【うまい】庄司紗矢香【かわいい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
前スレ 【2ちゃんには】庄司紗矢香3【要らないの?】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1119981669/
前々スレ 庄司紗矢香〜あれから4年〜
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1064607418/
2名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 16:00:19 ID:sgHFD+5H
<ユニバーサル クラシック オフィシャルHP>
http://www.universal-music.co.jp/classics/shoji/
<梶本音楽事務所>
http://www.kajimotomusic.com/japanese/artist-jap/violin/SayakaShoji.html

<過去スレ>
1、(2000/12/18) 【庄司紗矢香】
http://piza.2ch.net/classical/kako/977/977070947.html
2、(2001/10/15) 【////庄司さやかってどうよ?////】
http://music.2ch.net/classical/kako/1003/10031/1003152734.html
3、(2002/01/03) 【庄司紗矢香タンハァハァ】
http://music.2ch.net/classical/kako/1009/10099/1009985780.html
4、(2002/02/25) 【さやかたんとみどりたん、どっちが上よ】
http://music.2ch.net/classical/kako/1014/10146/1014637683.html
5、(2002/05/19) 【■□■庄司紗矢香ってどうなの??■□■】
http://music.2ch.net/classical/kako/1021/10217/1021741671.html
6、(02/08/07) 【■  庄  司  紗  矢  香  ■】
http://music.2ch.net/classical/kako/1028/10286/1028688058.html
3名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 16:04:20 ID:idciqTCi
メンコン楽しみ!!!
4名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 18:01:28 ID:sgHFD+5H
明日のコンサート
http://www.b-civichall.com/moyooshimono/2005_1029b.html
4年ぶりのチャイコン、、楽しみです。
5名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 23:15:27 ID:wUlbcw2a
行ってきたよん。
ロビーにあった写真かわいかったね。
肩あての調子が悪かったのかな?
気にしていた気がする。
2楽章がよかったな。
6名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 01:17:40 ID:UrPGgeHe
>>5
確かに、肩当てを何度も触ってましたね。

成熟した大人の演奏。演奏中の落ち着いた様子。
あの元気一杯な「さやかちゃん」は、もう二度と見れないのか…
と複雑な気持ちでしたが、展示写真を見てちょっと安心しました。

ところで、アンコールの曲は何という曲名なのでしょうか?
7名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 10:19:21 ID:0AQqBQtj
アンコールはプロコフィエフみたいです。
張り紙を見ましたよ。
8名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 22:21:13 ID:8J5ephX5
12月のCDが出るまでこのスレを守りたいじゃないですか
9名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 22:33:51 ID:eBfBKTgZ
>>1
スレ立て乙です。
前スレが刈り込みで落ちちゃったので、淋しかったです。

>>5
熱演で肩当てがたわんでずれちゃったのでしょうかね。。。
そういえばいつだったかコンチェルト弾いたあとで肩当てが落ちちゃったことがありましたよね。

>>6-7
アンコールは張り紙によると
プロコフィエフの無伴奏ヴァイオリンソナタ D-dur op.115
から第2楽章、でしたかね。

>>8
11月末は3年ぶりのリサイタルツアー、12月には新しいCD。
今年は楽しみが多いですね。
10名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 19:25:15 ID:8+9Z9VaB
とりあえず 保守
11名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 23:19:52 ID:lu1N9wM8
弾き終えたあと、ミョンフンと抱き合ってたじゃん。
珍しいなぁと思った。初めてみたよ。ミョンフンのそういうの。
スワナイさんの時は作り笑顔で拍手してただけだった。
12名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 23:38:18 ID:1Z8z6qFq
紗矢香タソ、今日はやけににこにこしてたね
13名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 13:11:12 ID:tcy8eHyj
緑のドレスも素敵だったよね
14名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 14:31:59 ID:vXocc9Fa
>>11
気持ち悪いwキムチくさいぃ!!!
15名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 20:53:35 ID:d8EScVe1
ゴラン高原が怒るぞ
16名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 00:18:53 ID:HaU2kV9b
公式HPに録音の様子が。
17名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 01:32:17 ID:L8wPhYEj
>>16
教えてくれてありがと。

パリに引っ越したのか。。
紗矢香の肩にミョンフンが手を乗せた写真が良いね。
お互いの信頼関係が伝わってくる。
それに、改めて「小さいなぁ」と思った。
大人になった彼女だけど、やっぱり可愛い人だよ。

トップページの写真も変わったね。
白い服に黒い髪が似合っている。天使のような美しさ。
この写真がジャケットになるのかな?
18名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 22:50:22 ID:V2samggz
>>16
おお、昨日の夜に更新だったんですかね。ありがとうございます。

パリに引っ越したんですね。
ミョンフンさんとは、去年のベルク以来共演のチャンスが増えたのかな。

トップページの写真も前回より今回の方がいいなあ。
それにしても、このごろ写真を撮るときに持っている楽器がヨアヒムじゃないのは何故???
19名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 11:43:31 ID:kuGGzD1Z
それにしても今回のリサイタルの曲目はどれも演奏家の力量が問われるものばかりですね。
王子のベトベンは別にしても、
リヒャルト⇒「ふ〜ん。ところで何が言いたい曲なんだっけ?」
ショスタコ⇒「これは曲でつか?」
シューマン⇒「地味すぎて面白くない」
という演奏が結構ありますからねえ。。。
特にショスタコは未だにオイストラフの録音以外では納得がいかないです。

さあ、いったいどんなふうに料理してくれるのか楽しみですね。
20千住真理子:2005/11/03(木) 20:54:24 ID:uNrHTKgs
後、20年したらサヤカも私のようになれるかしら?
そしたら私のデュランティを譲るわ。
頑張ってね。
21庄司紗矢香:2005/11/04(金) 01:31:06 ID:JnUPqvx4
ご親切に有難う、
でもそのころには私はドルフィンを永久貸与されてるはずだし
デュランティのような名器はやっぱり千住さんじゃないと弾きこなせないと思うわ。
221:2005/11/04(金) 01:56:53 ID:kBu8fZuQ
>>2 追加です。うっかり忘れていました…

7、(02/09/03) ■ ■ ■ 庄司紗矢香♪ PART7 ■ ■ ■
http://music.2ch.net/classical/kako/1031/10310/1031049492.html
23吸わない晶子:2005/11/04(金) 16:53:49 ID:ZkDyQxeD
ちょっとそこの2人、なに勝手なこと言ってるのよ!!
あなたたちがドルフィンを手にするなんて100万年早くってよ!!
24名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 00:50:51 ID:dxp1ODuk
この子は上手いよ、成果に誇れるよ。
25辻久子:2005/11/05(土) 01:17:10 ID:Tc0nZary
私ももうそろそろ人生の幕を閉じる時が近付いてまんねん。
私のも一応ストラドやから、辻の再来と言われているサヤカに引き取って欲しいわ。
26名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 19:18:44 ID:fPKmHnuu
age
27名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 20:13:58 ID:OPQa+o0H
12月のブラームスのチケット買ってあったのだけど
改めて値段を見て驚いた
あのN○Kホールでこの値段か・・・・・
NDRって高いオケなんだね
28名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 20:23:31 ID:QmznCxmS
>成果に誇れるよ。

意味わかんねーよ馬鹿
29名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 01:05:24 ID:n5pv1uNE
せかいにほこれる にょ?
30名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 21:41:09 ID:klPS8mhi
hoshu
31名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 01:22:47 ID:zPS+FRuU
すごく評価してたんだけど、水戸でやるときのチケットが 3000か
4000円なのを知り、ちょっと萎えた。
32名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 01:28:48 ID:qtm/FD+a
>>25
ストラド、本物なの?
33辻久子:2005/11/11(金) 08:39:11 ID:dz253LZ/
>>32
あたりまえでしょう!近鉄百貨店で買ったんやけど、店員もちゃんと本物やってゆうとったで。
サヤカちゃんが弾いたらええと思うんやけどな〜
34名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 00:33:18 ID:EoYGgLnE
王子ホールのチケットがヤフオクで回転寿司になってる。。。。_| ̄|○
35名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 14:18:26 ID:Yh/+yU3W
実力と人気のバランスが取れてる人って少ないよ。ちょっとまだ実績が違うけど、五嶋みどりとこの人くらいじゃない?
36名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 09:05:38 ID:zPspEVlC
age
37斎藤(上原)彩子スレ住人:2005/11/14(月) 03:22:21 ID:/tMUXdJJ
斎藤彩子さんと同様、かなりの器楽の人気アイドルか?
漏れはさっき仕事から帰ってきた。
その直後、さっきテレビCMで庄司紗耶香ちゃんの公演を知った。
行きたいなぁ!
38名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 23:48:46 ID:Rk4LGnOX
アイドル紗矢香タソ、金曜のコンチェルトが楽しみだなあ
39名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 01:02:35 ID:mkszPdRw
リサイタル5回行きます。
40名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 00:15:49 ID:oVhSYgbJ
age
41名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 00:49:47 ID:xuYC582b
>>39
すごいですね
私も3年前は3回行きましたが、今回は2回で体力の限界を感じています_| ̄|○
5回分の感想キボンヌです
42名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 09:08:18 ID:Dzj5V6fP
>>39
すごい・・・
正にサヤカオタの鑑ですな
43名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 00:10:34 ID:8YRVIi4I
今日行って来ました。NHKが収録していました。チョンの指揮はちょっと
乱暴に聞こえましたが、沙也香タソの音色は透明に響き渡っていました。
44名無しの笛の踊り :2005/11/19(土) 00:21:54 ID:9W+JbE0C
アンコールのプロコフィエフはもっと透明だった。
自然に涙が出た。リサイタル楽しみ。
45名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 00:59:40 ID:qu3NCLnS
今日は燦鳥だったんだー。
これから12月にかけてハードスケジュールですね。

22日北九州⇒23日札幌、25日大阪⇒26日王子⇒27日さいたま、
29日燦鳥⇒30日富山⇒1日水戸、(ブラームス:8日福岡⇒9日大阪⇒10日NHK)、
18日兵庫⇒20日岩手
46名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 01:26:08 ID:5lfJPjm7
私は岩手のに行きます。
北東北まで来てくれるなんて、、もうそれだけでも感激です。
ありがとう紗矢香たん。
47名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 11:27:46 ID:CCYXyQFV
18日の収録はNHK?
放送予定が分かったら誰かあげてください。
48日本音楽コンクール:2005/11/21(月) 23:02:41 ID:0+SKMCy+
2位、3位、入選の人って素晴らしいね!
1位になれなかったからって、なんにも気にすることなんかないんだよ。
コンクール入賞・入選から3年後、5年後、
10年後、15年後、20年後、、、にどうなっているかが肝心なのさ。
甲子園で優勝とか準優勝とかして、プロに入って5年後、10年後、15年後に
どんな成績を残しているかが大事なのと同じかもだね。

漆原朝子2位、津田真理3位、原田茂生3位、前橋汀子2位、大島洋子3位、
倉田優2位、小山実稚恵3位、玉井菜採入選、迫昭嘉2位、植田克己入選、
佐竹由美2位、小林美恵2位、金木博幸2位、森麻季2位、久保陽子2位、
清水和音3位、堀米ゆず子2位、大島幾雄入選、漆原啓子3位、長谷川陽子2位、
山路芳久3位、三木香代入選、工藤すみれ2位、田崎悦子3位、原田幸一郎2位、
ジョナサン・ハミル2位、横山奈加子3位、古川展生2位、奥村愛2位、
店村眞積3位、須川展也2位、徳永二男3位、今井信子入選、館野泉3位、
藤川真弓2位、遠藤郁子2位、神代修2位、矢部達哉入選、 望月哲也2位、
佐藤美香2位、山口裕之2位、岩井理花2位、大林修子3位、植木昭雄入選、
岡村喬生入選、フジ子・ヘミング2位、豊田耕児3位、平野忠彦入選、
田中希代子2位、岡崎耕治2位、林康子3位、景山誠治3位、真田伊都子2位、
堀内康雄入選、川畑成道3位、白尾彰3位、永田峰雄入選、若林顕2位、、、

49名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 00:19:30 ID:GHACSHk3
北九州一滴ますた

アンコール2曲
50名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 01:30:46 ID:0Z/W9XOf
どうですたか?
51名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 20:15:20 ID:EQo0T7g6
札幌いった人いない?
52ななし:2005/11/23(水) 20:47:01 ID:PTrdzzUo
札幌行ってきましたよ。庄司さんの生演奏会は初めてでした。
前半:シューマンVnソナタ、ショスタコVnソナタ
後半:R.シュトラウスVnソナタ
アンコール2曲:曲目は内緒(これから聴く人もいるだろうから)

感想ですがまず前半はスカ。
凡庸な演奏で「庄司って本当に凄いの?」って思った。
特にショスタコに関しては弾けてるんだけどやりたいことがようわからんかった。

53ななし:2005/11/23(水) 20:47:25 ID:PTrdzzUo
「今回の演奏会は外したかなと。」半分諦めムードで後半戦へ。
そしたら、もう後半は凄すぎ!!!
まるで水を得た魚のようにのびやかに、楽しそうに、艶やかな音で弾いてた。今まで色々な演奏会行ってきたがその中でも3本に入る素ばらしさ!あの前半はなんなのかって感じ。R.シュトラウスVnソナタって持ち曲なのかな?

54ななし:2005/11/23(水) 20:48:41 ID:PTrdzzUo
生庄司を見て感じたのは、この人感性で弾く右脳バイオリニストだってことかな。とても健康的でピュアなキャラクターの持ち主で、そうしたキャラと感性ががはまった時はものすごく素晴らしい演奏をする。

ただ、その感性がはまらない曲、また、ショスタコや現代曲など全体の構成を理性で掘り下げていかなければならないような曲はちときついんじゃないかと思う。
無理にそういう曲にチェレンジせずに(そこは左脳タイプのヒラリー・ハーンや諏訪内にまかせて)自分にあった曲を伸ばしていく方がいいように思った。

エルガーのVn協奏曲なんてあってるんじゃないかな。
55名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 22:03:33 ID:EQo0T7g6
>>52-54
詳細なレポート乙です。

なるほど、リヒャルトは弾く技術をもっていれば、感受性で曲に仕上がるんですね。
当時18歳のみどりがカーネギーホールのデビューリサイタルで見事な演奏を残していますしね。

シューマンは結構老練な演奏家が演奏してもいまいちパッとしない演奏が多い曲ですからね。
あの曲はいかにフレーズを効果的に聞かせられるか、が勝負なので難曲ですよね。

ショスタコは、これはオイストラフの還暦祝い?に書かれた曲ですよね。
私は3種類しか録音を持っていませんが、オイストラフ&リヒテル盤におけるような
演奏者同士のそれぞれの世界の構築とぶつかり合いがないと曲にならないような気がします。

さて、週末から来週はじめにかけて首都圏です。
楽しみにしています。
56ななし:2005/11/23(水) 22:34:15 ID:PTrdzzUo
ショスタコVn協奏曲にしてもVnソナタにしてもオイストラフ聴いちゃうとたしかに他のは聴けないね。

もともとオイストラフずっと先のフレーズから逆算して次弾くフレーズを考えというものすごく左脳的な曲作りをする人だから、ショスタコみたいな曲にはあってるよね。オイストラフ以外ならハーンがそのタイプに近いかなと思う。
あと、作曲者と友達で曲を献呈までされちゃ極めるまで練習するしかないしね(当時は国の威信もかかってたしね)。

ただオイストラフは感性で弾いた方がいいような曲は超苦手だね。
遊び心が全然なくて小品なんて聴いてられない時がある(笑)。

要するに向き不向きだから、庄司は今のままでよし!
57名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 23:36:23 ID:Vmu9bd5J
某庄司紗矢香掲示板によるとショスタコービッチも良かった
という意見もあるようです。
早く首都圏に来てくれ〜。
58名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 23:49:56 ID:EQo0T7g6
>>57
まずは土曜日の銀座からですね。お天気は大丈夫かな?

>>56
なるほど。たしかにオイストラフはパガニーニとか弾いてないですよね。
ただ小品はファンにとっては独特の味があるんですよ。「ヘタウマ」みたいなね。
59名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 23:16:29 ID:1Ct3Nd90
明日は大阪・・・
60名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 23:22:05 ID:KPRjBPvG
イシハラ・ホールは小ぶりでいいホールだと思う。
明日、行きます。
6160:2005/11/25(金) 23:27:29 ID:qZ08ba5c
行ってきた。
R.シュトラウスは訳ワカメだったが、ショスタコヴィッチがよかった。
演出にやられたのかもしれないが。
照明を暗くし、演奏者にだけスポットを当てて演奏した。
いやがおうにも集中した雰囲気になる。
第3楽章の素朴なコラール風の部分では涙が出てきた。
堪能した。
アンコールはバルトーク、クライスラー、シューマンだった。
62名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 10:30:15 ID:HW9P8zd/
今日応じホール逝って来ます
63名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 20:45:21 ID:MeYU0QNr
http://www.saf.or.jp/performance/geijyutu/05_25.html

壁?何のこっちゃ。
庄司は既に樫本を全然超えてると思うのだが。
64名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 21:34:17 ID:wKzWzluW
確かに何のこっちゃ、だな。
文脈では、楽曲解釈上の壁をベートーヴェンやブラームスの協奏曲演奏で感じた、
ということだが、そういうことにしといてあげよう。
65名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 22:11:55 ID:qdzMtzBY
王子行ってきますた。
シューマンはまあオッケーかな、と思いますた。
ベトベンは期待を裏切らない出来だなあ、と。
で、今回の見せ場はタコだったんですね。
自分はタコヲタではないので、タコとしてどうかというのは分からないのですが、
見事な「紗矢香タソ劇場」ですた。
紗矢香ファンにはこたえられない演出で、オナカいっぱいになりますた。
ゴランさんのピアノはffのところでも、あくまでも紗矢香タソに寄り添うような演奏で、
「紗矢香タソ劇場」を支えていました。
正直、行く前は「なぜにタコのソナタ?あまりにも無謀」と思っていたのですが、
紗矢香タソはリサイタルだからこそ、あのプロデュースを見せたかったのですね。
アンコールはシューマン、ドヴォ、バルトークで、デザートもまたオナカイパーイ。
66名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 23:21:48 ID:CFLosa+V
紗矢香は壁にぶち当たってるのかな?確かに熱気のこもった演奏だったけど、
2-3年前みたいに演奏に引き込まれる感じがしない。タコの3楽章の冒頭のピチカートは
音楽になってないし。終演後にハシゴしたみどりは明らかに格が違うと感じた。
67名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 08:01:04 ID:RBiYRN7X
埼玉行きます
68名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 09:18:49 ID:CYP/Gq/k
>>66 ハシゴって何?
>>67 レポ頼みます。いいなー。
69名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 13:53:34 ID:xi6uaEw8
>>68
演奏会をハシゴしたんでしょう。
70名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 15:54:13 ID:SsB7EX1o
「今の私がとらえる、人生の意味を投影した3曲です」
 ヴァイオリニスト庄司紗矢香が年末に向けた全国公演で演奏するのは
シューマン、ショスタコーヴィチ、R・シュトラウス。いずれもバイオリン・ソナタだ。
 シューマンのソナタを「ドイツ語の詩がそのままおさまるような、
美しい歌曲の調べ」と表現する。ショスタコーヴィチを弾くときは、
作曲された時代の、ソ連の暗い世相をイメージ。
「ショスタコーヴィチが死の恐怖を醸しているのと対照的に、
 R・シュトラウスはヒロイックな冒険心、生命への肯定感をあおる。
 両極端でありながら、両者は表裏一体です」
 パガニーニ国際ヴァイオリンコンクールで史上最年少の優勝を果たして6年。
飛ぶ鳥を落とす勢いの活躍ぶりと見受けられるが、
「つらいことはいろいろありました。何がつらかったかは、
口に出して言うべきことではないから、言いません。」
マイナスをプラスに変える力は音楽、本、親しい友人が与えてくれたという。
 人がクラシックを求める理由は、個々の人生経験から生まれる、と感じている。
「大きな悲しみ。癒しがたい孤独。そこにある強い感情は、
 救済を求めてクラシックの世界へとたどり着くのではないでしょうか。
 音楽の作り手として、懸命に生き、その結果、胸の内から出た、
 まがい物でない私なりの真実を奏でていきたい」
 1983年東京生まれ。今夏からパリ在住、世界各地で演奏活動を行っている。
71名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 16:23:04 ID:0uOF+9Jo
NHK音楽祭の放送予定
http://www.nhk.or.jp/bsclassic/nhk-fes2005/index.html

録画予約はお早めに…
72名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 18:56:58 ID:RBiYRN7X
>>70
ソースは?
73名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 19:40:55 ID:Ivtk/f0t
>>72
p://internet.watch.impress.co.jp/www/article/971222/ichioshi.htm
74名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 12:09:12 ID:A3Ejp3Y1
>>72
地方紙で同じ記事を見かけました。

>>70
> 「つらいことはいろいろありました。何がつらかったかは、
> 口に出して言うべきことではないから、言いません。」

ここ読んでたら、、涙が。
庄司さんの様な強い人間になりたい…
75名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 22:50:36 ID:6m2t1w8P
>「大きな悲しみ。癒しがたい孤独。そこにある強い感情は、
> 救済を求めてクラシックの世界へとたどり着くのではないでしょうか。
> 音楽の作り手として、懸命に生き、その結果、胸の内から出た、
> まがい物でない私なりの真実を奏でていきたい」

こっちにもジーンときました。
というのも、今回のリサイタルでまさにこういう姿勢を感じたので。

埼玉公演はアンコール2曲。
もっと弾いて欲しい聴衆の雰囲気は強かったのですが。
恐らく疲れがあるのでは。無理も無いです。
あれだけの熱演を3日連続だなんて。

1日空けて、明日は万全のサントリーを期待しています。
76名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 23:14:40 ID:KpZGZtcj
わたしも昨日サイタマ行ってきました。
じつはゴランが目当てだったのですが、
サヤカさん、難曲を熱演で、感心しました。

77名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 21:37:31 ID:Z7YPZ1bq
アンコールにバルトークのルーマニアンフォークダンスキタ(*^_^*)
78名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 21:41:55 ID:Z7YPZ1bq
あと収録してた。タコ最終楽章で大イビキの馬鹿が。
マジ殺したかった

それ以外は最高でした
79名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 22:29:12 ID:kbl8Kqc6
いびき野郎マジ死ね。
氏ねじゃなくて死ね!
80フシアナさん:2005/11/29(火) 22:36:35 ID:zPIIMU4f
日本音楽コンクール2位、3位、入選の人って素晴らしい活躍してるね!
1位になれなかったからって、なんにも気にすることなんかないんだよ。
1位も2位も3位も大差なし。入選だって同じようなものだ。
コンクール入賞・入選から3年後、5年後、10年後、15年後、20年後にどうなっているかが肝心なのさ。
甲子園で優勝とか準優勝とかして、プロに入って5年後、10年後、15年後に
どんな成績を残しているかが大事なのと同じかもだね。

山本貴志3位、漆原朝子2位、津田真理3位、原田茂生3位、前橋汀子2位、
大島洋子3位、倉田優2位、小山実稚恵3位、玉井菜採入選、迫昭嘉2位、
植田克己入選、佐竹由美2位、小林美恵2位、金木博幸2位、森麻季2位、
久保陽子2位、清水和音3位、堀米ゆず子2位、大島幾雄入選、漆原啓子3位、
長谷川陽子2位、山路芳久3位、三木香代入選、工藤すみれ2位、田崎悦子3位、
原田幸一郎2位、ジョナサン・ハミル2位、横山奈加子3位、古川展生2位、
奥村愛2位、店村眞積3位、須川展也2位、徳永二男3位、今井信子入選、
館野泉3位、藤川真弓2位、遠藤郁子2位、神代修2位、矢部達哉入選、
望月哲也2位、佐藤美香2位、山口裕之2位、岩井理花2位、大林修子3位、
植木昭雄入選、岡村喬生入選、フジ子・ヘミング2位、豊田耕児3位、平野忠彦入選、
田中希代子2位、岡崎耕治2位、林康子3位、景山誠治3位、真田伊都子2位、
堀内康雄入選、川畑成道3位、白尾彰3位、永田峰雄入選、若林顕2位、、、
81名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 00:09:28 ID:nwreiO/r
サントリー行ってきました。シューマン、ショスタコ、リヒャルトでしたが、
ショスタコに一番感動しました。てゆうか、あれを聞きほれる曲に演奏できる
ところがすごい!お客さんも興奮してたみたいでした。行って良かった。
いっぺんでファンになりました。
82名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 00:29:05 ID:jHGVFR3h
>>79
激しく同意、なんてありきたりな言葉ではこの気持ちを表現しきれない。
どうして前後左右の客はすぐにどついて目を覚まさせなかったのだろう。
83名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 00:37:38 ID:LOzqgI6s
シューマン、最初の音からすごく哀愁(秋)を漂わせる感じ。
ショスタコーヴィチ、まさに冬の時代。
シュトラウス、朗々と響くヴァイオリン、春を感じさせる。
秋→冬→春、そんな流れを感じさせるような
プログラムなのかな、巧妙だなぁ、と思ってしまいました。
ショスタコーヴィチは体が凍り付くようで恐怖すら感じました。
アンコールも3曲。
ほんとに素晴らしいコンサートでした。


あ、そうそう、言い忘れました。









いびき野郎、死ね!!!
84名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 00:44:15 ID:QeSMcIWp
今日のサントリーは結構お子さん連れもいらっしゃってましたね。
アンコール曲はともかく、あのプログラムでおとなしく聞いている子供たちってすごい・・
85さやか応援団:2005/11/30(水) 01:12:59 ID:5LJ52yu6
ブラインドで聴くと わざとらしい表現が多く
ショスタコわかってんのか? 

無理しないで 名曲コンサートで真っ向勝負してほしい。
86名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 01:36:16 ID:JHrTaiZx
ショスタコーヴィチの時の何かに憑かれたような演奏には引き込まれました。曲が素晴らしいかどうかは分からないけど、素晴らしい演奏だったことは確か。
87名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 08:58:50 ID:PSfiB+J5
俺もショスタコが一番感動した
シュトラウスは楽しそうで、見てて和んだ
シューマンのあと指を気にしてたけど大丈夫だったかな。
88名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 10:38:27 ID:1+uKOXW3
ショスタコのピッチカートすごい大きい音が出てましたね。
ほんと素晴らしかった。また、体力がよく持つものだと思った。

ストラディ「Joachim」ってあのヨアヒムが使っていたのかな?

アンコールは
@バルトーク ルーマニア民族舞曲
Aシューマン 3つのロマンスから第2番
Bドヴォルジャーク スラブ舞曲op72-2

@はmidoriやレーピンに勝るとも劣らない内容ですばらしかった。
Aあたりから、お客さん帰りだして、
テンションさがっちゃったかもしれないけど。
帰る客をうらめしいと思った。馬鹿やろ。
89名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 21:39:16 ID:jxLKJpZj
さいんもらちゃった
90名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 22:12:05 ID:rYw5VQJe
シェスタコの気迫は凄かったですね!
私としては、シェスタコは好きではないので、
ホント、名曲シリーズをあの気迫で聞かせて欲しい気がしますが。
彼女は、気が抜けると抜けちゃいますね。
(彼女だけじゃないか)


91名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 22:32:45 ID:jHGVFR3h
明日は水戸。
92名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 23:52:06 ID:i3oQyzay
>>89
いいなぁ。サイン会あったの?
93名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 23:59:17 ID:MvVgBrFO
王子とサントリー行ったけど、サントリーの方が全然いい演奏だったな。
天下のサントリーでNHKの収録もあるとなると気合いの入り方が違うのだろうか?
あと、サントリーでは2階席だったせいかゴランのピアノの良さがわかった。
94名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 08:34:02 ID:1ddIqBVP
>>92
楽屋の方みたら人ならんでて、係りの人が「もう少しお待ち下さい」っていってたから、
いけると思って列に並んだんだ。でもそんなに人並んでなかったよ。サイン貰ったけど
握手し忘れた。
95名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 11:40:24 ID:NYRlTNUt
ショスタコははっきり言って駄作。 演奏は良かったけどね。ただ、あのステージマナーは
わざとらしくて見ていられなかった。彼女確かに上手いけど、若い女の子がとても上手に弾いている
という以上のものではない、と感じました、お客さんのあの熱狂ぶりが私には理解出来ません。
日本は変わった国だなあ、と思いました。(サントリーの演奏会)
96名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 12:55:44 ID:YDp5xYhb
95はすわない
97名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 13:53:59 ID:5RgDecoQ
>>95
それを言ったら、真理子さんとかはどうなるんや〜
98名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 19:51:27 ID:R308apv9
>> 95
> 若い女の子がとても上手に弾いている
> という以上のものではない

コノ国は年取っただけの下手が、ルックス良いだけでもてはやされている国ですよ?

それに比べると、若くて可愛くてとても上手なんだから熱狂するのも頷ける。

精神性とか深い表現力とか、下手な奴ほど強調したがる。
99名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 21:16:04 ID:5RgDecoQ
>年取っただけの下手が

だれのこというとんねん?
100henry:2005/12/01(木) 22:57:22 ID:jcDidwO3
水戸良かったっぺ
ショスタコとリヒャルトはイビキ野郎の重圧を超える演奏でした。
アンコールは3曲!ドボルザークの前には「今日誕生日の母にささげます」
演奏後には、多分ママと思われる人に投げキッスでした。
もっともっとうまくなりますね!この人は!

101名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 23:50:39 ID:1ddIqBVP
これからドンドン北上してくんだよね?盛岡まで。サムソー!
102名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 23:59:01 ID:1ddIqBVP
俺サントリ聴いたけど、R.シュトラウスのVnソナタが一番気に入った。この曲始めて聴いたんだけど、とても気に入ったよ。
ショスタコの時隣のじいさんが一瞬イビキ(ホールに響いた大イビキではない)かいちゃったんだけど、あまりにヨボヨボ
じいさんだったから肘突っついたりできませんでした・・・そのあとじいさんは咳き込み始めて、すごく苦しそうだった。
頑張って咳をがマンしてたけどこらえきれなくて何度かゲホゲホしてました。
背中さすってやれば良かったかなぁ…

RA席は音響最悪でした。
103名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 18:52:34 ID:4GF9tZXH
>>100
良いエピソードですね。
あんな可愛い娘がいるなんて。紗矢香ママは幸せ者だね。
104名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 06:53:48 ID:XTVDrG0s
CD発売まではこのスレもたせましょう
105名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 08:42:31 ID:qlCuopmp
CDの発売延期により、発売日未定だそうですね。
ソースは、Universal ClassicsのHP.
106名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 15:57:43 ID:42sUrNZb
>>ショスタコははっきり言って駄作。
プッ
107名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 21:32:56 ID:ShBi7BAh
あれ?HMVで積んであるのを見たような気がするが間違い?
108名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 00:49:13 ID:wgxRvYAJ
ブラームスは都響ベルティーニ以来。
あの時はオケが・・・。
今回は期待。
109名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 23:19:34 ID:glINU68J
ほしゅ
110名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 19:14:32 ID:QDjQxu24
ぽちほしゅ
111名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 22:34:01 ID:FARXT3pF
今週末ブラームス期待ほしゅ
112名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 00:26:34 ID:2+tGjNDj
福岡を聞いた人はいないのですか?
113名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 00:37:26 ID:WsnOXJc8
サヤカやばいよ、ブラームス暗譜しくじってた。
リサイタルと並行するのに無理があったんじゃないだろうか。
114名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 01:06:28 ID:q+0Lilcs
福岡だから気を抜いたのでしょう。
115名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 09:49:58 ID:b9pTH/jU
だって10日の東京公演が本番ですもの。
116名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 10:21:23 ID:AC2zNGii
>>114> 115
は庄司紗矢香に遺恨でもあるのか? 
それとも彼女はそういう事を平気でするスレた人になってしまったのか?
117名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 10:31:33 ID:b9pTH/jU
>>116
遺恨?
>それとも彼女はそういう事を平気でするスレた人になってしまったのか? ??
↑そんなのは聴衆がそれぞれで判断すればいいだけのことでしょ?
まあ脊髄反射でブラボーと叫んでる連中には無理な相談だが。
118名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 18:36:15 ID:Il0jyQ0P
あんたも博多で聞いた口か
119名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 22:14:31 ID:k5ZVXhbT
>113どんなふうにしくじってたんですか?詳しく聞きたいです。
120名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 23:22:06 ID:bj0pjz2X
第1楽章中間、短調のテーマを変奏的に微妙に変えながら
何度も繰り返すところでひとつかふたつ飛ばしたらしく
オケとズレが出て、気付いた後も修正まで少し手探りに
なっていた。演奏全体も少し精彩を欠いていたように
感じられた。それでもその辺の日本人ソリストとは格の違う
出来ではあったけどね。
121名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 02:01:03 ID:infenh39
安定してるけど五嶋、竹澤と比べると、どうもね。決して悪くはないけど・・・・!
122名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 04:53:02 ID:Z/7vYPFw
え?そうなの?
今日の東京は大丈夫かなあ
123名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 07:27:08 ID:MgZf5dtA
大阪は完璧でした。
アンコールもすごかった。


真夜中のパリを一人で歩き回るサヤカ。。。
治安は大丈夫なのでしょうか?
124名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 16:10:51 ID:Pjq6VRAy
>>123
同意。
第2楽章はスバラシかった!
125名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 23:40:33 ID:Y/hN8vsi
東京行ってきたよ。
NHKホールの2階席だったからちゃんと聞こえるかどうか不安だったけど、
しっかり音飛んでいますた。満足。
今日はアンコールはなしですた。
あ、そういえば紗矢香ママがいたよ。
126名無しの笛の 踊り    :2005/12/10(土) 23:56:35 ID:SewE7Q6c
私は1階席の後ろの方でした。
とても良かったです。テクニックがすごい。

ドイツ人のオケの中にいると子供みたいに小さくて
華奢でしたが、演奏スタイルは男性的で力強いですね。
時折見せる笑顔が、ホール内の緊張感を緩和させてました。

アンコールが無かったのは、エネルギーを使い果たしたから
でしょうか?熱演でしたから。
やはり生演奏を聴かないとだめだと納得しました。
127名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 00:24:49 ID:/Geq6fis
アンコールがなかったのはNHKFMの放送時間の関係です。
128名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 00:29:08 ID:8VXHwiif
皆さんの感想をきいていると、音とかテクニックの事だけですが、音楽的には
どうだったのでしょう?曲がブラームスなので、そちらの方が気になるのですが。

129名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 00:37:10 ID:8VXHwiif
ところで今このオケのツアースケジュールを見ていたら愛知芸劇とかは竹澤
さんがソリストだったのですね・・・・そちらも聴いた人いますか?竹澤さん
はブラームスが十八番なはずだから結構庄司さんにはプレッシャーも掛かった
のでは・・・・・
130名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 01:04:51 ID:pKRBwYmh
紗矢香の美点はテクニックと共に、思い切りの良さ、明るさ、軽妙さと思う。
今日のブラームスも深刻めいたところはあんまり感じられない、とても
健康的な演奏だったと思う。
131名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 01:17:57 ID:L5qek2Fe
>>130
明るさと軽妙さ?
全く感じない。

彼女はいつもどこか哲学的な演奏をしますよ。
今日もそうでした。
132130:2005/12/11(日) 01:23:35 ID:pKRBwYmh
>>131 まあ、感じ方は人それぞれですね。
133名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 01:30:16 ID:8VXHwiif
哲学的って・・・・。吸わないさんの演奏に関してもそういった批評をよく聴きます
けど、さやかさんもそっち方面の演奏なのでしょうか?だとするとちょっと
今後が心配なような・・・・。哲学的な演奏って万人向きではないような気が
するし、その路線で成功するにはムローバ級にならないと難しいのでは。
まださやかさんの演奏を生で聴いたことが無いのですが、その辺はどうでしょう?
134名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 12:18:38 ID:UJZru9I3
この子のママゴンって、五嶋みどりのママゴンみたいにぴったりくっついてるの?


135名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 13:52:52 ID:3UnzjTZA
昨日、NHKホール(東京)で聴いてきました。
ホールは彼女目当ての聴衆で大盛況でした。私は3階の人民席だったのですが、
すくなくとも3階席は満員だったです。
沙矢香さんの生を聴くのは初めてだったのですが、華奢な体を大きく揺り動かして
感情移入しながら全身全霊を込めて弾く姿、あの広大なホールの3階席まで
ガンガン聴こえてくる美音、テクニックもさることながらその歳に似合わぬ
充実した音楽に、久方ぶりにコンサートで感激しました。
特にT楽章カデンツァ、U楽章は陶然となるほど素晴らしかった。V楽章は
少し疲れが出たかなと言う感じでしたが。
なるほど、この調子でやれば世界のどこでも聴衆は感激するはずだと納得しました。
神様は素晴らしい贈り物を日本人にくれたものだと思いました。

136名無しの笛の 踊り    :2005/12/11(日) 21:01:44 ID:PziqTn+E
>>135
同意です。

五嶋みどりも聞きたかったのですが、チケットが手に入りません
でした。6月にヒラリー・ハーンのリサイタルがあるので、そちらに
期待したいです。

芸術は何でもそうでしょうが、実際に生で聞いたり見たりすべきだと
強く感じました。
137名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 21:15:26 ID:L5qek2Fe
>>129
>>133
そういうわけで是非彼女の生演奏に接してください。
ここで説明は無理。
138イタマール、ご覧!:2005/12/11(日) 22:23:43 ID:4ZZWpAbg
日本音楽コンクール2位、3位、入選の人って素晴らしい活躍してるね!
1位になれなかったからって、なんにも気にすることなんかないんだよ。
1位も2位も3位も大差なし。入選だって同じようなものだ。
コンクール入賞・入選から3年後、5年後、10年後、15年後、20年後にどうなっているかが肝心なのさ。
甲子園で優勝とか準優勝とかして、プロに入って5年後、10年後、15年後に
どんな成績を残しているかが大事なのと同じかもだね。

山本貴志3位、漆原朝子2位、津田真理3位、原田茂生3位、前橋汀子2位、
大島洋子3位、倉田優2位、小山実稚恵3位、玉井菜採入選、迫昭嘉2位、
植田克己入選、佐竹由美2位、小林美恵2位、金木博幸2位、森麻季2位、
久保陽子2位、清水和音3位、堀米ゆず子2位、大島幾雄入選、漆原啓子3位、
長谷川陽子2位、山路芳久3位、三木香代入選、工藤すみれ2位、田崎悦子3位、
原田幸一郎2位、ジョナサン・ハミル2位、横山奈加子3位、古川展生2位、
奥村愛2位、店村眞積3位、須川展也2位、徳永二男3位、今井信子入選、
館野泉3位、藤川真弓2位、遠藤郁子2位、神代修2位、矢部達哉入選、
望月哲也2位、佐藤美香2位、山口裕之2位、岩井理花2位、大林修子3位、
植木昭雄入選、岡村喬生入選、フジ子・ヘミング2位、豊田耕児3位、平野忠彦入選、
田中希代子2位、岡崎耕治2位、林康子3位、景山誠治3位、真田伊都子2位、
堀内康雄入選、川畑成道3位、白尾彰3位、永田峰雄入選、若林顕2位、、、

139名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 14:13:24 ID:kueVNfTJ
動画ハケン
このころより、このまえのリサイタルのほうがすっきりしててかわいいな。

http://video.google.com/videoplay?docid=-7676242453954032406&q=violin

140名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 15:53:22 ID:dL6Y7vA9
>>139
俺、このムッチリプニプニ時代も大好きだよ。
抱き心地良さそうだし、頬っぺをツンツンしたい(w
キスしたデュトワが羨ましい…


おまけ:動画の保存方法。
“Temporary Internet Files”フォルダ(IEのキャッシュ)
の中から“videoplayback[1]”を探す。
適当な場所にコピーして拡張子を.flvに変更。
あとは、Riva FLV Playerというツールで再生する。
141名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 16:10:41 ID:kueVNfTJ

このサイトの getlink フォームにリンク先まるまるコピペしてクリックでもいける。

ttp://feelingtea.com/decode/google/index.php

ただ、このサイトがなくなると困るので >>140 も覚えとこう!

video.google.com は、piano とか violin とかでググると結構いろいろ出るよ。
アーティスト名だとなかなかでない。
142名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 01:10:56 ID:YEX9ipaf
日本一のアイドル!
143名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 10:13:15 ID:pn8lg2Al
CD発売マダー?
144名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 15:05:57 ID:c8WBuv2P
懐かしい写真を…
http://www.tokyosymphony.com/newsback/9910.html
http://www.tokyosymphony.com/report/000722.html
ロリロリ紗矢香たん萌え〜
もちろん、大人の紗矢香さんも美人で素敵だけど。

>>134
お母様お手製のドレス、、って辺りはみどりママ的ですね。
145名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 23:38:15 ID:qFsz9rG1
CDは結局いつなんですか?
146名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 08:10:20 ID:EIILQb+v
ドラネコ声紗矢香たん萌え〜
147名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 00:02:41 ID:9lQE61Ke
12月17日(土) 後 11:00

翌 03:00 BS-hi ハイビジョンクラシック館

11:00.20 NHK音楽祭2005
                     <BS9chは>
 − 北ドイツ放送交響楽団 −

「バイオリン協奏曲 ニ長調 作品77」    ブラームス作曲
                  (バイオリン)庄司紗矢香

「交響詩“ドン・フアン” 作品20」
「歌劇“ばらの騎士”組曲」       R.シュトラウス作曲

               (管弦楽)北ドイツ放送交響楽団
                 (指揮)アラン・ギルバート

  〜NHKホールで録画〜
148名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 00:58:48 ID:4WFcGxdL
ヴロンに習ったのは母親の知恵?それともしのぶさんの入れ知恵?
149名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 22:30:59 ID:Zzo1Oqdq
BS-hi 放送直前age
150名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 23:34:46 ID:yNTMoXVE
かわええ
151名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 23:39:57 ID:Zzo1Oqdq
激しく同意
152名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 14:49:28 ID:KBn3wsgv
12月18日(日) 後 09:00

翌 00:15 教育テレビ NHK音楽祭スペシャル2005 ハイライト

「ワルツ・スケルツォ ハ長調 作品34」チャイコフスキー作曲
                  (バイオリン)竹澤 恭子
               (管弦楽)北ドイツ放送交響楽団
                 (指揮)アラン・ギルバート

「バイオリン協奏曲 ニ長調 作品77」    ブラームス作曲
                  (バイオリン)庄司紗矢香
               (管弦楽)北ドイツ放送交響楽団
                 (指揮)アラン・ギルバート

「交響詩“ドン・フアン”」   リヒャルト・シュトラウス作曲
               (管弦楽)北ドイツ放送交響楽団
                 (指揮)アラン・ギルバート

「交響曲 第7番 イ長調 作品92」    ベートーベン作曲
              (管弦楽)バイエルン放送交響楽団
                 (指揮)マリス・ヤンソンス

「バイオリン協奏曲 第1番 ニ長調 作品19」
                     プロコフィエフ作曲
                  (バイオリン)五嶋みどり
              (管弦楽)バイエルン放送交響楽団
                 (指揮)マリス・ヤンソンス
ほか
  〜NHKホールで録画〜
153名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 14:56:40 ID:c8S7Y+p+
今日のブラームス楽しみ!
メンコンCDまだかな?(´・ω・`)
154名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 20:25:17 ID:yRT1B2U1
今日NHKでやるね。ブラームスのを
緑のプロコも楽しみだね
155名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 21:01:11 ID:b9ZfQRgs
ハジマタ!!
156名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 21:43:27 ID:KBn3wsgv
インタビューきた!
あぁ、、本当に可愛い声だね。
157名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 21:43:52 ID:F/36YlSa
日本語、こんな下手だたのか!
158名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 21:47:25 ID:gL0TXpK4
みどりの日本語もこんな感じだよね。
159名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 21:50:15 ID:6i9HyjSX
放送時間中の番組については実況板でお願いします
番組ch(教育)
http://live20.2ch.net/liveetv/
160名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 21:52:27 ID:Ut17HsUU
しまった!インタビュー聞き逃した・・・
161名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 21:59:23 ID:PtEl+K2W
大人っぽくなったなぁ。さすがに22か。
しかし演奏のほうはなんだかまどろっこしいばかりで
核心が見えてこないなぁ。
162名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 22:03:09 ID:b9ZfQRgs
演奏自体は竹澤の方が挑発的で面白かったよ
163名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 22:03:57 ID:jZOFguPv
テン ポ が だん だ ん 遅 く なっ て く〜 。
彼女の演奏はやっぱどうにも苦手だ。
164名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 22:04:58 ID:WqkdK4pD
>>160->>163
>>159だってさ。
165名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 22:06:05 ID:qyEl+y8U
彼女は確実に成長していると思う。
しかし、オケが少し乱暴だね。
166名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 22:11:13 ID:KBn3wsgv
実況板

NHK教育を見て12106倍賢いあの人にはあいたくない
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1134902442/

NHK教育を見て12106倍賢く日曜夕方 明日は休み
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1134902474/
167名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 22:17:07 ID:cKgrYs1Y
ブラームスねぇ・・今のサヤカには荷が重すぎる
168名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 22:19:27 ID:GAanqbbM
随分と険しい顔をして弾くんだね。
169名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 22:24:11 ID:Ut17HsUU
竹澤さんがブラームスやればよかったのに。
170名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 22:24:51 ID:jZOFguPv
鳴りはいいしキレもあるのに、全体の見通しがなんだかって感じ…。
息が詰まる。

>>168
これで険しかったら次のみどりは鬼に見えるかもw
171名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 22:26:27 ID:+NvH60VD
>>167
フィナーレに入って音程に乱れが目立つな。。。体力が十分じゃないのか
172名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 22:34:06 ID:lTe0hT7K
皆さんご指摘のとおり、なんだかイマイチのブラコンでしたね。
オケも大したことないな。
173名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 22:37:54 ID:aOTkY6Xj
うーん、これ当日ナマで聞いたんだけど、いまいちスピード感が足りなかった。
テンポの設定も遅めだし、それだけではなくてもっとグイグイと前進するような力が欲しかったでつ。
174名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 22:39:13 ID:cKgrYs1Y
いまのさやかさんに↑求めるのは無理
175名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 22:40:17 ID:9M9fF8Nh
遅いテンポでも音楽で語ろうとする気持ちはよくわかった。
大変優れた技巧の持ち主であることには今さら驚かないが、
それだけでは終わらないという姿勢はとてもよいと思う。
しかし・・・このブラームスはまだまだ消化しきれていないとみた。
オケともども全体の方向性が曖昧。(指揮者にも責任ありか?)
この程度で完成形ならがっかりだが・・・頑張って欲しいス。
176名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 22:41:23 ID:4mHQx5UR
十分良かった。
何も問題ない。
将来楽しみ。
177名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 22:44:02 ID:g0OrgqCj
感激したよ。テクニックでもなく、何か思いのある演奏は心に響くよ。
178名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 22:44:33 ID:K0Bh6GOL
ブラコンだったら当方シェリング/モントゥーが頭に浮かび・・・

 そんな状態ですので 失礼します
179名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 22:46:53 ID:qyEl+y8U
おれも充実した演奏だと思った。
5年前、初めて彼女を聞いた頃(テミルカーノフ&サンクト・フィル)に
比べると音が鳴りきっている。
将来大ヴァイオリニストになって欲しい。
いや、なれる。
180名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 22:51:06 ID:FmS7RyTW
相変わらずクラ板のやつらは
権威主義のかたまりばっかだなw
晒し上げだ
181名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 22:52:48 ID:DHf7m98C
北ドイツ響、オケが下手すぎる。弦楽器はしっとり感の全く無いパサパサの音に
感じだけど、みんなはどうだった?
さやかたんのブラームスはやっぱりちょっと違うなって感じだった。
182名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 22:52:55 ID:IRrwygmz
若い時から海外へ出てると日本語があぁなるんだね。
でも日本に住んでいる日本人の日本語よりも数倍綺麗な日本語。

精神年齢と実年齢が違いすぎるのでは?
さっきアラン・ギルバードさんも言ってたけど、
出身地よりも人間性が大切だって。
庄司さんはそれがにじみ出ている。
笑顔が素敵。
183名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 22:53:12 ID:+sRfNUMN
下手じゃないけどちょっと散漫だったね。
この遅めのテンポで聴かすにはまだ力量不足か。
大物になりそう感はプンプン漂ってたが。今後に期待。
184名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 22:54:59 ID:qyEl+y8U
>>181
ホールを考えてああなったのでは?
あんなオケじゃないのに。
185名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 22:55:01 ID:clwfnHBz
庄司紗矢香、何かお話ししたの?
聞けなくて残念・・
186名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 22:58:11 ID:oNu30bDs
小さな女の子がよく頑張っている、という感じでしたね。
オケはいまいちだなあ。ヨーロッパ音楽に対する畏れなんて、馬鹿な批評家が言ってたね。
187名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 22:58:24 ID:Qt8jlXdM
>>181
タイトなスケジュールで地方を回って疲れているのに、
最後がNHKホールだからね。
188名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 23:03:26 ID:jZOFguPv
音はほんとに良かった!カデンツァはガッツリ聴かせられた。
でもオケと合わないのはかなり痛いな。合奏では尺の中で揺らす/歌うテクがいるんだと思う。
また何年かしたら彼女のブラコン聴いてみたい。
189名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 23:13:52 ID:KBn3wsgv
やっぱり地上波だと反応が多いですね。

>>185
クネクネした日本語で色々喋ってたよ。
テレビのインタビューは緊張するとか…
私は録画したから。気が向いたら後で内容詳しく書きます。
190名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 23:17:18 ID:l+CHy9wq
俺は、今日放送の庄司は、好演していたと思う。
本人の表情も気力の充実ぶりを物語っていた。

3月に竹澤がブランコンやるので楽しみ。(@すみだトリフォニー)
191名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 23:23:51 ID:RojcB//8
第一楽章の後のニッコリがかわいかった。インタビューも萌え萌え。
192名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 23:25:56 ID:clwfnHBz
>>189
お願いできますか?
気が向いたときに是非。
答えが永遠に返ってこないかと思わせるような
あのおっとりとした喋り方も好きなのです。
今の彼女がどんなことを思いながら演奏しているのか
そんなところにも興味があるので。楽しみにしています。
193名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 23:28:46 ID:XPRuGA38
第1楽章中盤、弾ききったところでヨロケルさやか。
超かわいい。少なくとも先日聴いたドルフィンよりは
かなり良く鳴っていた。感動!
194名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 23:43:28 ID:DHf7m98C
>>191
録画してたんで、じっくりは見ていなかったけど、第一楽章の後のニッコリシーンは見た。
ニッコリというより、くすくす笑っていたような気がする。
何かあったの?

それから、音を弾き切るところで、少しチョンキョンファが入っていたような気がする。
個人的には、やめてほしいなぁ。さやかファンとして。
195名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 23:56:34 ID:l+CHy9wq
ん。
だんだん、顔がチョンキョンファに似てきた
と、俺も思った。
196名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 23:57:24 ID:9M9fF8Nh
やっぱりミドリのプロコフィエフの方が堂に入っているわ。
でもブラームスならミドリじゃ小賢しくなりそう。
サヤカ頑張れ!
197名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 23:57:56 ID:PtEl+K2W
髪長すぎじゃないかー。なんか清潔感なくなったなぁ。
大人びた雰囲気なんだけど胸やお知りはないね。
198名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 00:36:35 ID:jSMEF/ec
うーん、うまかったけどね。でもヒラリーハーンのブラームスに比べるとね、やっぱ
世界の壁は厚いと思ったよ。せっかくテクニックがあるのだから、もっとスパっと弾いた方が
いいんじゃないの。ブラームスっぽく弾こうとしすぎてたよ。それと、オケの前奏の時、いかにも
音楽にひたっている、というポーズが気になった。
ヨーロッパやアメリカであれをやったら笑われるよ。
199名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 00:45:56 ID:UrNYUYpV
さやかちゃん、キレイになったね〜
少し大人顔になったのと、メイクのせいもあると思う。
男の人はノーメイクの頃のさやかちゃんの方がイイと思うのかな?
この位の歳の子はメイクで見違えるほど変わるから...
200名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 00:56:04 ID:UrNYUYpV
フランス風日本語のインタビュー、かわいかったよ。
湯上りブラームス、良かったよ。
ヒラリー・ハーンのツンツン冷たいブラームスとは対極だから。
なんてったって湯上りだからね。
ほってりまったり楽しめました。

それにしてもハンブルガー響は指揮者によって、音変わり過ぎじゃ〜ね。
201名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 01:11:30 ID:xeknymI3
昨日の加古川公演、聴きに行った。
良かったよ。
ショスタコが一番良かったな。
ピアノも上手かった。ベヒシュタインもいい音してたぜ。

アンコール3つも弾いてくれて、満足
202名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 01:12:44 ID:TUPG0JFQ
>>198
あなたに全面的に賛成!!

ちなみに、俺は竹澤の方の公演を聴いたんだけど
音楽的には断然竹澤の方がよかった・・・
カデンツァとかはちょっと竹澤さん荒い感があったけど

オケはリヒャルトだと結構生き生きしてないかい?
203名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 01:52:31 ID:I4Zb4Fcr
みんなデジタル放送入れろよ
地上波だと録音しても音悪すぎて興ざめ
ザーザーうるさいし
204名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 07:33:32 ID:fRnUD7W7
テレビでいいの悪いのって大丈夫か?
生聴きに行けよ。
あのオーラはテレビじゃ伝わらん。
205名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 07:50:51 ID:O4vVvfRp
>>204
生で聴けた感激だけで(・∀・)イイ!!と思うのは(・A・) イクナイ!
206名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 08:10:12 ID:62qeIn2G
一音一音を丁寧に歌って…というのは分かるんだけど、それだけに伸びるルバートばかりで取り返す縮むルバートが無かったり、
大局的観点からの緩急法(アゴーギグ)に欠ける演奏だったので、残念ながらのっぺりした印象のブラームスになってしまっていたな。

たとえば、第1楽章ヴァイオリンソロのニ短調の導入部では、そこまでより緊迫したテンポにもっていき、オケと丁丁発止のやり取り
を経て次第にテンポを緩めてニ長調の主題を朗々と歌う、というもって行き方が「常套的」な訳だが、
導入のところで、丁寧にいこうという余りいきなりそれまでより却ってテンポを落としてしまうので、
ここに当然あるべきメリハリがつかない。もし、常套的なやり方でやらない、というならそれだけの説得力が
必要だがそこまでのものもなかった。

もし手馴れた指揮者なら指揮の力で(あるいはリハの時に言葉で注意して)、ソリストにもそういうテンポのもって
行き方にさせると思うのだが、今回のブラコンは残念ながら若い二人が大曲を持て余してしまっていた感。

伸びるルバートばかりが目だって縮むルバートがない、というのは2楽章でもありあり。
これは日本人によくある欠点だが、残念ながら今回は庄司さんもこれに陥ってしまっていたな。
207名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 09:21:14 ID:oHLgwF7I
>>206
あなたが好きなCDとテンポ感が違うだけ。
取り返して縮むルバートは昨日のブラームスの中にもあった。
指揮者もテュッティのテンポで大分調節してた。
あえてあのテンポでやってるわけですよ。
あとは好き嫌いの問題。
あなたは嫌いだったんでしょう。
あなたがどれだけアゴーギグに優れた日本人なのか知りませんが。
208名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 11:14:41 ID:rrVLRK9w
ブラームス、確かにやや散漫ところがあったことは否めない。
でも、何か訴えるものがあったのも確か。

ミドリの計算され尽くしたプロコとは対照的で面白かった。満喫。
209名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 12:30:26 ID:YMWGflvs
>>199
俺は、ノーメイク時代のロリな紗矢香たんも
今の大人の紗矢香さんも大好きですよ。外見も含めて。

以前の少し野暮ったい雰囲気も良かったけど。
スタイルというか、全身のシルエットは今の方が美しいし。
メイクも自然な感じで好感持てるよ。

一番好きなのは演奏中の表情。なんか評判悪いけど…
210名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 17:41:45 ID:jhGOz5zY
あの顔はやばい。
クリちゃんをこりこりしてる左手を想像した輩も多かろう。
まさに愛器ヴァイオリンを使ってのオナニーコン。
あの表情からアラン・ギルバードでは感じなかったようだが。
211名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 18:39:33 ID:Njnb1h43
いつまでも、子供子供でいられるわけもなく、
22歳にもなれば男の1匹や2匹食ってても不思議ではない。
いずれにしてもこれからが楽しみな演奏家。
でも、諏訪内みたいになるのはいや。

212名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 20:29:01 ID:TEGl5vXG
聞きに行ったけど、細かい表情とかはさすがにTVが拾うね。

>>170 ばかたれ。 それ以下は210と211だな。
213名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 20:57:25 ID:YMWGflvs
最近の変化で特に目立つのが「身のこなし」
お辞儀一つ見ても、しなやかな動き。歩き方も堂々としている。
大きな自信を掴んだように見えました。
214名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 22:20:07 ID:1/IBKNOk
でえもいまひとつかべがやぶれてません・・・まだまだ演奏家レベルで芸術家の域にはまだいたっていないのでは・・・

つーか堀米さんとか漆原姉妹とかもっと音楽的な人居るだろうになんで何時までもロリ一本槍なんだろうな・・・・
215名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 22:20:58 ID:1/IBKNOk
このスレのタイトル、「うまい」&「かわいい」がそこら辺のあたりを巧く表現してると思うよ。
216名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 22:55:40 ID:xeknymI3
昨晩放送のブラームスは、
指揮、オケが邪魔してたよ
見てて気の毒だった
217名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 23:14:47 ID:+ADTdnV4
〜輝く日本人たち、それぞれの競演〜

という副題で、五嶋みどりから小菅優までってのは幅が広すぎるというか、ミーハーというか。
庄司さんはまだまだ駆け出しだよ。コンクール出身者でまだ22だものね。
218名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 23:33:42 ID:KKECXHVI
あ〜ら でも十分輝いてると思うわ
別に「熟した日本人たち・・・」っていう副題じゃないんだから、なにもいちゃもんつける必要はないと思うわ
219名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 23:41:48 ID:Jy5icU+l
>>217
もう一回行って来い!
220名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 23:48:42 ID:GmvQmAwF
ブラームスはフルに弾かされて可愛そうだった
精一杯でクラクラしてたみたい。それにしても日本語の
会話たどたどしかったな。そこがいいのかもしれんが。
221名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 23:58:06 ID:YMWGflvs
>>214-215
年齢が近いから気になるんですよ。可愛いことも一つの理由ですが…
ついでに、スレタイ決めたのは俺です。というかスレ建て主です。
庄司さんを知ったきっかけは、TVで放送されたチャイコフスキー。

もちろん、庄司さんの演奏ばかり聴いてる訳じゃありませんよ。
録音が少ない方ですから。啓子さんやmidoriさんのCDも聴きます。
が、、思い入れのある庄司さんの演奏だと、贔屓目に評価しちゃう感じは否めません。

音楽家は、その音楽のみで何かを伝えるべきなのでしょうが、
年齢が近い(といっても私は19歳ですが)庄司さんの演奏を聴けると、
それだけでもとても励みになるんですよ。

こういうアマ甘ファンは音楽家によって良くないのですかね…
でも、チャイコンは「他の誰の演奏より好きだ」と自信を持って言えます。
222名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 01:21:06 ID:tx8fwjB/
>>221
あれ自分もTVで見た、あれはもうすごかったね。
逆に彼女にはいつもあのレベルの演奏を期待しちゃうからダメなんだな・・
でも世界的に活躍するのに不可欠な「奏者一人一人独自の音楽性」はもう持ってるから
色々現在抱えてる問題は多少あっても
本番を重ねるごと・色々な人との共演で克服していくだろうと思うし
ずっと期待してこれからも聴きたい。
223名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 03:56:17 ID:PYd68fkb
>221

そういう純粋な気持ちで良いぞよ、若者。
確かにあのチャイコンは、我にとってもベストですな。
技術がどうとか、そういうこと以前に
人を感動させる演奏だ。
あの演奏をDVDに落として
もう100回以上は聴いたと思う。
でも、一向に飽きないのだなあ。
224名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 06:31:28 ID:otdtwRZG
若くしてこの上手さ!と思われてるわけが、
これから年齢を重ねても良いプレイヤーで
いられるかは全くの未知数。
225名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 07:14:38 ID:9CeDa4E+
庄司さんみたいな取り組み方をしている音楽家は年齢を重ねるほどに良いプレイヤーになるお!
226名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 11:21:34 ID:9CeDa4E+
↑プレイヤーというのはあかんかった、芸術家やね。
アーティストとカタカナで言うと胡散臭いし。
227221:2005/12/20(火) 14:37:19 ID:xaOGasYi
>>222-223
レスありがとう御座いました。

これから盛岡行ってきます…
228名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 15:20:37 ID:eMLGmJtR
週末にBSで再放送あるから
229名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 17:52:37 ID:tx8fwjB/
>>224
それはサラチャンで漏れも思った。
あの初来日でのN響とのチャイコンでひっくり返るほど感動した。
「今でこんなにすごいんだから将来はさぞかし・・」と思ったもんだった。

・・でも今は何だか押し相撲みたいなスタイルになっちゃった感じで。
230名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 17:54:01 ID:AJIck2vp
俺はBS−HVで5.1chで視聴。良く鳴ってたなあ。ただカメラアングル
の関係で、ちっともかわいい顔には見えなかったぞ。
HVの5.1chの視聴環境、藻前等も導入してみて、全然違うから。
ある意味で実演以上かもね。腋毛の剃り跡まで視えるんだから。
(しょぼいアナログ地上波で演奏の真価が分かるわけないだろうが・・・)
231名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 21:26:11 ID:dZ4wmNv8
BS hi の絵が綺麗なことは確かだが、5.1サラウンドの音声は圧縮されているから
無圧縮のBS2や地上波アナログと比べると純粋な音質は落ちるだろ
232名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 22:55:39 ID:rNXP2Qaq
>231
え?地上波アナログて無圧縮なの?あのつぶれたような音質で・・・
233227:2005/12/21(水) 00:05:06 ID:7ljpWXcn
岩手でのリサイタルを聴いてきました。
CDでの予習はしていません。全曲、この演奏で初めて聴きました。
前半にシューマン、ショスタコ。 後半がリヒャルト。

やはりショスタコの演出が凄かったです。
天井や客席を睨むような、、厳しい表情を見せたり。

以前、何かのインタビュー記事で
“兵隊が行進している。けどその兵隊は全て小さな人形…そんな光景が見える”
と、ショスタコの協奏曲について書かれていましたが。
そんな雰囲気を自分の姿で表現されている様に見えました。

真ん中にショスタコを挟む順番が実に良いと思いました。
タコの後にリヒャルトを聴くと「あぁ、解放される…」と。幸せな気持ちになりました。
アンコールはバルトーク、シューマン、クライスラーです。
234名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 11:50:17 ID:WdqCLsGR
庄司さん盛岡公演お疲れさまでした。

盛岡聴いた人の感想もっと聞かせてください!!県民会館は満員でしたか?
235名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 13:01:51 ID:mJ+7hCjW
>>214
堀米はともかく漆原姉妹とは格が違うだろ、
経験差で存在意義は認めるが。
236227:2005/12/21(水) 21:30:11 ID:7ljpWXcn
>>234
それが…結構空いてたようです。きちんと確認したわけではありませんが。
隣の人が「二階の席はガラガラだね」と話してました。
確かに、休憩時間のトイレに行列はなく、コーヒーも余裕で飲めるくらいでした。

演奏中なのに、お客さんが通路を歩いてきたのには驚きました。
そのときは楽章間でもなかったはず… 席を移ったのかな?
ショスタコの拍手がフライング気味だった事も残念。
せめてあと一秒。弓を降ろすのを待ってからにして欲しかった。

面白かったのが、ステージ上でのゴランさんとのやりとり。
庄司さんが手を差し出しているのに、一歩下がって拍手を続ける。
繰り返し差し出す庄司さん、ニヤニヤして拒絶するゴランさん。
しょぼん…とした様子が可愛かったです。周りの客席からも笑い声が。
もちろん、最後はちゃんと手を繋いでましたが。

花束を手渡した男の子は、終演後の廊下で大興奮。
「ヴァイオリンがこんな近くに!もう落ちそうだったよぉ!!」って。

リサイタルに行けて本当に良かったです。ありがとう庄司さん。
疲れた様子は全く見せませんでしたが、、後はゆっくり休んで欲しいですね。
237名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 21:49:01 ID:Y7vmoekd
>>235
souka? ブラームスのソナタの新譜は良かったような
238名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 22:27:30 ID:D6nbRW16
人それぞれの音楽家としての育ち方は違うだろう。
Midoriはあんなだったのに、良くなったのは苦労したから。
さやかもがんばれ。
239名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 00:59:06 ID:DzlfTjgN
庄司さんからは日本人の他の全てのヴァイオリニストとは
全く桁外れとの印象を受けます。
コンチェルトの新譜はいつリリースなのでしょうか?
240名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 01:47:56 ID:In8JUQX/
ほんとだよブラのコンチェルと希望だよ!
DVDならなを良し。
241名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 07:06:23 ID:UclnsEyx
28日にBS-Hiで再放送があるから確認するよろし・
242名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 16:37:48 ID:Z23+2HM/
↑腋の剃り跡を
243名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 18:58:14 ID:0r9EIL2T
17日にBS-hi(最初の放送)で見ましたが…
細部も含めて「美しい」と思いました。
彼女だって人間です。妖精でも、天使でも、二次元でもありません。
そういう人間味のあるところも素敵だと思います。
244名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 20:11:33 ID:786H2y8l
たしかに美人だ。
それに最近は自分の美人さに意識的になったのかも。
昔は弾いてるとき平気でブス顔になっていて、
その無防備さが集中力の高さの証のようで印象深かったけど、
この前のブラコンでは演奏中さほどブスにならなかったよーな。
245名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 21:53:24 ID:tCCqtWP+
この人って世界的にはどれくらいの知名度なの
246名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 01:27:21 ID:cHU5r3+a
>>234
遅レスですが、岩手県民会館いきました。
最初行く気なかったのですが、たまたま仕事が早く終わったんで、
当日券聞いたら、最前列が空いてて・・・。
人数は大ホール半分くらいかなって感じです。(せっかくきてくれたのに申し訳ない)
初めて聴く曲ばかりでしたが、情念の世界というか、引き込まれる演奏でした。
アンコール(それも3曲)が終わって、ステージ袖に帰ったときに、庄司さん右腕をぶらんぶらんさせてました。
そりゃそうだよなぁって、サービス精神を感じた。岩手にきてくれてありがとう。
247名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 01:31:14 ID:3XGLp4mY
>>245
世界の一般音楽ファンにはまだまだ無名だとは思うけど
楽壇関係者の間では少しづつじわじわ知られてきていると思う。
逆にそれくらいの方がいいと思う。
248この子、凄く頭いいみたい:2005/12/23(金) 01:40:19 ID:jLadGmXz
この人達って日本音楽コンクール受けなかったのかしら?
入賞も入選もしてないみたいだけど。。
それとも予選落ち?
それにしちゃ皆さん素晴らしい活躍してるよね!

佐々木典子、青山聖樹、内田光子、石川静、工藤重典、大橋国一、横坂源、
堀江真理子、白井光子、横川晴児、花房晴美、川村英司、古部賢一、五嶋みどり、
畑儀文、酒井秀明、藤原由紀乃、庄司紗矢香、水谷上総、上原彩子、中山早苗、
樫本大進、清水直子、吉田将、川久保賜紀、高橋多佳子、佐久間由美子、神尾真由子、
若尾圭介、三輪郁、木嶋真優、毛利伯朗、三浦友理枝、松崎裕、飯田美千代、
伊藤恵、鈴木理恵子、中丸三千繪、宮谷里香、水野信行、川上徹、児玉桃、、、
249名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 02:07:21 ID:ZXEv8cFy
日本音楽コンクール、全日本学生コンクールで優勝したり、入賞したりしている人ばっかだね。
250名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 08:59:59 ID:I/OdZFt1
何で新譜売ってないの?
251名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 11:40:47 ID:YeOeyht4
新譜は2月の発売です。
もう少し、待ってくださいね。
252名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 11:57:02 ID:I/OdZFt1
2月?
どこにその情報が?
253名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 14:54:40 ID:l88oe52P
そうかなあ・・・未だに高級なお稽古の域をわずかに抜け出した程度にしか思えんがなあ( @'ω')<・・・・
いつか大きくなるか、いつか大きくなるか、と思いながら何時までもオトナにならない、つーか・・・
海外のレビュー読んでも絶賛は皆無に近いような。
お上手だけどなんか表現がものたりねーな(´ヘ`;) なんて言う感じであっさりと流しているものが多い。オケのレビューが10の分量あるとすれば1か2ぐらいしか筆が割かれてないよ
254名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 20:18:56 ID:4r/yx6hy
>>253
人にわかり易い説明ってわかる?
言いたい事は聞きたいがな。
255189:2005/12/23(金) 21:33:07 ID:q9X6xpwI
>>192
Q)ドイツでの音大、コンクール、勉強の日々。今はパリ…
庄司さんの音楽の中で、今どんな段階なんでしょう?

A)ドイツの7年間は練習、勉強、訓練、、という感じの日々でした。
本当に時間が分刻みという感じで、殆ど一人で行動して、、
授業、レッスン、語学学校… あとは本を読んでたくらいだったので。
今までは縦の刺激とすると、今度は横の広がりが出たら良いなと思います。
256189:2005/12/23(金) 21:33:44 ID:q9X6xpwI
Q)日本で生まれ、イタリア→日本→ドイツ→フランス…
そういう中で、日本人・日本人の感性というものはご自身どう感じていまか?

A)幼稚園はイタリア、その後ドイツと、何かミックスされたような感じもありますが。
やはり日本の事となると、愛国心で…(笑
日本人の美しい感情は、私たちが受け継いで大切にしていくべきだと思います。
時代が変わるのは自然なことですから、その流れには逆らえませんが、
何かそういう、、ん〜、和の心みたいなものはとても私は好きです。
257名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 21:34:48 ID:q9X6xpwI
Q)緊張される日々、リラックスするために何かしていますか?

A)んっ、そうですね。TVの収録以外はリラックスしていますが…(笑

Q)そうですか、ごめんなさい… 今、相当緊張させてしまいましたか。

A)エヘヘ(笑 インタビューの時は、TVが回っていると凄く緊張するんです…
258名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 21:37:18 ID:l88oe52P
まあ適当に打ち流してるしあたまも良くないとは思うけど、ほんとにわからないのかなあ・・・

*俺が思うにはさやかはテクニックもプロとしては詰めが甘いし、表現も未熟でアーチストと呼べる段階にない。とっても上手なお稽古ごと、みたい。

*さやかがソリストとして出演した海外オケの公演の批評をみてみると、
  オケや指揮者やメインプロについては多くのことが書かれていても、
  さやかについてはせいぜい数行程度の割合でしか触れていないし、
  しかもその書き様は、よくて「お上手だけど表現がないね/なに言いたいんだか伝わってこないね」っていうぐらいのおざなりなもの。
  つまり、多分俺と同じようなことを海外の批評家も感じてるんだろうな、って事。

アルへリチやクレメルと四つに組んでも見劣りしないゆず子ネエサンなんかに比べたらひよっ子も良いところだよ。

日本の楽壇も何時までもロリオタ根性でさやかさやか、って言ってないでもっと実力派を大事にしろよ、といいたいね。

259名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 22:05:33 ID:q9X6xpwI
12月23日(金) 翌 00:30

翌 04:00 BS2 クラシック・ロイヤルシート

0:30.23 NHK音楽祭2005

 − 北ドイツ放送交響楽団 −

「バイオリン協奏曲 ニ長調 作品77」    ブラームス作曲
                  (バイオリン)庄司紗矢香

「交響詩“ドン・フアン” 作品20」
「歌劇“ばらの騎士”組曲」       R.シュトラウス作曲

               (管弦楽)北ドイツ放送交響楽団
                 (指揮)アラン・ギルバート
260名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 22:27:01 ID:fC7u30BU
>>255-257
どうもありがとう。楽しみにしてました。
彼女の笑顔や声を想像しながら読みました。
わたしは女だけど(ロリオタじゃないよ)パガニーニの
コンクールで優勝したころのあどけなさやひた向きさを
忘れることができなくて、これからもずっと彼女を見ていきたいと。
技術においても素晴らしいものを持ってるのでしょうけど
それとは別にいわゆる「魂をゆさぶられる」ようなところが
彼女の魅力だとわたしなりに思っています。
今夜のクラシックロイヤルシートは録画を忘れないようにしなければ・・・・・・
261>>249学生コンは知らないけど音コンは入賞・入選してないはず:2005/12/23(金) 22:47:55 ID:lobUdQCC
この人達って日本音楽コンクール受けなかったのかしら?
入賞も入選もしてないみたいだけど。。
それとも予選落ち?
それにしちゃ皆さん素晴らしい活躍してるよね!

佐々木典子、青山聖樹、内田光子、石川静、工藤重典、大橋国一、横坂源、
堀江真理子、白井光子、横川晴児、花房晴美、川村英司、古部賢一、五嶋みどり、
畑儀文、酒井秀明、藤原由紀乃、庄司紗矢香、水谷上総、上原彩子、中山早苗、
樫本大進、清水直子、吉田将、川久保賜紀、高橋多佳子、佐久間由美子、神尾真由子、
若尾圭介、三輪郁、木嶋真優、毛利伯朗、三浦友理枝、松崎裕、飯田美千代、
伊藤恵、鈴木理恵子、中丸三千繪、宮谷里香、水野信行、川上徹、児玉桃、
高田あずみ、福井敬、磯部周平、半田美和子、関本昌平、川本嘉子、木村宏子、、、
262名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 23:11:59 ID:o3NSvC/C
>>258
お説ごもっともですけれども、
【うまい】庄司紗矢香【かわいい】
ってのが現状ですべてを語ってますがな。

263名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 23:33:41 ID:rkkWAUOg
264258:2005/12/23(金) 23:37:40 ID:l88oe52P
>>262

同感です。 後は何をか況わんや、されば敢えて更に語ることも無し、ですな・・・駄弁を弄し失礼致しました。;y=ー∵. <´`д゚` ・∵. パン ・・・ッ・・・
265名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 03:23:03 ID:iCmJwChw
さやかファンだが「少しチョンキョンファが入っていたような気がする」には
同意だな。
演奏で勝負だ。笑顔もイラン。可愛すぎてまずい。
円熟しつつあるのだから、一心に弾け、それが持ち味の一つだろ。
266名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 11:38:46 ID:BEiohB8j
ぶりっ子だから受ける、力量はまだまだだが将来性とかでない、ここが限界では?
267名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 13:18:15 ID:aZ0tLcpN
五嶋みどりみたいにどんな演奏会のあとでもいちいちキモいクラヲタ全員と
握手するだけの慈悲心はこの娘にはないだろう。
268名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 14:12:43 ID:R2VJBMaV
もっとまともなオケとやらせてやれよ!
と昨夜おもた。
269名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 14:54:26 ID:4KUcoF/i
いいんでねえの? ハーンやサラチャンとまではいかないが、かなりいい線いってるよ。
向こうでもそこそこはやれるんじゃねえの。
270名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 16:26:03 ID:YeSHe1P4
むこうでそこそこやって>>258 です。
271名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 16:48:32 ID:XKaoRWxB
頬の肉ぶるぶるさせるのいい加減やめれ
音と連動していないから余計目障り
272名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 19:09:13 ID:1+0idnlZ
キョンファやサラチャンのような韓国人ソリストのスケール感、迫力、情念ってのは
同じ東洋人に分類されてるとはいえ、日本人には無いものだよな
けっきょく相手に対する説得力、感動させる力ってのは
技術とかより、こういう部分が一番重要なんだろう

ま、これはランランやヨーヨーマといった中華系奏者にも備わってる能力だから
逆に日本人は東洋人の中じゃ特殊なほうなのかもしれないね
273名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 19:37:51 ID:YeSHe1P4
ちがうよ。 良いソリストを日本人は大事にしないんだよ! ロリだったりコンクールで話題になったりした香具師でなきゃどうにもならない。
274名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 20:38:31 ID:5opYJLAL
中学生みたいな写真をまだ使うな!
275名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 20:39:31 ID:tf1g7J9m
>>271
もしも、音と連動して随意的に頬の筋肉がぶるぶるするならそれはそれで芸なのかも。
ぶるぶるほっぺのさやかちゃんってね。

276名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 20:51:51 ID:gBFDvAt3
「ぶるぶるほっぺ」はオイストラフの得意技である
知らなかったとは言ってほしくない
277名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 11:00:09 ID:BP+SeBP8
こういうレスを見ているとやはり見た目で損しているように思われる
278名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 11:37:56 ID:bs+RfToQ
サヤカのブラームスきいたよ。
あまりいい印象を受けなかったな。技術も表現も。
表現は若いわりに微妙に古くさい感じがした。その「古くささ」は、自分で
納得してそうなっているのではなく、いろんな先生にいじられたあげく
落ち着くところに落ち着いた折衷的なものに感じた。
まあこれから自分で考えていくことを覚えたらいいヴァイオリニストになるんじゃないの。 
279名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 02:53:16 ID:PGU0C1EZ
スレ違いすみませんが、ブラコンのKorganっていうロシア人の
CDコピ持ってんですが、凄く良くて。サヤカタソはまだまだって感じで。
でも世間でどうなんでしょう。
2chで聞いてみる。少し調べても、??だった。
280名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 03:09:59 ID:A+bHLrL2
>>279
釣り?
それ巨匠だろ?
281名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 04:58:31 ID:aR+n0fuA
あーん、そうだったのね。知らなくてごめん。
親の棚からコピペしたのだけど。調べても??だったのさ。
廃盤だし。
282名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 09:54:50 ID:12ljiWO3
レオニード・コーガン で ググって見てください。 オイストラフと同じぐらいの時代の人です。
283名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 10:13:37 ID:r1Y2YfKT
>>278
漏れも庄司さんの演奏聴きました。
漏れはブラームスはピアノしか聴いたことがなく、vn協奏曲を聴くのは
初めてです。だから作曲者の意図することもよくわかりません。
でも、第三楽章では画面を通してエネルギッシュなパワーというか、
オーラが伝わってきて、圧倒されそうでした。

鳴り止まない拍手。この子は将来大物になるんじゃないかと
思いました。



284名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 16:24:40 ID:ZslLLLty
もう立派なオトナですよw
285名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 16:57:14 ID:zgpFlbgs
だから、男の一人や二人ぐらい食っていてもなんの不思議でもないし、といえばとさかに血が上るロリ君が湧き出してきます。


286名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 17:05:36 ID:12ljiWO3
どうでも良いけどもっと他によい音楽持ってる日本人女流奏者っていると思うんだけどなんでこいつばっかなの?
ピアノでは上原みたいなゴリラもでてくるのに、なんで・・・・
後日本の楽壇は「若い」演奏家に頼りすぎ。勿体ないよ。
287名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 19:22:39 ID:umLY24I6
まじめな話、芸術的表現力と性的な経験って影響があると思う。
サヤカにそれを感じた。
288名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 21:39:39 ID:KNrnSndi
テクも何も、聴いた人に感銘を与えているのだからいいじゃないか。
熟女たちにない何かがサヤカにはあるんだろ。
TV見ていても思わず拍手してしまう何かが。
289名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 00:26:02 ID:akVuZ5bB
>>288
俺もそう思います。そういう感動を「偽物だ」なんて言って欲しくない。

例えばmidoriさん。
演奏家として、教育者として、財団での活動、人間性、、全てが素晴らしい。
容姿だって悪くない。俺はmidoriさんの演奏姿も素敵だと思います。
大好きなメンコン・ブルッフのCDは何度も聞きましたし。
midoriさんの素晴らしさは、庄司さんだって認識しているでしょう。

でも、、あのチャイコンの感動はmidoriさんのCDでは感じられなかった。
第1楽章の終わりとか、凄く上手い!と思いました。けれど、、
ヤンソンス+オスロ(93年プロムス)、アバド+BPOのどちらを聴いても…

正直、今回のブラームスはそれ程良い演奏だとも思わなかったです。
それでも、、あのチャイコンで、今年のリサイタルで感動させてくれた人です。
やっぱり俺は庄司さんの演奏を聴き続けたい。
290名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 00:52:42 ID:akVuZ5bB
彼女はもう立派な大人。
そもそも年齢が22(後1ヵ月で23)ですよ! ロリどころかもうすぐおばさ(ry
今月19になったばかりの俺ですら色々考えます。
本物の大人から見れば甘いと思われるでしょうし、実際その通りだと思いますが。
選挙、年金、税金、国保、運転、今まで怠けていたツケが一気に来る感覚…

そんな俺とは全く違う。子供の頃から努力を重ねてきた庄司さん。
それでも23歳にもなれば、かなり焦りを感じているはず。
焦りに拍車をかけるような事は、、未熟者な俺には到底言えません。
パリでの生活を楽しんで、そこから得た物を音楽に生かして欲しい。と言いたい。

で、その中には >>287 的な事も当然あるでしょう。 イイじゃないですか。
291名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 17:28:52 ID:tro5Z/2w
なんでパリに住んでんすか? 仕事大部分日本にあるんじゃないんすか?
292名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 19:02:04 ID:4U3U1CVC
>>286
言いたいことはわかったから、ここで粘着してないで別スレ起てれ。
漏れが相手してやるから。
293名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 22:13:00 ID:LzRHd0IB
新譜はほんとに2月なんですか?
294名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 19:59:49 ID:akWhpRKW
ほんとに2月です。
姫路で本人から聞きました!

なので明日は浦和レッズを応援してくださいね。
295名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 18:00:18 ID:GTCOuqyu
来年はバンベルクと都響だけ・・・?
なんだか寂しいですな
296>>286庄司がどうのでなく、全体として賛成!:2005/12/30(金) 20:25:49 ID:Lm4j5uHv
この人達って日本音楽コンクール受けなかったのかしら?
入賞も入選もしてないみたいだけど。。
それとも予選落ち?
それにしちゃ皆さん素晴らしい活躍してるよね!

佐々木典子、青山聖樹、内田光子、石川静、工藤重典、大橋国一、横坂源、
堀江真理子、白井光子、横川晴児、花房晴美、川村英司、古部賢一、五嶋みどり、
畑儀文、酒井秀明、藤原由紀乃、庄司紗矢香、水谷上総、上原彩子、中山早苗、
樫本大進、清水直子、吉田将、川久保賜紀、高橋多佳子、佐久間由美子、神尾真由子、
若尾圭介、三輪郁、津堅直弘、毛利伯朗、三浦友理枝、松崎裕、飯田美千代、
伊藤恵、鈴木理恵子、中丸三千繪、宮谷里香、水野信行、川上徹、児玉桃、
高田あずみ、福井敬、磯部周平、半田美和子、関本昌平、川本嘉子、木村宏子、
横山幸雄、吉永雅人、佐藤しのぶ、小川典子、岡本正之、木嶋真優、広田智之、、、

297名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 02:51:21 ID:0EYC8kaE
新年明けましておめでとうございます。庄司さん今年もコンサート見に行くからがんばってください。
って、、、庄司さんは2chなんかみないか…
298名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 04:58:18 ID:TS5P8q4N
なんつうかこう
演奏終った直後のさ、唇をなめながら上目遣いで指揮者を見上げる様子がさ
全く別の余韻を連想させてたまらなく良いと思うのだよね
 
299名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 05:49:53 ID:gzOC5mnK
私も感じる。あの一種のふてぶてしさのある表情に萌え
300名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 11:02:36 ID:W9RkjFcn
300!新春age
301名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 12:46:56 ID:hV3SKe4d
昨日、以前に教育TVで放映された「世界で活動する日本人演奏家」のヴィデオを見た。
ちょっとたどたどしい日本語でもわ〜と返答する紗矢香・・・めっちゃ萌えた!
302名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 13:24:27 ID:X0H7TYM7
最早クラ板ではなくなってますな
でも、>>298には同意
303名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 13:47:41 ID:NlEzFHHa
初夢に和服姿の庄司さん登場
304名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 15:42:18 ID:8P4h8wxq
初夢は今晩見る夢をさすんじゃないかな。
今晩の夢にはしょうじ違いの東海林のり子が出てきて
「現場の東海林です」
とあなたに清々しい目覚めを与えてくれることでしょう。>>303
305名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 15:44:51 ID:NlEzFHHa
>>304
昼寝は含まない…のか。
306 【小吉】 【1812円】 :2006/01/01(日) 17:51:40 ID:JO3uzwCp
さやかたんあけおめさやかたん
307名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 19:05:33 ID:in3QPwQJ
 |:::::/ /| |  |  \ \ 丶 キ\ |  | キ |:::::::::|
   |:::/ / | |  |   \ヽ、  \ ヽ  |  |  |::::::::|
    |/ | | ト ト     \yVト _ \_ i  |  ト|::::::|
    | | | ハ キー‐‐    `~ ̄_`‐リ\|゜ |レ'´ |:::::|
    |ハ ハイ | |_,r⇒=、   ´,ヒニヌ` | | | |:::::/
    | | \ |\|´rヒ⌒ i     i‐':::ノ'゜rく| | |:::/
     | /|/ ∧’~:::rノ      ̄   マy  | |/
    | / |  | ヘ:::~::::  '    ::::: // | | | 
    //  |/  |`-`、   r‐;    /~ / | | | |
   //  | i |/  丶、_ `′ , イ  / / | | | 純真で清潔感あふれてるわよね?
   //  リ リ/___   | `ー '  |  '´// | | |
  //  | | //` \\~、   _, r‐‐t,_//__ | | |
  ////| | | /    \\丶‐´‐r ´~/, イ´| /  |
308名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 19:12:05 ID:vOqw7axw
庄司紗矢香さんの演奏って、ダイナミックで情熱的で
素晴らしいですよね。

私の友達はたしか、庄司さんの知り合いだったような・・・。
309名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 21:12:00 ID:N7PeKsnc
>>303
着物の裾を腰まで巻く利上げ、後ろから挑まれている艶姿の夢を今晩みるかもな。
あなたは夢の中で紗矢香の初秘めが拝めるというわけですな。
310名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 21:21:32 ID:DVPb2Joy
Une Nouvelle Annee Heureuse
311名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 22:09:13 ID:NlEzFHHa
1月8日のラジオ放送予定です。

後 02:00 FMシンフォニーコンサート

                         吉松  隆
 − 東京フィルハーモニー交響楽団
       第713回サントリー定期シリーズから −(1)

「バイオリン協奏曲 ニ長調 作品35」 チャイコフスキー作曲
                      (36分29秒)
                  (バイオリン)庄司紗矢香
           (管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
                 (指揮)チョン・ミョンフン

「“無伴奏バイオリン・ソナタ 作品115”から 第2楽章」
                     プロコフィエフ作曲
                       (2分43秒)
                  (バイオリン)庄司紗矢香

  〜東京・サントリーホールで収録〜
312名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 23:13:14 ID:lPO3Irsl
四十になったとき残っていたらいいなあ
313名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 14:51:12 ID:hfxqxmfF
今年はモーツァルトやってくれないかなぁ。
ショスタコとかプロコやるより難しいと思うんだよね。
314名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 18:31:23 ID:3U15IyxU
>>312
並のバイオリン引きになってて、普通にママになってるよ。

315名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 18:34:45 ID:9zm6EemW
では父親には私が
316名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 18:58:51 ID:mwojjIr6
残っていようがいまいが他にもっと才能のある日本人が現れているといいな。
真央みたいなのが。
317名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 19:35:19 ID:rl4hHb5T
318名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 02:34:10 ID:aTyHNBh8
がぶりよりで紗矢香の勝ち。
319名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 20:12:51 ID:GKuytEYR
ショスタコのCD早く出してくれ。いまどき日本人奏者で売れるものは他に
あまりないだろ?
320名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 20:51:12 ID:8XEdKV3K
演奏するときの顔でファンが減るよ、絶対。
321名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 21:01:13 ID:MGo7adVL
それは童貞の思考
322名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 01:57:21 ID:lNbsJ0H2
絶対なんて言うから童貞ばれたんだよ。
323>>312 >>314:2006/01/05(木) 21:50:33 ID:qcVxrqzF
この子なら大丈夫
努力精進すれば
40歳くらいになった方が
テクニックも安定するし
音楽的に深まるはず
今よりさらに良い音楽を聴かせてくれることを願いたい
324名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 08:35:01 ID:ok7sg2QP
ビシュコフWDRのDVDは買い。
割と写ってます。
325名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 08:53:39 ID:kTz++Krm
40歳で音楽的に深まったヴァイオリン弾きって今までいたか?
日本人で・・
326名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 21:13:06 ID:QQbTNey/
数住岸子 あのバカヤロ四十五なんかで死にやがって。・゚・(ノД`)・゚・。
327名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 23:23:06 ID:MBZeqPhK
なつかしい名前が出ましたね、本当に素晴らしいヴァイオリニストでした。惜しかった。
328名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 03:03:33 ID:/pt6xw+C
40代でくたばりゃいいのに・・・千住真理子
329名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 14:23:09 ID:G3keo/XG
>>323さんへ

自治スレへお越しください。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1125602963/410
330名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 14:02:23 ID:lN32/X9m
NHK-FMあげ。
331名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 14:43:03 ID:aLbX+fTb
ブラボー
332名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 14:49:20 ID:ouIHUVIL
ブラボー野郎!!!
333名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 17:12:48 ID:ePGsoHtu
アンコールのプロコフィエフがヨカタ!
吸わないとかあんなんでチャイコ優勝かよ、アリエネーー
334名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 03:46:29 ID:K8nm5Mm3
こいつに足りないのは音量だ。
335名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 10:06:17 ID:KUuu8Dk6
いまからNHKFMで流れるぞ
336名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 02:07:18 ID:tuhNW2GE
ラジオ聴き逃してしまいました…
畜生
2月8日のOAは絶対録画だ!
337名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 12:39:26 ID:7MDBrNvD
9日でした。BShiで。
338名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 00:10:01 ID:BZwH5Pq7
余り男女差は言いたくないけど、
ブラコンとかやはり男性の腕の重さがほすい。
339名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 06:39:08 ID:Atpg57NK
余り身の程知らずのことは言いたくないけど、
ブラとかやはり胸の重さを感じさせる程の大きさがほすい。
340名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 19:40:07 ID:15EgMgWV
男に吸われたり、愛撫されれば発達するし感度も増す。
バージンじゃあないだろうけど、まだまだ開発されてない感じ。
341名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 10:27:31 ID:VQeocfuS
この人の表現力にサラチャンの骨格、体格があったなら歴史的プレーヤーになれただろうなあ
ま、このパワー、迫力不足はスポーツ分野の日本人とかにも共通する問題なんだが
342名無しの笛の踊り
リサイタルが各誌で絶賛されてますね。
まあ想定内ですが。
340さんとか341さんはリサイタル聞かなかったのでしょう。