【赤い】スヴェトラーノフ【扇風機】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
落ちてしまったようなのでたてました


以下旧スレ
【没後一周年】スヴェトラーノフ【ロシアの巨熊】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1052004042/
[復活]スヴェトラーノフ[ロシアの巨熊]
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1105344155/
2名無しの笛の踊り:2005/09/08(木) 00:55:13 ID:hpwtoRIU
エフゲニー・スヴェトラーノフ
http://music.2ch.net/classical/kako/1040/10404/1040445393.html
スヴェトラーノフを語るスレッド
http://music.2ch.net/classical/kako/1037/10372/1037235816.html
スヴェトラーノフ&ソヴィエト国立響
http://music.2ch.net/classical/kako/1029/10298/1029850785.html
スヴェトラーノフの曲
http://music.2ch.net/classical/kako/1028/10284/1028417836.html
エフゲニ・スヴェトラーノフ Part2
http://music.2ch.net/classical/kako/1022/10220/1022003966.html
スヴェトラーノフ死去
http://music.2ch.net/classical/kako/1020/10205/1020501483.html
スヴェトラーノフも語ってみる?
http://music.2ch.net/classical/kako/1004/10041/1004144950.html
3名無しの笛の踊り:2005/09/08(木) 03:57:36 ID:EDnv2DQR
4名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:55:47 ID:G5BLCRhQ
age
すヴぇとら、だぜ。
5名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:55:49 ID:iTjojQ/S
あげ
こっちを本スレにしたいな
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:00:03 ID:G5BLCRhQ
test
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:25:07 ID:xbiorq5k
自作交響曲の自演が売ってない!
8名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 11:39:36 ID:9akWghb4
赤い扇風機は永遠
9名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 13:09:45 ID:ezTuYFOV
指揮台の上に〜 さ〜いた 赤い〜 扇風機〜♪
10名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 14:41:15 ID:L+3uQD4C
赤い扇風機作って売ってくんないかな
チャチなものでも良いから
11名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 18:32:29 ID:cS5HXJTD
保守

シチェドリンのバレエきぼん
12名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 18:42:26 ID:St2w8WgO
赤い扇風機ってあのちっこい扇風機でしょ?
13名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 11:48:45 ID:HdO4IypW
赤い扇風機、スヴェトラ全集のおまけにつけると売れると思うよ
14名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 12:58:05 ID:QjY+Ur9J
あんな小さな扇風機で本当に涼しくなるのかどうかが長い間の疑問だった。
15名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 15:20:44 ID:czcQebo1
実演で、あの扇風機を目にした時は感動した。
御大がおもむろにスイッチを入れて、ブーンという音がした時は涙が出た。
16名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 17:42:39 ID:V9bYI9vh
こんどVENEZIAで出るショスタコーヴィチの5番と9番って
前にもCD化されてたんだね。ずっと未CD化だと思ってたよ。
17名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 17:51:25 ID:W0qSNwwc
スウェーデンのレニングラードは期待はずれですた
御大ならもっとできたはず
18名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 20:51:29 ID:mlrRcOln
保守
19名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 23:41:07 ID:s1hBHe9m
age
20名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 18:53:00 ID:TIJePl2F
盛り上がらないね。
21ヽ['A`]ノ キモメン ◆9d0clOTk26 :2005/09/24(土) 19:19:37 ID:D6EXw6j5
あの扇風機は、レヴァインの長いタオルと同じで、
演奏の上での縁担ぎみたいなもんだろうってのをどっかで読んだ。
22名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 15:31:10 ID:iQCnIfgn
レヴァインのタオルは、明らかに必要に迫られてるだろ・・・
23名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 19:19:45 ID:6V+gHD7a
晩年のノドボトケぶらぶらにも萌えます
24名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 20:24:12 ID:26mh33P1
1967年録音の、チャイコフスキー交響曲全集(Scribendum)を買って聴いた。
素晴らしい!!!の一言。 まさにスヴェトラの全盛期の名盤だね。
25名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 12:38:26 ID:sosF8oNX
重複スレ立ってるけど、本スレはここね
26名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 14:16:29 ID:FRYC/mZ/

【赤い】スヴェトラーノフ【扇風機】 (←本スレ)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1126108455/




スベトラスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1125670204/

ロシアの巨人スベトラーノフを語ろう
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1127849333/
27名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 23:05:05 ID:pFa7JjvE
チャイ全DVDの第5番1楽章ラスト、
スベトラの変な決めポーズに禿ワロス。
28名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 10:33:56 ID:vMgAGTbA
チャイコ全集のDVD、買おうと思ったら売ってないな。
演奏内容はどんなかんじ?爆裂してるの?
29名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 17:13:11 ID:MafMI/vw
仕方なく、こっちへきましたが、盛り上がっていませんね
30名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 18:01:22 ID:iZq++syH
新譜のない指揮者のスレはそんなもん
ファンだけでマターリしる
31名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 00:13:46 ID:dXbKTOf9
>>24
それより68年ライヴの3番がすごいが。
3224:2005/10/02(日) 09:51:16 ID:ZCcguf6y
>>31
そうだね、あのライヴは特別。
全集を越えている。
3331:2005/10/02(日) 12:01:27 ID:dXbKTOf9
あれ聴いてからなんか全集聴かなくなってしまって・・・。
34名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 12:04:46 ID:W6iH9uEq
>>21-22
レヴァインも赤のタオル。
3524:2005/10/02(日) 12:49:41 ID:ZCcguf6y
>>33
確かにあのライヴの3番のお陰で、6曲中一番好きな曲になった。
でも3番以外は67年の全集がベスト。
スヴェトラ晩年のライヴやスタジオ録音の全集も悪くはないが、67年のほどではない。
他の曲も、60年代の全盛期のライヴが残っていると嬉しいのだが・・・。
3631:2005/10/02(日) 13:16:28 ID:dXbKTOf9
>>35
まーなー、他のライヴも聴きたいよな〜。
ところで、それのカップリングのプロコのいいよな〜。

・・・スヴェトラのライヴは最強だな・・・。
3724:2005/10/02(日) 13:23:46 ID:ZCcguf6y
>>36
「古典交響曲」もいい。
即物的な曲だと思ってたけど、スヴェトラがやると血も涙も笑いもあるね。
3831:2005/10/02(日) 18:36:11 ID:dXbKTOf9
で、Scribendumのブル8はどうよ。
私は感心しなかったが、録音が。
39名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 19:08:02 ID:G2UzyFU4
数字コテはいらんのじゃないか?
40名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 20:13:20 ID:ZCcguf6y
>>38
特に第1楽章は聴かせるね。すごく面白いブル8だ。
確かに録音はいいとはいえないが、
スヴェトラのブル8が聴けるだけでも幸せと割り切ろう。
41名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 21:00:54 ID:dXbKTOf9
そうか、数字コテはいらんか・・・。

で、ブル8だけどVENEZIAで出てるのはどうなのか。
42名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 21:03:23 ID:hZK3WNpn
うん、名無しで語らうのが楽しいんだからね
特定の人に占拠されてるように見えるスレに人は集まらない

ちなみに、Venezia盤はスクリベンダムと同一音源だお
43名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 22:01:56 ID:dXbKTOf9
>>42
それはそうだとは思ったが、録音状態は?
Scribendumのはやたら金管が広がって、というのかな、
他の音が聴き取りにくかったんだよ。

そういえば、ブルは他にも振ってると思ったがあんま見ないな。
44名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 22:38:56 ID:ipbnaIgl
ライヴなら68年の法悦が最強だお
45名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 23:23:19 ID:YIlUgI2e
チャイ4の東京ライブに法悦してる俺が来ました。
46名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 00:32:12 ID:VERubrKT
んだからさあ、
みんなティル聞いたことあんの?
ティルだよ
ティル
47名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 15:40:14 ID:KHLCVe5k
>>43
veneziaはメロディヤからのコピー。音質的違いは無し。
スクリベンダムはartリマスタリングされてる。
個人的にはスクリベンダム盤が良いと思うけど、これは趣味だろうね。

金管がうるさいのは、御大だから・・・ということにしとけw



ソヴィエト国立響とのアルプス交響曲とパリのアメリカ人を復刻して欲しい。
がんばれ!Venezia!Scribendum!
48名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 22:35:53 ID:5Lu6s3B5
>金管がうるさいのは、御大だから・・・ということにしとけw

それは当然知ってるw
そうじゃなくて、スタジオ中に音が広がってると言ったらいいかな。
弦の音が聴きとりにくかった感じで、いやもちろん演奏は・・・
ええ、わかってますとも。

ハル祭とかは気になんなかったけどな〜・・・
結局、artリマスタが合わんのかもしれん。
49名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 22:50:53 ID:72cQQp8z
チャイコフスキーのバレエセット(8枚組)を入手し、
「くるみ割り人形」「白鳥の湖」を聴き終え、
「眠りの森の美女」もあと少し。
どの曲もいいが、日頃余り聴かない「眠り・・・」が、意外にも一番聴き応えがある。
スヴェトラのやや大げさな表現(伴奏に使うと踊りにくいだろうな)のお陰で
バレエの舞台が手に取るようにわかるのがすごい。
オケが気持ちよく鳴ってるし、金管の強奏も胸のすく思い。
他の演奏だとさらっと通り過ぎる弦や木管のソロも、非常に表情豊かで魅力的。
なにげない部分も、スヴェトラの魔法にかかって輝きを放っている。
しばらくはこの8枚組セットを繰り返し楽しみたい。


50名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 07:00:58 ID:EwSyXuXs
あのセットは本当に良いですよね、オケが思いの外、上手いですよね。スベトラ節を満喫できますね
51名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 18:26:50 ID:7GUnj2Mh
「眠りの森の美女」を聴き出しました。
ブックレットがロシア語だけなのはちょっと困りますね
52名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 18:43:33 ID:qkf0diwg
>>51
お値打ち価格なのでやむを得ないかな。
私は英語が付いてたとしてもあまり読まないし、日本語でも一度目を通すくらい。
あらすじとかは別の日本盤ので参考にしています。
何度かバレエの舞台を見ているので、思い出しながら聴いています。
53名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 20:49:44 ID:YoCCzg9W
バレエのDVDも見たら、よりいっそう楽しめると思うよ。
54名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 21:00:25 ID:qkf0diwg
>>53
そうだね。
そういえば家にもあった。キーロフのLDが。
久しぶりに見てみよう。
55名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 04:28:54 ID:E4AfmSnV
>>52
そうですね、あの値段ですからね
私はオペラもほとんどリブレットを読みませんので
歌詞もあんまり気にしていないので、バレエはもっと...
でも、バレエを見ていれば、もっと楽しめますね
お勧めはありますか?
56名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 00:48:02 ID:gj147Npx
スヴェトラのメンデルスゾーン「イタリア」とサン=サーンス「オルガン」
(1982年録音・家壇)はとても面白いですね。
チャイコフスキーのバレエ音楽聴いているみたいな錯覚をしてしまうけど、
不思議と違和感はなくとても魅力的。
あまり評判は良くないようだけど、是非聴いてみることをお薦めします。


57名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 03:43:43 ID:scI89auI
オルガンはもっと良くできたと思う。

鈍重で盛り上がらないフィナーレは残念でならない。
58名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 00:21:40 ID:pmfPO/1g
そう・・・オルガンはもっと刺激的に演奏できたはず。
御大は、ロシア物以外ではたまに猫かぶる時があったからなぁ。
59名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 20:05:41 ID:N5DulM6E
スヴェトラの「イタリア」は素晴らしいね。
誰の演奏とも似てなくて独特の味わいがある。
60名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 18:33:23 ID:Z4Q9FIOm
age
61名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 18:50:35 ID:wyPfGssf
>>59
ついさっき聴いてた
お腹いっぱいになれる濃厚なボルシュ
62名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 14:54:59 ID:qNgmg6PH
ショスタコのチェロ協奏曲初演のDVD必見! 
1966年の動く御大が見られる!
63名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 17:04:10 ID:c1PSHE1j
ミヤスコフスキーの交響曲全集、あまり話題にならないね。
64名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 17:41:55 ID:4pgmsUas
BOX化きぼん
65名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 18:38:50 ID:moyJC0Hq
BOXになってたよ、確か。
66名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 18:42:38 ID:4pgmsUas
再販きぼん
67名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 19:23:14 ID:DCZE+Cx6
スクリベンダムからもう1枚ガーシュウィンの作品集出るって話聞いたのに
出てこなーい!頓挫したんかな・・・。
ミャスコフスキーの全集はオリンピア盤でコツコツ集めたけど
これまた頓挫。家に中途半端の10枚セットが静かに眠っている。
68名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 22:59:49 ID:l3cwkW58
シェヘラザードはどう?
69名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 23:12:28 ID:uzBqAvfY
ソヴィエト国立響とのは、そんなに凄くない。
フィルハーモニアとのは普通
70名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 02:13:37 ID:NGHt3N6U
68
BBCから出たやつのこと?
71名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 11:17:04 ID:hB4DNcyq
チェロ協奏曲No.2とヴァイオリン協奏曲No.1のDVD買いました。
必見です。
ただ,映像の余韻の無さが残念です。
演奏終了後,作曲者が舞台上に上がるシーンを期待していたのですが・・
72名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 11:32:48 ID:fwJ8M+yh
旧ソ連のものが多くて録音状態が悪いからあまり買う気になれないんだよな、この人のCD
73名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 11:51:28 ID:AwEQc2C8
じゃあ来るなよ
74名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 22:17:49 ID:VuzS9YPL
スレ立て乙です
75名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 23:23:01 ID:vZchPq0s
マーラー6番はいいですね。スヴェトラベスト5に入る名演。
マーラー全集買わなくてもこれだけで満足。
76名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 23:40:28 ID:9vQ9Z50l
ちなみにスヴェトラベスト5ってなんですか?
77名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 23:46:12 ID:NGHt3N6U
72
いやまあ録音が悪いのは確かなのだが、
スヴェトラヲタはそんなことにめげていてはいかん。
78名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 17:29:43 ID:PW70gyol
チャイコのバレエの録音は、そんなに悪くないと思うんですけど
79名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 18:53:09 ID:1FRXQBAC
>>77を全面的に支持する
ついでに、ショスタコオタやソ連音楽オタも録音云々言ってはいけない。
80名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 21:37:50 ID:uImtQcvu
>>76
個人的なベスト5だが。
@ メンデルスゾーン 「イタリア」(1982年)
A チャイコフスキー 「ポーランド」(BBCライヴ、1968年)
B カリンニコフ Sym No1(1975年)
C マーラー 「悲劇的」(1990年)
D チャイコフスキー バレエ「眠りの森の美女」全曲(1980年)
次点 ラフマニノフ  Sym No2 (1968年)
   ブルックナー  Sym No8 (1981年) 

まだ未聴のものも多いので、今後色々聴いていくとベスト5も変化するかも。
皆さんのベスト5も是非!
 
81名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 00:28:04 ID:PqzHu0ws
1.ティル
2.イスラメイ(74年ライブ)
3.祝典序曲(シチェドリン)
4.森の歌
5.ダフクロ

【番外】
悲愴(78年来日ライブ・未発売)
82名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 21:04:23 ID:YUJraUCR
age
83名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 22:04:35 ID:RlRi/HGE
全てライヴで。

1、マンフレッド 89年ベルリン・フィル
2、チャイコ4番 90年来日
3、ショスタコ5番 87年来日 アンコール剣の舞スゴス
4、カリンニコフ1番 82年スウェーデン放送響
5、マーラー6番 98年N響

番外 金鶏 89年ボリショイ劇場 来日

78年の「悲愴」はオレとしてはいまいち。4、5位はおまけ。
84名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 22:08:58 ID:TR/sOw4Y
1、新世界
2、ブラ3
3、1812(改訂盤)
4、くるみ割り人形全曲
5、雪娘
85名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 23:21:25 ID:0ULdLeeg
1、ライモンダ第3幕間奏曲 露国立
2、精霊の踊り
3、ローマの祭り
4、法悦の詩 68ライブ5、くるみ割り人形抜粋 N響
86名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 23:26:02 ID:A5PTNdAJ
1 ポーギーとベス
2 パリのアメリカ人
3 サルタン皇帝の物語・組曲
4 ローマの祭り
5 春の祭典
87名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 00:04:10 ID:9g7glB28

スゲエ・・・堂々とコピー売ってるよ。タイーホだなこりゃ。
とりあえず通報しといた。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n26671932

88名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 00:48:37 ID:pIm3D83U
↑こいつアホかw堂々とし過ぎww
89名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 00:56:03 ID:MCdoQMKk
激ワロス
90名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 02:38:13 ID:3WxmqveG
>>87
スゴスw堂々と犯罪行為。
早くタイーホされるといいですね!
91名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 03:12:04 ID:aFa7hyot
>>76
かなり古いのに偏ってるかもしれないけど。。。

1.スクリャービン 交響曲第2番(1963)
2.ショスタコーヴィッチ 祝典序曲(1977)
3.グラズノフ 凱旋行進曲(1990)
4.ムソルグスキー 凱旋行進曲(1974)
5.ラフマニノフ 交響曲第3番(1962)

ロシア物以外だとマーラーの交響曲全集の中の5番と7番
(ベスト5には入らなかったけど)
92名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 23:19:55 ID:75KF7SEu
age
93名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 12:10:54 ID:kGquTwcF
ベスト5、共通のが少ないね。
94名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 11:01:35 ID:jBeLLOTM
「ローマの祭り」が共通くらい?
95名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 20:55:09 ID:TY8ECejO
>>85
「精霊の踊り」ってどのCDに入っていますか?
96名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 22:33:32 ID:YmXZgQgK
>>95
TRITONの「哀」というアルバムです。たぶん廃盤になっているかと…
9795:2005/10/18(火) 23:10:08 ID:V6CAb/Aq
>>96
う〜ん。ずっと探していたCDだ!
見つからないので廃盤だろうね。
どこでもいいから再発売してくれないかな。
98名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 00:37:39 ID:ZiG78F4R
ラフマニノフのオケスレ建てました。シンフォニーはこちらでも語りましょう。

【分室】ピアノ曲以外のラフマニノフを語る【隔離】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129649732/l50
99名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 10:06:46 ID:ETkGwsXY
ミヤスコフスキー全集を購入したという報告をするスレはここですか?
渋谷の塔で42000円也。
Wikiを鵜呑みにして、見つけたので即買い。財布の紐がゆるいおれがここにいる。
100名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 11:26:50 ID:jpzw1tdZ

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |      100 GETしていいですか? .            |
 \____  ________________/
    /||ミ  V
   / ::::||
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ . ||
 |:::::::::::::::||    〈......||
 |:::::::::::::::||,,/\」......||
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ::::||
    \||



101名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 20:13:52 ID:lcwzNOiY
>>97
同じSAISON RUSSEが原盤のマーラー全集が再発されたので、可能性は結構あるはず。
あれ程の音源を埋もれたままにしとくのは、本当に大損失だと思いまつよ。
102名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 00:02:26 ID:j6CQk5NK
age
103名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 00:51:53 ID:UoCBFkbD
森の歌のDVDって良いんですか?迷ってます。
104名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 07:18:55 ID:MkeXW7eo
DVDといえば タコ5で
御大が楽章の間に客席を睨みつけるのが怖い・・・
105名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 11:38:52 ID:z7hIJL+A
御大の場合、変に愛想を振りまかないところがいい。
客席を睨む、その怖さがいい。
スヴェトラHPで、そこの主宰の方が御大にインタビューしてる様子が
あったけど、不機嫌だったのか、ものすごい無愛想でワラタwww
芸術家はそれでいいと思う。
106名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 18:38:01 ID:1bTe3rOB
age
107名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 20:39:29 ID:b4HXyXWZ
西本智実が自分のことスヴェトラの再来だと自画自賛してなかったっけ?
108名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 21:22:19 ID:p9NkwAV9
ミレニウム率いてサントリーホールでミヤスコフスキー交響曲全曲連続演奏会開いたら認めてやる。
109名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 21:24:56 ID:3UOobKTs
まずミヤスコフスキー交響曲全集を作れ。話はそれからだ。


って書こうと思ったら先越されてしまった。
110名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 21:26:20 ID:A3ZkjHqU
ムラダ全曲(2枚組)見かけた。
あと、ロシアの復活祭・雪娘・ヴォエヴォーダの抜粋オムニバスも見かけた。
ほしいなあ。
111名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 17:54:18 ID:082ejLzC
>>108 ミレニウムって、臨時編成のオケで、
ロシアでは全く認知されていないよ。
少なくとも、大部分のクラシック関係者及び愛好家は存在すら知らないw

モスクワ音楽院大ホールでロシアの常設オケを一度でも振ってからでないと、
ミャスコフスキーの全収録音すらさせて貰えないだろw
112名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 00:57:05 ID:OlQLySMY
それにしてもさぁ、これからのロシアでは、御大のように
超長期政権でひとつのオケに君臨する指揮者は存在しうるのかなぁ。
御大やフェドセーエフ以後、ロシアはどう変貌するだろうね。
113名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 08:52:40 ID:Qk3IkRA1
そこで西本ですよ。
114名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 09:40:44 ID:FS5LEmbK
西本は、オケの団員には必要悪として
非常に認められていますね、日本のオケでは
客が入るだけで良いって
いつも、どっかが痛いとか言って、ゲネをキャンセルするところも
好かれています
115名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 19:53:26 ID:fu28Dusx
この人のシューベルトってないの?
蜜柑星とかあったら、すごい良さそうじゃないかな?
スヴェトラ向きの曲だと思うけど…
116名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 07:18:28 ID:yKfxILEU
>>114
西本ってそういうソビエト=ロシア人の性質は継承してるよね。
タトゥーと一緒。
117名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 21:50:45 ID:1YKjXa9e
西本がスヴェトラの再来?
100年早いような気がする。
118名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 23:10:22 ID:ACK4fqQ+
スヴェトラの後継者(もちろん御大は唯一無二の存在だけど)を挙げるとすれば誰だろうね。
御大のお気に入り(?)だったイゴール・ゴロフチンは早逝してしまったし・・・
もう、あんな音楽は聴けなくなるのかね。
日本でレニングラード演ってほしかった・・・
119名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 09:38:44 ID:ywzVCzsS
いずれにせよ、西本の芸風は「豪快な男性的な演奏」だね。
「女性的で繊細な演奏」と評する評論家はいったい何を聴いているんだと小一時間。。。
120名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 10:44:19 ID:YwWh6LSF
↑などとのたまう>119にはいったい何を聴いているんだと小一時間。。。w

繊細でもないが豪快でもないだろ。
スヴェトラとはまるで方向性が違う。再来どころか比較すること自体間違い。
121名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 11:15:48 ID:Dsc+rWl6
つーかあの歳の女性でスヴェトラ並みの演奏する指揮者がいたら
その方がコワイ
122名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 11:30:36 ID:qe47hl9o
某プロオケ団員のブログでリズム感のないビジュアル系指揮者と書かれていたのは西本のこと?
123名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 21:05:13 ID:NvUT2IJX
CD−Rでブル9、既出だったらすみません。
(MORGAN'S ML-007)
124名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 21:26:37 ID:9A+S1yGz
ブル5聴きたかったなぁ……
125名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 22:07:08 ID:AgfgoDpD
>>123
情報乙、今度買いに行くよ。
オケはどこ?
126名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 22:38:49 ID:ywzVCzsS
>>123
情報ありがとうです!
これまで第3楽章しかなかったよね?
127名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 01:11:47 ID:S+frYz1P
>>125-126
スウェーデン放送soです。
カデンツァのトップページをなにげなく見てたら
11月2日新着分として書いてあったんで。

元の情報が正しければ3楽章だけのとは別音源と思う。
128名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 22:40:29 ID:xYdffjmS
スヴェトラのブラ全買って聴いている。
3番・4番をまず聴いた。
3番は濃厚なロマンが感じられ、まさにロシア風ブラームスという感じだがとてもいい。
特に3楽章など、まさにチャイコフスキーの悲愴の世界で心を打つ。
4番は意外とあっさりしていて、拍子抜け。
3番のような粘着性とうねりが欲しかった。
さあ次は1・2番を聴くとしよう。
129128:2005/11/05(土) 19:42:19 ID:2sKUn5ky
続いて1番を聴く。
高カロリーの堂々たる演奏。4楽章など相当力が入っている。
2番は決して悪い演奏では無いが、
ザンデルリンク/ドレスデンの、えもいわれぬ深い味わいとはちょっと距離がある。

ということで、3番がいちばんユニークで聴き応えあり。推薦!!
1番は準推薦といったところか。
130名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 22:05:08 ID:g6fL3bfU
>>128‐129
レビュー乙。参考になったよ。
たぶん、そうだろうとは思ってたんだけど、
やはり2番はもう少しだよなぁ。
ブラ全は買おうか買うまいか、ずっと迷ってる。
買う価値はあるかねぇ?
131名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 22:45:53 ID:3i+0j6EF
欲しけりゃ買えばよろし、自分はいつか買うけどそれは今じゃない。
ただそれだけ。

で、組合で「イタリア」交響曲見つけたんで即買いした、いいねこれ。
132128:2005/11/05(土) 23:37:29 ID:2sKUn5ky
>>130
迷いはあったが、3枚組で1990円だったので買いました。
一番好きなのはザンデルリンク/ドレスデンだが、
何をやってもロシア風になってしまうスヴェトラのすごさは、
ブラ全でも十分味わえます。
買って正解です。3番だけでも元は取れそう。

>>131
「イタリア」すごくいいですね。
評価する人がなぜか少ないけど、
今まで聴いたどの演奏とも違う不思議な魅力あり。
133名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 01:16:47 ID:lO7I7qaM
スヴェトラ・クレッシェンドって、もう最高に感動的ですよね!
最も豪快にに炸裂してる演奏はどれでしょう?
おまいラ様のお薦め紹介してくださいな。
俺は、叩かれるのを覚悟で言うと、
ハーグPOとのレニングラードのラストが好きなんですよ。
他の盤よりずっと良いと思うんです。
134名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 01:25:37 ID:Y+c2O6Uj
ローマの松の最後とかスクリャービン法悦の詩の最後とか
135名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 09:17:41 ID:UDhKDkMf
ス放響との法悦の詩の最後は、時間としては最長だが漸進的なクレッシェンドではないのが残念だった。
ロンドンライヴ盤が一番感動的だと感じた。
136名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 10:40:53 ID:tJv462QC
ス放響って物凄い略し方だな
バイエルン放送響スレの荒れっぷりを思い出した
137名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 11:00:13 ID:UDhKDkMf
そう?
N響ってのと同じだと思うけどな。
138名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 11:59:52 ID:eyhp5vUg
>>137
昔、バイエルン放送soのスレがあってな
そこで「バ響」なる謎の略称をしたやつがいて、
当時「バンスタ」「ヘボウ」といった変な略称問題(バンスタは別に良いと思うが)で
板全体が荒れていて、バ響の出現でさらに混沌とした状態になったんだよ。


まあ、今は荒れないと思うが
139名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 10:46:29 ID:Cz2sENmU
そんなことで荒れてしまうのも、クラオタの醍醐味といえよう。
140名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 21:31:06 ID:wI4W1pw7
ヤフオクででてるこのLP(英雄交響曲 1982録音)は,この
値段では買いでしょうか?
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m24461857
141名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 01:20:51 ID:j1o0TnXi
>>140
値段としては、別にぼったくりでもないしものすごくお買い得でもないし
こんなもんでしょう。ScribendumのCDでは満足できない、LPが
欲しいっていうならいいんじゃないの?梱包代なんて取ってるのは
気に入らんけど。
142名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 21:51:25 ID:3pCkuPMu
age
143名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 21:34:55 ID:VTM1/V/g
age
144名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 22:12:07 ID:jErDBpV7
>>136
瑞放響
にしとけ。
145名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 22:48:09 ID:P585y8u3
>>144
分かりやすくていいな。それ。
146名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 01:35:19 ID:Gp/x/5gF
カデンツァに注文したブル9こねーーー
147名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 23:34:09 ID:3FQqhT+Q
ぐははは
俺は明日買いに行くぞ
148名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 23:56:48 ID:el+WSam9
石丸に?
149名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 13:36:59 ID:eaed0NdV
いや大阪だから
150名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 19:59:03 ID:ifhQ+3q9
VENEZIAは、ミャスコフスキーの全集を安く出してくれると信じている
151名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 20:03:16 ID:2Obcp6Fq
>150
VENEZIAってMELODIYA音源以外も出してる?
152名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 20:28:09 ID:ifhQ+3q9
RussianDiscは出してるけどオリンピアは無理か…orz
153名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 23:16:59 ID:DorJ6y4Z
ミャスコフスキーの全集は元々ロシアンディスク音源だよ。
今の新参はry
154名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 00:02:55 ID:YXRBmGdr
>>153は、VENEZIAが音源にしているRussian Disc と
ミャスコフスキー全集のRussian Discが別の会社だと
知った上でのレスなのかな?
まあオリンピア音源でないのは当然として。
155名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 01:15:52 ID:+j8rjWgL
ブリリアントは?
156名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 20:00:36 ID:jDoUI6VS
age
157名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 22:20:53 ID:/J0ezgq7
1995年録音(キャニオン)のラフマニノフの2番、
塔で安くなっていたのでゲット。今から聴くの楽しみ!
158名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 23:20:46 ID:5ow6Obh7
マーラーと展覧会の絵を買って来た。
159名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 01:57:18 ID:zJOKAo+a
>>158
展覧会の絵は通常のラヴェル編曲版にスヴェトラが手を加えてるからそこがまたおもしろかったりするw
160名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 01:58:02 ID:zJOKAo+a
↑ついでにトスカニーニも例の箇所はスヴェトラと同じ解釈
(ピアノ原曲と同じ「ドレシシ」)
161名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 12:19:52 ID:zzIcx3Ln
hmv「本日の特価」、買いですか?
162名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 12:23:03 ID:HiuT48zo
買いです
163161:2005/11/26(土) 13:20:07 ID:tX+P4t3B
ありがとう。買ってきます。
164名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 17:31:21 ID:bLESYlvX
塔のほうが安い。
165名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 21:16:18 ID:nrlDaFzt
タコ5&9の再販の件について
166名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 21:21:20 ID:PSUwHEla
いまさら
167名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 21:44:39 ID:AtzHog/M
タワーでラフマニノフのBOX(キャニオン)が投売りしてたね。
定価の半額以下だった。
168名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 00:02:38 ID:H4AzylgV
>>161
hmv \4725
tower \4390
169名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 11:26:20 ID:q0quIX9m
というか、三大バレエ箱なんだけど。
5,000円以下なら、つべこべ言わず買うべきだと思う。
ちょっと前(1年前)なんか、メロディヤのCDで集めるしかなかったんだぞ。
それも流通が不安定で、置いてない店も多いし。全部そろえて12,000円ほど掛かった。
さらに昔はもっと酷かったと思われる。(昔のことは知らないけど)
いま紙ジャケで安価に揃えられること自体が恵まれてると思う。

170名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 13:20:19 ID:b88fs0f5
>>167
そりゃあ、バラで揃えてあの値段だからな
初出箱が高すぎたんだよ

朝比奈とかの他のキャニオンCDも500円ぐらい値引きされてた。
どっかで不良在庫でも見つかったのだろうか?
タコ5持ってない奴は買いに行っとけ
171名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 15:29:16 ID:gjOZ4ZGA
タコ5はCANYONの方が良いよな
172名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 18:05:05 ID:Jei7bq6q
>167
定価に戻ってますた...
173名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 19:42:42 ID:gjOZ4ZGA
>>172
新宿塔のやつ?
174名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 19:58:14 ID:b88fs0f5
今日、新宿塔で4800円で一個売ってたぞ
175名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 22:27:02 ID:cLApTm+s
>174
dクス! 見っけました!
176名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 18:03:03 ID:uW4cxP9q
1995年録音のラフ2素晴らしい!
177名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 18:59:03 ID:pgXEyo2k
>>175
俺も買ったんだが、まだあったのか
178175:2005/11/30(水) 19:23:30 ID:gdWDP78A
>177
自分が行った時にはワゴンにはもうなくて、ラフマニノフの棚に1点ありました。
179名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 18:04:05 ID:ZPoSKoWq
age
180名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 15:05:21 ID:nAefvb4T
age
181名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 19:43:10 ID:pQv6Xini
>>176
これは最高!
182名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 04:23:54 ID:ES64ydkR
貫禄ありましたね。小澤みたいなのは目立ちすぎで臭い。
183名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 07:24:18 ID:R9Uc7+fL
今の安売りに比べると信じられないほどの高値で買ったスベトラCD。
でも後悔はしていない。買った直後に身辺につらい出来事があり、
そのCDを聞くことでものすごく慰められたから。
あの音楽がなかったら立ち直れなかったかもとすら思う。
どんなに高くても後悔しない買い物ってあるんだな。
あの時にあのCDを買えてほんとによかった。
自分は決して金持ちじゃないし、値段見たときは
確かに高いと思ったけど、思い切って買ってよかったです。
184名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 09:27:20 ID:euCymsZh
それはめでたい
ま 死ななくてヨカタネ
185名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 10:45:54 ID:YXJ9sdd7
全米が泣いた。良かったね。
186名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 14:41:38 ID:tANjXgiX
>>183が何を聴いたのか気になる
187名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 15:20:13 ID:CeTwWULq
海とか、レスピーギとか、
ブル8とか、蛸7とか、和Adagioとか、でわ。

再発前は高かったもんね。
188名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 20:47:56 ID:sSZvY6bM
やっとメロディアのマラ全買ったけど、
やっぱマラ6は凄いな!
189名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 19:24:00 ID:jAa4nh+J
age
190名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 20:45:12 ID:sGsGdo9y
メロディアではない
191名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 21:31:38 ID:l8NFhXjw
90年代のメロディアの活動停滞がなければ、ショスタコーヴィチとプロコフィエフの
交響曲全集を残したと皆さんはお考えですか?
192名無しの笛のしゃぶり:2005/12/11(日) 23:16:17 ID:BU5fOOTE
スヴェのチャイバレの箱

やっぱ旧録のほうがいいもんな
LPでメロディアから出てたやつ再発きぼんぬだわ
193名無しの笛のしゃぶり:2005/12/13(火) 01:25:51 ID:EsXIZ9zU
「ローマ松」Mバソ ヤフオクで売ればよかったよ 5マソいったもね
交響舞曲の旧々録LP名演持ってるんだけどさ
CD化されたかな?でなきゃそろそろ売りころだな


白鳥粉は確かに旧録は凄まじいな
ズィコフよかボロディン 弦の唸りタマランコだしね ベスト認定だわぁ


タコ5はきゃにおん良 恫畏
でも シモノフ=ボリショイには負けるけど
194名無しの笛のしゃぶり:2005/12/13(火) 01:36:30 ID:EsXIZ9zU
ごめん78悲愴持ってる 漏れの中で悲愴のベスト
 オオキナコエデハイエナイガ コネで

大阪のアンコールも凄かったねー これもエアちぇ持ってる

スヴェトラで好きなのかぁ
ステンカラージン
ダウガーヴァ
一番古いタコ7と10
メロディアLPの白鳥湖
最初の交響舞曲
仮面舞踏会
ハープと管弦楽の曲自作の
グラズノフ8

とても5つは無理

期待はずれなら5つ書くのは意外に簡単だけど
揚げると荒れるみたいだねクラ板はねごめんな
195名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 09:34:45 ID:i1yIFNeE
ベートーベンのSyn.3と5の入ってるCD(SCRIBENDUM)の3番のほうなんですが、2楽章5分05秒あたりでへんな音がするのですが、皆さんのはどうですか?
196名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 23:33:39 ID:zoRPb9vK
>>195
俺のは特に何も
197名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 21:35:52 ID:BwWYeEXv
SCRIBENDUMの全集のイタリア奇想曲と、YEDANGのイタリア奇想曲(YCC-0132)って別録音?
いずれもソヴィエト響との演奏だけど、録音年代が違うと聞きます。
198195:2005/12/16(金) 09:24:28 ID:uF8/ddgY
別のプレーヤーで聴いてみます。ところで、5番の2楽章って遅くない?2回聴いたら慣れたけど。
199名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 14:27:10 ID:QZxVfshy
>>197
同一音源だけど、イエダンは録音年代の表記がテキトー。
音質もスクリベンダムの方が遥かに良い。

>>198
そもそも、個性的な演奏なんだから
〜がどうだからどうよ?とかは言わずもがな・・・だ。
200名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 22:28:28 ID:k8fb5QET
>>199
不躾な質問にも関わらず、分かりやすいレスありがとう。
別音源なら、なんとかYEDANGのCDを入手しようと思ってたんです。
同一音源だそうで、糞家壇なんか不要ですね。
助かりました。
201名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 12:48:35 ID:6lgh3viM
今日の犬の本日の特価ってどうなのかな。
少し高い気もするのだが。
202名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 16:05:36 ID:I32/76mV
今日のは何?
203名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 20:40:19 ID:SN6wfAuX
スク交響曲全集。正直迷ってる。
204名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 22:06:17 ID:xVtr4+yI
タワレコと比較しようと思ったらタワレコオンライン不具合中・・・。

ボーナスクリスマスシーズンなのに売り上げ大打撃だろうなあ。
205名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 14:28:07 ID:8hr74k5D
ラフ1(キャニオン)買ったよ
206名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 14:39:05 ID:lsGfwhJA
だから?
207名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 00:34:59 ID:L1Ks4vRG
>>206
よかった
208名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 20:52:14 ID:AKNnaPJ7
>>205
ラフ2の方がいいけどね。
209名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 15:20:35 ID:Hu2r2Dgm
ラフ2の中ではどれがいいの?
210名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 20:00:19 ID:xWUfAKi/
>>209
キャニオンの最新のが録音もいいので一番かな。
今、お値打ちだから買い時?
211名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 20:12:20 ID:C+LEz74P
スクリベンダムのライヴも凄い

スベトラのラフマニノフはライヴだと熱く燃え上がってる
交響舞曲とかもな
212名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 04:08:57 ID:4qOQRNoo
ttp://sakuratan.ddo.jp/up/upload.html
に詩曲upしました。良かったらどうぞ。ちょっと泣けます。
213名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 11:33:39 ID:zQMmhB2I
はいはい逮捕逮捕
214名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 00:09:36 ID:GAydeubR
今年のショパン国際ピアノ・コンクール。
ワルシャワで現地取材した映像を 『テレビ東京』 が持っています。
放映されないままになっています。
見たいと思いませんか?
『見たいと思う方』 は、テレビ東京に放映希望のメールを送りましょう。

テレビ東京  ご意見・ご要望メール宛て先
http://www.tv-tokyo.co.jp/main/company/goiken.html
215名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 00:10:52 ID:c6+mhUeg
自分勝手なマルチうざい
216名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 01:30:40 ID:uuNRHC5y
age
217名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 23:14:00 ID:NCNy/Hs0
今日、NHK教育デジタル・サブチャンネルで、
1999年2月のスヴェトラーノフ・N響演奏会をやっていたね。
曲目は、グリンカ「ルスラン」、チャイコ「ロメオ」「眠り」。
スヴェトラ晩年の貴重な映像でした。もちろん演奏もグッド!
218名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 22:25:13 ID:WuMNsMmx
誰もカキコないね。
今年は東急ジルベルターを聴いた後、ベルリンジルベスターの間に
スヴェトラのショスタコの9番を聴いたのが聴き始めになるのか・・・。
今年もスヴェトラをよろしくということで・・・とりあえず勢いで買った
アルヴェーンの「山の王」をいつ聴くかだが・・・orz
219名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 07:51:44 ID:cQGz4WC6
今年は自作自演の交響曲第1番、「詩曲」、
エルガーの交響曲第2番で聴きはじめだ。
220名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 14:11:37 ID:mNOEn9YS
誰の自作自演だよw
221名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 20:04:42 ID:VVkatppY
そりゃスヴェトラーノフに決まっているがなw
222名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 22:04:36 ID:GxLVN4Jr
なんだか痛い人がいますなぁ
冬厨って奴ですか
223名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 15:12:14 ID:/COUphrv
キャニオンのセール、EX豚へ版権譲渡前の一掃セールというのは本当ですか?
ある程度がSACDとして再発売されるとか
224名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 15:18:06 ID:qNw91hGa
豚から復刻されるって予定が立ってるのは、
今のところはノイマンのマラのみ。  

他がどうなるかはしらん。
版権譲渡で〜ってのも、噂にすぎないしな。

どっかで余剰在庫が見つかったが、再版期間が切れてたから安くしたんじゃないか?
225名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 22:45:24 ID:8urdp6+I
age
226名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 23:05:22 ID:urNDOz3b
先週塔に行ったらキャニオンの2割引セールやってたが、
再発前の3000円の売れ残りもそのまま2割引で売ってるのでびっくりした。
音質が良くなった再発ものは1500円で買えるのに。
227名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 01:23:42 ID:29vcmsCe
そのセールでラフ全は
12000円→4000円まで値下げされていて、
「バラで揃えるのと同程度の値段まで下げたんだな。
 ブックレットも分厚いし、こっちの方が良さそうだ」と思って買ったが、
後日行ったら12000円の値札が貼ってあった。
228名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 22:38:30 ID:6pPgg2EU
age
229224=227:2006/01/19(木) 22:52:51 ID:dUFSfLoK
どうして、俺が書き込むと、スレストになるんだよ
ちくしょー
230名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 11:06:01 ID:wLslOByD
>>229 まあまあ、御大の録音でも聴いて、元気だせや。
今なら「森の歌」DVDが旬だぞ。
231名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 17:57:34 ID:6djDanfY
でも、その中で、スヴェトラのタコの5番見つけた。
俺の近辺では、どこにでもあるようで、見つからなかった一枚。

最後の最後で痛快!!
232名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 23:08:13 ID:v0hWsqGk
2月に御大の新譜出ますなあ・・・。
233名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 00:18:16 ID:MQ1SO89I
何が出るの?
234名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 02:02:01 ID:zzI8IXtd
新しいCDが。
235名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 15:13:57 ID:Ri5Nq5wl
>>233
これでしょ。
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=936136&GOODS_SORT_CD=102

あとブル9(CD-R)がヤフオクに千円で出てるね。
236名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 15:18:00 ID:+e/ChGbK
ヤフオクの裏青ってCDRの更にコピーの孫コピーだからなぁ・・・
237名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 15:38:36 ID:mNY6Oms0
裏青だけ出品してる奴とかは孫コピーだよねぇ…。

いろいろ出してる中に裏青混じるって位だと
石○で買ったのとか出してんのもいるだろけど
238名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 21:02:49 ID:Ri5Nq5wl
あーそっかー。そうなんだ・・・。
どうりで千円は安いなーと思った。
239名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 00:43:05 ID:KIcdI6hU
ミヤスコフスキー全集のコピーを「コピーです」と
堂々と出品してたヤシはどうなったのかなw
240名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 00:54:43 ID:jyAJLrRp
チャイコバレエ全集買いました〜
組合で未開封見つけました〜
241名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 11:57:00 ID:yL++mw1G
新宿でずっと売れ残っていた奴かな?
やっと引き取り手が見つかったか。
大事にしてやってくれ
242名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 21:45:09 ID:KIcdI6hU
まさにクラヲタならではの会話ですな
243名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 11:47:36 ID:BelGpJCZ
>>241
いや、茶水でしたよ。
244名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 11:52:01 ID:t3PP0Q83
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=936136&GOODS_SORT_CD=102

これなんか気になりますね。
オペラから管弦楽曲を抜粋したものですが、期待できそうな曲目でした。
みなさんはどうおもわれます。
245名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 11:53:20 ID:t3PP0Q83
ちょっと上で話題に出てました、済みません。
246名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 03:51:26 ID:8SHGZ061
247名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 23:05:25 ID:KTq3t7Y1
248名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 08:37:16 ID:sTfMLt7S
249名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 11:15:31 ID:P3sWgWp2
250名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 12:09:30 ID:QQdW1rdU
251名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 13:27:36 ID:tLiuGKMr
マラ6
252名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 12:32:29 ID:+s/1eWG7
止まっちゃったよ保守
253名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 12:34:22 ID:qu5QI3r8
ショスタコ9番と5番のカップリングが安かったので買ってきました。
254名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 08:51:20 ID:07PZDm5s
5番はやはりキャニオン盤が良いですか?
255名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 10:10:08 ID:LBdOJA36
良いですね
256名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 20:45:12 ID:pcNDmrwH
スヴェトラーノフ・コンドラシン・ロジェストヴェンスキー・フェドセーエフ
爆裂王は誰でしょか。
257名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 20:57:02 ID:xyxcgPn7
広上さんでしょ。
258名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 21:10:32 ID:fbUl1T26
>256
そんなん曲によるに決まってんだろハゲ
259名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 23:28:24 ID:1d69TXjQ
鶴我裕子の本に書いてあったエピソードにはちょっとだけ泣けた。
260名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 00:10:41 ID:TFjk2KnA
詳細きぼん
261名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 00:20:02 ID:sF+0MH9s
>>260
書店でお買い求め下さい。
262名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 00:20:55 ID:sF+0MH9s
図書館でも可。

立ち読みでも可w
263名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 17:12:17 ID:8UNV9ll7
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/books/4901213520/contents
バイオリニストは肩が凝る―鶴我裕子のN響日記

(目次より一部抜粋)
†カイシャで出会ったマエストロたち
  マエストロ、血液型を教えてください
  続・マエストロの血液型
  ブロムシュテット大研究
  ドント・ラーフ!―指揮者は楽員が笑うのを嫌う
  スヴェトラーノフが来た日
  スヴェトラーノフの死んだ日
  猫背の両横綱・ヴァントとライトナー
  ゲルギエフは「カリスマ」?
  大物ソリストたちの思い出
  オーケストラからみるガイジン学

etc.
264名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 22:35:58 ID:yt8mWwSt
age
265名無しの笛の踊り:2006/02/12(日) 19:42:25 ID:wVQ7GJ8F
アンナ・カレーニナマダー?
266名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 20:31:37 ID:ObDxNm0p
あげ
267名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 19:19:51 ID:j0TPwy/Q
ウィリアム・テルすげぇ
268名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 11:38:07 ID:Sqtaj/TM
難波のサウンドパックにEXTONのスクリャービンが
7030円で売ってた。欲しい人はどうぞ。
269名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 14:13:32 ID:tB/o2YAp
みなさんでNHK-BSにスヴェトラ先生の過去の演奏を再放送してくれるよう
メール出しませんか?
それなりの数に達すれば、向こうも動いてくれるかもしれないので
270名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 15:29:36 ID:5sengHDw
>>269
組織票ってのは意外と簡単にバレるからね。
担当に悪印象与えたら出てくるものも出てこなくなる。
271名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 20:12:43 ID:Sqtaj/TM
>>268
自己レス
梅田第2ビルのJJだと6000円台前半だった。スレ汚しスマソ。
272名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 01:07:46 ID:qSAVB5gY
age
273名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 15:06:39 ID:2gUzroAH
age
274名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 18:06:47 ID:ppHQEBQC
>>256
爆裂なら、岡本太郎だろ。w
275名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 18:09:23 ID:ppHQEBQC
>>239
それほしいな。w

VENEリリースは、次にミヤスコフスキーSym全集という噂が、




















ない。
276名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 02:19:20 ID:4ZPJ0/p5
ローマ3部作聴いたほうがいいですか?
277名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 02:02:19 ID:d9r6xsH7
きかんでええよ
楕円だから
278名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 13:49:38 ID:8e78vb+J
俺もそう思う。
御大としては駄演の部類だし録音もひどい。
279名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 14:17:14 ID:z0Gip7Gz
いや、松はスンゴイから聴いておいたほうが良い。
祭はTpが…

てか、駄演って言うより、珍演って感じだろ。
独自の味付けが濃いスヴェトラを聴くうえでは、こういう演奏もアリかと。
280名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 16:00:20 ID:d/yBn+Hi
ローマ三部作は名演楕円言う前に、爆笑するための演奏。
御大は、こういうイレギュラーな演奏をすることがあるから、
ファンなら聴いておいたほうがいいな。
ローマ三部作ファンにはオススメしないがw
281名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 18:46:18 ID:x3Gj6Y90
ありがとうございます。早速頼みました。
282名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 21:20:06 ID:MHP7t8nK
>>281
好き
283281:2006/03/03(金) 21:38:06 ID:RKQxHxWv
何がですか?
284名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 04:48:58 ID:Nt5HTb0p
仲人してもいいぞ
285281:2006/03/04(土) 19:38:56 ID:mVR+xtay
そういうことはお断りしてるんです。すいません
286名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 21:34:22 ID:I+bHqLOO
いいスレタイだ。
287名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 13:37:27 ID:OxQeAdSU
保守
288名無しの笛の踊り:2006/03/12(日) 15:55:46 ID:jV6zzW0/
またヴェネで出るのか・・・。
289名無しの笛の踊り:2006/03/12(日) 21:29:26 ID:0m9xJKZf
カリ1,2がな。
290名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 23:39:30 ID:mZ3XaTjP
御大の若い頃の演奏はある意味、「おおまじめ」にとんでもないことを聞かせてくれることに
みりょくがあるんだよな。
291名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 15:10:54 ID:La3Am37f
御大がどれだけブルを振ってるか知らんが
あるなら復活してほしいな・・・。
292名無しの笛の踊り:2006/03/20(月) 00:40:33 ID:U8aeBolY
ラフマニノフ…
293名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 14:21:42 ID:TaOzpS9A

294名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 21:43:55 ID:45WQUODl
スヴェトラーノフのDVD買いました。
森の歌と祝典序曲のヤツです。
祝典序曲は、なにかカラヤン映像にありそうな(楽器のどアップとか)カメラワークがあって笑えた。
295名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 19:10:10 ID:zcZ3szYN
ワーナーからスヴェトラのCDが2010年までに100枚
リリースされるらしいね。
今の所既出の音源が多いが新曲リリースを期待したい。
296名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 20:05:01 ID:Pj6BX6bs
>>295
既出の音源が多かったとしても、スヴェトラが世の中に認知されて来たということは喜ぶべきことではないかな?
297名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 22:06:49 ID:rWTfTTGC
その中にミヤコフスキーの全集が入っていることを望む。
298:2006/04/05(水) 08:56:36 ID:GqzL4TSF
そんなものに100枚中16枚締められるのイヤ。
299名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 10:02:19 ID:xAW/crgz
都全集は、是非、鰤で!
300名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 19:16:31 ID:dvI8SkA8
ちゃんと買ってあげないと、100枚達成する前に頓挫するぞ!
持ってる音源でも取りあえず買っとけ!
301名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 14:41:47 ID:wowwelfw
スウェーデン放送響とのマラ9最高

Adagioが良すぎる
302名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 15:08:48 ID:lw+G530L
俺はハーグの方が、スヴェトラの粘着さがあって好き
303名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 12:29:29 ID:PULLuKoR
>>295
それソースどこ?
304名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 14:42:59 ID:cx8zsy7j
決まってんじゃん!
305名無しの笛の踊り:2006/04/10(月) 14:58:07 ID:ZgehC8Xt
オリバー?
ブルドック??
イカリ???
306名無しの笛の踊り:2006/04/11(火) 01:06:46 ID:rge+C6WY
>>305
定番のおたふく
307名無しの笛の踊り:2006/04/11(火) 18:07:04 ID:6X3pBFPS
>>306
今は広島ではカープソースが定番だよ。
308名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 01:34:31 ID:AWRH5zb0
マラ5がよかった記念マキコ
309名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 23:37:40 ID:i0Rzsi9L
これか?↓

ttp://www.svetlanov.net/

ワーナー・フランスなんだね…
310名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 01:19:46 ID:SaqicMy5
木木さんじゃないけどそのシリーズ
何でよりによってこんな物から出すだー、みたいの多くね?

どうせ出すなら何はさておき森の歌でしょ。
311名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 10:17:14 ID:l7NjREHM
森の歌の録音があるの! 出たら絶対に買う!
もう、頭の中で御大のサウンドが鳴り響いてるよ!!!
312名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 13:17:35 ID:SaqicMy5
313名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 14:37:51 ID:Dqkpgfi6
DVDの森の歌とは別録音?
314名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 21:40:01 ID:3Ce0c8Iy
同じ
315名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 15:46:10 ID:O72wjqQh
フランスのスク4、スヴェトラの同曲演奏で
1番良いと思う
316名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 16:34:04 ID:Xu4h/jn1
ラフマニノフの交響的舞曲の演奏はどうですか?
ヤンソンスのバイエルン放送は持ってるんですが。
317名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 16:50:56 ID:O72wjqQh
CANYONのラフマニノフ全集は同曲最高の演奏揃いと言えよう。

交響舞曲なら、86年のライヴが一番好きだが
318名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 03:52:25 ID:U76Md/zg
CANYONの「だったん人の踊り」('92年録音)は爆裂してますか?
319名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 11:18:57 ID:tZ6wTNqf
メロディアの方が爆発してるから、そっちを買え
320名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 11:31:35 ID:OX5v7Ry7
だったん人は犬響のが名演だ。爆裂はしてないけど。
321名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 11:57:46 ID:JnbVvrkk
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1344082
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1344046

スヴェトラーノフ・ソヴィエト国立交響楽団のシェヘラザードが復刻されるそうです。
カップリングの禿山はこの演奏と同じなんでしょうか?
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1787726
322名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 14:52:16 ID:U76Md/zg
>>319
メロディアのは合唱無しですか?
323名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 17:43:04 ID:JnbVvrkk
>>322
あんたは、お薦め演奏スレの134?
まあどーでもいいけど、メロディヤ盤は合唱付き。
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1787726
324名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 10:30:00 ID:UPt3BBe7 BE:840456689-
「妖精の口づけ」激遅・・・
しかも通常のディヴェルティメントとはちょっとだけ違う部分が
325名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 20:34:36 ID:cpvf798N
ヤフオクでチャイコフスキーの後期交響曲集(1967年録音)を900円でゲット。
ロシアのオケらしい分厚い重低音の上の緊張感のある弦楽器が美しい旋律を
奏でている。  いいねえ。
326名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 20:40:25 ID:cpvf798N
ごめん
×「分厚い重低音の上の」
○「分厚い重低音の上で」
327名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 17:01:24 ID:XwvOmWYS
Veneziaさん、ガーシュウィンはまだですか?
328名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 19:59:11 ID:sd9BBMSd
マーラー全集ってどんな感じですか??
329名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 23:00:41 ID:Hyi9Y3D4
フランス国立管との「海」「法悦の詩」は買ったほうがいいですか?
330名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 23:41:28 ID:XwvOmWYS
良いよ。
フランスの法悦はスヴェトラの同曲演奏の中でベスト
331名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 23:52:10 ID:Hyi9Y3D4
d。
犬で注文します。
332名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 15:20:25 ID:bAmA4aSw
333名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 16:42:15 ID:3bCnt0Yd
Veneziaはロジェヴェンのブル全を中途半端に復刻している暇があったら、
森の歌を出せと
334名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 21:14:15 ID:/Y3LOjes
>>333
そうか?
ロジェベンのブル全の残りを大々的に復刻中。。。
って言ったらどうかな?
そっちの方が先だよね!
335名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 22:18:59 ID:3bCnt0Yd
当たり前じゃん!
336名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 21:09:37 ID:GjoUA4Fc
おいらは両方やってホスイ。
337名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 18:13:58 ID:dAg5C4V7
御大のトンガラリ交響曲はやくきき鯛
338名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 18:24:35 ID:5QSmYJ44
何それ
339名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 20:07:39 ID:dAg5C4V7
>>338
ワーナーの100枚シリーズの中にメシアンがあるらしい、
と、どこかで見たか聞いた。
340名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 21:59:05 ID:nW+4YiUk
>>337
ニュージーランドのトンガリロ国定公園なら知ってる
341名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 09:52:22 ID:D3/ejSuL
ワーナーのシリーズって発売はいつになるの?
一枚の値段は?
342名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 13:07:59 ID:YUKDyoiy
USSR の名前が変わるそうです.

ロシア国立響がスヴェトラーノフ記念ロシア国立響に
http://classic-japan.cocolog-nifty.com/news/2006/05/post_859a.html
343名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 13:20:20 ID:xjhohSVo
>>342
公式省略形には、ぜひ、「スヴェ記ロ国フィル」採用を。
344名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 16:47:06 ID:NCZWxUnA
スヴェトラの赤い扇風機って、どこにファンが付いてるんですか?
ただの赤い塊に見えるんだが。。。知ってる方、ぜひkwsk...
345名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 17:12:07 ID:xW74yl6H
どっちから見てるんだ?
346名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 14:15:27 ID:asewhKly
当然スヴェトラと一緒に赤い扇風機も埋葬されたんだろうな
347名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 11:24:41 ID:C1zTk4/K
>>341
フランスではすでに第1弾が発売(第2弾の一部とともに)されているが
日本の販売はいつになるのか?
お値段は15.66ユーロ、ラフマニノフ交響曲全集(3CD)は32.50ユーロ。
348347:2006/05/14(日) 11:29:32 ID:C1zTk4/K
てか>>309のリンク先見た方が早いよな。
349名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 21:10:03 ID:Jjio4720
保守る
350名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 18:40:15 ID:klvIXpO3
仏WarnarのスヴェトラCDの日本販売はしないのか?
こうも音沙汰が無いと、そういう契約で音源出してるんじゃないかと思う
351名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 21:59:01 ID:GUDCxYIC
ソヴィエト国立交響楽団とのシェエラザード、期待できそうですね。
自分はLSOとの演奏を(EMIのスタジオ録音も、BBCのライブも)、悪くはないけど物足りないと思っています。
やはりこの曲はロシアのオケでやって欲しい。
ソヴィエト響のシェエラザードは、以前Victorから出ていたCDが音質が劣悪だとかで。
今回のヴェネツィアレーベルの復刻には大いに期待しています。
既に販売が開始されているのですが、所持金の関係上本日は購入できませんでした。
352名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 22:34:01 ID:6mkPWbZj
この人のビゼーの演奏、結構おもしろいっすね。
ロシア音楽以外もそこそこレパートリーはあったようで、幾つか聴いてみました。
もちろん納得のいかないヘンテコ演奏もあります。
でも何度も聴いてると、これはこれでいいかもなんて思い始めて。
そのうち自分の中で「知られざる名演」となっていくんですよね。
353名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 02:32:09 ID:bUlpUA+M
秋葉の某店で春祭、ペトルーシュカ、他の2枚組が目立つところで売られてた。
ポッブが付いていたのだがモーツァルト (ベスト集だかなんだか)を購入した方にこれもお奨めします・・・だと
354名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 21:21:57 ID:UbQevw2Y
あげ
355名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 01:03:32 ID:eEI0jxx6
スヴェトラの結婚行進曲
356名無しの笛の踊り:2006/06/19(月) 16:36:14 ID:gIxiM5Ko
メロディア時代のショスタコの祝典序曲とタヒチ・トロットが聴きてーよー!!
両方とも5分ぐらいの曲なんだから、Venezia辺りが余白に適当に紛れ込ませてくれないかな・・・
357名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 20:55:46 ID:OdlaXAuK
祝典は買えなかったか?
358名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 02:43:29 ID:MeEA5lja
ティルを早くCDで
359名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 03:48:11 ID:cENb1f+t
御大が橋本國彦の交響曲振ってる夢見ちゃった。。。
360名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 00:33:51 ID:39+DsgmQ
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1787726
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1344082

二つのCDに収録されている、禿山は同一演奏でしょうか?
ご存知の方、宜しければ教えてください。
361名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 17:28:29 ID:9in7JYiv
持ってはいないが
同じだと聞いたことがある
362名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 21:45:50 ID:7PbhCCu7
フランス・ワーナー物、やっと発売ですな。
363名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 08:30:49 ID:R5cYBymQ
発売はされたが、再発アイテムしかないね。
もっと未知の音源を早く出して欲しいもんだ。
364名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 21:15:16 ID:4EAiGYc4
第2弾はスクリャービンの交響曲(分売)とラフマニノフの交響曲(分売)
アルヴェーンの第4交響曲、ストラヴィンスキーの春の祭典やペトリューシカか・・・。

欲しいのはライモンダとメトネルの室内楽くらいかな。
まあ後発ファンのおいらとしちゃあ入手困難なものがあったので嬉しいが・・・。
で、今回の発売時期から考えると第2弾は来年の2月前後かな・・・?
365名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 21:38:16 ID:10SfUVIR
塔においてあったけど・・・1枚3,000円だった、たけえよ。
366名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 21:56:10 ID:3kZJq540
このスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1153090678/
に「あうあうあうあばばばばばば〜〜〜〜〜〜〜か」
と書けばあなたは今年一年幸せになれます( ̄∀ ̄)
367名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 22:43:16 ID:z/L3cClF
モソロフ作品集も出て欲しい
鉄工場やら協奏曲やら入ってる奴
368名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 00:15:40 ID:y9kqynGh
スヴェトラは鉄工場しか録音してないのでは?
369名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 19:04:09 ID:Dt85+d2v
塔通販なら2,000円くらいなんだけどね。
370名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 02:00:29 ID:QWHlzCmg
age
371名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 00:43:16 ID:H6ioknkx
BBC 79年ライヴ ショスタコ8番が出る!

http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?SKU=1249282
372名無しの笛の踊り:2006/08/01(火) 11:28:44 ID:dj0PJVAG
森の歌と祝典序曲のDVD見た


………
……


SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!

こんな演奏が映像付きで楽しむるとは!!
願わくば、これらの演奏のステレオ音源を何処かが復刻してくれる事だ。
そうすれば、そこからステレオDVDが作れる

ってか、この演奏をステレオで聴きたい!
373名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 17:56:07 ID:eYh8niAW
age
374名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 01:40:09 ID:ObfTgdbE
森の歌と祝典序曲のDVD!
そんな素晴らしいDVDが存在することすら知りませんでした。
観たいです。
375名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 11:20:56 ID:qp9O9gpu
人気ないね
376名無しの笛の踊り:2006/08/17(木) 20:56:04 ID:k8+uaSsr
wagnerの前奏曲、序曲集みたいなやつが凄い良かった。
それとmendelssohnのItalianが物凄い素晴らしい演奏。
bizetとかも良いんだよね。brahmsやravelも。

holstは残念ながら聴いたことない。
さぞかし名演奏であると推測される。ぜひ耳にしたいものだ?
377名無しの笛の踊り:2006/08/18(金) 00:25:43 ID:LqV48bci
tosca 聴けや
378名無しの笛の踊り:2006/08/19(土) 00:10:39 ID:D/Fgqbun
379名無しの笛の踊り:2006/08/19(土) 01:09:16 ID:1erQQfrN
>>378
キター
380名無しの笛の踊り:2006/08/19(土) 01:26:22 ID:EbDdJW1m
キタ━━━.。゚+. ((ヾ((゚ω゚☆・ω・★・ω・☆゚ω゚)ノ)).。゚+.━━!!
381名無しの笛の踊り:2006/08/19(土) 09:45:41 ID:Upugvjyy
━━━━m9(^Д^)キターッ━━━━!!
382名無しの笛の踊り:2006/08/19(土) 09:59:10 ID:5BLc08Je
画像とシンクロさせてくれないものか・・・でも嬉しいヨ!
383名無しの笛の踊り:2006/08/19(土) 18:06:56 ID:aNca1z0I
384名無しの笛の踊り:2006/08/20(日) 15:45:20 ID:w5LfdZAZ
もりのうたって良いのか?あ?
385名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 00:10:06 ID:b9Q23ZDM
(・∀・)イイヨイイヨー
386名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 17:29:13 ID:Tp0mHkR5
>>384
ググレカス
387名無しの笛の踊り:2006/08/26(土) 12:06:02 ID:uiLlfPLr
保守?
388名無しの笛の踊り:2006/08/30(水) 19:24:51 ID:7f8ana2v
この「森の歌」って対訳ついてないから
ヤフオクで何万もする国内盤は値崩れはまぬがれる?

内容は同一なの?
389名無しの笛の踊り:2006/08/30(水) 20:04:22 ID:XRCk6Zil
対訳なんて、フェドセーエフでもテミルカーノフでもアシュケナージでも買えば簡単に手に入る
転売ヤー死亡m9(^Д^)プギャー!
390名無しの笛の踊り:2006/08/30(水) 20:32:20 ID:7f8ana2v
なら面白いね。

つい半年前ぐらいにも3万?とか逝ってたよね。
自分はフェドセーエフの対訳持ってるし。
391名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 22:54:12 ID:UHEEyQOv
392名無しの笛の踊り:2006/09/02(土) 15:30:37 ID:ws7Z0c/K
スヴェトラとBPOて・・・
393名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 13:38:52 ID:ZI5CAAos
塔のタコ8にアンチが潜んでいた・・・
394名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 18:40:14 ID:lBEVl03E
アンチスヴェトラは、潜む必要もなくいっぱいいる。
395名無しの笛の踊り:2006/09/11(月) 19:07:14 ID:Iw6i8fpM
対訳のために何万も出す馬鹿がいるとは
396名無しの笛の踊り:2006/09/11(月) 20:55:35 ID:+6k58uUZ
397名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 23:29:36 ID:sdutRiuW
>>396
スヴェトラーノフ 『哀〜かなしみ』 国内TRITON盤
欲しいけど高すぎて手が出ない。早く再発してほしい。
398名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 15:41:13 ID:BLuFSwwH
Veneziaはミャスコフスキー交響曲管弦楽曲全集を廉価で復刻しろ!!!
399名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 17:08:03 ID:iaEq33tA
>>396
ryouhou copy sita = \0
400名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 09:53:16 ID:b7V97Tm6
マーラー全集聴きましたが、好きになれそうになりません。
401名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 00:35:53 ID:QLp36qYg
あれは出来不出来がはげしすぎ
402名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 00:42:37 ID:x+S+S8r5
チャイコフスキーのハムレットの録音ナイの?
他にロクなのないから、スヴェトラで聴きたいんだけど。
出来れば70年代あたり、ソヴィエト国立響のメロディア録音とかで。
CANYONのロシア時代のは、余り好きになれないからなあ。
403名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 02:05:34 ID:uAP26AmM
塔でミヤコフスキー全集を見たよ。
全部で41,000円もするのな。
404名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 02:06:59 ID:+00S7F5h
鰤だと、¥6000位か
405名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 11:07:21 ID:bEh4D2h9
ミャスコフスキーは聴く価値のある曲が3、4曲しか無いからな
あれで40000は高すぎる。買って後悔した。10000円でも高いと感じる内容だ。
まあ、スヴェトラヲタしか買わないような全集だから高くなるんだろうがな
同じ駄曲にしても、ネタとして楽しめる分、フレンニコフとかの方がまだマシ。
406名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 14:49:36 ID:b0XU4SsB
↑で?
407名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 10:58:34 ID:Ri8utKvh
>ミャスコフスキーは聴く価値のある曲が3、4曲しか無いからな

どの曲ですか?
408名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 11:34:31 ID:MjAc4mlz
6番、10番、その他管弦楽曲
409名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 21:20:13 ID:2yP0fw2f
スベトラーノフ懐かしいね。っていうかほんの10年前に
知ったのだが。
赤い扇風機もなつかしいなあ
410名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 22:03:44 ID:HIkY2Uxw
最近になって扇風機の音を聞き分けられた。
何年頃の録音から扇風機が登場するの?
411名無しの笛の踊り:2006/09/27(水) 01:24:11 ID:j271kcBW
タクタキシヴィリ!
412名無しの笛の踊り:2006/09/29(金) 23:55:39 ID:TmZ/6Qzh
413名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 23:13:59 ID:1AdblDj3
また微妙な…

414名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 23:30:58 ID:LxZW0FiD
なんだ、ヴェネチアか。ケッ!
415名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 23:37:07 ID:1AdblDj3
出ないよりはマシ
416名無しの笛の踊り:2006/10/06(金) 02:01:47 ID:Ba67b8eZ
グラ図のフって聴いた事が無い
どんな曲?

417名無しの笛の踊り:2006/10/06(金) 04:10:59 ID:fsy4wxc0
↑普通にグラズノフって書けよwwww
418名無しの笛の踊り:2006/10/06(金) 07:48:56 ID:a7nKjiCd
愚楽図乗夫
419名無しの笛の踊り:2006/10/06(金) 17:13:23 ID:Ba67b8eZ
>>417
ぐらずのふ って書いた後に変換したら変になった
でも、直すのが面倒だからそのまま投稿した
つい魔がさした。反省している。
取り返しのつかない事をしてしまった。
被害者に謝りたい。
420名無しの笛の踊り:2006/10/06(金) 19:00:36 ID:9sHBJjMN
>>418
愚楽図農夫のほうが、、、
421名無しの笛の踊り:2006/10/06(金) 20:21:55 ID:DtGB1/LH
愚かで楽天的ですぐ図に乗る男(夫)ってことで。
422名無しの笛の踊り:2006/10/06(金) 20:30:14 ID:V4Zc2FON
nrhd
423名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 20:35:45 ID:8SctFB+a
アレンスキー
424名無しの笛の踊り :2006/10/07(土) 20:50:11 ID:nnSy1s+1
蛙恋酢奇猪
425名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 01:24:05 ID:17RSs27l
426名無しの笛の踊り :2006/10/12(木) 18:51:10 ID:MClBYzdk
吸爬屠裸唖膿婦
427名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 20:22:54 ID:6pwx4U07
age
428名無しの笛の踊り :2006/10/17(火) 23:16:44 ID:Nx6tVcEZ
酢部寅亜野腑
429名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 01:03:16 ID:5jI+PozC
N響コンサート −N響 第1328回定期公演から−
チャンネル :デジタル教育3
放送日 :2006年10月20日(金)
放送時間 :午後8:35〜午後9:35(60分)
------------------------------------------------------------
 − N響 第1328回定期公演から −          
「交響曲 第5番」           チャイコフスキー作曲
                  (管弦楽)NHK交響楽団
            (指揮)エフゲーニ・スヴェトラーノフ
  〜NHKホールで録画〜                 
(1997年9月6日)                   
430名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 18:59:09 ID:7P1rwUfJ
デジタル教育・・・orz
431名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 21:41:59 ID:8xUfEPDW
>>430
サンクス。
とてもよかった。
432名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 09:16:03 ID:LP4oaSNd
見逃したおrz
433名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 12:36:35 ID:Lf4GTSVP
>>429
赤い扇風機見えなかったけど・・・
434名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 12:48:36 ID:DQ24a037 BE:945513599-2BP(2)
>>433
あれはゴスオケの時専用だったんじゃ?
435名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 22:22:35 ID:AWBpo0oE
すいませんが、このCDに何が入っているのでしょうか?

http://www.hmv.co.jp/product/detail/484079
436名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 12:44:42 ID:YgWPOuZw
>>435
夢と希望が入っています。
437名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 17:55:07 ID:vgr28YyC
ネットラジオ情報 この後すぐ
ブラームス:交響曲第2番
エフゲニー・スヴェトラーノフ指揮スウェーデン放送交響楽団
1982年ストックホルム、ベルワルドホールでのライヴ
スウェーデン放送P2、ストリーム(WMA96k)
ttp://www.sr.se/webbradio/createasx.asp?namn=SR-p2musik-High
438名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 19:30:51 ID:rPbO2T9u
SRP2は鯖落ちで聴けません。
439名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 22:59:16 ID:vgr28YyC
>>438
こちらからは、さっきの放送は、普通に聞けました
念のため、今もう一度聴いてみたり、SRP2のサイトや番組表も見てみましたが
普通に開きましたが・・・
440名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 23:26:56 ID:WaU1IW9I
>>436
ヒドス
441名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 16:11:34 ID:k8CzkJP/
スクリャービンage
442名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 00:42:00 ID:3/HSTUit
エディション第2弾age
443名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 01:12:00 ID:DhrYJWTV
ハルサイとペトルーシュカがフランス放送フィルだなんて本当なのかしら?
444名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 01:32:57 ID:CVn7kDar
このエディション2弾のスクリャービンってエクストンのと同一音源?
445名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 21:07:36 ID:GU7WJIxM
まだ詳細は不明らしい
446名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 22:49:46 ID:nCEJE9k7
新譜を買いたいのですが、スベトラ・エディションというのの
ラフマニノフは新譜ですか?
うえのスクリアビンともどもご教示ください。
あとロシアものでのお勧めはなに?私は一応録音重視です。
447名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 23:05:34 ID:HBfwkqmf
録音重視がなぜスヴェ虎なんだと小一時間……
448名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 23:21:02 ID:nCEJE9k7
へー録音アカンのですか、エクストンとか言うのは
日本だから良いのかと思った、どこかで試聴します。
録音重視といっても超ハイファイ装置でもないので
そこらを考えて推薦して欲しかったのだがm意地が
悪いな。
449名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 23:22:32 ID:WMcwaMcX
スヴェ虎の、最近出てる音源って、旧ソビエト時代のものが多く(ry
450名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 00:03:40 ID:F5OzpCac
録音が良いのがよければ素直にTelarcのSACDにしる!
ロシアものでお勧め聴くのに録音重視とは喧嘩売ってるとしか思えん罠orz
少なくとももののたずね方というものがあろうに……
451名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 00:34:43 ID:mFkW/IXn
バカ相手にすんなよ
452名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 10:49:25 ID:hWej67Fy
>>450このひとアホ、馬鹿ですな。
453名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 14:40:00 ID:ANa5Xnnl
ID:nCEJE9k7 ID:F5OzpCac ID:hWej67Fy
この辺の馬鹿三連星は纏めて消えて
454名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 19:46:14 ID:HYO03YDP
age
455名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 19:59:29 ID:NM275x/Y
旧ソ連だって中には聴ける録音あるんじゃないの?
456名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 21:04:37 ID:lf2qmmT5
そりゃあ古便とかの録音に比べりゃ普通に聴けるさ。
でも、お役所仕事のソ連録音物に良音質求めるのは無理。
457名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 21:32:14 ID:HAmkSCgA
エンジニアに左右されるんじゃないかな?
458名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 21:51:27 ID:D33T1KOI
エンジニアが鼻糞以下だからフォルテで音が割れる→スヴェトラの法悦
エンジニアが上手いから広がりがある→ムラヴィンのタコ12スタジオ
459名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 21:54:09 ID:vLenOiiZ
>>457
その左右の差がさあ、極端すぎるんだよ
460名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 09:26:07 ID:aQHct96I
メロディアの録音、エンジニアの話はこっちでやろうよ

http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1119967489/
461名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 13:39:17 ID:kD/rOXPv
少しぐらいここでもしないと落ちるだろ
462名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 13:44:21 ID:FY4CIrPj
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=580050&GOODS_SORT_CD=102

大幅にプライスダウンといってもなぁ…このボリュームだし。
463名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 18:23:17 ID:4zL5Weqb
>>462
と言ってる間に終了。
464名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 21:48:31 ID:dc17vzRd
718 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/12/03(日) 23:45:35 ID:CdanoPZJ
>716,>717
そんな悩める子羊達に

Cond E Svetlanov/ Myaskovsky,Compl S.W V.1-4, 16CDs OOP
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=230037111496
送料込み202ドル

ついでに mp3ものだけど
Cond E Svetlanov - Anthology. 60 h. Set v.1-8 CDs MP3
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=230029678337
送料込み192.5ドル
465名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 01:22:51 ID:hpK/jjQB
下がmp3の癖に高すぎる件
466名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 14:17:05 ID:d9XqDURi
Melodi屋録音は、mp3(192k bps)と同じクオリティである、と暗に示している。
467名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 14:49:24 ID:yWM8bRGy
なんか馬鹿が重複スレ建ててるんだけど
468名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 23:48:16 ID:Wwhgdrcq
おい!おまいら!知ってたか?
スヴェトラーノフは乙女座だぞ。
469名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 18:34:56 ID:JlkkhQxp
>>464
comp都。後七個に増えた。
470名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 18:44:17 ID:JlkkhQxp
>>462

待望の再入荷!朗報のNET限定、プライス・ダウン!
初回販売時は、約4万円だった16枚組の本盤が、在庫限りのスペシャル・プライス。完売時の再入荷の時期は未定です。
ファン垂涎の全集は、巨匠スヴェトラーノフによる歴史的偉業にて、正に必携盤です。
------------------------------
マニアの間で存在がにわかに噂されてはいたものの、ソ連邦の崩壊で完成後10年間も発売が反故となっていた
歴史的で貴重な録音が数量限定プレスでついに商品化。ミヤスコフスキーの管弦楽曲のほぼ全て、
計39曲のどの瞬間もがスヴェトラーノフの練達と驚異的な集中力で成しえた、精緻なアンサンブルと細部まで彫琢された
包括的で傑出した表現により規範的な最高水準の演奏となった。

※下方の画像の通り、4枚組のCDがバラバラで4つセットになった商品です。

Towerだと¥18,640だった。
eBayだと、\24000くらい。やっぱ、高い買い物なのかなぁ?
471名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 21:45:54 ID:HoOn1Kla
チャイコフスキー交響曲全集DVDは入手不可ですか?
472名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 00:12:55 ID:pdVENC/4
それって何時何処での録画?
473名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 00:23:44 ID:mmOrFVA8
>>471
店頭でよく見かけるが…
ネットじゃ廃盤なのか?
474名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 00:59:08 ID:6BLvPT4N
475名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 14:16:56 ID:LA6sSZaV
いまいち

"1985年の録画と公告されているので、音声も当然ステレオだと思い込み、
購入してしまいました。画像は問題ないし、歴史的な意義もあるだろうとは考えますが、
音声がPCM mono(モノラル)だったことには驚きでした。評価を「いまいち」としたのは、デジタル録音も始まっていた時期に、
モノラルで音声録音するかなという疑問です。これなら、10,000円近いお値段は高いと思いました。"

476名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 14:58:51 ID:YK1b5Zcs
もともとTV用の録画じゃね
477名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 16:22:07 ID:94s3Upex
>>469
近い将来Veneで安く出たらショックだな。>>comp都16CD@eBay

Russiaからの直送だけど、けっこう親切丁寧な人のようだ。メール来た。
CDの状態はどうかな?
478名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 21:35:29 ID:i6i+KLU2
旧ソ連に対してステレオ録音を求めるなよ
479名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 17:14:52 ID:Zx3hFlBF
hosyu
480名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 14:47:21 ID:Zf4voY2n
スヴェトラが亡くなる半年前にロシア・ナショナル管とブラ3やった時の映像。
流石にゴスオケ時代のパワーはないものの第3楽章の超スローテンポでの演奏は
心に染み入る。。。。
スヴェトラはロシア・ナショナル管とこの3ヵ月後ぐらいにワーグナーをやっている。
この時の映像はニュースでほんの一部が流されたが演奏会そのものは放送されていない。
多分ニュース素材用に撮影されただけなのだろう。
このワーグナーがスヴェトラのロシアでの演奏会の最後の映像となる。
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20061217142831.jpg
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20061217142859.jpg
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20061217142923.jpg
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20061217143019.jpg
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20061217143043.jpg
481名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 12:40:01 ID:IrTsTzE3
>>475
その人、テレビ用録画では80年代まで
モノラルが普通だった事を知らないみたいだな

テレビ自体がステレオに対応していないから、ステレオで録る意味が無かった。
まあ、音質自体は良好だと思うがね
482名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 14:27:44 ID:RbY3qSME
monoraru
483名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 02:18:34 ID:ocd2zAgu
作曲する暇があるなら、もっと録音して欲しかった。
484名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 03:26:23 ID:4TpcVSIq
>>483
どう考えても十分。でもベトSym全が、、、
おしむらくは、オシム氏。
485名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 19:16:05 ID:Yv7XcfJW
キューバ序曲おそっ
486名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 18:38:30 ID:OhNBhzCR
age
487名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 23:29:55 ID:KqasnYde
ごめん今更なこと聞くんだけど、
いわゆる「ロシアン・アンソロジー」は現時点で手に入るの?
488名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 16:13:19 ID:ZnVJzFRV
チャイコの三大バレエ全曲盤がどれも廃盤になってる
489名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 16:21:01 ID:mad0zZHA
ファランドール聴きてー
490名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 18:28:03 ID:rSMvnsBd
>>488
ヴェネツィア盤が買えた短い間、買い替えなのか
メロディヤのほうをヤフオクに出品した人が数人いた。
案の定ほとんどスルーされてて全部千円ぐらいで落札できたよ、俺。
491名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 18:01:00 ID:VYlqgRK5
グラズノフ交響曲全集って紙ジャケスリムボックスじゃなかったけ?>>ALL
492名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 18:07:00 ID:EQgjOep1
2CDスリムケース×3を紙箱包み
493名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 18:13:24 ID:VYlqgRK5
即レスありがとう。

HMVの店舗で見たとき、確か紙ジャケスリムボックスだったんだよ。
それを一応期待していたのに、どうして異なるのかなと思って。

もしかして、Veneって箱が2バージョンあるのかな。
Proko or Sibe BOX/ロジェヴェンも!
494名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 18:44:54 ID:oWVef80Y
>>490
お前の事なんて聞いてない
495名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 19:08:43 ID:u0K5EsRV
>>494
お前の感想も聞いてない
496名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 00:01:35 ID:A3xVcAir
ラフマニノフの全集、SACDで出ないかな?
497名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 13:12:20 ID:2Hdl18d8
仏ワーナーのスク全、EXTONの割高全集と同じ内容じゃねーか!
EXTON持ってるから買う必要無かったな・・・

まあ、救いを言えばHDCD仕様のEXTON盤の方が若干音が良いってぐらいか。
・・・って、ますます仏ワーナー買う意味ねーじゃねーか!
畜生、組合に売り払ってやる。
498名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 13:47:44 ID:D2M61LAm
それくらいは、前もって、、、ry
499名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 10:41:23 ID:RgS3ROz2
age
500名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 23:34:23 ID:UiHv7kN2
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ   /   圧縮だー
    |   (⌒)
    し⌒
501名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 11:45:00 ID:WQ/DRXtu
アルプス交響曲は買い?
502名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 12:57:28 ID:fzSxWczn
カイじゃない
503名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 14:42:49 ID:Zxtm2pPK
約四ヶ月入荷待ちしていた
Scribendum 盤 チャイコフスキー全集。犬に入荷したとのこと。
金送れとメールあったが金なし。借金して金送った。
明日到着とのことだ。犬は数ヶ月またせておいて、入荷すると即「金送れ!」
とくるからなぁ。
504名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 14:43:55 ID:Zxtm2pPK
503だけど、ちなみに韓国盤はもっていたのだが、曲目も録音状態も
だいぶ違うといううわさだけど、聞き比べ楽しみ。
505名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 15:25:10 ID:poo4swyh
普通は金がある状態で注文するもんだろ
506名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 17:14:23 ID:B1X59wdM
503さんよ。おいらも昨年秋にネット注文して待たされた口です。
お気持ちよくわかります。
わたしは代引きで注文していましたが、他のもの合わせて、約二万円、急な出費、頭にはあったとはいえ痛い。

しかし、スー御大の名演奏に接すると、そんなもんどうでもよくなりました。おいらも半島盤もありましたが、音が悪くてがっかりしてました。
今度のはお得です。
507名無しの笛の踊り:2007/02/01(木) 00:48:43 ID:cHFJdPUO
>>497
HDCDかかるプレーヤー持ってんの?
508名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 13:17:31 ID:8t82chzS
HDCD対応プレイヤーすら持ってない椰子はクラオタを自称してはならない
知らなかったとは言って欲しくないといえよう
509名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 13:48:10 ID:vJYRxjJZ
おまえら読みにくい文章を書くなよ
510名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 17:27:28 ID:7BSe4RRa
HDCD対応プレイヤー買えよ、ってことかと。
511名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 21:48:44 ID:dJfFC3cK
最初に買うならどっちが良いですかね?

http://www.hmv.co.jp/product/detail/1209645
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1207903
512名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 08:33:21 ID:vIzM1KIf
下がいいと私はおもうけども
513名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 18:22:17 ID:FtR/zlDT
>>512
サンクス!
下買っておきます。
514名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 21:51:32 ID:y2bHoUf9
naiveから出てるフランス国立との法悦の詩、
観客おかしくね?
515名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 01:06:28 ID:Qc0AdYYH
>>514
kwsk
516名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 21:48:51 ID:QFPJeia2
>>515
終わった瞬間に、まるでホームラン打ったかのような大歓声。
そのすぐ後に何故かノリノリの手拍子が始まる。
517名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 21:40:41 ID:uhKL7L0T
>>516
日本の客がおとなし過ぎるのかも
プロムスのライブとかだとフラブラなんて言うレベルじゃないくらいタイミングで騒いでるのは日常茶飯事だし
518名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 21:45:17 ID:iCPz0p2k
外国のオケでは、うるさいブーイングもありえる。
シベリア送りが怖いソ連の聴衆や恥の文化である日本の聴衆とは違う。
ところで、ソ連人は咳ばかりする。
コンサートの咳はシベリア送りにされないのだろうか。
519名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 21:48:03 ID:6sAZBuQv
されたよ

520名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 23:57:01 ID:QxNZ9Lgh
>>518
つかnaiveの法悦はフランスでの演奏なんだが。
521名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 02:38:11 ID:41G9CuoN
でも、マジでソ連のライブ物は咳がうるさいよ。
あんまりうるさくて、「シッ」とか言ってる人の声まで入ってるCDあるし。
俺がスターリンだったら、全員シベリア送りだな。
522名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 02:54:32 ID:hWhzDIoZ
>>521
まあそうだね。
多少のノイズならライブ感があって結構好きだったりするんだけど、
ロシアものはちょっとひどいのが多いかもね。
523名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 19:47:42 ID:MqJtc5CJ
N響とのブラームス三番ライブCDが注文からニカゲツかかり届いた。犬
廃盤近し。
524名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 03:09:51 ID:uKNkE+bB
N響75年記念シリーズはハイバンの危機です。
525名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 02:08:33 ID:Jqi6zXKq
それ、中古で5000円で出ていたな。店主に聞いたら、入手不可品薄、問い合わせ多いのでプレミア付けた楽しかったいわれた。
俺はだいぶまえに買っておいた。
526名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 17:29:54 ID:767mM7le
グラズノフの交響曲全集っていいの?
527名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 18:06:35 ID:JTtJ0xtB
>>526
5番は最高の名演
528名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 19:55:56 ID:AiPsyqOY
>>521
シッて音が入ってるCDってどれ?
529名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 20:20:25 ID:LT0szsHf
>>528
ヴェネツィアのライブ物
たしかリムスキー=コルサコフの交響曲のCDだったと思うけど、ちと自信がない
間違ってたらスマン
530名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 18:33:47 ID:GRjqiW/t
>>527
5番イイよね。
531名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 20:50:07 ID:xDx7XK9P
いまさらだけどタコの祝典序曲聴いて泣けた。
532名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 01:15:43 ID:m12e5g9V
ライモンダ廃盤
ストラヴィンスキー入手困難


売る気あんのか、Frワーナー・・・
533名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 21:20:31 ID:0qzJc168
ワーナーのストラヴィンスキー
一体いつになったら出るんだよ・・・
534名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 19:04:09 ID:kZYwDQI2
近所のレコファンで、ラヴェルとかレスピーギとか
ストラヴィンスキーとかの入った「鳥」という
アルバムを見つけた。483円。

これは買い?
535名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 22:34:04 ID:iCQDFX56
>530
終楽章の最後でシンバルが一小節早く叩いてるよな(w
あといくつか編集の継ぎ目があからさまなとこがある。
演奏自体は気に入ってるんだが…。
536名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 22:58:25 ID:oDRRraWy
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1387724&GOODS_SORT_CD=102

このCDを買ったけど、2,000円もする。高いよな…
交響曲はビクターやメロディヤやスクリベンダムやイエダン等で超既出の音源。
つまり、ハムレットのためだけに2,000円払った事になる。
537名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 07:00:58 ID:0RAD6Shq
墓参り行ってきた。モスクワはまだ寒いね。
538名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 15:40:08 ID:sJAhhqrX
「メロディ」(ベネチア)すごくいいね。
晩年のスヴェトラの最高のものが聴ける。
539名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 15:21:15 ID:Jh8lIqei
ワーナーのストラヴィンスキー、犬で「2007年04月16日 発売予定」になっとる... orz
540名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 19:58:45 ID:uyoSslSG
発売延期ぐらいでがっかりするな。
発売すると決まったらゆっくり待つのが、クラヲタの方式。
541名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 19:13:18 ID:xb+kYCuj
でも当初の予定では去年の11月だぜ
半年近く発売日遅れるなんて・・・・
542名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 17:39:30 ID:noMNb5g3
BBCみたいにショスタコの新ネタ発掘とかないかなぁ…
543名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 22:46:08 ID:ZY25Up8W
ショスタコに関してはハズレな事が多いんでもう発掘はよろしいかと
544名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 00:40:56 ID:s0hqGW43
>541
犬で見たらまた延期で4/30だって...
545名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 21:18:58 ID:HsN0Dx3J
また、このまんま発売されずに流れそうだな

Navieの時もこうなったが、一体誰が邪魔してるんだ?
546名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 13:22:16 ID:HLYxfLYZ
保守
547名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 22:14:49 ID:jnR3m2F/
お前バカだろ
開くスレ開くスレで鬱陶しいんだよ
548名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 12:58:58 ID:0v6M1/JZ
ワーナーのストラヴィンスキー、また延期だと。
549名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 04:29:05 ID:38AkVl6r
多分、2chの仕様を知らない>>547が一番のバカだろう
550名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 09:09:33 ID:WqqGcxS4
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=2560949
ブルックナーの8番が出るんだけど、
スクリベンダムと同じかな?
2枚組なのと、ロシア国立になってるんだよなぁ。
551名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 15:40:01 ID:ekdZ+Oey
ワーナー盤がソ連時代でもロシア国立って表記してないか?
552名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 11:41:42 ID:KF8wVOYY
>>551
の、ようだね。

ところでEXTONで再発売だってさ。
553名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 10:53:10 ID:/mphsbI3
グラズノフのオケ曲集とシンフォニー全集とどっちがいい?
554名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 23:54:38 ID:JgDE253i
両方
555名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 21:08:45 ID:8TuzhKYX
そのグラズノフだけど、
森、海(90年録音)、クレムリンは今回の選集から除外されたの?
リムスキーに認められなかった若書きのこのあたりが実は好きなんだが。

556名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 22:05:37 ID:M2gmdezg
2年前ぐらいに、韓国のYEDANGレーベルの激安BOXがありましたよね。
タワーレコード限定の10枚組のもの。
あれ買い逃したんですが、中々聴けない貴重な音源って収録されていました?
なんかチャイコフスキーやらラフマニノフやら既出品のオンパレードという話も聞くんですが。
557名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 22:10:40 ID:xTFVMAxN
スヴェトラーノフ・シリーズ [YBOX10CD1] Yedang Box - Svetlanov 価格:¥3990(税込)
YCC-0053
バラキレフ:交響曲第1番 (1974/2/16)
 スヴェトラーノフ&ソヴィエト国立SO
バラキレフ:交響曲第2番 (1973/5/25)
 ロジェストヴェンスキー&モスクワ放送SO
YCC-0069
チャイコフスキー:大序曲「1812年」 (1990/12/25)
 ロジェストヴェンスキー&モスクワ音楽院O
ロッシーニ:「ウィリアム・テル」序曲 (1963/12/6)
ビゼー:「カルメン」前奏曲 (1987/10/23)
グリンカ:スペイン序曲第1番「アラゴネーサによる華麗な奇想曲」 (1976/5/13)
グリンカ:「ルスランとリュドミラ」序曲 (1983/1/17)
グリンカ:「イワン・スサーニン」序曲 (1977/1/7)
リムスキー=コルサコフ:「プスコフの娘」序曲 (1984/12/7)
 スヴェトラーノフ&ソヴィエト国立SO
ベートーヴェン:序曲「コリオラン」 (1982/2/20)
 テミルカーノフ&ソヴィエト国立SO
YCC-0071
ワーグナー:「タンホイザー」序曲 (1980/12/30)
ワーグナー:「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕前奏曲 (1980/12/30)
ワーグナー:「パルジファル」第1幕前奏曲 (1982/1/26)
ワーグナー:「さまよえるオランダ人」序曲 (1981/1/26)
ワーグナー:「ローエングリン」第1幕前奏曲 (1987/10/21)
 スヴェトラーノフ&ソヴィエト国立SO
YCC-0072
サン=サーンス:交響曲第3番「オルガン付き」 (1982/6/9)
メンデルスゾーン:交響曲第4番「イタリア」 (1982/6/9)
 スヴェトラーノフ&ソヴィエト国立SO
558名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 22:11:29 ID:xTFVMAxN
YCC-0073
ワーグナー:ワルキューレの騎行 (1980/12/30)
ワーグナー:「トリスタンとイゾルデ」前奏曲と愛の死 (1980/12/30)
ワーグナー:「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第3幕前奏曲 (1980/12/30)
ワーグナー:「ローエングリン」第3幕前奏曲 (1980/12/30)
ワーグナー:「ジークフリート」〜森のささやき (1980/12/30)
ラヴェル:スペイン狂詩曲 (1981)
ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲 (1981)
 スヴェトラーノフ&ソヴィエト国立SO
YCC-0108
ラフマニノフ:交響曲第2番 (1968)
ラフマニノフ:幻想曲「岩」 (1973)
 スヴェトラーノフ&ソヴィエト国立SO
YCC-0110
チャイコフスキー:交響曲第2番「小ロシア」 (1967)
チャイコフスキー:弦楽セレナード (1970)
 スヴェトラーノフ&ソヴィエト国立SO
YCC-0132
チャイコフスキー:交響曲第4番 (1967)
チャイコフスキー:幻想曲「運命」 (1970)
チャイコフスキー:イタリア奇想曲 (1987)
 スヴェトラーノフ&ソヴィエト国立SO
YCC-0153
ラフマニノフ:詩曲「鐘」 (1979)
ラフマニノフ:カンタータ「春」 (1984)
 マスレンニコフ(T)、ピサレンコ(S)、ヤコヴェンコ(BR)、
スヴェトラーノフ&ソヴィエト国立SO,ユリオフ・ロシアCho
559名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 22:12:03 ID:xTFVMAxN
YCC-0074
メンデルスゾーン:結婚行進曲 (1987/10/23)
ベルリオーズ:ラコッツィ行進曲 (1987/10/23)
グラズノフ:ロシアの主題による行進曲 (1990/4/18)
 スヴェトラーノフ&ソヴィエト国立SO
J.シュトラウス2世:ラデツキー更新曲 (1983/5/11)
シチェドリン:祝典序曲「交響的トランペット」 (1967/11/17)
 ロジェストヴェンスキー&ソヴィエト国立文化省SO
チャイコフスキー:スラヴ行進曲
スーザ:星条旗よ永遠なれ
 シッパーズ&NYP
560名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 22:30:28 ID:M2gmdezg
>>557
詳細情報助かります。
微妙にスヴェトラーノフ以外の指揮者が混じっていますね。
チャイコフスキーとラフマニノフの交響曲、チャイコの管弦楽は現役盤もある頻出音源ですね。
YCC-0071とYCC-0073のワーグナー、YCC-0074あたりは面白そう…
561名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 06:32:33 ID:hjtjIqbF
>>560
序曲集と行進曲集は面白いよ。
ワーグナーは期待ほどではなかったような。
562名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 15:16:27 ID:CJXRvD9B BE:466920285-2BP(77)
グラズノフの交響曲全集、演奏は最高なんだけど楽章間が0って・・・
ヴェネツィアもどういう編集してるんだか
ちなみに8番は古い録音(60年代半ば頃)じゃなくて89年の方が入ってる
563名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 23:13:21 ID:qw0H4VGe
序曲集と行進曲集以外は買う価値無いな

逝ける王女のためのパヴァーヌの入ったCDはセットに入ってなかったのか
564名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 00:21:50 ID:UirZLjbG
HMVからワーナーのストラヴィンスキーの出荷メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

ここまで待たせといて壮大なズッコケ盤だったりする可能性は・・・
565名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 00:28:40 ID:K86W3h28
>>564
うちにも来たけれど、犬のHP見ると春祭はソビエト国立になってるね。
これだと嬉しさ半減。
566名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 00:13:41 ID:bFCd6d79
うん
567名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 21:40:00 ID:YAXr9noS
>>561
マイスタージンガー凄いよ。
猛烈に歌い切ってて、しかも神話的な気高さを湛える名演。
この曲が単純な中世うた物語じゃない事に気付かされますた。
568名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 08:30:31 ID:i6HqOer8
hosyu
569名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 18:35:39 ID:YS649lfj
ラフマニノフの「ヴォーカリース」、
ピアノ版、オケ版ともすごくいいね。
さすがスヴェトラ!!
570名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 23:31:04 ID:rhCuPM8z
>>565
Werner本家も春祭はソヴィエト国立になってるよ?
571名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 23:37:41 ID:xJku5Iad
ショボーン
572名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 00:09:08 ID:L7+JDmO0
>>565
ハルサイは最初ッからソヴィエト国立だったような・・・
573名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 00:23:34 ID:wf8inae/
ペトルーシュカも既出だって。
http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=1207906
574名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 18:43:19 ID:4/9o9vfH
>>573
はやし氏
「音の特長的にはロシア国立だと思われますが」

「おやじの部屋」の人
「これは「春の祭典」とは全く対照的、もう、最初のフルートソロから
ロシアのオーケストラとは全く異なる滑らかな響きを聴くことが出来ます。」

意見がまったく分かれてるのが面白いね。
575名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 00:21:21 ID:znSqD89/
既出盤だろう、これ・・・嫌いな演奏じゃないけど
これだけ待たされた挙句の結果がこれだとね・・・・
576名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 19:00:57 ID:N/SSOpPG
>>574
CR盤を持っていれば、聴き始めから変な既視感みたいなのを感じるよ
それは、ドラムロールの音で確信に変わる
そして、聞き比べて同じ演奏である事にガッカリする
577名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 19:01:55 ID:N/SSOpPG
つーか、今見たら>>573の表示も変えられてるのなwwwwwww
578名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 06:56:41 ID:BT3/GsuA
メロディ1って良いですか?
メロディ2はとてもきにいっています。
579名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 20:07:58 ID:Sgi0H0pj
>>578
メロディ1は、ラフマニノフの「ヴォーカリース」がとてもいいですよ。
580名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 23:52:52 ID:9ZVMkMyf
>>574
意見が分かれている?別にそうとは書かれてないでしょう。
だいたい、フルートソロにロシアのオケの特徴なんてないでしょうが。
「おやじの部屋」の管理人がロシアのオケの音を全く勘違いしてるだけでしょう。
581名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 03:16:44 ID:1rikqEdS
ティルが最強の名演なのだよ!
なぜCDにならんだ!
582名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 15:45:19 ID:LML0vEDY
店頭にある>>573のCDの表記はフランス国立のままだな
583名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 19:54:17 ID:iM9MEO/J
池袋犬で「お蔵入りになっていたフランス国立管のペトルーシュカがついに出ました!」
とかポップが付いてたw
584名無しの笛の踊り:2007/06/15(金) 00:38:54 ID:PNR5UxdN
あげ
585名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 14:21:36 ID:aZY0CVfu
>>557

> YCC-0072
サン=サーンス:交響曲第3番「オルガン付き」 (1982/6/9)
メンデルスゾーン:交響曲第4番「イタリア」 (1982/6/9)
  スヴェトラーノフ&ソヴィエト国立SO

 この「イタリア」すごくいいね
586名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 19:07:50 ID:egiDVvPM
寅さんのイタリアか。聴いてみたい。
恐いもの見たさで。w
587名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 20:29:49 ID:5Lm/lE4C BE:747072588-2BP(77)
>>585
サン=サーンスの方はもうちょっと迫力があってもよかったかなぁという印象。というのも比較対象がミュンシュ/BSOなので・・・
588名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 21:47:52 ID:hKsR9AXm
迫力があるオルガン月が聴きたいならチェクナヴォリアンでも買えば良い

スヴェトラの録音はどっしりしたテンポを楽しむものだw
589名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 16:44:36 ID:7uXWTL3m
春祭だとスクリベンタムのがいいのかな??
おせーてケロ
590名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 16:21:00 ID:RvUxSy/1
N響アワーでひさしぶりに映ったね。ニコニコ笑顔で嬉しかった。
591名無しの笛の踊り:2007/06/29(金) 18:34:44 ID:kpYn8v16
>>590
いつ?
見逃した!
592名無しの笛の踊り:2007/06/29(金) 22:06:35 ID:JxOpRuEd
>>591
こないだの日曜、ホルン松崎さんがゲストの回で
97年のチャイ5、2楽章の冒頭&終曲後の映像が流れた。
スヴェトラが松崎さんを席まで迎えに行き、
指揮台に上げてねぎらったシーン。懐かしい。
593名無しの笛の踊り:2007/06/29(金) 22:49:41 ID:kpYn8v16
>>592
さんくす
見たかった・・・
594名無しの笛の踊り:2007/06/30(土) 20:28:14 ID:vtibqh+M
ロイヤルバレエのくるみ割りのDVDが8月に出るみたい。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/2582447
595名無しの笛の踊り:2007/06/30(土) 23:01:42 ID:jqtLwGOV
それ林さんのとこでボロクソ言われてるやつ?
596名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 04:21:27 ID:ORNPG8o/
どこ?
597名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 14:52:18 ID:psYFz/8L
チャイコフスキー:「くるみ割り人形」全曲

ロイヤル・オペラ・ハウス管弦楽団
BBC/OPUS ARTE/OA 0828 D 録音:00年(推定)

★★
晩年のスヴェトラが残したくるみ割りの全曲録音。
しかし、指揮は超一流だが、オケが二流。

「スペインの踊り」でのソロトランペットがなんとも危なかしかったり、
「アラビアの踊り」ではやせた弦のアンサンブルがもどかしかったり、
「花のワルツ」では木管が貧粗…、
など、ロシア国立やスウェーデン放送を聴いている耳からするといくぶんつらい。

「雪のワルツ」に登場する少年少女合唱団も「N響ライブ」で聴く
天国的な美しさには遠く及ばない。
「パ・ドゥ・ドゥ」もテンポや表現は「ロシアン・アダージョ」そのままだが、
冒頭の泣きのチェロからしてザワザワとしている。
さらにそのためか細かく聴いていくとスヴェトラの指揮もやや平板。
テンポは基本的に遅めの晩年のスヴェトラ・スタイルではあるが、
「ロシアン・アダージョ」や「N響ライブ」に比較すると速め。
「雪のワルツ」のラストのクレッシェンドも、「N響ライブ」で見せた
"スヴェトラーノフ・クレッシェンド"は現れない。
「パ・ドゥ・ドゥ」では他を圧して悠然豪壮にブラスを立ち上げることをしない。
(まあオケ的に無理だったろうけど)
踊る側に配慮し、ステージを立てた結果であろうか。

スヴェトラ・ファンとしては晩年のスヴェトラが残したくるみ割りの全曲録音として
大変喜ばしいものであるが、十全に満足いくものではない。
598名無しの笛の踊り:2007/07/12(木) 21:21:31 ID:rnaRWc6m
ラマニノフの「ヴォーカリース」、お気に入りです。
599名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 19:43:18 ID:yp0SeVGR
他人がぼろ糞言ったからといってほんとに糞とはかぎらない。
興味あるならとにかく一度聴くべきだろう。俺は聴かない。
600名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 12:18:48 ID:KNsie8GY
Svetlanov Foundationのスヴェトラ作品集、音質どうなの?
Russia Discとかで半分ぐらい持ってるんで、迷ってるんだけど。
特にシベリア幻想曲はRussian Revelationがオリジナルと比べて
音質劣悪って話なので、Svetlanov Foundation盤が気になる。
601名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 14:39:01 ID:aWeNo1/O
ピアノ協奏曲が入ってないから糞
602名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 21:17:11 ID:KNsie8GY
買ってない人の話はいいよ。
ピアノ協奏曲は入手難じゃないし。
603名無しの笛の踊り
自演集高すぎワロタ