ブルックナーは女には理解できない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
根本的に脳の大きさが違うんだよ。
ブルックナーが理解できる道理がない。
「ブルックナー?あのラッパがブーブー鳴るやつ? わぁ!うるさそう〜!」
舐めてるのかボケ!!

女がブルックナーなんか聴いたってどうせろくな評論や意見交換もできないし。
どうせコンサート行った女なんか「清水和音かっこよかったねー☆」
「ねー」とかそんなチンカスみたいな感想しかいわねーんだろ!

ブルックナーが理解できない男は、女脳という事を理解せよ。
2名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 00:14:31 ID:ydfcwanq
ちなみに黒澤映画も女には理解できない 。
3名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 00:17:20 ID:i2VPkQpR
チンカスとは男らしいな
4名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 00:26:02 ID:4JLpCGDR
>>1に女は寄り付かない 
5名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 00:54:41 ID:ur+mHCB5
俺はブルマラが好きだが、ブルマラが好きな女がいたら正直引くな・・・
6宇野珍ポーコー:2005/10/17(月) 00:56:51 ID:z8QBYwjc
彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )<いえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜ムクムク
  (_ω_)
7名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 01:25:28 ID:5AFN1v9Y
ブルは渋い らしい
8名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 01:28:19 ID:EVqOXn2C
マラの歌曲は女にも好かれるらしい。
9名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 01:54:00 ID:k/qVaIJ/
ファゴット奏者にもブルックナーは理解できない。
10名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 02:15:29 ID:CBPSNiLY
>>9
正直、同情する。
もっとも、第1、第2、第5、第6あたりはそれなりに出番ありな気がする。
11名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 02:21:16 ID:ur+mHCB5
ブル8にめちゃくちゃのめりこんで聴いてる
一人で来てるらしい20台中頃のオシャレな美女を見たことがある。
体の動きからして、ブル8の一から十まで熟知してるのは間違いなかった。
マラ9でも、同様な経験がある。
いずれも、その女性の動きや表情に気をとられて、曲に集中できなかった。
12名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 02:33:45 ID:/ogp58kC
>>1
禿同。
ブルックナーはまだしも、音量が曲の週末に向けて
インフレするマーラーには、週刊ジャンプの格闘マンガに
共通するものを感じる。

男の単純なノーミソじゃないと、きいてらんないんじゃない?
13名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 04:53:53 ID:RV4yfEuZ
>体の動きからして、ブル8の一から十まで熟知してるのは間違いなかった。
>マラ9でも、同様な経験がある。

どないな体の動きやねん(w
14名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 06:43:05 ID:2RLqcokd
ブル愛好家の条件

                 _./ ̄ ̄ ̄ ̄\
                /(  人____)
              / .|ミ/  ー◎-◎-)      
             ,/  (6     (_ _) )\  
             `、  `,| ∴  ノ  3 ノ‐'`ノ <女のコに相手されないもん。
               \ ヽ,._____ノ ノ
                 豸.  ``Y"   拜."..::.::.::.::.::・・'゚。.・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.:
               ;": :: i. 、   ¥   ノ       ・'゚。.:・・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.・:(;´Д`)オエーッ
            ; .;: :∴:(. ` -‐´;`ー )         ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・・'゚。.::。.::・''・'゚。.::。.::
        . ': .;".;":  (   彡   ミ )  モワ〜
      : .;"∵;": ::″: ;  ゝ     '´ ̄"`ヽ
   : .;".;":: :.;".;":  /   ○_,,,,,、   ノ
 ´ ..‘ :´ ;` :. ~. ;.   /   /`'   (  ノ
 :´ `:  .``:.  ;' ~ヾ  (   ノ      | (_,,-,,,
 : : .~.. :´; `  :` , `: \  `ヽ    / __ノ
 ;`:   ,´ ;:  ;` : :. .~..  \  \    ̄
; : ..‘:´ ;`:. ~.. ; :,´ :    ノ  _)
 ` ;..``:.   ; ' ;.~   ;ヾ (.,,_/~
15名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 10:24:23 ID:XIIT0xOk
>>1
あなたに女は理解できない。
16:2005/10/17(月) 12:22:13 ID:4dwGLLJm
>>8
マーラーの交響曲も普通に好きですが
17名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 13:14:13 ID:9TdDJst8
昔、日本ブルックナー協会の会報に、女性会員から投稿があって、要旨は、
「ブルックナーの音楽は、性行為の過程を思わせる」ということで、あっと
思ったことを思い出す。
「性欲を昇華した音楽」ということなら、俺も一部同意する。
18名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 13:16:51 ID:wfvMQLjF
>>17
諸井のマコりんが
「ブルックナーの交響曲は繰り返しが多くて
セクシャルな音楽」と書いていたのを思い出した。
19名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 15:37:11 ID:o8LujELj
落語「禁酒番屋」のサゲが
「ブルックナー、正直者めが」
だったのを思い出した。
20名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 15:49:53 ID:w2toaMqK
あえて1に突っ込むとしたら、清水和音は今はかっこよくないということ。
21名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 15:53:53 ID:CoUUcJ1J
宇野って自分が指揮者したブル4がすべてのブル4の録音の中でベストだって
言ってたことがあるような・・・
22:2005/10/17(月) 17:13:48 ID:YQRHJjfE
そうでなければ演奏など出来ないといえよう
23名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 22:53:10 ID:8WtIvPT8
【悪夢】
水葬→ブルヲタの供給源
 ↓
女子バッカソ
 ↓
新規ブルヲタの供給不足
 ↓
ブルヲタ界壊滅
 ↓
orz
24名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 14:05:33 ID:G+fp1HFM
日本のブルックナー協会は、たしか女性会員の数が
圧倒的に少ないのでは・・・
25名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 16:59:44 ID:8kRG09Nw
きめんだよボケども
26名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 17:07:11 ID:HH/gUquV
1はそう思うことしか他に誇りがないんだろ、気の毒に。
自分を区分けするに当たって「男」なら、まず間違いなく該当してるもんなあ。
「演奏家」や「賢人」や「文人」や「高潔」とかで区分けされると
ハミ出すような代物でもさ。
最大公約数でしか、自分をくくれないヤツはミジメだね・・・。
27名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 17:08:40 ID:13xF5Tp6
昼寝の妄想

日本の人口:120、000、000(の方が計算が簡単)

1割はクラシックを聴いたことがある:12、000、000

1割はクラシックファン:1、200、000

1割はブルックナーを意識して聴いたことがある:120、000

1割はブルックナーは好きな方だ:12、000→水葬転向者(もれも)50%:6.000
↓                       ↓
1割はブルックナーが大好きだ:1、200   600
↓                       ↓ 
1割はブルヲタ:120             60
28名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 17:28:01 ID:BzMUFNFi
>1割はブルックナーが大好きだ:1、200

俺たぶんここ
交響曲は異稿も含めて全部聴いたがブルヲタを名乗る自信は無い。
29名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 21:51:48 ID:bL1Yqhgp
巨大な建造物に押し潰されそうだったり
長い回廊を延々と歩かされたりする感じがなんとなく好き
でも理解してるのかといわれればしてないかも

という中途半端な20代アマチュア金管吹きの女子ですが

ハンス・ロットは大好きです
30名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 22:00:20 ID:iORWgtrw
>20代アマチュア金管吹きの女子

残念、ブルックナーの守備範囲には十年年取りすぎた。
3127:2005/10/18(火) 22:40:25 ID:13xF5Tp6
昼寝の妄想に重大な欠陥を忘れていた。
今現在生まれる子供は、団塊の世代や(50代)やその子供たち(30代)に比べて半分にしか過ぎない
すなわち、彼らが成人する20年後には、上記の数はさらに半分になるということだ。

動物界における種の存続というのは、ある数を下回ると極端に絶滅への加速度が増すという。

してみると、20年後にはブルヲタは絶滅しているかも・・・・

【結論】
水葬出身の女の子は金の卵である。
何らかの方法で彼女たちを取り込まないと、ブルヲタの絶滅は目に見えている。
>1のように能天気なことを言わず、彼女たちがどうやったらヲタになれるかを考えるべきであろう。

女子の野球部のわずかであるが存在するそうで、テレビで出ていたが励みになるではないか。
32名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 22:59:32 ID:bL1Yqhgp
人口構造からブルヲタの将来を考えるとは…

私はずっとオケなので水槽界の事情はわかりませんが
コンクール主義のなかでブルックナーを布教するのは、どうなんでしょうかね?
33名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 23:08:42 ID:bZyPwhRx
スケルツォ楽章のいくつかは水槽編曲が存在する。
あと、7番のアダージョ楽章などの金管アンサンブル編曲もあったような。

もともとクラシック音楽に親しんでいる人(桶転向予備軍)はともかく、
「10分以上の長い曲」に免疫の無い人をどうするか。
上記のスケルツォ編曲もコンクール向きとは思えないし。
34名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 23:23:40 ID:bL1Yqhgp
若者対象だとやはり指導者層・保護者層も同時に攻めないと難しいですかねー

マニアックな高校が野球の応援にさりげなく取り入れてくれたりしたら
ネタとしてはおいしいなと思いますけどね、個人的に
35名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 01:09:23 ID:GaOh3zu1
ブルックナーファンを増やす方法:
DGが「アダージョ・カラヤン・ブルックナー(2CD)」を千円で発売し
大々的に宣伝を打つ

CD1:3・1・5・8の順
CD2:6・7・9の順

(2・4はアンダンテなので略)
36名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 01:13:22 ID:XLD9+HJ4
CD1の5→8が難関になりそうな感じ。
37名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 01:26:45 ID:GaOh3zu1
8は重いから外してもいいかな。
38名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 01:41:36 ID:e27yIA4d
マツケンにブルヲタサンバでも唄ってもらいな。
39名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 02:03:07 ID:GaOh3zu1
>「10分以上の長い曲」に免疫の無い人をどうするか。

ブル5のアダージョはそういう人にも受けが良いよ。(俺の知る限り)
40名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 02:22:07 ID:sqnbeHCZ
>17
なるほど。7番の第2楽章なんて、その典型ですな。
さしずめ、クライマックスのシンバル一打は射s(ry
41名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 02:33:13 ID:wyB/0Wmf
大人の女に相手されず幼女に走ったブルックナー。
またはもともと幼女性愛偏執狂のブルックナー。
聞いていてビクビクしている禿デブ小男の親父が見えないかな?
42名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 02:50:10 ID:GaOh3zu1
無知に基づいたデマを書かないでほしいね
ブルックナーは禿じゃないし幼女性愛(ペドフィリア)でもない
十代半ばの女子高生世代に萌えるごく正常な男性
43名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 03:24:08 ID:OYKc8TMG
ロリータ、その上ネクロフィリアじゃんかー

http://f1.aaa.livedoor.jp/~musicboo/shiin.htm

「十代半ばの女子高生世代に萌える」のが正常かあ?
そか、君は高校生なんだね。
44名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 04:11:51 ID:GaOh3zu1
>>43
おまえこんな素人本参照してんのかよwww
シューマンとクララが結婚を反対された理由もなければ
ヘンデルの同性愛にも触れてない。甘すぎ。
そもそもブルの「遺体好き」の根拠おまえ知らないんじゃないの?
45名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 04:49:28 ID:R+PQL0no

623:名無しの笛の踊り :2004/11/27(土) 09:26:04 ID:kM7/4k0g

第32回テーマ「ブルックナーは誤解されている」

■熱心なキリスト信者というほどではなかった
■文字が読めない・文学に疎い これは全部作り話
■ロリコンではなかった 
 (ブルックナーを忌み嫌っていた当時のブラームス派のでっちあげ)
■先端恐怖症という病気も嘘
■残した曲は重厚長大というほどではない(長くてもわずか80分前後)
46名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 10:39:32 ID:OYKc8TMG
信者必死だな(w
ガス室はなかった、か。
47名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 20:11:52 ID:GaOh3zu1
アンチのレベル低過ぎ・・・
もっと知識蓄えてからコイや
48名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 21:29:45 ID:838MYKK1
なんだ貴様!その口の聞き方は!無礼だろがーーーー!
ぜんぜん弁明されてねだろ!根拠示してから言えや!
知的レベルの低いバカが!
お前には女高生の尻でも追い回すのが関の山だろw
49名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 23:07:50 ID:AAg1LBek
明日ブル5買う予定の女なんですけど、誰のがオススメですか?
50名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 23:31:01 ID:GaOh3zu1
51名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 00:03:54 ID:E4XRNJhS
つうかこんなとこで糞レス垂れ流してる連中こそブルックナー聴く資格ないと思うんだが。
性別関係なくね
52名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 00:23:04 ID:7UtwodPH
>>40
ヴァントがまさにそんなことを言ってますな。
ノヴァーク批判として。

それはそうと、5番の終結、あのまるで波が寄せたり
引いたりするように延々数分間fffが持続する感覚は
男性の生理という点からは説明しきれないものを感じる。

エロを連想するヤシ自身がエロなだけ、というのも
ありきたりな結論でつまらんと言えばつまらんが。
53名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 20:45:00 ID:I2V9t2nJ
前、7番のコンサートに言ったんだけど、
一緒に行こう!と誘った女@30手前独身
終わったあと放心状態になって、「感激した〜」
食事してホテル誘ったらのこのこついて来たよ!

普段はキャリアウーマン風で、ホテルに誘ってもついて来るような感じではないのだが、
54名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 20:53:56 ID:FPDuJm5J
>>52

私は女だけど、ベトベン第9の最後は男のイキソウナ時に聞こえる。そう思う様になったのはフルベン聴いてから。だから男性諸君がそれ聴いて「おぉぅ」とか感激してると…ちょっと…orz
55名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 20:55:45 ID:I2V9t2nJ
>>54
そんなあなたと貝合わせしたい。。。w
56名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 21:19:52 ID:6D3iJiNe
>貝合わせ

そんな、同性同士で非生産的な!
57名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 21:56:33 ID:I2V9t2nJ
>>54さんのあわびと、漏れのまて貝w
5827:2005/10/21(金) 09:25:27 ID:fZ4wH5yQ
<遺体好き>

ブルックナーの伝記を詳細に読むと、彼は結構科学が好きなように見えてきます。
ヴィントハーク(宮沢賢治のイーハトーヴになぜか語感が似ているのが嬉しい)助教時代、
生徒たちにキリスト教では禁じられていた地球が丸いことを教えていたことからも証明されます。
また、後年も酒の席での話題にも科学的なものを好んだと言われています。

彼の芸術の中にも示されていますが、彼の最大の関心事は「死」とはどういうものかという疑問だったのです。
それを、具体的に見るために「死体」を見るということを熱望したのです。

ベートーヴェンやシューベルトのような偉大な才能が、作品ではなく、現実のものとしてどのようになっているかを
知りたいという欲求も、あながち理解しがたいものではないと思います。

要するに、かれは頭で考えるだけの人ではなく、科学的あるいは臨床的に物事を解明したいと考えていただけです。
だから、そのことは異常でもなんでもありません。作曲家という立場でそのようなことを考えたから、世間の人は異常と見ただけです。
こういった態度は、ある意味男性的思考回路ですので、かれの音楽も女性に理解しがたいのかもしれません。
59名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 10:44:19 ID:9BVW8siQ
ブルックナーなんて理解できなくとも
別になんてこたーない。

だいたいあいつの音楽は冗長すぎる、
おんなじことをクドクド、グズグズ繰り返しやがって
女でなくともウンザリするわ。粘着質まるだし。
こんな男が女にモテルわけがねーだろう!
それにブサ、ハゲ、デブ、チビ、短小、包茎、早漏と
そろってたんだから理解なんかどーでもええねん。
 はなから相手にされません。
60名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 10:50:45 ID:+AKHpodq
>>57
おまえのチソコはフニャフニャなのか!?
61名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 11:02:39 ID:mSBrN5lP
知り合いにブルックナーのCDたくさん、有名曲だと何十種類も持ってる
女性(ただしおばさん)いるよ。
62名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 12:26:13 ID:fZ4wH5yQ
>>59

<ブルックナーなんて理解できなくとも
別になんてこたーない。>

御意。以下の文もほぼ御意。ブルヲタは多分皆自覚していると思うよ。
ただ、早漏というのはどうか?こすりすぎて遅漏という人も多いのではなかろうか。藁)

まあ、シャイなブルヲタが、ない知恵を絞っているんですよ。
<はなから相手にされません。>とは、その通りです。そういう難しい局面を打開する
良い考えはありませんでしょうかねえ?



63名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 12:55:18 ID:Wp2JZUYM
ショパンのほうがかっこいいからな・・・・・
64名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 13:49:00 ID:r7UIM4qu
ブルヲタというか、ブルックナー指揮者がキモイような
65名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 15:29:00 ID:LCk1TJLb
フルヴェン、クナ、カラヤン、クーベリック

別にキモくないだろ
66名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 15:30:46 ID:bi37emR7
>>63
シミパンは臭いだけ
67名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 15:32:57 ID:tkeAbYt4
ヴァントは硬派的指揮者だな
68名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 19:51:12 ID:rDMgvjKk
>>58
キリスト教は地球が丸いこと教えちゃいけなかったの?
69名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 22:20:24 ID:wgHfcOo6
>>68
コペルニクスは、地動説を唱えた自著「天体の回転について」を自分の死まで発表できなかった。
ガリレイは地動説を主張したかどで裁判にかけられ、火炙りにされかけたわけで。

というか、「聖書の記述=すべての真実」とされた時代があった。
例えば、世界の歴史は天地創造から始まり、エデンからの追放があり、大洪水とノアの箱舟が続く。
エジプトの伝承が、聖書の天地創造より古い時代まで遡って保存されているのを、
「古代エジプトでは現在の1日を1年と呼んでいたのだ」などと解釈して辻褄を合わせようとした。

また、聖書の記述から、ローマ帝国の時代の後、世界は終わる(「最後の審判」が来る)とされたいた。
ところが、ローマ帝国が分裂・崩壊して時間が経っても、世界の滅亡はいっこうに訪れない。
そこで、中世の学者は、「ローマ帝国は、カール大帝のフランク王国を経て、中世ドイツ王国(即ち「神聖ローマ」帝国)に継承された。
したがって、ローマ帝国はまだ滅亡していないので、世界の終わりはまだ来ないのだ」と結論付けた。

これら以外にも、聖書に反する科学的事実を、何とか聖書の範囲に収めようとしたり虚偽であると断じたりと、昔の学者は必死に頭を絞っていたらしい。
現在の視点から見ると、ある意味で滑稽なのだが当時の人々は大真面目だったわけで。
聞くところでは、未だに地動説を学校で教えてはいけない地域もあるらしいけど。
70:2005/10/21(金) 23:09:54 ID:XjFfQ3yO
好きですよ。
ダンナはマタチッチとかクナとかがイイって言ってるけど、
私は知性を感じるヴァントがイイな。
71名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 23:15:21 ID:9BVW8siQ
天才のおいらに言わせると
地動説も天動説も明白に間違っている。
両者とも洞察力が鈍いだけのこと。
つまり、神も人間もアホやということや。
その神を信じた(信じようとした)人間ブルックナー
もアホや。
 女はアホは相手にせーへんで。
72:2005/10/21(金) 23:31:18 ID:XjFfQ3yO
ヴァントの最後の来日公演、ダンナと行ったんだけど、なんか、まわりは
目の据わったおじさんばっかりみたいで、怖かったです。
73名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 23:58:14 ID:wgHfcOo6
>>72
あれは特別に異常な事態だったかと。なお、自分は初日を聴きました。
74名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 13:11:20 ID:9hF0pqN2
>>56
>>貝合わせ
>そんな、同性同士で非生産的な!
異性でも生産的なのは子供作るときだけ
75名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 13:40:44 ID:RDLiwtMU
先に話題に出ていた、日本ブルックナー協会(出入りがあっただろうが通算で多分1000人はいた思う)
の会員はたぶん女性は100人以下だろう。現在活動中のブルックナー愛好会というのも女性は1割もいないと思う。

ところが、音楽ファン、クラシックファンは男より女の方が多いように思う。
男は、スポーツやギャンブルの方に結構回るのでね。
だったら、音楽に関する集まりには女性の方が多いのが自然だろう。

また、CDの販売数(CD屋を覗けばだいたい見当がつく)やコンサートの回数(チラシを何回も集めるとそれ自体に行かなくても推測がつく)
から見ても、ブルックナーは、シューマンやメンデルスゾーン、シベリウスやプロコフィエフなんかよりずっとたくさん演奏されていることは明白だ。
コンサート会場で見てみても、極端にの男バッカとはいえない。

彼女たちはお付き合いで来ているのだろうか?
演奏中ずっと寝ているのか?

100人に1人や2人、熱中する女性が出てきても良いはずなんだが・・・・
76名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 14:06:29 ID:9hF0pqN2
> ところが、音楽ファン、クラシックファンは男より女の方が多いように思う。
コンサート、CDショップの客を見てると男のほうがはるかに多いのでは。
女はどちらかというとイージーリスナー(言葉が悪かったらスマソ)が多いと思う。
77名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 14:25:18 ID:UlyfkF8n
>>76
たしかに、成人の世界ではそう見える。
「クラシックを聴いてます」という雰囲気やスタイルを楽しんでいる女性が多いように見える。

でも、中学・高校時代、合唱やら吹奏楽やらの部活は女子生徒のほうが圧倒的に多かったし、
俺が出た某音大では学生の9割が女子学生だった。

クラシックでは、同じ志向を持った人間が局所的に集まるから実態がわかりにくいな。
78名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 14:58:43 ID:LA4D/aST
女性に好まれそうな作曲家
→ショパン、シューマン、ラヴェル、ラフマニノフ
男性に好まれそうな作曲家
→バッハ、ベートーヴェン、ブラームス、ブルックナー

あくまで私の憶測。
79名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 15:16:28 ID:XWQ98pS4
ドイツ系は男、フランス系は女に好まれる
80名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 15:39:01 ID:LA4D/aST
作曲家名の語感も影響してるかも。
破裂音で始まる名前は男性的。
81名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 15:56:34 ID:zRcpAvK3
男でフランス系が好きというと、キモイとかかっこつけるなとか言われるので
仕方無くブルックナーを聴いているのです。
82名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 16:30:10 ID:oBmV49Xw
>>77
それは単にキミの環境が音大だったから。実態は>>76の意見のとおり。

女のクラファンというのは、音楽・楽器を専門に勉強した子たちの
「習い事」の延長でしかない。それ以外の大多数の子は聴かない。
女には「流行ってないもの」は視野に入ってこない。
だから逆にフジコやブーニン(古いけど)のヲタは女だらけなわけ。
83名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 16:39:10 ID:NCNDIeoS
>>81

オネゲルの写真を定期入れにいれておき、めめしいという奴がいたら
それを見せれば、無問題。
84名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 16:39:42 ID:yuZ8R4S+
>>「クラシックを聴いてます」という雰囲気やスタイルを楽しんでいる女性

あーよくいるね。
自称音楽好きの同級生に
モーツァルトのピアノ協奏曲は何番がいいですかとか聞いたら
「あれ、何曲もあるんですか
全部同じようにきこえるので」
と抜かしてやがった

わたしって音楽きくのよ上品でしょっていいたいんだろ
そういう風に人の目ばっかり気にしてるやつ
そういうやつに限って電車は女性専用車両とか乗ってんのかなー
周りの乗客を過剰に意識
駅でハイヒールをカツカツ鳴らしながら歩いて
悦にはいってんだろうね プ

85名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 16:42:14 ID:mRqb6+vE
また、決め付けたような事を書くね〜。
これだから、2ちゃんねるは、信用できない。
86名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 16:51:15 ID:oBmV49Xw
異論反論自由なのが2ちゃんのいいところ。
なんでもどうぞ。具体的にね。
87名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 17:31:21 ID:RDLiwtMU
<男でフランス系が好きというと、キモイとかかっこつけるなとか言われるので
仕方無くブルックナーを聴いているのです。>

ブルックナーは男のクラファンの吹き溜まりか。ww

ていうことは、
<<女でブルックナーが好きというと、キモイとかかっこつけるなとか言われるので
仕方無くショパンを聴いているのです。>>
と言えるのかな?

てなことが、底流にあるとしたら、そんな住み分けをどうやって打破すればよいのだろうか?





88名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 17:35:13 ID:c8wf3Gcm
プログラムで
前半:ショパン
後半:ブルックナー

というコンサートを開けばいい。
89名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 17:40:42 ID:mRqb6+vE
確かに、女で、知ったかぶりで、クラシックの話をしたがる、
素人さんって多いね。 うんざりする事が、よくあるし。

90名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 18:03:33 ID:LA4D/aST
うん、男にも多いが。
「ベトの交響曲では○番が最高」とかいうけど、まだ9曲全部聴いたことない
なんて奴がいた。
91名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 18:11:48 ID:oBmV49Xw
ブルックナーの数少ないピアノ曲に
ショパンの影響が指摘されているという事実
92名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 18:22:23 ID:+YtZy0Mq
女性に好まれそうな作曲家
→メンデルスゾーン、ショパン、シューマン、チャイコフスキー、ラヴェル、ラフマニノフ

男性に好まれそうな作曲家
→バッハ、ベートーヴェン、ワーグナー、ブラームス、ブルックナー、マーラー

一般人が「クラシック音楽」と聞くと一番最初に思いつく作曲家
→モーツァルトかベートーヴェン
93名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 18:23:14 ID:Hxr9GT0h
>>68-69
地動説と地球が丸いことは関係ないぞ?
94名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 21:23:45 ID:+PFX4dpZ
ブルックナー好きの女を釣るスレか?と思いつつ釣られてみる。
ブルックナー大好きですが、少数派だという自覚はあります。
通勤中にiPodで5番聴いてて、音量上げすぎで音漏れしてたぽいと
気づいたときはめちゃ恥ずかしかった。
き、金管のコラールが・・・
確かに、モーツァルトとかショパンが音漏れしてたんなら
こんなに恥ずかしくなかった。
朝から5番聴いてる女なんて変態だよなと我ながら思う。
95名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 21:42:19 ID:zRcpAvK3
別にブルックナー好きじゃなくていいから、美人なら釣られてください。
96名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 01:04:30 ID:bytwiDgX
朝から5番聴いてる女なんて最高だよ!!!
俺速攻口説くよ!
97名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 01:34:02 ID:hFeS2Hyk
ヴァントのブル8好きの♀です。
ブルの音楽に性的興奮は感じられないです。B楽章で幽体離脱して
宇宙に上っていく感じがするのですが、
それは女性がイク時のそれとはまた違う陶酔感です。

朝から5番きいてたら、自分の殻から出られなくなって仕事に
ならないかも。車の中では7番よく聴くなあ。。。
98名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 01:38:00 ID:bytwiDgX
>ブルの音楽に性的興奮は感じられないです。
それはヴァントだからでしょう
カラヤンやフルヴェンのライブだと興奮します
99名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 01:44:24 ID:vfY+tNQA
マーラーの音楽は本人の神経症を反映してヒステリックなので
むしろ女性に好かれるのではないかと思います。
ブルックナーを聞いて感じることは、まるでハンサムで若い
背の高いカトリックのお坊さんが自分の近くを通りかかった
ときのような、ストイックな男性に感じてしまうときのとき
めきです。(わかんないか。)
100名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 02:00:34 ID:hFeS2Hyk
> フルヴェンのライブ

うう、受け入れられなかったよ〜。あの太鼓ドロドロ。
「これでも見れ」といわんばかりで、人の体温感じてしまいまつ。
もっと透明感がほしいよ〜。

そうか、マラ5の2楽章は、そういえばエロエロ気分になってきまつ。
彼と抱き合っている感じ。。。 (*´д`*)
会いたくなってきたよ〜。
101名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 02:09:10 ID:bytwiDgX
8のアダージョに透明感かぁ〜
やっぱ求めるものが男女で違うんだな
102名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 02:42:38 ID:Hlznk6jH
なにげに興味深いスレだ。
103名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 04:04:27 ID:DsM159Xw
>>97
ネカマ 自己紹介 乙!
104名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 06:56:33 ID:JlO6bZ5P
>>89
それあたくしですわ

音楽好きだけどクラシックだけのヲタになるほどじゃないんだもん
うんざりさせちゃってごめんなさいね〜

105名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 08:23:13 ID:PcpsTw1Y
ブルヲタが女を口説けるかっつーの。
てかブルってロリコンだろ?
106名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 08:30:30 ID:BPsxAm9/
>>100
>そうか、マラ5の2楽章は、そういえばエロエロ気分になってきまつ。
>彼と抱き合っている感じ。。。 (*´д`*)

2楽章ねぇ。。。?!
どんな変態的プレイすんのか?
107かまいたちの深夜:2005/10/23(日) 10:36:17 ID:HyV5bJr9
>>65
カラヤンはブルックナー指揮者か?
ヨッフム、ヴァント、朝比奈あたりを出すのが妥当じゃないか?
キモクはないけど、いかつい頑固爺っていうイメージだな。
ちなみにおいらはヨッフムブルックナー信者。
108名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 10:56:36 ID:gTxjpEfL
>「ヨッフム」、ヴァント、朝比奈あたりを出すのが妥当じゃないか?

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
109名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 11:00:22 ID:3Igx7Ka2
ブルックナー指揮者の演奏が必ずしも良いとは限らないのが
皮肉なところか
110名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 12:00:48 ID:t3pff8RL
>>107
朝比奈のやつはどれも演奏が激下手だからな・・・
111名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 12:24:34 ID:XDAwJC9I
海外の超一流と比べられるのもな…
112名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 12:25:17 ID:U4vsElO5 BE:277977577-
わろす
113名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 13:38:42 ID:Hlznk6jH
妥当、というより無難と言うべきか。
114名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 16:05:12 ID:hFeS2Hyk
金柑バンダって、複数箇所せめられているみたい。。。
エロいわ。
115名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 21:19:07 ID:nhDj2jb1
晒しage
116名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 16:06:43 ID:fx3uhk6u
白神典子のブルックナーピアノ作品集聴きたくなってきた。
女だからとかいう先入観なしに聴くのは難しいかもしれんのだが…
117名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 00:19:50 ID:KObrsbSQ
>>116
ブルックナーにピアノ・ソナタがあったのか。初耳だ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005OO3H/250-4541490-1061802
118名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 00:57:42 ID:xtxI4b8M
>>117
第7のアダージョピアノ版、編曲者不詳だって。
ピアニストが編曲したんじゃないんだな。
女に編曲は…?
119名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 01:05:45 ID:eGBg4KXI
>>117
実のところは、「ピアノ・ソナタト短調の第1楽章」というところ。
オットー・キツラーによる作曲レッスンの一環として取り組まれたらしいが、
強弱や表情指示がないなど、あくまでスケッチ段階らしい。
全集版第12巻第2分冊の付録として収録されているが、自分は未見につき詳細はわからん。
ttp://www.mwv.at/english/TextBruckner/Katalog/orchester.htm

>>118
戦後まもなく出版された楽譜(「原典版」表示あり)を使用しているらしいが、編曲者不詳とのこと。

ブルックナーの交響曲には全く理解のない母(元ピアノ教師)が、一聴してすっかり気に入ってしまったw
その他にも、ピアノの生徒の女の子達にプレゼントした曲など愛らしい小品ぞろい。
120名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 01:09:36 ID:DwciGW4f
ブルックナーに熟女は理解できない
121名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 01:44:03 ID:AcwS/jk3
プフィッツナーは女には理解できない
122名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 02:09:33 ID:Z50yyr8L
ブルックナーは ょぅι゙ょ を理解していたのか?
123名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 02:23:14 ID:KObrsbSQ
ょぅι゙ょは理解しなかった・・・・ブルックナーを
124名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 16:38:24 ID:PtKNQouv
ブルもブル指揮者もべつにキモくないでしょ

キモイのはブルックナーオタクw
125名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 16:42:34 ID:/Ii3iRGl
ヲタは何ヲタでも普通キモイ。
126名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 21:41:16 ID:tUxXhdAB
「アダージョ・カラヤン・ブルックナー」をCDRで自作してみた
[1] 第3番アダージョ
[2] 第7番アダージョ
[3] 第6番アダージョ
[4] 第5番アダージョ

計79分・音源はDGの全集。
通して聴いたが意外に重くない。美メロの洪水に浸れる名盤完成だ。
127名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 17:01:13 ID:GnnHP3HC
>>94
ついでに絶叫しながらこぶしを援団よろしく突き上げれば
もう何もかも貴方をブルックナリストNO1として崇めるのですが
128名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 17:19:25 ID:n2zZ6vAN
やはり長いのが原因じゃないかな。
まともな女なら、1時間も音楽鑑賞に費やすより
友達とメール交換でもしてたほうが楽しいからな。
ブルックナーは集中して聴かないと理解できないからなおさらだ。
129名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 17:58:58 ID:V+COhTjv
長大な曲の構成を俯瞰的にとらえるのが女性には苦手なんだろうな。
「女は大局的に物事を見られない」というアレだ。
「女は目先の物やその場の見え方で判断をしてしまう」というアレだ。
130名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 18:32:12 ID:S+DzpoAa
女性は空間図形や地図の読図が苦手なのと同じ理由だろうな
131名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 21:15:15 ID:6vYOvpEa
>129-130
かくして、「ショパンを聴けない男、ブルックナーを聴けない女」
っていうわけか。
132名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 23:43:56 ID:aLLtuqfl
なぜ、男はショパンを理解できないと決めつけるんだ?
133名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 02:18:02 ID:lezI2kF8
「ショパンを聴けない男」と言ったのが悪かったのかな。
「ショパンを聴かない男」と言えばよいのに。

とにかくショパンは天才だよ。
「ショパンを理解できない男」なんているのかな?
単に、ショパンよりブルックナーが好きなだけ。(ブルヲタは)

この場で、ショパン批判は良くない。
問題は「ブルックナーを聴けない女」の方だ。

<長大な曲の構成を俯瞰的にとらえるのが女性には苦手>
という説には一理あるように思う。
でも、その方面にもどんどん女性は進出してきていると思うがねえ・・・
134名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 02:26:10 ID:gN2XdYGL
俺25年来のブルヲタだけど
さいきんショパンて凄いなって思うようになった
まあ食わず嫌いだったんだけどね
今日はソナタ2番を聴いた
狂った終わり方に心底感動してしまったよ
135名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 02:31:03 ID:gN2XdYGL
ショパソナタ2番のフィナーレは
俺の大好きなブル1リンツ稿のフィナーレに匹敵すると思うよマジで
有名な葬送行進曲はブル1アダージョには及ばないけどね
136197:2005/10/29(土) 12:36:53 ID:TR2oQ0IS
★☆★ 終わり方のヘンな曲 ★☆★ スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129337591/l50
で、ショパンの2番のソナタの終わり方「どーたらこたら」ってやってるよ。
137名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 16:16:11 ID:bS5pH5oE
女が好きなのはショパン、チャイコフスキー、ラフマニノフetc...
特徴として

・とにかくメロディーが綺麗。
・短かすぎず長すぎず、わりとよくまとまっている。
・気軽に、流しながらでも聴ける。

もう明らかにブルックナーの曲とは正反対の特徴だね。
138名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 16:48:24 ID:cCUK4NkR
ブルの音楽を、
良いメロディーだと感じていて、長さもほどほどだと思っていて、
BGMとして気軽に聞き流している自分(男性・29歳・独身)がいる…
139名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 08:21:12 ID:55kh/RN6
>>138
私もブルックナー、マーラー、R シュトラウスは
車の運転中にしか聴きません。
140名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 13:01:48 ID:uT9mpmgo
ブルックナーはシューベルト以来のメロディメーカーというのは常識

>>137は単なる無知&音痴
141名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 13:28:30 ID:x4tlso2J
ラフマニノフの交響曲2番好きならブルックナー
7番とかいけるんじゃないの?1、3楽章くらいは
142名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 13:32:22 ID:+wEjIrBC
そういえばブルはやだといってた
143名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 17:48:56 ID:qZx1pTm4
>>137は単なる無知&音痴

分かっちゃいるが、それを言っちゃあおしめえよ。
現実を直視せよ!

一昔まえ、おやじギャルというような人種がいたそうな。
いまや、それがオヤジばばあに進化しているそうな。
オヤジ感覚の女性がふえると、内面もオヤジ思考になるのでは?
なら、なかにはブルヲタ指向の女性も出てくるのでは??
カミングアウトを俟とうではないか!

甘い考えかな・・・・・
144名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 12:15:34 ID:qfFkXZJF
>>143
30年来のブルヲタですが、何か。
145名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 05:11:22 ID:5izis1NX
ヲタがそう思うのは当たり前だが、一般の女性音楽ファンがそう思っているかは別問題だと言っているの。
ここは、そういう人たちのことについて考えるところ。
だから>>137を無知というのは議論をストップさせる言動だと言っているのだ。
146名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 10:47:25 ID:Nwq7ULRA
女性に好まれそうな作曲家
→メンデルスゾーン、ショパン、シューマン、チャイコフスキー、ラヴェル、ラフマニノフ

男性に好まれそうな作曲家
→バッハ、ベートーヴェン、ワーグナー、ブラームス、ブルックナー、マーラー

一般人が「クラシック音楽」と聞くと一番最初に思いつく作曲家
→モーツァルトかベートーヴェン
147名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 10:53:52 ID:MDhNQBiF
>>1
>ブルックナー?あのラッパがブーブー鳴るやつ?

ごめん。おれいまだにそうとしか聴こえない・・・。頑張って何度も聴いてみてるんだが・・・。
「ああもうだめだ。こんな騒音聞いてられない」ってなっちゃう。
どうしたら美しい音楽に聴こえるようになるんだろう。誰か教えて。

好きな作曲家はバッハとブラームスです。
148名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 11:10:46 ID:C+/j2nMJ
>>147
ブルックナーは騒がしい部分と静かな部分との落差が激しいだけ。
交響曲の緩徐楽章、ミサ曲その他宗教合唱曲を聴いてもだめなら縁がないと思えば良い。
149名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 11:26:57 ID:H/+EmFIC
3大B(まあブラームス、あるいはその売り出しに貢献したシューマン)と
ワーグナーブルックナーライン対立した概念を持っていると思われるので別物かと。

個人的に3大Bマーラードヴォルザークシューベルトヘンデルあたりのファンで
逆に婦女子が好きそうなのではメンデルスゾーンを除き余り好きではない。
モーツァルトとショパンは
確かに「お前モーツァルトショパンって言いたいだけだろ」てのが多いので嫌い。
ついでに音楽の中身も好きではない。

ワーグナーブルックナーラインは明らかに本流からずれているその思想性が嫌。
ついでにメロディー、音楽そのものもいいと思ったことがない。
ただ、ブラームスのドヴォルザークに対しワーグナーのラインに立つスメタナのファンだったりもする
あとグリークの大ファンでもある

まあ何書いたかわからなくなったが
男性で且つ男性的な好みを持つけどアンチワーグナーブルックナーの俺様がいますよということだ
あとブルックナーファンはアンチマーラーが多いのが嫌だね正反対の俺としては
150名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 11:39:34 ID:MDhNQBiF
>>148
ありがとうございます。試してみます。
ところで、ブルックナーを美しいと感じる人は、騒がしい部分も美しいと感じるんでしょうか。
それとも騒がしい部分は別の聴こえ方がするんでしょうか。
151名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 11:42:45 ID:C+/j2nMJ
モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、シューマン、ブルックナー、ブラームス、ドヴォルザーク、マーラー、シベリウス、ショスタコーヴィチが好きで、
ワーグナーが苦手な自分は節操がないのかなあ、と思う。
152名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 11:49:26 ID:mKloEstU
>>150
再生装置のせいでは?・・・
俺も密閉ダイナミック型ヘッドフォンで聞いてた頃はうるさくて堪らなかったけど、
開放型に変えたら壮麗な響きに聞こえました。
153名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 11:51:55 ID:C+/j2nMJ
>>150
自分の嗜好は>>149のとおり。
アマオケの金管奏者ということもあると思うけど、
基本的に、オーケストラから厚みや拡がりのある響きを引き出す作品を好むわけです。
154名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 11:57:00 ID:7b8puQtK
155147 150:2005/11/04(金) 11:57:17 ID:MDhNQBiF
>>152
それはないです。それなりのスピーカーで聴いてますから。
割とまろやかめの音色のスピーカーです。
「壮麗」ですか。ふむふむ。

>>153
「厚みや拡がりのある響き」ですか。ふむふむ。

なるほど、どういう視点で聴くものなのかちょっとだけ見えてきました。
156名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 20:49:55 ID:DntgvBPc
「のだめカンタービレ」でブルックナーをやってくれれば
腐女子の間でブルが流行るよ。間違いない。
157名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 00:04:09 ID:VN5vvuJK
マーラーは好きなんだけどなー。あとブラームスやワーグナーも。
でもブルックナーは苦手。
なんかねー、ブルックナーは建物みたいなの。
マーラーはお話なの。
そういう感じ。(なにが。)
158名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 00:06:59 ID:JrPT6NbU
>なんかねー、ブルックナーは建物みたいなの。
>マーラーはお話なの。

その認識は一般的だと思う。
159名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 00:56:13 ID:dmyICSR7
>>157
ブルヲタだけどその認識は正しいよ
つまりこういうこと

お話=モノフォニー
建物=ポリフォニー
160名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 08:53:02 ID:V8CPQZF/
マーラーはポリフォニーでしょ。
161名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 11:23:17 ID:RAGFKrNd
いろんな使い方(意味づけ)があるけど、下記のように考えるのが分かりやすく現状に即していると思う。
ポリフォニー=複数の声部がそれぞれ独立して動いていく音楽
ホモフォニー=複数の声部が和声的に単一に動いていく音楽
モノフォニー=1本の線で動く音楽。1人でもユニゾンでもよし。

モノフォニーをたくさんの人で演奏した場合、微妙にそれぞれが自由に単一声部からはみ出したり戻ったりすることもある。
日本の合奏音楽にはこの種の手法のものが結構多い。

ブルックナーの第3主題に使われる《ダブルユニゾン》というのは、この手法を様式化したもの。

>>157のお話と建物のたとえは、結構ブルックナー音楽を上手く表現していると思う。
女性には建物のような、静的なものが苦手なのでしょうね。
ここはリビングルーム、ここはダイニングキッチン、ここは寝室という風なブルックナーの音楽は、そういう風に考えると非常に分かりやすいものだと思うのですが、
たぶんその理解に至るまでが、我慢できないんでしょうね。
162名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 11:32:54 ID:RAGFKrNd
<微妙にそれぞれが自由に単一声部からはみ出したり戻ったりすることもある。>

こういった音楽を分化して
ヘテロフォニーと呼ぶこともあります。
163名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 12:07:17 ID:Na784Bad
構築的、立体的な音楽を女性が理解するかどうか
って事ですかね。
「きれいな旋律」が本命なのかな女性って?
164名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 12:37:24 ID:ob8M+UGV
そんなのが好みなら
J-POPのバラードでも十分じゃんwww
165名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 13:04:09 ID:UKv1ZIaV
他の部分とのつながりで活きてくるような音楽が理解できないんでしょうね。
だからキャッチーな曲しか興味がもてないのだろう。女は。

ついでにいえば、そういう旋律美の曲を聴いても、
主旋律だけ聞いてて、対旋律や伴奏は耳に入ってないことが多い。
166& ◆R6W3BkF54A :2005/11/05(土) 14:23:36 ID:1Dd7WMLo
 ブルのような散漫で緩みきった音楽なんか好きになれるわけないでしょ。
167名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 14:46:36 ID:u0yf68eY
確かに、女は化粧やおしゃれで飾り立てる生き物だから
ブルックナーの原始的な荒々しさや朴訥な味を堪能するのはムリ。
168名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 18:01:58 ID:ASWGJUWW
つまりブルヲタはおしゃれに哀れなほど無頓着と。
169名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 18:44:10 ID:kCpzRuLL
オリはブルを理解しない女の方がブルより好きだ。きっとええ女や。
170名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 22:32:41 ID:JrPT6NbU
>>168
何せブルックナーからして、ファッションセンスが珍妙だったらしいからね。
171名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 22:43:07 ID:dmyICSR7
衣服が窮屈なのを極度に嫌い、袖・裾・首周りがブカブカになるよう仕立てさせた。
オルガンを弾きやすくという実際上の問題もあったという。

イメージとしては根本敬「生きる」の主人公、村田のオッサン
(毎回なにかしらで死んでしまう不滅の男)の格好に近い。わかる人いるかな
172名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 23:35:31 ID:JrPT6NbU
なるほど。
173名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 10:05:52 ID:Hcq1LA70
>>163
女は曲の構成なんてあまり考えないから。
「ブルの曲は通常のソナタ形式と違ってね、主題が3つ云々…」
なんて言っても
「ふうん、だから何?」
だもんな。
むしろ、得々と知識を披露する奴を蛇蝎のごとく嫌う。
(女でも知識を披露して得意になるのは腐るほど居るが)

遠大な構成とかスケールの大きさとか響きの厚さよりも
メロディーと雰囲気なんだろうな、結局。
174名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 09:49:27 ID:uGAH4n7X
「大」とか「壮」とか「重」とかいちいち興味のない言葉ばかり出てくる。
やはり俺には向かないのだろう。
175名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 13:25:11 ID:Vc1Ag0ih
>173
> むしろ、得々と知識を披露する奴を蛇蝎のごとく嫌う。
そんな奴、男だって嫌だよ。
176名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 20:38:42 ID:s5YqZn+r
過ぎたるは…ですな。
177名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 09:51:16 ID:CVeCiL1F
  '大'言'壮'語的で霊感のかけらもない鈍'重' な音楽だからな。
178名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 10:24:10 ID:eHcdsSEy
それはブラ1だろw
179名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 15:19:14 ID:qpYiIbyh
うちの家族(男)が、「ブルックナーって線香臭い」って言った。
180名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 15:24:00 ID:DK/qU1jX
この作曲家って、なんかもう一生縁がないほうが幸せかも。
181名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 16:29:50 ID:qU1kTBh3
>「ブルックナーって線香臭い」



俺も聞き始めはそう思ってた。
182名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 16:34:39 ID:DK/qU1jX
今は?
183名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 15:28:49 ID:QicRcvyu
ブルックナーはアスペルガー症候群だったから、
服装のセンスが珍妙だったり、繰り返しの多い音楽を作ったんでしょ。

あの容貌とブルックナーという名前の音感と、
昔の定番ブルックナー指揮者の父権的な演奏に引きずられて
どっしり重厚モッサリ渋い、澱たまりまくり、それって君が代?
というイメージが定着しちゃったけど、
ブルックナーの音の、雲ひとつない秋空のような爽快感や澱ひとつない透明感、
ギリシャ神話的な神々しさこそありがたやーと思う。

だから曲によるけどシューリヒトやヨッフムやスクロヴァチェフスキーとかがスキ
ことさらに頑固親父が痰を絡めながら喋ってるような
もったりどんくささの味付けをして、こってり癖だらけの匿比奈とか、
さざれ石、枯れ木、渋茶すすり中みたいな匿ナッパーツ匿ッシュとかはイヤ。
184名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 15:54:12 ID:SxFtsdMB
>>183
キミは精神科にかかりなさい。
185名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 18:07:38 ID:KR7ja33A
>>184
ここは、女性をいかにブルックナーにひきつけるかを考えるところ。

<ブルックナーの音の、雲ひとつない秋空のような爽快感や澱ひとつない透明感、
ギリシャ神話的な神々しさこそありがたやーと思う。>

に注目したら良いと思うよ。

その他はシカト。

186名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 18:10:43 ID:Cxmm/Nom
>>183
いいこと言うなあ
187名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 18:14:46 ID:SxFtsdMB
朝比奈とかクナへの偏見て、どうせ2chとか読んで覚えたんだろ
受け売りするよりもっと自分の耳で聴きなよ
クナなんて版が違うんだから同列に論じられないだろ
188名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 18:20:29 ID:Cxmm/Nom
おれは朝比奈の実演いろいろ聴いた世代よ。
189名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 18:25:35 ID:SxFtsdMB
もちろん俺も実演聴いてるよ
出来不出来は激しかったが、良い演奏のときは
秋空のような爽快感や神々しさを感じた。

>ことさらに頑固親父が痰を絡めながら喋ってるような

痰を絡めながら喋ってるのは朝比奈本人だろw
190名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 18:38:52 ID:Cxmm/Nom
まああれだ。ブルヲタは陰湿だな。
気に入らない意見を容認できずにジメジメ文句や皮肉を言うんだからな。
191名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 19:37:36 ID:5cdr4mx3
朝比奈とかクナとかシューリヒトがブルックナー演奏の最高峰といえよう。
これが理解できない人はブルックナーは聴かない方がいいといえよう。
192名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 19:46:30 ID:v+Y5Qndx
まあ良いじゃん。
俺らが少女漫画やブランドのアクセサリーに興味が無いのと同じだよ。
男ならブルックナー聴いてバイクぶっ飛ばして
スナックでウハウハ楽しもうぜ。

男と女だもん、感覚が違って当たり前。
男には男にしか、女には女しか判らない趣味があるんだから、
それで楽しんだって悪いことは何も無いじゃん。
193名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 21:09:30 ID:+Z6lTgji
>>192
何か感覚が古いな。
ブランドのアクセとか男でも興味持ってて普通だし、
スナック…
194名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 21:37:12 ID:T+nGJL9l
おもろい
195名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 22:23:10 ID:rykdCi6H
交響曲以外の作品から聴かせたら大幅に印象変わるかもね。
196名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 09:54:37 ID:Ptb+bmAv
そのうちマリン・オルソップあたりが振ってCD作るかもよ。
あの人、自分のことを男だと思ってるらしいけど。
197名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 12:57:28 ID:Y7NS79S+
 ブルのシンフォニーは音量を少し控えめにするとイージーリスニングとして聴けるの
がいい。これがベトのシンフォニー(ただし1,4,6は除く)だと音量を小さくした
ところで、イージーリスニングとして聞き流すのはちょっと俺的には無理。
 ま、小難しいことを考えずに音のシャワーでも浴びるつもりで聴けば、それなりに楽
しめる音楽だと思う。女だって楽しめないことはないと思うけどね。
198名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 13:41:18 ID:jxF3waL4
女に5分以上の曲はムリ
199名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 17:47:38 ID:TNFy09L4
漏れも5分以上は無理
200名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 17:48:47 ID:CBNJa79e
早いな。
201名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 18:07:23 ID:qePCqrlL
ギャルにお願いしてブルを一緒に聴いてもらってる時、
2連音符と3連符が交互に出てくるところで
「これって、2浅3深のリズムに似てない?」
トレモロが強弱の波を打つところで
「これって、バイブの振動に似てない?」
メロディーが繰り返して漸強していくところで
「これって、ピストン運動に似てない?」
と、ささやきながら緩徐楽章で前戯をはじめ、
4楽章で金管ならぬ股間を強奏させれば、
ギャルもきっとブルにはまるに違いない。
問題は、ブルヲタに女性を誘うことができるか、であるが。
202名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 23:44:02 ID:4o56mjBQ
女性の求める甘さとは違うし、
転調がいささか女にとって少々辛いと思うが…
曲にテーマがないのも取っ付きにくかろう。
203名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 23:50:18 ID:4o56mjBQ
あとね
俺にとっては聞くほどに発見できる楽しみもあるんだけど、
全体的に暗いんですな。
華やかさはないと思う。
女に理解できなくてもいいよ。
新しい録音さえしてくれれば。
204名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 00:53:43 ID:j7MyTHlc
>>201
5番で彼女をいかせることができれば、神だね。
205名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 18:16:04 ID:4x4F/mLE
5番は難しいな。
5番って「不純異性交遊などけしからん!」って曲じゃん。
206名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 19:29:18 ID:gbmjqSPl
ブルの肖像画がを置いて、クナ指揮の5番をかけて、宇野〜の名言を拡大コピー
してはって、彼女と二人でニャンニャンするのが俺の夢だ。しかし、その時俺も
彼女も、この三種の神器によって間違いなく変態になっているだろう。
ウオオオオオオオオオオオオオ萌えまくり。
207名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 22:08:54 ID:1udSROBv
きもい。
208名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 22:43:46 ID:gbmjqSPl
その通り、どだいブルはキモイのヨ。
209名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 23:27:52 ID:1udSROBv
いや、きもいのはブルじゃなくて(以下略)
210名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 00:16:40 ID:TZfZM496
最近はノーカット版、オリジナル版がはやりだ。隠すな!
211名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 19:26:38 ID:vT9vhQi+
>>204
第5番は、対位法でしょ。上になったり、下になったり。
似た女が4人出てきて、最後に5Pで大団円を迎えるという奇跡。
212名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 22:03:08 ID:cNsNcoVS
変態ブルには変態でせまるしかない。禁欲的と言われるだけあって
破られたときの快感は悶絶もの。
213名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 12:24:15 ID:4YbeK1F8
え?体位法?あ、対位法か。
214名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 16:16:09 ID:WFFFF1hQ
もはや48手は古典か!
215名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 12:38:29 ID:+w7Gf1Iz
そう。だから新古典派のブラームスは最も得意だった。
作品100以降は力で押すのはやめて技巧の限りが尽くされている。
216名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 12:48:36 ID:c8CWZ0Ds
技巧の限り?
挿入はないんだな
217名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 12:52:09 ID:MIIazD7W
挿入してからも技巧は必要。
218名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 18:19:27 ID:+w7Gf1Iz
その真偽はクララに挿入したか否かにかかっている、といえよう
219えろ魔王:2005/11/15(火) 19:23:34 ID:sxI9cQDP
 短小・包茎・早漏のブルックナーの音楽(だとして)は
冗長すぎる。簡明さが感銘をあたえることがわカンメイ。
ブルックナーがなくとも人生全く困らない。むしろ
存在しない方がいい。
220名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 19:23:42 ID:v3J0QNC7
ちなみにアソトソ君は挿入していないといえよう。
221えろ魔王:2005/11/15(火) 19:26:43 ID:sxI9cQDP
クララはイケメン好きで、淫乱だから短小・包茎・早漏のブルックナー
ははなから相手にされないといえよう。
222名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 12:41:06 ID:cUZwqp4a
ブルックナーが女に理解されないのは
クララの時代から変わっていないといえよう。
223名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 19:30:24 ID:Ud23wUyB
ブルックナーは生涯童貞だったろうか?
224名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 20:11:39 ID:cM+zu3rJ
9歳の少女の処女奪ったとか話がなかったか?
225名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 12:20:42 ID:i3YBYaij
ホテルのメイドを強姦したという話も・・・。
226名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 12:26:12 ID:WlhnAO/v
ひどい犯罪者だな!
227名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 19:23:13 ID:+gXwGzvl
そのメイドだかどうか知らんが、
最晩年にベルリンの女性と結婚話が出たと言う話もあるな。
(遺産目当てだかなんだかわからんが、相手は「結婚してもいい」と。)
相手がプロテスタントということで、諦めたらしい。
228名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 12:10:18 ID:AK09xS4b
いろんな噂が出回ってるが信憑性はどうかな?
229名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 23:37:24 ID:t33mLyLL
今日犬響のブル6で爆睡してきましたよ
超きもちよかった〜
左脳で理解できなくてもいい、音圧に身をうずめるのが好き
230名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 01:19:24 ID:XgmrI6fx
>>225-227
テ・デウムの演奏に呼ばれベルリンのホテルに泊まった時(当時66歳)
イーダ・ブーツ(ホテルのメイド)と関係したらしい。

「強姦」はアンチの流したデマだろう。
レイプの被害者が当の犯人と「結婚を前提とした文通」すると思うかね?
231えろ魔王:2005/11/21(月) 14:37:58 ID:jwgilC/5
66の爺さん よーやった、えらい!
空砲か?実弾入りだったら凄い。
232名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 15:09:50 ID:vbJ+iuIA
赤玉
233名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 10:57:03 ID:9xiXCS7h
ドイツ語の堪能な方、翻訳してたもれ。
1894、2、13、Ida Buhz からブルックナーへ

《Mein lieber, hochverehrter Herr Bruckner!
Endlich, endlich komme ich dazu Ihnen zu schreiben, wollte es schon eher
thun aber ich bekam meine Photographien nicht frueher. Na, nun urteilen
Sie jetzt einmal!!
Bin sehr gespannt, wie es Ihnen gefaellt. ・・・・》

全集書簡集より
234間違ってたらごめん:2005/11/22(火) 11:10:13 ID:vMkYx7oO
愛しい、愛しいブルックナー様!
遂に、遂にあなたに手紙をお出しできました。
それより、わたし写真を取ってもらいましたの。見てくださいな!
気に入っていただけるかしら、緊張しますわ。・・・
235名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 11:18:41 ID:5soPpaHA
1891年に知り合って(というか○○して)
三年後に手紙?
236名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 11:52:30 ID:EWGP/hbf
緊張じゃ−ないんだなあ
237名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 11:55:14 ID:vMkYx7oO
そっかあ。どんどん修正してちょ。
堪能じゃないんだから止めときゃよかった。
238名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 12:18:34 ID:y8sRWlgf
これって「皇帝に受勲した作曲家を婦女暴行犯にするわけにはいかぬ」という
政治的デッチ上げでは?
239福永陽一郎:2005/11/22(火) 12:48:36 ID:mXBJgplJ
>>1
 第7の評価
 3楽章までは辛うじて音楽だと思ったが、終楽章・・・これはいったい何ですか。
240名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 18:48:23 ID:5soPpaHA

「辛うじて音楽だと思ったが」
「これはいったい何ですか。」

こう言い放って(笑)みせるときの、自分の通人っぽさに酔いたいわけだよ。
そういう連中はね。実は通人じゃなくて通俗なだけなんだけどね。
241名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 20:50:07 ID:6Oxxy+9s
>>234さん、2行目から3行目の解釈がちょっと違うのではないかな?

変しい、立派なブルックナー様!
ようやくお手紙を書くことができるわ、ほんとはもっと早く書こうと
思ってたんだけど。頼んでたあたしの写真がなかなかできあがらなかったのよね。
さあ、あたしの顔もう一回見てみてちょうだい!
気に入ってもらえるかどうか、心配だけど・・・
242名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 20:51:29 ID:6Oxxy+9s
心配じゃなくて、ぞくぞくしてるって感じですかね?  >.236さん
243233:2005/11/22(火) 21:42:56 ID:9xiXCS7h
>>234さん >>241さん
ありがとう。少々の意味の差はまあ良いとして、大体のところは分かりました。
当然続きがあります。ノッハ・アインマルよろしく。

《・・・Doch nun moechte ich vor allen Dingen wissen, wie Ihnen die Reise
bekommen ist, ich fuerchte nur zu sehr, dass sich mein lieber Herr Bruckner
von Neuem erkaeltet hat, das Wetter war ziemlich rauh.

Wie furchtbar leid es mir thut, dass ich Sie nicht einmal bis zum Bahnhof
begleiten konnte, kann ich Ihnen gar nicht sagen, an mir lag aber es
gewiss nicht.・・・・・》
244名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 22:18:15 ID:QBeIW33s
あなたのようなDoch 新しいものの私の親愛なる氏が風邪をつかまえたことBruckner
今私がすべての最初に知ることを望む得られる旅行AM 私は恐れている、天候あまり
幾分荒かった唯一に。私は場所まで伴うことができなかったことひどくそれを私thut
いかに傷つけなさいか私、確かに置くそれをないできない私しかしであなたにすべての発言で
245名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 20:54:38 ID:5kgJe4JU
SieとかIhnenとか、恋人に書くプライベートな手紙っていうより
ファンレターのようだ…
246名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 21:11:00 ID:+9B3C2ka
なんせ40歳以上離れたジイサマだし大学教授だ。
247233:2005/11/23(水) 22:17:52 ID:Z9RB3S1s
博士だ。
248& ◆G/Lfh0EcLE :2005/11/25(金) 15:13:02 ID:wdCVlyXe
 ブルのシンフォニーは確かに退屈な部分が多いが、それでもR・シュトラウスの
交響詩よりはだいぶマシではなかろうか。彼の交響詩は長くなればなるほど退屈度
は幾何級数的に増大する。
249名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 19:43:21 ID:VoBLYw9n
ブルの交響曲のどこが退屈なんだ
俺は興奮するのに忙しいからすぐ終わってしまうように思えるのだが!
電車なんかで聞いてると自然と手を振って歌ってしまう
250名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 01:05:02 ID:we5ppCJw
>>249
狙いすぎ。
251名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 03:33:29 ID:oSqyMJx1
age
252名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 10:08:51 ID:MZrNI4cs
「でも、何よりもいちばん知りたいのは、旅行がどうだったか、
ということです。ただ、敬愛するブルックナー氏が最近カゼを
ひかれたのがとても心配です。天気がかなり荒れていましたものね。

あなたを駅までお見送りすることさえできなくて、とても申し訳ありません。
何もお話することができませんでしたが、それは私のせいではないのです。」

253名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 11:32:05 ID:GfaJet7j
でも、今、なによりも知りたいのは、今回のご旅行があなたさまのお身体に
さわらなかったか、ということです。大切なブルックナー様がまたお風邪を
お召しになったのではと心配でなりません。天気はひどく荒れておりましたし。

あなたさまを駅までお見送りすらできなかったことが、私にはどんなにつらかったか、
とても申し上げることはできません。それはもとより私のせいではないのですけれど。
254名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 12:16:48 ID:GiXC7bzU
Z会の英訳添削のような気配が…。
255233:2005/11/29(火) 19:06:57 ID:0ZN5g5U6
>>244は翻訳サイトのものですね。やはり何がなんだか判りません。
>>252で十分意味が読み取れますが、>>253は状況を配意した点、最終的な訳ですね。
ありがとうございました。

この手紙はまだまだ続きますが、ブルックナーが正当に評価されるためには
この、全集版で出版されている2巻の書簡集の和訳は必須のことですね。
まあ、たいへんな事業ですが・・・・・・

イーダ・ブーツ嬢の件でも、みんながこの手紙の存在と内容を知っていれば、
議論の始まりはぜんぜん違ったものになるでしょう。

書簡集という基礎資料をみんなが共有したうえで、議論を始めることが必須であって、
それのない、わが国でのブルックナー論はまだまだだという感じです。
現在のわが国の議論は、それの孫引きあるいはひ孫引きを基礎資料にしているのですから・・・
256名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 20:38:58 ID:Q++ycwMV
せめて二次資料でも、と思われますが、
それですらアクセスが容易とはいえませんな。
ブルックナー協会が奇特な日本のファンに目を向けてくれれば、などと妄想…。
257233:2005/12/02(金) 17:42:03 ID:aSqhcLZS
それにしても、1894年には、ヴィーンに近くのグラーツで「第五」の初演があり、
遠くのベルリンでくだんの演奏会があったのに、片一方は病気で行かなかったとは
そんな都合の良い病気があるのかなあ?
258名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 17:43:59 ID:Js45rg2+
病人ってそういうもんだろ。毎日調子が変わる。
259名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 23:08:05 ID:kt1v5j5S
>>257
ベルリンへの旅行は1894年の1月、第5番の初演はそれより後の4月。
この年の年末には臨終の秘蹟(塗油)を受けるに至るが、そこからしぶとく回復。
1895年の春から第9交響曲フィナーレに取り組むことになるが、ついに志を遂げることはできなかった。
260233:2005/12/07(水) 14:34:16 ID:OmJV6Kvh
ブルックナーの女性問題は、一般的な目から見たら、成就していないように見えますが、
彼自身の生きる力や、創作の励みにはなっていたのでしょうね。
われわれ常人には計り知れないですが・・・・・

ベルリン旅行への気力などは、そこから生まれたように思います。
261名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 23:04:33 ID:cRIKOWGP
ブルックナーの現代の転職は小学校教師か塾講師だな。
262名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 00:14:12 ID:s6F0MyFr
教室では鬼教師だったらしい
出来ない学生を罵倒したり
一つの和声課題を300回やり直させる一方
熱血でユーモアあふれる授業をした
女の学生にはひいきして手をさすったりした
263名無しの笛のしゃぶり:2005/12/12(月) 00:27:52 ID:+nxUjSoq
うわぁキモいけどオモロイすれだなぁ

チャイコやラフマニノフ好きなんだって男ってモテまくりだわね?
でもブルヲタってさ なんか巨人の星の左門豊作みたいのばっかぢゃん
油症ブツブツ顔に黒ぶち眼鏡でさ
変な貫禄あるけど無口なくせに理屈っぽいのを硬派と勘違いしてるというか
チャラけてないからぁ私は好きだけどな
わかんない♪
264名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 16:40:55 ID:qCLI0IP0
ブルックナーは京進の例の教師と似ているかもしれないね。
違うのは、ブルックナーはもともと父親が早死にして、他人に食わしてもらわなければならない境遇だったので、
上昇志向が異常に強かった点だろう。
上昇志向が強かったら、あんな馬鹿なことはしないだろう。
265sage:2005/12/12(月) 22:20:02 ID:+7wb4jf+
とりあえずうちの母ちゃんは理解できなかった。
266名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 00:27:56 ID:AA+A8vS+
ブルヲタのオンナ紹介してくれ。
267名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 12:30:30 ID:PEb4Wzaz
おれさまのブルックナーデート。
・ブル8の場合。相手の趣味はピアノ。3楽章で爆睡。
・ブル9の場合。相手の趣味はバレエ。終演後「はぁ〜長かった」。
ちなみに,両方とも演奏は朝比奈翁指揮大阪フィル。
268名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 16:24:55 ID:UtS51vBB
>>266
知り合いにいる。
CDも大量に持ってるようだ。
269266:2005/12/13(火) 23:06:09 ID:5nNRUV6U
>>268
やっぱ、やめとく。キモイ。
270名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 23:08:59 ID:m4+YURt/
ブルヲタにさえ見捨てられる女ブルヲタ哀れw
271名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 00:16:53 ID:NoimyZR7
>>268
可哀想に。よちよち。本当は本人だったのにね。
272名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 08:56:51 ID:Ev3ojHUk
お約束の本人認定か。w
自分の入ってる尼桶の人。
キモイかどうかは好みがわからんので何とも言えんが、おばさん。
273924:2005/12/19(月) 11:33:28 ID:EYCcwNmn
おばさんブルヲタ、更に希少。
でも、真正ヲタではなく、ヲタにもやさしい心の広いおばさんかもねww。

ところで、田代櫂の本には、オックスの信用できる回想と、アルマ・マーラーのゴシップの回想が並べて紹介されている。
アルマのものは、「テデウム」と「ミサ曲」が間違っていたり、電話と対面話との食い違いがあったりするが、
残念ながら、本質的なところでは両者は矛盾しない。従ってアルマの言《ホテルでブルックナーがイダをやっちゃったから結婚を迫られた。
そしてオックスが手切れ金を払って示談にした》というのが嘘だということは、他の資料にあたらないといけないだろう。

しかし、事実はどうあれ、人の話というのは、その人の心を写す鏡のようなものですね。(笑い)
274名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 17:58:45 ID:cit8rXx4
「やっちゃった」のは否定しないよ、たぶんやったんだろ
レイプ云々はオカシイと言ってるだけだ。

強姦犯人に被害者が>>253みたいな手紙書くかね?常識で考えろよ。
275名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 12:12:06 ID:A+GoUQRi
◆◆◆◆ブルックナー総合スレッド第3楽章◆◆◆◆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1135301931/
276名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 14:00:14 ID:qpWopus4
ブルックナーもどろどろした曲いっぱいあるよ。7−2とか。
277名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 14:07:49 ID:LO1Dfeg7
7-2ってどろどろしてるか?
悶々とはするだろうがwww
278名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 15:05:35 ID:qpWopus4
まじ?
俺いつも
ドロドロドーロ♪
って唄いながら聴いてたのに!!
279名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 09:13:32 ID:XHeSFvxU
あれは挽歌であり哀歌でアリ、偉大なものを葬送する音楽ですがな。涙と軍楽隊、旗の列
280名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 23:56:10 ID:uY5iRR1G
>>279
やはり、マーラーと共通項
あるよなぁ
281名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 14:24:55 ID:brZo7jc+
でも、マーラーの方が比較的女性受けが良いと思う。
昔、学生オケやってた頃もマーラーが好きという女の子は何人か居た。
えっ、ブルックナー好きの女の子?(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
282マラ3マニア ◆DI/jT5I41Y :2006/01/06(金) 17:20:31 ID:ROq1L7fH
ブルックナーは女には理解できない
283名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 20:45:10 ID:VBedaXzk
ブル好きってお宅っぽい
284名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 08:26:50 ID:zcznjMLU
<マーラーの方が比較的女性受けが良いと思う。>
御意。ブルックナーも守備範囲だという女性は聞いた事があるけど、ブルックナーを特別視する女性はきいたことが無い。
でも、コンサートに行くと約半数は女性だから、なかには女ヲタがいてもおかしくはないと思うのだが・・・・
オヤジギャルやオヤジママがたくさんいるご時世だから、きっといるよ。
ネカマでなくて、モノホンのブルヲタ女のご登場をお願いしたいところですね。
285名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 11:44:57 ID:laReXddw
「アントン・ブルックナー 魂の山嶺」 田代櫂 著 春秋社
に、1892年頃 ウィーンフィルの演奏会でブルックナーに陶酔する
17歳少女、マグダの話が載っている。
286名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 12:07:09 ID:hP/MuSjz
ブルックナーはゲヒン
と言っていた女はチェロ弾きだったが
自分もチェロのような巨女
287名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 12:17:08 ID:VkIp4o8j
ブルックナー好きは女にはもてないw
288名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 00:43:14 ID:hXHJBtj1
女性を外見で選んで、文通してみるが、それで終わる
ブルックナーが好き。
婚約申し込みながら、他の女性に声かけている
ブルックナーが好き。
一緒に踊ってくれた女性の記録をつけている
ブルックナーが好き。
289名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 00:48:37 ID:KyXMk9Qi
女のブル・ファンです。
「理解」は出来ていないかも知れませんが好きです。
コンサートで何度も聴いてます。

特に5番、8番、9番がいいですね。
290名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 00:49:15 ID:DwfQg57z
女はモーツァルトとかショパンとかああいう感傷的なのが好きなんだよ。
男はベートーベンやブルックナーなど真剣な曲が好き。
291名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 01:28:03 ID:aIHHUY4q
>>289
女のブル・ファンさんに質問です。
9番とか聴いていて、濡れることはありませんか?
292名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 10:36:44 ID:mnHq5ZR/
>>289
どんなところが好きですか?他に好きな作曲家はいらっしゃいますか?
293名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 11:10:13 ID:KyXMk9Qi
289です。
>>291さん
9番はヴァントの来日公演で聞きました。
確かに濡れましたよ、頬が。

>>292さん
どんなところと言われても、難しいですが雄大で伸び伸びとしている
ところでしょうか?
一番多くコンサートで接したのが8番ですね。
その第3楽章に触れてブルックナーを好きになったのかもしれません。

>>290さん
おっしゃりたいことはわかりますが女でもいろいろ趣味嗜好が変わります。
クラシックを聴き始めたころは好きでなかったモーツァルトがここ数年
好きになりました。
特にピアノ協奏曲。内田光子やグルダ、それにアルゲリッチが弾いたものに
惹かれます。
3人ともコンサートで聞きました。

294名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 11:20:10 ID:WjVOx4KU
>>289
ネカマ乙、とお約束を言ってみた。
295名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 15:58:06 ID:0FhcHEAH
ブルックナーを理解できない男はイッパイいるなー。
ブルックナー嫌い男より、ブルックナー好きオンナと
お友達に、なりたーいよ。
296名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 20:09:22 ID:DwfQg57z
>>295
じゃあお前は理解できてるのか?w
297295:2006/01/13(金) 21:15:04 ID:Z5D7qTUE
あたしゃ、ブルックナーを理解できない、嫌い男。
298名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 15:46:44 ID:LdjQBDLB
カミサンは、昨夜のFMで、アバドの7番を聴き、
「こんなのはブルックナーではない!」
と激怒しておりました。
299名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 15:51:11 ID:73tm8RC2
ぶっちゃけそういう人と結婚できるのが理想だ
300名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 18:24:00 ID:akPE7rgB
学生時代、車の中でFMから流れる、チェリビダッケが37年ぶりに
ベルリンフィルを指揮して7番を演奏するのを聴いていたが、
助手席の彼女が「うるさい」と切って寝てしまった。
301名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 18:28:24 ID:11x7bxVB
4番嫌い
302名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 23:42:16 ID:gYd57RZo
>>298
ワロタ
303名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 12:47:39 ID:Hpf9tLpI
>>298 の カミさんに惚れた 
304名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 22:00:37 ID:sq6R7c24
まぁな
305名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 22:05:12 ID:8m0PD+hS
>>298
カミサンに一票
306名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 22:44:17 ID:Blluha/7
カミサンは、今夜のブーレーズの7番は気に入ったようだ。
「ブルックナーはこれだよねー。ブーレーズって結構お耽美なんじゃないの」
とのことですた。
307名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 00:50:11 ID:fHvu6EZg
>>306 ブーレーズって結構お耽美なんじゃないの
その通り!現代音楽のイメージ強いけど
昔からラヴェルなんかも歌わせるとこはタップリ
歌っていた。ブル8・ウィーンフィルなんか
下品の一歩手前。
流儀は違うがシノーポリ・ブル7・ドレスデンも
結構お耽美デス。
308名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 20:39:25 ID:z0BLcTAf
女のブル好きといえば、内田光子の顔が思い浮かぶ・・・
309名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 20:43:55 ID:cl0h2vsi
>>308
マジですか?
何番が好きと言ってましたか?
310名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 20:59:11 ID:z0BLcTAf
具体的な番号について語っているのは読んだことはないけど

「天に昇るというより神とのエクスタシーとしか呼べない世界がある」
と言っておられますww
311名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 21:33:23 ID:Mc3A5HhH
あれは女とはいえない
312名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 16:19:12 ID:ulNd6F3C
つーか光子はヤクでもやっていそうだよな。
313名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 17:04:32 ID:fad6MlJJ
いや、天然でヤクなしにあそこまで逝っちゃえるのが光子のスゴイところ
314名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 18:55:17 ID:IEtOiB4c
>>313
ブルックナー自身にも言えそうだな、それ。
315名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 22:35:09 ID:d0YpJwGB
ブルックナー
酒・肉料理・美少女
3点セットなしには
生きられなかった。
あと、鐘の音か?!
316名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 22:47:21 ID:zRDCZzmF
>>27
音楽ファンでクラの割合は、1%以下
ブルファンは、おそらくその内10%くらいか。

音楽ファンの0.1%つまり、1000人のうち一人か
317名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 22:49:45 ID:+zuDqiXS
>音楽ファンでクラの割合は、1%以下
これはそんなに低くないと思われ。

>ブルファンは、おそらくその内10%くらいか。
これはそんなに高くないと思われ。

>音楽ファンの0.1%つまり、1000人のうち一人か
これはそんなものかもしれないと思われ。
318名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 23:02:13 ID:zRDCZzmF
>>317
いや、これは真実だよ。
音楽ファンで、洋楽ファンは10%以下、クラシックとなると1%以下らしい。
割とまともな報道資料から、複数聞いたことがある。

例えば、塔、犬の入り口でカウントしたら、この程度になることは予想できる。
フロアでの人の数を数えてもおそらく、この程度と思われるが、いかがかだろう。
ps
国内クリスチャンの数も、1%を超えられない。これを1%の壁という。(Wiki)
319名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 23:09:21 ID:kfMbDEp8
日本では以前から、クラシック愛好家とクリスチャンと共産主義者はいずれも
大体1%ということになっている。
320名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 23:25:02 ID:zRDCZzmF
つまり、
クラ愛好家でクリスチャンかつ共産主義であるならば、
君は、100万人に一人の貴重な人材ということだ。
321名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 01:00:12 ID:k8o5I6xs
>>320
大三元?
322名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 01:19:37 ID:S5LP3F+9
>クリスチャンかつ共産主義
不可能
323名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 15:33:23 ID:33R1Sa4F
>>>322うじゃうじゃいるだろ。

ブサヨの馬鹿カトリッく団体(南京や慰安婦や9条の会に入ってる)
靖国訴訟ばっかり起こしてる馬鹿プロテスタント団体とか

324名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 19:04:11 ID:82cXV0Uv
>>323
それはクリスチャンが「神の御心に反する」として告発してるだけ

バチカンがなぜ共産主義を眼の敵にしてきたか考えてごらん
325名無しの笛の踊り:2006/02/03(金) 00:58:18 ID:1hSZOH+m
知るかバカチンがー!
326名無しの笛の踊り:2006/02/03(金) 01:05:58 ID:0lS4TLCs
共産主義=無神論を知らない子の居るスレはここですか?
327名無しの笛の踊り:2006/02/03(金) 01:13:42 ID:EKRlxVfI
インドにはヒンズーの神々を信仰するマルキストがいるそうだ。
(某資格試験の過去問で出た海外の雑誌記事にそんな記述が。)
宗教と習俗の境が曖昧な社会ではそういうこともあるんだろうかね。
328名無しの笛の踊り:2006/02/03(金) 01:18:28 ID:WHlI4MRW
そういえば終戦後間もない頃に首相も務めた社会党党首・片山哲はクリスチャンだった。
329名無しの笛の踊り:2006/02/03(金) 08:12:57 ID:xF9PEpVU
オマエラホントに単純。
330名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 14:21:30 ID:8EoZEB6f
ブル=建築って、
壁のテキスタイルも、ひとつひとつ丁寧に再現するからなあ。
「この繰り返しは外装のセラタイルだな、今25列目くらいだな」とかね。
331名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 23:22:40 ID:rMqUDpLL
ブロムシュの3番、カミサソは聴かなかったのかな・・・
332名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 06:30:15 ID:p4L1N3+r
ブル=建築=ヒューザー
333名無しの笛の踊り:2006/02/11(土) 00:28:17 ID:rZV2PdcC
ブロムシュのIII/1聴いててふとおもた。
《III/2のスケルツォコーダはIII/1のものじゃ?》
334名無しの笛の踊り:2006/02/11(土) 00:30:57 ID:eZkwQENy
ブルオタがオフ会やるとすごいぞww

みんなでモテット歌って
盛り上がるとみんなでレントラー踊るんだぞ。
335名無しの笛の踊り:2006/02/11(土) 05:35:50 ID:4O+DMdtb
>>333
kwsk
336名無しの笛の踊り:2006/02/11(土) 06:04:06 ID:vm7fMShT
>>334
夢のまた夢。
実際のブルヲタはソルフェージュもアナリーゼも出来ない
ダンスなど持っての外
337名無しの笛の踊り:2006/02/11(土) 10:02:15 ID:rZV2PdcC
モテットって男声だけじゃないだろう?
男と男でダンスやってどうむんだ?
ありえねー。
338名無しの笛の踊り:2006/02/11(土) 12:28:54 ID:2aBfzAuI
私は30代後半、独身、素人童貞のブルヲタです。
これまでに彼女ができたことはありません。
お金に余裕があるときは風俗に行きます。
お金がないときは、仕方がないので、自分が指揮者になってブルックナーを振っている姿を妄想します。
そして、自慰して寝ます。
こんな人生です。
339まぁまぁよう:2006/02/11(土) 12:30:29 ID:AbsPGWCs
わいわい
340まぁまぁよう:2006/02/11(土) 12:32:01 ID:AbsPGWCs
ブルってよ〜
イクイクって言わせているときに急に白けるような音楽だよな。
341名無しの笛の踊り:2006/02/13(月) 08:52:38 ID:2p7Ym2Mw
話が長い、同じ話ばかり繰り返す、やたら話がデカくなる。
で、盛り上がったと思ったら突然話が変わる。

まさに居酒屋での中年男のダベリのような音楽ですね。
女には理解できんだろうな。
342:2006/02/14(火) 16:58:30 ID:i0X5kIDn
居酒屋での中年男のダベリには、神の啓示はないですね。
ブルックナー御本人とのお付き合いは勘弁して欲しいですけど。
343:2006/02/14(火) 23:10:24 ID:pJjlAsO/
ブルックナーには、神の道化というイメージがありますね。
本人の思惑とは関わり無く、神の言葉を代弁させられるという。
モーツァルトにもそういう要素はありますが、彼の天才は神の思惑をも超えてしまうところがあるかも。
この世ならざるものを体験したい時は、この2人の音楽を聴いてしまいます。
344名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 16:38:20 ID:zAzqD/qM
>>まるじゅうさん

ぼくはブルックナーの音楽に、熟練主婦がもつ手際よさ『この次にはこうやって、そのあとにはああする』的な、を感じますがねえ。

ぼくには、彼の音楽に<神の啓示>なんて聞こえて来ないですけど。
<本人の思惑とは関わり無く、神の言葉を代弁させられるという。>
これも、なんか変な伝記の読みすぎのような・・・・あるいは版問題からのひねりとか・・・・
を感じます。
345名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 17:32:51 ID:t+Ex0LKX
ブルックナーが手際良いなんて生まれてはじめて聞いたよw
346名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 22:50:47 ID:bBnIh2/x
熟練主婦の手際良さ。
うーん、西川口の主婦ヘルスか。
347名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 22:54:51 ID:nGKL4XNQ
心が盲目な方ですね。>>334
学問としての宗教哲学をお勧めします。
348名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 22:55:21 ID:nGKL4XNQ
心が盲目な方ですね。>>344
学問としての宗教哲学をお薦めします
349名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 23:22:05 ID:LfM8BKz+
真面目なこと言っていい?
ブルックナーってトロンボーン吹きには人気あるんだよ。





出番が多い&美味しいから・・・。
350名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 23:46:15 ID:2TDhv/oG
>>349
最初から最後まで出ずっぱりじゃない?
疲れるから敬遠されると思ってた・・・

ちなみに俺の知合いのボントロ吹きはマラヲタ
351名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 01:31:17 ID:m4c4sQSZ
>>349
出番が多くて美味しいってだけなら他にもたくさんある。
マーラーもそうだし、チャイコとかだってそうだし。

知り合いのトロンボーン吹きいわく、「ふだんオケの中で
トロンボーンだけがやってることをオケ全体でできるから」
ブルックナーが好き、ということらしい。

シューマンとかブラームスはトロンボーンを良くも悪くも異質な
特別な存在として扱うけど、ブルックナーの場合は前二者にありがちな
トロンボーンのコラールがあの音楽世界の中ではごく自然にそこに
あるべきものとして鳴ってる。そこに居心地の良さを覚えるんじゃないかと。
352名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 13:11:41 ID:gwtSEP1d
3本のトロンボーン用の曲がありましたっけ。
353名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 13:14:21 ID:aIJf8qYU
葬式の音楽な
354名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 14:35:43 ID:bBwpSJcJ
>>346
御意。メニューどおりてきぱきと!

>>348
宗教を語るならそちらのスレでどうぞ。
355名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 14:54:34 ID:YBhgbP2+
スレタイいいねw
356名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 14:56:10 ID:TxjZccLq
なんつう古臭いきめ付けだよw
357名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 15:02:23 ID:n1DFOekj
普通にブルックナー好きな女性は、いくらでもいるんだが。
ネタスレなのか?
358名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 15:29:52 ID:bBwpSJcJ
<普通にブルックナー好きな女性は、いくらでもいるんだが。>
ブルックナーが嫌いでない状態でしょ。

熱くブルックナーが好きでないと!
2チャンの書き込みは、どうもオス臭いのばかだがなあ・・・

それとも、ネカマの反対のネタチでも出没しているのかなあ????
359:2006/02/16(木) 16:36:53 ID:WOudSyFS
性別による理解の相違があるかどうかはわかりませんが、確かに、
ダンナが、チェリだヴァントだと何だか大層こだわって、時々涙なんか
流して聴いてたりすると、ちょっと引いちゃいますね。
カトリック的法悦という点で、メシアンとイメージが被るんですけど、
ダンナはあんまり同意してくれないな。
360名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 20:17:17 ID:MwwNkH67
>>359
あんたのだんなは許に洗脳され杉。

今の時代、シャイーのブルックナーで感動するくらいの粋がないと・・
361名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 20:27:31 ID:QyqnNi+z
>>357
ブルを嫌いなのは、別の理由。
つまり
ロリコンは、、、敬遠。
362名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 22:05:18 ID:4IuWtZpt
ショタコンのマーラーやホモのチャイコはOKなのに?
363名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 22:31:56 ID:JrDXrKRm
何時の間にかカミサンが家庭の恥さらしを・・・

ブーレーズのブルは、お洒落でお耽美でイイってんだけど、
なんか違うよなあ。

>>360
チェリとヴァントはやっぱり別格。
一番いいのはマタチッチだけど。
イタリア人のブルは、ジュリーニも含めてどうも・・・
364名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 22:59:05 ID:u25wdcHJ
>>363
夫婦でねらーでしたかw
365名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 09:25:10 ID:RrYFoJlG
>>360
ジュリーニのブルがだめとは世界を狭くしてるよ
366名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 11:46:22 ID:/IJtqCAN
夫婦でブル好きって・・・

休日の午後は仲むつまじくブルを聴くのかな?
それとも「8番だ!」「5番だ!」て意見分かれて夫婦喧嘩ばかりやってるのかな?
367名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 17:39:23 ID:EgxZAOaS
>>366
ノヴァークvsハースで喧嘩
異稿の優劣をめぐって喧嘩
アメオケvsヨーロッパオケで喧嘩
第九のフィナーレの是非をめぐって喧嘩
368名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 18:41:58 ID:IAcpqPi+
宗教がらみで喧嘩しているのでは?wwww
369名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 22:04:44 ID:UprX1vot
我が家的には、マーラーより評判がいい。
「突然、ドッカーンって、爆発するより良い」だってさ。
370名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 22:17:42 ID:Kq6NM91W
クレンペラーに比べて
ジュリーニのテンポは嘘臭い
作為的。8番・ウィーンフィルなんか。
371名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 00:02:56 ID:/svysXhX
ジュリーニはティンポいじりすぎ。
VSOとの2番、聴いてて気持ち悪い。
372名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 02:41:03 ID:wPIe8aDF

「私はいまだかって可愛い女でブルックナーが好きといった女を見たことがありません。」

http://www28.tok2.com/home/makokato/bruckner_scene.htm
373名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 21:29:25 ID:i+ZPt9w1
フィギュアスケート日本女子が
用いる音楽、冴えない選曲だな。
ブル9番か8番のスケルツォ
で滑れよ。受けるぞ。
374名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 22:01:27 ID:wPIe8aDF
ブル1のスケルツォで度肝を抜いて欲しい
375名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 10:10:30 ID:KEk24U7U
5番のフィナーレの大フーガで3回転ジャンプを決めてくれたら女神。
376名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 15:00:33 ID:0DtWJg2C
3番のスケルツォで4回転ジャンプを決めてくれたら女神
377名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 23:31:06 ID:lJsZqYQt
  
378名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 10:47:12 ID:p01iuaSE
男にも理解出来ません。
379名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 14:11:22 ID:RgA9z1jz
理解できるのはロリコン童貞キモヲタだけ
だから理解する必要はない
380名無しの笛の踊り:2006/03/10(金) 15:39:43 ID:aMZPqZxg
別に理解せんでもええじゃろ。
「ああ、良いなあ」と思うて聴けばええんじゃ。
381名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 07:46:33 ID:R7VU1Qg/

それが理解っていうものじゃないかな?
別に演奏比較や、版の比較なんて、あってもなくても、どうでもよいことだから・・・・
「ああ、良いなあ」とどれだけの女性が思っているか?がここでは議論の対象。
382名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 22:46:33 ID:5go+WX5m
↑もう少し上の方も読もうね、ボク。
383名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 22:52:31 ID:/njjhoe3
>>378
アシュケも理解できていません。
384名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 23:53:15 ID:8UWUm9u7
>>378
最近、指揮するようになったけど。
385名無しの笛の踊り:2006/03/20(月) 00:35:14 ID:j/q0ltGP
ブルオタのメスよか
マラオタのメスがいい。
386名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 08:37:10 ID:LCZZpsh4
ベトは女にモテるしマーラも女性ファン多い
しかし確かにブルは女には敬遠され・・ちゅうかハナから枠外
やっぱラフマニノフ・ショパン 以外かもだがベートーヴェン
モツ 女性に人気あるよ
ババアにはドボルジャーク&ブラームスも人気あるね

ブルヲタでないチミは先ずロジェヴェンから聴くといいね
特に3番「ワグナー」のモスクワ放送響と入れた旧録は
ブルヲタからシカメッツラされる爆演だから最高
387セルマニア:2006/03/26(日) 08:54:59 ID:2Jg0jG7e
ブルックナーを聴きたくて演奏者も意識せずに買った券を持ちムジークフェラインに行くとリンツブル管だった。隣席に座った老婆は故郷のオケだから聴きにきたと語った。
388名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 17:01:56 ID:5EnbRZN/
小梨専業の私の今日の昼間のBGMはベーム&ウイーンフィル・ブル8、プレヴィン・
ラフマニノフチェロソナタ、ヴァント&ベルリンフィル・ブル9、これからもう1回
大好きなヴァントをかけてそれ聞きながら夕食のミートソース作りをするつもり。
ブルヲタの夫に出会った頃「女でブル好きって、変」と笑われたんですが
こんなスレがあるほど世のクラ好きな男性諸氏はそう思う人多いのね(笑)
上の方で別の奥様もカキコされてましたし、結構いると思いますよ〜女性でブル好き。
389名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 19:54:56 ID:GACS+rd1
釣りかガチか知らんけど、すごいやね。
俺もブルックナーにハマッてた事はあったけど、
その時でも1日に3曲なんて聴けなかったよ。
390名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 21:16:21 ID:5EnbRZN/
>>389
基本的に家にいる時はクラシックかけっぱなしなんで、あれこれと
1日4〜5枚のCDを色々と聞いてるんです。ただブルは一旦聞くと今日みたいに
その日の大半がブルになっちゃう事って多いですね、不思議と(笑)
でもあくまで純粋に楽しんでるレベルです。薀蓄語るのは夫の役目なんで(笑)
391名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 21:38:37 ID:tX/qnWBM
>>390
初期交響曲は聴かないのか?
392名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 22:09:15 ID:ALiv2yxI
>>388
今度の夕食にはクネーデルとザウアークラウトを添えて下さい
だんな様が大層喜ぶと思います。

弦楽五重奏曲やピアノ小品はお聴きになりますか?
393名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 23:53:20 ID:3YdG1B66
ブルちゃん、現代のアキバを見たら
よろこんだよな。
「ご主人サマ」って!
394名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 21:52:36 ID:wcSiYPaP
ブルックナーには女は理解できない

んでないかい?
395名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 22:14:43 ID:XwfJYDq0
ブルックナーにも、嫌いなタイプの女性が
いたようですね。
396名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 22:25:33 ID:bsAnbb9o
>>391
初期も聴きますよ。最近はミスターSの0番を聴きました。
>>392
実は今日初めてピアノ曲を聴いてみました。まだ1回しか聴いてませんが、
初期のベートーヴェンのような、シューマンのような。大変気に入ってしまいました♪
透明で楽しいメロディーが多いですね。7番をピアノで弾いたものも、面白かった。
やっぱりロリなブルの曲だからでしょうか、聴いていて子供が戯れる姿が目に
浮かんでしまったんですが(笑)普段ピアノを弾くので楽譜探してみようかな。
弦楽五重奏曲はまだ聴いてません。家にCDがあるらしいので探して聴いてみますね。
397名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 19:23:57 ID:Z9kHL3uT
>>396
達人乙(・∀・)それだけ愛聴してもらえてブルックナーも喜んでいる事でしょうね。
ハイドンやシューベルトの後継者として聴いているのでなかなか深入りは難しい…orz
398名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 21:20:51 ID:gdM2++jX
399:2006/04/08(土) 23:47:14 ID:Io8id8Ye
今日はダンナが留守なんで、カキコしちゃお。
ヴァント/BPOの4番聴いたけど、ヴァントって「漢」ですね。
この曲って、マジですかっていうダサーイパッセージ満載だけど、
ホントにマジメーにやってますよねー。
虚仮の一念、巌をも通すっていうか。
ここまでやられちゃうと、何にも言うことないなー。
400名無しの笛の踊り:2006/04/11(火) 00:20:35 ID:4sCYAYvA
ブルックナーの音楽は
非マザコン
非ロリコン には理解できない
401:2006/04/15(土) 23:42:09 ID:irsQg4Th
あはは
402名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 20:32:40 ID:vuZ895iG
ところで、ブル好きの人はフランク聴かないの?
「交響曲」とか「交響的変奏曲」とか、主題を執拗に展開する
息の長い作品はブルにも通じるものがある。
それでいて、ブルには無い印象派風の色っぽい転調が盛りだくさん。
地味だけど、何度聴いても飽きない味わいがある。
最近ではブルよりも好きかも知れん。
403名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 22:21:48 ID:2NundvJO
>>402
作品が少なすぎ・・。
404:2006/04/20(木) 22:48:52 ID:K4x4dVZF
フランクって、ブル以上に垢抜けない感じ。
循環主題っていうの?なんかやたらものものしくってダサーイパッセージが
何回も出てくるんだけど、ブルみたいにはあっち側には行ってくれないで、
ウゴウゴってジベタをはいずりまわってるみたい。
カンベンしてって感じ。
ごめんなさいね!
405名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 22:51:54 ID:bYBEl763
それよりぼくのフランク見て
406名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 22:56:58 ID:NZw8JEZ0
>>402
フランクは管弦楽、特に交響曲が以前からお気に入り。
Vnソナタとか室内楽も良いみたいだけどね。

そう言えば二人ともオルガニストだな。
407名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 23:00:55 ID:Izlvj2ZV
フランクとブルックナーは同世代だが、時代を100年先取りしていたブルックナーと比べると
フランクはいかにもな小市民的ロマン派の感性だ。
408名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 23:04:27 ID:i0B9XHC+
弟子がたくさんいたという点でも似ている。
409名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 23:07:19 ID:Izlvj2ZV
同時期に書かれた二つの曲

交響曲ニ短調
交響曲ニ短調(第九番)

・・・・比較になりませんな
410名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 08:17:25 ID:KQlLVavm
あーーーーーーーーーーー吉牛喰いてーなーといえよう。
411:2006/04/21(金) 13:37:57 ID:FynP6vGU
でも、この人の室内楽は、ちょっとセクシーな所がありますね。
Vnソナタなんか、演奏によってはいいと思うな。
ティボーとコルトーのふるーい録音なんか、すごく艶かしくて
チョイ悪だけどステキなおじさんにくどかれてるみたい。
412名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 13:44:04 ID:E/btKgK3
チョイ悪=チョイ禿げ
413名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 14:16:53 ID:9puLrRIA
>>407に胴囲
フランクの曲に新しさや感性の若さは感じられない。
414402:2006/04/22(土) 19:57:39 ID:Upk+MlCS
フランク人気ないな・・・
それじゃ皆さんブル以外ではどんな作曲家が好きですか?

自分はブル以前ならバッハとモーツァルト。
ブル以降ならフランク、バルトーク、武満など。
ロマン派はそんな好きじゃないけど、最近はブラームスの室内楽にも凝ってる。
そういえばフランクはブルよりも、初期ブラームスに似てるかも知れないですね。
415名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 20:02:19 ID:rUxv/mmQ
デカマラ!
416名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 11:03:08 ID:+TSaCfV6
ぼくは吉野家の牛丼が好き!
417ラファ:2006/04/24(月) 09:15:43 ID:2/Xt8Cyx
イタリアオペラのような華やかさや情念の匂いが無いからでしょう。僕はブルックナーのそこに魅力感じてるんですが、女性にはもてないでしょうね。
418名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 17:28:45 ID:MD0dyxZ0
性別の如何に関わらず、理解できない人間の方が絶対多数。
419名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 16:31:39 ID:RkvT5n4n
俺の彼女見た目まともだけどブルファンだよ
俺が洗脳したんだけどな
俺はブルオタwww
420名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 19:46:26 ID:wbaikzge
>>419
洗脳の途中でよく逃げられなかったな・・・
421:2006/05/18(木) 22:30:28 ID:VL0yte+X
ブルヲタに洗脳されるってw
422名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 09:22:04 ID:Q4YlrEd3
>>419
セクースのときは第7番、第8番のアダージョのように一度のぼりつめかけて、
ちょっと引いてから最後の爆発、そして名残を惜しむような静かな余韻か。
423名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 17:10:32 ID:vuP3jf2q
フランク、交響曲、好きですσ(^-^)
天使のパンだって好き!
424名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 17:12:33 ID:P4fNzUAb
ブルックナーのモテットを熱愛している女の子が居たな
むしろ女子にはそっち系から入るのがいいんでないか?
425名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 14:20:38 ID:VqH3OgMG
6月のN響定期@サントリーがフランク
私はCプログラム会員なんですが
6月はBプロも行くつもり。
N響のフランクじゃ、つまんないかな?
426名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 21:09:09 ID:DdvbRUgr
ブルックナーには女は理解できない
427名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 02:18:19 ID:Ha/nSFPW
何故か俺の家族の中で
一番最初にブルックナーの
真価を見抜いたのは母親です。

428名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 05:21:58 ID:cTIFgnZN
昔はどちらかといえば年上派だったのに・・・
ブルックナーが好きになってからできた彼女の年齢
21(当時)→19(当時)→17(現在)

おれはロリコンなのか・・・
みんな顔はともかく父は波以上にあったが・・・
429名無しの笛の踊り:2006/06/22(木) 19:43:49 ID:yFxxTfsx
昔はどちらかといえば年下派だったのに・・・
ブラームスが好きになってからできた彼女の年齢
28(当時)→32(当時)→37(現在)

おれはマザコンなのか・・・
みんな顔はともかく父は波以上にあったが・・・
430 :2006/06/25(日) 14:30:23 ID:DT2+nArb
ただの巨乳好きだろw 
431名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 07:17:19 ID:HJSf3GpG
ブルは巨乳好きだろw
432名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 07:33:24 ID:hCW0TXAQ
ブルックナーが執着したのはいまの女子高生の年代だから
男子としてあまりにも普通であると言えよう
433全能対談・女流演奏家ベストナイン:2006/07/01(土) 07:45:26 ID:Fk0yLpBt
池肉:全能先生お久しぶりです。さすがにもう不能になられたのではないですか?
全能:何をおっしゃる。朝一の御名荷居はもう何十年も続けている日課です。厚顔な僕の睾丸は不滅です。
池肉:それは失礼いたしました。それでは早速ベストナインを選びましょう。トップバッターは?
全能:君は誰がいいと思う?
池肉:チョン・キョンファです。
全能:それはもったいないよ。1番はデュプレにしよう。逝くのははやいし、イクのもはやい。
池肉:オルガスムスの到達点は高いですが持続力がない。キョンファならイキまくりですよ。
全能:だめだといったらだめだ。
池肉:(相変わらずの早漏ジジイだ)
全能:何か言いましたか?
池肉:いえ、こっちの話です。
434全能対談・女流演奏家ベストナイン:2006/07/01(土) 07:46:13 ID:Fk0yLpBt
全能:2番は前橋です。クライスラーのジプシーの女は、裸になっている前橋の姿が目に浮かびます。
池肉:先生はベートーヴェンのコンチェルトで共演もなさいましたね。
全能:ベッドでもたびたび共演を重ねています。
池肉:さて、クリーンナップですが。
全能:キョンファは3番が適任でしょう。彼女を介してデュトワと兄弟になりました。
池肉:関係ないですが、韓国人にして「チョン」とは、語弊がありますね。
全能:いよいよ4番。これはもう、僕に手取り足取り教えてくれたクラウスで決まり。
池肉:しかし、クラウスではややテクが弱い。より床上手なアルゲリッチが女王の貫禄で・・・
全能:マルタは気が乗らないとキャンセルするよ。スケールとバギナが大きいから5番にぴったり。
池肉:クラウスは相当年上でしょう?先生はババ専ですか?
全能:基本的に僕はマザコンなので年増好みなのです。
435全能対談・女流演奏家ベストナイン:2006/07/01(土) 07:46:55 ID:Fk0yLpBt
池肉:で、5番のアルゲリッチですが・・・
全能:彼女のおかげでロストロポーヴィチやデュトワと兄弟になりました。
池肉:デュトワの名はさきほども出たような・・・
全能:6番は内田。必ずしも好きなタイプではありませんが、あの眉毛に萌えます。
池肉:マニアックですね。
全能:それに6番に内田を据えると、相手投手は下位打順まで手を抜けません。
池肉:私は内田では抜けません。
全能:7番にはバトルが入ります。褐色の肌は白い座亜麺に映えるし、オペラの衣装によるコスプレは更に萌えます。
池肉:ここだけの話、私はコスプレならむしろズボン役のほうが萌えちゃったりします。
全能:バトルとベッドの中でもバトル。なんちゃって。
池肉:先生・・・・。逝け辺先生並みに寒いです。
436全能対談・女流演奏家ベストナイン:2006/07/01(土) 07:47:56 ID:Fk0yLpBt
全能:8番は諏訪内。
池肉:確かに美形ですね。でも他スレによると、気が強くて性格は悪いらしいですよ。
全能:Mの気のある僕にしてみれば、かえって好都合です。
池肉:視覚的カデンツァで腰掛けられた団員は、思わず硬くしてしまったそうです。
全能:そしてラストは天満。そう、僕はデブ専でもあるのです。
池肉:「はさめる」以上のメリットが私には見つかりませんが・・・。
全能:望郷のバラードで膨張のマラード。
池肉:ところで、若手では諏訪内しか入らなかったわけですが、村治、竹松、加羽沢、などいかがですか?
全能:もちろん悪くはないが、どこかマニアックな部分がないといまいち萌えないんですよ。
池肉:全能先生の多様な嗜好を垣間見たところで、今回はお開きといたしましょう。
437名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 18:41:26 ID:+Lqt+z5v
某旧帝大の理系だが、美人で頭が良くてピアノプロ級でブルオタという女神がいるよ。
サントリーへ連れ出したいw
438名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 21:53:05 ID:W3yNRZov
>>432
60代の爺さんがやって来て「娘さんをください」と言われたら、親としてはドン引きだわな。
439名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 22:29:03 ID:pKJnTDks
というわけで、西本智美のブル7、ということになったわけだが、

ttp://www.cityphil.jp/concerts/2006season/tiara/tiara.html#8

怖いもの見たさで行きたいような気もする。
440夏は来ぬ か・・・:2006/07/26(水) 10:27:30 ID:DgEF0kYf

                     /⌒彡:::
                   /冫、 )::: モウ…夏カ…
                  __| `  /:::
                 / 丶'  ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\
441名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 11:39:22 ID:+fpqYk4R
>>439
どこからそういう選曲が出来たのでしょうね?
西本といえばチャイコがメインだとの印象があるが、どこかにチャイコと繋がるところがあるのでしょうね。
442:2006/08/02(水) 17:46:53 ID:6susZEO8
西本さんは生物学的には♀かもしれないけど、♂的立場をとるレズで、
でもいかにも♀的な自己顕示性の強いヒステリカルな性格傾向。
倒錯しまくってるけど結局、一番ダメなタイプの♀みたい。
ブルとはどう考えても合わないので、究極のグロ演奏を期待したいですね。
ただ、キャラクターを演奏に反映できる能力があればの話だけど。
443名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 18:29:44 ID:Ik267GiT
[ ブルックナーは女には理解できない ]
僕もつい最近まではそう思っていました。
けどあの日以来そう考えることは止めるようにしました。

「ベームの8番なんかいいよね」
そんなセリフを女の子が言うんです。
まあ、それが僕の母校の東大で聴けるならまだ分かります。
音大にこっそり潜り込んでも、或いは聴けるかもしれません。

しかし、それを言ったのは19歳のギャル系のDカップの女の子。
状況はお互い裸で、その彼女は僕の上に乗ってました。

おとといの錦糸町の風俗での出来事です(実話)。
444名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 18:59:22 ID:C4u88oI3
>>443
亀田の「オレ流のサプライズ」と同じで、誰かに「おもしれえから言うてみ」
みたく吹き込まれたんじゃないかな・・・?
445443:2006/08/04(金) 19:47:32 ID:Ik267GiT
>>444
>亀田の「オレ流のサプライズ」と同じで、誰かに「おもしれえから言うてみ」
そう、だから逆に訊いたのよ。
4番って何だっけ?って。
そしたら「あ、ロマンティックでしょ」って答えやがる。
3番の調忘れちった、何だっけ?
「Dminorじゃん!」。

チソコ出し入れしながら、漏れ、下らねーな。
446名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 01:37:52 ID:xYAFzPeQ
音大生かねー
447dd:2006/08/28(月) 20:05:31 ID:c0NwMM2x
国内最大のアダルトサイト一覧
http://power.kakiko.com/pane/asami.htm

やっぱり大手はケタが違います!
448名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 23:00:08 ID:DM4GC4k5
age
449名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 11:23:24 ID:IWn2UD3K
>>>444

ブルヲタの教師に教えられた水槽あがりが可能性大だと思うが・・・・
ブルヲタの供給源として、もっとも期待できるのはその辺だが、
水槽にはご存知のように女の子しかいない。

だから、この話は釣りとしても、今後はそういう場面が増えるかもしれない。
数学的順列組み合わせの可能性としてはごくまれだろうが。
450名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 17:48:54 ID:anA16e3U
>>443
元は良いとこの子女が親の借金で落ちぶれて風俗まで
なんてことを想像してしまった
451名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 00:53:47 ID:eLjsVxnL
>>449
増えるというのもアレな気がするわ
452名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 21:33:28 ID:RGoZXZCm
最近はプロのオケでも、演奏者は女性バッカ。
まあ、男でもブルックナー嫌いは沢山いるから関係ないかも知れないが、
コンサートに行って、弾いてるのが女ばっかりだと、
見た目だけでガッカリする・・・・・・
453名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 23:41:30 ID:bwZNuv6q
スレ主さんは女を理解できないようですね。
454名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 18:34:39 ID:io8/t2/X
>>453
ブルヲタに女を理解できるような奴はいないと思うよ。
だから、ブルックナーは女には理解できないと思いたいのでは?
455名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 04:39:09 ID:ac47cQta
女がブルックナーを理解できないのが不思議でならない
5番とかはいかにも鈍臭い(失礼!かく言う私は5番大好きです)から嫌われるのは解るけど、
8番のアダージョなんて絶品!
例えばカラヤン/ウイーンフィルのライブなんか、映像美もあって陶酔の極みだし
7番も解りやすいと思うんだけど…
456名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 20:42:14 ID:gGEpBri7
カミサンはブルにはうるさいよ。
457名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 13:25:03 ID:7svmoiVP
ブルはブルでもブルガリにうるさいんだろ
458名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 02:48:25 ID:wu9Pjz5Y
ブルックナーが男に何故受けるのかだが、曲調に問題があると思う。

・アダージョが、男の理想郷である。
・コーダが力強く壮大に終わる。
・甘いメロディーがない。

全体的に美しい曲が多いので女性にも受けると思うのだが、
その美しさとは、純潔や風景、単純明快な構成だったりする訳で、
この美しさを女性が好むかは解らない。

そして何より素朴である事。男は着飾るものが好きではない。
女性にもできれば化粧は薄化粧(ノーメイクで美しいのがベスト)で、
宝石やブランド品で着飾って欲しくないと願っている程だ。

ちなみに俺が男受けする作曲家だと思うのは、
ベートーヴェン、シューベルト、メンデルスゾーン、ワーグナー、ブルックナー、
ムソルグスキー、チャイコフスキー(sym5のみ)、ドヴォルザーク、シベリウス、
バルトーク、ショスタコーヴィチ。

特にベートーヴェン、ブルックナー、ドヴォルザークには、何か共通のものを感じる。
459名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 02:51:56 ID:+gW/TPBq
対位法が理解できないから受けないんじゃないのか
460名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 02:53:52 ID:Lrc7hElA
体位法でいいじゃない
461名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 03:00:08 ID:enPzQHLE
( ;^ω^ )<寒っ
462名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 03:55:18 ID:7+6akmkj
ブルックナーって、
きもくて、不細工な男=もてない男のために存在する作曲家。
で、日本で異常に人気があるわけ。ねっ!
463名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 04:04:23 ID:zwDTP+wQ
てか,この世に女っていらなくね?
464名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 04:11:16 ID:3+wwn9vn
ブルックナー演奏で有名になるような女指揮者が出てきたらおもしろいね

ヤング女史などは今後振ることはあるんじゃないか。
巨乳を両腕に挟んで指揮するブルックナー(^ω^)
465名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 04:19:15 ID:Jz6SQBSj
あのー、ブルックナーの9番に大学時代にハマって授業そっちのけで
図書館にこもってCD聴いていたピアノ科の女ってどうですか?
当然仲間にブルの話しするような人はおらず、結構孤独でしたが・・・

ちなみにその頃、気になってブルのピアノ曲のCDも買ったりしたけど、ありゃ駄作ねw
466名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 04:23:37 ID:n4IvVeS/
>ブルのピアノ曲のCDも買ったりしたけど、ありゃ駄作ねw

やはり女には理解できないらしい
467名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 04:39:48 ID:3+wwn9vn
>>465
>ブルのピアノ曲のCDも買ったり
なんとw
「思い出」とか「秋の夕べの静かな想い」とかか?
おまえ何甘っちょろいサロン風の題名付けてるんだ、似合わねーんだよ!!>ブル
とかつっこみたくならなかったか?
つーかCD出てるんだw 変態だな

>・・・ピアノ科の女ってどうですか?
つきあおーぜ!
468名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 04:45:24 ID:YwPszlzl
>>443
錦糸町か
店おしえてくれ 
469名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 13:18:19 ID:FIspv8Re
>>458
一応女だが、そこに挙がっている作曲家の大方は守備範囲ですが。
宝石は興味ないけど、メークは大好きですが何か。
470:2006/10/10(火) 17:17:37 ID:RRI3wuXZ
いちばんカンベンして欲しいのは、ブラームスかなあ・・・
ヘンタイチックなこと色々やられて、いつまでもイカせてくれないみたいな?
471名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 18:09:44 ID:RWwZiwwq
>>458
その逆だとこんな感じかね
モーツァルト、シューマン、ショパン、リスト、ヴェルディ、ブラームス、
リムスキー=コルサコフ、ラフマニノフ、チャイコフスキー(5番以外)、
マーラー、プッチーニ、シュトラウス親子

何かそれっぽくてワロタ
472名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 18:13:01 ID:x9Ok4nZU
一人ぼっちの夜
ガスコンロの小さな火で
アルミに入ったうどんを温める
こたつに足をつっこみ
ビールをあけて一気飲み
うどんをつつきつつ
今度は温めた焼酎をちびちび飲む
外は随分寒そうだ
しばらく電話もメールもないだろう
気持が安らぐ
一人ぼっちの夜
473名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 18:14:17 ID:RWwZiwwq
ついでにこんなスレを発見したので貼っておくか
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1121262364/

>ブルのピアノ曲のCDも買ったりしたけど、ありゃ駄作ねw
>そこに挙げられている作曲家の大方は守備範囲ですが。
>勘弁して頂きたいのはブラームス
こういう耳無しさんにはお薦め
474名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 18:24:20 ID:+ouGc/7s
なぜ東由輝子がこれほど嫌われるか、ご質問にお答えします。

Q1.東由輝子は穢れた出生だと聞きましたが、どうなんですか?
A1.その通りです。父親は朝鮮人、母親は被差別部落の出身です。

Q2.なぜ東由輝子の枕営業は効果が無いのですか?
A2.体臭とわきがが臭いからです。それに目つきが悪くて怪しいです。

Q3.なぜ東由輝子が立ち去った後には物が無くなっているのですか?
A3.東由輝子が盗んだからでしょう。警報ベルを鳴らしてください。

Q4.なぜ東由輝子と関係を持った人々は重い病気になるのですか?
A4.東由輝子は歩く病原菌と言われ、梅毒と淋病の持ち主だからです。

Q5.なぜ東由輝子がそばに来ると激臭がするのですか?
A5.風呂に入らないからです。生まれつき臭いとの噂もあります。

Q6.なぜ東由輝子は馬鹿と罵られるのですか?
A6.生まれつきの知的障害者だからです。可哀相な奴です。

475465:2006/10/10(火) 18:55:23 ID:U4AFBhaU
>>466
そう言うなら、ブルのピアノ曲の素晴らしさをここでみんなに披露してねw
和声的な分析でもなんでも良いからさ。

ちなみにブラームスは大好き。あとワーグナー、R.シュトラウスも好き。
前はショパンが嫌いだったけど、ここ数年好きになったし。
476名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 19:01:03 ID:Gi+5rws0
なんだブルックナーは女が理解できないの単なる洒落か
477455:2006/10/10(火) 20:15:31 ID:h/xQDe6b
>>458
>ブルックナーが男に何故受けるのかだが、曲調に問題があると思う。

>・アダージョが、男の理想郷である。
>・コーダが力強く壮大に終わる。
>・甘いメロディーがない。

なるほど!
納得しますた
>>458の慧眼に恐れいりますた
478名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 20:22:44 ID:rgS3hUig
いまオーストラリア放送協会でブルックナーの7番。
http://www.abc.net.au/streaming/classic/classicfm.asx
479名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 20:28:14 ID:7lkfgCnX
ブルオタが唯一聞けるマーラーの曲は第9番だね。
特にブル9との共通性を感じる。
480名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 20:33:12 ID:zgKZ5VdB
なぜブルヲタがこれほど嫌われるか、ご質問にお答えします。

Q1.ブルヲタは穢れた出生だと聞きましたが、どうなんですか?
A1.その通りです。父親はエロゲヲタ、母親は腐女子の出身です。

Q2.なぜブルヲタの枕営業は効果が無いのですか?
A2.体臭とわきがが臭いからです。それに目つきが悪くて怪しいです。

Q3.なぜブルヲタが立ち去った後には物が無くなっているのですか?
A3.ブルヲタが盗んだからでしょう。警報ベルを鳴らしてください。

Q4.なぜブルヲタと関係を持った人々は重い病気になるのですか?
A4.ブルヲタは歩く病原菌と言われ、梅毒と淋病の持ち主だからです。

Q5.なぜブルヲタがそばに来ると激臭がするのですか?
A5.風呂に入らないからです。生まれつき臭いとの噂もあります。

Q6.なぜブルヲタは馬鹿と罵られるのですか?
A6.生まれつきの知的障害者だからです。可哀相な奴です。
481名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 21:57:04 ID:KIfnVvjr
ブルックナーは女が理解できない

ブルックナーは女を理解できない
ブルックナーは女は理解できない
ブルックナーは女に理解できない
482名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 00:33:44 ID:SDPBZf3a
家内と娘はブルックナーとマーラーのCDをかけると「うるさい」と言い出す。
金管が特に耳障りなのだそうだ。
モーツアルトで「うるさい」と言われた事は1度もない。
娘などは足で拍子まで取っている始末。
家内と娘が居る時はモーツアルトをかける事にしている。
483名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 14:54:48 ID:89rMG3/a
モールァルトのオペラvsブルックナーの室内楽でもそう言うかな?
484名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 14:58:42 ID:h3PlITvF

ブルックナーには女ができない
485名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 15:38:57 ID:Cm9WcrbO
ブルックナーは女ではない
486名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 18:10:38 ID:5qfFIj7B
>>483
交響曲しか聴かない奴に言っても無駄じゃね?
487名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 14:57:18 ID:7d2WLtX7
◇18歳で童貞であることを苦に、少年が首つり自殺

18歳で童貞であることを苦に、少年が首つり自殺しました。
この少年は、19歳になってもまだ童貞のままだったら自殺すると友人に漏らしてしていたそうです。

自殺したのはジョー・バーンズ君(18歳)。
死ぬ直前は、友人のジャスミン・マカヴォイさんとポール・ヘイワード君といっしょでした。

マカヴォイさんは事件のあった晩の状況をこう語ります。
「ジョーは、お目当ての女の子が別の男の子といっしょにいるのを見てからずっと落ち込んでたのよ。
それでかどうかわからないけど、19になってもまだ童貞のままだったら自殺するってメールをよこしたわ。
(事件のあった日には)ジョーから3人でストリップポーカーをしようって言ってきたの。いつもの彼じゃなかった。
ポールとあたしは空気を吸いに表に出たんだけど、20分後に戻ってみると、彼、死んでたわ」

英ケント州ワインスコットに住むジョー君の母親、サイアンさんによるとジョー君には5人の兄弟がいるそう
なのですが、性格は繊細で友だちを作るのが下手だったそう。

サイアンさんはメドウェイ市の検死法廷でこう述べました。
「息子は15歳の女の子がお目当てだったみたいね。首のところにキスマークを付けて帰ってきたこともあった
みたいだし。あの晩はその娘と寝ようと思ってたんじゃないかしら。でも叶わなかったようね。
思えば、あの子は昔は軍隊に入りたいって言ってたわ。でもその望みも叶わなかった。
あの子はもしかしたら、世界中の誰からも必要とされないって思ったのかもしれないわね」

ロジャー・サイクス検死官はこう述べています。
「それらの悩みが首をつった動機であったにせよ、彼は誰かに自殺を止めてもらいたかったのかもしれない。
いまの時点では、彼が本当に生涯を閉じるつもりだったのか、まだ断定はできない」

ソース:HEAVEN
http://chiquita.blog17.fc2.com/blog-entry-1936.html
488名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 22:37:14 ID:eosxtHkN
>>456

漏れのカミさんも。
鬼のいぬ間にブル5ガンガンかけていたら、肝心のところで帰ってくんの。
そりゃもう、やかましいだの近所迷惑だの、うるさいのなんの。


('A`)
489名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 03:28:41 ID:EVS7/LhO
つまりさ、ブルックナーを理解できる男は、女が理解できないという事でOK?
490名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 23:06:49 ID:YVVlmdfY
ブルもわからん女を相手にするつもりはない。
それが俺の生き方だ。
491名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 22:43:58 ID:4Qz5SJJY
>>490

君は女の99.9999%は相手に出来ないだろうなあ・・・・

上記で行くと、赤ん坊からばあちゃんまで含めて、日本に60人ほどいる勘定だ。
ガンガレ!
492名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 18:26:28 ID:sRUQMV/L
すげえ
公開捜査しないと見つからんぞ
493名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 00:43:38 ID:RZziSaOq
ブルックナーのピアノ曲ってなかなか良かったけどな。
494名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 00:45:11 ID:6zFT0cEX
ブルは分かる女少ないようだけど、フルックナーはどうなんだろう。
あっちは、ますます
495名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 00:45:17 ID:6zFT0cEX
わからないかな
496名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 00:50:44 ID:PO1W6qBO
モーツァルトやハイドン以上に古風な作風だから受けるかどうか。
まぁ室内楽なんかは結構いけるんじゃないかな<フルックナー

幸いなことにカラヤンの録音もあるくらいだしねぇ
497名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 00:55:08 ID:6zFT0cEX
ジュリエッタとの家庭交響曲もあったから、意外と若い子に受けるんじゃないかって俺は思ったよ。
カラヤンの録音は貴重だね。ボックスじゃないと買えないのがきついが…
498名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 00:58:55 ID:WbbMgg8e
カラヤン&フルックナーの4枚のために全集を買った。今でも後悔していない。
499名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 01:13:50 ID:2K04SpFA
>ジュリエッタとの家庭交響曲
いいよね。あれをカラヤンが録音しなかったのは痛かった…
500名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 01:18:01 ID:g1pAF/L7
500げと
501名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 01:19:59 ID:6zFT0cEX
なにより5000以上作品があるので、一人の指揮者が全部網羅するのは不可能だろうな
502名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 07:27:37 ID:ieLixk+v
47:42 :2006/11/04(土) 00:40:39 ID:mOeT3JhL



今日の演奏は満足でした。
ただ、しいていえば、なんというか、細胞の一つ一つにまでフルエがくるような感覚がほしかったなあ。
日本人にとっては、ブルックナーは「浪花節」とか「演歌」のような意味合いがあるからね。
503名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 13:04:25 ID:FwWNX6Fy
>>491
内田光子が60人も((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
504名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 20:28:43 ID:TjY5+ZT1
>>502
フルニエに見えた俺は一体…
505名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 07:43:22 ID:ivumw87m
>>503

内田光子ってブルヲタなん?

まあ、イメージ的にはあんなものかなとも思ってしまうが・・・・・ww
506名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 13:35:25 ID:qr0bjNLP
西宮のアーノンクール&VPOの5番聴きに行ったら、セーラー服の女子高生
2人組を見たよ。
「来てよかったね」という意味のことを言っていた。
507名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 13:38:31 ID:qr0bjNLP
ちなみに自分は日本に60人?の方だが、リアル知り合いで女性で「ブルックナー
好き」と言った人2人は知ってるから、もうちょっとは棲息しているのではないか
と思う。
508名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 21:22:30 ID:ivumw87m
>>507

女性は男に比べてバランス感覚に優れているように思う。
だから、「ブルックナー【も】好き」という人は沢山いるかもしれない。
でも、たとえば、《第八》のCD50種持っているとか、
《第三》の筆写譜6033に興味があるなんて偏執狂的なヲタ
は60人もいないでしょう。
509名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 21:25:01 ID:hM97Hn/G
西本智実さんはブル理解してるのかな
振るくらいだしねえ
510名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 21:28:12 ID:8Uma+lhe
西本は女じゃないし、内田光子は美人だけど女とは言い難いしな。
511名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 21:29:42 ID:hM97Hn/G
この人女じゃないの?ずっと女だと思ってた
512名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 23:25:18 ID:0O90zYKB
生物学的には女だろうけど。
513名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 10:53:10 ID:Xoz2ZCKJ
>>510,512

そうそう。最近は見た目女だけど精神構造は男というのが結構いるね。
長男の嫁もそう。
子供は生むけど、あれは男だ。
長男の《婿殿》wwww.
514名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 11:02:53 ID:x1o+8ZEm
なーんだ、西本さん男なんだ
ちょっといいなって思ったのに
515名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 14:06:14 ID:Xoz2ZCKJ
ともざねさん、期待上げ
516名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 14:10:33 ID:iDmREL3L
マーラーの女房はブルオタだったようですが何か?
517名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 14:21:36 ID:Z2oTloBo
>>516
kwsk
518名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 14:41:07 ID:M2CJz8II
マラとブルの作品との関係についてあることないこと言ってるけどね…
519名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 15:56:45 ID:iDmREL3L
>>517
俺が下手に説明するのもしのびない(←結局説明できない?)ので
ウィキぺディアで「アルマ・マーラー」で調べてみてください。

もっとも、彼女はブルックナーをワーグナーの延長線上に
把握していたようなので、今日の多くのブルオタにとっては
抵抗があるかもしれない。
520名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 16:18:17 ID:Xoz2ZCKJ
アルマがブルックナーに対した貢献といえば、
《第三交響曲》の自筆譜(第1〜第3楽章)を
ストーヴのたきつけにしなかったことぐらいだろう。
521名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 12:44:14 ID:aHwzIikl
522名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 20:36:10 ID:31jM8SOo
あげてみる
523名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 23:31:06 ID:JCq8TxSY
なんだか青臭いスレだね・・・。
にきび臭い厨房、或いはそのメンタリティのままおっさんになったような
人の集まりといった感じだ。
ブルックナーの曲は好きなのだが、なんだかここの住民の好みは偏向している。
融通利かないつうか。
524名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 12:30:15 ID:cbLwFwQJ
オ マ エ モ ナ ー
525名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 15:35:42 ID:HJMhSAvR
あげてみる
526名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 17:04:50 ID:e1KzRp/P
ブルックナーには女はできない

まで読んだ
527名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 14:27:00 ID:j5J2X/D5
だいたい、クラシックそのものを、あんまり理解してないみたい。
528名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 16:02:43 ID:wzafiSg5
男だが理解できない。
529名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 19:10:36 ID:7u3Yo6JG
男で理解できない奴はホモ
530名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 20:03:36 ID:Y+lvBead
俺ホモだけど理解できてる
531名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 20:05:03 ID:CjifD6Xr
指揮者はホモが多いんでしょ?
532名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 00:31:53 ID:HnIGEZxz
>507
数えてみたら8番は15枚しかなかったorz
533名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 00:32:39 ID:HnIGEZxz
間違えた、>508ね。
534名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 00:32:54 ID:nd7whi7O
ブルでも、5番や6番が聞ける人と仲良くなりたい
535名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 16:55:22 ID:+AzmMkEH
■男は黙ってブルックナー■
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1166254878/
536:2006/12/28(木) 23:22:11 ID:VjNtEr1+
るん♪
537 【末吉】 【1235円】 :2007/01/01(月) 23:55:20 ID:TlXriK7v
538名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 10:38:29 ID:6ZMEb7W/
鉄ヲタに鉄子がいるように
ブルヲタにブル子がいるかもしれないけど、
ブルヲタ同士のようには、いかないでしょうね。
ネットでは男のふり(ネタチ?)をしているのかな?
539名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 19:15:27 ID:dsOdDN4V
特に2ちゃんなんて、女ってわかっただけで舐められるからなぁ
540名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 23:27:18 ID:6z6OOEzv
ブルックナーはファゴット吹きにも理解できない
541名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 23:31:54 ID:nPiw6bMr
>>534
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
もうね、5番なんて最高!
漏れは朝比奈/新日本フィルの5番が好きです
542名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 23:52:26 ID:W41GYRb+
朝比奈のブル597年盤しか知らないけど。。
お勧めは何年盤ですか
543名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 23:57:29 ID:dsOdDN4V
TokyoFMのやつ
544名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 00:06:01 ID:YltaXVbe
ブルックナーは炉
545名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 16:06:50 ID:lIqcd0xF
炉と女は性別が違うといえよう。
これらを同一視するなんてブルヲタにはあるまじきこと。
546名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 17:10:08 ID:lq+M0wxk
うちのボケ爺さん、ブルックナー聞いてる間は無断で外出しない
547名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 09:53:34 ID:/uVcUIzh
私、ブルックナー5番の1〜3楽章がすごく好きなの。
でもフィナーレがちょっと理解できないなあ。
メロディがパッとしないし、何だか明快すぎて翳りがないんだもん。
この曲も、第九みたいに未完成で、
第一楽章〜スケルツォ〜アダージョ
て順番でだったら、もっと演奏されるのになァ
とついつい思っちゃうワケ。
そんな私を受け止めてくれるステキな男性って居ないのかしら♪
548名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 21:31:20 ID:Bel+mvK3
ネカマ乙
549名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 13:17:43 ID:XBUauUAI
最後の行がネカマっぽいね。
ネカマならネカマらしくもう少し上手く書くべし。

てか、そうでないからネカマでない・・・・かも?

んなわけねーな。
・・・何だか明快すぎて翳りがないんだもん。・・・
これ必殺。
550名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 17:05:39 ID:BjKG5HEV
アントワネットというのはアントンの女性形でしょうかねえ?
551名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 19:58:37 ID:EKBwiS1z
アントニアだからそうじゃない?
552名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 23:00:13 ID:TmgBFamw
553名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 23:53:55 ID:jezPUuBq
ちょ、今kat-tunが出てるロッテのCMで5番がww
まさかジャニタレの後ろに5番が流れる日が来ようとはwwww
554名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 23:54:57 ID:jezPUuBq
あ、ごめん4番だった
4だとちょっとインパクトが弱くなるなw
555名無しの笛の踊り:2007/02/01(木) 21:56:17 ID:fJxFGq6C
ブルックナーとほぼ同時代の作曲家マーラーはカリスマとして有名で、
崇拝されたり恐れられたに対し、ブルックナーはいつも失笑を買い、
馬鹿にされた。信仰の厚い彼は授業中に教会の鐘が鳴ると授業を中断し
その方向にひざまずいてお祈りを始めた。
その昔、彼が女学校の教師を解雇された時には、この奇癖が生徒に
あまりにも評判が悪かったとも噂された。死刑囚に対しても異常な興味
を示し、その裁判をできるかぎり傍聴し、判決が確定すると彼はその
死刑囚のために一晩中お祈り捧げていた。また、彼は生涯独身であったが、
女性に対してはむしろ関心が高かった。演奏会で気に入った女性を見つける
とすぐ声をかけて住所を尋ね、教会の前を女性が通ると「お嬢さん、今、
私が作曲している交響曲ついて話てあげましょう。」と声をかけた。
50、60歳になっても10代の女性に真剣に求婚したが、女性たちは喜ぶどころ
か、薄気味悪く思うだけだった。世事にも非常にうとく、彼の本棚には聖書
以外、見るべき蔵書はなかったといわれる。
ブルックナーはこのような奇人であったのにもかかわらず、彼の手による
交響曲は、それまで誰もが書いたことのない独自な書法による、きわめて
壮大で重厚、神秘的なものだあった。実際、彼のような変人から、このよう
な傑作交響曲が誕生した事は音楽史における最大の謎のひとつと言われてる。
556名無しの笛の踊り:2007/02/01(木) 23:21:26 ID:qrXBOypG
クラシックヲタにこの手の「女には〜は理解できない」という
夜郎自大な偏見をもちこむやつがよくいるね
「特定の芸能分野は男にしか分からない」という考えは
日本人特有の思考らしいけど恥ずかしいと思わないかね
557名無しの笛の踊り:2007/02/01(木) 23:35:35 ID:jO9RCDSp
>>555
この程度の奇癖だったら
文化、学術の分野で偉大な業績を遺した人物の
エピソードとしてはごく普通。
558名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 00:34:41 ID:CpNHBij+
死体好きはネットでグロ画像を探すのと同じ
女子高生好きは正常(ブルックナーの好みは17歳前後)
信心深い点を除けば、平均的2ちゃねらーよりもむしろ平凡と言えよう
559名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 21:15:38 ID:znMW4b8L
      /三三三`ヽ
    /ヨ=三三===- ミ、
    /彡キ彡三三====ミ
   .i彡/ `ヾ'''''''''''''''''''=ニ三i
   i彡,' == -===-   トミミi 
  〈彡 ィニ=    ,_-_、 ドミl
   lY   ェェ、  _ェェ..  i/7
   l i  `='` ,' i `ー  l ,'
   Vi   ,イ、  , )    l/  女はブルックナーなど聴いてないで、子供生みなさい。
    i   ' _.... 二、_ヽ  ./
   /ヽヽ ` === '  ノ
- '/   iヾ、ヽ _  , ',ィ`ヽ、
 /   ヘ \`ー‐ /i  \` ー
../    ヘ  ヽ,-<.  l   ヽ
/     ヘ  /  ヽ. l    /
560名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 22:39:07 ID:OblvGhvt
ブルックナーなんて、男女問わず、
マトモな神経のヤツには理解不能だよ。
561名無しの笛の踊り
平均的2ちゃねらーよりもむしろ平凡と言えよう


平均的2ちゃねらー