1 :
名無しの笛の踊り:
2 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 10:45:55 ID:aR7iKjP2
3rdthゲット⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡ズサー
3 :
前スレの9:2005/11/25(金) 10:54:56 ID:TdWkVwqQ
4 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 11:01:55 ID:TdWkVwqQ
5 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 11:07:02 ID:TdWkVwqQ
しまった!うpスレかぶってた、、、
6 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 11:43:09 ID:07oRRPPA
クラギはそもそもエレキやアコギに比べたらそんなにエモーショナルな
楽器じゃないから同じような感覚で聴いていたらsoulを感じないかも知れない。
同じギターでも鉄弦とナイロン弦じゃ音が違いすぎるからその辺を比べられると
苦しいな。
そもそもクラギ弾きが作曲出来ないのがつらいと言われても、クラシックって
作曲と演奏の役割分担がはっきりしているからしょうがない。
だからクラシックは再現芸術なんだろう。
7 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 11:48:30 ID:Nn90nnFW
前スレからコピペ(前スレ987,988スマソ)
987 :名無しの笛の踊り :2005/11/25(金) 00:50:52 ID:aQX+Wf3V
>>984 >地味なジャンルで一般人にはあまり知られてないよ
日本は特になw
昔、仕事の繋がりで数人のアメリカ人とイギリス人としばらく交流があったが、彼らは全員知ってたよ #そいつら別にクラギファンでもなんでもない
「Oh〜、あのCoolなギター弾く奴だろう?」ってな感じ
988 :名無しの笛の踊り :2005/11/25(金) 07:16:19 ID:rpqaN5AH
日本は、ていうより世界の中じゃ知名度ある国の方が少ないと思う。
それにセゴヴィア、ウィリアムズ、ブリームがちょっと前の世代で多少知られてるくらいだし。
================================
本人達に質問したと言う時点で
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130345605/987のほうがはるかに説得力あるよなあ。
もしかして、本当に才能のあるギター弾きはポップス界に流れていて、クラシックギターは楽器としても才能の集まる場所としても
もうダメポなんて不当に貶めているのは2ch(あるいは、譲歩して日本)の中だけだったりして?
でも、987さんの言うように、ここの住人が想像している以上にジョンは欧米では有名だったとして
昔バンド活動してたからクラシックギター『も』弾ける奏者として有名なだけなのでしょうか?
それともギターに関わらない人にとっても世界のトップクラスの音楽家、(クラシック)ギター奏者として有名と言う意味なのでしょうか?
それから思うんですけどジョンは中国なら結構有名なんじゃないかなぁ?
そりゃ中国のクラギ人口対総人口もそんなに大きくはないだろうけど。以上、自分の妄想ばかりなので
以下、中国にいったことがある方、ご意見どぞ↓
8 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 12:44:08 ID:DJu/vnOG
>>前996
お元気でしたか……五線譜さんのネームをみるとほっとします。
語調はきついですが、とても納得できる主張だと思います。
>* 他人が主体(主語)をやめて、自分が主体となるべき
これは基本でしょうね。でも、そうすると面白くなくなる人も多いのでしょうね。
他人事のように語るのが日本の文化だという人もいますが、その他大勢になれるか
ら安心して語れるのかもしれませんね。
でも、五線譜さんには強力な主張をし続けてほしいと思います。
私にはそんな勇気がないから、尊敬いたします。
9 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 13:07:53 ID:sSZf1qwt
五線譜さんの主張はわかるが・・・
カキコの行為と内容が自家撞着になってる希ガス・・・
10 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 13:46:32 ID:OjEMSxXY
>古くはソル、ジュリーアーニからタレガ、バリオス最近ではブローウェルとかヨーク、
>日本でも藤井さんとか自作自演やってる人もいっぱいいるんだけどね。
何だよ、いっぱいってって?
それは数えるほどしかいないってことじゃんか!
才能ある演奏家は他の楽器へいってしまってのは現実だし、
才能のある作曲家はクラシックギターなどに興味がないよん。
>そもそもクラギ弾きが作曲出来ないのがつらいと言われても、クラシックって
>作曲と演奏の役割分担がはっきりしているからしょうがない。
>だからクラシックは再現芸術なんだろう。
役割分担などと逃げてるから進歩しないのよ。
再現芸術なんて2流音楽家の詭弁だとおもう。
そんな風にクラシックはポピュラーとは違うと勘違いしたプライドが、
クラシックギター全般のレベル低下を招いてるんだよ。
クラシック音楽家を気取ってるが、実際に客に買ってもらえるCDはポピュラー曲がメインじゃない?
そんな媚びるCDばっかり作ってると、真のクラシックギターファンからも愛想つかされちゃうよ。
>>10の言いたいことをまとめると、
第二のタレガ降臨きぼんぬってことか。
12 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 13:57:53 ID:uvHhpwOA
13 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 14:00:50 ID:uvHhpwOA
>>12 さらに粘着で悪いですが、セゴビア出現以前はほとんどのギター作曲家=プレーヤーの
自作自演の世界だったことはご存知ですか?
14 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 14:13:15 ID:uvHhpwOA
>>12 最後の質問取り消し
日本のクラシックギター界はレベルが低いという出発点がいっしょでも
1) レベルの高いアコギ・エレキの世界の楽曲・奏法を取り入れてレベル向上に勤めろ派
2) そんな媚びるCDばっかり作ってると、真のクラシックギターファンからも愛想つかされちゃうよ派
があるみたいで混乱してた。
商業的に成功してるからレベルが高いってのは1) で
>>10はそんな話じゃなかったね
混乱してスマン.
> 役割分担などと逃げてるから進歩しないのよ。
弾くのにも経験と知識と技術が。
作るのにはさらなる経験と知識と技術が必要。
曲が作れる人>>>>弾ける人
曲が作れる人数<<<<弾ける人数
は自然かと。
すべてのクラシックにいえることだが、作曲家が名演奏家であるとは限らない、
名演奏家が名作曲家であると限らないのと同じように。
演奏と作曲の才能はあきらかに違う。
カラヤンは曲を作らなかったが音楽家としての評価は下がらなかった。
小沢も作曲はしない。ミケランジェリもポリーニもだ。
くだらん曲を作るくらいなら演奏に専念してくれと思うのは俺だけじゃないと思うが・・・
17 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 15:07:12 ID:f2FfKuoE
あーやっぱり、大きな勘違い野郎がいっぱい、おっぱい。
「クラシック ギター」という名の音楽は「クラシック」音楽じゃないでつ。
なに寝言いってんのクラシックだよ。
世間からどう思われてるかは別にして。
だからクラシック音楽とは何かを教えてくれよ。
その上でこうこうこういった理由があって、
クラシックギターという名の音楽はクラシック音楽じゃないんだ、と主張すればいい。
20 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 15:25:42 ID:OjEMSxXY
>はぁ、自作自演してるピアニストとかバイオリニストとかあげてくれませんか?
山ほどいるじゃんか。いちいち聞かないでよ。
問題はピアノやバイオリンによるクラシック演奏は、クラシックファンのみならず一般の音楽ファンからも支持されてる。
自作でも古典をでも素晴らしいと評価されてる作品が多数あるから、どちらを演奏しても良い音楽は良い!
しかしクラギストによるクラシック音楽は、一般の音楽ファンからは殆ど支持されず、
クラシック音楽ファンにもそんなに興味をもたれてないよね。
寂しくなるから、クラギと他を比べちゃいけないよん。
>ギターに限らずすべての楽器でクラシック<ポピュラーとお思いですか?
いいや、すべてだとは思わないよ。
>香津美・山下の発言についてご意見お聞かせ願えませんか?
音楽家は理屈を語るべきではない。
聞きたいのは音楽のみ。
音楽に伝わるものを感じなければ、二度と聞かないよ
>武満って将来音楽の教科書に乗るような現代を代表する作曲家だと思いますが、
名前も曲も知ってるけど、教科書に載る作曲家なんて事は初耳だよ。
そもそもこの方をギター曲作家の大御所扱いしてる事で、クラギ曲の臨渇加減を表象してる気がするね。
あの編曲はそんなに凄いものか?どこか物足らない気がして仕方がないよ(もちろん俺の勝手な感想だけどね)
あれを弾くクラギストが多くいるが、もっと改善してオリジナリティを出して弾いてほしいと思うよ。
21 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 15:34:07 ID:uvHhpwOA
>>はぁ、自作自演してるピアニストとかバイオリニストとかあげてくれませんか?
>山ほどいるじゃんか。いちいち聞かないでよ。
ピアノならすぐ何人か思い浮かぶけど、バイオリンで現役は少ないんじゃないの?
一般のクラシックファンに名前が知られているような人だと誰?
23 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 15:51:37 ID:uvHhpwOA
24 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 15:58:46 ID:uvHhpwOA
というか、
>>14で上げた2派のほか3)クラシックギターはクラシックではないまで出てきて少々混乱気味ですが、
すべてスタートポイントが”クラシックギターはレベルが低い、エレアコ・エレキの方が上、クラシックじゃない”etc
のネガティブな視点から、もっと言ってしまえばクラシックギターファンが集うこのスレでわざとクラシックギターを
貶める発言を手を変え品を変えして
わ ざ と 荒 ら そ う と し て ま せ ん か ?
>>ギター曲作家の大御所扱いしてる
>”ギター作曲家”と思ってる方は少ないと思います。現代音楽の作曲家だと思います。
そうなんだけど、現実に世界の大御所ギタリストがこぞってフォリオスや薄明を
取り上げてるんだから、「ギター曲作家の大御所」でも間違いじゃないと思うぞ。
20はその辺をよく知らないだけだろ。
26 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 16:05:10 ID:uvHhpwOA
>>25 >20はその辺をよく知らないだけだろ。
私もそう思います。
出発点が
>>10 で
>才能のある作曲家はクラシックギターなどに興味がないよん。
というところからの反論として書かせて頂いてるので、ギター界・日本にとどまらず
現代クラシック界で20世紀後半を代表しうる作曲家であることをはっきりさせたかったのです。
その前に
>>24 なら私はただ釣られただけでしょうか?
本当にクラシック音楽と呼べるのはせいぜいロマン派,印象派あたりまでだろうね。
新古典派あたりからは現代音楽になる、英語だとContemporary musicで
classical musicとは言わない。そもそもクラシックの形式を壊そうとして
始まった音楽だから。
ゆるく解釈すれば現代でも古典的手法で作られた曲をクラシックと呼んでるけど
厳密にはクラシック風音楽ということになるんだろうね。
だからソル、ジュリアーニやタレガあたりまでは純然としたクラシックになるわけだ。
>>10=20
> 問題はピアノやバイオリンによるクラシック演奏は、クラシックファンのみならず一般の音楽ファンからも支持されてる。
クラシックファンじゃない俺が一人も自作自演のピアニストもバイオリニストも知らない。
クラシック音楽かどうかにかかわらず。割とまっとうに生きてる20代前半だが、
普通の日常会話や日々の生活、テレビ、街中、その辺で触れる機会もほぼない。
(聞き逃してるだけかもしれない。)俺の体験だけでは語れないにせよ、
ほんとに一般の音楽ファンからも支持されてるなんて言えるの?
才能のある音楽家はクラシックギターには興味がなく他の楽器をやるというなら
あなたがギターやってる理由は?(やってなかったら無視して)
そしてあなたは再現芸術やってるの?それともギター界の進歩になりそうな曲でも作れた?
関係ないが編曲もので、
誰かがバイオリンで弾いてただんご三兄弟にはsoulを感じた。
29 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 16:36:08 ID:OjEMSxXY
俺がお気に入りの、川井郁子、中西俊博、高嶋ちさ子は、みんな作曲もしてるよん。
武満が物足らないのは、俺の勝手な感想だと言ってるだろ。
おまえ等が大先生だと思うならそれで良し!
しかし武満以前に、編曲どおりにしか弾かないクラギストの方が物足らないがなぁ。
30 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 16:59:27 ID:uvHhpwOA
>>29 >川井郁子、中西俊博、高嶋ちさ子
私も藤井さん(ご存知だとは思いますが兄弟で敬吾さん信吾さんともコンポーザー兼プレーヤーです)の
名前を挙げましたし、海外に目をやればヨークやブローウェルもいます。
”山ほどいる”とおっしゃってましたが、絶対的に人口の少ないギタリストの中で、作曲が出来る人が
極端に少ないとは思えませんが、、、、
>編曲どおりにしか弾かないクラギスト
編曲まで話を広げるなら
タレガ編・セゴビア編。リョベート編あたりの編曲そのものがある程度の評価をされているものを除いて
逆にプロが売ってる楽譜そのままコンサートにかけるなんて聞いたことがありません。
バッハなんかはみんな原曲から起こしてるし、スペイン物なんかもキーはほぼ楽器の特性で決まってきますが、
中身は千差万別です。 そもそもお金取るコンサートでそれやったら編曲社にも著作権払うことになりますし、
プログラムにも明記します。
31 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 17:08:31 ID:uvHhpwOA
っていうか
川合さんや中西さんたちの自作こそ
>>10でおっしゃってる中身はピュラーに近くありませんか?
藤井さんやブローウェルの作風はかなり前衛だしヨークはポピュラー風というよりポピュラーそのものも
かなり書いてますが、ルネッサンス風からロマンは封まで作風はさまざまですが、、、、
というか、
俺、やっぱり釣られてるのかな〜
32 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 17:16:00 ID:uvHhpwOA
>>27 おっしゃることはよくわかります。
そうすると(ソル、ジュリアーニからタレガ以前の時代の大家)バッハ、モーツァルトベートーベンなんかは
ギター曲を書いてないので、
>>10 >才能のある作曲家はクラシックギターなどに興味がないよん
は認めざるをえないのかな〜
まぁ、タレガがトーレスを使い出す以前は、音量の問題もあって今以上にマイナーな存在だったので、
当時の大家は書こうにも楽器に対する知識・情報が不足していたからかもしれませんが。
実際のクラシックギターの歴史はまだ始まったばかり。(ソル、ジュリーアーニからメルツ、
コストあたりまでは有史以前ということか?)
>>21 で上げた作曲家たちの作品がクラシックと呼ばれる頃、ギターがどうなっているかですね。
33 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 17:29:26 ID:uvHhpwOA
くそは放っておけって
35 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 17:40:58 ID:OjEMSxXY
>川合さんや中西さんたちの自作こそ
>>10でおっしゃってる中身はピュラーに近くありませんか?
>藤井さんやブローウェルの作風はかなり前衛だしヨークはポピュラー風というよりポピュラーそのものも
>かなり書いてますが、ルネッサンス風からロマンは封まで作風はさまざまですが、、、、
>俺、やっぱり釣られてるのかな〜
釣られてるんじゃなくて、俺のカキコに勘違いしてるよ。
そもそも「山ほどいるじゃんか。いちいち聞かないでよ。」はクラシックに限定した話じゃないよ。
世の中に色んな楽器のプレーヤーがいて、自分で作曲して自ら演奏する人が多く存在する。
しかし、クラシックギタープレーヤーに限っては、作曲して演じてる奴がほとんどいないと言ってるのよ。
ポピュラーをやることについても否定してる訳じゃないよ。
ただクラシックギタリストの古い既成概念を捨てずに、曲目だけ媚びてるポピュラーCDでは中途半端だと言ってるの。
だったら自らオリジナル曲を作り、楽器も生クラギに執着せずに自由になればいいのさ。
36 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 17:51:18 ID:uvHhpwOA
>>35 >クラシックに限定した話じゃないよ。
>>23で書いた通り、そもそも >6 で
>クラシックって
>作曲と演奏の役割分担がはっきりしているからしょうがない。
>だからクラシックは再現芸術なんだろう。
に対して、あなたが
>>10 >役割分担などと逃げてるから進歩しないのよ。
>再現芸術なんて2流音楽家の詭弁だとおもう。
というところから始まってるんですよ。
クラシックバイオリン”だけ”を弾く人(たとえばパールマン)は2流音楽家ですか?
37 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 18:08:03 ID:NHG2SbmW
>>35 のらりくらりとかわされないように話ごとに分けましょう。
>クラシックギタープレーヤーに限っては、作曲して演じてる奴がほとんどいないと言ってるのよ。
>>30ご覧下さい、
>私も藤井さん(ご存知だとは思いますが兄弟で敬吾さん信吾さんともコンポーザー兼プレーヤーです)の
>名前を挙げましたし、海外に目をやればヨークやブローウェルもいます。
>”山ほどいる”とおっしゃってましたが、絶対的に人口の少ないギタリストの中で、作曲が出来る人が
>極端に少ないとは思えませんが、、、、
高嶋ちさ子を気に入ってるって時点で既にクラシックファンじゃないな。
39 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 18:25:38 ID:aCaiA+PJ
3rdth
40 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 18:36:15 ID:uvHhpwOA
>>35 >ポピュラーをやることについても否定してる訳じゃないよ。
>ただクラシックギタリストの古い既成概念を捨てずに、曲目だけ媚びてるポピュラーCDでは中途半端だと言ってるの。
ここだけはちょっと耳の痛いところで、われわれも反省すべき点かもしれません。
私の知る限りでも竹内さん、江部さんや永塚さんあたりのアレンジはかなりいけてて、
一般受けすると思うんですが、あまり弾かれませんね。
誰か一流所の演奏・レコーディングで聞きたいです。
41 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 18:39:04 ID:uvHhpwOA
>>35 >だったら自らオリジナル曲を作り、楽器も生クラギに執着せずに自由になればいいのさ。
作曲の話は既出なので繰り返しません。
PAの問題も前に書きましたので読んどいてください。
自由になるの意味がよくわかりませんが、奏法のことならこれも再三外出です。
42 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 19:01:32 ID:OjEMSxXY
>>36 そもそも抜本的におれの考えが伝わってないようだね。
バイオリン・ピアノは、クラシックでもポピュラーでも世間に受け入れられている音楽だし才能を持った奴が多数存在する。
エレキやアコギは上記楽器よりもさらにメジャーだが、ことクラシックギターに関しては衰退の方向へ向ってるということ。
その要因は一般音楽ファンに対して、魅力がない過去作品に拘ってるから。
過去に拘って誰にも受けない再現芸術などは存在意義はないし、
いい作曲家が沢山いれば役割分担もいいが、現状は寂しいかぎりなんだよ。
実際は役割分担ではなく、曲を作れるほど才能があるクラシックギタリストが少ないのが現状。
ゆえに↓
・役割分担などと逃げてるから進歩しないのよ。
・再現芸術なんて2流音楽家の詭弁だとおもう。
とはじめに書いたのよ。
だから↓
・問題はピアノやバイオリンによるクラシック演奏は、クラシックファンのみならず一般の音楽ファンからも支持されてる。
・自作でも古典をでも素晴らしいと評価されてる作品が多数あるから、どちらを演奏しても良い音楽は良い!
・しかしクラギストによるクラシック音楽は、一般の音楽ファンからは殆ど支持されず、
・クラシック音楽ファンにもそんなに興味をもたれてないよね。
と補足したのよ。
マンドクサイから、これ以降は説明しないよ。
43 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 19:11:17 ID:OjEMSxXY
>自由になるの意味がよくわかりませんが
貴方は該当するプロの方でしょうか?
自由と言うのは、アコギもエレキもエレアコもピックも使えばいいという意味です。
44 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 19:21:07 ID:uvHhpwOA
>>42 >クラシックギターに関しては衰退の方向へ向ってるということ
>一般音楽ファンに対して、魅力がない過去作品に拘ってるから
>曲を作れるほど才能があるクラシックギタリストが少ないのが現状
>クラギストによるクラシック音楽は、一般の音楽ファンからは殆ど支持されず、
>・クラシック音楽ファンにもそんなに興味をもたれてないよね
>>29 >俺がお気に入りの、川井郁子、中西俊博、高嶋ちさ子
あなたはクラシックギターが相当嫌いですね。
あなたはギター弾きですか?少なくともクラシックギターを腰を入れてやったことはありませんね?
前にも書きましたが商業的成功=音楽性・芸術性ではないのでメジャーかどうかは私にはあまり
興味のないことです。
しかしちゃんと腰を入れてやったことのない人に貶されるのは許しません。決して許しません。
ギター弾きでもない、もちろんクラシックギターをやったこともない、(おそらくクラシックファンでさえない)
あなたが、クラシックギターファンが集うこのスレにクラシックギターを貶める書き込みをする目的は何ですか?
結 局
>>24 が F A で す か ?
>再現芸術なんて2流音楽家の詭弁だとおもう
に対する
>クラシックバイオリン”だけ”を弾く人(たとえばパールマン)は2流音楽家ですか?
という問いに対して
>バイオリン・ピアノは、クラシックでもポピュラーでも世間に受け入れられている音楽だし才能を持った奴が多数存在する。
は答えになってません。
>マンドクサイから、これ以降は説明しないよ。
優秀な作曲家がギター曲を書いてないという意見も、編曲のことも、武満のことも上記再現芸術のことも
答えられなくなったことはすべてスルーして敵前逃亡ですか?
45 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 19:26:34 ID:uvHhpwOA
>>43 アマチュアですが(たいした腕じゃありませんが)昔はもエレキもベース(エレキ、ウッドとも)も弾きました。
エレアコは今でもたまに弾きます。大きな会場で良く機会があまりないので
クラシック+PAでほぼ事足りますが、、、、、ピックも指頭も両方使います。
いろいろ試した中でナイロン弦のギターをタレガスタイルで弾くのがもっとも多彩な表現が出来ると思い
今はクラシックを中心に細々と続けてるものです。
対話(になってないかな?そもそも)の内容を散漫にしてしまったらすみません。
クラシックギターの限界点の一つは演奏者≠作曲者という意見があるようですが
ジャズ/フュージョン/ポップスにしたって、優れたテーマを作る能力のある人自体は極少数で
大多数のジャズメンにしたって、他人の作ったテーマを、ある制約(形式)の中でこねくり回しているのであって
(ただし、クラシカル(古典派と言う意味じゃないですよ)なプレイに比べて自分の裁量と言う大きな変数が含まれるゆえに「間違い」の範疇がクラシカルな演奏より大幅に小さくなる
その行為を作曲しているとおっしゃるのでしたらそれはそれで構いませんが)
さらに、純粋に、スタンダードになりうる優れたテーマを作る力のあるコンポーザーが、ギタリストである確率は非常に小さくて
しかも、ギター1本で1曲(音楽)が成り立っている確率はさらに小さいんじゃないでしょうかねぇ?
そういう意味では、二つのジャンルの間には大差ないのではないかと思うのですが?
出だしからこれじゃ先が思いやられるな。
48 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 20:16:01 ID:QQdftae4
>>44 横レスだが、貴方はみっともないですよ。
クラギのダメさ加減の話は、デタラメでもなくみんなが潜在的に感じてるん事じゃな
いですか?
それを認めてクラギの将来はどうするべきかを語ってるんだと感じましたよ。
武満が一流の作家だとしても、クラギ曲を書く一流作家が少ないのはクラギ弾きとしては認めざるえないですよ。
49 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 20:28:25 ID:bKit0FrM
クラギのダメさ加減って感じたことはないが
ジャズ/フュージョン/ポップスの曲でもパクリや真似が多いと思うが
自分で限界を決めているうちはダメだろ
50 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 20:45:18 ID:ESNAtk0v
>>48 クラギのダメさ加減の話は、
デタラメでもなくみんなが潜在的に感じてるん事じゃないですか?
貴方こそみっともないですよ。
熱心に多数派を虚演してw
51 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 20:48:40 ID:OjEMSxXY
>>46 >二つのジャンルの間には大差ないのではないかと思うのですが?
なるほどなぁ。そういう考えも出来るよね。
しかし、現実に日本ではクラシックギター音楽は悲惨なくらい人気がないよね。
(コンサートへ行く客もCDを買う客も、クラギを弾く人間のみだと思われる)
さらに、世界的にも絶滅危惧されるくらい衰退してるのはなぜだと思う?
>>49 君もどう思う?
52 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 20:52:25 ID:ESNAtk0v
>>51 世界的にも絶滅危惧されるくらい衰退してる
何か客観的な根拠あるの?
53 :
yuujin:2005/11/25(金) 20:53:58 ID:DJu/vnOG
>>48 う〜ん、認識の相違ですね。みんなが潜在的に感じていることかもしれませんが、
真面目にクラシックギター(という楽器を)弾いている人(あえてクラシックギタ
リストとはいいません)で、ある程度のキャリアのある視野の広い人ならば皆さん
問題意識をもっていることだと思います。
皆が知っていることをここで繰り返しても意味がないと思います。
>>44「ID:uvHhpwOA」
私に言われても嬉しくはないかもしれませんが、あなたの展開している話は現実に
基づいた説得力のある話に感じます。
一人の書き込み者の言葉にめげずにいてください。
で、おらんよ氏はこれからどうするのでしょうか?
もう、現状分析はいいでしょう。その後が問題です。
大聖堂の演奏をアップするのですか?
今日は第四金曜日ですから一歩前進してほしいです。
54 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 21:03:11 ID:xCgePhlv
>>50 でもクラシックギターが営業的に成り立ってない現状を見ますと、
一般世間の人は、クラギのダメさ加減(魅力の無さ)をしっかり感じてると想像しま
す。
ここでダメさ加減を感じてない方が多数なら、クラギを弾く人だけが事態に気が付い
てないという事です。
おそろしい。
55 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 21:08:46 ID:wFcmhAou
>>46 おおむね同意です。
演奏者≠作曲者はクラシックでは一般的な形態だと思いますし(OjEMSxXYは違う意見のようですが)
クラシックギターの奏者の人口自体を鑑みれば決して少なすぎるというわけではないというのが私の意見
ジャズ/フュージョン/ポップスにしても状況は変わらないというのがあなたの意見だと思います。
56 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 21:16:37 ID:OjEMSxXY
>何か客観的な根拠あるの?
繁栄拡大してるとは思わないからだよ。
>>53yuujinさん
おれは、おらんよ氏ではないんですが。
57 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 21:43:16 ID:ESNAtk0v
>>56 繁栄拡大していない=停滞している
でいいですね?
しかも「繁栄拡大してるとは『思わない』」とは
貴方の推測の域をでないわけですね。
しかし「停滞していると思う」ことと、
貴方がクラシックギターのダメさ加減のよりどころの一つとする
「世界的にも絶滅危惧されるくらい衰退している」
との事象との間には、それこそ絶望的な隔たりがありますが?
>>57 病気の人にマジレスしてあげないでください(´・ω・`)
59 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 21:48:48 ID:ESNAtk0v
>>54 おそろしいって? 貴方の頭の中の想像の産物に対してですか?
まるでドン・キホーテのような方ですね
60 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 21:52:45 ID:ESNAtk0v
>>58 そうですね、もう私は今日はやめましょう。
クラシック音楽やクラシックギター、そして奏者や愛好家に対して
何かしらのルサンチマンを抱えているとしか思えない被害妄想を垂れ流す方々を
相手にしたところで生産的ではありませんから。
まぁ、明日の東京国際が楽しみなんでもうひと練習して寝ますか☆
61 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 21:53:52 ID:OjEMSxXY
お前チッチャイなぁ。そんなマクロな事に拘るなよ。
ベンガルトラの数が増えてようが横ばいだろうが、絶滅危機が変らないのと一緒。
クラシックギタリスト=ベンガルトラ
62 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 21:54:43 ID:OjEMSxXY
63 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 22:02:08 ID:dvwD8OgC
>>59 >おそろしいって? 貴方の頭の中の想像の産物に対してですか?
クラシックギターが営業的に成り立ってない現状を見えないふりをしている、
変な宗教的統一感に対して、おそろしいと感じました。
64 :
yuujin:2005/11/25(金) 22:05:15 ID:DJu/vnOG
>>56「ID:OjEMSxXY」
それは失礼いたしました。申し訳ありません。
私はあなたが昨日からクラシックギターの現状を嘆いている「ID:xFLkQZbH」さんだと
思って読んでおりました。
同じ趣旨の論を展開している別人だったのですね。
しかも「おらんよ」氏でもない……どうやら3人の発言者を同一人と考えておりました。
すみませんでした。
65 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 22:30:43 ID:OjEMSxXY
>>64 いいえ、どういたしまして。
昨日からあれこれ書いてますが、おらんよ氏ではないということです。
66 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 22:37:52 ID:MfiNYbvP
自作自演でなければ価値が低いのであれば、オーケストラは全滅ですね。
67 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 22:38:44 ID:03QNrIjL
>>53 レスありがとうございます。環境変わってID も変わりましたが元uvHhpwOAです。
私はそんなたいした者じゃありません。
>>45 に書いたとおりのアマチュアで、
いろんなことに手を出してどれも中途半端になってしまったなまくら人間ですが、
ナイロン弦の楽器をフィンガーピッキングで鳴らすのが最も表現の幅が広いというのは
私のキャリアに賭けて断言できます。
それじゃあなぜメジャーになれないのかと食いつく輩が出てきそうですが、
>>44で書いたとおり、商業的成功=芸術性・音楽性では無いので私にはどうでもいいです。
確かに以前ならある一定数を割り込めば商業ベースに乗らなくなり、楽譜や音源の入手が
困難になるといった不便も心配されましたが、これだけネットが発達した現代では、ネット配信と
いう手があるので心配ないかと思います。もっともそこまで衰退するとも思ってませんが。
>>52さんの指摘通り客観的根拠にまったく欠ける発言ですので。
68 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 22:46:22 ID:03QNrIjL
私の中ではおらんよ、OjEMSxXY、xFLkQZbHが同一人物であるかどうかはおいといても
目的が
>>24 で99%間違いないと思っています。
>>60 さんが指摘の通りクラシックギターに挫折したか何かでルサンチマンを抱えて
るんでしょう。
荒らし・釣りとわかってもクラシックギターを貶される事はどうしても許せません。
また出てきたら反応しちゃうと思うので、あんまり熱くなってたら止めてください。
今日は失礼しました。 次までにわかり易いコテ考えてきます。
相手の意見に噛み付くのはいいけど、人格にたいする蔑みはNGですよ。
あてはまる人は鼻息を落ち着けてから書き込んでください。
俺の周りの人を見てると、クラシックギターをちゃんと聴いて興味ないよって評価してる人はいない。
ほとんどすべての人が、クラシックギターなんて全く知らない。ただそれだけ。
あとは名前にクラシックがついてるから全部クラシック音楽なのかな?って誤認識だけ。
ほんとに人々にあきらめられて人気がなくなったというよりは、
もともとマイナーだから世に広まってないだけじゃないかなって思うわけ。
個性の光る音楽の追求とは別に、再現音楽でいいからネットで演奏公開したり、
人に勧めたりを地道にやる意味も十分あると思うよ。
70 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 22:48:07 ID:OjEMSxXY
>>63 >変な宗教的統一感に対して、おそろしいと感じました。
現実のネガティブを認めないとこ見ると、まぁ宗教に近いかもね。
・「日本ではクラシックギター音楽は悲惨なくらい人気がないのは何故?」
との問いかけに誰も答えられないのは、周知なクラギ界のタブーなのかも知れないね。
★頭のおかしな人の判定基準
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。
・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
72 :
yuujin:2005/11/25(金) 22:54:43 ID:DJu/vnOG
>>63 あの……何度も応えているのですがあなたが読み取ってくださらないように思います。
人の話も聞かれると良いのではないかと思います。
俺の意見を正しく読み取れていないという発言を繰り返されているようですが、私の
発言を読んでいて、なおかつ
>問いかけに誰も答えられないのは、周知なクラギ界のタブーなのかも知れないね。
と発言していらっしゃるのでしょうか?
73 :
yuujin:2005/11/25(金) 22:57:20 ID:DJu/vnOG
↑失礼
>>70の ID:OjEMSxXYさんにでした。
74 :
yuujin:2005/11/25(金) 23:01:15 ID:DJu/vnOG
>>70 あなたの考える「正解」を書かないから、『誰も応えられない』と考えるのでしょうか?
失礼致しました。先にあなたの解答を言っていただければそれに合わせて肯定なり、否定
なりできると思いますよ。
どうぞ!
>>70 「クラギ界のタブー」ってフレーズ好きだねww
世間知らずな俺の答えは「元々から人気が無かったから人気がでるきっかけがない」
ピアノやバイオリンなんかはそれと比べて子どもの頃から教育としてやらされる機会も多いし、
昔から世に広まってて名曲がいくらでもあるぶんなじみがあるわな。だからおのずから人気がでる。
ポップスも、とりあえず耳にする機会の多いものに人気が集まる。
ギターは今マイナーだから、耳に触れる機会を増やして皆に親近感を持たせることが重要。
世に広まってるものは必ずしも良いものとは限らないわけだし、
逆にいえば絶対的によいとは限らないギター音楽も、世に広まる可能性はあるよ。
今の時代はネットがある。電車男も映画になる時代だ。
ネタを集めて駄文を毎日書いてても毎日何十万人もの人の目に触れるサイトが作れる。
うまくギターが広まる仕組みを作れれば(ここが無茶な話だが)、
ギターがメジャーになる可能性も十分にある。
そしてギターがメジャーになれば色んな曲も作られるし、
楽器や楽譜も安くなったりして(゚д゚)ウマー。
脳内妄想終了。
人によっては「木琴と比べたら悲惨とはいえない」とか「別に人気がなくても構わない」とかそんなとこでしょ。
自分の楽しいと思うことをするのに、周りに認められることばかり考えてられないし。
ちょっと視点を変えてピアノの需要が多い訳を考えてみましょう。
ピアノを始める理由というのは、ピアノが好きだからというよりも通過儀礼みたいなところがあると思いませんか?
小学生になるまでに「あいうえお」を習うように
特に女の子の場合3〜5歳の物心が付くかつかないかの間にいつの間にか親に習わされていた、
あるいは、一見自発的に始めた子でも、隣の友達が習っていたから自分も習うようになった。そんな理由が多いんじゃないでしょうか?
だから、裾野はもの凄く広い。
小さい時からマインドコントロールを受けているので
音楽、特にピアノに対しては親しみを持ちやすくはなるのではないでしょうか。
ここで、ピアノは最高などと考えている方も実は小さい時のマインドコントロールのせいにすぎないのかもしれませんよ?
さて、親としては、全てが子供を優れたプレイヤーにするつもりで習わせているつもりはさらさらないので、
子供がレッスンが嫌になってピアノを熱心に弾く事を止めても困らないでしょう。
(むしろ、受験勉強に専念してほしいからある程度の年になったら止めて貰った方が良い?)
数年習えば楽譜が読めるようになるので、ピアノ(のレッスン)が嫌いになっても
音楽が嫌いじゃない子供は、他の管楽器とか弦楽器とかバンドのキーボードなんかに
転向すると案外上達が速かったりするのでしょう。
ん十年前の子供にしてそうだから、当時の子供たちが母親になった現在はその頃よりも
子供にピアノを習わせる事に抵抗は少ないのでは?と思います。
子供が3〜5歳になったついでに、ん十年ぶりにピアノのふたを開けてみようかな?
せっかくだからレッスンさせよう、ついでに自分も…と。
だから、ピアノ(とピアノのレッスンプロ)の需要は子供の人口の減少以上には減らないのではないでしょうか?
フォーク、エレキギターについては、
そのままフォーク世代やビートルズ世代の父親から男の子へ
という系譜があって以下ピアノと同様のループになるので省略。
続く…
77 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 23:09:28 ID:bKit0FrM
「日本ではクラシックギター音楽は悲惨なくらい人気がないのは何故?」
人気が無いとはいえないと思うが。
日本では1000人以上がギターを習ったりしていると聞いてますが。
78 :
76:2005/11/25(金) 23:10:52 ID:W7aMVzeF
あちゃ〜!?最悪のタイミング!!
一方、クラシックギターはというと、映画「禁じられた遊び」で覚醒しかけた親の大半が
禁じられた遊びのテ−マ曲の前半部で満足(あるいは、難しすぎて挫折したとも言う?)してしまったので
親から子供への系譜ができにくかった。
数少ない例外が、今をときめく20代の有名な若手ギタリストたち。
(親がプロ・アマ問わなければ、ほぼ皆2世ですよね?)
結論を言いましょう。
もし、クラシックギターをもっと一般の人たちに浸透させたかったら
現在、少しでもクラシックギターをかじってる人たちは
自分の子供が物心がつく前に、しかるべき先生にクラシックギターを習わせること。
あるいは、自分で手ほどきして、マインドコントロールすること。これが大切なのかもしれません。
自分の子供が弾いていれば、隣の家の子供もまねしてクラシックギターを始めるかも。
そして、自分の子供がものにならなくても、隣の家の子供が、
あるいは隣の家の子供の友達が素晴らしいクラシックギタリストになる可能性があるかも?
蛇足ですが、楽器なんか何にも弾けそうにない顔していていざ楽器を持たせると、
クラシックギターを相当上手にバリバリ弾いてしまうおじさんとか、おばさんって結構沢山いるものですよ?
もう少し若い世代でも、ピアノやバイオリン、そしてアコースティックギターからの転向組のお兄さんやお姉さんもね。
だから、自分はそんなにクラシックギターもうダメポなんて思えないのですよ。
むしろ、十年以上前より、良くなってるのではないかとさえ思えるのです。
クラシックギターはどの位人気がある思う?
思うにフルートよりは人気無さそうだ
よーし、わかった。このスレを読んだ有志の諸君、クラギを持って町に出よう。
4畳半から出かけるのだ。そして町のみんなにクラシックギターを聞いてもらおう。
すべてはそこからはじまるのだ、だ。
いやそれは駄目だよ
10年間は決して人前で演奏したらいけない。
82 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 23:24:18 ID:03QNrIjL
クラシックギターストリートオフ会でもやりますか。
でも暖かくなってからにしてください。
同時多発ストリートオフ会?いいですねぇ。100の議論より1の実行っす。
マンガ化されればいいんだよ。
囲碁や将棋でもマンガ化することであれだけ競技人口が増えた。
85 :
ボビィ:2005/11/25(金) 23:40:17 ID:HW+QqnoQ
ブエノスアイレスの夏とかっていう曲も渋いなあ。特に中間部がいいなあ
南米系がたまんなくアツイよ。なまってるようなテンポ感がたまらん
よくギターでバッハ弾いてるけど、ギターでも難しいのかな?
86 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 23:58:55 ID:OjEMSxXY
yuujinさん
>あなたの考える「正解」を書かないから、『誰も応えられない』と考えるのでしょうか?
>先にあなたの解答を言っていただければそれに合わせて肯定なり、否定なりできると思いますよ。
わたしが思う 「日本ではクラシックギター音楽は悲惨なくらい人気がないのは何故?」 は、
本日、終始一貫して幾度も書いてきてますよ。(下記にまとめ)
しかし、詭弁ともとれる本筋から脱線した突っ込みばかりでしたので、
あえて『誰も応えられない』と書いたのですよ。
yuujinのことではありませんので悪しからず。
まとめ↓
87 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 23:59:31 ID:OjEMSxXY
↓
わたしが思う 「日本ではクラシックギター音楽は悲惨なくらい人気がないのは何故?」
>問題はピアノやバイオリンによるクラシック演奏は、クラシックファンのみならず一般の音楽ファンからも支持されてる。
>自作でも古典をでも素晴らしいと評価されてる作品が多数あるから、どちらを演奏しても良い音楽は良い!
>しかしクラギストによるクラシック音楽は、一般の音楽ファンからは殆ど支持されず、
>クラシック音楽ファンにもそんなに興味をもたれてないよね。
>役割分担などと逃げてるから進歩しないのよ。
>再現芸術なんて2流音楽家の詭弁だとおもう。
>そんな風にクラシックはポピュラーとは違うと勘違いしたプライドが、
>クラシックギター全般のレベル低下を招いてるんだよ。
>クラシック音楽家を気取ってるが、実際に客に買ってもらえるCDはポピュラー曲がメインじゃない?
>そんな媚びるCDばっかり作ってると、真のクラシックギターファンからも愛想つかされちゃうよ。
>バイオリン・ピアノは、クラシックでもポピュラーでも世間に受け入れられている音楽だし才能を持った奴が多数存在する。
>エレキやアコギは上記楽器よりもさらにメジャーだが、ことクラシックギターに関しては衰退の方向へ向ってるということ。
>その要因は一般音楽ファンに対して、魅力がない過去作品に拘ってるから。
>過去に拘って誰にも受けない再現芸術などは存在意義はないし、
>いい作曲家が沢山いれば役割分担もいいが、現状は寂しいかぎりなんだよ。
>実際は役割分担ではなく、曲を作れるほど才能があるクラシックギタリストが少ないのが現状。
>世の中に色んな楽器のプレーヤーがいて、自分で作曲して自ら演奏する人が多く存在する。
>しかし、クラシックギタープレーヤーに限っては、作曲して演じてる奴がほとんどいないと言ってるのよ。
>ポピュラーをやることについても否定してる訳じゃないよ。
>ただクラシックギタリストの古い既成概念を捨てずに、曲目だけ媚びてるポピュラーCDでは中途半端だと言ってるの。
>だったら自らオリジナル曲を作り、楽器も生クラギに執着せずに自由になればいいのさ。
>自由と言うのは、アコギもエレキもエレアコもピックも使えばいいという意味です。
>>86 それはまとめじゃなくて、一般にコピペと呼ぶ。
89 :
76:2005/11/26(土) 00:50:23 ID:eK4RCx6M
というかでがね、86さん?あなたは、yuujinさんに粘着しているようですが、
それ以外の人も含めてあなたの質問に断片的に答えていると思いますよ?
あなたに肯定的なものだけじゃなくて否定的なものもいくつかありますが。
ただ、問題はそれらの回答にあなたがほとんど反応していないので
yuujinさんは、
「あなたがここの住人にどう答えてもらえば満足するのですか?
それを先に答えてもらえばそれらに対して自分の意見を一つ一つ答えますよ。」
とおっしゃったのではないでしょうか?
人気なんかなくたって世間から受け入れられなくたっていいじゃないか、
他人の評価を気にしながら作る芸術なんて最低さ。
300年前でも今でも100年先でも同じこと、自分の信じる道を追求するのが
本道だろう、大衆に迎合してどうするよ。
91 :
名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 01:04:23 ID:m/l5TYQJ
コドモオトナがあつまるスレはここでかくていですね
>>87 もう少しまとめらしく書くとこうかい?
つ ヨーク(or 現代のタレガ)100人きぼんぬ。
皆がオリジナル曲を作ることが解決になるのか?って疑問もあるが、一つの方法として考えられるな。
クラギ弾きがもっと自由になるには、このスレやギター教室の対応を変える必要がある。
ピックやエレキなんてとんでもないと思われるだろうし。
入門者も高いギター買うようにすすめられて(フォークでならいきなり15万とかすすめられ無さそう)、
エチュードをやれだとか音をこうしろっていろいろ押し付けられるからな。
「自分で曲を作ってみなさい」な流れがクラギ界にはまったくないし、
ギターソロ作曲のノウハウも手探り状態。誰か色んな作曲家の技法とかまとめて
「ギターソロのための作曲法」みたいなの作って欲しいなあ。
>>90 芸術と考えれば確かにそうだ。ただそれじゃ考え方が硬すぎる。
例えば人気がでればいろいろ便利になるかもしれない。
・経済的に嬉しい(楽譜・CDが手に入りやすくなる、ギターの価格も下がるかも)
・一般人にギターを弾く自分にたいしての理解が得られる(爪とかでの誤解も減る)
・よい作曲家、演奏家が生まれる可能性が増える(いい曲にめぐり合える可能性も)
それに、趣味としては仲間や認めてくれる人が増えるのは嬉しいことじゃない?
「俺の音楽を理解できないおまいらなんてシラネ」って言いながら、
それが芸術だって自分に言い聞かせてギター弾き続けるよりは、聴く人に歩み寄って、
喜びを与える演奏を目指す方が俺はいいと思うな。それが媚びてるとは思わない。
>>93 エンターテイメント系とアカデミズム系ははっきり区別しなければいけません。
ヨークやディアンスなど区別のあいまいな作家がふえてるのでこんな論争も起こるのでしょう。
エンターテイメントが好きな人にとっては93さんの言うメリットはあるでしょう。
でも地道にカルカッシやソルを弾きこんで表現を追求してる人達にとってはどうでも
いいことでもあります。
エンターテイメントを否定するものではありませんが、住み分けは大事だと考えます。
因みに、ヨークやディアンスは自分をクラシックの作曲家とは思ってないようです。
サンバーストはもともとスチール弦の曲だしディアンスの編曲物はジャズに分類されることも
あります。
お前らホントに議論好きだな
別スレ立ててやってくれよ
97 :
名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 02:02:08 ID:2raG3QLk
今回のおらんよ氏?の問題定義はとても有意義だったと思います。
クラシックギター界の懸念される諸問題について考えるいい機会でした。
おらんよ氏の意見に同意した部分がかなりありました。
僕自身もクラシックギター界の保守的な常識に染まっていたと思います。
押尾コータローが保守的なクラシックギタリストであったなら、
同じテクニックの持ち主であったとしても、今ほど受け入れられたとは到底思えません。
柔軟な創作能力とテクニックが、クラシックギタリストにも必要ではと思います。
クラギを弾く方以外に評価されない音楽など、芸術だとは思えません。
やはりクラシックというプライドが邪魔になってる気がします。
98 :
名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 02:03:58 ID:D714lrSY
>>94 そーいえば漏れが現代ギターへ楽譜漁りに行って雑談してた時、
レジのおじさんが「ヨークやディアンスなんかクラシックギター曲じゃない!」って
はきすてるように言ったのが印象に残ってるw
なぁ〜んて漏れも内心その通り!って我が意を得たりだったがw
サンバーストを福進が90年10月のコンサートで初演して以来
日本では火がついたけど、
母国アメリカ以外の受けってどーなんだろ?
99 :
76:2005/11/26(土) 02:11:37 ID:3fYCaA+A
>>問題はピアノやバイオリンによるクラシック演奏は、クラシックファンのみならず一般の音楽ファンからも支持されてる。
中略
>>しかしクラギストによるクラシック音楽は、一般の音楽ファンからは殆ど支持されず、クラシック音楽ファンにもそんなに興味をもたれてないよね。
その理由の一部となりそうな原因は私が
>>76あたりに書かせていただきました。
>>75さんもほぼ似たような内容なのではないかと思います。(
>>75さん意図が違っていたらすみません)
>>69さんも別の角度から
『とことん聴かれた上であきらめられたのではなく、まだその良さを一般には認識されていないだけ。
その良さをわかっている者が地道に普及して行けば、人気が出る余地はあるのでは』
という感じの事を回答されてますね。
100 :
名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 02:19:21 ID:kjMDZ1ta
>レジのおじさんが「ヨークやディアンスなんかクラシックギター曲じゃない!」っ
て
そんなボーダーラインを作ってるから、クラギ界は保守的でいつまでも日陰の身なの
では?
福進の勇気に感謝です!
101 :
76:2005/11/26(土) 02:20:25 ID:3fYCaA+A
>>役割分担などと逃げてるから進歩しないのよ。…再現芸術なんて2流音楽家の詭弁だとおもう。
に対しては
ギターに限らず大多数のクラシックはギター曲に限らず 過去の作品であり、再現芸術である事実。よって作曲家の数<演奏者の数はいたしかたない。 (
>>15さん
>>16さん)
ポップスだってほとんどのプレイヤーにとっては再現芸術 (46=私76、同意くださったと思われる49さん、55さんありがとうございます)
その一方でプレイヤー兼優れたコンポーザーはクラシックギター界で古典派時代から現代に至っても少なすぎるほど少ないとは言えないのではというご意見。(前スレ992さん このスレ13さん 30さん 37さん)
さらに、むしろギター以外の曲で知られているコンポーザーによる クラシカルギターの曲の中にも秀作はあり、プレイヤーに長年愛奏されている事実もある。 (12さん 21さん25さん 26さん 30さん)
そして、クラシック音楽家はギターに限らず大多数が他人の曲を弾いている。
じゃあ、ピアノ、バイオリン、その他管楽器、指揮者の非コンポーザーで 巨匠と呼ばれる人々は皆二流のミュージシャンか?(反語)
(16さん、36さん)
もうピックアップするの疲れました。ここで一服させてください。
102 :
名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 02:22:07 ID:D714lrSY
>>97 今回のおらんよ氏の問題定義??というかただの戯言はとても無駄だったと思います。
アコギストのクラシックギター界を見るひとりよがりの妄想と嫉妬について再確認しただけでしたw
おらんよ氏の意見へのマンセーカキコはクラシックギター界への偏見に染まっていたと思います。
押尾コータローは保守的なアコギストの無用の心配とは裏腹に
彼もクラギストとして受け入れられたに違いあいませんww
柔軟な視野視点視座と何よりもクラシックギタリストへの偏見をアコギストは捨てる必要があるのではと思います。
クラギを弾く方以外にも評価されている現実を直視しないアコギストなど音楽家だとは思えません。
やはりクラシックへのコンプレックスが邪魔になってクラギを叩くことで
ストレスを発散させてる気がします(嘲笑)。
>>98 海外のサイトを検索してると二人とも結構ヒットするんで、それなりに人気は
あると思います。
>>97 根本的に芸術とは自己完結なので他人の評価は関係ありません。
クラシックというジャンルに依ってプライドを持ってはいけませんね、
自分の演奏自体にプライドを持つべきでしょう。
お互い演奏にプライドが持てるよう練習しましょう。
104 :
76:2005/11/26(土) 02:34:59 ID:3fYCaA+A
寝る前に、一言
クラギストもピックを持ってテクニック的に自由になれとおっしゃってますが
自分の弾きたい音楽はピックを持って弾くのは不可能と悟って
ピックを捨てた者もいることもお忘れなく。
はい、おやすみなさい。
エレキ畑のアホ(エレキを馬鹿にしている訳ではないですよ。念のため)が暴れただけだと思ってたのに、
そんな有意義な議論だったとは・・・シランカッタ
106 :
名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 02:43:40 ID:/3yhM+qQ
>>102 お前はクラギ仲間の恥だな。
クラギは金取るステージに客を集められないのが実情だよ。
アコギやエレキのエキスパートは何らコンプレックスを感じてないよ。
他のいい音楽を素直に認めないから、クラシックギター界は成長できないんだよ。
アコギだって何人の人間がステージだけで食っていけてるんでしょう?
アコギソロで客がはいってるのはおそらく押尾さんだけでしょう。
その押尾さんにしても先日のコンサートでは同じ日に隣の大ホールで
ガクトがコンサートやってて客の入りはダブルスコアで少なかったそうです。
それにしてもテクニック的には押尾さんをあまりうまいと思ってないのは
私だけなんでしょうか?
>>106 >アコギやエレキのエキスパートは何らコンプレックスを感じてないよ。
コンプレックスは感じてないでしょうが尊重はしてくれます。
よくジャズやブルースのセッションにクラギとマイクもって参加しますが、
合間にノーマイク・ソロでバッハとか弾くとかなり受けます。
>>107 なぜガクトと比べるのかな?
仮にクラギのトップ10人が集まって無料コンサートやっても、
押尾一人にたちうち出来ないくらいの差が出るよ。
クラギは金とれる音楽しゃないと思う。
>>108 それはクラギ弾きの勘違いした優越感。
調子に乗って二曲め弾いたらシラケるよ。
>>109 >調子に乗って二曲め弾いたらシラケるよ。
そうでもないですよ、30分弾きまくったけど受けは良かったです。
そもそもお客さんは皆クラギをまともに聞いたことがないひとばかりだったので
クラギといえば古賀メロディーやクロード・チアリのイメージしかなかったようです。
テレビ・コマーシャルの村治ネタやればもっとうけたかもしれませんが、、、
まあ、最初にセッションでアドリブ・ソロとかやったんですんなり溶け込めたのかも
しれません。
因みに自分ではクラッシック・ギタリストとは思ってません。人からジャンルを
聴かれたらコンテンポラリー・ギターと答えてます。レパートリー南米ものが多いもんで。
111 :
名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 07:13:09 ID:PR8Yby0d
「おらんよ」らエレキ馬鹿って文字通り馬鹿の1つ覚えで押尾コータローだな
しかもクラギで知っている曲っていえば大聖堂だけw
クラギ愛好者を名乗るものの「おらんよ」を擁護し
ポピュラー系やらなければクラギは死滅するとか
再現芸術を2流呼ばわりし血眼になるヤシらもいるが、
こヤシらって新堀学院じゃねーの?あそこはアコギ科やエレキ科もあるからな。
初心者に高額ギターを売りつける悪徳商法がニッチもサッチもいかないもんだから
必死なんだろw
で、ライトクラシックを何とか開拓して食いっぷちを稼ごうってか?
>>42 もう本当に中身がないからほっとくしかないよこんなの
クラギ人口は5万人くらいいるだろ。誰だよ、1000人って言ったやつ。
N堀関係者が過去の在籍者含めて1000人なんじゃね?
115 :
名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 08:22:15 ID:lpvWgvf5
ミスター3rdthこと名無しの専門家も新堀だったな
やたら噛み付いてきていたくせにその事を指摘されるとスルーしていた
もともとヴィオラ弾きだけど、クラギもやってるよ。
オケの曲ばっかりやってると、クラギを無性に弾きたくなる。
フランス料理もいいけど、たまには和食も食べたいよ。
クラギCD売りたきゃ、
みのもんたの昼の番組で取り上げてもらうよう、業界で働きかければいい。
クラシックギターのCDを聞くとボケ防止に効果アリ!とか血圧サラサラとか。
適当に言っとけば、その日の夕方にはクラギCD売り切れ。
俺がNをやめたのも能書きばっかりでギターを弾けない奴ばかりにうんざりしたからだ。
おらんよとかその他の似たようなことを言ってるやつらとN校で御託を述べてるやつらは同じだな。
弾けもしないくせに、やたらと他人を馬鹿にして贅に入ってるのが彼らの特徴。
クラシック擁護の人に教えとくけど、何を言っても無駄だよ。
彼らにとって服田も耶麻舌も話にならない下手くそなんだし、カラヤンだってちゃんちゃかちゃん
なんだから。ブー人はAFO以外の何者でもないし、ジョンなんかにいたっては頭空っぽの汚い音の指だけ
ギタリストっていう風に思っているんだから、何を言っても通じないだろうね。
それなら誰が上手いギタリストかって?
決まってるだろ、今はまだだが、もう少し上達した自分が世界一のギタリストになって、この悲惨なギター
界の救世主になるんだよ。
ネオだよ、ネオ!マトリックスの世界で、モーフィアスを探してるんだよな。モーフィアスはN師かもな。
それまではどんなギタリストがいても、そいつらは に せ も の さ。
そうじゃないと自分の出番がないしな。セゴビアだけは預言者ということで認めてるかな。
まぁいいや。Nの欲求不満の輩は自分のスレに帰って、そっちで騒いでくれよ。
真面目なギターファンの皆さん。無視してやってください。こいつら、相手にするとどんどんつけあがるから。
つまるところ言葉の遊びなんでしょ?ディベートみたいな。
ここでいろいろ言っても何も変わらないということは言ってる当人が一番よく知ってることで。
>>76 そういえば、うちは両親ともギターをやっていて、
年がら年中ギターの音がなっているような環境だった。
4歳の頃、親の真似をしてギターを弾こうとしたら、
喜んで幼児用サイズのギター(ギタレラ?)を買ってきた。
その他の玩具は一切買ってもらえなかったから、記憶にはっきり残ってるよ。
子供や孫の居る時に楽しそうに弾くのが一番かもね。
そして子供の好きなアニメの主題歌をミミコピで数フレーズ弾いてみる。
121 :
名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 11:12:25 ID:5fSmCAPz
>>87は単に思い込みの激しいアホだな。
言ってる事に客観性がないよ。
新堀のはなしはあっちでよろしく。「N堀のやつらは」って言ってる人、
クラギストのコンプレックスって繰り返してる人、
人の集団を一括りにして話してると妄想に近づくから注意な。
>>111 専門家さんこんにちは。
>>117 演奏はボケ防止に効くな。
あとはCD聴いてα派が出たら完璧。
>>123 嘘くさいね。100円なら買ってみてもいいかな?
しかし電話口で音を聴かせるとか、大した自信だなぁ・・・
>123
>4つ打ちで、メトロノーム160
例の挟み打ちの達人より遅いじゃん。
今見たら売れてたよwww
買った人、電話したのかな?
128 :
名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 18:45:46 ID:RMSfSMVz
>>123 早く弾けない原因は、多くの場合弾絃した直後に指が戻っていないか、
指の振りが大きすぎる為遅れるのです
ってあったけど、魔笛の超絶早弾きや新世界うpした人と同じこと言ってるね。
やはり効果あるのかな?
129 :
名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 19:13:53 ID:+rcPfLqG
このスレ住人の皆さんにとっては今さらな話題かもしれませんけど、左手が弦を
擦るあの雑音、何とかならんもんですかね。Naxos新譜でクリヴォカピッチって人の
CDに入っているバッハの無伴奏VnソナタNo.3終曲。粒立ちのよい音で快速に飛ばして
おり、演奏自体はよいと思ったのですが、キュッキュキュッキュとまあうるさいこと。
たまらず途中で止めてしまいました。
現在では雑音を立てないようなメソッドが確立・教授されているって話を聞いたような
気もするんですが、ガセネタなんでしょうか。
130 :
名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 21:40:54 ID:A20GA6WM
>>129 メソッドではないので左手の根本的な解決にはなりませんが、
エレキギター用の弦サビ止めスプレー剤を使うと効果的です。
サビの防止だけでなく指面板の保護と潤滑の効果があり、
これを使い始めたらキュッキュ雑音がピタとなくなりました。
ただ、高額な愛器に直接スプレーを吹き付けるのは抵抗があるので、
ハンカチをスプレーでぬらしたものを巻き弦に拭いて使ってます。
(弦の交換時に)
私は多汗症で指先もすぐ汗ばみ、
巻き弦がバテるのが早かったのですが、
右手指がアタックする位置も拭くことにより
汗サビが防止できて巻き弦の寿命が延び一石二鳥でしたw
>>128 あるんですかねぇ?やっぱり。
>>129 プロアルテあたりで表面加工して
摩擦音のでないようにしてある弦を
出していたような記憶があるのですが?
132 :
名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 21:45:59 ID:KtAdOOfj
>>130 手軽な対処法としてよさそうですね。
よかったらお使いの商品名など教えてください。
133 :
名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 00:08:34 ID:6DqWPen1
アルハンブラの想い出の13小節目がどうしても押さえられません。
あの7〜9フレットのやつです。やっぱりひたすら練習しかないんですかね?
134 :
名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 00:13:39 ID:VvgLVRsB
midiなどのうちこみではむしろそういったノイズは自然なもの
として歓迎されますね 「生っぽい」とかいって
わざわざサンプリングされてバンク音色として登録されているくらいです
「生」に触れている人は逆に気持ち悪がって抑えようとしますが
実際どうなんですかね
個人的には古典物でノイズが激しいのは遠慮したいです
でも現代物で雰囲気を損なわないものはあっても問題無いと思います
135 :
yuujin:2005/11/27(日) 00:19:34 ID:MbPF7aR8
>>133 多分14小節のことだと思いますが、まず、3−4指でE弦の9フレとB弦の9フレ
を押弦してみて、それから2指でA弦の8フレを押さえてみたらいかがでしょう。
それが出来れば、1指のC弦7フレは何とかなるものだと思います。
1指から先に押弦すると3−4指が厳しいという人もいるので……
一応、上記のことを述べてみましたが、133さんはどのように難しいのでしょうか?
ネオは副審だよ
137 :
名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 13:39:51 ID:ney/YvYN
ざっと読ませてもらいましたが
ようは全部、私利私欲ですね
つぎの世代に何か伝えましょう
そうしなければ虚しさは消えません
6、70才前後
戦後、日本を立て直した次の世代
実質、現在の日本を作った世代
アメリカ、西洋至上主義
その教育下のこども達も当然
日本文化なぞ興味なく
「ヒップポップ最高、日本ダサい」となるのは当然
そもそも日本の音楽史自体どれだけの人が知っているのか
能や狂言など、クラシック以上に保護も理解も無い現状
提案です
所得格差、二極化などで社会から追いやられてる人々
(たとえば老人ホーム、孤児、障害者などの施設)
これらで演奏なされたらいかがですか?
みんな心から喜んでくれると思いますよ
そして自分自身にも名声や富などには
変えがたいものを手に入れられるはずです
名声や富は棺おけにはもっていけませんから
発展途上の国々もいいと思います
そもそも世界のなかでクラシックだけが意味のある音楽
なのでしょうか、いったい音楽とはなんなのでしょうか?
これらの人々にあなたたちのいうクラシック至上主義は
意味があるのでしょうか?
よく考えてみてください
139 :
名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 14:45:02 ID:LzinFIuS
クラシック音楽を無理やりギターでやってるくせに、
勘違いしてクラシックを傘にきてる勘違いが大杉。
クラシックが特別とも思わない。権威の元で宗教・王侯貴族にこびてきた音楽。
その後、市民相手にも金を稼ぐようになった音楽。至極普通の時代時代の要求と結果。
クラシック雌嬢主義なんて、他のジャンル好きな人から言えば、砂上…
だれだって浮気心は持ちながらも、今のところ自分の恋人が一番でしょ。
140 :
名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 14:48:03 ID:/OIchA8P
141 :
名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 15:14:56 ID:mh5npLkv
今年の東京国際義太夫コンクールの結果はどうでしたか。
昨日今日と東京文化会館でやってるみたいだが。
>>137 ローズにしては木目がやたらはっきりしてるね、でも柾目のハカはあまり見たこと
ないな、あってもとんでもなく高そうなかんじだが、これはどうかな・・・
完全なブック取りになってないから合板の可能性もあるね。
>>138 捕捉
現代の音楽、ポップス、ジャズなど
300年前のバロック時代の平均率のくくりの中にあるのは事実
大きいくくりではクラシックからの派生と考えられる
(よってクラシックは人類の共有の膨大なライブラリーとして保存、維持する必要はあるだろう)
電気楽器や最近ではコンピューターによって
より音楽が大衆のものになった
しかし反面、細分化され混沌とした様相もある
が、これらポピュラー音楽(大衆音楽)の歴史は
たかだか50年、もっと長いスパンで
これからを捕らえる考えるべきだだろう
(何百年か後はこれらも淘汰、カテゴライズされライブラリー化されるのだろう)
これから先、日本人として、人間として、どういった社会に
どういった未来にしたいのかというビジョンをいだけるかが大事
それは音楽の根源がイマジネーション(想像力)だからである
144 :
名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 15:56:54 ID:ney/YvYN
>>142 ローズでもハカランダでもない材料ってことか?
みんな糸巻の部分にクレゴーゴーとかつけてる?
それともクラギ専用の潤滑剤ってあるの?
>>クラギ専用の潤滑剤
とくになさそうですが、ぼくは模型店で買ってきたチューブ入りの
グリス(食べるジャムみたいなヤツ)をちょっとだけ塗っています。
5−56だと木にしみこんでよくはないみたいだから。
>>146サンクス
がしかし、もうやってしまった。
木へのしみこみは注意すれば防げるから大丈夫だった。先っちょにストローみたいのがついてるし。
がしかし、臭くて演奏に身がはいらない。湿布のにおいが集中力をそぐ。
オレも次からチューブ入りのにする。そういえば昔ミニ四駆の中にそんなのが入ってたな。
148 :
yuujin:2005/11/27(日) 18:32:39 ID:MbPF7aR8
>>145 一応、ギター専門店などには「玉グリス」などが置いてありますね。
あまり、液状ではないグリス、ちょっと固形のようなものです。
私はそうしたグリスを1〜2年に一度、糸巻きのギア部分にすりこんでいます。
ギアの磨耗率が下がるし「ギ、ギ、ギ」ときしむこともなくなります。
クレ55のことはよくわかりませんが、よくないという話は耳にします。
149 :
yuujin:2005/11/27(日) 18:41:48 ID:MbPF7aR8
>>138 >>143 これまでの書き込み内容が、一概に私利私欲とは思いませんが、あなたのおっしゃる
ことは尤も至極だと思います。
何事も常に次世代への継承を意識する必要があると思います。
特にこれまで意見を述べられた方のスタンスで考えるならばそうあるべきでしょう。
個人のスタンスで考えた場合は、五線譜さんのいうように自分の分際のなかで一所
懸命に励むことが重要だと思います。
プランク定数(?)ではありませんが、各人がそれぞれ自分の目指すところのもの
に努力していれば、自然と総体は動いてゆくものだと私は思っております。
私は、自分の出来ることを精一杯やり続けるつもりです。
150 :
名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 19:29:14 ID:Swai6hrf
>あなたたちのいうクラシック至上主義は
これまでの議論の中で一体どこに
「クラシック至上主義」なる台詞が登場したのでしょうか?
アンチクラシック派からの一方的て穿った見方としての
「クラシック音楽終末論」「再現芸術2流論」は登場しましたがw
それらに対してyuujinさんらをはじめ真摯な返答をしてきていますが
アンチクラシック派は何のコメントを返そうともせず、
貴方の「『あなたたち』=ここの住民はクラシック至上主義」のような
新たないいがかりを持ち出してきて
むやみやたらと事を荒らただせようとするw
あまり人を笑わせるもんじゃありません
>そもそも世界のなかでクラシックだけが
>意味のある音楽なのでしょうか
一体誰が
「世界のなかでクラシックだけが意味のある音楽」と言い切ってるのでしょうか?
151 :
名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 19:39:43 ID:4yfHd7Wg
>>138 >>143 君、若いね。大仰な事言いたいんだったらもっと勉強した方がいいね。
物事の見方が偏りすぎてる。話にならんね。
153 :
名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 20:38:03 ID:Swai6hrf
>>138 >これら(=発展途上国)の人々にあなたたちのいうクラシック至上主義は
>意味があるのでしょうか?
これに関する貴方の発言には貴方自身の痛みや憂いといった背景が全く伝わってこないw
これが大きな問題です。
哲学や倫理学の論壇では50年代に「哲学は飢えた子どもに何ができるか?」というテーゼがちょっとしたブームになりました。
がこれに対して、意味や目的の究極地点として「人類が平和共存するために」などのように
一見利他的、大乗的な見地に立った解答を立てたとしても無駄である、という帰結になりました。
至極当然ですが、これらの答え方では究極地点とはいえないからです。
さらにその先に「ではなぜ平和共存したり皆が少しでも幸せになるほうが良いのか、その意味や目的はなにか?」と
さらに問うことができるからです。
これは、答えが一つに決まらないから、でなく、「それを発した者がどんな動機からそういう問いを発したのか」ということ自体が
そのつど問題になる性質の問いです。
つまり問いを発した者(主体者)自身の中に、それについてうまく答えられなくて悩むだけの原因がすでに潜んでねばなりません。
ここで私の冒頭に戻ります。
貴方の場合は「答えが見つからなくて悩むだけの原因なり背景」ってあるのですか?
貴方の痛みや憂いって存在するのですか?
そんなもの、貴方の場合はハナから存在しないのでしょうw
なぜなら、何とかクラシック派をこらしめようという欲求不満から、うまく答えの出ないものを質問してやろう、というのが真の狙いなのだからw
私は山下に圧倒されショックを受けクラギに転向した者ですが、それを先日総合スレで熱く語ったのは
「クラギストはアコギストに対してテクニックがなってない」とのカキコを読み、自分の実体験からどうも了解できなかったから。
また、再現芸術には魂の叫びがないとのカキコを読み、これも実体験の違和感から最も好きなジョンのバッハLPから魂の揺さぶりを感じてきている、とカキコんだ。
何かしらの問題意識なり切実さがあるのならそれがカキコにも自然とでてくる筈です。
154 :
東京国際結果:2005/11/27(日) 20:56:18 ID:OiHbmQL/
1位 Meng SU(China)
2位 Jan DEPRETER(Belgium)
3位 Artyorm DERVOED(Russia)
4位Samuel T.KLEMKE(Germany)
5位Edward TRYBEK(USA)
6位Laura KLEMKE(Germany)
見ての通り日本人の予選通過者は無し。
このコンクール始まって以来初めてじゃないだろうか。
去年の最高位Lauraが最下位だった事からも解かる様に、例年に無いレベルの高さ。
2位の優勝候補大本命、3年前に2位。2年前はダントツのデキながら
失格で優勝を逃し、昨年は泥棒と格闘して手を負傷した為に棄権した
悲運の男Janを抑えて、若干17歳の中国人少女が優勝。
私見だが、大萩や村治といった素晴らしい才能を持った若手、それ以上と感じた。
末恐ろしい・・・。
155 :
名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 21:14:15 ID:mh5npLkv
結果報告サンクス。
そうか、日本人はいなかったのか。残念だのう。
中国は次から次へと天才少女が出てくるね。
157 :
名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 21:58:01 ID:3R4bfAB0
さっき、日曜美術館の再放送をみていたら、ギター曲がBGMに
使われていたね。この番組はギター曲がよく流れるよ。
ギター曲のほか、ピアノの小品、無伴奏チェロ、無伴奏バイオリンなど
上品なサロン風な小品で、本題(美術の鑑賞や解説)のじゃまにならない
ような曲が使われているみたい。
うろ覚えだが、数年前の韓国の映画でも、ラグリマが流れていたような気が。
以前も書いたが、ギター曲はBGMとして使われることが多い。
特にNHKはそうだ。ギター曲にはBGMとしての良さがあるのだろう。
だから、ここの住民が思っている以上に、実は親しまれているはずだ。
ただし、ベートーベンの交響曲のように身構えて聴いてはいないので、
目立たないだけだ。
だから、愛好者の少ないマイナーな分野だと卑屈になることはない。
ギターはクラシック音楽としては、傍流だとか、曲のレベルが低いとか
そんな書き込みが続いているが、そういうのは
一部の権威好きな人たちの間で議論を戦わせてくれればいい。
どこの世界にも、上下関係でしかものを見れない人はいるものだ。
そんな議論に惑わされず、ギター曲の良さをもっと真正面から見つめよう。
158 :
ボビィ:2005/11/27(日) 22:46:36 ID:Wnh4ws+k
今日は福田進一ていう人のCDを聞きながらドライブに行ってきたんだけど
すげーなー、ギターでタイコみたいな音が出せるのかよ・・・
マジ、すげえ。シューベルトをギターでアレンジしてるのも、すげえ
ネオですから
161 :
138:2005/11/27(日) 23:16:09 ID:TA3tigS/
すみません、たしかに若いですが一生懸命考えました
まずこれはスレッドの住人全部への意見ではありません
大半がまとまな方たちでしょう
説明たらずでした、下記のような内容と思われるものに対しての意見でした
現在活躍されている若いギタリストを頭ごなしに否定した意見
以前のスレでも、同じような意見がや、お金が儲かっていいなど妬みのような意見
(わたしも学校の部活で最近ギターを習い始めましたが、年配のクラギ引きの方に
若いギタリストを聞いてるといったら徹底的にけなされました)
そして、どうしたら売れてる音楽のようになるかという意見対してです
あと一部の書き込みにある日本にクラシックギターはないや
最近のギター音楽はクラシックギターではないというような意見
スレッドの議論や意見が、いろいろすぎて
だれが何をどうしたいのか、捕らえきれませんでしたが
わたしなりの意見を述べたつもりです
特に最近の若い人にダメだダメだという年配の人が多です!
しかし違法建築、三菱、雪印、福知山線などの事故などに代表される
経済至上主義やアメリカや西洋文化至上主義な今の日本は
われわれ若者がつくったものでありません
現在の大人がつくったのではないのですか?
蛇足ですが政府は国民投票で憲法改正をしよとしていたりと、
それに対する大人はなにも意見をいわないで
ましてその大人が若い才能をつぶすような考え方や
どうしたら売れるかといお金儲けの話がばかり自分のことばかりと感じてゆるせなかったのです
そういった社会の不満の鬱積ともダブって勢いで書き込んで説明不足ですみませんでした
162 :
名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 23:20:35 ID:VvgLVRsB
>161
若いのに、色々と良く考えてるじゃないか。えらいぞ!
これからも、がんばれ!
164 :
133:2005/11/27(日) 23:42:26 ID:6DqWPen1
>>135のyuujinさん、僕は実は前スレや前前スレでよく数字で出てたエレキギター弾きです。
そうです、間違えました、14小節目です。
僕の持っている楽譜には、#ド1、ラ1、ミ2、ラ1、とアルペジオをして、ソ2をトレモロしています。
楽譜はあまり読めないので、押さえるポジを書いたところ、
789フレット
1───
2─●─
3──●
4●──
5───
6──●
となるのですが、どこか間違ってますか?
ポジは何回も確認したんで、楽譜が間違っているのでしょうか?
165 :
yuujin:2005/11/28(月) 00:00:40 ID:FNFWRFs3
>>164 ポジションは合っています!(きっぱり)
>#ド1、ラ1、ミ2、ラ1、とアルペジオをして、ソ2をトレモロしています。
この文章が読解できません。この数字の意味は何でしょう?
指の記号だとしたら
#ド1(→3)、ラ1、ミ2(→4)、ラ1 となります。
ーーーー2ソA(トレモロ)ーーーソーーーーーソーーーーーソーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー4ミBーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーー1ラCーーーーーーーーーーー1ラCーーーー
3#ドE
こうなります。指は大丈夫だと思うのですが……
>>164 ユージンではではないので恐縮ですが,指自体の位置はそれで正しいはずです。
ユージンさんのアドバイスは的確で私もそのようにして何とか弾いていたのですが,
結構弦の把握ミスがあったり,弦を引っ張りすぎて音程が不安定になったりすることが
多くて不安が残るところでした(私だけかもしれませんが)。
そこで,最近気がついたのですが,ここは(楽譜に明示してあるものもありますが)
全弦の7セーハでやった方がムシロ確実性は高くなると思います。
つまり,まず1指で全弦をセーハして,2・3・4指で他の弦を押さえる,という形です。
セーハとして実際に押さえるところは4弦だけなので過剰な押弦のように思えますが,
その前のフレーズの押弦からの移行はスムーズです。
多少の問題は,2指の押弦が通常のものでなく,かなり指を爪側に倒した形になる
ことですが,この種の押弦は,複雑なセーハでは良く出てきます(デ・ラ・マーサのロ
ンデーニャなど)から,慣れておいたほうがいいと思います。
ご参考まで
>>166 初めのところで,ユージンさんに敬称が落ちました(>_<)
ごめんなさい<m(__)m>
168 :
138:2005/11/28(月) 00:19:53 ID:1x2WeqhV
>>153 これは、むしろ現代の日本人のほうが彼らから得るものがあるじゃないのかということです
イラクからの映像をなどをみると焼け野原のなかで遊んでいる子供達の顔は輝いているのに驚きました
日本の子供達よりはるかに子供らしいのです
イラクに行かれた精神科医の方もいわれていましたが
日本人のサラリーマンの患者ほうが、精神的にはるかに深刻な状況だといっていました
無理やりに殺戮されている国よりも
豊かだが世界で一番、自殺者の多い日本
こちらのほうが精神的に病んでいるのではないのかと
そこで演奏するというのは、わたしも含めて上から目線ではなく
日本人が失った何かを彼らから学べるのではないかという提案です
演奏できること自体すばらしいことだからです
(わたしは、まだまだ勉強中です)
誤解を招いてすみません
これからはもう少し整理して
まとめてから書き込むようにいたします
169 :
yuujin:2005/11/28(月) 00:50:56 ID:FNFWRFs3
>>166 色々な人が各自の立場で同一のテーマについて考える(語る)ことはとても大切
だと思います。そのうち
>>133さんに役立つ話が出てくるかもしれませんし。
ところで、あなたの提案はとても実践的な提案だと(私は)思います。
何故なら、私がそうしているからですw
この音形だけでなく、結構セーハをしていることがあります。押弦が楽だったり
2-3-4指の独立性が高くなったりしますからね。
ところで、133(164)さんの問題は解決したのでしょうかね。
170 :
名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 00:56:04 ID:oTEYDIod
>>161 >わたしも学校の部活で最近ギターを習い始めましたが、年配のクラギ引きの方に
>若いギタリストを聞いてるといったら徹底的にけなされました
残念ながらそういう人たちもいますがそうじゃない人たちも大勢いることも覚えておいてください。
私は
>>45で、学生のころはあなたとあと同じく部活でギターを弾いてました。
そこで出会ったギター教室に通ってる人たちのイメージがとても悪かった(クラシック以外の音楽を蔑視する、
同じクラシックギターでも自分の流派以外の弾き方を認めないetc)のでずっと独学でやってたのですが、
あるとき壁にぶち当たり、”技術的な壁を乗り越えるためにすべてを我慢しよう、教わること教わったら
さっさとやめよう”と思って今の師匠の門を叩きもう13年になります。
私の師匠はクラシックギタリストとしても輝かしいコンクール歴を持つ一方で私と同じ両刀使いで(腕は私とは
段違いなのはいうまでもありませんが)人間的にも尊敬できる人です。
そういう師匠の元なのでこれまた一癖も二癖もある、でも面白い仲間が集まってきます。
あなたも早くいい仲間と出会えることを祈っています。
171 :
151:2005/11/28(月) 13:19:12 ID:095NJPkt
>>161 俺もまだ30代なわけで年寄りではなーい。言いたい事は分かりました。
>>157 俺も観たよ。バッハの無伴奏チェロ組曲だったかな?
吉村順三は好きな建築家です。あなたも建築関係?
姉歯のことにも触れていたな。
172 :
138:2005/11/28(月) 17:27:19 ID:1x2WeqhV
>>170さん
ありがとうございます
知り合いの紹介で年配のクラギ弾きのひとのお宅にレコードを何度か聞かせに
伺いました、その人はオーディオも趣味ですごい機材をもっていました
ちゃんとした機器で聞く音楽はすばらしかったです
それで普段聞いてりる音楽がどう聞こえるかと思い
父のレコードを持っていたのでしたが、掛けてもらえませんでした
ラベルの4重奏なども、もっていったのですが演奏者がだめといわれました
それから音楽の話になって、わたしの人生で聞いてきた音楽すべて否定され
日本の音楽全般を否定していました
日本で普通の家庭育った私にはどうしようもありません、、、
その方は人生経験も豊富で音楽も大変くわしかったので、そうなのかと思ったのですが、、、
それから音楽が急につまらなくなって、どうしても納得できず、ここを見つけましたが
内容がその方のいってることと同じような発言が多々あったので
とてもガッカリして部活の友達と話し合ったことを
勢いで書き込んでしまいました
しかし
>>170さんのような
いろいろな人がいると解り本当に安心いたしました
あたりまえですね!
これからも音楽を愛しつづけて
よりよい人生にしたいと思います
お邪魔しました
そのオタクの爺さん、友達いるの?
>わたしの人生で聞いてきた音楽すべて否定
「人の趣味・嗜好にケチつけるのは人間として
最低の、恥ずかしい行為だぞこのバカヤロー!!」って
言ってあげればよかったのに・・・
176 :
二刀流:2005/11/28(月) 20:49:39 ID:EGtmlNqq
>172
いえいえ私もまだまだで、
このスレの前半ではついついムキになってしまいすみませんでした。
ここの皆さんは大人ですね。私は>20や>29に対してはひどい煽りのようなレスを
しそうになってしまいましたが、(実際書きかけて途中でキャンセルしました)
そんなことをしていたら今度は私が叩かれる対象になってしまったっとおもいます。
>172さんもまたぜひ書き込んでください。
きっといいアドバイスがもらえると思います。
私もちょくちょく顔ださせてもらいいますので、よろしくお願いいたします。
>>166 14小節は2、3指でソ、ド♯を抑えてから1、4を押さえています。
13小節で2でA弦を押さえたのを離したくないので。
13小節の運指が9ポジであれば、その1,2,3指の形が14小節の1,2,3指の形と似ているから
そのまま2指を支点(?)にスライドさせればそんなに辛い運指ではないかと思います。
>>177 失礼,まず,セーハを押さえる,というのは,具体的に意識して動かす指のことで,
もちろん,2指は13フレット(かな)からスライドさせたまま離さないで移行しています。
そのガイドの下で1指でセーハする,という感じです。言葉足らずで失礼しました。
179 :
164:2005/11/29(火) 00:30:53 ID:y6T3bRw+
#ド1の『1』は、音の高さを表したものだったんですが、紛らわしかったですかね。
>>166さん、なるほど! と思ってしまいました。セーハするなんて、考えもしなかった。発想の転換ですね。
今ギターを手にとって弾いてみたところ、僕は指が短いので、5弦までをメディア・セーハすると、
ちょうど押さえやすくなります。
ああ、弾きやすくなりました、納得。でも、まだポジ移動が慣れないので、練習します。
ありがとうございました!
180 :
177:2005/11/29(火) 01:28:02 ID:DGicDWXk
>>178 いえ、それはわかるのですが、ちょうどよい所に曲がっていた1指を伸ばすほど
この運指でセーハをする必要はないかなと。
(ちなみに私も運指上の都合で1音のためにセーハをすることはあります)
でも164さんが解決されたのならもう大丈夫ですね。
>>154 janは審査員にも恵まれなかったね。
もう濱田滋郎は審査員止めてほしい。
東京国際に限らずあの人の審査はメチャクチャな場合が多い。
あと小原聖子もイラネ。
まあ世代もあるだろうが、二人共好みがどーも演歌チックなんだよな。
濱爺はフラメンコのコンクールでもいい迷惑だよ。
ブレリアという曲種とルンバという曲種も聞分けられないほど
耳が悪いときている。
ハッタリだけのイカサマ野郎だ。
183 :
名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 04:08:33 ID:iwI0oEeW
>>154 今年の東京国際で優勝した中国人女性、
村治や大萩よりかは確かにテクニックは上ではあったが・・・・・・
でも音楽が何か軽いんだよな。
楽器がラミレスのエステューディオ・モデルだったせいかな?
(ステージ観ててちょっと可哀想、というかあれだけ弾けるのに不釣合いと思った)
Janもおととしと比べ精彩を欠いていたし、正直今年もグランプリはなしかと思った。
さすがに3年連続グランプリなしはまずいという
暗黙の雰囲気なり了解が審査員の間にあったんじゃねーの?
俺れ的にはここ数年の東京国際はむしろレベルが停滞していると思う。
文句なしでグランプリの水準に達していたのは4年前のOleksandrぐらいだろ。
その翌年のTomaszでギリギリかな?
>>183 その天才少女、かなりテクニックを全面に出したスタイルだし、そう感じるのも理解できる。
しかし年齢を考えたら、あの音楽の完成度は凄い。いちいち比較するのもなんだが、村治が
17歳だった頃の演奏と比べれば、かなり洗練されている。
ま、若いしこれからもっと自分の音楽が出てくる事に期待。で良いんじゃないかな。
東京国際のレベルはまず99年にグンと上がったよね。1位のロマンと2位の中国人少女が
ずば抜けてた。以降の優勝者でもハイレベルながら、ロマンより上のレベルの奏者はいないと思う。
トーマスは確かに地味。レンガチは凄く上手いんだけど、ちょっと直線的・・・ヨーロッパでも
あまり評価高くないみたいだし。ガルンはすごく惹きつけられるんだけど、粗杉。
俺もグランプリの水準はあまり変わってないのは同感。しかし平均レベルはかなり高まってる。
本選に、うわ〜コイツ下手っていうのが残らなくなったしw
そういう意味で98年の奏一君や96年の大君はラッキーだったね。
99年以降なら絶対優勝出来なかっただろう。
あ、でも去年はレベル低かったか。
それにMeng SU、可能性も感じるし楽しみだけど
アナ・ヴィドヴィッチが10代の頃と比べれば落ちるね。
>>184 へー,あのコンクールって,大昔掛布雅弥さんが出て,テクはバリバリだったけどなんか変なリズムで
優勝できなかった年しか行ってないなあ。今度行ってみよ(チラシ裏)
>>186 あの頃はまだ国際じゃないし、全く別物のコンクールだよ。
プロフィールに東京国際優勝やら上位入賞って書いてるギタリストを
しばしば見かけるが、なんでこんなに弾けないの?って事が少なくない。
確か30回以前は国際じゃないし全然信用ならん。半分詐欺だ。
>>187 ヘーそうなんだ。
それ以降はそんなに違うのか。分岐点は誰ぐらいからですか?
189 :
名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 19:43:57 ID:VXIoaUGx
昔の東京国際は賞金が現金じゃなくてサンチャ・デ・コンポステラで行われてた
セゴビアの講習会への参加資格と渡航費用だったんだよね。
それがセゴビアが死んだんで講習会が無くなっちゃって賞金が現生になり、
同じ頃にパリコンが無くなったこともあって海外の腕利きが挙って
参加するようになったと記憶してる。
それまで国内の数あるコンクールの一つだが勝てばセゴビアのレッスンが
受けられるおまけ付って程度だったのが、真の国際コンクールに生まれ
変わったってワケ。
もちろんそれ以前も国内最高峰のコンクールであったことに変わりは無いので
それ以前の優勝者・入賞者のすべてがだめってワケじゃないとは思う。
ただ、今の東京国際は純粋なアマチュアがプロへの登竜門として受けるには
もう適当ではないね。現に今は他の国内コンクールの入賞者が本選出場
することさえ困難なわけで、、、、
10年ぐらい前にさ、東京国際で優勝した
13歳くらいの中国人の女の子覚えてる人いるかな。
たまたまその子と話す機会があって聞いた話なんだけど、
小さい頃から音楽の寄宿学校に通ってたんだって。
教科は音楽中心で、朝から晩まで、寝ても冷めてもギターだとさ。
なんか中国雑技団もそんな感じだよね。
でも、その後の活躍はあまり聞かないなあ。
当時は天才ってもてはやされたのにね。
365日24時間、一つのことばっかりの毎日だと、
逆に伸びないのかもね。広がりがもてないというか・・・。
>逆に伸びないのかもね。広がりがもてないというか・・・
っていうか、本人がどこまでギターと音楽が好きか?によるところが
大きいんじゃない?
幼少から訓練を半強制(は言い過ぎか)でやらされて(るかどうかは
わからんが)て、実はギターや音楽にそれほど興味なかったとしたら
可愛そうだね。
192 :
名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 22:15:18 ID:iwI0oEeW
>>192 ああその人のかぷりース24番「クラシック・ギター伝説」っていう最近話題の人てんこ盛りの4枚組みCD
に入ってた。
淡々とうまいけどそれだけっていう感じだなあ
業界に育成能力が無いんだろ
ああ,今ずっとヴィラ=ロボスの弦楽四重奏曲全集(なんとアマゾンだかで1000円か3000円かそこら(忘れた)で
売っていたので衝動買いしたもの)聴いてるけど,いいなあ
CD6枚組で第1番から17番まで一挙に揃った。
この雰囲気が出ているギターの演奏はわずかトニオ・クロイッシュの一部だけというのが寂しいけど。
ピアノコンチェルト全集では期待はずれだった人はお勧め
>>193 そうそう。ただ上手いだけ。midi音楽に近い。
それだけでもすごいんだけど、なんか心に来るものがないんだよね。
味わいがなくて、演奏に冷たさがあるというか。
軍人のように訓練された演奏家ってかんじ。
セゴビアみたいに懐かしくて暖かい演奏のほうが繰り返し聴きたくなるなぁ。
198 :
名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 03:12:53 ID:vlAn4vzK
199 :
名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 10:45:51 ID:x/tSDB7V
>192
そのサイト他にもいっぱい動画あって面白かった。
もう一人の中国人の方がまだ少しは音楽してたかな〜
さすがに江間さんは手堅くて落ち着いて聞ける演奏だと思った。
200 :
名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 15:13:56 ID:kPRbwAxW
江間さんいいですね。グラナダのアルペジオとか、装飾音の切れとか
すばらしい。中国のお姉ちゃんたちに負けて無い。
202 :
名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 21:55:55 ID:oBz/9him
どう見てもJASRACに通報です
本当にありがとうございました。
>>200 うわー吉田さんが歌いだした(語り?)のにびっくり^^;
>>200 皆さん想像以上に上手ですけど,江間さんは別格ですね。
クラシックギター界のいい意味での伝統を今日に伝える演奏だと思います。
207 :
名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 00:10:57 ID:ISkGD+kx
>>204 1曲丸々じゃないからぎりぎりセーフなのかな?詳しくは知りませんが、、、
>>207 そんなことは無いんだけど、そっとしときましょうよ。w
>>207 それはないでしょ。
ただそんなこと言ってるとあちこちのうpスレも終わりだ。
ふと思ったんだけど、みんな、著作権が切れてない曲を
発表会で弾く場合、カスラックに届け出てますか?
無料で身内しか集まらないような、小さい公民館とかを
借りてやる場合の発表会でも、いちいち金払わないといけないの?
212 :
yuujin:2005/12/01(木) 10:54:43 ID:qbcbQl8N
>>210 >>211 前にも書きましたが、公的なホールで「〜コンサート」と銘打ってしまうとホール
のイヴェント担当者がカスラックに通達するようです。「発表会」というタイトル
なら大丈夫です。
無料の身内だけのしかもどこにも宣伝をしなくても、カスラックさんから著作権の
請求書が先週届きました。
演奏会終了後、一ヶ月後の出来事でした; ̄ロ ̄)!!
>>212 真に「営利を目的とせず,且つ,徴収・監修又はその他の者から料金を受けないときは」「営利を目的としない利用」
として無許諾・無償の利用が出来るはずですが...
営利目的は間接的でもいい(チャリティーショーなども料金を受けていれば駄目)ので
そのあたりで引っかかったのかもしれません。
確認してみます。
>>214 「楽曲が演劇的要素と結合した舞台用著作物」
かどうか疑問です。
入場料のゼロということと営利目的は違うので矛盾はしないと思いますが,確認してみます。
216 :
名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 12:24:45 ID:U3/6Rufa
大学のクラギ部定期演奏会でやはり著作権使用料が問題になった。
その時は入場料無料なら払う必要ないけど
入場料とるんなら徴収するとJASRACから説明受けたよ。
営利目的=入場料の有無だと思うけど。
217 :
オケラ:2005/12/01(木) 12:25:53 ID:ydj5xcq3
>>215 すまん。
JASRACのホームページからダウンロードできる著作権規定によると、
2 演奏会(コンサート、音楽発表会等音楽の提供を主たる目的とする催物をいう。)
における演奏の使用料は〜〜〜
として、
入場料が無い場合、の料金規定が示されています。(4ページ目)
つまり、発表会であっても払わないと駄目ってことだ。
218 :
オケラ:2005/12/01(木) 12:29:15 ID:ydj5xcq3
>>216 昔は100円未満なら〜〜という規定が有ったはずだけど、
今では改訂されているみたい。
演奏する側は営利目的でなくても、聴く側はその曲が聴けるという利益を享受するわけで、
無料で演奏するのは勝手だが、聴衆が受ける利益の分は負担してちょ!
ということだと思うけど。
古賀一族って、ロクなもんじゃないな。
中学校に強引にヤマハの粗悪品のクラギを買わせたのも
奴らだっけ?
220 :
名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 13:20:54 ID:Yoi9fItD
Nさんなんかその辺心得ていてポ○○作曲の曲でも違う人間、つまり著作権
が切れた人の名前掲げて曲集出版してるわな。あれは違法とはいえないけど
グレーなというか賢い技だとおもうわな。鐘の響きなんかも作曲者不明と
しておけば著作権はかからんし。ペルナンブーちゃんだけどね。
221 :
名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 13:40:17 ID:zvcEbRoC
>>220 ひどいな〜 野村さん?中村君??
とボケてみるテスト。
それはともかく著作権ほんとは結構厳格なんだね。
俺は高校大学で7年もアンサンブルやってたが(ステマネだった年も有り)
一回も払った記憶は無いんだが、、、忘れてるのかな?
鐘の響きは細部が違ういろんな版があるから、ベルナンちゃんのはベルナン編って
ことで、アノニモが正解なんじゃないかな?
222 :
名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 14:26:38 ID:U3/6Rufa
>>220 >ポ○○作曲の曲でも違う人間、つまり著作権
>が切れた人の名前掲げて曲集出版してるわな
これって立派な著作権侵害では?w
ま、ポンセの偽ヴァイスや偽スカルラッティならば
もともとポンセが著作権を放棄しているがw
>>217 確認しましたが,やはり213の場合は無許諾・無償で利用できます。
ただ,入場料は取らなくても,企業が営利目的で,たとえばパブリッシングのために行う場合,
または,演奏者に報酬を支払っている場合,などには「営利目的がある」ということで,課金される,
ということです。
使用料規定の入場料をとらない場合,というのは上記の営利目的が認められる場合,という意味だそうです
(ジャスラック担当者説明)。
ですから,やはり法律上の「非営利目的の利用」に該当すれば使用料は発生しません。
解釈に疑義があれば争うことも可能です。まあ,これは法律の解釈一般の問題ですが。
ユージンさんの場合は,主催団体が企業だったりしたので営利目的と判断されたのではないでしょうか。
224 :
213:2005/12/01(木) 15:09:54 ID:QosgAJOn
判りにくくて済みません。
○「徴収・監修」→聴衆・観衆の間違いです。
○使用料規定の入場料をとらない場合,というのは上記の営利目的が認められる場合,という意味だそうです
(ジャスラック担当者説明)。
→入場料は取らないけども,(企業の宣伝の場合,演奏者に対して報酬が支払われている場合などのような。これは
それぞれ独立です。N堀さんの無料コンサート,なんかは,これでしょう))
営利目的が認められる場合,という意味です。
ノーギャラ、入場フリー、スポンサーなしの演奏会ならおkってこと?
でもギタリストにとっては個人的な演奏でのアピールも
営利目的の営業活動とみなせなくないわな。
いい音を鳴らせば使用してるギターの宣伝にもなってるとみなせなくもない。
微妙な。
226 :
オケラ:2005/12/01(木) 17:57:40 ID:ydj5xcq3
>>223 そうだったんだ。
利用料規定にはそのあたりが触れてなかったようなんで、
すっかり課金されるもんだと思ってた。
じゃ、個人で、ホール代払って無料コンサートしようと思ったら、
無許可、無償でできるわけね。よ〜〜しっ!
つ ストリート
228 :
名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 18:21:55 ID:U3/6Rufa
>>212 ひどい話ですね
これじゃ「振り込め詐欺」じゃないですか!!
うっかり振り込んでしまった者も多いはず
消費者センターへ苦情申し入れたほうがいいですよw
もしくはどこかのマスコミへたれ込むとかw
229 :
オケラ:2005/12/01(木) 18:24:06 ID:ydj5xcq3
>>227 寒いからやだ。
っつか、明日朝は冷え込むなぁ。2度だって。凍えちゃいそう。
230 :
オケラ:2005/12/01(木) 18:26:51 ID:ydj5xcq3
>>228 >うっかり振り込んでしまった者も多いはず
そして著作権者には金が分配されず?
どこぞですっぱ抜いてましたね。
231 :
名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 18:39:19 ID:vgiuk3w7
話題からそれてスミマセン。
プロアルテのエコロジーパックなんですが、弦ごとにシ−ルが張ってあるでしょ。
シール剥がすと糊が残ってネチャネチャするんだけど、あれどうにか成らないかなぁ?
わざわざシール張らなくても太さで分かるだねどね。
皆さんどうしてますか?
232 :
オケラ:2005/12/01(木) 18:44:21 ID:ydj5xcq3
>>231 シールが貼っている方を糸巻き側に使うようにして、
余った弦をチョッキンすると幸せになれます。
>>231 シールを何度もペタペタつけては離しを繰り返すと、
粘着同士でくっつくのでキレイになる。
もしくは先に切ってしまう。
234 :
バンドマン:2005/12/01(木) 22:55:23 ID:eSOFm4jd
気にしない。これで人生の難問の98%は解決します。
235 :
yuujin:2005/12/01(木) 23:11:02 ID:qbcbQl8N
>>210-
>>230 今、帰ってきたものでレスが遅くなってすみません。
カスラックから来た書類をよく読みましたら、請求書ではなく、使用申込書でした。
で、添付されていた注意書きに223氏の発言のような趣旨のことが書いてありました。
私の場合は「○○ギター友の会」というサークルが主催なので、多分課金はないようです。
その場合は「使用申請」はしなくて良いが、連絡をして許可をきちんと取るようにという
ことでした。明日、電話します。
どうも、お騒がせ致しました。
そして、いろいろ調べてくださった皆様、ありがとうございます。
237 :
231:2005/12/02(金) 00:12:07 ID:vBoQ1V5O
オケラさん
>>233さん
なるほどです。
ダダリオは親切にしてくれてるんだと思うのですが、
なんか余計なお世話だとも思います。
238 :
名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 08:52:30 ID:b2A9mX3+
>>234
確かに。でもそこに至るまでの修行というか境地にはなかなか至らないわけで。難しいもんです。
シールがついているのはユーザーのためもあるんでしょうけど、メーカー側が梱包の時とかに間違わないためでもあるんでしょうね。
239 :
yuujin:2005/12/02(金) 11:29:09 ID:TgieJdl5
私は最近プロアルテを使用しておりませんので知りませんでしたが、オケラ氏の言う通り
余計な親切かもしれませんね。
ついでに述べるならば、オーガスチンを始めほとんどの弦メーカーは低音弦の片端をびろ
びろ(この表現でいいのかな)と巻き弦を解いていますね。
これは、ブリッジに巻くときに楽なようにという配慮なのか、または、ヘッドに巻き付け
やすくするための配慮なのか、考えてしまいます。
昔、現代ギター誌で弦ネーカーの方が
「好みにより、どちらでも結構です」
などと応えていたように記憶しております。
いずれにせよ、私はその部分をカットしてしまいますので、どちらでも良いのですが、
これも(私にとっては)余計なお世話ですw
240 :
名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 15:16:58 ID:IsscnZl5
>>239 >昔、現代ギター誌で弦ネーカーの方が
>「好みにより、どちらでも結構です」
>などと応えていたように記憶しております。
いや、同じく現代ギターでのオーガスチン女史の発言でしたが、
弦の製造は1本のものを真中で切って袋詰めしており、
びろびろした方は端っこの方なのでそちらをヘッドに巻きつけるべき、と
言っておりました。
これは、端へいくほど金属線の巻きつけがどうしても甘くなるから、
という品質管理上の問題からでした。
241 :
オケラ:2005/12/02(金) 16:05:48 ID:8qh0J9xc
>>240 >オーガスチン女史の発言でしたが、
オーガスチンはどっちみちピッチが〜〜〜〜。
しかし、その説によると、プロアルテの6弦はシールの反対側の巻きがゆるいので、
シール側をブリッジに使わないといけなくなるね。
プロアルテは、6弦だけ巻を緩くしてあるところから見ると、
あれをブリッジ側に使えという意味だと思うんだけど。
>>239 >>232 w
どっちを端にするかなんて、試してみればいいだけじゃんよーw
・どっちがいいかわかる耳を持っていない
・弦を2本用意する経済的余裕がない
ということろか
243 :
yuujin:2005/12/02(金) 17:46:30 ID:TgieJdl5
>>242 >どっちを端にするかなんて、試してみればいいだけじゃんよー
私には関係のない話(どちらでも良いから)ですが、弦メーカーが何らかの
意図を持ってそういう処理をしているのなら、その意図に従いたいというこ
となのだと思います。
どちらの方が良いかを自分で決めるのなら、試してみればよいだけですがね。
・弦メーカーはどちらを端にすると良いと考えてつくっているのか知りたい
というところか……
>>239 >その部分をカット
その昔、弦をカットすると良くないってことを聞いたことがありますが
どうなんでしょう?
そもそも製品ってカットしてあるんだよね
245 :
yuujin:2005/12/02(金) 18:26:43 ID:TgieJdl5
>>244 その話の出典によりますが非常に古い本の場合、多分プジョールかアグアド教本だったかと
記憶しておりますが(違うかもしれません)弦が切れたときの結び方も出ておりました。
当時はガット弦で、しかも高価だったのでしょうね。大切に使わないといけなかったのだと
思います。だから、弦は出来る限り長いままにしておいて、切れたりしたら結んで使う、と
いう必要があるのでカットしないように注意書きがあったのではないでしょうか。
蛇足ですが、1960年代の第2次ギターブームの頃には、中性洗剤で弦を洗って乾すと新品の
ように蘇るなどという記述がありますね。
当時、私はそうしておりました。弦がとても高額だったので、何度も洗って使いましたw
また、糸巻きに弦をきっちり巻きつけるように指示してある教本もありました。そうするこ
とよってヘッドの重量が増し、安定した響きが得られるという根拠のようです。
また、糸巻きにぐるぐる巻きにするとピッチが安定すると主張する「著者」もいるようです。
逆に、ヘッドに巻き付けるのは最低限(2〜3巻き)にしてピッチを安定させるべきという
考え方もあります。私はそうしておりますが、それによってマイナスを感じたことはありま
せん。余った分はばっさりと切るようにしております。
ここでは、何が正しいかを述べているのではないのでご理解ください。
各主張と私の現実を述べてみました。
246 :
オケラ:2005/12/02(金) 18:28:45 ID:8qh0J9xc
>>244 だって、余った弦はカットするじゃない。
全部糸巻きに巻き付けると、音の安定が悪かったり……。
一度使った弦を、中性洗剤で洗って再生するとかなら、
洗って干したら縮むことも有るかもしれないから、カットすると良くない。か?
247 :
オケラ:2005/12/02(金) 18:30:01 ID:8qh0J9xc
しまった、思いっきりかぶってる。
248 :
yuujin:2005/12/02(金) 18:34:11 ID:TgieJdl5
>>オケラ氏へ
すみませんでした……
試した結果、
・どっちがいいかわかる耳を持っていない
ということがわかった。つまりどっちでもいいということか。
250 :
yuujin:2005/12/02(金) 18:43:30 ID:TgieJdl5
>>249 試した結果
・どっちでもよいとわかる耳をもっている
ということがわかった。
という考え方はいかがでしょうか。
ところで,ギターを弾いてうん十年になるのにいまさら恥ずかしいのですが,
弦がばてたと思える状態になったとき,
全弦を一斉に代えるのと
低音弦だけ代え,高音弦は2回に一回程度
とではどちらがいいのでしょうか(というか,低音弦だけ代えても代えた効果が
でるか,ということを知りたいのですが)。
つい無精でボロボロになるまで張ってしまうことが多かったのですが,
低音弦だけ代えても効果があるなら、まめに代えられそうな気がするもので
出来ればそっちを試したいのですが,失敗すると困るので,経験ある人が
いたら教えてください。(自分で試せ,と言われればそれまでですが...)
252 :
yuujin:2005/12/02(金) 20:15:54 ID:TgieJdl5
>>251 正しい(?)ことは知りませんが、私の感覚では低音弦を変えると高音弦も伸びを
取り戻します。
理屈としては、ギターは単音で表現する楽器でないので、共鳴とか表面板の振動と
かの要素が加わってそういう現象が起こるのだと聞いております。
で、高音弦1回に対して低音弦2回という割合で弦交換をしております。
ただし、これは正しいことかどうかは知りません。私はそうしているということです。
また、予算にゆとりがあるときは両方変えたりもしますw
253 :
TK:2005/12/02(金) 20:56:40 ID:UQoW1vun
私は、全弦同時に交換します。
1回交換すると、数ヶ月交換しなくてももちます。
弦の張り方って人によって違うよね。
前、現代ギターの「今更聞けない」みたいなコーナーで、
弦の張り方決定版ってことで、書いてあったけど、
オレ的には?なカンジ。
こういう張り方がいい、みたいな図解で載せてるサイトでもあったら
おせーてくらはい。
スタンリー・マイアーズのカヴァティーナで質問
18小節目のコード変じゃないですか。シの音が邪魔。これドの
シャープだと思うんですが。
19小節目の前半だけアルペジオの音が抜けて間抜けなんですが、
ここに何か音入れられませんか?
>>255 ジョンウィリアムス編?(他に知らないけど)
257 :
名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 22:06:39 ID:ci1nlW7h
弦の話題ついでに。
あちこちの評判を聞くと、プロアルテは音程が正確と評価されますが、
音色が良いから気に入ってると聞いた事がありません。
逆にオーガスチンは音程が芳しくないという方が多いですが、
音色に文句をつける意見を聞いた事がないです。
結局プロアルテ派は、音色は我慢してピッチの正確さで使ってる。
オーガスチン派は、ピッチは我慢して音色の良さで使ってる。
って事でしょうかね?
普段僕は音程重視でプロアルテを使ってますが、
何だかコモッタ感じで暗い響きに感じるの僕だけかな?
たまにオーガスチンを張るとギターが嬉しそうに良い声で歌います。
>>256 そう。ホ長調のやつ。現代ギターの今月号にも載っているけど、
なぜか、ウェリアムス編の表示がない。
エベケン編のもドレミの曲集に載ってる(たぶん耳コピ)けど、
ちょっと和音の組み立てが違う。
>>255 18小節目はE Major7/F#というコードだから、
B音が出てきても何の不思議もないよ。
C#音を鳴らしても良いけど、その場合は6度系とかMinorの響きっぽくなるね。
19小節目はB Major9なので、
もしアレンジを変えたいのならメロディーを弾いた上で
構成音を使ってアルペジオすれば良いのでは。
もっともメロディー自体がB Major7(with 11th)のアルペジオにはなってるけど。
個人的には18〜19小節目の流れは、
曲に良いアクセントを付けていると思います。
>>259 レスさんくす。
オケ伴奏の編曲なんかを聴くと、19小節目の音が抜けちゃった?感は
ぬぐえないんですが、慣れの問題かも。
>>255 そうやって「ここの響きはこのほうがいい」とか「こんな伴奏加えたら面白い」とか
っていうのが編曲(楽譜おこさなくても)の第一歩。好きなように弾けばいいと思う。
それが「聴く人に受け入れられるかどうか?」は別だけどな
>>252 ありがとうございます。そういうデータが欲しかったのです。
>>253 私もそうしていたのですが,特に練習をして手に汗をかくとやはり劣化が激しいので困ってしまったのです。
TK氏、練習しなさ杉。
>>257 プロアルテの音を受け付けないもう一人がきましたよ。
ちなみに、他の方はえ〜?!と思うかもしれませんが
セシリア系の音が好きです。
266 :
名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 07:34:41 ID:pYERC4wN
267 :
TK:2005/12/03(土) 14:15:39 ID:z39VXVlK
私は、高音低音共にプロアルテを使用しています。
低音は、純銀巻きで、この弦はもちが良いです。
以前、プロアルテの通常の低音弦を使用していた頃は、1ヶ月くらいで交換しておりました。
しかし、純銀巻弦も夏場は1ヶ月でだめになりますね。
プロアルテのノーマルは張りが弱いので(40Kg切ってる)指を痛めた私には
重宝してる弦ですが、低音弦のへたりが早いのが難点です(1週間位しか持ちません)
今は低音弦だけアランフェスのクラシック・シルバーにしています。
アランフェスも安くていい弦と思いますが最近あまり評判を聞きませんね。
あまり使ってる人いないのかな?
確かにプロアルテを、音色が気に入って使ってると言う話はあまり聞きませんね。
やはり音程優先で、音色は妥協されてるのかも知れませんね。
270 :
名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 15:59:19 ID:vGpRgKfU
弦は楽器との相性もありますし、音色も好みの問題ですから(と初めに逃げをうったうえで)
私は音色も含めてプロアルテ派です。
というかプロアルテはきわめて無色透明でタッチによく反応してくれるので、曲の時代、曲想
他でいろんな音が出てくれます。オーガスティンの音色はすばらしいのですが、どうタッチしても
(ミスタッチでひどい音が出てしまう場合を除き)オーガスティンの音色が鳴る様な気がします。
実は楽器も無色透明系の音がするのを使ってて調子がいい時は曲や曲想でいろんな音色を
出せて満足なのですが、なかなか練習時間が取れないので、ほとんどの時は無味乾燥な
”雑音”の羅列になってしまいます。
結構つらいですがそこから構築して1曲仕上がった時はうれしいですね。
オーガスティンの音程について、あるプロの方に伺ったんですが「オーガスは箱で買って
その中からあたりを探すんだよ」とのことでした。
曰く普段はプロアルテかサバレスを張っといてコンサート前にオーガスを箱で購入するそうです。
俺はハナバッハだな。
>>271 ゴールディンが好きだけど1弦だけ音がすごくきつくなる。ギターのせいかな?
黒を張ってみたら特徴を感じなかった。
ただ、プロアルテの時はハーモニクスで調弦すると2弦が高くなる傾向だったのに、
ハナバッハだと3弦が低くなって???若干混乱した。これもギターのせいかな?
>>268 私は、アランフェスのコンサート・シルバーを張っています。
とても張力の強い弦ですが、楽器の弦長が640ミリの為、普通の弦だと張りが
柔らかすぎるように感じます。
274 :
名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 19:20:13 ID:o+WK2v/z
オーガスチンの音程が悪いというのは高音1.2.3弦に限ってですよね。
逆に低音弦は音程は悪くないし、音色も魅力的だと感じますがいかがですか?
275 :
名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 20:40:27 ID:0a6CLHcS
>>274 低音弦はわりと音程いいと思いますよ、音色も華やかだと思います。
ただ、高音弦は音程悪いですね。
私がオーガスチンの赤を使っていたときは、高音1・2・3弦だけ
10本ぐらいまとめて買っていました。
でも張り直すのがめんどくさくて…。
276 :
名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 21:10:35 ID:qtPtOf/0
男のギター弦、松岡!
男はだまって、松岡!
>>270 なるほど無色な音ですか。それも魅力ですね。
アマ愛好家のかなりの方がプロアルテ派ですね。
おそらく一番売れてるのではと想像します。
私はプロの方に会う度に弦は何?って聞いてます。
すると意外にもプロアルテ派はアマほど多くなく、
逆にセシリア、ハナバッハ、オーガスチンを使う方が多かったです。
278 :
名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 23:01:15 ID:TSMTJemA
>>268 >>273 私も、アランフェスのコンサート・シルバーでつ。
270さんの意見と同じく、アランフェスの無色透明なカンジの音が好きです。
ピッチも正確だし、カーンと突き抜けるような音色が、気持ちいいです。
アランフェスの低音弦って物理的にも音質的にも太いよね。
がっしり、どっぷり、筋骨隆々といいますか。これぞ男の弦。
オーガスチンなんか、ひ弱なボクちゃんですよ。
ghsもバカ太かったなぁ。
1弦からして普通の3弦と同じような太さだった。
鳴らないギターに張ると結構良かったのと
意外と押さえやすかったので好きだった。
もうほとんど売ってないんだよね。
もっとも、ギターかえたので今は恐くて張れないけど。
オレはオーガスティン→プロアルテ→ハナバッハ→プロアルテという感じ。
オーガスティンのチューニングの甘さにイライラしてしまいプロアルテにして、
音色を変えたくてハナバッハにしてみたんだけど結局戻った。
ハナバッハとプロアルテはチューニングは安定してる。
ハナバッハはオレのギターには音が軽くなる傾向があって、
ペチペチいう感じがしたので今はプロアルテで落ち着いてます。
282 :
名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 04:39:32 ID:KHwylKxU
皆さんそれぞれ、マイギターとの相性で弦を選んでいると思います。
参考にしたい思いますので、ギターとベスト弦を紹介してもらえませんか?
僕は場合は
河野>ベストは、高音ハナバッハ黒・低音オーガスチン赤 次点は高音リーガル・低音オーガスチン青
廣瀬>ベストは、高音・低音オーガスチン赤 次点は高音・低音プロアルテハード
283 :
名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 04:40:20 ID:n7mptAY3
質問です。初心者ですがホセ・アントニオのハウザーモデル買っちゃうかもです
楽器の質としてはどうなんでしょうか?長く使いたいので。
>>260 ここは
6弦シを1指で1弦ド♯(19小節第1拍表)
すぐに(6弦シは残像を残しつつ諦め)
5弦ファ♯を1指で押さえながらメロディを弾く
という風にするといいのではないでしょうか。
元々二重奏の音を独奏で弾くんだから妥協するしかないでしょう。
ジョンはどう弾いているか知りませんが映画では二重奏ですね。
>>284 原曲は3重奏だと聞いたのですがどうなんでしょう?
286 :
プロアルテ:2005/12/04(日) 22:55:02 ID:FAcqbJKu
ハウザーモデルならケネス・ヒルっていう製作家のものがなかなかよかったですよ。確か、80万ちょっとだったと思います。
この人はシグネイチャーモデルというタイプも作っているのですが、断然ハウザーモデルのほうが評判のようです。
音質はとてもすっきりして、バッハがよく似合う感じの音がします。コストパフォーマンス大で初心者におすすめですよ。
この時期、いろいろなお店でギターフェアーを開催しているので、いろいろなギターを触ってみると参考になると思います。
287 :
名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 23:19:53 ID:KHwylKxU
>>283 ホセ・アントニオはコストパフォーマンスの優れた楽器だと思います。
もしハウザー系のギターが好きなら、辻のS2を一度弾いて見ることを薦めます。
弦について
とかく色々と問題(不満)がある3弦はサバレスの巻弦を使ってみそ。
四ヶ月使っているが音色は変わらないし、音程も初めから安定して
いるよ。
290 :
オケラ:2005/12/05(月) 13:50:22 ID:dSQDiEu1
jasracってダンス教室の伴奏曲にまで課金したんだよね。
>291
ダンス教室は、スッゲー利益でてるんだからいいんじゃね?
先週土曜に岩永善信さんのコンサートに行ってきますた。
上手いか下手かは別として迫力ありすぎ。
あんまり話題にならないですね、この人。
10弦の中の人だからかな。
>>293 聴いてみたいとは思っていますが、
CD出してないから聴けません。
CD出してくれー。
295 :
名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 21:51:50 ID:CsuGDWn2
>>293 私も、20人くらいしか聴く人がいない小さな会場ですが、
岩永さんの演奏を聴きました。
はっきり言って、うまいです。一見線が細いように見えて、
けっこうダイナミックに弾きます。
サービス精神も旺盛で、粉屋の踊りなんかノリノリで演奏していました。
確か、昔パリコンでいいところまでいったんじゃ無かったかな。
先頃、江間さんが話題になりましたが、ミドル〜ベテランでも
けっこうすごいギタリストがいるんですね。
岩永さんは演奏しながら唸り声を出すのが面白いですね。
ギター教室の発表会とか行くと、演奏しながらすごい息してる人いるよね。
自然と呼吸がそうなるのはわかるんだけど、なんとかならないかなぁ。
弾きながら歌わせてみれば、
治るんじゃないかな?
岩永氏もそうだけど、福田氏、大萩氏もすごいよ。
ホントに何とかして欲しいね。
俺が気にしすぎなのかもしれないけど、
鼻息聴きたいんじゃなくて、音楽聴きたいわけだし。
鼻息も演奏のうちってか?
多分、練習中にそうやってるから、興奮すると自然に出ちゃうんだと思う。
大萩氏なんかCDに入っちゃってるからなあ。
ギターの練習はもういいから、
そろそろ鼻息出さない練習をして欲しいよ。
そういや、パークニングの唸り声も大きいね。
301 :
名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 08:30:01 ID:ILAgkAZ/
鼻息や唸り声が激しい人を、無理やり押さえて(やめさせて)演奏させたらどうな
るんだろ。ギターに限らず、指揮者とかでうるさい人が居るんでどうにかならん
かなあと思う。
ちょっと前までは自分もそうした雑音を発していたから直したけど、直さない方
が上手くなったんだろうか? 直し方は単純に意識して消すだけなんですけど。
その辺の問題を考えたサイトなり書籍なりを探してみよっと。
鼻息も聞きたくありませんが、「口もぐ」や「ひょっとこ口」もみにくいですね。
でも、本人はそれをコントロールできないようです。
昔、小林まこと(漫画家)の「柔道部物語」で、主人公が背負い投げをすると、
ひょっとこ口になるというのがありました。
観客がそれを笑うのですが、本人はいたって真剣でした。
一所懸命に何かに集中すると、そうなるのでしょうね。
あと、口が半開きになってよだれをたらしそうにする人もいますね。
できれば直してあげたくなります。
303 :
バンドマン:2005/12/06(火) 21:47:43 ID:D2YvVnmS
演奏中、笑い顔になるバンドマンです。
顔の筋肉が弛緩して、すんごくなさけない顔でいつも演奏しております。
鼻息よりはいいかな。
口をもぐもぐさせる俺もきましたよ。
305 :
名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 21:51:19 ID:4Nmxl78r
ご存知の方がいれば教えていただきたいのですが
なにぶん30年以上前の事なのですが・・・
かつて「ギターを弾こう」というレッスン番組がありまして
(帯にピアノ、バイオリンのおけいこ、フルートとともに、があった)
1974年4月より当時新進演奏家だった荘村清志氏が講師を担当したのですが
同時にアシスタント(司会進行役)を務める女性がおりました。
かなり美形の女性で、視聴者からの人気も上々だったと記憶しています。
ところが2ヶ月ほど経った頃でしょうか、番組開始早々、荘村氏が以下のようなコメント
「皆様、もうご存知の方もいらっしゃるでしょうがアシスタントをやってくれていた
○○ちゃんが番組に出られなくなってしまいましたので、これから私が進行役を兼任
させていただきます。」
こう語った時の荘村氏の表情・口調ともに何か意味ありげなものを感じたのですが
その女性がどうなったのか、いまだわからず・・・
>>305 なんかのタレントかなんかだったような気が?
小役が決まって止めたような?
>>305 >>306 はるか昔のことなので定かではありませんが、そんな記憶がありますね。
違う番組で活躍をしていたような……
あと、音楽というかギターというか、そちらの知識があまりなくて、荘村氏が
やりにくそうだったような記憶も……
そういう事情があって、あの番組を降りたのだと思います。
F1で言う所の山田優みたいな?
309 :
名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 02:41:26 ID:6tfyFd+s
現代ギターの美人編集者、K子はどーなった??
へ〜っ。美人なの。
311 :
名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 15:48:13 ID:6tfyFd+s
>>309 あ、自己レスで補足すると
「現代ギターの美人編集者、K子」って
20年前に『K子のレッスンノート』というコーナーを担当していた
K子だからね。
>>310は時代が違うと思う
今日、某喫茶店でギター弾いてきます。
お願いされて弾くのは初めてです。
二人で1時間半。どきどきです。
313 :
オケラ:2005/12/07(水) 18:25:21 ID:NzGkEFaN
おけらさん、ありがとうございます。
がんばってきます。
315 :
名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 18:38:38 ID:fjEK0ozP
>>312 ということは一人で45分もですか。
すごいですね。
緊張されているかもしれませんが、楽しんできてくださいね。
316 :
yuujin:2005/12/07(水) 18:53:24 ID:574piXhA
>>312 ぱちぱちぱち。
聴きにいけませんが、ウィンドウのこちら側から拍手を送ります。
素敵な一夜にしてください。
317 :
名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 22:14:28 ID:LXSM0fK2
>>307 レスサンクスです。
NHKで突然降板、というと何となく醜聞めいたイメージがあったのですが
意外と単純な事情なのかもしれませんね。
今度サイン会に行く機会あれば、直接、荘村氏に尋ねてみようかと思います。
(本人が記憶していれば、の話ですが)
アシスタント降板後でも、荘村氏は第一印象とは裏腹に意外と饒舌な人だったので
進行役もソツなくこなしていましたが、荘村氏の後を引き継いだ故・渡辺範彦氏は
朴訥な方で、アシスタント無しでは見ている側としてはキツかったです。
その後、アシスタントをつける講師は故・芳志戸幹雄氏でした(この方もどちらかというと
朴訥だった)芳志戸氏は2回受け持ちましたが、アシスタントはこちらも美人だったので
そちらの方も楽しんだ記憶があります。
318 :
名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 22:15:34 ID:LXSM0fK2
訂正
こちらも→どっちも
319 :
☆☆☆☆:2005/12/07(水) 23:26:14 ID:YR89n0GJ
『母に捧げるグアヒーラ』の楽譜って売ってないのか?
320 :
名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 23:27:05 ID:SspbDn4P
えっと…
突然なんですが弾いて15分くらいで右手首がだるくて痛くなるんですがそれが普通なんでしょうか…?
321 :
yuujin:2005/12/08(木) 00:12:26 ID:eYc5cvyu
>>320 いささか心配な気が致します。
その文面だけではどういうことなのかよくわかりませんが、私は1時間や2時間
けっこうハードに弾き続けてもそうしただるさを感じることはありません。
無責任にお応えしますと、ちょっとまずいフォーム・アクションでギターを弾い
ていらっしゃるのではないかと思います。
他の方の応えも聞きたいですね。
>>320 普通は1時間でも2時間でも平気じゃないと無理してるって判断するよ。
普通に立って両腕をだらんとしてるときの手首と
弾いてるときの手首の違いを観察してみて。
もしくはやたらと手首を固めて演奏してるかも。
323 :
312:2005/12/08(木) 00:39:24 ID:bvSCL/o9
ただいま。315さんもyuujinさんも応援ありがとうございました。
もの凄く緊張してメロメロになった&お店が広くて奥の方までは、あまり音が聞こえなかったみたいです。残念。
一応、次回もあるのでがんばります。
324 :
315:2005/12/08(木) 01:01:37 ID:e/eI5j8K
>>323 お疲れ様でした。
お店で弾かれるなんて私には夢のような話でただただ憧れるばかりです。
次回もがんばってくださいね。
325 :
名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 01:07:51 ID:0AZjHYOh
326 :
☆☆☆☆:2005/12/08(木) 01:49:39 ID:lYXh1T0r
325
おぉ!あなた、実は神でしょ?ありがとうございます!!本当にありがとうございます!!
327 :
オケラ:2005/12/08(木) 09:39:24 ID:2xyGY+xC
>>323 お疲れさま。
僕も今年の初めは、人前で弾くなんて〜〜〜な状態でしたが、
土曜ゼミなどで弾きまくることで、ステージ度胸だけは付きました。
人前で実力を出せるようにするには、やはり人前で恥をかくしかないのかなと思います。
また頑張ってください。
あ、お店っていうのも、普通のステージと違って緊張しちゃうかもね。
328 :
オケラ:2005/12/08(木) 09:43:49 ID:2xyGY+xC
>>320 僕も、よほどのことがないとそういう症状には至りません。
たとえば、トレモロの曲をかなりのスピードで10分くらい弾きまくるとか。
これも弾き始めにそうなるだけで、指が慣れて力が抜けてくると
20〜30分弾いても大丈夫になります。
どんな曲を弾いてるかにもよるかと思いますが、
毎回そうだとすると、かなり余分な力が入ってると思います。
329 :
yuujin:2005/12/08(木) 10:40:22 ID:eYc5cvyu
>>323 お疲れさまでした。
発表会や研究会の演奏は自分が失敗しても、それは自分だけの問題で、聴衆は他の
人の演奏に期待したりするので責任は軽いものですが、あなたの行ったコンサート
の場合、そうはいきませんから、大きなプレッシャーを感じての演奏だったと想像
いたします。
本当にお疲れさまでした。
おそらく、もう反省していることと思います(後悔かな?)ああすればよかったとか、
ここが失敗とかマイナスのことが心に思い浮かぶのではないでしょうか。
この2〜3日のうちの練習なさると、とても上達するように思います。意識のレベル
が格段に高くなっている筈ですから。
あなたの進歩に拍手を送ります。
そのうえで、しばらくして録音を聴いてみたりすると結構弾けている自分に気がついて
ほっとしたりもしますよね。
次回のステージ、パワーアップをして臨んでください。
ぱちぱちぱち!
(いささか生意気なことを言ってしまってすみませんでした)
>>320 セゴビアの真似をして手首をやたら高く構えたことがあります。
そのとき、そんな感じになったりしました。
だから、すぐにやめましたw
どこか間違ってたんでしょうね。
>>330 電車で座って寝てるとき、かばんを抱えるので両手をつないだ状態で
手首が曲がったままですごすのですが、よく手首が痛くなります。
病院行った方がいいんじゃ?
333 :
名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 16:36:49 ID:nuzb7Nnc
レスありがとうございます!
右手首なんですがもしかすると曲げ過ぎなんでしょうか…?
よく見たら手首が上がってました…
普通は手首は下げて弾くんですかね…
弦(1弦)に触れないように手の平を離そうとして手首が曲がるみたいで…
弦に(1弦)に近付けるような感じで構えたら結構楽なんですが…
どんなフォームなんだろ〜?
GGで売ってる右手練習機「右手くん」という商品どうなんでしょうか?
トイレが長いので、トイレに置いておこうと思うのですが。
なんか集中してやってればウンコ出そうだし。
トレモロで質問があるのですが、どうしても馬が走ってるような感じでしか弾くことが出来ません。
アルハンブラなどで聞ける粒が揃ったトレモロはどうすれば弾けるようになるのでしょうか?
1弦に手のひらが触れそうで、上に曲げてる???不思議なフォームだ。
1弦って高音の一番細い弦のこと言ってますよね?
イスに座って足を組むか足台使ってる?
コレを読んでるとき机に座ってPCさわってるなら、
キーボード指先を構えた状態から腕を手前に動かして机の面に前腕、
手首と指先が触れる状態にしてみて。指先は自然に曲げたまま。手のひらは机に触れない。
その状態からもうちょっと手前に移動して、前腕のひじからちょっと先が机の角に触れて、
手首がわずかに、1〜2センチ浮いたくらい。
このくらいのフォームで弾いたら自然かと。机の角をギターの表面板のふちだと思って。
339 :
オケラ:2005/12/08(木) 17:48:33 ID:2xyGY+xC
>>333 そのフォームを角度を変えて数ショット、
写真に撮ってうPしてくれた方が話が早いと思います。
悪いけどどうにも想像できない。
340 :
オケラ:2005/12/08(木) 18:05:18 ID:2xyGY+xC
>>336 トレモロについては、何度か前のスレで話題になったけど、
人それぞれ色々な工夫をしているようですね。
僕の方法を簡単にまとめておくと、
1.手のフォーム、タッチを、力が無駄なく伝わるよう工夫する
(これは、ここでは説明が難しい。)
2.ある程度指の力、瞬発力をつける
3.指の分離を助け、バランスを取るために、同じ弦の上でpamiをゆっくり確実に
大きな音で粒が揃うように弾き、慣れてきたら徐々にスピードアップしていく。
全部1弦で練習するものとして、タイミングを取るために、
pは3弦、2弦、1弦、2弦、3弦……と渡りながら反復しても良い。
その際、全部E音を押さえて、pがどの弦を弾いても粒が揃うようにする。
なんちゅう練習をしてました。2.は3.の練習をしながら鍛えることも有りでした。
僕的には、3,の練習は、1.、2.ができていれば、かなりの即効性があると思います。
有る程度の期間練習を続けないと、すぐに戻ってしまうけど。
他の方法は、他の方が教えてくれます。
ではどうぞ↓
pami以外に、pima とか色んな指順でゆ〜くりやるといい。
次の方どうぞ。
まず大切なのはaのタッチだと思います。
だから、pa、pa、paと練習してみる。
そうするとトレモロもパパパと弾けるかも。
ぼくはmaばっかり練習してます。きついですがかなり効果がありますぜ
344 :
名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 22:33:42 ID:eXJ0B16M
ご…ごめんなさい…
右手首が痛くなる話のことなんですが右手じゃなくて左手でした…
弦を押さえる手…
345 :
名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 22:56:09 ID:FfU4ONHy
もしかしたら既出かもしれませんが・・・。
日渡 奈那さんの演奏しているものに関して教えてください。
彼女は余りメジャーではないようですが、
編曲楽譜【ソロギターベストコレクション スタジオジブリ作品集 改訂版】の
模範演奏付録CDの演奏が余りにも素晴らしいので、彼女の演奏している
ものを集めることにしました。
編曲ものには全く関心がなかったのですが、認識が変わりました。
江部賢一の編曲は絶品ですし、彼女の演奏には歌心・音楽する心・詩が
あり絶妙のコンビネーションで独特の音楽世界を醸し出していると思います。
心のこもった語りかけるような演奏に魅了されました。
これだけいい演奏をするギタリストなのにソロCDというのはググりましたが
見つかりませんでした。
ほとんど編曲楽譜ものの付録模範演奏CDのみです。
今のところ見つけたのは下記のものです。
●ソロギターベストコレクション スタジオジブリ作品集 改訂版
ヤマハミュージックメディア刊
●ソロ・ギターで弾くディズニー名曲集 ヤマハミュージックメディア刊
●こころやすらぐソロ・ギター リラクゼーション・ミュージック Vol.1&2
ヤマハミュージックメディア刊
●Go!Go!GUITAR 2005年6月号増刊 名曲を奏でる 極楽クラシックギター
これ以外に日渡 奈那さんの演奏しているCDはありますか?
346 :
yuujin:2005/12/08(木) 23:00:43 ID:eYc5cvyu
>>344 楽しいお話ですね。まぁ、よくある(?)間違えということで……
337氏のように私も考えておりました。
それは別として、ネックが低い(足台等を未使用とか)のために左手がかなり低い位置に
あるとか……そうすると手首は曲げざるを得ません。
普通の姿勢で手首を曲げるとするなら、肘を後ろに引き過ぎているということが考えられ
ますね。
全身のフォームをチェックなさったほうが宜しいのではないでしょうか。
または、もう少し詳しく記述していただけたら皆さんのお知恵を借りられると思いますよ。
347 :
名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 23:11:37 ID:GACFYyVT
TANGO EN SKAIの3小節目のpipiで始まる所が、piからmaに変わる所でどうしてもつまずいてしまうorz
アドバイス求む
349 :
347:2005/12/08(木) 23:36:43 ID:GACFYyVT
スマソ5小節目です。(タイプミスとはいえ、ハズカシスw
>>344 じゃあ指の付け根の関節がネックに近いかな。
そんな人たまにみるけど手首曲げすぎ。手首は普段は下げた方がいいです。
1指の付け根を反らせてネックギリギリまで近づけた状態で弾く人もいます。
近づけるのは上からじゃなくて横からですよ。1弦には当たりえない方向から。
でもこれだと小指がうまく立たなくて、俺は全部の指の付け根をネックから遠ざけてます。
これも指板の垂直上じゃなくて、指板の平面の延長に指の付け根が並ぶくらい。
「脱力カマボコ」の、「これは皆が行っている形」あたりを参照してください。
あれは俺の構えと近いです。
351 :
347:2005/12/09(金) 00:02:13 ID:GACFYyVT
あ、苦心しながらも色々やってたら・・・コツが分かったw
お騒がせしましたu(。。)u
>>349 どう弾いてるかわからないんだけど、
pimaって普通に4321弦で弾いてるなら問題ないんじゃない?左手がついてくれば。
俺は無理っぽくてスラーをあちこち使ってます。参考にはならんかもです。
スケールの部分は、スラーを-で書くと
p--pi-ma i-mapima って弾いてます。
>>351 早ww
うまく弾けたらぜひうpしてください。
巌くんは中国で元気にやっとるかな
高山巌さんでつか?
カザルスのCDにもうなり声がはいってるけど
うまい人は歌おうとすると身体が反応しちゃうとかね。
358 :
バンドマン:2005/12/10(土) 23:35:48 ID:KXWObls/
うなり声なら、グールドでしょう。あれはハミングらしいけど、それにしても
う゛ーう゛ーとすごい感じです。あれがまたグールドらしいっちゃらしいけど。
寒いと指が動きませんが
360 :
名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 21:52:07 ID:E5c3eVXr
361 :
名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 22:15:24 ID:S1EuEGmd
どなたか名古屋ギターコンクール速報おねがいします。
362 :
祈祷と踊り:2005/12/11(日) 22:27:21 ID:4ZZWpAbg
日本音楽コンクール2位、3位、入選の人って素晴らしい活躍してるね!
1位になれなかったからって、なんにも気にすることなんかないんだよ。
1位も2位も3位も大差なし。入選だって同じようなものだ。
コンクール入賞・入選から3年後、5年後、10年後、15年後、20年後にどうなっているかが肝心なのさ。
甲子園で優勝とか準優勝とかして、プロに入って5年後、10年後、15年後に
どんな成績を残しているかが大事なのと同じかもだね。
山本貴志3位、漆原朝子2位、津田真理3位、原田茂生3位、前橋汀子2位、
大島洋子3位、倉田優2位、小山実稚恵3位、玉井菜採入選、迫昭嘉2位、
植田克己入選、佐竹由美2位、小林美恵2位、金木博幸2位、森麻季2位、
久保陽子2位、清水和音3位、堀米ゆず子2位、大島幾雄入選、漆原啓子3位、
長谷川陽子2位、山路芳久3位、三木香代入選、工藤すみれ2位、田崎悦子3位、
原田幸一郎2位、ジョナサン・ハミル2位、横山奈加子3位、古川展生2位、
奥村愛2位、店村眞積3位、須川展也2位、徳永二男3位、今井信子入選、
館野泉3位、藤川真弓2位、遠藤郁子2位、神代修2位、矢部達哉入選、
望月哲也2位、佐藤美香2位、山口裕之2位、岩井理花2位、大林修子3位、
植木昭雄入選、岡村喬生入選、フジ子・ヘミング2位、豊田耕児3位、平野忠彦入選、
田中希代子2位、岡崎耕治2位、林康子3位、景山誠治3位、真田伊都子2位、
堀内康雄入選、川畑成道3位、白尾彰3位、永田峰雄入選、若林顕2位、、、
363 :
名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 22:34:08 ID:z5O0+bGZ
>363
スルーしましょう。
5年後や10年後なんてどうでもいいよ
366 :
312:2005/12/12(月) 11:15:04 ID:8566Owvy
>315さん>オケラさん>yuujinさん
重ね重ねありがとうございました。
ギターが上手になるのに音感教育って必要ですか?
子供にギターを教えたいのですが、
ソルフェージュも平行していこうかと思っています。
自分はギターは教えられるけど、ソルフェージュとか
幼児向けに、どんなことをどんな風に教えたらいいかは
専門の人に頼ったほうがいいかと思いまして。
ちなみに子供はもうすぐ4歳です。
勿論、嫌がったら無理強いするつもりはないです。
ソルフェとか小さいときにやっていた、または子供にさせている人いますか?
追加ですが、自分はピアノを小さい頃やっていて、
同時にソルフェを習っていたのですが、8歳ぐらいから始めたし、
先生が大嫌いで、ピアノもソルフェも嫌いになってしまいました。
大人になってギターを始めてハマったクチです。
楽器のうまヘタと絶対音感は無関係ではないかと。
優れた演奏家もその多くは相対音感の持ち主だと思います。
作曲家としての才能があるとしたら、
絶対音感があれば大層便利とは思いますが。
カラヤンは音痴だったそうな
ソルフェはやった方がいい。やってないのはギタリストくらいなもんだ。
371 :
TK:2005/12/12(月) 21:40:37 ID:j0UeOB3d
音楽をある程度専門とするにはソルフェージュは必要ですね。
しかし、幼児から行うのには疑問を感じます。
遊びとして上手に行うのなら良いでしょうが、習い事やお勉強的に行うのは、367さんのように、かえって音楽嫌いにしてしまったりする可能性が高いでしょう。
お遊びの中で自然とソルフェージュを修得させることが理想です。
そのためには、良い指導者が必要となります。
この良い指導者をいかに見つけるかが非常に重要ですが、かなり困難ではないでしょうか。
次に、絶対音感と相対音感ですが、絶対音感の必要性を私はあまり感じません。
かえって無い方がよいのではないかと思います。
それは、オケを初めとしてA音=440と固定していないからです。
オケなどはしばしばもっと高い周波数に設定することが多いでし、バロックやルネッサンスでは、A音は415(バロックピッチ)くらいに設定することが多いです。
このように多くのピッチに対応するには絶対音感よりも優れた相対音感の方が重要になります。
A音を440で覚えている絶対音感の持ち主は、それ以外のピッチでは全てずれて聞こえ、これはあまり気持ちの良いものではありません。
私は、絶対音感を持つよりも優れた相対音感を持つべきだと思います。
372 :
名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 23:15:06 ID:QkxU4MqL
感性が大事だと思います
>>367 ひらがなや数を教えるときもだけど、遊び感覚でやれたらいいね。
そういう意味では先生に習うより親子で楽しんで欲しい。村治親子みたいに。
小さい子どもにとって、見ず知らずの大人に何か教わるっていうのは
けっこうストレスになると思うよ。ここは子どもの性格によるだろうけどね。
なかなか嫌がってるのを親が見つけられないことだってある。
あと、音を文字(記号)として覚えるのもいいけど
それより楽器に触れる機会を増やしてあげてください。
374 :
バンドマン:2005/12/13(火) 04:12:06 ID:xvFjiJAX
これは実体験だけど、まわりの大人が楽しそうにやってることに
子どもはすぐ反応しますね。教えるより導くことが大切なのでは?
と、偉そうに言ってみます。
>しかし、幼児から行うのには疑問を感じます。
確かに強制的にするとマズイのだが、ある程度年取ると余計面倒になったりするんだな。
で、やっぱ楽器から離れて音楽を読み取り構築するって事を子供の内に自然なものとして
身につける為にソルフェージュの早期教育は賛成だね。
悪い意味でギタリスティックな演奏…他の楽器奏者が聴いたら「何これ?」って思われる演奏と
言った方が解かりやすいかな〜そういう演奏する人って大抵ソルフェ出来ない人だし。
他の楽器奏者では常識的な事だが、楽器で音を出してみてから曲想を練るってのはハッキリ言って
良くないので。
俺は20歳前くらいに勉強したけど、もっと早くやっときゃ良かったと思いました。
なんて事を言うと、頭の固い自称プロのギタリストもどきのじいさん方は文句タラタラと
お説教モード入るんだよね。はよ引退してくれと言いたい。
376 :
名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 09:58:27 ID:LZ0dohpe
今、音大目指してソルフェやってますがギターはコンクールで入賞できるレベルですがソルフェは小学生に負けます。
ぜひ、聴音、コールユーブンゲン、新曲視唱、新曲視奏(初見)なんかはちょっとずつやっておいても損じゃないと思います。
377 :
オケラ:2005/12/13(火) 09:58:58 ID:hOQYZhVQ
僕は絶体音感を持ってるわけじゃないけど、絶対音感を持ってる人に言わせると、
高い方にずれてるのは違和感を感じないそうですよ。
逆に調弦が下がってると気持悪くて聞いてられないとか。
ちとスレ違いになっちゃうけど、
不思議なのは、絶対音感を持ってないにもかかわらず、調性による響きの違いが分かること。
もちろん、全部の調で違いがわかるとかいうものじゃないけど、
♯が5つも付くような曲は、確かに天上の音楽のような独特の響きが感じられるとか……
何故なんだろね。
ギターという楽器のせいか?
380 :
yuujin:2005/12/13(火) 15:15:06 ID:m19scCWH
>>375 他の楽器奏者などくそくらえ、とは思いませんが、質問があります。
>悪い意味でギタリスティックな演奏…他の楽器奏者が聴いたら「何これ?」って思われる演奏と
>言った方が解かりやすいかな〜そういう演奏する人って大抵ソルフェ出来ない人だし。
あなたの書き込みはいわゆる「煽り」とは思えませんので、お訊きしたいのですが、
@上記のようなギタリスティックな演奏を聴いて、あなた自身が「何これ?」とお感じになるので
しょうか?
Aそうした変な演奏に出会ったとき、その演奏をしているギタリストなるものは単なる個人的な趣
味でギターを弾いている下手な人のことなのか、それとも一応ギタリストと称されるような職業
的にギターを弾いている人なのか?
Bまた、その人がソルフェージュ能力を持っていないということをどうやって知りえたのか、
という3点がとても気になりました。お応え願えたら嬉しく思います。
また、
>他の楽器奏者では常識的な事だが、楽器で音を出してみてから曲想を練るってのはハッキリ言って
良くないので。
このお話ですが、常識的な事だと言われるといささか抵抗がございました。
yuujinさんからツッコミがくる思わなかった。チョット嬉しい。
1.はい、感じます。指の勢いで音楽しちゃってるな〜と。それを味があるだの
ギターならではの…と勘違いもいいとこだ。と良く幻滅します。
2.趣味でやってる人をこき下ろしたりはしませんよ。アマチュアは
他楽器にも沢山いるのだから。ギタリストを生業としてる人を指してます。
3.アンサンブル等で譜面を見ながら弾いてる様を見て、あーこれは読み取り能力低いな、と判断。
でも直接話す、人から聞く等が一番多いか。
>このお話ですが、常識的な事だと言われるといささか抵抗がございました。
合わせものやると、これが出来ない人って嫌われやすいんですよ。
指音楽する人とは中々合わないからw
ただ、誤解しないでほしいんだけど、ソルフェできない人が全て上記に当てはまると
言ってるワケではないです。できなくても、良い演奏する人は沢山いると思います。
しかし、アンサンブルにおいて、ソルフェージュが出来るのと出来ないのでは、仕事の
幅にかなり差が出るので、やっぱ身につけてないと損になるんじゃないかな。
いちいち指取ってから…だと仕事が遅いし、他パートとの兼ね合いの理解度の深さ、早さ
に大きく関わってくる。他パートの譜面も読めないと苦しいと思います。
あと、演奏会当日開演1時間前に譜面が届くとか、初めて一緒に弾く人とぶっつけ本番とか。
対処しきれないし。
382 :
名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 20:45:36 ID:Zo/Cto3s
簡単に言えば個性が無いのが合わせ物だろ
>>373 親子でギターを、親子でソルフェージュを習いに行くという手も
384 :
yuujin:2005/12/13(火) 21:20:58 ID:m19scCWH
>>381 丁重なご回答ありがとうございます。
私の気持ちとしては「ツッコミ」ではなく素朴な疑問でしたが。
しかし、あなたの回答でよく理解できました。あなたはアンサンブルを行うプロフェッ
ショナルな演奏家のようですね。ギターを弾く人なのかどうかはわかりませんが、よく
ギタリストと合わせものを行うようですね。そこでの貴重な体験を聞かせていただきま
して、感謝いたします。
そのギタリストたちは、ソルフェージュ能力の低さもあるのかもしれませんが、アンサ
ンブルに慣れていないということもあるのではないでしょうか。
少なくとも職業的に演奏を行っているギタリストという立場の人が、基本的な読譜能力
を持っていないということがある……という事実はいささかショックな話で、狼狽して
おります。
旧世代のギタリストはソルフェージュの重要性をよく理解していたように思うのですが……
合奏中心の教育をしている巨大組織でもソルフェージュは(音楽学校の場合)カリキュ
ラムに入っておりますし、社団法人の連盟でも前会長がソルフェージュの重要性を語っ
ておりまて、事実東中野の教室でその授業を行ったりしておりました。
私も昔、お世話になった、テレビのギター教室でおなじみのA先生も横浜の作曲家に演
奏理論と和声学を習ったことを自慢しておられまして、若いギター研究者にはソルフェ
ージュの重要性を説いていたように思います。
あなたの体験している事実を受け入れるまで、ちょっと悩ませてください。
>>381 →私は,プロでなく,アンサンブルは好きですが体系的にソルフェージュを習ったことがないからかも
しれませんが,上記の意味が良くわからないので教えてください。
> 3.アンサンブル等で譜面を見ながら弾いてる様を見て、あーこれは読み取り能力低いな、と判断。
> でも直接話す、人から聞く等が一番多いか。
→譜面を見ながら弾くこと自体が悪いということですか?それとも,譜面を見て音にする過程を見て
ソルフェージュ能力がないとわかるということですか?
> >このお話ですが、常識的な事だと言われるといささか抵抗がございました。
> 合わせものやると、これが出来ない人って嫌われやすいんですよ。
> 指音楽する人とは中々合わないからw
> いちいち指取ってから…だと仕事が遅いし、他パートとの兼ね合いの理解度の深さ、早さ
> に大きく関わってくる。他パートの譜面も読めないと苦しいと思います。
> あと、演奏会当日開演1時間前に譜面が届くとか、初めて一緒に弾く人とぶっつけ本番とか。
> 対処しきれないし。
→指取ってから,とかぶっつけ,とかいうのとソルフェージュがどうかかわるのですか?
初見が利くかどうかの問題とは違うのですか?
楽譜を見て,楽器で音にする前にイメージで音高がわかっている,ということですか?
それが出来ないと合わせるのが難しいのでしょうか?
まあ,こんな質問自体が笑止千万なのでしょうが
なんか、符読み・初見・絶対音感・聴音・アンサンブル能力の話がごっちゃになってるような気がしたので
WikiPediaで調べたのですが、ソルフェージュの意味としては
* 読譜訓練 (含む初見演奏/視唱)
* 聴音
* 理論
の3つのようですね。
私のイメージとしては”楽譜を見ただけで頭の中で曲が鳴ようにする訓練”(調は違ってても可)
そのための手段としてコールユーブンゲン見たいなテキストを使って新曲視唱をやる訓練だと
思い込んでましたが、それだけでじゃないんですね。
子供のころからピアノ・フルートを習ってて大学でギターアンサンブルに入ってきた友人がいたんですが、
そもそもギターは初見が利きにくい楽器ではないかと言ってました。
理由は同じ音がいろんなポジションで取れるからではないかとも言ってました。
聴音については、殊エレキ経験者はいわゆる”耳コピ”でには長けてるがそれを楽譜にする能力までとなると
ちょっと疑問ですね。
余談ですが、最近のエレキ・アコギをやる子は耳コピ出来ない子が増えてるらしいですね。
おそらくすぐコピー譜が出版されるからではないかという話を聞いたことがあります。
しかもタブ譜つきなんで、弾けても楽譜は読めてないと、便利になるのも考え物ですね。
私のイメージしてた”楽譜を見ただけで頭の中で曲が鳴ようにする訓練”(調は違ってても可)ができれば
+ 音を出してイメージを確認して曲を仕上げるのではなく、最初の頭の中でなった理想に指を近づける
というプロセスになるので、高いゴールを目指して曲を仕上げられる
+ アンサンブルの時他のパートの音も明確に”音”として鳴って理解しているので、あわせやすい
というメリットがあるのではないでしょうか?
偉そうに書きましたが私は出来ません、、、、orz
>>386 そうなんですが,なんだか先の人はソルフェージュイコール初見みたいな感じで論じてるような,そうかと思うと,他のパートの
楽譜も読めないと,などといってるので,そうでもないような感じもするので聞いてみたのです。
>WikiPediaで調べたのですが、ソルフェージュの意味としては
>* 読譜訓練 (含む初見演奏/視唱)
>* 聴音
>* 理論
この理論って和声学のこと?
>>386 >そもそもギターは初見が利きにくい楽器ではないかと言ってました。
>理由は同じ音がいろんなポジションで取れるからではないかとも言ってました。
そうそう。運指をあれやこれや悩みながら書き込んでると
気がついたら何時間もたってることがある。
曲によるんだけどさ。
でも、運指書かなきゃ絶対弾けないよ、俺。これも曲によるけど。
この「運指を書き込みする」っていう行為は
他の楽器と比べるとギターは大変でかつ重要な感じがする。
だから俺は初見で弾けるということが
あんまり重要だとも思わないんだよね。
プロだったらそうもいってられないだろうけど。
ちなみに某有名ギタリストの使った楽譜のコピーを
幸いにもいただいたことがあるんだが、運指で真っ黒って
感じだったよ。右手の指使いも事細かに書いてあった。
それはそれで俺は「これぞプロ」って思うよ。
いい加減に弾いてたらお客さんに失礼だと思うし。
ギターを弾いていて、音がチープだな?と思うようになったら買い換え時でしょうか?
391 :
名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 08:33:50 ID:JEiNCxyL
クラシックギターとソルフェージュについてはこんなエピソードがありますね・・・。
マドリードのギター音楽院へ留学していた大沢一仁が帰国後のこと。
東京芸大大学院で声楽を専攻している門下生が、マドリード音楽院のソルフェージュ教科書を大沢から見せられ
「ちょっと・・・難し過ぎて歌えない」と、たいそう驚いていたとか(現代ギター79年12月号より)
また、山下和仁の場合、彼はギター経歴に関しては「好きな曲・弾きたい曲を片っ端から弾いてきた」ので、
カルカッシ25やソル20などエチュード集の類を「体系的には」学んではこなかった。
ただ、九州ギターコンの審査員をしていた、指揮者で作曲家の小船幸次郎に幼少時から就いていて
ソルフェージュ、理論、和声学を学び、頭の中で「音を鳴らす」訓練を受けてきたそうだ。
そんな山下の逸話。これも現代ギター80年10月号からの引用だが、
昨年再発されたCD「アランフェス協奏曲」録音時のこと。
指揮者の外山雄三に対し「(テデスコのギター協奏曲の)その音は違う」と山下は指摘したらしい。
指揮者の名折れ、というか恥辱で「そんなことない。こう書いてある」と外山がいうと、山下は「それはミスプリです」。
それを証明するために、ピアノ伴奏用に書き直した楽譜を山下はちゃんと持ってきていた、とのこと。
対談で外山からこの話を聞かされた作曲家の平吉毅州も「こりゃすごい!やった」と喝采していたなw
392 :
386:2005/12/14(水) 09:23:01 ID:n34WO2Fd
ちょっと脱線しますが、
最近はいわゆる2世ギタリストはじめ、小さい頃から始めた人が増えて、
こうゆう人たちはソルフェージュ他の理論も小さい頃から学んでいるからでしょうか、
リズム感などもしっかりしていて感心させられる一方、民族色の強い作品や
例えばヨークのようなポピュラー寄りの現代作品の解釈で
首を傾げたくなることもあります。
おもいっきり俗っぽい例えで恐縮ですが、旧世代のギタリストが峠の走り屋から
F1レーサーになったり、無敵のストリートファイターから世界チャンプに
なったようなものだとしたら、最近の2世ギタリストをはじめとする
早期教育世代はオリンピックで金メダルを取ってプロ転向したり、
子供の頃からカートに乗ってステップを踏んでF1まで登り詰めた
ようなもなのでしょうか。
自動車レースやボクシングの例を見るまでもなく、ギター界も今後は
早期教育派が主流になるのは必定と思いますし、それがギター界全体を見れば
良いことだと思いますか、個人的には走り屋上がりやストリートファイター上がりに
郷愁のようなものを感じます。
あえて、野生のギタリスト出現に期待します。
音楽には人から教わるべきものと、自分で感じ取るべきもの
があって、本当に大切なのは後者だよ。
どんなに立派な音楽教育をうけても、自分自身で音楽をみつめることを
しなかったら価値のある何かを生み出せはしない。
ピアノとかバイオリンへのひけ目を感じることはその意味で
まったくない。連中は教えられたことを再現してるだけで
むしろクラギの方が何も色づけされてないだけ個性的ではある。
クラギ奏者に欠けてるのはソルフェよりもメカニック面での
他楽器からの圧倒的なたちおくれだと思うよ。
クラギじゃまともにスケールを弾きこなすプロは数えるほどでも
そんなことはピアノのプロじゃ考えられない世界。
いくらソルフェをやってもこれでは土俵にも上がれない。
394 :
yuujin:2005/12/14(水) 12:24:02 ID:HEhCcXDS
>>392 それまで一度も小説など書いたこともない中年の泥棒が、刑務所の中で本を読み、これくらいなら
俺でも書けるといって書いた「泥棒日記」が世界的ベストセラーになりサルトルも絶賛しました。
それが、ジャン・ジュネの華麗なる文壇デビューでしたが、楽器の演奏という分野ではそうした奇
跡は起こらないでしょうね。
文学という芸術は生きていること自体が修行になりますが、楽器の演奏表現のためにはスポーツと
同じような身体的トレーニングを積み重ねないとなりませんから。
しかしながら、野生のギタリスト出現というフレーズにはロマンが感じられますね。
>>393 前半は全く同感です。後半はギター演奏を機能的に考えた場合は同意ですが、いわゆるギターのオ
リジナリティの魅力ということを考えた場合、いささか違うように思います。
スケールを正確にスピードを出して弾くのはピアノにお任せしておけばよいのではないでしょうか。
ヴァイオリン奏者に「和音が弾けなければ、独奏などできないよ」と言ってもはじまらないように、
ギタリストにメカニカルなスケールを要求すること自体が無理に感じます。
逆に、ピアニストにビラ-ロボスのエチュード11番の楽譜を見せて「この音楽を表現してみろ」と言
ったら、お手上げ状態になると思います。アルハンブラの思い出でもピアニストにはたいへんです。
ギターの特性を考えて「土俵」を語りたいと思います。
393です。
>394
バッハを演奏するに粒の揃った音で破綻なく演奏することは、
最低限必要されるメカニックです。ソルやタレガやブリテンにしてもそう。
そしてそれにはスケールがバリバリ弾けるくらいの腕前がなければ
原理的に不可能です。
もしできないのをギターの特性のせいにするなら
上記の曲はもちろん殆どの曲はギターにむいていなくなると思いますよ。
せいぜいトレモロ(個人的にはギターにむいてる奏法とは思えません)や極少数の平行和音の
頻出する曲、あるいは伴奏楽器の地位に後戻りして歌曲の伴奏をポロンポロン
とやるくらいでしょうか。
396 :
yuujin:2005/12/14(水) 14:22:11 ID:HEhCcXDS
>>395 いえ、そういうことなら同感です。
私はショパンのエチュードにみられるようなピアノのスケールのレベルをギター
に求めるのは行き過ぎだと思うということを申し上げたかったのです。
ちょっと、極論を考えてしまったようですね。
昔、イエペスがギーゼキングに超スピードのスケールを聴かされて、
「このくらいのスケールが弾けなかったら、音楽はできない」
と言われて、悔しがったというエピソードを思い出してしまったもので……
393の考えは、そこまで要求していなかったのですね。失礼致しました。
397 :
yuujin:2005/12/14(水) 15:15:36 ID:HEhCcXDS
続きです。
ただ、
>クラギじゃまともにスケールを弾きこなすプロは数えるほどでも
例えば、ジョン・ウィリアムスやバルエコ、ペペ・ロメロなどといった一流
プレイヤーのことを述べているのでしょうか。
それ以外のプロギタリストにもできないことをここで求められても、ちょっと
無理を感じたりします。
今後のギター界の展望を述べられているのでしょうか。
次世代、次次世代のギター愛好家が現在のスーパーギタリストよりも上をゆく
テクニックを身に付けるべきという提言なのか、それともギター教育(メソー
ド)の欠陥(事実、世界のトップしかあなたの思う「音楽の基礎要素」を実現
していないのですから)を嘆いていらっしゃるのか……
一体、どのような立場の人と話しているのかわからなくなってしまいます。
私の希望と致しましては、もっと現実的な等身大の話題の方が好きですね。
(単なる要望ですが)
>393
ギター弾きのテクニック向上の為のサイトでも作ってくれよ。
>>394 これはユウジンさんらしくない発言ですね。
スケールは音楽の構成要素でイロハのイでしょう。スケールが弾けないなら音楽はあきらめろ,と
いうアセンシオ(たしかそうだったと思いますが...ギーゼキングでしたか?)の言葉それ自体は
当然のことだと思います。
ショパンのエチュードのスケールがどの部分を指すのか不明ですが,重音のスケールとか,
特殊なスケールは確かに楽器特有のものでしょうが,普通のメロディーに出てくるスケールが
超絶技巧になってしまうのなら,楽器としてそれまでのものになってしまいます。
普通に右手4指を自由に使えるように訓練すれば,少なくともスケールのスピードで変な
コンプレックスを持つ必要などないはずですが?
400 :
yuujin:2005/12/14(水) 16:30:57 ID:HEhCcXDS
>>399 う〜ん、私らしくない発言ですか……困りましたね。
私自身は別にコンプレックスは抱いておりませんし、問題も感じていないのです。
「397」にも書きましたが、一部のトップギタリストしか実現できていないスケール
テクニックのレベルで語られても、どうにも対処しようがないということを述べた
つもりなのですが……
実際、うpスレで演奏をアップしている私たちにはあまり関係のない話だなと感じ
る次第です。とてもレベルの高い話で、ついていけそうにありません。すみません。
どう努力しても実現できない話なので、困ってしまいました。
もう少し、低い時点で「どのようにしたら魅力的にギターが弾けるかな」などとい
う話ならとても嬉しく思います。
401 :
オケラ:2005/12/14(水) 17:17:19 ID:Fq/DvRi6
>>400 対象がズレてない?
yuujinさんは、アマチュア対象に意見を書いてると思うが、
>>393氏は
>クラギじゃまともにスケールを弾きこなすプロは数えるほどでも
と書いてるところから推察すると、ピアノとギターのプロのレベルについて
意見を書いているものだと思うけど。
402 :
名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 19:02:55 ID:Xt4gEGJE
。
>>393 >クラギじゃまともにスケールを弾きこなすプロは数えるほどでも
>そんなことはピアノのプロじゃ考えられない世界。
>いくらソルフェをやってもこれでは土俵にも上がれない。
禿同!
プロクラシックギタリストはレベルが低いのは周知だよね。
スケールはともかく、早弾き曲(例えばタンゴ・アン・スカイなど)を、
譜面どおりのリズムでは絶対に弾けないプロが多いからね。
クラギストは、間が抜けたケッタイなリズムを表現方法だと言って誤魔化してるけど、
リズムが乱れるのは技術的な問題であって表現以前のレベルなんだよ。
そんな人はプロを名乗って欲しくないと思うね。
まぁ現実はそのレベルのギタリストでは収入を得る事は難しい。(活動は無料コンサートが中心)
結局金を払って誰も聞いてくれないギタリストなど、プロではなく自称プロってことだけどね。
同じ土俵どころじゃなくてジャンルが違うと思う。
音大出た他のクラシック奏者では考えられないくらいレベルが低い。
本職のクラシック音楽家からすれば、クラギストなどただの芸人くらいに思ってるよ。
彼らからすれば、エレキギタリストの方が評価はよっぽど高いよ。
403 :
名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 19:21:06 ID:3ucN1xmM
>>402 また例のアコギ馬鹿のお出ましかいw
・・・で、「大聖堂すら満足にひけないクラギスト」「押尾コータローは超絶!」
ネタをカキコしはじめるぞwww
404 :
yuujin:2005/12/14(水) 19:52:33 ID:HEhCcXDS
>>390 誰もレスをつけないようですので、若輩者ながら言わせていただきます。
>ギターを弾いていて、音がチープだな?と思うようになったら買い換え時でしょうか?
これだけの情報では、ギターの性能が低いのかあなたの発音方法に問題があるのか、計り
知れませんが、自分で弾いていて音に不満があるのなら、やはり替え時なのではないでし
ょうか。
ただ、いきなり買い換えずに楽器店でいろいろなギターを試奏させてもらってから、お買
いになるべきでしょうね。
また、キャリアの長い知り合いにもみていただくと宜しいかと思います。
405 :
名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 20:29:15 ID:TS8MdTUa
>402
御託並べる前にメトロノームでも使ってインテンポで弾いた
タンゴアンスカイうpしてみろよ。
スタンディングでも楽勝なんだろww
>音がチープだな?と思うようになったら買い換え時でしょうか?
なんの根拠もないけど、「買い換え時」っていうよりは
「この人のような音を出したい」っていう人へ習うに行くときだと
思う。よっぽど粗悪なギターじゃなければ「チープ」って感じるのは
発音方法の問題と、あなたの耳が肥えてきて、これまで「譜面に
書いてある音がとりあえず出てれば満足」ってレベルから、
「こんな音で弾きたいけどイメージ通りの音が出せてない」っていう
ところに起因してると思う
>>403 このスレでは本当こと書くと馬鹿ですか?アラシですか?
レベルが低いプロクラギストが多いのは事実でしょう。
>クラギストは、間が抜けたケッタイなリズムを表現方法だと言って誤魔化してるけ
ど、
> リズムが乱れるのは技術的な問題であって表現以前のレベルなんだよ。
そうなんですよ。ソロで弾く時は自分勝手なリズムで良いでしょう。
しかしそんなレベルでは、他の楽器奏者とセッションすると駄目さ加減が露呈します。
ですから業界人からはエレキギタリストのほうが評価が高いのです。
408 :
名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 21:56:05 ID:3ucN1xmM
>>407 新堀アコギ科の馬鹿が必死になってらw
「業界人」「セッション」だってw笑っちゃうね〜
正統なクラシックの演奏家がそんな言葉使うかよww
で、ジャムるのは軽音楽同士でスタンディングでもしながらやってろやww
409 :
名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 22:33:34 ID:d2Bb8p3/
私はクラギストなる珍妙な呼称をこのスレ以外で見たことがありません。
同一犯と見て間違いないと思いますので、スルーするのが適当と思いますが、
一体なぜそこまでクラシックギターに恨みを抱くに至ったのでしょうか?
興味のあるところです。
>クラギストは、間が抜けたケッタイなリズムを表現方法だと言って誤魔化してるけど、
悪いけど、単なるレッスンプロだったとしても
今時そこまでひどいプロのクラギストはいないと思いますが?
絶対音感の話、
>>371でTKさんがいってることで
気になった点があるんですが・・・。
絶対音感を持っている人はそれぞれ持っているピッチが
あるんでしょうか?A=440の人もいればA=415の人とか、
それぞれ持っていても「絶対音感を持っている」といえるんでしょうか?
自分は「絶対音感を持っている」という人は
ポーンと出した音を「今の音はピッチが440Hzのときのレ#だね」とか
言えちゃう人なんだと思ってました。
つまりHzまでもが分かっちゃう人なんだと・・・。
412 :
名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 22:43:54 ID:Xt4gEGJE
>正統なクラシックの演奏家がそんな言葉使うかよww
悲しいな。こんな考えの人がいるからクラギ奏者のレベルが低いままなんだよな。
そもそも正統なクラシックの演奏家って何だよ? クラギ奏者にクラシック音楽で成り立ってるやつは何人いる?
みんな食っていく為に中途半端なムード音楽やって、ヤヤ受け程度を狙ってるだけ。
クラギ奏者が自らクラシックという言葉に拘ってるのは訳があるんだよ。
それは一括りにギタリストの仲間に入れられると、他のギタリスト達とのセンスや腕の差が顕著になるのが怖いから。
つまり下手糞コンプレックスの心の支えが、クラシックというジャンル別けなんだよ。
「俺はクラシック音楽をやってるんだ!所詮エレキ坊とは格が違うぜ!」という、勘違いした優越感の為にね。
だがエレキ坊からすれば、「クラギの連中ってマトモなリズムすら刻めないクセに・・・」と思ってるんだよ。
だいたい他の楽器の一流奏者は、クラシックなどと言う冠などは付けないぜ。
クラシックピアニストじゃなく、ピアニストだろ。
クラシックバイオリストじゃなく。バイオリストだろ。
クラシックギタリストって<アホか!
俺からすれば、一人でしか弾けない変態リズムの二流ギタリストの事をクラシックギタリストという認識だね。
現代ギター、アウラ、ファナ、プラザギターラ、アンダンテ
っといった有名ギターショップに附属してるギター教室の質ってどんな感じなのでしょうか?
講師、演奏会等のレベルといった諸般の事情を考慮した皆様の評価を教えてくだされ。
>>412 また出ましたね?太公望さん。
じゃあ、
ジャズピアニストとかジャズバイオリニストは
やっぱクラシックの演奏家より低級だとコンプレックス持ってるから自ら一線を画してるんだ?www
じゃないでしょう???
新古典主義やコンテンポラリー以前を弾くピアニストの人数(アマも含)>>>>>>>>>>ジャズのみを弾くピアニストの人数
だから、ピアニストはクラシックピアニストの意味になっただけで
(同様の事はバイオリニストにも言える)
単にその分野がマジョリティかどうかの問題だと思うけど?
音楽の上下で線を引いてる訳じゃない。
同様にギタリスト=クラシック以外の音楽を弾くギタリスト
の意味になっているからクラシックギタリストを分けて言ってるだけでしょう?
別に、コンプレックスの裏返しとかそういう問題で使ってる訳じゃないし
大体ここのスレ以外で出る一連の話題以外では
単純に「ギター」(それに対してエレキギターとかフォークギター)
「ギタリスト」(それに対してジャズギタリストなど)としか言いません。
一部の頓珍漢な方向けにわかりやすく書いてさしあげてるんですが?
もう一つ釣られましょうか?
クラシックギタリストのリズムがどうのとおっしゃってますが
ブルースやジャズやインプロをアコギ一本の
ソロで弾いてる方も相当独善的なリズムで、ぎくしゃくした演奏してますよ?
私から言わせれば、、、ですが。
>409
ナイロン総合スレで、ヤイリ、ヤマハを粗悪品メーカーと
馬鹿にされたから。
416 :
名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 00:07:38 ID:ciNKoSTN
>ジャズピアニストとかジャズバイオリニスト・・・
その呼び方でいいじゃない。
ジャズは特殊技能だ。それで飯食ってるなら問題ないよ。
クラシックしか弾かない人と区別するためにもいいと思うぜ。
>同様にギタリスト=クラシック以外の音楽を弾くギタリスト
>の意味になっているからクラシックギタリストを分けて言ってるだけでしょう?
はぁ? これだから甘ちゃんクラギ弾きは現実を判っていない!
クラシックを弾くギタリストを「クラシックギタリスト」だと言うのか? アホか?
日本にクラシック音楽で飯食ってるギタリストは何人いる?
ほとんどは、世間に媚びたポピュラー曲弾いてなんとかシノいでる連中ばかりじゃん。
たまにクラシックもやるが、それ自体は商売になってないぞ。
結局他のギタリストと同様にポピュラー中心の活動なんだよ。
しかしクラギの音はショボイし、ケッタイなリズムだし、腕前は大した事無いし、作曲もできない。
世間はクラシックギタリストとは、「地味でパットしないギタリスト」って認識なんだよ。
そんな低レベルの連中が、自らクラシックギタリストって何かコッケイに思えてしまうよ。
417 :
45:2005/12/15(木) 01:19:47 ID:jklsT34Y
>>416 私もしつこい方ですが、あなたも相当なものですね?
>日本にクラシック音楽で飯食ってるギタリストは何人いる?
そもそもクラシックギター人口そのものが少ないわけで何人という比べ方はフェアーでは無いでしょう
1) クラシックだけで食ってるクラシックギタリスト/クラシックギタリスト
2) クラシックだけで食ってるクラシックピアニスト/クラシックピアニスト
3) クラシックだけで食ってるクラシックバイオリニスト/クラシックバイオリニスト
を比較した場合、1)2)3)のパーセンテージに大差は無いとおもいます。
>クラギの音はショボイし、
あなたの感性を押し付けないでください。
あなたがアコギ弾きかエレキ弾きか知りませんが、タッチで作音できない、
音色は機械任せのギター弾きであることは想像に難くありません。
>ケッタイなリズム
>>410 >腕前は大した事無いし
>>405 >作曲もできない
>>44 >世間はクラシックギタリストとは、「地味でパットしないギタリスト」って認識なんだよ。
自分脳内=世間という思い込みはやめた方がいいですよ。
418 :
yuujin:2005/12/15(木) 01:33:21 ID:opxjSgev
>>417=45
この話題になると私は何も語る資格がありませんので、よろしくお願い致します。
前にも2度ほど書きましたが、私はクラシックギタリストではなくクラシックギター
を弾く音楽ファンであって、このギターでポピュラーを弾いたり、伴奏楽器として扱
って歌っていたりします。そして、普段は確かにクラシックギター音楽はあまり聴き
ません。クラシック音楽を聴くなら弦楽合奏が主だと気がつきました。
416氏のような方に言わせると、似非クラギファンになってしまいます。
そんなわけで、あなたの論理展開に応援をしておりますので、よろしくお願い致します。
皆様こんな時間に乙ですzzz
420 :
45:2005/12/15(木) 02:41:50 ID:jklsT34Y
>>418 わっ、応援ありがとうございます。
でも所詮は底の浅いアマチュアなのですぐへたれるかもしれませんがそのとこはあしからず。
あなたがクラシックギターを弾く音楽ファンなのに対して私はクラシックも弾くアマチュアギタリストなのかな
と思ってます。 でも、やってることが意外と同じなのはなぜでしょう?
>ギターでポピュラーを弾いたり、伴奏楽器として扱
>って歌っていたりします。
あっ、腕がまったく違うので失礼になりますね。申し訳ありません。
>>415 まじですか? そんなことで粘着するとは、、、、、
>そんなわけで、あなたの論理展開に応援をしておりますので、よろしくお願い致し
ます。
何ですかね。
yuujinさんはこれまで紳士ぶってたけど、いやらしい本性を現しましたね。
寄らば大樹の陰ってことですか?
本人は能力がないが、臨機応変の適応力のみで宜しくやってきたんでしょうな。
同じ社会人として軽蔑します。
422 :
名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 07:18:10 ID:8T4c6lPO
>>421 >同じ社会人として軽蔑します。
社会人が平日の夜中に何やってんだ?ww
クラギコンプレックス丸出しのアコギ馬鹿が
脳内音楽だけでなく自らをもネットで自己実現中ってかw
423 :
yuujin:2005/12/15(木) 09:44:09 ID:opxjSgev
>>421 本人に能力が欠如していることは自覚しておりますが、臨機応変の適応力も
低いので困っております。軽蔑されることは構いませんが、それであなたに
不愉快な思いをさせたのならすみませんでした。
424 :
名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 10:26:40 ID:OIbOIUBj
>>423 こんな下らん奴アイテにする事ないよ。
同じ事しか言えんアホだからな。
読むだけ時間の無駄だし。
425 :
45:2005/12/15(木) 10:35:02 ID:4SuRCwxb
>>421 スルーしようかと思いましたが、"大樹"というのだけがどうも引っかかるので
>>45である程度素性を明かしてますが、この程度の人はゴマンといるんじゃないですか?
自分自身ではそんな驕りはありませんので誤解無い様。
>>423 yuujinさんむちゃくちゃ大人だなとおもうのですが、時として
>>53みたいに
うpを促したり
>臨機応変の適応力も
>低いので困っております。
みたいな軽いジャブで応戦したりして、お茶目なところもあって面白いですね。
>>412 > クラシックバイオリストじゃなく。バイオリストだろ。
×バイオリスト
○バイオリニスト
◎ヴァイオリニスト
恥ずかしいぞ。
427 :
名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 11:55:43 ID:PhVrawWv
これにて嵐(荒らし)は去った。
ぽろろ〜ん♪
428 :
名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 11:57:36 ID:PhVrawWv
ありゃりゃ。
またキチャッタ。^^;;
429 :
オケラ:2005/12/15(木) 12:25:51 ID:xg4xO45c
気分転換に爪のお話。
この夏、たんぱく質が不足していると言われてから、ほぼ毎日
豆乳(しかもおからを作らないで、大豆まるごと使ったもの)を
マグカップに1杯飲んでいたら、爪が丈夫になってきた。
爪が弱いという方は、試しにたんぱく質を摂るようにしてみては?
もちろん、効果が実感できるようになるには数カ月かかるけど。
430 :
名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 12:29:15 ID:7i0ktH+M
おおはぎとちょうちんの紀尾井、よかったー。
431 :
45:2005/12/15(木) 13:12:33 ID:4SuRCwxb
>>429 私の個人的経験では"根昆布"が効きました。
20年以上前工房の頃ですが、ジュースの缶空けるのが恐いほど弱い爪だったのですが、
母に勧められて飲んだあやしげな錠剤のおかげで超ヘビーデューティー仕様に生まれ変わり
エレキベースを弾いた直後にナイロン弦に持ちかえるという荒業をこなせるようになりました。
母いわく"根昆布ベースの錠剤で100%自然原料なので副作用が無い。足りない栄養を補うという
発想ではなく体質を改善するもの"との説明でしたが、肝心の製品名を私も母も覚えていません。
なお、味噌汁のだしをすべて根昆布だしにする、だしをとった後の根昆布を食べるという方法を
試した部活の後輩(♀)から”髪の毛がゴワゴワになりましたが爪はまったく変化ありません"
とのクレームを頂き、対処に苦労したのも懐かしい思い出です。
432 :
オケラ:2005/12/15(木) 13:23:34 ID:xg4xO45c
433 :
45:2005/12/15(木) 13:34:00 ID:4SuRCwxb
>>432 人によって効き目が出るところに差があるのでしょうか?
私は20年以上経ってやや脆くなった感じはしますがそれでも常人から比べれば
超ヘビーデューティー仕様であることに変わりはありませんが、40を目前にして
頭頂部に毛髪密度の下がった地域が発生しつつあります。
髪の毛ゴワゴワの後輩がその後どうなったか興味深いところですですが、
残念ながら音信不通です。
結局のところ「412Xt4gEGJE」この人とか「416ciNKoSTN」この人って同じ人?
よくクラシックギターのファンを侮辱していくけど、クラシックギター、もしく
はクラシックギタリストに恨みがあるのかなぁ。
やけに文句ばかり言ってますね。
もう、この手の人にはレスしない方がいいですね。
45さんもyuujinさんもいい人だから相手をしてるみたいですが、もういいんじゃないですか。
とにかく人をこき下ろしたいだけのようですし、特にyuujinさん、あなたがとても誠実に
ギターと接していることや他のギター愛好者にいろいろ助言したりして、このスレをよい
方向に引っ張っていこうとしているのは皆分かってますから。
こうした輩には冷たく接してもいいと思いますよ。
435 :
名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 15:27:57 ID:q1ZgLOqU
こぶ茶ではだめでしょうか
436 :
名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 15:44:56 ID:bp+Y68uH
>そもそもクラシックギター人口そのものが少ないわけで何人という比べ方はフェアーでは無いでしょう ・・・
>を比較した場合、1)2)3)のパーセンテージに大差は無いとおもいます。
現実を知れアホ!
クラシック音楽で飯食ってるギタリストは一人もいない。
つまり0%
>あなたがアコギ弾きかエレキ弾きか知りませんが、タッチで作音できない、
>音色は機械任せのギター弾きであることは想像に難くありません。
俺はクラシックギター及びアコギもエレキも弾くぜ。一番長くやってるのはチェロだが。
どれも素晴らしい楽器だと思うが、クラギに限っては人に聞かせる楽器ではないな。
弾いてる本人には良い音だが、そばで聞いてる人には本人ほど良い響きには感じない。
少し離れてしまえば、それはもうショボイ貧疎な音でしかないんだよ。
これは一流の奏者が銘器で弾こうが同じ。
500万のクラギより、20万ほどのエレアコやチェロの方がよっぽど客が感動する。
クラギは人に聞かす楽器ではなく、自分のみ心地よいオナ楽器なんだよ。
>自分脳内=世間という思い込みはやめた方がいいですよ。
その言葉はそのまま返すよ。
クラシックギタリストがどれだけ世間に感動を与えてるっていうんだ?
有料コンサートやっても集客力は無いしCD売上も極少だぞ。美人ギタリスト以外は悲惨なもんだ。
いい音楽なら世間は金払ってでも聞いてくれるだろう!しかしクラシックギタリストの音楽はタダでも滅多に聞いてくれない。
世間が聞かない音楽などショボイ音楽と言って間違いないだろう。俺の思い込みではなく世間の評価なんだよ。
一般世間はクラシックギタリストによる音楽など欲してないのが現実。
クラシックギタリストの音楽が素晴らしいと思い込んでるのは、クラシックギターを弾く人間のみだ。
そんな固有の評価を世間の評価と同じと思い込むなよ!
>>436 本と馬鹿は死ななきゃ直らんからこれでおしまい
438 :
45:2005/12/15(木) 16:34:41 ID:4SuRCwxb
>>436 >現実を知れアホ!
>クラシック音楽で飯食ってるギタリストは一人もいない。
>つまり0%
あのすみませんが、私は5人以上の名前が即座に浮かびますが、、、、
(5人というのは私が即座に名前が浮かぶ人という意味で
それが総数ではありません)
ポピュラー1曲でも弾いたらアウトといったら川井郁子も高嶋さち子も中西俊博も
みんなアウトになっちゃいますが (
>>33)
>500万のクラギより、20万ほどのエレアコやチェロの方がよっぽど客が感動する
チェロの相場を知らないので500万のナイロン弦生と20万くらいのエレアコということで
話を絞らせていただきたいのですが、500万といえばフレタやサントス級かと思いますが
それとタカミネあたりの20万クラスのエレアコを比べてほんとに音の違いがわからないなら、
今度はあなたの耳を疑います。聞き分けられる耳が無ければ音を作ることなど望むべくも無く、
>>417で指摘させていただきましたがあなたの腕前もおおよそ察しがつきます。
439 :
45:2005/12/15(木) 16:35:49 ID:4SuRCwxb
(続き)
>CD売上も極少
そこそこの規模のショップなら必ずといってよいほどクラシックギターのコーナーはありますね?
あなたは小売業界のことをどの程度ご存知ですか?
売れ筋を並べ売れ筋から外れれば店頭から排除、こと立地のよいショップでは売り場面積vs売上に
非常に気を使います。売上が少なければどんどん売り場は減少し最後はなくなるのみです。
また小売に限らず在庫管理も今日では非常にシビアで、長期滞留させるくらいなら廃棄されるのが常です。
(詳しくは知りませんが、CDは本などと同じく再販制度に守られている商品なので廃棄ではなく
返品だと思いますが)
CDショップはみんな効率経営に無頓着なんでしょうか??
>有料コンサートやっても集客力は無い
>タダでも滅多に聞いてくれない
あの、コンサート一回やるのにどれくらい金が掛かるかご存知ですか?
宣伝/広告ゼロ、パンフはワープロ打ちのぴらぴら、チケット販売も業者を通さず
自前でやったとしても数十万、ちょっとするとすぐに100万近くの金が掛かります。
毎日かなりの数のクラシックギターコンサートが行われてますし、年に何回もリサイタルを
開くギタリストもいますが、みんな持ち出しですか?
クラシックギタリストはみんな相当の金持ちですか?
そのお金はどうやって稼いでるんですか?
436は一五一会 かギタレレでも弾いてろw
441 :
45:2005/12/15(木) 16:47:09 ID:4SuRCwxb
も一つおまけ
>クラギに限っては人に聞かせる楽器ではない
1) あなたは人に聞かせる音を出せない
2) 人に聞かせられるほどの演奏を聞いたことが無い
ダブルで不幸な方ですね。
1)はそれなりの時間と努力を要しますが2)はCDショップに行けばいっぱい売ってますから
すぐ体験できますよ。
あっ、フレタとタカミネの違いがわからない耳じゃ無理か!
442 :
45:2005/12/15(木) 17:01:42 ID:4SuRCwxb
誤解無い様に追加しときますが、
エレアコでもエレキでも、作音してる人はしてますよ。
一番感じるのはクラプトン、アコギのときはもとよりエレキでもかなり意識して
タッチで音を作ってますね。同じ機材同じセッティングしてもそうやすやすと
彼と同じ音は出せないでしょ。
後は渡辺香津美とか、アコギ弾きが大好きな押尾コータローについてはこのレベルの
ギタリスト達に比べるとどうしても一段下に聞こえますね。
まあ、若いんでまだまだこれからだと思いますが。
443 :
オケラ:2005/12/15(木) 17:55:10 ID:xg4xO45c
>>435 いいんじゃないでしょうか。
昆布はミネラルがとっても豊富なんだね。
たんぱく質に注目するなら、羅臼昆布が断然良いみたい。
ttp://www.kurakon.jp/ency_kombu/11.html 大豆と比較すると1/3になっちゃうけど、
豆乳にすると薄まるから、昆布をボリボリ食べた方が〜〜。w
昆布茶は飲みやすいけど、あまり大量に飲むと塩分が心配。
そういや、先日スーパーに行った時、豆乳鍋なんつーの試食したけど旨かった。
中身は豆腐と厚揚げ。
もう大豆づくし。
昆布で出汁をとった豆乳鍋なんか、けっこういけちゃうかも。
毎日やるわけにゃいかんが。
445 :
45:2005/12/15(木) 18:20:43 ID:4SuRCwxb
>>435 >>443-444 みなさん、ほんとに髪の毛の方に効いちゃっても責任持てないのでそれだけは
ご注意ください。
抜け毛が気になる40前のオヤジには寧ろありがたい話ですが、殊若い女性の場合
ヘアスタイルがキマらないというのは結構大切な問題だそうで、
>>431ではやわらかい
表現にしましたが、実際は"どうしてくれるんですか!"と凄まれてプチ修羅場でした。
446 :
名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 19:01:44 ID:q1ZgLOqU
ギタリストは髪と爪が命 いつまでも自毛のままでステージで演奏したいと思っている人はたくさんいるとおもいます。CDの売り上げにも大きく関係するのではないでしょうか。
447 :
45:2005/12/15(木) 19:26:44 ID:4SuRCwxb
> ギタリストは髪と爪が命
のはずなんですが、
セゴビア、イエペス、ホセルイス、他のジャンルに目をやってもパコも
スーパーギタートリオの頃のディメオラなんて20代前半であのおでこでしたから、、、、、
私はギタリストの宿命と今から覚悟だけはしてます。
448 :
名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 19:53:00 ID:3/D9hA6A
ギタリストでも、ちょぴんを弾くヤシいるのかな?
449 :
名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 20:02:17 ID:Ird3EYRI
>>439 自称社会人の君、夜中に続いて平日昼間もカキコかい?
まあ、そんなことはどうでもいいのだが・・・
正直、発想が貧困な君の御託はもう聞き飽きて食傷気味なんだよ。
それにしても君はクラギにアコギにチェロと実に多彩なんだねえw
何だったらそれぞれの楽器で1曲ずつうpしてみないかい?
(ただしエフェクターを通すエレアコギは不可。アン・プラグドでねw)
そもそも君自身が、君の言う「心を通わせる音楽」とやらをどの程度奏でられるのか、
非常に興味があるのでね。
ボクだけでなく他の者も同じく関心が高いと思うよw
君の御託の通りクラシックギター音楽の本質的な欠点なのか、
それともしょせん君自身の能力の問題なのか、ハッキリするからねえ。
正直君のクラギには期待していないが(w失礼)、
さぞかしアコギとチェロの楽曲は素晴らしいのだろう。
何しろ君の言によると「
>>439『エレアコやチェロの方がよっぽど客が感動する』」
のだからw
あ、そうそう・・・
かつて、アコギ君によるスタンディングでの大聖堂プレイを是非うpして欲しかったのだが、
何故かそれに対する反対意見が直ぐカキコまれてねえ、結局有耶無耶になったことがあった。
(まあ、バツが悪くなった『アコギ君』によるなりすましだった公算が大だがw)
君はまさかそんなことはしないだろう。
なりすまし反対は勿論、例え他者からの反対があっても君はうpしてくれるよね?
でないと、君の背伸びしている精一杯の主張(?w)も
「くやしまぎれのすっぱい葡萄」以外の何者でもないことを知らしめ
赤っ恥をかくことになるよ。
しかしCD出すのも難しいよな。バイオスやバッハ弾いても、ジョンより良いCDにするのは大変やし。
マイナーな作曲家を取り上げた方が物好きが買ってくれそう。
451 :
名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 20:31:08 ID:3/D9hA6A
長文の人ウザイ
>>429 良いこと聞いた。
年をとったためか、10代の頃に比べて爪が弱くなったのを自覚していたので
やってみまーす
>>431 髪の毛がゴワゴワ…きっと今ごろ感謝していますよ。
>>448 弾いているのを聞いたことはあります。2縦走でしたが
453 :
439=45:2005/12/15(木) 20:50:00 ID:n8jC5qVA
あ、あの、、、、
クラシックは納得いく録音が出来たら必ずうpしますのでエレキ・エレアコとチェロはどうか
勘弁してください。
ピック使わなくなってかもうだいぶ経つし、チェロに至っては、、、、、、
ウッドベースで弓使ったことあるけどジャーマンスタイルだったし20年近く前のことだし
>>453 あの〜ですね。
うpしろと言われているのは「436」のアコギの彼だと思います。
そう言えば、彼はyuujinさんに敵意があるようですが、yuujinさんはさっさと
「大聖堂」をうpしちゃいましたよ。
さぁ、どう出るアコギくん。
455 :
439=45:2005/12/15(木) 20:57:16 ID:n8jC5qVA
456 :
バンドマン:2005/12/15(木) 20:57:58 ID:XNRzZYZc
えー!大豆は髪にいいの!れっつ、ふらぼのいど!、、髪型だけはJウイリアムスなバンドマンでした。
457 :
名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 21:19:13 ID:3/D9hA6A
>452
>455
レス下さってありがとうございました。そのあたりを探ってみます。
ヨーロピアンテイストのクラギが好きなもので・・・
458 :
名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 22:04:41 ID:Ird3EYRI
>>453 いやあ、す、すみませんm(__)m
レス番号を間違えました(あ、汗)。
>>454さんに訂正指摘いただいたのですが、
ボクがカキコんだ
>>449は、
>>436のアコギ君に対して。
あわてさせてしまい申し訳ありません。
>>451 これは恐らくボクに対してなのだろうw
・・・感想、どうもw
459 :
たこふね:2005/12/15(木) 23:36:28 ID:q1ZgLOqU
クラシックギタリストがそれでは生活できないのはギタリストの腕が
悪いのではなくギターの性能がわるいのでもなく ただ日本人の文化特性に原
因があるのではないでしょうか。老人ホームにいってもかかっているのは
童謡と演歌です。金と時間に余裕のある層がこれでは、純粋なクラシック
奏者の需要はなかなかなりたちません。
しかしクラシックギタリストはあらゆるジャンルに応用がききます。
その時代と文化の必要に応じて変化したとしてもすばらしいことでは
ないでしょうか。
みんなの動揺
461 :
名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 23:48:11 ID:xTPKs2Cc
なんか、ここのところ熱いですね。
おまいららしくないですよ。
462 :
yuujin:2005/12/15(木) 23:49:20 ID:opxjSgev
463 :
名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 00:28:19 ID:z+57oHub
>あのすみませんが、私は5人以上の名前が即座に浮かびますが、、、、
>ポピュラー1曲でも弾いたらアウトといったら川井郁子も高嶋さち子も中西俊博もみんなアウトになっちゃいますが
その五人は想像つくが、どいつもクラシック音楽家とは言えんな。
どいつもこいつも中途半端なポピュラーギタリストだよ。
しかし、ポピュラー1曲でも弾いたらアウトなんて一言でも書いたか?
クラシック音楽だけの収入で十分飯が食えてるって話だよ。
川井郁子、高嶋さち子、中西俊博、が純粋なクラシック音楽家とも思わんが、
客を引き付ける事と創作能力は、クラギ弾きよりは上だね。
>500万といえばフレタやサントス級かと思いますが
>それとタカミネあたりの20万クラスのエレアコを比べてほんとに音の違いがわからないなら、
>今度はあなたの耳を疑います。聞き分けられる耳が無ければ音を作ることなど望むべくも無く、
お前の感覚ではフレタが上でタカミネが下だと思ってるんだろ?
その上下が聞き分けられない奴は耳が悪いと思ってるのか?
わかってないなぁ。
フレタなら1ヶ月ほど借りた事があるからよく知ってるよ。
素晴らしい楽器だと思うよね。恐らくコンサートで使うなら最良の部類だろうな。
しかしそれはクラシックギターの中での話だ。
古今東西色んな楽器があるが、大勢の人前で演奏するにはクラギ(フレタでも)は適してないんだよ。
俺が言ってるのは楽器としての上下ではなく、小さくショボクしか鳴らないクラギは今時の客は魅力を感じないと言ってるだよ。
コンサートやるならタカミネのエレアコの方がいい楽器といえるよ。
クラギの名手が銘器でコンサートやっても、集客はたかがしれてるだろ。
結局クラシックギター音楽は、クラギを弾く人間しか興味が無い音楽ってこと。
世間は20万程のエレアコ弾くゴンチチの方が満足なのは事実なんだよ。
464 :
名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 00:29:22 ID:z+57oHub
>CDショップはみんな効率経営に無頓着なんでしょうか??
何にも物事を知らない奴だなぁ。クラギのCDが置いてあっても売れてるとは限らないのよ。
お前は、2割の商品で8割の売上って事知ってるか? 売上の8割は2割の商品で構成されるんだよ。
店にとってはクラギのCDなんぞ売れなくてもいいが、全く無いよりは有ったほうがマシ程度のものなんだよ。
大きなショップには、とても売れそうにもないCDや本が何故置いてあるのか教えてやろう。
物販業の中ではCDと書籍は特殊なんだよ。あたりまえだが通常物販業は何をどれだけ仕入れするか考えるわけ。
しかしCDと書籍は毎日次々と新しい商品が生み出されるのから、販売サイドではとてもじゃないが把握しきれない。
どうするか?それは卸業者が示す仕入れ参考リストに頼るのよ。
仕入れ参考リストとは、次月出版新譜予定品の何某はどれ位仕入れたらいいのか数字が示してあるの。
例えばだが。
売上 3000万円超 3000万円 1000万円 1000万円未満
A 100枚 50枚 20枚 10枚
B 50 20 10 5
C 20 10 5 1
D 5 1 1 0
E 1 1 0 0
たとえば売上1000万円規模の店ならAランクは10枚、Bランク5枚ほど仕入れましょう。
DEランクは無くても大丈夫って感じで。つまりDEランクは小さなショップには殆ど置いてない。
しかし大きなショップはDEランクまでしっかり置いてある。
それは無頓着な経営ではなく幅広い品揃えという大ショップならではの特色を出してるのよ。
つまり品数は多いが種類は少ないでは小さなショップと同じ事になるだろう。
売れ筋タイトルばかり並べるよりは、年に1枚くらいしか売れないクラギのCDでも棚を飾る方が大型ショップに求める客の要求を満たすのよ。
465 :
名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 00:30:06 ID:z+57oHub
>あの、コンサート一回やるのにどれくらい金が掛かるかご存知ですか?
>クラシックギタリストはみんな相当の金持ちですか?そのお金はどうやって稼いでるんですか?
お前は飲み込み悪いな。突っ込みトコが違うぞ。
俺が言いたいのは、クラシックギタリストなんぞ世間は興味ないから、
たとえプロが無料で(道端で)ギター弾いても客は集まらんと言ってるんだよ。
ゆず弾いてるアマちゃんの方が受けるんじゃないか!
だから、クラギ連中は赤字にならないように身の丈に合わせたセコイ会場でシコシコやってるんだよ。
その身の丈ってのが世間の評価(金を払って聞くほど魅力ない)ってことだよ。
絵に描いたように空気読めない奴だな
あまりの粘着度合いに辟易(´・ω・`)ショボンヌ
>466、467
そんな言い方したら可哀想。
463は自分の主張をまとめたサイトでも作ってみては?
469 :
45:2005/12/16(金) 01:04:43 ID:ttSnf5FP
>>458 いえいえ、あくまでネタですから気になさらずに。 ウケが取れたようで良かったです。
しかし私もあれだけ書いてしまってはいつかはうpしないわけにはいかないとは思ってますので、
いつか調子がいい時に挑戦させてもらいます(クラシックだけですよ、、)
>>451 すみません。 もう少し手短にまとめるようにします。
それともやっぱり放置したほうがいいのかな?
>>462 す、すみません。手短にまとまるよう文章力も鍛錬せねば、、、
470 :
45:2005/12/16(金) 01:22:57 ID:ttSnf5FP
長文ウザイといわれないよう出来るだけ手短に努力しましょう
>>463 >クラシック音楽だけの収入で十分飯が食えてるって話だよ。
5人以上知ってます。
>小さくショボクしか鳴らないクラギは今時の客は魅力を感じないと
PAの話なら激しくが出なので
http://makimo.to/2ch/music4_classical/1130/1130345605.html の995(私の書き込みです)読んどいてください。
PA通したフレタより20万のタカミネがいいというならあなたの耳はおかしいです。
>年に1枚くらいしか売れないクラギのCD
今日帰りに某大型店覗いてきたんですが、1.5m幅6段くらいの棚上二段がチェロ、ギター二段
下二段段がオルガンやらハープやらその他でしたね。
私が工房のギター部員だった20数年前に比べるとスペースは年々広がってるんですが、、、
>クラギ連中は赤字にならないように身の丈に合わせたセコイ会場でシコシコやってるんだよ。
あ、あの会場が大きかろうが小さかろうが客が入らなければ赤字ですが、、、、
471 :
45:2005/12/16(金) 01:27:43 ID:ttSnf5FP
結局長くなってしまいました。 申し訳ありません。
もういいでしょう。
>>449 さんのおっしゃるとおりうpしてみてはどうですか?
スタンディングの大聖堂もいいですが、今回はソルフェージュの話から派生して来てますんで
>>405ででてたメトロノーム使ったインテンポのタンゴアンスカイが適当かと思いますが、いかがでしょう?
むしろスケールのメカニックを見るならバッハやソルのほうが適してるかな?
>>45 話の筋では完全に負けてますよ。
おらんよ氏?の話はまんざらデタラメでもないですが、やっぱクラギ好きには痛い話
です。
>>おらんよさん
僕も本音は同じように考えますが、クラギ好きをそっとしておいてクダサイ。
473 :
名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 04:53:52 ID:A8sfK0hv
>>472 >話の筋では完全に負けてますよ。
>おらんよ氏?の話はまんざらデタラメでもないですが、
>やっぱクラギ好きには痛い話です。
脳内妄想垂れ流しおらんよ君のまたまた自作自演かいww
もしくは精神的共犯者のN堀生w
どちらにしてもあなた達がいくら騒ごうと痛くも痒くもありませんので
もっともっと頑張ってトンデモカキコに励んで私達を笑わせてくださいねwww
3th君マンセーw
475 :
マジ腹立った:2005/12/16(金) 07:50:25 ID:UQjhp6n2
>458
もちつけ。
>439
の彼には是非スタンディングで、しかもフラットピッキングで
大聖堂の三楽章を。
476 :
マジ腹立った:2005/12/16(金) 08:18:14 ID:UQjhp6n2
すまん、もちつけは俺だった。
寝落ちした後リロードもせんで書き込みしたら
話が進んでた。
回線切ってもう一度寝ます。
477 :
マジ腹立った:2005/12/16(金) 08:21:52 ID:UQjhp6n2
しかも、475の書き込み
>439は間違いで>436でした。
ほんと。439=45さんには何の罪もありません。
478 :
439=45:2005/12/16(金) 08:48:11 ID:W9POMhVq
>>475 す、すいません。
スタンディングはおろか、もう何年もピックは使ってません。
なにとぞご容赦を。
CDの件ですが、一昔前だと例えばパリコン優勝者と言う意味では、山下和仁さん
福田進一さんの先達である渡辺範彦さんあたりでもレコードは数枚しか
出してなかったと記憶してますしその数枚さえ街のレコード屋で見付けるのは
困難だったと記憶してますので、デビュー間もない若手の方がコーナーが
出来てしまうほど何枚ものCDを出せるのは驚きで、隔世の感さえあります。
一部の方の妄想とは逆にクラシックギター市場は拡大してるのではないでしょうか?
インギー様もクラギ弾いてた
480 :
yuujin:2005/12/16(金) 09:34:26 ID:A8Mcg99z
>>478 まぁまぁ、あせらずに……
またもや、
>>439は間違いで>436でした。
ほんと。439=45さんには何の罪もありません。
と訂正してありますよ。あ、ネタでしたか。
私の世界認識も478であなたがお書きの通りですが、「おらんよ氏(?)」にとっては
世間的常識のクラシックギター奏者なるものがいくら活躍しても、所詮にせクラシック
ギタリストにすぎませんから、それは問題外なのでしょう。
TUTAYAでも木村大、大萩康次、村治佳織等のJクラシックなどというコーナーで数多くの
CDがレンタルされております。
30年前、荘村、渡辺氏が活躍を始めた時代と比較するとずいぶん発展しているように思え
ます。当時、「ギターファン」は多くいたように錯覚して考えている人もいますが、その
大半は「歌の伴奏」や「イージーリスニング」を弾きたい人だったわけで、その人たちが
ギター教室に通って「ギターの基本」を習っていたのです。
その中に少数いた「ギターの楽器演奏の魅力に興味を覚えた人たち」がその後のいわゆる
クラシックギターファンとして細々とギターを弾いているというのが、私の認識です。
そういう意味で、最近の方が「クラシックギターのインストロメンタル音楽」はファン層を
広げているといえます。大萩氏などは歌ったりしておりませんし、露骨にポピュラーを弾い
たりして一般音楽ファンに迎合してもおりませんが、そこそこCDも売れているようですし。
481 :
オケラ:2005/12/16(金) 09:42:57 ID:Ztuq9Hqi
>>471 >メトロノーム使ったインテンポのタンゴアンスカイ
メトロノーム使うなら面白い曲がある。
クラシックじゃないけど、もともとメトロノームを使って演奏するもので、
バーデンパウエルの
Choro Para Metronome
何と何と、楽譜もファンサイトに掲載されてるし
http://www.brazil-on-guitar.de/home.html (Tabsの中のPDFをダウンロード)
アウフタクト、シンコペーション満載で三連譜もありで、
珍しく変拍子は使ってないけど、タンゴアンスカイよりやらしい。w
482 :
439=45:2005/12/16(金) 09:53:18 ID:GgH5GwTP
>>477 なかなかかみ合いませんね。
私も電車内であじぽん使ってかきこしてたので見ないで
>>478書いちゃいました。
>>472 あの〜あなたね、まったく進歩がありませんね。
>>44で答えられない質問がいっぱいになっちゃったときも
>>48みたいに自演して
>>50で見破られ
せめて"おらんよ氏の提言は意味があった"という形で締めくくろうと
>>97を書き込んで
誰にも賛同得られず
>>102でちゃかされて、、、、
3dthは放置するのが無難ですぜ
484 :
名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 10:18:47 ID:4gI4BrWl
基地外のCD屋が一人いることは分かった。
こいつ、自分の店が潰れそうなんでイライラしとるんだな。
哀れんであげましょう。
アーメン。
485 :
439=45:2005/12/16(金) 10:41:02 ID:GgH5GwTP
よく見かけるのですが、3rdthってなんですか?
教えてくんですみません。
2日ぶりにきて、前のレスを読まずにいきなり
>>435が見えたから吹いた。
487 :
477:2005/12/16(金) 10:56:13 ID:OfmtfzM5
少し頭冷やしてきました。
>439=45さん
重ね重ね、すみませんでした。
>>481 面白そうな曲ですね。
でも、冒頭に2小節の休止って、原曲ではどうなってるんでしょうね?
メトロノームが2小節チクタクやってるんですか?
>463他
クラシックギターで人集められないと言ってる方へ
この秋、1000人超入るコンサートホール(地元では多分最大の会場)で
木村大のコンサートやったとき
俺、新聞に広報されてから1ヶ月後、コンサート1ヶ月以上前に
プレイガイドに行ったんだよ。
本当は広報でてからすぐに行きたかったんだけど、
どうせ1ヶ月経ってから行っても一番後ろならチケットの1枚くらい余裕で残ってるだろうと
タカをくくって来月の給料貰ってからでいいや、ってね。
あわよくば、あらかじめ2枚買っておいて、ギター弾かないけど木村大のギターは好きな友人いるから
これをネタに、あいつでも久々に誘おうかなって思ってさ。
そしたらさ、これが千数百枚のチケット全席売り切れで一枚もないんですわ。
他のプレイガイドの割当分もチケットぴあで探してもらったけどほんとに一枚もないの。
コンサート前日とかではなくてだよ?
(ナイロン弦の)ギター、特にクラシックギター、一本のコンサートでは人集まらないんじゃなかったっけ?
ホント、これ、どうしてくれんのよ?
ああ、いかん。またアツくなってしまった。スマソ
>>485 前々スレでわめいてた人です。
それまでさんざん人を食った態度だったのに、
3rdを3rdthだと勘違いして恥さらしたとたんに(´・ω・`)。
489 :
439=45:2005/12/16(金) 11:01:14 ID:GgH5GwTP
>>484 >>470であげた店ですか?
つぶれないと思いますよ。横浜駅の駅ビル内に入ってる新星堂ですから。
それとも
>>464みたく問屋のいう通り仕入れやってたらつぶれるよ、
>>436=464は
問屋の言われるままに仕入れて在庫過多になり、特にクラシックギターの在庫を
山ほど持っちゃって逆恨みしてるんじゃないかという推理でしょうか?
490 :
439=45:2005/12/16(金) 11:09:33 ID:GgH5GwTP
>>487 いえいえ、ウケをとるネタを提供してくれてありがとうございます。
ちょっと脱線しますが、1000人クラスのホールでは私はPA推進派です。
もちろん、ジョンがやってるようにあくまで"生音のサポート"という
位置付けならですが、前スレにも書きましたが、でかい音出すことに
神経使わなくていい分、他のことに神経使えるし、楽器も音量だけがとりえの
物は淘汰されて音色やバランス重視のものが増えると思うから。
>488
情報Thanksです!!
おらんよさん(?)ががんばってるね。
「クラシック」って言葉へのコンプレックスはご自分で克服してもらうとして、
(主にギターの区別に使ってるだけだよ。他の人のレスを読んで、みんなはそんな変なコンプレックス持ってないのを確認してね)
おらんよさんの言いたい結論は
・クラシックで飯が食えるギタリストがいない
・クラギ音楽には人気がない
・人に聞かせる楽器じゃない
・奏者、楽曲のレベルが低い
これだけでいいの?
上の二つは同意。
一つ目に関しては、そもそもクラシック音楽で飯を食いたいと思ってるギタリストが少ないんじゃないかな?
俺の好きなのは「天気予報のBGMにかかりそうなさわやかな音楽」だから、
ギターでのクラシック音楽はほんの一部しか興味ないし、スケールが高速で弾ける必要もまったくない。
クラシックプロギタリストなんて、いてもいなくてもどっちでもいいんだけどね。
前に書いたけど、一般人がギター音楽に触れる機会って少ない。特にクラシック。
今の時代他にもいい音楽がいくらでもあって、それらに触れる機会があるじゃない。
だから人が新しい音楽を聴くようになるきっかけって「自分との身近さ」や、
「ちょっとした出会い」があるかどうかにかかってる。
つまり人気は必ずしも音楽のよさから決定されるわけじゃないし、音楽のよさが必ずしも人気を作れるとは限らない。
むしろ、人気が人気を呼ぶ構造になってるから元々少数派のクラギに人気は出にくいといえる。
だから、
「おらんよさん(?)がギター音楽は低レベルだと思ってる」
+
「ギター音楽に人気がない」
↓
「ギター音楽は低レベルだ」
って結論はおかしい。一言でいうとその判断は自己中です。
そろそろ自分でまとめサイトでも作って主張して欲しいです。
>>487 そりゃ残念。
でもせいぜい千人って思えば少ないともいえるよね。
当たり前すぎるけど世の中で人気のある音楽と比べれば人気はない。
それぐらいは認めないと彼の話が終わらないと思うよ。
494 :
439=45:2005/12/16(金) 12:09:55 ID:GgH5GwTP
>>492 >>493 私も以前に書きました通り商業的成功≠音楽性・芸術性と思ってますから
あまり興味が無いのですが、年に1枚しか売れないCDとか無料でも聞く人はいないとか
あまりにもひどい事実誤認については正して置くべきかと。
私の認識としては
>>478や
>>487の通り市場は寧ろ拡大してると思います。
1000人クラスのホールというのはピュアアコースティック(アンプラグド)に
こだわる限り楽器の性能的限界ではないかと、、、、
もっと集客できるクラシックギタリストは少なからずいると思います。
495 :
オケラ:2005/12/16(金) 12:24:21 ID:Ztuq9Hqi
>>487 >メトロノームが2小節チクタクやってるんですか?
そうでーす。
496 :
439=45:2005/12/16(金) 12:57:19 ID:GgH5GwTP
>>491 概略読みました。
悪霊退散のおまじないに”うp”の呪文が大変よく効くことも勉強になりました。
497 :
477:2005/12/16(金) 13:48:05 ID:ZSjvARKt
どうも、クラギは人気ないし、曲も(自称)プロ奏者の音楽性もテクニックもたいした事ない
と、主張したい方達は、クラギ奏者一人で東京ドームでも一杯にしないと認めてくれなさそうですね。
別に、大萩さんとか佳織ちゃんとか木村さんが、そうなったらそうなったで
ちゃんとギターの音がギターらしく客席まで聴こえればそれでも構わないんだけど
もっとも、そういうアーティストのコンサート(ライブ)に来る客の大半はもはや音楽を聴きにきてるんじゃなくて
その人そのものの存在を見に来てるだけでギターを弾いているのかどうかは
全く問題にしていない状態なのかな?とも思うんですけど。
それよりは、ギターの音がギターらしく聴こえる大きさのホールで
何回かに分けてコンサートしてほしい俺。
それに、たかだか1000人の集客力とおっしゃいますが、
というより、木村さんが千数百人のホールで行うコンサートに
少なくてもそれ以上の数の人たちがチケットを欲しいと思ってかなわなかった事実がある、
と言いたかったんですけどね。
まあ、きっと>493さんは
たまたま不幸にもチケットが買えなかった希有なたった1人のクラギファン
(つまりそのコンサートを聴きにいきたかった人の数=コンサートのチケット数+最初で最後の購入希望者の俺)
とでも言いたかったのでしょうけど。
聴きたくて聴けなかった人は俺一人なんて馬鹿な話はとうてい考えられない訳で。
>495さん
レスありがとうございました。おもしろい曲ですね。
>>494 > あまりにもひどい事実誤認については正して置くべきかと。
わかるけど、相手を選んだほうがいいなぁって。
もう何を言っても「世間はこうだ、現実を見ろ」って言い張るだけだから。
クラシックギターのファン、増えてるのか?
根拠としてCDがたくさん売られていたりレンタルされていたり、
なんて言っているけど、そりゃあくまで首都圏だけだろ。
もしくは名古屋、大阪とか福岡とか。
このスレにいるのは都会っ子ばっかりか?
俺は鹿児島だが。
俺は細々とクラシックギターを楽しんでいるよ。
CDも楽譜も皆無。教室もない。楽器屋もない。
おらんよ氏の話、俺は別に腹立たないよ。事実も多く含まれてるんじゃない?
顔を真っ赤にして反論しているやつは余裕がないんじゃないか?
500 :
439=45:2005/12/16(金) 14:54:19 ID:GgH5GwTP
>>499 >>492さんがよくまとめてくれてますが、
上の2つは反論はいろいろありますが、まぁほっとくしかないかと。
しかししたの2つはちょっとほっとけないかな〜と思うんですが、、、、
501 :
たこふね:2005/12/16(金) 17:08:55 ID:ritCSwWb
音響の悪いホールでクラギを聞いたときは 正直無力感に陥ります。
ギタリストであり作曲家であるヴィラロボス氏はセゴヴィアにマイク
の使用を強くすすめました。しかし彼その勧めを拒否しつずけました。
彼がマイクを使用していたら歴史は変わっていたとおもいます。
502 :
名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 17:32:07 ID:qNudsNzi
マイクの話ね。今でも絶対拒否の演奏家は多いのかな。
使う人も、使う位置や音量など、さりげなく気づかれない程度に
っていうのもあるし。
セゴビアの時代と今の時代じゃ、マイクの性能も違うんで、
頑なに「マイク絶対ダメ」っていう演奏かも、
会場によっては選んで見てもいいかもとオモフ。
「セゴビアがダメだといってるからダメなんだっていう」考えを
持っている人がいたとすれば、
それはそれでアリですが。
503 :
名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 17:43:21 ID:qNudsNzi
ちなみに、ここのところ「おらんよ」さんが頑張ってるんですか?
「おらん」なら「おらん」でOKですよ。
いてもいなくても、俺のアマチュアギター生活には何の支障もないし。
100%クラシックでメシ食うギター演奏家がいないということが、
そんなに嘆かわしいことですかね?
クラシックの定義も曖昧だって言うのに。
俺は時代に沿ったスタイルで演奏家もお客さんも、
みんながギター音楽を楽しめればそれでいいんじゃないでしょうか?
今クラシックといわれてる古典やバロックも、その当時は
「古典」とか「バロック」とか「ロマン」とか「クラシック」とか
位置づけなんてなかったはず。いいと思ったものを
作ったり聴いたりしてたはず。最近の言い合い見てると、
土器について弥生人と縄文人がケンカしてるみたいですよ。
音楽は音楽。ギターはギター。楽しいものは楽しい。
それでいいじゃないですか?
504 :
439=45:2005/12/16(金) 18:05:21 ID:GgH5GwTP
私が前スレの995に書き込んだ永塚節さんの発言「マイクを通したら
音が変わるからって所で議論が止まってて、その先、どうゆう機材をどうゆう
セッティングで使えばいいってことを考える人がいない」
て言う状況から、20年以上状況が変わってないということですね。
ジョンがスカイで使ってたオベーションでアランフェスを弾いて賛否両論が出たのも
その頃だったと思いますが、もちろん今ジョンはそんな乱暴なことはしないで
スモールマンをマイクで拾って>502さんのおっしゃる”さりげなく気づかれない程度に”
使いこなしてるから、われわれももうちょっと研究した方がいいと思います。
505 :
名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 18:09:22 ID:gvrhB77M
>>499 >おらんよ氏の話、俺は別に腹立たないよ。事実も多く含まれてるんじゃない?
鹿児島のおいちゃん、
DQNおらんよのカキコは「とんでもない事実誤認」ばかりだからスレが荒れるんだよ。
主張の論拠も破綻しまくってるし。全く例えになっていない例挙ばかりを持ち出してくるあたりからは
「ここまで馬鹿なこいつはリアルでもロクなことやってない」ことが伺え失笑しちゃう。
ストリートライブでゆず演奏した方がよほど人気があるって?これをもって何故クラギ音楽のダメさ加減の説明に結びつくのか
と、普通の思考能力の持ち主なら当然そう疑問に感じるのだがDQNおらんよの脳内はそうではないらしい。
そもそもDQNおらんよはクラギストはテクがなくてステールすら満足に弾けない、という話から参入してきた。
が、自分はスタンディングで大聖堂楽勝と失言してしまい墓穴を掘り、
ならばアコギ界は超絶テクニシャン押尾コータローがいるがクラギには誰もいない、ラッセル?何あの下手糞と矛先を変えたものの
ポピュラー系クラギストからも押尾なんてそもそもテクないじゃん、と当然のことあっさり突き放されてしまい、
それでは作曲能力にケチをつけようとクラシック音楽の本質である再現芸術は2流の証呼ばわりするが当然これも覆され、
で、今度は商業マーケットとの比較に力点を置いて何とかクラギを貶めてやろうと必死になって今に至っている、
というのがDQNおらんよの経歴。姑息なことに別IDになりすまして「おらんよ君エールカキコ」を時々まじえながらね。
けど肝心の中身(思考の範囲と知識、着想)がDQNおらんよの域とぴったり一致するもんだから
いくら懸命に多数派工作しようとすぐ見透かされるんだけどねwww
506 :
名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 18:23:50 ID:qNudsNzi
全然話変わっちゃうんだけど、前からすごく気になってたこと。
よくギターの演奏会でパンフに自分の経歴が書かれてるじゃん?
「○○大学のギター科を主席で卒業。その後、
セゴビア氏に師事。○○コンクール優勝。」みたいな。
あれって、誰が書いてるんでしょうか?
自分で書いてるんでしょうか?首席で卒業なんて、
自己申告しちゃえば、しちゃったもん勝ちとも思うんですが。
実は今度、数人合同でギターコンサートをする予定です。
自己紹介で経歴を書かねばならないのです。
いろんな先生に見てもらったことがありますが、
1回だけのもありますし、数ヶ月、1年程度、10年ほど、
さまざまです。習ったことのある先生をどこまで挙げてよいのやら。
それに、もし「俺の経歴」として書いていいかどうか、
それぞれの先生に承諾を得たほうがいいんでしょうか?
507 :
439=45:2005/12/16(金) 18:31:32 ID:GgH5GwTP
私も人気ないはどうでもいいんですが、
>>494で書いたような明らかな事実誤認については
一応言っといた方が言いかな〜と、
テクも音楽性も他ジャンルのギタリストに劣るってのは明らかに“違う”と
言い切れますのでちょっとがんばっちゃってるんですが、、、、
長文ウザイと思ってる方には申し訳ありませんが、できるだけ簡潔にしますのでご容赦を。
それでもウザイと思う方は透明あぼーんでお願いします。
508 :
yuujin:2005/12/16(金) 18:46:47 ID:A8Mcg99z
>>506 よくCD売り上げやベストセラー本などで「100万枚突破」だとか「230万部突破」
などというコピーがあります。アナウンス効果を狙っての大衆コントロールなの
でしょうが、一般常識として「あの数字」は3倍増しという認識を世間はしてお
ります。
最近はプロ野球の観客数も問題になりましたが、こうした数字はあてになりません。
良心的なプロダクションが実数を発表したら、世間はその数字の半分以下なのだろ
うなと考えるから、誰も本当の数字を出せなくなってしまっているようです。
それと同じではないかと思います。演奏者のプロフィールは大げさに書いてあるも
のだという世間の認識がありますから、1度だけレッスンを受けた巨匠に対して、
「セゴビアに師事、絶賛を受ける」などと平気で書いている人もいると思います。
読むほうも適当に割引して読んでいると思いますよ。
結論は、言ったもの勝ち!
でも、私がプロフィールを書くとするなら、そうした虚飾は一切しないでしょうね。
簡潔に最低限のことしか書かないと思います。要は自分がどういう考えをしている
かにかかっているのだと思います。
書きたい場合は、一応、先生にお断りを入れるのが筋だと思います。
ただし、外人ギタリストの場合はいいんじゃないかと思います。
ソルのギター曲は当時の技術水準ではかなり難易度の高い曲だったらしく、
「もっとやさしい曲を」という当時のギター愛好家の要求に応えて
どんどんレベルを落とした曲をつくり、
『これならよろしいか?』と題する作品さえ残しています。
ソルの作品はムラがあり、傑作もあれば駄作もあるといわれるのは
このためでしょう。
大衆に媚びずに、高い芸術性を追求するのがクラシックの良さです。
大衆受けや人気や売り上げを狙った時点で、音楽は堕落します。
>>509 >大衆に媚びずに、高い芸術性を追求するのがクラシックの良さです。
多分適当に歴史漁れば分かるだろうけど聞き手が喜ばないと成り立たないのは
昔から変わらないよ。大衆化される前は貴族や教会の支持がないと
成り立たなかったわけだし。
貧乏や不遇でも自分の信念を追及して後世になってから評価を獲得した
人は話題としては面白いけど実際は不遇のまま忘れ去れるか顧客と上手に
付き合っていた人の方が多いだろうし、高度に芸術的な作品が
強調されてもその後ろに紹介されない駄作が山のようにあるわけだから
ポピュラーとあまり変わらないと思う。
宗教色の強いバロック以前から見たらクラシカル以降の世俗的な曲なんて
全部堕落だし。
>509
”音楽は滅亡する”の人ですか?(プ
512 :
名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 23:50:22 ID:NX5BKTua
初心者です、クラシックギター拾いました
SUZUKI VIOLIN CO.,LTDて書いてあります
鈴木バイオリン社HPのカタログ等にはギターは載っていないのですが
ギターメーカーとしてはパッとしなかったのでしょうか
何か御存知の方おられましたら教えて下さい
↑スイマセン、質問スレッドに行ってきます
答えてもらえるかな
514 :
名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 00:02:48 ID:NX5BKTua
>>512 あれえ、やっぱりギターのことなのでここでおねがいしますヽ(゚∀゚)ノ
515 :
yuujin:2005/12/17(土) 00:07:06 ID:WPGqw5KJ
>>512 詳しいことはよく知りませんが、1970年代に鈴木ヴァイオリン社では廉価版のギター
を製作しておりました。
実は、30年以上も昔の話ですが私も1本持っておりました。
グランドシナノ(1.5万円)、ヤマハのCG80(8千円)などと並んで、まぁまぁの品質
(値段の割にはということですが)だったように覚えております。
その後、ギターブーム(?)の終焉と共に製作を中止したようです。
詳しいことをお知りの方がいらっしゃいましたら、後はお任せいたします。
516 :
名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 01:18:14 ID:hYhXijty
1・>クラシックで飯が食えるギタリストがいない
2・>クラギ音楽には人気がない
3・>人に聞かせる楽器じゃない
4・>奏者、楽曲のレベルが低い
概ね同意できますね。
1と2は悲しいかな事実ですね。
3については、生ギター全てがあたると思いますよ。
ピアノやヴァイオインやチェロのように観衆を圧倒するような生音は出ませんからね。
実際に著名なクラシックギタリストのコンサートへ行った時も、よほど前の席に座らない限り聞こえない頼りない音でした。
生ギターは、弾いてる本人と聞いてる人とは聞こえ方が全く異なります。
弾いてる本人には最高に心地よい音に包まれますが、ギャラリーにはかなり痩せた響きで伝わります。
他の楽器にはない特殊な響きですね。(体で音を感じる事が出来るから)
こんな楽器の特色を簡素に表せば、人に聞かせる楽器ではなくオナ楽器というのも同意できます。
私も自分で弾くならギターが一番好きですが、聞きにいくのは他の楽器の方が好きです。
フレタであっても生音では広い会場でのコンサートは厳しいと感じますね。
新手のギタリストは古い殻を破って、賢いPAの使い方を試してほしいものです。
4についてもその似たような印象をもちます。
>「ギター音楽に人気がない」 から 「ギター音楽は低レベルだ」 との意見ですが。
人気が無いジャンルは奏者人口は増えにくいものです。
奏者が増えないと全体のレベルは向上しませし、トッププロのレベルは低いままでしょう。
これはスポーツでも同じですがね、人気が無い=収入が低い 、と成ってしまいます。
収入が低い職種には優秀な人材が集まり難いのは仕方ない事です。
実際にプロの名乗る方でも、レベルの低い演奏しか出来ない人がいるのは私も感じます。
おらんよ氏が言うように、タンゴアンスカイの一部分のリズムが遅くなってしまうプロの方はけっこういますね。
あのレベルでプロを名乗れるのといのは、 やはりクラギ全体のレベルが低いとしか言わざるを得ないですね。
ピアノやヴァイオリンではそんなレベルではプロは名乗れませんからね。
長文スマソ
>>515 yuujinさん、ありがとうございました
ちょっと手入れしてなんか練習してみますヽ(゚∀゚)ノ
518 :
名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 02:59:18 ID:N4IbHnbl
>>516 >フレタであっても生音では広い会場でのコンサートは厳しいと感じますね。
>>505で「中身(思考の範囲と知識、着想)がDQNおらんよの域とぴったり一致」と俺は指摘したが、
案の定その通りのDQNカキコが早速登場したわいwww
一般には、いわゆる「馬鹿鳴り楽器」と言えばラミレスかスモールマンを指すが
(どちらも鳴りだけでなく他の機能も遜色ないのは言うまでもないが)、
フレタ=「馬鹿鳴り楽器」の代名詞、とハナから盲信して例挙している点がDQNおらんよとまるで同じ。
フレタはどらかというと鳴りは良い方だが、それよりも音の立ち上がりの良さや低高音のバランスの良さが
高評価のそもそもだということを知らないようだ。
また、「実際に著名なクラシックギタリストのコンサートへ行った時も、よほど前の席に座らない限り
聞こえない頼りない音」とは以前DQNおらんよがほざいていたラッセルのコンサート評と一緒ww
「ピアノやヴァイオリンではそんなレベルではプロは名乗れませんからね」もDQNおらんよの常套文句ww
他に新たな発想なり知識を駆使してのカキコすらもはやできないらしい。
ちなみに俺は以前書いたことだが、元々はフュージョン系バンドのエレキ出身。
根っからのクラギ畑ではないが、DQNおらんよのような馬鹿カキコを読むと恥ずかしくなるわい。
エレアコならよりどーだのだのアコギならよりあーだのと糞御託を撒き散らすな。
519 :
名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 04:34:39 ID:hYhXijty
おらんよさんは、クラギファン中に入ると一人キチガ○に見えてしまいますが、
たぶん他のクラシックファンや一般の音楽ファンからすれば、おらんよさんの考えは普通だと想像しますよ。
他の板なら何ら反発も買わない意見だと流される気がします。
それは怪しい宗教を外から見てる率直な意見と同じなのではないでしょうか?
我々にとってはクラギは絶対的なものですが、外から見れば魅力が乏しいと思われても仕方がない気がします。
俺も大体
>>519の意見には賛成だな。ちょっと
>>518は必死すぎるな。
まぁしかし、ラッセルとかクラシックギターのコンサートは、
そりゃ馬鹿でかい音は響かないけど
静まり返った場内で訥々と響くギターの音色を耳で拾い上げるのは
そんなに悪くないもんだ。
521 :
yuujin:2005/12/17(土) 09:38:21 ID:tTl3vSy8
>>517 ぜひ、よく手入れをしてあげてください。
最近話題にのぼっている、ラミレス、フレタ、スモールマンなどというような高額な
楽器ではありませんが、ギターの魅力を味わうには充分の性能を持っていると思います。
一流プロの活動にはいろいろたいへんなことがあるようですが、普通のギターファンは
自分の部屋で弾くことがほとんどですし、たまに人前で弾くことが合っても百人以下の
会場です。そのギターでもおつりがくると思います。
また、ギターは人に聴かせるにはやせた音になるが、自分で弾く分にはけっこう豊かな
音が出るというのはギターに否定的な人たちも認めているようですから(私はそうは思
いませんが)、自分で楽しく弾きましょうよ。
ギターを弾く仲間が増えてとても嬉しいです。
音量がでなければ何かを伝えられないというのは間違ってるよ
ピアニッシモでなければ伝えられないこともあるし
クラギはその表現に長けてるともいえる
武満もクラギのそんなささやきかけるような音色が好きだった
んじゃないかなぁ
523 :
名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 11:13:17 ID:dFGVEFnv
普段はJazzがメインのクラシックギター好きです。
このスレはみなさんクラシックギターへの思いが熱くていいですねぇ。
一通りクラシックギターを学んだあと、クラシックギターでJazzを弾いてます。
Joe pass や Pat Metheny のスタイルを思い出していただければいいかと。
アコースティックギター、クラシックギター両方弾きますが、クラシックギター
特有の響きは何物にも変え難いですね。
クラシックギターという楽器は懐の深さを持っていて、奏者のアイデアによって
いくらでも発展していく無限の可能性を秘めていると感じます。
クラシックギターをピックで弾いたりもしますが、なかなかいいものです。
このスレだと変態扱いされるかな?
yuujinさんのupした演奏聴きましたが、素晴らしいですね。
クラシック専門ではありませんが、このスレ楽しみにしています。
ところでMozartをギター編曲している方いらっしゃいますか?
クラシックですとMozartが大好きで、私自身でもギター用に編曲して楽しんで
いるんですが、upした演奏など聴いてみたいです。^^
524 :
名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 11:20:05 ID:LXbIi3r9
もう、新堀っていう新興宗教はホントウザイね。
向井氏HPマンセーカキコといい、おらんよ氏といい、それに乗っかるやつらといい。
貧困国や障害者施設でのチャリティコンサートや慰安コンサートを実施しなくちゃ
クラギの将来は真っ黒だなんでここで熱弁ふるってた青年?も新堀だろ。
新堀のHPにそのことがちゃんと書いてあんぜwww
でも、おらんよ氏らがクラギの現状を叩くことで相対的に高めようとする新堀WAYこそ
井の中の蛙だしそんな連中は決して支持されないよ。
70年代に新堀メソッドを絶対化することで自分達の世界に引きこもってしまい
海外に留学したり国内で他の音楽家と交流をして吸収することを拒んできたから。
で、どこかの東アジアの国々みたいに閉塞感を誤魔化すために
とにかくクラギ現状の否定という反クラギ界ならぬ増クラギ界を助長してきた。
自分達のメソッドと世界観が唯一絶対として育てられてきた連中が
今や新堀教室の先生となり教える立場にいるんだから恐ろしいよね。
>>525 ソルは同時代の人で編曲というより,テーマにした変奏曲を書いただけでは?アリアの一部の編曲風のはあるけどね。
タレガやブリームなど何人もいますね。ただ有名曲の編曲はないけど
>>524 出身が新堀だと永遠に新堀かい?そのほうが怖いな
>>524 わたしは今、ぼちぼちとジャスティさんのHPを読んでいるところですが、
あなたはちゃんと 読んでみたのですか?
N堀さんと全然違いますよ。むしろ、Nメソードと正反対のように読めます。
賛同するかどうかは別として、たいへん真面目にギターを研究しているし、
ひとりよがりな 価値観を否定してる内容だと思います。
それに刺激を受けた方がカキコしただけでしょう。
それもそんなに偏った内容には思えません。書いた人に失礼だと思いますよ。
文句があるのなら、直接、向井氏のHPで反論したらいいんじゃないですか。
もしかしたら、また、新手の「あおり」ですか。
Nのことで何か言いたいなら、専用スレでどうぞ。
529 :
45:2005/12/17(土) 13:29:09 ID:O2BLjpby
1・>クラシックで飯が食えるギタリストがいない
2・>クラギ音楽には人気がない
3・>人に聞かせる楽器じゃない
4・>奏者、楽曲のレベルが低い
あの、人の書き込みをホントに読んでらっしゃいますか?
1. について
実名を挙げるのは出来るだけ避けたかったんですが、たとえば山下和仁さんはどうですか?
彼は教授活動をしておらず、ほぼクラシック一本で60枚近いアルバムを発表してるんですが、、、
ttp://music.yahoo.co.jp/shop?d=p&cf=02&id=212751 同様の活動されてる方を5人以上は知ってると私は申し上げてるんですが。
教育も芸術という言葉はこの際置いときますが、、、
2. について
1) パリコン優勝者であった渡辺範彦氏が生涯数枚のアルバムしか発表できなかったの比べ、ここ10年ほどの
間にデビューした若手の方は既にコーナーが作れるほどのアルバムを発表している方が何人もいる
2) 20年前に比べCDの売り場面積も増え入手がはるかに容易になっている
3) 1000人規模の会場で Sold Outが出ることすらある
という事実を元に、市場が拡大してるという推論を述べてるのですが、
3. について
人に聞かせる楽器じゃないものに対して、なぜ、2.-1)〜3)のような現象がおきるのでしょう?
PAについては既出。楽器の性能については別途意見述べさせていただきます。
4. について
>>21 このリンクはWikiPediaを”現代音楽”で検索したら出てきたものです。ギターのギの字も入れてません。
すいません。また長文ウザイといわれそうです。
そろそろうpしていただけませんか? それですべて決着すると思うのですが、、、?
530 :
名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 13:47:47 ID:31tsrBwj
新堀信者ウザイ。
信者こそ新堀スレでスネの傷を舐めあっていればいいのに。
世界平和マンセー!
楽器の制約をオーケストラで克服して
世界で絶賛されたが新堀オーケストラがなんで日本で受けないのだ?
ってw
531 :
45:2005/12/17(土) 13:55:22 ID:O2BLjpby
フレタは私の知る限りで、もっとも弾き手を選ぶ楽器です。
一度だけ弾かせてもらったことがありますが、一生懸命弾いてもちっとも鳴らないかと思うと突然
腹にズドーンと来る音が出る。私が首を傾げていると持ち主の某プロ氏、ニヤッと笑って”貸してごらん”
といって手に取り弾いてくれました。
正直驚きました。私が弾くとたまに出ていたズドーンという音が”ずっと続くのです”
悟りました。私はフレタを弾ける腕ではないことを。
プロ氏曰く、フレタは典型的に遠鳴りがする楽器だそうで”自分では鳴ったり鳴らなかったりでキモチワルイと
思ってるかも知れないけど、離れて聞くとそうでもない。でも弾き手にはしっかり判るからフレタでしっかり音を
出そうとがんばって来たのが、タッチを作るのに役立った。”とのこと。
自分には心地よいが人には痩せた音しか聞こえないオナ楽器というのとは対極にある楽器です。
余談ですが、そのプロ氏、近年楽器を変えました。フレタで常に100%のパフォーマンスをするのはやはり
困難との結論でです。 でも”フレタでタッチを作ってきたからどの楽器でもやさしいと思った。選ぶのに
迷っちゃ手大変だった”なんとも贅沢な悩みかと、、、、
>>463さん あなたフレタ弾いたことありませんね? あったとしても鳴らせませんね?
タカミネと同じだの自分だけ気持ちいオナ楽器といってる段階でバレバレですよ。
鳴ってるか鳴ってないか私程度の耳でも充分に聞き分けられます。
400万以上もする愛器を、弾きこなす腕も無い方に1ヶ月も貸す奇特な方がホントにいらっしゃるんですか??
また長文になってしまいました。 さぁ、うp うp!!
スタンディングで大聖堂ですか? メトロノーム使ってタンゴアンスカイですか? バーデンですか?
532 :
名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 14:33:06 ID:Zw++2u7H
今から人生初の弦交換をおこないます!!
ふぁ〜緊張する〜
>>532 ちゃんと解けないようにね。低音弦は4弦に気をつけて。
高音弦は初めてだと全部張り替えづらいと思うので、慎重に頑張ってください。
534 :
名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 15:05:53 ID:Zw++2u7H
(´・ω・`)うん、初めての弦交換が終わったわけだが
悲惨な結果になってわけだ
でも謝る気はないよ、逆に謝って欲しいくらいだ
でもこのギターの音色を聴いたとき、とてつもない暖かさを感じたよ
まるでパトラッシュの毛に包まれたみたいな暖かさだ
それは時折レイプされた少女の叫びにも似た暖かさだ
うん、気づいたかもしれないが今回は失敗だ
でも君達はこの結果に言葉ではあらわすことのできない何かを感じたはずだ
それを忘れないでほしい
(´・ω・`)うん、泣きたいのはこっちのほうさ
537 :
名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 17:31:36 ID:hYhXijty
>>439=45
必死さは伝わりますが、全くディーベートになってませんよ。
おらんよ氏と対決するなら、もっと相手の言い分を理解してから書き込みましょうよ。
的が外れた反論は、ただの詭弁かもしくは読解力のな人に思えてしまいます。
>PA通したフレタより20万のタカミネがいいというならあなたの耳はおかしいです。
おらんよ氏はそんな事は書いてないですよ。
クラシックギターは通常は生でのコンサートがほとんど。
広い会場ならどんな名器をもってしても寂しい音量だと。
生のフレタよりはPAを使ったタカミネの方が今時の観衆には歓迎されるとの意見ですよ。
>年に1枚しか売れないCDとか・・・あまりにもひどい事実誤認については正して置くべきかと。
クラシックは1万枚売れればヒットと言われてます。
例外ヒットはの除いて有名な方でもそんな程度なんです。
ですのでクラシックギターも美人のあの方以外は少ないと認識してください。
1万枚という数は日本の全てのCD販売店よりも少ない数なんです。
一つの店なら、同じタイトルのクラシックギターCDが年に1枚しか売れなくても当然です。
>1)ここ10年ほどの 間にデビューした若手の方は既にコーナーが作れるほどのアルバムを発表している方が何人もいる
>2) 20年前に比べCDの売り場面積も増え入手がはるかに容易になっている
>人に聞かせる楽器じゃないものに対して、なぜ、2.-1)〜3)のような現象がおきるのでしょう?
おらんよ氏の意見が全く飲み込めてない様子ですね。
氏が「人に聞かせる楽器じゃない」とは、広い会場で生音のクラギは駄目と事の意見。
CDでの視聴が駄目とは書いてないですよ。
それに対して、CDが沢山棚に並んでるという反論では全く話になってませんよ。
アホにマジレスすんなよ
539 :
45:2005/12/17(土) 18:05:55 ID:VUh0lH7a
>>537 また多数派工作ですか? おらんよさん
PAの件は何度も書いてるんで読んどいてくださいといったはずです。
>>501-504あたりは読まれましたか?
国際的にはジョンがもっともポジティブにPAに取り組んでますが、国内でも積極的に使われる方が
何人かいます。
詭弁に付き合うのは何ですが、
1店1枚×1万店=1万枚
クラシックでは1万枚で大ヒットでしたら、CDショップはギター以外にも1枚も売れないCDを大量に
並べてることになりますね。クラシックコーナーにおいてあるのはギターだけではありませんから。
会場で生音の件、
PAの可否と話がかぶるのでその辺は繰り返しませんが、
1)〜2)だけ引用して都合よく3)だけカットですか?
1000人クラスのホールで弾かれる生のコンサートが、Sold Outになる現実があるんですが、、、、
>>535 ガンガレ。もういっかい外してやり直しだ。
>>535 乙。はじめはみんなそんなもんですぜ。
教本の弦の張り方と照らし合わせながら徐々に覚えていきましょ。
楽器屋で教えてもらうのもいいかもしれません。
>>537 いつもその調子で書いてくれたら、45氏だけでなくもっと多くの人がレスをつけて
問題提起の意味を成すと思うんだけど。
多くの人が反感を持つのはあなたの述べる「事実」じゃなくて、言い方とか人を
見下す態度に対してだと思う。
でも、みなさん紳士だから口汚くののしりあわないように、あなたの論理に対して
反論するから変な感じになってると思うよ。
それと、多数化工作もいいけど、あなたも人の話を理解していないように思う。
>>539 ホントにもういいんじゃない。
気持ちは分かるけど、よそうよ、もう。
どうでもいい話が続いてて健康的じゃないな。
生産的な議論じゃないなら長文で言い合うのは止めれ。
なんかよく分かりませんが、クラシックギターの人気無かろうが、
コンサート楽器じゃなかろうが一般の人から馬鹿にされてようが、
おいらはクラシックギターが好きです。
このスレのほとんどの人もクラシックギターが好きだからこのスレにいるんじゃないでしょうか。
part24にも続くこの総合スレの存在が全てを物語っていると思います。
545 :
45:2005/12/17(土) 18:36:32 ID:dWQfgLGJ
さて、
>>492さんがまとめてくれたおらんよさんの主張4点について
>>537ではおもに3)に絞って反論されてた様なので(途中2)と3)がごっちゃになって論旨が見えにくくなってましたが)
他三点については
1) 山下和仁氏他の実例
2) CDの売場面積拡大、1000人レベルの会場のコンサートがSold Outする現実
4) トーレスの出現以前は楽器として未完成でマイナーだったが20世紀以降有名作曲家の多くがギター曲の
作曲に取り組んでいる (
>>21参照)
でご理解いただけたのでしょうか?
残る3)について
結論から書かせていただけば、人の好みの問題に口出すなと。
上記の通り私は環境によってはPA推奨派ですが、出来れば響きの良いホールで生で聞きたいと思ってます。
ですが、あくまで生に拘る方もいらっしゃって今はそちらが主力だということです。
ご理解いただけますか?
もう御託はいいでしょう? 早くうpしてください。
何でもかまいませんが、あなたがアコギのテクを駆使してわれわれが難曲だと思ってるものをさらっと
弾いてくれれば、簡単にあなたの主張の正当性を証明できるじゃありませんか?
専ブラではスレの勢いというのが分かります。
このスレの勢いはクラシック板内で八位です。
クラシックギタリストのちゃねらー率が他よりも高いということはないでしょうから、
人気があるといっても過言じゃないのでは?
547 :
名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 19:04:01 ID:FYwZhQdh
>>537 >全くディーベートになってませんよ。おらんよ氏と対決するなら言い分を理解してから書き込みましょう。的が外れた反論は、ただの詭弁かもしくは読解力のない人
>>505の俺をはじめ、多くの者が指摘してきた、おらんよの事実誤認や脳内妄想をはき出すだけのカキコがディベートに乗っ取ってるとでも? あんまり人を笑わせるもんじゃありませんw
>クラシックギターは通常は生でのコンサートがほとんど。広い会場ならどんな名器をもっても寂しい音量
20年以上前、俺は3,000人以上収容の大ホールで山下和仁+新日フィルのアランフェス協奏曲を聴きに行きました。
満員でほとんど後ろの席だったが、ノーPAでも第2楽章最後の「サウンドホール上のハーモニクス」(といってもクラギへの造詣が浅はかなおらんよは、何のことかちっとも分からんだろう)もちゃんと聴き取れましたよ。
第1、3楽章ではオケにも決して負けない山下の超高速・爆音スケール(それも実に音楽的に!)には周りの観客も度肝を抜かれ「日本には凄いギタリストがいたもんだね」とつくづく語っていました。
もっと愉快だったのが、同じ会場で前の席に聴きにきていた友人の目撃談として、ギターを弾く山下の後ろ姿に聴き惚れていたステージ上のオケが我を忘れてしまい、入り忘れてしまった(!)こと。
おらんよが「オケやクラシックから相手にされないクラギスト」呼ばわりする山下和仁に対し、プロのオケが本番中にもかかわらず呆然としてしまったという事実。
脳内妄想でないれっきとして事実をここまで言っても、「山下はどうせPA使ってんだろ」とDQNおらんよは決して認めないだろう。
もしくは、「オケと共演といってもアランフェスはフルオーケストラの交響楽じゃないから」といつものごとくてんで的外れな例挙を持ち出して煙に巻くのだろうw
>生のフレタよりはPAを使ったタカミネの方が今時の観衆には歓迎される
将来の可能性には期待したいが、これもエレキ出身の俺でも意見が違う。
クラギの持つ微妙なニュアンスや「音楽の彫りの深さ」は、今のPAではまだまだ実現できてないから。
ただスケールの速さぐらいしか注意が向かないケツの青いガキ連中にはそんなこと知ったことではないだろうけどなW
>>510 作曲家は少数の貴族に気に入られて
自分が生活できるだけのお金をもらえればよかったのであって、
その他大勢の農民や商人などの一般大衆には、受け入れられなくてもよかった。
クラシックは少数のクラシックファンに受け入れられればいいのであって、
それ以外の一般大衆に受け入れられる必要はありません。
クラシックの目指すものは芸術です。
分かる人にだけ分かればいい世界。
しかし、ポピュラー音楽の目指すものは商売です。
商売ですから、一般大衆にバンバン売れて、
お金がガッポガッポ儲からなければなりません。
芸術云々よりも、売れることが大事。
ジュリアーニの曲の中に
当時の流行歌を主題にした変奏曲が現在に伝わり、演奏されることがありますが、
「当時の流行歌」そのものは現在に伝わらず、失われています。
ポピュラー音楽は、生産されてはただ消え行くのみの消耗品です。
消耗品であるポピュラー音楽には、時代を問わず普遍的な芸術的価値を持ち、
歴史的淘汰に耐えて後世に残り、いつまでも愛奏されるものはありません。
美空ひばりさんはポピュラーの中のポピュラーだけど、芸術の粋ですぞ。
芸術を括る必要はないと思いますぞ。
芸術なものは芸術ですぞー。ってそういう話じゃないかw
548はコピペ?
551 :
537:2005/12/17(土) 20:22:44 ID:hYhXijty
>>539 >>45 発狂されてるようですが、私はおらんよ氏ではありませんよ。
気付いてないようですから書きますね。
貴方の書き込みは回数重ねるたびに矛盾が増えてますよ。
もういい加減にしないと恥の上塗りなるだけです。
おらんよの氏を気に食わないようですが、そんなに現実離れした主張でもないでしょう。
それを否定する事は、「サイババのやってる事は手品だよ」って言ってる人に、
必死になって「先生は超能力者だ」って言い張ってる人と同類項ですよ。
551さんもういいから。45氏ももういいから。
傍から見てたら、もう単なる煽りあいでしかなくなってる。
553 :
セコヒア:2005/12/17(土) 20:31:21 ID:APlNe4x7
最近のヤングピーポロは元気があってよろしい。
554 :
名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 20:32:34 ID:L6Ga2+9j
>>551 >>45はアンポンタンだから相手するのは止めとけ。
そもそもyuujinさんが、
>>45を応援するから調子に乗ったんだよ。
こんなアンポンタンの意見が、クラシックギターファンの総意だと思われたら恥ずか
しいわ。
45氏、554みたいなのはスルーで。
>>549 それはただの懐古趣味。
その流行歌と同じ時代を生きていた人が
懐かしがって聴いているだけ。
時を経て、その流行歌と同じ時代を生きていた人が死に絶えれば、
その流行歌も廃れます。
100年前にも流行歌はあったと思いますが、
今でも歌い継がれ聴き継がれているものはありますか?
>>556 今年20歳になったばかりのおいらでも懐古趣味なのですか?
小椋桂さんなんて素晴らしいですね。
歌い継がれている流行歌って今すぐパッとは出てきませんが、
結構あるような気がしなくもないんですが・・・
ビートルズなんて歴史に残る残っているんじゃないでしょうか。
忘れさられる曲の中にも名曲はあると思いますよ。
ポピュラー=商業ってあまりに区切りすぎじゃないっすか。
なんか芸術ってそんなガチガチなものじゃないと思うんですけどね。
まぁ若造の戯言です。
558 :
名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 21:23:11 ID:FYwZhQdh
>>551 >それを否定する事は、「サイババのやってる事は手品だよ」って言ってる人に、
必死になって「先生は超能力者だ」って言い張ってる人と同類項ですよ。
またまた例えにすらならない例挙か?いや、これは姑息な捏造すりかえの典型だな。
「サイババは手品」とは俺もそう断言するし、
>>45氏もそう思っていることだろうよ。
が、
>>45氏を「サイババは超能力と思っている」と決めつけてかかる推論の根拠って
一体何だい? 説明できないだろ!?
それを詭弁というんだよwww
>>554 >こんなアンポンタンの意見が、
>クラシックギターファンの総意だと思われたら恥ずかしいわ。
俺の
>>518「DQNおらんよのような馬鹿カキコを読むと恥ずかしくなるわい」の文体を
猿マネしないで欲しいねぇ。
ましてや「総意」などと大上段から構える発想からしてまたしてもDNQおらんの域と一致してるな。
俺は
歌ベルガンサ、ギターイエペスのスペイン歌曲を聞くより
去年にテレビで見た「月の浜辺」はマイブームとなった
歌藍川由美、ギターミヒャエル・エッテンの古賀政男を聞いていたほうが心にしみる。
いや歌謡曲でもいいものは70年以上たってもいいものだと。
560 :
537:2005/12/17(土) 21:57:09 ID:hYhXijty
>>558 >45氏を「サイババは超能力と思っている」と決めつけてかかる推論の根拠って 一体何だい? 説明できないだろ!?
例え話を理解出来ない方のようですね。低学歴さんでしょうか?
45氏が「サイババは超能力と思っている」とは書いてないでしょう。
「サイババを超能力者だ」って言い張ってる人と同類項だと書いてるのですよ。
☆お頭が弱い方のようですからもっと易しく言いましょうね。
Aさんという、アイドルの○○ちゃんの熱狂的なファンのがいるとしますね。
そのAさんにとって○○ちゃんは何よりも大事な存在なのです。
世界一素晴らしい女性だと思っているのです。
Aさんにとって○○ちゃんは神聖な存在ですから、ウンコは絶対にしないと本気で思ってます。
でも世間のみんなは、○○ちゃんは当然ウンコもするし屁もすることを知ってます。
ここで例えると、
「○○ちゃんはウンコするよ」と、当たり前の事を主張してるのが>おらんよ氏
「○○ちゃんはウンコなど絶対にしない」と、言い張ってるのが>45氏
ということになります。わかりましたか?
何が芸術かは人それぞれだけど、漏れは美空にはアートは感じない
美空は自分の美声と歌唱力に自己陶酔してるだけで
アートに最も必要な自分を疑うことをしていない
美空からは、ただ美しいものを美しく
哀しいものを哀しく歌う白々しさやむなしさしを感じるだけ。
かといって流行歌だから価値がないはいいすぎ。
自分を省みながら、上手くは歌おうとはしないが
ためらいやささやきの込められた歌を誠実に歌うアーティストは
数は少ないがいる。
サイババにウンコに美空ひばり。
例え話とはいえものすごい脱線がおもしろい。
おもしろいけど残念ながら、すべてスレ違い。
おらんよさんも
>>537さんも
>>45さんもそれぞれの分身も専門家さんも、
勝ち負けにこだわらずここらで無理矢理話を止めたらどう?
退いた方が分別のある人間だと認められるよ。
これ以上続けるなら、以下の質問に答えて欲しい。
・クラギ音楽がクラシックでないからどうなの?
・クラギのレベルが低いからどうなの?
・人気や楽器の能力は関係なく好きだからやってるんだけど?
もしオナ楽器だとして何か文句でも?
563 :
名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 22:24:56 ID:FYwZhQdh
>>560 >ここで例えると、
>「○○ちゃんはウンコするよ」と、当たり前の事を主張してるのが>おらんよ氏
>「○○ちゃんはウンコなど絶対にしない」と、言い張ってるのが>45氏
>ということになります。わかりましたか?
まるで分かりませんねぇw
人間がウンコするのは当たり前の「自明の理」。
おらんよの主張は「事実誤認」と「クラギへのルサンチマンカキコ」。
この両者がどうしてイコールで結びつくのでしょうか?
>>45氏はDQNおらんよに対して地道に1つずつ反例を挙げておらんよの「事実誤認」を証明してきている。
が、あなたはそれへの再反証ではなく、ただ単に
「自明の理だが、そんなのぜんぜん関係ねーじゃん!」と言うしかない戯言を持ち出してきて
煙に巻こうとしているだけw
ここまであからさまに論点のすりかえを必死に行おうとするあなたこそまさに笑い者ですw
で、
>低学歴さんでしょうか?
とはどんな根拠なのでしょう?
一応、施行2年目の共通1次を受け、国立大学に現役で合格しましたがw
>>557 がんがれ、若者。俺は50過ぎの爺だが君の意見に激しく同意する。
君のような若者達が明日の日本を創る。
565 :
名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 22:33:10 ID:Fo6gs3NV
>>548 ジュリアーニの編曲した「庭の千草」「ロビンアデア」「故郷の空」など
歌詞などは変わっているだろうけどいまだに歌い継がれていますが?
566 :
45:2005/12/17(土) 22:51:30 ID:dWQfgLGJ
>>542-544,
>>552 私も空気読めてなかったようですみません。
>>518 さん 援軍ありがとうございます。
しかし、もはや向こうさんに論理的な議論など望めない状況のようですので(サイババにウ○コまで出て
きてさすがにうんざりします)もう直接レスするのはやめようと思います。
私がここまでがんばってしまったのは、おらんよ氏の主張が事実誤認の基づいてクラシックギターを不当に
貶める内容であったからということもありますが、ここはクラシック板のクラシックギター総合スレですから、
クラシックギターファンが多く集っていることを承知した上であえてそのような内容の書き込みををする姿に、
何かクラシックギターに対する恨みというかもはや怨念に近いものを感じ、その真意が知りたかったからです。
私のバックグラウンドは
>>45の通りですが、クラシックで今の師匠の門を叩くまでに
>>170のような経緯が
ありました。残念ながらクラシックギター界の一部には大変閉鎖的・排他的な面があることも否定できず
今後若い人たちが、私のように伸び悩んで終わる程度ならまだしも、おらんよ氏のように誤った事実認識から
クラシックギターそのものを逆恨みをするような芽だけは早く摘み取らなければならにと考えています。
ちょうど話題になったPAのこと、レパートリー・アレンジのこと(
>>40 私の書き込みです)他にも
テクニカルなことetc皆さんと議論したいことがたくさんあります。
しかし間違った現状認識をスタートポイントとしては、行き着くゴールもまた正しい場所であろうはずが
ありません。
基本的に名無しに戻ろうと思います。おらんよ氏がまた出てきても基本的にはスルーしましょう。
正しい現状認識をスタートポイントにした上で、今後も皆さんと上に挙げたような問題点を話し合って
いければと思っています。
567 :
45:2005/12/17(土) 22:56:21 ID:dWQfgLGJ
すいません最後に
>>562 >サイババにウンコに美空ひばり
私はそんなたとえ一つも使ってないのでご承知おきください。
>おらんよさんも
>>537さんも
>>45さんもそれぞれの分身も専門家さんも
分身も一回も使ってません。
コテを名乗る前の過程も含めて立場を明らかにしてフェアーにやってきたつもりです。
568 :
名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 22:57:27 ID:FYwZhQdh
>>566 >基本的に名無しに戻ろうと思います。
>おらんよ氏がまた出てきても基本的にはスルーしましょう。
>正しい現状認識をスタートポイントにした上で、
>今後も皆さんと上に挙げたような問題点を話し合っていければと思っています。
了解しました。
私もまさに貴殿の「おらんよ氏のように誤った事実認識からクラシックギターそのものを
逆恨みをするような芽だけは早く摘み取らなければならにと考えています」の気持ちで
いっぱいなのです。
さあて、「寝る前の歯磨き」(おっと、関係ない例挙をしてしまったわいw)はこれぐらいにして、
もうひとがんばり練習して、屁こいて寝ますか。
>>45さん、おやすみなさい!
皆様お疲れ様です
今夜は天気が荒れるかもです
ご自愛なさいますように...
お休みなさい、明日もいい日でありますように・・・・
571 :
yuujin:2005/12/17(土) 23:43:10 ID:tTl3vSy8
>>566 賢明なご判断だと思います。
今日の分の発言を読んでいささか分量の多さに驚きました。
ごくろうさまでした。あなたのスタンスは多くの方に理解されたと思います。
しかも、コテハンでの発言はたいへんだったと思います。
名無しで発言しておいて「わたしは45じゃないよ」などと言ってごまかすこともせずに立派な
スタンスでした。
あなたの熱い気持ちはよくわかりましたが、潮時ですね。
できれば、コテハンを考えてうpスレで演奏も披露してくださいませ。
そして、一緒にギターの上達に励みましょうよ。
あなたの発言を読んでいて、ぜひ一緒にギターを楽しみたい方だとも感じました。
12時を過ぎると例の人が出てくるかもしれませんが、徹底的にスルーしてほしいです。
2日も経てば、気も落ち着くことでしょう。
yuujin様
あなたは充分な大人ですね(皮肉じゃないですよホント)
煽られたりしたりしてもその一つ上の回答をなさっていますね
自分だったら・・・煽りに釣られてるとこでしょう
接客業を卑しくもしているんですが頭が下がりますです
クラシックギターってそんなに閉塞的なの?
>>574 本来は正統といわれるクラシックとポピュラー音楽の両方に反逆して
その批判性のゆえに価値ある地位を占めたいのがやまやまだが
まだその批判のためのツールが少ない。作り上げている最中。
サンクス。宙ぶらりんなのね。
ああ、そうか。宙ぶらりんなんだ。
だから漏れ、これが好きなのかも。
578 :
名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 00:53:36 ID:83c8AgK8
>これ以上続けるなら、以下の質問に答えて欲しい。
>・クラギ音楽がクラシックでないからどうなの?
>・クラギのレベルが低いからどうなの?
>・人気や楽器の能力は関係なく好きだからやってるんだけど? もしオナ楽器だとして何か文句でも?
最初からそう素直に認めてたらモメなかったんじゃないのかな。
クラギ音楽はクラシックではなく、レベルが低くいオナ楽器ってことは、
他のクラシック音楽やエレキギターをやってる人は当然思ってますよ。
そんなことにイチイチ目くじら立てて反論するから荒れるんです。
ダサい・暗い・日陰音楽だって思われても、僕らが好きならそれで良いじゃないですか!
それと、人をけしかけて傍観した yuujinさん。
貴方は間接的に荒らした張本人です!
反省してください!
>>578 いや、半分くらい認めてるし、好きならそれで良いっていうのは大賛成だけど、
「ギターはダメ論」を繰り返し主張してる人は結局どうしたいのかと思って。
あんなに必死なのは、この先に何か言いたいことでもあるのかと。
それが無いなら、「世の中いろんな価値観があるね〜」で終わってたはずでしょ?
>貴方は間接的に荒らした張本人です
間接的な張本人って表現ってww
580 :
名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 01:32:41 ID:83c8AgK8
>間接的な張本人って表現ってww
間接的な張本人とは
「人をそそのかして犯罪を実行させた者は、犯罪行為を実行したの本人と同罪」とい事を例えたの。
刑法第61条ね。
581 :
名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 01:53:53 ID:HXdqGr+Y
>ダサい・暗い・日陰音楽だって思われても、僕らが好きならそれで良いじゃないでですか!
禿同!
クラギ界のアイドルカオリンも、クラギ界の神様ジョンもクラギを弾いてる人しか知らないよ。
クラギは地味で世間からは全く認知されない音楽なのは事実なんだよね。
まして本物のクラシック界の人からどう見られているか・・・ヤメトコ。
とにかく俺はクラギを弾くのが大好きさ。
だけど金を出して聴きに行きたいのは、他の楽器のコンサートかもしれないなぁ。
yuujinさんの予想どおり夜中にほこほこ湧いて出てきはりましたなぁ
明日のクラギ界を考えるスレ でも立てる?
現在のクラギ界を嘆くだけのスレ になるかもだが。
現在のクラギ界を嘲笑するスレ かな?
>>581 そんなこといったら、クラシック音楽なんて世間から見たら
そもそも2ちゃんねるなんか(ry
>>508 亀ですが>506です。レスありがとうゴザイマス。
>書きたい場合は、一応、先生にお断りを入れるのが筋だと思います。
やはりそうですよね。そうすることにします。
自分としては自分の経歴に先生の名前を載せるのは
先生への「ここまで育ててくれてありがとう」という感謝の気持ちを
表したいというのもあります。それから、もし同じ先生に習っていたことが
ある方がいたら、「実は私も・・」「ああ、あなたもですか」なんて、
弟子同士のつながりも増えるんじゃないかな、なんて
考えたりもして・・。ギター仲間が増えるキッカケにも
なってくれたらいいな、とも思いまして。
>>583 考えるのは無駄だ。嘆くのはもっと無駄だ。
必要なのは歴史を作ること。
そのためには弾きつづけること。
いつまでも弾きつづけられるだけの懐の深さを持った曲を生み出すこと。
そうした日々の活動の積み重ねの上にしか歴史は無い。
588 :
535:2005/12/18(日) 07:09:50 ID:eldXVZsE
589 :
yuujin:2005/12/18(日) 09:16:07 ID:g04xCHAF
>>586 久しぶりに、他人への感謝の気持ち、未来への愛情を感じる文章を読ませていただきました。
何だか、とても温かなものに触れた気がして、ギター界も捨てたもんじゃないぞという感想
を抱きました。
ぜひ、聴衆のこころに届く演奏をしていただいて、
「ああ、ギターっていいものだな」
と思ってもらえるようになりますように、心からお祈りしております。
いい演奏会にしてください。
>>588 みなさん、最小はけっこう失敗しているもんですよ。
でも、あなたの書き込みは自分のマイナスを一歩離れたところから眺めていて、
ユーモアを感じました(失礼)
弦をきれいに張ることが出来るだけでもきっと喜びを感じることができるって、
素敵なことですよね。
がんばってください。張り替え方が書いてある教本をお持ちでないのなら、
http://justyguitar.com/ ここの「ジャスティメソード」の「基本科」の応用ステップに弦の張り替え方が
出ていますよ。
あー
>>587はいいこと言ったなぁ。
おらんよ氏の意見も貴重だよ。
事実誤認があったとしても、「そう思っている人もいるかもなぁ」と
一応考えておいて、これから先、どう発展していくか考えた方がいいんじゃね?
好きな人が、楽しんで、そして人に聴かせる機会を持っていけばいいんじゃない?
俺は好きだぜ、クラシックギター!
あ、感情が高ぶった。ちょっと恥ずかしい。
えっと、、流れを無視して申し訳ないんだけど、
ヨークのホームページで楽譜が買えるようになったんだね。
でも、クレジットカードだけ……あんまりクレカ使いたくない。
銀座のyamahaに電話で問い合わせたけど
「Majian musicなんて出版社とは取引してないっす」ということで……。
あーやっぱりクレジットカード使うしかねぇかなー。
592 :
名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 09:30:41 ID:S80pULut
禿同!
587さん、ガンガレ。いい演奏を期待してますぜ。
yuujinさんもたいへんすね。
自分がこのスレをあらしたのは、yuujinさんが相手にしてくれなかったからだ!
だから、スレがあれた原因はyuujinnさんだからな、反省しろ!
ワロタw
こんなセリフを二流映画で聞いたきがする。
ま、気にせずにギターを弾きましょう。今日のうp楽しみにしておりますです。
yuujinnはこういうのに慣れてるから気を使わなくていいよ。
そういう接し方をしてるんだから。
つまんない余興はいらない。
>591
> Majian music…
麻雀音楽?そりゃ、躊躇するは。
>>572 残念ながら,そういいたくなる部分も否定できないなあ....
596 :
名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 11:41:45 ID:eMhr7DF+
>>578 いや、むしろエレキのほうがレヴェル低いしガキのおもちゃだと思うが。
597 :
たこふね:2005/12/18(日) 12:15:24 ID:Vrl3y1QT
操作性の悪い楽器で上達がおそいと感じるクラシックギター
練習するたび壁にぶち当たりもうやめようと思う。
そういうとき自分を納得させるために「こんなことして金になるかい。
貧乏はごめんだ。クラシックギターじゃ飯めしくえねえよ」と自分に
言い聞かせます。
しかし1日たつといつの間にかギターを抱えている自分にきずきます。
自分の場合はまさにこれの繰り返しで28年過ぎていったような気がします。
結局、ギターって難しいんだよな。
鍵盤楽器は、弦楽器の左手の動きがあまりにも難しいので
それを代行するために誕生したって聞いたんだけど。
ソースなくしたから証明できないけど。
大正琴みたいな感じ?
難しいからこそ、ピアノより簡単な事やっても
音楽になるというか心を打つのかなと思っている。
>>596 >>386で書いたんですが、一昔前のエレキ、アコギ弾きはある程度の耳コピが効くのは当たり前で
中にはそれから譜面を起こしちゃう猛者もいましたが、最近の子はタブ譜がすぐに出てくるので、耳コピは
おろか五線譜をロクに読めない子が増えてると感じますね。私の周りだけかもしれませんが、、、、
逆にライトクラシッククラシック、ポピュラー(クラシック奏法で弾く)の曲集さえタブ譜付が
当たり前になりつつあり、一部のクラシック初級者向けの曲集までタブ譜併記になってきてるのは、
いかがなものかと思います。
またTAB譜派と五線譜派でうp合戦やりますか?w
>>600 えっ、かつてそんなことがあったんですか? 知りませんでした。
うp合戦は無意味。
どちらにもうまい人もいればそうでない人もいるわけで、
こんなとこで一部の人の演奏聴いてもそれが全体をあらわすわけじゃあない。
>>598 どうなんだろうねえ。
弾いたことのない人は難しさなんて知らないんだから。
>>602 名前忘れちゃったけど、昔リコーダーの専門家の人がテレビで
* リコーダーは誰にでもすぐ音が出せる楽器なのでその先の表情付けが難しい。
* 金管のたとえばトランペットなんかは音が出るまでが大変だが出てしまえばそれはその人固有の音なので
それを使って個性を表現できる
* 他の木管楽器もそうだがすぐに音がでる分技巧的な早いパッセージとかを要求されることが多い
というようなことを言ってた。
クラシックギターは音はすぐに出るには出るが、ちゃんと鳴らすにはそれなりの訓練が必要。
自分の個性となると楽器・弦の選択も含めてそれこそ一生の課題だと思います。
「カ」から始まる曲でカノンとカルメン以外何がありますか?
カナリオス
はい、次の人どうぞ。
606 :
名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 18:58:08 ID:zN8LYm0j
クラシックギター界はダサいとかクラギはオナ楽器だとバカにしながら
でも自分はクラギを弾くのは好きだ、って
エクスキューズすれは許されると考えてる連中ってバカ丸出し。
そんなにエレキやアコギがいーんならそっちのスレではしゃげばいいのに
そんな腕前はないらしい。
結局皆が大人しいクラギスレでうっぷん晴らししてるだけなのか。
まるで在日チョン人だなw
607 :
名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 19:01:21 ID:zN8LYm0j
こんなところですかね。
∧_∧ ♪ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<丶`∀´> < 迷子の 迷子の 在日君
( ) │あなたの国籍 どこですか
| | | │祖国を聞いても わからない
〈_フ__フ │名前を聞いたら 二つある
│ふぁんふぁん ファビョーん
│ふぁんふぁん ファビョーん
│タカってばかりいる 在日君
♪ │犬の 7割半
│喰われて しまって
│わんわん わわん
♪ │わんわん わわん
カタルーニア奇想曲
なんてどうでしょう。はい次の人、どうぞ。
>>565 クラシックの作曲家がこぞって自分の作品の主題として取り入れた流行歌は、
作品が芸術の域まで昇華されていますから、その原曲として
後世まで生き残る可能性があります。
クラシックの作曲家に見向きもされなかった流行歌は、
やはり生まれては消えて行くだけです。
610 :
602:2005/12/18(日) 20:28:02 ID:W9SGRwuS
611 :
たこふね:2005/12/18(日) 20:39:26 ID:Vrl3y1QT
昔 ギター教室に通う生徒になんでギターを始めたのか。と聞いたところ
女にもてるためにはじめた。という人が多くいました。
しかしいざ始めてみたものの無味乾燥な練習曲ばかりで失望
してやめていく人も多くいたようです。これが中級者になっても
この現状はかわりません。古典派の錬習曲じゃ女心をつかめにくい
というわけです。だれか才能のある作曲家が女心をわしずかみでききる
練習曲なり曲集を作ってくれればギターの練習も意味をもってくる
と思います。
612 :
名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 21:21:37 ID:X+c0kKAB
板違いだったらスイマセン。
イタリアのフィレンツェの街角に「LESZEK ROJSZA」って人がギター演奏していたのですが
知ってるかたいますか?
CDがどこにも売っていなくて‥‥。
ジャケットは↓
http://i.pic.to/6cp3p です。
613 :
名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 22:29:18 ID:pqf35YDL
もう終わった話かもしれませんが・・・
クラシックギターって、ピアノと比べると確かに技術的なレベルが低いと言えば言えるとは思いますが、
楽器の特性を考えると、仕方ないと思うんですけど。私はずっとピアノとヴァイオリンを正式に学んでき
ましたが、ヴァイオリンの曲も多くはピアノで弾くと簡単って言うフレーズもありますよね。でも、それ
は楽器の特性と言えますよね。弦だけじゃなく管まで入れてしまうとさらにという感じがします。
クラシックギターのプロの演奏を聴くと、すばらしい演奏も聴けますが、確かにこれでプロなんだ・・・
と思うクラシックギターの演奏を聴いたこともあります。そういう意味では、プロとしての底辺は低いの
かもしれません。ですが、それを言ってしまうと、ピアノでもヴァイオリンでも同じことが言えそう。
もしかしたら、メソッドの確立がなされていないのでは?と感じますが・・・
ところで、私はアコースティックギターもエレキギターも嫌いじゃないので、聴くんですが・・・
クラシック関係の中では、そちらの方がものすごく地位が低く見られていると思いますよ。この考え方、
私は大嫌いですが・・・どんなジャンルにも楽器にも必ず才能のある音楽があると思ってますから。た
だ、どなたかがクラシックギターだけが相手にされてないとおっしゃっていたので。どちらにしても、
クラシックギターだけじゃなく、ピアノにもヴァイオリンにも、エレキギターにもアコースティックギ
ターにも、すばらしい演奏家(音楽を奏でられる)はたくさんイルと思いますし、どのジャンル、どの
楽器にもあれっ?と思う演奏家は確実にいます。
ジャンルや楽器というより、弾き手が何を訴えるか。聴き手が何を感じるかと言うことにつきるような
気がします。
あ、あと、議論を見て、気になったのが、みんなそう思っているとかかれている人って、何を根拠に言
っているのかなぁと興味を持ちました。クラシックギターは門外漢ですが、周りの演奏家たちは、クラ
シックギターに対して、そこまでの悪意は持っていないように思っていたので。
僭越ながら書き込ませていただきました。的はずれかもしれませんので、そのときはどうぞスルーして
くださいませ!
カタリカタリ
>>611 そういう不純な動機(?)ってとても大切なことだと思います。
何事も本来の存在意義(これも意味不明ですが)とは違う動機で広まったり
することが多いですよね。
「邪道のどこが悪いんじゃ〜〜!」
と叫んでいた、昔の大仁多選手を思い出してしまいます。
>>613 外部の方からの貴重なご意見ありがとうございます。
>もしかしたら、メソッドの確立がなされていないのでは?と感じますが・・・
反論もあると思いますが、私もここが問題だと思ってます。
中級以降はカルカッシOp.60→ソル(セゴビア選)20の練習曲→ヴィラロボス12の練習曲はほぼ確立されてると
思うんですが、カルカッシの前がばらばらで、聞くとみんないろいろなんですね。で、カルカッシの前で
やめちゃう人もすごく多いような気がしてます。
>>611がおっしゃるようにこのレベルのエチュードってのが
実にまたつまらないんじゃないかと思うんです。
もう気付かれてる方もいるかもしれないので白状しますが、私の経歴は
>>170の通りで、カルカッシ以前は
完全独学でした。というか、エチュードの類は一切やらずに好きな曲だけを弾いてきて、行き詰ってある先生に
習いに行ったのですが、教えていただいたのはカルカッシからでその前のつまんないところはすっ飛ばし
てるんです。
楽しみながら基礎的なメカニックを系統立てて習得できるメソッドの確立が急務かと思います。
>どんなジャンルにも楽器にも必ず才能のある音楽があると思ってますから。
>クラシックギターだけじゃなく、ピアノにもヴァイオリンにも、エレキギターにもアコースティックギ
>ターにも、すばらしい演奏家(音楽を奏でられる)はたくさんイルと思いますし、どのジャンル、どの
>楽器にもあれっ?と思う演奏家は確実にいます。
>ジャンルや楽器というより、弾き手が何を訴えるか。聴き手が何を感じるかと言うことにつきるような
>気がします。
激しく同意します。
ジャンルや楽器の種類に優劣はなくそれぞれのジャンル、楽器プレーヤーの中でで上手い下手があるだけ
だって、誰かが言ってたような気がします。
私も好きなエレキ、アコースティック奏者は大勢いて殊フラメンコのパコデルシアは大好きです。
一方で残念ながらクラシックギタリストの中にも????な人がいるのもまた事実だと思います。
616 :
TK:2005/12/18(日) 23:15:26 ID:vnm5ts0F
カルカッシのエチュード以前がつまらないというのは、つまらなくなるような練習や指導を行っているからです。
私は、初めてギターに触れた多くの初心者も指導しましたが、1弦開放弦の練習も楽しんで行う指導をし、彼ら初心者も楽しんで練習を行っていました。
1弦開放弦で4分音符9つ4分の4拍子の楽譜でも曲として練習すれば楽しめるのです。
どの様な簡単単純な楽譜の曲(多くの人が曲と認めないほど単純でも)であっても、曲として表現することを指導すれば、楽しめますし、それがもっと複雑な曲を演奏する際にも役立ちます。
このような指導を行っている指導者は殆どいないでしょうね。
そこが、問題だと思います。
617 :
“数字”のエレキ弾き:2005/12/18(日) 23:21:39 ID:k/+YB+oT
こんにちわ! 久し振りにやってまいりました。
以前アルハンブラの14小節目のポジションを聞いた者ですが、
僕は爪が薄くて、0,2ミリほどしかないです。今日も頭を洗っていたら、
chの爪がぽっきり割れました。
思ったんですが、爪の薄い人や割れやすい人ってどうしているんですか?
>>617 爪に負担のかからないカーブの追求。
表面はツルツルに。
錆びたらすぐに弦を交換。
アロンアルファ。人によってはピンポン球やつけ爪。
ひびが入ったらすぐそのあたりを補強するか、削る。
タンパク質、ビタミンの補給。きなこや豆乳がいいらしい。
こんなとこで。
化粧品店で相談して。爪に栄養を補強するクリームあるから、
風呂上りにはきちんとネイルケアよ。
620 :
名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 23:53:13 ID:SNjtLk8o
>>604 「カンシオン」
ポンセのギター曲で何曲かあるけど、スペイン語で「歌」の意。
フランス語だと「シャンソン」イタリヤだと「カンツォーネ」ね。
>611
良くある話ですよね。
いや、不純な動機も良いんですけどね、
結局モテる人はスリーコードをジャンジャンと弾いただけでも
女の子にきゃぁきゃぁ言われるし、
そうでない人は古典はともかくいくらエレキやアコギをジャカジャカ弾いたって
なにそれ、って言われるだけなんだよね、(実体験、、、泣)
勿論、不純な動機で始めても弾き続けてるうちに別の喜び見つけて
古典やバッハを相当上手に弾けるようになれば、
別の意味でモテるようになることもなくはないのだが、、、
クリームはいろいろ使ってみたけど、
やっぱり一番いいのはヴァセリンのハンドアンドネイル。
コレが私には一番合ってるみたい。
べたつきがないのもいいです。
あと、トップコートを塗っておくと、乾燥が防げて
爪がかけたり割れたりすることがなくていいですよ。
表面だけに塗るんじゃなくて、先端や内側にも塗っておくことが大切。
624 :
オケラ:2005/12/19(月) 09:45:07 ID:u/LOPL1J
>>604 ストロベリー&クリーム / Oleg Kiselev
あ、しりとりじゃなかったっけ?
じゃ、
カスティーリア組曲 / トロバ
の「ク」
じゃないって。w
625 :
名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 10:06:05 ID:lFhY9RpQ
幅広く音楽を考えていれば
>>613 みたいな人が
普通だと分かるのが当たり前だけど、そうじゃなかったら
<おらんよ>みたいな変な奴が出てくるんだ。
まあ、話にならない事はすぐに分かるけど。
626 :
オケラ:2005/12/19(月) 10:16:29 ID:u/LOPL1J
>>613 僕は、ギタリスト達は音楽を(音楽大学等で)専門的に勉強していないがための、
他楽器に対するコンプレックスだと思って見るようにしていましたが……。
いや、書き込みはほとんど読み飛ばしてたし、それこと的外れかもしれません。
627 :
439=45:2005/12/19(月) 10:50:15 ID:iuujbnKE
>>616 想像力に乏しいので具体的なイメージが湧きませんが
>1弦開放弦で4分音符9つ4分の4拍子の楽譜でも曲として練習すれば楽しめるのです。
なんだか面白そうですね。
もしよろしければですが、そのKnow How、web公開してみては如何でしょう。
かつては教本を出すなんて容易ではなかったと思いますが、今はwebというツールが
あるので、いろいろな試みにトライできるのではないでしょうか?
>どの様な簡単単純な楽譜の曲(多くの人が曲と認めないほど単純でも)であっても、
>曲として表現することを指導すれば、楽しめますし
ここは私はちょっと意見が異なります。
殊初心者のうちはメカニックの練習と音楽・芸術表現の練習をいっぺんにこなすのはかなり
難しいのではないでしょうか?
私が求めているのはピアノで言えばハノンのような系統立ててメカニックを学べるメソッドです。
併用する曲集について、これはもう、生徒が興味ををもつ曲をやるのが一番でしょう。
オリジナルを待ってはいつになるか判りませんが、当面は選曲と編曲で乗り切れるような
気もしてます。
あ、環境が変わって他の忘れてた。
捨てたはずのコテが、、、、
蒸し返して荒らす意図はまったくありませんでしたのでお許しください。
629 :
TK:2005/12/19(月) 22:11:27 ID:TaokzjtK
>>627 >殊初心者のうちはメカニックの練習と音楽・芸術表現の練習をいっぺんにこなすのはかなり
難しいのではないでしょうか?
では、初心者がまず行うメカニック練習として、1弦開放弦で4分音符9つを4分の4拍子で、メトロノーム60位の速度で演奏してみましょう。
このとき、4分音符は同じ間隔で同じ音量で弾けるように練習しましょう。
これをただ単にメカニック練習として音の間隔と音量を均一になるように弾こうとするとかなり難しいです。
少し弾ける方でも、難しいかも知れません。
しかし、教会の扉の前にいてその教会の鐘が鳴っているのを聴いているというイメージを与えて、そのイメージを持って弾けば、初めてギターに触れる初心者であっても、容易に弾けてしまいます。
このイメージを持って練習すること(弾くこと)、これがメカニック練習と同時に音楽・芸術表現の練習を行うことになります。
指導者は、生徒に課題を与える際にはその課題に対し常に具体的なイメージを例として示し、それを音として実現する方法を指導することで、上記の主旨が実現できるのです。
なお、Know Howについては、既にweb上で公開いたしております。
630 :
名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 23:01:47 ID:RRDm8Ber
>>629 教会の扉の前にいてその教会の鐘が鳴っているのを聴いているというイメージで
弾いたやつをうpキボンヌwww
631 :
“617”のエレキ弾き:2005/12/19(月) 23:28:53 ID:tMgd1RoL
はぁ、アロンアルファですか。ガチガチに固めるんですね。
後、風呂上りは特に爪が割れやすいです。風呂上りの爪のケアですか。
参考になりました。
>>629 > しかし、教会の扉の前にいてその教会の鐘が鳴っているのを聴いているというイメージを与えて、そのイメージを持って弾けば、
> 初めてギターに触れる初心者であっても、容易に弾けてしまいます。
まあそんなことはないわけですが。
仮にその場合はいいとして、「セーハしながら3,4指をうまく動かしたい」という課題は
イメージではどうにもならないのでは?
表現技法ではなくて純粋なメカニックの練習は独立して必要だと思いますよ。
>>631 でもアロンアルファは爪に悪いので、最悪の手段(演奏直前に割れた)と思ってください。
使うときも、先の白い部分までにして早めに決別する方がいいです。
>>633 最悪の事態が来ました.....アロンアルファでも全然くっつかない....どうしよう(+_+)
思い切って、爪なしで弾く訓練する。
昔、医学部の人がそうしてたよ。
>>635 kwskって「くわしく」って意味なんですか...知らなかった。
右手i指の爪が割れて5ミリくらい剥がれかかってしまったんです。
本番がなければはがして生えてくるのを待つところですが...
アロンアルファでくっつけてもうまく付かないですぐ剥がれてしまいます.....
もうだめか...プロの人はこんなときどうしているんでしょうか
>>638 失礼,5ミリではなく,1・5ミリくらいでした。
元の長さを知らないけど、
1.5ミリ全体に短く…できたらこんなとこで悩んでないわな。
欠けてるんじゃなくて裂けて剥がれてるって感じなら、
アロンアルファも張り合わせるいうよりコテコテに固めるって感じにしないと
強度が出ないです。そのときは爪の先だけってわけには行かないかもしれません。
薄いティッシュを乗せてアロンアルファで固めるプロもいるようです。
薄く塗って乾いたら上から塗ってと、3回ほどに分けて塗るといいです。
しっかり乾かして、少なくとも2,3回は塗ってしっかり固めないと、
またそこが割れてきて泥沼です。素人にはオススメできないw
むしろ付け爪の方がよさげです。
付け爪系の技術はないので他の人よろしくです。
>>640 なるほど,すぐにさっと固まるわけでもないし,一回だけでも駄目なんですね。参考になりました。
何とかやってみて駄目なら付け爪考えます...がもっと難しそう...
>>629 本当にイマジネーションの湧かない奴ですみません
>1弦開放弦で4分音符9つを4分の4拍子で、メトロノーム60位の速度で演奏してみましょう。
|1234|1234|1休休休|ってことですか? タンタンタンタンタンタンタンタンタンと九つ均等に等間隔を
意識するということでしょうか? そのために鐘の音のイメージ、うーんわかりません。
なぜに九つなのか?なぜ4分の四拍子なのか?
4拍子を意識するならむしろ 一拍目=>強く音価どおりの長さ 2〜3拍目=>普通の音量で長さはやや詰めて
4拍目=> やや強く 2〜3拍目を詰めた分やや長く(アウフタクトですから)弾いたほうが自然になると思います。
>なお、Know Howについては、既にweb上で公開いたしております。
本当ですか! ぜひ一度拝見させてください。
URL教えていただけるとうれしいのですが、ためらわれるようでしたら検索のヒントだけでも教えてください。
>>632 私もあなたの考えに近いかな〜
今まで見た中で一番私のイメージに近いのは現代ギターから出てたホセルイスのテクニックノートです。
しかし”ホセルイスの強靭なテクニックの秘密”というにはちょっとシンプルすぎる内容でしたし何よりこれを
いきなり初心者って言うのは???なので、、、、
逆のその他の一般の教本は開放弦や音階・アルペジオあたりのあとは後はずっと曲ですから
>>632さんがたとえを出されたような具体的に壁に当たった時に使える本があるといいな〜と
思ったまでです。
>>641 付け爪の話でしたなら、参考になるかどうかはわかりませんが
うpスレの方で話題になっておりました。付け方の話です。
「107」から「115」のあたりです。
644 :
名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 01:31:12 ID:lB2yAIuV
>>642 また純粋まっすぐ君がTKの刃(やいば)にかかってしまったか・・・アーメン
これだからTKはもはや無能者を通り越して犯罪者なんだよ。
>>641 うわー,何度もやってたら爪も指の腹も薬でボロボロになんてまるでモスラに糸を吐きかけられたみたいな状態に...
皮膚も変な感覚だし音もペシペシ言ってる....おまけに弾いてるうちに剥がれた....助けてー..........
>644
642氏は、分っててあえてボケてるのだと思う。
>>645 両面テープ&ティッシュ&瞬着(低粘度タイプ)
>4分音符9つを4分の4拍子
意味がわからん・・・
9/4拍子で弾けってこと??
>648
>642が書いてる通りで良いんじゃないですか?
1小節に9個入れるなんてどこにも書いてないですから。
>YK氏
アプローチが面白そうなので他の記事も読みに行ってみます。
私も一度件のレベルでドロップアウトした者です。
復帰した跡に感じたのですが
カルカッシ(Op.60)以前の曲ってどういうわけか
ひととおりカルカッシ終わらせてからの方が楽しめるんですよね。
正確に弾く、表情をつけて弾く
という単純なことが凄く難しくて、
それでいて大きな喜びを与えてくれる事であるはずなのに
教える方も学ぶ方も、楽譜の易しさに惑わされて
何かを見落としてしまっていることが
一つの壁を作っている原因かな?とも思いました。
そういう意味で1音だけの曲であっても、
指導の仕方によっては生徒を夢中にさせることができる。
という書き込みには大変興味をそそられました。
それは極論ではありますが、どのレベルの曲についても
同様のことは言えると思うので。
650 :
オケラ:2005/12/20(火) 09:43:19 ID:TWTuzLnr
>>638 だから、付け爪だって?hぁ。
何週目だかわからないけど、再々……々掲載
1.お近くのネイルコーナーに行って、付け爪を購入。
薄いの、小さいのは駄目。
2.お近くの文房具屋で両面テープ(強力タイプ)を購入
3.爪がガビガビになってたら、紙やすりで平滑にしておく。
4.爪全体にかぶさるように付け爪を両面テープでしっかり固定。
驚くほど違和感なく弾ける。
爪の脇からヒビが入った場合も、これで部分補強すれば無問題。
>>642 ヒント:クラシクギター
テクニックノート、やろうとしたけど途中で挫折。
確かに初心者が楽しめる内容とは言いがたいですね。
あれをきちっとやり通す根気があれば上達しそうだとは思うけど。
ハイポジションの練習とか左手の拡張とか、
あのあたりは何も考えずにやってしまうと悪い癖がつきそう。
>>650 ありがとうございます。ネイルコーナーとかも知りませんでしたので,貴重なお教えありがとうございます。
早速やってみます。
クラギを始めたいんですが友人が初心者はいい音が出る楽器を買ったほうがいいと言われたんですが
やはり、30万ぐらいのを買うべきですか?
655 :
名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 18:12:19 ID:eRSvRZRX
656 :
名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 18:55:34 ID:ABlRhIQ7
>>653 買える予算があるなら30万の楽器を選べばいいよ。
ただクラシックギターは、30万でも安い機種だから過度な期待は駄目だよ。
なんと、今日の夕方638さんと全く同じ状態になってしまいました。(泣)
もう諦めて100円ショップでつけ爪買ってきました。
ただし自分の場合は薄めの方が弾きやすいと思っているので一番薄いのを選んで買ってきました。
さて、家に帰ってきて付けようと思ったら
これが、ネイルグルーが固まっちゃって出てこないときたもんだ。
どうしようかと頭抱えながら成分見てみたら、シアノアクリレートなんですね。
喜び勇んで100円ショップで買ってあった瞬間接着剤で接着しました。
これでいいはず、、、たぶん、、、自信無いけどくっついたからいいか、、、
これからやすりかけて整形します。www
で、あしたは喫茶店で…orz
658 :
名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 21:58:02 ID:Q0bute8M
659 :
TK:2005/12/20(火) 22:07:16 ID:nufAEB6C
>>653 買える範囲で出切るだけいい楽器を買ったほうがいい事は確かだとは思いますが、私の金銭感覚で
30万円は高すぎると思います。 本当に長く続けるかどうかわからない趣味に30万円は高い投資
だと思うからです。
私の今の愛器は20年程前に買った国産の定価25万の手工品ですが、本当に自慢の1台となるとその前に
使ってた、当時定価4万円のアストリアスです。
ずいぶん前に同じ事を書き込んだことがあるのですが、当時(ほんの短い期間でしたが)後にプロになる方
(カルレーバーロ奏法の本を出されてるT田さんです)といっしょにアンサンブルに参加してた時期があり
私の楽器をとってチューニングして頂いた事が有り、チューニングを終えたあとT田氏、サウンドホールの
中をのぞきこんで”あっ、これ量産品なんだ。すごいね“と言ってくださいました。
木は生きているのでしっかり手入れしてよく鳴らしてやればより鳴るようになります。
これは20年程前の話ですが今でも8万程度出せばそこそこしっかりした楽器が買えると思います。
その程度の楽器からはじめて“弾き潰すまで弾いて“ステップアップするほうがよいと思います。
誰もから”その楽器じゃおまえの腕を100%引き出せない“と言われて買い換えるのはよいですが
その逆“おまえの腕にその楽器はもったいない”といわれるのはぜひ避けたいですね。
>>659 ありがとうございます。
時間があるとき一度よく見させていただきます。
661 :
名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 00:13:47 ID:mvq57cSf
>>660 アマチュアがギター弾きつぶすのにはどのくらいの歳月が必要でしょうか?
662 :
名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 01:00:28 ID:EIsnJKIp
>>660 あなたの貧疎な金銭感覚はどうでもいい話。
>>653 買える範囲でいいギターを買った方がいいよ。
>>661 個人差があると思いますが、私の場合は5年くらいでした。
ただこの間高校大学の部活で弾いてまして、特に高校時代はクラブ自体も半分くらいラテン系で
自信もパコでルシアにはまっててかなり乱暴に扱ってましたし、自分で言うのもなんですがむちゃくちゃ
練習してましたんで、、、、
ただ自己流で上達は遅かったですから、ちゃんとした先生に習えばもっと早い段階(5年以内)で量産ギター
じゃ物足りない腕になれるかも知れませんよ。
>>662 私の金銭感覚は関係なく
20年前4〜5万、今なら8万程度の楽器でも弾きこなせばそれなりの音がする、そのレベルの楽器で物足らなくなる
腕になるのに4〜5年程度は掛かるということを実体験をベースにお話させていただいたのですが、、、
しっかり鳴らしてもらえずに3〜5年も経った楽器はその後ガンガン弾きこんでやっても、新品のころから弾きこまれてた
楽器と比べるとどうしても今ひとつの鳴りしかしません。そういう楽器をいくつか見たことがありますしコレクターに死蔵
されていた楽器よりもプレーヤーが使っている楽器のほうが高値が付くのはギターのみならずバイオリン等のその他
木工弦楽器も同じと聴いたことがあります。
先ずは30万なら30万の楽器をしっかり弾きこなせる腕を身につけるべきでしょう。そうでないとお金をどぶに捨てることに
なりますから。
665 :
名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 04:16:20 ID:EIsnJKIp
>>664 >20年前4〜5万、今なら8万程度の楽器でも弾きこなせばそれなりの音がする、そのレベルの楽器で物足らなくなる
>腕になるのに4〜5年程度は掛かるということを実体験をベースにお話させていただいたのですが、、、
あんたの腕では4〜5年だろうが、真面目やってたら直ぐ物足らなくなる。
1〜2年で買い換えるくらいなら初めからマシなギターを買った方がいい。
>しっかり鳴らしてもらえずに3〜5年も経った楽器はその後ガンガン弾きこんでやっても、新品のころから弾きこまれてた
>楽器と比べるとどうしても今ひとつの鳴りしかしません。
それはアンタの妄想。
または定価25万の手工品ギターがハズレなのかも。
>そういう楽器をいくつか見たことがありますしコレクターに死蔵 されていた楽器よりも
>プレーヤーが使っている楽器のほうが高値が付くのはギターのみならずバイオリン等のその他
>木工弦楽器も同じと聴いたことがあります。
安モン楽器はいくら弾いてもそんなには変化しないよ。
>先ずは30万なら30万の楽器をしっかり弾きこなせる腕を身につけるべきでしょう。そうでないとお金をどぶに捨てることに なりますから。
30万のギターは、初心者向けの高級品という位置付けなんだよ。
100万前後のコンサートギターじゃないんだから、特別に弾きこなす腕など必要ない。
8万のギターより30万のギターの方が、タッチの違いが音でるから正しい弾き方を身に付つける為には良いんだよ。
それより何より、良いギターで良い音の楽器のほうが練習も楽しくなる。
だいたい30万位で大騒ぎするなよ。みんなアンタと同じ金銭感覚じゃないんだぜ。
>定価25万の手工品
などと素人丸出しの表現をしてる奴が、他人に楽器のアドバイスをするんじゃない。
666 :
名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 07:56:42 ID:yeewzzzy
30マン?
( ´,_ゝ`)プッ
667 :
yuujin:2005/12/21(水) 09:23:09 ID:OrB6ATKW
>>653 あなたの経済状態はわかりませんが、良い(高い?)ギターを買えるなら、良いものの
方がより練習も楽しくなるし、上達も早いというのが一般原則だと思います。
「660氏」の実体験もよくわかる話で、そういう考え方もあるのだなと思います。
ここのレスは一つの意見としてとらえて、知り合いともよく話して、ご自身の経済
状態と相談して決めるというのがベターだと思います。
>>665 いろいろなスタンスの人がいて、多種多様の意見があるのは当然だと思いますよ。
あなたの考え方はひとつの正論だと思いますが、人の意見を見下して否定するのは
あまり好ましいものではないと思います。親切にご自分の体験を書いている660氏
に対してとても失礼だと感じました。
自分の考えを述べるのにわざわざ他人を貶める必要はないでしょう。
あなたの意見を素直に「653」に述べればすむことだと思うのですが。
>>653 >>665のいう通り、いろんな金銭感覚があるよ。
学生の俺には30マソでも十分高いね。
ただこれは楽器としてどうかっていう判断じゃなくて、純粋な金銭感覚のみで見た場合。
本気でやれるかどうか、いい音を追求したいかどうかっていうのもかなり重要だから、
覚悟/金銭感覚 で決めたらいいです。
俺は始めた頃はいくらのを弾いてみても違いがほとんどわからなかった。
だから最初に買った10マソの量産でしばらく弾いて、
4年経った今ではちょっと違いがわかってきて不満もでてきた。
音の鳴りが変化したのかどうかは
初めてのギターだけずっと弾いてた俺にはわからんです。
俺も良いギターのほうが上達は早いとは思います。
でもでも、音楽はリズムと音程が基本ですから、
手頃な価格のギターでも上達できる余地は充分あるでしょうね。
自分自身耳の痛い話ですが、お高い楽器を使ってるのにリズムすら取れていないと格好悪かったりします。
だもんで手頃な価格の楽器でも良いんじゃないかという660氏に少なからず同意しますね。
良く弾き込まれた中古品を狙うのも手だと思うが。
初心者じゃ無理だから、付いてる先生と一緒に見に行くことが前提だけど。
ラッセルの新譜はルネッサンスか、、
672 :
660:2005/12/21(水) 14:03:39 ID:K83/cLAt
>>665 >定価25万の手工品ギターがハズレなのかも
過去の自慢をするのは趣味じゃないし、身元が割れるのもいやなのでありませんので詳しくは書きませんが、
私も昔は今の楽器でそれなりの場所で演奏させていただきそれなりの先生方からそれなりの評価を
頂いたこもありました。
>安モン楽器はいくら弾いてもそんなには変化しないよ。
あの、私の書き込みちゃんと読んでいただいてますでしょうか?
>>660で私の感想でなく、実話を書かせていただいたんですが、、、(私の先代の楽器と現プロのTさんとの
件)
>100万前後のコンサートギターじゃないんだから、特別に弾きこなす腕など必要ない
>8万のギターより30万のギターの方が、タッチの違いが音でる
上と下矛盾してるように感じるんですが、、、?
(上) 30万のギターは弾きこなすのに特別の腕などいらない
(下) 30万の楽器はタッチが出来てる人と出来て無い人で音が明らかに違う
>>669 >お高い楽器を使ってるのにリズムすら取れていないと格好悪
私もそう思います。 リズム取れてないのも問題ですが、鳴ってないのを聞くと楽器がかわいそうだな〜と
思うことがままあります。
>>667 >自分の考えを述べるのにわざわざ他人を貶める
そういう方のようで、同じ楽器・音楽をやる者として残念です。
まぁ俺のギターは10万だけどな。
安いけどもう12年使っている。
いいんじゃね、素人なら5万から10万ぐらいので。
それでも十分エンジョイできるよ。
高いギター買えってうるさいやつは、多分業者だよ。
それか業者からバックマージン貰っている先生かもね。
>>672 :660
>(上) 30万のギターは弾きこなすのに特別の腕などいらない
>(下) 30万の楽器はタッチが出来てる人と出来て無い人で音が明らかに違う
矛盾はしてないと思いますよ。
高いグレードのギターはへぼタッチで弾くとそれなりの音しかしませんが、
良いタッチで弾くと明らかに異なる鳴りかたをします。
つまり練習で工夫するクセが付き、またね演奏の喜びも味わうことができます。
しかし低グレードではどんなタッチで弾いてもモッサリした音しかしません。
こんな楽器で練習しても時間を無駄に消費するだけです。
初心者にはなるべく良いグレードのギターがオススメです。
それと定価25万円の手工品という言い方も、何勘違いされてると思います。
初心者に誤解を与えかねません。
676 :
660:2005/12/21(水) 15:04:53 ID:K83/cLAt
>>675 あ、あの
うんざりされてる方もいるようなのであんまり長引かせたくないんですが、、、
>高いグレードのギターはへぼタッチで弾くとそれなりの音しかしませんが
>良いタッチで弾くと明らかに異なる鳴りかたをします。
と
>>665 の
>特別に弾きこなす腕など必要ない (”30万程度のギターは”という意味でよろしいですね)
は、明らかに矛盾してると思うんですが、、、
>しかし低グレードではどんなタッチで弾いてもモッサリした音しかしません。
については
>>660で実例を元にご説明してるんですがご理解いただけませんか?
>定価25万円の手工品という言い方
何か問題ありますか? 現在は25万では手工品の入手は難しいかもしれませんが
私が今の楽器を買ったのは20年前です。
結局
>>674 >多分業者だよ。
>それか業者からバックマージン貰っている先生かもね。
ですか?
677 :
名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 15:28:57 ID:sOgaMZVk
>>676 残念ながら、他者に対しては寛容さのかけらも持ち合わせていないのに、
自らの無責任な発言には寛容極まりない方がこのスレにもうpスレにもいらっしゃるようです。
相手をされないのが一番ですよ。
そうしないとあなた自身、スレを荒らしたと難癖を付けられかねませんよ。
678 :
名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 15:31:16 ID:EIsnJKIp
>>676 1>100万前後のコンサートギターじゃないんだから、特別に弾きこなす腕など必要ない
2>8万のギターより30万のギターの方が、タッチの違いが音でる
>上と下矛盾してるように感じるんですが、、、?
アンタは本当に無知なようだから教えてやる。
1と2では話が別なんだよ。
・1
コンサートギターは張りが強く設計されている物が多い。
初心者の弱い握力やタッチでは弾き難さを感じるってこと。
これは初心者には素直に進められない。
・2
>>675の書き込みどおりだよ。
>何か問題ありますか? 現在は25万では手工品の入手は難しいかもしれませんが
>私が今の楽器を買ったのは20年前です。
まったくアンタは判ってないなぁ。
一連の流れと関係ないかもしれませんが、
少し前に安価なギターと高価なギターを録音してみた結果、
思っていたほどの違いが出なくて落ち込んだ記憶があります('A`)
録音には拘りがあり、マイキングからイコライジングやコンプ、
リバーブなどのエフェクトを駆使して音作りもしました。
色々やった結果、肝心なのはアーティキュレーション(基礎的なことも含め)だと気づかされましたよ。
音色だけでギターを見ると、そりゃ確実に高価なギターが有利です。
音色を練習するのに効果的なのはもちろん高価なギターのほうでしょう。
しかし、音楽を楽しむ上で、まして初めてギターを弾く人ならば、
リズムや音楽を自らの手で紡ぎだしていくことに、まずは感動するのではないでしょうか。
自分の経験を一般化しようとは思いませんが、
初めて手に入れた一万円のギターで好きな曲を弾いたときはそこに感動したもんです。
音色にこだわりだしたのはその後です。
だって、ある程度弾ける様になったら、どうしようもなく綺麗な音色を切望することになりますしw
それからでも高いギターは遅くないんじゃないかなぁと思いますなぁ。
>>679 >肝心なのはアーティキュレーション
ああ、これは確かにそうだなあ。
681 :
名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 17:14:48 ID:fWRqpxW0
俺は松岡のM60を使ってるが文句あんのか!
ねーだろ。だから
>>653 が30万のギター買っても続ける自信があれば
買えばいいし、なければ5万ぐらいのギターでとりあえず始めてみる
って言う事でいいんじゃないの?
682 :
たこふね:2005/12/21(水) 18:10:58 ID:Isy4nj9y
今の量産ギターと70年代の量産ギターはまるで違います。
今は台湾とかの工場で相当熟練した職人が作っているようです。
私は貧乏人で70年代1万円のギターを買うのがせえいっぱいでした。
70年代当時はいろんなメーカーのそれこそ怪しいギターがいろいろ
出回っておりました。クラシックギターみたいな形はしているけれど
クラシックギターとしてはつかいものにならないものです。
断言しますがそんな楽器を使っていては長く続けていくことは
できません。どんな初心者でもじつは音のよしあしはわかるんですが
具体的にどうかと問われれば迷ってしまいます。
ただ体が順応するといいますか、いい楽器で弾いているとあまり
つかれないんですね。
私もはじめからいい楽器に触れていたらもっと効率よく音楽
を表現できたろうしこんなに遠回りしなくてもよかったように
おもいます。ただ今は量産ギターでもかなりのレベルのもの
が出回っていますので,どっちの選択もいいとおもいます。
ただ量産ギターはハイポジションの響きでは手工ギターには
かないません。タレガのようなハイポジションを多用する作曲家には
手工ギターがいいように思います。月ズキ1まんえんとおもえば。
683 :
660:2005/12/21(水) 18:22:24 ID:QObrwKoN
>>677 残念ながらおっしゃる通りのようですので、そろそろ失礼させていただきます。
私は
>>669さんがおっしゃってるように、楽器に腕が追いついてないのが一番みっともないと思います。
684 :
名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 18:43:14 ID:EIsnJKIp
>>683 定価25万円の手工品などと言う無知人間は、二度と他人にアドバイスするんじゃない!
20年前はそれくらいで手工品あっただろ。
686 :
名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 19:41:03 ID:EIsnJKIp
684氏は機械に材料を入れると自動的に
楽器が出来上がるとでも思っているのだろうw
689 :
名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 20:41:21 ID:EIsnJKIp
>>689 そこまで言うならあなたの考えている
手工品の定義を教えてくれませんか?
まあもともと問題がある分け方だと
思いますが。
691 :
名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 20:57:08 ID:EIsnJKIp
692 :
名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 21:04:16 ID:fWRqpxW0
量産か少数生産の違いでしょ。
>>689 逆って何だよ?イミワカンネーヨ
誤魔化すなよw
藻前は機械に材料を入れると自動的に
楽器が出来上がると思ってたんだろ?
また負け惜しみかよ。進歩ねーな。
間違いを認めろよ。
”無知”の専門家君w
>>695 機会→機械 スマソ、、、
ついでに
今でこそK.YAIRIとかマツオカって表記が一般的になったけど昔は矢入一男とか松岡良治とかいかにも
個人製作家の作品みたいに見せかける表記してた時期もあったね。
697 :
名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 23:17:12 ID:hiNHebcH
中古ギターを買うのもいいよ
安いのが出てるときあるから
698 :
名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 23:26:28 ID:EIsnJKIp
>逆って何だよ?イミワカンネーヨ
ふーん、分からんかぁ?
それなら、アホでも無知でも分かるように答えてやろう。
そもそも手工品と量産品とは対義語ではないぞ。
比較するなら手工品と機械生産品なのだが、古今東西のギターで機械で作られたギターは一つも無い。
世間にある全てのギターが、職人に手によって組み立てられた手工品なんだよ。
だから3万クラスのギターに、ハンドクラフトって書いてあっても嘘じゃない。
そもそも手工品とは、職人ブランドとメーカー製とを差別化する為にセールストークとして使われだした。
量産品の対義語として使うなら少量生産品が適切だな。
しかし、価格が安けりゃ職人ブランドでも量産品には違いなく、メーカー製となんら変わらないギターなんだよ。
「僕のギターは定価25万円の手工品だぜ!」などという言葉を用いる奴は、
職人のブランドが手工品で、メーカー製とは作りが違うと思い込んでる無知人間なんだよ。
>>653 最初は5万〜8万でよいのではないでしょうか
上手くなったら、30万のギターでも物足りないかもしれません。
貯金しておいて、3年後か5年後か10年後に
50万のギターを買ったほうが良いのでは?
>>698 オッ 河野御大に反逆ですか?
>>699 50万まで予算広げると百万クラスの中古が手に入ることもあるからね。
ただし
>>670 の言うとおりだけど、、、
>>698 馬鹿が人様の書いたものをコピペしてんじゃねーよ。
「古今東西のギターで機械で作られたギターは一つも無い」
漏れが以前書いたそのマンマじゃねーか。
慌てて過去ログ漁ったんだろw
702 :
yuujin:2005/12/21(水) 23:53:23 ID:OrB6ATKW
>>698 表現は適切ではないと思いますが、だいだいそのような考えで良いと思います。
しかし、現実には一人のギター製作家がコツコツとギターを作って、30〜35万円の定価
(といっても卸業者や小売店がある程度の価格設定をしますが)で売っているというの
は事実です(2005年時点での価格)。
まぁ、それはどうせ二流製作家で、そんなものはギターとして認めないとおっしゃるか
もしれませんがこれは事実です。ギターショップで調べてみればわかります。
別に主張したい自説は私にはありませんが、念のために事実を書いておきました。
684 :名無しの笛の踊り :2005/12/21(水) 18:43:14 ID:EIsnJKIp
>>683 定価25万円の手工品などと言う無知人間は、二度と他人にアドバイスするんじゃない!
藻前、一度こう書いてる癖にしらばっくれてんじゃねーよ。
負け惜しみの専門家よ。まったく何時まで誤魔化し続ける気だよ?
25万程度のギターは、機械で自動で作られてると思ってたんだろ?
素直に認めて謝れっての。
704 :
たこふね:2005/12/21(水) 23:54:36 ID:Isy4nj9y
1986年当時埼玉県保谷市にあるいまは亡き今井博水氏の工房に
何度かたずねていったことがありますが 電動工具らしきものは
ボール盤ぐらいしか見当たりませんでした。
今井氏は一人でこつこつと本当の手作業仕事をこなしていました。
とくに目を見張ったのが接着剤です。安いラーメン鍋をいつもコンロ
の上にかけていました。これはなんだと聞くとニカワであるとの答えでした。
この接着剤をあつかうにはかなりの技術が必要とのことでした。
このニカワの使用は量産ギターではなかなかできません。
そういえばモーリスギターがニカワを使っていると大宣伝していたのを
思い出しました。ニカワをつかっているかいないかというのも
手工品との区別になるとおもいます。
>>704 無知な俺からの素朴な疑問ですが、
ニカワを使うといいことがあるのですか?
706 :
660:2005/12/22(木) 00:17:19 ID:Po1CAv/8
>>703 あ、あの
ありがたいですが、スレが荒れるのは本意ではありませんので、、、
私は私で自分の楽器が気に入ってますし、もっと良い楽器が欲しいと思うこともありますが
腕がついてって無いことも自覚してますので、、、
本当にありがとうございます。でもこの件はそろそろ終わりにして頂けるとありがたいです。
707 :
たこふね:2005/12/22(木) 00:23:57 ID:lU6ooWTD
ひとつはやはり音だということです。
もうひとつは水分と熱を与えれば溶かすことができますので
分解修理ができることです。
だから高温多湿に弱く夏場締め切ったマンションにおいておくと、
駒が飛ぶときがあります。
>>705 熱すると融けるので、木材の分離が可能
→分解修理が容易にできる
→楽器として長持ちする
話の腰を折るようですが、分解修理はヴァイオリンの場合であって
ギターは表面板と側面板の分離はできないのではないでしょうか?
710 :
名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 00:55:59 ID:hNhaAzrJ
>>702 >しかし、現実には一人のギター製作家がコツコツとギターを作って、30〜35万円の定価 ・・・で売っているというのは事実です
当然そんな事は承知してる。
俺が言いたいのは一人で作くろうが大人数で作くろうが、
低価格品は大量に作らないと商売にならないのは同じということ。
1人で月に10本製作と、30人で300本製作とでは同じ進捗生産量なのよ。
yuujinはんアンタも知ってるだろうが、楽器はどれだけ手間を掛けたかで品質が決まるんだ。
いくらいい職人だとしても、数をこなせばそれなりの楽器しか出来ないし、
逆に、分担作業のメーカーであっても少量でジックリ作られた楽器の品質は当然高い。
この手間が=価格ということなのよ。
職人が妥協せずに楽器をつろうとすれば、
一人で作って月1〜2本、30人では月30〜60本
これくらいの生産数になってしまい、このギターの価格は60万〜100万になる。
>まぁ、それはどうせ二流製作家で、そんなものはギターとして認めないとおっしゃるかもしれませんがこれは事実です。
勘違いするな。低価格ギターを作る職人が二流などとは全く思わない。
その価格に見合う楽器を作ってるならいい職人だと思うよ。
711 :
名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 01:10:22 ID:hNhaAzrJ
>>701 「古今東西のギターで機械で作られたギターは一つも無い」
>漏れが以前書いたそのマンマじゃねーか。
>慌てて過去ログ漁ったんだろw
おまえなぁ。誰にもバレナイと思って書いたな。
だが、それを書いた本人には大嘘だとバレテルぞ。
それを書いたのは・・・黙っててやるよ。
ギターの価格において、木の質と職人の手間とブランドはどの程度の割合で
決まっているのでしょうか?
30万程度までのギターはほぼ木の値段だと聞いたことがあるのですが。
>>711 最初から、下らない煽りや相手を見下した書き方をしないで
丁寧に何度でも説明すればいいんだよ。
それが面倒だってんなら始めから書くなよ。
714 :
653:2005/12/22(木) 02:03:29 ID:ujPEDSuv
レスが遅れて申し訳ありません。
とりあえず、買える範囲内でいいギター?を買おうと思います。
レスを下さった方、本当にありがとうございました。。
715 :
名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 02:26:43 ID:i7ZKf7kc
なんかCP初心者にいいものを勧めるスレみたいな
>>653 大事にしてね。知らない誰かが一生懸命作ったものだから
でもその人には自分の子供のようなものなんですよ
>>714 そうです。買える範囲でいいギターを手に入れましょう。
30万のギターを買えるのは幸せですから、シッカリ好みの楽器を選んでください。
ひがんだ貧乏人さんたちの安物の薦めには乗らないようにね。
音響の悪い狭い部屋で弾くならどのギターもいっしょ。音程が狂ってるとかでなければ。
安くても高くても、自分で満足できる物を買うべし。
高額なギターは、ホールで弾いた時、差が出てくる。
質問してもいいですか?ていうか、します。
ポンセのEstrellitaのTABを置いてるサイトてどこかありますか?
AではなくDのバージョンを見たいのですが…
721 :
名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 11:28:37 ID:3YZDv7o4
いくらのギター持ってるんだか知らないが、どうせママにおねだりして買ってもらった
ニートの癖にずいぶん態度デカイ奴だな。
まっとうに働いてお金稼ぐ苦労を知ってる奴がたかが30万円ぐらいなんていって長く続けるか
どうかもわからない初心者に勧められないだろ。
>>721 > 長く続けるかどうかもわからない初心者
その通りだと思う。
みんながみんな本格志向でいい音、いい音楽を追求し続けるわけじゃない。
>>653さんの気持ちで価値観なんて動きまくりってこと。
1,2年で飽きてやめちゃいそうなら5,6マソのでも十分楽しめるしね。
>>721 そういうあおる様なものいいは荒れる元ですから止めましょう。
貴方も同レベルに見られますよ。
私も、最低30万以上、それ以下は駄目だなどと言ってはこれから始めようとする
人に心理的障壁を高くしてしまうと思いますがそんな言い方をしては
誰も聞いてくれません。
724 :
名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 14:11:57 ID:zB2bEDte
>723
30万で心理障壁?そんな貧乏人はギターやるな!
ってレスがかえってくる悪寒
>>724 そのとおり。
30万はハッキリいって安物です。
こんな額で大騒ぎしている貧乏さんが多いから、他の本物クラシック音楽をやってる人から、
ギターなんぞクラシック音楽じゃないと馬鹿にされるのです。
はぁ・・・3rdth・・・
727 :
名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 14:58:16 ID:4w7qvp1M
>725
そういってママに100マソのギターおねだりしたんだね。ニートの専門家君!
自称専門家3rdthの経歴
N音楽院に入学。一流製作家の2級品を100万円で売りつけられそうになり
ママにおねだりするも“バカ言ってるんじゃないよ”と一喝されて断念
仕方なく30万クラスをローンで購入
Nに売りつけられた30万ギターはやはり2級品ですぐに物足りなくなり
”やっぱり安物はだめだ。ギターは百万以上じゃなきゃ”との思いを抱くようになる。
N音楽院でも落ちこぼれ“これからはいろんなジャンルの音楽を身につけたほうが活躍の
場が広がるから”とそれとなくアコギ科への転科を勧められる
本人は“俺の才能はクラギなんぞの狭い世界には収まりきらないんだ”と勘違いする
N音楽院でもおちこぼれだったので卒業後も職にありつけず、自分を認めてくれない
クラギ界への憎悪を募らせる。
現在無職、クラギ界への恨みを胸に引き篭りつつ、2chで自説をぶって悦に入っている。
あくまで架空の話ですが、、、ww
>>727 クラシックやってる家庭はお金に余裕がありますから、
特におねだりしなくても買ってもらってますよ。
もっとも僕はヴァイオリンの方がメインでギターは遊びでやってますから、
安い30万のギターしか持ってません。
なんだか荒れてますね。
私は
>>696のリンク先にある河野さんの話と
>>704でたこふねさんが紹介してる
今井さんでは同じ製作家でも考え方がづい分違うのだなと感心しました。
現在の価格帯で30万円クラスは量産ブランドの高級品と個人製作家名で出てる楽器の
エントリークラス両方がオーバーラップしてるゾーンだと思います。両者に材料の
グレード・製法等に差は無いのでしょうが、私は
>>702でyuujinさんが言われたような
”一人のギター製作家がコツコツとギターを作って”とか
>>715さんがおっしゃる
”自分の子供のようなもの”というのにロマンを感じます。
製作家の気持ちがきっと音にも出るのではないでしょうか?
しかしあえて(あるいは”ゆえに”の方が正しい表現でしょうか)私は初心者には量産品を
勧めます。もし途中で止めてしまった場合等、金銭的な問題もあるでしょうが、
”一本一本こつこつ作った””自分の子供のような”楽器が弾きこなされないまま物置行き
になるのはとても悲しいことだと思うからです。
まずは量産品で初めてそれなりの腕も身につき、長く続ける決意が出来た段階で高い楽器に
買い換えても遅くは無いと思います。
>>729 あなたにとってはたかが30万の楽器かもしれませんが製作家の方のそういう思いが詰まった
一品であることもご理解いただき、大切に弾いてあげてください。
>>730 >あなたにとってはたかが30万の楽器かもしれませんが製作家の方のそういう思いが詰まった
>一品であることもご理解いただき、大切に弾いてあげてください。
やなこった。
クラギなんてバイオリンから比べたら30万だろうが500万だろうがホールでは
しょぼい音しかしない、自分だけが気持ちイイオナ楽器じゃん。
今の聴衆にはエレアコやエレキの方がよっぽど感動を与えられる。
遊び以上の気持ちでクラギをやる奴なんて気が知れないし、製作家もそんな情熱傾けるなら
バイオリンを作れば良いんだよ。
24日に彼女のバージンを頂く予定ですが、いいムードになる曲はないかな?
( ´,_ゝ`)フーン
ていうのはなしねw
733 :
たこふね:2005/12/22(木) 18:02:01 ID:lU6ooWTD
>>709氏 バイオリンは指板が表面版に接触していないのでそのまま表面版を
剥がすことができると思いますが
ギターの場合指板が接触していますので先に指板をはがします。
そのあとに表面版を剥がすことになるとおもいます。
今は亡き今井氏によればネックば曲がっても指板を剥がして
ネックを直線に削ればネックの曲がりは修理できる
とのことです。もちろん表面版の交換もできるわけです。
日本の製作家がよいのはアフターケアがうけられることも
あるとおもいます。
735 :
名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 19:07:28 ID:A+uRxz00
最初に質問してきた人は
これからギターを始める初心者さんなんでそ?
そういう人に「30マンは安物」何て言うか?フツー。
何年もギターを弾いてきて何台か持ってて、
上達してきて、新しくまたギターを買いたいっていうのとは
ワケが違うでしょ。もし初心者にいきなり30万(以上)の
ギターを勧める人とか先生がいたら、その人かなりヤバイよ。
良心的じゃないぞ。
俺だったらせいぜい多く見積もっても7、8マンぐらいのを勧めとく。
それで上手くなっていいギターが欲しいと思えば、
そのとき買えばいい。ギターにあまりのめりこめなくて
「やっぱヤーメタ」となっても、7、8万じゃそんなに痛くないっしょ。
それに高ければいいってもんじゃないぞ。
俺、初めて買った8万のを今でも大事に取ってあるし
たまに弾くし。安くてもいいものは無駄にはならないよ。
>>735 それが常識的な話だと思うけどそういっても
>>725みたいなレスが返ってくるだけだから
ほっとくのが一番だよ
>ギターを勧める人とか先生がいたら、その人かなりヤバイ
Nだとほんとにいきなり百万円コースだからね。ヤバイx10だよ。
737 :
名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 19:19:12 ID:oJ7hmq9J
貧乏人擁護キャンペーン必死だな。
>>736 まじで?俺、一度だけNの無料お試しレッスン受けたことがあって、
先生はオリベだったかな。俺はもう既にギター持ってたんで
勧められなかった。先生は雇われ講師でN出身者ではないと聞いた。
(NOVAに通ってもNOVAの講師になれるわけではない、のに似てるのかな)
なんか通い続けたい感じはなかったのでやめた。
初心者だったらえらいことになってたのかな。
>>720 遅レスですがありがとうございました
私もググリましたがやはり見つかりませんでした。
仕方ないので耳コピします…途方
昔あるところに
安いギターで練習したら5年掛かるところに30万のギターなら3年、50万なら2年、
100万以上のものなら1年で到達できるという触れ込みで2級品を買わせようとする
先生達のグループがあったそうな。
たぶんルートがあって各工房から2級品を安く廻してもらい、何もわからない初心者に
売りつける商法だったのだろう。
遠い遠い昔のお話でした。
>>740 なんか霊感商法の壷売りつけるような話だな。
742 :
名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 21:21:26 ID:lU6ooWTD
私の友人が禁じられた遊びを弾きたくてNの教室に通いだしたら
当時(25年前)60万円のホセラミレスを買わされました。
しかしそのひとは禁じられた遊びのEマイナーキーの部分しか
弾けずに教室をやめてしまいました。でもそのひとはラミレス
の音が気に入り禁じられた遊びだけ喜んで弾いていました。
これは得か損か私にはわかりません。
744 :
名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 21:54:35 ID:vvLnQlL0
>>740 昔ならその通りですね。
でも新堀の体質は今も変わっていないのでしょうね。
だいいちこんな悪徳商法と決別するのなら
新堀の看板を降ろしてしかるべきでしょw
朝日新聞掲載の新堀批判記事(現代ギター79年4月号の読者投稿より)
有名な新堀ギター学院へ入りました。趣味で弾けるようになれば、というつもりだったのです。17,000円ほど諸会費
を支払ったあと、先生は、私の持参したギターを一瞥して「これでは音を覚えることができない」といって、同学院
で売っている手づくりギターの購入を勧めるのです。その値段が、なんと20万円。とても買い切れないので、案内
書にうたってあった貸しギターを申し込みますと、やはり、自分のギターになれることが最良、とかなんとかいっ
て、高いギターを買わせようとするのです。
この学院は、教えることより、売ることが熱心に思えて、そのままやめましたが、最近は、通信教育にしても、こ
ういう売らんかな方式が多いようですね。 練馬区・会杜員(37)〔朝日新聞昭和54年2月22日朝刊〕
746 :
名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 23:16:14 ID:vvLnQlL0
>>745 現代ギターは創刊号〜2000年号までバックナンバー揃えていて
奏法とかの興味ある記事、面白いトピックはテキスト化してるんだよね。
「79年5月22日の福田進一と藤井真吾ジョイントコンサート。福田が長髪で眼鏡かけてて宅八郎そっくり(79年8月号)」
なんて余計なお世話の俺のコメントもあるのはまさに余計かwww
創刊号から!
じゃ、N堀氏の反論文を掲載した号もあるんですね?
748 :
名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 23:55:22 ID:vvLnQlL0
>>747 あのぅ・・・高額楽器押し売り新堀商法への反論文なんて記憶ないんですけど(爆)。
新堀批判なら他にも「免許や生活保証をうたい、100人のビバルディ大合奏を行う新堀に評論家の近衛秀健が批判」(71年12月号) というのもあるよ。これに対する新堀の反論もなかったwww
ちなみに創刊号からの俺のファイル・インデックスはこんな感じ。
◆67年
・「トレモロは生まれつき出来る人とそうでない人がすでに決まっている」とR.サインス.デ.ラ.マーサー、留学生
の菅沢陽子に解説 (67年8月号)
・小原安正のデビュー・リサイタル前「リサイタルを開くならお前の生命を奪うだろう」と強迫される (67年11月号)
・9月30日、ベルギーリエージュの国際ギターコンクール製作技術部門と音響部門で河野賢優勝(67年11月号)
◆68年
・10弦ギターの調弦は、10弦G♭(↓)、9弦A♭(↓)、8弦B♭(↓)、7弦G♭(↓↓)。7〜10弦は倍音を響かせる
ためのもので直接は弾かない。これにより、従来得られなかったFの倍音が得られる(68年3月号)
・オーガスティンのナイロン弦を初めて使用したのはセゴビア(68年5月号)
・アグスチン・バリオス記事初掲載(68年5月号)
・「ギター演奏のために和声法や対位法を学ぶのは無駄」真鍋理一郎(68年8月号)
・1872年、ボストンでのヨハン.シュトラウス演奏会での聴衆は10万人、演奏者は合唱をあわせると2万人だった。
演奏開始の合図には大砲をぶっぱなした(68年11月号)
・第10回パリコン本選課題曲は「牛を見張れ」(ムダラ作ブジュール編)。佐々木忠が3位入賞(68年12月号)
◆69年
・18世紀の後半に6弦ギターが出現した(69年1月号)
・「スペインの首都マドリアル音楽院ギター科教授、R.サインス.デ.ラ.マーサーはアランフェス協奏曲を弾くと必
ずつっかえるか、何箇所か誤魔化すが、この人がスペインギター界の大御所になっていて、コンクールでは彼の
弟子でないと1位はとれない。サンティアゴやオレンセなどセゴビア系は比較的公平だがバレンシアその他の小
都市のコンクールはデ.ラ.マーサーの生徒でなければ入賞できない」公家の出身で父親は近衛篤麿公爵の水
谷川忠俊(69年1月号)
749 :
名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 00:02:32 ID:u2ZQXrPb
なんか天気が悪いとスレが荒れますな。
外に遊びにいけない鬱憤をここで晴らしてるんでしょうか。
2ちゃんだからって別に荒れ気味にならなくてもいいでしょ。
750 :
浜田滋郎:2005/12/23(金) 00:09:31 ID:lobUdQCC
この人達って日本音楽コンクール受けなかったのかしら?
入賞も入選もしてないみたいだけど。。
それとも予選落ち?
それにしちゃ皆さん素晴らしい活躍してるよね!
佐々木典子、青山聖樹、内田光子、石川静、工藤重典、大橋国一、横坂源、
堀江真理子、白井光子、横川晴児、花房晴美、川村英司、古部賢一、五嶋みどり、
畑儀文、酒井秀明、藤原由紀乃、庄司紗矢香、水谷上総、上原彩子、中山早苗、
樫本大進、清水直子、吉田将、川久保賜紀、高橋多佳子、佐久間由美子、神尾真由子、
若尾圭介、三輪郁、木嶋真優、毛利伯朗、三浦友里恵、松崎裕、飯田美千代、
伊藤恵、鈴木理恵子、中丸三千絵、宮谷里香、水野信行、川上徹、児玉桃、、、
>>748 > ・「ギター演奏のために和声法や対位法を学ぶのは無駄」真鍋理一郎(68年8月号)
和声学を勉強した方がいいかなと思っていたので、非常に気になります。
もうちょっとkwskお願いします。
>>714 買える範囲…をオススメします。
全くの初心者なら、最初は5万円〜8万円のギターで良いと思います。
理由は、その価格帯のギターは初心者向けに作られており、
弾きやすく、簡単に音が出る作りになっている事が多い。
つまり初心者が、楽しみながら弾けるギターなのです。
最初の方は、テクニック的な事(より早くトレモロを…etc)に気を取られがちですが、
そのうち、純粋に音を追求したいと感じる時がやってきます。
その時が、次のギターの買い時です。
ギター専門店で思う存分、ギターを弾き比べて合ったギターを選んでください。
753 :
752:2005/12/23(金) 01:24:02 ID:VG6hYYd5
ちなみにギターを初めて手にとった日から、数十年がすぎた私の夢は
スペイン旅行に行き、現地のギター専門店でギターを買うことです。
先ずギター店に入り、店頭にあるギターを軽く弾いてみる。
店主がいきなり、店の奥に入り奥からギターを持ってくる。
そのギターを受け取り、弾いてみる。音に魅了される。
そのギターを一生大事に引き続ける。
ココまで出来たらカッコいいよな…
754 :
名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 01:28:53 ID:RRHqtxGM
>>751 以下は現代ギター68年8月号41ページ「真鍋理一郎の『ちょっと気になること』」からの引用。
俺自身は「あー こういう意見もあるのかぁ」ぐらいに留めてます。
なお、真鍋氏は純粋な作曲家ですがクラギは弾きません。また、以前ここのスレで「クラギストは理論も和声も知らない
ので音楽家としては半端者」云々のカキコがありましたが、真鍋氏の考えは勿論それを擁護するものではありません。
・・・(略)、ギターを上手にひくために、和声法や対位法を学びたいというギタリストにしばしばお目にかかりますが、私
個人の見解では、それはあまりおすすめできません。
演奏というのは、和声法、対位法の領域で解決できないあまりにも多くのものをもっている怪物です。逆に、何等そういった様式修業〜和声法等の〜をしない者が、美しい音楽をつくる例の方が多いのです。
ただし、音楽学者や、教師になる場合は別です。が、その場合でも、和声法というものは絶体的な方法論としては存在しないことを御承知おきいただきたいのです。
かりそめにある様式をきめてその中で音の美感、音のうごかし方を修練することによって、音感をやしなうひとつの助け
にすぎないのであります。
もちろん各派を問わず、共通した和声法上の美感、つまり、如何にすれは美しく、如何にすればきたなくひびくかといった論も全然通用しないとは申し上げません。
しかし、そうなると、むしろ音楽作品としてどれが美しい基準か?という問題に近づくことになります。その答はここで申上げる必要はありますまい。地上にある無数の花のごとく、千差万別、いずれがあやめかかきつばたであります。
音楽はとらえがたいものであります。
なまじ和声法や楽式の書物を読む暇があれば、音階の練習でもするか、名演奏のレコードを聞く方が、ずっとましな話であります。
>>754 トンクス。
うpスレでもらうコメントを読んでると、
やっぱり少しでも知識があると音楽の聴き方が広がっていいなって思ってる。
だから本でも読みます。
> なまじ和声法や楽式の書物を読む暇があれば、音階の練習でもするか、名演奏のレコードを聞く方が、ずっとましな話であります。
どちらもできない電車の中で勉強しようと思ってるんだけど、なかなかやる気がでないです。
一日2時間くらい乗ってるから、うまく時間を使いたい。
756 :
名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 01:40:49 ID:xmDf5sOR
その夢よくわかります。
「お客さんこんなんでどうでしょう。」店の親父は手ごろな値段
のギターを差し出した。客は軽い音だしのあと曲をひとつふたつ弾き出した。
店の親父は目を丸くして驚いた。「あんたいったいなにものだい」と親父は
言うとみせのおくから見たことのないようなギターを持ってきた。
「あんたの腕にあうのはこれしかない」・・・・カッコイイ
それ、なんてラミr(ry
758 :
名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 02:09:26 ID:RRHqtxGM
>>755 お互いガンバりましょう。
755さんは志が高い。志が高い者はいつか道が拓ける。これ、定説です。
(某新興宗教家の高橋氏ではないがw)
俺自身は・・・・・
通勤時間、片道で2時間弱ですが語学の勉強にあてちゃってるなw
>>748 記憶違いだったよ。67年11月号に載ってるのを
悪徳商法に対する反論と思い込んでた。
760 :
名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 02:42:34 ID:RRHqtxGM
>>759 それは阿野仁氏の「新堀合奏公演評」に対する新堀寛己氏の反論寄稿ですね。
公演の集客性と政治力、演奏評「軽音楽云々」「バッハの精神性云々」への
新堀氏からの反論。
それそれ。
揚げ足取りの部分ばかりで、おっかしいよね。
あれ読んだN学院の人、ガッカリしたろうな。
762 :
名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 10:00:34 ID:dxmcp4jW
>>750 受ける必要ないだろ。
世界で一流になろうと思ったらこんなの受ける前に国際的なコンクール
受けたり、それ以前にデビューしてる。
763 :
yuujin:2005/12/23(金) 10:11:01 ID:W44ZAlYL
>>754 その記事はギタリストのTK氏が(HPを作っていらっしゃるTK氏ではありません)
「楽曲アナリーゼ」ということで、「和声学」を武器にいろいろ発言していたこと
に対するアンチテーゼとして書かれた要素が強いのではないでしょうか?
真鍋先生自身がギタリストのための和声学講座のようなものも書いていらっしゃい
ますし……。一般常識程度の音楽理論は当然必要であるが、作曲家のように専門的
な知識を持っても演奏レベルには関係ありませんよ、という意味合いが込められた
一文だと考えておりました。
その後、現代ギターとTK氏の一連の裁判騒動につながっていくわけですが……
確かにTK氏の理論は(ギタリストとしては)なかなかのものだったと思います。
しかし、演奏には残念ながらその理屈が生かされていなかったと記憶しております。
演奏の感想は人それぞれですが、私の知り合いの大半も同じような感想を抱いてお
りました。しかし、TK氏の演奏はあの世代のギタリストとしては平均的なレベル
には達していたのでしょう。ただ、理屈との落差で印象が悪かったのだと思います。
764 :
名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 18:16:16 ID:RRHqtxGM
>>763 >理屈との落差で印象が悪かった
HPをつくってるTKとまるで同じジャンかよ
自分も40ちょっと手前のおやじでこのスレでは年長の部類に入るものだと思っておりましたが、
60年代後半といえば私が生まれたころで、そのころの現代ギターを持ってらっしゃる方がいるとは
このスレは意外に年齢層が高いんだなーと驚きました。
当然私は現代ギターとTK氏の裁判のことは知りませんでした。TKしがだれかここに書き込むのは憚られる
でしょうから、自分で調べますが、Kが苗字でよろしいですね? すみませんがこの点だけ教えてください。
前スレの最後の方から顔出させて頂いてまして、ずいぶん荒れやすいスレだなーと思ってましたが
それこそギターブームのころから知ってらっしゃる皆さんにはちゃんちゃらおかしいことで論争してると
映ったのでは無いでしょうか?
自分は以前、商業的成功と音楽性・芸術性は関係が無いのであまり興味が無いと書いたのですが、
やはり自分が本当に好きなクラシックギターの世界があまりにも世間に知られていない、それだけなら
まだしもなにやら偏見と誤解でこの世界を見ている人がいるというのはとても悲しいことだとも思っております。
”クラギはだめだ”というネガティブな出発点ではなく、より良くするためのポジティブな視点からクラシックギター
現状をどう考えているか、何が問題なのか、ベテランの皆さんのご意見を聞かせていただきたく思っております。
766 :
yuujin:2005/12/23(金) 23:02:16 ID:W44ZAlYL
TK氏とは○島氏のことです。
実は私は○島氏をとても尊敬しておりますし、指導を受けたこともございます。
前世代のギタリストとしては傑出した存在だと(現在も)考えております。
渡辺範彦氏や荘村清志氏が登場するまでは「アラビア風奇想曲」が弾ければ一人前
と言われていた時代ですが、その頃既にテデスコ、ポンセ、トゥリーナ等の作品の
重要性を訴えていた先駆けのギタリストだと思います。
クラシックギター界(?)の現状について
私個人の考えです。一般認識ではありませんのでご了承ください。
以前にも書きましたが、実は「おらんよさん」と私の現状認識はほぼ同じようです。
しかし、だからクラシックギターの世界がつまらないものであるとか、衰退してな
どとは考えておりません。
むしろ、クラシックギターは現在の方が世界を広げていると実感しております。
ただ、数字的には以前のブームの頃と比べると低くなっているのも事実です。
純化しているのでしょう。きざな言い回しをするならば量は減っていますが、質が
高くなっていると思います。
絶対的には量が多い方が質もアップするものですが、過去の多かった時代のことを
考えると、現在と比べると多いというだけの話で「質がアップ」するほど、多くは
なかったと思います。いわゆる弁証法の量質転化の法則にあてはまるほどの量には
達していなかったと考えております。
逆に現在、質的に高まっておりますので「質量転化のパターン」になるかもしれな
いと思っております。
社会現象としてまだ予兆しか見えておりませんが、禁じられた遊びのヒットで大量
のギター購入者が発生したように、何かのきっかけで急激にクラシックギター愛好
者人口が増えるかもしれないと考えております。
そのキーがインターネットにあるように思っております。
生意気で、あいまいな考えで申し訳ありません。
長くなりますから「問題点」については、また別の書き込みで……。
>>752 >その価格帯のギターは初心者向けに作られており
>つまり初心者が、楽しみながら弾けるギターなのです
私も同意します。
少々板違いかもしれませんが、私少々ゴルフも少々やるのですが、
ゴルフ道具の場合、一般的に初心者向けの道具とは”どう振ってもまっすぐ飛ぶ道具”で逆に
上級者向けの道具とは打ち方で右曲がり/左曲がり・高弾道/低弾道を打ち分けられる道具です。
私のようなへたくそが上級者向けの道具を使うと右へ左へ曲がって大変なことになりますが、最後は自然とも
闘うことになるプロは風向きや、障害物を避けるためなどの理由で左右にわざと曲げたり弾道を打ち分けたり
することが求められるからです。
そしてそれぞれが安物から超高級品までラインナップがあります。あんまり安物で上級者仕様というのは
無いかもしれませんが、その逆で初心者が使いやすくすることに重点を置いてコストをかけた道具と
いうのは存在します。お金持ちの社長さんはそういう道具を使うし、若くてお金は無いが運動部上がりで
体力自慢の人はプロスペック品で比較的安いものを使ったりするわけです。
ギターの場合、初心者向けの楽器は
>>752さんおっしゃるとおり音が出やすく張りの強くないものがありますが、
一定レベル以上の楽器ではすべてがコンサート仕様になってしまうような気がします。
みんながみんなホールで弾くこと目指しているわけでは無いでしょうから、たとえばですが、一流の材料を
使用していても、張りが柔らかめで弾きやすく音量より音色を重視した楽器というのは出来ないものなので
しょうか?私が知る限りでは、エリックサーリーンという楽器がそれに近かったとおもいます。張りが柔らかめで
とにかく音が出やすく弾きやすかったと記憶しています。
もう少し音量より音色に振ってくれるとまさにアマチュアスペックの高級品という位置付けになると思います。
私のゴルフですか?ギターに影響大なのでやめました(ダフると手がしびれるんですよねw)
768 :
yuujin:2005/12/23(金) 23:07:52 ID:W44ZAlYL
>>765 書きそびれました。Kが苗字ですね。K島氏です。
769 :
yuujin:2005/12/23(金) 23:21:52 ID:W44ZAlYL
>>767 反論ではありません。
私の認識では(十数人のギター製作家とお話させていただきますが)、ほとんどの
製作家は音量よりも音色に意識を持って製作しているようですが……
ただし、これは日本の製作家の場合です。
ついでに述べておきますと、日本の製作家は数種類の価格を設定しております。
一部を除くと80万円前後が最高品質で、50〜60万円台が代表作、30万円前後が廉価版、
というところです。
前にどなたかが、経済的な事情から作業工程をきちんと行うと60〜100万円の価格設定と
なると書かれておりましたが、一般経済理論ではそうなるのかもしれません。
しかし、現実はどの製作家も丹念に1本、1本作っております。ただ、表面板の品質が
30万円クラスだと少しランクの落ちる板を使用しています。その他、裏板、ギア等も安
いものになりますが、製作過程で手抜きをするような方はいらっしゃらないように見え
ます。みなさん、とても純粋にギターを愛していらっしゃる方ばかりで、収入の少なさ
をいろいろカバーしてギター作りにいそしんでおられます。
これが事実です。
770 :
名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 23:32:10 ID:IKJglXJH
楽器は何であれ音楽は幼い内から始める方が有利だと思います。
それには親が音楽教育に関心を持っていると良いですね。
一時「情操教育」とよく言われていましたけど。
別にプロとして育てようというわけでもなく何か音楽をさせたい親
は多いでしょう。が、そのとき「クラシック・ギター」を習わせたい
と思い浮かぶような親は少ないんでしょうね。
やはり、ピアノやヴァイオリンになるのかな?
僕自身、とりあえず子供にはピアノ教室に行かせたし・・。
少し後悔しています。
771 :
名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 00:23:27 ID:WDjYYYs7
>>769 :yuujin
>現実はどの製作家も丹念に1本、1本作っております。ただ、表面板の品質が
>30万円クラスだと少しランクの落ちる板を使用しています。その他、裏板、ギア等も安
>いものになりますが、製作過程で手抜きをするような方はいらっしゃらないように見えます。
前のどなたかです。
私は職人ブランドの30万の楽器が手抜きだとは言ってませんよ。
メーカーブランドの30万との違いを見出せないと言ってるのです。
逆に貴方は、楽器メーカーは手抜きで相対的に職人ブランドより劣るとの考えですか?
それと、貴方がご存知の30万クラスの楽器を丹念に作ってる職人さんですが、
月に何本作っていらっしゃるのでしょうか?
>>766 >>769 ご丁寧な回答をありがとうございます。
”じゃあお前はどうだ”と問われるとここに書き込めるような立派な主張は持ち合わせておらず恥ずかしい
限りですが、先輩方のご意見を参考にしつつ自分の考えをまとめていければと思ってます。
>>773 イヤミを言うときにはあえて間違った日本語を使うものですよ。
今回は相手の言葉を引用してるから当然だわな。
辞書のURLまで貼ってムキになるほうが恥ずかしいと思うよ。
でももうギターの値段話も終わってもいいと思います。
>>771 まともなやり取りしてくれよ。
意図的に他人に不快感を与えるような書き方をしないように。
客観的に思うけど、俺は前のどなたか
>>710氏?の意見が正しいと感じるよ。
ギターの値段話が終わらないのは、勘違いしたyuujin氏がしつこいからではないのか。
もっともyuujin氏が噛み付いた訳だから、責任もって
>>771の質問に答える義務があると思う。
777 :
名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 04:42:27 ID:E2giTuTP
yuujin氏って何か変だよね。
東京音楽ギターアカデミーの通信教育独学派で先生にはちょこっと習った程度、っていっときながら
昨日はK島T氏に就いたことある、っていっときながら
もっと前はNHKギターを弾こうの先生に就いたことある、っていっときながら
さらにはホセ・ルイス・ゴンザレスの演奏をホテルの一室で聴いたことある、っていっときながら
ウラジミール・ミクルカとも友達で東京国際本選でロビーで中座しているミクルカつかまえて
お茶しに喫茶店へ一緒に行っちゃったり、
(ちなみにミクルカってある身体的な特徴があるんだけど、yuujin氏の印象をききたいな)
渡辺香津美とも知り合いで、セゴビアとも面識があるそうだ。
で、周りのクラシック愛好家はCDはおろか生演奏も聴き飽きていて
クラシックを聴きたくなったらウィーンなどのヨーロッパへ行ってしまう者ばかりなので
それがクラシック愛好家像だと思っていた、とのたまう。
でもyuujin氏自身は木造アパート住まいらしいけどw
こう書くとまるで
「CIAの友達が1,000人」「取材に使う国際電話代が月に150万円」
「国税は俺の著作を読んで印税を半分抜いてくれる」と大ホラ吹きまくりの、
自称国際ジャーナリストにして実はパクリとゴーストライターが書いてた
落合信彦を思い浮かべてしまったのは俺だけ?
yuujin氏のプロフってそうなんだ。
よくこのスレに来るからどういう人なんだろうって気になってたんだけど。
ホラでもない部分はあるんじゃない?
「○○と友人で・・・」っていったって、自分は友人だと思ってるだけど、
相手は「会ったことがある程度」なのかもしれないし。
それでもそう思ってるなら友人でいいんじゃないの?
「ホセ・ルイス・ゴンザレスの演奏をホテルの一室で聴いたことある」だって、
それはそれでスゲーっておもっちゃう。それがその場に
十数人いてその中の一人だったかもしれないにしても、スゲーじゃん。
ただ、もしかすると話を大きく言う傾向がある人なのかもしれないね。
どうなの?yuujinさん。
>私の認識では(十数人のギター製作家とお話させていただきますが)、ほとんどの
>製作家は音量よりも音色に意識を持って製作しているようですが……
顔が広いyuujinさん。
その十数人の名前を教えてもらえない?
製作家もさ商売だからお客さんには話すると思うよ。
俺も新しいギター買うときに3軒ぐらい工房におじゃまして
話きいたことあるし。これって自慢になるの?
なるなら俺これから自慢話にするわ。
ハンフリーのインタビュー読んだら音量への意識もあったけどな・・・
なんか、また懲りずにコテハン叩きですか?
もう、むなしくなるだけだからやめたらどう。
わたしはyuujinさんの話はためになってるから読んでるけど、あんまりからんでると
書かなくなっちゃったら、あんた変わりに「いい話」書いてくれるの?
それとも、また他人の演奏をうpしてみんなを見下して絡んでくるの?
何がしたいのかわからないなぁ。
不愉快さを撒き散らすのはやめてくださいよ。
「春日の男」
煽りじゃないのよ 強気なレスで
ちょっぴりこのスレ 荒らしただけさ
ここは地の果て 2ちゃんねる
どうせ春日の 40(号)で弾く
秋葉の男の うすらハゲ
>>774 >でももうギターの値段話も終わってもいいと思います。
前は初心者は最初いくら位の楽器でスタートするのが良いか?という話でしたが、今はギターの値段が
決まる要素は何か?というポイントに移行してるように感じます。
私は興味あるところなのでもう少しお話続けてもらいたいのですがよろしいですか?
”どなたか氏”が主にかけた手間で決まる
>>710 >楽器はどれだけ手間を掛けたかで品質が決まるんだ。
>いくらいい職人だとしても、数をこなせばそれなりの楽器しか出来ないし
というのに対して、yuujin氏は
>現実はどの製作家も丹念に1本、1本作っており (”30万クラスの楽器でも”という捕らえ方でよろしいですね?)
そして
>少しランクの落ちる板を使用しています。その他、裏板、ギア等も安
>いものになりますが
値段の差は主に材料他の理由によるということでしょうか?
私は工房を訪れたことは無いので想像でしか物をいえませんが、
* 各制作家とも30万クラス・50万クラス・80万クラスと品揃えしていること(平行して作っていると思われ、各グレードで
違う工法を用いたり、手間の掛け方に差をつけたりすることは可能でしょうか?)
* 高いギターのほうがいい糸巻きを使っていること
* 80万クラスの最高級品では横、裏板はハカランダ、それ以下ではローズウッドであることが多いこと
などからyuujinさんの説のほうが説得力があるように思えます。
yuujinさん、他の方のご意見も伺いたいのですが、、、、
無限ループ
何回この話題が出てきたことだろう
786 :
オケラ:2005/12/24(土) 11:54:26 ID:5GwXOE5x
>>784 手間の件に関しては、色々想像できますよ。
実際手間をかけようと思えば、いくらでも手間をかけられるものじゃないかな?
もちろん、高いギターには最高の材料を使うだろうし、
値段を高く設定しようとしたら、表面番の厚みの調整から弦高の調整、
色々含めて、徹底的に調整しようと思うんじゃないかなと。
でもって、大量に生産しようとしたら、
たとえば表面板を切り抜く場合、一枚一枚切り抜くのではなく、まとめて切り抜いちゃう。
これだけでも、かなりの手間の削減になりましょうし、
それぞれの工程において、専用の機械を用意して有る程度機械化することも可能かと。
実際、CYさんなどはほとんど大量生産していらっしゃったけど、
道具も自分で作って手間の省力化をしてましたよ。
787 :
たこふね:2005/12/24(土) 12:04:16 ID:aJ9Cvq01
私が故今井博水氏から聞いたことによりますと、値段のグレードは
手間の差よりも素材の差からくると語っておりました。
表面版のジャーマンスプルースでも板に腰があるかないかによって
30万か50万かに振り分けていました。
ハカランダは少数材でしかも割れやすく加工が難しいとも
語っておられました。(20年前の話)
788 :
オケラ:2005/12/24(土) 12:12:12 ID:5GwXOE5x
>>765 >何が問題なのか、ベテランの皆さんのご意見を聞かせていただきたく思っております。
ベテランってわけじゃないけど、問題点(ネガティブ編)について思ったことを。
ギターが全く駄目かっていうと、そんなことは無いと思う。
他の楽器と比較すると、毛色が違うかなというのは有る。と思う。
何も楽器をやらない人から見れば、その差は気にしてないと思う。
一番問題に思ってるのは、ギターを有る程度やってる人だと思う。
実際、演奏のレベルは一部の突出したギタリストを除いて低いと思う。
それは、他の楽器と比較しても高度なテクニックが要求されることから来るかもしれない。
でも、それじゃぁ音楽的に対等に語れるかというと、残念ながらマンモス無理(死語)だと思う。
せめて音楽的にずば抜けて優れた演奏者が出てくれば〜〜〜〜。
んでもって、ビジュアル的にも優れていて、全世界で名を馳せれば〜〜〜……、
あるいは、物凄い作曲家が出現して、ギターの魅力をこれでもか!
と表現するような曲が次から次ぎへと作りまくるとか。
その時、再びブームが起こるかもしれない。
メディアの進化、流通の進化などもあって、禁じられた遊び時代のブームの時より、
一般的に耳が肥えていると思われるので、並大抵のことではブームの再来は無いと思われ。
以上勝手な想像ですた。長くなってごめんよ。
789 :
オケラ:2005/12/24(土) 12:18:53 ID:5GwXOE5x
ポジティブ編
今、ギターの魅力を引き出せるような作曲の技術も上がってきていると思う。
ギター人口は少なくなったけど、演奏の場、質の向上などは
以前と比べ物にならないほど改善されてきている。
yuujinさんが指摘されているように、演奏会を開かなくてもネット上で腕を披露できる。
それに付随してファンを作りやすい。
他の楽器と違って、音大などでガチガチに〜〜〜されない分だけ、自由なギター音楽世界を作れる。
それがクラシックかどうかは、見解の差が出てくるだろうが、
一般に受け入れられやすく、独自の優れた音楽分野として浸透しないでもないと思う。
そういう可能性は、実はギターが一番有るのかもしれないと思う。
と、中途半端ながら、ふと思ったことを書いてみますた。
>>777 別に擁護するわけではないが特に変でないと思われ。
> yuujin氏って何か変だよね。
> 東京音楽ギターアカデミーの通信教育独学派で先生にはちょこっと習った程度、っていっときながら
→それは最初のころでしょ。時期的にも。
> 昨日はK島T氏に就いたことある、っていっときながら
> もっと前はNHKギターを弾こうの先生に就いたことある、っていっときながら
→レッスンを受ける程度なら幾らでもありうると思われ。
> さらにはホセ・ルイス・ゴンザレスの演奏をホテルの一室で聴いたことある、っていっときながら
> ウラジミール・ミクルカとも友達で東京国際本選でロビーで中座しているミクルカつかまえて
> お茶しに喫茶店へ一緒に行っちゃったり、
> (ちなみにミクルカってある身体的な特徴があるんだけど、yuujin氏の印象をききたいな)
→仕事柄,色んな来日演奏家と会う機会はある仕事もいろいろありうる。別に対等な演奏家として
とは言ってないでしょ。たとえば新聞記者なら取材対象者と個人的にお茶くらい飲む関係はあるように。
> 渡辺香津美とも知り合いで、セゴビアとも面識があるそうだ。
→これも個人力量ではなく,在籍していたところの業界コネみたいならあり得るね。
>>790 > で、周りのクラシック愛好家はCDはおろか生演奏も聴き飽きていて
> クラシックを聴きたくなったらウィーンなどのヨーロッパへ行ってしまう者ばかりなので
> それがクラシック愛好家像だと思っていた、とのたまう。
→まあ,愛好家の知り合いがいても何の不思議もないでしょ。
> でもyuujin氏自身は木造アパート住まいらしいけどw
→上記の業界コネのあった職場を離れて独立してつましい生活を送っている,などという場合は
十分ありうるでしょ。
> こう書くとまるで
> 「CIAの友達が1,000人」「取材に使う国際電話代が月に150万円」
> 「国税は俺の著作を読んで印税を半分抜いてくれる」と大ホラ吹きまくりの、
> 自称国際ジャーナリストにして実はパクリとゴーストライターが書いてた
> 落合信彦を思い浮かべてしまったのは俺だけ?
→なんだか全然レベルが違いますね。上記の境遇は十分ありえますが,落合信彦の話はそもそも
物理的社会的に不可能。
793 :
たこふね:2005/12/24(土) 12:50:00 ID:aJ9Cvq01
オケラ氏の意見に同意します。
セゴビアを一人の偉大な演奏家とし見る分にはいいと思いますが
クラシックギター界はセゴビアを絶対権力者に押し上げてしまいました。
セゴビアはフラメンコを嫌いフォルクローレを嫌いポップス系音楽を
嫌いギターオリジナル作曲家をみくだしていました(バリオスなど)
クラシックギター界はいまだにその偏見から脱却できていないように
おもいます。
特定のコテハン擁護派と反コテハン派に分かれて議論するとスレが荒れるものになります。
だから、あまりそれには触れませんが792氏の考察は納得です。
でも、yuujinさんはアパート住まいだなどと一言も書いてません。
そこだけ訂正します。
問題はyuujinさんの正体より彼が何を語り、どんな演奏をうpしてるかでしょう。
人の批判ばかりしている「ミスターX」のカキコはやはり不愉快ですね。
あなたもyuujinさんみたいに温かいカキコをしていれば、他人の支持を得られますよ、多分。
795 :
たこふね:2005/12/24(土) 13:24:05 ID:aJ9Cvq01
>>754 現代ギター誌からの引用どうもありがとうございました。
当時のギター界の考え方がわかってとても勉強になりました。
クラシックギター界にはさまざまな偏見があります。
いちいちあげたら長くなりますが、若い人たちが偏見を克服して
活躍してほしいものです。
796 :
sage:2005/12/24(土) 13:24:48 ID:/TzJVgxA
>オケラさん
少し前の話なりますが、ラテン系を並べた演奏会?の報告をキボンヌ^^
プログラム(作曲者/曲名)をダララ〜と書いてくれるとうれすいな。
音源うpならうれしさもうpだす^^
>>787 貴重なお話をありがとうございます。
逆の意見(手間で決まる)を述べらている方には申し訳ありませんが、たこふねさんのお話は実体験を基に
したお話ゆえ信ずるに十分足るものと思いました。
>>788 >演奏のレベルは一部の突出したギタリストを除いて低いと
>>613 >>615(私です)あたりで話題だったメソッド件、皆さんの意見も伺いたいところですね。
>>789 >他の楽器と違って、音大などでガチガチに〜〜〜されない分だけ、自由なギター音楽世界を作れる。
私もそう思います。((
>>392 私です)
しかし
>>787で指摘されてた技術レベルの改善にはある程度早期から、システマティックな指導も必要かと
思われ、1.純粋なメカニックなレベルでの技術水準の向上、2.音楽教養の習得とそれを演奏に生かす技術
3.ギターならではの表現の習得(クラシック以外のギター世界もある程度知っておいたほうが良いというのが
私の意見です)を如何にバランスよく並立させるかがポイントになると思います。
現代ギター1月号、今回の付録はエチュード集のダイジェストCD。
なかなかいいじゃん。
初心者用の練習曲と侮れない。音楽性豊かな演奏ぞろい。
799 :
オケラ:2005/12/24(土) 14:11:03 ID:5GwXOE5x
>>796 あの日は、特別な意図があって、わりと簡単めな曲をずらぁっと並べてみたです。
実際は左手が必死だったり、色々してますが……。
曲目
1.円日茶、オムレツ/タレガ
〜〜〜以下、バーデン・パウエル
2.Dora
3.Saudades de Marcia
4.Brasiliana
5.Valsa sem nome
意図した音色については、評判良かったですし、自分でも良かったと思いまつ。
2週間で練習して出したわりに、無難に弾けた。
と、それ以外、たいして書くことも無いでつ。
音源……、年末年始、仕事が山積みなので、ちと無理ポでつ。
ところで、sageさんですが、下がってないでつ。
>>793 > クラシックギター界はセゴビアを絶対権力者に押し上げてしまいました。
→いやだからそれは大分前の話。最近むしろその反動のが多い(って,無限ループだな)
> セゴビアはフラメンコを嫌いフォルクローレを嫌いポップス系音楽を
> 嫌いギターオリジナル作曲家をみくだしていました(バリオスなど)
> クラシックギター界はいまだにその偏見から脱却できていないように
> おもいます。
→セゴビアの言動はもちろん偏った面も否定できませんが,その真の意図は決して偏見ではないでしょう。
○フラメンコを嫌いフォルクローレを嫌いポップス系音楽を
> 嫌い
→これは違うでしょう。質の低い低俗なそれを嫌っていただけ(クラシックにも低レベルのものはある)。
古い本物のフラメンコは別,としていたし。
○オリジナル作曲家をみくだしていました(バリオスなど)
→これもおかしい。オリジナル作曲家だから全部否定しているわけではなく,自分ながらの審美眼から
レベルが高いと思えないものをそれなりに評価した,という面が強いでしょう。
バリオスの評価については争いあるところですし,このスレでも賛否両論あったはず。
タレガの作品は大してことないと,言っていたけど,やはりごく一部の作品以外はそれほど名曲とは言えない
ノは同意。タレガの本領はその編曲・演奏(法)にあると考えてます。
是々非々で判断しないと,新手の偏見を生み出すだけでポジティブでないと思いますが,いかがでしょう。
801 :
オケラ:2005/12/24(土) 14:18:04 ID:5GwXOE5x
>>797 >ある程度早期から、システマティックな指導
教育レベルが上がると、平均的な能力は身に付くけど、天才は排出されにくい。
というデータがあるそうですよ。
教育によって、自由な発想を阻害されてしまうからかな。
だとしたら、システマチックな指導は“野生のギタリスト”を生み出さないと思う。
エリートを大量生産するか、一人の天才を生むか。
どっちがいいんだろうね。
まぁ、天才が生まれる背景も色々あるんでしょうが。
802 :
sage:2005/12/24(土) 14:31:13 ID:/TzJVgxA
>>799 レスありがとさんでした^^
特別な意図?
意図した音色?
あたりについても、できたらモチョト聞きたい(しつこいねどーも、スマソ)
sageはセ−ジと読みます・・・というのはうそです^^;
803 :
オケラ:2005/12/24(土) 15:21:16 ID:5GwXOE5x
>>802 えとぉ、私信みたいになっちゃうので、手短に。
いつもアリアのシンソナイドで練習してたので、音色に対して無頓着になりすぎて、
先日の土曜ゼミで、音が全体的にひずんでるだの、バッチいだの言われたので、
それを解決すゆために、練習して弾いた次第ですのです。
特別な意図 = 意図した音(美しい音) です。
ついた癖を取るのに、もちっと時間がかかゆかと思ったら、
意外なほどあっさり解決してまいました。
いや、今がきんちょの作文を打ってるから、頭の中身も言葉がおかすい。(..;
洗脳される〜〜〜
804 :
どなたか:2005/12/24(土) 15:33:01 ID:LniiaMfC
初心者からベテランまでいろんな人が書き込んでるようだけど、
あまり楽器作りの本質を知らないようだね。
ざっと読んだが、判ってるのはオケラ氏くらいかな。
ここで楽器作りの全てを詳細に書くわけにはいかないけど、
上質材料を投入して図面どおり製作さえすれば、
それでよい楽器が出来上がるというものではない。
仮に80万クラスの材料で、30万の楽器と同じ手間で作ったとしよう。
結果そのギターは、30万の楽器とさほど変らないギターとなってしまう。
さらに付け加えると80万と30万の楽器を比べた場合、原材料費はそんなに変わらないよ。
もちろんロジャースなんか付ければ別だが、木材についてはビックリするほどの差は無い。
楽器に占める原材料費は意外と低いんだ。
>>たこふね氏
その今井氏の楽器をまったく知らないので教えてほしい。
今井氏は売価に関係なく同じ手間で作ってると書いてあるるが、
それは最低価格品と同じ手間で最高級品を作るのかな?
又は、最高級品と同じ手間で最低価格品を作るのかな?
今井氏は月に何本製作されてたの?
それともう一つ。
今井氏の楽器だけど、最高級品と最低価格品の両方を弾いた事はあるのかな?
あるのだったらその違いを知りたい。
805 :
sage:2005/12/24(土) 15:41:40 ID:/TzJVgxA
806 :
たこふね:2005/12/24(土) 15:45:43 ID:aJ9Cvq01
>>800
セゴビアの真の意図は800
氏のとうりだとおもいます。
でも一般の受け取り方はその型にはまり込んで盲信して
きた感があります。セゴヴィアのオリジナルDVDを
買って見ていたのですが、インタビューのなかで
ギターをフラメンコからの開放を語っています。
チェットアトキンスはセゴビアを魅力的な人と語って
いますが、彼がエレキギターを嫌いポップス音楽を
嫌っていることを非難しています。
彼の自伝のなかではソル以外の作曲家からのギターの開放と書いています。
バンド活動をしていたジョンウイリアムスを私と反対のこと
をしていると語っています。もちろんセゴビアの真意は800氏の
とうりだと思います。
長文率異常w
808 :
TK:2005/12/24(土) 16:44:53 ID:opQUnhlw
セゴヴィアが、民族音楽系を避けようとしたのは、当時のギターに対する地位の低さから来ています。
当時のギターは、一般的には低俗な楽器と見なされていて、非常に音楽的地位が低かった。
その状態を改善し、ギターも他の楽器(ピアノやバイオリンなど)と同様にクラシック音楽を奏でるのに十分な能力があることを示そうとした。
そのためには、意図的に民族音楽系を避ける必要があったのです。
現在の地位にギターが置かれていたのならば、セゴヴィアのレパートリーも違うものになっていたと思います。
次にギターのオリジナル作曲家を見下していたとのことですが、そのようには思えません。
当時、価値あるギターのオリジナル曲が、ピアノやバイオリンなどの他のクラシック楽器に比較して乏しいのでセゴヴィアは、ギターのオリジナル曲を増やそうとしています。
ですから、トローバ、ポンセ、テデスコ、その他に依頼をしています。
バリオスについては、民族色が強いことや、セゴヴィアが要求する音楽レベルに達しないとセゴヴィアが判断したからでしょう。
>>808 まあ,ここまで行くと,結局クラシック音楽とはなんなのか,クラシック音楽は他の音楽と比べて「レベル」が高い
音楽なのか,レベルとは何か,っていう話が解決できないと無限ループになりますな。
>>どなたか
はいはい。あなたは、あなたの定義の世界で全能だろうけど、その世界観を
他人に押し付けないように。
また、いささか読解力が不足しているようで、他人の発言を独自の解釈で読
んでるようですね(意図的なのかな)。
表現力も不足しているような気がしますよ。
そして、おまいら俺様の言うことをよくわかってない、などと主張するのが
得意のようですが、あなたの考えはどうでもいいの。
事実が大切だということを覚えるといいんだけど……
価格の違うギターの材料費は違います!
オケラ氏の言うとおり高い価格のギターのほうがより丁寧に作るというのは
当たり前でしょう。そんなことはわかってますよ、みなさん。
今度は「たこふね氏」にからむつもり?もう、やめようよ。
>>808 「だれそれはこう思っていたと思う。なぜなら彼はこういうことをしたからだ」
こんなレベルで人の考えや気持ちをわかったかのように話しててもしょうがないんじゃない?
バリオスについては、セゴビアの個人的な好みだってあるだろうし、
音楽レベルには結びつけて話せないと思う。
>>793 いまどきセゴビアを盲信してる人なんてそんなにいるのかな。
周りのギター愛好家たちはセゴビアの名前すら知らないんだけど。
彼らはアンサンブル好きだから事情がちがうかもしれないけど。
だから心配しなくてももうほうって置いても
そんな偏見持ってない世代になると思うよ。
>>804 > 80万と30万の楽器を比べた場合、原材料費はそんなに変わらないよ。
興味あるんだけど、原材料費っていくらくらい?
ついでに10万クラスのも比べるとどう?
>>810 >>価格の違うギターの材料費は違います!
読解力の無いのは君じゃない?
どなたか氏は、「価格の中で材料費の占める割合は低い」から、「材料費はさほど変
らない」と言ってるよ。
価格が違っても材料費が同じだとは言ってないぞ。
それに該当レスは、個人製作家は価格が異なっても同じ作りだとする、
yuujin氏やたこふね氏に対する質問だから、別に絡んでるとは思わないな。
掲示板として、まっとうな展開だと思う。
おれも、yuujin氏やたこふね氏の返答を聞きたい素直に思うよ。
>>801 >教育レベルが上がると、平均的な能力は身に付くけど、天才は排出されにくい
それはその通りだと思います。
これからの流れ、クラシックギター界全体のレベルアップを考えるとシステマティックで系統立った指導を
出来るだけ早期から施したほうが良いと考えますが、ストリートファイター上がり(上がってないからストリート
ファイター崩れか)の私としては、野生のギタリストに郷愁やロマンのようなものを禁じえないまでです。
まぁ前記した3点をバランスよく身に着けてくれれば良いとは思いますが、、、、
>>812 そのクラスは側・裏が合板だと思うから、結構高コストが下がってると思う。
>>813 あなたがご指摘のことくらいは理解しております。
>仮に80万クラスの材料で、30万の楽器と同じ手間で作ったとしよう。
>結果そのギターは、30万の楽器とさほど変らないギターとなってしまう。
この文だけではありませんが、自分の考えを事実のように語り、それ以外の
人の発言者を「無知」呼ばわりして見下しながら、相手に答えを要求する態度
などを不愉快だと言っているのです。
たこふね氏は取り合わないようですが、賢明な方ですね。
わたしは、釣られてしまいます。
原材料が5万違えば、小売販売価格が5万高くなるのではありません。
仮に、30万の定価のギターの原材料が10万円としましょう。
その場合、60万円のギターの原材料は15万円くらいであると考えるのが
社会人の常識です。
前に現代ギターで「ギターキット」が通販されていました。
「50万円クラスのギターギット」=10万円くらい(?)。
「30万円クラスのギターキット」=6万円くらい(?)。
ちょっと、忘れましたが、こんな感じだったと思います。ここは突っ込まないように。
話としては、驚くほど差がなかったということです。
でも、このわずかな差が流通段階で30万の価格と50万の価格に変化するのだということ
です。
木材やパーツの値段とか自分で調べて考えたら?
ギター製作の工程もいろいろ資料あるし。
いろいろあるけど、たとえばアイチ木材のページとかLMIとかみりゃいいじゃん。
楽器の値段関係の話は上滑りしすぎでしょ、もういいよ。
>>話としては、驚くほど差がなかったということです。
それなら、どなたか氏と同じ考えじゃないか!
これまでのカキコを読めば、君みたいに判ってる人が少ないのは事実でしょ。
>>812や俺みたいに、どなたか氏の話に興味もってる人もいるんだよ。
氏の書き込みに対して君の不満を書き込むことは、
君が指摘した「あなたの考えはどうでもいいの」と同じことだよ。
>>816 あなたの不快感はよく理解できますが、結局どなたか氏は(前にこれから始めるという方に30万クラスを
勧めてた方と同一人物と思われますが)
>>677 で、少し言葉は悪いですが、
>>721なのでしょうから、
あまり建設的な論議も望めないと思いますので、これ以上挑発するのはいかがなものかと思います。
私は実際に工房を訪ねて上での実話を書いてくださったyuujinさん・たこふねさんのお話が読めただけで
十分ですし、あとは皆さんが製作家の方の実名まで出されて”手間の差だ”とおっしゃるたこふねさんと
>自分の考えを事実のように語り、それ以外の人の発言者を「無知」呼ばわりして見下す
どなたか氏どちらの話を信用するかの問題だと思います。
yuujinさん・たこふねさんも反応されないほうがいいと思います。
クリスマスイブに一体なにをやってるの。
セックルセックル!
右も左もみんなセックルセックル!
821 :
816:2005/12/24(土) 19:17:46 ID:jCcTp+v9
>>819 たいへん冷静にレスを読まれていますね。
しかも、丁寧なアドヴァイスをありがとうございます。
第三木曜日からおらんよ、どなたかに連なるカキコに不快感を感じておりましたので
つい、釣られてしまいました。
おかげで頭を冷やせました。
レスをよごしてすみませんでした。
それにしても、みなさん大人ですね、見習わせていただきます。
セックル!セックル!
yuujin氏やたこふね氏の話のみならず、どなたか氏の話も参考になりましたよ。
元はといえば、どなたか氏の意見を否定する形でyuujin氏やたこふね氏が意見を書いた。
それに対して、どなたか氏が整然と具体的に返答して、両氏に新たに疑問を持ちかけた訳でしょ。
今のままでは両氏の答えを聞かないと、どなたか氏の意見が間違ってるとは言えないですよ。
yuujin氏は
>>771、たこふね氏は
>>804、の問いに対して返答をして欲しいです。
824 :
たこふね:2005/12/24(土) 21:25:30 ID:aJ9Cvq01
どなたか氏の主張はもっともだとおまいます。年間2本とか3本
しか製作しない製作家もいるわけですから。電動工具の振動は板に悪い
といってすべて手作業で行う製作もいます。当然こうした楽器は
ブランドがつけば高くなるのは当然です。どう常識に考えても
手間と多大な労力がかけられているわけですから。
手間といえば側胴の加工は型を使いますが、まったく型を使用しない製作家
もいます。その場合さらに根気と手間がかかります。
おなじ手工ギターでも製作家によって考えがちがうんですから、私自身これが
正しいとはなにもいっておりません。ただ材料の選別はもっとも手間
がかかることとおまいます。良材の選定は楽器の生命線だからです。
>>823 >yuujin氏やたこふね氏の話のみならず、どなたか氏の話も参考になりましたよ。
>元はといえば、どなたか氏の意見を否定する形でyuujin氏やたこふね氏が意見を書いた。
>どなたか氏が整然と具体的に返答して、両氏に新たに疑問を持ちかけた
十数人のギター製作家と話した上でのyuujin氏のカキコや今井工房を訪れて材料選別から工程まで見た
うえでのたこふね氏のカキコとどなたかの脳内を同列に語るなよ。
クラシックギターを拾いました。
自分まったく分からないんですが・・・
とりあえず弦は全部ないようです。
827 :
名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 22:13:28 ID:/BTSkaWJ
828 :
たこふね:2005/12/24(土) 22:13:58 ID:aJ9Cvq01
>>826
クリスマスプレゼントです
829 :
名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 22:15:32 ID:kdgsa8j9
音(音色)は主観のみの世界。
矩形波・鋸波・三角波大好きのファミコン世代からの意見でした。
>どなたかの脳内を同列に語るなよ。
僕自身はギターを作ってもらった2人と、修理してもらった1人の工房へ行ってます。
また、ギター作りの相談や試奏の為に別の2人の工房へも行ってます。
電話やメールでのお話した方は他に4人ほどいますよ。
僕でも全部9人の作家とお話してますよ。
どなたか氏がどこの誰を知ってるとは書いてませんが、
僕以上に作家を知っていても不思議ではありません。
内容の信憑性も高いですから、けして脳内妄想とは思えませんよ。
>>826 その前に、拾得物は警察に届けましょう。
明らかに捨てられた物でも、前所有者が所有権を主張すれば
あなたは犯罪者になりますから。
しかるべき期間保管の上なお所有者が現れなければ
晴れてあなたの物になりますので、
その時は思う存分弾いてあげてください
どなたか氏=ID:EIsnJKIp ですよ。
前より書き方注意してくれてるみたいなんだけど、
なんかヤッパ、もうチョイなんだよな。
834 :
どなたか:2005/12/24(土) 23:45:46 ID:LniiaMfC
>>824たこふね氏
返答サンクス。
俺は別にアンタの話が嘘だとか否定したわけじゃないぞ。
その今井氏の楽器を全く知らないから興味を持ったのよ。
その方が月に1〜2本の製作進捗で、価格が30万程度で販売されていたのなら、
それはとても良心的だとおもうな。見つけたら是非弾いてみたい。
>>832 >>833 俺は確かにEIsnJKIpだぜ。
オマエらなぁ。
俺がカニを食いに行ってる間に何を細かい推測やってんだよ!
町は盛り上がってたぞ! 今からでも出かけて楽しんで来い!
835 :
名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 23:55:01 ID:2LtUuPYF
楽器の値段とその良し悪しの応酬は際限なく続きものですね。
まあ、皆様の事実体験された話しではあるのでしょうけど。
しかし、時折アップされた演奏で、使用された楽器を掲載されたなかで
どうにも届きそうにない高価な楽器もあるけれど、なかにはそれほどの
楽器とも思えない演奏にも出くわします。
そんな時には楽器の種類や値段なんてどうでもいいんじゃないかと
思うことがあります。とくにひがんでいってるわけではありません。
高価な楽器を手にしたら見違える音がでるとも思えないわけです。
そんな時は、楽器自体への依存を虚しく感じるんですが、
買い替え時の基準ってどうなんでしょうか?教えて下さい。
弦の張替えの方が違いがはっきりしてるみたいなんですよね。
楽器板でやれ
837 :
どなたか:2005/12/25(日) 00:25:18 ID:ksoA2xLM
>>835 >時折アップされた演奏で、使用された楽器を掲載されたなかで
>どうにも届きそうにない高価な楽器もあるけれど、なかにはそれほどの
>楽器とも思えない演奏にも出くわします。
だよな。
だけど録音物は参考程度にしたほうが良いと思うよ。
プロでも加工流行で楽器原音のよさが聞こえないものもあるし、
アップ連中も、リバーブで風呂敷被せた音だからね。
あんな環境では楽器の違いを見出し難い。(ピッチが悪い楽器は除く)
>買い替え時の基準ってどうなんでしょうか?教えて下さい。
俺の場合は出会いだね。
使ってる楽器に何の不満もないし、とても気に入っていて新たに買う気なんて全く無いとするだろ。
そんな時に、いつも行くショップで気になる楽器を見つける。
↓
何気に弾いてみる。
↓
すると今まで感じたことの無い反応が返ってくる。
↓
いつもの曲を弾くと、別の歌のように奏でる事が出来る。
↓
で、愛器が1本増えるって感じだな。
838 :
名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 01:02:10 ID:gjBFiUew
どなたか さん どうもありがとうございます。
何となくわかる気がしました。
まあ、同じ方が同じ曲を楽器以外同じ条件で弾いておられる場合は
まずないですもんね。
30万、60万、100万とかで引き比べて「確かに違うなー」なんて判断
出来るような例はありませんねえ。もしあってはっきり違うようなら
1年や2年、いや3年位なら我慢し甲斐もありますからねえ。
ただ何本も愛器を増やせる余裕がないもんで・・・
難しい質問・お願いに答えていただいてありがとうございます。
ピアノレッスンていう映画があったじゃん。
題名聞いても素敵な感じがするんだけど
ギターレッスンってなるといきなり荘村さんが俺の目の前に出てきちゃうんだよね。
関係ない話してみました。
メリークリスマス
841 :
名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 06:51:11 ID:3pYSA2cX
>>839 >ギターレッスンってなるといきなり荘村さんが俺の目の前に出てきちゃうんだよね。
「ギターを弾こう」か?かなり古いな、おまい
ギターレッスンってなるといきなり阿部保夫さんが俺の目の前に出てきちゃうんだよね。
阿部さんのエコーがたっぷりかかったレコード持ってたんだけどどうしてしまったんだろう。
「ギターを弾こう」時代の人たちのCD化を望みます。
843 :
名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 09:19:58 ID:3pYSA2cX
>>842 >ギターレッスンってなるといきなり阿部保夫さんが俺の目の前に出てきちゃうんだよね。
もっと古いな!おまい、弥生式土器か?
おれは、、、エレキ合戦の寺内タケシを思い出すから縄文式土器。
845 :
名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 10:31:30 ID:gjBFiUew
そっかー、僕は弥生式・縄文式土器なんですねェ。
師匠は石器時代になるのでしょうか。
よくまあ生きてきたもんだ、感謝感謝。
今の若い人達って本当にびっくりするほどのテクニックがありますね。
渡辺氏の登場以来技術レベルへの認識が変わりました、
山下氏登場で技術面では世界的にも変わったみたい。
技術だけなら、これからは大国中国の時代に移行するんでしょうか。
でもまあ弥生式土器的おじさんはやはりまだセゴビアの音に夢中です。
くくくく
必死だな、おい。
うpスレじゃ万年中級のおやじをなめきって件下売って、思わぬ逆襲にしっぽをまいて逃げて
やっぱりうpできないと大きな顔できないと気づいたらうpスレを攻撃始める。
まるで進歩無いワンパターンだな。
アップ連中はリバーブの風呂敷包みだって。半分以上は原音まんまだろ。
すぐわかるうそばかりだな。
だけど、一番のちょんぼはあれだな。
122 :名無しの笛の踊り :2005/12/19(月) 03:33:48 ID:UH6EufaH
136 :名無しの笛の踊り :2005/12/19(月) 14:42:09 ID:reMYDQTP
違うIDで話を続けたことだな。多数派工作みえみえが完全暴露。
最近はsageを覚えたようだ。
少し、進歩ありってか、くっくくくく
親切でひとつだけ教えといてやる。
プロの演奏をぱくってうpするのは犯罪だから、気をつけとけ。
↑ ?
848 :
名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 13:27:05 ID:r7jFpGRp
やはり、学歴差別発言をしたり、クラギは2流クラシック音楽と書いたり、
うpスレで疑惑のアップをされた方は、同一人物でしょうかね。
非常に巧妙なやり方をしてますが、その都度ほころび出して撃退されてますね。
もう、来てほしくないです。
最近の話は若者にはついていけない。。orz
>>846 必死でCDからのコピーは無理って主張してた彼のこと?
と、あまり挑発するとまた荒れるよ。
850 :
名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 15:29:30 ID:teEq2yiU
最近のカキコ面白くないよ
先の見えた中年やお迎えを待つ老人の妄想スレだかしかたないよ
852 :
名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 17:12:35 ID:UlsyKrXT
いい加減に皆さんスルーを覚えませんか?
今井博水氏がたこふねさんの言うとおりの良心的製作家だとしたら、その作品が30万ぐらいでぐたぐた言う
貧乏人はギターやるなだの、25万の手工ギターなんていう奴は無知人間とか言っちゃう品性の無い人間に
弾かれちゃうのはあまりにかわいそうだね。
どなたかが今井氏の作品を見つけられないことを祈らずにはいられないな。
855 :
名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 19:37:51 ID:XL8U3eqe
ギターってお店で買うと10から20%ひいてくれるから、50万だと
お店の利益も考えると25万弱で作ってるとおもうけど
>>852 パターンって言えば、
これだけ楽器の話をしていると
「お前らは楽器の事しか関心がないのか?」とか「弘法筆を選ばず」とか
言う奴がそろそろ出てくる。
ま、下手は何弾いても一緒 猫に小判 豚に真珠
859 :
名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 23:29:55 ID:KD4Eqsfg
上手いのか普通なのかよく分からん演奏だなぁ。
>>859 ちょうどさっき見てたからびっくりした。
タンゴ組曲の方もいえるけど、
惜しいところでスピードに乗り切れてない感じがするな。
俺にはつべこべ言えないくらいうまいのは確かなんだが。
863 :
名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 00:04:45 ID:ZWNdTt3f
うまいなぁ。でも、大丈夫。
我らがカオリンは、顔では勝っている。
864 :
名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 00:36:02 ID:jMjL+d1b
いや〜、素直にサプライズ!!
こういう曲がメインのプログラムの演奏会だと、僕なんかには正直少し辛い
場合もあるんですが、ラストステージとかアンコールで聴いたら惚れ惚れ
しそうです。生で見れた人が羨ましい。
865 :
名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 02:50:32 ID:QX9MyENJ
867 :
名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 11:59:32 ID:ItXs9/Wf
まあまあ顔より曲を気にしようや。
○細工な顔にコメントしてても楽しくもないでしょ。
フォーコだけど最後のところでもう少し無茶して欲しいな。
あまりに落ち着いてて迫力不足に感じた。
870 :
名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 00:07:36 ID:bHCxtppf
楽譜が無料で手に入るサイト知りませんか?コシュキンが好きなんだけど・・無理ですよね・・・
870が必死で探したとは思えない、死ぬほど見つかるし
コシュキンならアッシャーワルツは絶対見つかる、他のは知らないけど。
こういうのがすぐURL晒すんだろ
楽譜をタダでしかも探す努力もなしってか?
>>870 探す努力に関してはおいといて・・
本当に好きならお金出して買うと思いますが・・・
正論を大きな声で言っ(ry
楽器の次は楽譜の著作権でまた始まりますよ。
といいながら一つ訊きたい、
著作権が切れてる人の新しい校訂集とかの印税は出版社と校訂者に入るわけ?
↑ 印税は全部に訂正
>>874 原則的にはそのはずだと思います。
校訂者の印税は出版社との契約しだいということで。
>>869 ていうか,リズム感,ビート感が全くない.....へんてこな演奏です。
878 :
名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 22:28:39 ID:miBYKY/w
あれほどまで弾かれると、僕にはへんてこな演奏家どうかはわかりません。
ビート感とか言われると若い人達の感性に任せた方が無難かも。
まあ池田慎司氏のもあったりして、良し悪しは言えないけど僕には好みでした。
ともかくこのサイト凄いなあ。堪能しました。
879 :
名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 00:50:27 ID:EHWTDs9d
このサイトはほんとにすごいボリュームですね。
ジョン・ブリのスペイン舞曲1番とか、イエペスのアランフェスとか・・・
ケネディセンターのミレニアムステージからも引っ張ってきているみたいだし。
版権とか著作権とか、どうなってるんだろう。
880 :
名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 01:10:12 ID:QaXWQYXq
知ったか厨眠いのに御疲れ。
>>859 アンナ・ヴィドヴィック?という女流のバッハはいいですね。ノーマルな音楽性。もう少しギターの甘い音を使えると
もっといいけど,これなら,バイオリン奏者の一流どころに十分対抗できるね。
フーガは今聞いたけど,いいなあ。特にテーマをちゃんと一貫して頭をスタッカート気味にして統一することは,今まで(バイオリニスト
を含めて)皆出来ていなかったけど,きちんと出来ている。
プレストも今まで聞いたどのギタリストの演奏よりもいい。左手も小指の先まで神経が行き届き,いわゆる「斜めの」押さえの
見本のような形。
続くトローバのソナティナも絶品!
実に音楽的でノーマルな曲想。いわゆる縦振動の深い音を自由自在に使いこなして深いクラシックギターならではの
美感に満ち満ちている!
ロンドソナタの終曲も見事
何よりその美しいお顔と迫力あるナイスバディ!
こういう人がどんどん出てくればクラシックギターの未来は明るいぞ。
885 :
名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 04:16:19 ID:tuPKMZm0
レプレ新宿ってとこのクラシックギター講師って有名?
カワイ音楽教室らしいけど。
だれか知っている人いますか?松元祥久って人です。
>>859 そのサイトのフォーコ聴きます田。
勿論、コンクールで賞を取るぐらいの人なので上手いか下手かだったら
上手いんだけど、うーーーんって感じです。
実際、ディアンスのリブラソナチネを聴いたことがあるんですが、
結構いい加減というか、ファジーというか、ミスありありというか、流してるというか。
作曲家がいい演奏家とは限りませんし、今の楽譜の表記方法に限界が
あるのかもしれませんけど、ホントいい加減というしかなかったです。
でも、ディアンスの演奏のほうがいいんですよね。
これが音楽の難しいところでもありなんですが・・。
もしコレがお料理で、ディアンスレストランと国際ギターコンクールレストランだったら、
多分みんなディアンスのほうがおいしかったって言うと思う。
何ていったら言いかわかんないけど、コンクールってオリンピックみたいに
基準みたいのがあってそれで振り分けられちゃうような気がするんだよね。
それはそれでいいとは思うんだけどさ。
886の続きなんですけど、
これって「味わい」が分かる分かんないの問題なんだと思うんです。
前、福田さんと佳織ちゃんのピアソラのタンゴ組曲をテレビで見たんですが、
上手かったです。正確でした。はなまるです。合格です。
もう、優等生の成績表見てるようでハラ立ってくるぐらいでした。
でもアサド兄弟の方が良かったです。
小さい音で爪弾く軽やかさ、軽快さ、メリハリ。
楽譜どおり弾いてないかもしれないけど、
ピアソラって、南米って、外人って、タンゴって・・・いーなーって。
そういう感じになるんですよ。
楽譜に書いてあるからって、全部出さなくてもいい音があるんですよ、きっと。
そういう音の違いがあるとイイと思うんですよね。
もう優等生の優等生ぶりは、おなかいっぱいです。
そういう「おいしさ」のある演奏が僕は好きです。
食いしん坊の意見でした。。。
888 :
名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 05:11:11 ID:tuPKMZm0
ああ、松本って人は基地外。
>>859 70番あたりの Li Jie ってうまく化粧していい衣装きたら すっげ〜とおもう
>>887 いや、決して福進とムラジを否定するわけではないが、
あの二人のタンゴ組曲は ちょっとアレだったような。
特に三楽章は、お世辞にも正確と言えないのでは。
そりゃ、それぞれの技術はあるけどさ、それが全然噛みあってないって言うか……
聴いてて一部分では「おっとっとっ」ってコケたもの。
間に合わせ感が拭えなかったな。
アサドはまぁ、そういう国の生まれだし、それがウリだしね。
メカニカルな点で言えば、アサド兄弟の方が数段上じゃない?
>>887 元の楽譜と違いがあるかというより、
音をよく吟味して、曲を自分のものにしてるかどうかって感じの違いだろうね。
ディアンスは細かく楽譜に指示を書き込んでるけど、
楽譜って「流れ」をうまく表現しきれないから難しい。
フォーコは弾く人によって強調される音が全然違って
別の楽譜かと思ってしまう演奏がいろいろ。
>>859 ギターの表面版は叩きたくないぞ。
側板を叩くもんじゃないのか?
>>894 あの曲はああ書かれてたはず。
叩く場所で音を変えるってのはよくやります。
叩きたくないなら好みで変えても別にいいでしょ。
>>894 ずっとunder constructionだったディアンスの公式完成してる。
んで、Tang en skai,Foucoのmp3聞けるんだけど、音聞く限りでは
側板の固いとこ叩いてる。
あと、本人のビデオ前見たことあるけど左手でネックジョイント付近の側板、
右手で胸の近くの側板叩いてた気がする、ちょっと記憶曖昧なので自信は無い
897 :
↑:2005/12/29(木) 00:28:09 ID:9Fz3kQHo
スマソ、どこで見たか思い出してサイト行ってきたら
ビデオ見たのはタンゴ・アン・スカイでした…
898 :
名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 17:29:28 ID:LhnTbKtX
神奈川県で評判のいい先生いますか?
俺様は初心者ではないので、中級・上級向けの教室で、
コンクールは目指してないんだけど、
主にテクニカルアドバイスに強い先生が希望なんですが。
sage
急に静かになったな。やっぱりおっさんばっかりやな、ここは。
>>898 自分で、体験レッスンを受けまくって探してみてはいかがでしょう
先生との相性もあるでしょうから。
・あなたの演奏を聞いて、あたまごなしに否定的な言動をとらない。
・技術的な質問に突っ込んだ時、嬉々として答えてくれる。
そういう先生を探していくしかないと思いますよ。
クラシックギターを初めて1ヵ月ほどの初心者です。
これまで借り物のギターでしたが、ようやくマイギターを手に入れる事になりそうです。
当初5〜6万のギターを予定してましたが、いざ楽器店で弾いてみると満足できるギターが見つかりませんでした。
やはり5万クラスでは早い時期に物足りなくなりそうな気がしました。
そこで予算を30万まで広げて、辻・松井・今井・桜井・黒澤の中から選ぶことにしました。
まだ迷っていますが、一番自分好みな音がする辻を購入することになりそうです。
この掲示板にて、初心者でも予算を30万位にしたほうが良いとのアドバイスがとても参考になりました。
一行目にスペースを空けるあたりに香ばしさを感じる
>>902 1ヶ月の初心者で、5〜6万のギターが満足できなくて、30万の価値がわかるとは、すばらしい才能をお持ちですね。
>>902 どうせなら50〜100万までいっちゃえ。
最初の1ヶ月で30万のよさがわかるなら、
次の1ヶ月で30万の中途半端さがわかるんじゃない?
俺にはさっぱりわからんが。
>>906 >借りてたギターが良かったんだよ。
そうなんです。
僕は他の弦楽器を長く経験してますが、漠然とギター良し悪しを聞き分ける才能は有りませんよ。
あくまでもいつも練習しているギターと比べて5万は、ギターイマイチだと感じたのです。
たまたま同じ職場の方がクラシックギターを沢山お持ちで、その中の一番安いものをお借りしてます。
それは広瀬50万のギターです。
訂正
5万のギターはイマイチだと感じたのです。
ギタ━━(゚∀゚)━━イマイチ!!!
>>907 借りたギターが良かったっていうのはよく分かる。
俺もそれで高いのが欲しくなったから。
まあいずれ欲しくなるんだろうし、金銭的にも可能なら
買ってもいいと思いますよ。俺は昔20万の桜井を買いましたが
今でもいい音色で気に入ってます。他のも買いましたが
手放したくない一品ではあります。今は桜井も高くなっちゃいましたね。
ところで、もし買うなら是非工房見学をオススメします。
あと即決しない。家に帰ってよく考えることです。
>>901 >・あなたの演奏を聞いて、あたまごなしに否定的な言動をとらない。
>・技術的な質問に突っ込んだ時、嬉々として答えてくれる。
自分はこの否定的な言動を取り、嬉々として答えるどころか面倒臭そうに
はぐらかしはっきり答えない最悪なのにあたって、トラウマになった。
915 :
名無しの笛の踊り:2005/12/31(土) 09:59:08 ID:OlrCAihX
サドルを自分で削ってみたんですが、弾きやすくはなったものの、2弦だけが
何度やってもチューニングが合わなくなってしまい、5フレットで合わせて
音階をたどってみても10フレットあたりからあきらかに半音・もしくはそれ以上
低い音になってしまいます。
どうしたらいいんでしょうか・・・?
12fハーモニクスと12f実音ではどっちが高い?
>>915 不良弦だということは考えられませんか?
10フレット以上から半音、それ以上狂うという原因はサドルの問題ではないと
思います。(オーガス○○の青などではありえますね)
弦のストックがなければ逆向きに張り直してみるのも一案かと思います。
また、サドルを削る際、厚さが2ミリ前後あります。
ネック方向が高めになってジリッジの穴の方が低く傾斜させて削っていること
と想像いたしますが、弦が接触する面積を小さくし過ぎないようになさると良
いと思います。
yuujinさん、もし知っておられたら大変失礼になりますが、
mail欄にアドとsageを同時に入れてもsageになります。"@...jp sage"のように。
sageろという意味ではないので悪しからず。
>>913 そういう事も多々あると思います。
相性の問題なので割り切って、量を当たって探した方が良いですよ。
・商売センスに欠けた技術バカ
・生徒数が比較的少なく、熱意を持て余し気味
…を探していくとお望みの物件に近い物があると思われます。
ただし、このタイプの講師に出会った後、
先生が本気で熱意をかけ始めると、生徒の方が疲れてしまう諸刃の剣
(趣味だし〜そんなに頑張れないっつーの)
>>918 いえ、知りませんでした。
アドレスを入れるだけで「緑」→「青」になりますので、自動的にsageになっているもの
と考えておりました。早速、修正致しました。
お教え頂いて感謝いたします。ありがとうございました。
>>920 メールアドレスとsageの間に空白をどうぞ。
アドレスの一部とみなされちゃいますので。
ってあれ?
メーラー的にまずいだけでsageが含まれてれば大丈夫なんですか?
…もうちょっと勉強してきます。
>>924 3.トリップ
2chでは、名前欄に、#password (passwordのところは適当な文字)と書き加えれば、
「別の文字に変換されるので、」本人確認の印となります。これを「トリップ」と言います。
→「 」内の意味自体わかりまへん?
>>925 やってみればわかりますよ。
例えば「名無し#konnitiha」と入力すると「名無し◆I2jWRC6x」などと
ランダムに変換されるようです。
そして、それ以降「konnitiha」と入れるとかならず「I2jWRC6x」となる
システムのようです。
この「I2jWRC6x」を他人が探り出すことは確率としてほとんどありえない
ので、本人確認の印となるということのようです。
927 :
名無しの笛の踊り:2005/12/31(土) 23:18:57 ID:IxUQPgEI
>>yuujin
>どうしても読解できないのでしょうか。
その言葉をお返しします。
貴方が掲示板に書いた意見に対しての疑問です。
掲示板で返答してください。
>927
藻前は家具職人がアルバイトで作った楽器で
一生遊んでりゃいいだろうが。
929 :
名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 00:08:15 ID:UQ2QI6dI
>>yuujin
>どうしても読解できないのでしょうか。
その言葉をお返しします。
貴方が掲示板に書いた意見に対しての疑問です。
掲示板で返答してください。
みなさんあけおめー!
おめめーー!
お
め
でと
う
936 :
名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 03:38:16 ID:Ow8Be11o
>>yuujin
>どうしても読解できないのでしょうか。
その言葉をお返しします。
貴方が掲示板に書いた意見に対しての疑問です。
掲示板で返答してください。
粘着もここまでくると病気だな
スクリプトだろうからスルースルー
こう何人も連続してキティが現れるとも思えないし、
やっぱこいつは負け惜しみの専門家君なんだろうな。
このAFOってギターを買いたいって質問した初心者に対して
>>660 氏が親切にアドヴァイス
したのに言いがかりをつけてきたんでしょ。
>あなたの貧疎な金銭感覚はどうでもいい話。
>定価25万の手工品
>などと素人丸出しの表現をしてる奴が、他人に楽器のアドバイスをするんじゃない。
>定価25万円の手工品などと言う無知人間は、二度と他人にアドバイスするんじゃない
誰かが反論すると
>はい、おまいも無知の仲間入りな
とか言いたい放題言って。
>>730 氏が
>あなたにとってはたかが30万の楽器かもしれませんが製作家の方のそういう思いが詰まった
>一品であることもご理解いただき、大切に弾いてあげてください。
こう言うとすかさず
>>731で言い返す。
>やなこった。
>クラギなんてバイオリンから比べたら30万だろうが500万だろうがホールでは
>しょぼい音しかしない、自分だけが気持ちイイオナ楽器じゃん。
>今の聴衆にはエレアコやエレキの方がよっぽど感動を与えられる。
>遊び以上の気持ちでクラギをやる奴なんて気が知れないし、製作家もそんな情熱傾けるなら
>バイオリンを作れば良いんだよ。
yuujinさん。こんな人を相手にしなくていいから。スルーね。
何言ったってあらすんだから、自爆テロさせとけばいいですよ。
941 :
名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 12:50:08 ID:GQ1oaElF
>>yuujin
>どうしても読解できないのでしょうか。
その言葉をお返しします。
貴方が掲示板に書いた意見に対しての疑問です。
掲示板で返答してください。
どうしても読解できないのでしょうか。それとも新しいタイプのあらしなのでしょうか。
ストレートに申し上げます。
個人的な質問であるのなら、私にメールを出しなさいと申し上げているのです。
アドレスは
433:yuujin◆wIEqTYjkiE:2005/12/31(土)14:12
↑ ここをクリックすれば出ます。
943 :
名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 14:45:48 ID:Ar6DDuij
>>yuujin
>どうしても読解できないのでしょうか。
その言葉をお返しします。
貴方が掲示板に書いた意見に対しての疑問です。
掲示板で返答してください。
>>yuujin
>どうしても読解できないのでしょうか。
その言葉をお返しします。
貴方が掲示板に書いた意見に対しての疑問です。
掲示板で返答してください。
>>yuujin
>どうしても読解できないのでしょうか。
その言葉をお返しします。
貴方が掲示板に書いた意見に対しての疑問です。
掲示板で返答してください。
>>yuujin
>どうしても読解できないのでしょうか。
その言葉をお返しします。
貴方が掲示板に書いた意見に対しての疑問です。
掲示板で返答してください。
>>yuujin
>どうしても読解できないのでしょうか。
その言葉をお返しします。
貴方が掲示板に書いた意見に対しての疑問です。
掲示板で返答してください。
壊れたwww
無意味ですね
寂しい正月だね
947 :
名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 05:11:45 ID:HrAVkH1y
>>yuujin
>どうしても読解できないのでしょうか。
その言葉をお返しします。
貴方が掲示板に書いた意見に対しての疑問です。
掲示板で返答してください。
>>yuujin
>どうしても読解できないのでしょうか。
その言葉をお返しします。
貴方が掲示板に書いた意見に対しての疑問です。
掲示板で返答してください。
>>yuujin
>どうしても読解できないのでしょうか。
その言葉をお返しします。
貴方が掲示板に書いた意見に対しての疑問です。
掲示板で返答してください。
>>yuujin
>どうしても読解できないのでしょうか。
その言葉をお返しします。
貴方が掲示板に書いた意見に対しての疑問です。
掲示板で返答してください。
>>yuujin
>どうしても読解できないのでしょうか。
その言葉をお返しします。
貴方が掲示板に書いた意見に対しての疑問です。
掲示板で返答してください。
948 :
名無しの笛の踊り:
福進がリンボウ原作のオペラをやると聞いて激しい悪寒
福進が悪いんじゃないよ。リンボウが嫌いなだけ