クラシック界の三大作曲家といえば?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
まずブルックナーは決定だよな
あと二人誰にする?
2名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 07:31:44 ID:8GeOWmAu
決まってんだろ!w
3名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 07:32:44 ID:saU1tdkX
5人選ぶスレってのがちょっと前まであったな。
4名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 07:33:02 ID:wH2NoM/e
そっか
3人じゃちょっと少なすぎたか
5名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 07:34:48 ID:GCRH/CAm
もといっ

バッハ
ベートーベン
マーラー
6名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 08:03:54 ID:CTjeZ6Pq
このテーマで1000までもたせるのか
7名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 08:09:24 ID:wH2NoM/e
大丈夫
そのうち燃料が投下されれば爆発的にレスが増える
8名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 08:09:40 ID:c3sZaxjG
俺だったら、モーツァルトとR.シュトラウスを是非入れたい。
あともう一人はかなりまようが、ワーグナーになるかな。
9名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 08:11:21 ID:1QqJVP0b
やっぱりブラームスは欠かせない。
10名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 08:14:05 ID:aYfkix1K
バッハ
モーツァルト
ベートーヴェン

で、いいや
11名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 08:17:26 ID:FYpjG0U6
ラヴェル
ガーシュイン
アンダーソン
12名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 08:39:27 ID:HALZNVZR
つんく♂は外せない
13名無笛:2005/08/21(日) 09:18:56 ID:drR+Q2ll
モンテヴェルディ
バッハ
ベルリオーズ             決まり!!!!!!!!!!!
14名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 09:31:45 ID:V79dhzVF
バッハ
ベートーヴェン
ドビュッシー
15名無笛:2005/08/21(日) 09:32:08 ID:drR+Q2ll
天国的なモンテヴェルディ
地獄的なベルリオーズ
16名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 09:36:23 ID:muXRYjyz
あっとひっとりっ!!
17名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 09:38:11 ID:/2EmzcZk
>>14
超禿同
18名無笛:2005/08/21(日) 09:45:44 ID:drR+Q2ll
ベルリオーズで三人分をカヴァー
19名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 09:49:06 ID:GCRH/CAm
地域(国・民族)ごとに3人ずつ、ってのはどうよ。
20名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 09:50:06 ID:Czou+NU7
バッハ、ショパン、プッチーニ
21名無笛:2005/08/21(日) 09:58:11 ID:drR+Q2ll
バッハファミリーの中で3人てのは?
22名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 10:48:35 ID:CTjeZ6Pq
>>21
CPE
JC
JCF
23名無笛:2005/08/21(日) 11:01:18 ID:drR+Q2ll
日本人で3人!
24名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 11:05:55 ID:ZDGr9iIM
加護ちゃん
辻ちゃん
紺野ちゃん
25名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 12:13:20 ID:HALZNVZR
小林亜星
小林亜星
小林亜星
26名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 14:10:04 ID:zEvC2I7w
一般的には>>10が決定版でしょうかね。
折れ的には
1ラヴェル
2バッハ
3モーツァルト
ああ、でもベートーヴェンも入れたい・・・!!
ドビュッシーも
27訴える名無しさん:2005/08/21(日) 14:11:21 ID:drR+Q2ll
ベルリオーズ!!!!!!!!!!
28名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 14:35:00 ID:8SoH1fFr
普通に古典派三大巨匠で決まりだろ。
29名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 14:36:41 ID:ibsdvZdg
ラヴェル
ドビュッシー
スクリャービン
30名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 16:12:19 ID:CN8zqhz6
>>28
ハイドン
フンメル
サリエリ
か。
31名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 16:22:44 ID:hoecnTsn
日本のオケが会員アンケートを取ると百回が百回
>>10
の結果になるらしいけどね(順位は変わる)。
32名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 16:30:30 ID:AkKaUdoS
やっぱ時代・様式ごとに3人っつーのは?
33名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 16:32:09 ID:q6i0F2FZ
>>28
CPEバッハ
Mハイドン
FXモーツァルト

だよね
34名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 18:12:41 ID:O3qBzYiD
 ドイツ人の言うクラシック音楽の3大天才とは
ベートーヴェン
ヴァーグナー
フルトヴェングラー
らしい。
35名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 19:01:48 ID:hoecnTsn
>>34
ベートーヴェンの次はモーツァルトでしょう。
先日の「偉大なドイツ人」国民投票でも確か(音楽家では)その順位で、オーストリアから「モーツァルトはウチの人間だ」とねじ込まれていた。
モーツァルト存命時にはハプスブルク帝国は「ドイツ王国」と名乗っていた(オーストリアという国名は無かった)という理屈で押し切ったようだ。
バッハは旧教徒の票が伸びなかったのかな。

36名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 19:53:55 ID:TeY8DKLc
ワーグナー
ブルックナー
シベリウス
37名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 19:56:51 ID:Y6Bkbi/d
ショパン
リスト
アルカン
38名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 20:43:42 ID:1t4C8uyx
モーツァルト
ショパン
バッハ
39名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 20:53:50 ID:T/du3vCO
バッハ、モーツァルト、べートーベンだろお。
40名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 21:19:34 ID:0p1MCz+d
モーツァルト
ベートーヴェン
マーラー
41名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 21:20:03 ID:CTjeZ6Pq
後の時代への影響力で選ぶと

パレストリーナ
バッハ
サティ
42名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 21:22:22 ID:IdVEdJIU
ベートーヴェン
ブルックナー
近鉄バッファローズ
43名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 21:25:45 ID:RAcezJFk
三人も選べないな

破壊力でいったら

ヲカヤソ オンリー・ワンだな
44名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 21:52:05 ID:BecZpKBm
>>42

そのネタはちょっと分かりにくい。
45名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 21:53:45 ID:NwL2nmIa
一人目がブルックナーなら、二人目はバルトーク、三人目はコダーイかな。
46名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 22:06:45 ID:V9LTEjpm
ラフマニノフ
プロコフィエフ
ショスタコーヴィッチ
47名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 22:08:59 ID:UIOms7Hk
なんでまだキダ・タロー先生が出てないんだ?
48名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 22:16:39 ID:/pSqx/CQ
オッフェンバック
レハール
オスカー・シュトラウス
49名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 22:16:54 ID:iUiuWcdd
出 る わ け な い
50名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 22:25:36 ID:xjvgLxiS
>>42
バッファローズではなくバファローズ。
今はオリックスだし。
51名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 22:32:06 ID:IzfCw14Q
俺的には、

ヴァグナー
ブルックナー
マーラー

ヴァグナーとマーラーが入ってることには突っ込まないでね。
音楽が好きだから。
52名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 22:51:48 ID:LxdYNrmm
オイラ的には、

ベートーベン
ワーグナー
ブルックナー

です。
53名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 22:58:29 ID:Of0U64uP
相変わらず日本はドイツ重視だな
54名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 23:07:53 ID:5XqENMJ6
>>42
知らなかった、とは言ってほしくない。
近鉄を愛するものは、そのくらいは知らなくてはだめだ。

>>50 
やはりバファローズは近鉄でなくては!
55名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 23:21:43 ID:YZB1Fe77
山田耕作
伊福部昭
長生淳
5642じゃないけど:2005/08/21(日) 23:28:40 ID:CTjeZ6Pq
>>50
本当だ。今見たら原文はバファローズだったww
57名無しの笛の踊り:2005/08/22(月) 01:35:22 ID:5hYt2cwv
バダジェフスカ
ネッケ
イヴァノヴィッチ
58名無しの笛の踊り:2005/08/22(月) 07:26:29 ID:UjueysEO
>>53
「三大」まで絞ってしまうと、どこの国でもドイツ人になっちゃうよ。イタリアではヴェルディを入れるかもしれんが。

59名無しの笛の踊り:2005/08/22(月) 07:28:41 ID:4r4Q+MNk
TKはだめか?
60名無しの笛の踊り:2005/08/22(月) 18:36:56 ID:Pz/mY4dB
>>57
三大というより三流だな
61名無しの笛の踊り:2005/08/22(月) 23:23:48 ID:YrkP3X7G
バッハ、シェーンベルク、武満
62名無しの笛の踊り:2005/08/23(火) 04:32:45 ID:m/XJqomR
数からいったら
シューベルト
フォスター
J.シュトラウス一派だろう。
歌曲が有利だが、著作権なし同然だったので
上の二人は餓死?してしまった。
63名無しの笛の踊り:2005/08/23(火) 08:55:52 ID:nN01B6mp
64名無しの笛の踊り:2005/08/23(火) 08:57:03 ID:nN01B6mp
>>62
数で言ったらなんといってもヴィヴァルディじゃない?
65名無しの笛の踊り:2005/08/23(火) 09:11:48 ID:9jagIh0u
Rシュトラウス
チャイコフスキー
バッハ
66名無しの笛の踊り:2005/08/23(火) 11:00:23 ID:FJgHeavx
>>62
確かに富も名誉も極めつくした(しかもこの人デビューしてから亡くなるまで終始スターだ。死後さえも)シュトラウスと後の二人はあまりに対照的だな。
録音も著作権もない時代は、大勢を集められて、それだけにモグリ演奏がしにくいダンス音楽のほうがビジネス向きだったということだろう。


67名無しの笛の踊り:2005/08/23(火) 15:08:53 ID:sQj9TQlX
ブゾーニ
ゴドフスキー
ホロヴィッツ

編曲三人組
68名無しの笛の踊り:2005/08/23(火) 16:09:37 ID:V5OOImQJ
バッハ
ショパン
シベリウス
69名無しの笛の踊り:2005/08/23(火) 20:27:40 ID:HrD2ixBy
交響曲のブルックナーは絶対的
楽劇のワグナーも絶対的

となると残りのひとつは

歌曲のシューベルトか、あるいはピアノのショパーンか
70名無しの笛の踊り:2005/08/23(火) 20:34:57 ID:KNT3LAVm
チャイコフスキー
ショパン
ボロディン
71名無しの笛の踊り:2005/08/23(火) 21:09:32 ID:4hqBq4ZS
ベートーベン
モーツァルト


バルトーク
72名無しの笛の踊り:2005/08/23(火) 22:19:10 ID:s9INlLUc
シュトラウス
シュトラウス
シュトラウス
73ブラームス:2005/08/23(火) 23:16:21 ID:OD/vG3ds
シューマン
おれ
クララたん
74ブラームス:2005/08/23(火) 23:31:17 ID:OD/vG3ds
>>9
君はいい人だ
75名無しの笛の踊り:2005/08/23(火) 23:43:19 ID:GJPSfwOm
バッハ、ベートーベン、モーツァルトで決まりだな。
ブルックナーとか入れたいのもわかるけどさー
76林檎:2005/08/24(水) 02:58:49 ID:NNMSzunK
ジョン
ポール
ジョージ
77名無しの笛の踊り:2005/08/25(木) 20:53:19 ID:a11DeOEk
音楽史の発展だと。、
モンテヴェルディ
バッハ
ベートーヴェン かなぁ。
78名無しの笛の踊り:2005/08/25(木) 21:01:23 ID:6IPAPg/e
バッハ
ベートーヴェン
ドビュッシー

または

モンテヴェルディ
バッハ
ドビュッシー
79名無しの笛の踊り:2005/08/25(木) 21:06:26 ID:itryIJtj
「クラシック界」ならドビュッシーよりシェーンベルクだろう
それに限らなければドビュッシーかヴァレーズだな。
80名無しの笛の踊り:2005/08/25(木) 21:08:04 ID:QWFpoCnF
古典三大作曲男
81名無しの笛の踊り:2005/08/25(木) 22:50:50 ID:VELpknSl
ロッシーニ、ワーグナー、オッフェンバック
82名無しの笛の踊り:2005/08/27(土) 20:32:51 ID:SaSBwV2d
大バッハ
大クープラン
大栗裕
83名無しの笛の踊り:2005/08/27(土) 23:50:56 ID:GUzrZjnG
>>82おまい面白いな

バッハ
モーツァルト
ショパン
84名無しの笛の踊り:2005/08/27(土) 23:53:39 ID:qdBVaUXY
ちょぴんだって。
85シリウス・モイパス【蒼】 ◆Ee5IEiGODA :2005/08/28(日) 07:20:32 ID:GVEliKGP
>>10でいいと思うけどショスタコも入れたい・・
86名無しの笛の踊り:2005/08/28(日) 07:32:52 ID:TGJE/K+5
ジェフ
フジカワ
クボタ
87名無しの笛の踊り:2005/08/28(日) 12:58:10 ID:lp/3LQA+
うーん…リスト、ショパン、バッハ
88名無しの笛の踊り:2005/08/28(日) 13:06:01 ID:dHqDBMlH
>>86
扁桃炎乙
89シリウス・モイパス【蒼】 ◆Ee5IEiGODA :2005/08/28(日) 13:06:44 ID:GVEliKGP
植松
すぎやま
菅野
90名無しの笛の踊り:2005/08/28(日) 13:21:22 ID:Gr8G78ht
ブラームス
チャイコフスキー
ブルックナー

悪くはないと思う
91ブラームス:2005/08/29(月) 00:33:21 ID:rH+xxaET
(・∀・)イイ!!
92名無しの笛の踊り:2005/08/29(月) 11:17:50 ID:lYZsjwZP
モンテヴェルディ
バッハ
ドビュッシー
93名無しの笛の踊り:2005/08/29(月) 13:06:06 ID:/FTOAb1o
パレストリーナ
バッハ
サティ
94名無しの笛の踊り:2005/08/30(火) 03:30:59 ID:bSYwa/HU
>>90
ブルックナーの替わりにショスタコービッチを入れたら三大根暗?

交響曲限定なら
ベートーヴェン、ブルックナー、マーラーだけあれば
他は聞けなくても我慢できそう
95名無しの笛の踊り:2005/08/30(火) 23:44:10 ID:laMiXJTt
ブゾーニ
オルフ
ハルトマン
96名無しの笛の踊り:2005/08/31(水) 11:04:22 ID:YJ8KrV0I
>>94
ブラームスとモーツァルトは??
97名無しの笛の踊り:2005/08/31(水) 11:10:41 ID:6OkYvnEX
交響曲の3大作曲家
古典派
ハイドン
モーツアルト
ベートーヴェン
前期ロマン派
シューベルト
メンデルスゾーン
シューマン
後期ロマン派
ブラームス
ブルックナー
マーラー
東欧(ロシア含む)
チャイコフスキー
ドボルザーク
ショスタコーヴィッチもしくはプロコフィエフ
98名無しの笛の踊り:2005/08/31(水) 11:31:32 ID:SA7TYTqW
完璧偏見

ヴィエニヤフスキ
サン=サーンス
サラサーテ
99名無しの笛の踊り:2005/08/31(水) 11:32:01 ID:GhZzKrBB
フランス人とイタリア人が一人もいないな
100名無しの笛の踊り:2005/08/31(水) 12:22:36 ID:6Ggd10KS
フランス三大作曲家なら
ドビュッシー
ラヴェル
あと一人は…
メシアン笑
101名無しの笛の踊り:2005/08/31(水) 12:23:01 ID:6OkYvnEX
>>99
フランスの交響曲作家
ベルリオーズ
ビゼー
サンサーンス
102名無しの笛の踊り:2005/08/31(水) 12:56:02 ID:EtLdVarK
ヴェルディ
プッチーニ
ロッシーニ
103名無しの笛の踊り:2005/08/31(水) 13:09:48 ID:Afj38C3B
現代なら

シュトックハウゼン
ノーノ
ブーレーズ

で誰も異存は無し!
104名無しの笛の踊り:2005/08/31(水) 13:38:29 ID:S0+0B3zd
>>98
同じヴァイオリン弾きとして、かなり同意です。
105名無しの笛の踊り:2005/09/01(木) 12:51:58 ID:xJqUz/kS
ベートーヴェン
バッハ
ヴェルディー
106名無しの笛の踊り:2005/09/01(木) 12:56:18 ID:/ILkuJWO
>>104
つまり自分のやってる楽器に関わる範囲でしか作曲家を評価できない無能ってことですね(笑)
107名無しの笛の踊り:2005/09/01(木) 14:47:32 ID:hyW7ejIL
>>106は最近クラ板に住み着いた荒らしか?
108名無しの笛の踊り:2005/09/01(木) 15:18:35 ID:dZrI/cpG BE:366282195-##
俺の好きな英国作曲家だと
エルガー
ボーンウィリアムズ
ホルストって所かな
109名無しの笛の踊り:2005/09/01(木) 15:23:04 ID:WykdnWSy
アーサー・ブリスも入れてよ
110名無しの笛の踊り:2005/09/01(木) 16:57:10 ID:BksyL0oR
バッハ
バルトーク
シベリウス
111名無しの笛の踊り:2005/09/01(木) 18:22:02 ID:EHDqzAJl
ワーグナー
ベートーベン
ブルックナー

112名無しの笛の踊り:2005/09/01(木) 18:40:39 ID:kNx0/9uo
三大下ネタ作曲家

ベッチョーベン
ドピュッシー
コキ廉太郎
113名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 01:10:07 ID:c3fNFDGA
>>112
マーラーとシャブリエも入れろ
114名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 01:15:23 ID:VDclqDuu
三大イケメン作曲家

リスト
シュトックハウゼン
ブリテン

115名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 05:10:54 ID:qWUIJi/9
モーツァルトとバッハは確定だろうけど、ベートーヴェンを入れるか悩む。
代わりにハイドンか?
116名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 10:03:00 ID:VCmbVzi3
>>108-109
英国の3B
バックス
ブリテン
バルビローリ
117名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 20:02:39 ID:BrzX+F/2
エリック・クラプトン
ジェフ・ベック
ジミー・ペイジ
118名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 20:46:15 ID:SljUzbAI
その時の生活や精神状態によっても違うから
ベスト5にして欲しい
とりあえず
バッハ
モーツァルト
ハイドン
次点で
ベートーベン
チャイコフスキー
119名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 20:52:23 ID:brho84lT
ブルックナー
ベートヴェン
ホルスト
120名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 22:49:39 ID:KtTFhssK
ベスト3
ベートーヴェン
ドビュッシー
バッハ

控え
ホルスト
ブラームス

やっぱ3人じゃ足りないな。
121対位法大好き:2005/09/03(土) 02:36:42 ID:5oZJU2rf
ヨハンセバスチャンバッハ
カールフィリップエマヌエルバッハ
ヨハンクリスチャンバッハ
122名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 02:44:34 ID:GsPxVlKx
リスト
メンデルスゾーン
Jシュトラウス2世
123名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 02:54:21 ID:eEytcqAh
シューマン
ブルックナー






フルトヴェングラー
124不真面目リスナー:2005/09/03(土) 03:21:41 ID:hCisiwYt
神の領域
バッハ、モーツァルト
人間くささ
ベートーベン
禁欲の限界
ブルックナーてとこかな。
125三大やっつけ仕事の天才職業作曲家:2005/09/05(月) 01:29:56 ID:YpSaqogS
モーツァルト
J.シュトラウス
J.ウィリアムズ
126三大やっつけ仕事の天才職業作曲家:2005/09/05(月) 01:48:01 ID:YpSaqogS
モーツァルト
J.シュトラウス
J.ウィリアムズ
127名無しの笛の踊り:2005/09/06(火) 14:01:51 ID:nlEF4aI2
音楽史における影響力、現在での人気等を評価して


バッハ


ベートーヴェン


マーラー






文句無いな?
128名無しの笛の踊り:2005/09/06(火) 20:26:56 ID:ebw7lT5u
>>115
モツは音楽史的にはそんなに重要じゃ無くない?ベトやハイドンの方が重要。
129名無しの笛の踊り:2005/09/06(火) 20:32:03 ID:Ex/6nPyU
ベトやハイドンより音楽史的にはモンテヴェルディの方が重要
130名無しの笛の踊り:2005/09/06(火) 21:34:15 ID:XvHBHWjY
長生きをしたハンス・ロット。
短命のシベリウス。
女好きなチャイコフスキー。
131名無しの笛の踊り:2005/09/06(火) 21:59:51 ID:RyaOe0EX
モーツァルト
バッハ
ショパン
プッチーニ
三人ではたりません。

プッチーニはあんまり人気ないねぇ
132名無しの笛の踊り:2005/09/06(火) 22:43:00 ID:4e5eF+f+
ところで、スレを見ていて気になったんだが>71は
ヨハン、ヨハン2世、ヨーゼフ、エドゥアルト、リヒャルトからどの3人を選択してるんだ?
133名無しの笛の踊り:2005/09/06(火) 22:43:35 ID:4e5eF+f+
ごめん、>71じゃなくて>72だった orz
吊ってこよう
134名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 15:23:10 ID:8eMKSOyB
ブルックナー マーラー Rシュトラウス
135名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 18:24:05 ID:g4O++mqg
↑偏りすぎ
136名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 20:52:08 ID:c2CoOnfC
>>129
モンテとバッハは入って当たり前。バッハが音楽の父ならモンテは音楽の祖父だな。
後一人が問題なんだよね。やっぱりベトかなあ
137名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 22:16:34 ID:Zfawl5aa
>>136
音楽史的にはサティ
138名無しの笛の踊り:2005/09/09(金) 21:15:47 ID:bXZvkp0Y
大バッハ
ダイヤモンド
中山大五郎


異論はあるまい?
139名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 12:22:52 ID:hbcD6x0x
>>138

異説>>82
140Vincent d'Indy:2005/09/10(土) 12:47:02 ID:QniU8L81
バッハ
ベートーヴェン
フランク
141名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 14:43:50 ID:tSq0nmd6
クラシック界の三大作曲家「バッハ」「モーツァルト」「ベートーヴェン」
クラシック界の三B(ドイツ人に訊いた場合)「バッハ」「ベートーヴェン」「ブラームス」
クラシック界の三B(オーストリア人の場合)「バッハ」「ベートーヴェン」「ブルックナー」
142名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 14:49:10 ID:jLnN8CF/
三題噺などヤメレ
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:17:12 ID:O5KRGhEl
>>137
近代の創始者ってサティだっけ?
144名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:29:39 ID:Fle8l7fT
>>143
近代ならベルリオーズ
現代ならワーグナー 
145名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:53:11 ID:zAu7u/ca
三大おいしそうな名前の作曲家

モーツァルト(モツの煮込みアラカルト)
シューマン(中身がシューマイの肉まん)
ブラームス(中身がブラジャーのおむすび)
146名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:20:30 ID:abXyinPC
三大貧乏作曲家

モーツァルト
シューベルト
バルトーク
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:22:54 ID:SD5v/Zda
三大神経症作曲家

マーラー
シューマン
チャイコフスキー
148名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:01:38 ID:OhQB/ZpJ
>>141
オーストリア人はバッハを挙げないだろう。プロテスタントの権化だし、オーストリアと全然縁ないし。
オーストリア3大B ベートーヴェン ブルックナー ブラームス
バイエルン3大B ベートーヴェン ブルックナー バッハ
プロイセン3大B ベートーヴェン ブラームス バッハ
大体、オーストリアとドイツ、という分け方は鹿児島と本州、みたいで無理があるって。
まあ今の国境はそうなっているけど。

149名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 13:29:59 ID:mg4Jr1Ea
三人となると難しいなあ。
ベートーヴェンは外せんと思うが、SQの名作を残してる人がいいです。
巨匠となると?だが、メロディーメイカーとしてはドヴォルザークもいいと思うよ
150名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 19:40:58 ID:SuSmD4js
モンテ、バッハ、ベトベンで決まり
151名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 19:43:56 ID:KySGRov7
もっとも淫らな作曲家
スクリャービン
152名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 21:02:14 ID:qE8Rn94L
デュファイ
モンテベルディ
バッハ
153☆2ちゃんねるの帝王☆ ◆rmHCbRBg1U :2005/09/17(土) 12:17:38 ID:PAvcwFfC
オッフェンバック
ネッケ
ハチャトゥリアン
154名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 21:05:19 ID:jm5tAOpx
グレゴリオ
155名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 23:01:49 ID:QX6zxQLo
現代音楽史的に重要なのって?

ドビュッシー
ストラヴィンスキー
シェーンベルク
ケージ
ライヒ(ライリー?)
リゲティ
クセナキス

とりあえずケージとシェーンベルクは重要。あと一人は?
156名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 23:32:54 ID:F7Su89UX
音楽史的に重要な3人とかいう選び方はクソ面白くない。
素直に自分がよく聴く3人を挙げればぁ?
157名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 23:36:54 ID:i2eWb22x
>>156
こういうスレはマジになるとおもしろくない。
158名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 23:39:44 ID:XCKu0Thx
みんなうるさい。僕今メシアン聴いてるの。静かにして
159名無し行進曲:2005/09/17(土) 23:56:21 ID:1T2h2ZGn
絶対誰か書くと思ったが、誰も書かないので

フォーレ
マーラー
シャブリエ

スマソ。。。
160名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 00:21:05 ID:qIHF1IYI
いや,そういうレスの方がどういう組み合わせの3人を好んでいるのかが分かって面白いよ
161名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 01:27:44 ID:5kxUFTD8
大器晩成型三大作曲家

ブルックナー
フランク
ヤナーチェク
162よっちゃん:2005/09/18(日) 10:37:27 ID:SGADi1gu
トン吉
チン平
カン太
163名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 15:46:31 ID:25q/iHJL
音楽史3大作曲家
モンテヴェルディ・ベートーヴェン・マーラー

音楽3大作曲家
バッハ・モーツァルト・ショパン
164名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 17:48:35 ID:cFAiBfzR
じゃ長生き三羽烏

ロッシーニ
シベリウス
カーター
165名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 21:55:37 ID:xxakaoiz
オルンスタインがいるだろ
166名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 17:07:52 ID:iaXEgOl7
藻前らへ・・・これは漏れがgoogleで検索してみたクラシック作曲家の件数結果です。
マーラー の検索結果のうち 日本語のページ 約 672,000 件中 1 - 100 件目 (0.49 秒)
バッハ の検索結果のうち 日本語のページ 約 2,090,000 件中 1 - 100 件目 (0.55 秒)
ベートーヴェン の検索結果のうち 日本語のページ 約 1,050,000 件中 1 - 100 件目 (0.30 秒)
ショパン の検索結果のうち 日本語のページ 約 992,000 件中 1 - 100 件目 (0.45 秒)
だがしかししかしモーツァルトの検索件数結果は
モーツァルト の検索結果のうち 日本語のページ 約 2,120,000 件中 1 - 100 件目 (0.47 秒)
2,120,000 件!!
モーツァルトだけ大きい「ア」のモーツアルトを含ますこれです。
バッハやベートーヴェンを凌ぐ検索件数です。
モーツァルトが偉大なことは藻前らクラオタならおわかりでしょう。
167名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 20:25:25 ID:PA0TZEdZ
Mozart の検索結果 約 16,400,000 件
bach の検索結果 約 21,900,000 件
168名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 21:03:58 ID:22I88weO
知名度の問題じゃないかよ
169名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 21:05:02 ID:ETYj0eNL
170名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 00:11:00 ID:4FQX7SW+
>>166
バッハって知名度でベ−トーヴェンに勝ってるのかな
以外
171名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 01:13:26 ID:UFQkh1eg
ベトベン、チャイコ、トボルザーク!
どの曲も聴きやすーい
172名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 10:04:49 ID:FhfPTXrs
ブルックナー
ショスタコビッチ
シベリウス
173名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 10:46:35 ID:LNf1rfdg
チンゲ
マンゲ
ハナゲ
174名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 16:18:06 ID:tGF9XA/5
>>166
モーツァルトが偉大というより、今はやってるってだけだろ!

バッハ>>>>>モーツァルト

バッハの絶妙な対位法こそ偉大だよ!バッハに比べたらモーツァルトは単純

明快すぎて物足りない。まるで子供の玩具!!すぐ飽きる。
175名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 16:22:53 ID:uJkQQs11
不等号を二つ以上つける奴は知的障害者
176名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 16:27:46 ID:tGF9XA/5
うるさい!
177名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 17:08:46 ID:gcr5tel2
2つまではOK
3つ以上はダメ
178名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 17:30:28 ID:FFLvvBNP
google ウェブ全体から検索

bach の検索結果 約 19,800,000 件中 1 - 100 件目 (0.22 秒)
mozart の検索結果 約 15,100,000 件中 1 - 100 件目 (0.20 秒)
beethoven の検索結果 約 11,600,000 件中 1 - 100 件目 (0.15 秒)

アルファベットで検索すればmozartより断然にbachが上
つうか偉大なのはバッハ>>モーツァルト>>ベートーヴェンの順番で、
この3人しか考えられないだろ。
179名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 18:32:02 ID:8xke+zEc
>>178
>>169を見ると、真に偉大なのはワーグナー
180名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 19:46:58 ID:yAt8OSr+
>>178
bach は何と言っても普通名詞があるし,一族に有名作曲家も多いのでそれじゃダメ

>>166
ベートーヴェン+ベートーベン+ヴェートーヴェン+ヴェートーベン
モーツァルト+モーツアルト

の総計で比較しないと公平ではない。面倒だからやらないけど
181名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 19:49:30 ID:yAt8OSr+
小林秀雄なんかのモオツアルトもあるからそれも足しとく
ベエトオヹンとかベートホーフェンやらいろいろあるか
182名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 20:11:33 ID:yAt8OSr+
モーツアルト の検索結果 約 305,000 件
モーツァルト の検索結果 約 2,060,000 件
モオツァルト の検索結果 約 12,600 件
モオツアルト の検索結果 約 404 件

ベートーヴェン の検索結果 約 1,030,000 件
ベートーベン の検索結果 約 518,000 件
ヴェートーヴェン の検索結果 約 762 件
ヴェートーベン の検索結果 約 9,910 件
ベートーフェン の検索結果 約 486 件
ベートホーフェン の検索結果 約 195 件
ベエトホオフェン の検索結果 約 40 件
ベエトオヴェン の検索結果 約 390 件

  うーむどうやってみてもベトはモツに敵わないようだ
183名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 20:40:31 ID:GOcJp/Dc
モーツァルトはモーツァルト療法とか言う怪しい商売もあるくらいなので、かなり検索には引っかかりそう
ああいうCD、アマゾンでの検索の上のほうにひっかかってうざいんだよね…
184名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 12:29:04 ID:mAGo3Dxq
結論
1位 バッハ
2位 モーツァルト
3位 ベートーヴェン
順位は生誕祭ごとに入れ替わるかもしれんが、
この3人以外は考えられんだろ。
ネット検索結果にしろ、CDの売り上げにしろ
この3人が上位を占めるのは事実

文句あるか?
185名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 12:35:13 ID:UTKCaVzq
ブルックナー
ダウランド
アルフレッドリード
186名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 22:33:12 ID:Nm0Dp0TJ
ヴァッハ
モウザルト
ヴェエトホオベン
187名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 16:02:36 ID:wh2YHoqD
曲数なら
テレマン ぶっちぎり
後はしらない
しかたないから同時期の
バッハとヘンデル入れておこう
188名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 16:56:05 ID:VTdwjvJx
strauss の検索結果 約 16,800,000 件中 1 - 10 件目

うーん、ヨハンやらエドゥアルトやらヨーゼフやらリヒャルトやら
いろいろ合わせてやっとモーツァルトを超えるか

berg の検索結果 約 28,900,000 件中 1 - 10 件目

多分Schonbergも引っかかってるし、関係ないものも随分入ってるはず

weber の検索結果 約 32,100,000 件中 1 - 10 件目

このあたりになってくると、マックス・ウェーバーも引っかかるし、
作曲家のwebernも引っかかるし、さらによく分からないな。

有名どころの作曲家を検索してみたけど、ほとんどが
200万〜600万件程度だな。
shostakovichがprokofievより少なかったのは意外だったが。


Schubert の検索結果 約 9,180,000 件中 1 - 10 件目

これはなかなか。

bernstein の検索結果 約 19,500,000 件中 1 - 10 件目
walter の検索結果 約 94,600,000 件中 1 - 10 件目
karajan の検索結果 約 2,320,000 件中 1 - 10 件目
klemperer の検索結果 約 916,000 件中 1 - 10 件目
kleiber の検索結果 約 896,000 件中

試しに指揮者でもやってみたが、他に引っかかるものが多すぎて
一概に比較は出来ないな…
頭痛くなってきたw
189名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 17:45:04 ID:hDlbaujV
余計な物は -webern みたいにしてある程度引けるだろ
190名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 18:30:06 ID:8wF7FIrB
>>1はいい加減に随時集計して行けよ タコ!
191名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 21:32:11 ID:qj0WDV+C
strauss 花束 or 駝鳥
berg 山

ドイツ語にうとい人が一生懸命時間かけて検索したところでその情報はゴミだね
192名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 21:34:11 ID:qj0WDV+C
やりたけりゃフルネームで検索かけるだけで一挙に信頼性が高まると思うが
193名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 07:08:20 ID:bHvP4S/v
>>190ショスタコーヴィチに一票ですね
194名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 22:37:31 ID:OOPD7eiV
といあいずバッハとモーツァルトは外せない。
195名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 18:16:35 ID:udICFtmI
"beethoven" の検索結果 約 11,800,000
"frederic chopin" の検索結果 約 1,540,000
"mozart" の検索結果 約 15,200,000
"rachmaninoff" OR "rachmaninov" の検索結果 約 2,020,000
"Shinichiro Ikebe" OR "Ikebe Shinichiro" の検索結果 約 693
"stockhausen" の検索結果 約 2,800,000
"xenakis" の検索結果 約 784,000
"schoenberg" の検索結果 約 1,860,000
196名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 22:05:24 ID:4sfqcTKz
いけべえ( ´Д⊂ヽ 
197名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 22:07:30 ID:7Xo5+paG
モーツァルトは入らないでしょう。

               by.モーツァルト大好き人間
198名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 02:08:59 ID:UvZ6lPF4
バッハ モーツァツト ベートーヴェン

____結構あつい壁______

モンテヴェルディ ブラームス ワーグナー ドビュッシー いけべぇ
199名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 03:52:09 ID:KeuYIxwJ
>>187
曲数で選ぶなら

テレマン
大バッハ
セーゲルスタム
(次点:ヴィヴァルディ)
200名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 04:27:43 ID:O6SI9YDd


200げと〜
201名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 19:44:24 ID:DnxCg6RH
>>175
不等号を2つ用いるのは数学や物理でも認められていますが何か?
202名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 01:39:57 ID:CxhO1vJ3
古いレスにsageで噛み付くやつは知的障害者。
203名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 19:31:14 ID:5N4dUzc6
知的障害者にたいする偏見丸出しなレスやめれ。
204名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 23:12:39 ID:P8uOP99B
ヨハン・セバスチャン・バッハ
カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ
ヨハン・クリスチャン・バッハ
205名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 15:37:51 ID:7BkcG0+m
あげ
206名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 16:48:17 ID:FI7fWEnl
3大P:

プッチーニ
プロコフィエフ
プーランク

だめすか・・・そうすか・・・
207名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 17:50:00 ID:Fx+5b3E0
>>206

パーセル
208名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 17:54:47 ID:cHE806Yw
三大体積

ヘンデル
ロッシーニ
ブラームス
209名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 22:39:53 ID:DUOCbi4K
シューマイ
バッハァリン
メシアガレ
210名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 23:45:49 ID:3saLnk8F
やっぱり、バッハ、ハイドン、ベートーヴェンだと思うけど・・・
3人に搾るのは難しい。ヴァーグナーとかも入れたいし・・・

211名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 00:00:23 ID:Augn8Hod
バッハ
モーツァルト
ショパン
212名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 18:44:34 ID:H8Yu9dJr
アルベニス
ナンカロウ
ルトスワフスキ
213名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 18:49:09 ID:17awpooF
ヴァレーズ
ギボンズ
ナルディーニ
214名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 19:01:00 ID:yeXrRCod
パーセル
ブリテン
ビートルズ
215名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 19:10:35 ID:QGB+P4Fs
初期バロック
 プレトリウス
 モンテヴェルディ
 シュッツ

中期バロック
 リュリ
 ブクステフーデ
 パーセル

後期バロック
 ヴィヴァルディ
 オトテール
 バッハJ.S.
216名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 19:48:33 ID:qtWYaCzG
リッチー・ブラックモア
クリス・インペリテリ
ステーィヴ・ヴァイ
217名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 20:14:45 ID:qtSNBm3A
バッハ
ベートーヴェン
タネーエフ
21817歳女子高生:2005/10/20(木) 04:42:39 ID:neGzpg/s
ショパン
ラヴェル
YOSHIKI
219名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 05:42:03 ID:NzFHDAl9
マラ
ショスタコ
トゥビン
220名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 07:37:49 ID:8RRCfk5e
>>169 >>179
"Amadeus Mozart" の検索結果約 1,780,000 件
"Richard Wagner" の検索結果約 1,730,000 件

「アマデウス」というドイツ系の人はあまり知合いにいないけど、
Richardはいっぱいいいるもんな。
221名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 15:58:54 ID:YibHqfQf
検索エンジンのスレか。なかなか理論的だな。
222名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 18:30:38 ID:m2Wh3xRj
"Toru Takemitsu" の検索結果 約 150,000 件
"Yuji Takahashi" の検索結果 約 37,900 件
"Takehisa Kosugi" の検索結果 約 16,800 件
"Toshi Ichiyanagi" の検索結果 約 12,000 件
"Toshiro Mayuzumi" の検索結果 約 11,000 件
"Rentaro Taki" の検索結果 約 2,390 件
"Teizo Matsumura" の検索結果 約 747 件
"Shinichiro Ikebe" の検索結果 約 579 件
223名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 08:55:33 ID:RYtwAHo6
いけべえ( ´Д⊂ヽ 
224名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 17:44:08 ID:p/6+jy3B
ベト
ブル
ワーグナー
 以上でーす。

225名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 00:23:44 ID:9owVCDMp
黒澤関連で結構ひっかかりそうだけどな
ダメかいけべえは
226名無しのフルートの踊り:2005/10/28(金) 01:11:34 ID:1iVL/ktO
オレ個人的には、大バッハ先生は神様として、

ブルックナー
ブラームス
チャイコフスキー
  番外 さだまさし

それは三大ネクラ作曲家といわれそうだが。
227名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 01:31:37 ID:+P2DygBM
岡田克彦
野田憲太郎
西澤健一
228名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 13:43:41 ID:ZQhHQu00
西澤健一

彼をここに入れるのはよそう。
229名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 15:23:49 ID:XTq+ZrRj
A J.S.バッハ(音楽の父)
  モーツァルト(神童)
  ベートーヴェン(学生)

B ヘンデル(音楽の母)
  ブラームス(音職人)
  ブルックナー(禁欲野人)
230名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 17:05:43 ID:9jh8ecN7
ベートーヴェン クセナキス 武満
231名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 21:26:25 ID:gVc4heH1
村治佳織、諏訪内晶子、千住真理子
232名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 21:29:51 ID:kBHH4Id4
カント・ヘーゲル・ウィトゲンシュタイン
233名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 07:23:38 ID:1d7rRqJ4
>>262哲学者?

モーツァルト
ショパン
ラフマニノフ
234名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 14:02:21 ID:a0OSLFe8
>>233予言者?

バッハ
バッハ
バッハ
235名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 19:49:11 ID:IZUfLSW8
高校のときにヴィトゲンシュタインにハマる香具師は多い罠

シュトラウス
シュトラウス
シュトラウス
236名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 21:03:59 ID:hJ5sPaE0
曲の認知度

ベートーベン
シューベルト
チャイコフスキー

クラシックに疎い人でも5,6曲は知ってるはず
237名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 16:23:05 ID:X+rMVT7C
>>236
なるほど・「5,6曲」を考えてみた。

ベートーヴェン
・交響曲第5番「運命」
・交響曲第9番
・エリーゼのために
・ピアノソナタ第14番「月光」
・ヴァイオリンソナタ第5番「春」

チャイコフスキー
・三大オペラ
・ピアノ協奏曲第1番
・アンダンテ・カンタービレ(弦楽四重奏曲第1番第2楽章)

シューベルト
・魔王
・菩提樹
・野ばら
・アヴェマリア
・ピアノ五重奏曲「鱒」

ベートーヴェンとシューベルトに至ってはもっとありそう。
238名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 00:03:59 ID:bMu2eRW4
それでいくとモーツァルト、ショパン辺りも結構食い込む
239ビッグ3:2005/11/01(火) 00:53:46 ID:BExA06Oo
>>1
ブルックナー
ケテルビー
バダジェフスカ
240& ◆LMRaV4nJQQ :2005/11/02(水) 06:45:24 ID:hobQPzsg
三大三流作曲家だな(w
241名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 11:39:53 ID:vWzdS0fi
バッハ やっぱ最高でしょう!複雑な対位法や音の重なり…。病み付きになります、聴けば聴くほどに!!
ヘンデル 耳に快適な彼の曲も時々聴きたい!幸福感に包まれます!
ブラームス 大作はあまり好まないが器楽曲&室内楽曲は好きです。
242名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 15:32:28 ID:eAMz5/k7
誰ですか個人的感想を書いてるアホは
243名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 15:51:27 ID:2hvXlWUV
この文章を見て久しぶりにカラベルを思い出した
244名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 19:17:23 ID:O1A3Ou2L
>>243
いや、伝説のスレ
【カラヤンは】交響曲【そうでもない!】
の1が帰ってきたに違いない・・・
再び彼のテンションの高い書き込みを見ることができてうれしいです。
245名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 16:24:59 ID:LhkP3Qss

ジョージ・ダイソン
デイヴィッド・ダイアモンド
マックス・レーガー ←最大

246名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 11:06:57 ID:AUHYaiIP
フランク
247名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 06:09:36 ID:lcfcYZuj
バッハ
モーツァルト
ショパン
248名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 10:34:18 ID:hHRrMT1y
>>245
ワロタ
249名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 12:28:15 ID:ybMAkIKb
>>534
>>247
ショパンはない
250名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 13:01:40 ID:N+WDUcGO
えらく遠い予言レスだな
251534:2005/11/05(土) 13:59:22 ID:1Dd7WMLo
ショパン
ケテルビー
バダジェフスカ
252名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 14:04:51 ID:fQdIDCRU
>>251
なーんにも、面白くない
253名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 14:36:25 ID:9fJBZ89u
R.シュトラウス
バルトーク
ストラヴィンスキー
254名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 20:23:08 ID:PDjYLZLt
ロベルト(精神病院入院中)
クララ(妊娠中)
ヨハネス(家政婦だけにブラー娘)

この3Pで決まり
255名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 21:13:28 ID:GBfmOmQq
管弦楽法から見た三大作曲家。
・ファリャ
・ストラヴィンスキー
・レスピーギ

神:リムスキーコルサコフ、ラヴェル
256名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 21:16:03 ID:0OMoN1/C
神:スクリャービン
257名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 15:09:52 ID:Y0TJWHV8
管弦楽法から見ても「大バッハ先生」が神さまとして〜

・モーツァルト
・ブラームス
・バルトーク
258名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 17:49:14 ID:inCAVfh+
アブラームシは要らない
259名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 18:22:04 ID:4kUImm9a
>>257
古典モツ&近代バル
ロマン無視して
印象派ドビュ
260名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 22:25:54 ID:hxQ/yuj5
もぅつあると
ばっは
しょぱん
でお腹一杯
261名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 21:02:21 ID:EJsqSwtZ
三大Bがあるんなら、
三大Sとか三大Mとかあっても良いじゃない!
262名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 21:39:29 ID:UIKAoKOf
ジョン・ケージ  ←「4分33秒」、「0分00秒」
P. D. Q. バッハ  ←バッハの21番目の息子として捏造
マックス・レーガー ←最大
263名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 03:19:01 ID:8p57wtul
マックス・ブルッフはだめなの?
264名無しの笛の踊り
>>261
なぜSとMにこだわるんだ? 趣味なのか?