物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
919名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 02:15:07 ID:yJdXqFxY
>>918
ツィゴイネルワンゼン→ツィゴイネルワイゼン な
サラサーテといえばまずこれだが、他にもいい曲がありそうだ。

あと、これも編曲物だが
グラナドス/クライスラー編曲 スペイン舞曲
920名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 02:16:32 ID:CdevYQjq
しんみり、青春の感傷にふけるのに最適な音楽はありませんか。
921名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 02:58:54 ID:o/qqQPJB
>>920
スヴェーリンク/わが青春はすでに過ぎ去り

タイトルが最適
922名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 03:30:55 ID:yJdXqFxY
>>920
グリーグの抒情小曲集……全10集66曲のうち、年を取ってからの作品から
「過ぎ去った日々」(第6集 第1曲)
「青春の日々から」(第8集 第1曲)
「メランコリー」(第8集 第3曲)
「バラード風に」(第8集 第5曲)
「過去」(第10集 第6曲)
「余韻」(第10集 第7曲)
923   :2005/10/24(月) 09:32:01 ID:KTs2OSXZ
>>896
ビゼー:組曲「カルメン」より闘牛士の歌、「アルルの女」よりファランドール
↓オススメ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005EGZE/qid=1130113839/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-5537067-7802742
924名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 12:05:30 ID:Rfd7NX8A
>>920
プロコフィエフ:交響曲第7番嬰ハ短調「青春」
925名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 13:13:49 ID:3h+XJD0s
初心者で自分の好きなってのもまだはっきりしないんですが、
曲の種類にかかわらず、これは聴いておけってのあったら教えてください。
いろいろ聴いて自分のあったものを見つけたいんです。
定番からマニアックなものでも良いです。

とりあえず10枚程度買おうかと思っているので、何かあったらお願いします。
926名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 13:35:28 ID:GsucIzzX
>>925
まずはブラームスから一枚
ヴァイオリン・ソナタ集
http://www.naxos.co.jp/title.asp?sno=8.554828&cod=2462
927名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 13:39:31 ID:n2w/605F
>>925
買う前に、ラジオとかで聴いてみて、気に入った曲(演奏)を
ヒントに自分で探すしかないよ。
定番からマニアックなものまで、とりあえず10枚なんて
ずいぶんめちゃくちゃな質問だよ。

質問:
どうしてクラシックを聴きたい(CDを買いたい)と思ったの?
928名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 13:41:42 ID:3lg2r9SP
>>925

じゃあ、ピアノなら、定番よりはちょっとずれるけどシューマンのこれ。

http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=40064&GOODS_SORT_CD=102

弾いているエゴロフ氏って、自分でエイズだと公言して早死してしまった方ですが、
すごく純度が高い演奏です。
929名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 14:04:38 ID:3h+XJD0s
>>927
定番でもマニアックでもいいから、
良い曲があったら教えて欲しいって事ですけど無茶ですか?
たとえば友達に一枚CD貸してよって言われたときに、
「試しにこれオススメだから聴いてみてよ」って渡すのを教えて欲しいんです。

理由は聴きたい、知りたいって気持ちからです。

ロックとか聴いてきましたけど、いろんなものを聴きたいなと思って。
930名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 14:07:19 ID:3h+XJD0s
>>926、928
ありがとうございます。
今日買って聴いてみます。
931名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 14:08:18 ID:FmscRxA+
>>929
まず図書館いってみよう
定番からマニアックまで、誰かが良いと思った曲が並んでいる
お金もかからないしおすすめ
932名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 14:47:10 ID:GsucIzzX
みんな真面目だが
物凄い勢いでお勧めしなきゃ駄目じゃないか。
933名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 15:09:02 ID:K86CAAEF
友人にすすめるならクセナキスのペルセポリスや
シュトックハウゼンのヘリコプタークァルテットなんだが…。

やっぱり好きな曲のタイプとか挙げないとダメだって。
934名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 15:28:01 ID:TLZqtjr4
>>929
いろんなものを聴きたいなら
このスレで出てきた曲を順に聴いてきゃいいんじゃね?
それか題名教えてスレのテンプレに「どっかで聴いた曲」が並んでるから
それ聴くとか。
935名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 15:41:21 ID:n2w/605F
>>932
そうだね。

じゃ、思いついた順に、とりあえずの10枚。

ストラヴィンスキー/バレエ音楽「春の祭典」 メータ指揮ロサンゼルス・フィル
オルフ/世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」 ヨッフム指揮ベルリン・ドイツ・オペラ管
リムスキー=コルサコフ/交響組曲「シェエラザード」 ストコフスキー指揮ロンドン響
メンデルスゾーン/劇付随音楽「真夏の夜の夢」 プレヴィン指揮ロンドン響
モーツァルト/アイネ・クライネ・ナハトムジーク ワルター指揮コロンビア響
ラヴェル/ボレロ クリュイタンス指揮パリ音楽院管
ベートーヴェン/交響曲第9番ニ短調「合唱付」 バーンスタイン指揮ウィーン・フィル
ガーシュウィン/ラプソディー・イン・ブルー バーンスタイン指揮コロンビア響
マーラー/交響曲「大地の歌」 バーンスタイン指揮ウィーン・フィル
ホルスト/組曲「惑星」 ボールト指揮ロンドン・フィル
936925:2005/10/24(月) 15:49:48 ID:3h+XJD0s
皆さんありがとうございます。

考えたんですけど、聴いたことあるよつだと新世界とか好きな感じです。
937名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 17:42:43 ID:L3GLv/0W
 モーツァルトの二つのピアノためのコンチェルト、三つのピアノのためのコンチェルト、みたいな、
複数のピアノのための協奏曲って他にありますか? あったら教えてください。
 あと、モーツァルト、フルートとハープのための協奏曲、ベートーヴェンのトリプルコンチェルト、
ブラームスダブルコンチェルトみたいに、複数の楽器のための協奏曲があったら教えてください。
 よろしくお願いします。
938名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 18:06:37 ID:H/figtRI
モーツァルトの協奏交響曲2曲とか、バッハの2台のヴァイオリンのための協奏曲
939名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 18:56:09 ID:frll+r8w
>>937
プーランク 2台のピアノのための協奏曲
ホルスト 2つのヴァイオリンと管弦楽のための二重協奏曲、フーガ風協奏曲(フルートとオーボエ)
ショスタコーヴィチ ピアノ協奏曲第1番(実質ピアノとトランペットのための協奏曲に近い)
ブルッフ 二重協奏曲(オーボエorクラリネットorヴァイオリンとヴィオラのための)
デニソフ 2つのヴィオラ、チェンバロ、弦楽のための協奏曲
940名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 19:01:09 ID:3FguJExe
>>937
メンデルスゾーン/ピアノとヴァイオリンのための協奏曲
941名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 19:08:14 ID:frll+r8w
バルトーク 2台のピアノと打楽器のための協奏曲
942名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 19:20:10 ID:frll+r8w
モーツァルト/三枝成彰 補筆完成 ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロと管弦楽のための協奏交響曲
サン=サーンス 「ミューズと詩人」(ヴァイオリンとチェロ)
シェーンベルク 弦楽四重奏と管弦楽のための協奏曲(ヘンデルのコンチェルト・グロッソの編曲)
ヴォーン=ウィリアムズ 2台のピアノのための協奏曲
バーバー カプリコーン協奏曲(フルート、オーボエ、トランペット)
ヘンツェ 二重協奏曲(オーボエとハープ)
リゲティ 二重協奏曲(フルートとオーボエ)
オネゲル 室内協奏曲(フルートとコーラングレ)
シューマン 4つのホルンのためのコンツェルトシュトゥック
リヒャルト・シュトラウス 二重協奏曲(クラリネットとファゴット)

・・・・・・きりがないな、こりゃ。
943名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 19:51:23 ID:3FguJExe
>>937
もう一つ思い出した。
シューマン/幻想小曲集

って、ほんとキリがないかも。
944名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 19:59:00 ID:3FguJExe
>>943は取り消す。
945名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 20:13:42 ID:frll+r8w
西村朗 二重協奏曲「光の環」(ヴァイオリン、ピアノ)
堀悦子 ティンパニ、チェロとオーケストラのための協奏曲
武満徹 「ノヴェンバー・ステップス」(尺八、琵琶)、「虹へ向かってパルマ」(オーボエ・ダモーレ、ギター)
團伊玖磨 古雅な幻想曲(ヴァイオリン2)
入野義朗 二重協奏曲(ヴァイオリン、ピアノ)
フランセ 2つのハープと弦楽のための協奏曲
ルー・ハリソン ヴァイオリン、チェロとガムランのための二重協奏曲
アーノルド 2つのヴァイオリンのための協奏曲
シュニトケ 「モーツ=アルト・ア・ラ・ハイドン」(ヴァイオリン2)、
        合奏協奏曲第1番(ヴァイオリン2)、第2番(ヴァイオリン、チェロ)、第5番(ヴァイオリン、ピアノ)
グバイドゥーリナ 「最後の七つの言葉」(チェロ、バヤン)
ミクロス・ローザ 協奏交響曲(ヴァイオリン、チェロ)
ティペット 三重協奏曲(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ)
ロドリーゴ マドリガル協奏曲(ギター2)、アンダルシア協奏曲(ギター4)

とりあえずここまで。
もっと知りたかったらこっちで受け付けようか。

【バロック】協奏曲&室内管弦楽曲スレ!【浪漫】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1121260798/
【近代】協奏曲&室内管弦楽曲スレ【現代】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1099252405/
946名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 22:04:54 ID:FM7wW3wq
>>937

ヴァイオリン,ピアノと弦楽四重奏のための協奏曲ニ長調op.21

あっ、それは協奏曲ではなく室内楽って言うんだよな。 すまん。
947名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 22:05:38 ID:FM7wW3wq
↑ ショーソン
948名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 22:34:59 ID:K86CAAEF
>>937
メシアン:トゥランガリラ交響曲(ピアノ&オンド・マルトゥノ)
ラッヘンマン:ドイツ国歌を伴う舞踏組曲(SQ)

エシュパイ:合奏協奏曲(トランペット、ピアノ、ヴィブラフォン、コントラバス)
949937:2005/10/24(月) 23:29:00 ID:L3GLv/0W
いや、こんなにあるなんて驚きです。ありがとうございます。
>>945さんそちらにも行ってみます。
950名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 23:54:33 ID:TMVd5pk3
>>937
武満徹 「カトレーン」(クラリネット、ヴァイオリン、チェロ、ピアノ)
ハイドン 協奏交響曲(オーボエ、ファゴット、ヴァイオリン、チェロ)
モーツァルト 協奏交響曲(オーボエ、クラリネット、ホルン、ファゴット)
951名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 00:24:48 ID:YyBrZlyb
うーん、これぞ物凄い勢いだ。
952名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 00:33:15 ID:JgnN3isE
マーラーの交響曲第7番の最後の楽章を聴かされ、
気にいったのですが、他にお薦めはありませんか?
953名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 11:59:51 ID:dAjEyd5C
教会旋法を使って作曲された有名曲を教えてください。
とくに、ドリア、フリギア、ミクソリディアのものが聴きたいです。
954名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 12:07:29 ID:WpVCTkhN
>>953
レスピーギ「グレゴリオ聖歌風協奏曲」
レスピーギには他にもあるから探してみるのも面白いかも。
955名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 13:12:29 ID:XJcDjuhD
>>953
レスピーギ ミクソリディア旋法のピアノ協奏曲
NAXOSから出てるよ。
956名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 13:38:07 ID:w7t8+3cB
>>953
タイトルにそれっぽいのが付いてない曲では、
シベリウス:交響曲第6番。

表記上はニ短調だけど、どう考えてもドリア調。
957名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 15:31:58 ID:dAjEyd5C
ありがとうございます。聴いてみます。
958名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 18:48:59 ID:PH6JbUzl
バッハの最高傑作と言われたのでマタイ受難曲を
買ったところ、曲の重さに打ちのめされて立ち上がれない
私にぴったりの曲を教えてください。
959名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 18:50:06 ID:PH6JbUzl
age忘れage
960名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 19:08:55 ID:vB6E/IBe
>>958
カバレフスキー:道化師
ショスタコービッチ:ジャズ組曲

でもそういうときあんま軽いの聞くと逆に打ちひしがれる可能性もあるけどね
961名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 19:47:02 ID:Pps2NkCf
>>958
ヒルデガルト・フォン・ビンゲンあたりで癒されてください。
962名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 21:39:44 ID:w7t8+3cB
>>958
ブルックナーの交響曲第9番とか、
ブラームスのドイツレクイエムとか、良いと思うよ。
963名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 22:10:20 ID:7QrXZ7kl
リストのハンガリー2番みたいな、
ハデハデ祭りっぽいピアノ曲教えてください。
964名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 22:12:45 ID:8VQXLlNb
>>953
レスピーギのは変な和声づけのせいで教会旋法じゃなくなってる
素直にグレゴリオ聖歌を聴いたほうがいい
965名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 22:14:06 ID:y+EYKmJd
>>958
メンデルスゾーン「交響曲第2番賛歌」「エリヤ」「パウロ」
966名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 22:28:33 ID:7EdnvSpm
このスレここまで読んだけど
お薦めの曲が多すぎて聴ききれません。5曲に絞ってください
967名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 22:39:11 ID:qXTVYp9I
そりゃぁあんた、十人十色ですよ
968名無しの笛の踊り
>>966
曲の好みは人それぞれなので、回答者なりに質問者のニーズを汲み取って回答している。
クラシックのレパートリーは膨大なので、ニーズに合うと思われる曲もいろいろあって、
片手で数える程度に絞り込むだけでも本当に難しい。
むしろ、このスレで挙げられた曲が推薦可能な曲の全てということにはならない。

また、個別の質問(「こういう感じの曲」「こういう編成の曲」)に応じて回答する形なので、
質問の内容と回答の内容を突き合わせて、自分なりに取捨選択する必要があると思う。
特にネットの場合、そこに書かれたものを鵜呑みにしてはいけないと考えるべき。あくまで参考意見。

ジャンルや時代を問わず、名曲と呼ばれるものを取り敢えず聴きたいのなら、
「ベストクラシック100」などのオムニバスものを聴いてみるのも良い。