【6年ぶりの】鬼才ポゴレリッチ【来日】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
来月とうとう待ちに待ったポゴレリッチ来日です!
前回のショパンプログラムは会場がまるで天国になったかの
ような感銘を覚えました!
6年間も来日がなかったのはなぜなんでしょう? 
鬼才ポゴレリッチについて熱く語りましょう。
2名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 16:37:43 ID:m5HgNcu1
その前にそちらポゴレリッチについて教えてキボンヌ
3名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:02:34 ID:7KqqEx4m
旧ユーゴスラビア出身のピアニストです。かつてショパンコンクール
に出場したのですが、あまりに独特な解釈のために予選落ちしてしまい、
審査員のアルゲリッチが「彼は天才よ!」と言って辞任したことで
一躍有名になりました。
今では間違いなく世界一流のピアニストですが、コンサートやCDの数は
極めて少ないという個性的な存在です。
4名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 18:34:34 ID:1jlL3sfl
心の整理はついたのか。ふぬけた演奏になっていなければ良いのだが・・・
5名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:44:38 ID:707geQBx
まだついていない模様
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:31:37 ID:34azNWga
病気でもしてたんですか?
7名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 20:56:23 ID:1jlL3sfl
>>6

吊りなのか、マジなのか不明だが。

奥さん死亡→長期うつ病
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:43:20 ID:34azNWga
恩師の妻が死んだのは知ってたけど、うつ病になったのは初耳でした。どうも。クニャーゼフみたいに復活してくれるといいんだけど。
9名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:35:05 ID:34azNWga
新譜の予定はあるの?
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:19:05 ID:s8P5Fyml
チケットとれやしなかったよ( ´_ゝ`)
11名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:01:54 ID:RyxFtkFn
ポリゴレッチだと思い込んでました・・・。
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:33:52 ID:C+amGRiG
CDだとポゴレリチ、今度のチラシはポゴレリッチ…
どっちなんだか。
13名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 02:20:34 ID:RNcLDZv/
えーもう完売ですか?今から買おうかと思ったんだけど。
14名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 09:17:34 ID:lGk6zjMt
最近グリモーのショパンピアノソナタ2番を買ったのだが
20年以上前にポゴレリチのを聴いてる耳にはきっついな
15名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 13:40:29 ID:WvsqJtfM
この上なく悲痛なショパンの3番だった。
自殺だけはしてくれるなと思う。
16名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 17:17:43 ID:ec2/kacI
>4
昔より音楽、深くなってるって感じだよ。
でも何か、痛みみたいなものを感じる。
半年前にヨーロッパで彼のリサイタル聞きました。
彼、前よりは落ち着いてるんじゃない?
でもちょっと乱暴。
すぐにピアノの椅子蹴るし・・・。
でも握手してって頼んだらしてくれたし、悪い人じゃないね。

>13
今から買おうだなんて遅すぎ。
発売開始、3時間でソールドアウトでした!
発売開始3時間後くらいに日本の友達が買おうとしたら、
すでにキャンセル待ち状態になって買えなかったそうです・・・。
さて、来月彼のリサイタル行く人、楽しんできてください。

17名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 01:59:57 ID:UApRo4RF
アンコールでハイドンかスカルラッティやってくれんかな。
一度でいいからお会いしたい。
18名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 02:17:44 ID:JUDaRyrG
一日しかやらんの?
19名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 06:58:49 ID:QPG8ytmo
ポゴレリッチのスカルラティいいね。
ぽごたんのディスコグラフィまとめてるサイトないかしら
20名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 21:14:33 ID:UApRo4RF
グラモフォン以外のポゴ盤はあるのかな。
21名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 23:07:25 ID:st5JPvRm
ブーニンなんかよりずっと偉大なピアニストだと思うんだけど
人気薄なのかな?
22名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 23:12:31 ID:McoD1Nrw
最近では「音楽の友」@9月号でもとりあげられてますしね。
でもポゴが万人受けしたら、やっぱりイヤだな。
23名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 23:30:16 ID:EfhshFLF
チケット発売日の朝から電話してたのに、繋がったと思ったら「完売いたしました…」でした
(´・ω・`)ショボーン
観に行ける人が羨ましいです!
24名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 23:48:54 ID:54HLsdiH
坊主ってホント?
25名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 02:50:34 ID:2x3z9Zeo
スカルラッティやハイドンが最高だなんて、素敵過ぎです
26名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 09:50:24 ID:QmwNnDcm
27名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 01:44:02 ID:rzUlUg8I
今更だけどイギリス組曲いいね。
28名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 09:38:43 ID:+FhNpXQe
CD出して欲しい。
なんで録音しないのかなぁ、
29名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 10:02:23 ID:HqsyY5W1
今回のコンサートプログラムからみて
リストの超絶技巧練習曲全集を出せる準備ととのっていると見た。
30名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 10:57:03 ID:ZLXuL2CQ
リストと、それにイスラメイも録音して欲しい。
ああいう技巧曲は、あまりに年齢が行ってしまうと、
今のようには弾けないのではないか、と思うので・・・・。
31名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 14:31:40 ID:82KI0Qqd
ショパンのエチュードは全曲録音する価値、無いのかな?
32名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 05:01:29 ID:1odLKHXQ
マキシムなんかよりもはるかに美形だと思うが。ま、ルックスは関係ないけど。
33名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 07:33:20 ID:JT3YFS65
どうして即完売?
10年くらい前N響とのコンサートでショパン2番
弾いた時4割の入りに愕然としたが
34名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 09:56:31 ID:PEQoxouX
ル、ルックス・・・
今となってはなぁ。
35名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 17:42:34 ID:QboP8m+Y
若いときは物凄い美形だったけどね・・・・。

八十年代後半から太ってたし、前に来たとき既にオッサンだったよ。
いまさらルックス目当てで行く人は、いないんじゃないの?
36名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 22:19:05 ID:lWNAuw6i
>>33

名前は知れているのにしばらく没していて一発限りだから、希少価値のためじゃないかい。

アルゲだって昔は電話合戦だったけど、別府に毎年来るようになると、結構直前まで残っている。
37名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 14:55:44 ID:U57xZgdb
オッサンでもデブでもいい、ポゴなら。
38名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 15:17:32 ID:tSKTuAls
10年ぐらい前に見ました。ひどい田舎者の中、ポゴちゃんも機嫌悪そうだった。
その時のルックスは、デープスペクターのもっと格好良くした感じだったです
39名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 02:14:34 ID:o2JpEwUg
>>38
デーブってw

前回は埼玉でもやってくれたのに今回は1公演のみとは悲しいかぎり。
40名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 23:27:04 ID:sJxWdzjX
天気が悪くて鬱。
こーいう日にゃ、ポゴたんだね。ノクターンだね。
41名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 04:42:03 ID:FRTUOBju
ポゴレリチ好きな人は他にどんなピアニスト聴くの?
俺はアルゲリッチとかダメなんだけどね〜
42名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 05:23:03 ID:tsdX3Wen
>>41
アファナシエフ。

ザラフィアンツかな?
43名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 09:24:15 ID:b/EegO+6
叩かれるのを承知の上で
グールドをあげておく。スマソ
44名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 11:58:00 ID:uorM7U4s
グールド それは言える。

あとは、プリューデルマシェール とか ラッセル・シャーマンとか。
45名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 20:49:28 ID:R1Vfnf0y
>>41

ポゴ意外ならプレトニョフとアンスネスが好き。ベタですかな。

アルゲは特に好きでも嫌いでもないかな。あ、アファナシェフはオレはだめ。
46名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 23:22:22 ID:P5hFOSZs
ラッセル・シャーマン…懐かしいなあ。
プロアルテから何枚かCD出して、その後はどうしてるのでしょう?
47名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 05:22:49 ID:j1TA7Ezs
アファナシエフは生で2回聴いたが、ただ遅いだけの人に感じたが…
ポゴは必然的な遅さを感じる。
48名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 08:03:13 ID:gcoPI5Wc
ポゴとアファナシェフって、ファンがかぶってるかと思ったけど、
意外とそうでもないんだね。
好みって微妙だもんね。
49名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 16:22:28 ID:j1TA7Ezs
現役だと他に内田光子が好きだが、あまりファンはかぶってないよな〜
50名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 18:56:00 ID:tsbb3Tp8
みっちゃんも好きです。他にペライアとか。
51名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 20:48:44 ID:8nRFOcuh
コヴァセビッチはいかがでしょう?
52名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 00:54:18 ID:idirazji
プレトニョフスレがあんなにも伸びてるのはなぜ?
リリース枚数の差かなあ
53名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 01:34:48 ID:JiHATvdU
をいをい、あんなスレの惨状が羨ましいかい??(汗…)
54名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 02:45:06 ID:idirazji
>>53
中身確認してなかったよw
55名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 18:29:24 ID:2fDJOf9A
しかしポゴも新情報が乏しいな〜
56名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 23:23:58 ID:00qqFMK/
おおおいおい、
ポゴレリッチとアファナシエフがかぶるとか思ってる奴、耳の方は大丈夫か?
技巧的な部分で言えばその差は歴然。お話にならないぞ?

ポゴ…緩いパッセージは遅く、難しいパッセージは早く
アファ…常に低速。(数十年前に路線変更)
57名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 09:48:55 ID:tZwDtWsC
確かにピアニズムという点では比較に
ならないとオモ。ポゴレリチ>アファナシエフ

だが「曲をこねくり回す」という意味では
この2人はナカーマ。
58名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 23:59:54 ID:Y1BJtQM+
ポゴは復帰後にコンチェルトとかやってる?気があう指揮者はいるのだろーか
59名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 00:49:16 ID:ZGWwrXcl
>>57
ポゴレリッチはこねくり回しているが、アファナシエフは単純に遅いだけ。本当に遅いだけ。
遅い、
遅い、
遅すぎてイライラする。
緩急のついたポゴレリッチとは雲泥
60名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 01:00:03 ID:F6xjNMVz
鬼才アファナシエフの軌跡
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1127280822/

俺はアファナシエフも嫌いじゃないな
ポゴレリチのような異常な緊張感は無いが
61名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 01:07:13 ID:ecDXz9BA
この人の「展覧会」、みなさんはどのようにお聴きでしょうか?
62名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 09:29:32 ID:EWT4nzhk
>>59
そーかな?
ライヴには行ったことないんだけど
CD聴く限り、ブラームスはナカナカのもんだと。
>>61
展覧会、激しく好き ジャケットのポゴの顔も良い。
63名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 09:40:54 ID:mEECDkyP
>>59はろくにアファナシエフを聴いてないんだな。
聴いてるならその“遅すぎる”演奏を挙げてもらいたい。
64名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 09:45:36 ID:4Ry/aiQ4
アファナシエフスレでやれ
65名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 14:00:24 ID:t12u78Ly
今のこの人が弾くテレーゼ、何としても聴きたい。
聴くのが恐くもあるが…。
66名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 22:48:31 ID:6UztRUlp
久しぶりにポゴのビデオ(ショパン、スクリャービン)観た。
やはり胸を掻きむしられるような演奏だねー。

67名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 22:50:15 ID:ZGWwrXcl
>>63
おまえこそアファナシエフの旧録しか聞いてないんじゃないか?
2000年録音のリストのソナタ、とにかく痛い。とりあえずもうリストは弾くな。
「別にテンポなんていつでも上げることはできるが…」的な含みの嫌らしさと言ったら…
ポゴレリッチは恣意的だが、悪寒のするような操作性は感じられない。
68名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 23:11:04 ID:jzK2WTVz
顔は坂本龍一になんとなく似てない?誰も同意してくんないんだけど。
69名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 23:47:12 ID:mEECDkyP
>>67
それだけ?
その1枚をもってあたかもアファナシエフの演奏がすべて遅いだけみたいな言い方は笑止千万。
痛いのはお前。
70名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 23:47:52 ID:hu0U4e4I
ニテナイヨ
71名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 02:11:45 ID:Ld6omnUv
ポゴの音色聴いたらピアノの音色の限界考えちゃうよね・・。そんくらいすごい。
72名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 03:26:10 ID:5SA6tudQ
ポゴレリチのDVD(ショパンのソナタ3番の入ってるほう)は
持ってますが、もう1枚(ソナタ2番のほう)が欲しいです。
でも、もう売ってないんですよね?買っといたら良かった。

特に、ポロネーズの5番が聴いてみたいです。
73名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 09:24:25 ID:fEaFEw+e
>>71
そうそう。
あと、「よいこのぴあの」みたいな
アホ臭さがないわな。
74名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 17:32:43 ID:Mm7RmYGg
チラシ見たら随分年とってて驚いた。しかも目がうつろ…
75名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 22:46:17 ID:uQ9zWH0G
老けるのは自然なことだからいいと思うけど
目がうつろというのは心配だね。
それにいまスキンヘッドなんでしょ。
チラシとも全然違う人になっていそうだね。
76名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 23:48:59 ID:+mODyr3n
>>75
わ、ホント??
77名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 09:51:01 ID:LZF8+w1x
ほんと。
でも少なくとも俺が見た写真じゃ、
うつろな目じゃなかったよ。
それより、クロアチアっていいトコだねぇ。
行ってみたいよ。
78名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 21:04:02 ID:1Re+6t3K
そうだ、もう今月末がリサイタルでしたね。

79名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 22:02:40 ID:pVbCO25j
心して聴くべきだろうな。
実際、次の来日があるにせよないにせよ…。
今回のプログラムを見ても、「今現在のポゴレリチ」を体現するに過不足ない、
考え尽くされた内容だと思う。
80名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 23:17:23 ID:3bbfUIb/
うあぁぁ
23日に前倒しになってたのを忘れていた!
このスレ見て思い出したよ!!
81名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 21:23:49 ID:nXQ9VmTL
ここの住人で、シプリアン・カツァリス好きだった人いる?
何で俺の好きなピアニストは「消えて」っちゃうんだろ……orz
82名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 21:25:38 ID:D+PptvCE
>>81
別にカツァリスは消えてないんじゃ?
去年も来日公演してたし。
83名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 21:50:42 ID:0smxi/rp
>>81
ノシ

ってか消えてないよ。
P21からモツトラ、バットラ出したのは記憶に新しい。
84名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 00:03:02 ID:ygH40bBS
消えてない消えてないw
85名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 00:06:57 ID:ygH40bBS
ついでに俺も、ノシ
初めてN響でカツァリスのリストを聞いた時、鳥肌立ちました。
あんな小さい手(「ショパン」という雑誌に、実物大手形があった)で
どうしてあれが弾けるのか不思議だ。

正直、あまりにも打ち間違いの多いピアノって萎えるね。
芸術性は正確性の上に成り立っていてほしい。
だからポリーニも好き。
あとグールド、リヒテル、アンドレ・ワッツ。めちゃくちゃやなwww
86名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 14:25:01 ID:1SDhzjgV
>>85
ポゴレリチはどうなの?
8785:2005/10/06(木) 22:50:37 ID:ygH40bBS
え?
いやここの住人だから、ポゴのファン前提なのかと思って書かなかったよ。スマソ。

初めてポゴのチャイコン聴いた時は、もうただただ「すげー!」だった。
あんなに最後まで音が乱れず、ひとつひとつの粒がそろってるの初めてだった。
なんかだらだらした曲っていう印象が、いっぺんで覆りました。
ポゴ体験としては、あと「夜のガスパール」も強烈だったな。
よく言われるショパンコンクールの衝撃!とかよりも、この二つの方が
自分には印象が強く残りました。
88名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 00:35:04 ID:y+Zi9wkq
>>85
グールドがめちゃくちゃ?リヒテルがめちゃくちゃ?
コルトーならまだわかるが…
彼らをリヒテルと同列に扱うとはこれまた随分耳悪いな
89名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 00:35:54 ID:y+Zi9wkq
訂正 一行目 リヒテル→ワッツ
90名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 00:48:22 ID:SwxaB6Jc
何でそういう変な読み方になるの。
グールドがめちゃくちゃともリヒテルがめちゃくちゃとも書いてない。
俺の好みに統一性が無くてめちゃくちゃだと言ってるだけ。

それと「同列」って何さ。
格の話なんかしてない。好き嫌いだよ。
9185:2005/10/07(金) 00:51:06 ID:SwxaB6Jc
あ、わかった、つまり最後に並べたピアニストが不正確でめちゃくちゃと
書いたと思われたわけだな。書き方悪かったな、すまん。
あれは全部、俺が好きなピアニストってこと>90参照
では名無しに戻る。
92名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 01:37:25 ID:clkzKJuo
ふつーに読めば、わかると思うよ。
93名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 07:40:16 ID:+b7aDgTJ
マレーシアで公演したんだね。
コンチェルトもリサイタルもしたようだけど体調はちょっと悪かったとか。
リサイタルはプログラムを変えたらしい。
東京もプログラム変わるかな。
94名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 09:46:17 ID:cigV3sXu
>>93
何? 今回のプログラムにあわせてCDいろいろ買って
予習してる俺はどーなんの?
アシュケの楽興の時聴いて涙ぐんで、これがポゴ
気が狂うかも?なんて心配してるんだが・・。
>>85
変なこと訊いたばっかしにややこしい展開になって
しもたね、スマソ
9594:2005/10/07(金) 10:05:44 ID:cigV3sXu
これがポゴ ×
これがポゴなら ○
96名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 13:27:27 ID:hTlntNgl
>>88
そんな読み方するとは随分頭が悪いな。
97名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 13:45:03 ID:10BL5GUu
>93
前半のベートーヴェンと後半のスクリャービンは、残してほしいなあ…。
とかいいながら、実は弾いてくれさえすれば、曲は何であってもいいのだがw
当日が楽しみだ。
98名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 16:00:12 ID:nO9aTdhw
99名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 16:09:44 ID:yWTazPSQ
>>98
多分再版
100名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 17:07:55 ID:efWm4r9C
中身は前に出てたのと全く同じだと思う。ポゴッチ19歳のときの録音とかいう。
今回のはジャケット写真が若いときのポゴッチで、前のと違うね♪
101名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 08:50:29 ID:xH8cnHE0
↑のCDもいいよ。
わたしは大好き。
102名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 19:47:03 ID:CfUDYLCF
私もそのCD好き(何でも好きだけど)。
特にテレマンはポゴレリチにしてはゆったりと聴けるね。

もうすぐ生で聴けると思うと落ちつかないよ。
行けない人には本当に申し訳ないけど。
103名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 00:36:21 ID:JJ/yhfX2
テレマン・・・・・・・?
104名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 00:45:02 ID:dcoUTVdM
Kelemen、ね。
105名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 01:15:13 ID:Yj+fB9jS
ネタ…か?
106名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 20:13:12 ID:1OFGMW9b
わたし、DEBUSYもとても気にいっています
生で是非聴きたい作曲家の一人です
107名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 23:00:16 ID:sjMUA80F
レコ芸かなんかでインタビューやってほしいな
108名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 09:48:21 ID:e2iQXFLS
「ワルシャワの覇者」やっと見ますた。
噂には聞いていたけど、ソナタは凄いね、
CDもいいけど、その何倍もいいよ。
109名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 20:23:38 ID:3azJ8rTb
コンクールのCDにソナタ2番入ってたけど同じかな?
でも映像で見たいな
サンプルのビデオ大事にとってある。

(102は本気で間違えました…
ネタではありませんので勘弁してください>>106
110名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 17:14:28 ID:50KIwJBa
イギリス組曲も生で聴いたアルゲリッチよりよいと思う。
111名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 23:06:23 ID:MFkp+S37
とうとうあと8日!
112名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 02:57:02 ID:09+AdMXj
夏に塔でこの人のCD安売りしてたんで、ラヴェルの夜のガスパール、プロコの
第六ソナタ、ショパソナ二番入ったの買ってきた。ガスパールの音のコントロール
は驚異的、俺は本当はこのときピエール・ローラン・エマールのガスパールを
買うかどうか迷っていたが店内で試聴し比べてポゴに決めた。(エマールは良くなかった)
これだけ多彩な音が出るガスパールは聴いたこと無い。この人ブラームスでもそうだけどホントに
魅力的な音楽を造るね。でもめちゃくちゃ神経使ってそうなので(完全主義で)
グールドみたく早死にしそうだな・・・
113名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 09:47:57 ID:zqhBj1KR
いや・・案外シブトく長生きしてくれるかも。
114名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 10:54:17 ID:X1ighDQ0
ここにきて、来週の公演チケットがe+で売られているらしい
115名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 13:14:26 ID:Rky1u7m9
.>>114
さんくす。ゲットできました
116名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 16:19:11 ID:jtCXfi3r
しかし、いったいどんな演奏会になるのかな…。
またもや、いい意味で期待を裏切ってくれそうだが。

演奏会前に緊張するなんて、本当に久しぶりだ。
117名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 18:24:23 ID:DJMnPCJX
日曜日なのに夜の公演なのが助かる。
>リサイタル@東京
118名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 23:36:35 ID:L01kn8me
楽屋口にファンが殺到する予感
119名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 23:56:34 ID:PJ2mKQVH
でもスキンヘッドだよ、念のため。外見目当てなら、昔と違うよ?
120名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 00:03:33 ID:DJMnPCJX
自分もこのスレ見て知ったくらいだし、まだ知らん腐女子も
かなり多いかと思われ。
かな〜り、不安…。
121名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 07:06:32 ID:DUOCbi4K
ポゴレリチは今独身?
122名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 07:18:24 ID:csAJ2hYW
サントリーに楽屋口あんの?
123名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 10:24:14 ID:qtvmzk7k
何を今更
124名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 03:08:43 ID:ExWrrewK
スキンヘッドでまた暗い照明だったら不気味ですな
125名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 22:26:58 ID:O0bSCkm1
リストは本当に弾くのだろうか…。
今回の来日プログラムだと、後半のリスト、スクリャービン、ラフマニノフ辺りが不安だ。
126名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 22:51:10 ID:2hFF7sKS
当日券出ないよね・・・・・・・・・・・・・
127名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 22:56:48 ID:9/l88Qz7
ヤオフクで落とせなかったがe+でゲットした俺は勝ち組?
とりあえずスクリャービンの2番が楽しみなわけだが
この人のCD聴いたことありまへん。
128名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 23:05:05 ID:jWu7PqCI
アファナシェフは単にテクがなさすぎなのをあたかも解釈でこう弾いてますと装ってるようにしかきこえん
129名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 23:16:03 ID:TreFX487
ザルツブルグのプログラムと同じになるのではないだろうか。
クアラルンプールでもそれだったようだし。

ショパンの夜想曲ホ長調と変ホ長調、ショパンのソナタ3番、
スクリャービンのソナタ4番、ラフマニノフのソナタ2番。
130名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 09:04:17 ID:luRbGMUK
出産して間がない私の代わりにダンナが行く>コンサート
ポゴ・ファンでもないダンナが日増しにウキウキしていく。

悔しい・・・。  
131名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 10:35:10 ID:zL2uvE8r
ショパンのソナタが聴けるのであれば、それはそれでいいかも…。
132名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 11:20:44 ID:gdAHRBEy
>>128
遅いテンポでもあれだけ丁寧に弾くのは難しいんだよ。
実際に弾いてみればわかる。
弾き手だけでなく聞き手にも緊張を強いるから、耐えられなくて拒否反応を起こす人もいるのは当然だけど。
133名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 12:54:43 ID:wDBq7dEo
ポゴレリチは再婚したとムジカノーヴァに書いてあったが・・・・・・・
134名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 11:58:23 ID:fWmFsoVU
ポゴたん、オメ!!
135名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 12:04:57 ID:iVfK+I/f
>>133 誰と?
136名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 12:54:02 ID:5adD8/+Q
ちょっと前のムジカノーヴァだったと思うけど、
再婚相手のことは、どういう人か書いてなかった。
ただ「再婚を果たし人生の再スタートを切って」とか、
そういう書き方だった。
137名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 22:31:51 ID:PCGTUjos
案の定、プロが変更とのこと。
ttp://www.kajimotomusic.com/japanese/news/2005_pogorelich.html
138名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 22:35:23 ID:0zPxirDG
テレーゼ消えたのか残念。でもスクリャービンの4番が聴けるのは大きいな
139名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 22:56:31 ID:IUtLIa6k
>137
なんか、プログラムの構成がムチャムチャだな。
それがポゴレリッチらしいところかもしれないけど。
140名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 23:00:03 ID:IUtLIa6k
あ、なんか勘違いした。
前半にラフマニノフ2番ソナタ弾いて、後半にベートヴェン弾くのかと思た。

ショパン→スクリャービン→ラフマニノフなら妥当。
141名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 00:00:11 ID:As/irxLt
昔ライブで彼のショパン3番を聴いた。出だしのニュアンスだけで倒れそうになった。
DVDに残ってる演奏よりずっと良かった。あの演奏がマイベスト3番だ。
今もあの3番は鮮やかに耳に残ってる。
なんで電話予約で負けたんだ自分・・・
オクでP席山ほど出してる奴に殺意を覚える。いや、ポディウムはイヤだけどなw
142名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 00:03:10 ID:jaEZmpG5
リストの超絶を削るとは。随分覇気を失したものよのぅ。
私のようなリストファンには悉くヒンシュクだね。
チケットとらんで良かった…。

一流演奏家の鬼火を生で聴く機会は中々ないものよ。
143名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 03:00:35 ID:HzIuF723
がーん…幻想ソナタが消えてる
4番も好きだけど…DGから出てる2番を生で聞けると思ってたのに…
144名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 04:48:23 ID:BB13zKrR
コンサート直前に曲目を全部変更ってのも珍しいと思うけど
この人の場合、事前に発表しただけまだいい方なのか…
主催者泣かせよのぉ、、印刷済みのプログラムはどうなったんでひょ?
145名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 06:19:13 ID:n9ZIELJ9
プログラム変更でC席のチケットいらなくなったというかた、いらっしゃいませんか?笑
146名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 23:47:56 ID:n9ZIELJ9
アンコールで超絶弾いたら感動ですね。
147名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 01:05:46 ID:4Q7c5NM4
そんな演出かw
148名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 12:10:54 ID:o+Uz3iTK
この人は、アンコールとか弾くのですか?
これまでは、どんな曲を弾いていましたか?
実演に触れるのがはじめてなもので…。
149名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 13:21:50 ID:X51giEgo
>>148
アンコール。
スクリャービンのポエーム嬰ヘ長調、バラキレフのイスラメイ、
ショパンの第2スケルツォ、ノクターン。
心に残っているのはそれくらいです。
150名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 13:22:16 ID:piLpca/u
今までの来日公演だと、アンコールはいっぱい弾いたこともあったけど、
一曲だけとか、全然弾かないときのほうが多かったような気がします。

弾いた曲で私が複数回遭遇しているのは、
ショパンの夜想曲変ホ長調と、スクリャービンの詩曲です。
あとはブラームスの間奏曲を弾いたこともあったし、
ほか、スカルラッティのソナタ数曲とか、バラキレフのイスラメイとか。
151名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 14:02:08 ID:amvvToQc
ガ━━━━(;゚Д゚)━━━━ン!
べ、ベートーヴェンの32番がキャンセル!? あんまりだ。
でも行くしかない。
こんな調子じゃ今回が最後の来日公演になるかもしれないし。
152名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 15:23:13 ID:o+Uz3iTK
>149-150
レス、サンクスです。
ブラームスなんか聴けたら、きっと逝ってしまうなあ…。
いよいよ、明日なのですね♪
153名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 16:14:45 ID:QzDoROms
明後日だ明日だとわくわくしてたら風邪ひいた。
知恵熱か? 鼻も咳もひどい。薬飲んだら寝る。どうしよう。
健康管理もできない自分をひたすら呪っております。
154名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 16:47:10 ID:hBJeSX6c
>>153
ここは大事をとってコンサートに行かないで寝ていた方がいい。
俺が代わりに聴きに行ってやるからチケットよこせ。
155名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 20:11:20 ID:4Q7c5NM4
俺も風邪引いてる
この時期引いてる人おおいみたいよ。
まあどんなに酷い風邪でもいくつもりだけどな。
156名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 20:40:22 ID:EUsQ1pk+
演奏中は咳すんなよ。
157名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 20:44:32 ID:cS4KuohJ
咳や雑音をポゴたんは極度に嫌います。
演奏中に雑音源のほうを見て、嫌そうな顔を露骨にします。

フラブラなんてあったら途中で止めるんじゃない?
158ポゴちゃん:2005/10/22(土) 21:12:12 ID:+d9Grd5K
>咳や雑音をポゴたんは極度に嫌います。

昔の大阪公演で、演奏中に、パンフをバサっと落とした人がいて、
ポゴがその人のほうを見て にらんでた。

私も明日東京まで行きます。楽しみ〜♪

ベートーベン32番は楽しみにしていたので残念。
アンコールで イスラメイやってほしい。
ショパン・スケルツォ2番でもおk
159名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 21:18:03 ID:oXVGzCEB
アンコールでイスラメイは絶対ないだろうね。
不調だからこそ32番もないしスクのソナタも2→4なのさ。
なににせよリストの超絶を一曲も残さないのはかなり露骨。
ちょうどバイオグラフ下がってんだろ。指周りの。偉くなったもんだ。
160名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 21:54:28 ID:cLnZdUFd
あまりに急ですが、友人が急に行けなくなりチケットが一枚あります。
二階のA席です。会場で手渡しという事で。
もし購入可の方がいましたら、メアドをお知らせします〜

でも今頃いないだろうなぁ。
161名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 21:57:18 ID:6HviHBGX
ほすぃ〜
162名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 22:12:59 ID:uKJG/Bl4
>>160=個人情報転売人or悪質出会い系サイト関係者。
相手にしないように。

チケットが欲しい人は
コンサート・チケット掲示板をチェックするか
明日会場に行ってみましょう。
最後まで諦めずに頑張りましょう。
163160:2005/10/22(土) 22:27:48 ID:cLnZdUFd
違いますよ。相方が仕事になり行かれなくなったのです。
コンサートチケット掲示板ってどこですか?
教えてくださればそこにいきます。
164名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 22:37:08 ID:Vy+AyTh4
>>163
一々ageるのやめれ
あとちょっとは検索しろ
165名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 00:00:38 ID:ksGJ3rhI
ザルツブルクで聴いたがショパ3は異常なほど悲痛だったのでその辺ご承知おきのほどを。
アンコールはたぶん無いと思う。
166名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 00:05:39 ID:pZsYTwbe
>>165
わかった覚悟はしておく
167名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 00:13:04 ID:Cjn93DqT
そんな「今」のポゴレリッチを聴きたい。
取り敢えず、演奏会のキャンセルだけは勘弁!
168名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 00:20:11 ID:7UtMTy1T
>>167

いいファンですね!
169名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 00:45:15 ID:514iWvBl
不調というのにラフマニノフのソナタ2番なんて弾けるの?

<当日演奏のプログラム>
ショパン : 夜想曲 ホ長調 op.62-2
ショパン : ピアノ・ソナタ第3番 ロ短調 op.58
スクリャービン : ピアノ・ソナタ第4番 嬰ヘ長調 op.30
ラフマニノフ : ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 op.36

ミスしまくりの酷い演奏になりそうだが…。
170名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 00:53:49 ID:jg7EavOc
不調なのか?
171名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 00:57:18 ID:zIzUOwyp
ガーン プロ変更かorz
ベト32番楽しみだったのに。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
でも行くけど
172名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 16:48:14 ID:9VGLn53g
さて、そろそろ出掛ける支度でもしようか…。
東京はいい陽気なので、ポゴレリッチも気分良く弾いてくれるといいなあ。
173名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 17:21:34 ID:OBdwjvj8
俺は家遠いので今から出ます
俺も今回はマジ頑張ってほしい
174名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 17:56:16 ID:J9g4caz5
体調不良で俺がキャンセルorz
175名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 20:36:46 ID:gJ8di87L
>>157
ちなみに俺は、ポゴレリッチが咳き込みながらラフマニノフの楽興の時4番を
一糸も乱れずに弾くのを見たことあるぞ。
176名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 20:58:46 ID:3TSin5ih
で、どうだった?
誰か早く教えて〜〜っ!
177名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 21:29:07 ID:3dvA+CPc
ショパンのノクターンop62-2, ソナタ3番 異常に遅いテンポで俺にはまったく駄目だった
178名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 21:42:45 ID:unXvwvX8
アンコールなかったね。最後花を渡そうとしてた女性二度も受け取ってもらえなくてカワイソスwww
ショパンの崩壊したソナタ聞いて、あぁ…やはりだめなのかと思ったが、スクリャービンはよかった。
ポゴたん戻って来てくれたなって思ったよ。
最後のラフマニのソナタの途中でP席の下のほうあたりで携帯着信音鳴らしたDQN死ね
179名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 21:50:28 ID:gU4MxyrR
ショパンの3番は6年前よりもさらにテンポが遅くなっていて、3楽章など止まってしまうのではないかという遅さだった。
それでもそのあいだ異様な緊張感が持続するところがポゴレリチならでは。
180>>176:2005/10/23(日) 21:56:17 ID:3TSin5ih
>>178>>179 ・・・・>>177も。
ありがとう、なんか涙でました。
181名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 22:14:13 ID:hVnNnknP
ショパンのソナタは演奏時間約43分。オレは第2楽章の中間部がちょっとやりすぎのように
感じたけど、こういうスタイルはゲソヲソを聴くような感じで対応すればそれなりに楽しめる。
ポゴレリッチの演奏は緊張と弛緩の方向性がクリアだったし。

異様な緊張感の続く演奏に対して聴衆もけっこう静かにしていて応えていたと思う。
あと携帯着信音はRBブロックデルタの最前列かと思ったが、あの人は自分の携帯かと
思って焦っていただけなのかな?
182名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 22:22:53 ID:eXgrdHlU
スクリャービンのソナタ4番聴きたかったなぁ・・・
この曲についての詳しい感想聞きたい
183名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 22:29:06 ID:1BRoT4Pz
テクニックは健在だったの?芸風もあまり変わってない?
そこがひたすら気になる。
184名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 22:30:06 ID:9VGLn53g
確かに、地の底を覗き見るようなショパンだったですね…。
あそこまでやれば、崩壊したショパンというのも頷けます。
照明を極端に落としていたことも、よりダークな印象を協調していたように思います。
休憩中も、同行者と議論してる人も何人かいたし、評価の分かれる演奏でした。
自分の心には、しっかりと「現在の」ポゴレリッチが刻印されました。
ラフマニノフのフィナーレのfffのところで、何故か涙がこぼれました。
素晴らしい数時間をありがとう。
185名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 23:17:38 ID:m8CQKLiX
ある意味凄い演奏だった。あの緊張感は普通有り得ない。自分の価値観では受け入れ難いタイプな演奏のはずなのに、何故か感動した。
186名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 23:24:02 ID:WGMCi88p
>>185
受け入れがたかったのだが、今は受け入れられるタイプの演奏っていう変化だろ
187名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 23:31:26 ID:81r5rkQj
取りあえず、
アラーム鳴らした馬鹿は氏ね。
イビキかいてた馬鹿は氏ね。
子連れで来て、あのヘヴィなプログラムで
爆睡させてしまった馬鹿親氏ね。
演奏の途中で帰った馬鹿氏ね。オマエらの終電なんて知らねぇヨ!
188名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 23:42:16 ID:LVFSyJka
張りつめすぎですよ。
しかも観客もすごい静かというか緊張。
どんな物音も周りに聞えてしまうんじゃないかっておもうくらい。
腹がぐぅ〜となるのもこらえたよ。
プログラム見て演奏時間短いのかなぁなんて思っていたのに
終わったのは9時まわっていたものな。
189名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 23:48:13 ID:Cjn93DqT
>>182
この曲、実演で聴くのは3回目だけど、骨太だけど繊細の極み…といった
演奏でしたよ。
このレベルの演奏を聴くと、前半のショパンも確信犯で、決して不調なわけ
ではないと思います。
後半のスクリャービンとラフマニノフは、本当に圧倒されました。

それだけに、爆睡の娘を連れて、パンプスを響かせ退場した馬鹿っ母は許
せない!
1階1列目に家族3人で陣取り、挙句、終演後に花束抱えて戻って来やんの!
ポゴさんは、背中向けてて分からなかっただろうけど、本来なら、あのお姉
ちゃんと同じく、無視されて然るべきDQNです。
情操教育とか考えてるなら、逆に、妙なトラウマ残らないか心配です。
お子様が聴くリサイタルなら、他にもいっぱいあるじゃない!
190名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 00:08:33 ID:4WVN5c7L
>情操教育とか考えてるなら、逆に、妙なトラウマ残らないか心配です。
がはは、そうだね。

でも、皆さん咳するのも遠慮して、ある意味良い雰囲気でした。
187のような事例は普通の演奏会では、そこそこしか頭にこないもんだけど、
今日は気になったね。
バイロイトのパルジファルで盛大に屁をこいてしまう位の破壊行為!

で、俺も187に追加。
1列中央で一曲目から隣に寄りかかって爆睡してたオマエ、マジ氏ね。
聴きたくて聴けなかった人がゴマンといるんだヨ!
191名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 00:18:37 ID:24puqn6j
オレの斜め前のババア2人組は時々くっちゃべりながらオペラグラス
の奪い合いをしておった。あの演奏を前にしてそういうことができて
しまうこと自体全く「音楽」が聴けていないってことやね。鈍感の極
み。速やかに逝ってよし
192名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 00:21:31 ID:nTUYpiFc
ラフマはともかく、スクリャービンはフィナーレ完全に音崩壊してたでしょ。
CDの2番聞いたっってポゴはあんなもんじゃないはず。
スクリャービンは正直がっかりした。
193名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 00:26:47 ID:GM7AVBKq
いや〜疲れた疲れた。ショパンの3番終わった時、思わず腕時計を目に
しちゃいました。プログラムの演奏時間の目安には笑えた。25分って、
あんた・・・・隣りの人、帰っちゃったし。
全体通して、ポゴレリチも相応に年取ったなあって感じ。テクニックは
決して衰えてなかった。寧ろ、ミスタッチ箇所ですらショパンらしく、
とか、ラフマニノフらしく聴かせてしまう技量からは、進化すら感じ
させたほど。
最後に足で椅子をピアノの下に入れたのは、「もう今日は弾けねえよ、
ゴラァ」って合図だったんだろうね。育ちが悪いって言うか、まあ
少年期に親元離れちゃってたら、ねえ。身に付くものも身に付かない
か。
それにしても寝ちゃった人多かったね。私の両隣も後も、寝息立てて
ました。
194名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 00:28:44 ID:6YV/JF5d
前半ショパンは危ない精神世界みたいな所へ
とうとう逝ってしまったのかと思った。
全く違う曲を聴いてるのかと思うくらい。
各フレーズはばらばらに解体され
普通は隠れた声部が、極端に強調されて。。。
たとえばプレトニョフのやりたい放題なんか
常識的で可愛いものだったと思えるくらい・・・
確かにかつて聴いてきた彼の芸風延線上だけど
ついにここまで逝ってしまったかと!

ショパン3番終楽章、そしてスクリャービン、ラフマニノフの
テクニック、健在です!すごーーーー!!!!!
圧倒されました。
お尻もピョンピョン飛び跳ねての大熱演。
スクリャービン、ほの暗い炎のような妖気さえ
漂うようだった。
ラフマニノフの最後は
音を残したまま立ち上がり
椅子を蹴り戻して、あれは
アンコールなんてやんないからね、という
パフォーマンス?
195名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 00:32:50 ID:+brjI3R3
今日の演奏を聴いて、特にショパンは前列の男性が爆竹拍手しているのを見て、
自分の感性が鈍いのかと思いましたが、自分としては>>177>>178
「崩壊したソナタ」っていうのに全く同感です。ショパンのCDを買うつもりでしたが
止めました。やはり人によって好き嫌いの分かれる演奏なんでしょうか。

後半はどちらの曲も椅子から何度も飛び上がりながら弾く力の入った演奏で、
聴いてる方としても終わってこんなに疲れを感じたコンサートはありませんでした。
肩がコリコリ。

両手が見える位置だったので、ゆるいテンポになると右手の人差し指を
ピーンと上方に伸ばした後ゆっくりと曲げながら鍵盤におろす独特の指使いが、
>>57 の「曲をこねくりまわす」という表現にピッタリでした。

演奏終了後、椅子から立ち上がって足で椅子をピアノの下に押し込み、
正面に挨拶した後、片足を軸にしてターンしながら四方にも挨拶をしていました。
スキンヘッドの頭も体も大きいのに足は細くて長く、独楽が回ってるようでした。


196名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 00:41:42 ID:RXE8Bvlh
アンコールしないなんて。
終演後、楽屋口に行った人いる?
197名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 00:42:06 ID:WxTG0TmK
開演前の、「曲目変更」の告知板の前での黒山の人だかりからして、事前に
情報収集していた人は殆どいない。
ポゴさんがスキンヘッドなのも知らず、出てきてビックリ。
で、ショパン聴いて、もっとビックリ!
多分、後半プロのスクリャービンやラフマニノフのソナタとか、初体験の方が
大半だったのでは?
ポゴさんの放ったメッセージを、わたしを含めて、どれだけの人が受け止めら
たか…。

ただ、現在の日本のファンのレベルって、こんなものじゃないですか?
哀しいかな…。
198名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 00:52:33 ID:mk0KKGOo
TVカメラ入ってた?

ショパンのソナタだけでも観たい。
199名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 00:53:58 ID:WxTG0TmK
>>198
残念ながら、カメラ無しでした。
200名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 00:56:49 ID:6YV/JF5d
ピアノの上にマイクは下がってたみたいだよね?
201名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 01:01:01 ID:+brjI3R3
202名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 01:10:21 ID:2gz+Cndv
インタヴューだけって、、、ケチ!
203名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 01:10:36 ID:9qIxdFYd
>>197
>ポゴさんの放ったメッセージを、わたしを含めて、どれだけの人が受け止めら
>たか…。

あなたをはじめとする優れた聴衆のみはが受け取ることが出来たという
ポゴさんの放ったメッセージとやらを詳しくご教示頂きたい。
204名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 01:32:10 ID:CDVjMvwq
俺も今日行って曲目変更知ったクチだが、
ノクターンはよくわからんが他の曲は全部前の来日公演で聴いた曲だけに、
ちょと残念だったが、どれもオキニな曲だけに望むところだ。
し、しっかし、すごかった。あまりの痛ましさに涙が出そうだった。
ショパンのソナタからしてすでに地獄からの叫びのようだった。
確かにポゴは暗いがこれはあまりにすごすぎだ。
1楽章からして時々何の曲を弾いているのか分からないくらいのスローテンポ、
主旋律以外の音&音型の極端な強調の数々...
2楽章のトリオはほとんどウェーベルンか何か?と思えるような音の分解ぶり。
3楽章も前の来日公演時も凄まじい遅さだったが今回は第1主題が再現したときにえっ、まだこの楽章あるんだっけ?
と思わせる遅さ。
4楽章の気迫はすごかったが、叩きたいところを思い切り叩くためかテンポが揺れまくり、美感が全くない咆哮のようなフォルテ...

後半のスクリャービンも、まずは第1楽章が異様に遅い。
第2楽章後半の、本来なら軽やかに飛び立つようなプレスティッシモは、
ポゴの激しい喘ぎもあってか、飛びたくてもどうしようも飛べないあがきのように逡巡しながらフォルテが咆哮するばかり。
スクリャービン屈指の美しい音楽だが、とてもそうは聴こえない。

最後のラフマニノフ、ここにいたっては涙が出そうだった。
正直、これらの曲を良く知らない方が聴いていたら、今日のプログラムは全曲同じ曲に聴こえたかもしれない。
遅く、でなければ咳き込むように叩く。時折、ああこれはラフマニノフの2番だった、と思わせるメロディが顔を出す。
しかししばらくすると止まりそうなテンポに音が分解され聴きなれたメロディが消えていってしまう....
第2楽章中間の盛り上がる部分で、聴きなれたメロディが現れて、たっぷり歌い上げられたときは、
もう涙が出そうというよりは、痛みのようなものが伝わってきた。

メンタルな病で演奏活動を休止していたピアニストが復帰したと思えば素晴らしかったかもしれない。
しかし何か聴いてはいけないものを聴いたような、衝撃的で、打ちのめされる演奏会で、とても楽しめるものではないと思う。
私もポゴ好きなひとりだが、昨夜のはちょっと心配になってしまうくらいの演奏ぶりだった。
205名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 01:37:52 ID:mk0KKGOo
>>199
ああ、残念。
6年ぶりの来日公演を録画しないなんて勿体ない。
やっぱ不調だからカメラNGだったんですかね?

>>200
FMあたりで流れる可能性アリ?

>>201
情報乙です!

まさかインタビューだけってことはないよね?
練習風景くらいは放映して欲しい。
206名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 03:00:30 ID:BFrJJsSH
これほど時空間の揺らぎのようなものを感じるコンサートは今までありませんでした。
遅い、というよりも時間の流れを変えてしまうかのような演奏でした。
前半のショパンだけでもおなか一杯になってしまった。
ノクターンの最初の音が響いたとき、ああ、ポゴレリチにしか出せない音だなと感動しました。
207名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 03:01:53 ID:8YqV8B0h
聴きに行った人乙
感想を総合すると、以前とあんまり変わってないんだな
解釈が恣意的で異形で緊張感があって聴いて疲れる、のがポゴレリチだよな
俺も聴きに行って疲れたかったよ
208名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 08:31:58 ID:Vyq+71L5
みんなどう受け取っていいか分からない感じで、緊張感と妙な連帯感があった気がする
休憩の後で妙な間があって、自然と笑いが起こったりしたし。
以前と変わってないって意見もあってそれもいいと思うんだけど、俺はかなり変わったなって思った。
音を一つ一つかみ締めてるっていうか確かめてるっていう感じ。緩徐な部分はね。
聴いてるほうとしては正直かなりつらい。なんか精神的に圧迫された感じで、変な汗が出てきた。
この中でスクリャービンが聞きやすかったのは、元がそういう作風だからかもしれない。

音がちょっとクリアじゃなかったのは、ピアノや音響のせいもあるかな。
209名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 11:52:08 ID:TstpeoP1
最も暗い時期というのとは違うと思った。
印象批評だけど
他の感想に加えて暖かい力強さのようなものを受け取ったよ。
絶望感だけではなかった。

ポゴレリチの美音が生かされた演奏も多々あるけど
フォルテの音がつぶれていようが
自分にとって彼の価値はそれとは別の場所にある。
ある種の人々には受け入れられない演奏かもしれないし
私のような聴き方が反動的だと思う人もいると思うけど。
ショパン3番意見が分かれているけど素晴らしかった。
これを待ってたと思った。

無理をおしてライブで聴けて本当によかった。
一生の思い出にと思っていたけど、
できることならまた聴きたい。
210名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 12:28:33 ID:2gz+Cndv
カジモトの宣材写真てヅラ?
211名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 12:30:56 ID:NP8LeHW7
来年も来て欲しいッス。
212158:2005/10/24(月) 13:44:16 ID:Kcc6OgKl
>>159
予想された通り、アンコールなかったですね

>>209
私も行ってよかった!あの ポゴの「音」を聴けて、幸せでした

楽屋も行っちゃった
213名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 14:22:54 ID:Y7IycsWF
今更の愚問ですまん。ラフマニノフのソナタは改訂版?
214名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 14:37:55 ID:v19hiIGI
>213
改訂版ですた。でも、印象としては原典版以上に重かった・・。
215名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 15:45:22 ID:gaqqbYrA
>>197
あなた、日本の聴衆ナメすぎ。
ラフマニノフ2番ソナタとかスクリャービン4番なんて超スタンダードナンバーでしょうが。
ラフマニノフの1番とスクリャービンの6番なら聴いたことない人もいるかもしれないが。
216名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 15:58:48 ID:9qIxdFYd
>>212
サインとか貰えましたか?
って雰囲気的にそれはなしか。
217名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 18:12:47 ID:BFrJJsSH
>>212
楽屋行けたんですかー
厳戒体制かと思ってましたが。
どんな様子でした?
218名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 18:34:11 ID:xpPbARiF
>>215
その人たぶん釣りじゃないっすか?
219名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 19:13:45 ID:fKS9DI0J
公演後の疲労感が強かったのは曲の合い間に脱力できなかったから。
曲の終わりの音を弾き終わった後も、彼が余韻を確かめるように頭を垂れたまま
固まったように鍵盤から指を離さないので、聴衆も息を潜めて微動だにできず。
そしてその姿勢のまま次の曲が始まるんだもの、もう身動きひとつ、咳ひとつ、
欠伸ひとつできない状態のままこちらも固まってしまいましたヮ。
ホーント疲れました。
220名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 19:16:51 ID:fKS9DI0J
↑  曲の合間でなく楽章の合間でした。
221名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 21:23:56 ID:0Snl24WU
ああやっぱポゴレリッチは今だピアノ界の異型なのね。
好き嫌いがはっきりする。でも誰からも無視されることのない唯一無比の存在。
そんな私はポゴレリッチの珍味に魅了されたくち。
あんなにも美しく神々しいまでのショパンって他にある?

逆にわたしは後半のスクリャービンとラニマニノフは白けたわ。
あれじゃただの曲芸。そ、テクニックにものを言わせた見世物だわ。
音楽的じゃない。ただテクニックを見せつけただけ。でも神業的ではある。
222212:2005/10/24(月) 21:26:24 ID:swW8kmYw
>>216-217

私、楽屋に行ったのって初めてだったのですが、一緒に行った地元の人に
ここだよって教えてもらったので、ポゴが出てくるかな、と思っていたら
待っていた人々を 中に入れてくれました。

ポゴはくわえ煙草をしながら ずっと下向いたまま 流れ作業のように
ひたすらサインしていた。

ペンのシュッという音が勢いよく聞こえてきてました。

ファンとは全然目を合わせずに、しゃべりかけるなオーラも出てました。
もちろん写真もだめって。

横に奥さん?らしき女性が にこにこしてました。

綺麗な方でしたが、また年上っぽかったです。
223ポゴちん:2005/10/24(月) 21:46:57 ID:PU1ZBhaV
かなり音外してたけど、あれでテクニックあるって言えるのかな?
まずは復帰してくれたのが嬉しいよ
ショパンだって前はもっと粗くない音出せてたよ
224名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 21:53:36 ID:FZFLbu92
サントリーホールの音響が彼にはあんまり合ってない気がした。
音が響き過ぎるっていうか。
プロなんだからそれも込みで弾き方を変えられないと駄目って言い方もできるか。
テクニックは凄いと私は思ったけど、
それを綺麗に響かせていたかというと、そうでなかったと思う。
225名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 21:58:48 ID:BGrFqviI
新録の予定はないのかな
226名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 22:03:09 ID:RXE8Bvlh
>>222
何人くらい楽屋に入ってったんですか?
227222:2005/10/24(月) 22:13:38 ID:swW8kmYw
>>224
私もそう思いました!>音が響きすぎる
昔の 大阪のホールでは、凄くよかったけど・・

>>226
最初の方のグループだったので、よくわかりませんが、ふと振り向くと、
かなり沢山の人が並んでました。

最後までサインしてくれたのかなぁ??
228名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 23:01:14 ID:nTUYpiFc
やっぱ一緒にいたの奥さんなんかね?
金色の「マイペン」でサインしてもらいました。

ポゴはとにかく時間がなかったようで、急いでました。
みんなペンは持参してたんですが、「マイペーン」と低い声でこのペンでサクサク書いてくぞ
って感じでした。
229名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 23:02:40 ID:H/figtRI
アファナシエフのレポはないのにポゴレリチのスレは盛況orz
230名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 00:02:20 ID:z5/zZ2Pk
昨日のうちに書き込みしたかったのに、
ショパンの崩壊ぶりとラフマの音量に耳疲れして
家に戻って吐いた。そして今朝は偏頭痛で死んでた。
とくに前日までショパコンの実況で、お行儀のよい
平均的な演奏を山ほど聴いていたので
同じ曲とは思えなかった。昔はまだ普通に弾いていたよなあ。
後半の2曲もふくめ、彼は危険な領域にいっちゃってると
思うのは私だけですか?
231名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 00:20:37 ID:5xgvIaOK
当日会場に来てた有名人って誰がいた?

浅田彰とワインのヒゲ親父は分かったんだけど。


吉田翁は聞いたのかな?
232名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 00:28:26 ID:iPEo6HWw
ワインのひげ親父って誰の事?
233名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 00:42:02 ID:5xgvIaOK
ワインじゃなかった
山本益弘だって
234名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 00:46:32 ID:iPEo6HWw
見た見た。
大きなお花を持ってたよ
235名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 07:01:09 ID:rddgOdEw
小菅優がいたような希ガス
236名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 07:07:28 ID:VllUpXk1
奥さんって…再婚したのかな?
ポゴたんが不調だったのは、奥さんがなくなったショックからでしょ?
なんかなぁ
不自然だよな
237名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 07:45:27 ID:/D2+t1kU
サントリーは久しぶりだったら、私もノクターンの第一音からして
「ん?」と思った。いや、彼に合ってないとかまでは思わなかったけど。
ちょっとねばっこくって、嫌らしい音よね。
ポゴがまた来るとしたら(もう駄目かも、とは180度転換。一昨日のアレ
を聴いたら、「彼はまた来るんだろうなー」と確証した)、今度はオペラ
シティでやって欲しい。あの乾いた音をどう鳴らすか聴いてみたい。
238名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 07:45:44 ID:bJiBFYNw
復活したのも奥さんのおかげじゃないの。
239名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 07:49:25 ID:JrUzVTix
前の奥さんが亡くなって、十年近くになるのでは?
再婚して元気になったのだったら、それもいいと思う。

私もあの演奏会を聴いて、「また来るだろうな」と思えるようになった。
行くまではこれが最後の来日かと思っていたけど、全然違った。
あの音楽をみんなが共有できるかどうかは別として、
彼の中では、あれは首尾一貫したものなんだろうなと思った。
でもみんながある程度「いい」と言ってくれないと商業ベースに乗れないよね。
240名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 07:53:44 ID:SGSEBsB8
あの演奏をCDで聴きたいとは思わない。
ライブだからこそ、リズムやメロディーの喪失を許容できる。
あるいはポゴのことだから、CDはまた全然違う解釈で
演奏するかw
241名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 14:08:55 ID:UK0POJug
242名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 21:18:35 ID:43xB+qpm
演奏中にボクサーがパンチ打つ時みたいな「シューッ」っていう音聞こえてなかったですか?あれ最初ポゴの息かと思ったけど、
あれはやっぱピアノが壊れかけで鳴ってた音なんでしょうか?ピアノ弾かないからそこらへん分かりません。
243名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 21:36:27 ID:ClenYFvJ
>>242
そうそう。私もあの音とても謎でした。
歯の間から息が漏れる音???
244名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 22:04:28 ID:AWM7YZKa
やっぱ鼻息なんじゃないの??
うわさでは聞いてたけどすごい音だったねぇ
でも、確かにラフマニノフのとき弦切れたのでは?と思う音しました。
245名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 22:05:18 ID:uQVb+iDo
演奏中の、あのシューッという音は、多分ポゴの呼吸音(思い切り吸い込
んでいるのかな?)だと思います。以前の来日公演の時も、ショパンのス
ケルツォとか、速いパッセージの曲を弾く時は、シューッという音がして
ましたから。
246名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 22:16:13 ID:DOBPx+/q
>>242
鼻息じゃないですか?(フレーズにあわせての呼吸)
ペダルを踏む音も凄かったですね

いったい何の曲?と言うほどの曲の変貌にあっけにとられぞっとしながらも
フォルテッシモにもかき消されない鼻息や
入道殿と呼びたくなるようなスキンヘッドに燕尾と言う格好に
壮大な冗談を繰り広げられているような気もしていた私には
彼のメッセージは恥ずかしながら理解できませんでした
受け止められた方は教えていただけると嬉しいんですが・・・・

247名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 00:03:15 ID:p0wfGfQH
メッセージが受け止められたという自信なんかないけど、
私はあの演奏会を聴いているとき、凄い陶酔があった。
ポゴレリッチによって自分が狂わされていくのが感じられた。
全部「わかった」なんて言えないし、理論的なことも知らないんだけど。
いい!いい!っていうのでもない。素敵!とかでもない。
うまく言えないけど、初めて見た物凄い世界にとりつかれてしまった。
ピアノ・リサイタル、たった一回聴いただけで自分がこんなことになるなんて。
あれからもう、普通のCDとか全然聴けなくなった。
現在のポゴレリッチだけが今は聴きたい。あれをもっと聴きたい。
248名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 00:24:27 ID:B/WXSCyJ
>>247
宗教チックだわ。
早く正常な世界へ戻って来なさいw
249名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 01:12:31 ID:OVjfHCj+
良スレに俗悪な質問で恐縮ですが、この人の裏青盤ってあるのですか?
250名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 01:48:37 ID:kOKK92KQ
>>249
石○で2,3枚見たことありますよ
内容は覚えてないけどガスパールとかだったかな
251名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 04:38:59 ID:yPt2mKRa
10年くらいCD出てないよね?
これから新譜が出るとしてもあんな世界を記録に留める覚悟が本人やレーベルにあるんだろうか?
あんなのをCDでやっても売れないだろうね。

それともCDならすこしは「マトモ真っ当」な感じにするんだろうか?

1階だけで10人は途中脱落退席してたけど、次回来日からの客入りも心配。

252名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 05:52:16 ID:a23G39oX
そもそも、次回来日なんてあるのか?

ここに意見かいてる人たちはポゴたんの背景とかわかってるからいいけど
一般の人があのコンサート来たとしたら不満が出ても仕方がないだろうな。
253名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 06:55:02 ID:pFbiuWi0
良さがわからないんでしょ。
プレトニョフとかと同じ傾倒じゃん。あれはまだ普通にしたのが、アルゲリッチだよ。
254名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 07:02:09 ID:p0wfGfQH
私は今回「はまって」しまったクチなので大きなことは言えないんですが
(宗教チックと言われました。そうですね。ほんとに)、
一般的な、あのポゴレリッチへの拒否感というのは、
旋律が追えないくらいの、激遅テンポに最大の原因があったのではないでしょうか?
今のポゴレリッチでも、超絶技巧とかイスラメイとかを弾いていたら、
それなりに凄い凄いで終わっていたんじゃないかなと思うところもあるんです。
そういう曲目だったら私がこうなっていたかどうかは、疑問ですけれど。
255名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 07:05:42 ID:gqXOmn2S
プレトニョフと一緒にするなよ。
彼にはメロディーラインがある。
ポゴはその意識すらすでに無かった。
線ではなく、すべてが点になってた。
256名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 09:38:07 ID:o6TrTbHA
>>255
同意!ただ昔のCDをよ〜くよ〜く聴くと
>>線ではなく、すべてが点になってた。
というのは今始まったことじゃない、ように思えます。
わたし自身が心配なのは、ポゴちゃんにはあまりにも
思い入れが激しいので客観的な判断ができないのです
が、例えば古い話しで申し訳ないですがマイルス・デイビス
の復帰後などのように「もう絶頂期は過ぎた」・・・という
事態がポゴちゃんにも起こっているのか?という点です。
この点、ポゴの大ファンではない方々にうかがってみたいです。
(スミマセン、今回コンサート行けなかったので)
257名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 11:12:04 ID:pFbiuWi0
んなこたないよ。
ポコレリチも音が伸びるから、響きの中でレガートになってるはず。
258名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 18:12:16 ID:X25vlk8r
>>257
それは、聴く側がショパンなりラフマニノフなりの曲とメロディーを知ってて、
頭の中で点と点を勝手に結ぶことが出来るから線に聞こえるだけであって、
もし聴衆が全く知らない曲だったら、
メロディーを感じることは出来ないよ。
今回はそれほどのテンポの遅さ。
CDもけっこう持ってるけど、ここまでの物は無かったよ。
259名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 18:44:18 ID:zOWr/2fx
<音楽的に正しい何かが>
260名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 20:57:24 ID:QuOTuIqt
最後のラフマニノフが終わり、足で椅子を押し込みながら、不適な笑みを浮かべて立ち上がる
ポゴレリチの姿は、今まさに彼岸から戻って来たばかり男。

比類なきストーリーテラーとしての秀逸さには、いつもながらに感嘆しつつ、
自らの身を削って紡いだような彼の音楽は、痛ましいほどの美しさで胸に染みた。
261名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 21:06:28 ID:knerWE4c
何が音楽的に正しいのかなぁ
ポゴたんのは私達の耳に慣れてないだけなんじゃないの
楽譜をしっかり頭にいれて
もう1度あの演奏を聴きたい
ポゴたんの意図するところをもっと理解したいです
262名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 21:24:21 ID:vUYgEnSj
私は内田光子のショパン3番の生にもかなりの感動を覚えましたが、ポゴレリチはもう次元が違う存在ですね。
まさに芸術家は彼のように唯一無二であるべきだと思いました。
263名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 21:30:07 ID:a23G39oX
日記帳状態だな
264名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 21:30:28 ID:KPrXiV/f
>>261
お前は意味がわかってない
265名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 21:42:06 ID:j9mV860e
音楽という芸術うんぬん以前に
緊張感があた。
266名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 22:06:07 ID:qTBg4955
緊張感はあったが音楽はなかった
267名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 22:37:51 ID:+9Zf7W4n
遠くから見るとその点が一つの絵に見えてくるのかも・・・。
268名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 22:45:04 ID:j9mV860e
おまい乱視か?
269名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 23:55:38 ID:pp+4H2+H
だまし絵?
270名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 00:10:01 ID:oWN9ikt5
点画っていうの?
そういうのなかったっけ?
むか〜し美術で習ったような・・・・。
271名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 00:32:51 ID:ojnBh4Jp
ところでチラっと話題になった、休憩時間後客席からほのかに湧いた
「笑い声」って、時間になっても主役が表れないのをいいことに、
不必要な人さえ咳払いをしていたことに対する共犯感みたいなもの?

音楽に対しては言いたい事はいろいろあるけど、時間にルーズなのが
気になった@ポゴレリチ。
272名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 04:40:35 ID:gOPjY3pY
>>270
点描?
しかし、これだけスレが伸びてるってコト自体
ポゴは「何か」を残していったんだよね。
273名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 06:45:29 ID:nNIxJLZi
まぁ、ポコレリチの良さがわからない=あの奏法のことを知らない人が多いから、私たちは楽して稼げるのです。
274名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 08:23:24 ID:3czvEjDQ
毎回毎回、リハーサルが長引いて開場が遅れるんだったら、
もう三十分でも早く来てリハーサルを始めるようにしたらいいのにね>ポゴたん
275名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 13:50:32 ID:Ks3Y6Iyp
>>274
それができたらポゴはリーマンやってますってw
276名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 16:27:35 ID:gFgKn+TY
まるで拷問のような演奏会でした
277名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 16:54:21 ID:Zp8m65qu
ザルツブルクに比べれば日本公演はまだマトモだったと思う。
8月は開始時間からして20分ほど遅れ、メンタル面で不調だから静かに聴けとのアナウンス。
ショパン3番はもっと異常なテンポ設定で、2楽章は中間部以外もずっと遅く、
終楽章も地獄の底に引きずられるような感じ。
今回はその時よりも吹っ切れたような感じはしたが。
2回目だからこっち側のショックが薄らいだからかも知れんが。
278名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 17:09:30 ID:SkSIIcGd
ポゴたんとかポゴちゃんとかいってキモい!
>>260もキモ過ぎ!
279名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 17:46:05 ID:MjJ0WIo9
なにゆえ、この方は人気があるんですか。
以前はもっとマトモな演奏だったんですか。
280名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 20:30:56 ID:YCwsfFNl
自分はもう行かない。
281名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 21:16:08 ID:QxcORiU8
何かこのスレ腐女子臭がすごいんだが…
282名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 21:19:08 ID:aQ5rCmhl
>>281
こないだのコンサートがあった直後くらいから酷くなってるな。
プレトニョフスレなんかにいたみーしゃヲタと同じようなもんだろう。
しばらくうざったいかも知れんが、しばらくすれば飽きていなくなるよ。
283名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 21:29:18 ID:NDK4oX1d
今は復帰しただけでそれ以上は言いたくないが、こないだの演奏は不満だ。
テンポうんぬんの前に音がきたなかった
284名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 22:57:41 ID:J1kGd2DU
テンポの件ばかりに注目が集まっているけど、
確かに音作りは綺麗じゃなかったね。>>283
285名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 23:26:15 ID:6Le+wmVa
>>283,284
俺もなんとなく共感
昔のポゴレリチはテンポが遅く点のようになっていても一音一音がもっと重くかつ繊細な音をしていたが、
日曜のはにごっていた。
ファンならCDも聞いているだろうし、そう思うと思ったんだが、意外に絶賛が多くてびっくり。
ブランクも長かったし、次に期待。
286名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 23:46:04 ID:upZnVlje
ファンサイトにもあるけど縦の線を重視してると思う。
和音の偏光してるような微妙な移り変わりとか。
潜水のような長いフレージングで
点といってもちゃんと繋がってる。

音に関しては調子が悪いのかなと思った。
もっと寒い時期のほうがいいんじゃないかな。
寒いところが合っているらしいから。
あと煙草吸ってるのが関係してるかも?
でも前スレで聴いた2003年のは研ぎ澄まされた音だった。
アジア公演で疲れがたまったんじゃない?

あと今回絶賛してるのはそういう部分じゃないよ。
287名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 23:59:15 ID:6Le+wmVa
>和音の偏光してるような微妙な移り変わりとか。

それもそんな高いレベルで出来てなかったと思うよ。別にあおりとかではなくただそう感じたので。
>あと今回絶賛してるのはそういう部分じゃないよ。
どういう部分を絶賛してるんですか?
全体として演奏がどうだったかを評価しなければいけないのではないかと思うが。
いくら雰囲気があろうが、質が伴っていなければただの天邪鬼
それ以上の存在が本当のポゴレリチだと思うが。どうですかね。
288名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 00:47:16 ID:SGraKT6z
ID変わってるかもしれないけど286です。
本当は287の言う通りだと思うけど
彼にも人生があるっていうのが本音。
高いレベルを望みたくなるけど相手も普通の人間だから。
態度がいくら不遜でも
出来は本人が一番わかってるんじゃないかな。

ただ雰囲気があって質がない、とまでは思わなかった。
音楽の質というものの捉え方に287とは違いがあると思う。
私にとって質には287の言うもの以外も含まれるから。
それに好きな演奏家の音楽を聴く時そこまで冷酷になれない。
絶賛しているのは人によってはグロと思う凄み。
天邪鬼とも思わない、あの演奏は必然だと思う。
ポゴレリチの演奏の魅力は
テクニックに支えられた耽美的な美しさとかだけじゃない。
わからない人が悪いというのじゃなくて
その人が聴く時期とかいろんな要素があるんだと思う。
うまく言語化できないし自分語り入ってしまうのでこれで。
289名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 01:11:31 ID:thuhVGDO
カルト信者の教祖様といった所だね。
290名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 22:21:36 ID:30Ebbd1D
>>281 >>282

人を見下す似非文化人。
291名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 23:41:25 ID:gaLVkOu+
自分、以前彼が毎年来日してた頃は必ず聴いてたのだが
今回は完売のために行けなかった。
諦めきれず演奏会直前に過時藻とに電話してみたところ
やはり駄目だったのだが、よほど哀れに見えたのか
来年からまた毎年来ますからまたよろしくお願いしますと慰められてしまった(w

ということで、今のところは来年以降も来日の予定あり、らしい。
次回は絶対行く。やはり自分の耳で聴かないと判断つかん。
最後の来日時のリヒテルのようになってないことだけを祈ります。
あの時も評論家は絶賛していたような気がする・・・。
292名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 23:48:35 ID:gYOZnFiY
今回は誰も絶賛しないんじゃないでしょうかね?
ファンサイトが絶賛というけど、私が読んだいくつかのは、いろいろ疑問点を書いてましたよ。
293名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 09:27:54 ID:fkhBBb4H
>>291
情報サンクス!
そだね、やっぱりこの耳で判断したい。
294名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 09:38:24 ID:3a5Gygus
漏れもファンだが今回のはダメポ
盲信的なのばっかじゃ本当にただのカルトになっちまうな
295名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 13:30:55 ID:BxOwLR3C
ここ見てたら盲信的な人はふたりくらいしかいないから、大丈夫だろ
296名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 14:02:05 ID:JTfj9h1Y
次回はもっと多くの人を納得させる演奏をしてほしいな。
今回のはわからない人にはわからないといえる域にも達していないし。
もっとチケットもとりやすくなるから自分の耳でぜひ判断してみてくり。
297名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 21:22:29 ID:gVc4heH1
今回のようなスタイルで、超絶やらベトのソナタやら弾いてたらどうなるか木になるな
298名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 23:30:33 ID:icYUYsmk
>>297
あの解釈のベト32を聴きたい
299名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 23:50:53 ID:iwDFdE3i
遠慮します
300名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 00:14:27 ID:HIgxOEy3
漏れはなんだろうと一度は聴きたい。
聴いたこともないものを否定するわけにいかんしね。
301名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 01:45:21 ID:x/ptWaqq
>>291
俺はチケット無しで会場に行った。招待客のキャンセル狙いでチケット売り場で並んでだら、見知らぬ女性がやって来てS券を定価で売ってくれた。
302名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 02:04:25 ID:eTXZC8f4
「チケット求む」とか書いて行かれました?
303名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 02:23:24 ID:SjMqyrUu
窓際さんは行ったの?
304名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 09:16:44 ID:7FoROVRu
チケット売ってる人は板ね
でも男性だから>>301にうった人とは違うな
305名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 16:34:05 ID:cF4Iib/l
来年も来るんだったら、俺も行きたい。
怖いもの見たさかもな。インパクト強そう。
306名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 17:38:15 ID:+UNPv+Pi
プロコフィエフの協奏曲録音したいらしいが、あのテンポでやってくれる指揮者はいないと思う。
307名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 18:40:16 ID:HIgxOEy3
協奏曲は無理だろ。昔から結局、録音はアバドとしかやれてないんだし。
308名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 19:31:33 ID:15OFkpXh
>>307
弾き振りという手がある。ツィマーマンみたいにオケ作って。
309名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 21:27:52 ID:tHwR6g8+
アバドとのショパン2番は良かったな、と懐かしさがこみ上げてくる。
思い出だけで生きるにはまだ早いけど。

頼みの綱のアバドも病気した後だから、ポゴとの共演は精神的にはともかく、
体力的には無理でしょ。
310名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 21:41:35 ID:cyHq2HMi
某ブログより

> ポゴレリッチ、どんな演奏だったかを一言では語れませんが、
> 例えば僕があれをやれば、
> お客さんは僕に物を投げつけ、
> 5分で皆さん会場をあとにされることでしょう^^;
>
> 演奏活動を長い期間休止していた間に彼の身に何が起こったのか・・・
> 色々噂されていますが、ここで語るのはやめます。
311名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 22:31:23 ID:DVWemY7Q
そこだけ引用されても…
312名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 23:03:18 ID:Iv0GQtiJ
鈴木弘尚さんのブログやね。
313名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 00:13:29 ID:y3Eu2OcV
ちょっと音楽性は嫌いなんだけど・・・
314名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 00:13:56 ID:bNNTFR+X
そこだけ引用すると彼的にはダメだったかのように受けとれるけど、
最後には、ポゴたんらしいコンサートだった、と締め括っているね。
315名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 01:24:24 ID:gq6WxCf3
アバド以外ともコンチェルト入れてなかったっけ?
勘違い?
316名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 02:26:44 ID:tnd0Pjr4
指揮はアファナシエフで頼む
お互い遅いの承知済み
317名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 08:14:50 ID:FWWEsPRt
>>315
録音したのはアバドだけ。
アバド指揮シカゴ交響楽団でショパンのピアノ協奏曲第2番
アバド指揮ロンドン交響楽団でチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番
318名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 11:56:50 ID:HO0+yaO5
プレトニョフと共演したことがあるような気がする。
変人同士で割と上手く行くんじゃないか?
319名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 18:18:12 ID:vZoeCjkG
毎日新聞31日夕刊

  「17日の本欄でポゴレリッチのコンサートをおすすめしたことをお詫びしたい。
  自分が非常にに高く買っているピアニストであることに違いはないが、
  23日のリサイタルはあまりにも音楽を分解しすぎていたと思う。
  正直に言って自分には理解不能であった。」(梅津時比古)
320名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 19:43:14 ID:6cD25dID
正直者だな
321名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 19:47:20 ID:YMM56Lun
よく調べてからすすめないといかんね
322名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 20:41:47 ID:p6VsPt/z
「音楽を分解しすぎる」ってコメントも、実はあいまいな表現だな>>梅津
323名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 02:23:41 ID:0lHCm/D+
評論家に絶賛されてるうちはまだまだ
ポゴレリチはもはや彼岸にいるのだから
324名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 04:14:52 ID:UkpVcgUV
評論家ていうか、コイツ但の新聞記者だろ
325名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 14:13:54 ID:0yl6A0dV
プレトニョフとはキャンセルになったようだ
326名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 16:12:55 ID:B0IDBwS3
じゃあデュトワとやってよ
デュトワなら下のテクでなんとかなるんじゃない?
327名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 17:35:00 ID:H2PeJrmJ
ネオロマンだよ
328名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 23:48:36 ID:0lHCm/D+
ところで誰か評論家来てた?
宇野とか
329名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 01:08:28 ID:UMwCsFno
来るとすれば、許、あたりだが…。
見なかったなあ。
330名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 11:30:58 ID:lk/qS9nL
なぜにかくも言葉が垂れ流されるのか。
それこそ彼の限界であるやもしれないんで。

評論家かどうかしらんが、浅田彰がいた。
331名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 13:57:56 ID:lk/qS9nL
今回はよくなかったということ
332名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 16:54:41 ID:X53xpvwI
青柳いづみこさんを会場で見かけた
333名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 18:21:16 ID:K9+sTSIy
青柳いずみこさんは、その前に、浜離宮ホールで
アファナシエフを聴いていた。
334名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 19:04:14 ID:+D9mAKAK
31日毎日夕刊

 濱田滋郎(音楽評論家)

  『 イーヴォ・ポゴレリッチが6年ぶりに来日、サントリーホールでリサイタルを持った。
   1958年生まれだから今まさに弾き盛りのはずだが、ここ数年はあまり活動を聞かず、
   ようやく昨年のアメリカ・ツアーから楽壇に戻ってきた様子の名ピアニストである。
   予告されていたベートーヴェン中心のプログラムは全く変えられ、前半にショパン、
   後半にスクリャービン、ラフマニノフとなったが、彼の人となりを知る者にとっては
   驚くことではない。極端な言い方をするなら、この超個性派演奏家を聴くに当たっては、
   曲目よりも彼の流儀を味わうことのほうが主な目的になるからである。
    最初の「ノクターン・ホ短調」が始まるとすぐ、ゆらめくロウソクのように一音一音
   ニュアンスを変えて弾かれる主題旋律が、ポゴレリッチの世界に聴き手を引き入れた。
   つづく「ソナタ第3番ロ短調」は、通常なら全曲25分前後で弾かれるものが、43分ほど
   要した。一音一フレーズに余りに濃い情念を注ぎ込むため、いきおいテンポが遅く
   なるのである。それでいて音楽が弛緩せず、すき間風が吹かないところに彼の
   真骨頂がある。第2楽章スケルツォの中間部などは、あきらかに普通より倍以上
   遅いテンポをとり、沈痛な祈りの句に変えてしまう。第3楽章アダージョは言うに及ばず。 
335名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 19:05:14 ID:+D9mAKAK

(続き)

あらためて思う。ピアノという、実際に弾かれる音符のほかに、強奏、弱奏それぞれに
   生じる「余韻」が必然的に意味を持つ楽器においては、その「余韻」をも、弾かれた
   音符に等しく価値あるものとして扱わねばならないーポゴレリッチはそう信じているのに
   違いない、と。
     こう書くと幽玄な詩情のみを追求するピアニストのように誤解されるかもしれない。
   現実には、スクリャービンの「ソナタ第4番」、ラフマニノフの「ソナタ第2番」それぞれの
   急速楽章で聴かせたように、足踏みの音までも含めた力強くダイナミックな表現もまじる。
   心ゆくまで弾き切ってアンコールはなかったが、大部分の聴衆の拍手と歓呼は、この
   超個性派がもたらす一種の「疲労」を、私たちが大切なものと受け入れたことを示していた。』
336名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 21:35:00 ID:uqvd4e4r
>>334,335
さすが評論で飯食ってるだけのことはある。
無難にまとめたという感じだなw

ただネット検索すればわかるように
ポゴレリッチは去年楽壇に戻ってきたわけでなく、
ヨーロッパではしばしば弾いていた。

337名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 21:54:01 ID:e7lmLOpG
ほんと、無難にまとめましたって感じだな
嫌いだ
338名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 01:08:47 ID:9IoJWwUz
濱田が無内容なのはレコ芸読めばすぐにわかる
それよりおそらくすばるに載るいづみこ氏のレポは見逃せない
339名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 10:09:12 ID:ZdlDTrQJ
>>334,335を読んで「無難にまとめた」とか「無内容」
と言えるなんで、このスレの人達ってレベル高いねー。
いや・・・皮肉じゃなく。俺なんて「ほっほう」なんて
感心してしまうクチだがらさ。
340名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 10:29:39 ID:sUH9NO4P
良く言えば「レベルの高い」、悪く言えば「とにかく文句多すぎ」な、
このスレの住人たちも、青柳いづみこ氏ならば認めるということか
341名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 10:36:25 ID:0Vu5/4w/
>>339
それが狙いなんでしょ
誰が見ても当たり障りのない文章
342名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 14:46:56 ID:RGTqbN5j
青柳いずみこさんは好きだけど、
さらにおじいちゃんも好きだった。
343名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 22:11:39 ID:z2QbYg5/
ラフマのソナタ録音してほしい
サントリーはミスタッチがあまりに多かったのが録音したら素晴らしいものになりそうな気がすた
344名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 01:44:32 ID:j71Tn55k
>>340
いづみこ氏の内田やポリーニの評はなかなか読みごたえがあった
チラシに紹介文書いてる濱田とか諸石とかはホメホメ系の無能

今年のザルツブルクの海賊盤出たら買っちゃいそう
345名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 08:02:19 ID:NZk6JGGg
まあチラシだったら、ホメホメは、無理もないとは思うけどね。
全然知らずに、これから聴きに行こうかなと思ってる人に対しては、
やっぱり一応、良い印象を与える箇所を書かないと、宣伝にならんし。
そこはプロだから。良い文章さえ書けばいいってもんではないだろう。

だけど、いつでもどこでもホメホメが基準という批評家は、つまらんね。
爽快に斬ってくれるようなのが好みだな。
346名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 23:30:24 ID:AeE0/qYQ
あとショパンのバラードと
スクリャービンのなんでもいいからもうちょい録音してほすぃ
347名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 00:57:12 ID:DZ335mn9
バッハでも、あんな弾き方するのかな…?
348名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 04:17:43 ID:pFjzIONB
ゴルトベルクをあの奏法でやってほしい
349名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 08:47:16 ID:G4qZ4WDY
グラナドス、またやってくれんかな。97年のとき良かったんだが。今弾いたら違うかもしれんけど。
350名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 13:02:16 ID:JFgPnTwI
>>349
最近のインタビューの録音予定の曲目に
グラナドスも入ってた。
(ハチャトゥリャンはどうなったんだ…)
私はテンペストも生で聴きたい。
351名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 13:04:00 ID:JFgPnTwI
あと青柳さん
NHKのスーパーピアノレッスンのショパン弾き紹介で
ポゴレリチを「キッカイ系」として紹介してるね

「とりわけ衝撃的だったのは<24の前奏曲>で
複雑にからみあうショパンの書法を見事に解きほぐしています。
切れ味抜群のタッチは、最初聴いたときは
ゲーム機のピポピポいう音に似ていると思ったのですが、
時がたつにつれて有機的に聞こえるようになってきました。」

ゲーム機って誰かも書いてたけど…容赦がないとか言ってほしい
有機的に聴こえるようになったというのは
同じCDのことじゃなければ
単にポゴレリチの演奏の変遷という気がする
352名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 13:26:38 ID:G4qZ4WDY
>>350
ありがとう!そうか、やる気はあるんだな。
ハチャトゥリアン、そういや前のスレで出てたな。
計画倒れ、多いのかな?
353名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 13:59:49 ID:qUCHIErO
スクリャービン ピアノソナタ全集出してください
354名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 22:39:15 ID:UjbEGQ+B
壁を横伝いに歩いていた。
俺は壁を叩いて落とそうとした。
彼は飛んだ。そして、李朝家具の上に着地。俺は悲鳴を上げた。
李朝家具の上に散乱しているCD群と本の間に彼は逃げ込んだ。
台所からチャーミーグリーンを取り出し、隙間から書けた。
現在奴はCDと「詩経」の間にいる。

これまでのたたかいで「はっぴいえんど」のCDが破損し、
luigi nono のCDにせんざいがかかった。

必ず殺す。
355名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 01:58:38 ID:9y+K1Zc3
↑なんでココに‥?「G」には掃除機を使え
356名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 11:17:56 ID:VG3yH6id
>>353
聴きたいですよね。
「全集」という取り組み方はしない(時間さえかければ出来るというものではない)、
と前にポゴレリッチはインタビューで言っていたけど、
ショパンのスケルツォ集は出したんだし、
スクリャービンのソナタも曲数からみて可能性ありそう。

モーツァルトやベートーヴェンくらいの分量だと、実現しないだろうけど。
357名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 17:21:29 ID:Rji3nXKJ
「全集」という取り組み方はしない

そんなこと言ってたんですか
じゃあ2は既発音源であるから
5以降録音してほしい
4はこの前のコンサートでも聞けたし。
358名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 18:43:04 ID:VG3yH6id
>>357
どこかのインタビュー記事で見たんですが、ポゴレリッチは、
自分の場合、「○○全集」は他の一切をやめて専念したからと言って出来るものではない、
と発言してました。
今までの演奏会で手がけてきた曲が、だんだんとたまって、結果として全集を出せるほどになる、
というのなら良いんだそうですが、
最初から全集をつくる目的で順次録音していく、ということはしない、と言っていたと思います。
359名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 22:17:21 ID:90g7jMIp
海鮮丼
360名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 22:52:24 ID:P95cFBRK
こないだのサントリーみたいの聞いたら逆にツィメルマンみたいのが聞きたくなった
361名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 18:34:13 ID:DDxtZTC/
あげとくね
362名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 18:51:03 ID:ZuMomKsA
彼は、何十も年上の師匠と結婚したのですよね。
当時すんごくショックでした。
今はもう完璧なおばあちゃんですよね・・・
363名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 19:14:24 ID:tn1gFHSG
東京新聞の青柳さんの文章で、ポゴと故奥さんの関係を
「藤子不二雄のような間柄云々」とあったが、
藤子不二雄に興味ないのでいまいちわからなかった('・ω・`) ショボン
364名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 19:42:28 ID:zp1Tgw+Z
え〜〜〜!!奥さん、亡くなられたんですか?
いつですか?
再婚はされないのかしら・・・
あのDNAを受け継いだ子供をこの世の中に遺してほしい
365名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 20:07:43 ID:wsoNIMjE
少しは、前レス読み直そうとか思わないのか?
366名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 20:22:33 ID:Gg6OADPZ
>>363
その東京新聞の文章というのは、新しいものですか?
青柳いづみこ氏による、今回のポゴレリチ公演評が出たのですか?
よかったら詳細を教えて頂けませんか。
367名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 20:39:15 ID:tn1gFHSG
>366
10月29日(土)東京新聞朝刊の芸術欄です
青柳いづみこさんが10/23のポゴレリチ公演について書いてます
368名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 20:44:35 ID:6KjfqTjS
初来日の時、山野楽器でサイン会したけど、
奥さん同席で、しかも同じ色紙に奥さんのサインもモラタヨ
事情を知らない人が見たら親子に見えたけど、
夫婦というより強固な師弟愛という感じだった。
369名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 20:46:56 ID:Gg6OADPZ
>>367
ありがとうございます!
370名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 09:38:11 ID:Qj/LzJ3N
その人有名なの?
371名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 10:28:09 ID:PyS3YjiH
最近もピアニストの『エピソード本』を出したピアニスト>青柳女史
372名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 19:05:58 ID:FdZx7EZ5
青柳いずみこさんは、おじいさんが有名。
小林秀雄の仲間だから。白洲次郎の本でも有名。
373名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 23:19:59 ID:yApDCThl
いずみこさんなんて言ってた?
374名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 02:09:16 ID:kyz9bhs4
アリス・ケゼラージェ+イーヴォ・ポゴレリチ=藤子不二雄=ドラえもん

早い話が、どっちが欠けても成り立たない、って事?
375名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 09:01:09 ID:C/lviBNH
あんまたいしたこと言わないんだな
376名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 23:20:57 ID:scUjf0IE
読んだ。いづみこ寄稿。逆に藤子不二雄の喩えがちょっとわかりづらくしてるね。
377名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 23:49:19 ID:E1KVq0ps
演奏内容はなんも言ってないんか
378名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 06:18:24 ID:7b8xiex/
そうそう。演奏については?藤子センセの話より、知りたいのはそっちの感想。
379名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 22:20:21 ID:QHej3Xc9
町の図書館で読めるでしょ>東京新聞バックナンバー
380名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 23:42:42 ID:AJR6RLs1
暇じゃねぇんだからいちいち行かないだろ
381名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 01:52:40 ID:i35KxmqR
新聞読みに図書館行く暇人は


いないと思う。
382名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 02:09:52 ID:Q5DK0OMa
すばるに書かないのかな?
新聞の芸能欄じゃ書ける量が知れてるでしょ
383名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 13:46:28 ID:B3hPLzl7
暇が無いんじゃなくて、単にヒキってて外に出たくないだけだろうが。
人からしてもらうことばかり考えている過保護育ちのクラオタだけだろうが。
↑380&381のこと
384名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 16:14:50 ID:y2G9ziBb
うちの市は中央図書館でも東京新聞はない。五大紙じゃないと地方ではキツいんでは?でも少し待てばいづみこ氏のサイトにアップされるかもね。あと東京新聞に電話したらバックナンバー売ってくれるよね。買ってまで読まんか(汗)
385名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 18:57:08 ID:pPku6XVx
382みたいな必死なのがいると2ちゃんだなと思うね
おまえみたいなクラオタと違っていちいち記事読みに図書館行くやつなんかないよ
暇人
386名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 20:46:45 ID:i8EMqD+j
>385
人違いには気をつけようぜ。
387名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 22:43:00 ID:0gECtB1z
青柳の分際でポゴレリチの批評してんじゃねーよ。あんな音だせねーだろ。どーせろくにハイフィンガーぬけきってねーようなチンカスぽい音のくせに。
388名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 23:43:23 ID:Q5DK0OMa
いつからいづみこスレになったんだw
ポゴの過去の公演の話ができる猛者はいないのか?
389名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 19:26:21 ID:eO8fS3h1
「青柳」と聞けば「ういろう」
390名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 20:47:07 ID:bSuQJV7G
ううっ・・・・
早くもネタ切れか。
391名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 21:06:13 ID:wFw+NIJl
ショパコン直後の彼の大ファン。
スカルボなんか今まで彼以上の演奏を聴いたことがない。
それに、あのマスク
最近の彼の写真、持っている人いますか?
ここ何年も彼の顔見ていません
392名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 22:01:09 ID:tQfgkaDL
見ない方がいいんじゃないか
393名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 22:02:01 ID:P7QI4e1k
そういうファンなら最近の写真は見ないほうがいいかもね…。
394名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 22:11:29 ID:CdahCjIB
何で〜?
言われればますます見たいです。
でも、クラシックの人って、容貌を維持できないですよね。
何でだろう
アルゲリッチとか・・・
395名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 22:24:03 ID:P7QI4e1k
さんざん語られてるけど彼は今スキンヘッドだし。
容貌でファンだった人はもうダメでしょ。
396名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 23:03:43 ID:rlWEjkql
>>394
オペラ歌手なら務める役柄の関係で、容貌に意味があるのかもしれないけど、
器楽奏者が見た目を維持するための努力をする必要など、全然ないのでは?
397名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 23:40:33 ID:fI1Fjsq/
そんなこと言ってるからクラヲタはひどい外見の奴が多いんだ。
398名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 06:03:13 ID:xEmRjnt3
飛躍しすぎ
399名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 10:54:11 ID:/t9HDbIX
スキンヘッドなんですか???
見ないほうがよさそうですね・・
あんなに格好よかったのに
400名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 11:23:33 ID:X+Z5qW0p
過去ログを貼っておきます。

☆ イーヴォ・ポゴレリチ☆
http://music.2ch.net/classical/kako/998/998683194.html
☆☆ イ ー ヴ ォ ・ ポ ゴ レ リ チ 2 ☆☆
http://music.2ch.net/classical/kako/1021/10211/1021136056.html
★☆★イーヴォ・ポゴレリチ3★☆★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1028894135/ (dat落ち中)
★☆★☆イーヴォ・ポゴッチW★☆★☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1056634993/ (dat落ち中)
【ポゴたん】イーヴォ・ポゴレリッチ【ポゴッチ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103207774/ (dat落ち中)
401名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 23:12:48 ID:VQz8Zdjh
あさって発売のピアノ雑誌(ショパンとかムジカノーバとか)に写真載ってるから見てみなよ。
今日フライングで見てきた。
スキンヘッドかっこえかったよ。
402名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 00:10:02 ID:ieZcT4z2
>>399
アファナシエフよりまし。
403名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 00:18:25 ID:2TWRHfv+
どんなんになっててもポゴたんはポゴたんだろう?




な?みんな!
404名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 01:58:27 ID:5aQWcETC
>>401
音友1月号にもポゴたんの来日時写真&インタヴューのってた
405名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 02:52:26 ID:XomgCOqJ
>>404
おー、必見ですな
406名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 23:56:19 ID:Jl4PA4ow
ここの住人のポゴベスト盤は?
私はハイドンかな。ハイドンの音楽世界を凌駕する演奏なので。
407名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 00:56:42 ID:ylwR8tRj
>>404
何なんだ?あのポートレイトは…??
怖いくらいに、「違う世界のヒト」的な雰囲気満点なんだけど。

インタヴューも、要点がつかめない、妙に腰の引けたもので不満です。

リサイタル評も、筆者の困惑がありありでしたね。
408名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 01:01:40 ID:BwVyQOiN
>>407
凄いインパクトあったよね
雰囲気にあうような衣装何点か用意して撮影に臨んだとか
おしゃれとか書かれてて大爆笑だった
409名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 20:38:41 ID:CQFg112C
インタビュー、私は面白かったよ。
こないだの演奏会のことを改めて思い出した。
プログラムの構成のこととか、彼の狙ってたものとか、考えさせられたよ。
410名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 17:13:19 ID:aKQCb0dl
今日、音楽の友を見て、あまりの奇怪なファッションに驚き
このスレに来ました。

あれは完全に違う世界の人ですね・・・
411名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 02:15:06 ID:61yiP6gj
今日立ち読みしてきた……。
ホント、完全に「あっちの世界」に逝っちゃってるぽいorz
そのわりにインタは非常に明晰で面白かった。
演奏会評の「とにかく疲れた」という一言が、端的に内容を表してたと思うw

まあスキンヘッドについては何も言うまい。
そういえば昔(今12-13年前くらい)、ポゴのコンサートに紀宮様と皇后様が
いらしたのに遭遇したことがあるんだよね。
宮様(今は黒田さんだがw)が今のポゴをご覧になったら、
どんな感慨をいだかれるだろうなと、チョト気になった。
412名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 02:17:33 ID:61yiP6gj
今日立ち読みしてきた……。
ホント、完全に「あっちの世界」に逝っちゃってるぽいorz
そのわりにインタは非常に明晰で面白かった。
演奏会評の「とにかく疲れた」という一言が、端的に内容を表してたと思うw

まあスキンヘッドについては何も言うまい。
そういえば昔(今12-13年前くらい)、ポゴのコンサートに紀宮様と皇后様が
いらしたのに遭遇したことがあるんだよね。
宮様(今は黒田さんだがw)が今のポゴをご覧になったら、
どんな感慨をいだかれるだろうなと、チョト気になった。
413名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 08:41:17 ID:kp7RBpDR
だけど痩せたねポゴは。
前までは、髪はあったが太ってた。

と、容姿の話題ばっかりってのは、いかんか。

音友の演奏会評はいつも百瀬センセイだな。
毎回「疲れた」って書いてるような気もするが、
今回の疲れ方は格別だったろうな。
414名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 17:08:12 ID:6MNTSctA
変態ポゴ晒し上げ。
415名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 00:21:39 ID:PizA2awj
私も疲れたよ。
落ち着くまでひと月掛かったね。
416名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 22:44:21 ID:p2PUM8cI
明日はNHK教育で夜10時からインタあるよage
417名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 09:14:18 ID:aJEfnq7f
11月27日( 放送時間 22:00〜24:15 )
【情報コーナー】
●特 集 特集 「再びステージへ・・イーヴォ・ポゴレリチの新しい世界」




変態ポゴ降臨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
418名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 13:02:59 ID:fTuSlCUP
でもゲストが二流
419名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 22:21:19 ID:iKBOkbw9
視線から話し方、歩き方までキモチワルイ
420名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 22:23:46 ID:PQ7vJ8Mx
「王様と私」の王様だ!
421名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 22:40:59 ID:MOBixKCw
蓼科に何しに行ったんだろう。あの取材のためだけに行ったの?
422名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 23:49:24 ID:6xhv6vfK
10年間中断してたポゴ・コンクールって今更再開される意義あるんだろうか?

それよりレコーディング有無は語られて無かったけど。
423名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 00:12:50 ID:pbgoh7SN
あれってコンクール?音楽祭って言わなかったっけ?
昔からドイツで主宰してた音楽祭のほうかと思ったんだけど。
424名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 22:01:41 ID:78I1J3uj
ユーゴの若い音楽家を育てたいってコンクールじゃなかった?
ポゴもユーゴも、いろいろありすぎた10年だったね。
425名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 00:46:37 ID:zMbfZA10
昨日の見て思ったけど
この人、死ぬ時は自殺って感じだな・・・
426名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 15:58:22 ID:g+MQ88iW
しかも飛び降りっぽい
427名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 17:05:07 ID:QlI+niZZ
でっていう・・・
428名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 08:13:07 ID:wASdl1JC
おはようございます
大好きなポゴのこと、そんな話題にしないで下さいね
ここをのぞくのがさみしくなります
429名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 08:41:29 ID:x7gol8qc
テレビ観た限りでは、元気そうだったし、仕事についても意欲的だったね。
演奏会も去年・今年と順調だったみたいだし、先の計画もいろいろあるようだから、
あとは、何か新しいものをレコーディングして出してくれたら嬉しいな。
430名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 12:21:03 ID:VL7CzfRg
演奏会が終わってもずいぶん長く滞在してたんだね。
秋の蓼科で静養なんて似合い過ぎる!(笑)

関係ないが、ピアニストの弟はもうコンサート活動止めちゃったの?
今クロアチアで音大の先生してるらしいけど…
431名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 20:53:01 ID:uLNYOg+T
蓼科




↑これって何て読むんですか?
432名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 20:54:29 ID:7J47KKNA
>>431
たてしな
433名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 00:50:44 ID:gT2SmPTI
TVでのポゴ、なんか抜け殻っぽかった・・・。
タマシイ入ってない感じ。

この人は死ぬ時は薬で・・って感じだな。
434名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 09:15:57 ID:pv2kcEOS
そうかな…
わたしはやっと心が落ち着いてきているな、
と思ったんだけど
435名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 09:41:37 ID:/Nu8JGU+
      ▄ ▅    ▂ ▄      ▄▅▄
     ▃█▅▀▅   █▄█▄   ▀▀▄▀ 
      ▐▌▀   ▅▀▅▀ ▊   ▅▀  
       █    ▀▅▀ ▄▀   ▀▅▄ 
436名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 10:06:14 ID:9+6KwCL7
ここの一部の住人のほうが、ポゴなんかより、よほど危ないんじゃないのか
437名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 10:20:46 ID:gFcFiTBE
ていうかポゴが死んだら後追いがかなり出そうだね…
438名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 13:57:43 ID:7bEBuvzG
いろんな意見があるようだけど
俺はテレビのポゴレリチ見て「アクの強さ」みたいな
もんを感じたよ。やっぱりタダモノではないな、って
思ったけどな。
439名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 23:09:52 ID:BIF694NB
『ピアノの森』でポゴのショパコン落選エピソードが、改変されて作中に出てきたときはワロタ
440名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 03:27:43 ID:z3B8uvL+
若くして死ぬ人って

「これからだったのに・・・」
「意欲的で順調だったのに・・・」
「予定が決まってたのに・・・」

というようなことが聞かれます。死ぬ前は元気になります。
やばそうなニオイは感じました。
441名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 07:53:23 ID:3Y38keX8
>>439
『ピアノの森』って作者がブーニンに感動して描き始めた話だって聞いた。
でも勿論、ほかの人のも含めていろんなエピソードは使っているだろうね。
落選話は、ポゴだよね。評価が満点と零点に別れたところなんて、まさに。

阿字野のモデルがポゴってほんと?
九十年代の長髪ポゴのビジュアルだけモデル?
さすがに阿字野は、歳とってもスキンヘッドには、ならないだろうねえ。
442名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 20:51:22 ID:iZrMGF5X
↑買って読む価値あり?
443名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 06:54:17 ID:ImtSgVV/
『ピアノの森』は、ポゴ・ファン的に特に萌えるってわけじゃないけど、
ピアノが好きだったら、ストーリーには惹きつけられる漫画じゃないかな。
『のだめ』みたいな大笑いとは違う。泣かせる系。
とりあえず一巻だけ買ってみるとか、古本で安いの探すとか(^_^;)?
444名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 20:38:59 ID:4DcUUgXt
音友取り寄せ中でまだ読めない…(田舎)

>>424 遅レスだけどファンサイトによると
コンクールはアメリカでコンセプトは真逆みたい。
ポゴの音楽って決して現実に負けることがないけど
チャリティコンサートなんかに取り組みながらも
そういう次元にはいない気がする。
445名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 06:53:15 ID:mpi3OFmq
ムジカ・ノーヴァ1月号にもポゴレリッチ載るみたいだね
446名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 11:37:52 ID:rbOgvKSp
↑たのしみだなぁ
でも私の中では今回の演奏の整理が未だにつかずに
ずーっと引きずっています
447名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 14:51:21 ID:iHLTCF/8
新譜出してほしい。復活といっても、ここ何年も同じようなプログラムで弾いてる。ほんとに元気になったのなら、そろそろ新しいのを…
448名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 01:37:52 ID:NrL5SDlb
新しい恋人もできたようだし再婚も近いのかな
449名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 06:56:38 ID:hS+EkFWa
サントリーホールのとき一緒に来てた女性が事実上、新しい奥さんだよね?
法的な婚姻関係にあるのかどうかは知らないけど。。。。。。。
MUSICA NOVAだったか、来日前に「再婚も果たしたと伝えられる」って書いてた記事があったような。
450名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 10:32:13 ID:zJCL8vq/
ザルツブルグでも東京と同じプロで弾いたということのようだけれど
情報教えて下さい
451名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 18:24:15 ID:3REHqmLd
今月号もポゴちゃんのインタビュー&写真が載ってたじゃんか。
452名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 02:36:12 ID:4wn3267L
音友あの程度のインタビューでがっかり。巻頭にでもしてよー
453名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 09:54:55 ID:WB4l9Zvr
えーっと、なんだか、ムジカノーヴァが凄いらしいという話ですが.......
454名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 22:38:07 ID:fJ3dFyRO
本当ですか?
そうならほんとうれしいなぁ
455名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 22:51:54 ID:gqJ+0hyA
すごい変人だけどいい人っぽいね
ポゴレリチ
456名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 23:08:57 ID:k0VM1qz4
ムジカノーヴァ、ヤマハで立ち読みしてきました。
お気に入りのオリエンタルファッションに引いた・・・。
言っていることは正論なんだけどねえ、
昔を知ってるおばさんとしては
見ていてつらいものがある。
457名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 00:35:53 ID:YwvKn0u0
いい加減、彼に自分の理想のビジュアルを求めるの、やめたら?
見た目のいい子なら、もっと、ほかにいるだろ
458名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 03:48:34 ID:Bqc/VRSo
あのファッションは瞑想か何かを表しているのでしょうか?
459名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 18:35:47 ID:Stv6WgHI
今年のショパン国際ピアノ・コンクール。
ワルシャワで現地取材した映像を 『テレビ東京』 が持っています。
どんな理由があるのでしょう? 放映されないままになっています。
見たいと思いませんか?
『見たいと思う方』 は、テレビ東京に放映希望のメールを送りましょう。

テレビ東京  ご意見・ご要望メール宛て先
http://www.tv-tokyo.co.jp/main/company/goiken.html
460名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 00:00:24 ID:jx/LjdQa
>>452それって1月号?
12月号言葉だけ取り出すと驚くようなものじゃないけど
ひとつひとつ納得
やっぱりあの演奏は図らずも、というものじゃなかったんだ。

聴衆のレベルという言い方だけちょっと気になったけど。
来年もリサイタルが開かれて
今年来れなかった人達と聴けるといいね。
merry X'mas
461名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 12:23:08 ID:HM+QH46J
まああのファッションになんか説得力があると
思っているなら、早く気が付け、とだけ言ってあげたい。
10代の貴重な時期を、偏った(音楽的には充実していた)
育てられ方するとああなるのかなー
462名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 13:29:45 ID:sq2QzIUF
まあ、いいじゃん、服くらい、なんでも好きなもん着れば。

それより演奏のほうだよ問題は。
東京公演に関する限り、あの演奏に「説得力」は感じられない人がほとんどだったんじゃないかな。
何か、無視できない、凄いものは感じたにしてもさ。
463名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 08:29:43 ID:LOZGWyMn
ムジカ・ノーヴァ、写真には仰け反ったけど、
次の来日予定がかなり具体的に書いてあって、良かったよ♪
実現してくれ
464名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 18:12:21 ID:wMAkCFwg
明けましておめでとうございます
今年もポゴの情報色々教えて下さい
465 【吉】 【764円】 :2006/01/01(日) 23:42:03 ID:K8rSz56K
今年こそチケットとれますようにと祈願
466あぼーん:あぼーん
あぼーん
467名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 10:28:59 ID:25sbE2sl
ポゴ来日は2007年みたいですね、ムジカ・ノーヴァによると。
468名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 08:05:41 ID:XFuU4vkj
日本でもマスタークラスやってほしい。変な服でいいから。
469名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 19:10:43 ID:PGBn+M2o
このピアニストは特異な波乱万丈の人生から
死後に後世伝説になれる。
つまり、アルゲリッチ、ポリーニ級の貴重な人材であると
気がついてない観客が多いと思ってます。
470名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 21:58:52 ID:ePgAqDP0
昨今の演奏会は特に個性的で、ほかでは絶対聴けないような解釈で弾くし
そのうえ公演の回数が少ないから、
「生で聴いたことがある」というのは将来、すごく価値が出るかもね。
早く亡くなったりしたらなおさらだね。

ファンの人ごめんね。ポゴには長生きして欲しいよ。
471名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 05:11:58 ID:T+g69YsA
>>468 変な服でいいから>ウケタ(笑)
472名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 09:00:47 ID:Q78w/kha
>458
それはどこでされているのですか?
473名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 09:04:22 ID:Q78w/kha
ごめんなさい。間違えました
468さんお願いします
474名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 09:06:48 ID:a6hiXMJR
こないかテレビでインタビュー見たときびびった!
横に伸びてて坊主で錦帯みたいな服に、映画の悪役ふうの話しかた。。。
バッハの音はすばらしかったです
475468:2006/01/04(水) 14:26:10 ID:P7s0Ye0v
>>472
マスタークラスをどこでしているか、という質問ですか。
定期的に開いているのがあるかどうかは、わかりませんが、
以前はイスラエルで公開レッスンをしたという話を聞いたことがありましたし、
去年も、10月19日に北京でやったようですよ。
476名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 21:03:14 ID:MZYGxcht
ありがとうございました
なんか、不思議な感じですね
477名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 08:04:02 ID:k3oYZoQE
昨秋のポゴの演奏は否定的に捕らえられて
ちょっとさみしいです
凄い課題を投げかけられたと私は思っているのですが
478名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 01:17:51 ID:WKhstjf+
聴衆を喜ばせるよりも置き去りにする彼の方が本物の芸術家ではないか?
479名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 02:16:31 ID:ln5yvLUO
Yes,
480名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 09:33:34 ID:kbBg/vPu
昔から、聴衆が気分良く聞けるようにと配慮をする人ではなかったね。
去年の演奏会は私は面白かった。
否定的にとらえた人でさえ、何か言いたくなった人が多かったようだし、
ああいう演奏はポゴレリッチしか出来ないと強く思った。
481名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 09:41:19 ID:C/pDtaOa
ホッとしました
やっと気持ちが落ち着きました
ありがとうございます
482名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 21:51:21 ID:fvSyFMPe
>478
禿同
483名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 16:54:08 ID:gUfjOa0k
>置き去り

ワロタw
ほんと、そんな感じだった
484名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 00:29:16 ID:sh1qxTzg
冷たくされると追いたくなるもの。
485名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 12:39:22 ID:OFwen4Jh
>483
仲間で追い掛けていこうよ
486名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 00:41:02 ID:oQDcTLOr
あの時の拍手
置き去りにされた人ばかりとも思わなかったよ。
否定的といっても直接的な言及は避けられてる気がする。
「分解しすぎていた」っていうのはわかる
逆に自分が支持する理由として。

音についても批判は容易だけど、
あのほとんどピアノの構造を無視したような音だったから
その先に見え隠れする音の美しさが際立ってた。
個人的にはショパンのソナタ完全に共鳴してた。
1983のライブ盤のような音だったらここまで感動したかどうか…
インタビューには「虹のサウンドを見たいと思う」とあったから
ポゴレリチのコンディションから余計
影の部分が強調されてしまったのかもしれないけど。

長々ゴメン
でも絶対今聴くべき音楽だと思うし
音楽の可能性を感じた。
インタビュー読んでも言葉より演奏が先に行ってると思う。

次はもっと突き抜けた音を聴いてみたいと思うけど
ポゴレリチ次第だから…
487名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 08:09:16 ID:KRHFUZbt
>486さん
ありがとう
禿堂です
この意見聞けて涙がでるほどうれしかったです
488名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 08:52:57 ID:KRHFUZbt
今回のポゴの演奏についてはテンポとか曲の分解とかの話題が多かったよ
うだけれど
私は確かに色を感じました
それも赤とか黄色とか言う原色ではなく桃色と紫の間の色とか
自分がどうしてそう感じるのか不思議でしたが
ポゴの「虹のサウンドを見たいと思う」で納得しました
ポゴは作曲家によって基調の色を持たせていたように思います
が始めの数小節でそれを感じさせる凄さには参りました
489名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 13:17:04 ID:XEyIBeMJ
何だか宗教チックだねえ
490名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 11:35:32 ID:YPbXh7b/
ポゴが教祖さま?
491名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 15:44:14 ID:OXa/GOrD
ポゴレリチもいろいろ変遷があるように、
われわれ聴衆もいろいろ変遷がある、ということですね。
私自身は、25年前と本質は変わってないと自覚しますが、
受け止め方(情緒面)においては、ちょっと頑なになって
きているんだな〜、年取ったからかな〜、と思いながら
昨年のサントリーホールにいました。

プログラムを安易に変更したのは、未だに受け入れがたいが。
492名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 21:31:56 ID:r8Ik+ZVK
「安易に変更」じゃなかったと思う。
だって、去年はずっとあのプログラムで弾いてたから。
単に日本への連絡が遅かっただけ。
直前まできちんと知らせてこないという態度が悪いとは思った。
493名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 21:35:14 ID:r8Ik+ZVK
↑言葉足らずだった。
「あのプログラム」というのは、変更後のプログラムのことです。
彼は、最初発表になってたベートーヴェンのほうのプログラムは、
もともと弾く気なかったと思う。
直前にばたばたと変更したんじゃなくて、
去年は前半からずっと、ショパンとスクリャービンとラフマニノフでやって来てた。
日本へもそれで来ただけ。
494名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 09:24:27 ID:k8w3BvkD
ポゴ好きの人は他にはどのピアニストが好みですか?
495名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 11:36:34 ID:rU9bmP5J
ウゴちゃん
496名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 19:22:03 ID:ersD9wAl
ハスキル、内田光子
497名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 23:50:43 ID:gN79G2IH
ソフロニツキー

あとピアニストじゃないけど
ここ見てノーノの力と光の波のように聴いてショック受けた
今回のポゴレリチ聴いてなかったら耐えられなかったかも
誤爆か知らないけど避けてたので>>354に感謝
他のも聴いてみる…
498名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 06:36:11 ID:O7bGZBq6
壁を横伝いに歩いていた「彼」に感謝?・・・
499名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 09:57:58 ID:rj0xzOUp
>496さん
ポゴのモーッアルトはどんなものですか?
500名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 11:02:22 ID:freZv6cZ
ポゴ以外のピアニストだったら誰がいいかなあ。
一時期、マリーナ・シェフチェンコって好きだったんだけど、今はあまり聞かないような。


>>450 
遅レスですが、ザルツブルグの話を読みたいのであれば
「ポゴレリチ ザルツブルグ」あたりでググってみては。
聴いてきていろいろ書いている人がいますよ。
501名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 11:08:38 ID:5ZuqyKIv
ググるなら「ポゴレリチ ザルツブルク」で。
502名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 11:23:41 ID:freZv6cZ
>>501
ザルツブル「ク」の発音はそうなのかもしれないけど
それだと現地レポ書いてた某氏の日記がヒットしなくない?
ほかにもあるのかな?
503名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 23:25:09 ID:CkpAxaCC
501じゃないけどあった
ググると出ないからブログ検索で。
ショパンのソナタについて。

ミケランジェリとは得意とする曲が似てる
504名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 04:18:42 ID:W0Iu5+Q/
でもドビュッシーは弾かないんじゃない?
505名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 10:16:40 ID:E0RAZkh1
ヤングポゴが1曲だけ録音しているよ
これが乾いた音色でとてもいいのです
506名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 03:35:56 ID:V4ap6/P/
>ヤングポゴ

なんか、食べ物みたいw
(ヤングコーン)
507名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 21:26:12 ID:XrXHc1tB
あのドビュッシーは強烈!
無理な打鍵は響きに雑音が混じるとかいうけど
お構いなしだもんね。
映像あたりには興味ないのかな、やっぱり。
ミケレパートリーのパガニーニ変奏曲やシャコンヌは
向いてそうだし、鬱に悪影響もなさそう。
508名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 10:18:37 ID:07O84nch
今年は来ないんだね。来年かな
509名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 10:49:19 ID:snz0ZXkH
来年でもいい
今から楽しみ!
510名無しの笛の踊り:2006/02/03(金) 21:28:37 ID:28LD26yK
6年前のリサイタルで聴いたテンペストも良かった
録音してくれないかなぁ
511名無しの笛の踊り:2006/02/03(金) 22:59:00 ID:WGQzuqnA
ベートーヴェンは何曲か、録音しようと思えばできるものがあるはずだよね。
テンペストなんか、かなり演奏会では取り上げて弾いてたみたいだし、
DVDに入れてたやつとか、テレーゼとか。
ベートーヴェン・アルバムを出して欲しい〜
512名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 10:03:51 ID:eEkGxI0F
禿堂!
513名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 11:17:10 ID:ts/P2iDq
弾いてくれるものなら、意を決して、彼のディベッリに付き合ってみたい。
514名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 13:34:52 ID:OepEv2M4
http://www.bbc.co.uk/radio3/
あと10分くらい?で放送
Chopin, Frederic (1810-1849) Etude in F, Op 10, No 8
Ivo Pogorelich (piano)
515名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 10:14:59 ID:SE6v4KiB
聴きたかったなぁ
あのノリがたまらないですね
516名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 10:21:28 ID:d+ZOghrQ
「王様と私」みたいなスキンヘッドも
目鼻立ちがはっきりしてるんでまだ見られるな・・・・
ポゴレリチのスーパーピアノレッスンまだー?
517名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 22:03:04 ID:1rN5HyaD
ほんと、いつか実現するといいな
たとえスキンヘッドでも
518名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 22:49:26 ID:kxt+PF0o
どんな服着てても
519名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 08:28:55 ID:oPADjM7T
「ちょっと聴いていて下さい」
などと途中で生徒に言って、ギョーテンものの模範演奏をやる、ポゴ講師
520名無しの笛の踊り:2006/02/11(土) 10:23:55 ID:M2OaXD/O
なんか笑えてくるなぁ
久しぶりに和んだ雰囲気でうれしいです
521名無しの笛の踊り:2006/02/11(土) 18:46:12 ID:TKyYPUcN
照明が暗すぎて講師と生徒の顔が見えなかったりしてw
522名無しの笛の踊り:2006/02/11(土) 20:42:15 ID:RsdNF6EU
ポゴ先生「ですが皆さんは、私の演奏を真似る必要はありません」
生徒「(で、できません。っていうか真似ようなんて思わんだろ、普通)」

レッスンの最後には、椅子をけっ飛ばしてピアノの下に入れて終わる、ポゴ先生。
523名無しの笛の踊り:2006/02/11(土) 21:14:46 ID:7CMOiw+Y
>>522
WWWWWWW〜☆
524名無しの笛の踊り:2006/02/12(日) 10:47:06 ID:aCGJX/Zp
>522
最高!
525名無しの笛の踊り:2006/02/13(月) 22:01:33 ID:5W8bvMTL
>>522
何回みても笑えて楽しいです
526名無しの笛の踊り:2006/02/13(月) 22:47:27 ID:B36yxk8E
516あたりから雲行きが愉快になってきたね。
スキンヘッドで変な服で、くらい部屋で、
とんでもない模範演奏で、イスは蹴って片付け。
すごいレッスンだね〜
527名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 18:49:31 ID:ToYAnrss
それでもいいからしてほしい
選曲は何になるかな
528名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 18:56:34 ID:Eo+SmaYy
なんかあんまり面白くないんだけども……
529名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 19:34:55 ID:5tqYtJ9c
グールドスレみたいになってきたな。
530名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 21:28:16 ID:SuKguTn7
話題はないのか〜
531名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 21:59:38 ID:BbGEOGW1
CDが出るらしい。
新しく録音したんじゃなくて、前の焼き直しみたいなのだけど。
532名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 20:12:52 ID:QBHLaRKl
ポゴのスカルラッティ最高!
音色、ピアニズムともにホロウ゛ィツを抜いている
と思う
533名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 20:47:14 ID:mN90ffgs
去年のライプチッヒでのコンサートのレポが
レコード芸術か何かに載ったと思うのですが
何月号だったか教えていただけないでしょうか?
教えてチャソですみません。
534名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 23:03:13 ID:G4YSeJ42
ポゴレリチの展覧会の絵聞いたけど、正直思ったのとすこし違ってびっくり。
もっと低音とか派手にやらかすのかと思ったら、意外と繊細で知的にまとめるんだね。
535名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 23:19:07 ID:sJGxT+5F
>>533
レコ芸、去年の6月号の海外楽信に載ってたと思う。
536名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 00:35:21 ID:B9SRtT48
>>534
「展覧会の絵」なんて録音してるの?
537名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 00:40:03 ID:5kfCOnnZ
ちょっとぐぐればすぐわかることだとおもうけど、録音してるよ
538名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 09:56:28 ID:uGmS/CXi
>>535
ありがとうございます!!
539名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 20:09:15 ID:1AZBhlvJ
今やアルゲリッチやポリーニを超えたな
540名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 22:08:07 ID:XBDD8jSX
↑禿童
541名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 23:14:58 ID:SXFake37
>>535
どんなもんでした?
542535:2006/02/23(木) 21:46:47 ID:/+YIU3a1
>>541
レコ芸の記事ですか?
城所孝吉さんのライプツィヒ評で、
まず、2000年のベルリン公演(オールショパンプログラム)が、
「拒絶感」のある演奏会だったので忘れられない、と書いてあって、
次に、この2005年のライプツィヒ公演については、
『深く響き渡る音質、重層的な和声感は、紛れもなく彼のピアノだ』とか
『どこか堂々巡りを繰り返しているようで、真の解決・展開を欠く印象だった』、
『趣はもはや尋常な次元を越えていた』とか。
それは音楽の善し悪しではなく、演奏家としてのポゴレリチの方向性の問題だ、
とも書いてあって、ポゴレリチは、
『四十代半ばにして、完全にこの世のものではなくなってしまった』と。
そんな内容だったと思います。
543名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 07:23:25 ID:i4SfMQyW
この世のものではなくなってしまったんですか…
544名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 19:05:01 ID:xb+xFr+H
ありがとうございました
ちょっと考えてしまいました
ポゴは今後どういう方向に進むのでしょうか
楽しみでもあり不安でもあり…
545名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 21:30:20 ID:BCEvHEAR
新譜が待ちどおしい
しかしポゴの音はCDには入りきらない
546名無しの笛の踊り:2006/02/28(火) 19:09:08 ID:hNDy16MY
あの暗い会場…あの長い時間の流れ…
その場にいないと味わえないよねぇ
547名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 12:47:51 ID:Fj1pqzBv
しかし休憩後静かになったところで咳き込む香具師が大量発生してなんかワロタよ
ずっと緊張した感じって訳でもなかった。
548名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 13:09:37 ID:Zq4xj0LJ
去年の秋の東京公演のとき。
一曲終わると、客席が恐ろしく緊張して、シーンってなるんだけど、
そのままの緊張状態でじっとじっと待ってて、
やっと次の曲が始まったら、途端「はぁ〜〜っ」って緩んでる人が多数いた。
「無事、次の曲に行ったー」って感じ?
549名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 18:38:09 ID:X93MNCq4
その感じわかるよね
550名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 12:57:08 ID:mf5kW4DP
CDが出るんだね。
今までに出たのをまとめたようなの。
新録音ならもっと嬉しいんだけど…
551名無しの笛の踊り:2006/03/05(日) 22:37:47 ID:yDkFZHPa
ライブでないと真価がわからないアーティストだよね。CDは何度も聴くと飽きてくる。
552名無しの笛の踊り:2006/03/05(日) 22:43:19 ID:WVD3H1mj
別に飽きないけど
553名無しの笛の踊り:2006/03/05(日) 23:31:19 ID:5OHwkBiJ
CDを聴いていて飽きるというのは私もないけど、
ライブとCDは演奏の感じがかなり違うというのは感じる。
ライブの感覚でCDを聴くと違和感がある。
本人も、演奏会とレコーディングでは弾き方が全然違う、
と前に何かで言っていたから、別のものになっているのは当然なんだけど。
私はやっぱりライブのほうが好きかな。
554名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 08:40:29 ID:JYDQHDjG
禿堂
555名無しの笛の踊り:2006/03/12(日) 18:04:57 ID:USvbK6s9
演奏に出来不出来があっても
ライブの方がずっとポゴらしい演奏だと思う
556名無しの笛の踊り:2006/03/12(日) 20:58:58 ID:9A1P0oc4
ポゴレリチは室内楽には興味ないのかしら?
557名無しの笛の踊り:2006/03/12(日) 22:53:00 ID:qrvfa1CC
協調性なさそうだしなー
558名無しの笛の踊り:2006/03/12(日) 22:56:32 ID:RNqQvW/m
そうそう。
もしポゴが室内楽をやりたいと思っても、
誰と組むことができるのか、相手が問題だと思う。
「合わせる」とか「歩み寄る」ということの意味が、
普通の基準とポゴ基準では全然違っていそうだからなー

ポゴが納得できるまで、リハーサルにつきあってくれるかどうかとか、
ポゴの解釈や要求に理解を示してくれるかどうかとか。難しそう。
559名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 01:47:42 ID:39Pi+G+h
「ワルシャワの覇者」
という、ショパンコンクールのDVDのセットを購入しました。
以前はもっと高かった気がするのですが、現在は少し安価。
第10回ショパンコンクールの第1.2.3次予選のポゴレリチの演奏全てと、
記者会見&インタヴューの映像が入っていました。
もう感動モノですよ!!!
本選を客席から見ている彼の映像、
ホテルの部屋でケゼラーゼがベットにゴロゴロしながら、
2人で質問に答えているところ、
ちょっと意外な彼の姿です。

560名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 21:10:49 ID:sGifBsoV
うらやまし〜です
前より安価になったとはいえ
10万は超えるでしょ
私には買えないなぁ
561559:2006/03/15(水) 22:40:07 ID:bzqTyNSm
まるまるポゴレリチのディスクが3枚ありました。
1次予選はシェバノワとヘーウィットと同じディスク。
第6回にはルービンシュタインの開催記念コンサート、
ポリーニの表彰演奏、第7回1次予選のアルゲリッチ等と
内容は濃いですが、昔のものは抜粋ですね。。
これはポゴレリチのファンの為に制作された感じです。
第10回の時アルゲリッチのオープニングの
チャイコフスキー協奏曲1と子供の情景も収録されていました。
562名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 03:04:07 ID:m9XuAkO/
文化会館で買ってくれないかな〜
563名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 22:00:06 ID:BIzHQlHO
今日から貯金しよっと
いつかは絶対ゲットしてみせる
564名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 02:48:05 ID:raW+HP2C
...DVD、コピーガードされていませんでした..
565名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 02:53:26 ID:aU+Z2iRT
おk
俺に安くコピーさせてくうわなにをするやめr
566名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 08:54:08 ID:HeUDXDJ/
次回のショパコンでは少し安くなるかも
甘いかなぁ
567名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 17:22:18 ID:v0gzR0WN
age
568名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 01:36:16 ID:w5O4psEO
ここの住人の愛聴盤は?
569名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 01:39:28 ID:NSopTQ/R
オレはスカルラッティのソナタ集だな
570名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 19:49:17 ID:adxD3juT
リストのソナタロ短調
カップリングのスクリャービンもすばらしい。
571名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 09:46:29 ID:g6OLaeBG
私ブラームスのop118-2 ショパンのop55-2 が好きです。
572名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 09:50:14 ID:cZBiqRiV
はじめまして。以下のドラマ知ってます?!
TBSドラマ「愛していると言ってくれ」が
3月31日(あさ9:55〜10:50)からTBSで再放送されます。
関東地方のかたのみご覧になれます。
トヨエツと常盤貴子さんが出演するこのドラマ。是非見てください。
573名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 18:52:29 ID:x5rrS/WO
夜のガスパール。
574名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 00:49:28 ID:D0eoNhUx
ラモーとかクープランを聴いてみたい
575名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 01:40:45 ID:BhN/Oqg8
俺はブラームスのラプソディが好きだ!
前につきあってたピアノの先生に最初に聴かせたとき、
「こんなのありえません!こんな弾き方は許せません!」
って本気で怒ってたのが忘れられん。
576名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 10:58:21 ID:O81ujBa5
ポゴレリチの渚のアデリーヌききたいねー。
577名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 13:23:18 ID:WCTtigXF
ええぇ、、、、
578名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 00:05:39 ID:OY/m5gxi
渚は渚でも彼岸の渚だな
579名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 07:57:19 ID:ploJLCol
激遅アデリーヌ?
580名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 20:53:49 ID:o45pQu1H
ここ見る人達に
スレ違いかもしれないけどリンク

【お稽古】クラシック小品をうpするスレ3【発表会】でupされてる
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1115219474/
ブラームスのパガニーニ変奏曲
ttp://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000097532

まだ聴いてない人いたら
諦念のようなものが何とも言えない…
581名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 23:26:09 ID:1EeXImIM
ポゴレリチと書かれた昔、ださい名前と思ったが、
ポゴレリッチと書くとそれなりの名前に聞こえる。
582名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 00:20:05 ID:IzdX37Sl
日本語的にはそうなのよね。
欧米では「ポゴレーリチ」みたいなアクセントだけど。
ロシア語では「パガリエーリチ」だそうですね。
583名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 02:29:47 ID:OSHwioiU
>>561
おれもワルシャワの覇者みたぜ。ポリーニの映像は記念演奏だけだったけど、
すごさはビンビン伝わった!剛腕だな…
ポゴレリッチの弾いたソナタ、最初マジあきれてわらってしまった。すごすぎ!
コンクールでアンナ弾き方するとは、、、そりゃ1位のダン・タイソンより有名になるわww
そしてツィメルマンも音超綺麗でした。来月聴きに行くぜー!!!!
とにかくワルシャワの覇者はポゴレリッチファンは必見ですね。
584名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 00:58:58 ID:bWSY0/4L
保守
585名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 18:55:33 ID:iesiWzW1
ポゴどうしているのでしょ
未だに定住してないのかしら
586名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 18:00:42 ID:owtmcv7l
何も話題がないのも淋しいものですね
けっこう気にしているのだけれど
587名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 19:16:46 ID:R+ugJ5MX
次のコンサートが決まるとか、新譜出るとかないと、ちょっとなぁ。
588名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 19:39:27 ID:e6vu9SzT
ポゴレリチコンクールってまだやってんのかな?
あとユニセフ親善大使の活動も気になる
589名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 15:36:28 ID:Bh3hui2T
去年、何かの雑誌記事で、コンクールをまたやるって言っていたような気がする。
記憶違いじゃなければ。
アルゲリッチに会って審査員を頼んだとか読んだような。
ユニセフのほうはどうなっているんだろうね。
日本に報道されなくてもチャリティ公演なんかは、やっていそうな感じがするけど、わからないね。

今月終わりの、ドイツでの演奏会、キャンセルになったらしい。病気?
590名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 12:26:02 ID:8NcLQofu
えぇっ!
心配ですね
591名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 11:47:46 ID:qtBgxjQo
ファンサイトを見たら、新聞記事の引用で、手の故障かもしれないと書いてあったけど
はっきりしないみたい。
キャンセルしたのは本当だから、どういう理由か、気になるね。
592名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 01:33:46 ID:CLvfEVSc
保守
593名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 23:02:12 ID:QE0fuEwQ
遅ればせながらさきほど「夜のガスパール」を聴いてみました。

噂に違わぬ名演ですね!
「オンディーヌ」はピアノじゃなくて
時々温度や触覚そのものを聴いているかのようでした。

もっとポゴレリチ聴いてみたいんですが
このスレ住人のみなさんは何がおすすめですか?
594名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 01:30:55 ID:D1hFU3pL
べただけど葬送行進曲
595743:2006/05/10(水) 01:37:46 ID:2L9PKYMn
精神病は治ったのですか?
2003年だったかな。
幽玄世界のベートーヴェンを聴いて気持ち悪くなったことがあります。
596名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 07:33:32 ID:gNHgd+yu
去年は元気そうには見えたよ。
ショパンはやっぱり気持ち悪かったけど
597名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 21:20:08 ID:T/zbaD48
>>593どうぞ(完全版はDVDで出てる)
ttp://www.youtube.com/results?search=pogorelich
特にスクリャービン。

CD全部聴いてしまったらライブも
(ショパン・リスト・ラフマニノフetc.)
598名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 23:30:09 ID:1uB56VRM
593氏ではないが、サンクス。
若いな、ヲイ。
599名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 23:46:13 ID:roYjEyvm
>>597
感動した。
600名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 19:21:19 ID:8hQPf5Hr
>>593
雨の降る朝に聞くスカルラッティはいいぞ。
通してショパンの前奏曲という流れだともっと良い。

というか、この人録音少ないから手に入るもの
全部聴いておきなさい。
601名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 23:11:37 ID:8yF+9ser
>>598-599
youtubeのはファンサイトでも前から紹介されてたので
そっちも時々見るといいかも。

スクリャービンが入ってるのは
VHSならまだ中古のが出てました(WANTED)
DVDは海外のアマゾンにもないみたい
602名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 01:44:30 ID:Btt/3u/T
>>595
>>597でエリーゼのために聴いてきたけど吐きそうwww
FureliseというかFuneralの間違いじゃないかと。
エリーゼちゃんもう徹底的に葬り去られてるんですけどww
凄いよ〜眠れないよ〜wwなぜか顔が笑ってしまう
603名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 02:11:52 ID:3liJO0qb
>>597
一通り見た。
ポゴさんは意見が分かれる解釈のわりに姿勢がいいね。
あと尻でかい。
604名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 02:17:54 ID:mYPuOEnK
エリーゼ音質も画質も悪すぎ。スカルラッティとスクリャービンはよい。
でもスカルラッティはCDの方が完成度が高いと感じる。
この前の来日の解釈はこんなもんじゃなかった。
605名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 00:20:22 ID:Oio8PlZ4
つぎの来日いつ〜?
606名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 04:20:39 ID:ZRQUasR9
保守
607名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 07:11:05 ID:GibSaEZk
保守2。
今は何も話題がないのかな。
608名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 23:10:24 ID:uKtAd+Rp
ポゴたんのいちばん萌えなジャケットってどれ?
609名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 15:54:44 ID:kTWZzjYZ
ハイドン
美男子だと思う
610名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 16:37:19 ID:M1M2kAac
モーツァルトかなあ。
理知的な美男子って感じで。

でも別の意味でスケルツォのジャケも萌え。
意味不明な雰囲気がなんとも言えなくて。
サーカス団の怖い団長ってここで誰か書いてなかったっけ。
611名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 22:30:15 ID:Q8KkuxD5
イギリス組曲の。美青年、て感じ。

リストも捨てがたいが。
612名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 15:30:55 ID:EbcT82i3
長いマフラーしてるやつがいい。
613名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 22:41:41 ID:/FcHfvl7
ショパンのプレリュードのやつがヨイ
614名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 01:34:11 ID:ZvXEyMtQ
去年の衣装姿を見て王様と私を思い出した
615名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 21:10:47 ID:ZV4eYlZs
ダンテロンにポゴたんクルー!
616名無しの笛の踊り:2006/05/29(月) 20:34:12 ID:JWzHhQDZ
>>614
なんか服装がいちいち強烈だよね。
高確率で膝から下が露出しているとことか。
617名無しの笛の踊り:2006/05/30(火) 23:10:09 ID:4dEH8Ire
DVD買ってきたよ!
イギリス組曲最高だね。

あとおまけでついてるフォトギャラリーが素晴らしかった。
618名無しの笛の踊り:2006/05/30(火) 23:44:09 ID:1YhS8UG2
コンチェルト録音しる!
ラヴェルとか!
619名無しの笛の踊り:2006/05/31(水) 12:22:58 ID:MHkvN4PQ
ポゴは、ライブで何度も弾いてから、ようやく録音するという感じだよね。
コンチェルトだと、CDにできそうなのは、ラフマニの2番か、プロコの3番ってとこかと。
じゃあ、どの指揮者・どこのオケなら一緒にやってくれるんだ?といういつもの問題に帰る。
620名無しの笛の踊り:2006/05/31(水) 22:13:14 ID:gECewd23
とあるブログにホロビッツ初来日時の
会場のポゴたんが描写されていてワロタ
621名無しの笛の踊り:2006/05/31(水) 22:50:54 ID:GftGLRyE
どこですか
622名無しの笛の踊り:2006/05/31(水) 23:06:31 ID:BTTeFcQ2
>>621
「ホロヴィッツ ポゴレリチ」でぐぐれ!
623名無しの笛の踊り:2006/05/31(水) 23:07:40 ID:LFvU36Gw
すなおにここ貼ればいいじゃん
http://ahoudori.tea-nifty.com/blog/2006/05/1_dde0.html
624名無しの笛の踊り:2006/05/31(水) 23:08:25 ID:POJ8i2WV
ポゴ弟が新譜出したよ。リストのソナタ。
ttp://disques.intrada.fr/catalogue.php?ref=INTRA026
625名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 04:25:10 ID:a51JkJA9
ポゴレリチコンクールの優勝者ってあんまりメジャーじゃないよね

でも聴いてみたい アルゲリッチコンクール同様気にかかる
626名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 23:32:29 ID:TALT6arN
点呼開始〜
1。

ついでに
【ポゴたんを知ったきっかけ】
【ポゴたんこの1枚】
【他に気に入ってるピアニスト】
書いてくれるとうれしいお☆
627名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 23:37:20 ID:vtNTR6f0
だが断る
628名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 00:05:54 ID:0LApKP+e
いまさらながらブラームスげっとー。
ライナーノーツに「リスト音楽院で〜」ってあるけど
これってLiszt-Schoolの訳し間違いってことでOKですよね?
629名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 00:21:39 ID:KDZhSbT+
>>623
ポゴがホロヴィッツの83年の公演のしかも前半の謝肉祭の後にスタンディングオベーションとは驚いた。
ポゴは後に「ホロヴィッツは日本に来なきゃよかったのに」とかいって酷評し、ホロヴィッツを悲しませたんだよな。
漏れはテレビで見たときはあまりの酷さに悲しい気持ちになっちゃったんだがな。_| ̄|○ il||li
630名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 10:57:39 ID:c21l0j7w
>>628
そう思う。
「リスト音楽院で」というのは経歴でときどき見かけるけど
ポゴレリッチがハンガリーに留学してたなんて聞いたことがない。
「リスト・シロティ楽派」の「楽派」が英語では「School」だから
これを最初に「学校」と間違えて誤訳した人がいて、
それが踏襲されてしまったんだと思う。
631名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 10:02:24 ID:swfgr1rX
いまはどこに住んでるんだろうか
632名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 15:19:24 ID:TaAOGBns
ポゴバッハはまる。

終わるとまた聴きたくなって
一日に何度も聴いてしまうよ。
633名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 17:46:59 ID:EZhV9aCR
リストとかシューマンだと一度聴くと緊張感が強すぎて聴き疲れするところがあるんだけど、
バッハとかスカルラッティは疲れるってことがあんまりない。
高い緊張感を維持してるっていう点では変わりないのにね。
634名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 19:54:25 ID:pvOLhD+0
>>631
スイスか、クロアチアかな。ドイツの温泉も毎年行っているみたい。
前の夫人が亡くなってからホテル暮らしを始めた、
って去年のNHKのインタビューで言っていたから、
それが続いているのなら、定住はしていないのかな。
635名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 22:57:34 ID:ykrJYjMu
>>634
それって例の火事場のナントカ事件のホテルも含むのかな。
636名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 00:24:01 ID:9VhMigJU
最近出た2枚組みの中に入ってる
ポーヅつきのポゴたんに不覚にも萌えました。
637名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 00:32:34 ID:N1ksrljC
sage。
638名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 01:16:04 ID:TVHd7DzJ
>>632
同じく
ポゴ・バッハ大好き!!

あまりにも素晴らしいので 自分でも弾きたくなり、
レパートリーになりました
639名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 15:41:11 ID:R6X90ROi
ハイドン買ってきたage。
640639:2006/06/08(木) 22:51:32 ID:R6X90ROi
想像以上にカッケーハイドンだった
641名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 23:00:50 ID:waoDAcRd
ポゴレリッチが自分で、
「ハイドンがモーツァルトより下だと見られていることに対して
『そうではない』と言いたい」
って語ってましたよね確か。
642名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 00:32:44 ID:q3SeeHgi
ポゴレリチとアルゲリチはまったく正反対のピアニストだな
643名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 22:54:06 ID:53TTA9g8
19歳のヤングポゴげっとズサー

ドビュッシーがジャズみたい
644名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 23:21:26 ID:eyFOYdr8
>>608
やはり「葬送」じゃないかなぁ

初めて買ったポゴのLP、演奏も第一楽章はショッキングだったし
645名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 00:51:41 ID:OqNGanmE
チェリビ茸写真集があるんだもの

ポゴ様だって…
646名無しの笛の踊り:2006/06/19(月) 23:31:54 ID:1yN77EMr
まさに貴公子ですね
647名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 05:56:21 ID:SmysU6bI
>>645
今のポゴたんの強烈ファッソンの写真でもいいのですね。
648名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 23:50:04 ID:wC3Kd32k
>>645
DVDに入ってるのでは足りないですか?
649名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 20:58:02 ID:30/GEBqz
やっぱり今どうしてるかが一番、気になるし、知りたいなあ。
650名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 20:58:18 ID:EZufGnTu
22 名前:名無しのエリー :2006/06/23(金) 19:40:28 ID:7/M9FSDy
>>20
ハァァァァァァァァァァァ?タコが!!!!!!!!
ケルティックウーマンってアルバム名ですが何か問題でも???????
何か問題でもーーーーーーーーーーーーーーーーーーー???????????????
651名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 23:11:49 ID:vX/sHhA0
>>645
こんなん満載のでもいいんですね?
ttp://www.globus.com.hr/PhotoView.aspx?Photo=712/Clanci/cucak2.jpg
652名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 12:26:18 ID:zjYxSLTD
age
653名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 01:15:57 ID:8PxWiiFm
ポゴレリチの伝記みたいなのないかね?
洋書でも読んでみたい
654名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 01:17:55 ID:w6J4pFVO
>>653
同意。
自伝ならなおよい。読み応えありそうだ。
655名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 10:41:40 ID:57BtzN8K
自分で長々と文章を書きそうな印象があんまりないな>ポゴ
誰か取材できそうな作家さんはいないのかな。
書き手の能力の問題以前に、ポゴが取材を受けいれるような人。
656名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 18:21:11 ID:AjdBix4W
ケセラーゼとのいきさつをもっと詳しく知りたいな
657名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 09:08:06 ID:IVGiocCn
今の奥さんとのいきさつも
658名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 10:39:35 ID:lxOWdBLl
今のは彼女だよね?
659名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 13:13:15 ID:3Xq+3Gcz
婚姻関係はないってこと?まだ恋人なのかな
660名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 20:08:23 ID:qZQEkuRl
また映像作品作ってほしいなぁ。
ついでに現在廃盤のDVDを両方とも復活キボー
661名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 21:43:02 ID:xnFAO+I9
まだ販売していないベートーヴェンのソナタか何かの映像もあるはず。
DVDとして、あるものは全部、出して欲しい。廃盤も復活させて。
次回来日公演のときに記念盤として考えて欲しいわー
勿論、新しく撮って(録って)出してくれるならそれも大歓迎。
でもスキンヘッドじゃいやん、て言うファンもいるかしら。。。。
662名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 23:13:34 ID:7ICfUhwW
スキンヘッドでいいです。
和尚みたいな服でもいいです。
新しく撮って出してほしいよ。
663名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 18:36:12 ID:SVjeWk6F
新譜出してほしい〜
まだ具合悪いの?
664名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 23:13:59 ID:+2Aslu7T
同じく新譜が出ますように
解説もポゴレリチの言葉で書いてくれないかな?
インタビュー形式でもいいから、ブレンデルみたいに。
665名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 18:39:51 ID:2M1CY2IX
ポゴレリチは愛情が深そうなイメージがあるな

奥さんとお幸せに…
666名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 20:02:50 ID:5vWKJHg9
過疎ですね

保守
667名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 23:02:33 ID:v2FL0FOn
2006年6月17日 (土)
ロヴロ・ポゴレリチ、久々の新譜!
リスト:ロ短調ソナタ、ほか
ttp://www.hmv.co.jp/news/newsdetail.asp?newsnum=606170001
668名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 09:14:30 ID:Bz+3BK9H
それ注文してみたんだけど入荷しなくて。
669名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 10:49:40 ID:OtYNEA8P
>>667
チョイ悪風だが似てるね。
注文してみよ。
670名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 14:07:18 ID:OtYNEA8P
ようつべにショパコンのポゴたん
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ttp://www.youtube.com/watch?v=0kkhAAt_mew
671名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 00:38:38 ID:CKSgf/lu
>>670
伝説の通りレザーパンツでつね
672名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 01:03:34 ID:j9xGxAAk
この髪型で落ちたんじゃないかと思う。
673名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 13:46:40 ID:TKj/lm1v
>>671
でもポゴご本人は「あれはジーンズの生地が光って映っただけ」って否定してましたよ。
ほんとはどうなんでしょうね。光沢あるように見えますよね。
674名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 23:54:03 ID:5/u+213G
>>670
はじめて見た…
演奏は今のほうが好きだけど、カコイイ

今日はFMでポゴレリチのハイドン流れたそうだし
ファンも増えてくれるかな?
675名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 00:01:29 ID:3lu1D8S9
>>670
すごい演奏だ
この世の終わりのようだ・・・
676名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 18:46:31 ID:BkUU0QDd
youtubeみられないよー
677名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 13:23:13 ID:7qTDA3Me
ポゴレリチの生を聴けたのは一生の宝だなあ
678名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 13:23:48 ID:NR90XI7u
【爆 笑 問 題  VS  東 京 大 学】

もはや説明不要の日本の最高学府、東大に
爆笑問題が挑発的な問題提起をする!!

会場は、数多くの東大の学生諸君に囲まれ
前線には、東大の教授陣が睨みをきかせている緊張感の中
我らが爆笑問題は、いた!

90分間、あなたは見たこともない光景の中で
毒舌を吐き、教養を語る
太田光の姿を見ることになるだろう

だが、教授陣も学生も黙っていられない
大蛇太田に、最高学府のプライドを持って
反撃する!

爆笑問題が『笑われるのか』、『笑わせられるのか』
貴方自身の目で、この伝説の光景を確かめてほしい・・・

(Part1) http://www.youtube.com/watch?v=UopvktceXS4
(Part2) http://www.youtube.com/watch?v=UGh-Kr2MDQU
(Part3) http://www.youtube.com/watch?v=4dbaY8Yb3E0
(Part4) http://www.youtube.com/watch?v=7Yyar_hoKYw
(Part5) http://www.youtube.com/watch?v=xcphQUht2Rs
(Part6) http://www.youtube.com/watch?v=lUUEVSH7rbI
(Part7) http://www.youtube.com/watch?v=EdERtUE86fU
(Part8) http://www.youtube.com/watch?v=OrlIWhRpKok
(Part9) http://www.youtube.com/watch?v=QX2bH6LH0oI
679名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 16:31:00 ID:EZgYtMWT
さっき渋谷塔にポゴたん19歳の録音売られてたのを発見。

ジャケットは在りし日のタジオ風ポゴたんではなく
ようわからん現代美術風のコラージュですが。

すぐ聴いてみたい方はプロコフィエフのピアノ曲コーナーを
さがしてみてください。
680名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 01:20:56 ID:6qs4TKZ/
写真集欲しいなー
681名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 01:53:09 ID:mc3cbRAN
>>680
どどどどどどどどどどんんな写真が
みみみみみみみみみ見たいのかなぁあああああああ?
682名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 20:54:15 ID:mc3cbRAN
スーパーピアノレッスンとかやってみたらどうですかね。
実況しがいがありそうじゃない?
683名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 21:29:59 ID:n2GLwYAP
収録の日に休まないで来られるかなー
684名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 11:45:13 ID:AO0ofZ1t
直前のレッスンプログラム変更なんかも心配?w
685名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 23:53:51 ID:NIW9C+K7
マスタークラスやることあるのかな?
686名無しの笛の踊り:2006/08/01(火) 01:20:59 ID:DaXFHpHD
今までは何度かマスタークラスをしてたね。海外だけど。
これからは、どうなんだろう。日本でして欲しいけど
687名無しの笛の踊り:2006/08/03(木) 00:48:47 ID:GRVz8F76
688名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 09:30:41 ID:RFRKFoIj
埋もれすぎ
689名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 18:44:22 ID:gqxXydca
>>687
おお馬
誰これ? この人がポゴレリッチ?
690名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 11:53:47 ID:J4eXGfY+
ポゴたんがハイドンとか弾いてるLDみたんですが
1オクターブを親指と中指でとってることがあって吃驚。
691名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 20:55:13 ID:KLglC5eJ
>>687
ガム噛んでる?ってコメントされててワロタ。
692名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 21:18:14 ID:DajajrP6
確か表彰式ではガム噛んでましたけどねえ
693名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 01:11:33 ID:LY9Jc/kA
ポゴレリチに期待する新譜は?

俺はクープランなんか聴いてみたい気がする
694名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 14:45:53 ID:ylLzcIHO
グ、グラナドスとか
道化師の朝の歌
695名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 21:17:40 ID:Iwn2MMRH
グラナドスとかアルベニスとか、いいと思う。
シューマンも良さそう。クライスレリアーナやってほしい。
696名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 21:28:45 ID:o0xyaUQx
でももはや以前のポゴではないから。
どうなんだろう
697名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 23:33:44 ID:xsI8MfTF
そうですね。今年全てキャンセルということは
新譜どころじゃなく来年の来日も危ないのかな。

楽なやり方なんて選ばないだろうし、難しいね
698名無しの笛の踊り:2006/08/13(日) 05:13:53 ID:lWrQLbov
この秋にアメリカのツアーがあるのかどうか注目だね。
699名無しの笛の踊り:2006/08/16(水) 08:53:21 ID:V50S8enR
オクターブ1、3なんて誰でもできるだろ、やるし
700名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 17:36:47 ID:3VRGh3lI
保守
701名無しの笛の踊り:2006/08/24(木) 14:30:50 ID:4Pfr8ZNl
なんか重複スレができてるな
702名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 18:42:36 ID:05gCgwCr
こっちあげとこう。
ドイツで弾くのかな。
703名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 18:43:16 ID:05gCgwCr
あげたつもりがあがってなかった。
逝ってきます
704名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 02:14:22 ID:vmX5+SjJ
来年ほんとに来るのかな
705名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 20:19:07 ID:0X4ybCKx
前回の来日っていつ発表になったっけ。
706名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 00:18:17 ID:rIJ4xXOu
ポゴ好きな方々の好きなピアニストベスト3は?
707名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 20:03:51 ID:ThRZRHu0
プレトニョフとかルガンスキーらへん。
708名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 20:42:01 ID:cR/ZS2K6
キーシン、ポゴ、プレトニョフ
709名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 21:20:51 ID:DntlmRPc
チェルカスキーとミケランジェリとグールド。
僅差でリヒテルとホロビッツ。
710名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 15:56:09 ID:PrlL70z/
グールド アンデルジェフスキー キーシン
711名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 20:18:11 ID:sVXN/5Vj
内田光子 ハスキル ポゴ
712名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 01:23:19 ID:p5RtCw71
キー&ポゴ セットになってること多いね。
この二人が...想像すると萌える。
713名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 21:10:33 ID:mnthm0Qg
ミケランジェリ グールド ポゴ

>>694
道化師の朝の歌、初期に日本来日して弾くハズだった曲!
・・・何でその後も弾いてくれなかったんだろう。
雰囲気あるのにねー。
714名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 21:13:03 ID:1tJJZ98K
>>713
まじっすか!
ポゴたんで是非是非聞いてみたい曲のひとつです。
715名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 23:25:14 ID:OIWolYMp
道化師の朝の歌、きっと合っているよね。ほんと弾いて欲しい。
確か83年の来日のときに、予定曲目として一度は公表されたんだけど、
結局プログラムがいろいろと変更になって、かなり違う曲目になっちゃって、
ラヴェルは「ガスパール」だけしか弾かなかったと思う。
716名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 02:54:40 ID:vYjTAaZP
保守よん
717名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 10:52:55 ID:cpH6sWO/
好きなピアニストは、ポゴ以外だと、ウゴルスキ・アファナシェフ・エル=バシャ。

故人では、ミケランジェリ・ギーゼキング・グールド。
718名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 11:25:53 ID:K6E7S6Xm
ショパコンの映像がまたうpされたおヽ(´ー`)ノ
すごいよイーヴォさん。
ttp://youtube.com/watch?v=1a-PbeCTNTQ
719名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 00:14:59 ID:giy6GO9e
>>718
うれしい!
やっぱり年代で音がまるで違うね

宣伝になるし学研の方には見逃してほしい…(苦しい?)
720名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 00:29:33 ID:z73zppCQ
>>719
期せずして抜群の草の根宣伝効果だね。
正直あのセットは値段がキビシイ・・・。

バラ売りをしてくry
721名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 02:49:12 ID:Rp7L+euV
Ivo Pogorelich Plays Ravel Scarbo in Japan
いつの来日のだろ? 映像・音共に悪いけど、観れるだけうれしい。
http://www.youtube.com/watch?v=0GOOOw93RjM
722名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 10:43:11 ID:UxfenwBI
同じ公演のスカルラッティもあった。

ttp://www.youtube.com/watch?v=KRFqBDwTwew

NHKあたりで放映されたコンサートでしょうか?
再放送してほしいなぁ。

花束娘がすごいですね。
723名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 13:48:37 ID:6vbS132Z
気の抜けた花束の受け取り方がポゴレリッチらしい。
あんな花束攻撃されれば、ポゴさんの笑顔も引きつる。

映像upしてくれた人、全部upしてくれるとありがたいー m(_)m
724名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 00:40:29 ID:KEpezc6b
若い時だよね。画面はじめのスカルボって文字もすごく古い感じ。

スカルボ、CDのほうが底知れない怖さを感じるけど
この演奏は音そのものが綺麗で色気があるね。
「金色のソナタ」にあったみたいな状況になるのもわかるな…

ファンのために削除はしばらく待ってほすい
725名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 14:23:36 ID:sCzoLIeI
「レコード芸術」読んだ人、何書いてあった?
726名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 22:24:13 ID:YjRkOp5e
>>723
床におきっぱになっててワロタ。
手を必死で差し出してる人にポゴタンは明らかに引いてたね。w

>>725
kwsk
727名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 15:40:27 ID:ZfxJ+7Oa
レコ芸読んできた。NHKでインタビュー受けてたときと同じ衣装で
内容も丁寧な受け答えでいいかんじでした。
「日本人はサインが大好き(笑)」だって。
728名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 12:40:43 ID:fRHeaCAk
レコ芸のインタビュー内容ファンサイトにも出てたよ。
来日時のものを音友の各誌に分割して載せてた分の最後?
音友いくらなんでも分けて載せすぎ…全部買ったけど。

髪を切った理由とか映像作品を撮った時のメイク直しの話とか
ファン的に興味ある話も。
シャロンに招かれた時の話に対しては複雑…

ドイツでのコンサート、8月31日のほう
留学してる人が行ったみたいでブログに書いてくれてた。
(ポゴレリッチで検索すると出る)
昨年の来日時と同じような論争を生む演奏だったみたい。
729名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 19:41:02 ID:gfkV8HFp
730名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 21:36:14 ID:YQL7S+/Q
保守しま〜す
731名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 23:08:30 ID:Bo1JmTgy
>>729
妖気の漂うオンディーヌ
732名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 23:36:21 ID:6q5QU6px
青柳いづみこさんに
「美しく装った姿を鏡に映してナルシスティックに陶酔にふける
女装のオンディーヌ」だ、といわれただけのことはありますね。
733名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 13:01:38 ID:+aAY8OdZ
来年、日本に来るかな?ガスパールは最近は弾かないのかな
734名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 15:20:17 ID:HHtkXIxS
ソロでもガーシュインきいてみたいな。
「眠れない夜」とかポゴたんの手にかかったら凄そうだ。
735名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 09:46:17 ID:ccLgzJtx
追加:スクリャービン 練習曲8-12
ttp://youtube.com/watch?v=iBe6dSFvUB0
736名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 00:40:57 ID:+6mMNeRt
韓国の怪しい山寺で演奏するそうだっちゃ。
737名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 13:23:08 ID:ztmtL7Ac
似合い過ぎ>山寺
738名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 16:19:38 ID:yjp3Lje3
花束娘すごいなw
今はヨン様とか追いかけてそうな年齢になってるね
739名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 01:06:50 ID:5h65d9Yx
10月26日NYでポゴのリサイタル聴いてきます。
シューマンの「交響的練習曲」と
ショパンのソナタ3番です。
昨年の来日公演を逃したので楽しみ♪
ポゴ様、キャンセルしないようにお願いします。
740名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 09:10:13 ID:NAwIxdom
>739
いいな〜!
無事に演奏会があったら、どんなふうだったか、あとで教えて下さい!!
741名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 11:24:49 ID:kLDh54aF
>>739
ギガウラヤマシス・・・
お気をつけていってらっしゃいまし。
742名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 23:57:00 ID:qq7PyEW/
奥さんの死因は何だっけ?
743名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 23:45:15 ID:lhQonifA
ケゼラーゼさんは、「肝臓に癌があった」ので亡くなった、
とポゴレリチがインタビューで言ってました。

きょうからアメリカ公演が始まるんでしょうか。予定通りだといいですね。
NYでお聴きになる739さん、羨ましいです!我々のぶんまで聴いて来て下さい!
744名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 23:45:34 ID:M1hl3B0v
ポゴレリチの半生を映画化してほしい
745名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 06:48:22 ID:xtMGbQfF
お誕生日おめでとう
746名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 21:38:11 ID:ggaeSN1Z
おめでとう

で、予定どおりご本人は米国に居るんですよね・・・?
747名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 16:40:26 ID:X2EDIbtM
アメリカでリサイタルをしているのは確実だ 新聞記事があったから
748名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 03:52:54 ID:4dbgQ/dS
はやく来日してー
そんで腐女子除けに、ロマン派以外のレパートリー披露してくれ
749名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 15:37:16 ID:hLdo5CP6
ニューヨークで弾くの今日だっけ
何を弾くのだろう
750名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 19:18:00 ID:Ma1527w5
ショパンとスクリャービンとラフマニノフだったと思った。
ラフマニノフ録音してくれたらうれすぃ
751名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 21:24:36 ID:79/eD8hl
youtube沢山あげられてるよ。
投稿してくれた人 ありがとう 感謝。
752名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 16:18:40 ID:d/shSX8R
739です。NYで聴いてきました。
プログラムは全部変更(やってくれたよ)
前半はベートーベン32番、24番、
後半はスクリャービン4番とラフマニノフ2番になりました。
相変わらず頭は剃りあがってましたが、衣装は燕尾服でした。
肝心の演奏ですが・・・微妙。
楽譜を置いてたのですが、譜めくりおばさまとの息も合わず・・・
ピアニシモは弱弱しすぎ、フォルテシモは力任せに叩いていて、
なんだかテクニックが落ちているとしか思えず、
それを不遜な態度?でカバーしているような。
演奏後、短いスピーチがありましたが、
訛りがすごくて英語が分からず、
聴衆同士で「なんて言ってたの?」と論議。
スタッフの人に解釈してもらいました。
「いい演奏を聴いた」というより、
「珍しいものを見た」という感じでした。
もっといい時のポゴをちゃんと聴きたかったな。
土曜日のニューヨークタイムズに批評が出ているので読んでください。
辛口ですが、同感です。
753名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 22:21:03 ID:i8EOeow+
>>752
待ってました!
乙であった!

すごい訛りってスラブ系の人に特有のRとかUあたりの発音でしょうか・・・?
754名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 23:22:54 ID:+ovWpevu
>>752
同じく、ありがとうございました!!
全体的に、評判が良くないのは、わかった(苦笑)。
でもどうダメなのかは自分で聴いて確かめたいな〜。早く日本に来てくれ
755名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 00:07:16 ID:mEfTCfLa
752です。補足です。
すごい訛りは、もうなんていってるのか全然わからない状態。
スラブ系の発音がどうの、と言ってる場合じゃない。
Take a few moment of silence...というところだけはっきり聞こえて、
客席一同、いっせいに黙祷したのですが、
終演後、「なんで黙祷したの?」と一同疑問。
あとで美術館のスタッフに聞いたら、
「9-11の犠牲者に追悼の意をこめて」だったそうで。一同納得。
また、来年がアメリカデビュー30周年なのだとのこと。
(それも御本人のスピーチではぜんぜん聞き取れませんでした)

演奏のほうは、音は抜けるし、ミスタッチは多いし、
全体的に荒っぽかったです。

後半がなかなか始まらなくて、休憩時間が結局40分。
途中で帰った人もたくさんいました。
後半、ベートーベンより自由に楽しく弾いてくれるかなと思ったけど、
一本調子で、特にラフマニノフは鍵盤たたきすぎ。

次回、いつ来日するのか分かりませんが、
みなさまぜひ、御自分の耳でお確かめください。
現地では正直、彼がピアニストとして今後、どういう方向で歩んでいくのか、
危惧する声も聞かれました。
それでも「ブラボー」っていっちゃう人も客席にはいたんですけど、
カリスマ性だけでやっていくのは危ういと思う。

ということで。また。

756名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 01:18:08 ID:F6CxOPC2
>>752

レポートありがとう。NYタイムス紙でもぼろぼろの酷評が出ました。
要は、気が変だといいたいらしい。どうしちゃったの?
757名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 03:09:31 ID:cw1FiL/q
奥さん死んでから練習一切してない
→怪しい雰囲気で鬼才のふりをして素人を釣ろうという公算
758名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 08:09:35 ID:kinQlXHu
練習不足とか体調不良とかなら、まあそんなに心配しないんだけど。
むしろ、音楽家としての彼が根本的にアッチの世界に行っちゃったんじゃないか、
というのが私は不安だなー。
彼の聴いてる音や求めてる音が、もう、全然、まともじゃないっていうか。
我々とは全く共有できないとこに行った気がする。
759名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 10:56:46 ID:/UT4qqW4
奥さん死んでからと簡単に言うけど、99年の来日公演は今のようではなかったよ。
オールショパンで、重かったし個性的でもあったけど、意味不明ではなかったです。
それに2003年にもヨーロッパで聞いたけれど、あのときのベートーヴェン作品111は
若いときより深くなったすごい演奏だと思いました。
彼がおかしくなったとしたら、ほんのここ数年のことだと思う。去年の来日公演はあまりの変わりぶりにびっくりしました。
760名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 13:02:51 ID:bR5HYmEu
ポゴレリチ初心者です。
去年の演奏会に行きたかったのですが、どうしても都合がつかず無理でした。
去年、そして今年は更に、演奏に疑問が深まったのでしょうか。
次の来日時には絶対聴こうと思っていますが、いつ頃なんでしょうか?
761名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 08:25:44 ID:ACd+p4fN
>>760
去年の感じだと、CDで聞くような演奏ではなかったですね。
ぼろぼろだとかそういうのじゃなく、とてつもなく奇妙な演奏だったという感じです。
超人的・革新的な何かが起こっているのかもしれないし、
単にポゴレリチが狂っただけかもしれない。凡人である私には理解できませんでした。
2007年にまた来るといううわさも聞きましたが、梶本からは何も発表はないですね。
762名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 08:29:11 ID:Is75Mb7o
とにかく新録を出してほしいとおもう
763名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 23:13:05 ID:zDbcioXr
>>760
レコ芸には来年としか書いていませんでした。私も初心者だけど。
来年聴けるといいね!

>>761
コメント欄なんかがない個人の日記だったからリンクを貼るのは控えるけど
さるさる日記に(ファンサイトの方以外にも)的確に書いてる人がいました。
音楽を学んでいる人のようだった。すぐ見つかるので良かったら見てみてください。
764名無しの笛の踊り:2006/11/09(木) 22:00:49 ID:E6gsMmsS
760です。色々教えていただいてありがとうございます。
やはり、ぜひ生演奏を聴きたいと思います。
来年来日が実現すればいいなあ。
765名無しの笛の踊り:2006/11/10(金) 14:13:21 ID:RxzIlysQ
表現者はポゴレリチでも、以前は奥さんと実質共同作業みたいにして弾いてたんだろうから、ひとりになった今、演奏が別のものみたいになっちゃうのは仕方ないと思う。
今の彼に客観的な視点をくれる人は、いるのかな。
766名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 23:55:55 ID:jr8luJnQ
これってまちがいなくポゴたんだよね?
ポリーニとバリーニみたいな感じとは違って間違いなくポゴたんよね?
ttp://ap0.pia.co.jp/pia/et/onsale/ons_perform_list_et.jsp?ons_search_mode=ON&ONS_COL_SHEET_NO=167390&P_CODE=247077
767名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 23:58:39 ID:m/pIOYDx
間違いないですね
急に決まったのかな?
随分遅い発売ですよね
768名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 21:19:31 ID:m6roeX5L
火事元から「急遽来日決定!!」のチラシキタコレ
14日には大賀ホールでマスタークラスも開催とのこと
769名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 22:06:23 ID:8S8egBdO
うおー、マスタークラス見てみたい!
770名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 00:30:27 ID:FDtESv8r
すごい!>>764良かったね!

詳細
ttp://w1.onlineticket.jp/kajimoto/main.jsp?prm=U=88:P0=GGWB01:P10=1:P2=012590:P5=0001:P6=067
ttp://w1.onlineticket.jp/kajimoto/main.jsp?prm=U=88:P0=GGWB01:P10=1:P2=012590:P5=0002:P6=067

752のレポがあるけどドイツでは泣いていた人もいたそう
どうなるのかちょっと見当がつかない
771名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 02:01:31 ID:a3jSDmVA
予定プログラムの曲目が当日生きのこるには・・・?
772名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 11:18:36 ID:pvS39lT1
ぶええええ
噂をすれば何とやら。びっくりです。わー、嬉しい!
12日でも15でもどっちのプロでもいいや。
全く別物になるかもしれないですけどね。

しかし、例によって所要時間2倍と見て、終演時刻は何時くらいになるのかしらん。
773名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 17:11:45 ID:LYAip+pP
しかし例によってプログラム変更が(ry
774名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 22:05:38 ID:byGHogv5
生で聞きにいったことないのでこの場で問いますが、
もしかしてポゴたんて機嫌のよいときは延々とアンコールしちゃうほうですか?
775名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 23:35:44 ID:E4PDfW0b
>>774
昔は知らないけど、最近の情報をネットで見る限り
アンコールはないみたい。(見落としてるところがあったらごめん)
去年もなかったよ。プログラム全変更はあっても;

それに時間が…
776名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 07:28:01 ID:cAhRDKI2
この前の来日時はアンコールが一曲もなかったよね
確かサイン会もなかった。
今回も多分曲目だけ自分のペースで弾いて、おしまいなんだろう。
777名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 12:55:15 ID:bI+Cqd4x
80年代からアンコールを一曲も弾かないことはよくあった。ただ去年の来日のときはサイン会はあった。
778名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 00:27:48 ID:+ivBpT4t
昔から確かに、アンコールは、弾かないとなったらテコでも弾かないってのがあったね。
でも機嫌のいいときには四曲くらい弾いたこともあった。
今は、機嫌の善し悪しに関係なく、アンコール弾かない感じ。
リサイタルが長過ぎて、本人も疲れ果ててるからか、会場の時間制限があるからか?
でも最近サイン会は結構してるね。
外国のレポ見てもサインしてたってのは書いてあった。
779名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 15:09:38 ID:5U/aIVVb
アンコール無しかい。サービス悪い。
780名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 15:11:31 ID:Y8OsxWFP
サイン会って楽屋で?意外にファンサービスしてんじゃん.
781名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 15:14:37 ID:HvGmve9U
プラチナ券買って、じっくり観察してくるかな
782名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 19:05:21 ID:6iX1y0Ou
>>761
外国のメーリングリストでも「この人なんかオカシイんじゃないか?」とか書いてる人がいたな。
やっぱり逝ってるのかもしれない。
783名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 19:37:30 ID:HvGmve9U
逝っちゃう前に見ておかねばな
784名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 22:44:13 ID:gRyoS6aN
>>783
そんな怖いこと言っちゃダメ!
785名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 07:34:56 ID:/1+VSd5x
逝っちゃうなんて…言っちゃだめ

彼は無に帰るのだよ…
786名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 15:22:52 ID:R+7ututW
いい加減に目覚めなさい
いつまでも前のままのポゴじゃないのよ
787名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 00:23:09 ID:63NHbjh1
>>786
それ、昔と比べて嘆いてみせる人に言ってるの?

2007年1/12(金)19時 サントリーホール(東京)
2007年1/14(日)    大賀ホール(長野)  マスタークラス
2007年1/15(月)19時 サントリーホール(東京)
2007年1/18(木)19時 ザ・シンフォニーホール(大阪)

12日・18日 曲目(予定)
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第32番 ハ短調 作品111/第24番 嬰ヘ長調 作品78、
スクリャービン:ピアノ・ソナタ第2番 嬰ト短調 「幻想ソナタ」、
リスト:超絶技巧練習曲集より第5番「鬼火」/第8番「荒野の狩」/第10番 ヘ短調、
バラキレフ:イスラメイ(東洋風幻想曲)

15日 曲目(予定)
ショパン:前奏曲 作品45/夜想曲 ホ長調 作品62の2/ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 作品35、
ラフマニノフ:楽興の時 作品16
788名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 00:25:53 ID:CxGGEfnG
ネオロマン主義ですよ。
789名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 00:51:33 ID:DWK2gbyV
>>787
イスラメイをとるかガッ興の時をとるか悩むところだけど
どうせ当日全曲変更になるからどっちでもいいってことか
790名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 12:00:28 ID:Y6N4S2s6
熱情やメフィスト弾くのかな。
あれはヨーロッパ用か。
791名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 12:33:44 ID:RDFeciN+
ベト32か
キチg…いや失礼、世間離れしたポゴレリチにはぴったりだな。
もっとベートーヴェンを取り上げて欲しい。
792名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 17:25:55 ID:ZZfe+lOk
ポゴちゃんには寿司好きになってもらって毎年来日してもらいたいな
793名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 00:43:18 ID:Hf+ezakp
ポゴたんがすきそうな寿司ネタってなんだろう?
794名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 01:15:29 ID:QFvn0U2D
リトビネンコと同じネタをくれ
795名無しの笛の踊り:2006/12/06(水) 16:13:16 ID:krtBZL+C
明日は会員先行予約
796名無しの笛の踊り:2006/12/06(水) 20:00:15 ID:23VW/WVg
誰かプラチナリングサイド買う人いないのかな。

しかし相武紗希は最近綺麗になった、本当に。
797名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 00:40:50 ID:Y9PgDKHY
チケット>>770>>766

ファンサイトにリンクしてあった評
ttp://www.ocregister.com/ocregister/entertainment/arts/abox/article_1362450.php
賛否両論のところ
ttp://blogs.ocregister.com/mangan/archives/2006/11/here_comes_ivo.html

批判するにしろ実際に聴いて真摯に向きあってほしいな。
798 ◆Keith./SXw :2006/12/07(木) 00:53:50 ID:FnO8cmom
>>791
おれop.111とシューマンの交響的練習曲が収録されたLP持ってるけど
リズム感良すぎて2楽章のスウィング変奏はJazzみたいなんだぜ?
799名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 01:18:19 ID:UR5Ma4l2
19歳録音のドビュッシーもちょっとJazzっぽいかも。
800名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 12:06:59 ID:FKIZJCn3
ゲットしますた
801名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 12:22:30 ID:PlTo6VWm
ワタクシも。それにしても、手数料810円て、暴利だよね。
802名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 00:48:31 ID:YS3jSQ75
昼にゲットしたんだけど。
今、見に行ったら、売り切れたはずの席種がまた出されてた。
しかも昼には無かったような前席もあった。
夜になって追加されたのか
803名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 07:20:34 ID:iLVLFG46
13列目か
まずまずですね
804名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 13:01:11 ID:M30NHYkv
フツーのe-plusプレオーダーしてみたんだけど
抽選結果くるまでなげーよ。
805名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 22:18:07 ID:0UTmopFn
今日、所用で大阪へ行ったのだが、JR大阪駅のガード下の横断歩道で赤信号待ちを
してる時、ふと足元をみたら、何かのチラシが散乱していて、またなんかの風俗チラシか
とおもいつつ見てみたら、ポゴレリッチのリサイタルのチラシだったので思わず拾って持って
帰った。いっぱい踏まれてボロボロだったが、、、。1/18のシンフォニーホールはC席なら
4000と書いてあったんで、行きたいなあ。俺の好きなのスクリャービンのピアノソナタもやる
みたいだし、、、。あ、それと、チラシのポゴは坊主頭だった。

806名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 22:23:49 ID:e/ktbUTF
坊主みたいだね
807名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 01:42:17 ID:28S9YsUT
今頃知ったよバイト入れちゃった俺バカス・・・
808名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 01:54:29 ID:d3DaH8WS
>>807
病気になったことにでもすれ。
809名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 23:39:09 ID:LqSi8Lts
>>805
日曜日はオピッツのベト4大ソナタでした。
D券1000円で聴いた後、電車賃節約で大阪駅まで歩くのですよ。
810名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 23:50:38 ID:p0L9ykNv
若いときのビジュアルだけ目当てで行ったらダメだね
もっとも、去年の感じだと当日何を弾くかわからんから
プログラム目当てで行ってもそれ弾かなくて、やっぱりダメかもしらんけど
811名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 00:34:33 ID:EDRXpluT
>>807
持病の仮病でおk
812名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 01:03:45 ID:0u/Now/1
>>805
なんかいい話
そういうことがあったら私は行くな、きっと。

>>810
去年の流れで言うとアメリカのツアーと同じになるのかな。

悩んで12日取ったけど15日ショパンの2番は弾くのかな…
もう一度ショパンを聴きたい気もあるけど。
ほんとは時間とお金が許せば公演+マスタークラス全部行きたい!
813名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 23:00:49 ID:KN+0Ryzj
フツーのプレオーダー抽選外れた。
814名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 06:44:46 ID:sCo7N6Z8
>>813
>>776でプレリザーブあと2時間あるよ
先着順じゃないけどチャンスは増えるみたい。

〜12/14(木) 9:00AM
プレリザーブ・チャージ340円
電子チケットサービス利用料として、1枚あたり210円が別途かかります。
郵送/デジポケ引き取り
(郵送料 お申し込み1件につき 600円/
紙発券 ファミリーマート、チケットぴあ店頭で チケット1枚につき 100円)

お申し込み多数の場合は抽選にて当選者を決定します。(先着順ではありません)
815名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 00:56:54 ID:85SJGm+k
オクに安い席が出てる。カス席とは言わんが・・・・
816名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 16:46:15 ID:5tOxA6oC
今回は複数公演があるし前回みたいに即完売ではなさそう。
まぁ、今回はパスかな。。
817名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 16:55:43 ID:nTUZ83Df
前は「最後の来日になるかもしれない」とかまで言われてたけど、
今回また来日したし、海外でも順調に活動しているようなので、
そこまで今回必ず見なくてはってほどでもないのかもしれませんね。
818名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 18:27:39 ID:lAECbFlZ
そもそも来日を知らない人も前回より多いだろう。それで平日公演だし。売れないだろうね。
819名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 23:58:19 ID:NZnxO+LE
ポゴレリチよりポリーニがもてはやされる現状に絶望する
820名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 14:52:15 ID:raOd7CT7
さっき本屋行ったら有線放送でながれてるショパンの前奏曲が
どう考えてもポゴタソのものでした。緊張しました。
おちまい。
821名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 17:01:13 ID:SZtwNFxm
>>819

俺も最初はそう思ったが、ポリーニは昔の輝きを取り戻して
いるような気がする。
ポゴレリチは残念ながら20世紀で終わってしまった。
822名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 23:19:54 ID:MNJxz/5t
>>821
ポゴレリッチも「20世紀の輝きを取り戻しているような気がする」ような演奏を
十年くらい経ったらするかもしれないよ
823名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 00:04:03 ID:6QKeqT9j
私の見解ではグールドがもしステージ活動を続けていたらいまのポゴレリチのようになっていただろう

つまりポゴレリチは21世紀に生きるグールドなのだ
824名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 18:25:15 ID:vQlsQBnS
グールドが肉体的に強健だったら、ポゴレリチみたいになっていたかも。
ただ残念なのは、近年、ポゴレリチが神経症になった(だよね?)ということかな。
精神面でも強靱さを維持できていたら、もっと面白いことになったのではと思う。
奥さん亡くなったのが打撃だったんだろうけども。
825名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 23:57:53 ID:i+ZKlX9w
グールドとの比較はわからないけど、ポゴレリチは十分タフだと思うけどな。
克服してきていると思ったし去年の演奏は薬みたいに効いてる。
(毒だとも言われてたけど…)

ただそういう力任せの感じが繊細な部分より強く出てるから
上のブログみたいに否定する人がいるのはわかる。
でもリヒテルが誰かのソナタについて言ってた人生を包括するっていうの、
自分にとってはポゴレリチの演奏のことなんだけど…
言葉にすると安っぽいけど。

ttp://www.smf.or.jp/pogorelich/
平日でコンサートだめな人、無料だしマスタークラスの聴講も検討してみて
826名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 04:51:26 ID:EslO5Foi
慌ててカジモトに電話しました。
二日間とも買えました。まだチケットあるみたいですね。
827名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 23:08:00 ID:BKuEA8au
なーんだ。先行で取る必要なかったな。

ポゴレリチって人気ないのかな?
828名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 02:29:17 ID:gb60F3Rp
それまでのポゴレリチのイメージや若いころの録音、ジャケットでファンだった人が多かったが、
去年の来日で、今までと全然違う面を見せたから、幻滅した人が多いのでは?
とくにポゴたんなどと騒いでいた腐女子やにわかファンは面食らった事だろう。
実際、現在の彼の音楽性をもっと知りたい、などと踏み込む人はごく少数なんだろうね。
829名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 06:33:06 ID:EVPY9r+L
「告知して二ヶ月で来日、平日リサイタル三公演」っていう状況で
即日完売する演奏家って、普通そんなにいないのでは。
もともとポゴって例えば前に出てるポリーニクラスの人気の人ではなかったよ。
前回六年ぶりでチケット難だったから、皆、何か勘違いしてない?
830名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 09:11:27 ID:7WsnBUq3
ポゴたん
831名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 21:58:54 ID:9tlZD/O/
ポゴたん、て書くひとは普段話すときもポゴたん、て言うんですか?
832名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 22:18:11 ID:uAuQREe0
はい
833名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 08:07:33 ID:rrURUlFD
私の周囲では、けなすときなんかに調子を和らげるため?に「ポゴたん」ってわざと言う人が何人かいますね。
ほかには、アファナシェフをアファちゃんとかね。
大昔の美形ポゴに今でも憧れているような人らは、逆にこういうふざけた呼び方は嫌うのかと思ってましたが・・・
834名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 16:03:48 ID:Ypwfj4AH
普段からポゴたんとかポゴタソと呼びますが何か。
835名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 00:56:19 ID:YMr3of3R
ラヴェルのオンディーヌでポゴレリチのファンになりました。

1980年のショパンコンクールでの映像を見て、(当初21歳)のポゴレリチを見て、
あまりの美青年で驚きました。

死ぬほどイケメンです。

ピアノの才能もさることながら、あの美貌のルックスは特筆すべき事だと。

私と同じようにポゴレリチのルックスが美男子だって思う人はいますか??
836名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 03:01:50 ID:swC1Y1mm
ポゴ47かな
ショパコン出場当時のポゴは
すげえ美男子だったもんね
彼の師匠でもあった
ワイフを亡くしてから
演奏が大きく様変わりしてしまった
ショパンの♪スケはイイ
837名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 06:49:32 ID:YMr3of3R
ありがとう♪
やっぱ彼の才能だけでなくルックスにも「美」を感じていた人はいたんですね!嬉しくなりました。
本当に凄い美男子でしたね。

色々聞き比べて見て、やっぱり彼はショパン弾きではないけれど、スカラルッティ(特にソナタ)、バッハ、ハイドンを弾かせると天才的な美しい音色を発揮すると思いました。

いずれにせよ、彼のピアノ、彼の生き方、全て大好きで尊敬に値します。
838名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 08:19:06 ID:VSHuBShg
背も高いでしょ。190近い?
ビデオ見ても、12度くらいいきそうだし。
ポゴレリッチスキャンダルあってこその
次回のブーニン圧勝だったわけだが、
逆だったら、ブーニン予選落ち、
ポゴレリッチ圧勝になってたかもしれず、
そしたら日本にはポゴレリッチはポップスター
なみの熱狂的ファンを多数抱え、
ブーニンみたく日本に住んでたかも。
でも、そしたらブーニンみたく(ry
839名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 19:57:39 ID:YaY99Vgm
デビュー時にパンクスみたいなルックスが話題になった時、
頭がポゴレリッチ、ってフレーズ流行ったよ
840名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 20:28:55 ID:menMsT9O
今は、「頭がポゴレリッチ」ならハゲですね
841名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 13:45:50 ID:lQWZ/h8u
歳月は何もかもを台無しにしてしまうもので・・・
842名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 17:13:06 ID:NnVT6eHW
容姿が老化するのは自然だから構んが
問題は演奏がこれからどうなるのかということ。
老人になって体力が落ちても
良くなっていく演奏家もいるわけで。
ポゴレリッチはどういう歳のとりかたをするのか
843名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 18:42:04 ID:I2EeMcF9
イスラメイを技巧的に完璧に弾けるテクニックはまだ健在か
844名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 18:47:10 ID:4Xj28KOS
837みたいな痛い奴がいるからうんざりすんだよな・・・
845名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 19:19:28 ID:dsOdDN4V
>>837みたいな人が前回のコンサートで幻滅したから、今回は売り上げが悪いんでしょ
あと腐女子にとって良い席の値段は安くないし。
846名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 20:44:14 ID:NnVT6eHW
ポゴレリッチの場合、若いときルックスで騒がれたことが不幸だった
変なファンがいまだにいる
スキンヘッドは正解だろう
顔のことできゃあきゃあ言う馬鹿が一掃できる
847名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 03:42:00 ID:mooHqQky
私がどういう理由で彼を好きになろうがお前に関係ないだろう?

彼は美貌のルックスで美男子。それが好き。それの何が悪いんだろうね?

ピアノも弾けないくせいして評論だけはいっちょまえのお前みたいなのが聴衆から消えてくれ
848名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 03:42:48 ID:mooHqQky
844のことね
849名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 04:13:02 ID:LG/ynJLC
これだから女は嫌なんだよ
女と一緒に演奏することは多々あるが、それに対して批判するとすぐにヒステリックに泣いて反論する
お前の感情的な書き込みもそれと同じだ

無論お前がどういう理由で好きになるかは問題ではない
しかし、ポゴレリチの変化しつつある演奏様式に対して、
>いずれにせよ、彼のピアノ、彼の生き方、全て大好きで尊敬に値します
はちょっとひどいんじゃないか

奥方に先立たれ、彼は昔みたいにレパートリーを弾いていないわけで、
それを思考停止で全面的に肯定するのは、苦労して進もうとしている人に失礼だと思うよ
つうかお前、録音しか聴いてないだろ?
今のありかたをしっかりと見て(聴いて)やるのが愛情だと思うが スキンヘッド含め

まともな判断もできないお前こそもっと勉強してこいよ
850名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 04:34:03 ID:TvnfmWlW
↑こいつはこいつで痛いw
851名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 04:58:34 ID:tL5kR0Ki
>>847
あなたがどういう理由で好きだろうと、俺もいいと思うよ。
しかし、この板は音楽的な議論をする場所だから、>>837のようなレスは浮くし、
そのような視点で物を語られた場合、それを嫌悪する意見が上がるのは至極当然の事だと思う。
他の人だって、いろんな理由でこの演奏者に行き着いたわけだけど、いちいちそんな事を書いてないでしょう。

例えば奥さんに先立たれて、それが音楽的に反映されてる、という主張ならわかります。
しかし、
>本当に凄い美男子でしたね。
こんなことは、日記にでも書いてないさい、となっても仕方ないと思います。
852名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 05:41:42 ID:mooHqQky
いいえ、ドイツで生演奏聴いていますが。

彼の音楽性の変化のあり方について語るなんてスレじゃないし、ここはポゴレリチのファンの場です。

どういう理由であれファンである事には変わりない。

また、私は彼の音楽ではなくルックスのみに惹かれているなんて一言も言ってませんし、書いてませんが。

ルックスも特筆すべき美貌だといいたかったのです。

いいじゃないイですか、美男子だって言ったくらいで何をそんなにごちゃごちゃ騒いでいるの?悔しいの?

ある意味彼の全ての演奏に惚れこんで、音楽から入り、ルックスは後から知った私としては心外ですね。

こういうファンのあり方であるべき、というのを押し付けるのが迷惑ですね。
853名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 05:42:57 ID:mooHqQky
>850さんへ

ほんと、849は痛すぎw、消えてくれ
854名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 05:51:59 ID:ahtSrBo/
>>852
とりあえずいちいち一行空けるのやめろ、キチガイ
855名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 05:56:27 ID:tL5kR0Ki
>>852
掲示板は時間制限とかないので、あんまり感情的にならずに、
もう少し落ち着いてレスがかけるといいですね。

本題ですが、
ですから、あなたがどんなファンでもいいし、どんなファンであるべきなんて、ちっとも思っていません。
というか本当のところ、あまり興味がないです。
しかし、この掲示板にそれを書くべきか、はまた別なのです。
要するに建設的でない。あなたも行っているとおり、どのようなファンであっても、他人の勝手、
他人が干渉する問題がないので、第三者と議論する掲示板に書いても意味がないのです。

じゃあ、そういうことを書いてもいいことも、百歩譲って認めましょう。
しかし、それに叩きレスがつくのも、また当然だと、単に主張してるだけなんです。

ここはポゴレリチファンの語る場であるのは同意しますが、それ以前にここは2ちゃんねるなんです。
2ちゃんねるの管理人が言うように、他人が見て面白いことを書こう、大勢の読者がいることを意識しましょう。
こういった基本的な行動方針があるわけです。ですから、他人が見て意味を成さないようなレスは、たいてい叩かれます。
それで、たとえ>>849さんのような罵倒レスがついても仕方ないですね、って言っているだけなんです。
(もちろん自分なりの考えも、織り交ぜて>>851に書きましたが…)

何を騒いでいるかは、俺のレスを読み返してみてください。悔しいのかどうかも、
レスを読んでいただければ、おそらくわかると思います。
856名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 06:03:03 ID:lwQMP3h8
こんな早朝から行間空けで、感情丸出しの、理性のかけらもない狂ったレスするキチガイ年増女ほっとけよw
どうせ昔のポゴたんかっこいいとかあってマン汁たらしてんだろw
857名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 06:20:17 ID:LG/ynJLC
おれ以外にもこういったレスが付く現状を直視して下さい
858名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 06:27:23 ID:mooHqQky
ならば856のようなレスこそ、内容違いで追い出すべきでは?

表現も不快で見る人が嫌がります。

ちなみに23歳ですが何か?
859名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 06:29:24 ID:mooHqQky
>856

お前だよ、出てけ。


>855さんへ

はい。貴方のいう事は理解できました。

860名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 06:33:09 ID:mooHqQky
で、彼は美男子でいいですよね〜〜!
ルックスが最高に好き!

今回りの皆彼を好きになってます!
本当にカッコイイ!

ちなみに音楽・ピアノに関してはあなた方より、ここで語りだしたらスペースがないほど理解していますし、自分も弾き手ですから弾けない人間に文句は言われなくないです。

はっきり言ってポゴレリチのピアノに関してはここで活字で理解したような事を書いてる人の方が疑わしいです。

耳で聴いて自分だけがそれを好きでいられれば良いんです。
文句を言う人は邪魔なだけ。
2ちゃんですって、知ってますが。
861名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 06:35:50 ID:LG/ynJLC
あとさ、アンカーくらいちゃんとつけれる様になってから2ちゃんねる来いよ
周り見渡せば半角で書いてるのくらいわかるだろ?
862名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 06:37:04 ID:LG/ynJLC
釣りかスレスレだな・・・
863名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 07:47:29 ID:tL5kR0Ki
釣りだな。
以後放置でよろ〜
864名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 08:00:15 ID:YBBaY2hO
23歳でこれだけコミュニケーション能力が欠如しているのも珍しいな
まだ学生の気分でいるんだろうか。それにしてもできの悪い釣りだw
こういう人間は、いくら知識や経験があっても、以後、ポゴレリチはおろか、音楽にかかわってもらいたくない。
こういうやつが、コンサートきてキャーキャー奇声上げるんだろうな。
865名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 08:09:12 ID:TvnfmWlW
正月早々キモオタがファビョっているわけだが
866名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 11:14:54 ID:8LuEXyah
今になってまだ美貌とか美男子とか言ってるのが理解できん。
時間がとまってるのか、ジャケット写真を毎日見て自分のイメージを修正してるのか?
十年以上前からポゴは太ってたし
髪だって後ろでくくってたよね。
867名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 12:51:43 ID:dHG939iF
まあまあ…>>837はスカラルッティなんて書いてる時点で釣りだろ
868名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 13:03:33 ID:pbEPOMJ+
DVDに入っているベートーベンが意外によかった。
869名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 13:05:30 ID:9Opm4DSY
クラシックミュージシャンをアイドル的にプロモーションしないと売れない
実情もあるからね。日本のマーケティング戦略だから仕方ないね。
870名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 22:14:21 ID:x4457REm
公演も楽しみだけど新録出ないすかねえ。
出してくれるんだったら何でもいいけど、
バッハのパルティータ6番とかやって欲しい。
871名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 22:36:56 ID:3ZYMaM6i
クライスレリアーナ弾けや
872名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 08:14:28 ID:Y0FqA6Eh
ポゴレリッチには、ぜひベートーヴェンのテンペストやって欲しい。
曲が崩壊するくらい遅いペースで
873名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 08:26:19 ID:Rl2ej5eR
いいから謝肉祭弾けや
874名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 09:53:52 ID:zHgNB1mv
864

その類ではありませんが

ピアノも弾けないくせして偉そうに評論こくなヴォケ
875名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 10:49:49 ID:7acZDsPH
>>872
てか、彼にはピアノソナタ全集を録音して欲しい。
世界一風変わりな全集になるでしょうけど。
876名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 13:55:52 ID:zHgNB1mv
ショパン幻想即興曲の録音持っている方いますか?
どうしてもポゴレリチの演奏で聞いてみたいのだけど手にい入らない・・
877名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 14:47:29 ID:v1krRlGK
スクリャービンの練習曲全部かラフマニノフの楽興の時全部を録音してホスィ
878 ◆EtudeX0VxI :2007/01/04(木) 18:58:09 ID:nT5otYhK
ポゴレリチならツィモン・バルト以上に病的なクライスレリアーナが聴けそう
879名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 19:41:59 ID:HkoBmXYF
>>876
俺も幻想即興曲は好きではないし通俗的だと思うが、ポゴレリチが弾いたら
面白いと思う。
880名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 09:06:33 ID:Uffq9kPv
ホロヴィッツも幻想即興曲馬鹿にしてたが、
最後に録音したもんな。
881名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 09:09:40 ID:OU38zuC9
てか、ポゴレリチは独奏曲なら独特な世界を表現できていいが
これが協奏曲をやるとなると、大変そうだな。
どんな共演者が考えられるだろうか…
個人的にはラフ3を、指が回る間にやってほしい
882名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 07:21:52 ID:Ne2crnvQ
>>881
大植英次&大フィル
883名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 08:25:03 ID:nwfVKt3u
大植氏とは以前、アメリカで共演しているよね。
当時の新聞評によると大成功とは言えなかったみたいだけど、
大植氏がポゴレリチに関して分析的な発言をしていたので、結構いけるかも。
ラフ3は聴きたいなあ
884名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 12:49:53 ID:zK9hg01u
ポゴのラフ2の海賊盤出てないの
885名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 19:15:36 ID:Xsghb0YC
ポゴレリチとアファナシエフ指揮新日フィルでブラ2を聴きたいww

過去にアバドと組んでたみたいだけど気は合ったのかな?
886名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 20:11:30 ID:fpxN9a4a
ほんじゃ以前お流れになったプレトニョフ指揮のを聴いてみたい!
887名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 00:46:32 ID:XPzWH6Gt
>>872
岐阜のサラマンカホールでテンペスト聞きました。
7,8年くらい前かな。
意外に良かった。
888名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 20:13:53 ID:/TAYA/DF


       888
889名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 22:13:21 ID:kcy8QJj0
いよいよ今週だね〜。
890名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 06:54:08 ID:IMS3c4/C
私自身、ポゴレリッチのファンですが、う〜ん・・
そんなに美形かな・・?
ワルシャワの覇者とか見ても髪はお洒落というより、手入れしてない
感じだし、服装も皮パンツではなく、お金かけてない感じだけど。
目は綺麗ですけどね。
美形といえばパユとか、カラヤン、ホロヴィッツの若い頃の方が・・
確かに天才は良い顔をしていますが。
(美形という意味では無くある種のオーラを醸し出してる)


891名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 07:00:08 ID:bnk21yt+
みんな触ったら負けなので、その辺よろしく。
892名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 22:13:34 ID:H3TDiQGU
金曜のチケット取ったんだけど、やるのかな
行く前にホールに電話して確認したほうがいいかなぁ
893名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 00:29:24 ID:kK4S4t/Z
>>892
ポゴって中止になったことなんてあったっけ?
アルゲリッチとかなら、もともとないものと思っていかないとだめだけどw
894名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 01:08:08 ID:XRYwNu4e
グルダの葬儀後のアルゲリッチ&アシュケナージのコンサート・・
開演が1時間程遅れて寒空の中サントリーホールの前で待ったな〜。
895名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 01:42:12 ID:JOhOeU4c
だから何
896名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 10:10:46 ID:yMz3h2C6
曲目ちょっと変更だね
897名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 14:37:23 ID:FtdCm9ne
▼変更後の曲目
1月12日(金)19時
東京 サントリーホール 大ホール
1月18日(木)19時
大阪 ザ・シンフォニーホール

ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第32番 ハ短調 op. 111、
エリーゼのために WoO. 59、ピアノ・ソナタ第24番 嬰ヘ長調 op. 78 「テレーゼ」
**********
グラナドス:スペイン舞曲集 op. 37から 第5番/第10番/第12番
リスト:超絶技巧練習曲集 S. 139から 第5番 変ロ長調 「鬼火」、
第8番 ハ短調 「狩」、第10番 ヘ短調
バラキレフ:イスラメイ(東洋風幻想曲)

1月15日(月)19時
東京 サントリーホール 大ホール

ブラームス:カプリッチョ 嬰ヘ短調 op. 76-1、間奏曲 イ長調 op. 118-2
ショパン:ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 op. 35 「葬送」
**********
ラフマニノフ:楽興の時 op. 16
898名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 14:45:32 ID:PnUxMB2R
要するにスクリャービンは聴けないわけかorz
899名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 18:02:54 ID:TOpjFlol
ポゴのブラームス間奏曲、エエでぇ。グールドもかなりエエけど。
900名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 20:44:07 ID:TpZsfla3
窮迫!
901名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 22:57:42 ID:QmZ4fEgx
リスト今度は弾くんだ!しかもグラナドスまで…凄い!

公演の途中でスレ終わっちゃう?
902:2007/01/11(木) 02:05:49 ID:CXm1f0Zq
970あたりを踏んだ方が次スレをお願いします。

今回も2公演行きますよ〜
903名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 23:55:04 ID:LlagVWIz
ハゲ期待アゲ
904名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 10:26:24 ID:x2xggWtg
とにかく行かれた方、レポートお願いします。

なんか今日またプログラム変更しそうな予感・・・
905名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 10:32:09 ID:4tENErXN
チケット安くなったの出てるけど前回行ってアレだったから
今回は止めとく。
906名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 13:15:34 ID:EcavFfnf
いよいよ今夜だ!
907名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 15:50:04 ID:BE7Mx5zp
売れ行き見ると当日券でも捌けないっぽいな…
908名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 15:56:26 ID:oDm24l1l
もともと当日券で聴ける演奏家だったよ
去年が異常だっただけ
909名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 16:07:40 ID:6Yf1W7Cs
だれか録音してこいよ
910名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 18:07:43 ID:yokTlhz3
当日券は50枚しかないみたいだよ。
911名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 18:10:39 ID:RTCd9mTC
たぶん実際の空席はもっと多いと思うよ
912名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 18:17:55 ID:xPorgwxC
職場の人に券をもらって、今から聴きに行く交響曲ヲタだが、
誰か「ポゴレリッチのしおり」を書いてくれないか

・おやつは300えんまで

みたいな。
とりあえず

・まえの日ははやくねること

は守れてないです。
913名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 19:20:32 ID:UDWbqQ8S
>>912
・テンポが遅くても怒らない。
・プログラムが替わっても怒らない。
・ステージが暗くても怒らない。
・椅子を蹴っても怒らない。
914名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 19:22:47 ID:UDWbqQ8S
追加
・極限の緊張を強いられても我慢する。
915名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 20:17:00 ID:YtFsVxgz
・えんそうちゅうにせきをしない
・パンフレットをおとさない
・のどあめのふくろをあけない
916名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 21:00:36 ID:cCkaFhqb
いま前半のプログラムが終わりました、だったらすげ〜な。
917名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 21:42:08 ID:xPorgwxC
「しおり」書いてくれてありがとう!

おかげで超然としてられたお?( ^ω^)

しかしなんという演奏会(笑い)

某許教授なら前半の「エリーゼ→テレーゼ」で原稿用紙
数枚分のエッセーを書けるくらいの情報が盛りだくさん。

もうツッコミは観客に丸投げ。
ひたすらボケ倒すポゴ。

低音「どーんどーんどーん」
中音「べたべった」
高音「(´∀`)アハハ八ノヽノヽノヽ」

ベト32の第一楽章を聴いてる途中で、まさか安田大サーカス
を想起するとは…

会場はS・A席の端っこの空席をのぞくと満席でした


1/12(金)サントリーホール
918名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 21:46:04 ID:o87zWQuq
終わった
地獄のような音楽だった
この前よかまともだったがテレーゼは笑いそうになった
919名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 22:22:07 ID:X9qjJo02
凶気にナマで触れられるとはなんという仕合せ!裏山しい・・・
920名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 22:25:04 ID:n33WvE32
なんで、スク2がグラナドスに変わるんだよ?
全然違うじゃねーか!

変なベートーベン聴きたいのなら、グールドのCD聴くよ。

いまどき、学生でももっときれいな音だすよ。

怒。
921名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 23:20:30 ID:E+a6LW87
前回に比べると、狂気が薄まったし、時間の感覚が戻ってきた。
でもベートーベンの32番は@天国の回廊を巡る:と評されるのが普通なのに
地獄の階段を鬼火が待っているような、背筋が凍る(前回のショパンほどではないが)
音楽。これでタッチがどうのこうのなんていうのはオコチャマだよ。ピアノを越えた
彼しか描けない世界。
前回ほどではなくても、異次元感覚を味わえて良かった。
922名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 23:24:41 ID:E+a6LW87
×待っている
◎舞っている

でも地獄の階段から俗世間にのぼりかけていて、ポゴレリッチも
そのうち普通に戻る(回復する)のかなとも思った。
因みに、全て楽譜を見ながら、会場を暗くしての晩年のリヒテルのような演奏。
923名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 23:25:26 ID:gtefaLEG
去年のは聴いてないんだけど、覚悟していったせいかそんなに極端には感じなかったなぁ。確かに遅いところはかなり遅くやってたけど。
ゆっくりしたところでの音に涙しそうになったよ。
スキンヘッドなもあって、超絶技巧弾いてる時にはリヒテルとイメージがかぶった。

アンコールは、ショパンのノクターンOp.62-2ホ長調かな?
それ弾いたら蓋全部閉めてお辞儀。カーテンコール時に椅子をピアノの下へ。
924名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 23:35:01 ID:sDbCQmnH
前回聴いたせいか、今回はけっこうノーマルに感じた。
テレーゼと前回も弾いたアンコールの夜想曲Op.62-2を除けば。

>>916
このまえテレビでやった日本音楽コンクールの出場者の演奏と比べると
ポゴレリッチの音は比較にならないほどきれいかつ迫力があるように聴こえ
たんですが具体的にポゴレリッチを越える演奏する学生を何人かご教示下さい。
925名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 23:46:27 ID:T7Oilo/E
>>924
横からスマンがffは汚いだろw
とくに超絶は、多数のミスタッチも加わって、
今までの人生の中で最も汚いピアノの音を聴いた気がするw
しかしppの美しさ繊細さには痺れる。
なんで弱音にはあれだけこだわりが感じれるのに強音はぶっ叩きなんだろうな・・・
926名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 23:54:28 ID:E+a6LW87
だから小綺麗なffが聞きたければ、他のピアニストを聞けば?
小奇麗なだけなら日本人の女の子で、そこかしこにころがってるんじゃ?
927名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 23:59:30 ID:I/DKucct
あんな丁寧にピアノに喧嘩売ってる様な弾き方したら
正統派が好きな人は許せないだろなぁ

なんだかアヴァンギャルドな水飴系?みたいな不思議な音楽だった…
928名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 00:07:44 ID:pZXI2k2F
イスラメイ弾きながら椅子の高さ調節ワロタ
929名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 00:24:26 ID:xtuBGNXS
あんなのポゴレリッチじゃない。悲しい。
何か変だよ。挙動もおかしかったし、正直もう少し休んだ方がいいと思った。
今回良かったっていってる人は、ポゴレリッチ昔から好きだった?
遅いのなんか普通だし、もともと極端に遅く弾くことなんかよくあったけど
今彼の演奏がおかしいのはそういうことが原因なんじゃない。
凄味って・・・昔のほうがよっぽど凄味があったよね・・・
それに音は本当に汚かった。もともと美音という人ではないけれど、
弦がきしんで金属音やノイズが混じり、音が割れるくらいのぶっ叩きフォルテで、
よく楽器を鳴らすというような種類の豊かなフォルテではない。
まるでピアノを憎んでるようにさえ見えた。
豪快にリストを弾く人って、大抵楽しそうにやってると思うんだけどねwww
930名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 00:44:07 ID:FnDDMR4t
>>929
「ピアノを憎んでるようにさえ見えた」って、俺もまったく同じこと思ってた。
何を求めてピアノを弾いいてるのか、まったく想像がつかなかった。
楽譜を読んで、ああいう音楽しか創造できなくなっているのだとしたら、
ほんとにしばらく休んだ方がいいと思う。
あまりに痛々しくて、途中で帰りたくなった。
931名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 01:09:37 ID:DP1n8ET4
32番目当てで行ったのですが、予想していたより全然正統派と感じました。
ポゴの演奏は乱暴で汚い音のイメージが先行していたため
正直言って全く期待していませんでした。
ところが始まってみると、あら? まともじゃん、、特に2楽章。。
32分の16拍子に変わるところの高音部が異様に小さく感じました。
でもトータルで考えてみるとかなりよかった。。
薄暗い雰囲気の中、やはり不思議な世界を漂っているような気分になりました。
精神性の高い演奏と感じました。テレーゼもよかった。
前半で満足したので前半が終わったときに帰ろうかと思ったほどです。
後半の曲はあまり好きではない上に、案の定、演奏もいまいちでした。
932名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 01:14:27 ID:c4/9/uVT
上のレス全然読まないで書き込みます
胸くそ悪くてリストのあとパンフ投げつけて帰ってきました。
アイツ、バカじゃねえのwwwwww
933名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 01:18:03 ID:c4/9/uVT
もう怒りまくってます!!
ふざけるのもたいがいにしろ!
作曲家をおちょくり過ぎ!
だったら自分で作曲しろっつう!
怒りが収まらない!!!!誰か助けてくれ!!(泣)(泣)
934名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 01:29:07 ID:c4/9/uVT
スレ少し読んだ。皆さんのレス見て少し安心しました。
自分が不勉強過ぎました。
いや〜もう、いやだ、あんなのは。
クラ板は初めて来ました。ageちゃってすいません。
ああもうポリーニ聴いて寝ようw
では失礼します。
935名無しの笛の踊り :2007/01/13(土) 01:52:32 ID:zXAxQCxg
毎度毎度新しい衝撃があったものだが、今回は特別強烈な印象はなかった。
数年前聴いて感動した同じ曲が今回はこんなもん?って感じで、
ポゴスタイルの演奏のファンではあるが、歪んできてる。やはり悲しい。
こうなると15日もどんな演奏になるかはなんとなく予想がつくが、
ぜひ予想を裏切って欲しい。(いい方に)
それにしても、軽井沢は行く気が薄れてきた、どうしよ・・・
936名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 02:06:25 ID:NW3BRuJO
いろいろ感じ方があると思いますが、私は行ってよかったです!
確かにピアノ演奏としては雑で練習ちゃんとしたの?って感じでしたが、
彼は何をしたくて今回の演奏会をしたのだろう?と思って聞いてました。
はっきり言ってわかりませんが、楽しかったことだけは事実!
ひどい音でしたが、伝わってくるものはありました。
孤独、悲しみ、愛情などなど。。
まだ休んでた方がいいのかもしれませんが、
彼は演奏でしか立ち直れないのではないかとも思います。
私は彼の演奏は勿論ですが、人間性が好きです。
(実際に知ってるわけではないですけど)
ずっと応援していたいです。
937名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 04:25:16 ID:wB0RjYdm
会場では、
「今日は聴けて得した」
「何処其処のパッセージの美しさが云々」
などという声がたくさん聴こえてきて、
ウカウカ生きているうちに、他人が喜ぶものの良さも分からなくなってしまったかと、
暗澹たる思いでしたが・・・。

ここを見て少し安心しました。
色々言いたいことはありますが、一言だけ・・・。

「ちゃんと練習してから来んかい!!!」
938名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 07:17:03 ID:03kYHzjm
想像はしていたのですが、やはり好みが割れますね・・
私は「ピアノを憎んでいる」とは感じなく、逆に
「ピアノを楽しんでいる」様に見えました。
何だか憑き物が取れた様な(笑)
特に彼の大ファンという訳ではないのですが、
アンコールのノクターンは何故だか涙がこぼれそうになりました。
939名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 10:30:14 ID:Nf7ODDSH
各人、天と地ほどてんでばらばらな感想ですね。
彼が破格のピアニストであるということだけはわかった。
940名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 11:59:16 ID:xO4NP+h9
精神病院に入っていたピアニストに「練習してこい」だの「挙動がおかしい」
だの、それはそう思う観客のほうが悪いんじゃあ?

そもそもこのコンサートはキャサリーン・バトルの久しぶりの来日公演(一部チケット
も先行で売り始めてた)が中止になって、会場が無駄になるので、カジモトが無理やり
入れたコンサートだよ。今の彼の精神状態、生き様が伝わってきて、そうアンコール
で俺も涙が出たよ。

俺はコンサートはCDと違って、平均点はいらない。いやなとこ、嫌いなとこいっぱい
でも、1つだけでも涙するような凄いところがあれば。
不満な人は次回こなければいいんだよ。そして、これだけインターネットの発達
した時代での自分の情報収集能力の欠如を恥じるべきだ。
941名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 12:07:56 ID:Y7jTo0N/
>>923
>蓋全部閉めてお辞儀。カーテンコール時に椅子をピアノの下へ。

ああいいですねえw完全に狂人じゃないですかw
それを見るためだけにでも行きたかったなあ
942名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 12:08:13 ID:Wxi6sCUJ
聴き手が絶対に無視できないものをやる、
とポゴレリッチは前に発言していたから、その通りの演奏会でしたね。
「綺麗だったね。うっとりした」で終わったり、
「なんか、つまらなかった」で忘れられたりする演奏とは、
全然違うものがあったということでしょう。
感想が徹底的に賛否両論であればあるほど、このピアニストらしいということではないですか。
943名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 12:11:36 ID:uvh4cTuR
コンサートには行かなかったけど、>>940の意見には同意だな。
ひとつ感激できる曲があれば、満足。
実際そのようなスタンスの演奏家もいるんだし。
同郷のゲキチなんぞは、パンフレットでも公言している。
944名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 12:17:53 ID:i9MOUOTF
>>917
某教授来てましたね。
ワシが見かけたのはアファナシエフがテンペスト弾いた時以来でしたが、
相変わらず悪漢的風貌も、美食でちょっと顎が丸くなったような。
HMVのエッセイに書くのかな。
945名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 12:22:17 ID:xJ3Y9f07
ポゴ信者のメス豚がまた奇声あげてんのか?
946名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 13:10:17 ID:4pGQ4D8h
●メモ

前後左右がノイズ席だった

 前・・・ババア。ビニールにくるんだ紙コップのジュース持参。始終髪をいじくっていた
 左・・・ポゴ信者女性。ハンカチを常に鼻に。くすん。くすん。
 右・・・鼻息オサーン。前半のベトでほぼ就寝。すーすー。後半は覚醒したものの、すーすー。
 後・・・いびき。男女不明。

でもよかった。

「エリーゼのために」を聴いたせいで、ゆうべは人生五本の指に入る悪夢を見た。

ポゴポゴがガンガン左手を鳴らすせいで、ピアノが悲鳴をあげていた。
休憩中の調律師氏の背中がすこし透けていた。


開演五分前のアナウンス
 「(ベルの音)本日は、イーボ・ポロリ、ポ、ポゴレリッチ・ピアノリサイタル
 へご来場、まことにありがとうございます」


 残念ながらオパーイポロリはなかった。
947名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 14:02:29 ID:38lUqE70
>>940釣られてやるよ
>これだけインターネットの発達
>した時代での自分の情報収集能力の欠如を恥じるべきだ。

動物園だって、猿のオリの前にはこんな注意書きがある。

  「この猿はうんこ投げるからご注意」
948名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 14:04:44 ID:ENgzu7jl
自分は以前の彼が好きだったから呆然自失だったけど(w
確かに好みの問題だから、あれが好きという人もいるのかもね。
CDがよかったと言ってるんじゃないよ。(彼のCDが「小綺麗」な演奏とは思わないがねw)
CDよりライブの方がもっと奔放で挑発的、刺激的な演奏をする演奏家だった。
忘れられない演奏、いくつもあるよ。今はあの才能を惜しむのみだ。
別の人だと思えばいいのかもしれない。しかしところどころに面影が(ry
本当に好きだったから、今後どう変わっていくのか、これからも追い続けるつもり。
949名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 18:09:02 ID:zBpyhDu6
950名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 18:23:43 ID:YxVhUlTG
昨日初めてポゴレリッチききました。
グールドのような訂正不能な妄想世界もなく、リヒテルのような深い凄みもなかった。
ただ道に迷った中年男の痛々しさだけは伝わった。
自分の中ではフジコ・へミングの仲間入りといったところです。
951名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 18:25:42 ID:0W0wduCC
リヒテルみたいに、緊張感がこちらにも伝わってくる演奏だったら良かったが、
そうでもないみたいだな…
952名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 18:44:00 ID:apgCIdEy
>>949
ありがとう。

うーん、これは… 間違いなく不出来な演奏ではあるけど、
何かもがいてるような胸が痛くなる辛い演奏だね。
953名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 19:22:06 ID:DghsWBKP
954名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 19:23:27 ID:RotW1oMQ
意外と真っ当な受け答えで安心した
955名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 19:27:40 ID:Wxi6sCUJ
服装は、あまり真っ当とは言えないが
956名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 19:29:39 ID:XC6r5Pvv
>>949
どうもありがとう!
昨日行って、あれは何だったんだろうなぁと考えてたから嬉しい。
957名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 23:57:39 ID:PJYZklZr
自分に正直で、ある意味どこまでも純粋なのかもしれんねぇ
だからあんな内面を曝け出した演奏しかできないんだろ
そういう生々しいのが苦手ない人には確かに向かない。
ポゴのピアノを聴きに行ってる奴には別に抵抗なくても
ベートーヴェンとかリスト目当てに行ってたら、それりゃ受け入れ難いゎ
綺麗な音楽で感動させるピアニストとはホントに対極だし・・・
あそこまで人間性を魅せつけられると、息苦しくもなるよな〜
まったくもう、聴き手に委ね過ぎ!(笑)
958名無しの笛の踊り
「また聞きたい」と思った。