グールドが13才ころの「掃除機ノイズで、自分が弾く Mozart fugue が聴こえなかった」エピソードだが、
電子ピアノが普及した今は、多くの人が似た経験をしているはず。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1147951566/l100
演奏がすごい動画
430名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 12:38:53 ID:b/bfTzF5
>451 スゴス ( ´・ω・)つ http://www.youtube.com/watch?v=aTD2mwwlPqc

>452 手元より口元が気になる・・・

「ゴルトベルク変奏曲」の時は醒めきった表情なのに、大麻アル・ナシの違い?

>454 その演奏、よく考えたら発音の原理はクラヴィコードと一緒だな
> あまり音色に違和感を感じなかったのはそのためか
> でも凄いってほどの演奏でもないと思う --- まだ曲芸の域を出てないというか

曲芸 & 凄い
431名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 12:51:11 ID:UPewR2Ua
は?
432名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 19:53:11 ID:Zqww4NsR
はー、スレあるんだ、それも実質7?びっくりしてうれしい!!!
433名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 22:17:39 ID:ubFpJlfP
もうすでに、カナーリだぶって持ってるが、鼻歌メインにリマスタリングしたの出たらたぶん買うだろなw
434名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 22:51:40 ID:Zqww4NsR
だぶりますよね。
435名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 12:24:00 ID:1ezk4PmK
最初はグールドのバッハの演奏は違和感ありまくりで大嫌いだったのに....
いつの間にかグールドの演奏するバッハ以外脳が受け入れなくなってしまった。
これはやはりグールド依存症という病気なのでろうか?
436名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 13:44:01 ID:Cu6Meh+w
>>435
全く受け入れないのも異常だし、それしか聴けないのも異常
病気というより頭が弱いんじゃないかな
437名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 17:06:38 ID:Ad0LJP/k
だな、馬鹿は鮎でも聞いてろや
438名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 21:14:50 ID:NQ5VQwPp
ちょぴんの三番げっと
これからききます
439( ´・ω・)つ---☆◇OSANDAQuE:2006/05/25(木) 23:16:40 ID:2cHNN9iH
( ´・ω・)つ---★))))))
440名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 00:45:02 ID:XrPtSTW5
グールドの演奏は大好きなんだが・・・


彼の書いた自作自演インタヴューやらドラマやらに出てくるジョークに猛烈な寒気を感じるのは俺だけか?
441名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 09:18:02 ID:6zLdLHZ3
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /  ̄ ̄ ̄ //. ̄ ̄|..|| ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  >>438-439を迎えにきました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪ | |     .|ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|ちょぴん| |スレ管理機構 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
442名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 10:28:35 ID:pku7qRxS
ワロタ
何処につれてっちゃうの?
ちょぴんスレに隔離しちゃうのかな?
443名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 10:45:11 ID:TvZkfJTz
mixiのGGコミュ発見せり (探してないが、もしかしたら、もう一つあるかも)

鼻歌スレッドに50レスくらいある。
444名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 14:15:38 ID:47w11Zl3
>>440
ティム・ペイジも辟易したと言っていたな
445名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 20:26:42 ID:VMwc6jGV
440
mi-tu-dyo
446名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 21:53:25 ID:KbfmsSKT
結構躁気味の時があるよね(いつも?)
頭の回転が速すぎてぽんぽん思いついたこと口に出る性格なんだろうなぁとは思う
447名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 13:42:22 ID:YzTLizQt
>>436
すまん、俺は川嶋あいとか元・ルナシーのvo.の「いちご白書」とか
キモチワルクって聴けたもんじゃないんだが、異常なのは俺か?
448名無しの笛の踊り:2006/05/30(火) 00:44:26 ID:TmmaUQwK
>>446
そういう感じします。始めて聞いたとき何この躁の人と思ったし。

彼はアカデミックでないところで、ここまで来たのかな?
449名無しの笛の踊り:2006/05/30(火) 14:59:58 ID:3u/lp0Y0
「伝説の誕生」のケツのほうに録音中のやりとりが入ってましたが、なんか、生意気小僧って感じ。
アカデミックというより映画アマデウスのモツみたいに感じましたが。(グールドは放蕩ではないですけど)
450名無しの笛の踊り:2006/05/31(水) 09:28:03 ID:97Yx/tNa
この人はいろいろよつべに上げてるな
Glenn Gould - Life and Times Part 1
http://www.youtube.com/watch?v=ZhLapkrqn8M
Glenn Gould - Life and Times Part 2
http://www.youtube.com/watch?v=3xWzo-OTwJg
451名無しの笛の踊り:2006/05/31(水) 13:10:31 ID:lqaRQDkj
↑これ、ダウンロードできないのかしら
452名無しの笛の踊り:2006/05/31(水) 13:11:44 ID:wm6H+RKE
453名無しの笛の踊り:2006/05/31(水) 19:46:59 ID:lqaRQDkj
よつべてYOUTUBEのことですか。はじめて知りました。
454名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 05:30:10 ID:ETHHQB1p
スベトラなんか指揮台の扇風機の向こうから、うめき声が聞こえんだぞ。まるでトイレ使用中音源wwwグールドは鼻歌だべ、まだ歌だからマシ。
455名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 07:30:12 ID:2AZGFfK6
1957年のモスクワ&レニングラードライブげっとー
456名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 18:05:01 ID:GitEJ6fz
>>455
名盤
457名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 21:14:34 ID:hYlWzeS1
>>450
今聴いた、観た。アメリカのTVなのかな。
ここまでドキュメントできるのはカナダかな。
感動しちまって、少しぼーっとしてるけど
またよろしくお願いします。
458名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 22:22:58 ID:XuR20ku2
カナダだよ。
数年前わざわざカナダ・アマゾンでDVD購入したが、
字幕なし(あったりまえだよな)。
459名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 23:06:00 ID:/4aZY1mV
日本語字幕出してくれ。英検4級の俺のために。
460名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 00:26:02 ID:FKqGrJZv
ファゴット・ソナタなんてのを書いてたんだね
一回聴いてみるか
461名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 13:18:58 ID:OOXhx++r
>>450
グルド禿げてる・・・・・・・・・・orL
462名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 13:19:50 ID:i9dX16k/
グールドと対局的なピアニストも聞いて、より理解を深めたいと思っているんですが。
モツ、ベートベン、ブラームス等、それぞれ誰がよいでしょうか。
463名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 14:32:04 ID:OOXhx++r
とりあえず遠そうな人を適当にあげると
Mは内田光子
BEは内田光子、ヴェデルニコフ、シュナーベル(10枚1500円!)ケンプ
BRUは知らん。
464名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 19:08:27 ID:6JGmzomq
>>461
自分も 初めて禿げてるのを見たときはショックだったorz
でも、歳とったグールドも好きだ。
465名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 20:57:13 ID:PKGzuHyS
若いときは美しいからね〜
466名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 21:30:22 ID:cqRSG6VE
>>462
モーツァルトが好きでリストとかショパンとかを綺麗に弾く人がいいんじゃまいか?
リパッティとか音色からして対極のように思うが
467名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 21:36:04 ID:lPSx+z/o
ペダル使いすぎな人でいいんじゃね?
468名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 21:54:33 ID:cqRSG6VE
もう
普通の高さの椅子を使って
ピアノを弾くときは黙って弾いて
片手が空いても腕を宙に振ったりせず
足を組んでピアノを弾くことは絶対になく
きちんと楽譜に書いてあるとおりに忠実に弾いて
オケとやるときは指揮者の言うテンポにちゃんと従って
コンサートを引退せずに長生きしたピアニストでいいんじゃね?
469名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 22:16:33 ID:7mzPV7Rd
聴き比べで、理解を深めるだって!
所詮皮相的差異がわかる程度。
470名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 00:03:38 ID:IfihNdOM
こん人はおっかさんとボボばしょったっちゃなかかいな、ち
思うばってんね。。寝床ん中で生ぐうせ匂いばさせながら
ちんちんばおっかさんのアッコにくっちゃくっちゃさせて
ぎっこんばったんしよったっちゃなかろか。。。
471名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 22:45:49 ID:pnhO28OO
グレン・グールドコレクションで、ベートーベンの「皇帝」聴いた。
すごいな。

指揮者が2人いるw
472名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 23:16:53 ID:oZ650f5s
ホロヴィッツに対し嫉妬の炎メラメラのグールド。しかし後に、グールドはホロヴィッツに
勝てないと悟っていた、らしい。
473名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 00:06:31 ID:cZS3/VCA
そりゃ無いだろ。
ホロビッツも勝負も大嫌いなグールド。
474名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 00:16:50 ID:n9N+V0Hs
なんで、グールドはホロヴィッツ嫌ってたのかな?ミケランジェリもホロヴィッツ
嫌ってたらしいし。グールドは、ホロヴィッツ65年の復帰リサイタルから悪くい
いはじめたらしいし、ミケランジェリはホロヴィッツを脅威と感じて悪く言ったと
風評が一般的かな。
475名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 06:57:49 ID:RY7wDgRJ
巨匠と言われる人はホロヴィッツに反感もってるね。
リヒテルもいい事は言ってなかったと思う。
スレ違い
476名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 08:38:48 ID:mvpga6fK
人間的に難が多かったのでは。
477名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 11:34:35 ID:klTSwZ7R
>>463
BRUってだれだよw
素直にカタカナで書けばいいのにかっこつけるから恥かくwww
478名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 13:09:21 ID:PmOCRUsh
>BRUってだれだよw

シーザー暗殺したヤツかポパイの宿敵かだろうて
479名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 14:12:55 ID:7BUo/m6M
ブルーンス
ブルックナー
ブルッフ
辺りの誰かじゃねーの?
480名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 15:46:06 ID:3JkBhCUu
雑誌のタイトル
481名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 01:32:53 ID:19jAjEcF
>>311
レーザーディスク版買っといてよかったわぁ
482名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 01:36:54 ID:19jAjEcF
これはLDボックスにはなかった映像

Beethoven - Cello Sonata No 3 in A major - Rose, Gould
http://www.youtube.com/watch?v=FdOZpujHWxE&search=glenn%E3%80%80gould
483名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 02:16:00 ID:UgUxhj+D
>>482
いいえ、コレクションに入ってますよ。
レナード・ローズとの競演。
ちとローズが戸惑っているような・・・
何回見たことか!
484名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 17:56:39 ID:UL/yU1v+
つまらん質問ですいません、グールドって、楽譜も鍵盤も、いつも見ないで演奏している感じなんだけど、クラのピアニストってみんなそうですか。
485名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 20:52:28 ID:HTlKX1UR
そんなことないよ。
鍵盤全く見ない人はほとんどいないんじゃ・・・。
でも、鍵盤ほとんど見てないで賞があるならグールドが一番なんじゃない?

楽譜は、連弾とか協奏曲の時用意する人多いよね。
リヒテルも楽譜用意してるし(楽譜見てないようにも見えるけど)
http://youtube.com/watch?v=-8-Am3xovK0&
アルゲリチ 2台のピアノ
http://youtube.com/watch?v=kAa6AzoeXQk&
486名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 01:37:25 ID:6MTFzFk3
>>484
最近だとカシオーリが虚空を見つめて演奏してる印象がある。
でも一回だけ自分で譜めくりしながらバルトーク弾いてた。
487名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 03:57:37 ID:Z5IQzWA9
>リヒテルも楽譜用意してるし(楽譜見てないようにも見えるけど)

リフテル氏wは独自のストイシズムからか、演奏では必ず楽譜を携帯すると
ドキュで語っていた。
(クダラン誤解論評に辟易していた所為だろう)
初の来日公演を文化会館の天井桟敷で観たような記憶があるが
譜めくりいたかな?
488名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 04:17:11 ID:MVYFOfJ2
梯剛之、レニー・トリスターノはまったく見てない。鍵盤も楽譜も。
489名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 08:23:33 ID:kA11z3Bx
リヒテルはもともとものすごい記憶力の持ち主にもかかわらず
一時期「途中で忘れて弾けなくなったらどうしよう」という恐怖に
取り付かれてしまった。で、楽譜を置くようにすることで
その恐怖から解放されたらしい。
490名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 15:40:06 ID:8AOYRNXu
>>488見てない じゃなくて 見れない見えてない…だよね

>>489へぇ〜 知らんかった
491名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 22:52:54 ID:VFUyF2NL
ある本によると,
リヒテルは,ミケランジェリ,ホロヴィッツどちらも,何か足りない,と
いってます。グールドのバッハは賞賛してました。繰り返しを省くことを
除いては。
楽譜を見るようになったのは,歳をとって絶対音感が狂い始めたため,暗譜
で弾けなくなったから,ということでした。
492名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 22:58:28 ID:qV31bR38
そして、「すべてをやり直せたら・・・」と、頭を抱えた。
493名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 00:44:31 ID:GOAHYNL4
リヒテルが楽譜を見るようになったのは、'74来日の時に音を忘れる恐怖に悩
んで、ヨーロッパから来た主治医の勧めによってです(「リヒテルと私」より)。
絶対音感が狂ったのは90年代以降のことですね(モン○○xx○著)。
494487:2006/06/16(金) 02:08:18 ID:Dk+btztj
>>493
リヒテル来日は'74 でしたか…、なつかし
名前挙げだけで荒れ元に成る○〇○・ジャレットの初来日と同じ頃ですね。

文化会館の公演の記憶は朧ですが、譜めくり居たような記憶です。
ベト中心のプロ観たような気がしますが忘れた。

それより誘って呉れた友人がミスタッチ挙げつらって居たのに腹立った事しか
覚えてません。 天井桟敷ですら(音は結構素敵なんですが)聴く人のはらわたを
ワシ掴みにするような演奏にあっと驚いてあっけに取られていたもんで。
なんかその直後聴いたアフリカンピアノのダラー・ブラントの左手音みたいでしたね。
リヒテルがブラントやグールド同様サウスポウだったかどうかは知りませんが
まさか鉄亜鈴やって左手鍛えてた訳けは無いw

リヒテルがグールド結構好きだったのは、単に50年代末に訪ソしたからというより、
怜悧の極のように考え抜かれた魅惑的な構想に基づく演奏と
忘我-魂の飛翔のような音の美しさの両極の驚くべき自然な共存でしょうかね。
495名無しの笛の踊り:2006/06/19(月) 22:39:03 ID:j8izzngG
>>494

「聴衆の中には、ピアニストがいつ失敗するだろうかと手ぐすね引いて待っている連中がいる。
 彼らはローマ時代に闘技場に集まった群集や、サーカスの綱渡り芸人が足を踏み外すのを心待ちにする観衆と同じだ。
 その結果演奏家は失敗を恐れるあまり、いつもコンサート用の十八番のレパートリーを演奏することになる。
 すっかり保守的になって、もしベートーヴェンの3番が得意曲だったら、4番を試してみるのが怖くなるというように。」
「レコーディングによってコンサートの地獄のストレスから演奏家は解放される。
 演奏会の為に同じ曲ばかり練習するのではなく、新しい楽曲にどんどん挑戦してゆけるし、失敗を恐れずにありとあらゆる解釈を試せる。」

by G.G.
496名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 19:06:47 ID:Xxo4URhT
グールドのDVD(27歳の記憶?)に録音シーンがありますが、気分転換の早さに驚きました。
冗談を言いってたかと思うと、すぐに演奏に集中できる。
ピアノから離れたグールドは、どうみても田舎モンのアンチャンにしか見えません。
この落差が、魅力の一つに思えるのですが。
497名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 04:45:12 ID:5AYUmwjB
>>450消されてる_| ̄|○

>>344
遅レスだが
漏れもメモリアルエディション買ってきてアナログ録音盤が結構編集が違うんでびっくりした
アナログ録音のほうが素のままでいいね
498名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 06:28:40 ID:tecKHcCn
>>497
非正規ブートレグ(音声・映像とも)素材は大束に分けると
カウンターフィッツとパイレーツに分別される。
正規盤で販売されているものをコピーした後者はブートレグを詐称。
稀少映像の流通は歓迎されるているだろうが、
正規盤コピーは稀少モンとは謂わない。
499名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 17:21:14 ID:HIBCN0dm
God Save the Queen (King) は誰の編曲を弾いているのだろう?自作?
500名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 20:17:04 ID:eh/isgvf
グールドに、アコギ弾き語り主体のSSW作品を残して欲しかった。
501名無しの笛の踊り:2006/06/22(木) 03:05:54 ID:8f6csd5Y
502名無しの笛の踊り:2006/06/22(木) 06:07:25 ID:2o8UPpxD
>>501
DVD丸々一本分かよ!
503名無しの笛の踊り:2006/06/22(木) 10:44:06 ID:57aC1Z6G
初めてこの人のCDを、聞こうと思って、図書館に行ったのですが、
いっぱいあって、どれから手をつけていったらいいのか、わかりません。
良いやつを教えてください。
504名無しの笛の踊り:2006/06/22(木) 19:50:47 ID:KmnqJZ1l
バッハのパルティータ第一番BWV825と、ゴルトベルク変奏曲の55年録音の2枚がまずはよいかも
505名無しの笛の踊り:2006/06/22(木) 21:24:21 ID:2o8UPpxD
>>503
平均律
506名無しの笛の踊り:2006/06/22(木) 22:52:31 ID:H4FlJt/7
>>501
最後のアリアは元のDVDにも入ってないの?(´・ω・`)

>>503
まずはモーツァルト
507名無しの笛の踊り:2006/06/22(木) 23:43:59 ID:QRgHPMEU
>>506
はいってたよ
508名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 00:01:32 ID:t31RKwca
>>503
バッハを一通り。途中DVDのドキュメンタリーを挟むと興味うp間違いなし。

慣れてきたらベルクとかモーツァルトとかベートーベンとかブラームスとか。
いい具合にハマッたらワーグナーとかショパンもいいかも。
509名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 00:13:05 ID:y9QovKPi
>>503
そらバッハや

ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1410066

今やったら、これ安めでおすすめ

6500円で12枚分

あとは残りの協奏曲、平均率、フーガの技法、ヴァイオリンソナタなどで
ほぼ全集が揃うよ

在庫があることを祈る
510名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 00:13:29 ID:0JgTEZBU
>>503
DVDなら「27歳の記憶」が一番いいかも。
入手しやすいし。録音風景+演奏+インタビューで充実してるし。
511名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 20:51:04 ID:jjUADTPn
>>503
ゴルトベルク変奏曲 1981年のか、出来ればメモリアルエディションで新旧同時。
あと >>505 にもあがってる平均律。
512名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 21:56:50 ID:kPc74fZU
グールドってバッハの小フーガ ト短調 BWV578って録音してますか?
この曲好きだからグールドで聞いてみたいんですが・・・
513名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 23:56:27 ID:ZSFGnd9S
>>503
バッハから入りたいなら、イタリア協奏曲が入っているアルバムから
入ると、グールドの演奏のくせ・魅力を感じ取りやすいと思います。
気に入ったら、ゴールドベルグ変奏曲(新旧どちらでもOK)、
平均律、と聴いていくと良いです。彼の癖が気に入ったのであれば、
バッハ:ヴァイオリン・ソナタ集は、かなり気に入ると思います。

とにかくとっつきやすいのから入りたいということであれば、
エリザベス朝の頃の作曲家バード/ギボンズの作品集か、
ブラームスの前奏曲集をおすすめします。

>>512
私は、6声のリチェルカーレを聴いてみたい・・・。
514名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 23:57:36 ID:ZSFGnd9S
×ブラームスの前奏曲集
○ブラームスの間奏曲集&バラード集
515名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 20:47:35 ID:4drwfRVB
もしピアノ習った経験のある人ならインヴェンションとシンフォニアとかどうよ
516名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 20:49:02 ID:rrzQPgYP
3声の2番はマジ最高
517名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 21:20:46 ID:BpNVHP9l
ゾウに対して歌を歌うグールド↓
http://www.youtube.com/watch?v=57kR6RsV2iA&
そんなこともしてしまう グールドが大好きだ。
518名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 23:03:53 ID:LvonEUxi
ピアノ習ったことがあるヤツはグールドの平均律やインヴェンションなんかひどすぎて聴いてられないだろ。
519名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 23:46:54 ID:4drwfRVB
えー、どう酷いの? トリルや装飾音など楽譜通りじゃないって意味なら
べつに平均律やインヴェンションに限ったことではないでしょう。
520名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 01:22:28 ID:ic+vniKI
>>517
グレン萌え
521名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 01:31:56 ID:kfyNSsf5
>>517
ワロチ。
凄く真面目に歌うとこが最高に萌え。
522名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 01:59:07 ID:4FNdQkBo
>>519がグールド以外の演奏をろくに聴いたことがないのがわかった。
523名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 02:21:26 ID:EDpU5Bsi
>>517
パオォ〜♪
524名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 02:31:20 ID:dgsvvW3w
>>522
どう酷いのか具体的に教えてやれよ
525名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 03:40:20 ID:DxUC2vtF
>>501
thx!
このヴァージョンはじめて聴いた
(レコードの再録はもっているけど)
526名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 04:22:30 ID:ic+vniKI
>このヴァージョンはじめて聴いた
1982年発売のゴルトベルク録音の元になっているのが聞けば分かると思うが
これを元に色々編集されてあれになってる
527名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 05:38:41 ID:NdoOwzBl
>>518
ウン。びっくりした(笑)モーツァルトソナタもなんつーか…凄かった…
528名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 08:38:31 ID:ddYlvWcS
>具体的に教えてやれよ
「先生から教えられた弾き方と違うからです」
とかマジで言いそうw


529名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 11:00:47 ID:4FNdQkBo
>>528にグールドのどこがいいのか訊いたら、
「先生に教えられるだろう弾き方と違うから」
とか言いそうだなw
530名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 11:30:19 ID:l8w7YSfe
↑やっばり人の真似事しかできないようだゲラゲラ

531 ◆Keith./SXw :2006/06/26(月) 13:05:46 ID:ABwAjt+u
話ぶった切りですまんが
布施明って顔のパーツがグールドと共通項多いよな。
532名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 16:19:53 ID:4FNdQkBo
>>530
他人と違うことを目指したのがグールドの演奏。
他人と違うことを持てはやすのがグールドのファン。
他人の演奏がなければ存在しえない個性というアイロニーw
533名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 17:59:17 ID:R/2JAnmJ
他人との比較ではなく、自分のこころからわきあがるものを音にしたと言いたいところだけど。
クラは、グールドしか聴かないジャズオタですが、ジャズよりもノリがよく、自由なイメージなイメージを受けます。
ジャズピアニストの評価も変わったね。
534名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 17:59:46 ID:Gpjv3evm
12度弾けたって本当かな
535名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 18:07:19 ID:ipWtOzoG
クラシックファンは良くも悪くも生真面目な人が多いから、グールドみたいなのを許せないと
いう人も以前いるのだろう。
536名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 21:19:08 ID:hoDupI2G
>>517
動物園の象に歌を歌ってる映像があるとは話に聞いてたけど、
こんなにしっかり歌ってるとは思わなかったよ。
グールドって やっぱ変わってるね。
537名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 00:40:53 ID:WtzrhmZK
変人を演じた凡人
538名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 03:59:34 ID:hgXeXehz
Mr.Booやモンティを観る迄も無く
アングロサクソンの諧謔の系譜の埒内

変人を演じた凡人てな嵐糞コメはさすがにレベル低すぎで莫迦晒笑物
以降気を付けられよ
539名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 04:19:29 ID:/6WELS1u
あれを演じられるとしたらそれは明らかにその時点で凡人じゃないなw
540名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 04:54:17 ID:pFHSL61d
>>532
>他人の演奏がなければ存在しえない個性というアイロニーw

 はぁ? これのどこがアイロニーなんだ? ホンマモンの馬鹿かこいつ?
541名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 10:30:21 ID:tvG9E49t
グールドのDVD等を見る限り、演技のようには感じません。むしろ、率直で、好感をもてます。
テレビで妙なコントをやっているのも見たことがありますが、やりたいからやったんでしょ。
普通、あれだけの名声を勝ち得た人が、演技や目立ちたいだけで、あああいうことは、やりません。
542名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 11:21:02 ID:QSxd4Jbp
>>536 >>517 動物園の象に歌を歌ってる映像があるとは話に聞いてたけど、 こんなにしっかり歌ってるとは思わなかったよ。 グールドって やっぱ変わってるね。

(あの画像で象に歌ってる曲は何?)

自閉症(Asperger)の人には動物に親近感を覚える人が多い。
米国では Temple Grandinという女性が有名で、最近もそういう趣旨の本を出した。
543名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 12:56:35 ID:NIn/EiPT
笑ってるグールド、もうホント愛しくなっちゃう!

歌を聴いて曲名はわからなかったけど、確かマーラーじゃなかったかな?
「象はマーラーが気に入らないようだ」とか何とか読んだ記憶がある。
間違ったらゴメンよ。
544名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 17:25:28 ID:NIn/EiPT
連投でごめん。

やっぱりマーラーの子供の不思議な角笛の中の「魚に説教するパドヴァのアントニウス」
545名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 21:13:17 ID:dnxPyMKg
象に説教してたって訳かw
546名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 00:05:06 ID:WtzrhmZK
>>538
洗脳乙。
あの作為がわからんとはもはや末期。

>>540
アイロニーの意味知ってるか?
個性って何かわかるか?
読解力のない奴。
547名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 00:14:49 ID:8KzY8Fnv
こういうレスっていつも言いっ放しで詳しい説明がないよな
548名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 02:34:24 ID:+Rmz4N8b
>>546
他人の演奏があるから演奏に関する個性が問題になりうるんだろう。
他人の演奏がなければ個性が存在し得ないのは誰にでも当てはまる
当然の道理であってアイロニーにならない。

「読解力のない奴。」とか言ってるが、元のレスは紋切り型ゆえ、
そんなものが問題になるような内容ではないように見えるが。>>532

>>547
546について書いてるんだったらまぁ分かるけど、540は546みたいな
低能でない限り、見りゃ分かるレベルだと思うが…。
549名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 08:19:11 ID:C1R24tiW
>>548
どうみても>>547はすぐ上のレスに対してでしょ。
常に自分が非難されるんじゃないかって自意識持ってでもいないかぎり、
見りゃ分かるレベルだと思うが…。
550名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 10:56:24 ID:UfmU/WBt
> やっぱりマーラーの子供の不思議な角笛の中の「魚に説教するパドヴァのアントニウス」

Thanks. マーラーのように少し思った。

GGはアスペルガー症候群の代表例のような人だったと最近になってよく話題になっている。
GGには、いかにも、というような趣味(コレクションなど)があったっけ?

> 自閉症(Asperger)の人には動物に親近感を覚える人が多い。
> 米国では Temple Grandinという女性が有名で、最近もそういう趣旨の本を出した。

以下の本(11年前の本)を今読んでいる。
http://www.ywad.com/books/330.html
Thinking in Pictures ・・・ And Other Reports From My Life With Autism
Temple Grandin / Vintage Books / 95/01/01 驚くべき自閉症患者の自伝

著者は動物心理学者の自閉症患者。オリバー・サックスの『火星からの人類学者』で取り上げられていた人。サックスによる序文がある。
・・・
自閉症患者は言語の能力を奪われているがゆえに、屠場で処理される動物がどのような主観的感情を抱くかということを、より理解しやすいと言うのである。
551名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 17:15:13 ID:kHDpSiwp
グールドの性格・行動をみると、明らかな高機能的自閉症だよね。
でも、症状なんて人が勝手に枠組み作っただけで、
亡くなったグールドに対してどうこういうのは、
ちょっと気が引けるのも確かだけど・・。

あの時代に、せめて今の時代くらい高機能自閉症などの症状・改善策が
世間に認められてれてればグールドもよけいな苦しみをすること、無かったかもしれない。
552名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 17:39:26 ID:otVeHnCa
決め付けちゃっていいのかな?

少なくとも、言語による表現が欠如していたとは考え難い。
また、他者への配慮や観察力思いやりなどの欠如なども当てはまらない。

奇異に映る言動などは、彼が普通よりずっと本質的な人間だったとしか思われない。
553名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 18:37:08 ID:+Rmz4N8b
>>549
私はエスパーではないので、>>540の内容なら見りゃ分かるが、
>>547が誰を指しているつもりかは見ても分からないよ。
554名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 18:43:18 ID:03SKyglm
俺もエスパーじゃないけど普通に>>547>>546のことを言ってると思ったよ
だって、>>546は実際言いっぱなしだから
555名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 18:46:34 ID:on6Q3+Jt
>>548
>他人の演奏があるから演奏に関する個性が問題になりうるんだろう。
他人の演奏がなければ個性が存在し得ないのは誰にでも当てはまる当然の道理であってアイロニーにならない。

何言ってんだか。
基準は他人の演奏じゃなくて楽譜だろ。
楽譜をどう読むか、あるいはどうアレンジするかが問題。
他人の解釈を真似するのも、
他人の解釈とあえて違うやり方をするのも、
他人の解釈にとらわれてる時点で同じ=ある意味没個性。
556名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 18:47:06 ID:+Rmz4N8b
>>554
言いっぱなしなら逆に分からんのではないでしょうか。
554はエスパーではないが、Sパー(スーパー・パー)ということでよろしいでしょうか。
557名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 18:51:05 ID:03SKyglm
>>556
>>548であんた自身が
> 546について書いてるんだったらまぁ分かるけど
って言ってるじゃないか。俺も同じように考えたからそう言ったまで
つまり、>>547>>546について言ってるとしか理解できない、ってことな
ていうかいちいち相手を罵倒する表現使わなきゃ気がすまないのか?
ちょっと冷静になれよ
558名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 18:55:17 ID:P6CMBmTU
ASPなんて、比較的新しい概念で判定は専門家でも結構大変だけど、
どっちみちグールドの残したものがそれで変わる訳じゃないと思うよ。



559名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 18:56:09 ID:+Rmz4N8b
>>555
基準が楽譜にあるかどうかと、他人の演奏がなくても個性が
問題になりうるかどうかは別問題だろう。

例えばある人が、誰にも知られていない楽譜を元に(基準に)して
演奏したとする。「その演奏が個性的かどうか」を問題にする意味はない。

>他人の解釈を真似するのも、他人の解釈とあえて違うやり方をするのも、
>他人の解釈にとらわれてる時点で同じ=ある意味没個性。

 私は他人の演奏が「ある」から、演奏に関する個性が問題になりうる、と
 書いたのであって、マネしたり、あえて(=違うことだけを自己目的として…
 という意味なら、ちゃんとそう書いてください、Sパーの555さん。「あえて」
 することに理由があるなら、他人の解釈にとらわれているとは限りません)
 違うやり方を選んだ場合でも個性的である、とは書いてない。

 条件の話と具体的結論の話を区別できないSパーが何言ってんだか。
560名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 19:04:22 ID:+Rmz4N8b
>>557
「546について書いてるんだったらまぁ分かるけど」は、私の解釈であって、
「言いっぱなしだから分かる」ことではないんだが?
なぜ、言いっぱなしなら、>>554に言えるのだ?

あと、罵倒って、Sパーのことか・・・? 557は、この程度のことで「あんた」
呼ばわりしはじめているが、それは罵倒ではないのか? 罵倒されたら
すぐに罵倒するような人間が、罵倒を注意するのはおかしくないか?
また、そういう態度を、冷静でないというのではないか?

それに、「冷静になれよ」と暗にに決め付けて、「相手は冷静でない」
と周囲に印象付けを行うのは、冷静でない人の赴くところだと思うんだが。
561名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 19:05:07 ID:+Rmz4N8b
×>>554に言えるのだ?
>>554と言えるのだ?
562名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 19:35:35 ID:PNm4Owg7
全く同じような展開を最近見た気がする。
563名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 19:46:35 ID:+Rmz4N8b
条件・具体的結論の区別がつけられない、
Sパー・ID:on6Q3+Jt さん、

あんた呼ばわりしながら「罵倒するな、冷静になれ」と語る、
冷静でないSパー・ID:03SKyglm さん、どうしたの?

>>562
確かに、何を言っているのか良く分からない562のようなレスは、
2chでほんのちょっとでもこみいった流れになると、すぐ付くよな。

まあ、Sパーの中のSパー、つまりSパー王、語呂よくSpa王ってとこかなw
564名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 19:57:56 ID:C1R24tiW
>>562
たしかに誰かれかまわず噛みつく本物のキチガイがいるねw
565名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 20:07:40 ID:+Rmz4N8b
>>564
>>549>>553がついていて、直接反論するのはムリだと思ったので、
「本物のキチガイ」で済ませたくなったようだけど、むしろ、そういう
態度をそういう言い方をしてとれるような人の方が、キチガイじみていると思う。

あと、562にレスするのは、Sパー理論>>549>>554によれば、
「誰かれかまわず」ではないと思うよ。あて先をろくに書いていないレスは、
すぐ上のレスに対してつけたものだと考えてよいわけだから、
>>562は、そのように書くことで、何か揶揄しているつもりであるらしいことになる。

Sパーが沢山釣れますねー・・・。
566名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 20:10:01 ID:PNm4Owg7
>>564
うん。でも俺まで叩かれるとは思わなかったよ……
567名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 20:13:52 ID:+Rmz4N8b
>>566
では、>>562のレスは何を意味させるために、指すために書いたんでしょうか。
Spa王の>>566さん。
568名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 20:22:34 ID:PNm4Owg7
>>567
書いたとおりの意味しかありませんが?
で、あんたは何のために俺に絡んでくるの?
569名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 20:30:36 ID:+Rmz4N8b
>>568
書いたとおりの意味しかない(叩かれて当然のレスをする意図がないと言いたい)なら、
「本物のキチガイ」などと、叩かれて当然のレスをしている>>564に同調するレスをする
のはおかしいね。

ID:PNm4Owg7が、>>564に同調しているということは、564のような態度を是認する
前提だ、ということだ。仮に>>563のように叩かれたことが気に入らなかったとしても、
いきなり叩くことがおかしいと本当に言うつもりがあるような人は、564に同調しない
でしょう。つまり、実際に私が叩いたときに前提した、>>562は揶揄目的で書かれている
という見方は、正しかったと言うほうが自然だ。「あなたは何のために・・・」ではなく、
「あんたは何のために・・・」と書くことも、>>566の態度と矛盾している。

それと、私は先に流れに関わってましたが、「絡んだ」のは君が先です。
君が>>562のようなレスをしなければ、私には>>563の中の君宛のレスをする理由がない。
570名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 20:32:58 ID:+Rmz4N8b
先に君が「絡んだ」なら、それへレスすることは当然なので、
そのようなレスをすることを、悪く言う意味で「絡んだ」と形容することは、
おかしな言い分でしょう。
571名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 20:33:39 ID:PNm4Owg7
>>569
先に絡んだのは「あんた」だよ?
俺は「スレの展開」について言っただけで、あんたを特に非難したわけじゃないし
ちょっと被害妄想が過ぎるんじゃねえの?
572名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 20:37:32 ID:+Rmz4N8b
>>571
>>569-570に書いたように、君が>>562のようなレスをしなければ、
私には>>563の中の君宛のレスをする理由がないので、絡んだのは
君が先です。何もないところにどうやって絡むの?
「あんた」だよ、と絶叫しても、理由が無ければ反論にはならないよ。

あと、スレの展開について言っただけという見方が不自然であることも、
>>569で説明したとおりね。
573名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 20:39:34 ID:PNm4Owg7
>>572
>何もないところにどうやって絡むの?
実際あんたが何もないところからいろいろ想像をたくましくして無理矢理絡んでるんでは?
574名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 20:44:06 ID:A5gKG3NM
他所でやれ
575名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 21:02:24 ID:+Rmz4N8b
>>573
>>562のようなレスがある(>>569-570>>572の説明)ので、「何もない」とは言えない。
上のような説明を、「想像力をたくましくして」のように形容して印象操作するだけの
レスをつければ、「何もない」とは言えなかったという見方をかえって補強する事情になるだけ。


いや、それにしても、今日は本当にSパーが沢山釣れる日だなー・・・。
でも、釣れ過ぎて処理に困りそうだ。そんなわけで、そろそろ釣りはやめたい。

Spa王のID:PNm4Owg7 クンは、

・相手をコケにして楽しむはずが、知的に劣ることを適切に示されつつ、
 逆に馬鹿にされた>>562-572
・また、これは私の推測になるが、余程の馬鹿でない限り、自業自得であることに
 気づくであろうゆえに、

とってもとってもムカついて、思考停止状態に陥っている。

そんなわけで、自分のしたことについて筋道だった説明をされても理解できないしたくない!(ププ

理解したくないので、レスの字面に固執して「字面しか述べてないもん、意味は字面だもん、
ボクはアイロニーなんて知らない!事実なんだもん!もん!」の一点張りで、自分がやった
ことから当然推測されてしかるべき感情を表面的に否定してかかりまくる、自己欺瞞モードに突入。

余計イライラがつのる、あらもう大変っ!! ・・・て感じな状態のようだけど、もうちょっと落ち着いて
自分のやったことを、反省してみて欲しいかなw

じゃ。Sパーのみんな、エスパーにならないように気をつけて。
Spa王の君は、Sパーになるべく精進してねw

>>574の人、すまんです。
576名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 21:04:27 ID:C1R24tiW
釣り宣言(苦笑)
577名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 21:09:44 ID:+Rmz4N8b
>>576
そこに反応する事実に、自分の頭の悪さが投影されていることに気づこう。

あと、>>574さんに謝れ。私も、もう一度謝る。



・・・すまんこ。
578名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 22:04:59 ID:YI/Z1XOA
もーHMVなんとかしてくれよー
http://www.hmv.co.jp/news/newsdetail.asp?newsnum=603300026
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=463000
3か位待たされているんだけど、また延長になった。
579名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 01:17:09 ID:oyOkRQQM
>>501って、保存できないかな。
580名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 03:07:55 ID:E0IYF4lV
>>579
「google video 保存」でググれ
再エンコしてポータブルHDDプレーヤーに入れていつでも見られるようにした
これで外でもいつもグレンと一緒(*゜ー゜*)
581555:2006/06/29(木) 10:39:05 ID:hnz1QEDy
>>559
>例えばある人が、誰にも知られていない楽譜を元に(基準に)して
演奏したとする。「その演奏が個性的かどうか」を問題にする意味はない。

極端な例を挙げてそれを一般化する馬鹿の典型例。
裏を返せばお前は楽譜があれば他人の演奏がなくても個性的か否かは判断できると認めたことになるなw


>私は他人の演奏が「ある」から、演奏に関する個性が問題になりうる、と書いたのであって、マネしたり、あえて(=違うことだけを自己目的として…
という意味なら、ちゃんとそう書いてください、Sパーの555さん。

その程度のこともそれまでの文脈から読み取れない馬鹿は
黙ってた方が少しは賢明に見えると思うよ。
「変人を演じた凡人」って書いたの読まなかった?
それからお前が昨日さんざん絡んだ相手は俺とは別人だからな。
これも普通は文脈でわかりそうなもんだが、
IDも違うのに何でそう思ったのか理解不能。
グールドヲタがキチガイだってことを体現してくれたね。
582名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 20:07:03 ID:0CcBl83M
>>580
ありがとうございます。
でも、ちょっと難しそうですね。
勉強しないと・・・
583名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 23:45:15 ID:NUjPCksC
ジャケットがカラーのパルティータ買ってきた。
ジャケットも演奏もカコヨス。
584名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 02:38:33 ID:+nAHjcn9
>>581
1〜2行目の例は、楽譜が演奏の基準になることと演奏の個性が問題になることが
論理的に関係ないことを、わかりやすく示すために挙げられた例でしょ?
例が極端かどうかは関係ないと思うけど。「裏を返せば〜認めたことになる」も不可解だし。

それに、>>559

>あえて(=違うことだけを自己目的として…という意味なら、ちゃんとそう書いてください、Sパーの555さん。

としたわけは、「あえて」することに理由があるなら、他人の解釈にとらわれているとは限らないからでしょ?
581が引用した部分に続けてはっきり書いてあるよ。そこを無視して文脈から読み取れない馬鹿は…とか書いても
恥ずかしいだけだと思うよ。
585名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 06:07:18 ID:pNNFEPPu
>>584
他所でやってくれ。
586名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 13:06:18 ID:Fk8R/5L/
>>584
わかりやすく示した例?
どこがだよw
詭弁の典型だろ。
極端な例やわずかな例外を挙げて一般化するってヤツ。
そういえばそんなコピペがあったな。
裏を返せばそんな極端な例を挙げないと反論できないんだから、
暗に認めたのと同じだってこと。
(逆、)裏(、対偶)の意味を知ってればこれくらいわかるだろうが。
それからあえて他人の解釈と違うことをするのに理由があろうがなかろうが、
その他人の解釈がなければ作り出せないんだから一緒だろ。
自分の解釈がたまたま他人と違うならいざ知らず、
「あえて」違えてもそこに理由があればそれは個性だってんだろ?。
目立ちたがり屋を個性的と呼ぶお前の考えこそ恥ずかしい。
587名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 15:21:27 ID:1KNaPRSw
またグールドのDVD延びてるよ〜
HMVもいい加減だなおい
588名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 17:15:22 ID:yKyLarVX
>>587このDVDは日本語字幕付いてる よね??
589名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 20:09:31 ID:1KNaPRSw
ついてねんじゃね?
輸入盤だしな
590名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 23:07:41 ID:wfcTlPsk
ショボーン
591名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 23:32:11 ID:IY5JACRW
リヒテルも,グールドは最高のバッハの演奏家の一人と認めてたよね。
592名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 09:35:19 ID:Nmk9Jpqa
>>586
きびしく反論されたために、だいぶ冷静さを欠いているようですが、
残念ながら、明らかにあなたが議論している人たちの主張の方が正し
いですよ。

あなたは、例は頻繁に見られる事実を示すためにあげるものだという
前提で考えているようですが、例をあげて言えることは、それだけで
はありません。

例えば、>>581の例は、あなたが論点が混同されていることを示すため
にあげられています。つまり、581の例がよくあることかどうかではな
く、581の例が示している論理的な関係が一般的に成り立つかどうかが
問題です。

あなたは、「基準は他人の演奏じゃなくて楽譜だろ。楽譜をどう読むか、
あるいはどうアレンジするかが問題。」と述べましたが、楽譜をどう読
むか、あるいはどうアレンジするか決めることは、個性的とは限らない
要因から決まってきます。例えば、楽譜の読み方を守るとか、演奏慣習
や作曲者の指示などを調べて従う、などです。これらの成果が、例えば
複数の人によって共有され、再現もしっかりされた場合には、それらの
再現は素晴らしいものかもしれませんが、個性的という扱いは受けませ
ん(正統的と呼ばれる)。

何を個性的とみなすかは、人によって異なりますが、基本は「正統」に
「正しい理由から」対抗することがその本質だと考えられているでしょ
う。つまり、「正統」(他人の演奏)が前提としてなければ、個性が問
題になりようがないという主張は、正しいことになります。
593名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 11:08:02 ID:tKTabw4g
ロシアの旅買った。
アシュケナージの萌えっぷりが意外だった。
594名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 18:19:03 ID:btlmcPei
>>592
何で関係ないお前が今頃しゃしゃり出て来るのかわからないが、
それはともかくお前のいう正統的な解釈をするピアニストの演奏には、
あまり違いはないとでも言うのか?
違いがあると感じるのであればそれがまさに個性の違いだろ。
意識しようとしまいと結果に表れるのが個性ってものだろ。
無理やりひねり出すものじゃなくてな。
595名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 20:36:25 ID:tKTabw4g
sage。
596名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 20:41:10 ID:tKTabw4g
ここの人たちはめちゃ詳しそうだから
バッハ以外でおすすめ教えて(除ブラームス)。
597名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 21:56:40 ID:XlMDfFRt
>>596
ヒンデミット
まじで勧める
598名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 22:05:05 ID:zcQgInya
ヒンデミットだけは止めとけ
599名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 22:39:33 ID:Nmk9Jpqa
>>594
> それはともかくお前のいう正統的な解釈をするピアニストの
> 演奏には、 あまり違いはないとでも言うのか?

その質問は、>>592の説明の趣旨と無関係な質問です。私は、正統的な
解釈の演奏に(あまり)違いがないと言いたいのではなくて、正統的な評
価は、違いではなく、むしろ共通性をベースとして与えられる、という事実
に言及しただけです。楽譜を基準にした場合でも、その基準のとり方が
演奏に取り組む人の間で共通してくることで、(個性的でなく)正統的であ
るという評価を受けることがありえる、と指摘したのです。

私は>>592

> あなたは、「基準は他人の演奏じゃなくて楽譜だろ。楽譜をどう読むか、
> あるいはどうアレンジするかが問題。」と述べましたが、楽譜をどう読
> むか、あるいはどうアレンジするか決めることは、個性的とは限らない
> 要因から決まってきます。(…)

と主張しました。これは、「個性の基準は楽譜」とするあなたの主張が、
成り立たないことを示しています。そして、成り立たないことは、その後
「(楽譜を基準にしたりして得られた)成果が、例えば複数の人によって
共有され、再現もしっかりされた場合には、それらの再現は素晴らしい
ものかもしれませんが、個性的という扱いは受けません」によって、示さ
れました。ですから、あなたの主張の誤りは示されたことになります。
600名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 22:40:12 ID:Nmk9Jpqa
上のことは、あなた自身が、「基準は楽譜である」という、当初の主張か
ら離れて、

> ”違いがあると感じるのであれば” それがまさに個性の違いだろ。
> ”意識しようとしまいと結果に表れる” のが個性ってものだろ。
> 無理やりひねり出すものじゃなくてな。  (””は引用者)

という主張を行ったことにも示されています。楽譜を個性があるかないかの
基準とするならば、結果として現れたものをすべて(肯定的な評価としての)
個性だとみなすわけにはいかないはずです(みなさないから、楽譜を基準
にしたことになる)。

みなすのであれば、むしろあなた自身が>>532のように揶揄されるにふさ
わしい考えを持っていることになります。なぜなら、他人との違いだけを理
由に、(肯定的な評価としての)個性を認めようとしているからです(違いを
見出して肯定的な評価を下す=「違うことを目指す」)。

単に違いがあるなら個性だと言うのであれば、つまり、肯定的か否定的か
に関係なく、個性であるには違いない、とだけ言いたいのであれば、正統
性を前提とした上でなお見出される違いを、評価に関係ないのに意味も
無く持ち出しただけということになりますから(「正統的な解釈をするピア
ニストの演奏には、 あまり違いはないとでも言うのか?」)、>>592の反
論への、ためにする批判に過ぎないことになります。

最後に、意図的に作り出す何かは、個性に限りませんし、それが悪いと
も限りません。例えば、子供のころからきびしいレッスンを受けて「無理
やりひねり出す」演奏能力は、それが個性的な能力か、正統的な能力
かに関係なく、悪いとは限りません。無理やりひねり出した個性を持つ
人は、そうでない部分に個性を持ち得ない人でもありません。言葉の
印象にのみ頼って悪く言うことは、その人の劣情を示すだけです。
「しゃしゃり出てくる」も同様です。
601名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 22:52:05 ID:Nmk9Jpqa
>>596
バッハとブラームス以外で無難なアルバムということでしたら、とりあえず
バード/ギボンズの曲集をおすすめします。

変わったところでは、ベートーヴェン/リストの田園交響曲のピアノ版もお
勧めです。
602名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 22:54:53 ID:Nmk9Jpqa
>>599 1箇所修正

これは、「個性の基準は楽譜」とするあなたの主張が、成り立たないことを
示しています。



これは、「個性の基準は楽譜」とするあなたの主張が、成り立たないことへ
の言及です。
603名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 22:58:58 ID:61V7guXZ
なんでもいいけどもう少し改行を工夫して読みやすくしたらどうよ。
単語の途中で改行するのはやめるとかさ。
604596:2006/07/01(土) 23:12:32 ID:tKTabw4g
長文の荒らし(?)がすごいですね〜。

>>597
わかりました。買ってきます。

>>598
なんでですか?

>>601
ありがとうございます。買ってきます。
605名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 23:16:24 ID:Nmk9Jpqa
>>603
私に限らず、>>586>>594など、どう見ても「改行に工夫」があるわけでは
ありません。603のように注意したいならば、その注意があてはまる人
すべてに注意してください。>>585さんのような「注意」にも言えると
思いますが、気に入らない相手を排除するために恣意的な「注意」を
するのはやめてください。汚いと思います。
606名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 23:18:06 ID:Nmk9Jpqa
>>604
>>601は、その「長文の荒らし」が書いたレスなのですが…。

長文を見ただけで、条件反射のように荒らし扱いするのは、どうかと思い
ます。
607名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 23:18:48 ID:61V7guXZ
>>605
長文を書くやつ全員に言ったつもりだったが、誤解があったようですまんね。
608名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 23:22:52 ID:Nmk9Jpqa
>>607
>>586>>594は、どう見ても長文ではないと思うのですが。

もっとも、私のレスも長文というほどのものではないと思うのですが…。
書籍や新聞を読む習慣は無いのでしょうか。
609名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 23:24:07 ID:61V7guXZ
>>608
わかった。もうグールドと関係なくなってきてるし、俺とやりとりしたいなら別スレ立ててそこでやろうぜ。
あるいは他の雑談系の板に移動するか。
610名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 23:27:44 ID:Nmk9Jpqa
もっと言えば、>>599-600が見づらいと思えないのですが。
端がそろっている方が書籍に準じていて見やすくないですか?
少なくとも好みの問題のように思うのですが。

さかのぼってみると、今論じている論点で、私と同じくらいの分量を
書いている>>559-560のレスは、単語の途中で改行していませんから、
長文の人全員に言うのはおかしな感じもします。
結局、ためにする注意に見えます。
611名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 23:30:06 ID:QaAfAi75
よそでやれ
612名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 23:30:31 ID:Nmk9Jpqa
>>609
ちょっと待ってください…。私が本筋と関係ない話を始めたわけではありま
せん。私は、あなたが全く関係ない話を振ってきたのに答えただけです。
まるでずれた話を私がやりとりしたがっているかのように書くのはやめてく
ださい。一体何のつもりですか。
613名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 23:43:32 ID:V1f4gPzO
うぜー
614名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 23:46:43 ID:Nmk9Jpqa
>>613
理屈を通されることの不快さを理屈を通す人のせいにしないでください。
そのうざさはあなたの精神の問題です。
615名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 23:47:09 ID:V1f4gPzO
うぜー
616名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 23:54:53 ID:Nmk9Jpqa
>>613>>615
どちらがですか?
617名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 23:56:15 ID:V1f4gPzO
うぜー
618名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 23:58:27 ID:DIEbH4i/
バトル漏れは興味深く読んでるよ
演奏論の深いところを論じてる
アンチの低脳ぶりは笑えるが
619名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 23:59:45 ID:V1f4gPzO
うぜー
620名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 00:10:03 ID:BiZEvcoW
信者キモい
621名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 01:34:18 ID:DzmRNYTp
他板で全住人にうざがられて荒らしまくった挙句、自ら隔離スレ建てた香具師もこんな感じだたw
622名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 02:11:16 ID:RWOapSOR
ほんとにこのスレのアンチって低脳だな
うざいのはお前らだ、アンチスレ立ててそっちでやれよ
誰も邪魔しないから
まともに応じてる人間を馬鹿にすることだけはすんな
623名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 02:13:47 ID:vkuyIxwK
アンチにべったりひっついていつまでもぐだぐだやってるやつも同じくらいうざいがな
624名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 02:14:34 ID:RWOapSOR
そういうのを言いがかりって言うんだよ
625名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 02:17:00 ID:zU0Be3p5
>>622-624
よそでやれ
626名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 02:18:04 ID:RWOapSOR
>>625
一緒にすんな低脳
627名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 02:19:37 ID:ZlkVLiBp
>>625-626
よそでやれ
628名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 07:21:29 ID:CdymYA+Z
もっとやれ
629名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 09:26:01 ID:1yi5tnlT
そんなことより早くDVDが来て欲しい。HMV!

ご予約を頂いております上記商品の発売日が2006/07/07に変更となりました。
こちらの商品の入荷後、ご注文商品が揃い次第発送させていただきます。
また、出荷の際には「商品発送のお知らせ」メールでご連絡させていただきます。

今度は大丈夫だろうな。
630名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 09:29:59 ID:FyYHME4V
>>629
七夕か。
店頭では売ってないのかな。
631名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 10:33:01 ID:gfvOh/Uj
グールドとカラヤンっていろんな意味で似てる。
632名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 13:19:08 ID:gOWDoM6c
自己演出が徹底しているところとかね。
633名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 13:56:16 ID:fPi+pqg5
メディアに出るときが好対照だと思うが
グールドは他人にどう思われようが、どう見られようが、
自分が何をしたいかていうのが第一にあって、本能的に動いているように見える
カラヤンは逆にまず他人にどう見られたいか、というのがあって計算して動いているように見える
一例を挙げればカラヤンは絶対にグールドのようなつまんねぇwジョークはいわんだろう
634名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 15:05:08 ID:gOWDoM6c
>>633
そうかな?
グールドが自分のインタビューの台本を書いていたことは有名だけど、これなんかは、他人に自分がどのように見られたいかをコントロールするためだと思うのだが。
635名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 18:31:35 ID:oG2a0jf8
〉629
新宿塔で流れてた。
そして売られてた。
636名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 20:29:33 ID:qHnZTwIw
>>629
ウチはそのメールの後に発送通知来てたけど
637名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 12:54:04 ID:kiDSDHth
画家でいうとカラヤンはラッセンで
グールドはピカソという感じ

638名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 16:03:28 ID:5usP5sFY
>>637 >グールドはピカソという感じ

まったく違う。
ピカソは奔放な人間。
グールドは偏執狂。

あなたは音楽も絵画もよく解っていないようですね。
どうせなら、もっと自分が得意な分野で例えてみたら?
漫画家とかアイドルとかカリスマらーめん屋とか。
639名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 17:52:13 ID:sIhNoMZV
グールド・女官窯の青磁
カラヤン・マイセン(ラッセンじゃいくらなんでも酷すぎでしょう)

これはいかが?
640名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 18:13:10 ID:m0ReKvir
>638
キャラの比較をしたわけじゃないんですが、まあいいです
641名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 19:21:53 ID:8qUwW0YJ





>ピカソは奔放な人間。
>グールドは偏執狂。







642名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 20:07:44 ID:EghPsmQX
まあどっちも永遠のアイドルですな
643名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 20:22:02 ID:d7PE6t5W
グールドは何故50歳という若さで亡くなったんですか?
644名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 20:40:56 ID:6plJU/QL
>>634
自分のインタビューの台本を書いたからって
「他人に自分がどのように見られたいかをコントロールする」ことが
主目的になっているとは限らないのでは。

たとえば、自分が言いたいことを収録時間内にできるだけ満足いくように
収めたいという考えから、同じような行動をとっても不思議はない。

それに、>>495みたいなことをストレートに発言して、活動を録音に
限定してしまう(私はレコーディングで失敗を繰り返すとはっきり言う)
人が、他人の印象のコントロールに終始腐心してる というのはちょっと
こじつけがすぎると思う。他人の印象第一なら もっと他にやりようが
ありそう。所詮編集しまくりの録音だろ、とか言われることは承知
だっただろうし。
645名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 20:43:21 ID:DSlC7o6C
脳卒中だったから
646名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 21:19:46 ID:OEBzQGVv
晩年、どうして眼鏡かけるようになったんでしょう?
そりゃあ、目が悪くなったんでしょうけど。
でも、急にあのぶ厚い眼鏡じゃぁ、ちょっと極端すぎませんかね?
>>501でかけてるやつです。
647名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 23:03:11 ID:EEttCVXi
あの眼鏡じゃなければ、全然イメージ違うよね。牛乳瓶のデカ眼鏡。
あれかけたらどんな人でも変になる。
シャツとかいつも皺くちゃで裾でてるし、
行動もそうだけど回りからどう見られてるか 非常に無頓着なとこあるよね。
でも、コンサートでは気になるんだよねw
648名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 23:17:21 ID:OEBzQGVv
椅子はすごいけどね。
インベンション聴いてると、
「ギィ、ギィ」とかいう音が聞こえる・・・
649名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 23:35:05 ID:DSlC7o6C
>>646
あれ物が大きく見えるから多分晩年老眼になったんだと思う
650名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 23:50:29 ID:dncP6G8N
>>643
グールドの自配薬過摂取は有名だった。
私の大事な先輩も30年程前に30代で就寝中脳卒中死したが
医者信用せず自配薬過剰摂取が原因。
当時彼にグールド聴かせたがバッハ嫌いでテレマンばかり聴いてた記憶。
651名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 00:24:56 ID:vWgDBZxx
いちばん萌えなジャケット教えてください。
652名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 00:44:55 ID:qI/oFrPI
一番じゃないけど
寝転がってり、体操座りしたり。ジャケらしからぬとこが萌え
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=290999
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=50267
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=42269
653名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 01:07:39 ID:A4hMfFpl
グールドの協奏曲でオススメはなんでしょうか?
654名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 01:29:46 ID:QmFI786P
オススメは?なんて言ってないで、とっとと自分の好みで聴いてみたらどうか。
655名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 03:52:35 ID:mdSASGMg
ジャケなんて考えた事も無かったね。
LP時代はパルティータや平均律第1巻などはへー真面目な好男子やなって処。
日本コロンビアは独自だったようだが
CDではSACD聴いてみようかと気まぐれに買った↓のジャケが妙に印象に残ってる。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00000K4I4/qid=1151952271/sr=1-46/ref=sr_1_2_46/503-7924565-3695954
656名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 11:20:57 ID:1+FivhoD
個人的な好みでは、以下の通り。
1.ブラームスの間奏曲集のイスにふぞりかっているやつ。(GGエディションのハイドンも同様)
2.GGエディションのモツソナタ集のガキぽい顔
3.ベートベンピアノソナタUのエエ男風


657名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 19:04:10 ID:VSi8oa2R
バッハについて話すGG
http://www.youtube.com/watch?v=CkjmdHpPWwA&
658名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 22:24:22 ID:hvJ2MsWQ
一瞬サムネのメガネハゲがGGかと思ってびびった('A`)
でもあんま変わらな(ry
659名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 23:36:47 ID:so1wYp0d
Goldberg1981DVD,やっと来ました。
見終わった今でも音楽は音だけで感動できればいいという姿勢に変化はありませんが,
演奏中のグールドの表情と音を同時に見ると別の感動がありますね。
ところで,微妙にCDのテイクと違う箇所がありますね。
CDもかなり編集が入っていたんでしたっけ?
660名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 23:38:37 ID:kZvWGG1j
塔新宿のポップにはCDに収録したのとは違うテイク、
って書いてあったような希ガス。
661名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 00:52:10 ID:5btCPq5t
鼻歌に注意して聞けば一部使われて、一部違う希ガス
662名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 20:40:23 ID:1b0MGrd0
グールドのゴールドベルク変奏曲の55年と81年を聴き込んだ者は,次に誰のゴールドベルク変奏曲を聴けばいいですか?
ピアノで,演奏者と録音年を紹介して下さい。アマゾンかHMVなどのURLでもいいです。
よろしくお願いします。
663名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 20:47:26 ID:lGia1i/S
ゴルトベルクに関しては、グールドが飛びぬけてるから
他の人の演奏を無理して聴かなくていいんじゃない?
他の人の演奏は聴いててつまんなくて、眠くなるばかり。
お金と時間の無駄って自分は思う。

ただ比較がしたいんっていうのであれば別だけど
664名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 21:44:54 ID:bJD1Dt7K
漏れもグールド以外のほとんどの演奏家のバッハは聴く価値が
ないくらい思ってる

グールド以外の演奏家のバッハは
発音はきれいなんだけど意味がわからないでしゃべってる外国語
という感じがする。
グールドは意味を理解してるから表現の仕方は独特だけども
とても説得力がある。
665名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 21:47:21 ID:Pe1r2CkN
>>662
高橋悠治76年盤
ペライア
666名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 21:51:06 ID:u7eUi0xM
>>663,664
どうして自ら進んで「ボクは低能丸出し信者です」って喚いたりするの?
脳みそ腐ってるの?
667名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 22:12:31 ID:bJD1Dt7K

668名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 22:14:21 ID:bJD1Dt7K
>666
おまえこの前バカなことばかりいってたたき出されたアンチだろw
おまえのつんぼでハクチぶりには笑わせてもらったよ
バカには理解できないんだよグールドは
だからおまえは聴かなくていいよ

669名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 22:16:53 ID:pklLDNuP
>>662
他スレで訊いた方がいいとおも
670名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 22:17:19 ID:MEICvyC9
バッハ、他にいい演奏者は沢山いる。
バッハは全部グールド は言いすぎだよ。

ゴルトベルグは 他の演奏者のはヘボい。っていうか 大体あの曲自体つまんないんだよ。
グールドの演奏でみんな こんなおもしろい曲か と気づき始めたようなもん。
ゴルトベルグにだけ関しては、
グールドの演奏が飛びぬけてんのは聴き比べりゃわかること。
671名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 22:38:31 ID:MEICvyC9
>>662 マルティン・シュタットフェルト
やけに注目はされてる。
この間の演奏会聴きに行ったけど、自分的には可もなく不可もなく。



672名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 22:42:58 ID:5btCPq5t
>>662
漏れも何人かのピアニストが弾いたゴルトベルク聞いたけど
その人らしさ、がうまく出てると思ったのはバレンボイムのかな
いかにも宮廷音楽的なキレイキレイした音出してるよ
でもグールドっていうとどうしても独特のテンポとかの話しにいきがちだけど
他のピアニストのゴルトベルク聞くと圧倒的な技術の差に吃驚する
右手と左手をあのスピードできっちり合わせて弾けるのはすげぇと思う
673名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 23:29:45 ID:u7eUi0xM
>>668
>おまえのつんぼでハクチぶりには笑わせてもらったよ
誰のこと言ってるんだが分からないけど、もう少しマシな日本語書こうね?ボク
それとも頭に血が上ってただでさえ足りない頭が混乱してたのかな?
674名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 23:43:28 ID:/T6d8gu4
また始まったのか?
>>668>>673は廊下に立っていなさい!
675名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 23:44:02 ID:bJD1Dt7K
>673
まだいやがったか
ハクチといったらおめぇしかいねーだろどアフォ
ハクチでつんぼでバカは来るなと言ってんだ
わかりましたか
676名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 23:49:02 ID:Gzr9p0Xd
餅ついて〜
677名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 23:50:35 ID:5btCPq5t

     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
678名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 06:11:02 ID:7v2nnHeK
>>677
めんこいのう…

>>675
無駄

話違うがグールドの老眼いつ頃から出たんでしょう?
679名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 14:59:53 ID:QXVTraIE
>>678
髪の毛が薄くなってきた頃からではないかと。
680名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 12:20:58 ID:DwaUe7h9
>>552
決め付けるのは確かによくないね。でもその可能性はすごく高いと思うよ。
高機能自閉症(自閉症とは随分違うから、一緒にしないでね) の患者さんをみるとよくわかるけど、すごく似てる。

・雰囲気を感じ取ることが苦手・相手の側の事が考え難い (暗黙の了解が苦手・相手が言葉で言わなきゃ分かんないことが多い)
 自分の側からしか物事をみにくい。よって、羞恥心を感知し難い。 ex.自分の苦しみは分かっても、人の苦しみは分かり難い。
 G→コンサートで知らない他人(情報がない人)達の雰囲気を感じ取れず
   自分の側で思い込んで勝手に「像」をつくってしまう。
   (客が何考えてるのかわかる・客は失敗を観察してる 発言)
   真夜中の電話(電話は相手の雰囲気を感じとれる情報が実際に会うより
   少なくなるので、高機能〜の人にとっては楽な手段)を相手の事を考えず長々とする。
   演奏会でのマナー(鼻歌・指揮など)は、羞恥心の感知が鈍いからこそできる。
 
・変化・突発的なこと・予期しない事を嫌う。最初に決めるとそれを止め難い。
 G→演奏会で各地を回る、変化のある生活を嫌う。
   イスが同じことで安心する。食事のメニューも大体同じ。
   録画/録音(変化のしないもの)を好む。

・一つのことにしか焦点が当たらない(シングル・フォーカス)傾向。 これは、関心が移り変わっていかない・こだわりが強い行動となって表れる
 G→様々な、異様なほどのこだわりの強さ。
   薄着で外出たら感染するかも、という考えに取り付かれてる点。

・視覚的なものへの親和/視覚的なものの記憶が優れている。
 G→楽譜を一度見るとすぐに覚えてしまう。

上げたらきりないけど、高機能的自閉症の可能性は非常に高いかと思う。
でもGGはGGだし、症状の枠に入れ込みすぎるのはよくないかもだけれど! ただ、高機能的自閉症傾向のある人は理解されにくいけど、
その症状ゆえ すごく苦しんでる人が多い(自分がその症状の人達と接しててそう感じる) GGも苦しんでたんじゃないかな。わかんないけどね。 長文スマソ!
俺って暇人だなぁ
681名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 12:45:15 ID:rN9fxiZX
>囲気を感じ取ることが苦手・相手の側の事が考え難い (暗黙の了解が苦手・相手が言葉で言わなきゃ分かんないことが多い)
グールドのある意味 自由奔放なとこはそこからきてるのかもしんないとは思う

でも そうだったら日本にきてたらグールド大変だったかもね。
日本では相手の顔色を読むのが上手じゃなコミュニケーションが成り立ち難いし、
回りから疎ましく思われる国だから。
682名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 12:55:15 ID:ZGRHoPeH
相手の顔色うかがうアーティストなんてクソだしな
683662:2006/07/08(土) 14:51:33 ID:Urpv0TxJ
レスありがとうございます。
高橋悠治は以前から注目していて一度コンサートにも行っていますので,速攻で76年盤と2004年盤を注文しました。
バレンボイム
マルティン・シュタットフェルト
についても追々聴いてみようと思います。

余談ですが,
http://www.asahi.com/culture/music/0225/404.html
四半世紀ぶりの録音には「レコード会社などに頼まれたから」と素っ気ないものの、・・・
「誰が弾こうが聞きたいという人がいる変な曲でね。新しい人が録音すれば話題になるし、2度目の録音でも騒がれる」と高橋は笑う。
高橋悠治は曲そのものには思い入れはないんですね。

スレから外れて来ましたのでこれで終了にします。

684名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 15:04:13 ID:UgEueTzM
>演奏会でのマナー(鼻歌・指揮など)は、羞恥心の感知が鈍いからこそできる。
こう決め付けるのはどうかと思うが、、
ただ完璧主義者で神経質で一度自分の世界に入るとかなりの集中力をもってそこに埋没しているなぁとは思う
685Steve@Mixi:2006/07/08(土) 15:59:57 ID:tGPWDbip
全世界の全てのGGファンへのお願い: 「バッハマン」Bachmann を 図書館で借りて読んでください。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4878933674 ナボコフ短篇全集〈1〉 508 p 作品社 ; ISBN: 4878933674 ; 1 巻 (2000/12)

冒頭部分: 
コンサート前に壇上に上がった Bachmannが3ヶ国語(英独仏?)で回転イスに語りかけながら、念入りに、あきれるほど長時間かけて、イス高さの調節をする。

http://cafe.don.am/heaven/diary/?200101c&to=200101282 「バッハマン」Bachmann:

 気まぐれのピアニスト、バッハマンは、自分の熱烈なファンであるペローフ夫人と出逢ってから、その演奏に磨きが掛かった。
しかし、興行直前に失踪することがあいかわらず多く、そのときはペローフ夫人が彼を連れてくるのだった。そして、ある日の興行で、ペローフ夫人が病に倒れて、バッハマンはまた消えてしまった……

「32」の意味に、やっと気付いた鈍い私。
Thirty Two Short Films About Glenn Gould (1993)
http://www.imdb.com/title/tt0108328/trivia
The structure of the film is based on the structure of the piece that Glenn Gould is most famous for playing, Bach's Goldberg Variations. The Goldberg Variations are 32 short pieces of music that are usually played together.

映画がGoldbergの構成を踏まえてるとは本当かね。 じゃあ3つ おきに どうなってる?

25番はどうなってる? 「出てくる女性が黒い真珠のイヤリング」なんてクサイのは無しね。
686名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 21:37:58 ID:ZSK9K0Lr
>>684
うん 決め付けはよくないね・・・
ただ、説明変えると
高機能自閉症の人は、自分の行動を自分で客観的にみにくい特徴があって、
そのため、人が居ようが居まいが、自分の行動を変えることをあまりしない。
よって、場所や時にあまり関係なく集中力が高い。

集中力が高く・視覚的な記憶能力が異常に高い人が多くて
難関大学に簡単に入ったりする人も多い。
でも、人とのコミュニケーションが柔軟でないため
社会と上手く馴染むことが難しい。

で だからって 感じでもあるが・・・
687名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 00:51:00 ID:4ZzpQ8tB
Asperger は近年になって やっと症状として認知されてきている。

http://www.dr-bob.org/babble/20000610/msgs/37688.html
I wonder, indeed, if Gould has not become something of a hero among Asperger's sufferers, proof that the diagnosis is a blessing as much as a burden. (「NYタイムズ」記事)

ここの部分など、「GGの場合は Aspergerと診断されなくて良かった」という意見を紹介している。

「そう診断されなかったから、より自由にGGは行動できた」「好きなように生きる事ができた」という意味だろう。

もしGGが Aspergerと診断されてたら、変な薬を飲まされたり、
面倒なカウンセリングを受けさせられたり したかも しれなかったのだろう。

でも、ある意味、そういう干渉を受けた方が健康で長生きできたのではないかと思う。
688名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 03:43:09 ID:Wt8T0C/k
>>683
ゴルトベルクなら1957年のロザリン・テューレック盤がマジおすすめ!!グールドに匹敵する名演だと思う。
あとグールド以外のバッハだとヴェデルニコフ盤のパルティータ全集も超おすすめ!
ちなみに自分のグールドおすすめ盤はベト交響曲『運命』&『田園』かな曲自体がレア物なうえにグールドの演奏がとても素晴らしい!!特に田園ヤバス
689622:2006/07/09(日) 08:11:59 ID:AXAeskmZ
>>688 THX !
690名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 17:06:13 ID:/OYvtRdi
>>688 好みは人それぞれだからしかないけれどさ
ベト交響曲『運命』&『田園』って・・・
信じらんないこと言う。 
俺はあれいいと全然思えない。素晴らしいって言う人初めてみた。
ロザリン・テューレック盤も、悪くはないけど
グールドの足元にもおよばんぞー と思う。
691名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 20:16:19 ID:1BIM4C8B
>>587
ブラジル盤を買える海外の信頼出来る通販サイトがあれば
いいんだけどねー。てかなんで日本盤出さないんだろう、ソニー。
692名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 21:56:13 ID:yAi6W34D
フーガの技法を聞きました、
オルガンの演奏も素晴らしいですね。
693名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 02:14:27 ID:gxa1Shn9
>>662
私はGGのピアノはかなり好きなほうだけど、バッハやそれ以前の鍵盤音楽は
チェンバロで聴いてみるべきだと思う。レオンハルトが嫌いでも、他にアンタイなど
多くの良いCDがある。
694名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 20:57:15 ID:sgsbydOP
グールドの発明したハープシピアノは、ぜひ21世紀にも残してほしいものだ。
695名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 00:11:36 ID:EXoEg5zo
ひさびさに、モツソナタ8番聴いたんだが
1楽章速えぇぇぇぇぇぇええええ
696名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 10:19:52 ID:RB/xoLJI
自分では、グールドのbest5は、
 1.ゴールドベルク変奏曲(81’)
 2.パルティータNo.6
 3.インヴェンションとシンフォニア
 4.プロコフィェフ ピアノソナタNo.7
 5.シベリウス 3つのソナチネ

(特別)ブラームス 4つのバラード
 →良い演奏だが、苦味が後に残り、「好き」というには微妙。

グールドって、「距離があるからかえってコミュニケーションが取れる」or
「コミュニケーションを取るために距離を取る」と考えていたんだと
思うね。

カナダという、個人の違いを認めて、かつ流行に追いまくられないですむ
国に生まれ住み続けたからこそ、(おまけに彼の在世中はまだ世の中が
のんびりしてたしね)彼は、自分の個性を発揮出来たんだと思う。

#でも日本だったら、まだのんびりした頃でも、「あのハミング何?」と
教師に言われて、芸術系に進むことすらなかっただろうな。
697名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 10:47:04 ID:vQGOQGmo
ここアイドル掲示板みたいで気持ち悪いな。いい演奏家なのに、ファンが痛すぎる
698名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 17:31:00 ID:MOJKTwY7
グールドは生涯初めての私のアイドルです。それがなにか?
699名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 19:07:42 ID:y91qGxl8
アファナシエフのバッハも素晴らしかった
冥府の音というコピーがぴったり
グールドが彼の音楽を聴いたらどう思っただろう
700名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 20:59:43 ID:lbGnfev+
ベートーヴェンの32番を聴きました。最高!
でもこれほどの美演なのに評判がよくないのはなぜ?

701名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 00:31:20 ID:7zbUleD7
>>697
アシュケナージにそう言って来いよ
702名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 00:32:33 ID:xAAcP8s9
>>697
ウゴルスキにそう言って来いよ
703名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 03:31:30 ID:5mkF6N8O
GGで最速の曲の情報が欲しいです。

月光の第3
モツのソナタ8の第1
ゴルトベルクの1変奏
など
704 ◆Keith./SXw :2006/07/12(水) 05:15:10 ID:Cejc/A5I
>>703
悲愴の第3
インヴェンション13
705名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 07:06:05 ID:xAAcP8s9
>>703
平均律第二巻の前奏曲15番
706名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 12:29:29 ID:LZbOHo62
隔離スレageるのやめろ
707名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 21:27:04 ID:e5RwVDl5
>>703
フーガの技法 コントラプンクトゥス第4番(ピアノ)
708あると:2006/07/12(水) 22:44:48 ID:OzKUfFVL
>>703
モーツァルトK.310第一楽章
709あると:2006/07/12(水) 22:48:22 ID:OzKUfFVL
↑既出でした、スマソ。

パルティータ一番のアルマンド
同じく二番の序曲はプレストしまくりのラストは圧巻。
710名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 23:12:02 ID:BSsYFGKr
イタリアンコンチェルトの三楽章を忘れちゃいかん。
あと平均率にもちらほらと。2巻のb-mollのフーガ激速(;´Д`)
711名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 23:23:20 ID:tmwEHweA
1959録音のイタリア協奏曲の3楽章も早かったけど、現在最速かどうか?
1981録音のは普通だね。

最速情報集めてどーすんの?
712名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 23:25:27 ID:L9RDOj/G
オレの射精が最速
713名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 23:25:37 ID:tmwEHweA
ありゃダブっちゃったゴメン
714703:2006/07/13(木) 03:56:40 ID:B4ypu/oN
みなさま
激速情報どうもありがとうございます。
GGのチャームポイント(?)にやはり速弾きは欠かせないと
思って情報をご教示願った次第です。


他、
ゴルトベルクの29番目
フーガの技法のピアノ版9番
715名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 22:47:41 ID:iz018jyk
三声の15番
速いのカコイイくて、目からウロコだたよ
自分が弾いてたのとは違う曲かとおもた

月光はあまりの速さに吹いたがw
716名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 23:19:35 ID:K9AQFJ+Y
超スローなのはやっぱ熱情か?
ジークフリード牧歌(オケ盤)も結構いってるよね。
717名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 23:54:05 ID:BlZ5d8eM
グールド一番の珍演はトルコ行進曲でいいですか?
718名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 23:58:54 ID:ziTvPqYG
トルコ行進曲はスピードは遅いが中はそう変にいじってないだろ
719名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 00:36:28 ID:woNmdaUU
いじりまくりですが
720名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 01:11:40 ID:wIdPPEPx
自分の中での グールド一番の珍演は
「27歳の記憶」で弾いてるドビュッシーの「月の光」
冒頭部をジャズ風にアレンジしたりして 半分冗談みたいな感じで弾いてるやつ。
これって、CDとかで出てないのかな?全部聴いてみたい。

ってか グールドはジャズもいける人だと思う。
721名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 15:19:26 ID:VOT3G0+V
グールドのモツソナタはどれも甲乙つけ難いくらい珍演揃いだと思う
ショパンのソナタもかなり珍
個人的にはツボなんだけど
722名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 02:50:07 ID:eKtET6AW
>>720
カメラマンに写真とっていい?と聞かれ、
「Must I ?」
と、いやそうな顔して、弾いたやつだね。

アホなカメラマンが、途中でそっけなく
「Bye」
とやらかしたもんだから、途中で弾くのやめちゃったんだよな。

グールド先生やる気なくして
「At least five minutes」
と叫んで、レコーディング中断した。
723名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 08:44:31 ID:bmQ6fWjz
>>722
あれ、プロデューサーに「どうせならコートと手袋つけて写真撮ったら?」とからかわれて
「そんなのはさんざん撮ったわボケ」とぶちぎれるグールドを見れるとこだな
724名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 10:21:33 ID:v9HvrgK2
あーゆーきでぃん!

いんぐりっしゅぷれすいず、ゆーのう、いんぐりっしゅぷれす!
725名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 10:36:19 ID:SrbpXQOr
そこでちょろっと弾いたガーシュインも珍演。
726名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 17:38:34 ID:BKGIRTJ+
http://www.youtube.com/watch?v=13zJJgF19f0
コレの中で、スタジオの中でフェーダーの上げ下げ指示してる曲は何だろう?
「OK、そのまま触らず・・・4chを上げて・・・素晴しい、」
727名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 21:04:14 ID:1Vk4U8WU
スクリャービンのOP.57だよ。
この曲は映像にあるようなグールド編集ではリリースされなかった。
728名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 21:41:15 ID:1Vk4U8WU
ゴメン、OP.57じゃないや。
OP.33って書いてあった。
729名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 22:09:20 ID:BKGIRTJ+
エンジニアリング風景の後のスタジオ演奏と同一曲でありましたか。
感謝です>>727-728
自分でリバーブちょっとかましてみるか・・・無理か、まぶしッ
730名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 22:34:33 ID:CogH0msn
       ,...x=x.、
      ムゞヾヾソソミx
     ミミ      ミ
     ミミ ィァ  ィァ ミソ
    ミミヽ ノ. .) ノ.ソ    どこがまぶしいって?
    /三\ -=-/)=-、
  /三三ニ) レ' /ノ三三
  三三三三|    ノ三三
  . 三三ニニノ   /三三三
  三三ニ<  ./三三三三
731名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 02:26:30 ID:/yuvEOZf
少しsageた前髪を思い切ってageるとほんとはhageだったてネタは
兄ーちゃん寝るM寝たスレ中には数蔓延と見受けられ
732名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 12:15:04 ID:qsLM8tlD
やはり、若いときのグールドってカッコイッス
733名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 20:52:41 ID:0FMrbzQB
ヘンデルのハープシコード組曲ってどう?グールドがチェンバロ弾いてるみたいだけど
734名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 23:18:10 ID:vOD5IYIl
ぶっちゃけファンアイテムくらいのシロモノ。録音の仕方のせいか弾き方のせいか、鍵盤押下時の雑音がひどいよ
735 :2006/07/19(水) 23:29:47 ID:oFxKysnR
そういえば、グールドの弾くチェンバロってペダルが付いてるけど、
あれって何?
736名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 09:02:29 ID:6C9g57Tk
>>734
サンクス。じゃあショパンのピアノソナタが入ったやつでも買うかな
737名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 19:44:47 ID:+/vDoxEm
ハイドンもエエで。
738名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 21:25:56 ID:nMoBJmYw
シェーンベルクも逸品。
739名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 21:44:51 ID:I63pLKNd
ワグナアも捨てがたい。
740名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 00:44:20 ID:Iytypm92
ベルクもやばい。
741名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 01:01:45 ID:nG+fgJc6
クルジェーネク?クシェネク?クレネク?がヨイ。
742名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 05:03:14 ID:n25lF4JI
エルンスト・クルシェネク - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%8D%E3%82%AF

漏れが見た中ではクシェネク、クシェネックという表記が多いな
743名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 15:35:35 ID:8XMOK8PP
未完のイタリアンアルバム買ってみた


ネ申
744名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 16:50:20 ID:KtNP/VQZ
DVD買ってみた
じょんとらぼるたがピアノ弾いてた
745名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 08:57:01 ID:JPlrwQ2o
シベリウスはどうなんだい?
746名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 11:20:41 ID:PbGxRMhV
グールドのシベリウス、やっと手に入れました。
透明感のある音、絶妙な「間」と余韻、エエですネ。一つ一つの音に重みみたのが感じられるので、叙情に流されることがない。
ヒンデミットもすきです。
747名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 20:47:31 ID:AW8CrUzk
バッハスレからこちらに誘導していただきました。

ゴルトベルク変奏曲(グールド)買おうかなと思っているんですけど
¥983〜¥2,259まで5種類もあって、
音がいいやつと悪いやつがあるんでしょうか?
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=379781
748名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 20:55:28 ID:4zIS31eR
スタジオ盤は55年録音と81年録音があるが、
より一般的なのは81年盤(デジタル録音)。
HMVで一番安い81年盤はこれになるのかな?
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1810776

ただ、55年盤も音質、内容共に決して悪くはないよ。
あと、ライブ録音のものがいくつかあるけど、それらは一般的ではないから
最初は止めておいた方がいいと思う。
749名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 21:15:44 ID:gj8l/V+/
55年盤&81年盤が一緒になったこれもお買い得。
ただしこの81年盤は確かアナログだったと思う。

両方とも音質は良いと思う。

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=930136
750名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 21:24:13 ID:gj8l/V+/
新たにこんなDVDが出るんだね。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1257052

コレクションの映像なんかも含まれている予感。
思わず予約してしまった。
連投スマソ
751名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 21:24:35 ID:rGgBShkW
ベートーベンのハンマークラヴィーアの第3楽章はまじ神トラック
このトラックに人類の偉大さを凝縮的に感じてしまう俺は思いこみ激しい人種
752名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 21:28:32 ID:smm1GvNW
まず
メディア別に分けると
まず81年録音のVHSビデオがある
最近それがDVD盤で日本でもきちんと販売された
CDでは大雑把に言えば55年盤と81年盤とザルツブルグコンサートライブね
この中で81年盤はCDの次の規格メディアであるSACDでも出ている
SACDプレーヤー持っているならオススメ
あとオーオタであればできるだけ最近の、国内盤を買った方がいい
SONYは20BITのDSDマスタリング(以前の、というか通常のCDは16BIT)をして以前のより音を良くして売っているので
購入するときは「20BITデジタルリマスタリング」とか「DSD Mastering」て書かれているかどうかチェック
その中でも>>749が触れているものは
55年盤の24BITデジタルリマスタリング、81年盤のアナログ録音から別にDVDマスタリングを新たにしたもので音質は一番いい
邦盤を買えば三枚目のティムペイジとグールドのインタビューが全部邦訳されてブックレットに載っているので一番オヌヌメ
753747:2006/07/22(土) 21:44:56 ID:AW8CrUzk
>>748
>>749
>>752
ありがとうございます。
色んなのがあるんですね。
セットのやつがいいんですね、さっそく買いたいと思います。

HMVのページにある
>その他のバージョン
っていうのは、同じ音源のものだけど音質が違うもの、であってますか?
754名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 21:56:08 ID:gj8l/V+/
いいえ違います。
「その他のバージョン」って邦盤か輸入盤かということです。
音源音質は同じ。
755名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 21:59:43 ID:smm1GvNW
音源は55年盤は一本
82年盤は従来のデジタル録音のとアナログ録音のと別々に一本あるかと
んで大元のテープはその三本で一緒なんだけれど、それをCDにするときにデジタルリマスタリングかけてるか、かけていないかってのは
多分邦盤か輸入盤かで違うと思う
それは実物見てみなければ分からんけれど
オーヲタはCDがプレスする場所でまた焼きが甘いとかどうとかって言うけどね、、、
756747:2006/07/22(土) 21:59:49 ID:AW8CrUzk
そうなんですか。
ありがとうございました。
757名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 17:18:18 ID:QOXpdjDI
久々になんかCD買うかな
758名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 22:01:31 ID:1RNDUbZq
>>750
知らなかった。アリガトウ。ジャケットデザインいいね。

初出のグールドの演奏映像がどれほどあるのか・・・。
グールド意外のインタビューばっかとかなら買いたくないんだよね。
でも 申し込んじゃったorz
759名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 07:29:35 ID:mfm86NZr
>>750
>Etude op.10 No.2 (Chopin)

これが気になる
760名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 07:51:11 ID:nlB+6K4z
うおホントだ。マジで弾いてるのかな
761名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 11:36:09 ID:E5hZXHf/
>>758
監督モンサンジョンだから大丈夫だと思うよ。

何回かモンサンジョンが撮影したから、その時の本編には出てこなかった
映像を期待したい。
ショパンのポロネーズの主題で即興をしたそうだが、カメラがまわってい
なかったそうだ。
未公開映像が楽しみだね。
762名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 23:00:25 ID:LxyxnNtd
パルティータもいいね。
途中で終わってるのが、なんとも残念。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ek4RbO_sYHk&search=GOULD
763名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 09:25:48 ID:tpSzF87n
音が早くて見てると違和感を感じる・・・
764名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 14:01:26 ID:MiPjObTv
>>762
DVDで出てますね、これ
765名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 21:07:28 ID:pbAbHUPI
プレイズワーグナーのケースって一般のプラスチックケースですか。
それともデジパック使用ですか
766名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 23:40:55 ID:lY2zBjc8
グールドを褒めるとツウだとカン違いしてる痴症がいるんだ。
767名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 00:45:15 ID:TwJCa8RG
暑気払いに皆さんに質問

初めてグールドを聴いた曲目は何でしたか?
そしてどのような感想を持ちましたか?
 
答えてよね。
768名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 02:40:35 ID:GhRqaTxZ
デジタル録音のゴールドベルク変奏曲
その頃は、周辺知識ぜんぜんなかったので、これが
ゴールドベルク解釈のスタンダードかと思って聴いて
たが、実はそうではなかったとあとから知ったのですが
いまだにあれが僕の中でのゴールドベルクの標準に
なっています。
第一曲のアリアはあのテンポが正しいと思う(笑)
769名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 02:41:20 ID:6r6A452s
リトルバッハブックかな。
古本屋で中古のピアノものCD見かけ次第手あたり次第買ってたとき、中にあった。
当時は予備知識無し。感慨もあまり無し。ゴルトベルクアリアだけ、ちょっといいなと思ったくらい。
でもそのあとなぜか新品のゴルトベルクメモリアルエディションを衝動買い。なんで買ったんだろ
770名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 02:52:15 ID:o/FdJ2xU
>>769
>ゴルトベルクメモリアルエディション
これは結局、おかいどくだったのだろうか??
771名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 10:44:44 ID:TwJCa8RG
レスありがとう!
言いだしっぺの私は>>769さんと同じ、新盤ゴールドベルクでした。
曲についても演奏者についても予備知識なしでしたが、それまで
聴いてきたピアニストとは何かが全然違うと感じました。
ライナーに目を通すまで、哲学者かなにかがプロ級余技で弾いて
いるんじゃなかろうか・・・シュバイツァーのように、なんて想像
を巡らしたりしちゃいました。
冒頭のアリアは正しいテンポ、同感です(笑)
一番安心するテンポです。
ちょっと真似て弾いてみたりするけれど、結構素人には難しいテンポですね。
772名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 12:00:13 ID:o/FdJ2xU
新版は聴いてて毎回、アリアから第一変奏に移るときに、ビクッとします。
773名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 13:07:58 ID:TwJCa8RG
>>772
ボリューム上げて聴いていると、ウチのネコもビクッとします。
もちろん私もね。
774名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 17:52:17 ID:jLoVFvg6
ワーグナーが最高と言ってみる
775名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 18:26:57 ID:jLoVFvg6
あとメンデルスゾーンの選曲と曲順にしびれた
776名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 20:02:38 ID:iLpk2XbK
>>767
イタリア協奏曲のドキュメンタリーを見て
一気にファンになったよ。
びっくりした。
777名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 22:13:49 ID:8ShOHMVz
777! IDがHMV
778名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 23:33:45 ID:TwJCa8RG
>>776
「27歳の記憶」が最初?こりゃまたすごいね。
びっくりした。って感想、笑えた。
最初の出会いによっても印象が違ってくるでしょうね。

>>769
衝動買いのメモリアルエディションは多少の感慨はあったのかしら?
779名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 08:20:36 ID:BmpghnNs
>>772
(゜∀゜)人(゜∀゜)
最近はアリアが終わりそうになると二楽章に飛ばすことが多々・・・
780名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 20:12:22 ID:1S7xxQK9
自分も初グールドはゴルトベルク(55年盤)。これでバッハに開眼。
本命の作曲家はショパンだけど、やはりバッハ、ならびにグールドは偉大。後光が差すw
781名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 21:44:21 ID:XIX/bxoO
オイラは、最近、ジャズからクラに乗り換えた初心者、きっかけは、GG。
バッハはもとよりモツ、ベト等、いろいろ買いあさって、聴いたけど、どれも最高やネェ。
他のピアニスト(例えばリヒテル)で同じ曲を聴いても、全然、アカン。
結局、オイラにはクラは向かんのかしら。
782名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 22:04:06 ID:FuMUXZH6
>772,773
漏れは55年盤でもびくっとします。
783名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 22:52:44 ID:CKRUVc+Q
>>782
55年盤の第1楽章は速すぎるからね
784名無しの笛の踊り:2006/08/01(火) 01:30:03 ID:pnvNcIms
>>781
宇宙に向かって開いているからねグールドは。
だから何処からでも入ってこれる。
事実、宇宙遊泳してるんだよね、彼のレコード。
今ごろどこかの星人がグルヲタになってるかもしれん。

>>783
55年盤は第三十二章まであっちゃったりするんだ!
785名無しの笛の踊り:2006/08/01(火) 02:04:34 ID:w+UNWu/9
>>784
どっかの映画じゃないんだから……
786名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 20:32:20 ID:AtQMybsn
グールドのワーグナーがたまらなく好きだ
787名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 08:36:00 ID:M0yAOgqd
788名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 00:22:32 ID:kFRdf+5P
>>787
トーマス・メイヤー指揮、オタワ交響楽団ではなかろうか・・と。
これってコンチェルト1番だよねぇ。
789名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 03:32:24 ID:sUwScOoE
>>788
d
分かりやすい身振りだし、グールドのリズムをきちんと理解している感じで巧いですよね
ググっても全然分からないですが_| ̄|○
790名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 11:35:34 ID:42dpxN41
HMVの店頭でゴールドベルグのDVD買いました。
CDはかなり聴き込んでいたのであれっ?と思ったけど
やっぱり一部のテイクは違っているんだね。

オリジナルの収録は44.1kHzだろうからDVD用には48kHzに
サンプリングレート変換したのかな?

それにしても映像があると印象はまたひとしお。思わず見入ってしまう。
特に片手だけで演奏している時に空いている手で指揮のような動きを
しているところなんか顔の表情ともども何か凄みのようなものを感じる。
演奏している時は一音一音に対して常にあれだけの集中をしているから
それが口パクや鼻歌ににじみ出てしまうんだろうな。
791名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 13:40:49 ID:aTQhciUZ
あの仕草も全部計算ずくだって本人がばらしてるけど
792名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 16:05:43 ID:kFRdf+5P
>>791
だめだよ、ソースを明らかにしないとね。
793名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 21:51:24 ID:klFb6/ag
非凡とか凡人を問題にしてグールドを嫌う人はグールドのどこを見ているんだろう
グールドは自分のするべき事を直感と地道な努力と自身のセンスによって判断し追求し続けた
それに対して凡人だとか非凡だとかいうのは問題じゃない
小論文下手そう

794名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 21:57:53 ID:klFb6/ag
計算ずくだからって言ってるけどあなたのいう計算とグールドのいう計算は異なるものじゃないかな、私の意見だけど
どうしてそう思うか→本人がばらす
グールドをまるで知り合いのように言うけど情報があれば理解できると思う?
795名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 23:29:14 ID:oLex2PNy
相変わらずアイドル掲示板みたいだなこのスレは。キモ過ぎる
このスレの外にはでるなよ。
796名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 00:38:29 ID:0IpYA44G
>>795
外に出るなもなにも、匿名バーチャル空間で何いってんだかw
797名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 00:44:12 ID:fUAcATIi
>>793
非凡って意味わかってる?
798名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 01:17:17 ID:JTrjkzZA
本人じゃなくてモンサンジョンでしょ。
事前に電話かなんかでで、細かい演奏の仕草まで全部あらかじめ打ち合わせたって
799名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 11:23:32 ID:WrnN0vNv
>>797
お前が馬鹿だと言う事は良く分かった。
800名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 16:55:35 ID:L42TgLby
非凡って意味わかってる?
だって
うっざ
801名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 16:59:15 ID:L42TgLby
非凡という言葉自体を問題にしてないって書いたけど・・
802名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 23:58:56 ID:D/oovib2
ヴェートーヴェン ピアノ協奏曲第5番 皇帝 第3楽章 
http://www.youtube.com/watch?v=9xbHmB2muiU
803名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 13:55:18 ID:RVp0BiAt
歴史に名を残してるピアニストで「非凡」でない人間なんざいない気が。
804名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 19:22:20 ID:0TDiHjuW
グールドって「砂の女」100回見たって何かに書いてありましたが、音楽はどうだったんでしょうかねぇ。
武満のこと、何か、言ってるのがあったら紹介していただきたいのですが。
805名無しの笛の踊り:2006/08/08(火) 00:33:37 ID:PXRrVk1I
>>804
武満徹については言及していなかったと思うが、記憶が定かではない。
武満について書いてあったら、忘れるはずは無いと思うんだけど。
806名無しの笛の踊り:2006/08/08(火) 13:07:18 ID:9Ay6OLCZ
武満の曲を弾いてくれたら、最高だったんだけどなァ
807名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 17:52:29 ID:mEb6LtKz
ああいう感じ好きかなあ?
808名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 20:40:02 ID:2xdLh8dy
あわんかね?
809名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 20:44:19 ID:y+QTzZfM
グールドは、
たまに、鍵盤に軽い電気ショックを与えたかの様な、震える音が魅力。
810名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 23:52:51 ID:TafzDwej
>>793>>799
日本語勉強しろよ。
811名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 23:54:36 ID:/CxhuI3e
グールドのおかげでショパンの3番の良さがわかりました。
本当にありがとうございました。
812名無しの笛の踊り:2006/08/10(木) 01:58:35 ID:7JJ7fcvm
>>809
それは緩徐曲での持続音で鍵盤から指外さずに再度微妙な圧加えて
フェルトが弦に微妙な再接触して生ずる震えるような音の事言ってんのかな
813名無しの笛の踊り:2006/08/10(木) 02:27:31 ID:fcj4RmDg
>>812
ピアノを改造しているから。
814名無しの笛の踊り:2006/08/10(木) 08:44:07 ID:mQs0J3am
ハンマーを弦にギリギリまで近づけてるんだっけ
815名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 00:03:42 ID:w/Wjg/vv
インヴェンシェンのCDによく聞かれるあの「二度打ち」のことですよね?
打鍵の軽さを求めて改造した結果。
816名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 01:59:21 ID:5ZlsEdPV
でもあれは副産物だよね?しかもできれば避けたかったもの。
817名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 04:46:05 ID:ZmEaKhOg
うんにゃ、私が言ったのはインベンションの失敗では無く
>813氏が謂うようにアクションの即反応をクラブサンに近づけたくて弄って
指で感じられるほどにして初めて成立した「2度弾き」のこってすがなw
818名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 04:54:40 ID:ZmEaKhOg
↑ 文献参照しても無駄です。ワシが聴いて感じただけの事w
819名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 07:59:53 ID:N5xAxnHU

聴いて感じただけで、そこまで推測できませんがな。

『グレン・グールド アットワーク』だったかな・・・。
820名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 12:38:52 ID:HUFKYhpS
何ていうのか分からないのですが、
ドレドレドレドレ
と二つの音を繰り返し連続して弾くときにグールドはいつもやたら早く、また楽譜に書いてある回数より普段大体多く弾いていますよね?
あの弾き方は何か呼び方があるんでしょうか?
レガートとかバロック風とか、あるいは装飾音をつけたしてるとか、そんな言い方があれば教えてください
最初聴いたときはなんて気取った弾き方かと思って違和感がありました
最近はさすがに慣れましたが
821名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 12:50:17 ID:XLGpAqsI
え?
822名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 12:58:40 ID:lWfv+lDv
へ?
823名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 15:12:24 ID:f1Zorlqh
ほ?
824名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 16:53:25 ID:N5xAxnHU
ヒント:トリル


全音の楽譜は改竄してあるのでご用心
825名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 23:58:41 ID:9Qt56gUg
>>817
一度ピアノのアクションをよおく見てみるといいですよ。
826名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 03:23:37 ID:smkpaLt+
はい。
数]年前深夜何回か米しゅたいんうぇいとべひしゅたいんのアクションを
見比べてみましたが無知なので違いは分かりませんでした。
おっそろしい迄の重さの違いはすぐ分かったんですがねぇ
827名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 05:19:47 ID:STTqVoIS
なぜ深夜
828名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 14:41:01 ID:smkpaLt+
深夜勤務の疲れを癒す為に03時頃スタジオのピアノを弄っていただけです。
74年頃かな。レズリーもあった。
829名無しの笛の踊り:2006/08/13(日) 22:35:37 ID:Hz1506G0
ワーグナー素晴らしい
830名無しの笛の踊り:2006/08/16(水) 00:18:30 ID:miPNsLdM
トリルの話が出たので便乗して質問していいですか

CDで聞いたグールドのパルティータ6番ジーグに感動して
ド素人ながらに練習しているのですが
この曲に良く出てくる「w]みたいなのはモルデントだと思いますが
グールドはトリルで弾いてますよね、あとネットで落としたMIDIもトリルでしたし・・・
この辺りは楽譜によって違うのでしょうか
本当はどちらが正しいのですか?
それとグールド以外の人の演奏は聞いたことがなかったのですが
この前HMVで別の人のチェンバロでの演奏をちょこっと試聴できましたが
あまりの違いにびっくりしました
こっちは如何にも舞曲っぽく聞こえました
どちらも音符自体を弄ってるようには思えませんが
感覚的にはまるで違うリズムに聞こえます
これは何なんだろう・・・どちらが楽譜に忠実な演奏なのだろう・・・と、混乱してます

あと本日、パツティータ6番ジーグが入ってるDVDを購入して見たのですが
CDと違って凄い早いテンポで機械的に弾いててトリル?も一つ無視したりして
何か遣っ付け仕事みたいで萎えましたw
831名無しの笛の踊り:2006/08/16(水) 06:18:39 ID:CvbLLCBp
>>830
トリルとモルデントは別物
楽譜は統一されてるわけじゃないし、バッハの書いたまんまなんてありえない
速度指示や強弱なんかも編者がいれているわけで・・

眠れないと悶えつつ朝かよorz
ゴルドベルグ(55年)短すぎてww
832名無しの笛の踊り:2006/08/16(水) 23:51:53 ID:4VQl02R6
>>831
色々試聴しましたがモルデントで弾いてる人はいなかったです
チェンバロ奏者は明らかに違うように弾いてる人が多かった
それようの楽譜でもあるのかな・・・
まぁ私はCDのグールドが好きなのでそれを真似て練習する事にします
どうもでした
833名無しの笛の踊り:2006/08/17(木) 07:46:41 ID:IOnmEQII
ttp://www.iment.com/maida/familytree/henry/music/images/tableofornaments750.jpg

リズムは多分イネガルといって1拍中の2つの8分音符を付点8分音符+16分音符のように弾く奏法じゃないかな。
ピノックのがそんな感じだった。
834名無しの笛の踊り:2006/08/17(木) 23:44:58 ID:YwA6J5b9
>>833
左上のモルデントだと思ってた(初心者向けの本にそう書いてあった)のがトリル?とか書いてあったので
えっ!と思ってネットで装飾音符関係を調べてきました
そして逆モルデントなるものを初めて知り、バロック音楽は2度上から始めるって事も・・・
確かに聞きなおしてみるとグールド先生は殆どの所を2度上から弾いてらっしゃる
はぁ・・今まで気がつかなかった何という糞耳

>リズムは多分イネガルといって1拍中の2つの8分音符を付点8分音符+16分音符のように弾く奏法じゃないかな。
ピノックのがそんな感じだった。

何かそんな感じの気がします
色々と勉強になりました
ありがとうございました
835名無しの笛の踊り:2006/08/18(金) 00:30:57 ID:QJgoaTHT
>>834
ってかさ、バッハの楽譜には大抵載っているよ。
836名無しの笛の踊り:2006/08/23(水) 16:46:30 ID:oh8MLwwZ
ちなみに、グールドのベトコンを聴いていると、ギーギーする音が聴こえるんですが、例のイスの音でしょうか。
837名無しの笛の踊り:2006/08/23(水) 16:52:14 ID:d2GsrGEn
そうです。
838名無しの笛の踊り:2006/08/23(水) 18:05:52 ID:oh8MLwwZ
最近、シュトラウスのオフェリアを買ったんですが、詩の朗読は、グールドなんでしょうか?
839名無しの笛の踊り:2006/08/23(水) 19:27:57 ID:PzIst3aj
違います。
840名無しの笛の踊り:2006/08/23(水) 23:53:21 ID:eBaoMc7T
841名無しの笛の踊り:2006/08/24(木) 20:18:23 ID:NbEElGYJ
ざんぐず
上のやつはアルケミストからですね。
842名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 18:33:26 ID:Jk3RFwdl
おまいらゴルドベルグはモノラル盤とステレオ盤どっち派?
俺はモノラル派
843名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 20:27:57 ID:wG4wvt1a
モノラル盤って、変奏と変奏のあいだが不自然なところが多くない?
いかにもヘタクソな切り貼りって感じがするが。
844名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 20:47:04 ID:2QJLQdro
じゃあ漏れはザルツブルグコンサート派
845名無しの笛の踊り:2006/08/26(土) 09:14:53 ID:hNzAsuRH
じゃあ、ロシアライブに1票
846名無しの笛の踊り:2006/08/28(月) 00:01:50 ID:Y53s0F7x
http://www.youtube.com/watch?v=GFmo-MbEvUY
このグールド まるでピアノとSEXしてるかのよう
847名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 22:27:54 ID:6PwsZKeO
バッハが家でフーガを弾くと、子供たちが踊りだした。
と、バッハについての本に書いてあった。
グールドが弾くフーガは、まさにそんな感じ。

>>846
愛を交して音楽を生み出しているのさ。
848名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 23:14:53 ID:OLnWt4yl
〉847
時には踊るように、時には疾走するかのように、
というイメージですね、自分は。
フーガの技法のオルガン演奏とか特にそうです。


〉846
いつも通りのグールドですねw
849名無しの笛の踊り:2006/08/30(水) 07:07:37 ID:Xy99O+V8
フーガには逃げるって意味があったような… 昔は遁走曲と謂ったかな
しかし「運命の女神の後ろ髪は捉まえられない」とも謂うが

>グールド まるでピアノとSEXしてるかのよう

コレクション観ると誰でもそう感じるでしょう。評にもそんな表記があった。
でもね、エクスタシーってのはSEXだけじゃ無いんですよ(爺)
850名無しの笛の踊り:2006/08/30(水) 14:16:30 ID:fl75LiFu
ベトソナにも、恍惚とした雰囲気で弾いてる感じのものが多いな。
851名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 01:02:43 ID:sPAm02GS
>>246
かのジミヘンは
自分の演奏でオーガニズムに達して射精したことがあるらしい。
きっとグールドも一度はドピュドピュしたことでしょう。
852名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 15:01:36 ID:xRTLwSqz
グールドのシェーンベルク作品集に朗読の伴奏があったかと思いましたが、アレ、最初、違和感あったけど、何回聴くと、朗読部分も一つの音楽のように聴こえる感じで、なかなかエエですね。
シュトラウスにも朗読が入っていましたが、こういうのってグールドだけなんでしょうか。
853名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 15:15:17 ID:2TqymUTU
ソニーの輸入盤をばら売りですこしずつ買っていたら、既に入手困難なものが増えてしまった・・・
854名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 15:24:20 ID:xRTLwSqz
GGコレクション入っていない演奏ってどのくらいあるんですか?
855名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 16:11:17 ID:6XQ0wb4r
>>854
現代音楽系はほぼ全部
ベトの他のソナタも
856名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 17:22:09 ID:xRTLwSqz
アマゾンには出てないようですが、どこをあたれば見れますか?
857名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 21:32:23 ID:kX/ZpR6m
>>852
シェーンベルク作品集の朗読というのは、「ピエロ」と「ナポレオンへの頌歌」だと思いますが、正確には朗読ではなくて、シュプレッヒシュティンメという唱法ですな。シュトラウスの「イノック・アーデン」は純然たる朗読ですが。

>>854
CDのシリーズ(GGエディション)のことですか?それとも映像の方?
858名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 21:35:11 ID:nAn7XUNd
全部のCDをオリジナルジャケットで出してほすぃ。
859名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 22:12:35 ID:6V23mOpE
>>852
857サンが要点を説明してくれていますが、つまり、あれは作曲家の指示ということです。
「ピエロ」とかはブーレーズによる名演もあるし、あと、シェーンベルク自身による
演奏も残っているから一度聞き比べると面白いかも。
860名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 14:43:24 ID:dJdeeJNk
857,859さん、レスありがとうございます。最初は面食らいました。
CDシリーズのGGエディションです。主に、アマゾンでしか買いませんが。
たしか、GGコレクションもUS版にあるけど日本版にないものがありますよね。
(ヒンデミットの歌曲集?)ストックホルムのライブもGGコレクションになっていない。
他にあるんでしょうか。
861名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 16:04:01 ID:3Q/kE+kc
1947、51、マッシーホール・ライブ(トロント)やベルリンでの
カラヤンとのライブなどもある。
まあ探す楽しみもあるんじゃまいか。
862名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 17:33:18 ID:dJdeeJNk
カラヤンのって、喧嘩したやつですね
863名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 18:06:06 ID:3Q/kE+kc
喧嘩については知らないけど何?

52、54年のベートーヴェンの演奏もいい。
864名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 00:48:34 ID:1UkAKj3t
だいぶ前ですが、3チャンネルでグールドの特集ビデオをやってました。
再放送などの情報はありませんか?
あとレーザーディスクのゴールドベルクってDVDでは出ていないですか?
865名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 00:53:19 ID:A5UpkmF0
<<862
カラヤンじゃなくてセルじゃないの?
866名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 02:05:26 ID:p/bWVkE3
>>864
>レーザーディスクのゴールドベルクってDVDでは出ていないですか?
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=463000

というかGGコレクションいい加減全部DVDで出してくれー
867名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 02:14:38 ID:NMF6hNp+
>>862
多分藻前さんはバーンスタインのライブと間違えてる
868名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 11:29:52 ID:FF62i8mn
なんかの記事にのっていたのですが、例によって、片手で指揮をしてしまって、カラヤンが怒っちゃったらしいですよ。
グールドの本を読むと、カラヤンのことほめていますよね。本人は、あまり感じてないのかしらね。
869名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 11:31:24 ID:FF62i8mn
ちなみに52,54年のベトってコンチェルトですか?
870名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 12:28:04 ID:A5UpkmF0
>>869
コンチェルトじゃなく、バガテルやソナタやピアノトリオ。

カラヤンとは結構しつこくベトコンNO2をやりたがっていたらしいしね。
871名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 15:34:33 ID:iKYuheSS
>>868
カラヤンもグールドが気に入ってたよ。協奏曲のソリストとして呼ぼうとしていたこともあったらしい。
死後、グレン・グールド協奏曲という本の頭にカラヤンのグールドに対する追悼文が載っている。
872名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 23:46:18 ID:KjTBpjVB
これってCD売ってる?
http://ml.naxos.jp/?a=PSCD2007
873名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 23:51:20 ID:lCuBTbhZ
なんでこの人は繰り返し全部カットするの?
874名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 23:52:59 ID:ThRZRHu0
めんどうだから
875名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 00:30:33 ID:LxVD9CF6
冗長な感じがイヤだから
876名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 00:33:57 ID:hgsHALu0
モーツァルトのピアノソナタとかすげえ短くて困る
877名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 00:39:28 ID:LxVD9CF6
短い中で強いメリハリをつけるからもう一度聴きたくなる→グレンの術中にはまる
878名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 01:08:25 ID:hLvOpiOG
繰り返しを期待してる聞き手をうらぎって
「あぁん、いじわる〜」と身をよじらせるためです。
879名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 01:19:41 ID:Jyjiokef
しかし今となっては、繰り返しが退屈になってしまいました。
どーしてくれるの?グレン!
880名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 05:44:40 ID:A5mGa4X1
きみたち
録音媒体も無い頃の生演奏聴取と
「レコード音楽」聴取の差もわからんとか?
いつの時代に生きとんや
881名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 10:34:59 ID:fvgYgFV5
CDでも繰り返し選べるようにして欲しい。提示部毎にトラック切るとかしてさ。繰り返し不要の方はプログラム機能をお使い下さいとか。
882名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 15:52:29 ID:/6FCS3KN
880>>
確かにそういう見方はありますね。
グールドは、そのへん、意識していたのでしょうか。
883名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 20:22:41 ID:k4b9Wz/B
だいぶ前に何かのテレビでグールドの椅子は、子供の頃に父親に作ってもらったのを
使い続けてたって話しが出てたけど本当ですか?
884名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 21:03:56 ID:hgsHALu0
>>880
珍ポーコー信者乙
885名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 21:26:31 ID:+2Rl6hvC
この前なじみのCD屋に行ったら、
彼のベト5(リスト編)とワーグナーのピアノ編曲作品の
二枚組があって凄いビクーリした。
これ持ってる人いる?
886名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 21:52:47 ID:QP21ZHML
>>885
もってないお。
それぞれ別に出てるのとは違う録音なの?
編曲したワーグナーとか指揮してるのが入ってるワーグナーアルバムとは別?
887名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 22:37:59 ID:LxVD9CF6
>>883
ホント
作ったっていうか既製品を改造したんじゃなかったけ?
特に晩年のライブ見れば分かるが座面とかぼっろぼろ

>>885
めちゃくちゃホスィ
888名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 23:05:54 ID:Jyjiokef
>>881
グールド自身がそういうシステムを欲してたよね。
何時になったら実現可能なのか、今の状況みると残念ながら絶望的。

>>886
録音は同じなんじゃないかぁ?
889名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 23:49:43 ID:NzFhZ2EH
>>887
プロデューサーたち有志が、あまりのボロ椅子を見かねて、
そっくりの新品をプレゼントしたのだけれども、
結局、使われないままだった・・・んだっけ?
890名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 00:37:32 ID:Px4dOIwp
既出かもしれませんが
ttp://www.youtube.com/watch?v=AVODxskoHFQ
891名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 01:37:44 ID:ZmSieb4W
>>890
お前あちこちのスレに、既出かもしれませんが、とか、もう知ってるかもしれませんが、とか言って
youtubeのURLコピペしてるが、全部既出だし、見たい奴は自分で検索してみるから貼らなくていいよ
892名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 02:26:47 ID:Px4dOIwp
>>891
全くおっしゃる通りですね。ではリクエストに応えて、過去スレも見なくて
自分で検索するとは思いもよらない方のために、既出かもしれませんが。
ttp://www.youtube.com/watch?v=PiZ6F2OU-Fk
893名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 12:22:16 ID:ZmSieb4W
>>892
宣伝か?通報するぞ?
894名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 13:42:00 ID:J+tiZf/b
ちくまから10月にグレングールドの本が出ますね
895名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 14:47:13 ID:jCQB3d21
グールドのハイドンが流出の海賊で出回ってるらしいんだけど、誰か持ってる?
896名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 15:15:06 ID:wGTzNxh7
897名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 17:33:26 ID:CKZK1/A4
CDになっていないグールドの演奏録音って、たくさんあるんでしょうか。
マスターテープは、CBSソニーが、抑えていて、小出ししているとか。
898883:2006/09/08(金) 18:09:59 ID:VSmT+5dF
>>887
レスどうもです。しかし物持ちが良いですねぇw
相当、愛着があったんでしょうね。
899名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 20:30:45 ID:Fikuqi2W
ベートーヴェンの三大ソナタを初めて聴いたけど、すげー!
900名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 21:46:52 ID:tV7dam76
>>895
1968年の放送録音の52番かな?
昔、確かキングレコードが出していたような。
901名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 22:11:17 ID:5Sw23RPj
グールドベルク変奏曲はどれが一番いいですか?
902900:2006/09/08(金) 22:11:26 ID:tV7dam76
あ、ホーボーゲン番号が52番ね。そうじゃない方の番号が62番。
903名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 22:47:08 ID:9xl5B+Hb
>>900
それ聴いてみたいな。
81年録音とどう違うんだろう。
49番も58年録音の瑞々しい演奏のほうが好きだ。

DVD「ヒアアフター」が明日あたり届く予定。
「ショパンの主題による即興」ってのが気になる今日この頃。
904名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 05:15:32 ID:iQL3TRjo
>>901
>>842-845

そういえばwikiで使われている写真ではふつーのパイプ椅子に座って弾いてるね
珍しい
905名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 23:49:13 ID:DjhM/xr5
「ヒアアフター」見ましたぞ。
気になっていた「ショパンの主題による即興」はゴルトベルク変奏曲の撮影の
合間に、ちょこっと弾いただけだった。
ショパン練習曲Op.10 2番はグールド16歳のときの自宅録音だけれど、きちっと
美しく疾走するように弾いていた。
GGコレクションにない映像も含まれていて、GGを知るにはいいDVDだとおもた。

メニューインとの「録音とコンサート」についての議論が面白かった。
この二人のやりとりは、抜粋ではなく最初から最後まで見たかったな。

51年録音のウェーバーのピアノ小協奏曲はおもいっきりヴィルトゥオーゾだった。
906名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 20:01:30 ID:ZgbM0Y78
今日はゴルドベルク変奏曲聴きながら眠ろう。


相変わらずの鼻歌でございますな… 素晴らしい… けど眠れない...
907名無しの笛の踊り:2006/09/13(水) 18:42:20 ID:NBijwbIp
これ(1954年版)お持ちの方買いでしょうかどうですか。教えて下さい。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000003XTO/ref=ord_cart_shr/503-8411599-6375144?%5Fencoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
908名無しの笛の踊り:2006/09/13(水) 20:02:25 ID:iou8BVQd
なんかよさげ。
BWV878のフーガは速いのと遅いのどっちの速さで弾いてるのかな。
チェンバロだと軽快に弾いてもしっくりくるというのは軽く目から鱗だった
ttp://www.youtube.com/watch?v=uNOje7Mq8hI
909名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 21:10:28 ID:KjHgTZLO
>>907
音質 ← 聞き取り難い箇所は無いが、音質自体は悪い
演奏 ← 割合に普通。グールドの言葉を借りれば「ハリウッド風」

1955、1959、1981年盤の3種類を超すところは無いかも
910名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 23:42:47 ID:o6AdHpSi
>>907>>909
さほど「ハリウッド風」でもないような気がするけどな。
グルヲタならば買っちゃいますね、「どんなかな?」と思って。
で、1,2回聴いてそのうち聴かなくなるって感じ。

来週の月曜日はGGの誕生日だね。
生きていたら74歳で、ネット配信なんかでいろいろ楽しませてくれたに違いない。
GG不在がちょっぴり寂しい秋の夜。
911名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 00:29:54 ID:UxfenwBI
湖畔ブログとかね。
912名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 00:43:09 ID:+Xc4YGhL
湖畔ブログ炎上中なんてことになってるじゃまいか。
見たかった!
913名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 16:17:32 ID:qhlaMOrf
>>909>>910
レスありがとうございます。来月予算があれば買いたいと思います。
GG亡くなってずいぶん経つのに最近はまった新参者です。
知らないことだらけですがこれから少しづつCD揃えていきたいと思っています。

また質問ばかりして申し訳ありませんが教えていただけたらありがたいです。
これと
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005G8JL/ref=pd_rvi_gw_2/250-9171484-6258616?ie=UTF8
この輸入版は
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0000028O5/ref=pd_rvi_gw_3/250-9171484-6258616?ie=UTF8
同じようなんですが曲数が輸入版の方が多い気がするのですが。そうなのでしょうか。
他にもショパンのとかも輸入版のほうが多いような。
わたし英語読めませんがやっぱり輸入版のほうを皆さんお持ちですか。
長くなってごめんなさい。


914名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 16:28:14 ID:5yfvXwk3
>>913
一緒っぽいよ。
915名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 16:32:41 ID:5yfvXwk3
だけじゃ不親切かな。

英語読めなくても
Piano Sonata No. 3, Op. 92 No. 4
と書いてあるのが2〜5まで続いているのは判るでしょ?

6〜8は Variations For Piano, Op. 27
9〜11は Concerto For Nine Instruments, Op. 24

つまり輸入版の曲目には楽章まで書いてあり、日本版ははしょってある。
中身は同じだと思うよ。
916名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 12:41:05 ID:E4FATaJ3
GGコレクションは、US版も国内版も、中身は同じ。但し、US版にあって、国内版に無いもの、その逆のものがあるようですね。
ちなみに、
The Glenn Gould Edition HINDERMITH: DAS MARIENLEBEN・KRENEK・STRAUSS: LIEDER [from US] [Import] って、国内版無いよね。
GGコレクションじゃないけど、これも国内版には無いと思われますが。
Glenn Gould in Stockholm 1958 [from US] [Import]


917名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 13:32:58 ID:Gkylhen2
GGコレクションで何が出ているかはここで確認できますね。

ttp://www.glenngould.com/albums.html
918名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 17:33:49 ID:i8qbp2Ht
>>914>>915
丁寧なお答えありがとうございます。内容は同じものなんですね。
国内版のほうがやや高いみたいですが翻訳代でしょうか。
英語読めないんでこっちにしようかと思います。

>>916>>917
ありがとうございます。たくさん出てるんですね。
国内版輸入版と全部揃えるのは難しそうだな。ぼちぼち買います。
919リーラ初心者:2006/09/21(木) 22:05:47 ID:R6P8RGdU
グールドのサイン、ヤフオクでただいま27000円! がんばれ、グールド!
あなたの値打ちはその程度なのか...
920名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 22:27:09 ID:UwxyifVJ
Thanks Glenn Gouldとだけ書かれた紙切れ見せられてもそれを本物と信用するはずもなく
921名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 23:02:09 ID:YjRkOp5e
サインて「モノより思い出」でしょう?
サイン集めしてるひとなら別だろうけど。
922名無しの笛の踊り:2006/09/22(金) 10:13:20 ID:x6jHo+7E
モーツァルトのピアノ協奏曲24番のカデンツァ面白いけど、グールドの自作なの?
923名無しの笛の踊り:2006/09/22(金) 10:37:36 ID:C3w2MmYY
>>922
wikiれ
924名無しの笛の踊り:2006/09/22(金) 10:43:06 ID:8d+ng2DT
>>919
nがひとつのサインだったら、もっと値がでるかもw
925名無しの笛の踊り:2006/09/22(金) 21:46:23 ID:QNnxt6Kz
2chの他の板でグールドのことを言うとクソミソに煽られるんだけど、何でだろうね。
クラオタはもとよりジャズ、ロックの好きな連中だって、好きな人が多いのに。
926名無しの笛の踊り:2006/09/22(金) 22:10:32 ID:dy622WZf
そんなに煽られた経験ないなあ。たまたまじゃないですか?
927名無しの笛の踊り:2006/09/22(金) 23:47:19 ID:8d+ng2DT
>>925
他の板じゃなく、他スレでしょ?
ボッコボコにされちゃうよね。

GGは「グールド」というひとつのジャンルだから、他のピアニストと
並べて語ることが困難なんじゃないかと。

あるいは、語る人の頭がニュートラルじゃないからか・・・・?
928名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 07:17:54 ID:ne3NeLbe
知ってたらアレだけど・・・YouTubeにアップされてるよ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1158956406/
929名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 23:26:22 ID:+omddTgr
一週間ぐらい前にYouTubeにアップされてたのを観たんですが
(もう消されてますが)
GGが弾く バッハ 2つのヴァイオリンのための協奏曲
のをピアノでアレンジしてるやつ。
どのビデオ LDに入っているのかご存知の方いたら教えて下さいー
930名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 00:49:29 ID:tJuTDu5Z
>>929
2つのヴァイオリンのための協奏曲なんて弾いてたっけ?
ヴァイオリン協奏曲=クラヴィーア協奏曲じゃなくて?
しかも映像で???
931名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 02:24:31 ID:RIsMIWER
>>930
2つアップされてて
一つが「ヴァイオリン協奏曲 第3楽章BWV1041」で
もう一つが「2つのヴァイオリンのための協奏曲 第1楽章BWV1043」
だったと思うのですが・・・。
カラーで10台位?のヴァイオリンと演奏してて。

音源では出てるのでしょうか?
もう一度聴きたいのですが 、検索しても見つけられなくて。
932名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 02:43:14 ID:GOaS3ypc
>>931それ 自分も観たけど 
「2つのヴァイオリンのための協奏曲 第一番 第一楽章」じゃなくて
「ヴァイオリン協奏曲 第一番 第三楽章」だったと思う。
この2つって一緒にCDにして出されること多いからごっちゃになりやすいと思う。
933名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 03:33:51 ID:tY7OhuhB
BWV1041の編曲、ピアノ協奏曲第7番、BWV1058なら
GGコレクションの第4巻に入ってる(WAVEのグールド特集によると)。
映像版とは違うけど音源自体はバッハのピアノ協奏曲集に入ってるね。
934名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 14:48:22 ID:tJuTDu5Z
>>931
10台くらいのヴァイオリンとグールド、カラー映像。
グールドを取り囲んで、10人のヴァイオリニストが・・・って想像しちゃうね。

>>933さんが書いたGGコレクションにはいってるクラヴィーア協奏曲は、確か
カラー映像だったように記憶してるけど、それを勘違いしちゃったんじゃない
かな?・・・といっても当方も記憶力に自信ないけれど。

YouTubeを見るにつけ、著作権問題はどうなってるのかな?と思う。
935名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 15:23:31 ID:dZuv38ic
著作権にしつこかったのは当のグールドなのに皮肉なもんだね
936934:2006/09/24(日) 15:24:15 ID:tJuTDu5Z
念のため映像を確認してみましたが、やはりカラーでした。
>>931さんがいうように、ヴァイオリン10台ぐらいとグールドしか映っていない
アングルもある。
珍しくGGは燕尾服に白い蝶ネクタイ姿。
お蔭様で久しぶりにわくわくして見ちゃいました。

何故このGGコレクションをDVD化しないのかしら?
連投スマソ
937名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 01:21:38 ID:b/z1f+gA
74回目のおたんじょうびおめでとう!
938名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 01:45:13 ID:iIGiEjeK
おめでとさんグレン!

天秤座だったんだね。
正義を計る天秤じゃなく、それ以前の時を計る天秤座だったのかな。
939名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 06:21:56 ID:rMwA06K6
>何故このGGコレクションをDVD化しないのかしら?

随分前に私の憶測述べたが、まともな(評価、真価、売れ行き)ソフト枯渇を予測して
次世代DVDのパッケージ製品の目玉用に保存しているのでは無いかと思い怒り募る。
好事家に死蔵されているLDなどになんの意味も無いし、エキスキューズにならない。
私は壊れ掛けたLD機自体この数年触っていないのでコレクションも全く観ていない。
940名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 10:02:16 ID:eTPqw5yP
知り合いの名誉教授は72でまだ元気に仕事をしていらっしゃるのに、、
グレン誕生日おめ
941名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 13:24:35 ID:p8gHRfo/
グールドの〈トロイメライ〉聞いてみたい。
あるのかな?
942名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 13:54:24 ID:AWJC4Iog
無いと思われる。GGコレクションのシューマンのP四重奏、大好き。
943名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 19:21:23 ID:y5wGkOMe
誕生日おめでと

つくづく思う GGの演奏は最高。

今日ヒアアフター観たけど(今日までガマンしてた)
最初の一言 素敵です。
944名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 19:38:39 ID:rMwA06K6
>今日ヒアアフター観たけど(今日までガマンしてた)
最初の一言 素敵です。

そうですか。忙しくてすっかり忘れてた。
今日観るのが最高ですね。なんとか24時迄にw
945名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 19:55:06 ID:gfkV8HFp
スクリアビンの3番最高
946名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 20:36:56 ID:iIGiEjeK
>>939
GGコレクションをDVD化しない理由があなたのおっしゃるようなものだとしたら、
企業戦略としては、随分と消極的な後ろ向きなものですよね。
LDにしたときの契約内容(たとえば版権に関する)によるものかと思っていました。
といっても、こういった問題にはまったく無知な者ですが。

初めて一般オーディエンスが耳にした「ヒアアフター」の中のショパンのエチュード
のように、限られたグールド研究者しか聴くことが出来ないプライベートテープが、
まだまだ存在するのではないかと思っているのですが、それらもぜひとも我々の前に
出して欲しいものだと、常々思っています。

録音はもちろん、他にもたくさんの素晴らしい遺産を残してくれたGGに感謝!
947名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 01:13:58 ID:vUGCZW0L
>LDにしたときの契約内容(たとえば版権に関する)によるものかと思っていました。

飽くまで私の憶測で、CBS/SONYの担当者に聴いた訳けではありません。
しかし、メディアしばり契約だとすると、並行して発売されたVHS、さらには
その後欧州の別会社から出たゴルトベルク単体でのDVD等の説明は付きませんね。

LDは当時最先端のメディアと思われたかも知れませんが今ははっきり死に体です。
版権を有っている企業がそれを熟知していながら極めて重要な映像音源を秘匿している
事の社会的責任は厳密に問われるべきだと考えています。
(いち企業の企業戦略などに左右されるには余りにも深い社会的共有財産です)
因みにLD COLLECTIONはTとUがありますが、いずれも両面収録ですので
現今の2層DVDで充分収録されるでしょう。
948名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 11:12:13 ID:eV/jO4Mb
>>947
なるほど納得いたしました。ありがとう。
CBS/SONYはグールドで随分利益を得てきたと思われるのに、この期に及んで
「いざ」という時のためにコレクションを秘匿しているとしたら、ずいぶん
あこぎな腹立たしい企業ですね。

数年前、数回にわたってHNKによって「GGコレクション」が放映されました。
私はそのとき録画したものを、テープが擦り切れるほど何回も見ています。
かなりたくさんの演奏映像を含んだこのコレクションは、あなたのおっしゃる
とおり「深い社会的共有財産」です。
一日も早いDVD化を望みます。

LD機器は、出始めたころから短命が予測されていたような印象でした。
949名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 18:06:41 ID:I9wf5zFr
輸入盤でもいいのですが、「フーガの技法」のピアノ版はCD出てますか?
950名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 21:18:13 ID:SAdMQch4
ブラームスのインテルメッツオ118−2(CD最後の曲)
素晴らしいなぁ。
951名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 22:01:55 ID:6q5QU6px
>>949
出てますよ。
オルガン版と一緒に入ってる。
あとおまけがBWV898。

ジャケットの写真はサイレント映画みたいな顔でオルガン弾いてるグールドさんです。
952名無しの笛の踊り:2006/09/27(水) 01:02:07 ID:8e+CBSvn
>>949
951の書いてる通りだが、オルガン演奏とインヴェンションがセットに
なってるのもあるから要注意。


エディションだと確実。
   ↓
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005G7US

あと、ロシアでやったライヴの中にも部分的に入ってますね。
953名無しの笛の踊り:2006/09/27(水) 01:58:25 ID:IiPZ00XF
BWV898の楽譜欲スィ・・
954名無しの笛の踊り:2006/09/27(水) 07:00:59 ID:+eHRpz5S
ブラームスの間奏曲はパルティータLPの解説で吉田氏が最後に一言
触れていたので興味が湧いて日本版LPが出るとすぐ買った聴いてみたが
畏るべき演奏だった。(尋常じゃない-ヘンだ-なんてこった)
孤独の極致のような胸が痛くなる演奏なんで余り聴かないようにしている。
955名無しの笛の踊り:2006/09/27(水) 13:32:28 ID:DIoTNHNM
誕生日を過ぎて命日までの短い日々は、やさしく妖しく黄泉からの誘いのような
ブラームス間奏曲はぴったりかもしれない。
夜中にひとりで聴くと、この世の執着を離れあちらに逝ってもかまわない気分になる。

そういえばボイジャーに搭載されたGGのバッハを、誰か聴いた者はいるんだろうか。

>>954吉田氏はどんな一言を書いたのでしょうか。
956名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 03:54:55 ID:u/o8E8Ex
ボイジャー搭載のグールドのバッハの録音盤の話しを聴くと
なぜか映画2001年宇宙の旅の最後のシーン(なんとか船長の眼に写った)想い出す。

>>955
吉田氏のこのライナーはその後自著にもムックにも転載されていると思いますが
此処にあるパルティータLP(再生装置がおんぼろなんで殆ど聴かない)を開くと
LP見開きにぎっしりと『グレン・グールド讃』の解説。
左側頁の最後に次のような文章が載っていました。
著作権は少し失礼してこれまた畏べき吉田氏の文章を少しご紹介して置きましょう。
私が本格的にグールドに第3次接近遭遇するきっかけになった文章です。

〜彼のレコードをきいている時、私は、ある時は必死になって、その音をおいかけ、
できる限りの力ででもって、<この>音楽について、また<音楽>について、考えようとする。
私は、そのために音におぼれず、音に酔わず、自分をできる限り透徹した意識で
目ざめた状態においたまま、考えようとする。
ところが、そういう努力をしているその時間こそ、音楽が終わってふりかえってみると、
私は一番深く音に酔い、音に没頭し、音楽に憑かれていたのである。
グレン・グールドの演奏は、そういう性質を持っている。彼は私たちをたえず
目覚ましつづけることによって、私たちを音楽で酔わす。
それを、しかも彼は、バッハだけでするのではなくて、驚くべきことには、
ブラームスの商品でもやる力をもっている。
彼の入れたブラームスの<間奏曲>のレコードをきいて、私は、それを知った。
この演奏もまた、私にはレコードの奇跡としてしかきこえないのだが、
ここはそれを語る場所ではないだろう。



957名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 04:05:56 ID:u/o8E8Ex
タイプミスがありました。
>ブラームスの商品⇒ブラームスの小品

因みにこの解説はレコード音楽大嫌いの吉田氏が初めて引き受けたライナー・ノーツで、
自身の芸術新潮連載シリーズの『現代の演奏』のグールド篇をその儘受けたものです。
(この中でのグールド紹介の文章こそが日本人による最高のグールド評でしょう)
これもまた、自著等で転載されている筈ですのでご一読あらん事を)
958名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 04:25:35 ID:u/o8E8Ex
蛇足ですが
第3次接近遭遇というのは未知との遭遇とかなんちゃら謂う有名な映画の原題です。
The Third Degree Close Encounter とかなんとか(すまん忘れた)
ついでにガンなどでは症状で5ステージまでありますが、
第4次接近遭遇は-連れて行かれて戻ってきて少し奇怪しくなった人-
これは自ら言明している人に数人遇っていますがまゆつばですw
第5次は謂うまでもなく、一緒にあっちに行っちまって還って来ない人ですな
残念ながら未だこういう人たちに遇った事はありません。
959名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 12:02:30 ID:+QfimPJg
まあ、ボイジャーはトラルファマドール星を目指しているんだろうな
960名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 14:35:26 ID:Q21SSjF4
吉田は嫌いだが、この文章はいい。
961名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 15:04:58 ID:PromFnqh
>>956->>958
ありがとうございます。楽しく読ませていただきました。
「目覚ましつづけることによって、音楽で酔わす」は、まったくその通りで、
非常に共感することができました。
しかし、この現象はグールドに限ったことなのかどうかは疑問ですが、グールド
においてはまさにそのように聴いていることは自覚できます。
吉田秀和は「セザンヌ物語」しか読んだ事がなかったのですが(音楽評論はあまり
興味がなかった)、ちょっと面白そうなので早速注文してしまいました。

以前このスレで芸新の話があったので、バックナンバーを調べましたが見つからず、
そのままにしていたのを思い出しました。

ちなみに、私のグールドへの第3次接近遭遇は、最初に買った三つのCDの中の、
ベートーヴェン協奏曲全集のライナーにあった朝比奈隆の「グールドの思い出」でした。
友人に言わせると、もはや第4次接近遭遇まで行ってるようですが自覚症状はありません。

>>959
そういえば、グールドはトラルファマドール星人だとか、トラルファマドール星に行った
のだとかの噂がありましたね。
だとするとボイジャー搭載のバッハを最初に聴くのは彼自身かな?
962名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 15:33:03 ID:Q21SSjF4
祈りながらダンスする
963名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 20:43:24 ID:GVpG1rAx
朝比奈のグールドの思い出の好きな部分でしゅ。

長大な、時には冗長であるとさえ言われる第1楽章が、カデンツァをも含めて、
張りつめた絹糸のように、しかし羽毛のように軽やかに走る。フォルテも強く
は響かない。しかし弱奏も強奏も、ことにこの楽章に多い左右の16分音符の走
句が、完全に形の揃った真珠の糸が無限に手繰られるように、繊細に、明瞭に、
しかも微妙なニュアンスの変化をもって走り、流れた。それは時間の静止した
一瞬のようでもあった。
964名無しの笛の踊り:2006/09/29(金) 00:54:26 ID:vzqeYIkG
956です
吉田秀和別にそれほど好きな訳でもありませんが、当時レコード評などは一切書かず
ライブ演奏評のみだったと記憶していますから、時代遅れの人だったんでしょう。
しかし、芸術新潮の連載でのミケ、リリー・クライスなどでは多少レコード感想も混じって
いたかな? 別に録音を蔑視していた訳けではなく、ライブでこそ本人を確認できる
という信念を持っていたと思われますが、自身グールドの欧州での演奏を聞き逃して
悔しい思いをしたことから、グールドの録音を捜して聞き出し、
あまりの凄さに呆気に取られたと述懐しています。
グールドの持論『録音芸術の未来』を否応なく実体験した一人でしょう。
こと、グールドに関する限り、日本でこの人を無視する事は無理ですし、
私がミケ初来日を『観』に行ったのもこの人の連載の所為です。
(文化会館キャンセルの代替公演で出来立てのクソサンプラで散々な音でしたが)

セザンヌ物語(2分冊)は愉しみながら書いたにしては大変な力作だったと思います。
が、音楽評に比べ、朝日の文化欄での連載にも通じて
力の入れ加減がうまく行かなかった感じもあって、展開に強引さを感じました。

私のグールド初体験は1965年でサテン(Satin-日本製)カートリッジで確かM-6。
まさに、絹(サテン)のように、羽毛のように軽やかに走りましたが
スピーカーのワーフェデイルがいまいちでしたんで、STAXのヘドフォンで聴いてました。
多分グレイスF-7の頃です。オルトフォンやEMTは高過ぎて手が出ンかった。
その後信頼度で電音(まだDENONでは無し)の103に切替ましたが

朝比奈さんのグールドの想い出、昔何処かで読みました。懐かしいね。
965名無しの笛の踊り:2006/09/29(金) 01:50:46 ID:NpQaxAEW
>>964
吉田秀和・・・「時代遅れの人だったんでしょう」は笑えた。
現代の演奏を注文したので、届くのを楽しみにしています。

セザンヌの良さがどうしても分からなくて「セザンヌ物語」を読んだのですが、
それでも分からなくて(笑)、結局実物の前に立ったとき尋常でない強度を感じ
おお、そういうことか!と思った次第。
と言ってもセザンヌを好きになったわけじゃないけれど。

グールド初体験がレコードで、しかも多少ずれがあるにしろリアルタイムって
のは羨ましいことです。
オーディオ関係はまったく無知ですが、ひょっとして真空管のヤツかな?
私はマランツのSACDプレーヤで聴いてますが、新盤ゴルトベルグのSACDを、
AKGのK・501で聴くと、グールドの背中に密着して聴いているような気分
になったりします。
でもレコードでも聴いてみたかった。
もっといえばライブで聴いてみたかった。(私も時代遅れかな)

>>963
あの文章は、まるで自分も現場に居合わせたかのような気持ちにさせて
くれますよね。
966名無しの笛の踊り:2006/09/29(金) 19:43:02 ID:wr+UVZT1
ULTRASONEで聞くグレンが(・∀・)イイ!!
ピアノのアタックがパキッとした硬めのクリアな音で鳴ってくれる
967名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 03:28:08 ID:CGNaV3n2
>>965
久し振りに爺イの繰り言wに付き合って戴き感謝します。
回顧は少しだけが好ましいのでこの辺で退散しますが、
「時代遅れ」は当時吉田氏の実演確認が必要との信念に共感していたもので
誹りの意味はありません。

LPの音の素晴らしさの愛惜しむオーディオマニアは多いようですが
既に過去のメディアですから実際にしっかりした音を確保するには大変でしょう。
マイクロの糸ドライブなんてプレーヤーは100万は遥かに越えていた筈です。
パキュームでの埃洗浄やカートリッジの保守等は将に好事家にお任せです。
当時はまだ真空管アンプが普通でしたのでLUX(SQ5B⇒SQ38FD、QUADのUと2と
パネルヒーターw、JBL LANCER101)等で聴いてました。
QUADはグールド&バッハ用、JBLはビートルズ用です。

LPを光学的に再生する装置もありますが、どうもイマイチつまんない音で辞めました。
グールドのSACDは1枚だけ試しに購って聴いてみましたが、再生装置が貧弱な所為か
あまり違いが分からなかったものの静謐で良い。(パルティータです)
CDの欠陥を補う大変優れたメディアですからグールド充実して欲しいですね。
968名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 12:41:04 ID:gLIGJyHM
CDでごくたまにByrd、Gibbonsを聴くとやっぱり変だ。演奏の内容はすばらしいし、Bachなんかに比べると
ギミック少なめで誠実なアプローチだと思う。それでもやはりなんか居心地が悪い。
逆説的だがオケでポップスを演奏しているような、そんな感触。

ところで吉田翁の話が出ているけど、この人ガードの固い文の書き方するよね。そういうところが嫌い。
武久源造が「バッハのそばに行って弾いている」ようだ、と、たった15文字でグールドの革新性を
言い切った言語感覚の方が断然鋭いと思う。

グールドのSweelinkのファンタジアは素晴らしい。クソつまらなくなりがちなこの手の曲を冒頭の
数音で霊的な世界に持って行く!すごい!
そして終盤は静謐な熱狂。これはキボンヌのソルズベリ卿ガリアードに通ずる。
9691:2006/09/30(土) 16:19:41 ID:DBiPvyfw
少し早いですが準備しておきました。

グレン・グールド Glenn Gould (1932-1982) Part8
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1159600672/
970名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 16:29:41 ID:8pbLqXNX
>>969
「は神!!」が抜けてんぞ
>>1
971名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 21:07:50 ID:lR3bJ7qh
まあええことよ
972名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 21:18:17 ID:5Db9Mddt
>>967
こんな無知者のお相手いただき感謝です。
マクルーハンの辺りでも、お相手いただいたような気がしないでもない・・・まっいいか。
今日吉田秀和本が届き、早足でグールドのあたりだけ読みました。
絶賛してますねぇ、嬉しくなっちゃう。
「12歳で音楽院卒業」という間違った記述を2回していますが、現在からみると情報の遅さ
不確かさといった感じですが、今得ている情報だって疑ってみる必要ありなのでしょう。

>>968
「ガードの固い文」かどうかは、これからゆっくりと読んでみます。
武久源蔵の15文字と比べるのは無理というものでしょう。
読む楽しみというのもあるしね。
その気持ち分からないわけじゃないけれど。
973名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 21:41:51 ID:5Db9Mddt
×源蔵
○源造
ゴメン
974名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 12:08:27 ID:40UYXTxt
アマゾンでは,これだけDVDがあるけど,
http://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=nb_ss_d/503-3160960-4382305?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Ddvd&field-keywords=Glenn+Gould&Go.x=10&Go.y=10
このスレを読んでいると,ソニーだけじゃないんですね。

このうち,これは,なんとツタヤでレンタルできました。音楽DVDのレンタルが一部解禁になったようで・・・
The Alchemist (EMI Classic Archive) (2003)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000089QEE/sr=1-2/qid=1159671319/ref=sr_1_2/503-3160960-4382305?ie=UTF8&s=dvd

ゴルトベルク変奏曲(1981)はHMVでOKですね。
http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=463000
975名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 12:31:50 ID:hPe8NTij
アルケミストは大昔に既出
976974:2006/10/01(日) 18:58:25 ID:BxnGEQDs
>>975
そうでしたか・・・(^_^;
977名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 03:49:45 ID:eaYKKInd
>>974が言っているのはレンタル可に成ったという事でしょう。

VHS時代からパッケージはユーザー向けとレンタル用は厳分別していて
値段はモノによっては5倍位違っていたゼ。
978名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 09:45:55 ID:2i03TVZV
アルケミストDVDでてすぐにツタヤで借りたけどなぁ・・・
979977:2006/10/02(月) 17:26:38 ID:eaYKKInd
>>978
え! それは失礼
980名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 23:31:39 ID:T6X1ZODg
タワーレコードもゴルトベルク出てますよ。安かったので買いました。

http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=580142&GOODS_SORT_CD=103

VHSのコレクションU持ってますが何度も聞くとなるとやっぱりテープでは不安なので。
981名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 23:58:25 ID:nKz6MedY
982名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 00:11:52 ID:s0hini4U
既出にも程がある
あとそれ最後のアリアがない
983名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 01:38:04 ID:+25LR0ez
今日はグールド命日だね。
白秋、ゴルトベルク変奏曲で偲ぶことにしよう。
984名無しの笛の踊り
BSでシュタットフェルトのゴルトベルク変奏曲聞きました。
若いので勢いがあるというかすごいスピードで繰り返しのところもちゃんとやってる。
ちょっとミスタッチや指がころんでる感じが気になりましたが。
速ければ良いってものでもないということが分かりました。
グールドの再来っていわれていますが私には似て否なるってかんじでした。