【SACD】聴いてる?part2【DVD-A】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
前スレは落ちてしまったようです。

前スレ
【SACD】聴いてる?【DVD-A】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1090767492/
2名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 06:19:11 ID:zGnztY/y
■関連スレ
【SOFT】音楽聴くならSACD Part9
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1121928155/
【HARD】SACD総合Vol.7【モウカッタ?】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1120049952/
【SACD】音質が凄すぎる件について3【DVD-AUDIO】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1128034004/
SACDおすすめソフト
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1127828579/
【DVDAudio】 消え行く運命? 【SACD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110759745/


■関連リンク

スーパーオーディオCD(オフィシャル)
http://www.super-audiocd.com/
SA-CD.net(全タイトル網羅してるんでカタログに使える。おすすめ)
http://sa-cd.net/
DVDオーディオプロモーション協議会(オフィシャル)
http://www.dvdaudio-net.com/
3名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 06:19:51 ID:zGnztY/y
よろしくです。
4名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 07:26:19 ID:zGnztY/y
即死防止しておきますね
5名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 11:37:58 ID:JLLcO+ds
ピュア板住人の中ですら、所有比率が低そうだからなあ…。
実際に聴いてみれば「格上」なのがスグ判るんですが。
6名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 13:23:58 ID:ZCSRnu8M
スレ立て乙です
7名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 15:49:58 ID:cNT8n9jN
>>5
ピュア板の教祖もこちらが気になるようですね。
8名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 15:50:36 ID:HLQ4o5YP
9名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 21:30:18 ID:zGnztY/y
>>8
このシリーズは何でこんなに安いんだろう。
普通のCDDA買うのが馬鹿らしくなってしまうな。
10名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 00:01:08 ID:zGnztY/y
10
11名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 00:07:46 ID:TVzjQuzt
SACDだから必ず音がいいとは限るまい
劣悪音質激安CDの二の舞じゃないのか
12名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 00:42:26 ID:zXfBVI9o
>>11
RPOのシリーズ、初出盤とクワドロ盤、SACD盤を
いくつか聴き比べたけど、劣悪どころか逆に音質向上。
以前は一部に左右逆に収録された不幸なものもあったけど
SACD盤(既出分)では正常になってたし、これは
「安物買いの…」ではなく、真面目に良いお買い物。
5.1chの音も優秀な方ですよ。

今度の中から1枚選ぶなら、ハンドリーの「惑星」では。

13名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 00:54:20 ID:Ot+TNMiN
>>11
>>8のシリーズは音も良いよ。というかむしろ優秀録音が多い。
値段が値段だし、元の音源が駅売りCDということで印象は良くないかもしれないけど…。
今回発売分だとハンドリーの惑星とシモノフのチャイコがお勧め。
14名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 01:24:32 ID:TVzjQuzt
んなら、たまたま明日アキバに行くんで見てこよう
15名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 08:03:50 ID:X/aLYU+z
俺も池袋に行ってみるよ。
16名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 11:29:59 ID:X/aLYU+z
挙げてから出かけるかな。
17名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 21:42:07 ID:hQXnYpLI
あげておきますね
18名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 05:39:40 ID:ybr5yEbY
あげておきますね
19名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 17:35:36 ID:ybr5yEbY
盛り上がってまいりました。
20名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 10:28:18 ID:moyJC0Hq
わぁ!盛り上がってるなぁ!
21名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 11:04:25 ID:ryMBp+wU
まだまだ盛り上がりますよ!
22名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 14:32:04 ID:KmCthcd3
EX豚のHP更新されてますね

ttp://www.octavia.co.jp/index2.html


きちんとせいよ
23名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 15:03:49 ID:ryMBp+wU
EX豚のSACDは欲しいタイトルが多いのだが、高いんだよなあ。
どうしても輸入盤ばかり購入してしまう。
24名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 15:48:59 ID:6KdM1EM0
最近出たヴァントのブル9
あれこそSACDで出して欲しかった。
オットーボイレンの残響時間は何秒なんだろう。
25名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 11:10:19 ID:k7PRxArK
>>23
クラヲタはRPOで十分です。
SACDヲタは3,000円くらいで高いとは言いません。
26名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 21:48:42 ID:wh86XCVs
age
27名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 09:57:38 ID:BeyH5Rh3
age
28名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 10:06:19 ID:Ib7JT/l2
SACDプレーヤー買ってカラヤンの第九を同時に購入して見事な
サウンドにハマってしまった。
クライバーのベト7でのオーボエなんか、CDより(何というか)実在感が
ある。
DGやデッカはSACDをどんどん進めて欲しいな。
29名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 23:23:57 ID:bjj7TH7T
カラヤンのベト全のSACDは音質、内容共に
数ある全集のトップレベルのものだよな
30名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 23:36:29 ID:r0MUXJVU
CDは輸入盤の方が音いいけど
SACDもそうなの?
31名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 23:42:06 ID:eykpfqHG
カラヤンのベートーヴェンのSACDは、トップレベルではなく明らかにだんとつの
トップだ。これに迫るSACDが登場するとすれば、カラヤン&ベルリンフィルの
二度目、三度目の録音であろう。
しかし、SACDのようなまがい物では本当のカラヤンを知ったことにはなるまい。
現在のところLPが最高。SACDならまだ初期CDの方がましだ。今後これを越える
ものが登場するとすれば、それはDVD-Aであろう。
32名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 23:47:42 ID:KruDncS2
第九で聴き比べたが音質は
SACD>>LP≧初期CD≧オリジナルス>>>キングレコード
だと思った。
もとから良い録音だが、SACDは別格。次元が違う。
音質だけでも、感動できる
33名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 23:50:20 ID:/kS5TzOV
SACDに慣れちゃうと、CD聴けなくなるよ
34名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 00:40:27 ID:m49dk7Tv
>>31
>SACDならまだ初期CDの方がましだ
ちょwwwwwwwwwwwwwwwおまwwwwwwwwwwwwww
SACDプレイヤーで聴いてる?
35名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 13:03:09 ID:TCT/Eyeo
fine NFレーベルが良いよ。
36名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 13:24:37 ID:mKCaPoPp
MTTのマラ7がHMVから到着、
SACD購入歴4年でようやくマルチチャンネルのマーラーがそろった。
第一楽章が終わったが、自分のようなマルチチャンネルヲタには満足。
1枚で\2,990なので、このスレでは高すぎるとかいうんだろうな。
37名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 13:42:10 ID:N4QPTpjo
>>36
とりあえず、おめ。
ちなみに、マルチでマーラーどうやって揃った?
興味あるので教えて欲しいなぁ。
38名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 13:59:17 ID:a3uDpedO
今まで買いためたCD、ことごとくSACDに買い直しになるのかなあ。
とほほ。

ところでDVD−audioは死んだの?(少なくともクラ界では)
39名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 14:12:05 ID:PUdzNhcu
>>38
SACDに買い直しが済みかけた頃にはその次のフォーマットが主流になっていますよ。
40名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 10:57:40 ID:XIIT0xOk
EMIはSACDやらないね。
CCCDなんてヘンなことばっかりやってる。
41名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 11:23:26 ID:21SfSTVy
>>40
DVD-A陣営じゃなかった?
42名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 12:15:50 ID:Wn1wuqwO
>>37
MTT未発売分では
#5: ザンダー
#8: デーヴィス
#10: ラトル(DVD-A)
大地: ブーレーズ

#3がいちばんおおいかな
4337:2005/10/17(月) 14:17:48 ID:PK33G88v
>>42
サンクス。
44名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 21:35:04 ID:CSqD08/n
あげておきますね
45名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 07:27:19 ID:Xmyq33mA
age
46名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 23:40:05 ID:2ss/MRXx
いい加減、新譜はハイブリッドだけにしてもらいたいもんだ。
47名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 13:23:03 ID:Wr3ocln1
ですよね!
48名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 15:59:26 ID:dDJD4CRy
>>46
SACD層のデジタルコピーが可能になってからにして欲しいな
49名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 20:11:50 ID:hC4lataJ
カラヤンのニーベルンクの指輪CDが、デジタル録音でも達成できないほど
音がいいと、以前レ子芸に書かれていたけど、そんならSACDにしたらもっと
いいだろうに。
50名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 21:01:24 ID:dDJD4CRy
>>49
煽らなくてもこれからうんざりするほど、旧譜のSACD版が
発売されることだろう。おそらくカラヤンのDG録音はすべて。

カラヤンのリングは真っ先にSACDして欲しいタイトルのひとつ
51名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 22:31:13 ID:AZoOnz6e
>>49
カラヤンじゃなくてショルティの間違いだろ
52名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 22:52:50 ID:hC4lataJ
いや、カラヤン盤。ショルティが音がいいのは昔から有名だけど、カラヤン盤の
方は、CD化された際、音がかなり改善され再評価された。

カラヤンにせよ、ショルティにせよ、こんだけ音がいいと、他の指揮者の新録を
売りづらいだろうな。歌手も小粒になったし、後はDVDで新演出を売りにする
くらいじゃないか。
53名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 13:17:27 ID:wGTFhqzd
このバカがここで暴れてウザイので、いいかげん引き取ってもらえませんか?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1121928155/l50

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/11/07(月) 12:01:01 QJBXbgER
くらいたをどうぞ。

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/11/07(月) 14:44:44 keiAhLWq
>>705
くらいたをどうぞ。

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/11/08(火) 01:16:59 8lC7Awet
くらいたをどうぞ。

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/11/08(火) 01:42:00 8lC7Awet
そういわずに、くらいたをどうぞ。

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/11/08(火) 16:02:19 AdZnCEW7
くらいたをどうぞ。

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/11/09(水) 08:51:33 xmXirz30
くらいたをどうぞ。

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/11/09(水) 12:41:28 e4Q+fMsX
くらいたをどうぞ。
54名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 11:16:03 ID:+hNhNr7g
いちいち荒れるネタをコピペするなクズ
55名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 14:25:21 ID:ViVgpb1l
ヤンソンス&コンセルトヘボウの「新世界」、どなたか聞いてませんか?
56名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 14:30:22 ID:IkfjT/2F
>>55 録音はいいので楽しめますよ。
演奏はマッチョな正攻法、まあヤンソンスですから。
57名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 15:39:46 ID:ViVgpb1l
>>56
ありがとうございます。
安いので早速買ってみます。
58名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 17:48:18 ID:pxhPCUIO
ラトルってDVDAでも音悪いな

あそこまで駄目ぽにするのはある意味凄いと思う。
59名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 17:57:12 ID:Bxa82Tun
EMIに期待する馬鹿
60名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 03:44:02 ID:/ZTKWOol
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・センデンスルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
61名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 18:16:58 ID:wR73AjUc
>>36
1ヶ月越しの遅レスになってしまうけど、俺もようやく購入。
相変わらずいい音、いい演奏。マルチ環境はないけど満足。

でもこのMTT/SFSのマーラー・シリーズ、盤質が悪くない?
なんかプレイヤーから凄い轟音がするんだよね。
以前使ってたソニーSCD-XA333ESでは音飛びしたし、
今使ってるデノンもちょっと苦しそう。
62名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 22:52:36 ID:W61H+ubc
6.110016(NAXOS)
Vaughan Williams: A Sea Symphony

大太鼓などマルチチャンネル音響マニアにおすすめ。
ただ、通常CDは半額以下で買える。

OVCL-00207 (EXTON)
Tchaikovsky: Symphony No.4Vladimir Ashkenazy cond. NHK Symphony Orchestra, Tokyo

冒頭の金管に引き込まれるが、曲全体として演奏・音質ともにベストとは言い切れない。
63名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 00:41:45 ID:E3kXsdyz
>>34
>>31はスピーカーが1つなんだよ
64名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 00:56:08 ID:0PzNBqxP
>>63
耳が一つならそれで丁度いいじゃないか
65名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 12:40:29 ID:9vUSSUFg
>>61
今、MTT/SFSのマラ7聞いていますが、漏れの壊疽X-01
からは轟音はしていませんが。
ケースの爪が折れてた orz

アントニーニ&バーゼル室内管のベートーヴェン1・2は
なかなかいい。OEHMSというかArte Novaの録音って安かろう
悪かろうの典型みたいでしたが、初めてまともな音を聞いた
ような気がする。もちろんMTTには及ばない訳だが。
66名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 05:39:25 ID:giATARN3
 
67名無しの笛の踊り
>>55-57
私はSACD持っていないので、
CD層だけどオフ気味でティンパニもこもって聴こえる。
SACDとCD比較してどうですか。