1 :
1 :
2005/09/06(火) 00:05:05 ID:e+7FcgzI ヤツが来る予感
2 :
名無しの笛の踊り :2005/09/06(火) 00:41:03 ID:sFjA/Qgf
人気ねーのかな
3 :
名無しの笛の踊り :2005/09/06(火) 00:51:06 ID:ldGPK5nv
ヴィヴァヴェルディ!
4 :
名無しの笛の踊り :2005/09/06(火) 17:15:15 ID:Y0EpKGsg
アンドロメダ・リベラータまであと一週間!@オペラシティ
5 :
名無しの笛の踊り :2005/09/07(水) 09:10:10 ID:GfVgx1ts
ヴィヴァルディって、声楽微妙じゃない?
6 :
名無しの笛の踊り :2005/09/07(水) 09:24:31 ID:Q17qDdPT
そう? 俺はこの人、器楽より声楽のほうが好きだけど。
7 :
名無しの笛の踊り :2005/09/07(水) 09:28:16 ID:7zaT525N
ヴィヴァルディの声楽って、カルダーラとかのとよく似た旋律 がいっぱいでてくるよね。はっきりいってほとんどイタリア演歌。 でもアンドロメダ・リベラータは楽しみにしています。CDなら しょぼく思えるところも、ナマなら楽しめそう。
8 :
名無しの笛の踊り :2005/09/07(水) 12:46:48 ID:7PmZNIhZ
スレタイに「ビヴァルディ」が入ってなかったから、検索に引っ掛からなかったじゃないか。
9 :
名無しの笛の踊り :2005/09/08(木) 00:19:53 ID:6DT/rXRo
>>7 はあ?カルダーラとかのとよく似た旋律がいっぱい?どれが??
10 :
名無しの笛の踊り :2005/09/08(木) 12:08:26 ID:ZiZ0VjIt
通好みな作曲家
11 :
名無しの笛の踊り :2005/09/08(木) 12:13:58 ID:A0ne+7iH
一方で通好みであり、一方で通俗曲として最も有名な四季の作曲家という なんとも不思議な御仁。
ドレミファソラシド ドッ ドッ ドッ ドッ ドレミファソラシド ドッ ドッ ドッ ドッ〜〜〜〜
13 :
名無しの笛の踊り :2005/09/09(金) 11:08:10 ID:511vgraV
調和の霊感age
>>12 OP.10-1「海の嵐」第一楽章ですか?
>>12 ×ドレミファソラシド ドッ ドッ ドッ ドッ
○ファソラ♭シドレミファ ファッ ファッ ファッ ファッ
18 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 11:00:00 ID:DEthsV+E
♭ミ♭ミ♭ミ♭ミ♭ミ♭ミ♭ミ♭ミ ♭シ♭シ♭シ♭シ♭シ♭シ♭シ♭シ・・・ ハイ、これはなんと言う曲でしょう?
まちげーた、「夜」かな?
21 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 11:31:58 ID:DEthsV+E
OP.8-5「海の嵐」RV 253
22 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 12:45:01 ID:M4VByYhT
はずれか・・・ (._.) ショボーン 「海の嵐」は2コあるのかあ・・・・・・ そんなことより、「チェロ・ソナタ」(・∀・)イイ!
_____________
___ /
/´∀`;:::\<
>>1 ヤツとは俺のことか?
/ /::::::::::| | 四季もいいけど食卓の音楽も聴いてくれよな
| ./| /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|
テレホマンもお祝いしております!!
24 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 18:53:45 ID:M4VByYhT
テレホマンキタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━( ゚)━━( )━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━━ !!!!
25 :
名無しの笛の踊り :2005/09/13(火) 10:13:45 ID:XxB6+E8v
新譜どうなの?
26 :
名無しの笛の踊り :2005/09/13(火) 11:47:34 ID:UnZ7A9ZM
ら、♯そ、らソファ見れどしら みミミ ふぁそら 裸子ど どれみ
↑「調和の幻想」第8番 イ短調の第1楽章?
↑オルガン協奏曲第2番 イ短調の第1楽章?
29 :
名無しの笛の踊り :2005/09/15(木) 01:10:20 ID:Mx9MYLLo
アンドロメダ・リベラータ、よかったぜよ。 次はバヤゼットだな。
>>7 コレッリの影響受けまくりだからしょうがない
31 :
名無しの笛の踊り :2005/09/15(木) 08:24:39 ID:kCC1sV4s
32 :
名無しの笛の踊り :2005/09/15(木) 09:33:10 ID:h9s2DXX/
>>30 コレッリの影響はせいぜいOP3あたりまで、
声楽にコレッリの影響とはトンチンカンな。
>>7 も
>>30 も、ヴィヴァルディもコレッリもカルダーラも
ホントは人に語るほど聞いてないな。
たしかにカルダーラは語るほどは聴いてないな。で、あなた詳しそうだから、 カルダーラについて一席ぶってよ。歴史的位置づけとか、おすすめ曲とかさ。
>>33 ♪そこ行けばーー どんな夢もーー 叶うとーー言うよーーー
♪誰もみなーー行きーーたがるがーー はーるかなー世界ーーーーー
♪そのぉ国のぉ名は・・・
35 :
名無しの笛の踊り :2005/09/15(木) 12:28:15 ID:h9s2DXX/
>>33 ヴィヴァルディより二歳年上、五年早く死去。特にオラトリオが重要。
おすすめと言ったって3000曲以上声楽作品を残している。
>>9 もだから、はあ?って呆れたんじゃないか。適当なこと言うなって。
手始めに「12のシンフォ二ア」はどうか。
それなら知ってる。ほかにオラトリオで。
ヴィヴァルディより2歳年上なのか。8歳年上(1670年生まれ)と思っていたよ。 オラトリオで好きなのは、Maddalena ai piedi Cristoかな。あといくつかカンタータ も好きなのがあるけど、もっているのはレーヌのやつだけ。 オラトリオ聴くと、バロック中期から後期へのつながりが見えてくる、という意味で ヴィヴァルディと親近性はあると思うけどな。
38 :
名無しの笛の踊り :2005/09/15(木) 17:04:16 ID:h9s2DXX/
>>37 おぉスマヌ。八歳年上70を76と読み間違えるとは、医者の宣告どおりだな。
もう老眼だそうだ。Virginレーベルを2枚紹介する。
5 45325 2 La Passione di Gesu Cristo Signor Nostro
5 45387 2 Missa Sanctorum Cosmae et Daminiani
バロック中期から後期へのつながりが見えてくるのは
この二人の間の親近性に限るまい。それよりもカルダーラの音楽世界と
ヴィヴァルディの音楽世界が比較するほど近いとは思えない。
まして似た旋律がいっぱい出てくるとは。
39 :
名無しの笛の踊り :2005/09/15(木) 22:31:35 ID:7nlc61Rf
ウィーンとベネツィアでは音楽の趣味もかなり違うだろうしねぇ...。
40 :
名無しの笛の踊り :2005/09/16(金) 00:36:22 ID:JG169Zos
カルダーラの話なら、イタリアバロックスレに行けば?とも思うが、 私の持ってるCDの中から推薦すると、 ヤコプス指揮 Maddalena ai piedi di Cristo(HMC905221-22) が途方もなくすばらしい。Aショル、M.Cキール、Bフィンクなど 歌手陣の競演。名アリアが目白押し。 或いは FONS MUSICAEの演奏する Cantate e Sonate(pan clessics 10 139) は静やかなソナタと 美しい歌曲のサンドイッチ。美しい。
41 :
名無しの笛の踊り :2005/09/16(金) 00:58:30 ID:JG169Zos
と思ったら半音ずれています。
やっぱり ラ・ストラヴァガンツァ Op.4 は外せませんな
45 :
名無しの笛の踊り :2005/09/16(金) 01:15:24 ID:HpI6MLZm
47 :
名無しの笛の踊り :2005/09/16(金) 08:29:13 ID:d4nxbHPL
>>41 アマゾンカナダかフランスにまだありそう。
48 :
18 :2005/09/16(金) 08:45:11 ID:clDExRa0
>>42 どっからそんな答えが出てくるのか・・・w
フルートの海の嵐よりヴァイオリンの海の嵐のほうがより海の嵐っぽい。
イタリア合奏団のCDで聴いたらすごい迫力だったよ。
機会があったら聴いてね。
イ・ムジチよりイタリア合奏団の方が実力が上だと思う。
49 :
名無しの笛の踊り :2005/09/16(金) 12:21:27 ID:Ts3Wqdyi
>イ・ムジチよりイタリア合奏団の方が実力が上だと思う。 同意します。
50 :
名無しの笛の踊り :2005/09/16(金) 12:40:20 ID:3pqGxJLx
全作品のリストってどこかにありますか?
51 :
名無しの笛の踊り :2005/09/16(金) 12:44:34 ID:g06JyXrS
イムジチにはイムジチの「くせ」があるよね。 イタリア合奏団のほうはスタンダードっていうか聴きやすい。
52 :
名無しの笛の踊り :2005/09/16(金) 13:21:07 ID:HpI6MLZm
53 :
名無しの笛の踊り :2005/09/17(土) 01:15:38 ID:oRhRUf7u
41です。45さん有り難うございました。今返事待ちです。
さて、
ヴィヴァルディの新譜(ほぼ全てを買っています)の中で
この夏に発売され 最近私が気に入ったものをご紹介・・・
1,SIX VIOLIN CONCERTOS for ANNA MARIA
L'ARTE dell'ARCO F.GUGLIELMO(cpo 777 078-2) 2005発売
ヴィヴァルディがアンナマリアのために書き下ろした協奏曲を集めたもの
超絶技巧の驀進的な曲が満載です。ググリエルモもVnがうますぎです。
RV387,343,229,349,248,366
2,MUSICA SACRA
ORCHESTRA BAROCCA“G.B.TIEPOLO”(TC672261)TACTUS
タクタスなのでモードアンティクワかと思ったらそうではなかった・・
RV601,637,635,641,642
ソプラノとカウンタテナのための宗教曲を収めています。
opus111(naive)から出てるシリーズに比べるとおとなしめですが
RV601 Laudate pueri Dominumは とても清冽な演奏
ちなみに、9月末には、virginから、ビオンディによる協奏曲集の
新譜が出るそうです↓↓ めちゃめちゃ楽しみです
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1464692
54 :
名無しの笛の踊り :2005/09/18(日) 08:21:20 ID:Uw9VTVjE
↑ >>MUSICA SACRA >>ORCHESTRA BAROCCA“G.B.TIEPOLO”(TC672261)TACTUS それ俺も買った。おとなしめとは思わないけどなあ…… ロバート・キングのシリーズや、スージー・ルブランの歌曲集と比べてみても、 かなりリキの入った溌剌とした歌いっぷりで 気持ちよい演奏だと俺は感じている。 結構アタリのCDだと思う
ルソーの編曲したフルート版四季の春はシンプルだけど(・∀・)イイ!! 喫茶店のBGMとかに最適かも
56 :
名無しの笛の踊り :2005/09/22(木) 02:40:58 ID:HZqznuq9
某ブログからのコピペです。 *********************** 数ある《四季》のCDから、私のお気に入りベスト8を挙げてみました。過激なのばかりです(笑) 主に〈夏〉の第3楽章、〈冬〉の第1楽章で聴き比べしています。 ◎D・ガルフェッティ、D・ファゾリス、バロッキビスティ claves CD50-2204 過激度9 スピード10 現在までで、最も速く、爆発的な過激さを持った、超絶的四季。 何回聴いても腰を抜かします。そしてあまりの上手さに悶絶。 ◎F・ビオンディ、エウロッパガランテ(新盤) virgin 7243 5 45465 2 5 《和声と創意法の試み》所収。 過激度9 スピード9 切り裂くようなVn。弦を指ではじいたり。過剰装飾てんこもり。 独特のパンクチュエーションにびっくり。リュートもチェンバロもふるってます。 ◎F・ビオンディ、R・アレッサンドリーニ、エウロッパガランテ(旧盤) opus111 ops912 過激度7 スピード7 今や「名盤」となった記念碑的CDですね。ビオンディがうますぎ! ◎ソナトリデーラジョイオーサマルカ(カルミニョーラ、マルコン) DIVOX CDX79404 過激度7 スピード8 カルミニョーラのすばぬけたVnさばきが素敵すぎます。 衝撃的なだけでなく、かなり技巧派。気持ちいい! イルジャルの影が薄くなりました。
57 :
名無しの笛の踊り :2005/09/22(木) 02:41:31 ID:HZqznuq9
◎G・カルミニョーラ、A・マルコン、ヴェニスバロックオーケストラ SONY SICC324 過激度6 スピード8 Vn突出の旧盤に比べ、全体としてのハーモニーを重んじてるようです。 しかし、超絶演奏であることに変わりなし。 ◎R・アレッサンドリーニ、コンチェルトイタリアーノ opus111 op30363 過激度6 スピード6 ビオンディやカルミニョーラのようなぬきんでたVnは聴けませんが、 重低音のチェンバロが支えるオーケストレーションが素敵です。 残響の多い録音ゆえか、デモーニッシュな雰囲気さえ漂います。 ◎武久源造、桐山建志、コンヴェルスムムジクム ALM ALCD-1043 過激度10 スピード6 もはや楽譜どおりに演奏してません(汗) クレイジーなまでのデフォルメ! 何10と四季を聴きましたが、あまりに異色です。 笑えるくらいです(失礼) ◎イルジャルディーノアルモニコ TELDEC 4509-90850-2 過激度8 スピード6 言わずとしれた過激演奏の権化です。弦がガリガリ言ってます(汗) アバンギャルドでした。私は、これでヴィヴァルディにはまりました。
>>56-57 乙です。ID:HZqznuq9 さんが聞いた限りでの感想も、よかったら書いてください。
他の演奏でもいいんで。
個人的には、ピノック盤が8つに入らないのはちょっと納得いかないかなあ。
まあカゲキなのがいいというのであれば、当然外れるわけですが。
59 :
名無しの笛の踊り :2005/09/22(木) 21:21:15 ID:xDHaRZxm
四季 ケネディとか、ヤンセンとかの演奏はどうかな?
>>58 「春」第一楽章のテンポはピノック盤が見本というか理想のテンポだと思う。
だいたい「四季」に限らず、テンポが速すぎて曲を台無しにしてる演奏ばかりが多いよね、特に古楽器系。
>>56 自分のブログじゃないなら、勝手にコピペするなんてひどくないですか?
62 :
名無しの笛の踊り :2005/09/22(木) 22:13:35 ID:IstJ5yds
ピノックには《和声と創意への試み》op.8を全部録音してほしかった。
>>62 してますよ〜。
作品8−5〜12、どれも好感が持てる解釈です。
>>60 私はおそいマッタリ演奏が聴けなくなりました
ビオンディ、アレッサンドリーニが大好きです
ストレス発散になります
はやくてはげしいのが好きなんです
ちなみに、ポッジャーのラストラヴァガンツァは
決して過激でも最速でもありませんが、
伸びやかな弦の鳴りと、独特の音圧がたまりません
>>59 ケネディ、はまるかCD叩き割るかどちらか。
私ははまりました。
>>64 〜伸びやかな弦の鳴りと、独特の音圧がたまりません
同意。ポッジャーのストラヴァガンツァはしょっちゅう取り上げられるけど、
やっぱりイイ。低音部の充実ぶりとザクザク刻んでくリズムが爽快。
このメンバーと録音で他の作品〜調和の霊感とかも聴きたいな〜
67 :
名無しの笛の踊り :2005/09/23(金) 21:21:34 ID:1STPv0et
ビオンディ&エウローパガランテの新譜の情報 9/26発売 ヴィヴァルディ協奏曲集 第2集 virgin VC-5457232 F RV566 2バイオリン・2フルート・2オーボエとバスーンのための協奏曲ニ短調 RV405 チェロ協奏曲ニ短調 RV569 バイオリン・2オーボエ・2ホルンとバスーンのための協奏曲ヘ長調 RV562 バイオリン・2オーボエ・2ホルンとバスーンのための協奏曲ニ長調 RV553 4バイオリンのための協奏曲変ロ長調 RV561 バイオリン・2チェロのための協奏曲ハ長調
68 :
58 :2005/09/24(土) 14:09:10 ID:tnfGMAOI
>>56-57 さん、どう答えるかに関係なく、.
>>61 さんにはきちんとしたリアクションを
返すべきだと思いますよ〜
Biondiよりむちゃな演奏があるんだ。参考になった。 バロックという言葉の意味からするとやっぱむちゃしてほしいよね。
56-57にコピペしたものです。 61さん、ごめんなさい おしかりもっともでした。 これは、旧友のブログの文章で、もちろん 「2ちゃんに貼っちゃうよー」と言い 許可を得ています。 (本人もこのスレは見てると思ふし) コピペOK でもリンク貼るのはNGだそうです ヴィヴァルディのオペラやモテットについてのコメントもあるので、 まとまって来たら、またコピペしたい、」と言っておきます。
びおんでぃ 聴いたことないけど、 こぴべを運んでくる熱意に、 それなりに感動しました。サンクスコ
リアル ビオンディは虚仮脅しか、聞かせ&見せ上手かで好き嫌いが分かれます。 漏れはもちろん後者。
73 :
名無しの笛の踊り :2005/09/25(日) 18:03:02 ID:hb2gPcTp
70です。56-57の友人にちゃんと許可を得ましたんで、彼のブログから切り貼りします。 そのブログにリンク貼っちゃうと 彼の大学とか私生活とかばれちゃうんでNGなんですが、 インプレはCD買うのに参考になるんで、2ちゃんにさらしちゃいます ******************************* ◎ヴィヴァルディ:(含ヴィオラダガンバ)協奏曲集 la viola da gamba in concerto RV546,565,579,544,578,580,555 (ALIAVOX AV9835) J・サヴァール、コンセール・デ・ナシオン すごくマッチョでパワフル・・・弦たちの音圧に襲われる感じ(汗; RV565とか580とか、かなりアグレッシヴで 感動しました。 そういや、オペラ『フェルナーチェ』もかなり豪快でしたね。 ◆ヴィヴァルディ:フルート協奏曲集 concerti per flautino e archi RV312R,428,433,439,441,443 (naive op30371) J・P・スピノジ、アンサンブル・マテウス バツンッ!パチッ!と弦が鳴るとてもスリリングな演奏です。 フルートテクニックがすごい。特にRV312と428に感激。 緩急が激しすぎて(笑)はらはらどきどきします。 スピノジ指揮のCDでは、これ以前にも協奏曲集2枚があって (POIERRE VERANY PV704052、PV796023) 相当パワフルです。 ◆ヴィヴァルディ:弦楽協奏曲集 concerti per archi RV159,153,121,129,154,115,143,141,120,156,158,123 (naive op30377) アレッサンドリーニ、コンチェルトイタリアーノ 推進力がものすごく、明るく華麗、そして時に悪魔的。 RV121,115,そして141の驀進ぶりには拍手喝采です。 ジャケの少年もかわいいでしょ
◆ヴィヴァルディ:チェロ協奏曲集 第2集 concertos pour violoncelle vol.2 RV420,408,411,407,544,421,561 (harmonia mundi france HMC901745) R・ディエルティエンス、アンサブルエクスプローション チェロの爆発力や官能性を体感できる熱い演奏です。 RV407,421は、このCDを聴いて好きになりました。 第1集(HMC901655)も熱く美しいCDです。 ◆アルカディアのヴィヴァルディ vivaldi in arcadia concertos and arias RV575,95,551,709,553,520,564 (AVIE AV0031) A・チャンドラー、ラ・セレニッシマ 若さみなぎる溌剌とした演奏で、元気になります。 奇を衒わないけど、かなりの超絶技巧派? 新進グループでしょうか? 古楽器演奏のイメージが変わりました。 『テンペのドリーラ』のソプラノアリアが入ってるのも嬉しい所。 これ以前に出たper monsieur pesendel(AVIE AV0018)も楽しかった。 ****************************** とりあえずこれだけ貼っておきます
70です。コピペばかりで恐縮です。ヴィヴァルディ初心者なもので……。 上のなかでは、チャンドラーのとアレサンドリーニのが気に入りました。 今、イルジャルディーノアルモニコの4CD入りボックスを買ってきて 聴いてるとこなんですけど、なんか疲れて来ました ハハハ 僕がヴィヴァルディ好きになったのは、MODO ANTIQUOという団体のやった LA CANTATEというシリーズを聴いてからです。 独唱曲、いいのが多いっすよね
またまた、続きを貼りますね。過去ブログから探すのが大変で・・・ ************************** ◆ヴィヴァルディ:協奏曲集 cencerti per vari strumenti RV537,461,484,545,535,538,557 (naive ASTREE E8679) ゼフィーロ、A・ベルナルディーニ 2005年春に来日が予定されている新しいグループ。 とにかく、キビキビと歯切れのよい演奏です。うまい! ◆ヴィヴァルディ:マンチェスターソナタ suonate〜manuscrit de manchester RV755,17a,756,6,754,759 (ARCANA A5) F・ビオンディ、R・アレッサンドリーニほか 静やかで・穏やかで・優しく、木漏れ日のような、小川のせせらぎのような、 滋味あふれる名演です。これが、あのビオンディ&アレッサンドリーニとは?! ◆ヴィヴァルディ:Vn協奏曲集 5violin concertos RV208,580,187,234,277 (onyx onyx4001) V・ムローヴァ、イルジャルディーノアルモニコ かなりグイグイとかき鳴らす演奏で、スリリングでした。 でも、かつてのイルジャルを知る私としては、もっと暴れて欲しかった、かも。
◆ヴィヴァルディ:皇帝のための協奏曲集 concertos for the emperor RV189,271,202,183,277,286 (harmonia mundi france HMU807332) A・マンゼ、イングリッシュコンサート 技巧派で時にトリッキー(ちょっとアザトイかも?)な演奏。 シャープで聴き応えのあるCD とも言えましょうか。 ◎ヴィヴァルディ:6つのVn協奏曲 six violin concertos for anna maria RV387,343,229,349,248,366 (cpo cpo777 078-2) F・ギュグリエルモー、ラルテデラルコ 鮮烈! 爽快! 久々にヴィヴァルディの楽しさを再発見した感じです。 決して下品に堕することなく、難曲を華麗にさばく展開に驚嘆します。 ◎ヴィヴァルディ:ファゴットとオーボエ用協奏曲集 concerti per fagotto e oboe RV481,461,545,451,501 (naive op30379) ソナトーリデラジョイオーサマルカ 管楽器をここまで爆発的に急進的に演奏できるとは驚きです。 尖鋭的ながらも 協奏曲の楽しさを満喫した1枚でした。何度も聴きたい。 ◎ヴィヴァルディ:(チェンバロ独奏用)協奏曲 concerti per clavicembalo ann dawson's book, manchester (SYMPHONIA SY00175) E・バイアーノ ラ・ストラヴァガンツァなどを、チェンバロ独奏用に編曲したものですが、 指が折れるかチェンバロが壊れるか?というほどの激演です。面白かった。 ***************************** まだ 声楽篇もあるのですが、とりあえず今日はここまで貼って終わりにします。
>>77 そのチェンバロ独奏用って誰が編曲したの?
79 :
名無しの笛の踊り :2005/09/26(月) 13:29:41 ID:IwSq+iU7
だからそのAnn Dawson。
80 :
名無しの笛の踊り :2005/09/26(月) 22:36:33 ID:4nLXYHA+
上の、ビオンディのマンチェスターソナタ、 ほんと良い演奏ですよね。 このCD、続編のもう1枚があったんじゃなかったっけ?
81 :
名無しの笛の踊り :2005/09/26(月) 23:14:53 ID:2RWrAFx7
遅レスですが
>>59 ヤンセンの四季
確かに、購入の動機にジャケットが影響したのも事実なんですが...
聞いてみて、いい意味で裏切られた。
ノビノビとした幸せな気分にひたれる、よい演奏だと思います。
82 :
名無しの笛の踊り :2005/09/26(月) 23:47:56 ID:4nLXYHA+
>>59 遅レスですが、N・ケネディの四季、
旧盤1989年のは、まあ、モダン楽器オケにしては頑張って速く弾いたかな?
ってかんじでしたが、
新盤2003年のは、そうとう張りつめた雰囲気で、オケもピタリと合い、
かなり豪速で 技のかぎりを見せつける好演奏になっています。
83 :
名無しの笛の踊り :2005/09/27(火) 20:22:04 ID:0AU0s4cA0
またまた、で恐縮ですが、 友人のブログ(2000-05)からのコピペです。 声楽のCDのインプレを中心に切り取って貼りました。 ******************************* ◎ヴィヴァルディ『ジュスティーノ giustino』RV717 E・ヴェラルディ、アレッサンドロストラデルラコンソート (bongiovanni70 GB2307/10-2)4枚組 たっぷり4時間、ヴィヴァルディオペラを堪能できます(知らない歌手ばかりだけど) 名アリアが目白押しです。小鳥の声や海のさざ波も聞こえます。 ジャケは地味ですが、演奏は力が入っていて録音も鮮明です。 ちなみに、縮約2枚組(A・カーティス指揮、virgin)もありますが、ちょっと・・・ ◎ヴィヴァルディ『離宮のオットー大帝 ottone in villa』RV729 R・ヒコックス、コレギウムムジクム90 (chaconne chan0614(2))2枚組 穏やかで典雅な演奏です。S・デイヌマン、N・アルジェンタ、M・グループ、S・グリットンの美しいアリアが淡々と優しく続いてゆく感じです。 ◎ヴィヴァルディ『試練の中の真実 la verita in cimento』RV739 J・C・スピノジ、アンサンブルマテウス (naive op30365)3枚組 最高の過激度。弦がバツンバツン轟く爆発演奏(汗) 或る友人は 「cessate,omai,cessate やめてくれ、もうやめてくれ」って言ってました(笑) しかし、G・ベルタニョーリ、S・ミンガルド、P・ジャルスキイの高らかでカッコよい超絶歌唱が、その過激演奏にマッチしていて すっかり心奪われました。 面白いアリアが多すぎて、この半年毎晩聴いています。狂躁剤です(笑)。
◎ヴィヴァルディ『アルシルダ arsilda』RV700 モードアンティクワ (cpo cpo999 740-2)3枚組 伴奏が深い谷から響くような不思議な録音です。 E・C・フェディ、N・ケネディのソプラノアリアが頗る素敵。 ◎ヴィヴァルディ『テンペのドリーラ dorilla in tempe』RV709 G・ベジーナ、アンサンブルバロック・デ・ニース (PIERRE VERANY PV794092)2枚組 ジャケの歌手達のメイクが怖い(笑) 古楽の歌姫M・C・キールが主役 なのですけれども、 何故だか、いつもの美声が発せられてないのが残念でなりません。 ◎ヴィヴァルディ『フェルナーチェ farnace』 J・サヴァール、コンセールデナシオン (ALIA VOX AV9822 A/C)3枚組 魔力的なまでのパワーがみなぎるライブ録音で、圧倒されます。 ホールの空気感までよく再現された録音。 おなじみのS・ミンガルドやG・バンディテルリなど名役者揃い。 ◎ヴィヴァルディ他:『アンドロメダ・リベラータ andromeda liberata』 A・マルコン、ヴェニスバロックオーケストラ (ARCHIV 00289 477 0982)2枚組 特に第2部冒頭のS・ケルメスの超絶アリアが、むちゃくちゃ凄い。 第2部は特に、美しいアリアが次から次へと出てきます。 2005年秋に来日が予定されています。観にゆかねば
◎ヴィヴァルディ『怒れるオルランド orland furioso』RV728 J・C・スピノジ、アンサンブルマテウス (naive op30393)3枚組 モノスゴイCDです。もう虜です(汗 P・ジャルスキイ、V・カンジェーミ、A・ハレンバーグの渾身のアリアに悶絶しました。 時に爆発的、時にエキゾチック、時に繊細、時に華麗。 千変万化 縦横無尽 ◎ヴィヴァルディ『狂乱を装うオルランド orlando finto pazzo』RV727 A・マルキ、アカデミアモンティスレガリス (naive op30392)3枚組 G・ベルタニョーリが突出した美声を展開していてGOOD!! (ただ、録音に、ラジカセ的フォーカス(霞)がかかっていて残念 ◎ヴィヴァルディ『ウティカのカトーネ catone in utica』RV705 J・C・マルゴワール、 (DYNAMIC CDS403/1-2)2枚組 いかにもマルゴワールらしい、グリップの効いた低音の響く独特な演奏。 ソプラノの歌い方が ちょっと古くさいように思いました。 ◎ヴィヴァルディ『忠実なロズミラ rosmira fedele』RV731 G・ベジーナ、アンサンブルバロックデニース (DYNAMIC CDS437/1-3)3枚組 『ジュスティーノ』と同じ演奏者。華麗で楽しい演奏です。 とにかく明るく陽気なアリアが多くて、安心して聴けます。 ◎ヴィヴァルディ『オリンピアデ l'olimpiade』RV725 R・アレッサンドリーニ、コンチェルトイタリアーノ (naive op30316) 重低音が支えるマッシブな伴奏。何はともあれ、女神R・インヴェルニッチのソプラノアリアが聴けるだけで幸せです。
◎ヴィヴァルディ『勝利のユディッタ juditha triumphans』RV644 A・マルキ、アカデミアモンティスレガリス (naive op30314)3枚組 マッギガン盤、モードアンティクワ盤、シモーネ盤なども聴きましたが、 このマルキ盤は、M・コジェナーの美声美演が圧倒的で ベスト1です。 (ただ、録音に、少し甘いフォーカス(靄)がかかっているのが残念。) ◎ヴィヴァルディ:ヴィルトオーソのためのカンタータ集 virtuoso cantatas RV670,677,728,671,47,674,778,676 P・ジャルスキイ(c-t)、アンサンブルアルタセルセ (virgin 7243 5 45721 2 8) なにげに、伴奏のチェロが馥郁としていて心地のよい演奏です。 最近人気のカウンターテナー;ジャルスキイの見事な美声を味わえます。 2006年には『バヤゼット』日本公演に来るらしく 楽しみです。 ◎ヴィヴァルディ:歌曲集 vivaldi:suzie le blanc RV631,617,601,634 S・ルブラン(S)、テアトロリリコ (challenge classics CC72027) 一点の曇りもないクリスタルのようなルブランの声に心洗われます。 特にRV601 laudate pueri dominumの美しさといったら! ◎ヴィヴァルディ:協奏曲とカンタータ集 第2集 concerti e cantate da camera II RV651,656,657, 108,92,100 ラストレー、G・ベルタニョーリ(S) (naive op30404) 第1集と第3集は、歌手がポルヴェレーリなのでイマイチでしたが、 第2集はベルタニョーリの甘く官能的な声をたっぷり楽しめます。 技巧的かつ哀切かつエロエロの歌声に、伴奏者もため息をついてます(笑) 何回聴いてもうっとりしてしまう凄いCDです。
◎ヴィヴァルディ:モテット集 RV600,626,627,631 F・ビオンディ、エウロパガランテ、P・チョーフィ(S) (virgin 7243 5 45704 2 1) 伴奏がスピーディかつパワフルで、ちょっとメマイがしますが(汗)、 チョーフィがそれに劣らぬ大熱演で、手に汗握るCDになってます。 特にRV626の速いこと激しいこと・・・ ◎ヴィヴァルディ:宗教曲集 第10集 sacred music -10 RV589 gloria, RV803 nisi dominus, RV642 ostro picta R・キング、キングスコンソート、 C・サンプソン(S)ほか (Hyperion CDA66849) 新発見のニジドミナスRV803が初録音。いつもどおり端正な演奏です。 C・サンプソンは、最近バッハコレギウムジャパンとも共演してる人ですね。 以前紹介した、ラモーの『regne amour〜love songs from the operas』で 真珠のように可愛い声を聴かせてくれた彼女。ヴィヴァルディでも美しい! ◎ヴィヴァルディ:聖母被昇天晩課 vespri per l'assunzione di maria vergine RV593,635,594,600,607,608,609,610a,616,584,581 R・アレッサンドリーニ、コンチェルトイタリアーノ (naive op30383)2枚組 中でも、RV609 lauda jerusalemは、迫力の名演奏で、女神R・インヴェルニッチと 歌姫G・ベルタニョーリの二重唱に泣きました。 ほかにも、RV594 dixit dominusとRV608 nisi dominusのS・ミンガルド、 RV600 laudate pueriのベルタニョーリ、など、天上の声のようで、比類がありません。 奇跡のように美しい・・パーフェクト! ********************************* 以上が過去5年分から拾いあげたものです。スレ汚しすみませんでした。 尊敬する友人(先輩)なので、つい貼っちゃいました
おまい... 尊敬する友人(先輩)に何か恨みでもあるのか??
許可を得たとのことだけど、そのサイトはGoogleに拾われないようにMETAタグで設定してあるんでしょうか。 設定していないなら、文面で検索すれば、部外者がそのサイトを見ることができてしまいますよ。
見ることができてしまいますよ。→見ることができてしまうかもしれませんよ。
91 :
名無しの笛の踊り :2005/09/28(水) 20:56:49 ID:wxiyiS0E
こんなに熱心にコピペした子は、
おそらく
その友人(先輩?)のことを一方的に尊敬して慕って
片思いしてる
ということなんじゃないかと推理してみた。
>>89 さいきんは、IDとかパスとか必要な友達専用ブログサイト
(mixi等)とかあるしね。
ここまでヴィヴァルディヲタなら、
ビオンディの‘バヤゼート’や モードアンティクワの協奏曲集や
スター鳩マーテルのインプレも読んでみたい気もする
>>85 のRV705、
ソプラノの詳細しりたい気も。
93 :
名無しの笛の踊り :2005/09/30(金) 00:06:32 ID:NQMoue31
>>92 氏へ
>>85 >>『ウティカのカトーネ catone in utica』RV705
歌手陣、手持ちのCDのジャケットから書き抜きしてみる
EMILIA:Veronica Cangemi ←naiveのシリーズにもよく出てる人。良い声だ
CESARE:Jacek Laszczkowski ←この人は、c-t?それともメールソプラノ?
CATONE:Simon Edwards
ARBACE:Philipe Jaroussky ←名c-t。この人もnaiveとvirginによく出てる
MARZIA:Liliana Farson
FUVIO:Diana Bertini
>>93 おお、サンクス。
びおんでいもさばーるも聴いてないと思ってて、念のためしらべたら、
ぼっけりーに、もってました。
次回感想キボン作曲家【ボッケリーニ】…ちがうって。
95 :
名無しの笛の踊り :2005/09/30(金) 21:19:05 ID:rnyC9WPE
>>67 掲出のビオンディの新譜 ようやくゲト 早速聴いてる
むむ〜またまた凄い装飾ですな 知ってる曲なのに初めて聴くみたいだ
面白いけど・・・やりすぎだなこりゃ 2回聴くパワーはちょっとない
96 :
名無しの笛の踊り :2005/10/02(日) 20:08:03 ID:Kp1tJF8e
今日、初めてストラヴァガンツァのCD買ったよ。 演奏はイタリア合奏団。 アンサンブルが完璧で音色がこの上なく明るい。 自分的には第9番の第1楽章がツボにはまった。
>>93 > CESARE:Jacek Laszczkowski ←この人は、c-t?それともメールソプラノ?
メールソプラノなのだ。
すっごいね。男とは思えん。
98 :
名無しの笛の踊り :2005/10/03(月) 22:49:40 ID:miq0zYTt
微音出為って音程悪いな。
ビオンディ: モダンで中途半端→古楽をちょっと勉強→古楽でメーカーに担ぎ上げられる→ 仕方がないので暴れてみせる→大ヒット→だんだん飽きられる→ 一念発起して、まずまずよい音楽作りを目指すようになる→ ってとこなので、もう少し見守ってやってください
102 :
100 :2005/10/05(水) 14:03:37 ID:LG9kUGPS
>>99 「Concerto after Vivaldi in B minor, LV 133」
はヴィヴァルディ風のコンチェルトという意味で
ヴィヴァルディの作品じゃないと思う。
Johann Gottfried WALTHER (1684-1748)
はバッハと同時代の音楽家、というか音楽学者。
まちがってたら、
突っ込みがはいるはずだから、一応参考までに。
104 :
名無しの笛の踊り :2005/10/05(水) 22:45:13 ID:4Aqw9/jX
>>103 バッハの遠縁の親戚で、オルガニストにして作曲家だっけ?
でも彼のもっとも有名な業績は、史上初めて音楽辞典を編纂したことだったりすると。
105 :
名無しの笛の踊り :2005/10/06(木) 00:39:59 ID:x5JP94oy
>>101 笑
ビオンディとカルミニョーラ、
「四季」を発表した当時、その過激さは同じようなものだったと思うんだけど、
前者は virginに行ってますますアバンギャルドに、
後者は sony→archivでどんどんメジャー路線を進む
といった感じか?
しかし俺は
今のビオンディの暴れぶりが好きだ(TVドラマ「24」の主役と似てるし)
そして、かつて(ソナトリ時代)のカルミニョーラを恋しくさえ思う
加えて、
マルコンではなく、カルミニョーラ指揮のヴィヴァルディオペラを
聴いてみたいと思うのだ
>>104 うんうん。でもあまり詳しくないんだ。
オルガンスレのほうが面白い話がきけるかもしれない。
107 :
名無しの笛の踊り :2005/10/09(日) 09:28:03 ID:kQVc6Sy8
>99さん 聴いてみましたが、ヴィヴァルディに非常に良く似せている作品だとしか言えません。 そのうち、この曲の原曲となったヴィヴァルディの自筆譜が発見されれば話は別ですが。
ついでにネタを投下。
Bongiovanniよりヴィヴァルディの面白いシンフォニア集が出た。
"Concerti e Sinfonie per archi e basso continuo
RV 111, 111a, 165, 802, 147, 122, 135, 162"(GB 5620-2)
演奏は、Fabrizio Ammetto率いるモダン楽器演奏団、L'Orfeo Ensamble。
注目はなんと言ってもシンフォニアRV802"Improvisata"の演奏が
聞けることか。ヴィヴァルディでは珍しいメヌエット付きシンフォニアだ。
ほかにも、ドレスデンの管楽器付きシンフォニア3曲(演奏は管楽器無し)、
ヴァイオリン・オーボエ協奏曲RV543のコンチェルトリピエーノ版RV139、
ヴァイオリンとヴィオラ「のみ」の協奏曲RV165のオーケストラ版、
ハッセの作品と思われるAnh.4と作者不詳のAnh.93など珍しい曲が
大量に入っている。
以下のサイトから試聴できる。8曲目がImprovisata。
http://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/2355685
110 :
名無しの笛の踊り :2005/10/10(月) 00:59:12 ID:E3hlX/te
>>109 サンクス。Bongiovanniにネットで申し込みたいが
セキュリティがかからないので、今までオーダーしたことがない。
どうやって入手したのか知りたい。
111 :
名無しの笛の踊り :2005/10/10(月) 14:31:19 ID:VZktyvdg
四季の「世界初録音盤」を聞いた人っている?
112 :
名無しの笛の踊り :2005/10/11(火) 19:51:38 ID:cXKPTNoS
113 :
名無しの笛の踊り :2005/10/12(水) 19:00:47 ID:g9IrbBbO
鰤のヴィヴァルディの箱を購入したことがきっかけで
最近この作曲家の声楽曲が好きになりつつあるんだけど、
もっともっといろんな人のCDレヴュー読んでみたいです。
>>83-87 の文章、置いているところ知りませんか??
>>112 1942年のベルナルディーノ・モリナーリ/チェチーリア音楽院管弦楽団の演奏ではないかな。
115 :
名無しの笛の踊り :2005/10/12(水) 21:56:41 ID:b1wnHgLx
>>113 さんへ。 83-87など、これまで何度もコピペして来た者です。
その友人のブログは、学生生活と本の批評が中心の日記で、
毎日、「今日の1枚」っていう、オキニのCDを紹介するコーナーーがあり、
私はそこからコピーして、まとめてここに貼り付けた、という次第です。
(おおむねバロック。バッハ・ヘンデル・ヴィヴァルディなど。)
この1ヵ月でまた溜まったので、彼の許可を得て貼ります。
(関係者からIDを教えてもらわないとログイン出来ないサイトで、
友人たちだけが閲覧するひそかなブログなので、アドレスは秘密です。ゴメンナサイ)
****************************
◎ヴィヴァルディ:グロリア RV589 (naive op30195)
R・アレッサンドリーニ、コンチェルトイタリアーノ
D・ヨーク、S・ミンガルドほか
ものすごい高速です(汗) スピード違反ですが、切れ味よく気持ちいい。
併録されてるRV128,611マニフィカト,563も、パワフルで見事でした。
ちなみに、
A・パロットによるグロリア(virgin 0777 7 59326 2 1)もおすすめ。
この人の演奏はいつも、雲一つない澄みわたった晴天のよう。
RV589,169,607,610bマニフィカト,606,130,604などを収録。
◎ヴィヴァルディ:vepres pour la nativite de la vierge (naive E3006)2枚組
J・C・マルゴワール、L・ドーソン、J・ボウマンほか
RV595ディシドミナス, 600,604, 608ニジドミナス, 606,
610マニフィカト, 596が、典礼のように続けて演奏されたライブ。
教会音楽としての試みで、荘厳・華麗な響きが楽しめました。
◎ヴィヴァルディ:スターバトマーテル RV621 (HMF HMC901571) C・バンキーニ、アンサンブル415、A・ショル まるでオペラアリアのように華麗典雅な歌いっぷり。 ショルの美声とバンキーニの弦さばきがピタリと合っていて爽快。 ちなみに、 F・ビオンディ&D・ダニエルズのスタバト(virgin 7243 5 45474 2 3)は、 ふくよかな声と尖鋭的な弦とのアンバランス(折り合わなさ)が面白かったです。 RV608ニジドミナス、RV629 longe mala,umbrae,terroresを併録。 また、 R・アレッサンドリーニ&S・ミンガルドのスタバト(naive op30367)は、 併録のRV556,549,579,625も含め、ミンガルドが男前すぎ。明確でマッシヴ。 対して、最新の、 F・フェルナンデス&C・メーナのスタバト(MIRARE MIR9968)は、 静謐穏和。‘祈り’の籠められたような演奏。RV616サルベレジナ,608ニジドミナス などを併録。 ◎ヴィヴァルディ:モテット集 RV629,631,633,623,628,630 (naive op30340) A・マルキ指揮 A・ヘルマン(S)、L・ポルヴェレッリ(MS) 『勝利のユディッダ』でとろけるような美演を聴かせてくれたマルキ。 今回は、鮮明なソプラノ独唱集。二人の装飾いっぱいの歌唱が素敵。
◎ヴィヴァルディ:カンタータ集 RV669,658,657,656,659,660 (TACTUS TC672208) モードアンテクヮ、E・C・フェディ(S) フェディは、『アルシルダ』やヘンデル『ロドリーゴ』でも 張りのある美声を聴かせてくれてました。端正かつ優雅、明瞭かつ流麗。 ちなみに、このTACTUSのカンタータシリーズ、以降6枚ほど続きますが、 歌手は、N・ケネディやR・ベルティニに変わっていました。 ◎ヴィヴァルディ:セーヌ川の祭典 la senna festeggiante RV693 (naive op30339) R・アレッサンドリーニ、コンチェルトイタリアーノ J・ラスカッロ、S・ピリナほか 元気溌剌。ヴィヴァルディオペラで聴いたことのあるアリアが目白押しです。 ◎ヴィヴァルディ:マンドリン協奏曲集(virgin 7243 5 45527 2 4) F・ビオンディ、エウロッパガランテ RV532,558,576,564,319,425,555 中でもRV576の、丁々発止のオーケストレーションが絶妙です。 クレーメルやスピノジのRV576もありますが、これが一番面白かった。 ◎il gardellino(Quindecim QP032) H・フランコ、カメラータアグアスカリエンテス ヴィヴァルディやサンマルティ−ニやウィルヘルムの協奏曲集。 フランコの笛の吹き方が、破裂というか爆発というか、エキセントリックです。 ◎ヴィヴァルディ:ソプラニーノ・リコーダー・チェロのための協奏曲集(AMB9944) アマリリス【エロイーズ・ガイヤール、オフェリー・ガイヤール】 RV444,439,401,433,424,428,443 独奏の笛とチェロがとんがった音色でせり出してくる、我の強い、面白い演奏。 ◎ヴィヴァルディ:チェロ協奏曲集(Warner WPCS11567) ソナトーリデラジョイオーサマルカ RV422,407,416,423,402,420,405 W・ヴェスティデッロのチェロさばきも凄いです。力で押してくる熱演。
◎ヴィヴァルディ:LA CETRA II 12のVn協奏曲集(DYNAMIC CDS147/1-2) G・ギュリエルモー、ラルテデラルコ RV189,380,202,286,391,526,183,327,171,271,277,520 ピリオド楽器使うとラルテデラルコ、モダン楽器使うとイタリア合奏団になる という団体ですが、これは前者。きわめて明晰・鮮烈。Vnうますぎる! ◎ヴィヴァルディ:ピエタ教会のための音楽(AVIE AV2063) A・チャンドラー、ラセレニッシマ RV292,600,542,212,617,554a 以前も紹介したグループですが、今回も期待に違わず、溌剌と若々しい名演でした。 ただし、RV600 laudate pueri dominumは、チオフィ&ビオンディの過激演奏、ベルタニョーリ&アレッサンドリーニの超絶演奏の前では、印象薄くいまひとつです。 ******************************* コピペ 本日はここまでとさせていただきます。 いつもスレ汚し申し訳ありません。ちなみに その彼は、「どうせ叩かれてるんだろうから」と言ってて、このスレは見ないそうです
その先輩、毎日CD評書いてるの? 最近の学生は裕福になったのぅ〜( ゜Д゜) LP1枚買ったら3ヶ月は繰り返し聴いてたわしらの頃とは大違いじゃ…(´・ω・`)
コピペ貼った者です。CD評書いてる彼(先輩)は大学院生で、 家庭教師とかのバイトで結構もうけてるみたいです。はい。 ちなみに僕は、彼からCD借りまくりなわけです。 1000枚くらいCD持ってるのに、ぜんぶクラで、しかも ピアノ曲や交響曲のCDが1枚もない偏ったコレクションでした。
なんだかなぁ...
> その彼は、「どうせ叩かれてるんだろうから」と言ってて、このスレは見ないそうです
これまでの経緯では、叩かれてるのは貼ってる
>>118 なんだけど。
まあ、書いた人がそこまでOK言ってるなら、問題はないし、
それなりに歓迎なわけだが。
122 :
名無しの笛の踊り :2005/10/13(木) 09:11:57 ID:B7mNubgg
>>114 え? 1942年に録音されてたの?
ナクソスから「四季」のもっとも古い録音として
1947年の音源が発売されたらしいんだけど、
それよりももっと古い録音があったのね。
CD番号とか分かったら教えていただけませんか?
123 :
名無しの笛の踊り :2005/10/13(木) 21:30:26 ID:+AKT5CNo
125 :
名無しの笛の踊り :2005/10/13(木) 22:21:16 ID:+AKT5CNo
>>121 貼っている人も、叩かれていたわけではないよ・・・
ただ、行為が類型的に心配を招くようなものだったから、心配されただけでしょ。
意味も無くノリで人を貶すような事はやめなよ。
127 :
名無しの笛の踊り :2005/10/15(土) 01:23:28 ID:yCIZErfT
他の人のインプレも見たい希ガス・・・ グリエルモ(ラルテデラルコ)、ゼフィーロ、 カルミニョーラ+マルコンなど、今年 来日した演奏家のコンサートの 講評も聞きたいし ぴあMOOK(2006来日公演全覧)見たら、 来年、ビオンディは、四季も演奏する って書いてあった。
128 :
名無しの笛の踊り :2005/10/15(土) 07:52:52 ID:UQQ4Hh9H
>>124 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д` ) < 注文しますた
/, / \
(ぃ9 |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \
/ /~\ \
/ / > )
/ ノ / /
/ / . / ./ (゚Д゚) <しますた
/ ./ ( ヽ、 @( )>
( _) \__つ / >
129 :
名無しの笛の踊り :
2005/10/16(日) 07:23:22 ID:+q2xmvHN