クラシックギター総合スレ part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
クラシックギターに関することならなんでもどうぞ。
upは専用スレがありますので、そちらでお願いします
クラシックギターうP専用Stage2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1127187358/
前スレ part22
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1128790666/
2名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 02:14:54 ID:edPAWQ8R
neet
3名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 02:50:51 ID:GGo7fzW8
3rdth
4名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 03:08:57 ID:edPAWQ8R
4サム
5名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 03:10:04 ID:edPAWQ8R
碁でもやりませんか?
6名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 03:10:53 ID:edPAWQ8R
六三四の剣
7名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 03:11:47 ID:edPAWQ8R
7☆
8名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 05:48:50 ID:wMOSZ/Pz
八百長はゴメンダぜ!
9名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 07:05:41 ID:BF4U0d7l
テンプレと過去スレ貼ってくれよぉ!(泣)
part21
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1125413799/

part20
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1121073627/

part19
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1113783848/

part18
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1107847345/

専ブラじゃないのでここまでしか追跡でけんかった(ムカ!)
10名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 09:12:33 ID:hF0VNqPT
キター
11前984:2005/10/27(木) 09:32:21 ID:TaoBPvKF
>>前996
ここでは基本的に名無しでおります。普通はそれで充分だと思います。
この曲はどの曲集に入っていますか、などという質問には名無しの応えでいい
と思います。
しかし、いまギターを買おうと思っていますがどのメーカーのギターが良いと
思いますか、などという質問に対しては(自分の考えでは)少し責任もありま
すのでコテハンを使うようにしております。

技術論になった際も同じですね。ただ意見だけを述べるよりもコテハンを使っ
た方が話しに連続性も出来るし、(自分の感覚としては)無責任な発言ができ
ないように感じます。

>バンドマンさん
いえいえ、ご自身でも仰るとおりコテハンの方が話がわかりやすいと思います。
できれば、そのままコテハンでいてほしいと私(yuujin)は希望いたします。

12名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 09:52:15 ID:mcoHXMda
質問です。ちょっと前からクラシックギターを始めた者です。基本はピアノ弾きです。

自分はバロック期の音楽が好きで、ピアノもバロックのレパートリーが多いです。
で、ギター曲って、一般的なクラシックの曲というよりは、ギター専門曲が多いように感じますが、自分は一般的なクラシックの曲、特にバロックをレパートリーにしたいと考えています。
ギターって、対位法的な曲が似合うように感じていますので。

アマゾンでバロックをギターにアレンジした楽譜を探してみましたが、あまり数は多くないようです。
一番探しているのは、バッハの二声のインヴェンションの曲集です。
インヴェンションの曲集が出版されていましたら、出版社やタイトル等の情報を御教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
13名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 10:09:45 ID:TaoBPvKF
>>12

>・演奏会用バロックアルバム集 佐藤信夫 編曲 東京音楽書院 1970年初版
> インベンションa2より5曲

こんな情報がTK氏のHPの掲示板に載っていました。インヴェンション以外
のバッハ曲についても詳しく書かれておりました。9月24日の書き込みです。
(過去ページの2)
ttp://www.eonet.ne.jp/~tk-guitar/
14名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 10:49:39 ID:UWbylHKb
バンドマンさんはまだ嫌われる傾向がないっぽいからどうぞがんばれ。
普通の人が穏やかにしてればコテハンでも簡単に嫌がられたりはしないはず。

スレタイが変わるかと思ったのに案外普通な。
part 23rdとか23thとか23rdthとか期待してた。
15名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 11:14:07 ID:O6+zeoBC
現代ギターに出てたムラジ、えらい顔ブツブツだったな。
気を利かせて、消してやりゃぁいいのに。
広告のツルツル顔と差がありすぎて……。
16名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 11:51:27 ID:OqPAt3eC
17名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 12:21:27 ID:xB43MerQ
>>15
昔からブツブツじゃん。ストレスがあるんだよきっと。
18名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 13:40:02 ID:UWbylHKb
>>12
>ギターって、対位法的な曲が似合うように感じていますので。

その感覚は間違ってないと思う。
でも、対位法的な曲はギターソロでは大変難しい罠。
残念ながら右手と左手って分かれ方じゃないからね。
メロディーをつなげるだけで大変。
各声部で音量とかをコントロールしたくても大変。

ttp://www.fana.co.jp/bach.html
ttp://www.fana.co.jp/bach2.html
19名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 16:13:00 ID:WI5Ns2JI
このギター注文したんですがどうでしょう?

http://www.rakuten.co.jp/shamita/514297/755293/903425/#824497
20名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 16:24:13 ID:LyrewnPc
ギターを通販するなんて考えられん
21名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 16:39:07 ID:EzrVQFfN
まぁ、量産品なので、個体差はあまり無いと思うから
信用できる店で買うなら通販でも問題ないと思うよ。

ただし、保存状態なんかによっては後悔するはめにならないとは言えないし、
知らない店で買うんだったら、やっぱり弾いてみないと
こういうところで評価を聞くはめになってしまうよ。
22名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 16:57:17 ID:wMOSZ/Pz
>>19

どうでしょうって言われても、安いなとしか答えられん。
23名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 17:28:01 ID:NL5wFDd6
>>19
裏板の木目が異様にマッツグ。
合板? だよね。
松岡ならほどほど使えるんじゃないの。
2412:2005/10/27(木) 22:51:12 ID:FEEqcGmP
12です。皆様ありがとうございました。

しかし、ギターって難しい楽器ですね。ピアノでは右手と左手で分担して簡単に出来ることが、ギターでは本当に難しいです。
ピアノだったら、簡単な左手の伴奏に右手のメロディーだったら、全くの初心者でも1年もあればそれなりに弾けるようになりますが、ギターは伴奏とメロディーを左手だけで押さえなくてはなりませんから、とても難しいと思いますが、それだけに面白みもあると思います。
25名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 23:36:06 ID:FYu7KycN
>>24
確かに単純に音数とかの派手さで行くとピアノのほうがいいし、
ギターは音色とかの魅力が売りかな。前にもそんな話題があったような。
ピアノ弾いてたなら指がかなり独立して動きそうでいいな。
俺は薬指と小指が上手く動かない。
26名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 01:18:31 ID:Z8rBPFqu
ヤマハのC-200というギター、
親戚から、もうしまいっぱなしになってるというので
貰いました。

これが、弦を張り替えて弾いて見ると
実に軽やかに低音がポンポンでるんです。
ちょっとボサノヴァなんて弾いて見ると
手持ちのン十万もする手工品よりいいかんじなんです。

こんなことってあるんでしょうか?
30年ちかく前のだと思うんですが
名前とヘッド飾りからしても当時2万くらいだと思うんですが
よっぽど当時ヤマハはつくりがよかったのか

それともそれは低音だけで総合バランスは
やっぱりそれなりってことなんでしょうか?
ちなみにヤフオクなどではすごーく安くて出てましたが……
27名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 01:25:37 ID:SJSHEHm8
対位法と聞いてすっ飛んできました。
対位法ならやっぱDusan Bogdanovicですよ。誰が何と言おうとも。
教則本あります。
Counterpoint for Guitar with Improvisation in the Renaissance Style and Study in Motivic Metamorphosis
Dusan Bogdanovic
http://www.dusanbogdanovic.com/writings.html
28名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 01:58:17 ID:brfZ2fht
>26
その、”手持ちのン十万もする手工品”に問題があったりして!
いや、冗談です。
29名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 07:37:20 ID:0y8DUBjR

手持ちのン十万もする手工品って何ですか?
3019:2005/10/28(金) 09:49:24 ID:OFNOu25Z
皆さん、色々とご意見ありがとうございました。
やっぱり写真だけ見て判断するのは難しいですね。

>>26
30年前のヤマハって結構いいんですか?
自分も今30年ぐらい前のヤマハ使っていて何だか気に食わないので
新しいのを買おうと思ったのですが、何だか最近少し良い音がするように
なってきたように感じます。皆さんの意見を伺っていると
ヤマハってろくな楽器じゃないみたいなんですが、そんなに悪いのでしょうか?
31名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 11:23:34 ID:QBwJlbUl
カルリ45のエチュードが終わったので、新しいギターを買おうと思うのですが
30万くらいで、練習用として最適なギターといったら何がありますでしょうか?
現在使っているのは、松岡のM-60です。
以前、このスレで良いギターで練習すると上達も早いとあったので質問した次第です。

32名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 13:47:18 ID:sjaTbgQw
美人ギタリスト村治佳織、指動かずも…トークで復帰

右手後骨間神経麻痺で演奏活動を休止しているギタリスト、村治佳織(27)が27日、東京・渋谷で開催中の東京国際映画祭イベントにゲスト出演し、発病後初めて公の場に姿を現した=写真。

 今月15日に右手の異常を訴え検査したところ、同病で全治1カ月と診断された村治。公演をキャンセルし、現在はリハビリ中で、来月11日の神奈川・平塚公演からの復帰を目指す。

 この日のイベントではトークのみの登場で、「1日も早く復帰できるよう頑張っているので楽しみにしていてください」と話した。

※ソース

http://www.zakzak.co.jp/gei/2005_10/g2005102801.html
33名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 14:05:57 ID:0y8DUBjR
>>31

30万は量産ギターといえども、それぞれの個性が出てくるからね。
最終的には音の好みだと思うが。

松井

黒澤息子
中出兄弟
横尾

ここらあたりを試しに弾いて見ればどうかな。
34名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 14:23:18 ID:QBwJlbUl
>>33
なるほど。30万クラスは量産ギターなのですね。
手工品は60万クラスからでしょうか?
35名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 14:38:16 ID:xWVyPtle
>>26
30年前のヤマハの値段の高いのは良い音するよ。好みもあるけれど。単板ギターで
名前が書いてあるの友達が使ってたけどちゃんとしていたよ。でもホールでは響かない
かなー。ただ比較する楽器がどれかによってかわるよね。
36名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 15:14:00 ID:0y8DUBjR
>>34

未だに勘違いしてる方が多いようだが、
古今東西において、機械で組み立てられたギターなどは一台もないよ。
世の中全てのギターが手工品といえる製作手法をとってるの。
だから安価なギターにも「Hand craft」って書いてあるでしょ。
あれもウソじゃないのよ。
そもそも「量産」と「手工」は対義語ではないよね。
あえて言うなら「量産」「少量生産」と別けるのが適切かも。
手工品という呼び方は、メーカー品に対して個人作家品の
付加価値を上げようとした一種のセールストーク見たいなもの。
だから、個人作家ギターは手工品・メーカー品は量産品、という呼び方は適切ではないね。
日本製だと、全て単板で作ったギターは最低30万ぐらいだと思うが、
この価格だとやはり生産数を優先した手法だと考えた方がいいと思うよ。
37名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 16:10:57 ID:0/V+qjfx
>>35
ホールで響くものと響かないもの、どのような違いでそうなるのでしょうか?
38名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 16:57:10 ID:vFPnpm3V
>>37
実はそれほど差はないように私は考えております。
ただ、ホールで弾く人はだいたい高い(?)ギターを使ってますね、普通。
そして、プロを始め上手な人が多いと思います。
それに対して、量産ギターを使ってホールで弾く人(発表会などで)はあま
り上手でない人の場合が多いようです。
従って、あまり鳴らないことが多い。

「鳴らせる人=高いギターを使っている」
「鳴らせない人=安いギターを使っている」

というわけで、ホールで響く楽器、響かない楽器ということになっているよう
に感じます。
もちろん、多少は高級ギターのほうが鳴るとは思いますが……。

問題は音量よりも音質にあるのだと私は考えております。
高級ギターのほうが良い音がしやすいということですね。
39名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 17:26:10 ID:zqVdoxQq
>>31
中古でもいいなら、30万あれば練習用
じゃなく演奏会・コンクールで十分実用
できるクラスの楽器が買えると思うよ。
私は故野辺正二の50万の楽器を中古で
半額で買ったけど、定価30万の他の楽器
とは随分差があると思うよ。(惚れた
欲目かもしれないが)
40名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 19:08:43 ID:4BpBsFEc
鳴らせる方は安いのでも鳴らせるよ

41名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 19:31:30 ID:0y8DUBjR
>>37
「ホールで響くものと響かないもの」と言うより、
遠くまで芯の有る音が届くギターと、そうで無いギターは確かにある。

一度ね、一流プロのデュオを聞いた事が有るのよ。
演奏は○○○ギターともう一方は○○ギター(共に100万以上のギター)だったのだが、
片方は後ろまでシッカリ聞こえるのだが、もう片方はモゴモゴした感じでスッキリしない音だった。

倍音豊富な○○ギターは、近くで聞くとエコーが掛かったように心地よい響きなのだが、
一流プロが弾いても遠くまで響かす力は無いような感じだったよ。
42名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 21:00:11 ID:InDBuOEc
>>12
対位法がもっとも適している楽器は
オルガンです。
43名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 22:17:21 ID:Gq1v9a+y
なんでなんの根拠も示さずに
○○が××なのは△△です
なんて言えるんだ・・・
44名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 22:17:40 ID:brfZ2fht
ホールとの相性とかもあるのかな?
45名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 22:28:45 ID:A2MmYXsa
奏者との相性とかもあるのかな?
46名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 22:41:16 ID:4BpBsFEc
弾き方だよ。もしギターを変えても同じになるよ
4737:2005/10/28(金) 22:48:28 ID:0/V+qjfx
>>38-41 >>44-46
皆さん、ありがとうございます!
たしかに遠鳴りのする方としない方はあるようですね。
楽器の問題、弾き方の問題、ホールとの相性・・・
これはホールでの経験を積まないと解決しない問題でしょうね。

本で読んだところによりますと、ジョン・ウィリアムスは無理に大きい音で弾いて
音が汚くなるのを嫌ってマイクを使うこともあるとか。
自分の音を伝えるだけでも難しい問題があるもんだと思いました。
48バンドマン:2005/10/28(金) 23:02:04 ID:tcAf98sE
 最近クラギに目覚めたバンドマンです。
 とにかく生ギターの音はちいさいです。もう悲しいぐらい。
遠達性?遠鳴り?音のちいささを自らごまかしているように感じます。
やっぱり楽器のキャパシティというのがあって50人ぐらいホールなら
ギターは最高の楽器だと思います。
 コンサートなどの効率を考えると大きなホールに人をいっぱい入れて
入場料を集める方が興行主はうはうはなんでしょうけど、それはギターの
キャパを越えているのだと思います。
 何事も”分”が大事です。
 音の大きさではピアノにかなわないけど、表現力というか音の艶というか、
それはギターが勝っていると思います。
 (、、、、コテ叩きにあうかな、、どきどき)
49名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 23:14:16 ID:nF1pMyWk
もうすぐ演奏会シーズンだけど、大学のギターサークルの演奏ってどうなの?
俺も一応やってたけど、ギターを10本も20本も並べて演奏する意味がわからんかったのです。
同じ努力ならソロやデュオで演奏した方が絶対にいいものができるかと。
いまいちだと思いつつも限られた時間とステージ数で一定人数出演させるために
やむなくああいう大人数でやってるのか、あれが音楽としていいとの判断でああやってるのか。

あと、これはいいと思ったギターアンサンブルがあれば教えてください。
50名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 23:58:49 ID:RTIB/VQR
>>48
感じ方は人それぞれ。

一般的には、表現力の高い楽器といえば、バイオリン属。
または木管楽器(ちなみにサックスも木管楽器だよ)。

独奏楽器としては、ピアノは他に並ぶ者がない最高の存在。

まあ、世間の認識はこんなものだろう。
ギターはメロディー楽器としても独奏楽器としても中途半端。アカデミックなクラシックの世界からあまり相手にされていないのもそのせい。
でも、ギターにはギターなりの良さがあるし、だから俺たちはギターをやっている。
でも、ギターかわいさに他の楽器を貶めたり、世間一般の評価をバカにしたりするのは違うと思う。
ギター好きは、往々にして他の楽器、特にピアノを攻撃するが、そんなことしたら、ますますギター弾きがバカにされるだけ。
独奏楽器としての幅の広さはピアノにかないっこないのは事実なんだから、事実は事実として受け入れるべし。
だからといって、ギターの価値が下がるわけではないのだから。


51バンドマン:2005/10/29(土) 00:21:12 ID:sOWBrRX+
ぼくはピアノから音楽に入りました。だから特に思うのかも知れません。
ギターを弾くとき、へ?なんでこんなにメロディーを歌えるの?と思います。
ピアノだと四苦八苦な音符の抜きがギターだと簡単にできるんです。
もううれしくてしかたありません。これはピアノをやる人なら分かってもらえると思います。

楽器には優劣はないと思うんです。棲み分けは必要だけど。
52名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 00:35:05 ID:u8A1hc0Q
>>50
ピアノの欠点について
奏者は自分の楽器を使えない(ホールにあるものからの選択しかない)
持ち運びできない
打弦による発音であるため持続音がだせない(ギターも同類)
etc...
独奏楽器として最高ってどういう基準でおっしゃってるので?
幅の広さって単語も曖昧でわかりにくいですよ
53名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 00:37:02 ID:Fbfuaw0o
>>46

そうとは言えないよ。
知人のコンサートでの話だが、ブーシェとフレタを持ち替えて演奏だった。
ブーシェは綺麗な音だが後ろの席には、もやもやとハッキリしない音だった。
しかしフレタは、同じ席でも音の分離が良いために一音一音がハッキリ聞こえたよ。

終了後に本人にそのこと話したら、
「ブーシェも良いんだが、大きいホールでフレタが有利なんだよ」と言ってた。
プロがフレタを好んで使うのは、こんな理由からのようだ。
5452:2005/10/29(土) 00:38:05 ID:u8A1hc0Q
トレモロ奏法は無視で(ビオリンとの比較ですよ)
55yuujin:2005/10/29(土) 00:40:19 ID:FJKTrkgK
>>51
同感です。私もピアノ&ギターを弾いておりますのでそれは実感です。
ピアノは論文のように、すべてを説明するかのように音構成が作られていますが、
ギターは短歌や詩のように(和声でも音を抜き)1音のニュアンスで表現できる
(またはしなければならない)楽器だと思います。

そこに美しさもあるし、面白さもあるように私は感じております。
それだけに多彩なトーンニュアンスの変化を出せないとつまらない楽器というこ
とにもなる危険性を持っているとも考えています。

叩かれるのを覚悟で言うと、とても大人の楽器だと思います。
56バンドマン:2005/10/29(土) 01:01:09 ID:sOWBrRX+
ピアノはデファクトスタンダードな楽器だと思います。
音楽理論もピアノで演奏可能な指の動きを元にして作られているようだし(このへんは異論があるでしょうけど)
もっと言えば楽譜もピアノのためのタブラチュアみたいなところもあるし。
でも、それにべったりと依存してしまうと、きれいに響かせるための音程感も
おかしくなるし(広めの半音、狭めの半音)、要はピアノは完全無欠の楽器ではないです。

57名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 02:11:08 ID:u8ootmp4
>>52
でも、世間の見方とかクラシック界の見方っていうのは>>50のいうとおりのように思うよ。
で、同じく>>50のいうように、見方は人それぞれだからね。

58名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 03:02:38 ID:HwhZJmO3
59名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 06:49:32 ID:aNiaG5Kk
>>58
よくこんなの見つけるね。感心するよ。
自分はクラギである以外の項目でほぼもっとも度数の高いところに
属していてワロた。

血液型構成ギタラ族の方、足しても100%にならんのねw
あとの1%は何型よ?wwwwwwww
60名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 07:45:32 ID:aNiaG5Kk
そして、ここの住人も大半は身につまされるんじゃなかろうか?www
それでも自分だけは違うと言い張るかな?
61名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 08:42:45 ID:KZt48oyj
>>58
じつにシニカルに本質を突いている名論文ですね。
胸に手を当ててみると・・・・・
62名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 09:06:12 ID:+1lZRQtU
>>58
素晴らしいです。
これを書いているジャズギターの方はすごい洞察力の持ち主ですね。
読んでいて、脂汗は流れるわ、ただただ反省するばかりでした。
このスレで紹介して頂いたサイトでは、一番有益でした。ありがとうございました。
63名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 09:42:11 ID:WVzjvXNE
ギタラ族、万歳!
64名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 10:45:37 ID:3QO2WjWg
痛快だね。
65名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 12:08:36 ID:1WDDj/RC
昔、いやなことでもあったのでしょうか
66名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 12:24:43 ID:LyZD/H+N
>>65
おそらく、ご自身が過去に痛い経験をいくつもされているのでしょう。
読んでいると、そのことはよくわかります。
それよりも、そういう経験を糧に、観察眼や分析力を深め、
多少シニカルであっても、誰もが納得できるように整理し、
文章にまとめ上げたことがすごいと思います。
67名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 12:35:13 ID:IgJsdMLM
>>52
独奏楽器として見た場合、鍵盤楽器の方がギターにくらべて圧倒的に演奏の自由度が高い。
上の方で出てきたように、対位法を駆使した曲なんていうのは鍵盤楽器が有利だし、複雑な構成の曲を演奏するのも鍵盤楽器の方が有利。

漏れは高校からN堀に通っていたが、27のときからピアノも始めた。で、ギターでは非常に困難なことがピアノでは簡単に出来ることを知ってしまった。
ギターこそ表現力にかけては最高の楽器と信じてきただけに、ショックは大きかった。

でも、今でもギターの練習は欠かしていない。独奏楽器としての完成度は鍵盤の方がずっと高いが、ギターにはギターの良さがある。
ただ、ギターかわいさに鍵盤を不当に貶めるのは醜いと思う。

>>50には概ね同意。ギターがクラシック界で認められていないのは、その中途半端さにあると思う。
音色やニュアンス、音量の変化では弦楽器、管楽器に敵わないし、楽器の完成度では鍵盤に敵わない。
バルトークだったかが、ギター曲を作ろうと思ったものの、演奏や運指の制約があまりにも大きいので断念したという話があるが、さもありなん、と感じる。
68名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 12:48:11 ID:uLDDZVOB
>>67
知ってしまったって......そんなん一目でわかるやん.....
69名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 12:51:00 ID:uLDDZVOB
>>68
アンサンブルやってみればわかるでしょ。
音量でなかなかマッチする組み合わせがないから,一緒に合わせるものが少ないから
同じようなペースでは出来ないのは当たり前。
ちゃんと弾けば,そういう個性の楽器としてちゃんと認めてくれるよ。別に中途半端とか関係ないよ。
中途半端なのは他にもいっぱいある。
痛すぎ
70名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 13:57:16 ID:N5d/8FUY
>>67
けしてアンチN堀では無いわけだけど、N堀でギターの魅力をどれだけ学んだのか気になるところ。
僕は小さい頃からずっと、鑑賞する音楽、演奏会にでかけるのはギター以外のもの。
N堀時代もずっとそうだったし、とくにN堀では合奏で色々な作曲家の曲に触れるチャンスがあるもので、
その頃は余計にギターの箱庭的な音楽に少々飽き飽きしていたって感じかな。

で、復帰して(独奏楽器としてのみの)ギターを練習してみると、
改めてギターの魅力を再認識した次第。
でも、クラシックとしてより、ポピュラー楽器と見た方が魅力があったりしてね。

確かに難しい楽器だけど、アナログ的要素が大きく、良くも悪くも人間臭く、洗練されきれてない分、
心にすなおに入り込める魅力みたいのがあると思う昨今です。

ピアノは確かに良いんだけど、例えてみれば標準語のようなもので、
洗練されている分、面白みに欠けるところがあるかな。
71名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 14:23:59 ID:4T2iYezK
>>58
すばらしい。
このスレにもちゃんとあてはまる名言がいくつかあったな。

> 私の見るところ、ギタラ族は、真理を究めるためというより、むしろ論争そのものが面白いから論争しているフシが多々ある(笑)。とすれば、ギタラ族の論争は永遠に終わるまい(爆)。
72名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 15:01:17 ID:N5d/8FUY
>>71
うわっ。耳が〜〜〜痛いっ!{(>_<)}
73名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 15:52:42 ID:A+7a08Rq
>>71
いいじゃないですか。
それも、コミュニケーションですよ。
74TK:2005/10/29(土) 21:30:23 ID:zpDN4FcW
>>26
当時のYAMAHAギターは良い材料を用いてきちんと作られています。
量産品であっても中には(全部でなく一部だが)とても良い出来のギターが存在します。
当時の2万円ですね、量産品としてはよい方(高価)でしょう。
もちろん上のランクではGC(グランド・コンサート)シリーズがありましたが。


75名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 21:43:46 ID:HUjUx+Mi
自分は3年ほど前から大人のヴァイオリン教室に通ってる。

お前ら、ヴァイオリンやってみれ!ギターなんぞ足元にも及ばない表現力だぞ。
ギターしか弾いたことないのに、ギターの表現力最高!なんて言っている井の中の蛙みたいな奴ばっかりだから、ギターはアカデミックな世界で孤立するんだよ。
76名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 22:03:50 ID:fD6Uq9Kp
>71
掲示板バトルのメカニズム解明は面白かった。
(確かにこんなパターン多いですね
>わけの分からない理論を掲示板に書く奴は、
ハッタリ野郎であると判断してまず間違いはない。
(笑)
77名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 22:04:56 ID:u8A1hc0Q
表現力とかいう半端な言葉でごまかす厨ハケーンwww
そんな貴方の表現豊かな演奏wwwwwwちょwwwwwおまうpキボンヌ
もちろんギター・バイオリン両方で、表現力の違いとやらをみせつけれwww
・・・釣りですか?
78名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 22:18:05 ID:FJKTrkgK
>>75
わずか3年ほどで「表現力」まで達したとは……
それは実に素晴らしいことです。きっと楽器との相性が良かったのかもしれませんね。

普通は音程も不安定で、楽音にもならない、いわゆる音の公害を撒き散らすレベルの
人が圧倒的に多い段階だと思います。

自分で弾いてそう感じられるということはとても幸せなことだと思います。
ぜひ、その道に励んでください。

79名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 22:19:35 ID:ILkUT9hc
言ってるそばからまた論争の火種かよ。

>>75
ギターの表現力最高!なんて誰も言ってないっての。
「(表現力に限界が見えてる)ギターでこれだけの表現ができるってすごい」
って言う話ならあるだろうが。
80バンドマン:2005/10/29(土) 22:36:22 ID:sOWBrRX+
楽器の表現力を言う前に
表現するだけのモノを持ってる(感じられる)かどうかだよね。
81名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 22:41:38 ID:fD6Uq9Kp
まさに75氏=闖入者 (ちんにゅうしゃ)切込み隊長

のパターンですね。
うーむ・・・。
82バンドマン:2005/10/29(土) 22:46:52 ID:sOWBrRX+
え、そんなつもりはなかったんですけど。
表現したいものがあればバケツの底を叩いても良い楽器になると思うし。
(スティールドラムなんかまさにそうだし)
83名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 22:50:09 ID:u8A1hc0Q
ここに集まる人だけでなく、もともと日本人って議論そのものがすきで、
実は事の本質とかって興味が無いんですかね。
議論で勝った負けたってことが大事。人生の勝ち組・負け組とかもそう。
事の二元化(単純化)でわかりやすく勝者敗者を決めて自分が満足したいんでしょう。
それで本質はないがしろにされるから無限ループというオチ
84名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 23:13:18 ID:6lmacr5z
>>75
おっしゃってる意味がよく分かりませんが…

つまり75さんはギターもやるが、3年前にバイオリンに興味をもち
大人のヴァイオリン教室に通うようになった…という事ですね。
素晴らしい事です。

ギター愛好家の中には、ギターだけに空き足らず
他の楽器を手にとる方も多いように思います。

ギターの魅力は優しくハリのある音ですが、
ピアノのように広い音域を要する曲をギターソロで行うのは難しいですし、
ヴァイオリンの様に、身を引き裂くような旋律を奏でる事は
到底ギターに出来る芸当ではありませんからね。
85名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 00:09:12 ID:B/JHNFap
このころのヤマハのギターはスペインのギター製作家がかかわっていたと聞いたことあります。
アリアギターだとイエペスがかかわっていたともきいてます
うそかもしれないけど
86名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 00:22:58 ID:bJzR87g0
>>43
オルガンの楽譜は通常4声で書かれます。
ときに6声や7声で書かれることもある。
そして音が持続しますから、
多くの旋律がまったりねっとり
からみつく妙味が最高。
ギターやピアノの、音が減衰する楽器では味わえません。
しかもこれが独奏楽器ときている。

欠点は楽器がかさばること。
家庭用の電気式もありますが、
パイプオルガンは
一家に一台というわけにはいかない。

それと、
主な曲はバッハしかないレパートリーも少なさも欠点。
87名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 00:43:38 ID:GxSTtKXs
クラギやっててピアノもやってる人って爪どうしてんの?
ピアノ弾いたら爪がカツカツ当たって割れそうで怖い。
88名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 00:52:42 ID:2pdb26bC
>>83
確かに。
本質に向かいようの無い話題が多いからな。
「どっちのギター買おう」とか「ヴァイオリンの表現力すごい」とか。
本質に向かいかけると個性や感性が障害になってある程度以上話が進まない。
音楽ってそんなもんなのかな?

>>86
確かに。
それに余計なダイナミクスやビブラートが不必要な曲にギターは合わないかもしれん。
89バンドマン:2005/10/30(日) 10:56:27 ID:NFi+vH4z
>>>ピアノ弾いたら爪がカツカツ当たって割れそうで怖い。
親指以外は鍵盤に対して30度ぐらいの角度でタッチするからあんまり支障はないです。
パソコンのキーボードだってへいちゃらでしょ?
問題は親指のつめです。指くぐりの時、鍵盤の間に引っかかるときがあって、これは危険なので
粘着力の弱いテープで爪を覆っています。
 だいたいこれでOK
 それでもときどきあたってコツコツいうけど、木の鍵盤なら気にならない程度です。プラスティックだと
パカパカ高らかな音が出て苦笑…
 ピアノが原因で爪が割れたことはないです。爪質がやわらかいので。固い人は問題あるかも。
90yuujin:2005/10/30(日) 11:39:20 ID:ucScCm5j
>>80
最近、いろいろな音楽ファンを見て(聞いて)そのことは実感いたします。表現する
ものを持っていると自分では考えていても、実際はそれをお持ちでない方が多いよう
に見受けられますね。
勿論、想像はしておられるようです。

しかし、バンドマンさんがおっしゃっている「表現すべきもの」というのは音楽的ヴ
ィジョン(この言葉もあいまいですが)のことだと思いますが、クリアなヴィジョン
は現実からしか導き出せないものであると私は考えております。
想像からは実は何も生まれないものであると言い換えても良いかと思いますが、現実
にある程度の演奏技術がないと、音楽的な表現のイメージは固まらないのではないか
と切に感じている近頃です。

第三者に伝わるような明確なイメージは現実的演奏から生まれるものであり、その現
実を持たない者からは、ぼんやりとした自分自身にしか意味を持たない空想的イメー
ジしか作れないものではないかと考えております。
そういう音楽的ファンが、優れた演奏を聴いた場合、その音楽的表現を自分のイメー
ジだと勘違いしていることが多いですね。そして、その優れた(他人の)立場を自分
の立っている場所だと勘違いしてものを見る(語る)方が多いようにも思えます。

ちょっと、生意気にも自分の考えを述べてしまいました。すみません。
91名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 11:50:45 ID:4p7t9U3N
ぐさっ。
おふとんジャズに続くショック。
でも、そうかもね。
92バンドマン:2005/10/30(日) 12:07:12 ID:NFi+vH4z
「感じ方は人それぞれ」、「表現したいモノ」、「表現すべきモノ」
このへんがキーワードなんです。ちょっと考えています。
今日はいまから営業〜ホテルで演奏ですーまた夜に。
93名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 12:08:27 ID:IrgUnYF8
正直言って、鍵盤楽器には憧れがあるな。ピアノ弾ける人ってうらやましい。
まあ、自分は鍵盤弾けないんだが、ギターはちゃんと先生について長年やってきたので、それなりには弾けると思う。
進学、就職、転勤の度に先生は代わったが、その土地土地にいるそれなりの先生について習ったので、音楽的解釈や表現も、その辺のピアノ弾きやバヨリン弾きに劣らない自負もある。

でも、同じステージに立つときは、ピアノやバヨリンの人に劣等感を感じてしまう自分が居る。
やっぱり自分はギターを愛するが故に、ギターの楽器としての根本的な限界もよく知っているから。

あと、クラシックギターの世界って、他の楽器と違って独学が多いっていうのも劣等感に繋がっているような気がする。
曲想っていうものを全く理解していない、ただ音を出しているだけの演奏のレベルにない独学者と一緒のステージに立つと、こっちまで恥ずかしくなってしまう。
他の楽器奏者のギターに対する視線って、なーんか冷ややかな感じがするんだよな。

94yuujin:2005/10/30(日) 12:23:12 ID:ucScCm5j
>>93
いろいろな考え方はあると思いますが、私はギターを弾いていて他の楽器にコンプレックス
を持ったりしません。ただ、ピアノが弾けるのなら弾けた方が便利であるとは言えますね。

他の楽器の演奏者(ファン)でも、下手な人は下手だし上手な人は上手だというだけの話だ
と思いますが、そもそもの基礎人口がピアノの方が多いといえますね。
だから、上手な人の数も多くて、そして目に入るのは上手な人たちですから
「ピアニストは音楽的レベルが高いのではないか……」
などと感じやすいのかもしれませんね。

言い切ることは出来ませんが、上手なピアニストと下手なピアニストの比はなかなかのもの
ですよ。うまいギタリストと下手なギタリストとの比率より大きいかもw

ま、結論としてはどの楽器がどうのというより、どの楽器でも上手な人を下手な人がいると
いうことでしょうね。そして、ギターは底辺がとても広い、ふところの大きな楽器だという
こと(独習者が多い)で、それはプラス思考にしませんか。
95名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 12:53:29 ID:iK8df+Hs
ピアノ弾くときだけ、事務のおばちゃんがよく指にはめてる
オレンジ色の滑り止めの指ゴムはめればいいんじゃね?と
ふと思ってみた。俺って天才?
96アシュラ:2005/10/30(日) 13:15:51 ID:4eP0daBI
ピアノやヴァイオリンが良いと言うのは、良い曲が揃っているからだ。
良い曲が揃っていると言う事は、良い作曲家が揃っているからだ。
ギターは良い作曲家も良い曲も無いとは言わないが、少なすぎる。
だから、何をどうやっても太刀打ちできないのだ。

ピアノやヴァイオリンが良いと言うのは、良い演奏家が揃っているからだ。
良い演奏家が揃っていると言う事は、良い指導者が揃っているからだ。
ギターは良い指導者も良い演奏家も居ないとは言わないが、少なすぎる。
だから、何をどうやっても太刀打ちできないのだ。

97名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 13:23:53 ID:EwKUUq+r
反論できないのがテラカナシス
98名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 14:01:15 ID:uOu393l6
>>96
何をいまさら...
だからタレガやセゴビアがあれだけ苦労して演奏レベルをあげ,演奏技術を開発し,足りないレパートリーを編曲や
作品の委嘱で増やしてきたんでしょうが...
それでももちろん歴史が違うからピアノやバイオリンに追いついてないのは当然。オーケストラ楽器違って放っておいても
レパートリーが有り余って且つどんどん増えていく,という風にはなりようがない。
でもそんなのは他の楽器でもいろいろある問題の一つ。一昔前に比べたら相当ましになったでしょ。
後は,一人一人が一人よがりな低レベルから脱して,いい編曲,いい演奏が出来るようになることでしょ。
高みから人事みたいに嘆いてもぜんぜん改善にはならんよ。
99名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 14:46:31 ID:IxOmMkPT
名曲が少ないたって人生で弾ききるには十分多すぎるかと。

別に太刀打ちする気もないから負けなら負けでいいかと。
全体的に見て負けててもピアノやヴァイオリンにできないことができて、
それでいいかと。

俺らはギターが好きでギターをやってて、このスレにきてるのに、
わざわざ「ピアノ/ヴァイオリンの方がすごいよ!」なんて言ってても始まらないかと。
ここで言い負かされたってギターを辞める気がさらさらないんなら、
気にせずギターを弾いたり語ったりしようさ。
100名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 14:55:30 ID:5Lt+UFOl
私の場合、他楽器奏者がいる場所で弾くとき、ルネッサンスのリュートやビウェラの曲を
弾くことが多い。まだ鍵盤楽器が全盛になる前の曲だとピアノ奏者の前でも胸張って
弾けるし向こうも興味をもってくれる。
やはりコンプレックスがあるということなんだろうなあ・・・・・
101名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 14:57:56 ID:IrgUnYF8
>>99
その通りだと思う。
ただ、クラギの世界には、クラギが一番!と主張したいあまりに他の楽器をけなす輩が少なくない数居るのは事実。
クラギにはクラギなりの良さはあるが、奏法上、表現上の限界もある(そして、限界は結構低い)というのは事実として心得ておきたい。

世間の評価がなんであろうが、クラギが一番!、ピアノやバイオリンをクラギより評価する世間の方が間違っている!って強弁するオウム信者みたいな人にはなりたくないな。
102yuujin:2005/10/30(日) 15:51:53 ID:ucScCm5j
何に対して太刀打ちするのかはわかりませんが、対抗する意欲のある人は頑張って
ください。
それは別として、ギターを弾く人聴く人の環境がもっと良くなるように努力はした
いですね。そういう視点でピアノ界やその他の楽器の世界を見るのも良いと思いま
す。そして、良い点を取り入れていけばギター界の発展もあると思います。

と、ここまでの意見ではただの感想文でしかありません。
問題はそこから先です。
例えば音大にギター科を作るとか、奏法の統一メソードの一つを体系化するとか。
もっともっとCDなりの発売枚数をふやすとか、楽譜をどんどん出版するとか。
良い作品を世に出すとか、新人ギタリストを支援するとか。
ギターのキャパシティに合うコンサート会場を作りたいとか。

さて、一ギターファンである私はどうすればよいでしょうか……
103名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 16:07:55 ID:uOu393l6
>>100
そういえば,ギタリストでギタリストとしての訓練・経験しかないのが,もうギターは低レベルだから辞める,
とかいってリュートなんかに転向して,ギターなんて,とか馬鹿にするのがいるねえ。痛すぎ。
104名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 16:50:50 ID:IxOmMkPT
>>102
単純にギター音楽を広めてファンを増やす方向で考えると、ギターを弾かない人や
クラシックを聴かない人でも親しみやすい音楽を弾くとか作るとかして浸透させていくのがいいかと。

正直簡単に弾けて楽しい曲が少ない気がする。あったとしてもプロが手を出さなくて世に広まらない。
俺が思うにギターで大曲は弾くにも聴くにも無理が多い。
せっかく穏やかな音色を出せるんだからイージーリスニング的な曲がもっとあってもいいのにって思う。
というわけで誰かノウハウのある人はせっせと作っていただきたい。
俺はまだ弾く方の技術と音楽の勉強が不足してて無理ぽ。

某氏がFlash作品のBGMにギター生演奏を入れてたけどああいうのもいいね。
105名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 17:32:31 ID:NQ9FzPbD
うん十年の暗黒期を抜け出したばかり
ギターもこれから変わっていく時期じゃないのでしょうか
私と同年代以下の若い人の中では、ギター=アコギが定説ですが
それでも、あえてクラギを選んで学びに行く人が増えてきたと思います。
可憐なお嬢さんがクラギを演奏する光景も、しばらくはとんとお目にかかる事もありませんでしたが
最近では頻繁に見られるようになってきたと…

クラギの強みは、ギターと椅子さえあれば、どこでもコンサート会場になることですね。
他の鍵盤楽器ではなかなかそうもいきません。
弦楽器、管楽器は…夕暮れの街角なら似合いそうですね。

アコギは椅子すら要らない…という点では最強かもしれませんがw
106名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 17:33:45 ID:2VFz1X7F
フレタや河野さんは、一時期バイオリン製作にも手を伸ばそうとして
試作品を結構作ってたらしいが、結局はモノにならず諦めたらしい
やっぱり演奏家と同様製作家もバイオリンにコンプを感じてたのかね?
反対にハウザーU世は、楽器製作の修行を親父さんの工房じゃなくて
国立のバイオリン製作学校で学んで、一通りのバイオリン制作方法を
マスターしていたのに、ギター製作家になってからは、一棹も作らなかったとか

107名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 17:54:42 ID:B/JHNFap
アコギは伴奏のイメージが強いかな
108名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 18:12:53 ID:iNDwdLiB
某氏は,様々なジャンルのクラシック曲をギター用に編曲しているが,
ああいうのもいいね。
難しすぎるのが困るけど。
109名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 18:34:05 ID:Ok6uuTy/
つーか、ギター用に編曲したら難しくなるのは当たり前。
ギターっていうのは、元々は伴奏楽器。
伴奏楽器使って背伸びしてピアノの真似事の独奏やっているんだら。
ギターは運指上の制約が有りまくりなんで、他の楽器の曲をギター用にアレンジするには音楽的に相当な妥協をしなくてはならず、それでもやっぱり運指に無理がある、なんていう結果になりがち。

伴奏楽器としてみた場合、ギターは非常に合理的。 町中で鉄弦ギターかき鳴らしていたり、ボサノバの伴奏やっている人たちっていうのは、実はギター本来の使い方をしている人たち。

山下みたいなバカテク持っている人が弾く複雑な編曲の独奏曲も、あくまでギター内での複雑さであって、鍵盤から見れば大して音楽的に複雑じゃなかったりする。

ギターにはギターなりの良さもあるが、ギターという楽器自体の限界もある。
ニワトリに芸を仕込むような真似は不毛な努力。
110名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 19:25:06 ID:LKXqNR6W
>>109
ごもっともなご意見だと思います。
しかし、そー書いてしまうと元も子もないですね。
111オケラ:2005/10/30(日) 19:35:17 ID:rxm5qe9h
>>104
>イージーリスニング的な曲

今バーデン・パウエルにはまり気味なんだけど、
けっこういい曲が有るよ。
ヨークがクラシックとして認められるんだったら、
バーデン・パウエルのソロ曲もクラシックみたいなもんだと思うけど、
あまり弾いてる人がいませんね。
112名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 19:36:00 ID:IxOmMkPT
ギター編曲は理不尽なくらい難しいな。

わざわざそんな大変なことしなくても、自然な運指にあわせてうまく作れば
十分なコストパフォーマンスの独奏曲もつくれるはず。ヨークあたりの作曲家に期待。
別にピアノ並に複雑なことしなくても十分だろ。
複雑な曲はオケでやればよし。ギターのよさは素朴さにあり。
運指の束縛が多すぎて大変だけどな。
113yuujin:2005/10/30(日) 19:45:43 ID:ucScCm5j
>>109
編曲者が楽をすると演奏者はたいへん。
演奏が楽(というほどでもないが)で効果が高い曲は編曲者がたいへん。

翻訳というよりも翻案という編曲をしないとならないので、ギター編曲は難しいと思います。
タルレガやリョベート、セゴビアのような優秀な方がもっと出てくるとよいのですが、どう
しても「音構成」をそのままギターに移し変えているだけの編曲をする人が多いように思え
ますね。それならば、ピアノで弾いていた方が良いと私も思います。

しかし、ギターを愛する立場としての意見を述べるならば、ぜひ、ギター編曲を行う方には
猛勉強をしていただいて、ギターの美しさを引き出す音構成の編曲をして頂きたいと願いま
す。109さんの仰る方向でギターを扱うならば、まさに109さんの主張通りの結論が出ると思
います。
残念ながら、そちらの道に行くギタリストが多いのも事実のように観察できますが……
114109:2005/10/30(日) 19:53:15 ID:Ok6uuTy/
なんだかんだ言ったが、佐々木氏の一連の労作は注目に値すると思う。

>>112
同意。素朴な楽器には、素朴さを生かした曲が似合うと思う。無理してピアノの真似することもない。

ピアノの世界では、ギロックとかバスティンみたいな現代のピアノ教育者が書いた、比較的簡単に弾けるけどメロディーも美しくアレンジも見事、という一連の練習曲集とかレパートリー集がある。
これらは音楽性も高く、子供のみならず大人にも好評。
ピアノの世界ではこういうのがちゃんと成立しているんだから、ギターの世界にもそんな作曲家が出て欲しい。
自然な運指で、メロディーも美しく、アレンジもみすぼらしくないギター曲を書いてくれる作曲家が。



115名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 20:08:21 ID:cG1W9DbO
>>113
翻案という編曲は、勇気がいるのでしょう。御三家のような巨匠
なら、周りは納得するのでしょうが、そうでないと、いい加減と言われかねない
ということがあると思います。

>>111
パウエルはいいですね。
私も、かつて、3曲ほど練習していたことがありました。
でも、和音の連打で挫折しました。ジェット機のサンバ、マスターしたかったのに。
パウエルは、少し前に話題になっていた挟み打ち、これで右手を鍛えるといいかもしれない。
116名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 20:08:55 ID:uOu393l6
>>109
元々は,って言い方は都合よすぎ。
どんな楽器でも,その技術・音楽性を高めていくと,限界を超える方向にチャレンジしていくもの。
ウクレレ,ハーモニカでも相当苦労して独奏でこんなことが出来る,って必死にアピールしているもの。

もちろん,ギターは基本的に片手で全ての音を構成しなくてはならない(左手は発音の前提を形成するだけ)
のが基本(例外はあるよ,もちろん)。
だから,全く自由に多声や伴奏とメロディーを弾くことが出来ないのは当然。
ただ,弦が複数で,ある程度各指が独立して作動出来るので,極めて限定的ながら,低音とメロディ,
簡単な和声・多声を表現できる可能性が,完全な旋律のみの楽器よりはあった,というだけのことでしょう。
そういう意味では,元々伴奏,というよりは,伴奏をしながら,簡単なメロディを加えたり,多声的彩りを加えたり
するのが本来,と言うことかな。
一方ではその旋律楽器としての特性を発展強調して言って初めてタレガ以後の色彩的音楽が表現出来るように
なったんだけどね。

結局,,管楽器などよりは完全に,バイオリン・チェロの無伴奏曲よりは多少自由に多声・独奏が出来る,
という楽器の個性なんでしょう。その程度があまりに広がって来たので,中には,ギターは独奏楽器だ,
どんな楽器より独奏能力がある,などと,勘違いしてしまって,後になって夢破れてけなしだす,などという
不毛な議論が出てきてしまっただけ。

そんな微妙なギターの存在を,だからだめって思う人もいるだろうけど,だからこそいいって思える者(私も)
いるってことで,宜しく。
117バンドマン:2005/10/30(日) 20:10:46 ID:NFi+vH4z
ちょっと失礼。
ギターはギターでいいし、ピアノはピアノでいいです。次元の(どっちが上とか下とかは意味はない)
違うモノを比べようとしても結論はでないので、まんま愛しましょう。

感じ方は人それぞれ、これは間違ってないけど、一般に芸術とは(大仰だね)個人や時代を超えて、
それでもなお、共通の感覚を探す試みなんだと思います。

今日、たまたまピアソラのリベルタンゴを聞いてきたんですど、
あの、みぞおちのあたりがもぞもそする郷愁とうか(あーもー言葉追いつきません)
あの感じが弾く人にも聞く人にあって、
「ねえ、この曲、いいでしょ、もぞもぞするでしょ?」
という”気持ち”を共有することが芸術なのではないかなーと思います。

 ギターに限らず編曲はたいへん、しかも、ギターには演奏上の制約がそれに加えられるから
もう、、、君子危うきになんとやらですわ。

指サック、、、あれは蒸れるし、すべらないのでダメです。
118オケラ:2005/10/30(日) 21:04:34 ID:rxm5qe9h
>>115
いや、そういうのじゃなくて、
名も無きワルツとか、ブラジルの肖像なんかは簡単でいい曲だし、
他にも技術的にさほど難しくない曲も色々有りますよ。

幸いにして? パウエルのご子息の了解をとって公開していると思われる
タブ譜付きの楽譜と、パウエルの演奏を再現したようなMIDIを公開している
サイトがあります。

http://www.brazil-on-guitar.de/forward.html

パウエルの即興によるものなのか、変拍子が気持ち悪いのもあるけど
市販の楽譜だと、そのへんは綺麗に編曲されてますね。
119アシュラ:2005/10/30(日) 21:18:07 ID:AwNNFxqZ
ギターが独奏楽器として認識されたのはいつ頃からなんだろう。
ギターの良さ(他の楽器と比較した場合)ってのはどんなところだろう。
ギターの美的側面を強調してくれそうな編曲ってどんなものだろう。

なんか分かりそうで分からない。
つまり、理想的な到達点が見えていない。
それで各人があれこれ言っても不毛だ。
120名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 21:18:42 ID:NQ9FzPbD
>>117
リベルタンゴをギター向けに編曲したものは、いろんなところで
演奏されていますね。

あまりギター向けの曲じゃないような気がしますが…

ギター弾きが、思わず楽譜とギターとペンと紙を持ってアレンジしたくなるような
魅力があるのでしょう。
121バンドマン:2005/10/30(日) 21:32:51 ID:NFi+vH4z
>>117さん
今日のはピアノとチェロでした。残念ながらギターではなかったですが、
似たような編曲でギターとフルートなら演奏したことあります。(簡単な編曲でしたが)
、、ギターとフルートはいいですね。この組み合わせはなかなか絶妙だと思います。
ギターとピアノはだめですね。同じ減衰音だからギターの音がとてもしょぼしょぼに聞こえます。
122名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 21:34:27 ID:IxOmMkPT
>>119
いつ頃からっていまさら気にする意味があるの?
良さは大まかに言うと
管楽器やヴァイオリンと比較したら、一人で複数音が出せること。
鍵盤楽器と比べたら、微分音を生かせることや音色が豊富なこと。
他にもあるかもしれない。ピアノと比べるとどうかわからないけど、
ギターの音域って楽器全般からいうとそこそこ広いんじゃないかなって思う。

なんにせよ編曲の道はあまりメインに考えない方がいいと思うね。
123名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 21:39:59 ID:IxOmMkPT
パウエルのMIDI全部ZIP圧縮されててウザス。
124名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 21:52:30 ID:iK8df+Hs
「イパネマの娘」はバーデン・パウエルが最高だと思っていたが、
大萩康司のがもっとイイとオモタ。
力が入ってない演奏なのに、技術的にはものすごいことしてそう。
一人で弾いてるとは思えないぞ、あれ。
125名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 21:55:01 ID:uOu393l6
>>122
まあ機能的にはそんなもんだろうけど,基本的にはギターそれ自体の固有の音色が魅力ということでしょ。
それじゃあ,他の楽器と同じじゃないかって?そうです,同じですよ。ピアノの音,クラリネットの音,ハーモニカの
音,それぞれ好き好きでいいじゃないですか。

今まで数え切れないほどいろんな楽器のいろんな演奏家の音を聞いたけど,ピアノやバイオリン(オケ中心)の
音はいいんだけど,最終的には物足りない,というか飽きる。

ピアノはホロヴィッツの音やルービンシュタインの音なんかは味があるけど,後は大体隔靴掻痒な感じがしてくる。
もっと直接的な肉感がほしくなる。

バイオリンは神経に触れる感じがして心休まらないときがある。まあ,オイストラッフの音は安心するけど。

オケの低音は心地いいけど,もう少し刺激がほしくなる。
管楽器は何か作りもの風に聞こえることがある。

ギターは,特に,しっかり腹まで響くずっしりした音,セゴビアの最良の演奏の音などの単音をいわゆるアポヤンド風に
ズシンと響かせられると,心から幸せになる。高音をビブラートを効かせて歌い上げるところなんかもう絶品

それで十分では?
それだけに,ギターを鳴らしきっていない汚い音の演奏家の演奏を聞くと......やめてほしいと思う......
126115:2005/10/30(日) 21:57:38 ID:wk6ATLLH
>>118
いまは、こんなサイトがあるんですね。
これは大変ありがたいです。
私がパウエルを始めた頃は、入手できるアルバムはベスト盤だけ、楽譜も
間違いの多いコピー集が1冊しか無かった頃です。そのころは「悲しみのサンバ」が
代表曲のように言われてて、皆それにチャレンジしてました。
これだけボリュームがあると、PDFを見るのも大変ですけど、ひとつひとつみてみます。
ありがとうございました。
127U-名無しさん:2005/10/30(日) 22:17:52 ID:qniDMZ91

ラグリマとかマリアルイサって中級?初級?
128名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 22:23:05 ID:Mm9nie1F
初級の曲集に載っている曲ですね。
マリアルイサは、音楽的にそれほど高くはないですが、ラグリマはタレガの傑作の曲の1つで、音楽的にかなり高いものを内包しています。
129名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 22:34:27 ID:ucScCm5j
>>127
楽譜(音形)としては、初級の人にも弾ける曲です。
そして、内容を考えると中級のレベルが要求されます。
さらに、聴く人に感動(ギターの魅惑を表現)させるように弾くには上級の
演奏レベルが要求される曲だともいえると思います。

入り口は広く、奥が深いというギター曲の典型とも言える曲だと思います。
先ほどからの議論からすると、(単純な)ピアノ的に考えたら簡単な曲、
ギターの能力を最大限に出そうとすると結構奥の深い曲と言えます。

もっとも、本当はピアノ的に考えようがギター的に考えようが、深く考え
れば同じだと思いますが。
130U-名無しさん:2005/10/30(日) 22:40:18 ID:qniDMZ91
>>128
ありがとうございます。

ラグリマとかマリアルイサがひけるレベルです。(ラグリマは暗譜した)
今度、教室でみんなの前で弾くことになりました。
ラグリマとかマリアルイサのレベルよりも、1ステップ2ステップ
くらいレベルの高い曲を探しています。

どんな曲がいいでしょうか?漠然として申し訳ないですが、
なにかお勧めの曲などありますか?

クラギソロでホルストの「木星」ってあるのでしょうか。

もちろん先生にも相談しますが、2chでも聞いてみました。
よろしくお願いします。
131U-名無しさん:2005/10/30(日) 22:43:42 ID:qniDMZ91
>>129

なるほど深いですね。ありがとうございます。
(129を読む前にレスしてしまいました)
暗譜しても、表現に関してはまだまだです・・・
132名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 22:46:59 ID:7RlJl0vc
>>128-129
そういう、音楽的には高度だけど、技術的にはカンタン!という
曲をほかに教えてください。
133名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 22:47:10 ID:Mm9nie1F
漠然と1〜2ステップ上と言われても紹介しにくいでしょう。
貴方の好みを述べていただくことが必要ですね。
好みというのは、時代、作曲家、早めのハデ、遅めでじっくり聞かせる、など、どんな感じの曲を弾きたいのか、お書き下さい。
134名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 22:48:30 ID:duJSmj33
>130
やっぱ、次はアルハンブラでしょう。
135名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 22:50:11 ID:Mm9nie1F
>>132
ソルやタレガの曲に多いでしょう。
136名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 22:52:20 ID:IxOmMkPT
>>130
ここぞという発表なら、無理にステップアップしようと思わないで
確実に弾ける曲で臨む方がいいかもよ。
無茶すると大失敗やらかして自信なくしたりする。

音楽としては暗譜してからどう表現力をつけるかが勝負なところがあるから、
「なんとか弾けました」ってだけの演奏を聴かされても客はどう思うだろうね。

まあ少し上の曲を弾けるようになろうとするからこそ上手くなるわけだから
やってみるのもアリなんだけど(結局どっちやねん)。
137名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 22:53:41 ID:vwXRIepu
多彩な編曲が可能、音域が広い、ppからffまでのダイナミクスの幅、といった、いわば楽器としての自由度で比べたら、ギターはピアノの比ではない。
ギターがクラシックの世界でマイナーというか無視されているのもそのためだろう。

しかし、ギターという楽器が廃れずに存続しているということは、マイナーながらもそれなりの存在価値があるから。
ピアノは確かに楽器としては完成度は高いだろうし、バイオリンの表現力(弾き方による音色やニュアンスの変化、ダイナミクスの幅、持続音等々)はギターよりも自由度高いだろう。
でも、ギターという楽器にはギター独自の良さがある。それ以上でもそれ以下でもない。
不当にギターに劣等感を持つこともないし、裏返しで他の楽器をけなすこともない。
138名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 22:55:41 ID:eTke6w+u
Bパウエルってヤマハの100万のギターずっと使ってたらすぃ。
139名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 23:50:40 ID:VGfeVmys
>>124
大萩さんのCDのイパネマの娘は二重奏ですよ…。
140名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 00:10:18 ID:sRHOF8DM
どうしてクラシックギターって、クラシックの世界から相手にされないの?

日本でも昔はクラシックギターブームがあった訳だし、クラギ人口もそれなりに多いはず。
少なくともチェロとか管楽器よりは人口多いはず。

なのに、アカデミックな世界からは無視されている。
ギターを学べる音大がそもそも存在しないし。
日本におけるギター教育の最高峰の学校は、ネタみたいな話だが、新堀の専門学校だよな。
141バンドマン:2005/10/31(月) 00:28:58 ID:dE1FcAWS
お、切り込み隊長さん?
142名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 00:29:44 ID:vrmDwd4C
タレガの名作「ラグリマ(涙)」は実は3部形式。
1924年出版された楽譜には存在していたが、
56年にターレガの息子によってマドリードで出版された20巻の作品集では
なぜかカットされ、以降、そのままとなった。
143名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 00:38:53 ID:Mtr6nUjC
>>140

相手にされてないどころか、クラシック音楽界のジャンル外ですよ。
144名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 00:42:11 ID:qFD9xGI/
クラシックギターいいね。
楽器なんて弾いたことないけどやってみたい。
弦楽器はとっつきやすいイメージあるね。
145名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 00:45:39 ID:zO7TVni6
>>140
過去スレ読んで、それでもわからないからここで聞いてるの?

俺なりの答えを一つ。
「クラシック」ギターって言ってもやっぱりこの楽器の音楽は別にクラシックじゃないと思う。
これは何がクラシックだかわかってない俺の勝手な思い込みね。クラシックもやるだろうけど。

例えるなら、
たこ焼きが和食の(料理の)世界から相手にされないみたいなもんじゃないのかな...本当にされてないのか知らないけど。
たこ焼きってメインというよりおやつに近いし、会席料理の一品としては普通出てこないよね。
それにきっと料理の専門学校でも焼き方とか教えないよね。
でもたこ焼きを真剣に追求する人もいるし、実際ピンからキリまであってピンのはほんとにうまい。


あとは単純に需要も供給も少ないんだろうね。まともに教えられる講師も、まともにプロになって稼げる奏者も、
現代人にウケる曲をいっぱい書ける作曲者も。
146115:2005/10/31(月) 00:47:43 ID:ekphRr7W
>>142
失礼ですけども、
3部形式の定義が違うのではないかと。
ラグリマは一般に流通しているもので、十分に3部形式だと思うのですが。
147名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 00:49:25 ID:evOpEu1F
日本の音楽消費者は殆どアカデミックではないですよ
ギターを学べる音大は少ないですが存在します
クラシックの世界から相手にされないというよりも
彼らが自分こそ絶対唯一の存在として頑迷に身を守りつづけているだけ
新堀は明らかにネタです
「クラシック」ギターという言質に縛られないギター音楽こそが
魅力に感じる自分は逝ってよしですか?
個人的にはギターの魅力って懐の深さと親しみやすさだとおもいますよ
わかりにくくてすんまそ
148名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 00:50:55 ID:qFD9xGI/
新堀って子供の頃に
やたら看板みた記憶がある
まだあるの?
149名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 01:04:17 ID:vrmDwd4C
>>146
確かに現代のラグリマはABAの3部形式だな〜スマソ。
>>142って現代ギターの70年6月号からの引用なんだけど、
そのまま引用した漏れも浅はかだったw

でもそれには確かにラグリマの失われた小節が記載されているし・・・・・・。
元々のオリジナルの形式は何になるのだろ??
150名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 01:17:30 ID:26OyA2QR
>>143
そうかなぁ?一応、協奏曲もあってオケとも共演してるし、
武滿徹ほか、現代の一流どころがギター用の曲つくってるじゃない。
151名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 01:28:39 ID:BdBqaVod
http://www.yamaha.co.jp/product/guitar/ag/column/col03033102/index.html
>>長年のギター制作のノウハウと、数々のサイレント楽器の開発で培った
>>技術を結集したヤマハサイレントギターに、本格的なクラシックギター
>>サイズの指板&ネックデザインのSLG-100NWが登場しました。
152名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 01:39:44 ID:5BTPDGo7
>>145
たこ焼きワロス
クラギってB級グルメ的存在なんだろうな。
153名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 01:41:13 ID:26OyA2QR
640mmがあればなぁ・・・・
ところで、いくら?
154名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 04:27:29 ID:leO6YglI
>>143
何いっとんや。どうなれば相手にされ,どうなればジャンル外なのか,定義してみいや
155143:2005/10/31(月) 06:38:24 ID:Mtr6nUjC
>>154

勘違いしないでね。
俺はクラギ弾きだし、けなすつもりは毛頭無いよ。

クラシックジャンル外の定義としてはオケの一員じゃないということ。
知り合いのピアニストは、自分が出た音大にギター課があるのを卒業するまで知らなかったらしい。
(実はクラシック関係の知り合いが多いのだが、こんな人は一人や二人では無かったよ)
ジャンル内の人からすれば、クラシック音楽も時々弾くポピュラーギタリストって認識みたいだよ。
プロのクラギ弾きを良く見てご覧よ。純粋にクラシックを演奏して食ってる人は殆どいないよ。
左足にギターを乗せるか右足にギター乗せるのかの違いで、ポピュラーギタリストとやってる事はなんら変らない。
ジャンル内の人からすればギター弾きは、芸術家ではなく芸人みたいに思われてるんだよ。

それにプロのクラギストって、言い方悪いが自称プロが多いくないか?
別に資格がある訳でもないし、学歴もさほど関係ない。
ギター教室開いたり。たまに身内ばかりにチケット買ってもらってリサイタルしたり。
自主制作でCD作って売り出したりしたら、誰でも一応プロと名乗れるんだよね。
こんなプロが多くて、音楽家としてのレベルが全体的に低いのも事実だわな。
逆にジャンル内の人がプロを名乗ろうとしたら、最低音楽系の大学を出てないとプロとしては認めてもらえない。

これが現実さ。
でもそんなこと関係なしに、俺はクラギが好きだよ。
156名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 07:26:43 ID:51u31gMq
>>154
こういうガラの悪い絡み方する輩が多いから、ギターはますます肩身が狭くなる。
DQN率高いのもギター界の特徴。
高卒率も高いよな。
157yuujin:2005/10/31(月) 08:07:46 ID:4Q+P9uNP
>>151
喜んでしまいましたよ。
ところが、これって2年くらい前に発売されたタイプのサイレントギターの紹介記事
ですよね、多分。
これは、持っています。で、クラシックギターとの差異が大きいのでしまいこんでお
ります。
更なる改良型が出たのかと喜んだのですが……なぁんだ残念。
158名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 08:28:13 ID:qD50fTGA
こっちが改良型だよ。
http://www.yamaha.co.jp/news/2005/05102701.html
159yuujin:2005/10/31(月) 08:48:52 ID:4Q+P9uNP
>>158
どうもありがとうございます。
11月20日発売なのですね。カタログではよくわからないものですが、確かに改良
されているようですね。
多分、試奏するでしょうから、その体験報告をさせて頂いてお礼に代えることに
します。

普通のアコギ奏者に評判が良くても、クラシックギター奏者には合わないことが
多いように思います。私の場合の、サイレントギターの一番の欠点はボディプロ
ポーションの違和感なんです。
左脚にのせる(なんといいましょうか、あの付けたし部分の木材)が変ですし、
また身体に合わせたつもりであろう、ボディラインの湾曲が邪魔なのです。この
湾曲は、右脚を足台に乗せて弾くポピュラーギタリストに都合よくできているよ
うに思えます。普通のクラシックスタイルで構えると、胸に突き刺さる感じで、
とても痛いのです困ります。

こうした点は、きっとそのままだろうなと半分あきらめつつ「楽器フェア」に行
って来ることにしましょうw
160名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 09:27:21 ID:lZLB43cp
>>138
そうなの?
音が汚いんだけど、低音の爆発するような音が痺れる。
何の楽器かなと思ってたんだけど。
YAMAHA発動機でしたか。チャウチャウ
161名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 09:30:19 ID:j1NaYd85
芸大にギター科ができてもいいころだけどね
リコーダーとかあるし
162名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 09:37:09 ID:lZLB43cp
>>140
>どうしてクラシックギターって、クラシックの世界から相手にされないの?

オーケストラ編成に入れるかどうかは、けっこう大きいみたい。
他に、滅多に入れない楽器としてサクソフォーンなんかもありますね。

アランフェス協奏曲が書かれたことによって、ちょっとは注目されたかもしれないけど、
アランフェスでも民俗楽器的な要素を残しているからね。
ちょっと他の楽器と個性が違い過ぎると思うでしょ。

さんざん皆さんが言ってることだけど、
ギターを好きで弾いてるんだから、他の人がどう言おうが関係ないじゃない。
相手にされないのが悔しかったら、その人より良い演奏をすればいいだけですよ。
N校は、確かに学校組織として成立している唯一のものだから、評価の対象になっちゃいますね。
んんん〜〜。
163名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 09:44:21 ID:26OyA2QR
>>155
>クラシックジャンル外の定義としてはオケの一員じゃないということ。

じゃあ、ピアノはクラシックじゃないんだぁ。
はじめて知ったよ。

声楽もクラシックじゃないんだな。

つーか、あほか
164名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 09:58:32 ID:JCbCMFBy
オーケストラが映画なら、クラシックギターは俳句だな。
165名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 10:13:11 ID:k+Pg/ppN
>>163
またそういう意味のない突込みをする。
似たような楽器と比べたときに決まってるでしょうが。
166名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 10:27:50 ID:4Q+P9uNP
>>164
じゃ、ピアノは白黒テレビかな。
167名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 10:34:59 ID:leO6YglI
>>155・156
貶されて怒って書いたように見えましたか...
相手にされてないとか,何とかいう杜撰な議論というのは,人から見れば157のような杜撰な表現ですよ,と言う意味で書いたのです。
自称プロが多いのは普通のクラシック奏者も程度の差こそあれ,同じですよ。
芸術家でなく,芸人って...もうこうなると何を言っても無駄なような気がするんでやめときましょう。
貴方のクラシックの知り合いが単に無知で偏見があるだけなんでそちらにあわせる必要はないでしょう。
他のジャンルの事に疎いのは別にその人たちだけでもないでしょうが。
168名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 11:03:50 ID:7/LkqPtD
>>161
以前どっかの協会が芸大にギター科作って欲しいって言う
話を持ちかけたらしいよ。そしたら芸大側は
「ギターは(派閥が?)いろいろあるらしいですからね」みたいに
流されたらしいよ。結局、本流が何なのか?とか
実際誰を講師に迎えるかでモメそうだからなのかな。
または芸大で学問として教えるに値する楽器ではなということなのか?
今でもフォークソングでジャカジャカするイメージがあるんだろうか?
マイナー系ならいろいろあるのにね。
鼓科とか。
169名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 11:15:24 ID:4Q+P9uNP
>>168
その話は知っています。
建前はギターは派閥が多いからという理由で流れましたが、実際は音大側の
既得権益の問題だったように耳にしています。
ギター科が創設されるということは、予算の関係、教授間の政治力の関係と
かの乱れを生むことになるらしいです。
学長は一応、賛成の意見だったらしいですが……
170157:2005/10/31(月) 11:23:55 ID:4Q+P9uNP
>>167
おっしゃる通り、一部の体験を一般論に拡大して語るというのは危険ですよね。
因みに、杜撰な表現というのは157ではなくて、147のことでしょうか?
単に数字を間違えただけですよね、きっと。
171名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 11:27:26 ID:leO6YglI
>>170
すいません,154のことです(自分ですが)。
172157:2005/10/31(月) 11:29:11 ID:4Q+P9uNP
>>171
どうもでした。そして、147さんすみませんです。
でも、154のような書き込みをしたくなる気持ちは理解できますw
173名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 12:31:20 ID:k+Pg/ppN
スレ違いかもしれないけど。ピアノやらヴァイオリンは派閥ってないの?
それにギターも派閥って言うほどの派閥があるのか疑問。
各先生方が好き勝手に教えてると思ってた。
174名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 12:40:01 ID:4Q+P9uNP
>>173
一般常識では「派閥」とは、権力と金の集中と分配のためにあります。
ギター界には残念ながら派閥の形成される要素はありません。
小さな寄り合い所帯があるだけで、それは生活防衛のためのグループだと
言えるのではないでしょうか。

絵画の世界や生け花、茶の世界では派閥というか流派がありますね。
ピアノも巨大楽器製造メーカーとのからみで派閥のようなものがあります。
ヴァイオリン界は知りません。詳しい人がいたら、そして応える気があった
らお応えください。
175名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 14:20:29 ID:Mtr6nUjC
サイレントギターで一番改良してもらいたかったのは、
ボディ下部のネジの出っ張りなんだよな。
左足に乗せて弾くスタイルだと右足にネジが当たってしまうんだよね。
今回のもネジがあるように見えるが・・・
176名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 14:49:35 ID:pJdHLX3v
ネックが細くて弦高も微妙に高いから、
なんと言っても弾きにくいンだよねぇ・・・。
なんか今度のは「ネックを少し太めにして弦高下げた」
らしいから期待してるよ
177名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 15:00:24 ID:5BTPDGo7
>>168
>「ギターは(派閥が?)いろいろあるらしいですからね」みたいに流された

各教師がそれぞれ好き勝手にやってるらしい、という意味だと思う。
178オケラ:2005/10/31(月) 15:10:00 ID:lZLB43cp
あと、音大の理論ってピアノ中心だから、ピアノが弾けないと……ってのも有るか。
爪を伸ばさないとってのが微妙だったりして。

昔(〜NHKがギターを弾こうをやってたころ)は派閥っぽいものを感じたけど、
今は全く無いのかな。

サイレントギターも、メーカーによって違うから、どのメーカーのことか書いてくれると
他の人も参考にしやすいと思いますよ。

(咳止めのせいで異様に眠い。
半分睡眠状態で書いてるから、辻褄が合わなくても許してちょ。)
179名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 15:45:21 ID:GG3w1i8k
皆さん考えすぎですよ。
金にならないからに決まってるじゃないですか。
180名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 16:21:30 ID:4Q+P9uNP
>>179
あなたの空想を否定するつもりはありません。
そういう考え方もできますから。

しかし、現実問題としては1970年代に経営側(理事サイド)は金になると考えたから
ギター科を創設しようと提案したのです。
夢のない話ですみません。一応、事実を知っておいたほうが良いと思いましたので。
181名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 16:41:04 ID:Mtr6nUjC
>>178

>サイレントギターも、メーカーによって違うから、どのメーカーのことか書いてくれると
>他の人も参考にしやすいと思いますよ。

失礼しました。勿論ヤマハです。
サイレントギターはヤマハの商品名ですから、
書かなくいても皆さんが認知されてると思ってました。
182名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 16:45:59 ID:7/LkqPtD
ギター科がある大学って結局、日大だけか・・。
でも有名ギタリストを排出してるわけでもなさそうだしなあ。
日大だけっていうのは、それもまたさみしいなあ。

日大の講師は荘村さんだっけ?
183名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 16:53:01 ID:3kmyb//w
クラシックギターが何故迫害を受けているかは
バッハのシャコンヌをバイオリンよりも上手く弾けてしまうギターに
メンツ潰されたから
184名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 17:01:05 ID:9Sebp5kJ
>>155
>純粋にクラシックを演奏して食ってる人は殆どいないよ。

本当にそうだね。日本ではクラシックギターは完全に衰退した感じだね。(世界的?)
もう絶滅危惧人種かもしれないなぁ。
今売れてる(クラギにしては)人はみんなポピュラーギタリストだもんね。
ただギターを左足に置いて、ナイロン弦ギターを使ってるだけではクラシック音楽家とは認めてもらえない。
185名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 17:19:15 ID:XpIbVFTE
>>185
確かに、「自分は“クラシック”ギタリストだ」って
こだわりを持っているギタリストってあまり多くないかもしれませんね。
特に最近は…。(良い悪いは置いておいてね。)
186185:2005/10/31(月) 17:20:11 ID:XpIbVFTE
すみません。>>184です。
187名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 17:41:49 ID:7/LkqPtD
俺はクラシック音楽にこだわってない
今のクラシックギターが好きだけどね。
クラシック音楽っていうもの自体、どこからどこまでっていう
境界線が難しいし。ヴィラロボスは現代でクラシックとは言わない
って言われたこともあるし、CD屋に行けば、
ヨークのCDはクラシックコーナーだし。
「クラシック」の定義が曖昧だから、逆に俺にとっては
自由でイイとは思うよ。俺たちが弾いてるギターの種類だって、
「クラギ」だの「ガット」だの「アコースティック」だの「プライム」だの、
人によって言い方は違うもんね。
188名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 17:46:00 ID:O8nhMQWl
>>183
それは誇大妄想&被害妄想としか思えんが
189185:2005/10/31(月) 18:00:38 ID:XpIbVFTE
>>187
そうですね。
私も必ずしもクラシックの範疇に収まらない曲も好きです。
ただ「クラシックにこだわらず」と言う一方で、
「なぜクラシックの楽器として認めないんだ」
と言ってしまうと、なんか都合がいいなと思われてしまう危険は
あるんじゃないかな、と思うんですよ。
(187さんが都合がいいという意味ではないですよ。)
190オケラ:2005/10/31(月) 18:12:08 ID:lZLB43cp
ただのうわ言だけど、
実際、ギター用に書かれた古典曲ってつまらなくて弾く気になれない。
編曲ものはギターの魅力を引き出してるものが見当たらない。
または難し過ぎて弾く気が失せる。
古典を弾かなきゃクラシックじゃないっていうなら、
ポピュラーでも何でも良いから、弾きたい曲を弾いていきたいと思うよ。
お若い方は別として、そろそろ一生の内に弾ける曲の数が見えてきているから
尚更そう思うのかもしれない。(ちぃとばかし弱気モード)
191名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 19:35:45 ID:lwc+9wSS
クラシックの仲間入りをしたいわけでもないからまあいいか、
というわけですな。俺もそうです。

それとは別にしてギター科は欲しいとこだね。クラシック楽器じゃないと無理?
192名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 19:56:41 ID:Mtr6nUjC
クラシックギター科は生徒が集まらないから難しいのでは・・・

何かのページで日本の自称プロギタリストは150名くらいと記載があったが、
実際にその自称クラシックギタリストの方々で、演奏で飯が食えてる人って何人いるでだろうか?
たぶん数人しかいないと思うよ。
しかもその数人において、CDや演奏会で別にクラシックを弾くわけでもなく、
やっぱりポピュラーが中心だよね。
クラシック曲ではCDは売れないし、演奏会でも客には受けないからね。
なんらポピュラーのギタリストと変らない活動だよな。
だったらプロ(食うため)に成るんだったら、高い学費払ってクラシックだけを学ぶために
音大に行く必要性は見出せない。
そもそもクラギしか弾けないギタリストは、融通が利かないからスタジオミュージシャンにもなれないよな。
学費払うならポピュラーギターの方が、よっぽど飯の種に有り付けるよ。
音大に必要なのは、トータルのギター科ではなかろうか?
193名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 19:59:09 ID:EsMrQtg6
ヨーロッパではクラシックギターでは飯食えないらしいよ。
ジャズとか弾いてるらしいよお店で
194名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 20:19:27 ID:FKDeokU8
日本は古賀メロディーのせいで、ギター=演歌=暗い、ダサい、オジン臭いと言ったイメージが染み付いているのだ。
だから何を弾いてもそんなイメージがついて回るのだ。何を言っても演歌御用達を拭えないのだ。
ヨーロッパの事情はわからんが、似たようなものがあるんじゃないかと思うのだ。
悲しいなぁ・・・
195名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 21:07:38 ID:a6NLQyza
>>194
演歌をバカにしなくても…

この高齢化社会、古賀メロディを弾いてみたいと、
クラシックギター教室の門を叩く、人がいるかもしれないぞ。
196名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 21:14:30 ID:XpIbVFTE
>>194
私くらいの世代(20代)の人はギター=演歌ってイメージは
ないと思いますよ。
197名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 22:07:50 ID:7/LkqPtD
>>195
いるいる。ウジャウジャいる。
アマのアンサンブルやってるんだけど、
平均年齢高くて、古賀メロディに憧れてる人が多い。
多いから、あなどれない。結局先生もニーズがあるから
やってる。そういう人にとって、
「え?演歌?そんなものやりませんよ、ウチは」って言われたら
ガッカリするんだろうなあ。
198名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 22:12:41 ID:4KjAgjaN
>>192
バイオリンやピアノ曲のクラシックCDはちゃんと商売になっているし、クラシックのピアニストやバイオリニストのコンサートも、チケットが売り切れてしまうような人気奏者がいる。
クラシックギターのCDが売れなかったり演奏会に客が入らないのは、残念ながらギターというジャンルに聴衆が魅力を感じていないから。
俺たちギターをやっている人間はギターの音や表現や曲が大好きだが、世間の大多数の人たちにとっては、バイオリンやピアノの方に魅力を感じている。

新堀が指摘しているように、ギターの音色っていうのは長く聞いていると飽きやすい。まあ、新堀はそれを打破する目的もあって合奏に力を入れている。
俺は新堀にあまりよい印象はないが、新堀の指摘は鋭いと思う。
バイオリンやピアノの独奏曲のCDって聞いていても飽きないが、ギターの音色っていうのは長く聞いていると飽きるっていうのは新堀の指摘どおりだと感じる。

199名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 22:18:10 ID:aA27Ftnd
そこでゴダンのシンセナイロンですよ!
200名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 22:26:27 ID:pLRaE65P
>>182 
エリザベト、昭和音大とかも。
コンクールで成績残してる若手を輩出してるよ。
カブレラとか熊谷とか。
201名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 22:37:11 ID:pLRaE65P
>>192>>198
演奏メインで飯が食えないって、ギター以外の楽器奏者も同じなんだけど。
オケ楽器だって、どこかのオケに所属出来る人間はごく僅か。しかも安月給当たり前。
ピアノもヴァイオリンもフルートも皆、食ってくには教えるのが手っ取り早いと言いますよ。
当然、音大出てる人達ばかり。
CDの売れ行き、コンサートの集客も同じ。万枚以上のヒットやチケット完売可能なのは
他の楽器でもごく僅かの人間だけです。
演奏人口が多い分、その点では他の楽器の方が大変なのが現状です。
クラ板の他スレ読むだけでも、ある程度現状が解かると思いますよ。
202名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 22:46:26 ID:4KjAgjaN
>>194
演歌とクラシックとかポップスを比べて演歌をバカにするという発想は、ギターとピアノとかサックスを比べてギターをバカにする発想と一緒。

ジャンル間に優劣はない。ジャンル毎の特性と、各人のジャンルに対する好みが違うだけ。
203名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 22:48:33 ID:ybRBR018
高齢化社会といっても、
定年退職、孫を持つ世代だって既にビートルズやGSの世代に
ひっかかる。ギターで演歌なんて流れにはならないと思うな。

自分はもう40代だが「大人のための」ギターとかピアノの
曲集には非情に違和感を思える。こんな古い世代の曲なんか
聴かねーよ、て感じ。
204名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 22:52:25 ID:ybRBR018
>>203
もちろんジャンルの優劣じゃなく、その世代の嗜好という意味な。
10代の頃に影響を受けた音楽は一生、自分の財産だと思うから。
205名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 23:14:27 ID:D1a6sCon
>>202
激しく同意。ジャンル別の好き嫌いは言っても良いが、良し悪しは厳禁!!
と思うよ。TKさん
206名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 23:21:54 ID:4KjAgjaN
>>194 :名無しの笛の踊り :2005/10/31(月) 20:19:27 ID:FKDeokU8
日本は古賀メロディーのせいで、ギター=演歌=暗い、ダサい、オジン臭いと言ったイメージが染み付いているのだ。


オジン臭いワロタ。既に死語の世界。
207名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 23:37:22 ID:/HZS+dNf
古賀メロディは、日本や韓国の在来音楽と、西洋音楽、中南米のリズムを
フージョンさせた、当時はとても斬新な音楽だったのだ。
208名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 23:38:06 ID:1nHmx9OI
>>195

30代で演歌弾きたい俺はおじんですか、
そうですか。
209名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 00:14:00 ID:qsbX4Ddo
歌は世につれってね。
210名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 00:20:08 ID:kg8xiK9Y
ここの住人で、クラ板の他のスレに出入りしてるヤシいる?
211名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 00:26:11 ID:xaf/4V64
古賀メロディーがわからない20代前半。
つまりそんなイメージはもう消えていくので心配ご無用。
212名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 00:27:26 ID:e27G3gsO
>208
それでいいじゃない。日本人だもの。
213名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 00:33:54 ID:xaf/4V64
演歌にギターが合うなあって感覚はわかるけどな。
クラギもエレキもなんかすごい似合う。

ギターを聞いて即演歌に結びつける感覚は全然わからん。
214名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 01:40:15 ID:jeSegO6Y
>>197
それでミニ演奏会をやったら、ソレ系のお客さんがわんさかと…
215名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 01:45:29 ID:jeSegO6Y
>>208
演歌は良いと思いますよ。個人的にはポップスの方が好きですが。
演歌も日本独特の文化だし、案外100年後には世界中で認められているかもしれない。

100年後、イタリア辺りの高名なソリストが、
の〜めと言われて、素直に飲んだ〜等と唄ってるかもw
216名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 04:47:41 ID:e27G3gsO
演歌弾いた後、頭の切りかえが難しくない?
217名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 05:16:50 ID:dd5LFhfb
演歌を馬鹿にするけど,美空ひばりの「一人酒場で飲む酒は」(だっけ?)をひばり並みの表現力で
ギターソロで弾けるかい?
スペイン民謡はありがたがって弾くのにどうして日本の歌謡を馬鹿にするのかな
218名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 06:38:44 ID:eh2Utebw
>>217
ああ、悲しい酒だっけ?あれ美空ひばりも
難しくて大変だったって。

219名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 06:50:33 ID:e27G3gsO
そういや、セゴビアもフラメンコとか小馬鹿にしてたよね。
220179:2005/11/01(火) 08:49:36 ID:f6Zirarb
>>180
あらま、随分ご年配の方だったんんですね。お詳しい。
若造が生意気言ってすみませんね。
221sage:2005/11/01(火) 09:21:25 ID:9fBQIZI6
美空は歌心がない
222オケラ:2005/11/01(火) 09:31:04 ID:o2PEyEih
演歌はまぁ、あれで癒される人も居るから有りだと思うけど、
世界的に認められるかどうかについては、認めて欲しくないかな。
作曲家自身が言ってたことだけど、「毒を広めてる」んだそうだよ。
毒を盛って毒を制す。
さあ今日も頑張ろう!という気にさせるアクティブ系じゃなくて、
傷を舐め合うようなネガティブ系が殆どでしょ。(今は違うのかな?)
どうもそういうところが馴染めない。
日本独特の文化かもしれないけど、大多数の日本人が共鳴できるかというと、
実はそうでも無いような。
223名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 10:58:46 ID:dd5LFhfb
>>219
古い本物のフラメンコは素晴らしいが,とか言ってたような。
何が古い本物かどうかわからないけどね。
224名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 11:05:00 ID:CR35InBm
>>197
ということは演歌で生きていくすべも無きにしも非ず?
とはいえ、その年代が逝っちゃったら終わりだな。

演歌が認められるかと、ギターソロで弾く演歌が認められるかは全然違うわな。
ギターの表現力じゃあんなのは無理かと。川の流れのようにがいい例。
ギターで演歌弾き語りなんて方向はありかもしれない。
225sage:2005/11/01(火) 12:02:20 ID:Q17N+Z19
ひばりより村田先生のほうが好きだな
226名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 17:52:07 ID:640MGxEQ
>>224
バイオリンとかチェロでの表現は似合いそうだな
227名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 20:18:05 ID:PieppGd3
>>215
細川たかしのその曲って、結構ポップスっぽい演歌だよな。
どうせ演歌やるなら、ド演歌がいい。氷川きよしみたいな。

あと、日本独特のものっていえば、ムード歌謡だな。
歌謡曲にジャズやらブルースやらラテンが混じった不思議な世界。
でも、基本的にはジャズとかラテン系の人たちだから、メロディーは朗々としたものでも、アレンジは妙にバタ臭かったリする。
バンド名もそれっぽいしな。
ロス・インディオスとかロス・プリモスとかニュー・ロマンチカとか。
228名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 21:21:47 ID:QiB+QBKh
ロス・インディオスとかロス・プリモスとかニュー・ロマンチカとかも、はじめは中南米を
やりたかったんだよ。
ここの住人が、モレルとか、ブローウェル、ピアソラとかを好むのと同じように。
 だけど、ニーズに合わせてスタイルを変えていくうちに、あんな風になっちゃった訳だ。
 結局、ムード歌謡も演歌も、多くのニーズの上に成り立っているわけだし、
それらの要望に応えながら、形成されてきた音楽だ。このことを忘れてはいけない。
残念ながら、クラシックギターで演奏される曲は、そういうニーズにより成り立っているとは思えない。
一般のクラシック音楽と比較してもそうだ。
そう考えると、クラシックギターで演歌もありかも知れない。ただし、それが支持されるかどうか、
すなわちニーズが生まれるかどうかはやってみないとわからない。
229名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 21:49:42 ID:uhHTP1TH
武満のギターソロ曲聞いてると、これに十分なニーズがあるのかと不思議になる。
12の歌はまあなじみやすいけど他のオリジナル曲、例えば
In the Woods や All in Twilight はつかみどころがなさすぎるんだが。

ギター以外の作品は聞いたことないんだけど、似た感じ?
230名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 22:25:03 ID:vccVs3ve
フォリオスとか、ノベンバー・ステップスとか聞いたことないのか?
231名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 22:45:50 ID:PFyZ9F1f
演歌というか流行り歌にはいい曲がたくさんあったと思うよ
今は歌詞や歌手のイメージがじゃまをしてるけど
あと100年もしたら聖母とその御子みたいな
曲に編まれてるのもあるかも
232名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 22:53:11 ID:qbghSKWj
>>230
ノベンバー・ステップスのギター版は聴いた事ないぞ?
あ、そういう意味じゃなかった?ごめそ。
233名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 23:00:06 ID:vccVs3ve
ノベンバー・ステップスは

>ギター以外の作品は聞いたことないんだけど

こっちのほうに対するレスね。
ギターがらみだと他には、夢の縁へ、とか、Toward the Seaとか。

全部LPだから今聞けないんだけどさ。
234名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 23:16:53 ID:eh2Utebw
演歌世代はいずれなくなるけど、
今の10代20代が50、60代になって、
「浜崎あゆみとかB’zやりたい」って言い出すかもよ。
235名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 23:28:48 ID:LGsRaT2+
>>229
>武満のギターソロ曲聞いてると、これに十分なニーズがあるのかと不思議になる。
  12の歌はまあなじみやすいけど他のオリジナル曲、例えば
  In the Woods や All in Twilight はつかみどころがなさすぎるんだが。

タケミツって作曲界の大御所がギターのオリジナル曲を書いたって事に意味がある
昔パリコンが健在だった頃数年に一度開かれた作曲部門では、めったに1位は出なかった
(27回中1位作品が出たのは4回だけ、そのうちの一曲がロドリーゴの祈祷と舞踊)
どうやら曲の出来栄えがってより応募者があまりにも無名すぎたことが原因らしい
関係者の一人が「ヘンッエがギターソナタでも出品すれば一発で優勝なんだが!」
って溢していたって逸話もあったとか
236名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 23:32:48 ID:jeSegO6Y
>>224
川の流れのように…はアレンジさえ良ければギターでも出来るんじゃ?

>>234
今でもやりたいな。
バラード系のしっとりした曲ならギターでもいけると思う。
237名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 23:33:25 ID:zKyHoJtX
>>230
フォリオスも含めて。鈴木大介の武満作品集買ったんだけど
曲の境目が全然わからんから、気がついたら次の曲に逝ってて区別がほとんどつかん。orz
前から聴いてた薄明かりはやっと区別がつくようになってきた。
どれも無秩序に音を並べてった感じがするな。これ弾くときはどうやって覚えるんだろ。
不良少年やらヒロシマみたいなわかりやすくて心地良い音楽のが好きです。

ノベンバー・ステップスや他は聴いた事ない。
238名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 23:36:58 ID:7Dw5zMWd
>>235
>タケミツって作曲界の大御所がギターのオリジナル曲を書いたって事に意味がある

逆に言えば、そんなところにしか意味がない、曲自体の魅力は低い、ということか。
239名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 23:40:07 ID:8MfJrLXB
>>236
ギター編曲は可能。しかし表現は別。
ああいう歌い上げる系の曲の表現だったら、残念ながらギターはバイオリン族の足元にも及ばない。
バラード系のしっとりした曲ほど、ギターって苦手。
むしろアップテンポな曲、音数の多いアレンジの方がギターは得意。
240名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 23:46:20 ID:pNWmpUxX
鈴木大介ってどんな人
241名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 23:58:09 ID:ZsJykQpB
鈴木大介
NHK・FMの、日曜夜、「きままにクラシック」のパーソナリティやってるクラシック・ギタリスト。
ブログも持ってるよ。
242名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 00:04:16 ID:3TMbHkEW
>>235
大御所かも知らんけど俺みたいに無知な人間がいきなり聞いたらハァ?って思ったよ。
繰り返し聴くとなんとか次のフレーズが思い出せて聴けるようになるけど、
やっぱりキワモノな感じがする。

>>236
福田進一のがあるんだけど、やっぱりギターじゃ音が膨らまなくて。
ギター曲だと思えばいい曲に仕上がってるんだが。
243名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 01:06:18 ID:1+bfBhbq
ブレイヤーズ王国に福田編のが昨日うpされてたな
「Ino」っていうプレイヤーだったかな・・
244名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 01:24:17 ID:RWLiyKhv
フォリオスって普通にいい曲だと思うがな。
現代音楽聴き慣れてないだけじゃないの?
245名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 01:32:33 ID:PR2UeJrZ
自分も慣れだと思うな。
武満のギター曲は、無調のものでも理解が届く範囲っしょ。
人間の生理を逆撫でするゲンダイオンガクではない。
246名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 01:54:33 ID:v+mjqyD/
>>245
いや,確かに他の現代曲風のやつとは一風変わった虚無感というか内容把握困難を感じるなあ。
単に現代音楽に慣れれば良さがわかる,ということではないような。
ブリームも初めは,理解できなかったからレパートリーにしない,と言っていたのに後でレコーディングしたけど,
他の現代曲ほど解釈が明確ではなかったなあ。
247名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 02:40:38 ID:RWLiyKhv
何と較べてるんだ?
ブリームが初演した曲でもっと難解なのけっこうあるんじゃないか?
248名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 02:47:59 ID:RYJyei0O
> ブリームが初演した曲でもっと難解なのけっこうあるんじゃないか?

ノクターナルとかは難解なんだろうか?
自分はガキの頃からギーター習っててフォリオスもノクターナルも中学生位の頃から聴かされていたんだが、どっちかというとフォリオスの方が馴染みやすかった。これって異常?
249名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 05:41:08 ID:vS9+6Psy
ギターvsヴァイオリンで同じ曲弾くとギターが勝つよ

250名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 08:07:21 ID:KI7HWguz
>>244
確かに聴きなれてない。20数年生きてきたがこの手の音楽に触れる機会なかったしな。
251名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 08:11:29 ID:gEV7tgH+
バイオリンはともかくチェロは何が面白くてやっているのだろう
チェロ組曲なんかギター編曲と比べると子供が遊びで弾くようなもんだよね
252名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 08:12:09 ID:gEV7tgH+
  ↑
無伴奏のやつ、バッハの。
253名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 09:19:54 ID:xu5sy7ZE
>>251
そんなに盛り上げようとしなくてもいいよ。
254名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 09:21:43 ID:xu5sy7ZE
現代曲、クラシックギターという、
クラシックの中でもとびっきりマイナー同士のコラボレーション。
ニーズがあるわけない。
255名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 09:21:54 ID:C0KBmZFe
>>253
そ、そうでしたか。
危なくえさにぱっくりと食いつくところでした。
256名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 09:44:04 ID:C0KBmZFe
>>248
ヘンツェの「王宮の冬の音楽(?)」だったかなぁ。
ブリームが前に来日したときに弾いてたけど、ステージの床に10枚くらい
楽譜を並べて弾いていました。20〜30分くらいの大曲だったけど、何をや
っているのかよくわからなかった記憶がある。
257名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 10:47:45 ID:v+mjqyD/
>>251
逆ね,はいはい
258名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 11:52:36 ID:uk7SOLpw
カザルスの鳥の歌っていくつもバージョンあるんですか?
僕が聴いたものは非常に下手でした。
11歳の僕がクラギで弾いたものの方が上手かったです。
先生もそう言っていました。
259名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 12:32:30 ID:C0KBmZFe
>>258
はいはい、よかったね

一応、マジレスしとくわ。
おそらく1970年の国連総会で弾いた「鳥の歌」の録音だと思うが、あれはカザルスが
引退してだいぶ経ってからの演奏で、音はかすれてるわ、音程ははずすわで確かに下
手といえると思う。
が、あの演奏は演奏というよりイヴェントと捉えるべきものだと思うよ。
平和を訴える老音楽家の声
「わたしの故郷では鳥がピース、ピースと鳴きながら飛んでいる……」
というスピーチと共に、カザルスの人生を重ねながら観ると思わず涙がこみ上げてくる
素晴らしいイヴェントだと思う。
     ・・・・・
そこんところを、ひとつよろしく。
260名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 13:04:10 ID:DCzwyOTz
同時代の作曲家にオリジナル曲を書かせたといえばセゴビアとブリームが双璧なんだろう
けれど、セゴビアと関わったポンセ・テデスコ・トローバーが以降ギター専属(?)作曲家
に成っちゃったのに対して、ブリームが書かせたヘンッエ・ブリテン・ティペットが以後ほと
んどギター曲を書かなかったのはなぜなんだろう?
261名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 13:56:44 ID:h/fsQ9nd
ギターでクラシック曲を弾いたところで、聞き手に全く受けないよ。
ヴァイオリンやチェロと比べたら、ギターの音は貧素過ぎるからね。
クラギはポピュラー曲を弾くことで、何とか使える楽器なのよ。
262名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 14:11:48 ID:C0KBmZFe
>>261
自分のことを言うのは自由だけど、一般論にしないでね。
263名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 14:21:33 ID:ZMN65EGy
>>260
ポンセとかと違って、ギター曲を書いたのがだいぶ
年齢がいってからだったっていうのはあるんじゃないかなぁ。
264名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 14:26:51 ID:h/fsQ9nd
一般論だよ。
日本でクラシック曲を弾く事で、商いになってるプロは何人いる?
よーく考えてみろ。片手で足りるんじゃないか?
狭いクラギ関係者の世界では禁句だろうが・・・
265名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 14:31:51 ID:T0H6QXRF
>>261
そのとおりでございます。
クラシックギターは貧相でございます。

が、私はクラシックギターの音を愛しているし、
クラシックギターの音楽が好きだ。
266名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 14:41:00 ID:C0KBmZFe
>>264
論旨がいまいちわからないなぁ。
クラシックの演奏で商いになってるプロ(?)が5人くらいいるのなら、
それ以外の人が下手ということであって、5人の人の演奏は貧弱ではない
という風に読み取れますが、何か?
267名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 16:03:46 ID:992mu6kU
>>254
同意。

奏者としても聞き手としても、どっちの立場でも俺は
現代曲とかクラシックとかとは別の方向でギター音楽がもっと発展していって欲しい。
ポピュラー曲って言えばいいのか微妙なところあたりで。
268名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 17:58:42 ID:j9gzHDZO
>>262
>>261の意見は、我々ギター弾きはともかく、世間一般の多くが感じていることだと思われ。

まあ、俺だって内心ギターの音や表現力は、バイオリンとかサックスに比べたら貧相だと思っている。
でもギターの音はやっぱり好き。まあ、俺はバイオリンもサックスもできないのだが・・・・。
269バンドマン:2005/11/02(水) 18:16:58 ID:v9U8cK9i
惚れた弱みですね。とほほ。(ギター万歳)
270名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 18:26:19 ID:FvvnjKeQ
だからこそギター合奏が必要なのではないでしょうか。福田氏も合奏に
力入れてます。新堀ギターも冗談抜きですばらしいオーケストラだと思います。
プライム独奏マニアはけなすけれど。
271名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 18:27:19 ID:KjXsszJX
>>268
クラシックは受けないけど,ポピュラーなら受けると思ってしょぼい編曲もの
をぼそぼそ弾いて自己満足しているギタリストって.......
痛いなあ
272名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 18:29:06 ID:vNZ0z8su
マイスキー?のチェロでバッハの無伴奏チェロ組曲第1番プレリュードを聴いて思ったんだけど
あんなんで飯が喰えるんだったら僕もチェロにして置けば良かったと後悔しています
9歳の僕がクラギで弾いたものの方が上手だと思いました
先生もそう言っていました
273名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 18:31:04 ID:T0H6QXRF
燃料投下か
274名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 18:45:25 ID:C0KBmZFe
>>272
うpキボンヌ
チェロ組曲のプレリュード。
マイスキーはぼくすきーです。
275名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 18:56:31 ID:rM66uTdr
古堀厨は古堀スレに帰れ
276名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 19:22:02 ID:h/fsQ9nd
>5人の人の演奏は貧弱ではないという風に読み取れますが、何か?

わかってないなぁ。
俺はクラシック音楽で、商が成り立ってる人は5人もいないと思うが。
まぁ仮に5人いたとしょうか。その5人の世間の認知度・CDの売上・観客動員・収入を想像してみろ。
それは何とかやって行ける程度であって、クラギとしては成功者だが音楽家として成功してる訳ではない。
枠をクラシック演奏家に拡大したら、それは底辺の殆ど認知されてない演奏家でしかない。
ハッキリ言うがギターでのクラシック音楽など、世間一般では全く魅力を感じて無いのよ。
それは聞く側にとっては、他のヴァイオリンやチェロに比べたら貧素な音楽なんだから仕方が無いよ。
277名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 19:28:43 ID:C0KBmZFe
>>276
クラシックギターの演奏家が世間では認知されていない=一般大衆に価値観を
もたれていない、そういう話ですね。
それならほとんど、同感です。

俺は、クラシックギターでクラシック音楽を演奏するのは価値がない、という
のがあなたの考えだと思っていた。
文脈を読み取れなくてスマソ。
278276:2005/11/02(水) 19:44:40 ID:h/fsQ9nd
>>277

書くの忘れたけど、俺はギターで古典を弾くのも聞くのも大好きだよ。
だけど古典をを金払って聞きに行くのはチェロやピアノだね。
279名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 19:52:23 ID:C0KBmZFe
>>278
良かったス。
少なくとも、あなたと俺はギターが好きなんだ。
他にもバンドマンさんとかいっぱい好きな人がいるんだから……
いいんじゃない、それで。

プロの演奏家を自称している人たちには頑張っていただくとして……
だからと言って俺が彼らの演奏会に行ったりCDを買ったりする義務は
ないし……でも、俺はギター弾いてて楽しいし……
280名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 20:06:59 ID:ypCw9L/3
わざわざ耳を塞いで楽しいのかい
281名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 20:59:14 ID:oSYnvcNI
おまえら、能書きは言いからギターを弾けよ。
なんだかんだ言ってるが、どうせ一曲もまともに弾けない奴らばっかりなんだろ。
弾けないんなら、練習しろよ。
書きこむ暇があるんだろ。人生を無駄にすんな。
おまえらの中から、すげーギタリストが出るかもしれないじゃないか。
気張ってみろよ。
282名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 21:15:30 ID:vgv+Oq2z
>おまえらの中から、すげーギタリストが出るかもしれないじゃないか

バカだな。
すげー腕を持ったギタリストなら、クラギではなく他のギター(アコギやエレキ)の方
向へ行ってるよ。
現実をみろよ。
上手奴(プロ・アマ問わず)はクラギなど弾いてないよ。
283名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 21:20:13 ID:xAy+BEKi
>>271
しょぼい編曲モノはだめだとおもうが、
ボサノバやらで普通にギター用に書かれたものはクラシックより受ける気がするな。
>>261のいうポピュラーもやたら難しいくせに元の音楽より数段劣るポピュラー編曲モノのことではないと思われ。


クラシックとかポピュラーの範囲がいまいちわからんのだが。
うpスレで今出てる11月○ある日や、間違いなく来月弾くやつがいる
バリオスのクリスマスの歌はポピュラー音楽?
284名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 21:26:12 ID:ypCw9L/3
てなわけでFMヨコハマを聴いていたわけだが…
285名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 21:27:57 ID:T0H6QXRF
>>282
ネタ乙
286名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 21:30:10 ID:vjHdZn3b
はあー、なんか自虐的なレスばかりですね、
クラギはそんなにマイナーでもないと思いますが
他にもマイナーな楽器はたくさんあるし、
それに情熱を傾けて邁進している人もいっぱいいます、

結局好きで弾いたり聞いたりしてるんだから
他の楽器うんぬんはほどほどに
好きなことを追求したらいいのではないですか
287名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 22:04:40 ID:PMTLu+Ci
>>285

うーん。けしてネタだとも思えないが。
クラギはとんでもなくマイナー楽器だよ。
クラギ弾きで最も有名な村冶佳織といえでも、エロオヤジには知れてるが一般では「誰?」なんだよ。
そのエロオヤジでも演奏自体は知らないし興味もない人がいる。

ギターをスポーツに例えるなら
・エレキ=プロ野球
・アコギ=サッカー
・クラギ=卓球
世間の認知度ならこんな感じだろう。

メジャースポーツ=メジャー音楽は、
興行として人気があるゆえに>活躍する場が多いゆえに>収入も高いゆえに>
目指す人間が多いゆえに>ピラミッドの底辺が広いゆえに>有能な人間が集まる。

卓球=クラギは、
興行として人気が無いゆえに>活躍する場が無いゆえに>収入も低いゆえに>
目指す人間が少ないゆえに>ピラミッドの底辺が狭いゆえに>有能な人間が集まらない。

クラギ弾きからすれば悲しいがこれが現実じゃない?
288名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 22:10:15 ID:kH+xpRE4
マイナーかメジャーかを議論することに有意性が存在するのだろうか疑問ですね。
クラギの音が好きだから、弾いて楽しんでいる。
それだけでいいんじゃないの。
他の楽器やジャンヌなんかどうでもいいじゃん。
自分が好きなことをして楽しんでいる、それでええやん。
289名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 22:10:42 ID:qRTePzS0
自分のやってる楽器に誇り(っていうと大袈裟だが)が
持てないならやめればいいじゃん。
プロ野球に例えたり、ピントがずれてるにも程がある。
人の目を気にして(クラギに限らず)趣味やってんの?
290名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 22:22:45 ID:e8zulokP
>>288
ジャンヌって何でございますか?
某TKさんも使ってたけど。
ボク良く分かりません。
もしやジャンルのこと?
291名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 22:24:01 ID:ypCw9L/3
釣り師が迷えるクラギヲタをいじって遊んでるだけだろ。
それだけみんなコンプレックスを抱いてるってことだろうけど。
292名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 22:43:31 ID:9/E15swe
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m22121607
初めてギターを買うのですが↑はお買得ですか?
20万円の松岡が約半額です。
293名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 22:46:37 ID:qENh0tKp
ここ最近のレスはどうも話があちこちに広がってあまり意味をなしてない気がするな。
何の話をしようとして、どういう決着をつけたいんだ。

ギターでクラシック弾いても生きていけない。
でも、それはそれとしてギターを楽しむ(め)ってか。

これで話は終わってるんじゃないの?
294名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 23:18:52 ID:yU0xHtDh
半額なのが気になります。運任せで買うなら良いとおもいます。
295名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 23:20:19 ID:zccmnLO3
ギター以外でも演奏で食えるやつなんてほとんどいないだろ。
たいがいは生徒をとってその授業料で食ってるはず。
296名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 23:20:31 ID:etnxkNDq
ピアノやバヨリンへのコンプレックスっていうのは、クラシックギター弾きの持病みたいなもの。
というか、グラシックギター界の風土病みたいなものだ。
297名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 23:21:31 ID:3ysJeCuA
マイナーな楽器にしては、スレの伸びが早いですね〜w

298名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 23:25:04 ID:ypCw9L/3
全員で力いっぱい釣られてるからな
299バンドマン:2005/11/02(水) 23:28:00 ID:v9U8cK9i
それで食える、食えないをいうなら、いわゆるクラシック畑の人はほとんど
演奏だけでは食えないですね。クラギももちろんおなじ。
ほとんどの方が副業を持って兼業音楽家でやっとなんとかというのが実情です。
 目端の利く人は教職をとったりいろいろやってますが、大きなところ、やっぱ食えない。
 まあ、好きだからみんなやってるのですね。(後は親の見栄?)
 惚れた欲目つーんですか、クラギに関してはあばたもえくぼで、だめだめなところもかわいいわけです。
それいいんじゃないですか?人の彼女(彼)にいろいろ文句つけてもね〜

 後、ギター合奏にはもっときちんとしたトレーナーが必要だといつも思います。
以前、けっこう名の売れた合奏団を聞きましたが、(N掘ではないよ)
まず、ティンパニーからチューニングがおかしい。それで指揮者が平気な顔している。
ほかいろいろ、普通のアマのオーケストラでもウインドアンサンブルでもまずしないような基礎的な
部分がごっそり抜けていました。
 なんぼなんでもこれはいかんでしょ。やはり(耳のいい)トレーナーはいるよね。
300名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 23:29:50 ID:5dwZiCpP
>>299
トレーナーが必要なのに禿同。
301名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 23:34:19 ID:PMTLu+Ci
>>288 >>289
>上手奴(プロ・アマ問わず)はクラギなど弾いてないよ。

に対して、俺が思うの客観的な意見を書いたまでだよ。
前を読んでね。

>>292
何で安いのか聞いてみたら?
俺が知ってる楽器屋で松岡の訳アリを販売していたが、
ちゃんと「ここがアレだから安く仕入れた」と教えてくれたよ。
単なるアウトレットと訳アリでは同じ価格基準では測れないと思うが。
302名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 23:48:08 ID:fyHn6ZAE
>クラギ=卓球

バカな!卓球はクラギより有名だよ。
そんなこと言っちゃ卓球界に失礼すぎる!
クラギ=パンポン 
あたりじゃないか?
303バンドマン:2005/11/02(水) 23:49:17 ID:v9U8cK9i
12時前だよー。ID変わるよー。いいたいことを言うなら今だ!(笑)
304名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 23:54:14 ID:GBpNQJp5
だから煽るなって…w
305名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 23:56:39 ID:C0KBmZFe
>>303
バンドマンさんお慕い申し上げております、、うふ(ハートマーク)
306バンドマン:2005/11/02(水) 23:58:07 ID:v9U8cK9i
こ、告白のロマンサ(想定外だ、、だ、だ)
307名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 00:07:00 ID:VoMvJLOT
>>302
福原愛>村治佳織
温泉卓球>趣味のクラギ弾き
みたいな感じか?

しかしスポーツ界の卓球と、音楽界のクラギじゃ50歩100歩だと思う。
308名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 00:21:35 ID:QMXWwoLL
>>301

>ちゃんと「ここがアレだから安く仕入れた」と教えてくれたよ。
もっちと、詳しく教えてください。
309名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 01:38:05 ID:Iq+nneo0
>>308

わるいわるい。
あのね、僕が見たのは塗装にムラがあったのよ。
表面板にクッキリと判る感じのね。
それでB級品扱いで仕入れが安かったと言ってたよ。
ただその店のその楽器に限ったことだから、
安く売られているのも全てが同じワケでは無いと思うが。
310名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 03:53:57 ID:ZoisqjFJ
>292
只の不良在庫でつよ
つ旦
311名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 09:07:22 ID:tV6m/kD3
音がよければ関係ないよ
312名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 09:10:42 ID:abX2agJr
松岡って、いっつもヤフオクで新品がたたき売りされているな。

塗装ムラだったらいいんだが、音的にハズレつーか失敗作だから安売りだったらイヤだな。
でも、20万で売るつもりで作ったけど、鳴りが6万円のと同等なんていうものもあるんだろ?
そういうのも安売りされているのかな。だったら安売り商品は買いたくないな。
313名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 09:13:00 ID:siVFE0oO
今、プロで商いになってる5人を挙げると・・・

村治、大萩、木村、福田・・・んーあと一人。
314名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 10:00:02 ID:abX2agJr
>>313山下を加えてちょうど5人
315名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 10:15:18 ID:D8BEI7BR
海外では?
316名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 10:55:37 ID:4NG35s5C
>>309

Thanks a lot !!
317名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 12:28:55 ID:X/a96n6l
>>313

演奏だけで食えてるのは、福進と連だけじゃん?
一昔前だと山ちゃんと荘村さんだけだって言われてた
福進にしてもメインは大東の講師で演奏だけじゃとても
食えなかったらしいし
日本の音楽環境だとクラギ演奏家枠は2人ぐらいが適正
なのかもね
318名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 12:51:57 ID:abX2agJr
>>317
山下って弟子は取らない主義と聞いたことがあるが、今は演奏活動も低調のようだし、どうやって食っているのだろうか?
319オケラ:2005/11/03(木) 12:58:34 ID:ww8ZyfFk
>>317
というより、スター級のギタリストが出ないと底辺が広がらない。
底辺が広がれば、演奏家の活躍の場も広がると思うよ。

実際問題、海外を見渡しても、一流の音楽家として評価できるギタリストは
居ないんじゃない?
ギターという楽器がどうのこうのじゃなくて、演奏者次第だと思う。
技術的に圧倒されて、凄い! という演奏は有るけどね。
……と含みを持たせてさりげなく仕事に戻る。
320名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 12:59:50 ID:qdeDveHQ
>>318
LP、CD逢わせたら100種類超えてるだろ。印税で
食えるんじゃないか?

ヨメさんも作曲家で稼いでるし、自分のペースで好きな
曲を発表できるんじゃないの?
321名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 13:03:37 ID:KH/2HKbf
セゴビアに始まりセゴビアに終わる。
クラシックギタリストで唯一クラシックギタリストらしかったのはセゴビア。
322名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 13:07:15 ID:b7nxjCN+
セゴビアごときが注目されたこと自体、いかにクラギの音楽レベルが低かったかを
雄弁に物語っていると思うのだが
323名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 13:15:54 ID:KH/2HKbf
そんなことはありません。
セゴビアは他楽器のトップレベルの演奏家ですら到達できない境地に達していました。
だからこそ認められたのです。セゴビアは神です。
324名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 13:38:51 ID:abX2agJr
ギター弾きって、他の楽器の世界を知らない人が多いから、痛い発言の人も多いのかな。

ピアノはギターと同じく減衰音だっていうギター弾きがいるが、それをカバーするためにペダルというものがあるんだろうが。
ペダルがあるだけ、ギターより遥かにマシ。
325名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 13:57:06 ID:dqM4CsHy
>>322
バカトシカイイヨウガナイナ
326名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 13:57:37 ID:dqM4CsHy
>>324
オマイモシラナイヨウダナ
327名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 14:21:16 ID:X/a96n6l
>>320
クラシックの演奏家で印税で飯が食えるのって、ギターだとブリームとジョンぐらいじゃないのかね?
多分ラッセルやバルエコでも印税だけで暮らしていくのは難しいような希ガス
山ちゃんは、親父さんが画廊経営とか事業をやっていたから、稼いでいる時に賃貸用の不動産とか
ちゃんと将来への投資でもしてたのかも?
現役時代(?)にGGで紹介されていた、新築した新居も屋根裏をスタジオにしている豪邸だったし
それと作曲家はポップスでもない限り、それこそ演奏家以上に食えないもんだよ
かの武満氏でさえ貧乏で商売道具のピアノが手に入れられなくて、苦労してるって話があって
才能をかってた、あの極右作曲家の黛氏がプレゼントしてやったとか
328名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 14:39:27 ID:AjcfE7SB
>>327
ということは、作曲家の黛氏はピアノをプレゼントしてあがられるくらい
お金持ちだったってことではないんですか?
329名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 15:15:49 ID:X/a96n6l
>>328

実家が金持ちだったんじゃないの?
余談だけれど、戦後、日本人で初めてセゴビアの生演奏を聞いたのが黛氏
大戦後すぐにフランスへ遊学してパリで聞いて

『世界一のギタリスト、セゴビアも聴いた。70歳を過ぎたセゴビアはまだ元気で、スペイン訛
りのフランス語で喋る声も若々しく甘い。ギターにあれほど千変万化の音色があろうとは
想像もできなかったことだ。チェンバロみたいな音、甘いポルタメント、ヴィヴラート、ハーモ
ニックス、乾いた音などを駆使して、スカルラッティ、バッハ、モーツァルト、そしてグラナドス
その他のスペインの小品を弾く、そのテクニックに至ってはまさに神業とも言うべく、音楽性
の豊富なことは驚くばかりで、初めてバッハはこう弾くものかと悟ったような気がした。まこ
とにセゴビアのギターほど真の音楽の姿を如実に表現し得たものはないとさえ思った。』

ってべた褒めのエッセー(パリの音楽界)を書き送ってきた

330名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 15:35:09 ID:zaZKBokB
バッハのシャコンヌならセコビアよりも
12歳の僕が全ての面で勝っている思います(ビブラートを除く)
先生もそう言っていました
331名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 15:49:24 ID:dqM4CsHy
>>330
もう来んでいいよ...
332名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 16:03:29 ID:Iq+nneo0

クラギでのクラシック曲は、世間が求めてる音楽ではないから食えなくて当然。
自称プロがクラシック曲を弾く事は趣味であって仕事にはなってない。
自称プロもそれを承知してるから、ポピュラーを弾いてしのいでるんだよ。
でもポピュラー曲なら、アコギやエレキプレーヤーの方がテクニックも音楽性も上だからね。
クラギしか弾けない奴では、世間から認知されることも無く単なる地味なギタリストにしかすぎないのよ。
333バンドマン:2005/11/03(木) 16:14:53 ID:ZBhYMP6x
>>324さん
>ペダルがあるだけ、ギターより遥かにマシ。
ピアノのペダルは基本的に響きをコントロールするためで
踏んだからといって音が大きくなるわけではないですよ。
与えられるエネルギーは打鍵の時に決まってしまって後は減衰するだけなの。
共鳴弦が多いという点ではピアノがまさっているけど、へたしたらうるさいだけだし。

。。。。。。。。
実家がお金持ちというのは何やるにしても得ですね。


セゴビアはやっぱり偉い人だけど、そろそろ、その呪縛からさよならする時期なのでは?
334名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 16:44:22 ID:dqM4CsHy
>>333
さよならって....まだその真価も全然伝わってないのにですか?
335バンドマン:2005/11/03(木) 16:51:03 ID:ZBhYMP6x
いえいえ、いつも引き合いに出されることです。セゴビアはこうだった、セゴビアはこう弾いたなどね。
時代もちがうし、歴史背景も違うから、セゴビアが研究の対象になるのはいいのだけど、
セゴビアごときとも思っていないし、神さまとも思っていない、ただすばらしい演奏家で、
その演奏のまねをするのもなんか変だし、、、、要は気にしすぎと。
 もっと自由にね。それぐらいの意味です。

336名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 16:54:55 ID:KH/2HKbf
セゴビアの神様足る所以は、表現力です。
ギターの長所を余すところなく使った演奏です。
今の演奏家は表面的な綺麗さばかり追及して駄目ですね。
337バンドマン:2005/11/03(木) 16:58:12 ID:ZBhYMP6x
あー、でもこんなことをいうとTKさんに怒られる、、、のかな?
338名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 17:03:04 ID:dqM4CsHy
>>335
むしろ,最近(といってもこの20年かな?年がばれる)はセゴビアを貶し,セゴビアを否定する方が
ギター界と称するところでは主流だったんでは?バルエコとか,言いたいこといってたよ。
 大昔は唯一絶対神だった反動だけどね。
 むしろ,再評価すべきだと思いますよ。何といってもセゴビアの到達点は他のギタリストとは隔絶
したところもある(全面的にではないですけど)と思いますので。
 それと,とらわれる,自由でない,というのはまた別の問題でしょう。
339バンドマン:2005/11/03(木) 17:14:19 ID:ZBhYMP6x
セゴビアはなんでも弾いてなんでも録音してるから、ギターのレパートリーは
たいてい弾いちゃってるでしょ。これは大きい功績で、同時に後の人にとっては
ある場合には足かせになってるようにも見えるのね。
 だから希望としてはセゴビアの音源(故人だから)を一度も聞いたことがないような人が
ぜひ、シャコンヌやその他いろいろなギターのレパートリーをギターで弾いてくれると
楽しいなあと思うのです。
340名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 17:22:48 ID:dqM4CsHy
ところで,最近たまたまネットでセゴビアのテデスコギター5重奏曲が入った新編集CDが
出たという情報があったので(以前LPで持っていたけど売ってしまったままだったので)
購入(二枚組)しましたが,これが絶妙の編集で,今毎日ずっと聴きながら仕事もしてます。

 正直セゴビアの演奏も,曲によっては,なんでこんな風に弾くの?というものも混じったりして,無条件で
お勧めできるアルバムは結構少なかったんだけど(解釈云々の高度な話でなく,単純に,音や演奏の出来
があまり良くないのが混じっていること多し。たとえば,バッハでも,リュート組曲第1番のアルマンド,2番の
ジーグ何て,ちょっと止めてって位へんてこにリズム崩してるし,弾きこんでもいないみたい。),
これは音,演奏とも、様式観云々を超えて素晴らしい演奏のみをうまくセレクトしていて,ずっと通して聴ける。

セゴビアを無視する人も,知らない人も,初めて聴く人も,全てにお勧め。
曲は,テデスコ,ヴィラ=ロボス,トローバ,エスプラ,ラウロ,ポンセ,ミラン,ド・ヴィゼー,ナルバエス,
ダウランド,スカルラッティ,ヴァイス,ヘンデル,タンスマン
です。
ドイツグラモフォンの「セゴビア ザ グレートマスター」
341名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 17:26:12 ID:YOvKJVHY
>>338
反動には揺り戻しが来て、最終的には妥当な評価に落ち着くんだろうな。
342オケラ:2005/11/03(木) 17:43:17 ID:ww8ZyfFk
>>340
iTMSで3000円で買えるね。
買おう買おうと思って忘れてた。
343名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 18:08:24 ID:NlwG0DRS
バンドマンって一体何様?

まあ、いずれ食えなくなるのは目に見えているからな。
せいぜい今のウチに吠えていればいいさ!
344バンドマン:2005/11/03(木) 18:51:55 ID:ZBhYMP6x
わおーん
345名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 18:56:31 ID:I6gf8u+C
>>338,341
ハゲ同。
そのうち、極右セゴビア原理主義者とか、極左セゴビア否定論者とかが鳴りを潜めて、
平和が訪れるのです。
346名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 19:04:52 ID:2OcZbHB2
>>344
頑張れバンドマン!
少なくとも、あなたはこのスレでは珍しい、演奏で収入を得ている
貴重なプロ音楽家なのだから……
347名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 19:22:33 ID:I6gf8u+C
バンドマンさんは、砕けた書き方をしてますが、
yuujinさんとならんで、なかなかの見識の持ち主です。
348名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 19:28:59 ID:WwY58Djl
クラシックギターを通販で買おうと思ってるんですけど、
どこの通販サイトがいいですか?
349名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 19:30:29 ID:KH/2HKbf
どこでもいいんじゃないですか
350名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 20:38:53 ID:WwY58Djl
おすすめはありますか?
351名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 20:49:32 ID:DUUghLsU
>>350

通販が悪いわけではないが、価格帯によってサイトの選択が違ってくるよ。
予算はいくら?
352名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 20:58:33 ID:WwY58Djl
>>351
3万です。
353名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 21:12:47 ID:Mcd+Zs5l
バルエコとかセルシェルなんか輝かしいし美しい演奏するけど
結局、思い込みの再確認してるだけで
表現されたものはつまらない
セゴビアの演奏はその思い込みからの覚醒を促す
つぼにはまるとスリリングでドラマチックだけど
だめなものはだめ
セゴビアは歌心の人だったけど
歌心こそ演奏家に一番大切なものだとつくづく思う
354名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 21:18:37 ID:dvMPTDwP
>>353
思い込みの再確認とか思い込みからの覚醒とか変な表現好きだな。
それってあなたの持ってる歌心とマッチしたかどうかの違いじゃないの?
355TK:2005/11/03(木) 21:27:57 ID:yt/PcRkC
セゴビア論、楽しませていただいております。
私は、セゴビアは20世紀最大の偉大なギタリストで音楽家であると思います。
しかし、セゴビア崇拝でもありませんし、セゴビア絶対主義でもありません。
ただ、セゴビアと同等か超えるギタリストは今だ存在しないと思います。

石を投げてみよう。
イエペスを中止として、セゴビア否定論者の盛り上がりが20世紀4半世紀後半から末にかけて見られました。
日本でもかなり盛んに論議されました。
セゴビア賛同派から見れば、この現象は、彼らがセゴビのような領域まで達することができないから、セゴビアを否定することによって自己のアイデンティティを確保しようとした様に見えるとか。
セゴビアを否定しないで肯定してしまうことは自己否定になってしまい、ギターで生活できなくなるためあのような現象が起こったと理解しているようです。
念のためお断りしておきますが、この論理は私の考えではなく、風説です。

私自身のギターの追求はセゴビアの影響が最も大きいですが、それに囚われることなく、論理的、合理的、科学的に追求していこうと思っております。
私及び私の師の一派は、私と同様の追求を行っております。


356名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 21:43:38 ID:Mcd+Zs5l
>354
自分はセゴビアの無邪気すぎる歌い方はタイプじゃないんだ
だからセゴビア流の表現をする演奏家は嫌いだよ
でもなぜセゴビアの演奏には感動するのかを思うと
353のような表現になってしまう
357バンドマン:2005/11/03(木) 21:45:29 ID:s21A8mzN
まあ、自分は高卒だから一般企業に就職しようとしてもまともな仕事には就けないわけで、演奏で食っていくしかないんだよな。

高卒が就くような運転手やら配送やら弱小企業の営業なんてのはまっぴらだからな。
358名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 21:55:13 ID:KH/2HKbf
こりゃまた香ばしいレスが。
359名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 22:00:25 ID:qdeDveHQ
普通のリーマンしてる自分としては、心の隅にちょっとバンドマン
みたいな生き方に憧れあるけどな。

ま、自分にはできない生き方っていうこともわかってるけど。
360名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 22:04:05 ID:DUUghLsU
>>352

すまないがその予算だと俺の範疇外だから、正確なアドバイスができない。
せめて5万位出せないかだろうか?
長く使う気なら買う時期を遅らせてでも良い楽器を買うほうがいいよ。
361バンドマン:2005/11/03(木) 22:05:07 ID:ZBhYMP6x
歌心はどんな楽器にも必要で、それがないと、やっぱりだめで、じゃあ、どんな歌心が
いいかというと、これがまた、むつかしくて、一筋縄にはいかないんだけど。
 最後は自分に聞くしかないんですけどね。
 それぞれのやり方がどちらが良くてどちらが悪いというのは音楽の問題ではなくて
人間関係の問題だからわけて考えて欲しいなあ。
 ただでさえ少数派(?)なクラギ人口をそんなに細分化しなくてもいいんじゃないかなー
と思います。

 あと、クラギの人はわりと他の楽器(声楽)なんかを聞かない傾向(傾向ね、全部じゃないよ)
があるので努めて聞く機会を持つと良いな。
362TK:2005/11/03(木) 22:13:28 ID:yt/PcRkC
バンドマンさんに賛同いたします
363名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 22:25:02 ID:4SpD1+/B
>>356
全然わからんけど、セゴビア流な演奏は嫌いだがセゴビアの歌心は好きだと。
これはこれで矛盾ギリギリで、どう違うのかを少し考えればもっと素直な書き方ができそうだが。


うpスレより:
 360 :名無しの笛の踊り :2005/10/29(土) 00:52:47 ID:u8A1hc0Q
 >>357
 潜在的に(無意識に)理想の高い人が多いんですよ。
 でもその理想が自分で達成できないからこそ巨匠であっても
 ちょっとでも気に入らないところがあると叩きたくなる。
 でも今のクラギの現状をみると音楽(理論)的な裏付けによる批判や評価
 ではなくて町の田舎のおっちゃんの趣味や日曜音楽論で片付けようと
 している節があるのがさびしい気がします。

総合スレも、個人の好みや雑誌の記事の受け売りを繰り返してて、
セゴビアがいいとか悪いとかいう意見もこの範疇を越えないよね。
「結局個人の好みだから…」とうやむやにするか、
「セゴビアは偉大だ」「セゴビアが好きだ/嫌いだ」とひたすら感想を述べ合ってるよね。
これじゃ埒もあかないし、前向きな話になってないじゃない。

『歌心』たって実際に指で演奏して、音や身振りで表現してるには違いないんだから、
誰かの歌心の表現法やらその効果を決まった音源や映像を使ってケーススタディーで議論していけば
もう少し具体的にいいとか悪いとかの話ができるんだろうな。
364名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 22:27:23 ID:WwY58Djl
http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/553474/553422/#547844
これを買おうと思ってるんですけど、どうですか?
365名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 22:27:50 ID:dRNR3l4z
セゴビアの晩年以降は、彼のフォローワーから自己の個性を付加することによって
自己確立を目指した人たちと、
セゴビアが築き上げたスタイルをいったん否定することによって
自己確立を目指した人がせめぎ合ったからね。
こういうことは、時代の変わり目にはよくあること。いわゆる
保守派と革新派のせめぎ合い。
しかし、もうセゴビアの影響の強い時代は過ぎたと思う。

未だにフォローワーが多くいるのは確かだが、
30代より若い人たちには、セゴビアは過去の人だろう。
彼がたぶん良く聴いているであろう、ジョン、バルエコ、セルシャル、ラッセルなどに
比べると、セゴビアの演奏は酔っぱらったみたいに聞こえるのではないか。
第一、録音状態が悪いから、あまり聴きたいとも思わない。
古い人たちが、セゴビア以降のギタリストは冷たい、歌心がないと言うのは、
セゴビアを基準に考えているからであり、
セゴビア以降のギタリストを基準にすると、セゴビアは崩しすぎるということだ。
366名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 22:28:54 ID:BhUUa38d
なぜクラギがクラシック業界からつまはじきにあってるのか、よくわかった気がするよ。
367TK:2005/11/03(木) 22:31:16 ID:yt/PcRkC
>>364
12000円で表面板が単板はすごいですね。
368名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 22:35:26 ID:KH/2HKbf
>>366
キモいからな
369名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 22:39:48 ID:4SpD1+/B
>>366
もうそれはいいって。だれもクラシック界で活躍しようとも思ってないし、
思ってもできないんでしょ?
370名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 22:42:56 ID:BhUUa38d
>>369
だったらクラ板にいてはいけないのではないかな?
371名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 22:46:52 ID:Mcd+Zs5l
>最後は自分に聞くしかないんですけどね
でも、これが一番むずかしいと思う
アーティストはある意味それを知るために七転八倒してて
その困難さを感じることさえできないのが
のほほんと思い込みの再確認をくりかえす

だから歌心は自分を疑うことでもあって
朗々と気分を垂れ流し歌うことではないし
またケーススタディーで議論できるものでもないよ
だって自分の個性はこの世にひとつしかないんだから
372364:2005/11/03(木) 22:48:52 ID:WwY58Djl
364のギターに決めました!
あと本体のほかに買っておくものはありますか?
予備の弦とかですか?
373名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 22:51:53 ID:cuWK+cS6
374名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 22:54:59 ID:NDZ/xnM5
流れを無視してすまん、リサイクルショップでクラギを見つけたんだが、鑑定頼む。
YAMAHA CG-140.
ぽろんと弾いた限りでは、かなりいい音に感じた。15000円は妥当か?
375名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 22:56:11 ID:4SpD1+/B
>>371
例えば俺は始めたころ低音をずらしてみるとか、最高音の直前にわずかな間を持たせるとか
ビブラートをしっかりかけるとかそういったことをしてなかったわけ。
そういうのを他の人の演奏からケーススタディーで学んで、表現を組み合わせたり調節したりすることで
自分の表現をはぐくんでいった。


歌心の表現っていうのは、表現の技術をどれだけの種類、どこでどのくらい使うかっていう選択のクセだと思う。
だから一つ一つの表現について議論したり、「この曲のここでこうするのはこうだ」という話には意味があると思う。

十分な選択肢を育んでないまま好き勝手弾いても、個性は十分に出せないんじゃない?
それに選択肢を育むのは個人個人でやらなくてもいいと思うよ。
376364:2005/11/03(木) 22:58:56 ID:WwY58Djl
373の本体のほうが安いですね!
これって同じものですよね?
377名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 23:16:07 ID:p73fgfil
同じたいぷを何台も売ってる感じだから違うものだと思うよ
378名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 23:36:35 ID:Mcd+Zs5l
>375
楽器を弾く快楽と音楽を表現する喜びは別だと思うんだ
でもどうしても皆その快楽にふけるんだけど
熱狂ががさめたときはなんも残ってなくとりかえしがつかなくなってる
ということが多い 
若いころにテクニックをマスターして
音楽は年とともに深めていけばよいなんてのは
大ウソということ
若いころこそ
音楽を深める時期
その為にむしろ楽器から遠ざかるというのがいい

だから冗談抜きでマグロ漁船でしばらく遠洋漁業して頭の中は
音楽のことばかり考えてるというのが個性をのばす
最良の方法かも
379名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 23:41:08 ID:you6zahA
結局
ジャコ・パストゥリアスが一番ってことでFA?
380375:2005/11/03(木) 23:46:06 ID:g5OOdER6
>>378
話がかみ合ってない気がする。
歌心っていうあいまいな話だけで決着をつけてしまわずに、
音楽表現の具体的な方法をまともに論じたらどう?っていう提案なんだけど。
381名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 23:54:08 ID:ZoisqjFJ
ここの住人に問いたい
今ギター音楽やってて感動するようなことってあるのか?
382名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 23:59:42 ID:LTD6wbE9
>>380
>>375の最後の2行が難解なんですよ。
383名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 00:16:37 ID:xZt9B6pG
>>381
毎日が感動です。
384375:2005/11/04(金) 00:26:15 ID:J3MPtQYB
表現技法「こういう音形のときにクレッシェンドをかけるとこういう雰囲気が出せる」などのストックは、
個人であれこれ考えずに人のを真似たり誰かとアイデア出し合ってストックしていけばよいかと。
そういうノウハウのストックの積み重ねをこういう場でやって、それをどう使うかで個性を出すのがよいかと。

ストックが少ない表現の方法をあまり持ってない状態で、
いくら自分の思い通りにやったつもりでもいい意味での個性的な演奏、表現にはならないと。

語彙や比ゆのストックがない人間に文学書かせるのと同じと捕らえてくれたらいいです。


セゴビアがいいかどうかとかいうならセゴビアのどこがどうよかった/悪かったのかまともに評価する手段がいるわな。
好きだ嫌いだっていうならうpスレの>>360のいうとおりおっちゃんの趣味でしかない。
俺はあまりセゴビアの演奏を聞いたことがないけど、ここで見てる限り表現力うんぬん言う人が多い。
なら一つ一つの表現についてまともな話をしないと始まらないと思った。
385名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 00:43:49 ID:FagjOI1U
>>384
それはですね、セゴビアの録音のどれか特定の一曲を、ここの住民が
皆知っていて、それを前提にすればできるのです。しかし、そうじゃない。
それから、細部にこだわると全体が見えなくなる。という危惧も生まれる。
もし、特定の曲の特定の部分について、論議したいなら、うPスレに行きましょう。
誰かがうPした曲をさかなに論議できます。
いまなら、11月のサムデー論議の真っ盛りです。
386名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 00:56:08 ID:/kXmzKXB
>>364

クラギは全く初めてなのかな?
だとしたら、絶対に必要なのは足代。
あったほうが良いのが譜面台と爪やすり関係。
ギターが全く初めてなら、音叉かチューナーが必要だね。
更にメトロノームも上達には必要だよ。
それ以前に大事なことは、買ったギターの弦高が適切かどうか。
現高が適切じゃないと弾き辛いからね。
クラギを弾く人に見てもらった方がいいと思うよ。

>>374
>かなりいい音に感じた
とのことだけど、貴方は良質のクラギを弾いた経験は有るのかな?
経験豊富な方がその価格のギターを良い音だと感じたのなら、それは驚愕のギターだと思う。
14000円なら即買いじゃないの?
387名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 02:08:41 ID:tUAfsRzH
>>383
はげどう。
そうでない人はさみしいな
388名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 04:13:07 ID:P8blxdb8
>>364
へぇ今時一万でそんないいギター買えんだね。
それで、禁じられた遊びや天国への階段やゆずも全部弾けるんだから。
必要なのは教則本一冊とチューナーくらいじゃない?
弦は切れたとき買えばいいよ。
389名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 04:19:33 ID:P8blxdb8
>>364
または普通のフォークギターにナイロン弦張っても以外にいい音するYO
ギターなんてなんでもいいよ。
390名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 05:52:20 ID:67dRTyDd
>>364

388と389の話は信用するなよ。
391yuujin:2005/11/04(金) 09:05:58 ID:KEuaYL8w
>>375 >>384
面倒な作業になりますが、一つひとつの具体例をしっかり分析し身に付けてゆくという
行為が積み重なり、いつしか体系化されたとき「その人の個性」とでも言うものが確立
されるのでしょうね。
これは、とても気の長い作業で、しかもスタートする際には情報(体験)のストックが
ないわけですから、どんなスタイルを吸収すればよいのかもわかりません。
自分の心に素直になって、冷静に受け止めたくてもその前提条件の鑑賞力も定かではな
いでしょう。
そういう状態で進んでゆくのはたいへんな労力が必要ですね。

そうした場合、普通は「良い先生」に導いてもらうことですが、そのよい先生の選択も
また難しいので……
こうなったら「縁」ということを信じて、生きてゆくしかないのかも……

375さんの考え方にとても賛同いたします。でも、現実にはたいへんですよ、きっと。と
いう話でした。
392yuujin:2005/11/04(金) 09:17:17 ID:KEuaYL8w
>>381
わたしも毎日、サプライズと感動を感じております。
感動という表現がどのようなことを意味しているのかがよくわかりませんが、
その音の美しさ、表現力の豊かさ、そしてギターにもですが音楽の素晴らしさ
に心を惹かれます。
こうした財産を残してくれたバッハを始めとするすべての優れた先人達に深く
感謝しております。彼らの労苦が現在の私の心を喜ばせてくれます。
もちろん、現在も生存しておられますブローウェルさんにも更なる活躍を願っ
ておりますが…
393オケラ:2005/11/04(金) 09:49:21 ID:RUBpPzsO
音楽の表現って、結局は理屈や理論では語れないものだと思いますよ。
クレッシェンドはこういうふうに、アッチェレをかけるときはこう、
このリタルダンドはこのへんから〜〜。

若い頃、そういうレッスンを受けていて嫌になってしまったことがあって、
理屈や理論で作った曲想などは、結局取って付けたような、
あるいは他者から与えられたものに過ぎないわけで、
結局はそれをどう自分なりに咀嚼していくかにかかっていると気づいた。

そのうち、最後には理屈や理論から離れて、直接自分の心を表現できなければ、
いつまで経っても借り物で演奏するだけじゃないかと思うようになった。
尚更レッスンを受けるのが辛くなってきた。
というのは、実は進歩の過程に過ぎなかったんだと今では思っているけど。

>>378の「一度楽器から離れろ」は妙に真理をついているような気もしないではない。
人生経験無しで人生について語れないように、厚みのある音楽を表現するには、
やはり辛酸を舐めないと本物にはなれないと思う。
たとえ音量や速度を自在にコントロールできたとしても、
そこに心が籠ってない音楽はどんなもんだろう。
なんちゃって。あ、いや、大それたことを……。
394名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 10:03:46 ID:NhAgD2vy
>>393
ふ〜〜む。なんか一理ありそうな‥‥
この意見て391の意見を否定とまで言わないけど、対抗してるように思います。
う〜ん。

347さんが言ってる見識のあるyuujinさんとバンドマンさんっていうのが、わかる
気がします。
391,392の話は何気なく書いてあるけど、とても深い気がして、考えさせられます。
オケラさんを否定してるわけじゃありませんからね。
ただ、yuujinさんの話にすごく感じるものがあっただけです。
395名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 10:58:56 ID:du5bX5kc
>>393
心を込めることと理屈や理論を練ることは逆の方向じゃなくて、
心のこもった演奏は技術(運動的なものも音楽的なものも)が十分ないと無理だと思う。
曲を練習するときに「こういう表現がしたい」って気持ちが先にあるのは重要だと思うけどね。
あと俺が言ってる表現技術ってのは音量や速度のコントロール単体の話じゃなくて、
それらの表現が人にどう伝わるかってこと。

> 理屈や理論で作った曲想などは、結局取って付けたような、
> あるいは他者から与えられたものに過ぎないわけで、
> 結局はそれをどう自分なりに咀嚼していくかにかかっていると気づいた。

咀嚼するために口に物を入れる作業が必要じゃない。
つまり、ある程度一般的な表現を身につけてるからこそそこから一歩二歩と踏み外してみれるわけで。
絵を描くときだってそうじゃない?遠近法を知識としてまったく知らずに奥行きをうまく表現できる?
絵の具の混ぜ方の知識なしに好きな色を出せる?
そういうのを理屈で学ばずに、いずれ偶然身につくだろうって感じたままに絵の具を塗りたくってうまくいく?

先人が試行錯誤して得た表現技術を、また俺らが試行錯誤して身につけるのって無駄じゃない。
それらを分析したり整理したり改変したりして自分達が効率よく使えるものにしないと、人生終わっちゃうと思うんだけど。


>>391
> 現実にはたいへんですよ、きっと。

でしょうね。
ここには深くはないけど広い縁があって、先生についてる人も独学でやってる人も含めていっぱいいて、
さらにここ以外にそれぞれの仲間がいて、けっこう大勢の意見を集中させられる。
しかもネットを通じて音まで共有できる時代だから(違法は無しね)、
森ばっかり見ずに木も一本一本みるのに十分な頭数がそろうかと思ったけどね。
ここでセゴビア云々言う人らは衛星写真でも眺めてるのかと思うような話しかしないけど。
396名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 11:28:31 ID:Q9bd8z/M
>>364

>>386に補足して言わせてもらいます。

足代:厚手の雑誌〔タウンページ、ジャンプ〕等を積み重ねる。
爪やすり:ホムセンの紙やすり(1200番)を4cm角で切った物が(・∀・)イイ
       多く削る時は爪きりの裏の爪やすり
チューナー:絶対必要、耳に自信があるなら音叉でもOK
        YAMAHAでチューナーとメトロノームと一体化版が売ってる

セピア・クルーについては、エレキ、アコギスレを当たった方がいいかも。

もしセピア・クルーを持ってる知人がいたら、マツオカやタカミネギターと自分で引き比べてみるとか、
そこそこ上手い人に引き比べて貰って、自分の耳で聞いて判断するとか…
俺は、そこまでしないと怖くて買えないかな。
397名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 12:25:16 ID:gWYUnKjR
>>395
ほぼ同感です。394さんへ。391と393のレスを順番逆にして読んでみると面
白いかもよ。
オケラさんが先に書いていたらyuujinさんも違う書き方をしただろうけど、
逆に読むと、オケラさんをyuujinさんがいさめてるように読めるw

オケラさんはよほどひどい先生にあたったんだろうなと感じます。まだ、
根性があるのなら違う先生を探してみたほうがいいと思いますよ。ギター
にかける情熱はたいしたものだと思うから言うんだけど、世の中には良い
先生もいるんだから意固地にならないであたってみるといいと思います。

それとも395さんの意見(自分も賛成)に反論あるのかなぁ。
俺はオケラさんの意見はいつも面白く読んでます。物怖じしないで自分の
考えを堂々と書いてますからね。街のおっちゃんでもがんばってるぞ!て
いう気概が伝わってきて好感が持てるのも事実。
大倉山での演奏もがんばってください。



398オケラ:2005/11/04(金) 13:11:32 ID:RUBpPzsO
>>397
いや、yuujinさんの意見に真向から反論するつもりでもなかったし、
言い方が違うだけで、実は重なっている部分も多いと思ったから
わざとレスをつけなかったんだけど、
確かに若い頃、理論先行みたいなレッスンを受けて、多少トラウマが……。
酷い先生だとは思わないし、大切なものを沢山教わったと思ってるけど、
例えば成長の過程で『反抗期』っていうのが有るでしょ。
同じようなものだったかもしれない。

基礎的な表現手法はレッスンを受けた方が良いと思うけど、
その後の個性の部分は模倣することによって身についていくものだと思うわけですよ。
それは、大変な作業のようで実は感覚的なものだから、
最初は大変でも、加速度的に自分の個性が確立されて行くはずですよ。
まずは演奏を聞いて、気に入った歌い回しを見つけたら真似してみる。
僕はそこからスタートしました。
399オケラ:2005/11/04(金) 13:23:45 ID:RUBpPzsO
>>395
>先人が試行錯誤して得た表現技術を、また俺らが試行錯誤して身につけるのって無駄じゃない。

上に書いたのとかぶってしまうけど、基礎的なものに関してはその通り。
でも、色々な演奏家の演奏を聞いて、それぞれ違った表現手法を持ってますよね。
その個性の部分は、やはり個人個人がそれなりに試行錯誤して作って行くものだと思います。
曲の表情っていうものは、思ったより直感的に出てくるもので、
それがその人の演奏の持ち味と言われるものだと思います。

例えば、サンバのリズムはどうのこうの、っていうのは基礎的なものにしか過ぎませんよね。
で、その後、その曲をどう表現するかは、練習している過程で自然と出てくるもので、
一々楽譜を分析してあーたらこーたらは、ほとんど無いんじゃない?
少なくとも、僕はそんなことしません。
最低限の曲想は、すでに楽譜に書かれているし。

あ〜でも、ここで公開してる演奏は、まだ未完成の中途半端なものばかりだから、
全然説得力無いなぁ。
弾けるようになると録音するのが面倒くさくて。
400名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 13:39:39 ID:xuLeLFZw
シネーシの
すさみきった空、カックいー  
401名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 13:47:45 ID:du5bX5kc
> でも、色々な演奏家の演奏を聞いて、それぞれ違った表現手法を持ってますよね。
> その個性の部分は、やはり個人個人がそれなりに試行錯誤して作って行くものだと思います。
その部分に関して「個性」と一言ですませてしまうから「好き嫌い→良い悪い」って話しかできないんじゃないかと。
しかもそれらの手法を一つ一つピックアップしないから、誰某の演奏が好きだって言う人は
その人のいいところを思い出してイメージするし、嫌いだって言う人には悪い点ばかり目に付くかと。

人の個性を褒めるんなら、もうちょっと具体的に褒めれたら意味のある話になるんだけどなってことです。
歌心とか、言葉を大きくあいまいにすればするほどそれらしく聞こえる割に内容がないように感じてしょうがない。
いや、本人の頭の中には内容がちゃんとあるんだろうけど他の人と共有できない話ばっかりになっちゃう。
402名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 13:48:48 ID:du5bX5kc
>>400
激同
403名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 16:51:57 ID:txN/Puc6
すみません。教えてください。
彼氏がクラシックギターをやっています。
イエペスとかが好きなようなのですが
中学校の時に購入したものをずっと使い続けています。
「音が悪い」等、不満もあるようなのですが、なかなか自分でギターを買うというふんぎりがつかないようで、クリスマスプレゼントにギターを・・・と思っているのですが
どこのギターがいいのでしょう?
ちなみに予算は10万くらいなのですが、、、それじゃいいギターは買えませんか?
404オケラ:2005/11/04(金) 17:11:06 ID:RUBpPzsO
>>403
プレゼントにギター! ギター!

じゃなくて、10万ですか、凄い! 裏山しい!

でも、正直言ってかなり中途半端な金額ですね。
プレゼントだったら中古ってわけにもいかないだろうし。
今現在どれくらいの楽器を持っているのかもわからないし、
ちょっと返答が難しい。
せめて、今使ってる楽器のスペックがわかれば……。
405名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 17:17:40 ID:txN/Puc6
>>404さん
レスありがとうございます〜!
私は全くわからないのですが、今彼のギターをこっそり見たところ中に
ryouji mastuokaと書いたシール(?)がありました。これってメーカー(?)なのでしょうか??

中途半端な金額ですか・・う〜ん。

なんだか先日、先生の安い方のギターを借りたらすごくいい音で喜んでいて、「その(先生の)ギターはいくらくらいの?」って聞くと
「5万くらいの安いギターだけど」って言っていたのを思いだして、、10万くらいなら今持ってる彼のギターよりうんといいのが買えるのでは?と思ったのですが。
甘かったですかね(汗
406名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 17:18:48 ID:/kXmzKXB
>>403

そうだねメーカー及びショップをしっかり選べば、10万円でも良い楽器が選べるよ。
必須はクラギ専門店かそれに準ずる店で探すこと。
これらの店は大都市しか無いと思うけど、どちらにお住まいかな?
その予算だとアストリアス・松岡・Kヤイリ・小平あたりが信頼できるという意見が多い。

問題は彼氏さんが今どんなギターを使ってるのかだね。
そこそこの楽器だとあまり変らないかもしれない。
そして一番問題は楽器には良い悪いも確かにあるけど、
好みや弾き易さというものは人によって感じ方が違うんだよね。
時計をプレゼントするにように、こっそり買うみたいなことはお勧めできないよ。
出来れば彼氏と一緒に見に行った方がいいよ。

407名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 17:19:21 ID:txN/Puc6
ryouji mastuoka
ではなく
matsuokaですね。すみません・・。
408名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 17:23:07 ID:txN/Puc6
>>406さん

そうですか、やっぱり一緒にいったほうがいいですか・・。
こっそりプレゼントしたかったのですが難しそうですね・・・。
ちなみに東京23区内です。

松岡、、、というと今持っているものですね。

409名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 17:25:41 ID:Li9uoTRN
>>403
彼の好みがどのような音か分かりませんが個人的にはアリアAC-80、
http://www.media-calm.com/z-ac80.html
なんかお勧めです。
理由は量産品の割にはスペイン的な香りが
少し感じられるからです。
とりあえず表面版が松と杉どちらがいいかだけでも
確認された方がいいですよ。
ちなみに上のは松です
410名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 17:28:25 ID:6b55nZ4J
電車男、改めギター女キターーー!!!!
彼氏にギターのクリスマスプレゼントかあああああ!!!!
予算十万ね。おっし、パパ頑張ってアドバイスしちゃうぞぉぉぉ!!!
いいか?よくきけ。↓の言うとおりにするがいい。
俺の全精力を尽くしたアドバイスだ。
411オケラ:2005/11/04(金) 17:28:27 ID:RUBpPzsO
>>405
いや、松岡のギターだったら10万とそうたいして違わないかも。
長いことギターをやっているんだったら、自分なりに好みの楽器があるかもしれないし、
買う踏ん切りがつかないのも、お金を貯めているからかもしれませんよ。

金額が金額だけに、他のものをプレゼントした方が良いと思います。
きっと、10万というお金を払ったあなたの気持ちは十分に伝わると思うけど、
楽器自体に満足できなかったら、お金が勿体ないですよ。
先生の楽器は、100万以上する楽器だと思いますし、当然10万の楽器では太刀打ちできません。

もし、今ボロボロのケースを持ってるんだったら、ケースをプレゼントしちゃうとか、
う〜ん、後はなんだろ、思いつかない。
>>411 タッチ!
412名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 17:29:39 ID:6b55nZ4J
ってことで、オケラのアドバイスがFAです。
413オケラ:2005/11/04(金) 17:30:44 ID:RUBpPzsO
しもた、自分にタッチしてどうすんねん。orz
414名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 17:40:13 ID:txN/Puc6
みなさん、本当にありがとうございます。
410さんには失笑しました・・・。

さり気なく「アリアAC-80ってどう?好み?」なんて聞いてみたいと思います。

確かに今彼が持っているのはいいメーカーのものかもしれないですが
本当に古くて、手入れもあまりされていない様子で
(高校卒業してから数年、クラシックではなくエレキギターをしていて、クラシックは最近また始めたみたいなのです)
「ここが押さえにくい」とか「せめてもう少しいいギター欲しい」等
いつもこぼしているので。。。。

例えば、同じ松岡さんのギターでも新しいものの方がいいのかな?なんて思うのですが、そういうものでもないのでしょうか?

ちなみに先生に借りたギターは本当に安物だったみたいです(笑)
いいのは貸してもらえなかったらしいです。
415名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 17:42:36 ID:txN/Puc6
何度もすみません。
ちなみにそのアリアAC-80ってどこのメーカーのものでしょうか?
416名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 17:49:40 ID:6b55nZ4J
>>415
アリアです。おそらく。。。。

オレ的には、狙って言ったわけじゃないけど、
オケラの言うとおり、松岡あたりがいいんじゃないかとおもうよ、マジで。
ヤマハ、アリアで同じ値段だったら、
オレ的には松岡、小平のほうが嬉しいかな。

クリスマスケーキで言ったら、不二家とかコージーコーナー(知ってる?)
よりは、小さくても「○○洋菓子店」みたいなケーキで、
おじさんが一人で作ってるほうが、
値段も味もおなじぐらいだったら嬉しくない?
10万レベルで言ったらそのぐらいしか言えないが。
417名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 17:59:45 ID:txN/Puc6
>>416さん
あ、アリアですか・・・そりゃそうですよね。
アリアAC-80ですものね。すみません。

なるほど、松岡、小平というのは職人さんの名前なのですね。
勉強になりました。
ねらいをつけている楽器屋さんがあるので、一度行ってみて相談してみます。
彼にも「松岡、小平の10万くらいのって今のよりいいの?」って聞いてみますね。

本当にありがとうございました!
418409:2005/11/04(金) 18:00:58 ID:Li9uoTRN
>>415
たしか荒井貿易がスペインで作らせているものだったと思います。
多分彼氏もいきなり聞かれても弾いたことなければ答えられないと
思いますよ。w
ただ松の楽器は杉の楽器と比べて最初はなりにくかったりしますが…。
でも彼と一緒に選んだ方がいいですよ。
419409:2005/11/04(金) 18:03:41 ID:Li9uoTRN
松岡、小平もブランド名じゃなかったでしょうか?
420406:2005/11/04(金) 18:04:04 ID:/kXmzKXB
>>415
アリアは日本の会社。スペインの工場に外注しているんだと思う。
スペイン的な音が好きなら悪くないギターだよ。
ただ今が松岡なら多分もっと高い物が良さそうだね。
10万ならそんなに変らないかもしれないね。

俺が以前使ってたアストリアスのスタンダードはそこそこいい楽器だったよ。
値引きしてもらって10くらいになると思う。
ttp://www.asturias.jp/products/products.html
最終的のは彼氏さんの好みだが・・・
421374:2005/11/04(金) 18:05:43 ID:VDnF0jog

    ∩___∩         |
   | ノ\    ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ    374
(  \ / _ノ |  |    374
.\ “  /__|  |    374
  \ /___ /


まじです。経験豊富ですが、いいギターの音を知らない・・・
どのギターがお奨めかもしらない。

3万円と10万の違いくらいならわかります。CG-140は10万クラスに聞こえたので・・
耳腐ってまつか?それとも正しい?
422名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 18:09:43 ID:txN/Puc6
なんだかもう、とんちんかんなレスばかりしてすみません・・・。

>>420さん
けっこういいお値段するのですね。
彼は多分スペイン的な音が好きだと思います。多分・・。

やっぱり一緒にいってみます。
サンタさんになりたかったのですが、無理っぽいですね〜。
423名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 18:18:07 ID:/kXmzKXB
貴方が弾いた3万と10万て何?
424名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 18:21:31 ID:6b55nZ4J
荒井貿易って荒井ナントカさんっていう最近の若手ギタリストと
何か関係あんの?
425名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 18:30:08 ID:Hna+n6Km
プレゼントで思い出した。
母ちゃんがクラギをプレゼントしてくれたんだけど
欲しかったのは実は鉄弦のアコギで、
「これじゃないんだよ〜」と言えずに悩んでたって話。
あいつどうしたろ。
426オケラ:2005/11/04(金) 19:11:38 ID:RUBpPzsO
>>422
ですね。
先生についてるんだったら、先生からも楽器について何か言われてるでしょうし、
高い金出してギターをプレゼントしたいなら、内緒じゃ後悔することになりかねません。
かといって、相談したら、金額が金額だけに、はいそれじゃ〜
ってことになるかどうかも疑わしいですが……。
でも、きっと気持ちだけでも十分なプレゼントになると思いますよ。
おしやわせに。
(……噛んだ)
427374:2005/11/04(金) 19:13:19 ID:VDnF0jog
>>423

YAMAHAです。

じじいが個人製作のギターを持っていて、くれと言っているんですが、嫌だといって
手放さないんです。これもいい音がする。でも、どれをもっていい音なのか自分の中で
基準がないんです。自分でいいと思えばいいんですかね。
くどいですが、3万のギターは、いい音とは思いませんでした。10万はよかった。
428374:2005/11/04(金) 20:00:20 ID:VDnF0jog
ちなみにじじいのギターは中出阪造です。有名ですか?
釣りじゃないです。マジレス希望。
429374:2005/11/04(金) 20:03:40 ID:VDnF0jog
↑すまぬ。阪蔵です。誰かと兄弟といっていた気がします。
今からネッツで探してみますが・・・
430423:2005/11/04(金) 20:19:35 ID:OZzvYe7I
>>427

やっぱり。
他メーカーのギターも弾いてみてちょ。
色々なギターを弾くと基準が掴めるよ。
431名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 20:20:21 ID:zE6mHbhT
ラミレスを中古で買ったら
374さんへ私は初めてききました。
432名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 20:32:31 ID:KrmTf8jm
お前ら釣られすぎだっつの・・・
433374:2005/11/04(金) 20:38:18 ID:VDnF0jog
いや、まじ釣りじゃないっす。
単にYAMAHA CG-140をリサイクルショップでみつけて、結構いい音だと思い、
購入しようと思っていて、15000円が妥当がどうか聞きたかったのが発端です。
434名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 20:47:15 ID:OZzvYe7I
>>374
15000円?中古ならそんなモンだろう。
音は自分がいいと感じるなら買ったらいいじゃないか!
これ以上の答えを求めても無理だよ。
435374:2005/11/04(金) 21:06:04 ID:VDnF0jog
>>434
そうでつか・・・
いい音と思えばいいのでつね。
よし!今から買いに行く!
436TK:2005/11/04(金) 21:10:44 ID:s186SpFf
彼に10万にギタープレゼントするよりも彼の貯めているお金にその10万を上乗せして2人で出し合って買う方がよいのではないでしょうか。
というのも、10万という金額はちょっと中途半端な額だからです。
倍の20万なら、そこそこのレベルのギターがありますが、10万では、現在彼が持っているのとそれほど変わらないように思います。
現在の彼のギターは松岡良治ですよね。
どのくらい前の楽器か分かりませんが、数万円で購入していると思いますから、それだと現在の10万と大差ないと思うのです。
一緒に買いに行けば、彼の満足行くのを選べますし、良い思い出になるのではないでしょうか。
ギターに詳しくない方が楽器店のお勧めを購入するのは、勧められません。
同じメーカーの価格のギターでも出来の良いのとそうでないとがありますしね。
437名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 21:23:23 ID:KrmTf8jm
いや釣りは374氏じゃなくてさ・・・
438名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 21:42:17 ID:ylCUnSi0
っつうかクリスマスプレゼントに10萬って…オレなら引くぞ、前に10萬以上もするゴルフセットをクリスマスにもらったけどマジびびった…それが直接の原因じゃないがすぐ別れた
439名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 21:48:46 ID:iUMGDPzp
「今日は、TKまで釣れた」

 と、日記に書いておこう。
440374:2005/11/04(金) 21:54:39 ID:VDnF0jog
>>437
流れを読んで始めて気がつきました。サンクスです。

しっかーし、さっき買いに行ったものの、既に売れていた・・orz
441名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 21:59:31 ID:Q/Q6IsuF
確かに10万は若い人のクリスマスプレゼントとしては高すぎるかもしれませんね。
本当に良い音を求めるならその額では買えないでしょうし・・
難しいですね。
442名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 22:07:33 ID:DJZm3Evk
高卒の彼氏と結婚する気かい?
友達に彼氏を紹介できないだろ。

私の彼氏、高卒なんですってか?
低所得で低階層にいることになるんだよ。

まあ、大卒のエリートサラリーマンが現れたら、あっさり高卒を捨てることになるんだろうな。
あなたの今の恋愛なんてそんなもんだよ。
443名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 22:32:43 ID:F/gJs2D+
くずやな おまえがな>442
444名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 22:50:45 ID:txN/Puc6
あ、えっと、なんだかいない間に話が違う方向にいっていますが・・
彼氏も私もそんなに若くはないです。20代後半です。同棲中です。
来月彼氏をおいて友達とハワイ旅行するので申し訳なくてちょっといいものをプレゼントとしたいな・・というところから
10万くらいのギターとなりました。

それと去年、彼がクリスマスにちょっとステキなプレゼントをしてくれたので
今年は私も何かしたいな〜という気持ちもあったりして・・・。

でも10万は中途半端なようなので少し考えます。
ありがとうございました。
445名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 23:04:12 ID:Hna+n6Km
442氏、妬み?かっこ悪いよ。
446名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 23:07:51 ID:Li9uoTRN
>>444
なんかすてきでいいですね。
きっと彼も喜びますよ。
447名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 23:15:02 ID:ylCUnSi0
10万以上の量産のギターは一番中途半端。5万の松岡あたりで十分この辺は音も当りりはずれナシ。長く弾くのなら個性があって弾き込むほど柔らかく味わい深い響きになる30万〜の手工品のものを、中野潤、田辺とか
448名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 23:20:30 ID:fx9/mjcH
>>444
いい彼女ですなあ。
しかしサプライズの喜びより気に入られなかったときのリスクが大きすぎる。
>>425が言ってる話の二の舞にならないように、彼氏に打ち明けて一緒に買いに行くのがいいと思うなあ。
それともギターをやめて24金ギターリングでもw
http://www.fana.co.jp/ring-24k.html
449名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 23:24:27 ID:PYFSuPBP
ギター弾きって、ピアノやバイオリン弾きに比べると、ずっと高卒率が高いと思う。
で、この辺がギター弾きの印象を悪くしている。

ピアノ講師やバイオリン講師の多くは音大卒だが、ギター講師は高卒か、せいぜい専門学校卒、それもN堀専門卒だったりする。
ギターがクラシックの世界から相手にされない一因はこのあたりにある。

ギター弾きに、他の楽器に無知、とか、楽典全然ダメ、とか、ギターしか知らないのにギターは最高の楽器だ、なんていうDQN発言する者が多いのも、高卒率が高いから。
自動販売機のジュースの補充やっていたり、本屋の店員やっていたり、工場で働いていたり、土方やっていたり、運転手やっていたり、DQN企業の営業やっていたりする高卒にDQNが多いというのは世間の常識。
450名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 23:28:03 ID:aosOXNCX
>>449
(・∀・)ニヤニヤ
451名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 23:43:02 ID:OZzvYe7I
>>449
>ギターがクラシックの世界から相手にされない一因はこのあたりにある。

君は大きな勘違いをしている。
相手にされないのではなく、もとからギターはクラシックのジャンル外よ。
452名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 23:44:42 ID:6b55nZ4J
ああ、俺も5、6万の松岡オススメするなあ。
10万以内の予算なら、10万のヤマハとかアリアよりは
5、6万の松岡がいいと思うんだけど。
453酔客:2005/11/04(金) 23:50:36 ID:iCs6ct83
怖いなぁ。若者の特権は、体制に反抗する所にあったはず。なんでみんな時代に迎合しちゃうの?

販売機が空になったり、本屋に店員がいなくなったり、工事がなくなったり、流通の現代に運転手がいなくなったら困るでしょ?

時代が悪いのよ。時代が悪いから、皆、保守化しちゃうの? 怖いよ。

バブル崩壊まではね、一流企業からいくらでも事務職のお呼びがかかったんですよ。

一応、ギターやっています。万年初心者です。
454名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 00:18:07 ID:dUAMtTay
>>449
> ギター弾きって、ピアノやバイオリン弾きに比べると、ずっと高卒率が高いと思う。
どうしてそう思うの?(・∀・)ニヤニヤ

> ギター弾きに、他の楽器に無知、とか、楽典全然ダメ、とか、
> ギターしか知らないのにギターは最高の楽器だ、なんていうDQN発言する者が多い
どうしてそう思うの?(・∀・)ニヤニヤ
455名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 00:33:36 ID:JYRUpiDg
>>453
そうだそうだ!高卒がいなくなったら、そういう底辺の仕事をやる人がいなくなっちゃうじゃないか。
456名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 01:10:32 ID:DTZ6l4m6
まぁ高卒が多いとは思えないが、音楽歴が低いのは事実だわな。
ピアノ・バイオリンで、プロと名乗って教授活動してる連中の殆ど音大を出てるけど、
クラギのプロはそこまでスキルある奴は少ないな。
自称クラギプロを他のクラシック演奏家と一列に並べたら失礼だよ。
457名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 01:13:39 ID:dUAMtTay
ところでみなさんは、この曲は手におえないって思ったときはどうしますか?

今ヴィラ=ロボスのショーロス1番を練習しています。ギター歴は独学で3年弱です。
一つ一つの運指は精一杯手を広げてギリギリのラインでなんとかなるのですが、
そんなギリギリな手の形が連続して出てくるためにすぐにバテてしまいます。
ゆっくり繰り返してなんとか慣れようとしているのですが、いくら正確に繰り返しても
連続で弾いたり、ある程度のテンポで弾いたりできません。だんだん進歩が無くなってきたように感じます。
練習も、手に負担が大きくてあまり充実できません。

この曲に手をつけるのはまだ早いと判断すべきでしょうか?
458名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 01:24:00 ID:JNPZYui4
>>457
煮詰まった時は、いったんその曲と距離をとってもう少し簡単な
曲を練習して、それが弾けるようになったらもう一度
やってみるとできる場合がありますよ。
あともしかしたら左手、特に親指に力が入ってるのが
原因かもしれませんね。
力を抜くことを意識して練習されたらどうでしょうか。
459名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 02:58:26 ID:ba2s51Rk
>>457
確かに
460名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 02:58:57 ID:ba2s51Rk
やっぱりつりなんだろうなあ。とても彼氏に10万のギタープレゼント,なんて状況は想像できない。
461名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 06:52:52 ID:+DHVztQ6
>>403
やめた方がいいと思うよ。
10万円で買えるギターは中途半端。
長く使っていたら、必ず物足りなくなる時が来る。
それに、自分で苦労して買ったギターじゃないと、大事にしない。

今回は1万円のセーターにしておいて、9万円は貯金しておけば。
将来、彼氏が新しいギターを買う決心をつけた時に、
補助金として出してあげれば良いと思う。
462名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 07:30:41 ID:NqhmoaM9
>>458
あの曲をABACAとするとAの最後など、
どうしてもセーハが続くと力を抜いていられなくなって
手がガチガチになってくるのはどうしたらいいですか?
ああいうセーハの移動は上手く扱える人は楽々できるのでしょうか。
463名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 07:52:58 ID:oX4vcdGE
バンドマンとやらも高卒だろ。しかもクラシックギターは独学。
まあ、偉そうな事言ってるが、フォームもタッチもひどいもんだろうな。

そんな高卒でも偉そうな顔して語れるのがギタークォリティー。
464名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 07:57:04 ID:p6mCbC8z
学歴がどうした?

東○ーyuujinー謙虚ーアッパーの無意識の優越感
京○ーTK−傲慢ー微妙な劣等感の裏返し
N○ーオケラー出たがりー庶民の権力志向
高○ーバンドマンー?−実はオレのやりたいこと
中○ー名無しの○○○ー暴挙ー自暴自棄

二流○ー俺ーシニカルーあんたらと同じ一般大衆

(・∀・)ニヤニヤ
465名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 08:00:57 ID:ZNRS51OZ
現在アルハンブラを練習中です。
だいぶ音も揃ってきましたが問題が・・・
何故か、最近右手小指がひきつるようになってきたんです。
トレモロやっているときも、小指の妙な存在感があり、とても
嫌なんです。それを意識してしまうと、粒が揃わなくなってしまう。
皆さんこんな経験あります???
466名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 08:04:09 ID:p1daMxIY
>>462
>>458さんが述べられているとおり、明らかに脱力に課題があると感じます。
普通は、左手のポジションを変えるとき、素早く左手の力を抜いて、
移動を容易にすると同時に、疲労の蓄積を防ぐのですが、セーハが続く曲なので、
そのスイッチオン・オフがうまくいっていないのだと思います。
一度、ショーロスを離れて、スタカットや消音の練習曲を弾いてみたらどうですか。
セゴビア編ソル練習曲なら、9番、10番、15番あたりです。
467名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 08:15:30 ID:jd3ZbK4t
>>463
釣りなのでしょうか?
音楽に限らず、物を語るのに学歴は関係ないでしょう。
基本的には、そこで「何が語られたか」が重要なのであって「誰が語ったか」
は実績(=良い意味でも悪い意味でも)がある人の場合は多少意味があります
が最重要の要素ではないと思いますが……

それにバンドマンさんは結構いい事をおっしゃられているように感じます。
実感がともなっていて、私には彼の発言は好感度の高いものと言えます。

もうひとつ、バンドマンさんのアップした唯一の演奏ファイルはタルレガ
の「ラグリマ」だけなので、詳細は申し上げられませんが、あの演奏から
ひどいフォームとタッチは想像できません。
敢えて想像するなら、わりと良い弾き方で演奏しているようだと言えると
思います。あの音は結構クリアで曲想も自然な気が致します。
468名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 09:06:59 ID:7pJmwYnF
見事に釣られてしまうヤツが多すぎる……

この空気の読めなさ、余裕のなさは
クラシックギタリストだからでしょうね。
469名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 09:07:08 ID:6z/rrW56
>>465
小指は、使われていることがないので、すねているのです。
アルハンブラ弾くときは、空中で勝手に踊らせておきましょう。
470名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 09:29:18 ID:ZNRS51OZ
>>467はyuujinさんにそっくりの文章だな。

>>469
勝手に踊ってくれないのよ!寂しいのか、薬指にひっつこうとするのよね!
471名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 09:49:36 ID:kv5HCK+e
>>468
他スレではそうなのかもしれないけど、
このスレでは、468氏の方が空気が読めていないと思うよ。
472名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 10:24:26 ID:/IttoWff
>>471
同意。
このスレの常連なら、467がyuujinさんだとすぐわかるしねw
それとも、なにげにyuujinたたきか。

yuujinがバンドマンを擁護するように俺もyuujinさんに応援するね。
自分のことはほっておいても他人に対してはカバーするっていうyuujinさんの
姿勢は好きです。
勝ち組の優越感かどうか知らないけどyuujinさんのやさしさは演奏を聴けばわ
かる気がするな。

実は「11月のある日」俺も楽譜を買っちまったよ。1300円は痛いけど、弾いて
みて、損した気はしないな。うpスレで誰かも言ってたけど、聞くよりも弾く
ほうがいい曲だというのは賛成。
いや、そうじゃなくてw
ここはひとつ、yuujinさんのうpを期待と言いたかったんだよね。

                  yuujinさんのファンですw
473名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 10:38:16 ID:sWul8kRU
>>470
yuujinさんに決まってるだろ。この文章は。
それから、薬指と小指の動きをなんとかしたかったら
ピアノでハノンでもやってみたら?
474オケラ:2005/11/05(土) 12:26:10 ID:IAIdqjHL
>>465
有るよ。
僕の場合、小指が分離してないとそうなる。
主に、怠くて手がむくんだような感覚の時。

人によっては、小指と薬指は一緒に動かせという人も居るけど、
既出ながら、僕はそれではトレモロは弾けないです。
小指は力を抜いて、できるだけ動かさないようにして弾いてます。
475名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 13:53:03 ID:xn342tYH
小指も使えばいいじゃん
トレモロならかえってその方が楽じゃねぇの?
476オケラ:2005/11/05(土) 14:08:16 ID:IAIdqjHL
>>475
僕はだめ。
小指が短いので、ピンと伸ばしても弦に届かない。
小指で弾くためには、フォームを変えないと。
確かに小指が使えたら便利だろうなと思うことは多々有るけどね。
477名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 14:15:53 ID:qjK6Wtx5
げ昨日から弦楽器フェア始まってたんだ
行きそびれたーーーーー
478ponta:2005/11/05(土) 16:23:10 ID:1igwVJ5v
aa
479名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 18:29:11 ID:7Tix9EIb
そういえば、何巻だったか忘れたけど、のだめの表紙にギターあるよね
480名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 21:01:04 ID:UcI6fLcL
ある。
あれ、下手そうなんだが。
他の楽器弾いてる表紙はそれなりに様になってるのに。
なぜだ?
481名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 21:26:36 ID:+DHVztQ6
>>480
8巻だよね。
オーケストラに無い楽器だから…かな

ちょっと弾いてみる〜と言われて、こんな感じデスか〜といいながら
初めて持ってみた人みたいだね。

今にも、アレ?意外と音を出すのが難しいんデスネとか言いながら
口を尖らせて、弾きだしそうに見える。
482名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 21:34:40 ID:+DHVztQ6
ところで先日、NHK教育の、フルートとハープのデュオを見ていて思ったのですが、
フルートとギターのデュオで、亡き王女の為のパヴァーヌってどうでしょうね。

誰かやってくれないかな…
483名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 21:59:05 ID:E/twVaGq
まあ、学歴ネタになれば、このスレの結構な人数が反応するよな。
高卒率が高いからな。

それに自分がどうやって生計を立てているか言えないような者も多いし。

偉そうにクラシック談義しておきながら、工場で働いているとかだったら、プププッって感じだもんな。
484名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 22:00:59 ID:+DHVztQ6
それは、>>483の事ですよね♥
485名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 22:08:53 ID:3wrWq/Wx
おれなんて中卒ですよ('A`)
486名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 22:14:13 ID:kv5HCK+e
483氏って、ひょっとして前スレの例の人?
487名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 23:03:23 ID:7Tix9EIb
>>481
ひょっとしてと思って密林探したらあった
ttp://images-jp.amazon.com/images/P/4063404765.09.LZZZZZZZ.jpg
488名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 23:14:12 ID:TfDHtG4L
 お久し振りです、エレキ小僧さんではないエレキ弾きです(数字でよく登場していた奴です)。

 この頃、エレキ(当然スチール弦)でアルハンブラの想い出を弾いています。

 ところで、3〜6弦だけで弾けるギター曲って無いでしょうか?
 というのも、少し冒険をしたくなって。4弦ベースで弾いてやろうと思いまして。
 ジャコ・パストリアスの演奏を聞いていたら、ベースでクラギの曲も弾けるんじゃ、と思いまして。
 何か変なことばっかやってます。
489名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 23:31:45 ID:5I1xQ7o1
>>488
う〜ん4弦ベースで弾こうとするなら、
ソロベースのしらべとかそんな楽譜集出たりしてるから
そういうの見たほうが早いかも・・。
A列車とかそのたもろもろなんか載ってた記憶がある
490名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 23:51:50 ID:Qy1oRB//
ロン・カーターが、ウッドベースでバッハの無伴奏チェロ組曲全曲演奏しているCDがあったから、エレキベースでも弾けるんじゃないかな
491名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 00:24:50 ID:Udp4k3uA
>>482
もういっぱいやってるでしょ。ラゴスニッヒとグラーフなんて
492酔客:2005/11/06(日) 00:41:54 ID:SbhmEHfD
エレキギターでヴィラロボスの練習曲12番。迫力あるよ!
493UL:2005/11/06(日) 02:07:30 ID:oIIbSKkX
>>482
楽譜持ってます。かれこれ15年ほど前に女性フルーティストと合わせて貰ったこと有りますよ。
で、「ギターと合わせるの始めて?」って訊いたら、「ええ、フランスにいたときにフクダクンとよくやったわよ」だってさ。
494名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 02:24:11 ID:Udp4k3uA
アドリアン・リウス著の「フランシスコ・タレガ」買っちゃいました。
プジョールのは持ってたけど,どっかに行ってしまっていたので,思い切って買いました。
ぱらぱらと見た程度だけど,いい感じ...
と思ったら訳者あとがきにタレガの自演SPが発見されて近くCD化だってーーーーー!
何かどっかでそんなうわさ聞いたことがあったけど,結局冗談かと思っていたけど,その出所はここか...
ほんまかいな?
早く聴きたい!×1000
495名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 06:02:56 ID:CWYD4yTz
サイレントギターのスレじゃなくて
あえて、クラギなオマイラに聞きたいのですが、
サイレントギターから直接録音機材につなげて
録音可能ですか?それと、そうした場合、
本物の比べて、強弱とか、音質(太い音とか硬い音)の
違いが出せますか?
あと、夜中にふすま一枚隔てて隣の部屋で
嫁と赤子が寝てる最中、リブラソナチネ3楽章弾きまくっても
うるさくないですか?
サイレントギターって、もしかしてアンプつないでない状態の
エレキぐらいの音がするんじゃないかな?って思って。
「無音」じゃないのが非常に気になる。
496名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 06:45:48 ID:Is2WteLC
>>495
まず機材への接続は可能。
強弱とか硬い軟らかい程度なら演奏や弾く位置の問題なので
差は出る。太いとか低音高音のバランスなんかはEQでそれなりに調整可能。

 ただ本物と同じかというとネックの振動だけを録ったものと
表面板などが振動してそれが空気を伝わった上でマイクに入るのとじゃ
やっぱり違う。

 あと弦を弾いて音を出す以上それなりに音はでるよ。昼とか外じゃ
あんまり感じないけど夜に部屋の中となると大きく感じる。

ましてリブラソナチネ3みたいなハデな曲ならなおさら・・・・て、
サイレントギターってボディが枠しかないものがほとんどなのに
どうやってパーカッシブな音を表現するつもりなんだ?
しかも「無音」で・・・。
497名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 08:38:54 ID:FMVP5Q28
初めてギターを買いましてチューナーも買いたいのですが、
↓のチューナは7弦ギターと6弦ベースに対応とあります。
7弦ギターと6弦ベースとは見たことありませんが、それはいいとして
このチューナーは普通の6弦クラシックギターのチューナーとして使えるのでしょうか?

http://tanapi.co.jp/shopping/ongakuyohhin/tuner/tu-01-03.htm
498名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 09:05:03 ID:JSQXlzVF
FANAで見るといいよ。クラシックギター専門店だから
499名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 09:35:35 ID:x08C1Y6B
まあ、このスレでまともな発言できるのが数名のコテだけで、大多数は他の楽器のことなんて知らないし、興味もない連中だからな。
クラシックとかいいならが、ギター以外のものには興味がない連中。
それでいてギターは素晴らしい、なんてほざいている低レベルの連中。ギターしか知らないくせに何言って居るんだか。
まるで彼の国の方々の理屈みたい。

こんなんだから、ギター弾きは高卒、とかいってバカにされるんだよ。
まあ、実際に高卒が多いのは事実だろうが。
500名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 09:59:42 ID:r9RXLl5T
高卒の男に、10万円も出してギターをプレゼントしようって彼女がいるのが
よほど悔しかったのだろう。
501名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 10:24:31 ID:gtXOAp15
>>495
サイレントギターといっても音量はそれなりに出ます。普通のギターをそぅっ
と弾く程度(ニュアンスでわかってください)の音量はあると思った方がよい
と思います。ボディ部分が多少共鳴する構造になっていますから。
音量をもっと抑えたいのならば「ソロエッテ」の方がよろしいのではないかと
思います。アリア(荒井貿易)の方はサイレントギター(ヤマハ)よりも安い
しお手ごろではないかと思います。USAのソロエッテは11万円くらいの価格で
すが、それほど差はないと感じます。

私は、サイレントギター(初期モデルとクラシックタイプの2本)、ソロエッ
テ(USA製とアリア製の両方)を長く使っておりますが、それぞれ長所、短所が
あると思います。しかし結局、手のなじみ具合と身体のフィット感からソロエ
ッテの方をよく使うことになりました。

しかし、ソロエッテでも、エレキギターの音量くらいは出ると思っていた方が
良いと思います。
502名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 12:29:44 ID:YHgICYEa
>でまともな発言できるのが数名のコテだけで

うーむ。
503名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 13:02:47 ID:rsBTKhmB
高卒高卒っていうが、高卒はギター業界にとって大事なお客様です。
それに高卒は単純労務の重要な担い手です。低賃金、低労働条件、低安定で働いてくれる高卒は貴重な存在です。
日本の商品やサービスがコストパフォーマンス高いのは、低賃金で働く高卒あってこそのものです。

高卒がいなくなったら外国人労働者がこういった仕事に就くかも知れません。
治安面を考えれば、外国人よりは日本人の高卒の方がマシだと言えましょう。
それに大卒が単純労務に就かなければならないとしたら・・・・・単純労務で一生を終え、低賃金労働で苦しむなんていうのは、大卒にとって悪夢でしかありません。

それに高卒ギター弾きっていうのは、自分の技量を遥かに超えた手工高級ギターを借金してでも買ってくれる大事なお客様。
ヴァイオリンの世界では、市民オケに入っている人たちでも、本体と弓を合わせても70〜90万円程度の楽器を使っている者が最頻層を占めます。

100万円を超えるような身の丈に合わないギターを借金して買ってくれる高卒層がいるから、日本のギター製作家の商売が成り立っています。

高卒っていうのは貴重な存在なんです。
504名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 13:05:19 ID:gtXOAp15
>>502
つまり、499氏の発言はまともではないということになるのですから、
お気になさらずに。

クレタ島の住人は全員嘘つきだ。
505名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 13:16:45 ID:Mk5hrl5/
ここは、変な人がいるインターネッツですね
506名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 14:16:04 ID:EIx0ijzI
ギター弾くのに、学歴なんぞ関係ないやろ。
507名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 15:26:24 ID:dDJD4CRy
平均的にみれば、高学歴なほどギターも上手いのは既定事実。
ちゃちな例外を出して反論しても、これは揺るぎない。

極端にいえば
大卒者とホームレスを同じ人数、無作為に選んで比べてみな。
508名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 15:54:47 ID:jRurJkRM
↑ ホームレスを学歴だと思っている奴w
509名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 15:57:42 ID:dDJD4CRy
おまえヴァカ?
ホームレス=低学歴の象徴だろうが
510名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 16:05:05 ID:Mk5hrl5/
今日のNGわーど

jRurJkRM
dDJD4CRy
511名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 16:23:00 ID:+J12TrGk
これが面白いもので高学歴のホムレスは意外と多いのれすよ
大学院卒のホムレスなんてのも少なからずいるのれす
512名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 16:30:41 ID:oCKRvmlY
ホームレスって世捨て人だから頭良い人いるんじゃない?
まあ、昔で言ったら西行や芭蕉みたいな人?
513名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 16:36:05 ID:YHgICYEa
何で基地外に餌をやるんだ、おまいらは
514名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 16:50:10 ID:dDJD4CRy
>>513
見ず知らずの人間を基地外呼ばわりするおまいこそ最下層の人間だろ
515オケラ:2005/11/06(日) 16:57:39 ID:iBT2TljO
今日は日曜だね。
このスレもお休み中か。
516名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 17:14:14 ID:r9RXLl5T
本物の第三木曜負け犬君のようだね。懲りない奴。(プ
517名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 17:16:03 ID:gtXOAp15
>>497
誰も応えないようなので、お答えいたします。
勿論、普通のギターに使えるチューナーです。
それに加えて、ベースや7弦ギターもチューニングできますよということです。
518名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 18:30:48 ID:yS7eBKv0
>>504
名無しのお前モナー
519名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 18:33:21 ID:/3oxIXBV
基地外はスルーで
520名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 19:41:08 ID:vZKHLnAS
>>503は高卒を揶揄する意図だと思うが、書いてある内容は当たっていると思う。

人がどのような思想信条を持とうが、それはその人の自由。憲法でも保障された権利。
高卒に関する記述が、高卒者にとっては痛い事実であったとしても、事実である以上、それを書いた人を既知外呼ばわりするのは間違っているし、思想信条の自由、表現の自由の侵害に繋がる。

>>519みたいに、自分とは違う価値観や思想信条を持つ人を既知外呼ばわりする者は、人権侵害。
で、こういう人権侵害を平気でするような輩がいるから、ギターは高卒の楽器呼ばわりされる、。
ギターの地位を下げているのは>>519みたいな者だと思う。

ちなみに、言論の自由、思想信条の自由があるからこそ、我々はこうやって2ちゃんに好きなことを書き込める。
>>519のやっていることは、言論の自由、思想信条の自由を相手に認めないという発想。
521名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 19:58:14 ID:+J12TrGk
>>520
あなたのレスが激しく痛いです。
522名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 20:26:17 ID:r9RXLl5T
今度はジエン厨ですか?
523名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 21:13:52 ID:sDzUC6fJ
3rdth専門家、久しぶりだな。
文体変えてもバレバレw
524名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 21:25:30 ID:8k5lPKu7
遠回しに差別的な発言をしているか、差別用語を当て字にしたか、
たいした違いは無い。
ちなみに>>520は前者(6〜7行目)。
もっとたちが悪いのは、言論の自由を逆手にとっていること。
ゴシップ雑誌と大差ない発想。
2ちゃんねるは無法地帯ではない。暗黙のルール、暗黙の自治みたいな
ものがあって、「煽りや荒らし」を排斥しようとするチームワークが働きます。
>>503の発言は決してほめられるものではないが、その一翼を担っている。
525524:2005/11/06(日) 21:30:04 ID:8k5lPKu7
>>503ではなく、>>519だね。ごめんちょ。
526名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 22:17:41 ID:+7WWjZwz
お尋ねしたいんですが。
弾いているとき右手の親指はどこにあるべきでしょうか。
常にどっかの弦に触れているとか、宙に浮いているとか、
ギターのどっかに触れているとか。教えてください。
527名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 22:34:50 ID:Udp4k3uA
>>526
どこにあるべき,とはいえないが,これだけはいえる。
宙に浮いている状態にするとと他の指がうまく動かせない,というのでは音楽には使用できない
技術である,ということ
528名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 23:07:43 ID:1feKgfBo
左手の制覇が上手く出来ません…
6弦制覇となると…音出てないし
どうやったら音がかすれずに出せるんだろう…
529名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 23:08:53 ID:jMVo79gZ
>>527せっかく書き込みするんだったら、日本語で書きましょう。

新堀系では、親指は弦に置いたままと教えられる。
日本ギター連盟系では、親指を弦に置いたままだとギターの響きを殺してしまうので離すように教えられる。

どっちを取るかは好み。
弦に置いたままだと運指が安定するのは確か。
弦に置いたままだと響きを殺してしまうのも確か。

高卒叩きが散見されるが、建前はともかく、本音では高卒をバカにしている人が多いのも世の中の実態。
高卒でも優秀な人はいるが、高卒一般の傾向としては、大卒よりもずっとDQNな人が多いのは事実だろう。
これは価値の問題ではなく、事実の問題。

530yuujin:2005/11/06(日) 23:13:06 ID:gtXOAp15
>>526
いろいろな意見があるテーマだと思います。
「〜〜あるべき」
と言ってしまうとそれが一般的なあり方のようにとらえられてしまい、反対意見が
出たりして面倒になりやすい気が致します。

と言い訳をしておいて……私はほとんど常に宙に浮かしております。
他の方のことはよくわかりませんし、一般的にどうかということも知りません。
ついでに述べますと、全ての指のニュートラルポジションは弦に触れておりません。

P.S.
私は時々「名無し」でコメントを書いたりしております。前にも書きましたが、名
前が重要でないと思う場合は「名無し」で書くことが多いです。昨日の朝の書き込
み「467」は皆さんご指摘の通り私です。「467」が私の書き込みだからといって、
どうということではありませんが。前にも、名無しでも私の書き込みだとわかると
指摘されておりましたが、皆さんの読解力はさすがですね。
531ゆきずり:2005/11/06(日) 23:13:26 ID:giJyUZOn
ギターの話題ということで覗かせていただきました。
でも、能書きばかりでギターの弾けない人や、性格の悪い人がのさばっていて
ちょっとがっかりしました。
評論や知識のひけらかし、差別的な発言は、自分でサイトをつくって
そこでやったらどうでしょう。
たぶん、そんな能力もないでしょうが・・・。
532名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 23:26:20 ID:1feKgfBo
>>531
連休中でしたからね。
普段はもっと穏やかですよ。
方向性の違いでヒートする事はありますが。

懲りずに、また来てくださいね。
533名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 23:26:47 ID:QXpfPGk7
>>531
華麗にスルー
534TK:2005/11/06(日) 23:31:42 ID:EIx0ijzI
右手については、親指も含め、全ての指のニュートラルポジションは基本的には、弦に触れない位置がよいと思います。
基本的にはと書いたのは、弦に触れておく場合もあるからです。
弦に指を置かないと右手が安定しないのなら、右手のフォームや構え方に問題があるように思います(反論予想)。
これらの根拠は、私は自己のHPで解説しております。
念のために書き添えておきますが、ニュートラルポジションでは右手の指が必ず弦に触れない位置に無ければならないとは申しておりません。
場合によっては、弦に指が触れたままにすることも必要だからです。
基本とするフォームやニュートラルポジションはありますが、「〜してはいけない」という禁止事項は作るべきでないと考えます。
その禁止事項によって、表現の幅が狭められてしまうからです。

私もyuujinさんと同様に、最近は名無しでもコメントを書くようにしました。
理由は、yuujinさんと同じです。

535524:2005/11/06(日) 23:43:59 ID:0tuiDHRB
>>503.>>520,>>529
しつこい。

文体を変えても、一般論、実態論から差別肯定へ持って行こうとする
論理のこじつけが皆同じ。同一人物であることが、見え見えです。
536名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 23:55:06 ID:AWpBkf7U
>>543
TKさん、おとなになったなぁー。

でもなぁー、ギター曲のなかで

>ギターソロのためのわが心の演歌・い/現代ギター社/2400円 の1曲目に
>収録されています。私はこの曲のためにこの曲集を購入しました。
>この曲集に掲載されている他の曲も1回弾いてみたが、音楽レベルが全く異な
り2度と弾く気になれない。

ここは改めて欲しいのだが・・・・・
537名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 23:56:14 ID:AWpBkf7U
534 の間違いですた
538名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 00:10:10 ID:iqDtdKBa
なんだよこれ〜変なの
>>464のようなこんな人間が個性を殺すんだよな〜
高卒の話とかなら他ですればいいのに
釣られる馬鹿真面目な人のレスみてると面白いんだけどね〜
539名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 00:27:52 ID:lFF9FHer
543で、うまくTK氏が笑いを取ってくれると面白いんだけどな。
寝ちゃったかな?
540527:2005/11/07(月) 00:32:48 ID:oycD7MqD
>>529
日本語が不自由な方でしたか。
そうでなければよく読んでね。
理解もしてくれるともっといいけどね。
貴方の言ってることは踏まえた回答なんですが
541名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 00:48:02 ID:pNGUTtJp
>>540
一応、念のために書いておきます。
あなたの「527」の書き込みは、主張に賛成するかは別問題として、
明確に読み取れる表現内容だと思います。

>宙に浮いている状態にするとと他の指〜〜

ここで「と」をダブらせているという単純な打ちミスはありますが、
これは常範囲内のミスであり問題外の事柄だと思います。

「529」氏が何故に注文をつけるのかは、よくわかりませんでした。
542名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 01:08:13 ID:pNGUTtJp
>>529

>どっちを取るかは好み。
 弦に置いたままだと運指が安定するのは確か。
 弦に置いたままだと響きを殺してしまうのも確か。

なんとなく正論のように読み進んでしまいそうですけど、どちらの場合も「確か」
ではないと思います。あなたの論理世界では自明のことかもしれませんが、私の
現実では、

弦に置いたままにしておくと運指が不安定になる、
響きを創るために弦の上に置いておくことがある、

となります。

別にあなたに考えてを改めてほしいとは思いませんが、自分の信じている
『一般常識』
に賛同しない人間もいるのだということを知っておいてほしいと思います。



543527:2005/11/07(月) 01:57:43 ID:oycD7MqD
>>542
ありがとうございます。叩かれる思いうんざりでしたが,さすがです。
544オケラ:2005/11/07(月) 09:26:45 ID:zvddqQmq
>>526
弦に置いたままだと、簡単な曲ならまだしも、
大概は次の低音を出すのにワンアクション余計にかかることになります。
弦以外の部分に触れるのは例外はあるけど、持っての他。
じゃぁ宙に浮かしてるのかというと、そのへんは臨機応変に。
とはいえ、意識してないけど、どこにも触れてないことの方が多いだろうな。
545オケラ:2005/11/07(月) 09:32:19 ID:zvddqQmq
>>528
力じゃないよ、押さえ方だよ!
と良く言われるんだけど、コツは有るにせよ、やはり力は必要だと思う。
日々の精進が第一では?

私事だけど、新しい曲を弾くときにはどうしても力が入ってしまう。
でも、根が無精者故、練習している内に自然と手抜き方法を覚えちゃうのか、
次第に比較的楽に押さえられるようになる。

ま、そんなものじゃないんだろか?
手を壊さない程度に!
546名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 15:38:40 ID:O9FtsTZo
以前、副審にレッスンを受けた時「俺は(弾弦する)3弦くらい離れた弦にpを置くがフェルナンデスなんか必ず隣の弦に置くようにしている」と申されておりました。
もち、アルペジオなんかは別よ。
けど、山下なんかはそれどころじゃないim弾くのにaを隣の高音弦に置いてるよ。
ステージで絶対に音をはずさないようにするためには置く癖をつけたほうが良いと俺は思って実践してます。
547名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 17:21:42 ID:51bgIUBd
いままで弦にpを置かないでずっと弾いてたから、pを置いて弾くと全然弾けないなあ。
でもpの消音が上手くなりそうだし、やってみるかな。
548名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 17:49:10 ID:ehKgWfoE
>>547
だから、常態として指をおく必要があるか,という問題と,技術として指を置かなくては弾けない,という技術は
妥当か,という問題は別なんですけどね...
指を置かなくても他の指が独立して動く技術があれば,次の問題として,消音その他の「別の技術」のために
通常はどこかに指を置く,というスタイルを取るのはもちろん合理的。
549名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 19:49:13 ID:ZxwBwTeu
>>546
山下はaを高音弦でなく、1つ下の低音弦においている。
と、以前誰かがカキコんでたが、
DVDみたら実際そうだった
550名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 22:15:34 ID:p7SM0ZRe
右手の親指はどこにあるべきかお尋ねした526です。
たくさんのご意見、ご指導ありがとうございました。
うまく弾けない時に親指を弦に置いておいたらとアドバイスされました。
それまで考えたこともなかったので、皆さんにご意見をと思いました。
要するにうまく弾ければいいんですよね(笑)。いろいろ模索してみます。
551名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 00:12:17 ID:SeI4F+X/
>>546
よこレスですが
それって単純な技術なのにすごいですね
姿勢が悪いと腱鞘炎になりそうだし…身に付くまでの間音の抜けも悪くなりそうで。
音色よりミスは最悪。明日から意識して弾いてみます。
なんかありがとうございました。
552名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 01:31:10 ID:iSLq9f01
NHKで脳とサイボーグの話やってますね,興味深い。
でも私としては自分のこれまでのギター演奏の練習(研究?)こそ
日々脳の信号と指の動きの壮大な実験だったような気がします。

指先に神経が通って一音一音をちゃんと感じて弾けるような感じがし
たのが10年目くらい,神経の通った部分が指の肉の部分5ミリくら
いのところだったのが,指の先端からややエグリ気味のつめ先に抜
ける1点のところだけになった感覚,一瞬で肩からの力の信号が指
先に掛かり,弦を押した瞬間に外して発音する感覚,それが4指全
部で均等に出来てきた感覚...などなど

最近ようやく左手が弦をつかむ感じで右手(4指)も一音も外さないで
どんな早いスケールでも吸い付くように弾けるようになる感覚などなど..
本当に出来ているかどうかは別として,自分としては何だか画期的な
境地に移ってきた感じがするこのほんの数日の出来事です。
553名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 03:15:15 ID:kOaE6EQx
俺、実はギター講師みたいなことをやってみたいと思ってる。
特に特技もないし、自宅で細々と。
収入源として頼るにしては頼りないので、
副収入としてでいいんだけど、そういう場合、
税金とか申告しなきゃならんの?
個人で細々ピアノ教室やってる主婦とか、
ちゃんと申告してるとは思わないんだが。
554名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 07:12:37 ID:BKoLahRE
>>553
教授法、指導法を身に付けていることは必須。
何よりも大事なのは、あなたが基本的な技術を身に付けていて、妙な癖のない弾き方が出来ること。

ド素人に妙な癖を教えてしまったら、せっかく習いに来たその人の上達の目を摘んでしまう迷惑な行為でしかない。
555名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 07:29:33 ID:TeSNN9CR
主婦はパート扱いで処理されるが
おまいさん本人の副収入だと申告せねばならんのではないか?
雑収入とかで処理できるかもしらんが。
まあ税務署が気にするほどの身入りが取れそうなのなら
素直に申告するのが吉だろうよ。
556yuujin:2005/11/08(火) 09:00:45 ID:TbdfvQku
>>552
素晴らしいことです。おめでとうございます。
そういう境地に達するとは、並々ならぬ努力が必要であったと想像されます。
と同時に冷徹な観察力、明晰な分析力、そして何よりも常識にとらわれない
発想力をお持ちの方と思われます。

しばらくはその「感激の時間」に浸られてほしいと思います。そして、よろ
しかったら、その喜びを他のギター愛好者にも分けてくださったらとても嬉
しく思います。

または、次のステージ(階梯)が見えてきてしまったら……一緒にお話など
してみませんか?
557名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 09:28:59 ID:lfBXBTME
>>553
無名の専門家じゃないですよね?

まず、TKさんのHPをよく読んでみて自分に確固たる理論というか技術的な
体系があるかを確認してみるといいんじゃないでしょうか。
そして、yuujinさんのブログやsuさんのHPで演奏を聴いてみる。そして、
最低あのくらいは弾けると思ったらやってみたら?
558yuujin:2005/11/08(火) 09:50:51 ID:TbdfvQku
>>553
え?>>557さんのおっしゃることは、こちらに寄せておいて……
収入の心配をなさるより、税の申告のことを心配なさるとは政府の方も喜ぶことでしょうw
文面から判断すると、あくまで副収入としてお考えのようですが、そうすると宣伝などは
なさらないおつもりですか?

例えばタウンページに教室の広告を出すとか、現代ギター誌に教室広告を掲載するとか、
またはご自宅で教えるということですが、看板はどうなさるのでしょう。
私の自宅の隣りの山田さんのお宅では、(数年前にご結婚されましたが)奥様がピアノの
教室を始められまして、結構大きな(縦1メートル、横2メートルくらい)の看板を出し
ておりました。最近、看板がなくなってしまったのですが、お姑さんのお話によると3年
経ってもひとりも生徒さんが入らなかったとの事でした。

そのくせ、大きな看板が出ているので税務署の人が調査にきたとのことでした。
それがわずらわしいから、嫁を説得して看板を外した、そうです。

教訓としては、自分で申告しなくてもちゃんと税務署の方から調査員は現れますからご心
配なく、ということでした。

559名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 10:44:26 ID:2+D4wrNF
>>552
うp希望、頼むぜ兄弟っ!
560名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 10:45:14 ID:Aovz+fZu
561迷い人:2005/11/08(火) 11:26:19 ID:dhMg5f3f
>>557
すみません、このスレの新参者なもんで
yuujin氏とsu氏のサイトにはたどりつけたのですがTK氏のHPはどうしても探せませんでした。
いいサイトを教えてもらって感謝す。
TK氏のHPもぜひ読んでみたいと強く希望!ぐぐってもどうしても出てこない。
教えて君はしたくないけど、お願い誰かヒントだけでも。
562名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 12:33:36 ID:Aovz+fZu
>>561
どんなググり方をしたらTK氏のサイトを見逃せるんですかw

ヒント:クラシクギター
563名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 13:47:57 ID:2+D4wrNF
>>561
ギターとTKで上位にヒットするじゃん。どんな探し方したんだ?w
564名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 16:35:31 ID:EgojK/2b
>>557
>自分に確固たる理論というか技術的な体系があるか

言ってる意味がわからない。。。
もっと簡単に言うとどういうこと?
565yuujin:2005/11/08(火) 18:21:14 ID:TbdfvQku
>>564
557氏がどういう意味で述べているのかは別として、一応プロ(先生)としての看板を掲げ
るつもりなら、やはり体系的な知識は必要だと思います。
このスレでは不評のようですが、N関係のギター専門学校でさえ(失礼)、和声学から音楽
史、ソルフェージュなどの授業があり、音楽家としての最低限の教養は身に付けてから先生
になるわけですし。
また、卒業生本人に欠けるものがあっても組織としてはNメソードという体系があります。
ヤ○ハやカ○イ系の教室でも、所属するギタリストのトップクラスの先生方がテキストを作
っていて、研修会などで統一したカリキュラムを指導しております。

そのカリキュラムが素晴らしいものかの評価は別問題として、初心者から上級者に至るまで
の道が示されているのは事実です。

>>553氏の書き込みは情報量が少なすぎて、そうした「教育方針」のことや使用カリキュラム
をどうするのかなどということは読み取れません。まぁ、ここでそこまで述べる必要はありま
せんが。
しかし、もし553氏がそうした系列の教室で学んでいたのなら、あの書き込みはありえないで
しょうし、個人のギタリストについていたならその先生に訊けばよいわけで……、独力でギタ
ーに取り組んでいて、一般のギター愛好家より自分の方が少し上手だと思っている方なのかな
……などと想像できたり致します。
ならば、自分ひとりで看板を背負うわけですから、最低限の音楽的な知識とギター技術の体系
的な習得は不可欠であると思います。

566名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 18:25:12 ID:eg2hZIIB
>>558
山田さんの奥さん。ご愁傷様です。
567名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 18:52:43 ID:lfBXBTME
>>564

>>565
そうそう、そういうことです。
それと>>554さんの言ってることの補足をしたつもりでした。
舌足らずですみませんでした。
568名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 18:55:38 ID:iR+vuh6F
矢入のおっさんが、いつの間にか世界的ギター職人になってる(w
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051108-00000147-kyodo-soci
まぁ、ポップ系ギターの製作家として認められたんだろうけど
569オケラ:2005/11/08(火) 19:37:20 ID:uQ6Xrjde
>>565
>Nメソードという体系があります。
そうそう。それが良いか悪いかは別として、
高校時代、個人的にレッスンを希望してきた女子にギターを教えようとして、
カリキュラムも何もなしで、ただ基礎から教えようとして挫折したことがあります。
Nメソードを入手してからは、簡単に教えることができてびっくり。
だから初心者相手なら素○に△が生えた程度の人でも教えられるんですよ。
570名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 22:35:36 ID:C0COFa6B
粗悪品ギター量産工場の社長が、現代の名工なんですか?
571名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 23:30:31 ID:OxtReCnp
買ったばかりのギターの弦はうまくチューニングできても
しばらくすればすぐに低くなる気がしますが私だけでしょうか?
572名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 23:54:21 ID:fAkI+qxV
みんなそうです。弦は伸びる物なのです。
573名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 00:36:01 ID:Fb5j2em5
てか今気がついたんだけど
なんでyuujin氏はメアド晒してるんだ??
574571:2005/11/09(水) 00:49:46 ID:dhfhwsAO
>>572
安心しました。
安定するのにどのくらい時間がかかるのですか?
575名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 02:02:51 ID:VzRHv2JB
一所懸命練習すればスグ。
576名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 03:12:20 ID:9JuSJtCL
>>556
チラシの裏に書いたつもりの独り言に過分なお言葉を頂きありがとうございます。
これだけの独り言からそこまで判断されるとは逆に恐れ入りました。

昔,学生というか就職浪人時代に勉強もせずにギターを弾いていて,メトロノームと競争し,
200の四つ打ちが出来たと思って思わず,あまりギターに詳しくない友人に夜中に電話して
何のこっちゃいと言われたとき以来の達成感だったものでつい独り言してしまったものです。
(もっともその当時の早弾きは,御多聞にもれず,コントロールできてないほとんど痙攣のよう
な音楽的でない雑音弾だったので,全く意味なかったのですが。そもそも自分で聞分けることが
出来ないテンポで弾いても全く意味ないですね。)

一度ゆっくりお話できるといいですねえ
577名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 09:16:37 ID:agPPewfi
>>573
そういうことは書かなくてもいいから。知ってる人は知ってることw
ずいぶん前だけど「パバーヌ」をリクエストしたことがあります。
そうしたら、数日後にさりげなくうpされていました。

ちょっと失礼な書き方をしたことを今は反省しています。
ここで、お礼を言っておきます。
578名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 10:13:07 ID:pQ9wz/+G
>>571
新しい弦は伸びるものだから、夜に張り替えるがいいと思います。
そして、一度調弦をしたら、軽く伸ばすとよいと私は考えております。
つまり、2フレットあたりを指でつまんでブリッジ方向に引っ張ります。
その時、少しうねうねとしごくようにします。そして、つまんでいる部分は
少しずつ移動してブリッジ近くまでいきます。だいたい10秒位の所要時間。
それを2〜3回行い、また調弦をします。そして一晩寝かせておくと、結構
安定すると思います。次の日にもう一度調弦して、更に1〜2回しごいてあ
げると完全です。

もちろん、ブリッジに巻き付けてある部分がゆるんでいないことも大切です。
この方法は嫌う人もいます。
しかし、私はほとんど問題を感じておりません。
579名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 10:44:32 ID:MYWYV6CF
>>574
弾きまくれば弦が伸びて安定します。ひっぱるよりギターへの負担が自然かと思ってます。
各弦半音ずつ上から下まで10往復ほど弾いてみてください。まめに調弦しながら。
低音弦より高音側の方が時間がかかりそうです。

クイクイと引っ張るにせよなんにせよ、はりたての状態じゃ練習にならないと思うので、
面倒でも弦を伸ばすことに集中したほうがいいでしょう。

とりあえず伸ばせたと思っても、次の日にはまた音が下がってたりしますが、
こんなもんだと思って弾く前に毎回調弦しましょう。
580オケラ:2005/11/09(水) 10:50:09 ID:u3S48m2t
昔、レッスンの時、音が狂ってると怒られたもんだ。
どんな張り方をしたらそんなに安定しない弦の張り方ができるんだ。
弦は張って30分もしたら安定するものだ。
ってな感じで。
30分はいささかオーバーだとしても、工夫したらけっこういけるもんですよ。
581名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 10:58:06 ID:8Z8XqwOn
オケラさん

> 30分はいささかオーバーだとしても、工夫したらけっこういけるもんですよ。

どのような工夫をすればいいのでようか?教えてください。
582名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 13:24:29 ID:0E/Ai2uI
>>571

弦を替えたら、弾いて調弦・弾いて調弦の繰り返しだよ。
くれぐれも、弦を引っ張って伸ばす事だけは真似するなよ。
ピッチが不均等な弦になってしまうぞ!
583オケラ:2005/11/09(水) 14:14:35 ID:u3S48m2t
>>581
前にも書いたけど、
一つは、弦が緩んでくる原因を徹底的に排除すること。
ブリッジ、弦巻き、両方共弦が滑らないように厳重に(!?)止め、
弦巻きの方は、巻いた部分が緩まないように、できるだけ巻く量を少なくし、
かつ張った時の張力に近くなるよう、引っぱりながら巻き付ける。(あわわw)

もう一つは、嫌がる人も多いけど、やはり弦を引っ張って伸ばす。
このとき、一か所だけ引っ張っていては、やはり弦が均一にならないので、
引っぱりながら緩いところを探して伸ばしています。
伸びているところと、そうでないところでは、ちょっと感触が違うのだ。

昔の師匠様(博士?)は、弦を替えて30分後に合わせて以降調弦してないが、
2〜3日後の今も全然狂ってないと自慢しておりました。
今でも、とてもそんな芸当はできません。
第一温度や湿度で狂うのは当たり前田のクラッカーだし。
そういや、前田のクラッカーって食ったことないな。どこで売ってるんだろ。
584名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 14:32:59 ID:c6kGVM8l
平気で嘘をつくN堀博士w
585名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 15:06:51 ID:36D9Rytj
>>583
伸びなくなって全然さがらなくなったらその弦は終了では?
586オケラ:2005/11/09(水) 15:22:04 ID:u3S48m2t
>>585
そうでもないと思うよ。
実際僕の場合も、1時間ほどでほぼ安定させちゃって、
2〜3日で下がらなくはなるけど、
2〜3週間は際だった音の劣化は感じないですよ。
そういえば、最近弾いてないから2〜3カ月張りっぱなしだ。

>>584
きっと、レッスン室はエアコンなどで環境を整えてあるんだろね。
平民の家の部屋では、なかなかそうは行かんです。
だいたい持ち歩くし。
587名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 15:24:17 ID:MYWYV6CF
>>583
Loftで売ってた。
588571:2005/11/09(水) 15:42:14 ID:dhfhwsAO
チューニングの件でたくさんの助言ありがとうございます。
1弦のチューニングの時にチューナーの4が点灯したので
巻くと3が点灯しないで6が点灯したり、急に3が点灯したり
するのです。
もっと巻くとあきらかに巻きすぎとわかるくらいになりますので一旦止めました。
もしも切れたりすると怖いので。
一日で30分くらしいしかギターを触れませんが、チューニングだけで
なかなか前に進まないのです。
この現象は普通ですか?
それともチューナーが変でしょうか。
チューナーは↓です。
http://tanapi.co.jp/shopping/ongakuyohhin/tuner/tu-01-03.htm
589名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 15:56:25 ID:pQ9wz/+G
>>588
@弦は「ミ」だということを意識してください。
ですから、本来よりも少し低かったので「レ」に近い音が出て4が点灯したの
だと思います。
そして、レからミに近づいてきたので6が点灯したものと思われます。
(たぶん@弦のミとE弦のミの誤作動ではないでしょうか)
ですから、その時点で合っていたのだと想像できます。
にもかかわらず上げていったので、「ソ」まで行ってしまい3が点灯したも
のと思われます。

というわけで、ピッチが多少不安定になってもよいから、あなたの場合は弦
をしごいて伸ばして安定させた方がよろしいかもしれませんね。
そして、調弦に時間をとられすぎないようにして練習に時間を使う方がよい
と思いますよ。
そのうち、調弦が上手になったら弦を伸ばすのをやめればよいのでは。

(ただし、私は伸ばしてある程度安定させております。弾いて伸ばすのも、
 しごいて伸ばすのも弦に対するタメージはほとんど同じと考えているから
 です。反論があると思いますが、そういう方はしごかないようにして下さ
 い。一般論ではなく、自分の体験論を語っているだけですので)
590名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 16:02:20 ID:pQ9wz/+G
>>583
あの方の場合は、奥様がギターを管理なさっているので、本人は調弦しません。
だから、いつも(本人が)何もしていなくても合っているものと想像されます。
591名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 16:08:43 ID:KhMLJbNz
>>588
電池が少なくなるとそんな風になることもありますよ
592名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 16:28:25 ID:p1rdiEmT
30分でピタリ安定、2〜3日経過しても狂わないなんて
あるわけねーだろ・・・
593名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 16:31:30 ID:0E/Ai2uI
>>590

あの方はギターの腕前はどうなの?
594名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 16:36:25 ID:pQ9wz/+G
>>593
それは ヒ・ミ・ツ です。
大きな組織の長ですし、個人的なことよりもあの方が公に語ることを問題
にしておいた方が平和かと思います。
595名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 17:31:52 ID:Xw1jc8ss
下手なのかぁ
596オケラ:2005/11/09(水) 17:58:33 ID:u3S48m2t
>>595
若い頃指を壊して、演奏は諦めたということでした。
『演奏は聞いたことが無いので、わからない。』が正解。
もっと近い人は知ってるんだろうけど。
597名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 19:08:10 ID:vx96y1DQ
>>595
それって、新堀から大量の講師陣を引き連れて関東以北の教室ごと離脱した、現ハート音楽院のK子先生のことじゃないの?
598オケラ:2005/11/09(水) 19:28:56 ID:u3S48m2t
>>597
義太論属だからなぁ。w
って、あれ? スレの向きがズレてない?
599364:2005/11/09(水) 20:43:53 ID:wAs+erkH
通販で買ったギターが届いたー!
これから練習しようと思います、どんなに忙しい時でも、
できるだけギターに触って、ちょっとずつうまくなっていきたいと思います。
600名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 21:17:38 ID:ON9PSPyS
12フレット以上のハイポジションって、何かいい練習方法あるかなあ。
601名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 21:44:12 ID:G5WLsv5V
>>600
同じくハイポジションは悩みの種。小指がすごく使いにくいし、
他の指もナナメになっちゃうけどこれでいいのかな?って思ってしまう。
602名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 21:57:20 ID:i25P1U8N
親指をネックに触れないで押さえる練習をしておけば12以上も楽になります。
603571:2005/11/09(水) 23:11:15 ID:dhfhwsAO
>>599
わたしもヤフオクで買ったクラシックギターが昨日届きました。
チューニングでちょっとだけ一苦労しています。
まったくの初心者ですが目標は一年後にラグリアを
とりあえず弾けるようになることです。
ギター教室の先生にはラグリアだけ毎日練習すれば無理ではないと言われました。
買ってから思ったんだけどギターは高い物も安い物も
私から見たら見た目は同じなので現物を見ないで写真と説明文だけで買うと、
ホントにその品物でなくてもわからないね。
たとえば5万円でギターを買っても2万円のギターに5万円のギターの
ラベルを張り替えられていたらわからないと思った。
604名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 23:18:46 ID:ON9PSPyS
ああ。親指はネックに触れないんですね。
手でネックを挟むんでなく、手と体で挟み込む感じでしょうか?

小セーハとかはどうしてますか?
605名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 23:25:47 ID:i25P1U8N
>>604
腕の重さで押さえる感じです。
606名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 01:26:20 ID:ljK6n8wB
>>603

購入オメデト。
しかしラグリアって誰の曲?
607名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 01:41:23 ID:H4J8FF25
福田進一のアクアレルのジャケットの内側の写真に14フレットと
15フレットとすごくきれいに押さえてる写真がある。
608名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 02:23:09 ID:tRsSfsIc
>>607
ほんとだ。さすがだ。
609名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 03:28:00 ID:kolTYWJj
ラグリマの事じゃない?
610名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 12:35:37 ID:i8Ff/Q0i
>>603
ラグリマだとしたら1年間それだけを目標にするのはちょっとさびしいな。ぜひ他の曲も弾いてください。
曲的にも運指的にも割と単純だし、数ヶ月でとりあえず弾けるようにはなるよ。

他の曲にも手を出して経験を積んだり、とことん音楽性を追求しだして初めて難しいと思える曲だと思う。
とはいえとことん追求するとどんな曲でも難しいし、結局ラグリマの難しさは
音数が少なくてゆったりしてるから音や表現に豊かさがないとしょぼく聞こえやすいところ。


禁じられた遊びあたりを弾いて、アルペジオを通じて右手指と弦の間隔の感覚をつかんでおくと
いろんな曲が弾きやすくなって良いと思う。
611名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 21:02:39 ID:QgFAu6xn
>>607

間近で見た事があるけれど、福進の指は物凄く長い
逆に山ちゃんは、普通より短いかも、もっとも物凄く開くから
「展覧会の絵」みたいな無茶苦茶な押弦が可能なんだろうけれど
612名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 21:57:56 ID:WRiPkrq7
なるほど。じゃあ山下を参考にしようっと。
613名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 21:58:07 ID:/qc14LLt
>>598
漏れはハート音楽院で、ギタロン二台の演奏をみたことがある。
すごかった。

で、なんでギタロンってフレットないの?下手くそが弾くと激しく音程悪いのだが。
614名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 23:16:34 ID:PeE3R2oG
ベースにフレットがないのと一緒では?
615名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 23:25:22 ID:4K1B7MpF
appleのitmsを今日初めて開きましたが、
イエペスさんでもたった2枚、シャロンイスビンさんは一枚もなかった。
ネーネーズもなかった。
わたしの検索方法が間違っているのかな。
616名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 23:28:46 ID:7E9+AesS
そろそろNの話題は「あこがれ」のスレに行ってもらえないかなぁ。

ギタロンにフレットをつけるとバスロンになります。
杉並区で足立くんが使ってま。
バスにロマンをつければ、細川ふみえ!
617名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 07:21:38 ID:Co1FLfbA
>>616
キミ、明日からウチの会社にきたまえ
618オケラ:2005/11/11(金) 16:25:59 ID:VsnVxl22
>>615
間違ってないですよ。
クラシックは品揃えが良いとはいえないね。
外国のストアに行けばもうちょっとましなんだけど……、ちょっとね。
スペインに行けば、イエペスは3枚有るとか、そういう程度だけど。
日本はソ二−などが参加してないんだよね。
折角の便利なシステムなんだから、もうちょっと頑張ってくれると嬉しいんだけど。
619名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 21:43:45 ID:uX9bR12n
ビセンテ・ゴメスのCDって出てますか?
620名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 16:42:42 ID:9J4QF2AT
クラシックギターって、世界的に絶滅危惧種なんだから仕方が無いよ。
CD屋も商売には成り難い。

カオリンみたいにポピュラーギタリストで売らないと一般にウケないからね。
621名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 17:25:24 ID:TyRcA+vZ
622名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 18:33:20 ID:ukYj6mQ6
せっかくネットがあるんだし、音源さえあれば後はなにもいらないわけで
だったら在庫にしてほしいですね。
そんなに売れなくても、多少の利益にはなるはず。
623名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 00:49:33 ID:sgM6YkqU
>多少の利益
どうかなあ、1曲(トラック)150円×?で何回ダウンロード
されれば元が取れるんだろう。

全くフリーの音源でも、WAVを変換してDB登録するだけで
人権費はかかるわけだし。

他に10回以上ダウンドロードが見込める音源がわんさかある
のに、数回もダウンロードが見込まれないクラギの音源は後回しに
されると思うけどな。
624名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 19:26:50 ID:49a+WjSR
http://www.muse-ongakukan.com/
CDたくさんおいてありますよ
625名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 16:01:47 ID:w5IdYpx4
この間聴きに言ったギタリストの加藤○晴氏のコンサート、
凄く良かったぜ! 
流行物に迎合しないプログラムをバリバリのテクで弾き切っていた。
こんなギタリストがいるなんて,日本のギター界もまだまだ捨てたもんじゃない。
今度見かけたら,聴きに行くと良いぜ!
ホント、久々の感動だ!
626名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 16:32:28 ID:5JINfhaT
>>625
いいですね。素敵な演奏に出会えることはひとつの幸運だと思います。
加藤○晴さんですか。
625さんの書き込みからすると、あなたは初心者ではなく、結構いろいろな
ギタリストの演奏を聴いている方だと想像できます。
そのうえで久々の感動を覚えたわけですね。

今度、機会がありましたら聴こうという気になりました。
まだ、このギタリストの演奏は耳にしたことがありませんので楽しみです。

貴重な情報をありがとうございました。
627名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 16:58:05 ID:zRcfTj5c
○は何ですか?おせーて。
628名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 18:52:20 ID:QAOlFY/V
その加藤○晴氏の演奏って有料だったの?
629名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 18:59:49 ID:3jxfc8Kn
中部の人
630名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 19:17:06 ID:ihn8S4vq
なんで意味のねー伏字にするんだ?
何がしたいんだか・・・
631名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 02:24:36 ID:jEpl2bEy
オクターブハーモニクスとか
バルトークピチカートが出てくる曲を目標にやろうとしてるんだけど
カルカッシ教則本ってそこらへんも載ってます?
632名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 02:32:37 ID:72kxW6+T
カルカッシ教則本とエロ本とどっちが使えますか?
633名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 03:33:26 ID:N+w7FZpC
加藤○晴氏・・・某コンクールでゲスト演奏聴いただけだが
まあ、下手ではないですよ。
その時の上位三人の方が、特に1位無しの三位だった人の方が
全然上手かったけど。
634名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 03:36:50 ID:u/SHdtx7
>>633
何かもう一人新堀系出身で加藤さん人いたような?加藤繁雄さんだっけ?あの人はどう?
635名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 08:22:34 ID:msjUkYIE
>>631
アッシャーワルツ?違ったらごめん。

でも特に教則本無くても大丈夫な奏法だと思うけどね。
636名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 00:18:31 ID:1PPLCff+
ギターメーカーはある程度ありますが、松岡さんはどうして
会社の所在地や電話を公表していないのでしょうか?
またホームページもありません。
また松岡さんは何という会社名なんでしょうか?
松岡ギター(株)? 松岡良治(株)? 松岡ギター工房(株)?
637名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 02:03:53 ID:WBqu1gdi
>>636

HPは有るよ。
株式会社だから当然所在地も公表してるよ。
638名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 02:26:44 ID:W8dVZKwK
松岡楽器
でググるのだ!
639636:2005/11/16(水) 08:41:21 ID:1PPLCff+
ググリました。ありました。
松岡のギターを買いましたが、製造会社の名前や住所など書いてある物が
添付されていませんでしたのでyahoo電話帳で検索しましたが
見当たらなかったのですが、多分調べ方が誤っていたのでしょう。
640名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 18:55:10 ID:YneK42sw
私が26年前に松岡のギターを買った時は
松岡良治個人宛のアンケート葉書が入っていました。
641名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 19:06:26 ID:eyk6dJY+
松岡使ってます。
この価格としてはいいギターだと思います。
642名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 00:06:08 ID:LDJrmNWF
私も松岡使ってます。1977年製のNo.30です。当時質屋で1万円で購入しました。
今でもかなりいい音で鳴っています。フレットがかなり削れてきたので交換を考
えています(4〜5万円掛かるようです)。
643名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 05:17:34 ID:KNPdkILB
うーん、松岡大人気だなオイ。
俺も初心者には松岡を勧めることにしてきたし
これからも勧めよう。
あの値段の割にはいい音出るんだよね。
俺は松岡は一台も持ってないけど、
1台ぐらいは欲しいぞ。
644バンドマン:2005/11/17(木) 17:53:37 ID:2M7aAV3k
えへへ、こちらにも足跡。
松岡いいですね。品質も均一で当たりはずれがないように感じます。
が、表面板(杉?)が弱いみたいで、よく木目にそって割れている楽器を見かけます。
きちんと管理するとそんなことはないんでしょうけど。
645バンドマン:2005/11/17(木) 17:56:25 ID:2M7aAV3k
あー、すみません。割れは製造されて何年も何十年もたった楽器に見られるということです。
新品はきれいです。
646名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 18:39:22 ID:ztx2TzrE
>>644
材料の段階での乾燥が十分でないからでしょうかね。

私のマツオカはブリッジ付近が僅かに膨らんできています。
まあテンションが架かるところだからまったくフラットに保てるものでもないと思いますが、皆さんのブツはどうでしょうか?
647名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 19:19:44 ID:pKOOvLNH
松岡ではないですが、少し駒のあたりで膨らんでます。
新作のやつなんですが、ちょっと先が心配。
もう冬ですから乾燥には皆さん気をつけてください。
648名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 23:58:59 ID:IXvjFZJW
>>646 >>647
ある日、ケースを開けてみると……
ひ、ひぇ〜〜!
駒が、駒が、駒がぶっ飛んでる〜〜〜

ということがありました。これが松岡の難点でしょうね。
近くの文房具屋さんで50円の木工用ボンドを買ってきて、べちゃっと塗りたくり
そして、駒をくっつけて、はみ出たボンドの白い液をティッシュで拭き取り……
そのうえに月刊少年マガジンを2冊載せて重石にして、放置すること丸3日。

それから、2年経ちますが、その後特に問題なく使用しております。
以上、松岡ギターの修理方法でした。
649名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 00:20:28 ID:uUi8k79A
あー、惜しい!!
別冊マーガレット3冊じゃなきゃダメなのに・・・。
650名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 00:48:53 ID:i8wBt8IB
((( ;゚Д゚)))エ・・・エエー!!
651名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 01:56:59 ID:c25KeXu3

木工用ボンドは軟らかいから音が悪くなるよ。
652名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 05:15:45 ID:ll2khT2z
クラギのおすすめDVDってありますか?
653名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 08:29:07 ID:6svO9twQ
2000年に製造された河野のスペシャルを持っていた友人が、今の河野はあまり良くないから買うなと言ってきたのですが、
河野ギターのマエストロは、他の製作家が作った同じクラスのギターと比べて、どのような感じなのでしょうか?
654名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 08:33:33 ID:p0rpVeh+
個体差が大きいんじゃない?
655名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 11:00:18 ID:h+oPixIz
>>651
やっぱりダメか。おすすめのボンドってある?
いや、今のところギターは無事だし、爪以外に接着剤なんて使わないようにするつもりだけど
いざというときのために知っておきたい。

やっぱり楽器屋に持っていくのが一番かな。
656648:2005/11/18(金) 11:23:45 ID:hS7G+iuM
>>655
やっぱり、きちんとした修理をお願いするのが一番良いでしょう。
自分でボンドでくっつけた場合、上手な人なら大丈夫でしょうが
私の場合は、駒の周辺5ミリ〜1センチほど塗装がぼやぁ〜っと
変な感じになってしまって、見栄えがよくなくなりました。

音は悪くなったとは思いませんが、楽器を拭いたりするときに、
その部分が目に入ると、じんわりと涙目になったりします。
657名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 13:45:41 ID:c25KeXu3
>>653

今の河野が、良いか悪いかは何とも言い難いな。
河野は70年代が最高という人もいるし、初期のKONOラベル時代が最もだと言う人もいるね。
ちなみに俺のは72年製だけど、今とは違う個性が好きだね。
今の河野も個性があるから、あの音が好きなら良いんじゃないのかな。
現在日本で最高峰と言われる、星野・今井・三浦・松村を一度弾いてみればどうだろう。
ワークショップ製とルシアー製と比べると何か違いを感じるかもしれないよ。

>>655
楽器に向いてるボンドがあるのだけど名前をど忘れした。すまん。
思い出したら書くね。
658名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 16:05:31 ID:6svO9twQ
>>657
レスありがとうございます。
現在、松岡のM-80という入門器で練習してるのですが、
大曲の練習を始めたので、教室の先生や同じ教室で学んでいる友人から
買い換えると良いと言われました。
友人は中古で河野のスペシャルを購入したのですが、音が好みではなかったのか、
半年ぐらいで手放し、一柳のギターを購入しました。
星野・今井・三浦・松村というと、
星野良充、今井勇一、MIURA、松村雅宣さんの事でしょうか?
今井勇一さんのモデルは35万円のEXというのを一度弾いた事があるのですが、
他の製作家のギターはどのような音のキャラクターを持っているのでしょうか?
(繊細、太い音が出る、音量がある等々)
659バンドマン:2005/11/18(金) 17:37:37 ID:/RhRcWja
 同門のお友達がいるのなら、弾きたがりの一人や二人はいると思いますので
そいつらをつれて楽器屋へ行くと良いです。
 自分が弾くとやはり客観的に聞けないので、他人が弾く同一の曲を聞き比べると
楽器の特性がよく分かります。
 弾きやすさは自分で弾いて感じて下さい。
 弾きやすさ7,音3ぐらいの配分で判断すると良い結果が出るみたい。
いい音でも弾きにくかったらどもなりません。
 (でも、選んでいるときが一番幸せなんですよー)
660名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 18:11:33 ID:c25KeXu3
>>685
>星野良充、今井勇一、MIURA、松村雅宣さんの事でしょうか?

・星野はハウザーを軟らかくした感じかな。
 雑音が少なくスッキリした透明感がある。
・今井は迫力あるスペイン系でチョッと締まった音だね。
 35万円のは100%今井メイドではないから比べたらだめだよ。
・三浦はバリバリのスペイン系の乾いた音。
・松村はオリジナルモデルは骨太のカッチリした音。
 ブーシェモデルは他のギターでは出ないチェロみたいな中低音を持ってる。
・あとは廣瀬もハウザー系の楽器として魅力あるよ。

こんな感じかな。(独断だし、マイギターの贔屓目も入ってる)
それぞれキャラが違うけど、どれも一級品には違いないと思うよ。
あとは好みだね。

だけどバンドマンさんが言われる「弾き易さ」は大事だと思うけど、
入門用のギターと比べたら、コンサートギターはどれも弾き難いと感じるかも知れないよ。
661名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 18:39:00 ID:hS7G+iuM
>>658
バンドマンさんの提案もいいけれど、先生について習っているのならば先生に
選んでもらうのが一番だと思いますよ。
勿論、自分の好みとか希望をしっかり伝えておくことは重要ですが。
ただ、現在時点の自分のキャリアで判断するよりも、少し先を見越しての判断
をするということが先生になら可能なわけで、だから先生にお任せするのがオ
ーソドックスなあり方といえるのではないでしょうか。

そこで、2パーセントのリベートがつくとか(○院の場合)、20パーセントの
リベートがつくとか(○○楽器の場合)そうしたせこい考えで選んだりしませ
んよ、普通の先生は。
だから、きちんと先生に相談する方がよいと思います。
また、○○系の先生の場合は、あなたが勝手に楽器を購入してしまったら、態
度が急に冷たくなってしまうこともあります……
662名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 18:58:00 ID:5BIODcbi
楽器を自分の判断で選べないのなら、絶対に高級手工ギターなんか
買うべきじゃないと思うがなぁ・・・
663名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 19:36:45 ID:s8l0d4cy
まれに楽器が人を育てるってこともあるかも知れないからさ
664名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 20:40:01 ID:9PlXBMcZ
小さい頃から楽器やってるとある程度の年齢になるまでは自分で選ばんけどな。


665名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 23:00:41 ID:NlqXHQIB
高級ギターとはいくらくらい以上を言うのでしょうか?
私の高級感覚
車    300万円以上
家   3000万円以上(土地除く)
ランチ  1000円以上
666名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 23:09:00 ID:c25KeXu3
情けないけど、俺は5百円超えると高いランチなんだよね。
でも車とオーディオとギターの値段は気にならんのよ。
後はカミさんが怖いだけ!
667名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 23:14:07 ID:hS7G+iuM
>入門用のギターと比べたら、コンサートギターはどれも弾き難いと感じるかも知れないよ

そう感じる人もいるのかもしれません。
でも、私の周囲の人たちは量産ギターから高級=コンサートギターに変えたとき、
ほとんどの人が「弾きやすい」「いい音」「こんなことならもっと早くいいギター
にすれば良かった」とか「このギターで最初から練習していたらもっと上達してた
だろう」という感想をもらしています。

なんか、○院の販売促進トークみたいですが……私は高級楽器のキャンペーンをして
るつもりはありませんので、そこのところをご了承ください。
コンサートギターを弾きやすいと感じる人も多いですよ、と言いたかったのです。
668660:2005/11/18(金) 23:27:10 ID:c25KeXu3
>>667

ちょっと誤解を与える文章になったかもしれない。
仰るとおり先生に教授して、しっかりしたタッチを心がけてる人なら問題ないよ。
そんな人なら良いギターで練習した方がより効果的だとおもう。

言いたかったのは、上に挙げたギターの殆どは入門用のギターに比べて張りが強いのよ。
タッチが弱かったり角度が適切でないと、楽器に負けて貧疎な音しか出せない恐れがある。
安価なギターと同じ感覚で弾くと、弾き難いと感じるかもしれないと言うことなんだ。
669名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 23:32:01 ID:jtTebYJO
しっかりしたタッチを心がけてる人っていないよ。さいきんタッチ悪い人が多いよ。
村治もそうだし。だからいまだに復帰できないでいるし、ギターも今のは音色が悪いよ
670名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 23:36:24 ID:p0rpVeh+
669氏のタッチはどうなん?
聞かしてみ。
671名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 23:44:02 ID:jtTebYJO
669
指はあまり動かさないやり方。セゴビア式に近いと思うよ。

672名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 23:51:29 ID:Lj2rdE8F
なんか最近弦だけがなってるような音が増えてきた気がする。自分もそう。
最近はテクニック重視になってきたというか。
深いタッチから浅いタッチになってきてるというか。
本当は適所適所で使い分けなければならないのに、
初めから終わりまでギターらしい音が出ないまま、
浅いタッチで無難に演奏していく人がプロアマ問わず増えてきたような。。
673名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 00:00:04 ID:jrpBYhPU
テクニック重視というよりは何も考えないで弾いてるだけでしょ
674名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 00:08:28 ID:Lj2rdE8F
>>673
あー、それかもしれない。
675658:2005/11/19(土) 01:50:39 ID:GwIPUGyq
レスを下さった方々、ありがとうございます。
先生の所有している、バルベロ・イーホや同門の先輩が所有しているサイモン・アンブリッジ、
また友人が所有している一柳、中出等を何度か弾かせて頂いたのですが、特にテンションがきつい
と感じた事はありません。
ギター歴は5年で、現在はソルの魔笛を練習しています。それ以前に楽器はやった事はありません。

その4人の製作家の場合、ハウザー系を求めるなら星野さん、
音量+スペイン系の音を求めるなら今井さん、純スペイン系なら三浦さん、
ブーシェの音を求めるなら松村さんといった所でしょうか。
あまり高い物は買えないので、60万円クラスのこれらの製作家のギターを試奏してみようと思います。
676名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 01:54:23 ID:xMIfnnrw
確か、タイボンド・・・かな??
677名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 02:03:01 ID:dwwUjRS4
タイトボンド。
678657:2005/11/19(土) 02:05:40 ID:pbNIbYZz
>>676

それだ!思い出したよ!
東急ハンズで確か売ってたよ。
679名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 02:47:43 ID:H+yeNHhs
話ぶった切ってすまん。すごいバカな質問です。

俺、今アンサンブルに入ってて、
皆それぞれメーカーの違うデジタルの調弦器使ってるのね。
それで最近気づいたことがあるんだけど、
俺のは、440ヘルツがデフォで集音するとEADGBEそれぞれ表示が出て
プラスマイナスが出る。(勿論、ヘルツは設定次第で変えられる。)
でも、他の人のは441ヘルツに0(ゼロ)って書いてあって、
440ヘルツに−1って書いてあったんだ。
皆、ヘルツとか意味がわかんないから(多少俺もだけど)
0(ゼロ)つまり441ヘルツで合わせてたんだって。
なんかおかしいと思ってたんだよね。
俺は特にアンサンブルで楽譜とか先生の指示がない限りは
440ヘルツで合わせるもんだと思ってるんだけど、どうなんだろう。
440ヘルツって、5弦のラのことだよね?
違ってる?
680679:2005/11/19(土) 02:54:14 ID:H+yeNHhs
追加なんだけど、俺以外はみんな年配で、
俺みたいな若輩者が、「専門的なわけのわからない
難しい理屈を言い出して、
今までやってきたことを全否定してる・・・」みたいに
思われないように、わかりやすく納得させるには
どうしたらいいんだべ?
どっちにしろ、441でも440でも、どっちでもいいんだけど、
アンサンブルやる限りは
統一しなきゃならんことは言うつもり。
681名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 02:55:02 ID:pbNIbYZz
ギターだけなら440Hzに合わせるのが普通。
ピアノが有るときはピアノにあわせるよ。
ちなみに5弦のラは220Hzだったんじゃないかな。
682名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 03:02:58 ID:pbNIbYZz
追加
わからん親父には何言ってもわからんような気がするなぁ。
聞いたわけじゃないが、演奏の音は濁ってる?
ピッチが合わなくても多数が同時に音を出すと、
以外にまとまって聞こえたりすることもあるけどな。
アイドルグループの歌みたいにピッチどことろか音程だデタラメでも、
複数で音を出すとまともに聞こえるみたいな感じで。
683679:2005/11/19(土) 03:15:07 ID:H+yeNHhs
>>682
レスありがとう。
演奏自体に問題は感じなかったんだが、
「ちょっと、5弦くれます?」って音をもらうときに、
なんかおかしいと感じる程度。
演奏の音は濁ってるというのはないです。
それ以前の問題が多くて・・。(ヘタっぴ)
ところで440ヘルツって何が440ヘルツなんでしょうか?
684バンドマン:2005/11/19(土) 03:31:37 ID:FahUn/Qy
1秒間の振動数のことですよ。
440ヘルツなら1秒間に440回、空気がふるえるということで。

ちなみに、440ヘルツと441ヘルツを同時にならすと
1秒回に一回うなりが発生します。わうん、わうん、、みたいな。
440と442なら2回ね。
685679:2005/11/19(土) 03:42:02 ID:H+yeNHhs
>>684
ラもソも、音の高さは違うのに
1秒間に同じ440回空気の振動があるということでつか?
686バンドマン:2005/11/19(土) 03:53:25 ID:FahUn/Qy
うんにゃ。
ラが440ヘルツのときはソは392.1ヘルツになります(12平均律のときは)
振動数=音の高低ですじゃ
687名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 03:57:46 ID:pbNIbYZz
440ピッチというのは、基準の音を(ラ)を440のあわせるってこと。
440Hzのオクターブ上のラは880Hzになる。
それを半音の数で割ったHzがそれぞれが音階となってるよ。(平均律)
だからラとソは同じHzじゃない。

688名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 03:59:02 ID:4SphCutN
どこをどう読めばそんな解釈になるんだ・・・
音の高さが違う=振動数が違う
689679:2005/11/19(土) 03:59:09 ID:H+yeNHhs
>>686
ありがとう。だんだんわかってきたぞ。
690679:2005/11/19(土) 04:01:55 ID:H+yeNHhs
>>687
>440ピッチというのは、基準の音を(ラ)を440のあわせるってこと。
だよな。5弦のラが440ヘルツなんだよな。
691バンドマン:2005/11/19(土) 04:04:15 ID:FahUn/Qy
>>>それを半音の数で割ったHz
びみょうに誤解されそうな、、、
半音の数=12
440/12=36.7
ラが440ならシは440+36+36?
ちゃいます、ちゃいます。
等差数列ではなくて等比数列ですー
12√(12乗根)ね
692名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 04:06:45 ID:pbNIbYZz
5弦の開放弦ラは220Hzだよ。
3弦の2フレットのラが440Hzなんだけど。
693バンドマン:2005/11/19(土) 04:13:05 ID:FahUn/Qy
みんなよふかし、あしたは休み。朝の白むまでギター談義。
694679:2005/11/19(土) 04:13:16 ID:H+yeNHhs
>>692
>3弦の2フレットのラが440Hzなんだけど。
わかった。3弦のラのことだったのね。

それでだ。これを、年配の紳士淑女の方々に
どう説明するか・・・いや、説明しないほうがいいな。
695名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 04:29:44 ID:pbNIbYZz
うーん難しいなぁ。
君が我慢すれば平和が保てる気がするが・・・
バンドマンさんアドバイスしてあげてよ。
696バンドマン:2005/11/19(土) 04:35:10 ID:FahUn/Qy
機械(チューナー)にくせがあるから(ほんとはデジタルだからほとんどないないけど)
一つの(同一の)機械で音を合わせます、といってみんなの分を合わせてあげるといいです。
697名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 06:30:47 ID:k+DXgMtC
>>672
うpスレでやってるよ
698名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 06:31:56 ID:k+DXgMtC
>>665
> 高級ギターとはいくらくらい以上を言うのでしょうか?
> 私の高級感覚
> 車    300万円以上
700万以上でしょ
> 家   3000万円以上(土地除く)
1億以上でしょ
> ランチ  1000円以上
2500円以上でしょ
これでまあ,ギターなら100万以上かな
私のは25年前で55万だけど
699名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 08:49:14 ID:agDvT5WH
11月21日付の「オリコン」の「アルバムベスト100」ランキングで
村治佳織の「Lumieres」が84位にランクインしていた。
ちなみに先々週初登場で40位,先週は72位、トータル売上枚数は11,987枚。
頑張れ、カオリン!
700名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 10:36:31 ID:ghNnlrX3
440Hzは1弦5フレットです。
3弦2フレットは220Hz,5弦開放は110Hz.
701名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 11:23:20 ID:H3KCxO1X
>>>666
情けないけど、俺は3百50円超えると高いランチなんだよね。
でも車とギターの値段は気にならんのよ。 車は1000万、ギターは
Gibson,Martinなどなど。
後はカミさんが怖いだけ!
702名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 11:32:30 ID:H3KCxO1X
>>700
その理論だと、バンドマンさんの理論と違うような気がするんだが・・・
俺はずっと5弦解放だと思ってる。
703名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 11:34:24 ID:7D9/Zwwf
五弦のハーモニックスが440Hz
704名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 11:34:40 ID:H3KCxO1X
ちなみに親父が自分のクラシックギターは40年前当時で
5万といってた。結構な値段だよな、みんな!どうりで
貸してくれないわけだ。
705名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 11:42:17 ID:7D9/Zwwf
ごめん。失敗。

5弦の5フレットのハーモニックスが440Hz
5弦の12フレットのハーモニックスが220Hz
開放弦は110Hz
706バンドマン:2005/11/19(土) 11:44:39 ID:FahUn/Qy
>>702さん
ぼくは5弦の開放が440ヘルツだとはひと言も言ってないっす。(ぶんぶん)
ギターはオクターブ下の移調楽器なので、記譜上は5弦の開放弦は220ヘルツですが、
実音はオクターブ下がって110ヘルツです。
707名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 11:56:37 ID:H3KCxO1X
バンドマンさん、誤解しないで。
1行目と2行目はつながっていないっす。(1行目も実は合っているのかな?)
自分が単にそう思っていただけで、バンドマンさんの言うとおり、5弦開放が
440だ!という意味ではないです。
708バンドマン:2005/11/19(土) 12:01:35 ID:FahUn/Qy
はいはい。

でもギターはオクターブ上の倍音(第2高調波?)がいっぱいだから
低くかんじませんよね。

40年前の5万円なら、今なら50万ぐらい?よくわからないけど。おやじさん大切に
してあげてね、(ギターも)
709名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 14:46:29 ID:xMIfnnrw
>>679
チューニングは時代や合奏のシチュエーションなんかで変遷してます。
クラシックのコンサートなどでは、ちょっと明るめ(音が高め)の方が
演奏がハデに聞こえると言うことで、A=442Hzにしたりします。

ポップスのレコーディングでは、A=441Hzが多いと思います。
まぁ、ピアノが入る場合は>>681が言っているように、ピアノに合わせるけど。

で、チューナーのキャリブレーションをA=440Hzにして5弦解放で合わせるのは、
鞭撻上のことであって、5弦解放はバンドマンさんが書いているように110Hz。
ギターはオクターブ下の移調楽器です。

合奏の時のチューニングはぜいいん(←何故か変換できないw)で同じにするのが
良いのですが、ギターという楽器の性質上、ピッタリと合わせるのは不可能に近いね。
710名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 14:54:18 ID:3RDUQmCt
全員=ぜんいん○ げいいん×
711名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 14:56:19 ID:3RDUQmCt
変換ミス ぜいいん×
712名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 14:57:45 ID:7S8/QM8e
「ぜんいん」で変換すれば、「全員」て出るよ。
713名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 15:19:37 ID:DOB0RdyV
kimioがいる…>>669とかそうだろ。
無意味に日本人のタッチとフォーム批判、セゴビアマンセーを
小学生レベルの文章で綴る…。
こいつは専門家並にタチが悪いんでスルーでおながいします。
714名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 15:22:06 ID:DOB0RdyV
うpスレで音の玉が見えるとかほざいてたのもkimio。
かなりイタイよ。
http://yoshioka-wood.com/guitar.htm
715名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 15:22:18 ID:4SphCutN
ったくおまえら、揃いも揃ってネタにマジレスか。
どこのバカが全員を「ぜいいん」で変換できねー!なんて
言うんだよ。

昔流行った雰囲気を「ふいんき」で変換できないっつーののパクリじゃねーかよ
716名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 15:29:58 ID:7D9/Zwwf
>>713-714
晒しあげてるあんたも痛いよ
717名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 15:40:00 ID:txHi3MGS
押尾コータローはクラシックギタリストですか?
718sage:2005/11/19(土) 15:46:46 ID:7S8/QM8e
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130345605/679
今更、むしかえすようでナンだけど、679さんの言ってる
「他の人のは441ヘルツに0(ゼロ)って書いてあって、440ヘルツに−1って書いてあった」
というチューナーって、SE○KO社の三角形のヤツじゃない?

だとしたら、ピッチを変更していなければ、そのゼロのところで基準ピッチの440に合うようになってます。
説明書を、良く読んでみてね。
719名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 17:58:04 ID:H3KCxO1X
>>718
現在若者の一番の憧れである、スーパークラシックギタリストです。
720名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 18:03:48 ID:+x9O6yS6
>>677-678
サンクス。

>>679
解決しました?周波数やらは他のあちこちのサイトで解説あるから調べた方が速いよ。
んで、使ってるチューナー確認して440Hzに統一したらいいと思うよ。
音楽やってるのにそのくらいの話で「専門的なわけのわからない難しい理屈」と言われる相手なら
その程度だと思って我慢するのもいいかな。

>>713
あの人まだいたんだ。最近存在を忘れてた。
721名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 20:02:30 ID:z2dUzaif
>>679
その、ゼロのところに441とあるのは、
Aのヘルツを決定するモード(キャリブレーション)使う指標だから、
チューニング時には関係ないッスよ。
722名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 00:57:37 ID:DnMXB1io
>>713
この人ひどいね。久々に読んでてムカツクHPだったw
つーか、内容があまりにも稚拙だし、障害のある方では…と
思ってしまう。
723名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 01:22:23 ID:F8dUZ72b
>>722
いや、俺はそこまで思わなかったよ。
ただ他人の構えや音に対する偏見が酷いね。
それに自分では録音機器とかギターとか音色とか弾き方とか、
いろいろとこだわってるように書いてるくせにあの録音はなんだよってがっかりした。

あと、
> 右手の構え方の種類
> 1 手首はまっすぐ
> 2 手首を曲げる
> 3 もっと手首曲げる
> の3種類だとおもいます。
で吹いた。
724名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 12:13:30 ID:S/JWZtpH
>>722
私もこのサイトの演奏を聴きました。
彼の世界がそれなりに展開されているのではないかと思いました。
ただ、それが722さんの持つ常識と一致しないのでしょうね、きっと。

この人の感性と似た方にはもしかすると素晴らしい世界観かもしれないと思いました。
または、似た感性同士の場合はお互いを否定し合うかもしれませんね。
いずれにしても、私も相容れないものを感じました。
725名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 12:16:36 ID:S/JWZtpH
>>717
いいえ、スーパーギタリストだと思います。
普通はクラシックギタリストという分類にならないと思います。
726名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 12:54:29 ID:PcC1U5H1
じゃ、そのうちパコ・デ・ルシアと共演だ!
727名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 13:07:52 ID:KSJjdga4
>>726
ありえなくはないだろうね。
似た空気を感じるし。
728名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 13:58:28 ID:R0F5vz7I
ちょうちょの最初は ソミミなのですが、私の教本では
ソを4つまり小指で押すように書いてあります。
3の指の方が押しやすいのですがそれでも教本に従いソを4にすべきですか?
また1-3弦はmiの繰り返しですがmだけの方が弾きやすいけど
それでも教本通りmiの繰り返しで弾くべきですか?
729名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 15:02:02 ID:PcC1U5H1
誰のどの教本?
730yuujin:2005/11/20(日) 15:03:46 ID:S/JWZtpH
>>728
その教本には、その教本なりの計画がありますから、原則としては指定通りの運指を
採用するのが基本だと思います。
3フレットに4指を使用する意図は

@4指を鍛える
A2弦のレが3指の指定になっているのであれば、3−4指の使い分けの練習をする
という2点が考えられます。

また、mi指を交互に使用するのは
@今後、その教本の目指すスタイルとしてim指を交互弾弦してスケールを弾くことに
 なるから、今からその癖をつける。
A弦を渡る音形の場合、@弦からA弦にチェンジする場合、m→iという運指を用いる
 その合理的運指(教本の筆者がそう考えている)の癖をつける。
という2点が考えられますね。

私自身は、im指の交互弾弦という方法は採用しておりません。m指を連続して弾きます。
弾きやすさのためでなく、私の考える合理的奏法だからです。
しかし、それは自分の考え方が確立している場合のことであり、先にも述べましたが、
その教本を使用してギターを学ぶのならば、その指定には意味がありますから、それに
従う方が無難です。
731yuujin:2005/11/20(日) 15:13:03 ID:S/JWZtpH
>>729
その答えを知ることは重要ですね。
課題曲が「ちょうちょう」ということでしたので、私は、勝手にN氏の「たのしいギター
テキスト」などを想定してしまいましたw

まず、imで高音弦の交互弾弦から入り、ドレミファソを覚えてアポヤンド奏法をマスター
する。そして、徐々に和音に進んでゆくという方法が「合奏」を想定した教本のカリキュ
ラムの典型ですね。
私は、ギターのソロを学びましたから、まずp指を覚えて、imaは和音としてアルアイレ
を基本として使用する方法の教本を選択しました。

入門期の教本選びは本来は最重要の問題だと考えております。
732名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 21:48:27 ID:/M4gCyDh
>>725
>普通はクラシックギタリストという分類にならないと思います。

貴方が思うクラシックギタリスとの定義とは何?
俺から見れば、村冶佳織も大萩康司も木村大もみんなポピュラーギタリストだと思うよ。
左足にギター乗せてナイロン弦ギター使ってるだけで、クラシック音楽家ですみたいな扱い受けてるけど、
彼らはクラシック音楽家として評価されてるワケでもないし、クラシック音楽で食ってるワケでもないよ。
そもそも、日本にクラシックギターのプロなど一人もいないと思うが。
733名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 21:54:42 ID:wPac//OI
>>732
だ か ら 何 ?
734名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 22:08:15 ID:cM4qYb+n
>>732
まったくそのとおりだとは思うけど、
別にそこまでクラシッククラシックしてる必要もないじゃないれすか。
問題は良い音楽してるかだと思うし。
中でも個人的に大萩さんなんか特に素晴らしいと思いますし。
735名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 22:23:32 ID:jNCB0ZW4
可能性を求めて世界中のギタリスト&作曲家が試行錯誤しているのが現状
736725:2005/11/20(日) 22:30:32 ID:S/JWZtpH
>>732
まず、一般的なコンセンサスとして押尾コータロー氏はクラシックギタリスト
と分類されないであろうと述べたわけです。
「私の考え」ではなく、いわゆる「世間一般の常識的判断」ということです。

で、私の思う「クラシックギタリスの定義」というご質問ですが……
クラシックギターを用いてクラシック音楽を演奏する人ということになります。

質問に対する応えになっておりますでしょうか?
737名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 22:30:55 ID:QGR34zUR
>>732
常識のないやつだな。お前定義で世界は回らないぜ。

そこに挙げているギタリストはみんなクラシックギターの
奏者だろうが。
738名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 22:46:43 ID:QUy+Cu8G
そもそもクラシック音楽とは何ぞやですよ。
それを732には明らかにしてもらいたい。
739728:2005/11/20(日) 23:05:32 ID:R0F5vz7I
>>729
小原安正監修の新ギター教本です。

>>730
教本の通りに練習することにします。
740名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 23:06:23 ID:PcC1U5H1
732氏にラ○レス氏に近いものを感じる。
741名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 23:51:42 ID:9OOJO9UQ
ソリストとして、演奏活動で飯を食っていこうとするなら、本意、不本意を問わず
ポピュラー音楽の編曲や、セミポピュラー系の曲を演奏せざるを得ないというのが、
実情じゃないか。
本格的クラシック音楽だけ弾いていてもすむのは、超一流のプロか、他に収入源のある
レッスンプロの人たち。
別にギターに限ったことではない。
742名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 23:52:26 ID:/M4gCyDh
>>737

>そこに挙げているギタリストはみんなクラシックギターの 奏者だろうが。
なんで? どこがクラシック音楽家?
確かにクラシックギターいう種類のギターは弾いてるがけどね・・・

>>738

クラシック音楽家と世間の認識があり、それを生業としているか否かだよ。


743725:2005/11/21(月) 00:12:57 ID:h6MwlUPR
>>742
貴兄と私の会話は終了したとみなして宜しいですね。
あとは、ごゆっくり。
744名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 00:16:16 ID:9NKLuDP4
>>742
ヨークやディアンス弾いてたらクラシックギタリストじゃないのかよ。
ビートルズ弾いてるセルシェルはポピュラーギタリストってか?

おまいの認識、世間の常識からは空回りしてるってw

グルダもマルサリスも、「こいつらクラシックじゃないから」って
別のCD売り場に移動させる気か?
745名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 00:20:24 ID:7WK4Ttnt
>>744
もういいよ。
あんたの言うクラシックギタリストは「クラシックギターを弾くギタリスト」で、
>>742のは「クラシック音楽を生業としてるギタリスト。」
CD屋はそんな違いわかってないからクラシックと名がつくものはクラシック音楽にしてるの。
746738:2005/11/21(月) 00:29:55 ID:CDSuwdcU
>>742
は?

クラシック音楽とは何かを聞いたんですが。
・・・その答えでもいいですよ。

村治兄弟・木村・大萩さんが、
クラシック音楽家と世間で認識されていないですか?
俺はクラシック音楽家と認識されていると思いますよ。
まぁ話は終わったらしいので、どうでもいいですが。
747名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 00:33:24 ID:9NKLuDP4
>>745
あなたニホンゴ理解できますか?

一般常識では「クラシックギターを弾くギタリスト」と
クラシックギタリストって呼んでいるの。

漏れさま定義は勝手だが、おまいさんの定義は世間の常識では
ないって言ってるんだよ。
748名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 00:34:05 ID:h6MwlUPR
>>746
やはり、こういう論理の展開は……
は?
というリアクションになりますね。
終わった話ですから、どうでもいいことですが。
749名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 00:36:56 ID:0s8W26UK
>ヨークやディアンス弾いてたらクラシックギタリストじゃないのかよ。
>ビートルズ弾いてるセルシェルはポピュラーギタリストってか?

結局そのあたりだね。
一度でも弾いたらクラシック音楽家ではなくなるとは言わないが、
日本で現在ちょっとだけ売れてるギタリスト達をみれば、当初のキャリアはクラシックギターといえるが、
現状の営業活動の主体は(世間の需要)は、クラシック音楽ではなくポピュラー音楽なのよ。
クラシック音楽も少しだけやってます程度だろ?
そんな連中をクラシック音楽家と言えば、他の真のクラシック音楽家に失礼だよ。
あの程度なら他のポピュラーギタリストが、たまにクラシックやってる程度と変らん。
押尾や渡辺が左足にギターを置いたらクラシックギタリストとでもいうのかな?
日本にクラシックギターのプロはおらんよ。
750名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 00:45:46 ID:7WK4Ttnt
>>747
いや、俺もそう思ってるよ。専門家再来ですか?
別にクラシックギタリストって何かなんてどうでもいいし、
クラシック音楽家に失礼なんて、そんなこともどうでもいいと思うよ。

そう言った分類は雑誌やCDでの分類上でどうしようって考えるだけで、
客としては好きな音楽を聞くし、奏者としては「ギタリスト」って言うだろうし。
それにもし大萩や木村が「私はクラシックギタリストです」って自己紹介しても、
わざわざケチつけたり、憤慨する人はいないでしょ。
751名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 01:01:06 ID:0s8W26UK
>一般常識では「クラシックギターを弾くギタリスト」と
>クラシックギタリストって呼んでいるの。

素人君はあまいな!
ただクラシックギターという種類のギターを弾いてるだけで、彼らをクラシックギタリストってオカシクナイカ?
木村や大萩のCDのどこにクラシック音楽がある?
それならゴンザレス三上もクラシックギタリストになっちゃうぞ!

>そう言った分類は雑誌やCDでの分類上でどうしようって考えるだけで、
>客としては好きな音楽を聞くし、奏者としては「ギタリスト」って言うだろうし。

そうだよ。
俺ははなっからジャンルわけなどしてないよ。
オマエこそ読解力なしか?
俺の発言に否定してる奴らが、彼らをクラシックギターだとジャンルわけしてるんだよ。
みんなまとめてギタリストでいいじゃない?
わざわざクラシックギタリストと呼ぶから、違うよって言ってるだけ。
もっとも彼らもクラシックギタリストとは自ら公言して無いと思うが。
752名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 01:14:46 ID:/Xk/g6V1
いい加減にしようよ〜
世間一般の認識は、クラシックギターを弾いてればクラシックギタリスト。

ポピュラーギタリストなんて言い出したら、
世間一般の人間は、アコギを弾いてるんですか〜といいかねない。

オーケストラでも現代音楽、武満とかショスタコーとかやってるじゃん。
753名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 01:25:24 ID:2REqhqRZ
ポピュラーもクラもやってることはたいして変わらん
754名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 01:42:40 ID:9NKLuDP4
>>751
言い合っている相手をはき違えてる。
君はジャンル分けしない派だろうが、うえの発言に「クラシック
ギタリストじゃない」と名言してる輩がいるだろが。
755名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 01:53:53 ID:9NKLuDP4
Jクラのやつらはクラシックギタリストじゃない派
→クラシック音楽至上主義。ポピュラーを低く見ていて、
 そんな音楽弾くヤツがクラシック語るのはおこがましい。

Jクラの連中もひっくるめてジャンル分けいらないよ派
→クラシックを極めるなんて発想なし。だってポピュラーも
 クラシックもごっちゃだもん。
756名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 01:56:57 ID:0s8W26UK
>>752
>世間一般の認識は、クラシックギターを弾いてればクラシックギタリスト。

おまえ暴論だなぁ。
クラプトンはラミレス弾いてる時だけクラシックギタリストなのか?
世間の認識は、クラシックギターなどとギター種類なんか判らないよ。
みんなポピュラーギタリストだと思ってるよ。
結局クラギ愛好家達が、「俺達のやってるのはクラシックギターであって、一般のポピュラーギターとは違うぜ」
なんていう変なプライドでジャンルわけしてるだけなのよ。

クラギ愛好家もクラギ音楽を聞く人間も、日本では皆無に近いことを覚えておけ!
世間の認識では、よくテレビに出てる美人のギタリストの顔は知ってるが、
それをクラシックギターなどと思ってる人は殆どいないよ。
だってメディアでの演奏ではクラシックなど殆どやってないからな。

>>753
そうだよね。
ただ左足にギター置いてるか右足に置いてるかの違いで、やってる事は変らんのよ。
757名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 02:00:30 ID:5zxlAHrT
禁じられた遊び はクラシックミュージックですか?
758名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 02:04:00 ID:afEC/kBZ
くだらん。木村はともかく大萩、村治は古典、バロックもちゃんと取り上げてるだろう。
現代モノをメインで弾いたら、クラシックじゃないってか?
それだと古典、ロマン派の時代にバロック、ルネッサンスメインで
弾かないやつはクラシックじゃないって、言ってるようなものなんだがね。
大体ギターは他の擦弦や鍵盤とは歴史が違うのだから。
ロドリーゴやブローウェルだって百年経ったら…って考えてみなよ。
759名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 02:30:43 ID:0s8W26UK
>現代モノをメインで弾いたら、クラシックじゃないってか?

そうゆう認識でいいよ。
売れない(需要の無い)クラシックギター演奏家など、その道プロとはいわんよ。

クラシックの営業活動としては行き詰まってるから、
飯の種にビ−トルズや他のスタンダードを弾いて食いつないでるだけ。
クラシック音楽を演奏してるのは趣味みたいなもの。職業としては成り立ってない!
全く売れない画家をだれも画家とは言わないだろう。

日本にクラシックギターを趣味で弾く人はいるがプロはおらんよ!
760名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 02:33:00 ID:ruuiIL8S
なら生前まったくと言っていいほど売れなかったゴッホとかは
画家じゃないって事ですか?
761名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 02:49:57 ID:0s8W26UK
そうだね。
生前はそういうことになる。

現実にクラシックギターなど、禁じられた遊びをピークに先細りなのを認識しなよ。
日本はおろか世界的の衰退の一途をたどってる。
クラシックギタ−の仮面を被りながら、実際はポピュラーギターと同類の活動をしないとやっていけのよ。
売れてのはこの手のギタリストで、しかもビジュアル系に限ってるだろ!
一般世間はクラシック演奏家として見てないよ。
762名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 03:36:57 ID:U2pIQJC1
クラシックだと思って演奏している人間とクラシックだと思って聞いている人間
出合ったときにクラシックとして成立しているってことでいいよ。
君や君の知ってる一般世間の人がポピュラーだと思ってるならそれでいいんじゃない。
ただし、クラシックコーナーに行かないとCDは手に入らないし
相変わらずプロフィールにはクラシックギタリストと表記されるけどね。
孤独な反抗を続けたければやればいい。他人の迷惑にならないところで。
763名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 03:54:17 ID:9kZnumOJ
ttp://item.furima.rakuten.co.jp/item/47478332/

中国製のサイレントギター(?)
これ、誰か試した人いる?
764名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 03:59:54 ID:0s8W26UK
>孤独な反抗

それはそのまま返すよ!
孤独なのは、クラシックギターという狭義なジャンルにこだわりを持ってる愛好家だけ。
CDショップの人間は、単純に商品区別に印刷されてるクレジットで分別してるだけなんだよ。
嘘だと思うならCD屋へ行って、「ジョンウイリアムスはどこに有りますか?」と聞いてみろ。
99%スターウォーズのサントラが並んだ什器に案内されるよ。
一般世間の音楽ファンにとって新手クラギリストの音楽は、単なるイージーリスニングとしか認識してない。
だれもクラシックギタリストなど微塵も思ってないよ。
765名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 04:09:51 ID:9kZnumOJ
ところで、パコもポピュラー・ギタリストになる?
フラメンコ以外の曲も弾いちゃうフラメンコ・ギタリスト
って思ってるんだけど。
766名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 05:15:37 ID:U2pIQJC1
>>764
つーかクレジットこそもっとも明確なジャンルの印じゃないか。
それを否定したところでそれ以外のところには何も無い。
767名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 06:05:29 ID:Zkdl7XyZ
>>762
わはは
768名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 10:11:15 ID:WNQJ3HTl
しばらく振りに覗いたらすげえ議論になってるな〜
クラシックギターって言い方自体日本独自だろ。
セゴビアが若い頃はたとえガット弦でもギターでバッハを弾いたら顰蹙もんだったんだぜ。

クラシックをやってる・聞いてることで自分は一段高いところにいるなんて考えないほうがいいね。

スカイをやってたジョンやチックコリアのアルバムを出してるバルエコはどうなるんだい?
100年後の音楽の教科書に、20世紀の音楽として何が紹介されてるか想像したことがあるかい?
769名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 10:40:15 ID:XIyQvu2A
日本にプロのクラシックギタリストはおらんよさんの意見はわかったから、
もう話を終えたい人挙手ノシ

「顰蹙」読めない人はメモ帳に貼り付けて選択して右クリック→再変換でよろしく。
770名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 10:42:08 ID:t8VoJ1+r
名無しの○○氏は何が言いたいんだろう
みんな「○みむめも」だ!
偉いのは自分だけということ?

日本にプロのクラシックギタリストはいないとか
ポピュラーをクラシックと語ってるが俺の理屈ではそうならないって
自分の理屈をみんなに押し付けたいのかな?

あ、つりだったか
しまった!
771名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 10:52:49 ID:OKehY1l0
世間一般ってえらく狭い世界だなw
あまいの世界って2ちゃんの中だけかい?
「こんな曲弾いてるヤツはクラシックとは認めん」
なんてこだわってるのはオタの世界だけ。

ヒキコモリせずに外界に目を向けようね。
772名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 10:55:34 ID:XIyQvu2A
そもそも>>725が言ったのは押尾コータローはクラシックギタリストとは呼ばないよねって話でしょ。
それは納得できる。
そこになぜ>>732が噛み付いてきたのか知らんが、結論は>>733でついてる。
一般世間って言い方も日本語としても微妙だけど、すべては釣りに過ぎないと思うよ。
773名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 11:50:12 ID:MpL6yTnM
オレ的には、この議論、クラシックもギターもあまり詳しくない人に
「クラシックギターってどういうの?」って聞かれたときに、
どう説明したらいいか困る程度だな。
ディアンスとか、ドメニコーニとか、ブローウェルなんて、
クラシックって感じる人が多いんじゃないかな。
別にそれならそれで俺は構わないと思うけど。
渡辺カツミなんかは流石にクラシックとは思わないけど、
村治、大萩あたりはクラシックってカンジするなあ。
774名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 12:22:29 ID:h6MwlUPR
一応、プロの定義を揚げておきますね。
その際、「真のプロ」などと言い始めると、これはその個人の認識世界の問題にな
るから、それは反則とします。
「最近、真の教師がいない……」
などと使用されますが、そういう発言をする方は理想として、ソクラテスやルソー
を想定しているのでしょうか。大学において教員免許を取得して、教員試験に合格
した人を「本物の教師」とするのが正解。医者も同じですね。国家試験をクリアし
て医師免許を交付された人が「本物の医者」で、それ以外のひとは例えブラックジ
ャックのような技術を持っていても「にせ医師」とみなされるわけです。

で、プロの音楽家とはプロダクションに属して演奏やイヴェント活動をする人を意
味しております。
従って、大萩、木村、村治の各氏はプロギタリストと認証されます。感情や個人認
識の問題ではありません。

そして、プロダクションに属さず活動をしているギタリストの場合、確定申告で生
業を「ギタリスト」「ギター教師」「音楽家」などとして届け出ている人をプロと
みなすことが出来ます。
約1000人ほどの日本国国民がそのような申告を行っております。
従って、日本には1000人近くのプロギタリストが存在していると認識されます。

……こういう風に話を展開すると面白くないでしょうか?
775名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 12:50:12 ID:XIyQvu2A
>>774
プロフェッショナルのプロとプロダクションのプロは違うってとこまで読んだ。
776名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 14:06:13 ID:QQWR4gnu
>感情や個人認識の問題ではありません
いやだから、「感情や個人認識の問題」にどうしてもしたいんだってさ。
馬鹿共は。

mixiのクラギタコミュにしたって、人数多いからおもろいかと
思ったけど勘違いヤローばっかだ。
777名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 14:14:48 ID:MpL6yTnM
プロってそれを生業としてやっている人っていう認識でいいんじゃないかなあ。
それが上手かろうが下手だろうが、儲かっていようがいまいが。
だって、プロ認定資格なんて音楽家にはないんだからさ。
自分がプロだと思ったらプロ。他人がプロだと認めたらプロってことで。
そんなにギターがうまくなくてもギター講師してる人がいて、
「これしか他に特技がないから」っていっても、プロだと思うよ。

それから、クラシックギターとかクラシックギタリストって、
なんでワザワザ「クラシック」って付けるかっていうのは、
他のギターと区別するためだとも聞いたことがあるよ。
一般的にギターってエレキとかフォークと見られがちだし、
ギタリストっていったら布袋とか思われがちだし。
ピアノとかバイオリンにワザワザ「クラシック」って付けないのは
楽器が同じだからじゃないかな。俺らのはいわゆるガットギターなんだし。
弾き方も曲も違ってくるわけだから分野としては区別したいよね。
他にもポルトガルギターとかフラメンコギターとかあるけど、
俺としては全く別の楽器だという感じがするし。
778名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 16:27:09 ID:b09xr1Tk
前にもはちすずめが弾きたくて
書き込みをしたんですがはちすずめは
トレモロで弾くんですか?それともアポヤンドで弾くんですか?
ずっとアポヤンドで弾いてるんですがなかなか指が動かないんですよ…
779名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 16:42:33 ID:5qtuzTjz
下らん!





780名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 16:42:53 ID:XIyQvu2A
>>778
たまに、っていうかたぶんはじめの音からアポヤンドで弾くと
低音弦の音を殺しちゃってまずいから、そういう時はアルアイレにする方が。

俺の持ってた楽譜では同じ弦を連打するときはimを主につかってて、
トレモロ的なamiって弾き方はしてなかった。でもやってみてもいいかもね。
781名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 18:00:45 ID:9kZnumOJ
ギタラ族万歳!
782yuujin:2005/11/21(月) 18:27:33 ID:h6MwlUPR
>>788

>トレモロで弾くんですか?それともアポヤンドで弾くんですか?

そうやって、2者択一で尋ねられましても……応えられなくなります。
一つの参考例としてお読みください。あくまで私の行っている方法ですが、

@基本的にim指を使って弾きます(必ず交互弾弦というわけではありません)
A基本的にアルアイレで弾きます。

もちろん、中間部はpmiaのアルペジオ奏法で、p指をアポヤンドしたりします。
783名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 18:34:36 ID:ohljFxlf
すみません。現代ギター2005年11月号の内容
御存じの方教えて下さい。
表紙/特集/インタビュー/楽譜の概要
くらいでよろしいですので。
買ったのかどうか忘れてしまいましたのです。w(ホント、バカσ( ̄□ ̄))
784バンドマン:2005/11/21(月) 19:24:03 ID:tQN30zpr
現代ギター社のHP
ttp://www.gendaiguitar.com/g-guitar/
に丁寧に載ってます。
785名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 19:45:01 ID:9NKLuDP4
>>777
ピアノや管楽器でもジャズピアノやジャズトランペットいるよね。
ヴァイオリンだって、フィドルなんかもあるじゃん。

どちらが上というわけじゃなく、クラシックと非クラシックには
それぞれの語法があって、それぞれに極める先がある。

ギターにジャンル分け不要、音楽みな平等って、一見りっぱに
聞こえるけど、それがクラシックギターがクラシック界の外に
(下にといっていい)と見られるゆえん。
音大なんかなくったって天才は現れるけど、それじゃ底が浅い。

ピアノやヴァイオリンだって腐るほどゴミ奏者はいるが、幾万の
「クラシック」を研鑽した人間の中で名の通った演奏家が現れる。
786名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 20:06:16 ID:CkJpFN8D
まぁでも自分がどう見られたいかなんてのは
実際どうでもいいことだよ
表現したいものを表現したあとなら
それがクラとでで演歌とでも勝手に受け取れって感じだな
787名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 20:23:09 ID:/Xk/g6V1
>>756
ラミレス弾いてるときだけクラシックギタリストで良いと思うよw

クラシックギターを主に愛好し、クラシックギターしか弾けない愛好家は
エレキやアコギをやってる人に迷惑をかけずに、
好きな事をやって行くために、私がやってるのはクラシックギターですと
言う責任がある。

だって、どうするよ。いきなり
ギターやってるんだよね。バンド組もうよとか誘われたら。
788787:2005/11/21(月) 20:27:24 ID:/Xk/g6V1
上記のように書いたが、
私は、クラシックギターを卑下するつもりは無い。
美しい音色を奏でる楽器で、ギターにしか表現できない世界がある。
商売になっても、ならなくても、人が一生かけて音を追求したくなるほど、
魅力的な楽器のひとつであるのは事実である。
789バンドマン:2005/11/21(月) 20:59:40 ID:tQN30zpr
クラシックギターとよばれるこの楽器のノージャンルなとこが好きです。
他の楽器でがっちがちに型にはめられて、あーもう、窮屈、と思っている人種にとっては
ほんとうに癒される楽器です。
 でもときどき3拍子の曲を4拍子チックに弾いているのを聞くにつけ(ほんの一例ね)
気まますぎるよなー怖いよなーと思うのも事実です。

790名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 21:10:50 ID:RORWDibg
まああれだ。
アコギの中にクラギが含まれているかどうかと同じで、
文脈によって使い分けてください。
791名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 23:29:31 ID:b09xr1Tk
>>782

ごめんなさい…
どっちで弾くのかわからなくて…
基本的にはアルアイレで弾くんですね!
渋谷環のはちすずめを聞くとアポヤンドで弾いてるような感じがするのですがやっぱりimでアルアイレですよね…
アルアイレで弾くと音がかなり小さくなって弾いた後隣の弦に指がかかってしまいます…
やっぱり曲に入る前にアルアイレ練習した方がいいですよね…
指が早く動くコツってありますか…?
792名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 00:33:27 ID:DE2WTKKE
俺はクラシックギタリストだよ
793名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 00:49:07 ID:NX3BQNjS
まぁ、ギタリストっていう人種自体が雑食なんだと思うよ。
歴史も浅い楽器だから色々な音楽の影響を受けやすいと思うし、
唄の伴奏なんかもやらなきゃいけない時も多いじゃない?
クラだけやります!っていう人も居るのだろうけど、
始めからクラだけっていうのも結構敷居が高いじゃない??
ポピュラーやフォークなんかをかじって徐々にギターの魅力みたいなのが判ってきて、
より演奏技術の難易度の高い方を趣向するようになって行くと。
オレは結構雑食な方で、ジャンル限らず弾いてみたいと思った曲に挑戦するほう。
794名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 00:55:59 ID:/H9uyJMl
日本にプロのクラシックギタリストはおらんよさん、の俺だよ。

>そして、プロダクションに属さず活動をしているギタリストの場合、確定申告で生
>業を「ギタリスト」「ギター教師」「音楽家」などとして届け出ている人をプロとみなすことが出来ます。
>約1000人ほどの日本国国民がそのような申告を行っております。
>従って、日本には1000人近くのプロギタリストが存在していると認識されます。

まぁ建前はそうことになってるなぁ。
しかし現実はどうだろうか?

おれの定義しては
@プロ音楽家
演奏活動・作曲活動・CD販売を主たる生業として、その収入で生活できる人間。
Aプロクラシック音楽家
上記@の主たる収入を、クラシック音楽によって得られる人間
Bプロギタリスト
上記@の主たる収入を、ギターにより得られる人間

この3要素を全てもって、プロのクラシックギタリストと呼べると思う。

【ただの先生】ランク
日本には800人弱、プロとされるクラシックギタリストがいるようだが、
その800人中の多くの人は、定義@ABに該当しない。
この人は達は、教室開いて生計を立ててる人間。
人前で演奏などする機会は滅多に無い「レッスンプロ」だよ。
中学の音楽の先生は音楽家とは言わないだろ?
音楽の先生には資格が必要だが、ギター教室の先生は資格など不要。
歌手崩れで、歌謡曲教室やってるオッチャンとかわらんかも?
よってこの種の人たちはプロでもなければ、ギタリストでもない。


続く・・・
795名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 00:58:05 ID:/H9uyJMl
・・・続き


【通称ギタリスト?】ランク
残りの約1〜2割程の人は、ギター教室もやるが演奏活動もやってる人間。
このあたりの人達は名前言えば、クラギファンなら一度は聞いた事があるかもしれない。
しかしこの方達の実態を知らない人が多すぎる。
実は、俺の知ってる方でこのランクの人がいる。
プロフィールには、
何たら先生に師事!何たらコンクール第一位!何たらマスタークラスを終了!
毎年何月、○○にてリサイタル開催!昨年もチケット完売で好評博する!過去に発表した○×! △□!
って書いてある。(こんな自慢のオンパレードをよく見るだろ?)
しかしなぁ、毎年やるリサイタルもほとんど身内しか来ないんだよ。
教え子とそのツレ、音楽仲間とそのツレ、行きつけの飲み屋のオバちゃんとそのツレ、贔屓の楽器店のオヤジとそのツレ、etc
とくに音楽仲間は、交互に観客になったり演奏者になったり仲間同士で持ちつ持たれつってやつね。
こんな苦労をするのも、マイ・プロフィールにハクをつけるためだろうか?
もちろん持ち出し手弁当で利益など期待できない。
CDにしたってメジャーレーベルではなく、ただの自費で製作したものだよ。勿論CD屋では売ってない。
損益分岐点になる数した作らず、当然買うのは(買ってあげるのは)俺達近しい身内だけ。
この身内相手のリサイタルと自費でもCD販売って、多くのアマが趣味でやってるの活動と変らんと思わんか?
この人は何が生業かというと、
学校講師の給料、マイ教室の月謝、祭事やイベントに呼ばれての営業ギャラ、etc
クラシックギターを弾くが、その演奏活動はアマがやる趣味みたいなもの。
よってこれらは通称ギタリスト?
正確にはプロのギタリストとは呼べない。


続く・・・
796名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 00:59:43 ID:/H9uyJMl
・・・続き


【プロギタリスト】ランク
結局10人ほどが、演奏を生業としているプロギタリストだろう。
しかしこれらのプロもクラシック音楽を主たる活動しているとは認められにくい。
現実にイージーリスニングとして評価されていたり、
ビジュアル面での人気によって、演奏活動やCD売上に有益がなってることは否定できない。
つまり客はクラシック音楽(ギターによるクラシック音楽という意味)を特に欲してないのよ。
日本の音楽市場でギターによるクラシック音楽は壊滅的と見れる。
欲してないものをやるより、誰でも受け入れてもらえるスタンダードやポピュラーをやった方が商売としては賢明。
聞く側もクラシックギタリストとの認識が薄い。他のギタリストと同様にポピュラー音楽を演奏するギタリストとして認知されてる
つまり、
定義@Bには該当するが、Aには該当しない。

以上の理由で、この日本にはクラシックギターを弾くポピュラーギタリストはいるが、
クラシックギターのプロはいないってことなんだよ。

最後に勘違いしないでほしいいが、俺はクラギを弾くし年に10回ほど有料コンサートにも行く人間だよ。
クラシックギターは我々趣味でやってる人間には身近な存在なのだけど、
一般世間はクラシックギターの音楽を聞く人は非常に少ないし存在の認知度も低い。
クラシックギタリストを志していた人間が、ポピュラー音楽を演奏しないと営業にならない今のクラシックギター界の現状が悲しいよ。
世間に認知されるクラシックギタリストが出てきてほしいと思う。
797名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 01:00:40 ID:8eaGoxrl
どうでもいい。
くどくどと長文でスレを汚すのはやめてほしいものだ。
798名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 01:13:33 ID:Rwyhf/V3
>>797はスルーに値する意見だな(と構っておく)
799名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 01:19:29 ID:JvKGELwE
>>797に同意。
まえからさんざん似たような主張(プロのクラシックギタリストはおらんよ)繰り返されてるよね。
現状を嘆きたいだけならもういい加減にしてよ。
800名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 01:25:00 ID:JvKGELwE
そして>>796はギタリストが現状を変えろと言ってるが、
一般の現代人はクラシックのギター音楽を求めていない。クラシック自体もマイナー路線。
奏者の問題じゃなく、時代との相性あ、楽器の限界の問題が大きい。
801名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 01:25:02 ID:RFoNROAU
フラメンコの踊りのプロも、【通称ギタリスト?】ランク そのまんまだ。
ギターをバイレに、クラギファンをフラメンコファンに直して
フラメンコスレにコピペしてきても平気なぐらい。


802名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 01:42:12 ID:LU3me7Sn
皆さん楽しそうですね
ワロス
クラギの現状を憂慮している方の意見がものすごいですが、
はっきり逝ってきもいだけですよ。
何でそんなに必死なんですか?www
803名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 02:52:42 ID:zVpsgDSR
憂慮するような要素は一つも無いなあ
804名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 03:16:02 ID:TUoScTyI
お前らの定義なんざどうでもいいっつーの。
必死に主張してる奴は一体何がしたいんだ?
お前の主張に同意して欲しいのか?
アホ丸出しだな
805名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 05:29:52 ID:7U6W9EIH
盛り上がってる(?)ところスマンけど
最近、バルエコの噂って聞く?
806783:2005/11/22(火) 07:25:31 ID:34927KAH
>>784さん
ありがとうございました。
確認したところ買ってなかったのがわかりましたので
楽器店に注文したいと思います。
807オケラ:2005/11/22(火) 09:52:34 ID:FQZpdezG
言葉で定義するのは非常に難しい。そこで、

勝手に結論:言うのは勝手。言った結果で世間に評価される。

クラシックギタリストと名乗れば、クラシックギタリストとして
様々な評価を受けることなるんだと思うよ。

そば屋の看板を出してる与太郎が経営する店があって、その店は
蕎麦は不味いけど、とっても美味しいカレーを出してたとする。
与太郎の店がカレー屋として評価を受けるかといえば、それは無しでしょ。
カレーを評価して欲しければカレー屋の看板を出さないといけない。
毎度お馴染の突拍子もないたとえ話でございました。テケテンテン
808名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 10:09:31 ID:9MouTrS1
>>Mr.ノーマン(誰もおらん)さま

乱暴にまとめると、

日本のギタリストは本当に下手で、普通の人が聴くに値しないレベルの演奏しかできない。
一般の音楽ファンにまともに評価される、上手なギタリストが出てこないかなぁ。

と嘆いていらっしゃるわけですね。
809名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 10:18:32 ID:XPBNMcuT
”日本にプロのクラシックギタリストはおらんよ”の意見を読んでるとクラシックだけが一段高いという
思い上がりがぷんぷんにおってきて反吐が出る。
そんな風潮があるのは日本だけだ。

もう一度聞くが、スカイやら映画音楽やらガンガン弾いてるジョンはクラシックギタリストじゃないのかい?
810名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 10:26:50 ID:BDi7Z4/y
>>807
カレーが美味い蕎麦屋と呼ばれるだろうね。

>>808
>>796の下2行。
811774:2005/11/22(火) 11:55:59 ID:9MouTrS1
>まぁ建前はそうことになってるなぁ。
 しかし現実はどうだろうか?

これは>>774に対してのコメントですが、774は建前ではなく現実です。
以下、貴兄の述べている事柄は貴兄の観念世界で成立している自己願望だとご理解頂き
たいものです。
とはいえ、貴兄の観察している「現実」はほぼ妥当な線だと思います。
しかし、その現実から導き出される考察に関しては賛成しかねます。

おれの定義 = @プロ音楽家 > プロクラシック音楽家 > プロギタリスト
この定義に賛同いたしません。
この定義によって築かれた考え方はすべて虚構になりますので 議論の対象外となります。

貴兄の「嘆き」は理解できますが、どのような立場でそう考えるかという問題が生じます。
50年ほど前に小原安正氏がほぼ同じような現状認識をなさって(社)日本ギター連盟を立
ち上げたり、ギターコンクールを行ったり、通信教育に協力したり、と色々な活動を展開
致しました。また、40年前には河野賢氏が現代ギター誌を刊行しました。
30年前には田山英則氏がインターナショナルギタープロモーション(IGP)などを立ち上げ
て全国的にギターコンサートを展開しようとしました。
その前後に新堀寛己氏はギターミュージック誌の発行、ギター専門学校の設立、ギター合
奏のメソードの確立を行い、ギターの普及活動を大々的に始めました。
中川信隆氏はギターアートグループを結成して、才能ある若手ギタリストを海外留学させ
グループで援助するシステムを作りました。

他にも、色々な方が各方面で未来を作る活動をしております。新しいところではJGAなどと
いう組織も生まれ、政治家にも働きかけをしております。
こうした努力を貴兄はどう見ているのでしょうか。
また、貴兄の立つ位置はどこにあるのでしょうか。
812774:2005/11/22(火) 12:04:53 ID:9MouTrS1
続き
@ただの一ギターファンが自分の理想を語り、そうなっていない現実を嘆いているだけ。
A何らかの目的があって、2ちゃんねるを見ているギターファンにメッセージを伝えよう
 としている。(プロ、もしくは専門家を目指している立場)
Bすでに行動を起こしていて、その活動の一環として、このスレで啓蒙活動を始めた。そ
 の第一段階の書き込みである。(ギター界における指導的立場、もしくは新しく指導的
 立場を確立しようとしている)

他にも立場は考えられますが、貴兄はどの周辺でものを語ろうとしているのでしょうか?
813名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 12:31:51 ID:z0Xu2+S5
くだくだ長文書くなよ。
そんなに言いたいことがあるならTKみたいに自分でサイト作れw
814名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 12:32:57 ID:BDi7Z4/y
>>811
長文で私信をやりあうのはおやめください。
おらんよさんもそろそろその辺察してください。

かわいそうな>>805
815809:2005/11/22(火) 13:30:06 ID:XPBNMcuT
>>794 の定義で、ジョンは(少なくとも70年代後半〜80年代後半は)クラシックギタリストではなかったな。
演奏活動で収入を得てたし(@)ナイロン弦のギターしか弾いていないが(B)がやってたのはクラシック
ばかりじゃない(≠A)。
上記の時期はほとんど違うジャンルを弾いてたし彼のキャリア全般を通してもかなりのウェイトを占めてる。
クラシックギタリストかどうかなんてどうでもいいこと、ジョンが世界最高クラスのギタリストであることに
変わりない。
個人的にはスカイ以前より今のジョンの方が好きだ。
バンドや映画の仕事をしたことは彼の中でプラスにこそなれマイナスにはなってない。

King of Guitarの偉大さもわからん、クラシック至上主義の池沼は黙ってろ!
816名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 16:42:19 ID:TEi4H4oc
そもそも音楽に置けるクラシックの定義自体が、ないので>>796の言いたい事がわかりません
クラシックギター界の正しい現状とはどんな現状ですか?
バッハ以降の12音階で作られた音楽はすべてクラシックでは?
バッハもその当時は超最先端だっただろうし(転調が可能になった分の調律問題などもあったと思う)
後のモーツアルトなども同様で異端の天才が音楽の歴史を作ってきたのでは?
後々歴史が淘汰したものがクラシックとして残るだけで
音楽事態は変化しつづけなければ意味が無いのでは(現代音楽の無調などもそうした挑戦では?)

過去の財産の学習と音楽の新しい可能性の追求両方なければ発展はない




817名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 17:07:33 ID:uJhHpaIs
俺は、日本にプロのクラシックギタリストはおらんよ氏を支持するね。

事の発端は押尾がクラシックギタリストではないから始まった。
おらんよ氏は>それに対して、大萩も木村もクラシックギタリストとは言えないぞと持ち出した。
それに住人が反発して、クラシックギタリストの定義は何ぞやと突っ込んだ。
おらんよ氏は>その突っ込みに逃げもせずに整然と答えた。

おらんよ氏の意見は正論だぞ。
お前らも反発するなら理路整然した意見を出してみろよ。
まったく低次元な反論だかりだよ。

そもそも何でお前らは、クラシックギタリストなどとの冠にこだわる?
単にギタリストまたはポピュラーギタリストでいいじゃん!
やってることはポピュラーなんだから。
ピアニストもバイオリストも、クラシックなどと頭に付けないぞ。

クラシックギター弾きってのは、潜在的にコンプレックスがあるんだよ。
一般ギタリスト達と同じグループに入れると、単に地味で融通の利かないギタリストに思われるのが怖いんだろ?
(実際に有能なタレントは、アコギやエレキプレーヤに多いんだから仕方ないよ)
それゆえに、クラシックという冠を付けて俺達は一段上なんだよって仮想優越感に浸りたいんじゃないのか。
それはコンプレックスの裏返しなんだよ。

素直に現実を見ようよ。
ギターを置く位置が左右ちがうだけで、やってる事は大して変わらないよ。
818名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 17:25:14 ID:Vg37va0b
>地味で融通の利かないギタリスト
いわゆる「クラシックギター」弾いてるヤツって態度はでかいけど
単純な旋律の伴奏すらできないやつが大半

3コードって何?ってヤツが多いよほんと。
それでよく「音楽やってます」なんて顔してるよ
819809:2005/11/22(火) 17:26:23 ID:XPBNMcuT
>>816
激しく同意!!
私が>>768の最後のセンテンスで言いたかったことを見事に解説してくれて有難う。
いろんな本や資料で見るとモーツアルトやヨハンシュトラウスの当時のポジションは現在の
ロックスターや大物プロデューサーに近いものがあったと感じています。
自分なりのクラシックの定義は持ってるつもりですがそれはあくまでも個人的なものなので
ここでは控えるとして、自分はクラシックが一番好きですが、クラシックが一段高いと
勘違いしている人とはどうしても相容れない。
そういう人がクラシックの普及を妨げていると思うのですが、自称クラシックファンにはそうゆう
勘違いをしてる人があまりに多いと思います。
820名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 17:31:30 ID:9MouTrS1
プロのレスラーはどこにいる?
日本においてレスリングを追求している高校生、大学生はけっこう多い。オリンピックを
目指して日夜練習に励んでいる。良いことじゃないか!
ギターの演奏上達に励んでいる人たちも大勢いる。良いことじゃないか!

で、大学生のレスラーは卒業したらどうなる?
スポーツ用品の会社などに就職し、就業後にリングに上がってトレーニングに励んだり、
フィットネスクラブの指導員などになりながら自分のレスリングを追求している。
彼らはプロを目指さない。
レスラーにとって「プロ」とはプロレスを意味してしまう。プロレスラーになったら自分
のレスリングが出来なくなる。
派手なパフォーマンスをやったり、興業のためのイヴェントに励まないといけない。
純粋に自分の夢を追えなくなってしまう。
プロレスラーに憧れている人間はそれで良い。スター(?)を目指して、全国のプロレス
ファンに愛されて「プロレスラー」と認知されればよい。また、収入も莫大なものになる
だろう。テレビにも登場して社会的地位を確立すればいい。

さて、「おらん氏」の求めるクラシックギタリストなる存在はクラシックギターを使って
プロレスラーのような仕事をする存在なのだろうか?
別にマスコミに出たりCDを売ったりしないで、しこしこ自分の演奏技術を磨いているギタ
リストは大勢いる。そういう存在を見下してはいないだろうか?
日本においては、柔道家もレスラーも短距離ランナーもプロとして存在できないのが現状
なのだから……そしてギターもプロとしての存在スペースはないのだから、プロレスのよ
うなパフォーマンスはないが、商業ギタリストは要求された仕事をこなさねばならないの
だと思う。
貴兄の言う通り、日本においてプロ・クラシックギタリストは存在し得ない!
それは皆わかっていることであり、その次のステップを考えているのだと知ってほしい。

821オケラ:2005/11/22(火) 17:54:31 ID:FQZpdezG
>>819
>いろんな本や資料で見るとモーツアルトやヨハンシュトラウスの当時のポジションは現在の
>ロックスターや大物プロデューサーに近いものがあったと感じています。

う〜む、冬眠してられない。
それを言う人は多いんだけど、当時、クラシック音楽の基礎が築かれた時代ですよ。
いわゆるクラシック音楽というのは、古典時代に築かれた基礎の上に乗っかっているものでしょ。
ポピュラーやジャズやその他派生した(?)音楽は独自に成長して行くもので、
ロックがいつかクラシックになるのかというと、そんなことは有り得ない。
だけど逆(?)は有り得る。

事実、クラシック音楽がポピュラーにすり寄ってるような印象はあるね。
僕は、クラシック音楽が派生した(?)様々な音楽の要素を飲み込んで
新しく生まれ変わっている最中ではないかと思うですが、どうでしょね。
実際、今までにも民俗音楽やジャズなど、色々なものを飲み込んで作られた曲が沢山あるし、
そういう柔軟性があるからこそ、何百年も生き残っているんじゃないかと思うわけですよ。

だとしたら、今、クラシックがどうの、ポピュラーがどうのって啀み合ってることこそ
阿呆臭いことは無いですよ。良いものはイイ! どんどん取り入れちゃえ!
822809:2005/11/22(火) 18:01:24 ID:XPBNMcuT
>>817-818
>クラシックギタリストなどとの冠にこだわる?
には同意だが、
>ポピュラーギタリストでいいじゃん!
>やってることはポピュラーなんだから。
は納得できん。
クラシックを一生懸命やってるギタリストは大勢いる。

>一般ギタリスト達と同じグループに入れると、単に地味で融通の利かないギタリストに思われるのが怖いんだろ?
>(実際に有能なタレントは、アコギやエレキプレーヤに多いんだから仕方ないよ)

渡辺香津美だってクラシック奏法を学びに奥田正絃の門をたたいてるんだよ。
奥田正絃の活動何周年かの記念コンサートに門人として出演してたよ。

>クラシックという冠を付けて俺達は一段上なんだよって仮想優越感に浸りたいんじゃないのか。
残念だが中にはそういう香具師がいるのは事実。
が、”おらんよ”のレスからはは寧ろ、”自分はクラシックという一段高い音楽を愛好している。然るに日本の
ギタリストはレベルが低くてクラシックだけでは食っていけない香具師ばかり、オーディエンスも然り。
クラシックはそれほど需要がない”という驕りがぷんぷん臭ってくる。

>いわゆる「クラシックギター」弾いてるヤツって態度はでかいけど
>単純な旋律の伴奏すらできないやつが大半
残念だがそうゆうやつもいるけど、そうじゃないやつも大勢いる。(いわゆる両刀使いも結構知ってるよ)

>3コードって何?ってヤツが多いよほんと。
T、W、Xの和音って言えば通じるよ。セブンスは属七とか、あとキーはシーメジャーって言うときは
ハ長調でって、メジャースケールは長音階、マイナースケールは短音階ね。
外人同様違う言葉を使ってるんで、そう一方的に言わないで理解し合えるように努力しなくちゃ。
823809:2005/11/22(火) 18:17:37 ID:XPBNMcuT
>>821
ブルース→ロックは黒人音楽を起源としており白人音楽起源のクラシックとは起源が違うので
”クラシックから派生した”というのはちょっとだけ違うと思います。
黒人が黒人独特のフィーリングで白人音楽を演奏したデキシーが起源であるジャズはその後も
60年代にロックと、70年代に民族音楽と融合し(もちろんクラシックの影響も受けながら)
進歩しつづけてきたと思いますし、今後もそういった方向でいろんなものを飲み込みながら
進んでゆくのでしょう。

>ロックがいつかクラシックになるのかというと、そんなことは有り得ない。
逆に黒人音楽起源のロックをアングロサクソンの若者4人が彼らのフィーリングで演奏し
クラシックの要素も取り入れて、商業的にも大成功したビートルズは、
私は20世紀のクラシック足り得ると思います。

>だとしたら、今、クラシックがどうの、ポピュラーがどうのって啀み合ってることこそ
>阿呆臭いことは無いですよ。良いものはイイ! どんどん取り入れちゃえ!
激しく同意です。
それだけにポピュラーを一段低く見る”おらんよ”のようなやつは許せません。

表現が良くなかったようで誤解されてしまったかもしれませんが、あなたとはおおむね同じことを
考えているのかもしれない気がします。
824809:2005/11/22(火) 18:28:50 ID:XPBNMcuT
>>820
アマチュアレスラーとして活躍した後プロレスに転向する

たとえれば
クラシックギタリストの夢破れて生活のためジャズやロック、あるいはポピュラーのバンドマンとしてくってる
ってことでしょうか?

私の周りでは残念ながら会ったことがありませんが、逆は大勢知ってます。
若い頃バンドをやってたり、歌を作ってギター伴奏で歌ってた人で、中年に差し掛かってからクラシックギター
(ナイロン弦による古典音楽の演奏)に触れる機会があり、クラシックギター教室に通うようになった人を
何人も知ってます。

音楽としてクラシックをやってるからと変な優越感を持つのは如何なものかと書きましたが、クラシック奏法
(ターレガ以来のナイロン弦の楽器を右足に乗せてフィンガーピッキングで奏でる奏法)のメソッドは何らかの
アドバンテージがあるのではないかと思います。(音楽ジャンルとして出なくメカニックの話です)
上記渡辺香津美のケースもありますし、、、、
825名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 18:30:21 ID:BDi7Z4/y
みなさん長文乙。
おおむね>>820,>>822に同意かな。

>>817
おらんよ氏が現状を嘆きたいがために見当違いの突込みを入れたのが始まりでしょ。

おらんよ氏の意見はある程度正論だ。それはわかる。そのことに反発してる人もあまりいない。
ただ、だからどうだって話をグダグダと始められて煙たいなぁってだけのことだよ?
> クラシックギター弾きってのは、潜在的にコンプレックスがあるんだよ。
自分のコンプレックスをみんなも持ってるみたいに思ってるんだ。


>>818
態度がでかいのって誰の話?
誰にせよ、「〜ができないくせに音楽してるってよく言うよ」なんて言い方やめれ。
三味線弾いてるやつに同じことが言えるか?
できることや知識に偏りがあってもいいじゃない。運指を覚えて音にできれば、
十分音楽してるっていえるよ。「クラシック」とつけれるかは微妙だけどね。
826名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 18:37:24 ID:6MGgJpPH
話題が反れてしまうのですが、大学のクラシックギター部に入部して3年が経つのですが、
もうすぐ一番最初に購入したカルリ45のエチュードが終わります。
次に買うとよいエチュード集は何でしょうか?
本には、カルカッシ25、アグアド35と書いてあるのですが、あまり評判が良くないみたいなので。
827820:2005/11/22(火) 18:40:11 ID:9MouTrS1
いえ、最後までプロにはならないのです。
表現がわかりにくかったようで、申し訳ありません。
クラシックギターの(しかもクラシック音楽のみ)演奏ではプロ活動は難しいという日本の
現状があります。レコード会社の損益、マネージメント会社の損益等を考えると2005年現在
の情勢では、ロックやポップスの音楽家をプロデュースする方向へ意識が向かいます。
(それともお笑い芸人をプッシュかな?)
そうした現状の中で、村治さんや大萩さんは活動しているのですから、彼らにクラシック音
楽以外の曲を弾いたりするからあなたはクラシックギタリストと名乗るべきではないという
ようなことを要求しても、そもそも無理があるという話です。

そういうプロしか、現在の日本では成立しないという現実認識を持ってほしいなどと思った
次第です。
で、クラシックギターを極めようとするのなら、そういう人はいわゆる「プロ」ではなく、
違う方法で社会存在をしようとしているのではないかと想像します、ということです。
(ここでは、ポピュラーと比べてクラシック音楽は高級だなどというテーマは入っており
ません)
828yuujin:2005/11/22(火) 18:45:44 ID:9MouTrS1
>>826
クラブの伝統があるのなら、その方針に従うべきだと思うのですが……
それは別として、私もこのスレでは少し否定的なことを発言しておりましたが、
その2冊を比較するのなら、オーソドックスにカルカッシの25(作品60)が
よろしいのではないかと思います。
このエチュードはなんだかんだと言ってもやはり、定番のように思います。
829809:2005/11/22(火) 18:55:02 ID:XPBNMcuT
>>827
よくわかりました。
ただ、村治さんや大萩君がクラシック以外を弾くのは決してコマーシャル的な理由ではないと思います。
寧ろ >>821 にあったような
>良いものはイイ! どんどん取り入れちゃえ!
っていうところも大きいのでは?

話は変わりますが、村治さんや木村君はじめ、いわゆる”2世ギタリスト”は本当に増えましたね。
彼らは小さいときから適切な指導を受けているのでメカニック的にはすばらしいものがあるし、
音楽もすばらしいと思いますが、上記のようなミックスジャンルに挑戦するときは
”クラシックばっかりやってたんだな〜”って気がします。
指さえ動けばサンバーストは俺が一番うまいよと寝言言ってる両刀使いの私でした。
830名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 19:32:33 ID:LQm/SunF

俺も、おらんよ氏と>>817の意見には同意だな。

クラシックギタリストなどと区別をつけなくていいよ。
クラシックギターの市場は衰退してるし、クラシックで飯食ってるギタリストもいな
いだろよ。
事実上プロのクラシックギタリストはいないと言っても過言じゃないよ。
みんなまとめて、ギタリストでいいじゃないか。
クラギ弾く人間も、変なプライドを捨てて自由になればいいと思う。
村治も木村も大萩も、鉄弦ギターやエレアコも弾いて世界を広げばいいのよ!
そうすればクラシック曲を弾く場合に、もっと世間に認められるよ。
831名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 19:47:17 ID:hjtVMInI
自演だらけですな。そこまでして賛同者が欲しいのかねぇ?
832809:2005/11/22(火) 19:56:15 ID:XPBNMcuT
>>830
粘着といわれそうですが、
>クラギ弾く人間も、変なプライドを捨てて
おらんよのレスからは変なプライドがぷんぷんにおっててどうしてもなじめないんですが、、、、、

>鉄弦ギターやエレアコも弾いて世界を広げばいいのよ!
>そうすればクラシック曲を弾く場合に、もっと世間に認められるよ。
世間に認められるためでなく音楽の幅を広げるためそうしてほしいともいます。
なによりいろんな音楽を聴いてほしい(表現する手段がナイロン弦でもそれはそれでよいと思います)
833787:2005/11/22(火) 20:11:47 ID:iIQD37sF
>>794
小学校まで隣に住んでいた幼馴染の女の子(ツンデレ)が・・・まで読んだ。

もう少し、論点を絞って述べてくれ
834名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 20:22:26 ID:9MouTrS1
どうも、「世間に認められる」という言葉がキーワードのようですね。
いいじゃないですか、どうでも。
プロだとか、クラシックギタリストの呼称とか、それらは皆自分とは関係の
ない世界での話なのですから。

ギターが好きで、色々な曲を弾いて楽しいと思い……。
また、憧れの曲があって、その曲を上手く弾けない苦しみがあって、一所懸命
練習して……たまにきれいな音が出て自分で感動したり、自分よりもずっと上
手な人を知って落ち込んだり目標にしたり……色々な体験をして、そして、や
はりギター(クラシックでもポピュラーでも演歌でも)っていいなぁ、と思っ
たら弾いていればいいだけのことでしょう。
というオチになったりして……どうしましょう。
835名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 20:57:07 ID:yECVcPip
昔の友人で「オレはクラシックギタリストだ!」と叫んでいた奴がいた。
そいつは良い歳をしていたが、親からの援助(いわゆる仕送り)を受けていた。
なかなか上手い奴だったが、それが分かった途端に、とんでもない野郎だと思い、絶交した。
おれは、世間で認めらるかどうかよりも、そう言った人間性の根源みたいなものが大切だと思う。
そう言うのって、演奏にも態度にも反映すると思う。
因みにそいつは今じゃ忘れられたギター弾きの一人になってしまった。

836UL:2005/11/22(火) 21:29:32 ID:NsrYqaPt
暇つぶしに450あたりから流し読みしたけれど、どのような基本認識でそれぞれが論じているのが
よく分からなかった。特に以下の相互関係・・・
1. クラシックギターとクラシックギター奏法
2. クラシック音楽とそれ以外
3. 芸術作品と再現芸術と芸能
4. プロとアマ

ちなみにクラシック音楽はもともとは、古代ギリシャ/ローマ音楽のことを言ってたらしい。
弾けない曲を弾いても許されるのがアマ、許されないのがプロ(これは私見)。
芸術作品は時代/世代/性別/民族を超えて生き残って来た人類の知恵/情熱/意志の統合された
結果(これも私見)。
837名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 21:34:56 ID:khiW59Ne
>>835

たかに釈然としない話だよね。
誰とは言わないけど、ロマニやハウザーやブーシェなど所有して、
海外にギター留学するなんてことは、金持ちの子供かスポンサーがないと無理だよ
ね。
それでいて稼ぎは比例しないから、庶民がクラギストになったら生活するのも苦しいかもね。 
838名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 22:21:28 ID:jTFHx9tp
>>837
つーか日本でクラシックの演奏家をめざす者の家は皆裕福だよ。
芸大は国立大学なのに高額の月謝払って
教授のプライベートレッスン受けないと卒業させないのは
暗黙のタブーw
でやれ演奏会だ楽器買い替えだ
(でバイオリンの場合は弦だ)で
卒業までにン千万円もかかるらしい
839名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 22:47:47 ID:LU3me7Sn
肩書きなんて実はどうでもいいんですよ
音楽そのものが聴きたいから
でも楽器がどうたらとかだれそれのマスタークラス受けただの・・・
パンフとかCDの説明書きにやたらと説明している
一般の評価もだいたい同じ
聴いても見ててもつかれるよ・・・
クラシック業界ではどこも同じですかね?
長文スマタ
840名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 23:14:40 ID:7g8Q1px+
議論に割り込むようでスマソ。
先生方、質問ノノ
今日初めて気づいたのですが、
低音のスチール弦3本の音がビビっ(←通じます?)ています。
ブリッジを指で軽く抑えたり弦の結びの先の切れ端を引っ張っておくと解消します。
弦は交換していませんし特に衝撃も無かったはず。
しいて言えば寒くなりヒーターで部屋が乾燥気味でした。
こりゃ何ででしょうか。外見上のヒビ等はありません。
841840:2005/11/22(火) 23:19:16 ID:7g8Q1px+
ビビリは全弦ともでした_| ̄|○;
弾いた0.3秒ほどひどく耳障りにビビリます。
薄く裂いた布とか挟めばいいのでしょうか?
842名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 23:25:08 ID:/cwTAjOF
>>835
絶交までしなくても。現状を認めるんなら、
仕送りが必要なギタリストがいることくらいわかってやればよかったのにな。
843名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 23:27:56 ID:/cwTAjOF
>>840
乾燥やら温度やらでどうにかなってるんだろうけど、
ギター自体が悪くなったかはまだわからんかもね。
一度弦をヘッド側だけでもはずして張りなおしてみたらどうかな?
844おらんよだよ:2005/11/22(火) 23:28:52 ID:/H9uyJMl

俺は誰にも同意など求めてないよ!同意なくとも事実は変らないからな。
クラギ弾き達が潜在的に抱いてるだろう本音を、誰も言い出さないから書いたのみだよ。 
クラギ弾き達は、いつも世間から地味で陰気な趣味人扱いされてるだろ。
そんな連中のプライドを支えてるのがプロクラシックギタリストなんだろうが、
それは単なる偶像にすぎんのよ。
日本にプロのクラシックギタリストはおらん。
845名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 23:31:49 ID:LU3me7Sn
>>844
あなたお酒が度をすぎてますよ
すこしお水でも・・・
846名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 23:32:51 ID:Rwyhf/V3
ギターで生計立てていたら立派な「プロ」だよ。

おまえさん定義だと、サラリーマン含め「プロ」とと呼べる人間
なんて世の中一握り。それでもみんなそれなりに食ってる。
847840:2005/11/22(火) 23:33:30 ID:7g8Q1px+
張りなおし試してみます。
その時のここが危険因子だろ!みたいなチェック事項とかありますか?
848名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 23:35:53 ID:zVpsgDSR
>>844
面白い面白い
849名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 23:41:49 ID:LU3me7Sn
>>846
はげしく同意
皆様冷静に・・・
>>840
てめぇで試しやがれ
ぶっ壊れてから店に見せてぼったくられてやがれや糞みそがwww

・・・とりあえず緩めて信頼できる店に見てもらいましょう・・・
850名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 23:50:45 ID:iIQD37sF
>>835
そうですか、絶交したのは賢明な判断でしたね。
しかし、関係無い掲示板で偉そうに話す事では無いと思います。

私の良く知っている人にもそういう人が居ますが、
世間体・世間並みの生活・金といったものには恵まれず、
生活するのがやっとのギリギリの生活をおくっていても
世間の片隅で、好きな事を追求して生きていく人もいるんです。
それは、その人がそういう生き方を選んだというだけの問題です。

立派な社会人、立派な親、立派な子供では無いですが、
悪い人でも無く、不幸な人でもありません。
たいした問題ではないんですよ。
851名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 23:53:33 ID:jTFHx9tp
>>840
スチール弦? 巻き弦のことだよね!?
切れ端を引っ張ると解消するとのことから、
切れ端が表面版に接触しており
表面版の振動でビビってるのでは?
ならば切れ端をきれいにカットすればOK
852名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 23:55:07 ID:NHo5p+cV
ギターで生計立てていたら立派なプロ
と言うのがメジャーだけどこういう甘い言葉が一番の罠
ここの人達は話を鵜呑みにしすぎ
昔からこうなんだろな

ギターで生計立てていたら立派なプロ
何の為の音楽?
853おらんよだよ:2005/11/23(水) 00:01:20 ID:DNcLHXZ8

>ギターで生計立てていたら立派な「プロ」だよ。

俺はプロギタリストはおらんとは言ってないよん。
プロのクラシックギタリストはおらんと言ってるのよ。
その心は・・・
もう一回読み返してみなよ。
854名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 00:16:19 ID:ypKJGzOk
>>852
何の為の音楽?本人の為の音楽に決まってるじゃないか。
ギターを弾く人間はエゴイストで、自分が音楽を表現する事しか考えていないんです。
だから必死に、楽譜と向き合い、楽典を勉強し、作曲家や時代背景を勉強し、
ギターのテクニックを磨いて、音楽を表現しようとするんですよ。

852が30歳未満なら、親に大学に行かせて貰って
普通のサラリーマンになって、普通の生活を送りなさい。

>>853
スレ違いのようですね。
クラシックギターを弾く人間が、クラシックを名乗る事を批判したいのでしたら、
それなりの音大や、オーケストラ関連のスレに行けばよろしいのでは?
お友達がいっぱい出来るでしょう。
855名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 00:18:10 ID:SkpLc1AN
>>844
>俺は誰にも同意など求めてないよ!同意なくとも事実は変らないからな。
なら、書き込む必要ないじゃん、電車で独り言いってるジジイか?

こう置き換えてみる

俺様の国アメリカで、プロのインド音楽家はひとりもいない
趣味でインド音楽をやってる人はいるが、プロのインド音楽家はひとりもいない
インド音楽をやってる音楽家もいるが収入の占める大多数がインド音楽ではないのが現状
よってプロのインド音楽家ではない、同意なくとも事実は変らないからな。

やっぱり
はっ?
だから?
確かに完結した理論でいうこと、なにもないよ

日本から出てけば?
856名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 00:35:17 ID:FfsvsL7Z
おらんよさんの「定義」でいう『プロ』の『クラシックギタリスト』は日本にいない。
これはみんなおkなの? なら>>733,>>855でも読んでみて。


>>852みたいに別の定義で話がしたい人は、
上のこととからめずに独立した話題として書いてください。
じゃないとおらんよその他の人がいちいちそこに反応して面倒です。
857yuujin:2005/11/23(水) 00:37:57 ID:Z3semDCw
>>840
不安でしょうね。でも私も>>851さんの応えと同じ事を感じます。
それ以外の原因はあまり考えられませんが、
@骨棒と接触しているところが磨り減っていて変な共鳴をしている。
A駒自体が少し表面板から剥がれかかっている(怖いですね〜)

という2点が考えられますが……先の「表面板に弦の端が触れていて振動している」
場合は、私は爪切りでカットしております。5〜6ミリくらい穴からでているように
して、表面板には触れないようにします。
それ以外の原因だったら、楽器店でチェックしていただいたほうが安心ですよ。
858名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 00:49:54 ID:X+Cx1Vm3
>クラシックギターを弾く人間が、クラシックを名乗る事を批判したいのでしたら、
>それなりの音大や、オーケストラ関連のスレに行けばよろしいのでは?

肩書きに拘るこいつこそ、>>817が言う、コンプレックスありありのクラギ人間だな。
  
859名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 00:58:22 ID:4zaqxgJO
つまらない人間の集まりがこのスレ
なればこそ・・・
860名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 01:05:16 ID:H/SUo/VX
>>840
力木など、内部の接着部分が剥がれかかってびびり音が発生することがあります。
巻弦の切れ端の処理、次に弦の交換、それでもびびるようでしたら、楽器屋さん
に持って行ったほうがいいです。
861名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 02:12:18 ID:QSGm8Brc
まあまあ、俺の酷い演奏でも聴いて落ち着けよ
862名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 02:43:41 ID:t6aAf01m
で、おらんよ君さぁ
日本にクラシックギターのプロが居らん原因はなぜ?
1) ギタリスト側の問題
日本のクラシックギタリストを名乗る輩は寄って集って音楽性が低くテクニックもない。
そのためクラシックギターの素晴らしさが聴衆に伝わらず
”いつも世間から地味で陰気な趣味人扱いされてる”
2) 聴衆側の問題
日本の聴衆レベルが低くクラシックギターの素晴らしさを理解できずクラシックギターは
”地味で陰気な趣味人”の世界としか認識されていない。
3) クラシックギターそのもの問題
所詮クラシックギターは楽器としての限界から音楽性・芸術性に劣り他のクラシック音楽
(オケ、室内楽やその他の器楽・声楽)あるいは他のジャンルのギター(ロック、ジャズ、
フラメンコetc)と比べれば”いつも世間から地味で陰気な趣味人”の世界でしかない。
etc他にもいろいろ考えられるけど、君の意見は?
863名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 02:49:38 ID:aQNWfp3Q
吐き気と寒気がするレスですね。
864名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 03:04:02 ID:+mSxnfLD
新たな2ちゃん用語誕生!その名も「2りゃん」だコラ!
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime/1132593580/

祭り会場はこちらだ屑ども!
865名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 09:13:25 ID:KVJImDtA
>861
言葉だけじゃなくて、うpしてよ!
866名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 10:05:13 ID:/xwsJ6ID
じゃ、村治も大萩もギタリストってことで。
布袋とかと同じ仲間ってことで。
867yuujin:2005/11/23(水) 10:33:38 ID:Z3semDCw
>>866
そうですね。そう思われる方はそう思ってよろしいのではないでしょうか。
まぁ、いわゆる一般通念に対して「おらんよ」さんが、それは違う!俺は
そうは思わない、何故なら俺の定義ではそうならないからだ!
と主張しているだけの話ですから。

物事は常に「本質」と一般論は同一のものではないものです。
一般論はあくまで一般論で、各々の考える本質的なものの集合から妥当な線で
ぼんやりと決まっていくものですから、それをいちいち問い詰めたところでど
うにもなるものではないですし、違うと言うのも自由だと思いますよ。
各人がそれぞれ、自分の考える「本質論」をお持ちになっていてもよろしいの
ではないでしょうか。
それを他人の認識にまで押し広げようとすると問題が生じますが、「おらんよ」
さんは同意を求めないと主張なさっているのだから、結構なことだと言えましょう。

ただ、文面が他者を説得しようとする体をなしているだけで、基本的には独り言を
述べているのだとご本人も主張しておられるのだから、ここはスルーをするのが本
人の意思を尊重することになるのではないかと思います。

それよりも>>861氏の演奏を聴きたいという意見に賛成です。
868TK:2005/11/23(水) 10:57:20 ID:zZ5eM12Z
私もyuujinさんの考えと同じですね。
物事ををどう捉えようと、各自の自由ですからね。
ただ、他人にまで自己の考えを強要はすべきでないでしょう。
おらんよ氏に同意するも自由ですし、逆に反対意見を持つことも自由ですしね。
まあこのような意見の対立を述べ合う匿名の場としてこの2ちゃんねるがあるのでしょうが、これ以上は不毛の言い合いになりそうですから、この辺にしておく潮時かと思われます。



869名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 11:07:08 ID:jOKYkQMV
だからもうこれ以上下らん議論でスレ埋めんといてくれ。
読むのに疲れるだけや。




870名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 11:16:16 ID:9eyKb6LA
じゃ、柴田淳のはなししようや
871名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 11:32:55 ID:eOnTxvou
ここはひどいイントラネットだなおい。
872名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 12:12:18 ID:EPIlQB7Y
議論しないで何のための2ちゃん掲示板よ?

どんな意見も人それぞれって、一見立派に聞こえるけど、逃げだよね。
どんな厨なカキコも尊重しろって?

「セゴビアの演奏も漏れさまの演奏も等しく価値がある」というのと
変わらんよ。
873yuujin:2005/11/23(水) 12:29:59 ID:Z3semDCw
>>872
う〜ん、困りましたね……
>「セゴビアの演奏も漏れさまの演奏も等しく価値がある」
と言われた場合、そうでしょうね、と私は肯定してしまいます。
そう、主張する人個人にとっては事実そうなのでしょうから……
個人が心の内で考えることを否定はできません。
ただ、その認識はあくまでその個人だけのもので、第3者には通じないものと言えます。

そうした、第3者に通じない事柄を主張する者同士が話をしてもスレ違うだけでしょうね。
他人と意見を交換するには共通のコンセンサスが成立しないと始まらないと思いますよ。
最低限、そうした認識をもって議論(?)する態度が望ましいですね。
あくまで、個人的認識世界を展開する方には、ただただ肯定することしかできませんが……
874名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 12:58:11 ID:IhnDGoiz
>>872-873
そういうメタな話題はラウンジとかでやるべきでスレ違い。

だからといってこのまま不毛な議論を続けられてもなあ…。
>>861さん、よろしくお願いします。
>>870さんも。俺柴田淳ってしらないんで語ってください。
875名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 13:00:47 ID:KVJImDtA
>869
これがギタラ族なのだ!
876名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 13:08:34 ID:EPIlQB7Y
>>874
不毛な議論かなあ。2ちゃん語ばらまいてるから言い争ってる
ように見えるけど、まだスコープも定まってない段階じゃん?

金取ってたら「プロ」派と、立派な演奏をするのが「プロ」派が
言い合ってても話かみ合わない
877名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 13:32:56 ID:/xwsJ6ID
昔、NHKのドキュメンタリーで
左手の小指を自分で切ってしまったギタリストの話してたんだけど、
誰だかわかる?名前忘れた。
男の人で、多分今は50代60代になってると思う。関西の人。
3本指でアルハンブラを上手に弾いてたよ。
878名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 13:36:24 ID:1loHsLsp
>>877
その人ギターをまだ弾いているんだ。名前は忘れたけど,どっかのコンクールで優勝して,
かなり曲想の編み出し方などに独特の考えを示していて,ああこの人は自分の世界に入っちゃってる
なあ,と思ったことがある人だ
879名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 13:43:09 ID:EPIlQB7Y
>>877
若いときよみうりギターコンクールで賞とか取ってたよな、確か。
名前出かかってるのに思い出せない。

本人の精神異常もそうだけど、取り巻きのギター製作家(茶井
だっけ)がくっついてあれこれ世話焼いてるのも異様だった。
貴乃花と例の整体師みたいな感じで。

そういや渡辺範彦も、精神異常でリタイヤだっけ。
鎌田は、脳梗塞で半身不随だっけか。
みんな今、なにやってるんだろう。
880名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 13:49:10 ID:1loHsLsp
>>879
そそソソ,それはまずすぎでしょ!
881yuujin:2005/11/23(水) 13:57:54 ID:Z3semDCw
>>877
堀内剛氏のことだと思いますよ。
第1回セゴビアコンクールで優勝した本格派ギタリストでした……
でしたと言わねばならないことが悲しいですが。
882名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 14:08:24 ID:EPIlQB7Y
神童とうたわれたヴァイオリニスト渡辺茂夫も、留学先で挫折して
キレちゃたよね。

父親から英才教育仕込まれて、それを留学先で否定されてとか、
木村大も似たような境遇だと思うが、精神がず太かったんだろう。
逆にそれくらいでないとプロで飯食っていけないわな。
883名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 14:08:30 ID:/xwsJ6ID
>>881
その人か。さんきゅー。
若いときは物凄い天才ともてはやされて、
レコーディングや演奏会でスケジュールに追われて
おかしくなっちゃったんだって聞いたことがあるんだ。
884おらんよ:2005/11/23(水) 14:49:21 ID:DNcLHXZ8

>1) ギタリスト側の問題
>日本のクラシックギタリストを名乗る輩は寄って集って音楽性が低くテクニックもない。

まぁ近いね。
日本には素晴らしい才能のギタリストが多く存在するが、その才能の多くは他のアコギやエレキの方向へ行ってるよ。
知名度が無く金が稼げんクラシックギターに才能は集まらんよ。
楽器に限らずプレーヤー人口が低いと全体のレベルは底上げしない。
だから、ろくに才能も無い奴がプロと呼ばれて(自分で呼んでか?)大きな顔ができるのよ。

>2) 聴衆側の問題
>日本の聴衆レベルが低くクラシックギターの素晴らしさを理解できずクラシックギターは ”地味で陰気な趣味人”の世界としか認識されていない。

これはない。
逆にクラギを評価してないところに市場の成熟加減がうかがえる。

>3) クラシックギターそのもの問題
>所詮クラシックギターは楽器としての限界から音楽性・芸術性に劣り他のクラシック音楽 (オケ、室内楽やその他の器楽・声楽)あるいは他のジャンルのギター(ロック、ジャズ、
>フラメンコetc)と比べれば”いつも世間から地味で陰気な趣味人”の世界でしかない。

クラシックギターでクラシック音楽を演奏するのは地味だよね。営利目的商品としては難しいだろうな。
数多くの音楽が溢れてる日本では、魅力の乏しい音楽には見向きもされない。
しかしナイロン弦ギター自体の魅力が無いわけではなく、クラギスト自体の表現方法に問題があるのではないかな。
現にゴンチチや渡辺カズミがするナイロン弦ギターの音は受け入れられてるからな。
しかしクラギストは、いつまでもクラギにPA無しでは音楽表現及び活動の範囲も限られてくる。
新手のクラギスト呼ばれる連中は、ポピュラーやって市場になじむ努力をしてるがまだ物足りないよ。
クラシックギタリストなどと言うくだらん肩書きの拘りで、ナイロン弦ギターを左足に置くってスタイルから脱皮できないんだよな。
CDが一応クラシックコーナーに置いて貰ってるが、中身はポピュラーそのものなんだからクラギスタイルに拘る必要も無い。
新手のクラギストも脱皮してマーチンやオベーションも合わせて弾けばいいのさ。
そうすれば今よりクラシックの世界が広がる気がするよ。
885名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 14:51:00 ID:Wh1S8O+x
>>876
かみ合ってないから不毛かなって思た。

>>883
事故じゃなくて、自己で小指を切っちゃったの?
いろんな意味で痛いな。
886名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 14:55:47 ID:Z3semDCw
>>884
Nさんのところへ行くと良いですよ。
全く同じ事を主張して、実践してますから。
887名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 15:40:26 ID:SkpLc1AN
>>884
>ろくに才能も無い奴がプロと呼ばれて(自分で呼んでか?)大きな顔ができるのよ。

だったら具体的に誰がどんな方法で、そして社会にどんな迷惑があるんだ
こいつらのほうがどう考えてもクラシックギターの社会貢献度だけでも、おまえの1億倍貢献してるだろ
じゃあ、お前はクラシックギターの社会への知名度アップに何を貢献してるんだ?

「おれはクラシックギターのCDもっている、だからオレはえらい」だけだろ
子供か!おまえは?
ここは、お前の絵日記か?!
クラシックギターのCDもてるだけで誰も賛同するわけないだろ
888名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 15:45:46 ID:MjByqwFY
ピックだと和音がひけんからなあ
アコギに乗り換えるいってもものたりんのよ
バリバリ、スケールを弾きつつ和音もクラギのように弾ける
方法論があればよろこんで移りたい
889名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 16:27:33 ID:S9mhZ+Ff
議論するのは良いが話が噛み合っていないような気がする。
890名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 16:30:43 ID:/xwsJ6ID
>>885
そう、自分で切っちゃったの。痛いよ。いろんな意味で。
891名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 16:37:20 ID:Z3semDCw
>>890
セルジオ・アブリューの弟の方も確かm指が不均一だとか悩んで、指先を
切ってしまったなどという噂がありました。
真剣に考えて、突き詰めて行ったりすると危ない世界に入って行くような
気がしますね。
ほどほどのところで妥協して生きて行った方が無難な気も致します。
892名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 16:44:34 ID:v2A8kx9Q
>>887

おらんよ氏はそんな議論はしてないよ。
もしかして貴方は、才能が無い自称プロギタリスト本人なの? 
893名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 16:50:44 ID:Z3semDCw
>>879
まぁ、たいした問題ではないのですが、「取り巻きのギター製作家」は茶位氏では
ありません。○○さんという関西在住の製作家です。
ここでは、悪い意味で言われているようなので、名前は伏せておきます。
894名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 16:51:50 ID:+G+ihQS0
堀内剛って
指を切ったいかれた日本人として
イギリスのメディアで大きくとりあげられ
ヨーロッパでとても有名になったw
キリスト教では
自殺はもちろん自虐行為は神への冒涜とみなされるからなw

3本指でのトレモロ自体はそうめずらしくもない
確かセルシェルもpimiで弾いてるよ
895名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 16:54:33 ID:+G+ihQS0
渡辺範彦は数年前肺ガンで亡くなった
896名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 17:19:41 ID:1loHsLsp
>>894
左手の小指切ったんじゃないの?
897名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 17:23:15 ID:+G+ihQS0
あー
上のカキコで3本指でアルハンブラを演奏ってあるから
右の指切ったかと思った

左の小指切るんじゃ893だなw
898名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 17:41:59 ID:Z3semDCw
堀内剛氏は現在でも活躍しているようですね。

ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall/1370/notecd.html
2000年にCDを出しているようです。このジャケット写真を見ると指は……
899名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 17:59:05 ID:Oo6wQDOf
繋がってるように見えますね。
900名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 18:18:13 ID:+G+ihQS0
堀内剛の同姓同名かな?
まだ指を切る前に現代ギター
「ギターライフのポイント」で掲載された顔とは
別人のような・・・
CDジャケットの顔のようにアゴはってなかったよ
901名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 18:26:41 ID:2a2QD4JN
>>900
件の人は,堀内剛「志」
でしょ?
902yuujin:2005/11/23(水) 18:34:19 ID:Z3semDCw
>>901
その通りです。私が最初に間違えました。堀内つよしで変換したため素直に
堀内剛となってしまったのです。
話題の主は堀内剛志氏でした。

(堀内剛さん、すみませんでした。更なる活躍をお祈りしております)
903名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 20:26:41 ID:SkpLc1AN
>892
?
ちがうのか?
どう読み解くんだ?

>>1) ギタリスト側の問題
>>日本のクラシックギタリストを名乗る輩は寄って集って音楽性が低くテクニックもない。

>まぁ近いね。
>日本には素晴らしい才能のギタリストが多く存在するが、その才能の多くは他のアコギやエレキの方向へ行ってるよ。
>知名度が無く金が稼げんクラシックギターに才能は集まらんよ。
>楽器に限らずプレーヤー人口が低いと全体のレベルは底上げしない。
>だから、ろくに才能も無い奴がプロと呼ばれて(自分で呼んでか?)大きな顔ができるのよ。

基本的に傲慢さがかもしだされる文体が生理的に神経を逆撫でる

この人はどういうスタンスで、なにに対して、どうしたいの?!
だれかわかるんなら、簡単にまとめてくれ
不毛だから、レスつかないんじゃないの?もうやめたいんだがグスン
904名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 20:37:35 ID:/xwsJ6ID
俺、聞いた話で悪いんだけど、
その指切りギタリストって、切る前と後、
外見が別人でびっくりしたって聞いたことがあるのね。
ビフォア・アフターは写真じゃわかんないかもしれない。
剛さんか剛志さんかどっちかわかんないけど。

あとさ、鎌田さんが脳梗塞で倒れた話はきいたんだけど、
その後は知らんのよ。下半身不随なら、上半身はOKなの?
だったら今後の活動も期待したいんだけど。
今でもギター弾けるのかなぁ。
なんか、バーバパパみたいな体型だったんで心配ではあったな。
905名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 21:00:46 ID:+G+ihQS0
>>904
現代ギターで確認したら指切ったのは堀内剛志
でCDジャケの主は堀内剛
yuujinさんの指摘の通り「つよし」違いだよ
906名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 21:14:55 ID:EPIlQB7Y
>>904
脳梗塞だったら上半身/下半身ではなく、右半身/左半身の
いずれかに障害が残ると思うが。
907名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 21:15:53 ID:TnS7uu62
それで堀内剛志さんは今どうされているのでしょう・・
ギター弾いているのでしょうか・・・
908名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 21:18:31 ID:EPIlQB7Y
煮詰まって指を切るって相当だよね。

ピアニストで、少しでも指が開くように指のつけねの水かきの
部分を切る手術をする人がいるって聞いたけど。
909名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 21:37:41 ID:HHV2p9dN
>>903

まぁ冷静になれよ。
おらんよが書いてる内容は、まんざら間違いでもないだろう。
いわばクラシックギター弾きたちが口に出せないタブー話なのでは。
910名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 21:54:12 ID:/xwsJ6ID
>>908
俺も小さい頃、それ聞いたことあるんだけど、本当なのかな。
今思えば、水かきを切るぐらいだったら、
特注で自分の指に合ったピアノを作ってもらったほうが
いいような気がするんだけどね。これってギター感覚かな。
だってそんなことしたって、ちゃんと開くようになるとは限らないし、
その後の指の動きに大きな影響があると思う。
911名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 22:03:31 ID:EC3mZT2q
なんかクラギやってるとんどん不幸になってくね
912名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 22:32:59 ID:Wh1S8O+x
>>903
>>884を要約すると、
プロのクラシックギタリストなんかいらんよってことかな。

>>910
俺は女性用(?)の一回り小さいギターを弾いたら、
こんなに弾きやすいのかってちょっと購入を考えた。
金が無いから今の普通の使いつづけてるけど、
別に今後でっかいホールで弾くわけでもないから音量もそんなに気にならないし、
小さいギターで弾きやすい環境を作った方がいいかもな。特に素人には。
913名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 22:34:09 ID:KVJImDtA
>908
野球漫画のドカベンで、トンマがその手術するって話があった。
914名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 22:36:04 ID:+G+ihQS0
>>911
堀内剛志のケースはあくまでレアケースでしょw
留学先で気が変になるのは
これもレアだが他の楽器でもあることだし

まあ、1面をもって99面に強引に逆転させる、
「たった1面を見ただけでの決め付け」は
いい加減やめましょうw
詭弁術「部分の全体適用」が最近ここでは
あっちでもこっちでも見受けられますよ(苦笑)
915名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 23:21:03 ID:EPIlQB7Y
>>912
日本人とスペイン人だって、平均取ると、身長も体重も10%
以上違うだろう。
日本人用の楽器のサイズが10%小さくてもいいくらいだ。
916名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 23:33:00 ID:jOKYkQMV
でも俺はショートスケール弾いてみたらかえって弾きにくかった。
917名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 23:55:37 ID:Wh1S8O+x
>>915
俺は165cmくらいだからもっと小さくてもいい。
正直ありえんだろうって運指に出会うたびに思う。
でも指をせばめる和音もなかなか難しい罠。
918名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 23:56:57 ID:SkpLc1AN
>912
>プロのクラシックギタリストなんかいらんよってことかな。
で?
だから?
919名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 01:39:00 ID:V5lEf/T+
>918氏
それは”おらんよ氏”に言いたいセリフっしょ?
相手を間違えてると思うよ。
912氏はID見て分るとおり別人スよ。
920912:2005/11/24(木) 01:49:54 ID:b/Y5XgXB
>>918
>>919
やめたければやめればいいのに何言ってんだか。
921名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 02:18:23 ID:4KBDw0Qe
>>884

>ナイロン弦ギターを左足に置くってスタイルから脱皮できないんだよな。
難しいパッセージを弾くには一番合理的だと思うけど、、、、
足組んだりスタンディングじゃ大聖堂は弾けないな

>CDが一応クラシックコーナーに置いて貰ってるが、中身はポピュラーそのものなんだから
オールバッハやらバロック・ルネサンス、ソルばっかりとか有るけどどうなのよ
922名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 02:40:32 ID:xFLkQZbH
>難しいパッセージを弾くには一番合理的だと思うけど、、、、
>足組んだりスタンディングじゃ大聖堂は弾けないな

こんな石頭が多いから、クラシックギタリスト達はマイナーのままなんだよね。
押尾コータローはストラップでスタンディングだし、渡辺香津美は右足にギター置いて弾いてるが
クラギストより難しいフレーズを簡単に弾いてるよ!
俺でも大聖堂くらいスタンディングで楽勝で弾けるよ。

>オールバッハやらバロック・ルネサンス、ソルばっかりとか有るけどどうなのよ
そんなCDはコアなクラギファンしか売れないよ。一般の音楽ファンは見向きしないよ。
実際に売れてるのはポピュラー曲をが入った、ビジュアル系クラギ弾きのCDなんだよ。
923名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 02:48:44 ID:VKUfPG7b
大聖堂をスタンディングでか、マジすげー尊敬。
上手くなりたいなぁ。
924名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 03:04:17 ID:xFLkQZbH
>>923
ストラップにスタンディングは以外に難しくないよ。
みんなやった事無いだけだと思う。

俺の腕前はアマチュア+なんだけど、ステージで弾く機会もまれにあんのよ。
いつもはお気に入りのクリストファー・デーンで弾いてたのだけど、やっぱ一般の人には受けが悪いんだよな。
そこである時オベーションにPAつなげて、クラシック曲やったら今までに無いほど受けたよ。
プロもクラシックギターの既成概念だけでは生き残れないような気がするな。
925名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 03:20:31 ID:mCx8qUuu
>>924
じゃあスタンディングの大聖堂とやらうpしてみて
926名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 03:24:04 ID:VKUfPG7b
>>924
あーストラップ掛けてなら俺も出来るがなー。
そういう意味だったのか。
927名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 03:24:58 ID:mCx8qUuu
>>924
スタンディングの大聖堂うpする時に
PAのエフェクター使って
音の粒をフラット化させたり加工すんのは
当然ナシでw
928名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 03:29:01 ID:VKUfPG7b
>>925
そういう直ぐにうp〜うp〜とかいうのやめにしない?
なんか違う気がするんだけど。ってこんなこといったらまら荒れますかね。
929名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 03:32:02 ID:mCx8qUuu
>>928
遠慮なくうpしてもらおうや
ただ音をひろうだけでなく
音楽的な演奏ができるかどうかに
クラシック音楽は苦心しているから
スケールの練習にだってあんだけ神経を注ぐんだから
930名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 05:08:23 ID:hUAd60V8
>>924

そうだね。
ゴンザレス三上や押尾コータローは右足にギター乗せてけど、
クラシックギタリストより上手くクラシックをひいてるかも。

別にうpしなくていいよん。
うpって直ぐ叫ぶ連中は、ヘタ糞コンプレックスだろうから無視すればいい。
931名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 05:42:49 ID:jQI8KST6
>>930
ヘタ糞コンプレックスでも何でもいいからw
うpしてよ
932名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 05:49:17 ID:DRmN7ii3
>>930
いや,ストラップをクラシックギターに(技術的に,もちろん音色を損なうことなしに)付けられるの
ならそうして欲しいが,それで,多声を前提とするクラシック音楽を正確に弾ける見込みがあるな
らそれでいいでしょう。弾ける方法があればそれはその方がいいに決まっている。バイオリンだっ
て,立っても座っても弾けるのだから。
 ただ,渡辺かずみや押尾は,確かにいわゆるクラシックギターのレパートリーより,ある意味難しい
テクニックでより難しい曲を弾いてるかも知れないが,バッハ等の曲をクラシックギターが弾くのと
同様に弾ける姿勢とは思えない。まあ,大聖堂程度ならそれほど多声的動きはないから楽勝かも
知れないけどね。
 
933名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 06:58:36 ID:U9yEnSsU
クラシックギターをストラップ使ったり
マイクスタンドもどきに固定して弾くのは別に新しくも何ともない。
30年近く前の現代ギターでドイツ誌から引用したレポートを
読んだことがある。
また、同じ頃に九州のとあるギタリスト(ソンコマージュのような
歌い手だが)
チェロのような棒をギターの底につけ
ギターを立てて弾いていたこともあった。
バロック時代の絵画には
リュートにストラップをつけた吟遊詩人のそれも多い。

呼吸法は確かに楽になるので音楽的な表現に長けていると思われがちだが
実はそうではなく、
楽器を安定させるのに右ひじにへんな支点ができてしまい
音色の強弱やメリハリがつけにくくなり、
クラシック音楽的な表現ができないので
結局は淘汰されてしまった奏法スタイルなんだよw
934名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 07:59:25 ID:T+XkR2Ks
スタンディングして大聖堂弾くメリットがわからん。

ところでおまいら弦長はいくつですか?
俺、1台目は650、2台目は640なんだけど、
弦高が1代目のほうが低いせいか、650のほうが弾きやすい。
でも、やっぱりフレットの幅は短いほうが押さえやすいんだな。
最近630欲しいと考えてるところ。
誰かも言ってたけど、スペイン人の平均の手の大きさを基準に
作られたサイズなんて、日本人には向かないと思うんだよね。
935yuujin:2005/11/24(木) 09:40:43 ID:8ymk+5wS
>>933
全く同意見です。個人的考察というよりも、歴史的事実ということですね。

>>934
640と650は同じボディサイズですが、630になると設計上の問題からボディサイズが
一回り小さくなるそうです。と、今はなきコーアンミュージックの主人が申しており
ました。あの楽器店はオリジナルギターを小平楽器に特注していた楽器店で、弾きや
すさのために640のギターを作っておりました。その人の言葉なので、少し信頼感が
あるかなと思います。
630になると音の質ががらりと変わってしまうそうです。だから、店長は630のレギュラー
ギターはお勧めできないと言っておりました。
936名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 09:41:33 ID:CrPOwb7h
鈴木大介さんと渡辺香津美さんのコラボ聴いたとき
渡辺さんがソロで弾いた演奏で一番良かったのはクラシックのスタイルで演奏した
(ジャズ編曲してないって言う意味ね)バッハだったなぁ。
他の曲はテンション高すぎて聴いててちょっと疲れた。
ギターをどう構えていたのか(右足の上か左足の上か)は忘れたけど。

どうも、このスレ見てると

ガットギターをつま弾く人<<<<<スチール弦をピックで弾く人

っていうコンセンサスができつつあるみたいだけど
一流のアコギ弾きなら
(アコギならアンプラグドで)全くのエフェクターなしでピッキングだけで
何種類の音色を弾き分けられるのか、聞かせて欲しいものだ。
自分にはエフェクター使わないエレキやアコギの音はモノクローム
または単色カラーの音にしか聞こえないんだけど。
937yuujin:2005/11/24(木) 09:49:01 ID:8ymk+5wS
>>924
たぶん、音が聞こえるようになったのだと思いますが……
オベーションがよかったのではなく、ディーンでもPAを使えば同じことだったのでは
ないかと思うのですが。

 ストラップ+スタンディング
 PA
 オーベーションvsディーン

の3点が混乱して語られているように感じますが、音量が出ると受けるという話として
理解してよろしいですか?
いずれにしても「受けて」よかったですね。
そうした体験はとても嬉しいことだと思います。
938名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 09:56:12 ID:T+XkR2Ks
>>935
へぇ。630で、650・640と同じ大きさのボディでもいいとはおもうんだけどね。
何が問題なんだろうね。
ボディの大きさで音の大きさって変わるなら、
もっとでかいボディのギターをつくればいいのにって
思ったことがあるんだけど、素人考えなのかな。
何せ、ピアノやフルートやバイオリンと合わせると
ギターって音が小さいんだもん。
939オケラ:2005/11/24(木) 09:59:58 ID:P6YOKsw0
>>910
>特注で自分の指に合ったピアノを作ってもらったほうが
>いいような気がするんだけどね。これってギター感覚かな。

それって、思いっきりギター感覚でしょ。
ピアノって、自分の楽器を持ち歩くことができないから、
自宅でしか演奏できないという悲しいことになる。
940936:2005/11/24(木) 10:03:28 ID:gGbJQVS9
936のアコギとはガットギター以外のって意味ね。
941名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 10:03:50 ID:8rToQic5
クラシックって結局のところどの楽器でも
最後は正確なテクニックと音楽性、いかにして良い音を出すか
と言うところに行き着くと思う。どんな曲を演奏しようが関係ないことだ。
942yuujin:2005/11/24(木) 10:04:53 ID:8ymk+5wS
>>925>>931
空想で話すより、アップされた演奏を元にして話す方が良いと思っていたのですが。
「こうすると大聖堂が楽に弾けるよ」
と技術的なテーマを語る人がいて、その人の演奏があれば
(そのように弾くと……こうなるわけか)
とわかり、話にリアリティが出ると考えるのですが、違うのでしょうか。

「うpしろよ」の発言に対してアップし続けた私は皆さんの予定調和を乱す行為をし
ていたのだったら反省いたします。
943名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 10:24:34 ID:IetlQ4wT
>>938
え〜?
だってさ、クラシックギターってボディの端っこに12フレットが来るようになってるから
弦長短くなったらサウンドホールとブリッジがネック側によるじゃん?
弦長短くしてボディの大きさそのままだったら
出ていけない音がボディの中でワンワン言うだけで、かえってまずそうなんだけど。
昔どっかの広告にあったギターみたいに別の場所にサウンドホールもう一つ開ける?
944名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 10:25:11 ID:lVN/Rlxm
>>942
だからさ、ここは基本的にうpもできない下手同士が気軽に大きなことを
言い合えるからいいんですよ。
yuujinさんほどの頭脳を持っていれば察しがつくでしょう。
うpしろというのは、言い過ぎに人へのプレッシャーなんですよ。

まぁ、与太話だと思って読んでいてくださいよ。
でもyuujinさんはうpを続けてほしいですね。
エンデチャ聴きましたよ、良かったです。
945名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 11:06:36 ID:DAhoyOJ/
>>922
もし立って弾けるとしても座るのと比べてメリットありましたか?
とにかくそれで受けたんならこんなとこでうpするより一般人に聞かせるほうが重要。
これからも客にクラギ曲の魅力を伝えまくって欲しい。


>>938
でかいボディだと構えにくくなっちゃうな。
それはコンバスみたいな方法でなんとかするとしても弦にやっかいな問題が。
弦長を長くしてその分張力を上げると指が痛いし、
弦長そのままだとでかくなったボディにうまく振動が伝わらない。

バイオリンの音がでかいのはボディのおかげよりは弓で持続的に力を与えられるからで、
ギターでいうなら高速のトレモロを続けてる状態だからじゃない?
バイオリンのピチカートはがんばってもそんなに大音量でないでしょ。

あと、ピアノもバイオリンも弦に指以上の物(弦やハンマー)で大きな力を加えられるってのが大きいと思う。
ギターは指でナイロンの糸をはじくだけだから、絶対的に音は小さくなるよ。
946名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 11:28:32 ID:VHQS6Akf
947名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 11:35:10 ID:DAhoyOJ/
>>946
ソルって足台つかってなかったんだ。でも机に置くってことは似た構えになるのかな?
どう構えてたのか気になる。よくある運指を見てるとネックが
今の主流な構えより横向きになってたんんじゃないかなって想像してるけど。
948名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 12:06:58 ID:Bl7z5RZR
俺はスタンディングプレーが基本だから、クラシックは立って弾ける。ただしエレキだが。

近くアルハンブラをアップします。
949名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 12:16:46 ID:GFcw8d4x
>>944
あなたの言いたいことはよくわかる。笑って読み流せばいいと思う。
しかし、ですよ。

>>922
>俺でも大聖堂くらいスタンディングで楽勝で弾けるよ。
これはないでしょ。大聖堂くらい楽勝で弾ける、しかも立って。
20年以上ギターに結構まじめに取り組んでいて、まっとうに大聖堂が弾けない
私にとって(笑ってください)これは見逃せない発言ですよ。
うpして聞かせてよ、って言いたくなるもんですよ。
それで、kimi○さん程度の演奏だったら怒るよ。
950名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 12:28:03 ID:GFcw8d4x
>>948
楽しみに待ってます。
エレキ小僧さんじゃないですよね。
951名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 12:32:29 ID:Bl7z5RZR
>>950
名乗るのを忘れていました。



エレキ小僧
952名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 13:16:28 ID:O2eRNK+R
クラギのストラップってサウンドホールに引っかける奴?
あれって注意してないと楽器が前に回転しそうになるけど
皆さんどうしてますか?
953名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 14:02:28 ID:YNEzcxgP
>俺でも大聖堂くらいスタンディングで楽勝で弾けるよ
これでおらんよの腕前と、クラシック音楽に対する理解度がわかるね。
香津美のは両方聞いたことがある
チックのスペインを弾いててアドリブの途中から大聖堂になったことがあってそのときは、
アダマスを右ひざに乗っけて弾いてたし、バリオスの郷愁のショーロとあとなんかボサを完全ソロで
やったときはナイロン弦(たぶんジェイゴブスンだろう)を足台使って弾いてたよ。
アドリブ演奏の要素として使うならともかくクラシック奏法でソロをやるのに、スタンディングや
右足に乗せて弾く奏法が足台スタイルよりメリットがあるとは思えない。

>ソルって足台つかってなかったんだ。でも机に置くってことは似た構えになるのかな?
* サウンドホールが体の中心に来るようにする
* 左右の手が楽器保持のために費やす負担を軽減して音楽表現により集中できる
* ネックにか角度を持たせることで左手の運指、特にハイポジションが弾きやすくなり
  右手もより適切な角度でタッチできる
etcのメリットが得られるという意味でコンセプトは足台と同じだと思うよ。
ほかにもカルリもへんてこな治具を作ってるし現代でもギターレストやらクッションやらいろいろ工夫されてるね。
その中でも足台は手軽さや見た目の関係で最も支持されてるんだろ。

>実際に売れてるのはポピュラー曲をが入った、ビジュアル系クラギ弾きのCD
商業的成功と芸術は別問題だろ
生前のモーツァルトやピカソ(以下ry
その価値観でいったら現代のトップアーティストは浜崎あゆみとかその辺になっちゃうだろ。
香津美はおろか押尾よりよっぽど商業的には成功してるからな。ギターって枠を取っ払ったときおらんよが
押尾<浜崎だと言い張るなら仕方ないが、、、、

クラシックギタリストがPAにネガティブすぎるって言うのだけは言えてるとおもう。
でかい音出すことに使う神経を他に回せたらもっといい音楽が表現できると思うよ。
音がでかいだけの楽器も淘汰されて本当にいい音色でバランスのとれた楽器が増えてほしいと思う。
954名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 14:35:54 ID:fj+zIjRZ
たしか鈴木大介はスタンディングでバッハ弾いたことがあったように思うが。
バロックギターの竹内太郎さんもスタンディングが多いね。
955名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 15:00:36 ID:DAhoyOJ/
ギターで弾くクラシックに人気が無いから、
クラギストはクラシック以外にも手を出して音楽の幅を広げようって話だったのに、
立って弾ける vs 立ってもメリットないでしょ って話にすり替わってるね。

>>954みたいに例を挙げれば立って弾く人は他にも出てくるだろうけど、
どうして彼らが立って弾いてるのかを考えないと意味がないんじゃない?
956名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 16:48:58 ID:0apEU1dW
>>937 yuujinさん

そのときの状況説明をしますね。
いつも出てるイベントがあるんです。過去2回はディーンで純粋クラシックを演奏したんです。
聞いてる方を見ると何だか退屈そうで受けが悪い。寝てる人もいれば途中でトイレにいく人もいました。
そこで全く異なることをしょうと考えて、オベーションのクラシック+PAで、
押尾コータローの曲、ジャンゴラインハルトの曲、アベマリア・タレガ編 をやったのです。
そしたら今までに無く熱心に聞いてくれたのです。(寝る人もなく)
俺が思うに、クラシックギターの生音ってやはりショボイと思いますよ。(特に広い場所では)
それにクラシック曲ってのも、クラギファン以外には退屈に感じるのも無理がないと思います。
考えてみればバイオリンやピアノによるクラシック曲は、楽器を弾かない人にも魅力的で多くのファンがいますよね。
しかしクラギによるクラシック曲は、クラギをやってる人しか聞いてないような気がします。(ビジュアル系クラギスト除く)
クラギ演奏人口=クラギCD購入人口、 だったりして?

>>955
>ギターで弾くクラシックに人気が無いから、 クラギストはクラシック以外にも手を出して音楽の幅を広げようって話だったのに、
>立って弾ける vs 立ってもメリットないでしょ って話にすり替わってるね。

まさにその通りです。
俺はエレキも弾くので、立って演奏するのは慣れてるんです。
別に立ってやるメリットはないけど、オベは座って構えると滑やすいのでストラップは必須なので、
立ってやっても演奏状況はあまり変らないのです。
957オケラ:2005/11/24(木) 17:40:32 ID:P6YOKsw0
>>956
>しかしクラギによるクラシック曲は、クラギをやってる人しか聞いてないような気がします。

ギターを弾かない人には受けいような曲を弾くからいけないんじゃない?
受けそうなレパートリーを開拓しようよ。

と思って、レパートリーとか演奏スタイルとか、ごにょごにょやっとりますっ!
958名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 17:56:47 ID:zb0mpr04
鈴木大介がスタンディングでやってたのは
聴いたことないからなんともいえんが
彼は今でもタレがスタイル(足台、ギターレスト、クッションの総称をこう言っても良いかな?)
をメインで活動してるんなら、タレがスタイルが1番
合理的と判断しての事なんじゃないか?
竹内さんの場合は合理性よりスタイルも含めて当時の
音楽を再現することに重きをおいているからだとおもう。
959名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 18:30:16 ID:YNEzcxgP
>>955-956
そうじゃなくて、おらんよが
>>922
>>難しいパッセージを弾くには一番合理的だと思うけど、、、、
>>足組んだりスタンディングじゃ大聖堂は弾けないな

>こんな石頭が多いから、クラシックギタリスト達はマイナーのままなんだよね。
>押尾コータローはストラップでスタンディングだし、渡辺香津美は右足にギター置いて弾いてるが
>クラギストより難しいフレーズを簡単に弾いてるよ!
>俺でも大聖堂くらいスタンディングで楽勝で弾けるよ。
みたいなレスしてくるからタレガスタイルの優位性(少なくともスタンディングよりは合理的)
って話になってるんでしょ。
960名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 18:32:47 ID:YNEzcxgP
>>957
>ギターを弾かない人には受けいような曲を弾くからいけないんじゃない?
そうゆう努力が必要なことは否定しないが、商業的成功がすべてじゃないと思う。

>>953
>その価値観でいったら現代のトップアーティストは浜崎あゆみとかその辺になっちゃうだろ。
>香津美はおろか押尾よりよっぽど商業的には成功してるからな。ギターって枠を取っ払ったときおらんよが
>押尾<浜崎だと言い張るなら仕方ないが、、、、
についておらんよのコメントが聞きたいもんだ。
961オケラ:2005/11/24(木) 18:53:16 ID:P6YOKsw0
>>960
>商業的成功がすべてじゃないと思う。

おっと、そうじゃなくて、クラシックギターの音楽に興味が無い人を、
どうやってこの世界に目を向けさせるかを言いたかったのよ。
魅力が無いから、ポピュラーをやろう、押尾を弾こうとかじゃ
いつまで経ってもクラシックは魅力無いね! で終わっちまうでしょ。
興味を持ってくれたら、徐々に他の曲も聞いてくれるかもしれない。

で、興味が無い人を惹き付ける曲のリスト
962名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 19:07:52 ID:YNEzcxgP
>>961
了解

個人的経験では音楽まっさら(日ごろはJ-P0P専門)みたいな人には
ディアンス、ピアソラとかラウロあたりが受けがよかったけど、
これも聴衆の層で変わってくるよね

音大受験崩れのクラシックバリバリ(専門はフルート、オケや他の曲もよく知ってるし
楽典・音楽史も当然詳しい)の友達は(俺が弾いたんじゃないけど)
グランソロや大序曲聞いて”ギターでこんな本格的なソナタがやれるんだっ”って感動してた。

ま、それとは別に商業的成功と音楽性・芸術性についてのおらんよのコメントは聞きたいけどね。
963名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 19:09:17 ID:V5lEf/T+
>961
視聴率の取れそうなドラマのオープニングにクラギの曲使えばそれで解決。
そうやって聞き慣れさせれば、どんな酷い歌手のCDでも売れるわけだし。
964956:2005/11/24(木) 19:26:52 ID:0apEU1dW
>>959
>難しいパッセージを弾くには一番合理的だと思うけど、、、、
>足組んだりスタンディングじゃ大聖堂は弾けないな

おーい。もうちょっと冷静読み返せよ。
下を書いたのは俺だが、上は俺ではないよ。しかも俺はおらんよではないよ。

>こんな石頭が多いから、クラシックギタリスト達はマイナーのままなんだよね。
>押尾コータローはストラップでスタンディングだし、渡辺香津美は右足にギター置いて弾いてるが
>クラギストより難しいフレーズを簡単に弾いてるよ!
>俺でも大聖堂くらいスタンディングで楽勝で弾けるよ。

スタンディングが優位だと言いたかったのではない。
クラシックギタリストより他のアコギ・エレキギタリストの方がテクニックが上だっていう、
おらんよの意見に肯定しただけ。 >>909俺がで書いた流れね
965名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 19:56:01 ID:YNEzcxgP
>>964
人違いスマソ
君の言うテクニックってスピードやアクロバティックなフレーズを弾くことだけに目(耳)がいってない?

>>936 さんの意見も見直してみて。
>自分にはエフェクター使わないエレキやアコギの音はモノクローム
>または単色カラーの音にしか聞こえないんだけど。

音色や音量をタッチだけで弾き分けるには両手を楽器保持のために使う負荷を減らして音楽表現に
集中させたほうが有利。
香津美が場合によってタレガスタイルで弾くのはそのため。

>クラシックギタリストより他のアコギ・エレキギタリストの方がテクニックが上だ
メカニックだけでなく音楽表現のためのテクニックと考えてもクラシックギタリストは劣ってると思う?

メカニックだけの問題を取り上げてもアンプ・エフェクターの力を借りずに生音で山下・福進並みの
スケールが弾けるかな?
966名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 20:02:41 ID:YNEzcxgP
>>965
追伸
エレアコ・エレキギタリストが劣ってるというつもりもないよ。
香津美みたいに生でもかなりうまいやつがいる。
ただどっちが勝ってる・劣ってるという議論は不毛だと思う。
全体の平均レベルで比べてるのか、たとえば香津美vs山下みたいに
頂上対決で語るとか、どうやっても比べようがないと思う。
967名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 20:07:13 ID:Y+XxYspP
>>964
クラシックギタリストより
他のアコギ・エレキギタリストの方がテクニックが上だっていう・・・・

そうか????
このコメント、漏れの経験から非常〜に違和感覚える。
漏れは学生時代フュージョン系バンドでエレキをやっててL.カールトンやディメオラ、
渡辺香津美のTOCHIKAや東京がんじがらめ(漢字忘れたw)、
あとオールマンブラザーズバンドなどのコピーやってた。
その頃、香津美がやたら持ち上げていて気になった存在の、クラシック奏者の山下和仁の演奏会を聴きにいった。

ここの住人は十分すぎる程認識しているだろうけど、山下和仁の超絶天上天下唯我独尊の圧倒的なテクニックを
目のあたりにし、圧倒され、ショックを受け
「こんな凄い天才テクニシャンがクラシック界にいたんだ!しかも日本人で!なんてクラシックギターってもの凄ぇんだ!!」
って会場でしばし呆然自失しちまったよ。
ディメオラと共演したパコデルシアは知ってたが、山下の方が純粋なメカという点でも圧倒的だったな

数日後、意を決してクラシック教室の門を叩いて今に至たる。。
やっと判ったことは教室に通ったぐらいじゃ誰もが山下のようなテクが身につくということじゃないということw
でも漏れは後悔はしていない。クラシックギター音楽の奥深さと素晴らしさに出会えたから、それだけでクラシックギターに転向した甲斐があった。

84年にはジャズギタリストのコリエルと山下は共演しライブ観にいったが、山下の方が全然圧倒的だった。
コリエルって勉強家でマンドリンクラシックの奏法もマスターしておりピックだけでアルハンブラ弾く(単旋律トレモロだけでなく伴奏音も入れる)
ほどなのだが。。
圧倒的な音量感はもちろん、スケールの1音1音の正確さからしてコリエルは山下の足元にもおよばなかったよw
968名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 20:10:33 ID:wkWQ5m/t
大聖堂は生ではろくな演奏聞いたことない。
969名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 20:36:27 ID:G2MuE4cB
>>968
言えてるな、ラッセルのコンサートなんか酷かったからな。
音は痩せてるわ無理に速く弾こうとして破綻しかけてるわ
破綻しそうだけど今日は調子悪いからたまたまなんだっていう
弁解の表情をずっとしてるわで最低
970名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 20:54:12 ID:EVQe2342
っていうか、クラシックギタリストは寄ってたかって
下手ばかりでレバートリーも一般受けしないオタクな
ものばかりと思うなら
何でこんなスレに来て自説をぶってるのよ?
むしろおまいの好きなアコギ・エレキの世界に軸足を置きつつ
¨オレ実はこうゆう高尚なのも聴いてる・弾けるんだぜ¨
ってちょこっとかじったクラシックをチラ見せした方が尊敬を集められるぜ。
荒らし目的か?
俺達は壮大に釣られたのか?
971ボビィ:2005/11/24(木) 22:36:24 ID:HMmIRyKZ
今まで、クラギをバカにしていたのだが・・・
荘村さん、あなたは最高にソウルを感じる
「ソノ、ギタリストハ、イチバンデス!」
972956:2005/11/24(木) 22:46:06 ID:0apEU1dW
>>965
>君の言うテクニックってスピードやアクロバティックなフレーズを弾くことだけに目(耳)がいってない?
>メカニックだけでなく音楽表現のためのテクニックと考えてもクラシックギタリストは劣ってると思う?

俺はアコギ・エレキ・クラギと、何れも聞いたり弾いたりするのだけど、
その中で弾いていて一番心地いいのはクラギなんだよ。
しかしプロのライブで好きなのは、アコギ=エレキ>>>クラギとなるな。
渡辺香津美のギターを、はじめて目の前で聞いたときは鳥肌が立ったよ。
チャーの演奏なんかも、凄いとか言葉で言えないくらい感動したよ。
しかしクラギの神(名前はかんべん)の演奏を聞いたときは正直そんなに感動はなかったね。
ただ上手いなぁ、綺麗な音だなぁ、指が早く動くなぁ、って感じんなんだよ。
何か足らないのよ。何かがね。
それは「スピードやアクロバティックなフレーズを弾くこと」でもないし、
「音楽表現のためのテクニック」でもない。
表現し難いが、あえて言うなら「Soul」ってことだろうね。
音楽家・演奏家として、持ってるコアな部分が根本的に違う気がするね。

次ぎへ↓
973956:2005/11/24(木) 22:46:25 ID:0apEU1dW


ここからはオケラさんへの回答にもなるけど、
>クラシックギターの音楽に興味が無い人を、 どうやってこの世界に目を向けさせるかを言いたかったのよ。
>興味が無い人を惹き付ける曲のリスト

これは、旧態依然としたクラギストの延長線上の考え方だね。
ポピュラーのTOPギタリストにあって、クラギのTOPギタリスト無いもの(コアな部分の)は何か?
それは【音楽の創作能力】だと思う。
俺がクラギストに「Soul」感じられないのは、オリジナルの楽曲を自分で書いて演奏出来ないことが要因だね。
古今東西のクラギストは、過去の先輩クラギストが弾いてヒットした曲や他の楽器のために書かれた曲など、
みんな同じ楽曲をシェアすることの繰り返しだよね。
そうじゃなくて、自ら素晴らしい曲を書いて自ら演奏する才能がクラギスト界に出て来ない無い限り、
いつまでたっても世間には見向きもされない地味なジャンルのままだと思う。
(ドラマの曲になってもダメなものはダメだよ)
これからのクラギは何の曲を弾いたら世間に受けるのだろう?ではなく、
クラギストによって、どんな音楽を生み出すのかが課題だと思うよ。
974名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 22:46:53 ID:T+XkR2Ks
オロゴンがいるな
975オケラ:2005/11/24(木) 23:04:38 ID:+Q2Mh+gY
>>973
実を言うと、魂を感じないには同感。
でも、何も自分で作曲しなくても魂を込めた演奏はできると思うよ。
同じ曲を大勢の人が弾くからこそ、内容が深まっていくということもあるし、
人それぞれ感じ方も違うはずだから、演奏も変わってくる。
心の琴線に響くものがあるからこそ、その曲を演奏するんだろうと思うけど、
でも、きれいにまとめることは一流な人も、魂はあまり感じない。
CDばかり聞いてるからかなと思ったけど、コンサートに行っても物足りない。
ギターという楽器が悪いわけじゃないと思うけどね。
976名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 23:18:33 ID:DRmN7ii3
>>975
自分が魂を感じる演奏をすればいいだけ。がんばろう
977名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 23:26:52 ID:xkTEXFmr
>>967
たぶん同世代もしくは少し先輩のかたでつね? (当方40目前)
香津美・山下の「ギター対話」何度も読み返しました。
今でも心に残ってる香津美の言葉
山下への、ひいてはクラシックギター全体に対してのリスペクトとして、

クラシックギターの素晴らしいところは作音楽器だという言葉。

確かに今のクラシックギタリストで作音を意識してる人は減ってると思います。
現代物やポピュラーに適したアタックの強い音を出せる人はいても古典をじっくり聴かせる
音色の持ち主は少なくなってるような気がします。
バロック・ルネサンスもある意味構成で勝負する曲なので作音を意識する必要性は
古典に比べれば低いかな?

しかし香津美はそのあと
すべての楽器は作音楽器であるが、クラシックギターは特にその要素が強い
とも言ってました。
その言葉通り渡辺香津美の演奏はアンプを通すときでも作音を強く意識してると感じます。

本当のクラシックギターらしい音を出せる人が少ないのでおらんよ氏のような意見が
出てくるのではないでしょうか?
978名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 23:31:10 ID:D66+WtyB
>>963の方法もありだと思うよ。ギター音楽はBGMにも向いてるし、テレビなら音が小さいとか関係ないし。
クラギをメジャーにすることを優先して、多少音楽がダメでも有名になればいいと思うよ。
広まって皆があれこれやりだしたら自然と新しいものも生まれるでしょう。


soulと作曲ってそんなに関係あるのかな?
最近演奏会シーズンだけど、アマチュアでsoulを感じる演奏がちらほら見られる。
プロより一曲に集中できるからこもってるものも多いように感じる。
「CDシングル」では売れないクラギストはコンサートでもCDでも、
一人で数をこなさないと商売にならない分不利。村治も体傷めてるみたいに。

逆にギターで楽に飯が食えるなら、一曲一曲にsoulを込める余裕もできるんじゃない?
そういう世の中になって欲しいけどありえんだろうなぁ。
979yuujin:2005/11/24(木) 23:43:30 ID:8ymk+5wS
>>956
状況説明わざわざどうもありがとうございました。
ギターは音量が小さいと言われますが、実体験としてはそんな気も致します。
クラシックギター自体の性能のせいではないと思うのですが、実際コンサート
会場に足を運ぶとほとんど聞こえないのが実情です(私の場合ですが)
かれこれ数百回、生の演奏会でギターを耳にしましたが、楽音が聴こえたのは
セゴビアと……ジョン・ミルズと……巧妙にPAを使っていた東京文化会館大ホール
でのイエペスとペーター・シュライヤーの「美しき水車屋の娘」を共演したコンラ
ッド・ラゴスニック(同じく隠しマイク使用)くらいでしょうか。

そんな経験をしておりますので、あなたの演奏も聴こえなかったのではないかと思
った次第です。ジュリアン・ブリームをはじめアリリオ・ディアス、オスカー・ギ
リア、ジョン・ウィリアムスなどの有名ギタリストの演奏会もほとんど楽音が聴こ
えず、ギターの弦が遠くで鳴っているだけにしか感じませんでした。
それでは、演奏表現もギターの魅力も語れませんよね。
8畳間くらいの部屋で聞いたホセ・ルイス・ゴンザレスの音は聴こえました。強い
音でうるさかったと記憶しております。

だから、クラシックギターのそうした弱点を指摘している皆さんの現実認識には概ね
賛同いたします。
980名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 23:49:43 ID:odUCnjiN
>>973

オレもエレキ弾きやアコギ弾きより、クラギ弾きが下だと思うよ。
作曲能力が無いのは、音楽家としてやっぱ痛い部分だよね。
別のギタリストのCD買おうと思っても、
曲が同じで新鮮味がないから買う気が無くなるときもある。 
981ボビィ:2005/11/24(木) 23:52:53 ID:HMmIRyKZ
蔦やでCDかりたけど、スペインセレナーデていう曲マジでかっけええ。
ねちっこい感じのリズムがたまらんね。あと、ベネズエラ何とかも渋いなあ
来年あたり、クラギブームだな。こりゃ。
982名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 23:55:16 ID:Y+XxYspP
>自ら素晴らしい曲を書いて自ら演奏する才能が
>クラギスト界に出て来ない無い限り、
>いつまでたっても世間には見向きもされない
>地味なジャンルのままだと思う。

心配はご無用、向き合ってくれる者も確実に存在するのだから。
自作自演やインプロヴィゼイション(何だか70年代のR&Bみたいだなw)も音楽の楽しさではあるが、
クラシック音楽の本質は再現芸術。
他人の書いた楽譜を演奏するからこそ他の分野にはない特質があるのだと思う。
作曲者と演奏者の時を越えた協同作業によって、個人の能力を超えることができる。
演奏者は作曲者の意識しなかった面を楽譜から引き出し、作曲者は演奏家の想像力を刺激する。
これは自作自演では到底できない優れた芸術表現だよ。

ボクが一番好きなクラシックギターのLPはジョン・ウィリアムズが75年に録音した
2枚組LP「バッハ/リュートのための音楽」。
ジャケットの帯に書かれた「ギターの旧約聖書」のコピーは決してまやかしではない。
のっけの第1番プレリュ-ドからもの凄いインパクトで研ぎ澄まされた刃物のような音の粒が流れてくる。
音楽的なごまかしや妥協が微塵もないこのLPはまさにクラギモノの最高傑作だと思う。

今もCDを聞くが(LPと違って「プレリュード〜フーガ〜アレグロ」と「バイオリンソナタ第1番」「リュートのための前奏曲」が割愛されているのが極めて残念)、
聞く度に新たな発見と感動がある。
上述の再現芸術の本質を極めた本物にはまさに魂が揺さぶられる。
983名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 00:03:32 ID:MPTwBLtO
>>977
渡辺香津美と山下和仁の単行本対談集「ギター対話」、
ボクも持ってます(年齢も同じ40代です)
香津美はクラシックギターやクラシック音楽、演奏家に対して
ちゃんとリスペクトを持ってますねw

984956:2005/11/25(金) 00:06:34 ID:+9IZxGSW
俺もジョンは尊敬してるよ。
だけどそんなクラギ界で偉大なジョンでも、
一般世間では地味なジャンルで一般人にはあまり知られてないよ。

一般人にすれば、ジョン・ウイリアムズといえば映画音楽の指揮者を指すんじゃないか?
何度も書くが、クラギのCDを聞いてるのはクラギ弾きくらいだと思うよ。
985yuujin:2005/11/25(金) 00:08:15 ID:DJu/vnOG
>>982
>心配はご無用、向き合ってくれる者も確実に存在するのだから。

そうですね。これだけひどいことを言っていながら、皆さん基本的にはクラシックギター
が好きだとおっしゃっていられるのですから。
地味で一般受けしないといいつつ、細々とCDは売れていたりしております。
私はこうした状態に不満を感じません。

自分ではポピュラーを弾いて楽しんだり、弾き語りでフォークも歌ったりしておりますが、
クラシックギターの魅力を広く一般に知ってもらうためなどとは考えません。
ギターにはギターの名曲があるのだからそれで充分です。

それにしても、皆さんギター界のことを憂いたり未来の展望を語ったり、とても立派です。
私は自分のギターの演奏のレベルを少しでも上げたいと練習するのが精一杯です。
皮肉ではなく、本当に偉いなぁと思います。
986名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 00:40:56 ID:Pt3yaEmD
>>978
一応森に夢見る,何てよく使われるようになったね。
987名無しの笛の踊り
>>984
>地味なジャンルで一般人にはあまり知られてないよ
日本は特になw
昔、仕事の繋がりで数人のアメリカ人とイギリス人としばらく
交流があったが、彼らは全員知ってたよ
#そいつら別にクラギファンでもなんでもない

「Oh〜、あのCoolなギター弾く奴だろう?」ってな感じ