各「指揮者」のナンバー1を決めよう part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大津 一 ◆yUZHdMsrJk
<前スレ>
各「指揮者」のナンバー1を決めよう part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1121927092/

<まとめサイト>
http://www.kimeyo.net/

<関連スレ>
各作曲家のナンバー1を決めよう!in名無しの合唱掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/2523/1070806556/
各作曲家のナンバー1を決めよう!in名無しの合唱掲示板 2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/2523/1096553916/
各作曲家のナンバー1を決めよう!Part 11
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1121573624/
各曲のナンバー1を決めよう 3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1127187829/

<参考スレ>
各作家のナンバー1を決めよう!Part 11
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1119880962/
2大津 一 ◆yUZHdMsrJk :2005/11/06(日) 00:50:40 ID:AEQ/yAGA
この指揮者ならこの演奏を聴いとけ! 的な意見を集計中。
・1週間ごとに指揮者を替えて投票。
・毎週日曜日の夜20:00に締め切り→集計
・ソフトが市販されている演奏であれば何でも構いません。ただし「1人1票」
・投票する際は <<曲名/オケ>> と表記。ただしちゃんと特定できるように書くこと。 例:<<マーラー九番/VPO>><<ベートーヴェン第九/バイロイト祝祭管(51L)>>  ←カッコは半角2個ずつ

* 注 * 棄権も<<棄権>>と投票形式でお願いします。

・次回以降に取り上げる指揮者も投票で決定。
・次回希望指揮者は 【指揮者名】 と表記。これもちゃんと特定できるように。 例:【クレンペラー】【エーリッヒ・クライバー】
・投票する演奏を推す理由など、コメントを付けよう!
・迷ったら、まとめサイト(http://www.kimeyo.net/)のディスコグラフィ等参照。

★★★★★★★★★★カッコに注意!★★★★★★★★★★★
<< >> ≪ ≫ 《 》 < > 〈〈 〉〉など、
指定以外のカッコでは正確に集計されないおそれがあります。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

投票締め切りは <11月6日(日)夜20:00以降> です。
↓↓↓ 第28回 レナード・バーンスタイン 投票続行 ↓↓↓
3大津 一 ◆yUZHdMsrJk :2005/11/06(日) 00:52:24 ID:AEQ/yAGA
前スレでの投票についても、しっかりログをとっていますのでご心配なきよう。
それでは引き続きよろしくお願いします。
4大津 一 ◆yUZHdMsrJk :2005/11/06(日) 00:56:34 ID:AEQ/yAGA
>>1
orz

各作曲家のナンバー1を決めよう!Part 12
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1126409936/
5大津 一 ◆yUZHdMsrJk :2005/11/06(日) 01:13:32 ID:AEQ/yAGA
(参)現在までの経過

   指揮者名    投票総数 - 投票数 1位
-------------------------------------------------------------------------------------
 1) トスカニーニ     17- 5 レスピーギ「ローマ三部作」/NBC ※内「ローマの松」に2票
 2) フルトヴェングラー  20- 4 ベートーヴェン 交響曲第9番/バイロイト祝祭管(1951年Live)
 3) メンゲルベルク    26- 3 バッハ「マタイ受難曲」/コンセルトヘボウ他(1939L)
 4) カラヤン       42- 7 ワーグナー パルジファルBPO(79.80)
 5) セル         41- 5 ドヴォルザーク 交響曲第8番 クリーブランド管 1970
 6) ベーム        49- 5 ブラームス/交響曲第1番 (BPO)
 7) ワルター       49- 5 マーラー 交響曲第9番 1938VPO Live
 8) クナッパーツブッシュ 48- 8 ワーグナー パルジファル62年バイロイト
 9) ラトル        66- 5 ベートーヴェン 交響曲全集
10) ジュリーニ      55-10 フランク 交響曲ニ短調/ウィーンフィル(1993)
11) ムラヴィンスキー   61- 7 チャイコフスキー 交響曲第4番/DG60年
12) チェリビダッケ    82- 6 ブルックナー 交響曲第8番(リスボン・ライブ)/MPO
13) モントゥー      39- 7 ラヴェル/マ・メール・ロワ LSO’64年盤 
14) セラフィン      50- 6 ヴェルディ トロバトーレ /ミラノ・スカラ座管弦楽団、同合唱団(’62)
15) テンシュテット    48- 7 マーラー 交響曲第5番 LPO(1988:Live)
16) クレンペラー     49- 4 マーラー 交響曲第7番 ホ短調/ニュー・フィルハーモニア管/1968年
17) ショルティ      80-15 ワーグナー「ニーベルングの指環」全曲/VPOその他豪華ソリスト(うち 4 「ヴァルキューレ」 1 「ラインの黄金」)
18) ライナー       32- 4 R.シュトラウス 『ツァラトゥストラはかく語りき』/CSO (1954)
19) ドラティ       48- 7 春の祭典/デトロイト響(DECCA)
20) ザンデルリング    36- 8 ブラームス 交響曲全集 / SKD (3 第1番, 2 第2番, 1 第3番, 2 第4番)
6大津 一 ◆yUZHdMsrJk :2005/11/06(日) 01:13:51 ID:AEQ/yAGA
21) C.クライバー     40- 7 ベートーヴェン交響曲第7番/VPO(DG)
22) ヴァント       37- 7 ブルックナー交響曲第5番/BPO
23) クーベリック     35- 5 スメタナ わが祖国/バイエルン放響 1984年 Orfeo
24) ミュンシュ      34- 9 ベルリオーズ幻想交響曲(パリ管・1967年)
25) バルビローリ     42- 8 マーラー/交響曲第9番/BPO
26) コンドラシン     39- 6 チャイコフスキー/ピアノ協奏曲第1番 マルタ・アルゲリッチ(pf)バイエルン放送交響楽団
27) ケーゲル       31- 4 ベルリオーズ「幻想交響曲」/ドレスデンフィル(1984)
28) バーンスタイン
7名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 01:41:43 ID:t3QNdZiE
大津氏ね。
8名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 07:30:53 ID:FUuYf9q+
交響曲全集が出てる場合は単曲では集計せず、全集で集計しますので、よろしく。

 e.x.) <<マーラー交響曲第9番/ACO、1985年(DG)>> ⇒ <<マーラー交響曲全集、(DG)>>
    と投票してくれれば、集計しやすくなるので助かります。
9名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 08:17:16 ID:K49fodme
<<棄権>>
【ストコフスキー】
10名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 17:33:05 ID:5l2GnRXB
>>1
スレ立て、乙です!

ぐるぐる考えあぐねて結局この特異な演奏に戻ってきてしまいました。

<<チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」/NYP(86)>>

今週授賞式ですね、【アーノンクール】
11名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 18:02:43 ID:SpFVgmx+
>>8
粘着乙
12名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 18:41:11 ID:DgVJVKlI
<<マーラー 交響曲第2番 NYPO/DG>>

【アバド】
13名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 19:21:02 ID:77XneAvI
>>11
お前にだけは言われたくないなw

和敬塾の馬鹿【ID:SpFVgmx+】の検索

音楽 [クラシック] アントニオ・サリエリのスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130241805/47-48,52,56
音楽 [クラシック] 各「指揮者」のナンバー1を決めよう part3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1131205707/11
音楽 [クラシック] 各作曲家のナンバー1を決めよう!Part 12
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1126409936/721
音楽 [クラシック] ■ブルーノ・ワルター■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1131266181/3
音楽 [クラシック] 各曲のナンバー1を決めよう 3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1127187829/205
音楽 [クラシック] 史上最強のヴァイオリニストは?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1128331289/280
音楽 [クラシック] 粒の揃わない糞ピアニストをけなすスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1124950594/96

【7 件見つかりました】(検索時間:6秒)
14名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 20:45:43 ID:SpFVgmx+
>>13
粘着乙
15名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 21:28:40 ID:f14ORD/Y
まだ投票間に合うの?
<<マーラー交響曲第5番/VPO '87年(DG)>>

【プレヴィン】
16名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 22:20:46 ID:Jb7of4JX
<<ヒンデミット:ウェーバーの主題による交響的変容/イスラエル・フィル(DG)>>
晩年の傑作、ヒンデミット作品集からの1曲。なかでもジャズ的な要素を持つこの曲が、
一番バーンスタインらしい。

【ブーレーズ】
17大津 一 ◆yUZHdMsrJk :2005/11/06(日) 22:35:29 ID:AEQ/yAGA
遅くなりましたが、

↑↑↑ 第28回 レナード・バーンスタイン 投票終了!! ↑↑↑
これより集計に入ります。

18名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 08:09:38 ID:wc9sxASE
大津さ〜んorz
19名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 10:15:58 ID:Re3TljLQ
まとめサイトの方は、更新済みですけどねえ。
さすがに嫌気さしちゃったかなあ?
20名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 11:20:24 ID:74X9XAJf
アク禁かかってるとかじゃないのかねぇ。
21:2005/11/07(月) 20:09:30 ID:h6ahkrp3
第28回 レナード・バーンスタイン 集計結果 (2005.11.06) 総投票数 49
6 マーラー:交響曲第9番/ACO、1985年(DG)
3 マーラー:交響曲第5番/VPO '87年(DG)
3 マーラー:交響曲第9番/ベルリンフィル('79) (DG)
2 コープランド:バレエ音楽「アパラチアの春」 1982年 ロスフィル(DG)
2 シューマン/交響曲第1番「春」/VPO(DG)
2 ブラームス交響曲全集/V.P.O(DG)
2 ブラームス:交響曲第4番 VPO(DG)
2 マーラー:交響曲第4番/NYPO
2 ワーグナー:楽劇「トリスタンとイゾルデ」全曲/BRSO(Ph)
1 「自由への賛歌」(ベートーヴェン:交響曲第9番)/バイエルン放送交響楽団ほか合同オケ
1 ケルビーニ『メデア』/53年スカラライヴ(EMI)
1 コープランド エル・サロン・メヒコ(DG)
1 ショスタコーヴィチ/交響曲第1番&第7番(CSO)
1 チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」/NYP(86)
1 ドヴォルザーク交響曲9番/NYP、1962
1 バーンスタイン/「静かな場所」組曲ほか/LSO
1 ヒンデミット:ウェーバーの主題による交響的変容/イスラエル・フィル(DG)
1 フォーレ/レクイエム
1 ブリトゥン:Orchestral Works/NYP(Sony)
1 ベートーヴェン ミサ・ソレムニス/ACO(DG)
22:2005/11/07(月) 20:10:23 ID:h6ahkrp3
1 マーラー:交響曲全集(DG)
1 マーラー:交響曲第2番 NYPO/DG
1 マーラー:交響曲第3番/NYP(DG)
1 マーラー:交響曲第6番/ウィーンフィル(DG)
1 マーラー:交響曲第6番「悲劇的」 ウィーン・フィル 76年ライヴ映像
1 マーラー:交響曲第8番「千人の交響曲」(ロンドンso)
1 マーラー:交響曲第9番/VPO、1971年Universal/DG映像作品
1 マーラー:少年の不思議な角笛」ルードウィッヒ・ベリー・NYフィル
1 モーツァルト/レクイエム/バイエルン放響/DG('88)
1 ワーグナー:マイスタージンガー前奏曲/NYP(SONY)
1 ヴェルディ レクイエム(ロンドンso)
1 W・シューマン 交響曲第3番/ニューヨークPO(CBS)
2 棄権
23:2005/11/07(月) 20:12:37 ID:h6ahkrp3
テスト
24:2005/11/07(月) 20:27:39 ID:h6ahkrp3
次回希望指揮者
27 カール・リヒター
24 ミトロプーロス
22 ギーレン/アバド / アーノンクール
20 マゼール
18 イワーノフ / ロスバウト / ヨッフム
16 小澤征爾 / マタチッチ
15 ハイティンク
14 オーマンディ / ヘレヴェッヘ
13 フリッチャイ
12 プレヴィン /ケント・ナガノ
11 ブーレーズ / デュトワ
10 インバル /クリュイタンス / マルケヴィッチ
9 ロジェストヴェンスキー/ メータ
8 ケルテス/コリン・デイヴィス
7 エーリッヒ・クライバー / スヴェトラーノフ / 小林研一郎/ ティルソン・トーマス / 朝比奈隆
6 ストコフスキー / ケンペ / ノイマン/ ブロムシュテット
5 アンセルメ / シューリヒト / ホグウッド / マルティノン
4 アンチェル / ガッティ / ガーディナー / サヴァリッシュ / ビーチャム / シノーポリ /
 ブリュッヘン / レヴァイン / デ・サバタ / ドホナーニ
3 クラウス / ゲルギエフ / サヴァール / シャイー/ ネヴィル・マリナー / バルシャイ
 / ペーター・マーク / マッケラス / ムーティ / モリナーリ=プラデッリ
2 アーベントロート / シェルヘン / ターリッヒ / N.ヤルヴィ / ハーディング / トムソン/セーゲルスタム/
 サラステ / ラインスドルフ/ 池辺晋一郎/ 西本智美/ パイヤール
1 A.ヤンソンス / アイヒホルン / ナヌー / ビエロフラーベック / エッシェンバッハ /
 ファン・ベイヌム / カイルベルト/ コンヴィチュニー/ コープマン/ サロネン / スウィトナー/
  チェクナヴォリアン / ジンマン / ニキシュ / ノリントン / ハンドリー/
 バレンボイム / パレー/ フィッシャー・ディースカウ / フリッツ・ブッシュ / プラッソン / ボダンツキー /
 ボニング / ポール・ヒリアー/ マズア/ マデルナ / M.ヤンソンス / メッツマッハー/ ロジンスキー/
 ロストロポーヴィッチ/ ヴァンスカ / ヴィオッティ/ 佐渡裕 / 大野和士 / 宮川彬良 / 広上淳一/ホーレンシュタイン
25:2005/11/07(月) 20:29:51 ID:h6ahkrp3
この指揮者ならこの演奏を聴いとけ! 的な意見を集計中。
・1週間ごとに指揮者を替えて投票。
・毎週日曜日の夜20:00に締め切り→集計
・ソフトが市販されている演奏であれば何でも構いません。ただし「1人1票」
・投票する際は <<曲名/オケ>> と表記。ただしちゃんと特定できるように書くこと。 例:<<マーラー九番/VPO>><<ベートーヴェン第九/バイロイト祝祭管(51L)>>  ←カッコは半角2個ずつ

* 注 * 棄権も<<棄権>>と投票形式でお願いします。

・次回以降に取り上げる指揮者も投票で決定。
・次回希望指揮者は 【指揮者名】 と表記。これもちゃんと特定できるように。 例:【クレンペラー】【エーリッヒ・クライバー】
・投票する演奏を推す理由など、コメントを付けよう!
・迷ったら、まとめサイト(http://www.kimeyo.net/)のディスコグラフィ等参照。

★★★★★★★★★★カッコに注意!★★★★★★★★★★★
<< >> ≪ ≫ 《 》 < > 〈〈 〉〉など、
指定以外のカッコでは正確に集計されないおそれがあります。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

投票締め切りは <11月13日(日)夜20:00以降> です。
↓↓↓ 第29回 カール・リヒター 投票スタート ↓↓↓
26名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 22:11:14 ID:MgUAuSdM
27名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 22:15:38 ID:3yNtLlUd
やっぱあれだろ
<<ブルックナー:交響曲第4番/Altusレーベル>>

【ヨッフム】
28名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 16:37:50 ID:0YPL7jDU
<<バッハ/カンタータ第106番>>。
「カンタータ選集」でも一向に構わない。全部いい演奏だから。

お次は【フリッチャイ】がいいな。
29名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 20:07:16 ID:x5NoZoXL
<<バッハ:マタイ受難曲('58)>>

【ブリュッヘン】
30名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 22:50:15 ID:0TM9TAF0
指揮つうか弾き振りだと思うけれども、これが一番感動しました。

<<バッハ:音楽の捧げ物(63年、Archiv)>>

【アーノンクール】
31名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 23:39:49 ID:xIxNSTgx
<<ブル4>>
この曲を、これだけ個性たっぷりに演奏したものを他に知らない。

【ミトロプーロス】
32名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 11:56:36 ID:oCGDo1DC
 リヒター? リヒテルなら知ってるけど。
 オルガンとかチェンバロ弾いたCDじゃだめ?
 あ、指揮者サイトかあ。
 とりあえず、<<マタイ受難曲・DG(昔から有名なやつ)>>

 嫌がらせで、【カザルス】
 ブル4に入れるよりは、いいか。
33名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 16:31:33 ID:h8XiXmkL
オルフ<<TRIONFI(3部作)>>

【ケーゲル】

カルミナ・ブラーナだけなら他にあるが、3部作で完結だからコレでFA
特に最後の「Trionfo de Afrodite」の独唱の演技力は圧巻
第一部しか聴かないヤシは序曲で満足するヤシと同類。別名早漏
34名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 21:22:43 ID:nYETEBP4

やっぱり<<バッハ マタイ受難曲 58年>>

【ハイティンク】
35名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 01:13:44 ID:E/JeCnio
月並みですが、
<<バッハ:マタイ受難曲(1958)>>

【小林研一郎】
36名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 20:34:56 ID:KvxvjFhk
>>33
オルフの「TRIONFI(3部作)」を録音してるとは知らなかったなあ。
どこのレーベルですか?何年頃? 教えを請う。
37名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 21:51:22 ID:W1hDo2HX
>>33
なんか根本的に間違った票のよーな気がする。
38名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 22:17:05 ID:JBIIBb4w
リヒターのカルミナあったら25万円まで出すぞwwwwwwwwwwww
39名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 00:28:52 ID:rb1OPZpK
<<バッハ マタイ受難曲('58)>>

【ヘレヴェッヘ】
40名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 00:40:33 ID:8Dxmw/V2
<<バッハ:ブランデンブルク協奏曲 第4番>>

バッハのマタイ受難曲’58も非常に捨てがたいけど、
私が初めてリヒターに目覚めた作品を選んでおきます。

【マゼール】
41名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 01:50:57 ID:RRQaMD5z
>>38
250万円積まれても本人は振らなかったよーな気もするw
42名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 09:44:11 ID:HkgJFDNZ
<<バッハ:管弦楽組曲第2番/ミュンヘン・バッハ管弦楽団>>

【パイヤール】
43名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 11:27:29 ID:NNz5IkOi
<<パス!>>
【バルシャイ】
44名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 16:02:35 ID:OOR3u6B1
集計引き継ぐ椰子は現れるのだろうか・・・
<<バッハ ブランデンブルク協奏曲/ミュンヘン・バッハ管弦楽団(Archiv)>>
古楽とは別の次元でいい演奏。DVDも出るね。
【ストコフスキー】
45名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 16:24:14 ID:3b1US3Is
<<バッハ マタイ受難曲 '58>>
これ外したら天国のリヒターに申し訳がたたねえ

【ブリュッヘン】
46名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 22:50:11 ID:dehV7MCt
マタイよりヨハネの方が出来がいいかも。
でもマタイにはDFDのバスアリアがあるし・・・。
47名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 22:50:30 ID:OfCml+kc
来年は生誕80年、没後25年の節目なんだね。
リヒターの急逝(2/15)後、ほどなくしてコンドラシンが壮絶死(3/7)。
当時の報道を思い出すと、芸術的には行き詰まり気味な晩年、
との評価だったような。32歳でこんな<<マタイ受難曲(1958年録音)>>
を演奏してしまうんだから、行き詰まるのも仕方がないか、と
思ったものだ。【ヘレヴェッヘ】の初台のマタイ、BS再放送されないかな…。
48名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 23:21:49 ID:dehV7MCt
>>47
名盤の誉れ高いヘレヴェッヘ最初のマタイ録音も37歳、
メンデルスゾーンの蘇演は20歳のときだ。

この曲は若さのもつ何かと相性がいいのかもしれない。
49名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 00:22:19 ID:+rWHX9VU
こっちへも遊びにきてね。

カール・リヒターを語る!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129641790/l50

【J.S.バッハ生誕220年】マタイ受難曲【DVD化嘆願】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130557606/
50名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 04:47:47 ID:DgS0Wzv6
この人の録音持ってないので<<棄権>>
聴いてる曲が近現代偏重すぎてバッハの宗教曲まで手が回らない・・・orz

バロックつながりで【パイヤール】
51名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 10:58:44 ID:3TzY1knq
<<バッハ マタイ受難曲 '58>>

【アーノンクール】
52名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 16:44:10 ID:TzkYNn8P
オルフには笑ったけど、
もう少し長生きしてくれれば、
ロマン派から近代の作品も残してくれていたかもと
早世が惜しまれます。

なぜか出てない
<<ロ短調ミサ曲 61年録音>>を推しておきます。
キリエの峻厳さには、正座をして聞かなくてはと思うほどです。


【ブーレーズ】
53名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 13:56:03 ID:srw8xDlt
<<バッハ マタイ受難曲(58)>>

【スウィトナー】
54名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 23:19:01 ID:isEER+9b
<<バッハ マタイ受難曲(58)>>

【プレヴィン】
55名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 00:08:08 ID:RosfEdQp
さて、大津氏はスレ運営を放棄したわけであるが…
56名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 13:09:44 ID:BAAtYMPQ
 本当に一時休止だって。残念。おー疲れさま。
 
57名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 16:47:11 ID:XcTbUrCj
ていうか、スレがひとつしかない段階でドメインとってサイト作ること自体なんかうさん臭い。
58名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 17:27:14 ID:/yUxeOwx
第29回 カール・リヒター 集計結果 (2005.11.13) 総投票数21(内:棄権2、無効1)

7 バッハ:マタイ受難曲/ミュンヘン・バッハO(58/Archiv) 
2 ブルックナー 交響曲第4番/ベルリンRSO(77Live/Altus)
2 バッハ ブランデンブルク協奏曲/ミュンヘン・バッハO(67/Archiv)(内 1:第4番)
1 バッハ 管弦楽組曲第2番(60-61/Archiv)
バッハ ロ短調ミサ(61/Archiv) 
 バッハ カンタータ第106番/ミュンヘン・バッハO(Archiv)
 バッハ 音楽の捧げ者(63/Arvhiv)

とりあえず今週分は集計しておくけど、あとは話し合って決めてくれ。
59名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 17:45:16 ID:JZyP4zy6
新スレを立てた日にドタキャンするDQN大津は逝って良し
60名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 22:14:58 ID:yygDG2Mo
いや・・・
もしかしたら・・・
本当に・・・
逝ってしまったのかも
61名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 22:21:25 ID:7Lj3/2Ag
うん…
お逝きになられたようです…
62名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 22:21:55 ID:BGea0W3F
>>60
まとめスレ見てみ、粘着基地外に嫌気がさしたらしい。
煽り耐性低すぎやね、あんなの1人か2人なのに。
63名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 22:28:49 ID:7Lj3/2Ag
あ、まだ生きてた…
さっき、まとめスレ見ようとしたら、行けなかったんで逝ったかと…
今見たら、行けました。でも、更新してないね…
当然か…
64名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 22:55:31 ID:LHydL71t
>>59
確かに。立てなきゃ良かったのに。

>>62
全く。2ちゃん向きじゃないよな。
つーか投票スクリプトでも使ってサイト立てれば良かったし、こういうランキングっぽいスレは荒れるから
格付け
http://ex13.2ch.net/ranking/
こういう板もあるんだけどなぁ。
65名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 20:11:00 ID:uDxQMe8L
リヒターでマタイですか。
順当ですね。
66名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 21:01:25 ID:bOS0aBLK
クソスレageんなボケ
67名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 21:59:20 ID:4Me9izQG
だけど、あれだな。
ドタキャンDQN大津って大馬鹿野郎は削除依頼もしてないのかい?
こんな奴は二度と2chに来て欲しくないね。
68名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 22:03:28 ID:QB2yipC8
こんなスレ削除できるわけないじゃん
レス無しで落とすしかないんじゃないの?
69名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 22:19:45 ID:g1c7kzVU
蛆虫ども、まだいたのか
早く次の餌を見つけろよ
70名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 22:37:42 ID:pMCYvw2u
放置して圧縮で落とせばいいね。
71名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 23:30:38 ID:C9OzlVJ3
>>69
もう誰もいねぇよ糞虫君
72名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 07:33:42 ID:kyXuOk1t
リヒターでマタイですか。
糞味噌ですね
73名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 11:13:06 ID:5BICc/ZY
>>72
クソスレageんなウンコ
74名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 17:26:06 ID:kyXuOk1t
ウンコで糞味噌ですか。 マタイですね
75名無しの笛の踊り
あげ