リッカルド・ムーティ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
とりあえず来日前なので。
2名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 13:28:45 ID:k9z82FU4
ウィーン・フィル・ウィーク 2004 Part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1097233099/
3名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 19:52:08 ID:h8sQjYZs
まともにスレぐらい立てろよ。
一行レスでスレ立てするぐないなら最初から立てるな。
4名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 12:30:09 ID:zpAyl38n
4様。
5名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 13:52:35 ID:+mbJaKBm
2げっとがいないとはすばらしい
6名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 14:29:06 ID:+j9v+O6x
モツレクがすばらしい
7名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 14:41:10 ID:zpAyl38n
弥七。
8名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 23:28:05 ID:TjVQ4CQi
モツレクはあまり聞かなかったが、シンフォニーは素晴らしい。
リンツはヤッツケ仕事みたいに聞こえるが、他は絶品だな
なぜウィーン・フィルが今でも美しいかようやくわかった。シューベルトがイマイチだっただけに。
それにくらべればフィラ管のベト全がひどいな。田園は美しいし、第九はオペラ指揮者の仕上げ方がわかるから貴重
しかしそれ以外は全くいらないかも・・・
9名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 13:08:49 ID:PwgphDwj
>>8
シューベルトいまいちなんでつか。
来日期待できなさそう?
10名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 17:52:42 ID:iuur9fvy
ヴェルレクが好き
11名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 20:41:34 ID:djdTlLuX
シューベルトの全集はさ、よーーく聴くと彼らのスタイルが確認できて典雅。
しかしあの糞録音では魅力がほとんど伝わらない。

まあVPOが他の指揮者との全集録音を断っているだけの録音しらいから
おいらには理解できない魅力の何かあるんでしょ
(ガーディナーやアーノンクールなど計画はあったらしい)
12名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 08:05:07 ID:xHam2l4T
つーか、ムーティはCDではそこそこに思えるんだけど、
ライヴで聴くと音がもやってるというか・・・いまいち
に聞えるのはなぜ?
13名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 11:08:55 ID:cHmI3qw8
11は大丈夫なのか
14名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 18:51:08 ID:30C9pm4t
明日ムーティのチケット購入予定なんだけど、安価な席を取りたい。電話予約か朝から店頭に並ぶか、どっちが確実?
15名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 20:23:14 ID:Ur6vfqUN
並べるならそっちのほうがいいんじゃない?
俺はムーティ・VPOが2回目に来日したとき、電話5台使って100分格闘し、
繋がったときには完売だった。
それに比べればラトルやサヴァリッシュのときは取り易かった。
今回はラトルのときくらいの難易度だと思われるが・・・
16名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 20:36:48 ID:30C9pm4t
>>15
サンクス。
並ぶよ。
17名無しの笛の踊り:2005/06/28(火) 16:08:51 ID:8BqCrHpq
ベルリンフィルを統率するのが似合いそうなんだけどなー
18名無しの笛の踊り:2005/06/28(火) 21:55:13 ID:AUgC7Jd/
正直、もうムーティは旧世代。
ラトル、ゲルギエフ、メスト、ヤンソンス、ティーレマン・・・もう彼らの時代だ。
19名無しの笛の踊り:2005/06/28(火) 22:11:54 ID:zHPH14OH
オレは今のムーティーが好きだぁ!!
20名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 00:47:11 ID:v8ssKdw6
メガネかけてるのは、練習のときだけ?
21名無しの笛の踊り:2005/07/04(月) 10:31:32 ID:Ys1mBOSw
>>20 いまはほとんどメガネしているよ
2004年のニューイヤーのDVDを見れ
22名無しの笛の踊り:2005/07/06(水) 22:18:19 ID:7CHDueLd
何と「東京オペラの森」で来年4月に来るらしい
ttp://www.music.co.jp/classicnews/c-news/index.html#8
23名無しの笛の踊り:2005/07/06(水) 22:43:27 ID:59DaLt0O
これは意外なニュースだ
24名無しの笛の踊り:2005/07/18(月) 22:56:09 ID:wN/bbIiB
ムーティVPO取れた!
25名無しの笛の踊り:2005/07/18(月) 23:03:32 ID:Mc7RKjnh
>>18
メストじゃなくてウ(゙)ェルザー=メスト
26名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 10:18:11 ID:xRyR0ihZ
ムーティーは基本的にはなかなか素晴らしい指揮者だと思うんだけど、VPOとの相性はあまり良くなさそうだな。
無理にVPOと組まないで、スカラ座やベルリンフィルと活躍してればいいのに…。
27名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 11:51:21 ID:yUXLpq7w
かつてなら>>26に禿げしく賛成した。
でも最近のムーチィーってなんか変わった気がしないか?
1993年と2004年のニャイヤーだけでも全然違う気がする
28名無しの笛の踊り
2008年に予定されている国立歌劇場引越し公演について、ホーレンダー総裁は
小澤征爾氏とクリスチャン・ティーレマン氏がタクトを取ることを示唆した。
「小澤氏は我々のためにスケジュールを空けてくれる」と親密な関係にあるこ
とを明らかにした。ティーレマン氏については年間に1本という制約があるた
め、日本ではウィーンでも年に一度しか体験できない機会に恵まれたことにな
る。先日ミラノ・スカラ座を退任したムーティ氏との来日については「ムーテ
ィ氏とは2007年以降に膨大な数にのぼる上演を予定しており、2010年まではあ
りえない。フィルハーモニカーとの定期・特別コンサート・ツアーも膨大であ
り考えられない。それは他国とのツアーにおいても同じ。」と全面否定した。
(以下略)

だそうだ。スカラ辞めたから目先はヒマなんだろうけどね・・