1 :
名無しの笛の踊り:
2 :
名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 00:10:52 ID:SRd6vIvC
3 :
名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 00:29:54 ID:J4LkUW9P
前スレの話題をつないでみる
982 :名無しの笛の踊り :2005/11/03(木) 22:30:38 ID:OtY321Gb
ヴァンドレンのMPはひどいねぇ。バラつきがありすぎ。
なんとかならんのか。
みなさんどこのMP使ってます?やっぱりヴァンドレンが多いのかな?
俺はキャスパーにセルマーのレシタル。まるでドイツ管のような
太い音がするw
4 :
名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 00:51:13 ID:PIn4OlMD
>>3 キャスパーの何使ってるんだろうね、とても気になる
このスレでキャスパーって人は初めて見たような・・・
5 :
名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 01:41:17 ID:U2dpfcAM
【情報】中韓ですら米国産牛肉の輸入を禁止。日本は中韓に先んじて輸入再開。
2004年度に米国では38万8,000頭について狂牛病感染検査を行ったが最近まで
ジョハンズ長官は検査頭数を4万頭に削減するよう検討させていた。現在のところ、
日本、韓国、香港、台湾、ロシア、中国が米国産牛肉の輸入を禁止している。
ジョハンズ長官の代理を務めるチャールズ・ランバート氏と
デイル・ムーア氏はいずれも全米肉牛生産者・牛肉協会出身者。
(業界団体の人間が官僚になるのは米農務省の通例のようになっている。)
日本から派遣された衆院農林水産委員会の調査団を恫喝したとされる、
米農務省海外農務担当次官J・B・ペン氏は牛肉業界ロビイスト出身。
米農務省広報官エド・ロイド氏の説明によると、
ペン氏は恫喝などしておらず、日本側との会見は「和やか」であったという。
日本のPR業界には朗報:米農務省はアメリカ食肉輸出連合向けに、
1205万5,587ドル(約13億1,757万円)の販促費拠出を決定した。
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1111209733/374- 成長ホルモンを使っているアメリカの牛肉をEUは全然輸入していない。
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1111209733/202-
6 :
名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 01:46:55 ID:qYbtZP0R
キャスパーって使ってる人見ないよねぇ。
気になってきた・・・
置いてるとこ探して試奏してこようかな
7 :
名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 07:30:11 ID:L8mz+/Ej
>>1 乙。
このスレも細く長くよく続いてるよね。
8 :
名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 10:22:55 ID:ATuM2Stz
>>6 店では買えないと思うよ
eBayの相場が1個600ドルくらい
楽器屋に出たらさらに高くなる
9 :
名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 10:25:12 ID:ZH3NQMoK
レシタルってドイツ管っぽい音するかね?この前多摩で全種類吹いてみたけど、思いっきりフレンチの気がするが。
どっちかと言えばシグネチャーの方がドイツに近い気がした。
「2005楽器フェア」に行った人いる?
クラリネット関係の出品はどうでしたか?
>>10 レシタルはボア細めでアメリカ人向けな感じの楽器
木の厚みでそれらしい響き作ってるけど・・・
系統としては10Sよりは10Gに近いと思うよ
だからキャスパーとの相性は非常にいいんだけどね
ドイツ管ぽい音が一番簡単に出せるのは今の楽器だと
サンルイだと俺は思います
13 :
名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 02:12:32 ID:lM5ykziC
はじめまして!
今音大4年なんですが、卒業演奏会の曲を何にしようかすごく悩んでます↓
何かオススメの曲はありますかー!?(演奏時間が10分以上、ピアノ伴奏付)
ジャンジャンの「月の光」、「リゴレットファンタジー」、「椿姫」など華
やか系の曲はすでにやってしまって・・ブラームス、ウェーバー、モーツァ
ルトの定番系も演奏済み・・(ーー;) 最後の最後でやる曲がなくなってしまったぁ!↓
あんまり知られてないけど華やかな曲とかあったら教えてください〜!m(_ _)m
14 :
名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 03:44:42 ID:yGs0+tfl
ありがちだけどフランセのコンチェルトとかは?
>>13 サン=サーンスやプーランクといったフランスものは?
16 :
名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 10:33:43 ID:P/PcBiqE
>>15 音大の卒演だぞ
メンデルスゾーン、シューマン、コープランド、モンブラン、フランセ、トマジ、ホロヴィッツ・・・
いくらでもあるんじゃん。
しかしブラームス、ウェーバー、モーツァルトで、やるものが無いなんてすごいな。
そのくらい自分で決められないなんて
4年間何をやってたんだ?
18 :
名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 12:44:06 ID:dQAxz0A+
答えていただいてありがとうございます。
サンサーンスやプーランク、メンデルスゾーン、シューマン、ロッシーニ、モンブラン、フランセ、トマジあたり
もやってしまいました↓あと浮かんでくる曲は、他の子とかぶってしまったり(^_^;)
でも、誰もやらない曲=簡単ずぎるor難しすぎるorいい曲じゃないだと思うのでここら辺で
決めたほうがいいのかなぁ。。。試験でやった曲じゃなければもう一度できるので。
19 :
名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 12:53:40 ID:dQAxz0A+
つけたし・・・
ボザ、マルティヌー、ドビュッシーもやりました・・・もっと計画的に
決めていけばよかった〜・・↓↓
最後は椿姫で締めたかったなぁ。今さらですけど。
20 :
名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 13:49:46 ID:P/PcBiqE
ゴトコフスキーは?
21 :
名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 13:53:18 ID:P/PcBiqE
コープランドのソナタなんかも他人と被りそうにないな
>>18 後は――思いつくのはヒンデミットぐらいか。
ピアノ伴奏つきのソロ曲、ってのは絶対のしばりなの?
編曲ものでよければ、ベートーヴェンの「春」をクラリネットで吹くってのもあるな。
ラルフ・マンノが録音してるし、楽譜も売ってる。
24 :
名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 16:34:46 ID:yGs0+tfl
椿姫が卒演じゃなくて正解ですよ。卒園じゃないんだから・・
いい曲決まるといいですね。
25 :
名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 19:48:19 ID:P/PcBiqE
もちろんY新人演奏会を見越した選曲なんだろ?
伴奏者は使わなくちゃダメなのか?
26 :
名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 19:56:31 ID:4YR+/pZ3
みなさんありがとうm(_ _)m
ゴトコフスキー、コープランド、ヒンデミット・・候補に入れてみます。
ベートーヴェンもおもしろそうですね。
バリフのソナタって知ってますか?試しに楽譜買ってみて今吹いてみたんですが
音が高すぎて絶対ムリ!記譜の最低音Eの4オクターブ上が普通にいっぱい出てきます↓↓
たぶん人前で吹くことはないでしょう・・。
27 :
名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 20:07:52 ID:4YR+/pZ3
Y新人演奏会・・特に出たいとかはないですけどね。素朴な疑問ですが
クランポン使ってても出れるのかな?
ピアノは別になくてもいいんですがいろいろ考えたらあった方がいいかな、と。
Yだとヤマハも読売もあてはまるなw
どうせ皆クラソポソだから無問題
去年はセルマーもいたし
29 :
名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 02:17:22 ID:svJMORsf
東京芸大のクラリネット科はやはりかなりレベルが高いのでしょうか?受験してみようと思っているのですが
30 :
名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 02:44:39 ID:YuE+JVBe
普通に吹けてれば受かるよ。
>>23 マンノが録音したCD、持っているけど、「春」って不思議とクラリネットの音と
合ってるよな。あんまり違和感ない。
「クロイツェル」じゃそうはいかないだろう。
受験「してみよう」じゃ落ちるよ
毎年2次3次で涙を呑む奴が何人いることか
私立と違って小子化全入関係ないし
受かった人は確かに普通に吹けてるね
落ちたから普通じゃないと言うわけではないけど
何かが足りないというのはある
33 :
名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 00:40:03 ID:mkVBh47n
普通じゃない状態だと落ちる。
自分で聴いてわかることだよ。
シンプル
>>24 >椿姫が卒演じゃなくて正解ですよ。
>卒園じゃないんだから・・
どういう意味?
椿姫は十分難しいと思うけど。
36 :
名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 02:30:37 ID:MkLsLI/k
ジャンジャンのやつですか??
あれだったら・・・
37 :
名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 01:02:16 ID:EKgXNa0T
椿姫内容うすっ
ファンタジー系の曲に何求めてるのさw
技巧ひけらかせればそれでいいんだっての。
39 :
名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 16:08:20 ID:HUklgj3r
はあ---
今更ながらどこも
募集してないな
もはや楽団創生のころから
参加するしかないのか?
オケ浪人ですか
いっそのことオーボエに転向したらどうですか
41 :
名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 00:01:22 ID:EKgXNa0T
うん、します。
42 :
名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 22:13:41 ID:2X3olIC8
あげとこ
43 :
名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 12:52:00 ID:c8CWZ0Ds
3本うっても マリゴーの中古すら買えないからな
44 :
名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 00:51:32 ID:txUAofsg
あーあ、コンクールでも総ナメにするかあ
あーあ、特殊管でも全部買うかあ
>>45 特殊管まで全部揃えるといったい何本になるのかな。
As管、G管、Es管、D管、C管、B管、A管、バセットクラリネット、バセットホルン、アルトクラ、
バスクラ、コントラルトクラ、コントラバスクラ…。13本か?
他にまだある?
47 :
名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 00:01:44 ID:kpc861Gm
ちょwwww
>>46 バセットクラはB,A,Gを揃えたい。
主要な管は、ベーム、エーラー双方が欲しい。
そんで、古楽器にまではまったら…
きりないよ。
50 :
名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 02:23:12 ID:DoZFPFoa
バセット以外全部そろえてる人いましたよ。番外だとメタルまで・・
バセットクラリネットはB管のもある、あと、バセットホルンの上にG管がある
G管は結構メジャーな楽器だよ(本場のベリーダンスでよく使う)
あと、ハイピッチの楽器を半音上の調だと詐称すればDbとH管が増えるね
B♭管のバセットクラも売っているんですか?あると楽しそうだな〜。
53 :
名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 12:35:14 ID:y9RljAHs
むかしは高音のF管もなかったっけ?
>>51 それって、A管より低いG管ってことですか?
G管って、シュランメルで使われるちっこいのしか知らんかった。
クランポンに「1131」という機種が過去にあったりした?
情報キボン
>55
ありがとう。
タルにその数字が書いてあったのだが、現在のものと何か違うのだろうか?
誤爆スマソ>56
59 :
56:2005/11/19(土) 00:05:00 ID:5lvXVyMu
>>57 俺には違いはわからないです。
大久保の一番在庫がある店で1131のタルを見たことがありますが、
ただそれだけなので。(前にいた楽団で持っていた人いた気もしますが…。)
在庫がある割には売れていないようなので、かなり古いものの可能性はありますよね。
>>58 一応ツッコんでおくが、誤爆の使い方間違ってるぞ。
>>51 それ言ったら、確かモーツァルトのクラリネット協奏曲は最初、G管バセットホルン
のために書かれてたんじゃなかったっけ。
それからヴァーグナーの曲で、A管バスクラが指定されてる曲もいくつかあった
ような。
>>61 バスクラの記譜はいろいろパターンあるよ
まずト音記号かヘ音記号か
また、実音表記(つまりin C)か楽器の読みで表記するか
で、実際にはヘ音記号でin A記譜とかト音記号で実音表記とかいろいろ
特にヘ音でin Aの譜面には泣いた(実際に吹くのはB管だから)
楽器としてはB管とA管は一応あるんだけどね
ト音inCが吹ければ吹けるやろ
in Aのは作曲当時はA管で吹いたのかなぁ。
65 :
名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 21:20:02 ID:qr0wrzwR
その辺を調査して、当時のバセットホルンを自作で再現して演奏するテレビ番組があったな。あれって奏者誰だっけ?
>>65 坂本徹さんでしかたね。
ところでR-13のタンポ総替えしようと思っているですが、
革タンポとかゴアテックスとかに替えた人いますか?
感想など教えてください。
>>62 >ヘ音でin A
そうそう。ヘ音も問題なく読めるし、in A→in Bも大丈夫だが、
2つ重なるといきなり難しくなる。
あと、ヘ音だとよく音域(オクターブ)間違えたりする。
>>66 いや、坂本徹さんは独自にシュタットラータイプのバセットクラリネットを再現・演奏した
人でしょ。
それとは別に、数年前、イギリスかどっかで製作されたTV番組があったんだよ。
G管バセットホルンを再現してね。
ヴィデオ録ったはずだけど、どこ行ったろう…。
69 :
名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 23:15:37 ID:K07hWcPh
あっそ
70 :
名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 00:54:21 ID:K1Iyl2Ct
>>68 それそれ!BBCの番組です。
自分で作るという過程があるのがイギリスらしいよね。
曲がった上管て、どうやって穴開けるんだろう。
再放送しないかなー
>>68 えーとね、チェコだかモラビアだか旧ユーゴのどこだかの城で楽器が見つかってって話だよね
録画したテープはあるんだが、掘らないと出てこないので・・・w
奏者は名の通ったメジャーな人だったなあ
ホープリッチかシュタルダー一派かヴェイラン一派のどれかじゃなかったっけ?
テープ掘り出せたら詳細カキコします(いつになるかわからんけど)
72 :
名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 15:03:16 ID:tby1yrs7
でも、ヘ音は実音のほうがいいです
バリ音古楽器科のジル・トメ氏ですな。
モーツァルトの協奏曲は、G管バセットの為の
協奏曲Kv.621bが元だった、ってヤツね。
74 :
名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 23:45:34 ID:K1Iyl2Ct
>『モーツァルト 謎の楽譜 K.621b』
>制作:カラマズー インターナショナル(仏 1999年)
フランスだったか。
75 :
名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 00:21:23 ID:X6vJf+52
76 :
名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 00:22:43 ID:3ZfT/Jpq
2位、3位、入選の人って素晴らしいね!
1位になれなかったからって、なんにも気にすることなんかないんだよ。
コンクール入賞・入選から3年後、5年後、
10年後、15年後、20年後、、、にどうなっているかが肝心なのさ。
甲子園で優勝とか準優勝とかして、プロに入って5年後、10年後、15年後に
どんな成績を残しているかが大事なのと同じかもだね。
漆原朝子2位、津田真理3位、原田茂生3位、前橋汀子2位、大島洋子3位、
倉田優2位、小山実稚恵3位、玉井菜採入選、迫昭嘉2位、植田克己入選、
佐竹由美2位、小林美恵2位、金木博幸2位、森麻季2位、久保陽子2位、
清水和音3位、堀米ゆず子2位、大島幾雄入選、漆原啓子3位、長谷川陽子2位、
山路芳久3位、三木香代入選、工藤すみれ2位、田崎悦子3位、原田幸一郎2位、
ジョナサン・ハミル2位、横山奈加子3位、古川展生2位、奥村愛2位、
店村眞積3位、須川展也2位、徳永二男3位、今井信子入選、館野泉3位、
藤川真弓2位、遠藤郁子2位、神代修2位、矢部達哉入選、 望月哲也2位、
佐藤美香2位、山口裕之2位、岩井理花2位、大林修子3位、植木昭雄入選、
岡村喬生入選、フジ子・ヘミング2位、豊田耕児3位、平野忠彦入選、
田中希代子2位、岡崎耕治2位、林康子3位、景山誠治3位、真田伊都子2位、
堀内康雄入選、川畑成道3位、白尾彰3位、永田峰雄入選、若林顕2位、、、
77 :
名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 20:22:46 ID:NiPJtAi9
うーん楽器が高い
アマティのばすくらは大丈夫かな?
とても、くらんぽんやせるまーは買えん
バスクラはルブランが安いで。
79 :
名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 03:33:03 ID:dq+ubYur
モーツァルトのクインテットK581はA菅の曲なんですか?
B菅で演奏された(Bdur)のCDって出てないんですか?
読み替えて吹けば?
81 :
名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 20:35:14 ID:SJqzFkPM
K.581をB管とSax四重奏に編曲した楽譜を見たことがある
やりたいとは思わんが
82 :
名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 02:39:33 ID:zRnOe1LL
やっぱりA菅買うしかないか・・・
金が無いil||li _| ̄|○ il||li
83 :
名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 03:13:49 ID:DT3tfG+M
んじゃ弦に半音上げてもらって自分はinBだと思って吹けば。
絶対音感無い自分にとっては調が違っても気にならんですw
コンチェルトの方なら
半音上げたピアノ伴奏の譜面売ってたような。
85 :
名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 17:49:47 ID:b/Bd8+yG
86 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 00:37:53 ID:eQWQAWqm
>>83 ひでぇwwww
というか読み替えれば良いだけの話じゃん
読み替えろ。トランペットはそれをやっている。
最低音のミをなんとかする必要があるな。
(今の譜面と今の楽器で。)
お前らテキトウな事いってんなぁw
オケ曲ならともかく独奏曲で読み替えとかありえないから。
特にちゃんと楽器のこと分かってる作曲家の書いた曲では。
まあ、B管しか持ってないんなら吹くのを諦めろってこった。
厨房時代の池辺晋一郎は、B管の間を無理やり抜いて
モーツァルトを吹いていたらしいが。
だよなー。
やっぱりあれはA管の音色でなきゃ。
モーツァルトはベーム管のことはわかってなかったんじゃないかな。
あの時代、エーラー管だってなかったぞ。
エーラーはなかったけど、基本的には変わらんよ。
替え指が加わっただけ。
やる気になれば、モーツァルトの時代と全く同じ指運で吹ける。
いや、荒らすつもりはありませんw
確かに、クラリネットの歴史を見ていくと、それこそデンナーから始まって、
ミュラー、ベールマン…と順次改良の手が加わっていった先にエーラーが
あるんだよな。
一方、ベームは19世紀になってまったく新しい設計思想でポンと生まれ出て
きた、いわば傍系。
ほんと、荒らす気はないんだけど、これは歴史的に見てそうとしか言いようが
ない。
>>88 最低音は足と舌を使えばなんとかなる
ただ、五重奏の方なら間に合うけど、コンチェルトはちょっとどうかな?
>>89 >>90 B管でじゅうぶん満足の行く音色だせると思うけど?
A管でなきゃ、みたいな思い込みはよくないよ。クラリネットってのはそれが可能な楽器のはず
あと、もしリテラチャーに拘るなら、極論すれば現代の楽器でB管だA管だ言っても無意味でしょ
そんなこと言ってたらベーム式の楽器で吹くのがそもそも筋違いってことになってしまう
A管買えばすむことじゃん
>>95 A管とB管の差じゃなくて、
(記譜上で)ハ長調かロ長調ではキャラクタが全然違うでしょ。
調性選択は曲のキャラクタを決めるかなり大きな要素だぞ。
調性による差は、モーツァルトの時代の楽器ほどはないにしても、
現代の楽器でもある程度は残っている。
ベームは分かりにくいが、エーラーだとまだ随分差がでる。
五重奏にしても協奏曲にしても、
せっかくハ長調とかヘ長調とか落ち着いた音のする調性を選んでるのに、
B管で吹くとシャープいっぱいの調になってしまい台無し。
>>79 最初の79の問いかけからずいぶんズレた議論が続いている気がするな。
99 :
名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 18:48:34 ID:OGmMQtlX
だがそれがいい。
>>79ならきっとB管で吹きこなすだろう。
おれはやつを信じてる。
モツ5がA管かどうか尋ねるレベルの奴に、弦の仲間がいるとは思えないし、
調性感がどうだとか、エーラーが直系かどうかとか、B管で吹きこなすとか、
完全に釣られてますな。
おれもな
103 :
名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 00:08:17 ID:JbHQfv2S
五重奏断章の方をやれば?B管だし
確かに、エーラー式は出来た当時はミューラー式やベールマン式などを
改良した直系の楽器だと言えただろうけど、
現代のドイツシステムとは一線を画するべきでしょう。
またエーラー式の前進のミューラー式を開発したイヴァン・ミューラーも最初は
迫害を受け自分の会社を2度も倒産させてしまう羽目になったんだよね。
正直、今のエーラーが昔のクラリネットを受け継いでてって言う意見には賛同しかねる。
僕はエーラー式はもちろんウィーン式やらアルバート式やらいくつかのタイプを
試奏させてもらったことがあるんだけど、その時の印象は「ベーム式だけ別物」
って感じでしたね。
音の作り方と言うか、楽器の鳴り方と言うか、他のは違うなりに共通点があった
のに、ベーム式だけはひとり別世界。。
だから、エーラーが直系かどうかは知らないけども、ベームが傍系っていうの
だけは妙に納得いった。
で、レフォルムはどうなんだ?
107 :
名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 20:29:19 ID:zTkoQKno
ベームが捨て子だろうが、妾の子だろうがどうでもよい
どうせもうすぐエーラーなんか地上から消えてしまうんだし
その時こそベームの音がクラリネットの音になる
>>107 甘いな…。
近頃、エーラーが日本で徐々に浸透している事をなにかにつけて感じるようになった。
>>107 ベームが出来た当初から同じことを言ってるわけだがw
まあ、当時の目の敵であったミュラー式は確かに姿を消したが。
110 :
名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 22:22:45 ID:zTkoQKno
>109,109
そうですか?
ドイツでもエーラー吹きは減ってるそうじゃん
ベルリンフィルの連中も泣き言言ったりして
111 :
名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 22:50:19 ID:+oNWiHYN
クラリネットの魅力は低音のハーモニーに尽きるね。
やっぱりこの話題になると一気に盛り上がるな、このスレ。
ドイツでドイツ管を吹く人数が減ってるって?
それは間違いです
確かに、ベーム管を吹く人口は増えてますが、音大やプロオケではこれからもドイツ管が主流です
盛り上がるったって、いつも同じところをぐるぐる回るだけ。
もうどうでもいいって感じ。
だが、それがいい。
>>97 記譜上の調号をどう捉えるかって問題になると、シューマンの幻想小曲集なんかがいい例だね
ちなみに俺はピアニストから突っ込まれない限りB管で吹いてます
#の増えていく様子があたかも吉外度を増していくみたいに見えて曲に合ってると思う
最後の高いCの音がHに化けるので音色上も好都合だし
某MLに流れた情報によると、ヨセフ・ホラーク氏が亡くなったとのこと。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
これを機会に日本でもCD出ないかねえ・・・
>>114 じゃあなに、ここで「ベームが優れてる」or「エーラーの方がいい」とかの結論が
出た方がいいとでも?
今までこのスレで「ベームvsエーラー」は何度もやられたけども、その都度
いろんな人がそれぞれの立場で意見言っていて、僕はすごい興味深いけどな。
要は、フルートの世界ではベーム管の登場によってそれまでの楽器はすべて
ピリオド楽器に追いやられたけども、クラリネットの世界ではそこまでの力は
なかった、とそういうことでしょ。
いろんなシステムが共存してる、というのもクラリネットの楽しみのひとつだと
思う。
クラリネットのベーム式は中途半端だからな。
ベーム式の最大の目的である、すべての音を均質にするという
目的を全然果たしていない。
フルートが半音も含めて、ほぼすべての音孔が同様のデザインを持っているのに対して、
クラリネットは形状も間隔もバラバラ。
クラリネットのベーム式というのは、運指を真似ただけにすぎない。
>>118 > じゃあなに、ここで「ベームが優れてる」or「エーラーの方がいい」とかの結論が
> 出た方がいいとでも?
どっからそんな話が出てきたんだ?
まあまあ、おそらく次には
>>114が目の覚めるような建設的な意見を
言ってくれるに違いない。
期待して待て。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
122 :
名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 22:24:36 ID:oghVne26
コケコッコー!!!
やっちゃった。
124 :
名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 01:02:53 ID:CdoZl/La
結論;クラ吹きは貧乏人で頭が悪い奴ばっかりw
125 :
名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 00:42:39 ID:7L4TIfXl
>>124 オマエモナー(´、_ゝ`)ゲラゲラ
126 :
名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 01:07:48 ID:+4uYdAcx
あかん・・・だめぽ・・・
イライラがそのまんま音に出てる・・・
男はいいなー、メンスが無いからよーーー
127 :
名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 01:34:39 ID:mXt/7wCJ
私はクラではないんですけど、教えてください。
今度、後輩たちがチャイ5をやるんですが、α管がないので音を書き換えて(?)β管でする と言ってました。
α管とβ管の違いってなんですか?
音色に違いとかあるんでしょうか?
どうか教えてください。
誰かつられてやってくれw
>>127 α管:試作品、著明な演奏家を工場へ呼んで試行錯誤してる段階、普通は無印で型番もない
β管:評価版、プロ演奏家等へ流して意見を収集してる段階、ロゴマークが1本1本違ってたりする
まあ素人は市販されてから買っとけってこった
131 :
127:2005/12/01(木) 18:27:40 ID:mXt/7wCJ
ごめんなさい、普通にA管とか書くんですね。
無知ですいません。
釣りではないです。
ずっと弦楽器しかやってなかったので、管楽器についてはサッパリで…。
後輩とも、あまり会わないので聞くこともできないんです。
132 :
名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 20:00:19 ID:0b4GawSC
同じ指使いで、出てくる音が半音違う。
>>131 マジレスすると、音色は違う。一般的に、B管よりも暗めの音がするといわれる。
運指でも、たとえば第三楽章(A-dur)ではA管なら♯♭無しに対してB管は♯5つに、第四楽章(E-dur)では♯1つに対して♯6つになってしまう。
音色の面からも運指の面からもB管で吹くことにメリットは無い。OBや他団体にお願いしてでもA管を借りるのがいい。
そもそもオケでクラを吹くならA管を買うべき。
質問スレに移動したならそう書いといてよ。
>>133 マジレスのわりにポイント外しているな。
B管だとA管の最低音Cisが出ないのでチャイ5は演奏不可能なんだよ。
フルベームならとか言い出すなよ。
>>135 あらら・・・確かにそうですね。見落としてました。お恥ずかしい限りです。
137 :
名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 21:08:07 ID:mXt/7wCJ
>>132-136 丁寧な回答、ありがとうございます。
移動したことを書いてなくて、すいませんでした。
後輩たちは吹奏楽あがりなので、B管をすでに買ってたんです…。
音が出ないんですか!?
どうやって後輩たちは吹くつもりなんだろう…?
>>137 たぶん、楽譜を書き換える時に3楽章に入ってから出ない音が
あるのに気づいて、頭抱えることになると思うよ。
139 :
136:2005/12/01(木) 22:33:10 ID:mXt/7wCJ
>>138 演奏会ではきっと、A管を持っているOBのみに吹かすんでしょうね…。
140 :
137:2005/12/01(木) 22:33:57 ID:mXt/7wCJ
↑名前間違えました
141 :
名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 00:18:41 ID:m0IlAtaJ
後輩は出ない音は1オクターヴ上げるといってました
それは勘弁
>>141 スコアを見ればそれはやってはいけないことだとわかるはず
俺は高校でチャイコフスキーの5番をやると決まって、A管を買った
貯金がなくなった・・・
144 :
名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 01:43:29 ID:cqpahh51
弦楽器やってたんなら金持ちだろ?
A菅買ってもらえ。
>>141 絶句…。
ぜひ先輩として「それだけはやっちゃだめ」と忠告してください。
>>135 工夫すれば出るよ、本番で使うことも可能
チャイ5なら全然余裕で吹ける
パックアスタンドを使う方法の方がいいかな
このスレでもちょっと上にその話題があるでしょ
147 :
137:2005/12/02(金) 11:00:12 ID:UVPMHMSw
>>144 私はクラリネット吹けないので…。
>>143 新しく買うなんて、すごいですね。
オケの曲では、A管を使うものが多いんですか?
>>146 そんなんできるわけないだろ。
実践してからもの言ってくれ。
できたとしてもオケの本番でやるのは恥ずかしい。
>>147 えーとですねぇ。大雑把に言って、シャープ系の曲はA管、フラット系の曲はB管を
指定されてます。もちろん作曲家によってはどんな調でもB管で書いたり、また実音
で書いたりする人もいますが、あくまで例外的な事だと思ってください。
なので、ぶっちゃけた話、オーケストラ曲の約半分がA管指定されています。
それをなんでもB管で押し通そうと言うのは、今回の最低音の事も含めて、もはや
無謀の域に達しています。
オーケストラでクラリネットをやる場合、ABセットは大前提と言っていいでしょう。
なぜクラリネットだけがこんなことになってしまったのだろう……?
クラリネットは閉管の倍音構造(最初の倍音が12度上になる)を持つため、
初期の段階から他の木管より運指が複雑にだった
よって演奏できる調が限られていたので
いろいろな調の楽器を作り、
曲の調性に合わせて楽器が指定されるようになった
現在は演奏効果の高い管が生き残っている・・・ということでOK?
>>152 大体それで合ってると思うけど、
もし、モーツァルトがA管のための名曲を書かなければ、
A管が消滅した可能性はかなり高まったと思われる。
>>148 やり方は超簡単チャイ5じゃないけど、俺は実践したこともある
パックアスタンドにゴム貼って(抜け落ち防止)ベルに突っ込んでごらん
最低音「だけ」がきれいに半音下がるから
で、チャイ5の3楽章の場合は、木管の第1主題になるとこの前でベルに
スタンド突っ込んで、Fg.のぬらりひょんの前で悠然と外せばよし
だけど、ちゃんと楽器をコントロールできる奏者なら、口と(正確には舌)と
膝を使えば低いEsは安定して出せるはず
貴方はひょっとしてそんなこともできないの?
なんか妙にウラ技自慢したがる人がいるようだが、それと「A管持ってない」こと
とは問題を切り分けた方がいいと思う。
>>155 もちろんそれは当然のこと
ただ、クラリネット奏者たるもの、A管(逆にB管も)が使えなくなることを想定して
常にどっちの楽器でも両方の楽譜を吹けるのが理想だと思うんだが
突発事態で持ち替えが間に合わず、BでAの部分を吹くとかは日常茶飯事でしょ?
そうでないと、リハの時とか、穴だらけになることがある
>>154 3楽章はそれでなんとか切り抜けたとしよう。
しかし、4楽章のファーソファミファシ♭はその技では対応できない。
>>158 ああ、それがあったか・・・
そっちは足と舌でやるしかないな
160 :
名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 11:48:04 ID:hRRqQZQZ
>>156 実際にイタリアのオケなんかだとB管しか使わなかったりする。
A管のソロ曲さえなければ、A管は不要と考える人も少なくない。
>>160 最近はさすがにロシアでもチェコでもイタリアでもほぼ絶滅したみたいよ
メジャーどころには某B社が楽器ばらまいてるしね
なのでフルベームの最低音Esが非常に手に入りにくい昨今
ということで俺はA管不要論者ではないです
>>159 往生際が悪いと言うか・・・
ファーソファミファシ♭のミだけベルを股に挟むの想像するだけで滑稽だな。
そんなのやっている奴となりにいたら笑えて吹けないよ。
163 :
名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 03:44:16 ID:QAVhrx87
ビュッフェ・クランポン社の陰嚢・・・じゃなかった
陰謀だ・・・A菅、B菅・・・
164 :
名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 18:43:03 ID:ePiIkaLi
み♭でないクラリネットは欠陥品として
提訴だ!!
いっそB管を廃棄して、すべてA管でやれば?
フルベームもいらないし、恥ずかしい曲芸を覚える必要もない
・・・っていう暴論はどうだ?
トランペットのような指の簡単な楽器ですらB管とC管を使い分ける。
(しかも、その差はトランペット吹きであっても分からなかったりする)
逆にホルンは様々な管の指定があるにも関わらず
今では持ち替えたりする奏者は皆無。
持ち替えには、それぞれ合理的な理由があるんだろうよ。
ブラームスの
ピアノとクラリネットのためのソナタ第一番ヘ短調の楽譜を
購入できるサイト知りませんか?
168 :
名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 21:59:09 ID:SwMNZ+s2
レス待ってないで検索すれば早いと思うが。
アカデミア・ミュージック。「urlは?」って聞くなよ。
なんでみんな持ち替えをマイナス要因としか見ないのかな。
B管もA管も(つけ加えるならC管も)それぞれ独自の特色のある楽器なのに。
ひとつの楽器で、こんなに多彩に使い分けられるなんて他にそうそうないぞ。
それになんか、リムスキー=コルサコフやマーラー、R.シュトラウスといった
オーケストレーションの上手い作曲家は、あえてその微妙な味わいの差に
こだわってクラリネットを使い分けているのに、そこの所がまったく無視され
ちゃってる。
171 :
名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 23:37:26 ID:IaSYYipn
>>166 言いたいことは分かるが、
>逆にホルンは様々な管の指定があるにも関わらず
>今では持ち替えたりする奏者は皆無。
は違うだろ? 単に、1本の楽器で複数の管=調を装備していると言うだけ。
極端な話、1つのフレーズの中でも調の異なる管を切り替えて吹いていることもある。
それでも、シングルFやF/Bダブルなど、曲によって持ち替えてるよ。
クラもダブルにしろってことだよ。
書こうとしたことを
>>169に書かれちゃった
クラリネット奏者自身がA管を「単にB管より半音低い音が出る楽器」としか
見てないってこともあるのか
なんだか切ない話だな
>>166 楽器の発達史をもうちょっと学んでね
174 :
名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 00:10:59 ID:GJ+OzyA/
A管とB管の音色が違うなんて下らん議論はいい加減やめない?w
誰が分かるってんだw
むしろバスとEsが普及してることの方がうれしい。
176 :
名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 04:18:15 ID:bNZbLcgd
>>174 >誰が分かるってんだw
少なくとも奏者にはわかる。
>>174 はあっ?
言い返すのもアホらしくなってきた。それでよくクラリネットやってるね。
>>171 ごまかしてコソーリA管やE管(これは楽器が限られるが)作ってる奴もいるしなw
>>174 どうやっても音色は違うよね
でも、「A管らしい音色」「B管らしい音色」を作ることができなかったら
クラリネット奏者としては終わってると思うのだが・・・
実際C管とかD管の楽譜なんか、そうしてるでしょ?
それともみなさんはただ譜面通り吹いてるだけなの?
音色に違いがあるといっても作曲者が意図した当時の音色とはかけ離れてしまってる
わけだから意識しすぎても仕方ないんじゃ?
作曲者の意図ったって、大多数の作曲家は#系ならA管、♭系ならB管、と
単純に選択してるだけだろ。作曲家にすらA管とB管の音の違いなんて意識されてないよ。
そりゃ奏者にとっては明確に違うだろうが、聴衆にとってはどう考えてもほぼ同一。
ためしにオケの練習かなんかでソロをいつもと違う管で吹いてみな?
何人が気づくよ?せいぜい隣のクラ吹きくらいだろ。
そもそもA,Bの違いよりも奏者による違いの方がはるかに大きいんだから
そんなことに拘っても仕方ない面もある。
管による差異が奏者による差異を超えるのって、せいぜいC管からだろ。
まあ、ストラヴィンスキー、バルトーク、プーランクなどのように、
あえてB管とA管を同時に使ったりしてる曲は、この限りではないと思うが。
>>181 かなり意識してると俺が思う人
ブラームス、マーラー、ベルリオーズ(幻想だけのような気もするが)、ヴェルディ、バルトーク
ストラヴィンスキーetc.
逆にリヒャルトとショスタコは全然考えてないような気がする(これがすごく腑に落ちないのだが)
とくに、リヒャルト・・・どの管でも同じ音で吹け、って言われてるかのよう
184 :
181:2005/12/06(火) 13:30:21 ID:dqB9Dev4
>>183 その本は読んだことある。面白い本だとは思うが、
結構誤った情報や明らかに憶測で物を言ってる部分も多く、
すべてを鵜呑みにするわけにはいかない。
ちなみにその人が書いてるAとBの組み合わせの吹き比べとか
やったことあるけど、オケの友達に聞いてもらったけど、微妙といった反応。
作曲者がAとBを使い分けるのは面白い試みだと思うし、
そういう書き方をすることで、作曲者の意図がよくわかることも多いが、
それが実際の音として反映されるか、という点では難しい面もある。
A,Bの問題に限らず、マーラーとかリヒャルトとか、スコアには理想を
書くけど、すべてが理想のまま響くなんて思ってないよん、みたいなとこあるでしょ。
>>182 ちなみにブラームスのシンフォニーを見てみると
1番:c(B), E(A), As(B), c→C(B)
2番:D(A), H(A), G(A), D(A)
3番:F(B)シャープ系の場所(A), C(B), c(B), f→F(B)
4番:e(A), E(A), C(C), e(A)
*調性(管の種類)
といった感じで、C以外は機械的に選択してるとしか思えない。
もしAとBに根本的な違いを感じているなら、
#系なのにB管とかその逆とかもっと出現しても良さそうなものだ。
クラ吹きにすればAとBは非常に大きな差だが、
あんまり幻想を持つのもどうかと思う。
>>184 ブラ1には4楽章がC管の楽譜も(大昔)あるよね
あとは持ち替えの都合で直されたマラ5なんかもいい例だけど、
作曲者だけじゃなく、校訂者や出版者の意図もいろいろと入り組んでるよね
そうかと思えば、作曲者の思い入れが反映されてるものもあったりして、
どこを何管で吹くかってのはほんとに難しい
>>184 ブラームスはミュールフェルトに出会って、モーツァルトや
ウェーバーを目の前で演奏するのを聴いてから、A管とB管の
違いを意識するようになった。
シンフォニーを書いていた頃は何も考えていなかったと思う。
ブラ3は最初B管のみで書かれていたが、マイニンゲンのクラ
リネット奏者の要望でA管に書き換えられた。
ブラ4の3楽章がC管で書いてあるのは、A,Bどちらでも読み替え
しやすいためであろう。low Esの出るC管は例外を除いてなかったし。
そうか、チューバほどではなくても、やはり混乱があるのか。
チューバみたいに現場の判断優先、みたいにしてもいいのかも。
188 :
名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 03:23:25 ID:CdtJMovF
どんな可愛い子でも美人でもクラリネット吹いてる顔は
どうしてもブサイクになるんだよなあ〜
美人はクラ吹かないでくれ・・・・
>>186 ブラ4の3楽章は一聴すればわかるでしょ?
あれは、ブラームスなりのトルコ行進曲なんだよね
2楽章の古代旋法と対をなしてると思う
なので、こだわってのC管起用だよ
190 :
名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 19:06:46 ID:KtNdd2Er
>>186 >ブラームスはミュールフェルトに出会って、モーツァルトや
>ウェーバーを目の前で演奏するのを聴いてから、A管とB管の
>違いを意識するようになった。
>シンフォニーを書いていた頃は何も考えていなかったと思う。
>ブラ3は最初B管のみで書かれていたが、マイニンゲンのクラ
>リネット奏者の要望でA管に書き換えられた。
脳内妄想は勝手だが一つでも根拠あるの?
191 :
名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 20:05:09 ID:MhppZUSu
結局、A管とB管の違いなんて意識するほどの問題でないということでOK?
AとBの違いが出せないクラ吹きは恥ずかしいとか勇んでた奴らは
そろそろ反論してくれ。
>>191 この流れのどこからそういう結論が導き出せるのかそこをまず訊きたいな。
193 :
名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 21:24:40 ID:MhppZUSu
「おれはAとBをこう吹き分けるぜ」って音源うpきぼん
>>186 なんか
>>190にいちゃもんつけられちゃってるけど、非常に興味深い話なので
その詳しい話&出典(ついでにどこまでが自分の判断なのか)を書いてくれると
ありがたいです。
186だけど、ブラームスがクラ5、クラ3、ソナタ2曲を作曲する前に、
ミュールフェルトにモーツァルトやウェーバーを御前演奏させたのは有名
な話で、CDの解説などに当たり前に書いてある。
これはもちろんブラ4作曲の後の話。
ブラ3にA管を後に加えたのは、音友のスコアに書いてある。この部分を
B管で吹くと分かるが指使いが煩雑で、明らかにクラリネット奏者からの
要求である。音色にこだわっての選択ではない。
ブラ4に関して、古今の作品でクラリネットの記譜上low Esを書いたのは、
知る限りではブラ4とローマの松のみ。後者はイタリアのフルベーム時代
の作品なのでさもありなんだが、古今の作品を研究し尽くしたブラームスが
クラリネットの最低音が記譜上のEであることは知らない訳がない。
C管のlow Esの出る楽器が存在したかもしれないが、一般的とは到底言えず、
慎重なブラームスがそんな特殊な楽器を選択したとは思えない。
先のブラ3の例から、in Cで書いておき、A管B管の選択はクラリネット奏者
に任せる、とブラームスが考えたとの結論に至ったのである。
197 :
195:2005/12/07(水) 23:06:30 ID:yHTnA6Jp
>>196 >186だけど、ブラームスがクラ5、クラ3、ソナタ2曲を作曲する前に、
>ミュールフェルトにモーツァルトやウェーバーを御前演奏させたのは有名
>な話で、CDの解説などに当たり前に書いてある。
すいません、それは確かに有名な話ですが、僕が特にききたかったのは、
>目の前で演奏するのを聴いてから、A管とB管の違いを意識するようになった。
の点なんです。
A管B管との関わりにまで踏み込んだ記述は初耳なので、それについて何か
触れた資料があるのなら教えてほしいのですが。それともこの部分は
186さんの推測でしょうか?
198 :
名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 23:07:14 ID:BbL5hsJn
>ウェーバーを目の前で演奏するのを聴いてから、A管とB管の
>違いを意識するようになった。
この部分は?
クラ5に関して、弦楽との五重奏という編成、アルペジオの多用、
ほの暗い音色など、モツ5のA管の影響を受けているのは明らか。
一方、B管を用いたウェーバーの第1協奏曲がf-moll→F-Dur、
第2協奏曲がEs-Durとブラームスの第1、2ソナタの調性が一致
するのは、いろんなところで論じられていると思うけど。
200 :
名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 23:55:05 ID:BbL5hsJn
調性じゃなくて、B、Aのキャラクターの違いを意識したという論拠は?
201 :
名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 00:06:54 ID:fx5JaMWG
>186だけど、ブラームスがクラ5、クラ3、ソナタ2曲を作曲する前に、
>ミュールフェルトにモーツァルトやウェーバーを御前演奏させたのは有名
>な話で、CDの解説などに当たり前に書いてある。
>これはもちろんブラ4作曲の後の話。
あのね、当たり前に書いてあることをなぜ検証しないの?
ブラ4の作曲は1885年だけど、ミュールフェルトが
マイニンゲンのオケ首席に就任したのは1879年なの
ブラ4はハンス・フォン・ビューロー指揮マイニンゲン
オケで初演されたから当然クラを吹いたのはミュールフェルト
ブラームスがクラ作品を続々と書き始めた1891年には
二人は旧知の間柄だったんだよ
202 :
名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 00:29:59 ID:PGjsAfff
蔵吹きのおいらに言わせれば
アーベー管で違いが出てしまう奏者は「未熟」だといいたい
違いは管の違いで出すのではなくあくまで
曲のスタイルの違いで出すべきですよ
203 :
名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 00:33:50 ID:u2fzzFKB
百歩譲って、ミュールフェルトのおかげでブラームスは
A、Bのキャラの違いを認識できたとしよう。
で、そこまでしないと認識できない差なんだろ?
それが、なんだってんだ?
作曲に役に立つ差なのか?
204 :
名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 00:36:42 ID:PGjsAfff
んまあクラリネット派生音があまりいい音しないんで
なるべく調子の記号少ないほうが都合いいんだよね
205 :
名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 01:03:04 ID:Iugsd07l
例えばブラームスの1番の2楽章、
オーボエを引き継ぐ16分音符のソロは、
指定はA管だがB♭管で吹くプロも多い。抜け等を考えて。
ただ、どんなクラリネットオタクでも
数あるブラームス1番のCDを耳で聞いて
A管なのかB♭管なのかを全て当てることは不可能ですよ。
要するにA管とB♭管の音色の違いなんて奏者によって相対的だし、
管の違いというよりはその曲の調性によるキャラクターの違いだし。
もっと音楽自体を楽しもうじゃないですか。と言いたい。
ではマーラーの使い方は?
例えば交響曲第1番ではニ長調中心の第1楽章にA管でなくB管を、
イ長調の第2楽章ではA管、へ短調部分の多い第4楽章でC管を指定している
作曲者が管による音色差を無視しているとは思えない
207 :
名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 02:49:25 ID:mviV/jYN
オケ奏者が多いんだね。
オケっておもろいかー?
そこで給料貰うなら仕方ないが・・・。
208 :
名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 04:24:40 ID:PGjsAfff
別にニ長調はA管でもB管でもいいんジャマイカ?
そこまで深大に考えてはいないと思うぞ
キャラクタで考えてるのはC管指定くらいだと思うけど
今時の楽器ならB管で桶だと思うが
「巨人」はいろいろ改訂しているうちに楽器の指定が「?」
と思えるチグハグさあるし
ブラームスに関しては、オケ曲ではA,B管の違いは意識せず、
室内楽では意識している。
マーラーに関しては、A,B管の違いは意識せず、C管のみ
意識的に使用している。ということで結論づけられよう。
マラ5の2楽章は同じメロディーを最低音CisのためにB管
からA管に持ち替える箇所があるでしょ。
>>196 Low Es、他にも実例はいろいろあるよ
マーラーとか
211 :
名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 09:15:16 ID:siQglTit
19世紀後半20世紀前半にかけてよくあるんだなLow Es
お祭りの時は持ち替え忘れてオクターブ上げてしまったが
>>206 マーラーは明らかに意識してますよ
>>210の例でもあるけど、A管とB管を頻繁に持ち替えさせるくせにB管にはLow Esがあったり
その近辺通してめまぐるしく転調してるので指の都合を考えての選択でもありえないし
ただ、マーラー自身は凄く意識してるみたいだけど、例によって彼の脳内での話なんで
肝心の奏者自身でさえその差について「??」になっちゃうわけだが・・・
>>211 ああ、かぶっちゃったね
そうですよね、あれはたまたまその時代フルベームが流行してたってことでいいんだろうか
クラリネット界がベーム式へのシフトを始めた時期だから、「A管までは買ってらんねーや、
とりあえずLow Esで両方済ましちまうか・・・」っていう人が多かったのかな?
でも、オークションとか見てるとけっこうC管までの3本組で出てますよね
ところで、俺の正直な感想
「C管のパートをB管で吹いて平気でいるような連中にA管の音色だなんだ言って欲しくない
C管と他のキャラクターの差を考えたらA-Bなんて目糞鼻糞」
214 :
名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 09:23:54 ID:aRTAFGNb
どっちも汚物ということか
>>206 マラ1の1楽章は、カッコウがあるから絶対B管だな。あとは正直どっちでもいい。
動物の謝肉祭のカッコウは、指示はB管だけど、あれはA管の方が上手くいく。
>>213 >「C管のパートをB管で吹いて平気でいるような連中にA管の音色だなんだ言って欲しくない
>C管と他のキャラクターの差を考えたらA-Bなんて目糞鼻糞」
言いたい事は分かるし、僕もだからC管持ってるが、だからといって誰それ構わず
「C管標準装備しろ」とはちょっと言えないよなぁ。
古典派では、それこそ指の都合でC管指定してると思われる曲も多いし。
ただベートーヴェンの後期、第9やミサソレあたりになると、C管のキャラを意識して
選択しているような気がする。
ちなみに僕がC管を買った直後、ちょっとシューベルトの八重奏の第4楽章をC管で
吹いてみて、「あ、これは確かにC管のために書かれた曲だ」って実感した。
C管持ってるっていっても、ベーム式の、しかもアマティのだったりすると、
頼むからやめてくれ、と言いたいw
無伴奏曲でわざわざA管を指定した曲もあるが
>>218 そう言えば先日聞いた某海外有名桶首席氏は
ストラヴィンスキーの1曲目をB管で吹いてたなあ・・・
220 :
名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 20:27:23 ID:hAezoH9t
>>219 そのストラヴィンスキーと日本人を愚弄した奏者名きぼんぬ
221 :
名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 21:44:28 ID:Y13NsEt4
で、2曲目はA管だったの?
222 :
名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 22:23:13 ID:VyKuM7sI
こうしてこのスレを見ると日本人はつくづく小金持ちだと思うよ。
R-13が中古で10万で買える時代にセットで150万するエーラーを
買う人間がいくらでもいるんだもの。
別に商売道具でもない、しかも出てくる音は変わらないのに所有欲
を満たすためだけに150万費やせるのはある意味スゴい。
>>222 ま、つられてやるか。
>しかも出てくる音は変わらないのに
ここだけは絶対承服できない。音が変わらなかったらそこまで大枚はたかんよ。
軽自動車(ベーム)とリムジン(エーラー)は同じ値段じゃ買えんだろW
225 :
名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 23:59:57 ID:VyKuM7sI
釣りでもなんでもないと思うが。
週1プレイヤーの尼が楽器を替えたところで突然音が変わるわけがない。
224のカキコでもわかるとおり、ベームよりもキイがいっぱい乗っかってる
エーラーのほうが所有欲を満たされるだけでしょ。
ま、ある意味クルマみたいなもんかもね。ベンツでもカローラでも素人が
出せるスピードなんて一緒。要は見かけが違うだけ。
>>225 ここまで思い込みが激しいと、返す言葉も見つからないな。
227 :
名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 00:15:57 ID:4sJwXUXN
クラなんて他の管楽器に比べたら、安い楽器だよ。
>>225でも買える(多分)安いエーラーもあるよ・・・ジュピターとか
229 :
名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 00:48:33 ID:kDPXTS0r
エーラーを買うとは、つまり”脳内で音を変換する装置”を購入する
ようなものじゃない?
自分の一方的な思い込みに根拠を与えるために150万払えるのは
やっぱりスゴいと思う。
やっぱり日本人は金持ちだよ。
そうそう、過剰反応されてる人がいますが、まぁこれほどまでに
真をついた発言だから故なのかも。
>>224 エーラーの存在は否定せんが、そこまで言うとプッと言わざるを得ない。
システムの差より、奏者の違いの方が大きい。
人が金をどう使おうと勝手じゃね。
232 :
名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 03:47:13 ID:4sJwXUXN
ハァ?150万で高級品が2本買えるんだぜ?
他の管楽器が1本いくらすると思ってんだよ。
昨晩からまた嵐の予感…。
ここまで意固地なまでに違いを認めようとしないというのが信じられん。
今までまともにエーラーの音に接した事がないのか?
それとも脳内に”音を均質に変換する装置”を持っているのか?
いい悪いは別にしても、ベームとエーラーでは、音の響き方の指向性が
根っこから違うように感じるのだが。
エーラーを実際吹いたことがあって
その違いが分からんような香具師は
音楽やる資格がないってことでOK?
流れをぶったぎるためにネタを一投。
みんなマッピって何本持ってる?
予備のマッピ、持ってる?
もれ、3本しか持ってない。
全部違う種類。当然予備なんてナシ。
楽器屋でたくさんのマッピに囲まれて試奏しているとき、
それらが自分のマッピじゃないのに、なんとなく幸せになる。
あぁやっぱりそうだよな、逝ってくる。
エーラー・ネタはこのスレで何十回となく繰り返されてきたけど
だんだんエーラー派が優勢になってきてるみたいだね。
それだけ経験者が増えて違いが認知されてきたってことかな。
237 :
名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 09:03:06 ID:wED9sN2q
ちがうだろ。
他のスレで相手にされてないだけとちゃう?
238 :
名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 09:12:57 ID:m//GBuLc
エーラーとベームの音の違いが分からん奴には、
R−13なんて勿体無いからヤマハの数万の楽器にしときなさい。
みんなエーラーを吹いたことないんだろ?
ベームなんていうまやかし楽器にしがみついて何を守ろうとしてるの?
どうせ下手糞なんだからいろいろ試してみれば?
金がないなら貯めることだ。
240 :
名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 10:14:56 ID:7yZZ93qz
下手糞だから、わざわざ新しい運指覚えようと思わん。
漏れの知ってるエーラー吹きはみんな音は?程度なのに
指回しは明らかになにそれ!ってぐらい下手になってる
が・・・
241 :
名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 10:50:55 ID:kDPXTS0r
エーラー派が優勢??寝言もほどほどにねw
若葉マークの初心者ドライバーが金に物を言わせてベンツ買って
電信柱に激突してるようなもんだよ。小回りが効く軽自動車かなんか
がお似合いなのにね。
そして公道を怖くて運転できない若葉マークの小金持ち集団は
サーキットを借り切って仲間内で走行会をやるようになる。
そうそう、そこのエーラー吹きさん、「音楽をする」のがおろそかに
なってますよw
>>240 何もフルートやファゴットを吹けって言ってるんじゃないんだよ。
同じクラリネットでちょっと指が違う位でなにビビッてんの?
>>241のように20万も出せない奴には奨めないがwww
243 :
名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 11:34:44 ID:48nOjdg8
別にビビッてはないが・・・
なんで、そんなエーラー勧めんの?
やっぱり少数派は心細いか・・・
>>243 それはさ、クラリネットはドイツで生まれた楽器だからだよ
ドイツ管にはMozartやBrahmsやWeberが
イメージした音色のDNAが脈々と流れているんだ
ちょっとだけ勇気を出して試してごらん、君なら解るはずだ
合わなければまた元に戻ればいい
やれやれ
>>241 うまいこと言いますね。
>>244 ハァ?何も音楽はそれだけの作曲家だけが作っているわけではない。
ドイツ管の人達の多くは、ロマン派に固執していてレパートリー狭いですよね。
ああ、またその曲やるんですか的なイメージ強杉w
247 :
名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 13:11:58 ID:CTLXZcrV
まあまあ、人それぞれ目指す音違うんだからいいでない?
自分が満足できればそれで幸せでしょ〜
>>241 おいおい、そういうのはあんたのそばにいる「そこのエーラー吹き」に直接
言ってくれよ。エーラー全般を色眼鏡で見るような言い方は勘弁してくれ。
>>244 今さらそういう「いかにも」な言い方されると、ひょっとしてベーム吹きがわざわざ
場を荒らすために書いてるんでは?って疑いたくなるよ。
こういうのも勘弁してくれ。
実際の所、ベーム吹いててもほんと「うまいなー」と感心する人は多いし、
そういう人に今さらエーラーを勧めたりしない。ただ、自分はいろいろ考えた
上でエーラーを選んだんだし、エーラー式の楽器が自分に合っていると思う。
それを楽器だけ見て脇からがたがた言わないでほしいよ。
249 :
名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 14:33:58 ID:1jnotjLL
リフォームドじゃやっぱりダメなんすか?
>>249 レフォルムベームは、ドイツ人が考えた新しいベームだと思ったほうがいいかも。
うちのオケはドイツ指向なので、エーラーしか採用しません、
っていうオケ(プロアマ問わず国内)ありますか?
>>251 たしか大阪の方に、全員エーラーだかウィンナだかが揃っているっていう
アマオケがあるって聞いた事があるけど、さすがに募集の段階で「ドイツ管
のみ」と指定しているのは聞いた事がない。
でもクラはどこでも定員いっぱいだろうから、そういう風に限定しとくと希望者
を自動的に振り落とせるな。
>>249 リフォームドは、やっぱり「気持ちドイツ管っぽい音の出るベーム」って感じかな。
少なくとも吹奏感はエーラーとはぜんぜん違う。
そういう意味で
>>250はうまいこと言ってると思った。
(ベームはもともとドイツ人だってツッコミはなしね。ベーム式クラを作ったのは
あくまでビュッフェなんだから)
254 :
219:2005/12/10(土) 15:10:24 ID:z0rsAIvq
256 :
名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 16:00:46 ID:4sJwXUXN
エルンスト・オッテンザマーか。
名を伏せたところでお前に関係あるのか?
むしろ、イニシャルトークの方がいやらしい。
そもそも、ストラヴィンスキーは
「B管でもィィョ♪でも、A管の方がィィナ(^_-)☆」と言ってるんだが。
これは趣味でなら面白いけどね
258 :
220:2005/12/10(土) 17:45:53 ID:0WJ0thND
やっぱE.O.か
師匠もそんな感じ
所詮ウィーン人だかんな
259 :
名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 22:29:56 ID:GpbMiAZY
>>240 あぁ、確かにねえ指は下手になるよ、ある程度は。
どう頑張ってもスムーズにいかないフレーズあるしね。
フランスものとか、やっぱやばい時多い。
でも、逆にシュポアなんか、ベームではかなり厳しかったフレーズが、
エーラーだと意外と簡単に出来たりする。
>>246 オレ、フランスもの大好きだよ。
今度、プルミエラプソディとフランセの主題と変奏をやることに…
ドビュッシーはエーラーで吹くと小指のスライドがやば過ぎ。
ベームの小指のアクションって、やっぱ大発明だと思うわ。
あれって、エーラーにもある程度は取り込めそうな気がするんけどなあ。
>フランセの主題と変奏をやることに…
おま、ほんとか???
聴きに行ってやるから教えろ
>>260 2ちゃんで晒されるのは勘弁w
ドビュッシーは、エーラーでやるとかなり難しく場所があるけど、
フランセはさほど変わんないよね。
個人的には、エーラーのほうが高音が柔らかく歌えて好きだ。
フランセは、元々フランスよりドイツでの評価が高かった人だし。
ところで、あの曲の終曲にあるrr〜〜ってフラッターなんかねえ?
スコアの方にはtr〜って書いてあるし、自作自演の演奏はトリルでやってるから、
パート譜が間違いなんかな?
でも、フラッターでやってる人もたまにいるよね。シャロン・カムとか。
フランセ、おれは終曲であきらめた
スペンドンクがフランセの監修でCD入れてなかった?
そこでどう吹いてるかだな
自作自演てそのことか?
263 :
261:2005/12/11(日) 00:43:59 ID:GWTWclXZ
>>262 スペンドンクのは知らないです。
自作自演といったのは、ルイサジョがフランセのピアノと入れてるやつです。
終曲は、指定のテンポ(168)でやると、かなり死にますよね。
でも、ルイサジョは140くらいです。
それ以外も、全体的に結構遅くて、楽譜の指示なんていい加減なもの
だなあ、と感じます。
ルイサジョなら168でも吹けそうなので、
楽譜に書いてある指示って意外といい加減に決められたものなんかも。
実際は、テンポに関しては、ある程度妥協しないといけないですね。
特に、第2変奏と終曲は、指定どおりだとかなり難しい。
個人的には、指示通りのテンポを目指しつつ、安全な線で妥協しますw
264 :
262:2005/12/11(日) 06:53:10 ID:BbnFfGgE
ルイサジョがフラッター出来なかったのかもw
ライスターもスラップ・タンギング出来てないしw
スペンドンクは手許にないので今度確認しといてやるよ
おれもエーラーはフランス音楽にも向いてると思う
高音がキンキンしないし弱音でも安定してる
ヴィドールなんか吹いてて自分に酔っちゃうもんなーw
おま、かなりの手練だな
ま、頑張れや
>>264 >おれもエーラーはフランス音楽にも向いてると思う
同感。
ライスターの吹くプーランクのソナタを聴くと、第2楽章の高音域ピアニシモが
きれにすーっと伸びていって、「これはエーラーならではだよな」と思う。
後、マイヤーが吹くドビュッシーのラプソディも絶品だね。
自分はまだまだ未熟なエーラー吹きだが、こういうのが吹けるよう目指して
いきたいと思っている。
>>265 同感。
だがライスターもS.マイヤーも共通して言えるのは、ドイツ的な奏法では無いんだよね。
ドイツ管に関する考察を深めて行くと分かることなんですが、S.マイヤーはベームでもいいじゃんと思えてくる
267 :
名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 12:34:45 ID:0TSfCzUG
エーラーとベームって何なんですか?
吹奏楽で使っている普通のクラリネット?は
どっちなんですか???
なんかここ読んでいるうちにエーラーが欲しくなりました。
ボーナス出たのでABセットで買っちゃおうかな。
ヤマハの6シリーズなら60万くらいだし。
半年先のブラ4を目指して練習してみようかしらん。
ヤマハじゃ役不足ですか?
270 :
名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 13:25:13 ID:czF0Lh1Z
このスレをすすめてるのは実質的には2人とその他大勢だな。
A:熱烈なエーラー&ドイツ音楽ヲタ(恐らくホルツ)・常駐
B:アンチエーラー・ときどき入れ替わる
で、
その他:Aの狂信的なネタを拾って面白がる人多数
>>267 エーラー:主にドイツ語圏で使われているシステム。代表的なメーカー:ヴーリッツァー。
ベーム:ドイツ語圏以外で一般的に使われているシステム。代表的なメーカー:クランポン。
歴史やらシステムの内容に触れるとやたら長くなるので全部省略すると、こんなところ
でしょうか。
ちなみに日本で普通に使われているのはベームです。
>>269 ありがとん。多分これで決まりだね。
篠原がプロフィールの写真かと思ってひっくりかえったぞw
このスレも役に立つじゃん。たまには。
>>268 半年先のブラ4でエーラーに転向!
まるで絵に描いたような動機だね。
君は人生の大きな岐路に立ったといえよう。
275 :
名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 15:50:56 ID:czF0Lh1Z
深読みしすぎの解説
分類は270に基づく
271:典型的なA。実はヴリツァーとクランポンという名前しか知らない。
273:271がつなぎ直してID変えてジサクジエン
274:273と同様
>>266 随分ドイツ管に関する考察を深めていらっしゃるそうですが
あなたの仰る「ドイツ的な奏法」とはどのようなものですか?
277 :
271:2005/12/11(日) 16:20:24 ID:WD7LJTeC
>>275 大はずれ。
>>266 僕も
>>276同様、すごい興味があります。いちマイヤーのファンとしてかなり
気になる発言なのですが、その「ドイツ管に関する考察」を詳しく教えてください。
あれから4時間以上たつのにレスがないね
仮説その2
石森の店員とホルツが結託してエーラーの売上げを
増やすべく身内でジサクジエ〜ンなんて可能性モアリ
Q:僕はこのスレ読んでいてエーラーを吹きたくなりました。
どこで買えば良いですか?
A:アフターも考えるとイシモリ楽器さんが良いと思いますよ。
Q:何を買えば良いですか?
A:有名なのはヴリツァーかハンマーシュミットですね。
Q:いくら位するのですか?
A:一番高いのはA,Bセットで170万位です。
Q:インターネットで数万円で売ってるのはダメですか?
A:あれはオモチャだから止めておいた方が良いでしょう。
Q:YAMAHAはどうですか?
A:A,Bセットで60万なのでコストパフォーマンス抜群です。
Q:独学で上手くなりますか?
A:ベームが吹ければ半年で吹けるようになります。
Q:マウスピースやリードの情報が欲しいのですが。
A:それなら「ホルツの会」に入ることをお勧めします。
皆さん結構まじめに練習していますよ。
Q:入会金や会費は?
A:入会金はありません。会費は年間5千円です。
Q:演奏会の予定は?
A:クラ協のアンサンブルには毎年参加していますが、
来年は結成10周年なので、ドイツクラリネット協会の
総会に参加し、ドレスデンで演奏会をやるかも知れません。
Q:じゃ、すぐにイシモリで楽器を買ってホルツに入ります!
こんな感じでどうよ?
282 :
267:2005/12/12(月) 01:12:08 ID:L6f3M/ll
>>271 ありがとうございます。
楽器店で見たことあるのは
クランポン、セルマー、ヤマハですが
全部ベーム・・・なんですよね?
ヤマハのカタログには受注生産で納期が4〜5ヶ月なんて書いてあるけど
銀座のヤマハやウィンド・クルーや石森には常時店頭においてある。
B管だけでよければカタログにのってない20万位のもあるし、
エーラー買うならネットで沢山情報を集めることだ。
さっそく銀座にエーラーの試奏に出かけましたが、
ベームのマウスピースに合わないんですね。
運指の問題だけでなく、また1からマウスピースやリードを
選ばねばならん、めんどくせーっで帰ってきました。
まあ、その程度の知識と覚悟ならやめて正解でしたね。
287 :
名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 09:42:45 ID:IJSlaqNn
>>235 8本くらい
でも使えるのは2本しかないorz
自分はリガチャーを試奏してるときが幸せでタマラン
吹かなくても、店頭にたくさん並んでるリガチャーを見るのが好き
>>286 三途の川の岸辺で我に返って戻ってきた感じです。
あの世(エーラー)に行ってしまったら、もう、
この世には戻れなかったでしょう。
マウスピース選ぶのめんどくさがるなんて
クラリネット向いてないんじゃないの?
ラリー・コムズはベームもエーラーも同じマウスピースで
吹くって話を聞いて事あるが。
>>288 それじゃ私はあの世とこの世を逝き来してることになるのかな?
今はもうアマチュアが普通に吹奏楽やオケでやるレパートリーくらいなら何とも思わん
そんなに大層に考えることじゃないと思うぞ
>>289 同じ仕様のを用意して、だと思った
さすがに同じモノの使い回しじゃないんじゃない?
じゃあ俺はもう彼岸に逝ってしまってるのか。
エーラーをまともに吹いてみたら、正直「今までのはなんだったんだ!?」って
ショックを受けて、気がついたらそれまで使ってたベームをすべて売り払って
しまっていた。
でも
>>288の気持ちも分かる。
エーラーに変えるってのは、楽器本体を変えるにに止まらず、仕掛けも、
その上吹き方まで一旦リセットしてしまうってことだから、おいそれと勧め
られないよ。よっぽど本人にその気がなきゃ。
>>282 クランポン、セルマー、ルブランといったフランスのメーカーが出してるのは
皆ベーム管(フランス管)です。厳密には以前クランポンのカタログにエーラー管
(ドイツ管)が乗ってた事がありますが、これは独シュライバー社製のOEMでした。
>>283でも触れられてますが、ヤマハはベーム管もエーラー管もどちらも製造して
います。特にスチューデントモデルのエーラー管はドイツでも高いシェアを誇っている
そうです。もっともエーラー管を国内で販売し始めたのはつい数年前ですが。
ラッパはドイツ物だけロータリーに持ち替えるって多いけど、
フルートは古典のみ木管を使う?
オーボエはウィーン系だけウィンナー使う?
フランス物はバソン使う?
ドイツ物はアレキ or ウインナーでそれ以外はホルトン?
ドイツ物はレッチェでそれ以外はバック?
弦楽器は?
って考えると、楽器の値段+必要な技術 vs 得られる効果が割に
合うかどうかだが、エーラーの場合なかなか厳しい。特に死活問題の
プロでは、レフォルム使っているケースは多いが、エーラーは少ない。
都内のプロオケでエーラー使ってんのって読響の柴欽也と東響の小林利彰ぐらいか?
おい死に損ないのLb+oJGj0
お前何が言いたいんだ?
往生際の悪いやつだな
296 :
名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 23:00:56 ID:9Lyl0Xjh
>>293 ドイツ物の時だけエーラーに持ち替えようと思ってたのか?
>>293 言い換えると、「あのブドウはすっぱい」ということですね。
ドイツ物のみにエーラーが合うと考えてる人は、
ベームとエーラーを適宜持ち帰ればいいし、
クラリネットの音としてエーラーの方が好き、って人は
常にエーラーを吹けば良いと思う。
まあ、圧倒的に後者の人が多いとおもうけどね。
ただね、アマオケとかに所属していると、
エーラー(やそれに類する系統の楽器)を想定したレパートリーを
取り上げることが圧倒的に多いんだよな。
某プロが桶入団後、ウィーンに留学。プリンツに師事。
本場ウィーンだから「アカデミー式に楽器換えましょうか?」と
尋ねると、プリンツは、
「今はそんな時代じゃない。自分が慣れてる楽器で音楽性を高めるべき」
と答えたそうな。
正論ですな。
2ちゃんだから包み隠さず本音を申し上げますと(w
気味が悪いエーラーマンセーレスを見てると、どうもこりゃホルツと
石森が組んで販促行為をしているとしか思えないんだよね。
エーラーなんてしょせん一部のヲタクのものだから数は大してさばけない。
ホルツに行き渡っちゃったらそれでおしまい。しかもソリストモデルは値段
が高いから、ベームみたいに複数セットを気軽に購入してもらえない。
つまり、数が出ない。それがエーラー。
ところがホルツの基地外どもは、このご時世に一人で何セットも楽器を
持ってるバカが多い。そういう連中もそろそろ楽器を手放したくなってきた。
メインで使う楽器はワンセットだけだもんねぇ。
そこで普段使わない楽器を誰に押し付けようか?そうだ!2ちゃんで
煽って頭の弱い連中をひっかけよう!そこでキモチワルイ思い込みカキコ連発。
とまぁこんなところじゃないの?
もくろみが成功したかどうかはしらんけどさ(w
昨日に続いてまた貧乏人のベーム吹き登場
頭が弱くてひっかかったみたいだなwww
>>299 「今はそんな時代じゃない。自分が慣れてる楽器で音楽性を高めるべき」
「君のようなベームもろくに吹けないやつがエーラーなんてとんでもない。
音楽性も低いから少しはましなベームに専念しなさい」・・・と言いたかったんだね
>>300 2ちゃんだから包み隠さず本音を申し上げますと(w
正直な所、読んだ途端「アホか」と思ってしまった。
妄想にしてもイタすぎる。
あ、こういうこと書くとまた「図星だったからだ」とかとさらに自分勝手な解釈するんだ
ろうなぁ、こういう人って。
>>302 「・・・自分が慣れてる楽器で音楽性を高めるべき」
後半にプリンツの本心が隠されているように聞こえる
少なくともその時点では音楽性は高くなかった、、、
意外な事に、多くのエーラー吹きはアンチホルツという罠。
おれもなーw
306 :
名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 00:45:06 ID:rtdKpq+B
「ホルツの会」という名前は、ドイツ人には珍妙に聞こえるらしいね
エーラー吹きとして、一言書いておくか・・・
俺は基本エーラー、必要時ベームです。
エーラー吹いてそこそこの年数はあるけど、バスクラ、エスクラ、アルト、バセット等は
ずっとベームで吹いてきてる(楽器がないから)ので、持ち替えは全く苦になりません。
現在のローテーションは、オケやソロはエーラーで、特殊管はベームって感じ。
あと、吹奏楽やクラリネットクワイヤーとかは周りからいろいろ言われるのがウザいんで
基本的にベームで吹いてます。実際はエーラーでも音が合わないとかピッチの問題とか
ないんだけどね、楽器の外見だけみていろいろ言う奴多すぎ。
>>307 で、なぜ基本ベーム、必要時エーラーじゃないの?理由は?
>>306 そりゃそうだろうな。
音楽関係でHolzっていえば木管のことだからな。
一般的な意味では木材や森林のことだ。
エーラーよりも、6キイの楽器などの古楽器を演奏してみたい
吹いたことある人います?
312 :
名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 02:45:56 ID:ivhleok6
ここには「粘着の会」の方が多いようで・・・。
三途の川の彼岸から大勢の人が僕を呼んでいます。
>>310 >森林のことだ
いい加減なこと言うと恥じかくよ
ここの香具師は独語かなーり詳しい
「森林の会」だとしても、そんなにおかしいの?
>>308 エーラーの方が好きだから(他に理由ないだろ?)
ベーム使うのは余計な説明を省くためだったんだけど、
今ではなんとなく「水槽はベーム」で定着してるからかな
>>316 Holzは物質としての木材か、1本の木まで
林や森は一応辞書的には間違いではないけど、Waldを使うのが多くない?
でも、「森へ〜」で ins Holz ... とか言うなあ
318 :
名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 10:58:14 ID:0A0tw/Xo
日本全国のクラ業界の中で、0.005%ぐらいの連中がここに粘着してる
だけだろ。
吹奏はみんなベームなんだから。もちろん桶も99.995%はベーム。
にしても石森も0.005%の人を相手にする商売などよく始めたものだ。
>>318 ベームとエーラー(ドイツ式)両方の情報が溢れていて実際触れることもできる
日本で、こんな恵まれた環境の中にいながら、どうして両方を知ろうとしないの?
両方を知った上で絶対ベームだっていうなら何も言うことはないよ
ただ、自分が習ってきた流派にしがみついて、他は認めない、知ろうという気もない
っていう風に見えるんだけどな・・・
クラリネット奏者ってのは本来雑食であるべきだと思う
日本の、とくにクラリネットを勉強する人にそういう傾向が強いことは嘆かわしい限りだよ
水槽で一人エーラーなんか吹いたって意味ないよ。
ベームは元々フランスの軍楽隊用に開発された楽器だし
大人数でマーチを吹くのが似合ってると思う。
あのー、質問していいですか?
マウスピースって買って数年すると音が悪くなるような
気がするんですが、そんなことないでしょうか?
へぇ、、、
323 :
名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 21:07:22 ID:4wsb+ci9
マウスピースは使い方とか吹き方とか吹く時間によって寿命は違ってきますよ。
でも同じものを何年も・・っていうのはさすがに無理があると思いますが。
ところで!最近バンドレンのリード、さらに質悪くなってませんんか!?
値段はどんどん上がってくのに質は下がる一方〜!思い切ってリコにかえようか
迷ってます。。。
え?普通マッピって何年も使わない?
毎年替えるような物なの?
325 :
名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 22:11:28 ID:4wsb+ci9
自分が気にならなければ何年使ってもいいと思いますよ。
ただ、ちゃんと勉強している人は微妙な変化に気づくと思うのでその都度
いいものを買って使っていると思います。
毎年って事はないが、マッピはリード同様消耗品だよ
327 :
名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 17:57:26 ID:n8Ux7wXw
半年〜一年だなあ・・・マッピの寿命
いいのに当たらないこともあって
そういう時は悲惨だな。
11・1で以前いいのに当たったが、ああいうのはもう無いな。
リード同様最高にいい!のに当たったら
別箱に保管して温存しとくのがいいかも。
B40ライヤーがこっちでは売ってない・・・。
マッピの寿命が来るとどうなるの?
音色が悪くなってくるとか?
>>328 寿命ったってある日突然変になることはないよ
同じマウスピースの新品と比べて愕然とする、とか
最近選んでるリードがなんか変だなと思うようになるとか
>同じマウスピースの新品と比べて愕然とする、とか
あるある!材質が劣化するんじゃないの?
331 :
名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 23:10:41 ID:tVgwR/Rh
磨耗だろ
マウスピースの寿命の原因は2つ考えられます。
1つは傷によるもので、ティップレールの傷は小さなものでも致命傷になります。
もう1つは、材質の劣化によるもの。ご存知の通り、マウスピースの多くは
エボナイトという、生ゴムに硫黄を加えて硬化させたプラスチックの一種で
できていますが、生ゴムの分子はオゾンにより酸化されて弾力性が失われます。
オゾンを発生する機械、例えばコピー機やレーザープリンタ、高電圧式の集塵機
などの環境下ではエボナイトは急速に劣化します。
>>332 サンクス!すごい詳しいね。
チップレールってどうしても唾液に含まれる
不純物等が石灰分のように白く堆積するよね。
俺は時々リードの裏側の堅い所で削ぎ落としたり
してるんだけどそれって×?
>>333 ティップレールってのは、マウスピースの先端(普段はリードで隠れてる)の事だぞ。
ん、並行に走ってるレールでしょ?
あの上、汚れが着くじゃん。
336 :
名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 01:23:29 ID:Zt0qdeVi
337 :
名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 17:56:48 ID:ysfzJqSs
スワブ通すことも消耗の原因。
摩擦で擦れる〜
私はマウスぴーすクリーナーをかけて綿棒で丁寧に拭いている。
たまに入れ歯用の洗剤(ポリデント)で洗って水ですすいで綿棒で拭いている。
338 :
名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 18:53:26 ID:Osg/RkLN
ガラスのMPで吹いてる人います?
昨日のNHK芸術劇場
エーラーでクリスタルのマッピ吹いてる奴いたな
黒いヒモで巻いてて異様だったが、どこのだ?
340 :
名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 21:04:26 ID:QycDYwG5
うんうん!
あと謎の赤いマッピ!北ドイツの方だったかな?
でも結局何使おうがいい音でればそれでよしだよね。
クリスタル使ってたのは、バイエルン放送響に
今年入団したクリストファー・コルベット君だ。
まだ26歳のエーラー吹きで、かなーり上手い。
もうブルンナーの音を聞かずにすむわけだ(ホ
344 :
名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 14:42:38 ID:s+o2vYvw
イソベAge
>>345 amazonはこういうところが最悪だよな。
「同じテーマのCDを探す」ってところにドビュッシーの名前があるから
たぶんそうだろうね。
しかも、指揮: Sir John Barbirolli
ってなってるから、オケ版か?
あとブラームスのソナタも録音してるんだ。
知らなかった。
348 :
名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 00:06:56 ID:WvEjMEUZ
ageとく
349 :
山本正治 澤村康江:2005/12/27(火) 00:42:47 ID:xgh4SUKJ
この人達って日本音楽コンクール受けなかったのかしら?
入賞も入選もしてないみたいだけど。。
それとも予選落ち?
それにしちゃ皆さん素晴らしい活躍してるよね!
佐々木典子、青山聖樹、内田光子、石川静、工藤重典、大橋国一、横坂源、
堀江真理子、白井光子、横川晴児、花房晴美、川村英司、古部賢一、五嶋みどり、
畑儀文、酒井秀明、藤原由紀乃、庄司紗矢香、水谷上総、上原彩子、中山早苗、
樫本大進、清水直子、吉田将、川久保賜紀、高橋多佳子、佐久間由美子、神尾真由子、
若尾圭介、三輪郁、津堅直弘、毛利伯朗、三浦友理枝、松崎裕、飯田美千代、
伊藤恵、鈴木理恵子、中丸三千繪、宮谷里香、水野信行、川上徹、児玉桃、
高田あずみ、福井敬、磯部周平、半田美和子、関本昌平、川本嘉子、木村宏子、
横山幸雄、吉永雅人、佐藤しのぶ、小川典子、岡本正之、木嶋真優、広田智之、、、
350 :
名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 06:55:31 ID:nFf/o53F
音楽ってコンクールがすべてか?
351 :
名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 07:09:08 ID:iiElERFP
コピペに相手しちゃダメぽ
352 :
名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 01:47:11 ID:rnXLbN3k
正治先生は毎コン受けただろ
353 :
名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 22:57:23 ID:8VVXhz2N
武田忠善先生ってうまいのか?
クラ多摩での印象は「武田>山本>村井」
355 :
名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 01:38:42 ID:SjUfOyf/
生島先生はどうでしょう?
356 :
名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 11:39:38 ID:XCvcwSAy
武田>山本?アホくさ。どういう耳してんだか
357 :
名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 17:47:13 ID:SjUfOyf/
武田先生下手?
358 :
名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 18:50:44 ID:sSVzrxe4
内山先生は?
359 :
名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 20:01:47 ID:SjUfOyf/
だれそれ?
360 :
名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 21:54:41 ID:sSVzrxe4
OTL
361 :
名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 21:58:33 ID:SKBVx4eM
三羊
362 :
名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 23:06:13 ID:XCvcwSAy
内山先生は東京音大の教授
>>337 マウスピースクリーナーって使ったことないんだけど、どんな感じ?
きれいになる? それとも汚れを落とすより除菌の方が主目的なのかな?
ちなみに僕は時々水洗いして、後で麺棒で拭いています。
入れ歯洗浄剤できれいになるって聞いたからやってみたら,ホントにきれいになったよ!!
366 :
名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 02:47:22 ID:lVQs2sBv
うんちしたい
超音波洗浄器はどうだろう?
368 :
名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 16:09:48 ID:lVQs2sBv
ヘ(゜ο°;)ノ
364
マウスピースクリーナーは汚れが落ちるとかよりも、
マウスピースを清潔に保つって感じかな。
まぁ汚れも落ちたりはするけどね。
370 :
名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 22:55:11 ID:OSTk4rtb
369>> 超音波洗浄機でリード洗うとキレイになるよ☆リードこすったりしないでも汚れが落ちるから、すごい便利だと思う。でも超音波洗浄機でマッピ洗おうとか思ったことはないけど、きっと汚れは落ちるんじゃない?
371 :
367:2006/01/01(日) 23:06:50 ID:ESY7anj0
>>370 レスありがとう。リードを入れるとは考えてなかったな。きれいになる事よりも、
リードを水にひたすことの影響が気になっちゃったんだけど、そこら辺は大丈夫
なの?
372 :
名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 03:03:19 ID:MNAXkiyL
>>353 M・アリニヨンとマブだよ。
フランス語堪能だし、隠れ国際派。
メチャメチャ上手い。人柄も良い。
指導力も素晴らしいが
死ぬ気で練習していかないと相手にしてもらえないよ。
373 :
名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 15:48:50 ID:EZUa4LT+
人柄が良い…?
374 :
名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 16:44:17 ID:+CO9htZr
うちおそわったことあるけど。。怖かった…
うまくなりたい
377 :
名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 22:58:23 ID:tyV0I6SH
練習あるのみ
378 :
名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 03:11:58 ID:Mm10MFp0
才能だべ
379 :
名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 14:26:57 ID:BVyrQfYk
>マウスピースクリーナーって使ったことないんだけど、どんな感じ?
ナガマツや昔のバンドーレンのマッピに使ったら少し茶色っぽく変色しちゃったよ。
エボナイトの質が良いからかな、、と思うんだけど。
メインで使ってるセルマーのマッピには恐くて使っていないけど。
使ったことないザンス
質問ですが、Cー13なのに、コンセルバトワールって楽器に表示がない楽器ってあります?
>>379 あ、僕は以前、試しにマウスピースを入れ歯洗浄剤で洗ってみたら、やっぱり
変色してあせったことがある。もうほとんど使ってないやつだったからよかった
けど…。だから現役マウスピースにはどうしても使えない。
色が音色に影響するの?
まあ、気分の問題が大きい>変色。
385 :
名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 02:19:06 ID:gCf785BT
だな
386 :
名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 10:33:19 ID:t/EQVYNi
クリーナーで変色する程度ならいいが、
経年劣化で変色してるようなのは腐って(?)変なニオイがしだすことがある。
音には関係無いかも知れないが、ブレスの度にノドが痛くなるんでヤバい。
悪いガスが発生してるのかもしれない。
高校の部活で初めて持たされた楽器にそんなマッピが付いていたが最初は何の疑いもなく使ってた。
楽器店の古い在庫でもたまに見かけるね。
387 :
名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 12:59:47 ID:gCf785BT
まぢ
>379
セルマーのマウスピース値段高いけど、モノも良いの?
389 :
379=386:2006/01/08(日) 23:33:11 ID:t/EQVYNi
>>388 いわゆる「スタンダードシリーズ」のをメインで使っているけど
・他の製品より柔らかくて太い音を作り易い。
・開きはアルファベットで表されるんだけど、どれも音色の傾向は同じ気がする。
・人によっては輪郭のはっきりしない音と感じるかも…。
・バンドーレンの5RVより開きの狭いものもあるし、5JBより広い「G」「H」もある。
「C85シリーズ」も持ってたけど、こっちは若干細めの音でバンドーレンに近い印象。
いずれも「主観」なんで、実際に吹いて試してみて欲しいけど
置いている店が少ない気がするのが難点かな。
あと、バラツキが大きいかも。選べばかなり良いのに当たる。
横川へただな。NHK
391 :
名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 20:05:30 ID:ZqD0yRt0
>>390 横川先生ってくにたちおんだい教えてるの??
392 :
名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 20:09:17 ID:x2Wn7LvM
カッパハゲエロオヤジ
394 :
名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 01:50:04 ID:SSejC3QE
まぢでー?
395 :
名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 08:05:08 ID:QPtaF1fc
楽器(トスカ)の音がか弱い感じだったね
396 :
名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 13:07:34 ID:SSejC3QE
まぢでー?
397 :
名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 17:30:14 ID:hcBtc9YA
N響はやっぱりヘタだ。年末〜正月の番組見てて思った。
ウィーンフィルとの差は歴然・・・ってかムゴイほどに・・・ry
給料高すぎN響。
398 :
名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 18:00:21 ID:G0jHj9ZL
デモそいつらが牛耳っているのが日本の現状
暗いね・・・
399 :
名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 18:45:21 ID:SSejC3QE
まぢでー?
400 :
パスカル・モラゲス:2006/01/10(火) 21:41:13 ID:asXKWGFi
日本音楽コンクール2位、3位、入選の人って素晴らしい活躍してるね!
1位になれなかったからって、なんにも気にすることなんかないんだよ。
1位も2位も3位も大差なし。入選だって同じようなものだ。
コンクール入賞・入選から3年後、5年後、10年後、15年後、20年後にどうなっているかが肝心なのさ。
甲子園で優勝とか準優勝とかして、プロに入って5年後、10年後、15年後に
どんな成績を残しているかが大事なのと同じかもだね。
山本貴志3位、漆原朝子2位、津田真理3位、原田茂生3位、前橋汀子2位、
大島洋子3位、倉田優2位、小山実稚恵3位、玉井菜採入選、迫昭嘉2位、
植田克己入選、佐竹由美2位、小林美恵2位、金木博幸2位、森麻季2位、
久保陽子2位、清水和音3位、堀米ゆず子2位、大島幾雄入選、漆原啓子3位、
長谷川陽子2位、山路芳久3位、三木香代入選、工藤すみれ2位、田崎悦子3位、
原田幸一郎2位、ジョナサン・ハミル2位、横山奈加子3位、古川展生2位、
奥村愛2位、店村眞積3位、須川展也2位、徳永二男3位、今井信子入選、
館野泉3位、藤川真弓2位、遠藤郁子2位、神代修2位、矢部達哉入選、
望月哲也2位、佐藤美香2位、山口裕之2位、岩井理花2位、大林修子3位、
植木昭雄入選、岡村喬生入選、フジ子・ヘミング2位、豊田耕児3位、平野忠彦入選、
田中希代子2位、岡崎耕治2位、林康子3位、景山誠治3位、真田伊都子2位、
堀内康雄入選、川畑成道3位、白尾彰3位、永田峰雄入選、若林顕2位、、、
クラやってくならどこの大学に入ったらいいの?
どこでもできる
403 :
名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 23:48:39 ID:SSejC3QE
くにたちがいいってきいたぞ!
404 :
名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 23:59:16 ID:/u79YhOK
>401
パリ音楽院かフランス国立ルーアン音楽院
いいわけねぇだろ、あそこは
カッパハゲエロオヤジとかハマナ○とかいるんだぞ
406 :
名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 01:12:23 ID:v49w+Qsd
浜中?
コントラバスクラが入っている曲ってどんな曲があります?
オケでは聴いたことがないのですが
409 :
名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 13:25:18 ID:v49w+Qsd
クラリネット大好き\(#⌒0⌒#)/
410 :
名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 19:15:39 ID:uk169p7k
そうか。
で?
412 :
名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 01:21:35 ID:9w7URgNk
390オマエよりは上手い
413 :
名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 14:21:32 ID:9mAa/RJA
三年ぶりにクラ復活
口が持たねー、高音域の音程が保てねー
ところでさんざガイシュツくさいが
なんでタバコとリード(ばんどれん)の箱は同じ大きさなんだ?
414 :
名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 15:49:43 ID:ZaN6S5lx
タバコ自販機はリードにも流用できそう。
タバコのようなパッケージ(ボックスじゃないやつ)だと、機密性はいいかもな。ルピ65みたいなのは、ちと大袈裟だし。
415 :
名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 23:31:30 ID:AJq7UprY
ナイスなアイデア
416 :
名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 14:07:50 ID:8nuXiG3f
リードのユーフォーキャッチャーってどうよ?
417 :
名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 14:49:25 ID:f/YjOA3a
418 :
名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 03:09:05 ID:TCZQFyk5
419 :
名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 23:08:25 ID:c79ygQ6U
楽しいのか? こういうのが。
相手してくれる香具師がいないんだよ
スレの動きがここで止まってしまってるのがなんかくやしい。
落ちそうなときはエーラー・ネタ
聞きたいかオレのエーラー武勇伝。
A→B素早く持ち替えすれば リードが紐ごとすっぽぬけ
武勇伝 武勇伝 武勇デンデンデンデデン
楽器に使ったお金があれば 充分新車が買えていた
武勇伝 武勇伝 武勇デンデンデンデデン
「ここ、速いけどハ調スケールだから」といわれたけども そこでオレだけ指がもつれる
武勇伝 武勇伝 武勇デンデンデンデデン
428 :
名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 23:33:59 ID:d5xygTtw
age
クラリネットを発明したのはデンナーでんなー
430 :
名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 01:21:10 ID:QnYxVBb1
運指的にはエーラーとウィーンアカデミー式,どちらが楽ですか?
運指に限って言えば、ほとんど変わらないよ。トリルキーの有無程度の違いしかない。
吹くときの負荷とか、他の部分の違いの方がはるかに大きい。
432 :
名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 10:55:43 ID:QnYxVBb1
エーラー式ってなんで
中指のドと同じように中指でファの運指が使えないのかなぁ。
>>431 というか、ベーム式だけが特殊なんだよ。他のクラリネットの運指は基本的におんなじ。
>>432 それ、誰でも一回は考えることみたいだね。
ウィーンアカデミー式の運指表に「中指ファ」が載っているものもあるみたいだけども、
実際には抜けが悪い上に音程が悪く、使い物にならないそうだ。
436 :
名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 22:30:55 ID:QnYxVBb1
>>435 そうですか,誰でも考えますか。
フラット系の早いパッセージみたら鬱ぎみ。
なら勝手にベームに戻れば,とは言わないで。
ごめんなさい。
>>432 >>435 使える楽器もあります。
というかエーラー作の楽器でも初期のものは使えた。
他の音のイントネーションやら抜けを優先してその指は捨てたんだよね。
わざわざ補正キーを設けてその指を復活させた楽器もあるけど、すぐに廃れたのは
結局必要性がデメリット(値段ふくめ)を越さなかったってことなんでしょうね。
>>436 早いパッセージなら気合いでごまかせますよ。
何の曲だか忘れたけど本番で使ったことある。
438 :
名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 13:56:59 ID:MjLTBZc5
やっぱエーラーネタは盛り上がるなー
パイパン酢でエーラは20世紀初頃発明(1920年)された最後発組らしいけど
じゃあエーラでモーツァルト意味あるの?
どちらかというとベーム式(1839年)の方がモーツァルトを吹く資格があるだろう
と燃料投下
どうよ?
クラリネットのベーム式は1843年では?
441 :
名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 15:24:05 ID:Uik6d1u0
>>439 それって、キィシステムのことなんでしょ?
ボアの形状から言ったら、やっぱエーラーでないの?
A=440
人前に姿を現したのが1839年のパリ博覧会とある
特許取得が1844年で通常この年が誕生の年とあるが
1839年でも問題はないだろ
>>439 エーラー式がそう言われるのは、それこそモーツァルトの時代から、いろいろ
キーシステムの改良を付け加えていってその先にエーラー式があるから。
だから歴史的に一本につながっている。
一方ベーム式は、
>>434でも書かれているように指使いから完全に見直す
ために、管体の形状そのものを新たに設計しなおしたため、歴史的に見ると
ここで一本ぽーんと別の流れが出来ているように見える。
実際にエーラー式がモーツァルトが聴いたクラリネットと同じ音がしてたかと
いうとかなり眉唾だけど(エーラー側の流れだってそれなりに管体をいじって
いる)、少なくともベーム式よりは近かったろうという見方はできるってことです。
>443
そもそもモーツァルトはバセットの為に作ったのだから
エーラ式奏者もベーム式奏者も偉そうな事は言えないな
ベーム式クラはクラリネットと言うよりソプラノサックスに近いと言ってみる
ほう。
その根拠は?
447 :
名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 21:11:04 ID:0i+AShR+
ソロで弾くのにお勧めの曲ありますか?
有名でそこまで難しくない曲で…
>>447 そんなものあるかと言いたいが
貴方がレッスンに通っていてある程度できると仮定して
選ぶとプーランクかな
素人相手にハッタリが効いて技術的にもppppが出ればOK
な訳あるかい!
>>446 ベームの下管のボアはソプラノサックスのように円錐だから
451 :
名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 00:48:18 ID:I/GI+FFc
>>450 446ではないが、
ちょっとテーパーがあるくらいで円錐ってw
閉管と開管の違いわかってる?
んで、アルトサックス以下は円錐じゃないのか?
452 :
名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 01:37:34 ID:31EgDq8Z
>>452 じゃあ「美しき天然」でも吹いたら?
ある意味クラリネットの定番メロディ。
>>447 クラリネットを「弾く」のか。変わった奴だな。
>>451 450ではないが、
楽器なんてちょっとしたことで変わるってことわかってる?w
>>455 そのとおりだが,
クラリネットに対し,ある程度の科学的な知識があれば「円錐」という
誤解を受けやすい表現は避けるはず.
なので
>>450 は誤解を受けない表現でもう一度根拠をどうぞ
円錐ってのはコニカルボアのことでしょ?
一見円錐のように思えるクラリネットの内径をなんでわざわざ
ポリシリンドリカルって言うのか考えたらわkりそうなもんだがな
>>455みたいなタイプって増4度と減5度って同じ音なのにどうして
名前が違うんだ、納得いかん!みたいなことを言う輩だろうな
458 :
名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 12:35:48 ID:0Msysa+I
屁〜こきましたねあなた〜
しまった!ばれてたか
好きなクラリネット奏者3人挙げよと言われたら、
プリンツ、シュミードル、オッテンザマーなんだけれど、
じゃあ、ウィーンアカデミー式の楽器に替えましょう、
ってのは、短絡し過ぎなんだと思う。
461 :
名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 01:05:57 ID:hvYVoIvh
462 :
名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 01:29:20 ID:2Pv1PyuN
好きなクラ吹き
ドイツ式のクラを使ってる日本人プロって誰かいる?
鈴木豊人
たった一人?
>>463 NHK「クインテット」のフラットさんですね。
後、
>>294でも出てるけど、読響の柴欽也さんと東響の小林利彰さんがエーラーですね。
後十亀さんもエーラーも吹くみたいだし…。柴さんなんか50歳で転向したんですよね。
他にもフリーや教育者の中でも何人か知ってるから、日本でもそこそこプロのエーラー吹き
がいると思います。
他には都内のフリーの人数名、某在京オケの人(隠れ)、元神奈フィルの人、S音大の先生、湘南のフリーの人、
センチュリーはじめ大阪にも何人かプロの人がいます
ちなみにドイツベームでは北から
元札響の人、G大教授、N響の人、東フィルの人(隠れ含む)、日フィルの人、元神奈フィルの人、その他都内のフリーの人多数、
名古屋の人、元大フィル・関フィルの人はじめ関西には多数、広響の人(これは記憶違いかも)、九州より南の先生、などなど
>>867 あとは一見普通のクランポンでもマウスピースとかリードだけドイツものって人も意外といる
フラットさんはエーラー吹きだったのか...。
人形の方はベームなんだけどな。
469 :
名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 12:05:54 ID:31OIqzgz
無伴奏ならストラヴィンスキーとか?「難しくない」という意味にもよりますが。
故、K爪大先生がドイツ管の伝道師だったの?
そのとおり。要は東京交響楽団ということですよ。ただしエーラー
ではなくリフォームド・ベームだし、もっと正確に言えばドイツタイプ
のマウスピースとリードの導入をされたのが北爪先生。
音質重視だった当初のドイツ路線がアマに広がるに従ってエーラー
に代表されるカッコウ・見かけ重視路線に変遷したのです。
北爪尊師→G大村井→東京交響楽団→ホルツその他
と広がるに従って音楽性とドイツ系の音色は関係性を失っていきました。
尻滅裂ですねw
明日洗足に行く人いる?
やる曲今一だけど、いちお行く
思想界あるしね。
475 :
sage:2006/01/28(土) 23:42:36 ID:wTswu+dy
出演する。
どの団体かはないしょ。
475です。
名前まちがえた・・・スマソ。
ホルツでしょ?
イデアルの内径の構造はエラーに近いそうな
言いかえればベーム式マウスピースを使うリフォームドベーム式?
使っている人インプレ希望
480 :
名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 12:08:15 ID:TZ0B9S/B
自分はアメリカンのスタイルが好きなんですが、日本ではあんまり流行らないんですかね?
481 :
名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 13:23:28 ID:JbiqhtzK
>480 わたしもアメリカンスタイルを理想としてる。
中西部スタイルだけんどもね。
キャスパー・シセロ復刻版のMPがこの頃、いろいろ
出てるけどこれは試してみたいですか?
>>479 イデアル使ってる。リフォームから帰ってきた。
確かにイデアルの初期の設計思想はそうだったらしい。
けれども吹いた感覚はほとんどベームだよ。
ベーム…イデアル…………リフォーム…………………………………………エーラー
ブワッっと吹き込んで破綻しない(特にシャルモー音域で)ところがドイツ管に似ている気がする。
>>482 そうそう、ヤマハの人も言ってた「これはあくまでも普通のベーム管です」ってね
俺は何をかくそうドイツ管との両刀だけど、ヤマハならSE-Vが一番好きだ
>>481 復刻版て某響のグレッグさんとことかの?
どんな感じですか?
485 :
名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 21:11:12 ID:JbiqhtzK
>>484 スミスさんとか個人でも出しているよね。この頃は
G炉炭など大手会社でも見受けるけど実際、多種あって
オリジナルと比較して品質にばらつきがあるそうで
どれがいいのかやはりこうして口コミで聞いてみないと
わからないみたい。
気になるー。484さんやこちらの常連さん達はどうなの?
私はずっとChedevilleタイプしか使用していないので
(1代目は5RV琴だったけど)いちど試したいナーと
思ってますのや。
リフォーム使っている人又は使っていた人に質問です
ベーム式に比べて音程はどうなんでしょう?
補正可能なんでしょうか?
>>485 オリジナルを持ってないのでわかりません ><
パインなら持ってたことあるんだけど、それに近いのかな?
最近出てるのは、手頃な値段でキャスパーの雰囲気を試せるなら
1回吹いてみたいなとは思ってるんだけど・・・
私にとっては雲の上のマウスピースですよ>キャスパー
アメリカンと言っていいのかどうかわからないけど、昔ジリオッティの
マウスピースは常用してた時期がありました
>>486 補正は可能です(そうでなきゃプロは使わない)
ただ、上の方がどんどん上がっていったりとか、かなり傾向が違うので慣れが必要
あと、ピッチが問題かな?真正の442Hzの楽器はなかなかないので
489 :
488:2006/02/03(金) 10:09:21 ID:iJE09FOT
>>486 これだけじゃ不親切かな・・・
ビュッフェなんか、日本で売ってる楽器はかなりのハイピッチ+上ずり傾向なのに
みんなむりやり442でやってるじゃないですか
だからピッチに関してはドイツ管ばかりが高いってことはないですよ
490 :
名無しの笛の踊り:2006/02/03(金) 12:22:30 ID:iXsQTESS
>>485 れすありがと。
オリジナルなんてもうコレクターや
MP作成者くらいしか持って無いでしょう。
20本くらいはこの世に存在するのか?
そこから金物ゲージを作ったりするらしいから
破壊されたりしてる?(都市伝説の始まりみたいな)
でもパインって理屈抜きにスゴークお高いですよね。
そんなにいいのか? なんか正当な理由があるのでしょうか?
どうゲットされたの?ありゃキャスパー・アナーバー風?
ジリオッティはどうでしたか?上のレイル幅薄めですか?
あれこそフィラデルフィア縛りでキャスパー・シセロ
風なのかもしれませんね。
私は80年代後半からずっとシェビルスタイルのボーベックに
逆締めの中切り改造ボナード金リガチャを使用してます。
気に入ってるけどちょい飽きた。
なんかあったときのためにサブとしてベイもありますが。
コムスは試してがっくり。485さんからなんか
お勧めないですか?
491 :
名無しの笛の踊り:2006/02/03(金) 21:41:10 ID:iXsQTESS
1950年代の旧東ドイツで、とある兄弟の工房で作られていたクラリネット
って言われてもなんか心当たりある人いる?もちろんエーラーです。
492 :
名無しの笛の踊り:2006/02/03(金) 23:42:02 ID:BJGDJhCr
ジリオッティは今も売ってる?
>>491 東ドイツで兄弟っていうと有名なのはユーベルの工房かな?
本家がF.A.Uebel、分家がG.R.Uebel
ほかにも同姓で複数の工房があるのはいくつかありますな
Moenning、Wurlitzer、Wunderlich、Todt、Neidhardtなどなど
兄弟か親戚筋か代替わりなのかいろいろだけど
494 :
名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 01:47:40 ID:p6cEuCod
何年か前に、ベルリンのミッテにある工房で売りに出てた
アンティーク(50年代)2本セット、オペラ座で吹いていた人が
亡くなって家族が売りに出したらしくて、8900ドイチマルク。
これは買っとくべきだった? Moenning、Wurlitzerでも
なかったし、?。勉強不足でさっぱりわかんなかった。
今もその会社はあるけど作ってるものはぜんぜんクオリティーが違うし
新しいの買うな!っていうようなことを工房の人は言ってたみたいだが。
運指表借りて試奏もして良い感じだったが、
滞在が長引いた為、金欠であきらめた。
一期一会を逃した?時々夢に見るよ。
>>494 値段と場所や、今も工房があることからするとF.A.Uebelの可能性が高そうですね
今でも同等の楽器は買えるけど、オペラの人が吹いてたというような上物は多くないかも
ただ、その時その場の出会いってのは確かに一期一会かもね
496 :
名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 02:30:16 ID:p6cEuCod
>>495 そのアンティーク品には、鑑定書みたいな物とか
推薦書?手紙もついてたよ。
工房の人が片言の英語でなんとか説明するんだけど、こっちも
Wurlitzerかハンマーシュミットしか知らなかったので
胡散臭くて・・・。こんな寒い夜にはしみじみと
あの陽光のような音質の音色を思い出してしまうよ。
ベルリンへ行かれる用事があれば場所お教えします。
なんかいい話や…。
30〜40年前に作られたドイツ管って、今でもかなり需要があるみたいだね。
プロでも使ってるor探している人が何人もいるそうだし。
ヴーリッツァーも年代によってボアサイズが違ってて、その頃と今はかなり
違うとか。先代のヘルベルトが生きてた頃に製作された楽器はマニア垂涎
ものらしい。
古いユーベルにしろ、もうとっくに工房のないグレーセルにしろ、ドイツ管は
古い楽器が大切にされているみたいだ。
そうそう、ライスターがベルリンフィル時代に愛用してて、退団時にぜひ譲ってくれと
懇願したっていう団所有ヴーリッツァーも70年代のものだって聞いた。
その楽器をフックスが今も使ってるっていうんだから、この楽器もずいぶん長生き
だよな。
ずいぶん改造してるけどな
500ゲト
502 :
名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 11:01:23 ID:Rh/bfTSl
>>501 右手親指で操作する低音E/F音程補正キイが動かないようにしてあったりね。
30年以上酷使してどうして木がヘタらないの?
特別いい木を使っている、とかですか。
>>503 この件についてはこのスレでも以前にいろいろ話が出た事があったな。
・グラナディラの、ほんとうに最高の部分だけを使っている。
・材木の際の手入れ(乾燥の仕方)などが丁寧。
・管体を、なにやら秘伝の油みたいなものに漬けこんでいて、これで耐久性が
upする。
とかいくつか話が出てきたと記憶してるけど、どこまで本当かは分からない。
ただ、ドイツ管がフランス管に比べて総体的に長く使われていることだけは確か。
なんでも師匠愛用の楽器を死後弟子が受け継ぐなんてこともあるらしいよ。
>>503 木自体はそんなにへたるものではないよ。
エーラーの寿命が長いのは、新品買うより修理した方が安く上がるからだよ。
「10年も吹けばスカスカになる」とかよく言うけど、木がへたってるわけではないのか。
>>506 それ言ったのアッキーじゃなかったっけ?
クランポンでもひとつの楽器を20年ぐらい吹き続けてる人はけっこういると
思うけど。
おおっ、IDがClだ。
プロが10年吹いたら、金属部のメッキが剥げて、
可動部分が摩耗してスカスカになり、金属補填して
メッキするか、キーを取っ替えるかしても15万円
位はかかり、時間もかかって、それよりは魅力的な
新製品も出ているので、新品に買い替えるかって
結論になる。10年なら木部は見た目以外は大丈夫
でしょう。
ところがエーラーだと、20万かかっても修理した
方が得ってことになるんでは。
なるほど。
カローラとベンツに喩えられるかも?
512 :
名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 23:57:06 ID:Li8EOz+R
日本人ならカローラにしろ
ルノーとベンツ、じゃないの?
>>513 ルノーとポルシェの方がよさそうな・・・
途中で押してしまった、スマソ
ベンツだと日本の某会社の影がチラチラするしね
アドヴァイス求む!
次の楽器買い替えに悩んでます。
以下、買い替え候補楽器。
CRAMPON・TOSCA
YAMAHA・IDEAL
SEGGELKE・MODEL3000G
現在使用楽器
CRAMPON・FESTIVAL 10年以上使用
長くクランポンユーザーならば『TOSCA』を、と薦める人
TOSCAよりIDEALの方が良いと言う人
そろそろエーラー管を・・・でも運指のテクが落ちるから
リフォームドでSEGGELKEがいいぞと言う人と・・・
・・・どう見ても燃料投下としか思えないけど意見お願いします
>>516 ヤマハのエーラー。
合わなくてもそこそこの値段で売れる。
>>516 傾向がバラバラで、「じゃああんたはどうしたいの?」と言いたくなってくるなぁ。
今までの路線で行きたいならトスカを、
ちょっとクランポン的な音が鼻についてるならイデアルを、
密かにドイツ管の音にあこがれてたならセゲルケを勧める。
まあ、一番最後のパターンだったら、おそらくリフォームドでは物足りなくなって
結局エーラーに走るような気が多分にするが。
イデアルとフェスティバの両刀使い。
曲によって使い分ける。
>>516 そういわれると「セルマーのサンルイにしなさい!」と薦めたくなるなあ
個人的には現役のあらゆるベームクラリネットの中で最強だと思うのだが
>>516 あ、忘れてた
現在がフェスティバルだったら、ヤマハはイデアルよりSE-VMasterの方がいいよ絶対
522 :
516:2006/02/10(金) 12:40:18 ID:ndsJy0pr
みなさんありがとうございます。
>>518 >傾向がバラバラで、「じゃああんたはどうしたいの?」
私は、当初「TOSCA」を選択するつもりでした・・・。
しかし、親しい友人二人が別々の楽器を薦めてきたのです。
友人A:
トスカは値段と釣り合っていない、値段的に見ればイデアルの方が
コスト・パフォーマンスが高い。(品質、響き、音色→?)
友人B(エーラー・ユーザーヴーリッツァー):
セゲルケいいよ、いい! このKEYシステムやフォルム、職人の仕事だ
こないだ試奏したけど良かった! e.t.c.・・・・
その他の友人達:
トスカ良いみたいだね〜、良いんじゃない?
と言う事で、苦悩していた次第であります。
523 :
518:2006/02/10(金) 21:27:46 ID:xCPps3Ud
>>522 もう既に答えは出ているような…。
それだったら他の人になに言われようとトスカ(もしくはクランポンの別の上位機種)
を選ばなきゃ、自分が納得できないんじゃないかな?
実は僕は友人B同様ヴーリッツァー吹き(もちろんエーラー)で、内心「ドイツ管の
方が…」って気はあるけども、ここではあえて勧めません。ドイツ管転向となると、
指使いはもちろんのこと、アンブシュアや息の使い方等、今まで培ってきたものを
一旦いろいろ捨てて新たに積み上げていく必要があるからです。だから「どうしても」
という気がない限り安易には勧められません。
>>523 ドイツ管を薦めるのはどうかと思うけど、
>>516=522氏も
これが何かの縁と思ってみんなの薦めてくれた楽器を
頭真っ白にして吹いてみてほしいとは思うなあ
一期一会の出会いって、案外そんなとこから始まるかも
>>524に一票
百聞は一件にしかずって言うんだし
試奏だけならタダでできるんだからさ。
楽器は決して安い買い物じゃないんだし
掲示板に書いてあったからから、ではなくて
自分で実際に吹いて納得して選んで欲しいよ。
今自分がそう言えるのも、今のに買い換えるときに
各種試奏していろいろ思うところがあったからだよ。
ここでうだうだ相談してても何も始まらないと思う。
527 :
名無しの笛の踊り:2006/02/12(日) 00:17:09 ID:7WiNk4mG
ところで、おーい!アメリカンスタイル好きの人いる?
どこ行っちゃったのー?
528 :
名無しの笛の踊り:2006/02/12(日) 04:34:30 ID:q3Ai9yvv
スタンレー・ドルッカー
アメリカンスタイルの特徴というとどのように形容したらよいのだろうか。
ストルツマンは特殊すぎるので除くとして、例えばドラッカー、
シフリン、コムス、ナイディック、ハロルド・ライト。最近ではモラレス。
この人たちに共通する、独・仏と異なる特徴というと、どんな点が
あげられますか。
吹奏楽板のクラスレが盛り上がってておもしろいよ!
こっちにはピンクゴールドのクランポン持ってる人いない?
531 :
名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 01:12:51 ID:7t0E9AK+
スレの流れを乱すようで申し訳ないです。
エーラー初心者です。
楽譜に書く書き込む運指ガイドの書き方で良いアイデアを教えて
頂けないでしょうか。
とりあえず某WEBページを見てドの音は円とか4とか書くのが
一般的なのは解ったのですが ...。
自分だけ解れば良いとは思いますが先人の知恵は尊重しないと。
手中指の場合とか。左手薬指を使ったシのフラットとか。
エーラーのかえ指をまとめた文献とか無いかなぁ。
周りにエーラー吹きの先輩が居ないので,結構困ってます。
>>531 とりあえずここは?
tp://www.wfg.woodwind.org/clarinet/
エーラーの替え指までいろいろ載ってるよ。
ブーリッアーのリフォームド・ベーム式のNo.185と187て何が違うの?
なんかリングキーがNo.185の方が多いみたい
教えてエロい人
アメリカンの方も誰かよろしくな。
>>534 アメリカンって定義が難しいような・・・
ちなみに俺にとってのアメリカンはマーセラスやジリオッティだけどね
536 :
名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 20:50:19 ID:7t0E9AK+
>>535 ああ、マーセラスはいいクラリネット奏者だよね。
だけど彼ってアメリカンスタイルなの?
いったいどういうのがアメリカンなのか、そもそもイメージ湧かない。
楽器からしてはっきり違うドイツクラみたいにはなかなかいかないね。
538 :
名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 22:39:20 ID:GDqMIgDa
539 :
名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 02:22:04 ID:wHNtvi52
ちなみに俺にとってのアメリカンはヤマハエーラーをふくズーコフスキーだね。
540 :
名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 15:14:45 ID:YjJnCOro
1930年代のニュヨークフィルのベリソンは実はエーラー吹きだったんだって。
ラルフ・マクレーンくらいからがアメリカンスタイルの始まりといえるのでは?
ボナードも半分以上はヨーロッパスタイルだろうし。
不幸な歴史的背景から生まれた前向きな結果、
イタリアン、フレンチそしてジャーマン全部の良いとこを
吸収できたスタイルから始まったような。
「不幸な歴史的背景」の解説キボン。亡命とかですか。
NYフィルのベリソンはアルバートだったんじゃないのか?
アメリカンネタは盛り上がらんなぁ。
んじゃまたエーラーネタやる?
では、お言葉に甘えてw
ヤマハは、エーラーの別のモデルとかハーモニークラとか
出す予定はないんかな?
>>546 それ僕も知りたい。
ヤマハにはぜひ、お手ごろ価格のドイツ式バスクラを出して欲しい。
548 :
名無しの笛の踊り:2006/02/21(火) 22:32:21 ID:EDfurO4w
UK
はい、承りました。暫くお待ち下さい。
>>546 定価
エス:45万
バス(low Eb):80万
バス(low C):100万
この程度なら結構買うやついるんじゃね?
>>550 ベルカンタというブランド(実態は日本でも売ってるアマティと同族)は?
安いし、そこそこ(アマティと同程度)の品質だし、フランス式のマウスピースだし
>>551 それはエーラーにフランス式のマウスピースを付けるってこと?
なんか無意味じゃね?
しかも、アマティと同程度ってのはちょっとねえ。
ヤマハのエーラーは安い割に質が良いから、期待してるんだが。
セゲルケレベルの楽器をセゲルケより安く提供してくれれば絶対買う。
>>551 俺も
>>552に同意。そんな似非エーラーいらない。
>そこそこ(アマティと同程度)の品質だし、フランス式のマウスピースだし
本人はどういうつもりで言ったか知らないが、これはもうダメの烙印押された
ようなもの。フレンチのマウスピース使うと言うだけでどんなもんかだいたい
察しはついた。たとえ指使いだけエーラーでもエーラーの価値なし。
一方なんだかんだ言ってヤマハの技術力には期待している。さすがに最上位
機種になると物足りなさを感じるとはいえ、その平均的水準の高さというか、
はずれのなさは特筆に価する。
それでもって
>>550ぐらいの値段で出してくれれば言う事なし。もしヴーリッツァー
を買おうとしたら確実にその倍は覚悟しなきゃならないからな。
はい、承りました。暫くお待ち下さい。
エーラーはクラリネットのベンツだから、
やっぱり高くなきゃだめだよ。
Es, D, C, B, A:80万
バス(low Eb):160万
バス(low C):200万
バセット:200万
位で、ヤマハの年季の入った職人手作り希望。
>>555 そんな金出すならいっそヴーリッツァーやハンマーシュミットを、という奴が
続出→即刻撤退する予感。
557 :
名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 12:31:26 ID:KBF4rKZE
エーラーはクラリネットのベンツだから
って発言について
どっちかっつーと、マニュアルとオートマじゃねぇ?
どっちかっつーと、MacとWindowsじゃねぇ?
オートマ(誰でも簡単)とマニュアル(操る楽しさ)に1票
指についてはそうかもしれんが、
音程とか音色のコントロールでは逆でしょ
クラソポソの音程はひどいぞ
機種によっても違いすぎ
563 :
名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 11:14:23 ID:qEA64ifW
高価だからって持っていますって人に
疑問。自分の価値が上がるかもって
ブランド品みたく所持してるのならもっと?キモイ。
オートマVSマニュアルに一票。
じゃ、リフォームドの位置付けについて。
リフォームド=セミオートマチック(操る楽しさ+運転易しさ)
それはどうかな?
リフォームド=中途半端じゃね?
>>563 >高価だからって持っていますって人に
>疑問。
そんな奴いるか? 少なくとも俺が知ってる限りじゃ「高いけど好きだから
しゃーない」って感じの奴ばっかだけどな。
あ、ごめんごめん。
エーラーはクラリネットのベンツ、ってのは
ちょっと皮肉って書いただけだけど、
そんな反響があるとは思わなかった。
ベーム吹きだけど、ウィーン系の音は大好きです。
>>565 「いいとこどり」と取るか「どっちつかず」と取るかは人それぞれ。
僕は――うーん、やっぱり後者かな。
570 :
名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 16:21:06 ID:9nR4BP6O
まあ、エーラーは確かに指は難しいが
指使いからくる独特の音色もあるしな
ベーム吹きです。
知人のエーラー吹きにこう言いたくてしかたありません。
「ふ が ふ が 吹くんじゃねぇ」
音に安定感がない。
芯がないっつうか、線が細いっつうか。
曲を選びすぎるんだよ、その吹き方じゃ。
エーラー吹き全員がそうだと言ってる訳じゃありませんよ。念のため。
572 :
名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 19:42:07 ID:9nR4BP6O
そいつは単なるへたくそなエーラー吹きだろW
573 :
名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 18:33:06 ID:qjbCylIu
>>571 ワロタ。 居る居るそういう輩。
イントネーションが(楽器本体の)悪いのか奏者が悪いのか?
バキッ。(割れる音)
>>571 ちゃんと吹かれているドイツ管は、音の立ち上がりが非常に鋭いのでそういうことにはならないよ
あくまでも奏者の技量だから、その人はフレンチ吹いてもふがふがだろうね
>>571 ひょっとしてその人はドイツ管じゃなくてウィーン管じゃないか?という気もした。
ウィーン管だと、本当にちゃんと吹かないとただぼやーっとした感じの音になっちゃう
からね。
ドイツ管の音は、
>>574の言うとおりベームより輪郭のクッキリした音だから、ふがふが
になっちゃうとしたらよっぽど吹き方がなってないんじゃないかという気がする。
576 :
名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 10:59:51 ID:0pwLwFJL
俺の周りだけかもしれんが水槽の連中は
ふがふが吹くのが
マイルド発音だと頑として譲らないぞ
その人たちはCD聴いたり演奏会行ったり
したことないの?
576がお手本みせたれ
>>576 音色だけならドイツ管もフレンチも差がどんどんなくなってきてる(双方がインターナショナル化)けど、
音の立ち上がりだけはいまだに大きな隔たりがあるよね。
ドゥレクリューズとかカユザック、エティエンヌなんかを聞くとフランスの音ってのは元来反応のよい
パキーンとした音だったんじゃないかと思うんだけどね。
今の人、特に日本人の音は立ち上がりが極めて鈍くて「んへー」とか「んはー」って聞こえるんだよな。
クラリネット村社会に住んでるとそれには誰も気づかないみたい・・・
>>577 CDとか関係ないと思う。むしろ聴いているからそうなる。
演奏者が聴いてる音と、聴衆に聴こえる音は全然違うということを
理解してないと
>>576みたいなことになる。
クラリネットは歯を通じて音が体に伝わるので、
その差がかなり大きい楽器だと言われている。
自分の演奏を頻繁に録音して聞いてみるのが一番ですな。
576です
もしかして、タンギングしてないのかも?
切音のとき、みんな口が動いていたからな
音の出だしもやたら遅かったし
>>579さん
録音できない時はダブルリップで吹いてみて確認するんだけど(聞こえ方が変わる)
どうですかね?
581 :
名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 12:04:07 ID:fUzLCe37
また無理やりアメリカネタでスマソ。
ディズニーの映画「ファンタジア」、フィラデルフィア管に
ストコフスキーのあれ、ご存知でしょ?
幕間でちょっとかわいくジャズってるの誰かご存知の方
教えてください。マクラーレン?
マクラーレンって McLane のこと?
583 :
名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 13:32:36 ID:fUzLCe37
<582 スマソ そう。マクレーンといいたかった。
584 :
sage:2006/03/03(金) 00:05:37 ID:R++pAf22
>>579 ていうか、
フランスではそこら辺しっかり教育されますよ。
息だけの発音とかはないですね。
動プりゅ、在り如ン、喪らゲス、など生で聞くと良く分かります。
確かに日本人はっきりしない側面もありますが、それが日本人の価値観。
585 :
名無しの笛の踊り:2006/03/05(日) 13:33:53 ID:zsEPLUUw
ageてみよう
586 :
名無しの笛の踊り:2006/03/05(日) 20:24:28 ID:J80IHFG/
>578激しく同意
最近の日本人のクラリネット聞くに耐えられん。発音をきわめて鈍く
『んへー』『んほー』はムリにヤッとるのか!ハラ立ってくるぞ!
これが柔らかいと思っとるのか!もっとパキパキ鳴らせ!
スタッカートもテヌートもアクセントもない(楽譜に指定がないヤツ)
四分音符は最近特にあいまいになってる様な気がする
いつだったかテレビで日本のオケがベートーベンやってたけど
『それはないだろ!』ってクラリネット吹いてたな〜
自演乙
>>587 それを自演だと思うのは毒されてる証拠ですよ
589 :
名無しの笛の踊り:2006/03/06(月) 10:07:29 ID:lrpydVLv
<<587へ 586だけど、おれは田舎のクラ吹きで、自演ではないぞよ。
578とは関係ないのでヨロシク
590 :
名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 16:00:59 ID:QpTUuPin
ひさびさに裏っ歯のモーツアルト何曲か聞いてみたんすけど
そういえばふわふわ何もかもアーティキュレーションもふがふが
当時の録音技術では、やはりご本尊の音の再生は不可能だから?
それともそういうのがあちらの流儀では正しいのか。
わかりません。だれか、おーい。いますか?
591 :
名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 17:42:45 ID:/Ib9slZl
誰かシュポアのコンチェルトを演奏するような
度胸のある香具師の演奏会ないすかね?
三番と四番は好きなんだけど
593 :
名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 21:59:55 ID:DReS8x/5
590を見ておれも裏っ歯のモーツアルト久しぶりに聞いてみた。
殻屋ん宇井〜んフィル1949年録音のLPだけど、これは録音機器が
古臭く音がくすんでふがふが聞こえるだけで、音の立ち上がりは現代日本人の
『んほー』ではないと思うが・・・。この演奏は店舗がわりと早くてスラーを
多用している感じですな。CDになっているモーツアルトのクラ5は
わりと明瞭に聞こえます。
>>590 >>593 つか、ウィーンの音ってそんなにふわふわではないでしょ?
生で聞くとふわふわした響きの中に硬い芯があるよね
595 :
名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 19:49:02 ID:3hjGDiBP
すごーくすごーく気になって、
MPの先端のレールを削って薄くしてもらった。
そしたら途端に発音が明瞭っていうか
反応がすごく早く、明確になりました。
「んほー」が「つー」?になったかな。
お道具でわるいとこを直してもらうのも
できるんだなーと。
>>595 道具もそうなんだろうけど、結局は意識だと思うよ
マッピ削ってやりやすくはなったんだろうけど、
頭からちゃんと鳴らしたいって意識で吹いたわけでしょ?
597 :
名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 20:10:33 ID:3hjGDiBP
>596 そーねー。ソウかもしれません。
今ちょっと恐れてるのは
一つの音だけに集中して吹いてみるのと、
ひとつの楽章を全部通してみるのと
うちの場合、意識の持ちようが違う。
フレーズとか考えたりして発音までちゃんと
気が回らない修行不足物なので、
ここで小躍りして喜ぶのは早いか。
598 :
名無しの笛の踊り:2006/03/10(金) 22:22:28 ID:oFKcxLs3
最近のクラリネットで音楽大学を出た人、聞くに耐えない人が大杉。
先生も無責任すぎやしませんか?こういった人を世の中に出しては
いけませよ。
自分の音色、音楽、表現を省みず、プライドだけは異常に高くて、
裏で笑われてるの知らないのかねぇ〜。
人をひきつけるものはやっぱり音色だと思うんだが、
こう言うとホルツが『エーラーにしろ』とのたまうんだろうが、エーラー吹き
でも何を勘違いしてるのか、ひでぇ音出して平気なバカ(ボエムはもっと
ひどい)が一杯いて、いいかげんにしろ!と声を大にして言いたい。
音楽大学ったってピンからキリだろ
何とか使えるのは芸大>国立どまりで
武蔵野以下はプロにはなれん
601 :
名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 10:53:17 ID:wEQfEXGj
音楽大学も毎年毎年学生が入ってきてトコロテン式に卒業していくから、
こうなってしまうんだろう。世の中に通用するのは10年に一人で、その他
は学校を維持、教員の給与を保障するためだけの学生なんだろうと思う。
音楽大学を卒業していく人の将来について、最近の教員は非常に無責任、あるいは
意識的に避けているとしか思えんのだが・・・当事者達はどう思ってるんですかぁ〜?
603 :
教員:2006/03/11(土) 20:17:56 ID:dxVcgcki
とにかく沢山入学してきて、さっさと出て行って欲しいのが本音です。
604 :
名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 23:15:32 ID:XxaeZHU0
>>598 無責任な奴は淘汰されるんですから、別にそれに大してあなたは気を揉まなくてもいいでしょ
>>600 オイオイ、そんなこといったら今年から某大学に入学する私に失礼ですよ。
>>601 10年に1人ってこたぁねえだろオイw
>>603 コラ、思ってても口に出さない
よそでやれ。
606 :
名無しの笛の踊り:2006/03/12(日) 01:37:38 ID:5cEdv1kM
やっぱなんだかんだいってウラッハが一番いいんだよね。
607 :
名無しの笛の踊り:2006/03/12(日) 03:47:18 ID:vIUaXysi
A管吹いてる者です。音の発音について今悩んでます。
高いラとシ♭の音をタンギングで発音する際に、出だしの音がかすれてしまい、どうしてもうまくパッと出てくれません。
ほかの音なら普通に出ます。
A管は構造上出にくい音が高いラあたりにあるらしいのですが、酷く出にくいです。演奏に差し支えまくりです。
A管は元からこういう仕様ですか?半年前に買ったのに納得できません。
608 :
名無しの笛の踊り:2006/03/12(日) 09:12:01 ID:CS2LFEOW
B♭管は吹かないのか?変わってるな
ここで聞くより楽器屋で見てもらいなよ。
>>607 A管のラとシ♭はB管より難しい、特にppとかだと。
この音域の出し易いセッティングを再構築することがまず最初で、
次にシ♭の指使いは通常の3種類以外にもあるので試してみる。
611 :
607:2006/03/12(日) 14:15:43 ID:vIUaXysi
>>608 B♭も吹きますよ。B♭は全て綺麗に出てくれます。
>>609 単なる自分の技術不足だったら恥ずかしいので・・なかなか行けませんでした。
>>610 なるほど・・指使い試してみよう。
再構築面白そうだけどお金かかりそうだなぁ。でも綺麗な演奏はプライスレスか。
アドバイスありがとうございます。
612 :
名無しの笛の踊り:2006/03/12(日) 14:20:28 ID:VDQK041N
__
/三ミミ、y;)ヽ、
/三 ミミ、ソノノ、ヾ、}
,':,' __ `´ __ `Y:} /  ̄  ̄ \
}::! { : :`、 ,´: : j !:! /、 ヽ はぁ?黙ってろ。伊東友香
{:| -=・=i ! =・=-'|:} |・ |―-、 |
「( / しヘ、 )j q -´ 二 ヽ |
g ! ` !-=‐!´ ,ノg ノ_ ー | |
\._ヽ _´_ノ ソ \. ̄` | /
__,/ ヽー ,/\___ O===== |
|.:::::.《 ヽー/ 》.::.〈 / |
ズバリ言うわよ。
程塚繁樹は、強姦・恐喝の前科者よ。
何度も刑務所を出たり入ったりしているのよ。
ほんとうは、斉藤裕美もグルなのよ。
ときどき、もともとinAなのにinBに書き換えた譜面がついてる曲あるけど
みんなやっぱり元の譜面の方使ってる?
あんまり違いがないし、全部inBで吹くと持ち替えなくてすむから
全部inBの譜面で吹いていいですかって言ったら嫌な顔された
基本は元のとおりだな。
よっぽど持ち替えがきついときとか
B管の方が指がかなり楽で
かつまわりがうるさくて音色の違いがわからないときくらい。
やっぱりそれが普通なのかあ。
自分は楽譜がなければ普通にそのまま吹くんだけど
楽譜が(ちゃんと印刷された奴が)あるから、そっちでもいいのかなーって
軽い気持ちだったんだが。
そもそもなんでわざわざinBの譜面つけてあるんだろう…
僕もできる限り元調でやるな。
ただ、inCとinBの両方があった時は、(元がC管なのは承知の上で)
ありがたくinBを使わせてもらったけども。
両方ついてんのってどの曲?
オケでは見たことないぞ。
>>617 両方付いてるのはあまり無いけど、
出版社が勝手に書き換えてしまってるやつならたまにある。
最近見たのはレプレinC→inB
カルメンやセビリアにもあったな
コントラスツにはinAとinB両方のパート譜が付いてる
ラフマニノフのピアノコンチェルト2番
2楽章がわざわざinBに書き換えてあって
なんてことしやがると思った
621 :
名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 10:27:30 ID:hBWE7YMS
>598を読んで妙に納得した音大落ちのボク
今年は勉強頑張ってICU目指しまつ
622 :
名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 14:17:56 ID:A2v5CYz8
A管とB管ってそんなに長さは違わないけど音色はかなり異なると思う。
だから原曲の指定であればできるだけ作曲者の持つその音色のイメージ
にあわせるように指定どおりに出来るだけしている。
このごろはC管も使用してるよ。
続きが3小節とかですぐ持ち替えでアシがついてないときとかは例外。
ある程度できるだけ短い範囲に遡って管を持ち替えといて
読み替えながら吹いてる。
C管を使用すると今までのB管の読み替えの時とは
おなじみの曲でも、だいぶ音色が違って「なるほどこれかー
っっ」て思わされる。C管もってくと「へーっ。おきばりやす」
って冷たい視線が。でも自然にいつものB管での読み替えを
してしまったとか慣れていないと吹いたら違う音で
あせったという事故もあったりして却って気が抜けない。
>>622 ただC管は作曲家が本当に音色を理解して指定したのか
あるいはただ調性から何となくC管としただけなのか
そこの見極めが難しいよね
つまり、素人にはおすすめでk(ry
あ、そういえば神のレス番ゲットおめでとさん
>>624 ベルリオーズ、ブラームス、(結果的にかも知れないが)ロッシーニもお忘れなく
あと、実例は詳しくないけど、フランスもののC管は意味ありが多いんじゃないか?
18世紀末〜19世紀前半くらいのイギリス・フランスの骨董品はC管が多いよ
それだけポピュラーにC管が広まってたのは確かだから
626 :
625:2006/03/16(木) 20:00:54 ID:zAUoix/h
書き忘れたけど、ヴェルディのもそうなんじゃない?
627 :
616:2006/03/16(木) 21:39:07 ID:97KeJlw4
ちなみに僕の時は、モーツァルトの「劇場支配人」序曲でした。
それこそハ長調だからC管にしたって感じだったからB管でも違和感なかったけど
も、その後C管買ったから今度やる機会があったらC管で吹くだろうな。
>>625 ベルリオーズはそうだね。ブラームスとロッシーニは微妙。
ヴェルディは、C管向きではあると思うけど、
当時はB管一本で済ませる奏者も多かったし、
歌手の都合で移調して演奏なんてことも良くあった時代だから、
何も考えずにinCって可能性もあるかもねえ。
>>628 ロッシーニは適当に書いたけど、たまたまC管向きなんじゃね?
だけどブラ4は絶対C管だと思う
ブラ1の4楽章は俺はオリジナル譜がどっちなのか知らないけど、
あれは適当なin Cだろうな
他にブラームスでin Cの譜面あったっけ?
630 :
名無しの笛の踊り:2006/03/17(金) 00:12:12 ID:10FWD4UD
某プロのHPでは
CとBをひそかに持ち替えてオケ乗ってみたところ
周りの連中が音色の違いに気づかなかった
書いてありましたが…
>>630 それはあくまでもその人の1例でしかない
普通は気づくよ、相手もプロの桶プレーヤーなんだし
つか、演奏団体じゃなく「職場」と考えたら「気づいても言わない」のほうが普通じゃないかな
耳を蔽いたくなるような管楽器奏者がいても、誰も指摘しないとかプロでは日常茶飯事でしょ?
>>629 大祝<ブラのinC
ブラームスは音色的なこだわりは無いと思う。
633 :
名無しの笛の踊り:2006/03/17(金) 02:27:09 ID:9sxDsXY2
ベートーヴェンの第九の二楽章もinCになっているね。
クラリネットとビオラが編成に入ってるアンサンブル曲ってないですか? あまり難しくないもので・・・・・
>>634 モーツァルト/ケーゲルシュタット
シューマン/おとぎ話
どちらも、Cl,Va,Pf、そんなに難しくない。
ただし、シューマンのピアノは激難。
>>634 あと、ブルッフの「8つの小品」も同編成。
637 :
名無しの笛の踊り:2006/03/17(金) 09:23:26 ID:qpOei8n4
>>633 第9とか長ーい曲の場合、C管を使うと驚くほど
体も楽。口周りの筋肉、云々とかじゃなくて
全体的に体力が温存できる気がする。年食ったなー。
639 :
630:2006/03/17(金) 20:48:39 ID:6B5QvS7U
いろいろありがとうございます。
ただピアノ弾ける人がまったくといっていないもので、Pfつかわないでありますか?弦は一通りそろってます。
>>639 じゃあ普通にクラ5重奏やればいいのでは?
Vn2Va1Vc1Cl1の。
モーツァルトはそんなに難しくないよ。
ブラームスとかライヒャとかはちょっと難しいけど。弦も難しいし。
641 :
名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 13:40:51 ID:xM5ghKVx
ことし浪人する者ですが、そういえばモーツァルトのコンチェルトの楽譜を持ってないことに気付いたので買おうと思うのですが、何板のを買えばよいですか?やはりLeduc板ですか?
浪人乙
俺はようやく浪人解放、頑張ってくれ、ヒヒヒ
版はブージーでもいいんじゃん?
643 :
名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 15:45:02 ID:xM5ghKVx
ありがdです。どこ受かったんですか?
644 :
名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 00:06:11 ID:BaP723Ef
P(・ロ・q) ラッパパン♪ (P・ロ・)q ラッパパン♪
クラで音大行くなんてよっぽど金持ちなんだねーーー
ドゥプリュ・アリニョン・モラゲスあたりを生で聴きたいのですが、
近々来日する予定などあるでしょうか?
私は東北の「まだ日本にこんなところがあったのか…」と
思われてしまうような田舎に住んでいて、今まで海外奏者の
演奏を生で聴いた事がありません。多少支出して関東あたりまで
遠征しようかとは考えているのですが…。
何年かクラリネットへの興味が薄れていて、最近になってまた
熱くなって来た所です。TAMA国際クラリネットフェスタなるものに
行くべきだったと大変後悔しております。
647 :
名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 11:32:48 ID:w+daEmQO
>>643の浪人生ですがクラフェス行きました^^*
>>641 今モーツァルト買うのは冒険だよ
版はほんとに百鬼夜行状態だからな
先生に相談すべし
あと、Leducとかはやめときなさい
>>646 ネットできるなら自分で調べなよ
つGoogle
650 :
645:2006/03/19(日) 19:55:36 ID:hM/6MiCm
>百鬼夜行
ここでライスター様版のご登場だ!!!!
651 :
646:2006/03/19(日) 20:21:45 ID:Er2ghyTp
>>649 一応北日本の全プロ桶HPとグーグル大先生は調べておいたのですが、
再度調べなおしたところ、やはりなさそうです。(後出しでごめんなさい)
私の調べ方が悪いのかもしれませんので、ここで聞いたわけであります。
652 :
名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 22:28:28 ID:w+daEmQO
>>648 ありがとうございます*^^*毎日エチュード漬けなはずなのにモーツァルト買うなんて先生に怒られないかなorz
>>650 あれってザビーネ一家のやつのパクリっぽくない?
何版か忘れたけど、モーツァルトっていったら普通表紙が赤いやつじゃね?
>>654 オケの譜面は赤いやつで決まりなんだけど、ソロ譜はそうもいかないところがあるんだよな
バセットの音域をどう反映させるかはプレーヤー次第なので、赤いやつを使えば万事解決とはいかない
最近は「トリオ・ディ・クラローネ」版(ショットだったっけ?)の演奏も多いような気がする
656 :
名無しの笛の踊り:2006/03/20(月) 13:51:24 ID:/uvhMHdX
あかいのってべーレンライター版の事?
バセットホルン購入してからいろいろ試してくれ。
>>655 バセットクラの譜面だって、普通のクラの楽譜(や当時の評論文)を元に
推定した楽譜なんだし、普通のクラで吹く以上は別に版がどうこうって話でもないと思う。
そもそも、バセット→並クラへの変更もモーツァルトの目の届く範囲でやられたんだろ?
それがやっつけ仕事だったから、ちょっと直したくなるって話なんだと思うけど。
コンチェルトよりも5重奏の一楽章とかの方が厄介だと思う。
658 :
645:2006/03/20(月) 23:24:33 ID:G5RJCD1w
659 :
653:2006/03/21(火) 09:09:34 ID:BldRsK7+
>>658 さすがに買ってない
会場に並んでて、チラ見した印象
以前はブリリアントの廉価版CDを2500円で売ってたような人だしね
>>657 だからこそどの版を使うかが問題になるわけですよ
自筆譜でも残ってれば「ベーレンの新しいの買え」で終わる話
コントラバスクラを吹いているんですが音がよく裏返ってしまいます。またスタッカートを短く吹きたいのですが潰れた音になってしまいます。コントラバスクラを吹くコツみたいなものはないでしょうか?
クラリネットとピアノの曲ってありますか?
知っていたら誰のなんて曲か教えてください。
ショパンがあればショパン曲教えてください。
663 :
名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 17:55:34 ID:OLGxGB87
ちなみにショパンの曲はない。編曲物は別だが。
ブラームスの「クラリネット(とピアノの)ソナタ」とかが有名かと。
ショパンはピアノ独奏曲以外殆ど作ってないです。
>>662 サン=サーンス:クラリネット・ソナタ
プーランク:クラリネット・ソナタ
ブラームス:クラリネット・ソナタ第1番、第2番
コープランド:クラリネット・ソナタ
バーンスタイン:クラリネット・ソナタ
>>662 初心者スレから誘導されてきた方ですね。
あちらでもちょっと書かれてましたが非常に多くの曲があります。
ただ、ショパンは書いてません。(ご存知かもしれませんが彼の書いた曲は
ほとんどピアノ曲ばかりで、室内楽はチェロソナタぐらいしかありません)
とりあえず有名どころを挙げると、(これだってほんの一握りです)
シューマン:「幻想小曲集」
ウェーバー:「協奏的大二重奏曲」「シルヴァーナの主題による変奏曲」
ブラームス:ソナタ(2曲)
サン=サーンス:ソナタ
ドビュッシー:ラプソディ第1番
レーガー:ソナタ(3曲)
プーランク:ソナタ etc,etc...。
フィンジ:5つのバガテル
ヴォーン=ウィリアムズ:イングランド民謡による6つの習作
すいません携帯から歩きながらなもんで…
ヤマハでショパンのクラリネットとピアノの曲ってありますかってきいたらクラリネットとピアノの曲はないよっていわれたから…
ガキだからショパン以外ならあるって教えてくれなかったのかもしれません
>>669 その訊き方ならそう答えられて無理ないと思うが。年齢とか関係なしに。
アルウィン:クラリネット・ソナタ
デニソフ:クラリネット・ソナタ
メンデルスゾーン:クラリネット・ソナタ
ミヨー:ソナチネ(クラリネットとピアノのための)
吉松隆:鳥の形をした4つの小品
ベルク:4つの小品
マルチヌー:ソナチネ
オネゲル:ソナチネ
みなさんありがとうございます!!!!!!!!!!!!
もっかいヤマハにいって楽譜探してきます!!!
>>667さんやみなさんのいちおしの曲は何ですか?
それはあなたがどれだけ吹けるかによると思うけど。
どうも編曲物中心のやさしい曲集から始めた方が良さそうな気がする。
>>674 そりゃクラリネットとピアノの曲で、「どれかひとつ」と言えば多くの人が
ブラームスのソナタを挙げるだろうね。
自分で吹こうと考えていているのなら、難易度を考慮して――シューマン
の「幻想小曲集」が一番手近ではあるかな。あくまで「比較的」って話だけど。
いや、私はピアノです…
先輩クラリネット吹けてかっこいー私もやってみたいと思ったけどクラリネット持ってないから
ピアノで合わせられるかなぁと…
>>677 あなたのやるべきことは、自分で楽譜を買うより、
先輩の伴奏を買って出ることだと思う。
>>678 そうですよね…(汗
先輩は私がピアノ弾けることは知ってるんですが、下手だと思われてるらしくて…
>>677 だったら
>>662の時点でそのことを言うべきだったね。
情報不足は回答の方向を誤らせる元だよ。
>>668 >>671 >>672 こらこらw
ドサクサに紛れて個人的嗜好を全面に出すんじゃねえ
しかし、IDにオルジが入ってるのにイタリアものが一つもないのはいかがなものかと
680
ごめんなさい
コントラバスクラ――以前ちょっと吹かせてもらったことがあるけど、ほとんど
カルチャーショックなみの衝撃を受けたな。バスクラは並クラの延長線上の
感覚で吹けたんだけど、コントラバスクラになると今までの常識が全然通じない
というか、「まさかこんな吹き方じゃ音が出ないだろう」というめちゃくちゃなアンブ
シュアで初めて音が出た感じだった。
とてもじゃないが吹き分けできないと思ってそれっきり手を出してないけども、考え
てみたら通常オーケストラの編成でコントラバスクラ入る曲なんてほとんどないし、
確かに吹奏でないと需要自体がないかも。
685 :
名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 23:19:02 ID:QB4UL/7w
やっぱウラッハですよね・
686 :
661:2006/03/22(水) 00:02:30 ID:sUdmZ31O
>>683 そうですね・・吹奏板に行ってみます。
>>684 本当そんな感じです。他のクラの常識は一切通用しませんでした・・
サンサーンスのソナタはマジでいい曲
688 :
ピアニスト:2006/03/22(水) 02:56:18 ID:RI20vs/U
吹奏楽上がりの(ま、そこじゃトップだったかもだが)
ヘタレが無謀にソナタやるってはしゃぐとな・・・
正直、音楽の基本から徹底的にやって来い!って言いたくなる。
愚痴スマソ
クラリネットとホルン以外の金管とのアンサンブルの曲ってなんかあります。
吹奏楽板で聞いた方がいいかも。
トランペット、トロンボーン、チューバと組んでディキシーランド・ジャズ
トランペット、トロンボーンとのトリオが、あるトロンボーンの教則本の裏表紙のカタログに
載ってるのを見たことがあるが、どんな曲だったかは忘れた。
692 :
名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 17:30:39 ID:RRY4A9Lh
男ならジョリベで決めるべきだ
693 :
名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 17:33:29 ID:EYeHfXOE
>689
ジプシー仕様バンドで、エスクラ、サックス、トランペット、
アルトホルンみたいのがあったような
威風堂々B譜にしたら16分ふけね〜ww もうすぐはじめて一年たちのに(>_<)
今月号の「PIPERS」の、ネロ楽器の社長の記事の中で、このスレでも何度か
出てきたゲオルク・グレーセル(記事中の表記は「グレーシェル」)の写真が
載ってた。
ただ作業中(それもオーボエ)の写真が載ってるだけで文中なんのコメントも
ないんだけど、いかにも昔かたぎのマイスターって感じで、「へぇ〜、こんな
人なんだ」って妙に感じ入ってしまった。
リュックタイプのA・B管入れられるケースってどうよ?
バスクラと合わせて3本持って歩かなきゃいけなくなって、両肩に下げるのキツイから
A管とB管は背負えたら楽かなって思ったんだが…
使い勝手とか知ってる人いたら教えて。
>>696 長所:軽い
短所:ハードケースに比べて で か い (収容力が同じなら)
結論:できるだけ小さなハードケースを使って、それが入るカバンを探した方がいい
リュックタイプのケースカバーでもいいけど、楽器入れないときはカバンとして
使える方が何かと重宝だよ
デカいね。
家でしょってみたら
ダサいからやめてくれって嫁に止められた。
自分もリュックタイプのケース探してて
>>699のタイプも実際に店頭で見たんだけど…
いまいちピンと来なくてやめた。
で、結局クランポンのダブルケースが入る
ケースカバーを通販で買った。
ショルダー、リュックにもなるタイプ。
これも見た目デカイことはデカイけれど、
たっぷり入るので自分には都合が良かった。
リードケース、チューナー、歯ブラシ、譜面台に教則本、
財布にケイタイにペットボトルのお茶まで何でも入るw
702 :
701:2006/03/31(金) 13:17:30 ID:a34IxO2N
途中でした
普通のダブルケースを収納できるカバンなら、カバン屋で探すのもいいですが
山野楽器あたりに電話してみてはいかがでしょう?
あそこが一番ケースカバー・バッグの展示が多い気がする
けっきょくダブルケース肩掛け+バスクラ手持ちでやってます。
>>701 ちゃんとファスナー閉めればいいだけじゃない?
それより楽譜が入らないのが不便そう。
705 :
700:2006/03/31(金) 17:15:41 ID:/6jcP6ql
>>696さん
アルティエリのケースカバーを使ってるんだが
もうチェック済みかな?
自分のは70Dというタイプで、大体の大きさが
縦34×横43×厚さ12cm。
ただし外ポケットにあれこれ入れると厚さは16〜17cmになるよ。
デカいです、かなり。でも便利。
>>703のは大きさどれくらいなんだろう。
自分が持ってるのよりはスッキリして見えるんだけど。
>699の上の奴を男が背負っているとちょっとキモイかも。
女だったらごめん。
>>704 >>ちゃんとファスナー閉めればいいだけじゃない?
その通りなんだが、それでも事故は起こるんだな
ぎりぎりまでリハやってて、楽器3本片付ける間もなくホールから追い出される
なんてことはよくあるでしょ、そういうときに悲劇は起こる
よくはないな。
楽器が高級品であるってこと、大抵の人が忘れてしまってるから怖い。
弦の人なんて何百万もする楽器をポンと椅子に立てかけてどっか行ってしまったり…
本人がケースを閉め忘れて楽器を落とすなんて論外だろ。
ファスナーってのは気づかないうちに開いてることがあるもんだ。
ジーンズでもあるでしょ、閉めても閉めても下がってくるヤツ。
服だったらすぐ閉めればいいけれど、背負うタイプの楽器ケースだったら…
ああ恐ろしい。
それと直接関係無いが
>>699の上のやつって
背負った姿がなんだか虫っぽく見えそうだ。
色とか質感が、なんか。
>>711 少なくともオレはジーンズのファスナーが勝手に下がった経験はないなw
たぶん本人が閉めたと思い込んでるだけだろ。
まあ、楽器がビール腹みたくブヨブヨになってる奴は、
もしかしたらファスナーが勝手に開くこともあるから気をつけろってこった。
ケースの質問したものです。
>>705 ありがとう、チェックしました。
ちょっと大きいかなあと思ったけど、サイズ聞くとそうでもないね。
>>707のもいいなあ
探せば色々あるもんだねえ
>>699の上の奴は、確かにカバーがない(ように見える)ので
ハードケースの上にカバー、っていうのに慣れてると
閉め忘れとかちょっと怖いかもとは思う。
>>703のと、同じメーカーのでもうちょっと安いのが
割と近くの店に売ってるらしいという情報をつかんだので
明日以降時間作って行ってみる、実物見て買うのがいいよね
いろいろ情報くれた人ありがとう
714 :
名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 04:36:05 ID:Yaomfx9/
AB管セットも入るバスクラケースを見た覚えがある。
ゴルフバッグみたいなやつ。
どうせならE♭クラも入ればいいのに。
マーラー用。
>>715 マーラー用なら、C管も必要だぞ。つまり5本入り…。
つまり、車買えってことでFA?
>>716 マーラーで、4本持ち替えてる人は見たことあるんだが
本気で5本以上持ち替えある曲ってあるの?
そんなにあったら、もうinCのとこはB管でいいやってなりそうだが…
>>710 閉め忘れるのは論外だけど、現実に閉め忘れはあり得るんだから
その備えをしておくことは無駄じゃないでしょ?
奏者に責任があるから、ケース側では対策をしなくていいってのは
ちょっとお役所的な発想だと思うよ
万一閉め忘れたときの備えはリュックサックタイプでは絶対に有用だと思う
俺だったら直接背負えるケースは絶対使わないなあ・・・
ケースカバーかリュックサックにケースを入れるって形にするよ
>>714 それ、円筒形じゃなかった?
あれ無茶苦茶高いんだよね(あと重い!)実際に持ってる人いるのかあ、スゲエ
722 :
年寄りクラ吹き:2006/04/04(火) 12:33:01 ID:U7ueojIl
723 :
何でオタは書いて同じ関西で活躍する私を書かないの(上田希:2006/04/05(水) 23:21:05 ID:kse7TjMj
日本音楽コンクールで1位になった人の、みんながみんな等しく順調な
その後を歩んだわけではないみたいだけど、中には今日に至るまで変わ
らず素晴らしい活躍を続けてきた人もけっして少なくはないようです。
現時点で活躍著しい人や売出し中の若手も、この先どうなっていくの
か、楽しみでもあり不安でもあります。下表には、既に一線を退いてし
まった人も大勢含まれていますが、いずれも過去に一時代を築いた素晴
らしい人達です。
渡辺玲子 伊原直子 宮田大 中村紘子 山本正治 市原多郎 諏訪内晶子
藤井香織 堤剛 釜洞祐子 藤田晴子 高橋敦 伊藤京子 宮村和宏
仲道郁代 江口有香 三原剛 澤村康恵 戸田弥生 原田禎夫 木村俊光
黒沼ユリ子 澤畑恵美 野島稔 山崎伸子 高木綾子 栗林朋子 海老彰子
上村昇 小谷口直子 松浦豊明 勝部太 金昌国 向山佳絵子 潮田益子
関山幸弘 二宮裕子 安田謙一郎 柳川守 安永徹 佐橋美紀 小山裕幾
米元響子 長谷部一郎 阿部麿 野原みどり 霧生吉秀 神谷郁代 福島明也
栗林義信 田部京子 藤原真理 江藤俊哉 森川栄子 竹澤恭子 遠藤真理、、、
724 :
名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 19:52:30 ID:gCS6NxU5
質問なんですけど、
みなさん発音する時なんて言って発音
しますか?
普通に「クラリネット」だな。
フランス人なら「きゃりねっちゅ」
ドイツ人なら「かりねて」だな
728 :
724:2006/04/06(木) 23:50:19 ID:gCS6NxU5
あ、すいません!
楽器を吹くときの発音方法です…
俺、出す瞬間が強く出て
フォルテピアノみたいに
聞こえてるみたいなんで…
>>728 トゥトゥトゥかね、普通に。
強いのであれば意識的に「ルルル」とかのつもりで
やってみてはどうか。
>>728 今日ライスターさんが歌うような曲はタンギングなしでやるのがいいぞ〜、と
のたまわっておられたが、そんなやり方もアリ?なんじゃない?
トゥートゥーはダメだと言っとったよ・・・
>>730 同感
でも、あの人の言うことはちょっとなあ
何でもかんでもタンギングなしで成立するのは彼個人の話だからね
>>728 というわけで普通に「ふー」
以上。
タンギングがつこうが何しようが「トゥー」はよくないよ
それすると大抵の場合頭と伸ばし部分のピッチが変わってしまう
息を吸う→吐くの自然な流れも阻害されるし、なによりその状態の矯正がすごく大変
要は(明示的に変える必要のある時以外は)タンギングに関係なくいつも息はいっしょ
フォルテピアノに聞こえるのは支えが弱いことも多いけど、案外アタックの瞬間の
ピッチが高いこともあるよ(アタックの瞬間だけクチが締まる)
タンギングしてても絶対に「ふー」は「ふー」
それで音の立ち上がりからきちんと鳴ってないならそれは息の流れがおかしい
アンブシャや仕掛けがおかしいこともあるけど、大半は息
フランス人は”ちゅ”の発音はしないだろ
733 :
名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 18:27:36 ID:Kfi2W0uU
大学でバスクラを4年間やっていて、卒業後ブランクを3年置いてB♭クラで一般楽団に入りたいんですが、どのくらいの期間で戦力に加われると思いますか?
練習は週3回だそうです。
どれだけ練習時間とれるかとそのオケの要求水準によって
かなり変わるんでは。
通常練で週3回ある桶ってよほど暇(ry
>>733 オケだよな?
楽団なんて言うとなんか吹奏楽団ぽく聞こえるが。
B♭クラって言い方にしても。
戦力って言い方も
オケなら乗るか乗らないかの話だし
>>738 そりゃもちろんそうだけど、あんまり一般楽団って言わないかなと思って。
普通市民オケ、一般オケって言うじゃない。そんなことない?
そういう言い方するのはブラバンの人が多いと思ったんだが。
勘違いなら質問者さんスマソ
740 :
年寄りクラ吹き:2006/04/09(日) 09:03:39 ID:qA4RsqSB
741 :
733:2006/04/09(日) 10:47:05 ID:3LYybush
一般団体で週3回練習するなんて
よっぽどのコンクール至上主義団体では。
怖い怖い。
3回のうち1回は参加自由の個人練習だろう。
745 :
名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 19:11:02 ID:3LYybush
>>740 エーラー歴10年の年寄りエーラー吹きですが
なんでエーラー吹きを待ってるの?
異文化交流。
748 :
740:2006/04/10(月) 12:27:15 ID:IB66MYjF
すみません。747さんの意味もありますが、ほとんど個人的な興味です。
長年水槽内にいたのですが、近年桶をはじめまして・・・。
だったらエーラーもアリかな?とか思ってます。
でも、ヤッパリ費用とか(カミさんがなかなか許してくれないだろうし・・・)
技術の面(知り合いにエーラー使い誰もいないんですね・・・)で簡単には
その世界に入り込めないなと思い、もし、詳しい人が参加してくれるんだったら
いろいろお話をしてみたいなと思ったわけです(このスレもずっとROMってますが、
やっぱり書いてあることだけじゃ良くわかんないですからね・・・)。
こんなこと書くと叩かれるかもだけど、本当はリフォームドの話が一番してみたいです。
749 :
名無しの笛の踊り:2006/04/10(月) 16:04:22 ID:WRCIesu3
>>733 おりも昔週三回練習出てたが
2年もたなかった
今も週三回だがそれぞれ別団体
表現力をつけるにはどうしたらいいですか?
>>750 問題は表現「力」じゃないと思う
表現したいと思うモトとか理想像が自分の中にあるかどうかだけでそ
とにかく経験と教養を積めとしかいえない
練習で身に付くのはその表現したいものを具体化させるスキルだけ
どんなに「表現力」があったところで、設計図や原型がないんじゃ何も生まれん
>>750 感性を磨く → 公園の散歩・花見・美術館廻り・恋愛
表現する能力を磨く → カラオケで唄いまくってみる
753 :
名無しの笛の踊り:2006/04/10(月) 22:33:00 ID:IsV01IP8
みなさん、アイヒラーの音階教本やってますか?
聴きたいことがあるんですが…
漠然と表現力って言うのは、いい歳こいたオヤジが「パソコン欲しい」ってのと似てるような気がする
パソコン買って何をしたいのかは不明だがとりあえずパソコン買いたいみたいな
>>753 質問したいなら質問そのものを書いたほうがてっとりばやいと思うが
757 :
名無しの笛の踊り:2006/04/11(火) 00:50:38 ID:Z1JHYfMF
あのアイヒラーのスケールで、cis mollの2番ってみなさんどうやっていますか?
最初のド#ミソ#のなんですが
>>757 左にソ#キーがない普通の楽器なら
ミで右→左と入れ替えるしかあるまい。
速いテンポのときはドかミで音を切ってごまかす手もあるかも。
759 :
名無しの笛の踊り:2006/04/11(火) 01:33:54 ID:Z1JHYfMF
なるほど!ありがとうございます。いま高2で受験するんですよ。
やっぱアイヒラーは大事ですか?難しいですよね
音大って
>>757で悩んでるレベルで受かるもんなん?
>>759 指換えやアイヒラーで悩むレベルなら、音大受験は考えたほうがいいよ
芸大出たって仕事ないんだよ。もちろん就職先も。
少なくともアイヒラーが初見で出来るくらいじゃないと、
軽々しく「音大行く」なんて考えないほうがいいと思うな
>>759は音大にかかるお金がどれくらいか知ってる?
762 :
名無しの笛の踊り:2006/04/11(火) 15:38:59 ID:T2meSq1W
うーんNHKのドラマと同じ世界が展開している
うちのアイヒラー本は新品同様だ。
買って10年近く経つというのに。
764 :
名無しの笛の踊り:2006/04/11(火) 18:06:23 ID:rWKi0wj4
未来のある高校生にそんなヒドイこと言わなくても!!と18歳のわたしが言ってみるww
モーツァルトのコンチェルトはスケールとアルペジオばっかりだから、
アイヒラーのスケールがちゃんとできれば楽勝、って先生に言われた事があるが、
よく考えたら、モーツァルトよりアイヒラーの方が遥かに難しいし、当たり前じゃんw
表現云々の話はなしね。
>>764 こんなところでボロカスに言われたくらいで凹んでるようではモノにならんわな。
誰に何と言われようと己の信じた道を行く、ぐらいでないと。
767 :
名無しの笛の踊り:2006/04/11(火) 22:50:03 ID:Z1JHYfMF
古典派はスケールとアルペジオばっかって洗足の先生が言っていたよ。
やっぱりみなさん、1から7番までやるの??なにかいい練習法はないですか?こうすればいいよ、みたあな
なんか最近、右手親指が違和感あって腱鞘炎の疑いがあるんだが
ストラップつけるのは有効だろうか?
使ってる人いる?
>>767 まずはゆっくりでもなんでもいいから覚えるまでさらう、
とにかく見ないでも吹けるようにする(それなりの時間はかかる、かなりかな?)
いろいろ気をつけることはあるが、スケールは指の独立性の訓練でもあるので
どんな音の組合せがきても指が対応するように(クラリネットを自分のものにする)
指のコントロールを考えてさらってみては?
もちろん音が繋がってるか、調性を意識できるか、舌と指の一致などなど
もろもろの課題はあるけど・・・。
770 :
名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 01:40:24 ID:+5UZV8R1
やっぱりレガートでみなさん練習してます?最初のページにあるアーティキュレーションの練習もしたほうがいいですか?先生はレガートでやれと…
ぁとタンギングと指があわない場合にはどのような練習が効果的ですか?
>>770 まずは何故レガートでやるのかを考えるとこからだな
772 :
名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 01:46:48 ID:+5UZV8R1
何故ですか??教えてください!!!
>>770 指と舌の効果的な練習あったら、知りたいっていうかんなもんない。
ゆっくりやってる時に出来るンだったらそれを少しずつテンポを
上げて地道にやるしかない、指と舌の一致の感覚を覚えること
物理的に聞こえてくるのも指と舌があってなくてはいけない。
天才か器用な人でもないかぎり誰もがぶち当たる問題。
舌だけのタンギングの独立した練習もわすれずにね。
>>770さん
1日自分の出来る限りの思考力を使って考えてみるのはいかが?
おそらく考えることはあなたとってこれからあらゆる問題を
解決する助けになるでしょう。
スラーで吹くとき何を気をつける?
息の入れ方は?支えは?
指の離し、押さえは?
考えよう。
意地悪じゃないからね、ごめんね。あなたのため。
775 :
名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 02:09:14 ID:+5UZV8R1
ありがとうごさいます(⊃´∀`)明日練習するとき考えます!またこの時間にカキコするんでまた返スレしてください!ありがとうでした!!
先生いるなら先生に聞けよ。
>>768 使ってた人見たことあるお。
たしか鎖骨骨折したとか言ってたかな・・・腱鞘炎じゃなくてスマソ。
腱鞘炎は無理するといつまでも治らないっぽいので
ストラップ試してみたらいかがですか?
どうかお大事に。
778 :
名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 23:10:39 ID:Bl9UvCBX
>>748 エーラー式でもクラリネットには違いないから
そんなに心配するほどでも無いと思う。とにかく実際に吹いてみるのが吉。
779 :
630:2006/04/15(土) 00:22:59 ID:HFT6IYc1
初めてもうすぐ1年たつやつに身内の発表会みたいので曲やらせたいんだけどなんかいいソロ曲あるかなぁ?
チェロとバイオリンからもでるらしいので2重奏とか3重奏でもいいんだけども・・・・・・・・・
780 :
名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 14:40:28 ID:RqYo9g8L
あげておきますね
>>779 一年目って言ってもレベルにかなり差が出ると思う。
とっつき易い曲ならアレンジ物になるんじゃないか?(『クラリネットで吹く名曲○○』みたいなの)
ちゃんとクラリネットの為に書かれた作品で初心者向きと言えば・・・
ベールマンのアダージョくらいかなぁ?
あと、方法としては協奏曲の中から抜粋するとか。例えばウェーバーの協奏曲第一番から第二楽章、みたいな感じで。
>>781 コンチェルトの2楽章はだいたい息が苦しいからお勧めしないなぁ
名曲集みたいなのはいいと思う
クラ用でいいのがなかったら、フルート用で探すといいかも
(クラかピアノを移調しなきゃいけないけど)
783 :
名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 21:38:48 ID:a8kSUNcD
べとべんの街の歌なんかは?
今日のライスタのクリニック聞きに行った人いる?
漏れは仕事で行けなかった・・・
どんなの?
行ったよ。
面白かった。ほー!と思う事がいっぱいあった。
たとえば?
788 :
名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 18:48:06 ID:GUsqpQUu
すみません、教えてください。
クラリネットの高音域って、
口で噛まずには出せませんか?
790 :
名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 20:05:23 ID:+h28PGS9
純粋な木材製と、最近出てきたグリーンラインってどんな違いがあるんでしょうか?
グリーンラインの説明を読むと、より良く音が響いて、しかも温度や湿度の影響を受けないって良いことばかり書いてあるんですがどうなんでしょう。値段も同じだし。
791 :
名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 20:13:16 ID:GUsqpQUu
>>791 文字通り。噛んじゃいけないってこと。
噛まなきゃ音が出ないっていうんじゃ吹き方がおかしい。
今の吹き方がいいとは絶対思わないこと。
793 :
名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 20:27:20 ID:GUsqpQUu
上のレ、ミ、ファとなると噛まないと出ないのは奏法がおかしい、
ってことですね?
うーん、難しい。。。
794 :
名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 20:49:18 ID:Y0TYB5FQ
ライスターのクリニックに行かれた方いましたら、様子くわしく教えて下さい!!
795 :
792:2006/04/17(月) 21:07:49 ID:Sp3hq7FE
>>793 まあ、僕も初めの頃確かにそういう時期があった(そこからなかなか
抜け出せなかった)から気持ちはわかるけど、そうしている限り絶対
先に進めないので気をつけてください。
ではどうしたらいいか、って言葉で説明するのは難しいんだけど、
イメージ的には腹の底から送り出す息の圧力で支える感じかな。
口はただその仲立ちをしているって風で、決して力まない。
トスカ中古で60マソってお買い得でしょうか?
楽器の状態にもよるのだろうけど
リードって使用するごとに洗ってはいけないんですか?
友達は音が悪くなるよって言うんですが、
ぬるぬるするし、気分的に耐えられません。
>>799 洗いたければ洗いなさい。
ただ洗う時には欠けさせないように注意が必要だし、
妙な洗剤なんか使ったら変質するかもしれんよ。
気分的にスッキリするのなら大いに洗え。
しかし潔癖なクラ吹きってのもいるんだな…
なにかと大変だろうな。
洗えば洗ったでもともとのリードにあった成分が溶け出して変質するし、
洗わなければ唾液の成分や皮膚や口からの脂肪やゴミが蓄積するし
どっちにしてもリードは変わって行くので各自好きな方にすればいい
個人的には洗う奴も洗わない奴も一緒だと思う
>>796 国内でも新品60万で買えるからお得じゃないよ。
どうしても今すぐに欲しいとか、
とんでもなく良い楽器だったら買ってもいいんじゃない?
>>802 アメリカだと最低は4000ドルちょっとだからなあ
日本と同じくはるばる海を超えて輸入してる国なのに・・・
それ以外の国でも、だいたいフェスティバル+10万円程度みたいだよね
国内価格はいくらなんでもボッタクリすぎだ
もうしばらくしたら梅雨がやって来ます
リードとか、重くならない?
今の時期が一番吹きやすいなぁ
なに、もう梅雨の心配してんの?
気が早いなー。その前に5月という一番気持ちのいい時期が来るってのに。
あんまり神経質にならないことが一番の梅雨対策じゃないかな。
>>806 クラがCarl-Johan Stjernstrom
ピアノがMikael Kanarva
いや持っていないのでわかりません。
810 :
名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 17:00:28 ID:GAucpeSl
811 :
名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 17:19:21 ID:Tn0+LHV+
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
812 :
名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 00:15:13 ID:oDEztB6a
なんか分らんが雰囲気わる〜
過疎ってるだけ
814 :
名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 23:43:01 ID:Cwl3N+FG
今ヤフオクに、クラの楽譜を大量に出してる人いるな。
なにげに楽譜って高いよなー。うちの楽譜も計算してみたら10万は超えてる・・・。
誰か「ティト」行った人いますか?
ヌヴーかっこよかったですねえ。歌手たちよりよっぽど演技うまいし、さまになってた。
でも、普段オケで聞いてるのに比べるとキンキンした音で、演奏はいまいちだったような気が・・・
彼って本当なあんな音なんでしょうか?
>>814 クラリネットだけでは無くて他の楽器のも出品してる。
500冊近く出品してるから業者だろうね。
値段も安くないし。これなら楽譜屋を回った方が良さそう。
もし楽譜買うのに巡回するなら・・・
国際楽器−ヤマハ−ササヤ−神戸楽譜−アルファ
もう少し固まってくれてるとありがたいんだが・・・
817 :
名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 00:16:24 ID:LVA4PN/T
>>814 500冊??
他の出品の説明みたら、プロミュージシャンって書いてあったよ。
クラリネット&ギターでスタジオで仕事してる人って限られそうなんだが。
ハ,,ハ
('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
| .モツ煮..|/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン・バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ・エースヘルム・MAR全巻セット・切断済みの亀頭
東京タワーのミニチュアキーホルダー ・無償の愛・おっぱいプリン・イオナ・電話代の請求書・ウナコーワ
NHKの請求書・かりんとう(黒糖)・新庄・コロッケそば・『森の生活』・ベルディ君・ミアキスタソ・(`〜´)・
脱ぎたておパンティ・ロープ・ものみの塔・強力わかもと・おじいちゃん・夢と希望・田中
めかぶ・RPG7・わかめ・ドモホルンリンクル(試供品)・すじ・ハレ晴レユカイ・髭・変死体CD
PSP・十年後の自分への手紙・マンモスの肉・Taisai ・割れたアトルガンCD・単5乾電池1本(使用済)
おいらの過去・カンロ梅のど飴
>>819 抵抗値はいまだに直してもらってないのかw
821 :
名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 21:34:25 ID:+Mk6LHEM
質問失礼します
楽器に息入れて音が出るまでに
時間差があって、しかも
立ち上がりがふぁーって感じで
最初が弱いんです。今4のリード
を使ってるんですがあってない
ことも考えられるんですか?
教えてくださいm(_ _)m
822 :
名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 22:24:37 ID:c65zt7nt
>>821 スゥゥゥゥゥ
・・・・プーーーーーー
・・・・あれ?
・・・・音が
・・・・遅れて
・・・・聞こえて
・・・・くるよ・・・ って感じ?
フィンジ最高!
>>821 タンギングしてる?
もしちゃんとタンギングしててもそうなら、いったいどういう感じか想像がつかん。
押さえてる指が穴をちゃんとふさいでないとか・・・?
いずれにしても、リードが厚すぎる(もしくは息使いがその厚さに慣れてない)と思われ。
826 :
名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 14:59:37 ID:M3AJuN18
827 :
名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 15:43:30 ID:dfOWwpa1
>>821 リードは何の何番を使ってますか?マウスピースは?リガチャーは?
自分の好きな音のイメージ有りますか?
最近流行りのフンガフンガした発音好きですか?
自分のアンブッシャーはどうなってるか(顎の先梅干になってないでつか?)
確認されてますか?
息の使い方、舌の使い方、音を出す前によーく吟味してから吹きましょう。
>>815 亀レスですみません
私も最終日に行きました。
彼を聞いたのは、オケの方でも
1回だけなので自信ありませんが
当日の感想としては確かに随分
近くで吹いてるような音だなあ、と
思いました。
オケで聞いた記憶とはかなり違う
音だったと私も思います。
あれはステージ上の音響のせいが
多分にあるんじゃないでしょうか。
それか、声が聞き取り易くなるように
こっそりPAを使ってるのかも。
どっちにしても、彼の音自体が
耳のそばで聞いたらあんな感じ
なんじゃないでしょうかね?
829 :
年寄りクラ吹き:2006/04/29(土) 08:48:48 ID:GfRGB9lQ
連休を利用して東京に買い物に行こうと思うのだが
皆さんオススメのCD屋さんはどこでしょうか?
室内楽のCDが充実しているのはどこなんだろう…
渋谷のタワーレコードは?
輸入物の品揃えが豊富な気がするが?
同感
管楽器に関しては渋谷が一番充実してるよね
ただ、作曲家の棚と管楽器・吹奏楽のとこの両方チェックをお忘れなく
>>830 クラリネット限定だったら楽器屋も見て回るとタワーにはないのが見つかるよ
ウィンドクルーや石森なんか変なCDが充実してるので一見の価値はあると思う
山本ようじ先生についたことあるかた、居ますか?
どんなレッスンだったか、教えて貰えないですか?
834 :
830:2006/04/30(日) 12:22:51 ID:949bMsF1
835 :
名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 23:24:16 ID:JOp4K/JP
R・アイヒラーのDUOSって聴いた人いますか
836 :
名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 20:19:33 ID:/55laUuA
>>822 まさにそんな感じです。出だしタンギング
はするなって言われたのでタンギング
してないです。試しに3半も使って
みましたが同じでした…むしろ音が
固くなったような…
>>836 思い切って3とか2半とか使ってみては。
それでも遅いならリードの問題じゃないと完全に切り分けできると思う。
4と3半ぐらいじゃ固さの違いがそれほどないからなんとも言えないのでは。
838 :
EI:2006/05/03(水) 02:40:09 ID:YYQ+Q8ed
ダブルケースカバーのショルダータイプを探していますが、どんなメーカーがいいですか?
>>836 >>837に同意。思い切って薄いリードでしばらく試してみれば。
おそらく今までの吹き方が通用せず、息の入れ方等いろんな所が
チェックし直せると思う。
なんか話を聞いてると厚いリードを力任せに吹いているうちに、変な
クセがついてしまっているように見えるので、これがお薦め。
840 :
名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 18:48:14 ID:j3O/ZVKl
クラリネットはチューニング狂いやすいんですか?
それでモーツァルトが嫌ってたらしいんですが。
841 :
名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 19:41:31 ID:rnacicGZ
カールライスターの「追っかけ」やりました。
4/22 鎌倉芸術館 5/4 軽井沢大賀ホール 5/5 東京ビッグサイト
3回ともあれだけよく安定して吹けるのはさすが!
東京ビッグサイト(「熱狂の日」企画)のは、赤ちゃんでも入場OKの
コンサートだったものだったから、雑音たっぷり。その他笑ってしまうような
こともありましたが、音響も思ったより良くて、円熟した音色に酔いしれました。
日本での演奏会はまだあるのでしょうか。ご存知の方いたしたらm教えてください。
今度はベルリンへも追っかけしたい。
842 :
みかん:2006/05/05(金) 20:58:00 ID:zPgSTXfN
私も、カールライスター見ました!!抽選で当たって。で、友だち6人でいきました。
リードミスが一回もなくて。私最近多いんですよ、リードミス。なんで、よけい
凄いと思いました。
>841
ビックサイトではなく東京フォーラムですよね?
844 :
みかん:2006/05/05(金) 21:05:09 ID:zPgSTXfN
チューニングわ、別に狂いやすくないと思いますよ???どちらかと言えば、
フルート系とか、ホルンとかじゃないですか??
845 :
843:2006/05/05(金) 21:05:39 ID:j5GZxzBL
846 :
名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 21:28:50 ID:AfLccipC
凄くどうでもいいんだけど、
アンサンブル用のパート譜書いてて、自分の譜面に
『Kl.1』って書いたら仲間うちに凄く笑われた。
ドイツ読みなんて他のパートの人はわからんのね
そういえば知り合いのエーラー吹きは『Kl』にこだわってたな
>>840 フルートを嫌ってたって話はよく聞くが
クラを嫌ってたってのは初耳だな。
友人にクラの名手シュタードラーがいたし
バセットホルンのための曲も書いてるし
むしろ好んでたんじゃないだろうか。
>>844 「わ」じゃなくて「は」な。
849 :
840:2006/05/05(金) 22:34:42 ID:j3O/ZVKl
>>841 5/10 松山市民会館
5/12 米子市文化ホール
5/13 マスタークラス アド楽器(アピオ大阪)
5/15 マスタークラス セルマー・アクタス(渋谷アクタス)
5/16 横浜みなとみらいホール
11・14日もどこかであるかも。少し以前に調べたきりなので、
とりあえずこれだけ。
851 :
EI:2006/05/06(土) 03:35:49 ID:7ncbGSWF
私はカールライスターの超ファンです!音色きれいですよね(>_<)今日本にきてるんですか?知らなかった(;_;)まだ生できいたことないから、ききたいな〜今後の来日情報とか誰かご存じありませんか?
852 :
名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 10:46:46 ID:vwErhHo5
超ファンが知らないんじゃ、俺らにはわからんです
853 :
EI:2006/05/06(土) 11:59:00 ID:7ncbGSWF
ですよね(;_;)日本クラリネット協会のホームページも更新されないからな〜
>>851 確実なのは、今年の夏の草津国際音楽祭、サイトウ・キネン・フェスティバル
あとは来年春の東京のオケ(どこのオケかは忘れた)
来年の3/20は都響でサントリーホール
856 :
EI:2006/05/06(土) 13:47:37 ID:7ncbGSWF
みなさんお詳しいですね☆ありがとうございます(o^o^o)
857 :
みかん:2006/05/06(土) 18:22:56 ID:qaXJLBBE
私は、その、行ったコンサートで、サインを貰いました!!クラに貰ってる人や、
バックに貰っている人もいて、びっくりしました!!
でも、それだけ凄い方ですよね・・・。あの音色にはびっくりです。
それにしても、凄いですね、皆さん・・・。そんなにどうして知っているんですか??
私は、クラをやっている年月がもの凄く短いので、あんまり深く知らないんです。
でも、クラは、大大大大好きです!!ところで、悩みを聞いて貰ってイイですか??
じつは、私の後輩が、どうしても曲になるとメトロノームに合わせられないんです。
吹かせてあげたいんですが、これじゃどうにも。。。
なんで、なんか解決法ありましたら教えてくれませんか???
w
>>857 まずは、落ち着け。
ゆっくり深呼吸を10回ぐらいしてみたら?
話はそれからだ。
超ファンとか大大大大好きとか
ここは随分若々しいインターネッツですね
862 :
名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 23:55:16 ID:vesgkUQJ
さっきポールメイエのモーツァルト協奏曲きいてきた
奇抜ではあるけど、凄かった。
遊び心たっぷりで、音色が超多彩。
久々に いいもん聴いたわ
863 :
名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 00:18:17 ID:12CYknVd
そうか?俺の座席が悪かったのかな?
平土間の、ひさしがかかるかかからないくらいの位置なんだけど、
クラの音は、こんな単調なのは聴いたことない、という感じだった。
オケの音と全く溶け合わず、協奏曲というより我関せずの競合曲。
なんというか、クラだけをマイクで拾って増幅して、イコライザで
中音部だけ持ち上げた音という印象だった。
ピアノのほうはそうでもなかったんだけど。
864 :
名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 00:30:35 ID:QRacMXHx
確かにオケは置いてけぼりだったね
三楽章も確かに単調ではあったかも。
でも、二楽章は感動した
久々の生協奏曲だからかなあ
こりゃ好き嫌いが別れるな、と思ったら拍手が大きくて驚いた
メイエのモーツァルトなんて、そもそも聴く気が起こらない
866 :
EI:2006/05/07(日) 01:58:57 ID:lEQTI9tw
やっぱりメイエはフランスものですよね!
聴きたかったが時既に遅く、チケットが完売していた・・・
GWだなぁw
869 :
EI:2006/05/07(日) 13:09:46 ID:lEQTI9tw
こんどプーランクのソナタをするんですが、みなさんはどの演奏家のCDがおすすめですか?ご意見お願いしますm(__)m
わかんないです(><)
872 :
名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 14:22:29 ID:QRacMXHx
ベルリンフィルのフックスって協奏曲録音しないのかな
やつはまじすげーんだが。
873 :
EI:2006/05/07(日) 14:46:21 ID:lEQTI9tw
ライスターもってますよ!ほかにも色々あるんですけどみんな独特だからみなさんのご意見がしりたくて…ちなみに私の先生はライスターはちょっとね〜て言われてたんですよね(^o^;やっぱりドイツ系だから?
874 :
:2006/05/07(日) 15:31:28 ID:Gn4kTEsU
>>869いろんな演奏家のCDを聞いていいとこを真似すればいいと思う。プーランクだったら有名だから
回りのクラ吹きにCD持ってる奴いるんじゃない?
>>872フックスはレッスン受けたけどあの人はすごいって思った。
875 :
名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 15:37:01 ID:bE24fxW4
ライスターは音がきれいでテクニックが完璧なのだけど、
歌心や音楽の流れの勢いという点でいまひとつ大満足とは思えないという人がなかにはいる。
そういう人は、ド・ペイエとかウラッハのほうがいいんだろうね。
ライスターの音はドイツ系にしては柔軟なほうだと思う。
プーランクに関しては、漏れは、ド・ペイエをお勧めする。
ちょっとジャズクラっぽい甘い音と、まったりしたフレージング
どっぺいえ万歳!
古いかな?
876 :
名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 15:59:46 ID:ia6eRnyq
>> 863, 864
一楽章 ×
ニ楽章 ◎
三楽章 △/○
と感じた。
強吹(中くらいでも)がトゲトゲしくなってしまうのが欠点。
ニ楽章のように 全てを抑え気味に吹いてくれたら、どんなに
素晴らしかったか。
バックのオケは非常によかった。
ド・ペイエですね!きいたことないので探してみます(>_<)色々きいてみます!ありがとうございますm(__)m
878 :
みかん:2006/05/07(日) 18:25:12 ID:hpF/dSG5
あと、話に勝手に入って申し訳ないですが、私のレッスンの先生が、カールライスターさん
は、CDのほうが上手だと言っていました。私は、今ピンチなんで、買えないんですよ〜〜。。
どうなんでしょうか???
879 :
名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 18:42:16 ID:xEwdhrVL
ジェルバーズ・ド・ペイエは、もう10年以上前?(20年近く前かな?)
来日した時に、指揮兼ソリストとしてMozartのクラコンを吹きました。
FMでの中継があったのですが、リードミス多発で散々な演奏会でした。
アナウンサーが、ご愛嬌にしておきましょう、というような苦し紛れの
コメントをしていましたが、聴くに耐えないほどの多発でした。
それ以来、来日が無いと思いますが(多分。間違っていたら失礼))、
そういう評価で固まってしまったのかと思います。
個人的には、最初にMozartのクラコンをレコードを聴いたのが、ド・ペイエ
のもので、うまいなあ、と思っていい印象を持っていただけに残念でした。
>>869 クラフェスの時のドゥプリュのプーランクの録音貸しちゃる。
伝統的吹き方+すばらしい表現力だったよ。
CDだったらフランス人系メイエ、モラゲス、エオあたり聞いとけば
いいんでない?ドペイエなんぞ聞かなくてもよろし。
881 :
名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 23:02:33 ID:myWtjMCT
882 :
EI:2006/05/07(日) 23:42:35 ID:lEQTI9tw
私もクラフェスいきました!ドゥプリュ…そういえば録音したのあるかもしれません(o^o^o)いまからMDの山から探してみま〜す☆ クラフェスで思い出したんですけど、リカルドモラレスのメサージュきいた人いますか?めっちゃすごくて圧倒されました(*_*)
883 :
名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 23:49:44 ID:nG7JHpJf
なんでこのスレこんなに厨臭いの?
ほんとに厨臭いな
空気が読めない厨が混入しているな
ここの住人は優しいからみんな黙ってるけど
君らのために敢えて言っておく
半 年 R O M っ て ろ
ありきたりの俗論にまじって、ときに驚くほど深い蘊蓄が披露され、
定期的にウォッチするようになったこのスレ。確かに何人か、クラに
一家言お持ちのうるさ方が住んでいるようだ。彼らは概ね大人なので、
場違いな子供や、はしゃぎまくる素人が迷い込んできても、苦笑あるいは
忍耐モードでやり過ごそうとする。まあたまの連休に観光客でにぎわう
のも悪くないが、平生はひっそりと、村の古老が蘊蓄をたれたくなる
雰囲気を保ってほしいものだ。
887 :
名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 19:11:16 ID:cKNYPwZc
ウェーバーのコンチェルティーノ
ウェーバーのグランドデュオ
メサジュのソロ・ド・コンクール
シューマンの幻想
ドビュッシーのラプソディ
プーランクのソナタ
ブラームスのソナタ
サン=サーンスのソナタ
難易度順に並べてくれ
>>887 コンチェルティーノ<サンサーンス<シューマン<メサジェ<ドビュッシー<グランデュオ<プーランク<ブラームス
コンチェルティーノ・・・基礎が全て
サンサーンス・・・テンポに気を遣えば大丈夫
シューマン・・・ピアノと合わせるのが大変。A管ってのもネック
メサジェ・・・卒試用だしこのへんか
ドビュッシー・・・なんとなく
グランデュオ・・・むずい。速い。疲れる
プーランク・・・同性愛者特有のいやらしさ
ブラームス・・・クラリネット吹きの目指す頂。頂上に来たと思っても中腹だったりする。
とりあえず並べてみた。ただし得手不得手で大きく変わるはず。(フランス/ドイツ物が得意、速い/ゆっっくりのパッセージが得意など)
889 :
名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 19:44:49 ID:cKNYPwZc
ありがとう。
自分は
グランドデュオ<サン=サーンス<コンチェルティーノ<シューマン<プーランク<メサジュ<ドビュッシー<ブラームス
なんだが、いろいろな人の意見をききたい。
ドイツ物フランス物いっしょくたにしない方が良かったかな。
私は、速い(といってもそんなに速すぎてもあれですが)のが好きなんですが、なぜかというと
音を押してしまうからなんです。(自分では、あまり分からないのですが・・。)
どうしたら、直るのでしょうか???
891 :
名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 20:33:15 ID:3bJtWdOT
892 :
水槽:2006/05/08(月) 20:43:38 ID:asXkPUEP
押し付けられても迷惑です
>>887 コンチェルティーノ<グランデュオ<メサジェ<ドビュッシー<サンサーンス<シューマン<プーランク<ブラームス
ドビュッシーはやったことないからよく分からん。
メサジェに卒試用は言い過ぎじゃないか?
華やかだから卒試「向き」ではあるけど、めちゃくちゃ速くしなければ、やりやすい部類に入ると思う
>>890 後押しするってこと?
自分で自覚できないんじゃ直しようがないよ。
まず録音汁
有り難うございます。
歌いすぎて押してしまうみたいなんです。
「押す」って何?
メサジェはパリコンセルヴァトワールの卒試用にかかれた曲だったよね?
押忍。
>>888 ドゥビッシーが一番難しいだろう。
音色の変化、繊細な表情など息のコントロール全て難しい。
これと並ぶのがモーツアルトのコンチェルトだよ。
ていうか昔からそう言われとる。
>>890 ロングトーンを入念にやりなされ。
8拍ならその8拍が同じ強さで支えられるように。
思うに息のコントロールができてない、支えをつくって吹く
けして口先だけで吹かない。後押しはものすごく嫌われるよ。
がんばです。
>>895 「歌う」ということを、勘違いしていませんか?
というか
>>900やってれば自然に良くなるけど。
>>899 ドゥビッシーって…… 新表記?
あとブラームスも仲間に入れてくれると非常に嬉しい。
まあ曲の難易度なんてのは非常に主観的なものだけど。(「最も難しいピアノ曲は?」スレ、荒れてたなー)
>>901 >ドゥビッシーって…… 新表記?
間違えたよー。正直902みたいに書きたっかった。
904 :
名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 00:03:47 ID:RgqALqFF
見プレミア・ラプソディも入試用の曲だったのにもかかわらず、
初見でやれといわれるのはきつかったろうなー。
やはりこっちの努力と練習にかかった時間効率に対して
聴いてる側にはその努力が伝わらないっていうか、平易な曲としてしか
聴いてもらえないのでオーディションの際には「ヤリ損」になるとか
うちの先生がぼやいてた。
誰でもピカソのモーツァルト特集が遅ればせながら今放送してたんだけど、
加藤明久さんは以前からあんな風に首を小刻みに振りながら吹くスタイルだったでしょうか?
遠くでしか演奏を聴いたことがなく、話したときも感じ悪い人では
ないなぁと思っていたのですが、あの吹き方はすげえうざい・・・
>>904 ドビュッシーのプルミエラプソディは初見の曲じゃないよ。
クラ科の初見試験曲の為に書いたのは小品の方。
どちらも試験曲に書かれた曲だけどすばらしい。
第一ラプソディを初見はしんどいだろ…w
フレーズが長くてとりにくいんだけど、いい曲で好きだ。
ドビュッシーはすばらしいな。
連休が終わったらいつもの雰囲気に戻ったね、ここ。
ロングトーンですね。やってみます。やって、上手になりたいと思います。
本当に有り難うございました。頑張ってみます。
>>897 Gマーティ: プリミエ・ファンタジー
レイナルド・ハーン: サラバンドと主題と変奏
ヘンリ・ラバウド: ソロ・ド・コンクール
フィリップ・ゴーベール: ファンタジー
ガブリエル・グロヴレズ: ラメントとタランテラ
ボザ: Bucolique
Jマゼリア: ファンタジー・バレー
ピエルネ: アンダンテ・スケルツォ
フランセ: 主題と変奏
ヴィドール: 前奏曲とロンド
コカール: メロディとスケルツェット
ルフェーブル: ファンタジー・カプリース
ドローヌ: ファンタジーオリエンターレ
デルマス: ファンタジーイタリエンヌ
ビュッセール: アラゴン
ドートルメール: 物語と即興
レヴェル: ファンタジー
アリュー: カプリッチョ
メルレ: ディプティック
フランセ・ヴィドール・ドートメールくらいしか分からん
ラバウドじゃなくてラボー
>>911 しかし、このスレではかつて見たことなほど偏りまくった選曲だなw
あなたどっかの楽器メーカーの人?w
>>912 ハーンにも突っ込んであげてw
Kwaidan かよ、って
ロングトーンをやみくもにやるのは意味がないし有害でもあるのだが。
>>915 否定するだけじゃなくてどういう練習したら有効か書けば?
安定して真っ直ぐな音が出せない人にはロングトーンやれとしか言えないと思うが。
ロングトーンを薦めてる人は何もただロングトーンやれと書いてるわけじゃないし。
>>897 Gマーティ×マルティ
レイナルド・ハーン×アーン
ヘンリ・ラバウド×ラボ−
ガブリエル・グロヴレズ×グロブレ
Jマゼリア×マゼリエ
ドローヌ×ドローン ファンタジィオリエンタル
デルマス×デルマ
フランス語だとこうかな?
CNSMの過去の卒試の曲全部欲しいんだが
JONGENとかの曲知。ってる方 情報求む
>>917 ヨンゲンは、誰かが数年前にリサイタルでやってた曲があるけど、それかな?
他にはスーリとかの曲もプログラムにあったはず(ひょっとしてそれも卒業試験用?)
誰だったっけなあ・・・
>>918 それ木管五重奏曲の「ランゲン」と混線してないか
ヨンゲンはワロニー派の作曲家だろ?バイオリンの曲とかの
920 :
名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 20:46:06 ID:2Z5wtLFD
高校時代の話。ブラバンでクラリネットやって演奏もそれなりに
評価されたけど、前歯が凄い出っ歯でマウスピース割ってしまう。
最初トランペッド希望だったけど、顧問が俺の歯見た瞬間どうし
てもやりたいならクラリだよ。っていわれてこの楽器を選んだ。
そしばらくクラをやってたけど出っ歯がマウス割る事故がおきる
から、思い切ってパーカッションに変えた。そしたらまあ、出が
少なくラクで(クラリに比べたら。)楽しいこと。
しかもリズム感がよくなって、指揮の技も身につき
(指揮法とかそういう理屈じゃなくて)指揮もするようになったよ。
歯の矯正も奨められたけど歯医者にはミテクレ気にしないならしない
ほうがいいと言われた。今では指揮者が一番いいと思う。これってどうよ?
921 :
911:2006/05/10(水) 20:57:20 ID:9IKIiQxr
歯で何かを割る技をもっと磨いて営業でもしてろw
923 :
名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 21:07:20 ID:2Z5wtLFD
>>920 >これってどうよ?
ど〜で〜もい〜いで〜すよ〜〜
どうでもいいけど「クラリ」って何かやだ
>>920 ねえねえ、まわりから「話がくどくど長いわりに、結局なに言いたいんだかわからない」
ってよく言われない?
927 :
名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 22:49:44 ID:2Z5wtLFD
>>920ゼンゼンプロトシテセイコウシテルアルヨ
928 :
名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 23:12:46 ID:2Z5wtLFD
>>925 クラリは俺のいやワタクシの顧問がイッテタカラシゼンニソウイウヨウニナッタ。
でもクラリネット吹きってお高いね。オボンオジョウノセケンシラズダネ。アイフルニデモツトメヨ。
929 :
名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 23:17:22 ID:F6XDTmog
ヘンリ×
アンリ○
930 :
名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 23:38:58 ID:2Z5wtLFD
まじでクラリネット吹きの世間離れしたプライドの高さ、異常。会社勤めて自分が使えるかためしなされ。
ID:2Z5wtLFD
すげえな、いきなり自分語りかましてちょいと貶されたら逆ギレして他人を貶すかwwww
しかも自分擁護と自演?w
世間離れした異常なプライドの高さって、よく人のことが言えたもんだ
932 :
名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 23:56:32 ID:2Z5wtLFD
>>931 逆切れすんません。僕もプライド高くて。自演したけど・・ごめんなさい。>>928はちがうんだが・・・。
933 :
名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 23:58:20 ID:2Z5wtLFD
もしかして課長?
IDって知ってる?
935 :
名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 01:52:03 ID:BAUJcgAI
クラリネットってどの辺が魅力なの?
20万くらいでいいやつ買える?
そこそこのが買える。
何だかこのレス、
雰囲気最近変だね。
938 :
名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 15:40:07 ID:WpSYpIQp
ブラムスのクラ5を練習してみたけど、やばいよー。
どうやっても曲にならん。
モーツァルトは、どう吹けばいいか分かる。
頂上は見えないけれど登ってはいける。
しかしブラムスは、いきなり絶壁ですよ…交響曲はそこまでじゃないのだが。
チラシの裏、すまそ
940 :
名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 02:03:10 ID:+7jLIdm5
そだね、ばよりんも(´・ω・`)な顔してた
チェロは結局のってたが
941 :
名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 14:32:03 ID:5ICl6CJn
>>915ただやみくもにビービーベーベー鳴らしている事は意味がないけど、
ロングトーンのイメージが貧困すぎやしませんか?
静かな環境で、音の立ち上がり・音色・音程・音の終わりの部分まで
自分の音を客観的に聞いて、よく考えて修正し、それを低音〜高音、
またppからffまで、古典、ロマン派、近現代と音のイメージを
幾種類も変えてやっていくと、いくら時間があってもたりませんよ
そんなに違うこと言ってるように思えないのだが。
943 :
名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 19:18:15 ID:ezWrjn8P
Tみん・de・くらろーne
そうですね、ロングトーン一つとっても、いろいろな物がありますね。
毎日、少しずつ修正できるよう、考えてロングトーンしていきたいと思います。
特に、どういう風なロングトーンが効果があるのでしょうか?
946 :
名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 23:23:06 ID:tiyP44T8
>>944 最近特に思いますが、静かな環境で自分の音に真摯に向き合うことが
少ないのではないでしょうか。それと941が言ってるように、音に対する
自分の思い入れとか、望みとか、伝えたいことを考えている人は本当に
少なくなって来ているように思います。当人にとっては精一杯やってる
ようなつもりなんでしょうが、聞く側には何も伝わってこないし、
もういいからやめてよって人多いですね。
だから、どういう風にやるかじゃなくて、どうしたいか、どんな音が
聞いてくれてる人にとって気持がいいのか、とかそのへんのことを
考えたほうがいいんじゃないでしょうか。大人になってから
音色やイメージを変えるのは非常にしんどいですよ。
若いあいだにやるべきことはちゃんとやっとくほうがよろしいよ。
50才の田舎のクラ吹きのたわごとでした。
>>941 そこまで気を配れる人なら、そもそもロングトーンは不要
同じだけの練習がスケールやりながらでもできてしまうからね
B40ライヤーって、
リードを選ぶ?それともわりとマルチに吹ける?
949 :
名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 22:21:44 ID:K8fGWdiM
5RV系に比べるとほとんどフリーだと思うね。
950 :
名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 01:45:06 ID:ZjyfNR6r
最近B40をもらって吹いてるのですが自分は今まで5RVしか吹いたことがないので違いに戸惑っています。二つ吹いた感じ、5RVの方が自分に合ってると思うのですがB40に慣れるのも大事なのでしょうか?
漏れ、MOENINGのS樽なんだが、
どういう位置付けのものか知らない。
なんか音が柔らかくなる気がして買ったが。
この愛器RCも買って十年越えか。(Aは七年、RC)
なんかRCて人気なくない?R13系統が主力という印象ぽい(昔の話かなあ)
ともかくこれとB40、S樽で
「高級モデルだし弘法筆をえらばず」と
深く考えずやってきたけどそろそろ自分の楽器を見直して見ようかなと。
最近はトスカとか新しいモデルもあるみたいだし。
これって主流のR13系統なんかな(昔の話?)
勿論一般論で構わないので
このセッティングの位置付けを語っていただけませんか?
エラいひと。
952 :
名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 09:26:35 ID:dwPAT7UM
テクニック・メカニック・楽器に関するカキコは多いが・・・
結局は作品の深い理解とかそういうことにはイマイチな気がするのは漏れだけか?
どうもなあ・・・技術的なことが上っすべりしてる気がするお
クラリネット・ソロのリサイタルが少ないのが分かる気がする。
>>952 深い理解って言っても何がどう深いのか、どこまでが浅く
どこからが深いのかがはっきりしないし、
曖昧な言葉が飛び交っても結局人によって感じ方が違うからねぇ。
手軽な情報交換の場として技術的な面のやり取りは悪いことじゃない
と思う。
それに楽器や技術を知らないと分からないこともあるし。
954 :
名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 12:55:51 ID:pTDiChfW
>952
でも曲は耳でしか判断できないから
文字で語れるかな
それとも、
このクレッシェンドどの音符から始める?
とかやる?
試しにやってみてくれい
955 :
名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 12:59:36 ID:ZtFa65YS
MOENINGのS樽って何?
956 :
951:2006/05/14(日) 15:00:23 ID:pTDiChfW
わかんない
クランポンマークの下に、
S
MOENING
と刻印がある
サトテクノで買った
>>951 > 漏れ、MOENINGのS樽なんだが、
「MOENING(メーニッヒ)」と「S」は
それぞれ全く別の種類のバレルだと思うんだけど。
それとも銀行みたいに合併したのか?
958 :
名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 17:13:12 ID:RblNWRA4
メーニッヒをさとうさんがまた調整しなおした改良型なんではなかったっけ。
959 :
957:2006/05/14(日) 18:13:55 ID:xvG3YSVE
そもそも「S」ってサトウさんのモデルだっけ。
んじゃ、「メーニッヒ」と「サトウ」と
改良型の「メーニッヒ・サトウ」があるってこと?
>>950 リードの厚さ色々替えて試してみた?
それでも5RVが合うというならそれを使うべきだと思うが。
マウスピースだって、同じ型番でも違うんだし
あくまで自分に合ったものを選ぶべきであって、色んなマウスピースに慣れるとかいうものではない。
>>951 自分はRCが好きでずっと吹いてるよ。B管は20年越し。
まあ、確かに色々吹いた結果それにしたというわけじゃないけど、
A管を買うとき、クランポンのRC近辺のレベルの楽器を数本ずつ吹いた結果
A管もやっぱりRCに落ち着いた。こちらも何だかんだ言って長く吹いてるなあ。
自分の周りではRCよりも高級なモデルのほうが主流。
でも、自分はRCは比較的安価でコストパフォーマンスが高いと感じてる。
>>951 さとてくでメーニッヒのSモデルを大量に吹いてみたけど
別にいいやって感じだった。
一本も自分の楽器に合うのなかった。
自分はその楽器のバレルがしっくりくるかな。それを薦めちゃう。
RCだったらPRTのバレル合うのもあるし、
FESとR13なんて材質が違うだけ。
自分の楽器との相性が良ければそれでいいと思うよ。
だからそれで本人が納得してればいいかと。
TOSは確かに内径が細くR13系だが、R13はアメリカンだからレジスターの位置が
FESやTOSとの違い。
RCはフランスなどヨーロッパでは超人気だよ。
むしろR13はとりあえずフランスにはいない。
963 :
951:2006/05/15(月) 03:10:33 ID:XKIhHotB
そっかあ、みんなありがとお
クラって、音域で音色が違うけど
均一させる方向と、それぞれを活かす方向があると思ってて、
(ドイツは前者で、フランスっていうか最近のメイエとかは後者かな)
どちらかというと後者っぽいR13がフランスでメジャーじゃないのは意外だったわ。
やっぱ漏れはどっかで勘違いしてるくさいなorg
好みが後者に移りつつあるこの頃…ああ悩む
願わくば音色がグラデーションのように
スムーズに変化していく音階を吹きたいぜ
練習の仕方も含め色々試してみるわ
>>959 ビュッフェ・クランポン(株)の正規の販売ルートの楽器に付いてくる「S」樽は
スペシャルの意で、音色の変わるバレルということらしい。
いっぽう、サトテクノの「S」はSATOのSで、両者は違うものだと思うんだが・・・
メーニッヒの「S」は、サトテクノ扱いのメーニッヒってだけじゃないのかな
>>963 ぶっちゃけ、RCを好むような人は他社へ行っちゃうんですよ。
で、クランポン党にはR-13とかフェスティバルとかの人だけ残ってる。
俺もセルマー党だけど、どうしてもクランポンを吹けって強制されたら
RCプレスティージュを選びます。
966 :
名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 13:21:39 ID:3hpOrvHW
フェスティバルは何にも努力したり微調整しなくても(なーんも考えなくても)
スケールでもどんどん楽器自体がうまく勝手になってくれる感じである意味、
RC派の私には怖い感じがした。車でいうなら初めてBMWにのったらアクセルを踏んでも
いないのにどんどん勝手に加速していくみたいな。Tpならロータリー管を吹いてるみたいな。
皆さんの意見を交換できるなんてここは為になるね。
Tpのロータリー管こそRCではないのかと
微妙なところにツッコミを入れてみる。
自分はB管がR13でA管がRC。
持ち替えの時の落差が最近しんどくなってきた。
>>966 融通の利かないところはドイツ管に似てる感じがします。
私はフレキシビリティの高いRC系が苦手なのでそう感じるのかも。
>>964 たぶん同じものですよSタル、日本だけにしかありませんし・・・。
970 :
ゆかw:2006/05/15(月) 22:15:40 ID:umpXBrmA
はじめましてwとある中学校でクラリネットを吹いているゆかです♪ 楽器のメーカーゎクランポンで、バンドレンのリードをつかっていますw よろしくおねがいしまーすw
ビュッフェ使用しなくなってからしばらく経ちますが、
好みだったのはRCかプレスティージュでした。
セルマーはレシタルに興味がありましたが、購入はしてません。
今はハンマーシュミット使用してます。
>>967 仲間だね。おらもB管R-13でA管RCだっぺ。
R-13とRCをそれぞれABセットで持ってるけど、
B管R-13、A管RCの組み合わせが一番だっぺ。
974 :
名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 23:02:44 ID:3hpOrvHW
私三十代後半、なんか周りの人はやはりA,B管、どちらもRC
が多い気がする。っていうか80年代中間ごろの日本での
流行だっただけかもしれないと思うけどどうかな?
おすすめのC管はありますか?
976 :
名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 23:34:32 ID:3hpOrvHW
>975
天ティのいいのがちょうど選べたのでまたまたお金を掛けて調整して
やっとマシになりました。結局、繰らんポンのC管が購入できる値段
と同じくらいに。繰らんポンの安いのって吹いたことはないけど
深く後悔してます。このごろはもっと品質も向上していると思うので
ぜひ値段にとらわれず、たくさん試してみてください。
>>974 価格も人気の要因の一つだったような気がします。
プレステほど高額でなくアマチュア学生にも手が届く名器ということで。
昔、ハマナカコウイチ先生のところ行ってくる、と親に言ったら、
あんなヤクザな先生辞めなさいと言われた。
ハマダコウイチと勘違いしたんだろうが、今思えば...
netadesu.
私から見れば充分ヤクザだけど
あ、ネタだって?
>>968 >>融通の利かないところはドイツ管に似てる感じがします。
んなこたーない!
ドイツ管のフレキシビリティーをなめてはいかんよ
どう吹いてもおんなじ音色しか出ない某社の方がよっぽど・・・