1 :
名無しの笛の踊り:
2 :
名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 11:29:25 ID:WXSx3IxU
3 :
名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 11:33:59 ID:WXSx3IxU
4 :
名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 11:35:58 ID:WXSx3IxU
保守協力お願いします。
5 :
名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 20:27:02 ID:MZIaA8bt
スレ立て乙です。
ところで、このスレはパート14なのでは?
6 :
名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 09:58:12 ID:ivCm2wMe
>>1 乙
14が正解かもですね
歴史ある?スレだから前身のピアノ講師スレから数えると
10は超えてるしね
まぁ次スレを15にすればいいのかも
7 :
名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 18:40:02 ID:/KTDAMye
保守age
8 :
名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 20:16:18 ID:JbkCJkSe
立てなきゃいいのに。そもそも板違いだし
9 :
名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 22:59:37 ID:YJUPWlrp
ドキュ親子辞めてくれたアゲ!
11 :
名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 10:01:02 ID:+AKHpodq
>>10 教える側は「音大出ていません」って看板は出さないだろうから、習う側は知らずに
来る危険もあるわな。
まあ、ピアノを教えようとしているその人が、生徒をとる際、どれだけ謙虚になれるか、かな。
間違っても「育て上げよう」などと思い込まないでほしい。
12 :
名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 13:46:11 ID:0fNDn2h5
810:10/21(金) 10:17 6D40oCS+
再々々訂正
医師奥ランク順位
スーパーハイクラス 自分
ランクAAA 女医(含:歯科医師)
ランクAA 音大卒音楽家(限:現職)女子アナ(局付き)
ランクA 客室乗務員(限:国内大手国際線経験者正社員・外資正社員(国内大手よりの転職組み))
モデル(ミス日本レベルのタイトルホルダー)
女子アナ(フリー除:局付き経験者)
ランクBBB 客室乗務員(ランクA以外)教師 薬剤師
ランクBB 一部上場企業総合職 医局秘書
ランクCCC 一般OL 医療事務
ランクCC 三流チラシモデル・風俗嬢(除:大卒)
ランクC 掃除婦、コンビニ店員、ニート
…………………
ランク外 茄子
13 :
名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 00:14:38 ID:o2KahC+C
14 :
名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 00:34:21 ID:xRqySbLX
>スーパーハイクラス 自分
ワロタ
結構納得できるけど奥さんのランキングじゃなくて
むしろ旦那のランキングだな。
16 :
名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 11:29:23 ID:hOsaFrrh
ってか、茄子に逆恨みしてるみたいね。昔、男を寝取られたとか。
と釣られてみる。
茄子ってなに?
ナース
19 :
名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 22:57:27 ID:gxWA5c7s
>>12 このマメに作られたランクは男かOR女が作ったのか?
どっちだ
保守
21 :
名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 15:08:18 ID:8tPHOD9O
人いないね。前のはわりと盛り上がってたのに。
22 :
名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 21:57:57 ID:DNhfFGNK
保守
保守
保守
あれ?何でこんなに人いないのかな。
話題が何かないのかな?
ほしゅ。
保守
28 :
名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 18:29:17 ID:QVKr7XD3
29 :
名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 23:10:46 ID:jWUL4DJK
育児板のピアノのおけいこスレ行ってみなよ。
面白い人いるからサ!!
30 :
名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 00:17:42 ID:LBRRqnnf
あれは釣りでしょ?
先生が可哀想・・・。
お悔み申し上げます。
31 :
名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 01:28:11 ID:Z6/Qm2Se
一ヶ月毎日レッスン要求されて謝礼が花だけ。(しかもそれで威張ってる)
練習しないからと毎日の円グラフ作らされてそのチェックまで要求されて・・・
あんな親に目をつけられた先生は本当にお気の毒。
さっさと親子共々破門しちゃえばいいのに・・・
32 :
名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 03:29:24 ID:cjPAqNlM
あの釣りは酷いね
でもさー、似たような親っているよね
(あそこまで酷くないけど)
躾を講師に求める親って20人に一人ぐらいいるよー
過去に2人ほどいましたorz
34 :
名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 16:47:25 ID:47bClQ0a
>>29に先を越されたっ!
ね、面白いよね〜。リアルでそんな人いたら、しつけのできていない猿親だな。
35 :
名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 16:52:12 ID:x1Jnfvop
36 :
名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 18:56:35 ID:mAO2HpzE
38 :
名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 11:00:19 ID:2vs4clzJ
保守
39 :
名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 20:02:31 ID:tXQ4eX1P
あげ
41 :
名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 11:50:24 ID:0ckqtJ/L
ほしゅ
42 :
1:2005/11/21(月) 16:33:06 ID:GBw3uk8j
図に乗った教員に
丁寧に説明しろよ?わかったか?
って言った神はいる?
俺はピアノ習ってるんだけどさ、その先生にはタメ口とかでも
むかつかないし、俺は敬語なの。
有名音大出てるわけで、金も努力も才能もあって、そういう
スキルがあるわけで、代わりの人間はそんなに居ないじゃん。
でも自動車の教習所の教員のスキルなんてゴミ同然だからな。
だれでも運転できる車を教えてる仕事なんて誰もできるわけじゃん。
中卒でもドキュンでもな。身の程をわきまえろよと。
43 :
名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 23:51:44 ID:sRNAhJlA
なんか可哀想な人だな、あんた・・・。
44 :
名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 02:52:48 ID:X6vJf+52
保守
47 :
名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 15:27:19 ID:7I9fhS/d
保守
48 :
名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 15:50:08 ID:aSYq/Rcb
質問です
育児板で現金マンセーの先生は遠慮してください
一般の先生に質問です。
趣味の習い事で月謝7000円@1時間の教室の場合
お中元お歳暮は菓子折りでもいいですか?
それとも現金中元歳暮は、普通の世界ですか?
49 :
名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 15:57:05 ID:/4LQW91g
いりません!
お気持ちだけで十分です。
個人的には菓子折りよりも練習頑張ってくれた方が何倍もうれしい!
中元歳暮より練習を必ずしてくる、遅刻欠席しない、月謝の滞納をしない
など常識と節度のある対応の方がず〜〜〜っと嬉しいです。
同じくです。
小さい生徒さんが「将来ピアノの先生になりたいんだぁ」なんて言ってくれたり
つたない文字で手紙くれたり、手作りのコースターくれたり
私の似顔絵描いてくれたり、その方がずっと嬉しいです。
次の発表会終わったら辞めると宣言する女の子
辞めるのはいいけど、その前に足代返して欲しい・・
あれもやりたいこれもやりたい、と言うからわざわざ1時間レッスンに変更したのに
「寒いし暗い時期だから30分に戻してくださ〜い」ってなんだよ!
それも、言い出してるのが母親なんだもんなあ・・・
おまけに、練習してこないこと指摘したら、そろばんはこの子よくできますって
トンチンカンなこと言い出すし。
娘も、遊びほうけさせてるくせに、それがご自慢なんだもんなあ。
もうつける薬なし。辞めてもらったほうがいい?
54 :
名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 00:59:51 ID:gqwV8wKF
今時そろばんって。
うちの田舎の子かしら?
暗算世界一とかいるそろばん塾よ。
55 :
名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 02:04:23 ID:B3e6CJh+
まじめにやってくる生徒の親御さんには謙虚な人が多い気がする。
その逆パターンも多いけど。。。
56 :
名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 03:41:54 ID:Dx1eHqDG
思ったんだが、グランドって、いや、生ピアノって音でかいじゃん?
気分によっては小さい音で練習したくね?
耳痛くね?強制的に音でかいじゃん?
だったらDGPがよくね?グランドなのに音量相対的に調整できる唯一の
グランドピアノじゃね?DGPある意味、生グランドよりよくね?
>>56 「ある意味」ならそうかもしれないが。
多くの意味においてやっぱり生グランドピアノだろう。
って俺って釣られてる?
59 :
名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 22:37:07 ID:LBto6a8I
色々探していてここの掲示板にたどり着きました。
4歳の女の子でお母様が音大卒のピアノの先生。自宅で教えていますが、
4歳は早すぎるのでしょうか?すぐ、お母さんの所へ行き甘える始末。。
言った事も聞きません(はい、の返事のみ)。言葉も分かっているか謎
です。幼稚園には行っていないとの事。もうすぐ半年経ちますが、
双方の時間と生徒さんのお月謝の無駄ではと思います。20分でも集中力
は持ちませんでした。お母様曰く、指の練習といった単純なものだと、
楽器から遠ざかってしまうとの事。今は指の練習+簡単に歌えたりする曲を教えています。
足をブラブラさせて(足台は用意してあります)のレッスン。。。ちなみに弾かせてみてまったくできないわけで
はないです。できる要素はあるのにやらないといった所です。今度、
ビシッと言う予定ですが、言い方に悩んでいます。楽器を弾く以前の問題
といった印象です。私自身3歳からピアノを習っていたので、4歳は早い
とは思っていないのですが。。子供の成長は一人一人違うし。ちなみに、
お母様の意向で習わせたそうです。
60 :
名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 00:00:06 ID:iKc6rmxM
今書いたことをそのままお母様に言えばいいのでは?
お母様も音大卒のピアノの先生ならよく分かっていただけるでしょう?
61 :
名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 13:01:48 ID:u6H0Ov7S
>>60
アドバイスありがとうございます。私は、ピアノでない楽器を教えています。
私の方が年下なのと講師歴が短いので色々口出ししたいようです。子供が練習
しないのでさせようとしていらっしゃるようですが、、。>>59での事を
伝える予定です。楽器店からの紹介なので、楽器店にクレームが来てご迷惑
をお掛けしないように前もってこの事を予定です。
この掲示板に書き込みされる音楽講師の方々も色々な生徒さんを受け持って
いらっしゃると思いますが、やる気のない子をどう教えていますか?
場合によってお月謝頂いているから、と割り切っていますか?
あと1〜2年乗り切れば、さすがに言葉もわかってくるし、集中力もついてくると思うよ。
教員の母親から「ピアノの先生を失敗した」と影で言われた
生徒の娘が口を滑らせたんだけどさ・・
23歳の小娘講師で頼りなく思ったんだろうな
それショックですね;
私も今22才で講師してるんだけど、やっぱりそんな風に思われているんだろうか。
65 :
名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 22:57:36 ID:AR5K20IW
やっぱりお母様方から見れば年下の講師はなんとなく頼りないって思うのかも
しれませんね・・。全員ではないと思いますが。
私も22歳で、生徒に小6の男の子がいるんですが、以前他の教室で習ってて
その先生が厳しい方だったようでそれが嫌で今の教室に移ったとのこと・・。
なので私は厳しくする訳にはいかず、というか教え始めて半年以上たちますが
まだ一度も怒ったことがありません。きちんと練習してきてくれる子なら問題
ないんですが、明らかに練習していません。「宿題ね」と言った曲もレッスン
のときに初見でやっています。。
はっきり言って、前の教室で2年、今の教室で半年以上習っているのに始めて
まだ1ヶ月の子よりできてません(-_-;)
高い月謝をどぶに捨ててるようで、かなりもったいないです。本人がやりたい
と言って始めたそうなんですが練習してくれるようにはどうしたらよいでしょ
うか???(T.T)
66 :
64:2005/12/21(水) 03:07:54 ID:6CP6/AWv
65さん、同い年ですね♪
やっぱり宿題に出す曲はあまり面白みがないようなので、本人が好きな曲(アニメとか)を簡単な感じに楽譜に書きなおして渡してあげてます。で、家で好きな曲を弾いてるとやる気が出るみたいで、宿題の曲もちゃんと練習してきてくれるようになりましたよ☆
67 :
名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 03:31:57 ID:sq8x6DNq
もうアホかと。
キモスレになっちゃいましたね。
馬鹿な二人はクニタチだろうな。
68 :
名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 15:45:38 ID:QL2pTZf1
育児板がまた面白いことになってるわけだが・・・
またここの人の釣りでしょ
70 :
名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 22:40:41 ID:ASkeX63M
講師が暇見つけると「おけいこすれ」に釣りに行く。
これ定説。
71 :
名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 11:39:34 ID:lAsdj8B5
いやいや、ピアノの先生板の人と思われ
27歳男です。
先生を好きになってしまいました。
レッスンが始まるとレッスンに夢中になり、気がつくと
「じゃあ、また次回ね」
となってしまい、告白のタイミングがありません。
相手に彼氏がいるかどうかも分からない状況です。
今の関係を崩したくないという気持ちもありますが、
もう気持ちを押さえられません。
どなたか、アドバイスよろしくお願いします。
73 :
名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 12:15:54 ID:+rSZDbxl
保守
>>72 講師側からしたら気持ち悪いことこの上ない生徒だな。
77 :
名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 15:44:24 ID:GkGkckbu
音楽に親しむってどういったことだと思いますか?音楽や楽器に親しんでほしくて
習わせたと親御さんと話していて言われたのですが、曲が弾けるようになって欲しいとか
上達して欲しいという気持ちは今はないそうです。なので、生徒さん(4才)も練習してないです。
遊んでいたから練習していないと正直に話してくれました。遊びに来る感覚で教えに
来てもらえればよいと言われてしまいました。音楽の楽しさとか沢山伝えたいと
思っていますが、かなり戸惑っています。楽譜を読むのも早いからテキストも
いらないような感じに言われてしまいました。。。親しむの意味によっては、
CDやDVD鑑賞、楽器の載っている図鑑を見たり、本を読んだり、コンサートへ
行っても十分親しめると思うのですが、、、。
ちょっとずつ自分で弾いたりして魅力を伝えていけばそのうち
「アタシも弾きたい!」てなるかもよ。
同じ親しむのでも、聴くのとやるのとではやっぱり全然違うよ。
うまく行くことを願ってます
79 :
名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 14:06:27 ID:ypRoUPLW
>>78
アドバイスありがとうございます。59で投稿した者です。
あれから、親御さんとお話をしたその後を書き込みさせて頂きました。
親御さん曰く、「教えにくい子」だそうです。色々な生徒さんがいるので、
教えやすいかより私としては練習できなかった言い訳を毎回言われてしまうの
がどうかと思っています。(例えば、家族で遊びに行っていたのでとか)
これをやってきました、とかやっていませんとかそれだけお話下さればよいのですが。
あれから、その子の好きな曲や知っている曲を弾いて聞かせたりしたり、私が伴奏で一緒に歌ったり、CDを聞か
せたり、その子の知っている簡単な曲を弾かせたりとしていますが、無反応といった感じです。
親御さんの方がお子さんより興味があるようです。(親御さんが以前からやりたかったそうで)
親御さんの意向で習わせたようですが、ふてくされたような顔で弾いているのを見てこの子にと
ってプラスなのか考えてしまいました。本人は好きだと言うことですが、
誰にも言われず好き勝手に弾いているのが好きなようなのです。
今の時点で、果たしてレッスンが必要なのかと感じました。
音楽でもスポーツでもそうですが、実際やってみる方が親しむ度合い
が全然違います。私も元は生徒という学ぶ側でしたし。ただ、今回の
状況からすると、教えていてレッスンする以前の問題もあると感じたので、
時期を待って再開したり、親御さんが習われてそのレッスンに一緒に行ったり、
鑑賞等の形で親しむアプローチもあるのかなと感じたのです。
80 :
名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 01:20:20 ID:Wcj7CUrO
唐揚げ
81 :
名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 03:16:16 ID:GmikVc+H
>79
小さな子に練習させるためには、子どもに教師を好きになってもらうのが
一番の近道だと思います。
子どもは、楽しいこと、褒めてもらえることが大好きです。
練習させよう、とするのではなく、先生を好きになってもらえるようにして、その
好意をてこにして「先生がこんなに褒めて/よろこんでくれるなら、練習しようかな〜」
と思わせることです。
まず、その子が音楽以外で何に興味があるのか、親御さんぬきで子どもと話しをして、
どんなことでも、そうなんだ〜すごいね〜と褒めてあげてください。
同じように、練習でもできていないところには触れずに、少しでもできているところを
大げさにほめてあげてください。
また、曲を途中でとめるときには、「ちがうよ、まちがっているよ、そうじゃないよ」
など否定的な言葉は使わず、「今の、音、合ってたかな? よく見て、ここの音は何?」
など、子どもが正解を答えられるよう、正しい音を出せるように誘導してあげてください。
子どもは教えられることが好きではない場合が多いのです。
自分でできた、とおもわせてあげることも教師の力量だと思います。
レッスンの時期や時間、休止などの大きな枠組みから見るのも大事だとは思いますが、
まず、一時間、いや、1分間のレッスンが子どもにとって楽しい、ほめてもらえる時間に
なっているかどうかという小さい枠組みの再構成を検討するのも必要だと思います。
自分が、その子と同じとしで、同じ境遇で、同じ性格だったら、先生からどんな言葉や
態度、笑顔(目を合わせる頻度を増やすだけでも違いますよ)、言葉をもらえたらレッスンが
楽しくなるか、やる気がでるか、生徒の立場にたって考えてみるとよいと思います。
82 :
名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 17:24:25 ID:0Ml5Tdnm
レスありがとうございます。とても参考になりました。
あれから、保母をしている友人、既に講師をしている友人や先輩、先生方に
色々お話をお聞きし、次のレッスンに向けて準備をしています。
生徒さんができたら私も嬉しいので「よかった!!」、「できたね!!」、「すごいね!!」
とか褒めます。間違って隣の音を弾いたときは「何の音が弾きたいのかな?」とか惜しい
とかは言いますが、間違いに対して怒ったりはないです。
レッスンしていて、レッスン中、ずっとお母様の顔色を気にしているのが
とても気にかかります。
皆さんは、レッスン時には親御さんに席をはずしてもらっていますか?
お母様には、「教えにくい子」とは言われています。人見知りだそうですが、
私も人見知りなので気になりませんし、教えにくいとは感じないです。
まあ、たまに弾かないで口答え?みたいな事を言っている事もありました
が、「どんな音になるか弾いてみようか?」と言ったら弾いていたので
問題ではないと思っています。
83 :
名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 17:25:29 ID:0Ml5Tdnm
お母様がピアノを教えているそうなのですが、ついつい厳しくしてしまって
泣かせてしまうとの事でした。なので、もしかしたら音楽のレッスン=
「厳しい」「つまらない」「つらい」というイメージがあるのかもしれません。
もしそうならイメージを払拭できるよう努めたいです。親御さんから、私が
来るのを毎回楽しみにしていると言われています。
先日、お話していて親御さんの習わせたかった強い思いをお聞きすると同時に
感じました。上手くならなくても上達しなくても細く長く続けて欲しいと。
私自身、幼少時に自分の意思で楽器を習い始めました。親は習わせてくれるという
機会を与えてくれました。なので、親御さんの意向で習い始めた子の気持ちが
正直理解できない部分はあると思います。親や先生の影響で嫌いになった事も
ないです。弾けるようになることや色んな音楽に触れることができたのが何より
も嬉しかったのです。途中、受験等あってもペースを変えることなく続けてきました。
弾いたりして皆と音楽を通じてコミュニケーションできたり、表現できたり、皆が
よろこんでくれるのが嬉しかった。音楽の「素敵、かっこいい、美しい」といった
よい部分を伝えてくださったし、知る事ができたので親が、「え??」と思うような
先生の下でも学んでも続けてこれたのだと思います。
生徒さんにも音楽のよさを沢山伝えたり、一緒に学んだり、楽しんでいければと思っています。
生徒さんはもっとお母様の期待にこたえられるようにとか嫌われたくないと思って
習っているのかもしれません。あるレッスンの夜、お母様に「上手く弾けなくてごめんなさい」
と言ったそうです。私は、お母様にもっと褒めて欲しいのだと思います。
色々な方とお話していて、自分自身見えてなかった部分が分かったりしました。
感謝しています。。私の師匠からは4歳では早いのでは?小学生からでも遅くない
わよといわれました。でも受け持つ事になった以上、後で習ってよかったと思って
もらえように努めたいと思います。
今度のレッスンで色々試みてみたいと思います。生徒さんに会えるのが楽しみです。
84 :
81:2006/01/13(金) 22:58:29 ID:Y3xdLu7L
81です。
上のレスではえらそうなことを書いてしまってすいません。
名無しの笛の踊りさんの、生徒さんのためにどうしたらいいかとを考えて模索なさっている
姿勢はすばらしいと思います。
名無しさんがおっしゃっているように、お母様や、なによりも生徒さんの意識を音楽=苦労もあるけど楽しい という
感じに少しずつもっていけたら、お互いにやりがいのあるレッスンになると思います。
私の友人の話ですが、例えばディズニーのファンタジアなど、クラシック音楽が効果的に
使われている子どもむけのテレビや映画、アニメを見せたり、子どものためのクラシック演奏会
などに連れて行ったりして、楽しことwith音楽→楽しいこと=音楽 という回路を
頭の中に作ってからレッスンを始めたそうです。
私は基本的にはあまり小さい子どもは教えていませんが、お母様が熱心すぎるケースを担当したときには、
とにかく納得がいくまでよく話し合ったことと、嫌いにさせてしまうことが一番の害悪であること、一見遠回りに見えても好きだと
思ってもらうことからリスタートするのが長い目でみると近道であることなどを
説得します。
>でも受け持つ事になった以上、後で習ってよかったと思って
もらえように努めたいと思います。
今度のレッスンで色々試みてみたいと思います。生徒さんに会えるのが楽しみです。
プロを目指すかどうかは別をしても、こんな風に思ってくれる先生と出会えて教えて
もらえることは、きっとその生徒さんにとっていい経験と思い出になると思います。
お互いがんばりましょう。
おけいこスレとやらをみたけど、ほんとにおもしろいんだね。初めて見た。
実際にはああいう母親に出会ったことないけど、それは私がラッキーなだけだったのかな。
87 :
名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 11:50:23 ID:A8M4eUuQ
保守
88 :
名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 03:41:37 ID:cH7/ff0H
ほしゅ
89 :
名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 09:25:41 ID:ytjST8gJ
どこで質問したら良いのかわからなかったので、スレ違いならごめんなさい。
私はピアノ講師ですが主人が転勤族の為、住宅事情から
今のところ生ピアノを音を出して弾くことはできません。
なので、消音ピアノ(アップライトに消音ユニットがついたもの)を持ってあるいてて
ヘッドフォンやスピーカーで外に大きな音を出さずに弾いて練習する事はできていますが
先日、ピアノを習いたいと言ってくださる方がいて嬉しい反面、ちょっと迷ってます。
というのも、これまで(結婚前)は普通にピアノで教えていたためか、
限りなくピアノに近い音とはいえ電子音でレッスンする事に少し抵抗があるからです。
(消音を切り替えれば、生ピアノですが音を出すことはできないので・・)
生徒さん側はそれでもかまわないようですが・・
出張にしても、電子のようなので変わりはないようです。
消音ピアノ等でレッスンされてる方や、このような環境で講師をしている方は
いるのでしょうか。何か良いアドバイスがありましたらお願いします。
92 :
名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 02:04:05 ID:Tr0dwjSA
おばさんの生徒さん、真面目に練習してくれるのだが
楽器の扱いがあまりにも雑で見ていて辛くなる・・・。
けっこういい楽器なのに・・・。
レッスン料をハダカで支払うのも、毎回遅刻ぎみなのも目を瞑るので、
楽器だけはもっと丁寧に扱ってやってください・・・orz
>>92 なんの楽器かはしらないけど、
初心者に楽器の扱い方を教えるのも先生の仕事じゃないのかな。
94 :
名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 21:29:51 ID:2pYbTV/6
ウチの社会人30代独身女性生徒は、
90%、目の前で月謝袋にレッスン料を入れ私に差し出します・・・。
95 :
名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 01:20:19 ID:afmvL6L4
92です。バイオリンです。
>>93さん助言ありがとうございます。
仰る通りなんですが、初心者ではなく他の教室から変わって来た50代後半なんです。
子供じゃないので、言い方を考えないといけませんが、
このままでは私の精神衛生上悪いので、また同じようなことがあったら、
「楽器に悪い」という主旨の言い方で言おうと思います。
前の教室は楽器屋だったみたいなので、
レッスン料もレジで払っている感覚なんだろうな、と解釈しています。
96 :
名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 01:37:06 ID:ag2qqeES
>95さん
私の生徒さんにも別の教室から来た主婦の方で、楽器の扱いが
雑な方がいらっしゃいました。
よくお伺いすると、きちんとした扱い方が分からないとのこと。
勉強好きな方だったので、一応私から説明した後で、手取り足取りというのもどうかと思い、
森元志乃さん著「バイオリン各駅停車」をお勧めしました。
扱い方やメンテナンスの仕方、練習のときのウォーミングアップ
などの部分をコピーして教本といっしょに持ち歩かれて、とても丁寧にバイオリンに接して
くださるようになりました。
あと、楽器を大事に扱うことがどうして重要か、大事に扱うことで弾き手にもメリットがあるということをご説明すると
了解してくださりやすいかと思います。
97 :
名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 01:42:55 ID:ag2qqeES
>上の、とんちんかんなレスでしたらすいません。
具体的に、どういう風に雑なのですか?
98 :
名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 20:54:55 ID:afmvL6L4
>>96さん
ご丁寧なレス、ありがとうございます。
気になるのは、楽器を出されるときに、肩当てをつけずにそのまま机に置かれるのです。
そっと置かれないので、当然ガタンと音がしますよね。それが気になって・・。
それから表板を触られたり、弓の張り具合を手で確認されたりするのですが
そちらは1度ご注意しました。残念ながらあまり効果がないようでorz
99 :
名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 22:21:26 ID:J2AVbMdo
>>90 相手の生徒さんが了承してるなら良いのでは?
以前、団地で電ピで教えてる人いました。
100 :
名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 22:48:48 ID:AE5IBCOX
講師歴12年の者です。
今、月謝袋に新札を入れる生徒(親)はいません。
時代は変わりましたね。
近所の他の先生からうちに替わってきた生徒がいて、
親御さんに、こんな近所で替わる事を、まずくないですか?ときいたところ、
「(先生を)選ぶのはこっちだから」と言われて、
返す言葉もない位驚きました。
当然だと思うがなあ。選ぶのは生徒のほうだよ。何が驚くんだろう
音大行ったりするような人間は基本的にDQNだから
103 :
96:2006/02/11(土) 13:07:30 ID:lwcwGXCJ
98さん
う〜ん、それはやはり、そのような扱いがどれほど楽器によくないかという
ことを認識なさっていらっしゃらないのではないでしょうか?
楽器の構造やデリケートさが分かると、怖くてそのような扱いをなさらなくなる
のではないかと思います。
生徒さんは、慣れるほど段々楽器への接し方が大胆になる傾向にあるようには
思いますが、本などできちんとした構造や扱い方を勉強していらっしゃる方は慣れてからも
バイオリンへの気遣いが自然におできになるように思います。
やはり、そういった扱いがどれくらい楽器に悪影響があるか、それはなぜか、そして
どのくらいそっと扱えばいいのか、といったことをきちんとお教えになるほうが長い目で見て
よいかと考えます。
相手の方が大人だとなかなか言いにくいというのは、私もよく分かりますが、
大人だからこそ、理屈を理解してくださるので、資料などもお渡ししてご説明すると
よいと思います。
基本的に、生徒さん方には子どもでも大人でも、最初に楽器の出し方しまい方(触って良いところ、良くないところ)、
拭き方(布二枚)、扱い方、練習時のウオーミングアップ&クールダウンを指導してしまいます。
また、それがどうして必要かということについてはかなり念入りにご説明します。
最初にきちんとやってしまう方が、どちらにとってもよいと思います。
がんばって下さいね。
104 :
名無しの笛の踊り:2006/02/11(土) 21:52:27 ID:1YpQR9ot
>>96さん
色々とありがとうございます。今度もう少し突っ込んで、説明してみます。
105 :
名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 23:46:48 ID:irqllJm6
がんばって下さいね。
よく説明すれば、きっと分かって下さると思います。
後、大人は口で説明するだけではなく、
やっぱり紙の資料をお渡しするとやりやすいように思います。
106 :
名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 23:43:51 ID:1FebKUfU
小2♂生徒で、私の説明を最後まで聞かないで弾き出す・私の話を遮って自分の喋りたいことをまくし立てる・鞄や上着投げ散らかす等々、やりにくい子がいます。
注意したり叱ったり諭したり色々やってみましたが直らず半年経ちます。
練習はきちんとしてくるのですが、こういう子ってどう接していけばいいんでしょう。
うちにもいます、そういう子。
一言で言えば、家庭でのしつけができていないという事です。
きっと、学校の先生に対しても、友達の親に対しても同じです。
大人と接する時の態度を知らないんです。
はっきり言って、親の代わりにしつけていくわけですから、
すごく根気とバイタリティのいる仕事です。
親にも言って、親からしつけていくか、
ピアノに来た時だけはこうしましょうと、
子どもにだけいろいろ教えていくか、
どちらか決めてやっていきます。
(私はめんどくさいのでこ子どもだけ、あまりにひどいと親にも言いますが、
うまくいった事はほとんどありません)
2年生なら、玄関を入る時からの事を、事細かに
文章化して、最初は2、3個の項目から、
毎回のレッスンで、本人に、出来た出来ないをチェックさせ、
徐々に増やしていけばいいかなと思います。
年齢的に、チェックシートを作って、シールを貼っていくなどの方法で
少しはスムーズに進められるかも・・・
まあ、言葉にすると簡単ですが、2、3年かかるかもしれませんね。
もしその子に才能を感じるなら、このままではもったいないと
親に説明して、親の意識改革をする事も可能かもしれません。
ただ、子どもは何かの拍子に劇的に変わる(成長する)事もあります。
頑張って下さい。 長文すみません。
108 :
名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 13:53:48 ID:6ZCS+DEv
アドバイスありがとうございます。
もう放っておこうかと思ったりもしたんですが、それは違うなと再認識しました。
凄い努力型だとか特出した部分があるわけではなく、勘が良くて要求したことはソツなくやってくるようなそんな子です。
私も根気強く躾してみます。参考になりました。ありがとうございます。
109 :
名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 10:15:36 ID:MTALFGcW
ある程度厳しい面を見せておくと
結構言うこと聞いてくれます。
優しいだけじゃ甘えるばかりですから・・。
110 :
名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 14:28:38 ID:/Gk0aWEf
>>106 そこまで酷いと学習障害の可能性もあるよ。
もしくはそのガキがあなたを生理的に嫌ってるか。
>>107 無駄にパワフルだねw
111 :
名無しの笛の踊り:2006/02/28(火) 08:41:42 ID:9OVcXDQq
久しぶりに覗きに来ました。
けっこう厳しく言っているつもりなんです。誉めることはあっても優しいとは思われてないと思います(苦笑)
学習障害ってどの程度を指すんでしょう。私と合わないとは思っているかも知れませんけど。
親からは「うちの子やりにくいと思います」と言われた事がありました。こういう子も勉強のうちですかね。
112 :
名無しの笛の踊り:2006/02/28(火) 23:27:12 ID:AHPJ27EV
111さん>
掲示板拝見致しました。
111さんはどのような方針で生徒さんを教えたいと思っておりますか?
111さんなりに一生懸命に教えていらっしゃると思います。
親御さんとお話されてみてはいかがでしょうか?
守ってもらいたいこと等111さんにもあると思うのです。
レッスン以前にしつけの問題も絡んでいると思います。
子は親の鏡ともいいますし。
もし耐え切れなかったり、あまりにも生徒さんの親御さんと111さんの
方針は食い違うようなら状況によっては他の先生に当たって頂くという
事も出てくると思います。
私は、生徒さんにはただ弾ければいいという方針で教えていないので、
しつけもレッスンのうちかなと思ったりしています。
113 :
名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 15:09:41 ID:O2TVtepZ
お聞きしていいですか?
音検1級って音大卒よりも凄いのですか?
近所のヤ○ハの先生は音大を出てないのですが、音検1級を持ってるので
その辺のピアノ科の講師よりも凄いのよ!ってやたら言われるのですが・・・
どの程度のものだかよくわからないのですが、どうなんでしょう?
114 :
名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 16:22:46 ID:5kaU0HcX
はあ・・・?
〜よりも凄いのよって、おっしゃる段階でどうでしょう・・・
そうやってご自身を慰めていらっしゃるのでしょうね。
音大に進めなかった方にありがちですけど・・ヤマハの何とか検定何級とかね。
115 :
名無しの笛の踊り:2006/03/05(日) 01:17:42 ID:tFeDMUuy
たとえば、日本人有名ピアニストで音検持ってるようなのいるか?
いわゆる資格商法の一つ・・・だよな。
よく知らないけど一級って一番上?
だったら、かなりすごいのじゃないかね?
"その辺の”ピアノ科講師よりも確かにすごいかもしれないよ。
117 :
名無しの笛の踊り:2006/03/05(日) 23:03:13 ID:HjLTXil3
でも、多分YAMAHAでしか通用しない資格なのでは?
YAMAHAで聞いてみたら分かるんじゃない?
講師の先生方に質問ですが、
現在、やめてもらいたい生徒が一人います。
上手くやめてもらう方法はないでしょうか?
いろいろ問題の多い生徒なのですが、
一番無理だと感じているのは、親御さんのほうで、かなり傲慢な方なのです。
例えば、こちらがゆっくり練習してきてね。と子供に伝えても、
お家で母親がゆっくり弾かせなかったり、
母親は全くの素人さんなのですが、レッスンへの口出しが度を超していて、
どちらが先生かわからないようなもの言いです。
謙虚さが欠落しているので、親御さんの教育までは無理なようです。
とにかく文句の多い母親で、こちらの指導方法がそんなに気に入らないなら、
先生をかえればいいのにと思いますが、
いっこうに、その気配もありません。
限界を感じたとき、皆さんはどのようにしてやめてもらいますか?
今から思えば、ご入会されるとき、
前の先生の悪口をおっしゃっていたので、
珍しい親御さんだなと思ったのですが、
断っておけばよかったな。と勉強になりました。
>>118 「私の指導法がお気にいらないのならやめていただきたいのですが。
他の先生をご紹介いたしますよ」
って言えば?
ありがとうございます。
本当ならば私もストレートに言いたいのですが、
ちょっと考えすぎかもしれませんが、
ご近所の方なので、どうしても後始末が悪い予感がしてしまいます。
先日のレッスンでは、普通の子よりプレッシャーを感じやすい子なので、
猫なで声でレッスンしてください。と言われ、言葉を失ってしまいました。
発表会も近くなってきており、
もう少し多く練習してきてくださいと言いたい。
と言おうと思っていた矢先だったので。。。
去年は、この子だけがボロボロになっていまったので、
今年は、上手く弾かせてやりたいと思っていたのですが、
この調子だと、今年も出来の悪い状態で弾かせるしかないです。
自然と子供がピアノから離れていってもらえたら一番いいのですが、
どうにか、こちらの側から、やめてくださいということは言わずに、
やめてもらう方法はないでしょうか。
121 :
名無しの笛の踊り:2006/03/12(日) 00:03:43 ID:81SxLWcm
>>118
生徒さんの年、性別とかどんな曲をやっているのかとかもし差し支えなければ
教えていただけますか?
122 :
名無しの笛の踊り:2006/03/12(日) 00:04:24 ID:81SxLWcm
>>118
書き込みを読んだ限りでは、その生徒さんは本当にピアノがやりたいのか
分からないですね。自分でやりたいといって始める子、親御さんの意向とか
周りがやっているからと理由で始める子色々いますから。
親御さんの意向の場合、親御さんの希望や憧れをお子さんに押し付けているケース
もありますから。最近は、ピアノも気軽に買えるようになったからか?!、
楽器を買えば練習してくれると考えて簡単に買い与えてしまう方も多いし。
私はそれをおすすめしていませんが。
読んだ限りだと、そのようなケースでしたらレッスン時に何歳の子であっても
親御さんには席をはずして頂いた方がいいと思います。推測ですが、親御さんの顔色を気に
していそうな感じですし。生徒さん自身がピアノを弾いている、レッスンしている
と実感してもらわないと練習もあまりしないかもしれませんしね。
親に怒られないように、がっかりされないようにと思って習っている子もいる
みたいですから。
あくまで、レッスンの主役は生徒さん自身です。生徒さんが集中してできる
レッスン環境を作るのも大切だと思います。私も小さい子を教えていて、
親御さんが干渉する方だったので、色々他の講師の方のアドバイスをもらって
親御さんには席をはずして頂くことにしました。で、曲が仕上がったら聞いて
もらうというふうにしました。が、干渉しすぎる親御さんなら、曲を聞いてもらうのも
しなくていいかなと思います。
あくまで私が教えた時でしたが、曲を聞いてもらう時、お子さんをジロジロみてて
気が散っていたからです。なので、温かく後ろ側で聞いて頂けますか?と
言ってしまいました。
お話する時は、感情的にならずに論理的に言えるといいかなと思います。
発表会で、親子で連弾させるとか
124 :
名無しの笛の踊り:2006/03/12(日) 19:05:15 ID:Iuxykvlc
一言「私に任せて頂けませんか?」と言える強さも必要だと思います。
皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。
私なりにも、これまでいろいろ試行錯誤したのですが、
自分の力不足なのかもしれませんが、
その親御さんと付き合うのは、もう私のほうが限界なんです。
ああいえば、こういう。というタイプの母親で、
今すぐにでもやめてほしいのです。
私はどの生徒にたいしても、
生徒の手を叩いたり、声をあらげたりしたことはないのですが、
ピアノの先生は手を叩く人もいるし、
きつく厳しく指導する先生もいて、
ウソかホントかは知りませんが、
それが原因でチックという病気になった子を、
たくさん知っていると言うのです。
母親がレッスンに付き添っていない時に、
まるで、私が怒鳴っているかのような疑いようです。
ホントに失礼極まりないです。
もちろん私はそんなことはしてないですから、
その子はチックなどにはなっていませんが、
病気のことまで出せれると、何もいえなくなってきたのです。
そんなふうに、ありもしないことを疑う時点で、
失礼なことだということさえも気づかないような方なのです。
レッスン中に私のほうが何も言えなくなってしまい。
その子のレッスンでは、無意識に手の震えがとまらなくなり、
このことで夜眠れないことも多く、
こちらの身体的にも、もう限界だと思うので、
最後の手段として、やめてもうしかないと思うのです。
べつの教室に移ってもらうには、こちらからやめてください。
というしかないのかもしれませんね。
きっと、やめさせられた。と町内で言いふらすでしょうが、
もう限界なので、しかたないような気がします。
126 :
犬のションベン:2006/03/12(日) 22:42:07 ID:sY/50jh6
この人達って日本音楽コンクール受けなかったのかしら?
入賞も入選もしてないみたいだけど。。
それとも予選落ち?
それにしちゃ皆さん素晴らしい活躍してるよね!
佐々木典子、青山聖樹、内田光子、石川静、工藤重典、大橋国一、横坂源、
堀江真理子、白井光子、横川晴児、花房晴美、川村英司、古部賢一、五嶋みどり、
畑儀文、酒井秀明、藤原由紀乃、庄司紗矢香、水谷上総、上原彩子、中山早苗、
樫本大進、清水直子、吉田将、川久保賜紀、高橋多佳子、佐久間由美子、神尾真由子、
若尾圭介、三輪郁、津堅直弘、毛利伯朗、三浦友理枝、松崎裕、飯田美千代、
伊藤恵、鈴木理恵子、中丸三千繪、宮谷里香、水野信行、川上徹、児玉桃、
高田あずみ、福井敬、磯部周平、半田美和子、関本昌平、川本嘉子、木村宏子、
横山幸雄、吉永雅人、佐藤しのぶ、小川典子、岡本正之、木嶋真優、広田智之、、、
>>125 あんまりアドバイスにならないかもしれませんが、
う〜ん・・・やっぱりその母親にきちんと言うしかないようですね。
母親とお子さんとを、別々に話し合ってみたらいかがでしょう?
お子さんのレッスンの進め方を相談していきたい、とかいう名目で。
レッスンじゃなくて、ただの話し合いなら病気にもならんでしょ?
ちゃんと思ったことを口にするのは勇気のいることでしょうが、
何が一番大事かよく考えたほうが良いように思います。
子供にとっても、あなたにとっても。
現状では、やはりお子さんと母親は隔離してレッスンしたほうが良いと思います。
母親がチックのことなどを蒸し返してくるようなら、お子さんにレッスンの内容などを報告してもらって、
少しでも不安や疑問が生じるようでしたら、他の教室に移っていただいてもかまわない、
などと説明するのはいかがでしょう?
推測でしかありませんが、その子のお母さんは
ピアノのレッスンだけでなく、生活全般にわたって
その子を管理しているのでしょうね。
かわいそうです。行く末が案じられます。
レッスンの時だけでも、母親から離れて、
雑談などもまじえながら、
のびのびさせてあげたいですね。
やはり話し合いが必要でしょうね。
なぜピアノを習い始めたのか、
なぜ118さんの所にかわってきたのか、
なぜ経験のない親がレッスンにあれこれ口出しするのか、等々・・・
口出しに関しては、親が講師を信頼していないと受け取れるので、
と、はっきり言ってもいいと思います。
習う以上、講師に託すというのが最低ラインでしょう。
親子別々に話ができて、子どもの本音が聞けて、
せめて子どもと信頼関係が築けるといいですね。
ただ、親の方はなかなか変わらないでしょう。
親が118さんより年上の場合、さらにやりにくいでしょう。
118さんから言って、やめてもらっても
近所の評判、うわさを気にすることはありません。
そんな親なら、みんな知っているはずです。
陰で118さんに拍手を送ることでしょう。
皆さんアドバイス本当にありがとうございます。
少し気持ちが楽になってきました。
確かに、私よりそのお母さんの方が年上ですので、
やはり、やりにくいところがあります。
お子さんと母親は隔離してレッスンしたいと思うのですが、
そのお母さんには、何と切り出したらいいでしょうか。
私も普通の親御さんにならスッと言えると思いますが、
実際にあの母親に言うとなると、その理由を聞いてきて、
場合によっては、難癖をつけられることもあるので。。。
ひとつひとつの事柄を、こちらがよく考えてしゃべっても、
その母親からは予想もしないような答えが返ってくることがあるので難しいです。
皆さんは、親御さんにレッスンをはずしていただく場合は、
どのようにおっしゃっていますか?
130 :
127:2006/03/14(火) 10:04:52 ID:Aw92WhvL
>>129 私はあまりそういう親に会ったことはありませんが、
混乱しそうなときこそ、話の本筋をはずさないように心がけなくてはならないものでしょう。
この場合は「子供の集中力をつけるために」一度母親にははずしていただきたい。
という感じでしょうか。
いきなりでなくても良いとは思いますが、母親にも徐々に慣れさせる時間は必要かもしれません。
まず一度やってみる。それから子供の反応を見て、また両方と話し合うことになるかも。
子供に集中力をつけることは、将来の勉強であるとか、仕事であるとか、すべてのことに役立ちます。
・・・と言ったら、親は納得してくれるでしょうか?
それでも隔離できない場合は・・・私はお子さんのレッスンをしているのであって、
親御さんのレッスンはしていませんから。とでも言うようかなぁ。
どんな人でも、話せば大抵のことは理解しあえるはずです。
言葉が通じない人は相手にしないことになりますが。
あんまり参考にはならないかもしれないですね。すいません。
親同伴でレッスンに来る場合、
大きく分けて2つのパターンがあるように思います。
1つめは、子どもが小さくて、まだ親と離れると不安になる場合。
子どもは、親が一緒の部屋にいてくれるだけで落ち着くので、
さほど問題にならないと思います。
親も、黙って見守っています。
子どもが、うまく弾けた時や先生にほめられた時に、
親を振り返ってにっこりするのは、見ていてほほえましいです。
2つめは、親の意思で来ている場合。
親が、子どもか、先生かどちらかに不信感を抱いている場合は
ややこしくなります。
子どもの方が大きくなってきて、ついてこないで欲しいと言い出せて
親も理解してくれればいいのですが、そうでないと問題がおこってきます。
レッスンで、間違えて弾いた時に親を振り返って見ていると、
ちょっと危ないかなと思います。
129さんが、“レッスンの様子を見ていて、親が一緒に来ない方が表現がうまくいくと思う”
あるいは、“一人でレッスンを受けるとどういう様子か試してみたい”
と言ってみてはどうでしょう。
それで難癖つけてくるようなら、なぜ講師である私の提案を受け入れないのか、
ひいては、ピアノ講師としての私の何を評価してここにかわってきたのか、等
いろいろきいてみればいいと思います。
話がこじれて来て、向こうが、じゃあ、やめると言っても、渡りに舟ですよね。
私たちは、いうなれば個人事業主なので、
体をこわしてまで嫌な仕事を引き受けなくていいと思います。
頑張って下さい。
アゲしながら嵐のだ
133 :
名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 23:15:25 ID:2Pqi+6wh
>>129 体調はいかがですか??
色々大変でしたね。私も同じような事があって悩みましたが、
いい経験&勉強になりました。
今後の自分のレッスン方法、方針を考えさせられました。
他の方が挙げて下さった方法で大体私も、お母様に席をはずしてもらいました。
お話し合いも、精神的にも辛いかもしれませんが、お互いの今後のためにも
必要だと思います。
129さんが書き込みをなさるくらいですから、真面目に考えてレッスンを
されているのでしょう。いい加減な人なら、お月謝もらえるからと割り切るか
適当にあしらうかもしれません。誠意を持って対応した結果、どんなことになって
も129さんとってよい結果になると思いますよ。
やはり相性もありますからね。否定はできない部分ですし、1対1のレッスンは
より人間関係が密になるので信頼関係がかかせないです。
私も話し合った結果、他のピアノ教室に移った生徒さんもいましたが、
音楽やピアノをその子が続けてくれればよいと思いました。
講師としての役割は、音楽、ピアノを嫌いにさせることではないからです。
129さんがこの件でお体を崩されてしまったら、129さんのレッスンを楽しみにしている
他の生徒さんをがっかりさせてしまいますよ。
これからも何かあったら書き込みして下さい♪
参考になるかはわかりませんが、レスしますので。
応援しています。
>>133 ご心配くださりありがとうございます。
おかげさまで、最近眠れるようになり、体調もよくなってきました。
一昨日が、その問題の子のレッスンでした。
前回までは、音もリズムもぐちゃぐちゃで、
1小節あたり数回間違えては止まるような弾き方だったのですが、
今回はゆっくり練習してきてくれたようで、
だいぶマシに弾けるようになってきました。
この調子でいければ、少しづつ上手に弾けるようになっていけると思います。
親御さんには、ご同伴されないようにお願いしようと、あれこれ考えていたのですが、
今回、親御さんのほうも少し好転したので、しばらく様子をみようかなと思いました。
ただ、その問題の母親は、あいかわらず、話し方に余裕が無く、まるで喧嘩ごしの物言いなので、
お話したり接するときは、腫れ物にさわるような感覚はかわらないです。
なぜこちらがそこまで気を使わなければならないのかとは思いますが。。。
親御さんのほうに、レッスンを受ける姿勢が傲慢で謙虚さが欠落していますよ。とストレートに指摘できれば、
こちらの気持ちも少しは楽になれるよ思いますが、親御さん自身、素直さも欠落している方なので、
そういうことは言わないほうがいいのかな〜と思ったりします。
友人の話ですが。
以前から問題があった親御さんが怒鳴り込んできたそうです。
指導内容への抗議の電話などは当初から頻繁にあったので、「またか…。」という感じだったそうですが
どうやら「うちの子を殴ったわね!どうしてくれるの!」という深刻な話。
背中にアザができていたとか。
まったく覚えのないことだと否定するが、水掛け論にしかならない。
警察に通報するだの近所に言いふらしてやるだの、大騒ぎになったそうですが
結局は近くの子とのケンカが原因。親の一方的な勘違いでした。
本人いわく、「間違えたのはしかたがない。親として慌てる気持ちもわかる。
一番げんなりしたのは、向こうの態度。自分は悪くないという姿勢で、
詫びすらしないのには呆れた。」
>>135 うちのところにも最低限の礼儀を知らない親が稀にいます。
でも、そんな酷い人は今まで出会ったことがないです。
ほとんどの方は良い親御さんなので、その落差に驚くこともあります。
どこも同じようなご苦労があるんですね。
137 :
名無しの笛の踊り:2006/03/20(月) 22:37:55 ID:yXwnYbuE
>>134 親御さんにレッスン時に席をはずして頂くという事をお伝えする前に、
生徒さんと親御さんのレッスンに対して何を望んでいるかや家での練習についてなどお話されて
みてはいかがでしょうか?親御さんからもお子さんに関して色々お聞きできるかもと
思うのと、コミュニケーションできますし。
お子さんが望むこと、親御さんが望まれている事、異なるかもしれません。
お聞きすることによって、よりよいレッスンプランも立てられると思います。
お聞きした上で、134さんがレッスンで守って頂きたいこととかお伝えしたい事
をお話できたらお互いにとってよりよいレッスンになりそうですよね。
お話は変わりますが、もしされておられましたらすみません。
レッスンノートを作られる事をオススメします。今はかわいいキャラクターの
ノートも売っていますから。宿題とか、気をつけることとか書けて良いですよ。
私も生徒さん又は親御さんに日々の練習でできたこととかその他質問等書いてもらって
います。違うお教室に行ってもレッスンノートを見せれば次の先生もスムーズに
教えたりできるので、いいですよ。
女の音楽講師は社会のなかじゃ常識はずれだということを
オーケストラのメンバーがいっていた。
実際に音大出身者は企業では評判わるいしね。
自宅で王様になっているのがよいかもね。
>>138 世の中には、嫉みで言っている人も多いことをお忘れなく。
同じことばかり書き込んでいる。
>>138 基本的に、「音楽を志す」という時点でもうDQNでしょ。
スレ違いの書き込みするのって、
どこにでもいるんだな。
143 :
名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 09:52:11 ID:6T6wSTGM
定期age
さて生徒募集どうしてますか?
144 :
名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 00:49:15 ID:fAwlGfIO
別にしないよ。
むしろ断ってる
146 :
名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 09:59:27 ID:FIWE+yy8
生徒の知り合いで、真面目に取り組もうと思っている人のみ受け付けてる。
>>146 いかにも三流講師ならではのお答えですね。
やけに長文多いスレだね。
149 :
名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 10:21:15 ID:SuCur78F
>>147 レスありがとんね。めんどいのイヤだからね。
音大卒業後、音楽教室で半年働きその後普通の会社で働いています。
普通に働くのが身に合わず、自宅でピアノ教室をやろうと思います。
今は生徒が1人なのですが、自宅で教室を始める時は、やはりバイト等併用するのでしょうか?
ピアノ教師になると社会保険等負担もあり、バイトで食いつなげるか心配です。
生徒が集まれば楽になっていくかと思いますが。
何かアドバイスがありましたらお願いします。
152 :
名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 11:15:21 ID:tHTmWJc0
150
普通に働いてピアノ教えたらいかがでしょうか?曜日決めて。
それか派遣社員をしながら、ピアノを教えるか。生徒さん増えるまで
時間かかると思うし。150さん自身も勉強とかあると思うから、お金は
必要だと思います。本当にどうしたいか考えて行動するとよいのではないで
しょうか?
153 :
150:2006/04/12(水) 12:16:50 ID:D2Jkj0l0
>>151-152 アドバイスありがとうございます。
今は土日のみで募集をしています。
平日希望の生徒さんは5,6人来ましたが、仕事があるので泣く泣く断りました。
生徒さんが増えるまでやはり時間が掛かりますよね。
仕事は合わず苦痛で、またピアノがやりたいと思う毎日です。
ピアノを教えることも大変でしたが、ピアノは辛くても頑張ることがでるんですよね。
ピアノがなければ我慢して仕事を続けると思いますが…
もう少し、様子を見て後悔のないよう考えてみます。
ありがとうございます。
154 :
150:2006/04/12(水) 20:23:04 ID:hGGJIU0L
↑
×頑張ることがでる
○頑張ることができる の間違いでした。
155 :
名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 16:48:10 ID:JIFaaNhD
156 :
名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 22:55:01 ID:K/doZC8L
私が思うには、この先生自体の声はちょっと喉声だと思うので、
純粋にクラシックの発声を学ぶのであればちょっと・・・という気もします。
クラシックの発声とはいかに自分の体から余分な力を抜いて
小さな声帯と自分の体ひとつで小さなホールでも大きなホールでも
同じように声が通っていくのが基本と考えます。
視聴を聴く限りですが、
声を押すタイプの発声のような印象を受けます。
何を学びたいかによっても違うと思いますけどね。。。
それと女性が男性の先生に指導を受ける場合は少し注意が必要ですよ。
157 :
名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 08:18:15 ID:hyi/sElc
156男性に教わるのにどのような点で注意が必要でしょうか?
155にうpされてる先生は、声自体はいいと思いますが、
響きが下がり気味だと思います。
美空ひばりの歌い方を意識しているのかも知れませんが、
そもそもなぜそんな曲をレッスンに選んだか疑問です。
155さんは女性ですか?
基本的には同性の、似た声質の先生につくのが
いいと思います。
単に真似したい時にやりやすい事、
体の使い方が理解しやすい事、
まあ、どんな先生につくにしても、
レッスンを録音して、先生の声と自分の声を
聞き比べてみることが大切だと思います。
159 :
名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 18:11:57 ID:DTmO4/Lu
>>158 そうですよね。
私も同性の似た声質の先生につくのに賛成です。
男性と女性では声を出す時に「胸声」と「頭声」で
使う割合が違います。(声種にもよりますが女性はほぼ頭声)
元々そういう事に問題の無い方はいいのでしょうが(苦労なく声の出る人)、
真似の上手な人(上達には必要ですが)は、
特に先生の出した声をそのまま真似た結果、
声が出にくくなったり押してしまったりします。
特にこの先生の声は下がり気味であることからも、
頭声をうまく使えているかどうかに少し疑問があります。
女性の方が習うのであれば、
頭声を素直に綺麗に出せる先生で、
自分に近い声の方を探してみてはいかがでしょうか?
とはいえ先生との相性もありますからね。
160 :
名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 22:01:10 ID:s6uj5fFC
155
自分は男です。
よく分からないんですが、この先生は本当にイタリア的発声ですか。
色々ありがとうございます。
161 :
名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 10:12:16 ID:vMabD3oV
>>150 まだいますか?
亀でごめん
自分の過去の状況と、とても似ていたので
卒業後、就職予定の楽器店の押し売り(電子ピアノ・エレクトーンetc)
に辟易して辞めました
バイト(官公庁)の5時に終わるバイトしながら
生徒を増やしていきました
生徒が10名になった時点で、官公庁のバイトやめ
午前中のバイトをするようになりました
最初は満足な収入得れるまで大変でした
今は40名ほどです(卒業6年目)
保険・年金をご両親に甘えれるなら甘えて
ピアノで身を立てるなら、ガンガン勉強して
生徒さんを増やしていくこではないでしょうか?
10名超えたら、ママさんたちが生徒さんを
つれてきてくれますよ
講師として誠実にして、頑張ってください
講師の皆様相談させて下さい。
現在ピアノと弦楽器を演奏家の方に習っているのですが…
毎月毎月、特にピアノ先生が伴奏される(主に歌)コンサートに来てくれて言われて
困っております。もちろんチケットを買ってです。
無料のコンサートや発表会にも来てくれと言われて正直うんざりしています。
最近は二回に一回は断っているのですが…
「お友達誘って来てください。」と言われます。友達の先生は「交通費かかって
申し訳ないけれど、良かったらお友達と来てね。」と招待券をくれます。
正直招待券をくれる友人の習っている先生のが好感もてますので、何か手土産を
持って行っております。
弦楽器の先生はピアノの先生ほどではありませんがやはり毎月一回はコンサート
に来てくれといいます。
月に五回も六回もコンサートに行くのは経済的にも大変ですし、友人をそうそう
誘えません。なんとか断る方法ないでしょうか?
レッスンのたびに言うのでやめようかとも思っております。
163 :
名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 03:59:20 ID:qwDUJdoG
正直に「金銭的に大変なので無理です」と言ってみては?
多分いつも来てくれるからと思って毎回言うのだと思いますよ。
正直先生にも(出演する方)チケットノルマというものがあります。
これはかなり大変なものです。
しかも月に何度もコンサートがあるのであれば尚更
自腹は切れないと思います。(破産する勢いですので)
でもプロのオーケストラの先生とかであれば、
そのオーケストラコンサートのノルマは無いと思います。
なのでもしプロオケの方に習っているのであれば
あっさり断っても問題ないと思いますよ。
ピアノの先生には「先生のソロは聞きたいのですが、
それ以外は金銭的に辛くなってきているので」と
言ってみてはいかがですか?
断るのって難しいですよね・・・。
私は生徒さんが買ってくださる側なので(年に数回しかありませんが)、
いつもありがたいなぁ〜と思いながら買って頂いております。
正直毎回(もしくは頻繁に)買ってくださる生徒さんには
どうしてもお勧めしてしまいます。
レッスンをやめる前に、「しばらくコンサートにはいけません」と
言ってみてもいいと思いますよ。
そんな無理強いはしないと思いますが・・・。
164 :
162:2006/04/22(土) 10:51:39 ID:htRFHyYy
>>163さん ありがとうございます。先生はオケには入っていません。ピアノの先生
は個人で教えて伴奏を主にしてらっしゃっいますね。弦の先生もトラで行っては
いるみたいです。
最近はちょっと嫌な顔をして一回は断ります。ノルマがありそうなときはできる
限り行っておりますが、基本的に伴奏だからないそうです。あるのは年二回くらい
だそうです。じゃあ、売りつけるなよと言いたいのをいつも我慢しています。
先生もさすがに中学生からはお金を取れないし、暇とお金に多少の余裕がありそうな
人からはお金を取っているみたいです。あと、コンサートに誘うと露骨に嫌な顔を
する人もいるそうです。w嫌な顔をしない人に誘っているのかもしれませんね。w
この前も「先生のソロなら行きたいからその時に。」と断りましたら「伴奏専門
だからあまりないです。」と言われてしまいました。自分の演奏を聞いて見てもらい
たいみたいです。
そうですね、163さんの言うとおり「しばらくは夜出るのは無理ですし、土日も
出るのは難しいので、主婦だから」とお断りしてみます。
そういえば最近生徒が減ったような気がするのですが、もしかしたら先生が
コンサートのチケット売りすぎたのかもしれませんね。コンサートに行っても
顔見知りの生徒、見かけなくなりました。
165 :
名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 20:51:34 ID:nii3fjKQ
先生の演奏を聞くというのは実際とても大切だとは思います。
勉強にもなりますからね。
先生としても生徒さんに聴きに来て頂けるのはとても嬉しいことです。
でもそれが負担になりすぎるのであれば、
普通にお断りしていいものだと思います。
その先生自身の人間性やレッスン内容に不満があるのであれば
やめたほうがいいと思いますが、
チケットで・・・というのは残念な気がしますしね。
レッスン自体がいいものなのであれば、
演奏会はお断りして、楽しいレッスン(音楽)生活を続けて下さいね!
166 :
150:2006/04/25(火) 15:39:54 ID:mJ8jqyhk
>>161 ありがとうございます!
実は、あのあと仕事関係で交通事故に合い、解雇されました。
あの時辞めておけば怪我もせず苦しまなかったのに…と本当に悔しい思いでいっぱいです。
実際、他の仕事をしてみてよくわかりました。
これからはバイトをしながら、親にも援助してもらいピアノ講師として専念します。
貴重なアドバイスをありがとうございます。
生徒と女取り合ってる講師にプギャー
その上どうも負けたっぽいwwww
150さん
労災適用されなかったんですか。
厳しいんですね。
本当なら踏んだり蹴ったりですが、
私も、こういうことは縁とかタイミングとか思うようになりました。
よその子でも成長を見ていけるのは楽しいです。
頑張って下さいね。
追伸
今は幼児の早期教育が盛んなので、
リトミック講師の資格などとって、
午前中グループレッスンなどしてもよいかと・・・
その流れで個人レッスンに移行できるかもしれないし
そうなると、150さんのやりたい音楽教育ができますよね。
また、お母さんで習いたい人も多いし、
いろいろ生徒を増やす手立ては見つかるかなあと思います。
170 :
150:2006/04/26(水) 13:57:53 ID:s5Xku3Pz
>>168-169 ありがとうございます。
リトミックは本当に今人気ですね。
何年後かは、168さんのような先生になれるように工夫して頑張ります。
普通の仕事をやってみると、給料は少なくても子供を見ていくほうが生きがいを感じますね。
事故は良い転機だと思って、一生懸命やります。
アドバイス本当に嬉しかったです。168さんもお体にお気を付けて下さい。
ありがとうございました。
保守
172 :
名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 01:46:54 ID:ZS0er5zb
次の発表会のネタが浮かばない・・・
173 :
名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 01:38:12 ID:pec3Q2jQ
発表会って基本的にはソロで生徒の一年間(?)の成果を発表し、
希望者は連弾などのアンサンブルを披露して楽しむくらいだと思ってました。
合唱や合奏や御芝居や、それらは楽しいかもしれないけど実際には練習が大変で、
そのために父兄から苦情が来るようだと弱小教室としては痛手にしかならないので。
>>172さんの思う「ネタ」って、具体的にどんなものなんでしょう?
うちはまだ生徒3人だから発表会もできない。ウラヤマシス
合同でも同じピアノ同士だとちょっとアレだしね。
うちはピアノばかりで合同発表会してます。
色々まざるより、ピアノばかりの方がご父兄が楽しいみたいなので。
私としては他の楽器なども混ざった方が面白いとおもったのですが
案外本当に好きな人はそういうものかもしれません。
先輩数人に混ぜてもらっているので多少気は遣いますが
色々教えてもらえたりなかなか良いですよ。
特別なことはしていなくて、ソロと連弾のみです。
演奏順は、先生ごとに並べたりはしないで年齢順でまぜています。
曲目が出揃ったら打合せをしてプログラム作成する感じ。
特別なことはしていませんが、それなりに楽しんでやってます。
親子室のあるホールを使っているので、泣き声等でうるさくなることがなく
不満の少ない会にできているのかなと考えています。