【ヘロヘロヘットン】この曲の題名を教えて!8【ヘットンタン】
1 :
名無しの笛の踊り :
2005/06/14(火) 23:47:40 ID:Wcusjc41 ◆「メロディーはわかってるのに曲の題名がわからない!」という方のための質問スレです。
質問する前に、必ずテンプレに一通り目を通してください。
◆自分の持ってる情報はどんな些細なことでも漏らさず書くこと。特に、演奏されていた
楽器の種類、どんな感じの曲だったか、どこで聴いたかはなるべく書くようにしてください。
一見手がかりになりそうもない情報が、思わぬ決め手となって解決する場合があります。
◆一番確実なのは音階(書き方については
>>3-4 あたりを参照)を書くことですが、それが
できない場合は次の方法を試してみてください。
・鼻歌、口笛を録音してうpする。
・「ちゃんちゃんちゃら〜ん(だんだん低く) どん!(太鼓)」等々、とにかく旋律を擬音で
表現する。
◆その他諸注意、音階の書き方、FAQ、関連リンク、過去スレは
>>2-10 あたりに。
2 :
名無しの笛の踊り :2005/06/14(火) 23:47:51 ID:Wcusjc41
3 :
名無しの笛の踊り :2005/06/14(火) 23:48:12 ID:Wcusjc41
◆音階の書き方(できる人だけで結構です) ・臨時記号(♯や♭)・オクターブ上下の記号(↑↓)は、その記号が付く音階・オクターブ の移動がはじまる音階の前に置くようにしてください。(詳しくは下の例を参照) ・音符の長短は、「ー」や「〜」の挿入、全角/半角の使い分けで表現してもらえると わかりやすいです。また、拍や音符のまとまりが分かるように、スペースや「|」を挿入 してもらうと助かります。 ・例1(ハイドン作曲 交響曲第94番「驚愕」より) ド ド ミ ミ | ソ ソ ミ ー | ファ ファ レ レ | ↓シ シ ソ ー ・例2(R・シュトラウス作曲 交響詩「英雄の生涯」より) ♭ミーー↓♭シ↑♭ミ ソ♭シ↑ソ | ドーー ♭ミー♭シ | ♭シーー ♭ラソファド |↓ ソーー ・例3(モーツァルト作曲 交響曲第40番より) ♭ミレ | レー ♭ミレ レー ♭ミレ | レー ♭シー ♭シラ | ソー ソファ ♭ミー ♭ミレ | ドー ドー
4 :
名無しの笛の踊り :2005/06/14(火) 23:48:38 ID:Wcusjc41
5 :
名無しの笛の踊り :2005/06/14(火) 23:48:57 ID:Wcusjc41
6 :
名無しの笛の踊り :2005/06/14(火) 23:49:14 ID:Wcusjc41
7 :
名無しの笛の踊り :2005/06/14(火) 23:49:29 ID:Wcusjc41
8 :
名無しの笛の踊り :2005/06/14(火) 23:49:42 ID:Wcusjc41
9 :
名無しの笛の踊り :2005/06/14(火) 23:51:47 ID:3zZgyiGc
>>1 乙です。
前スレ992ですが、希望を聞いて下さって
ありがとうございました!
【ヘロヘロヘットン】【ヘットンタン】 「子連れ狼」にイピョーウ
コトコトコットン コトコトコットン 仕事に励みませう λ......................
ラヴェルのピアノ曲だと思うのですが、最初が低音で暗くて、最後が唐突に 「終わりだよっ!」て終わる曲を探しています。何て言う曲でしょうか?
ラベルでセリフが入る曲は知らないな。
>>15 「夜のガスパール」の第3曲「スカルボ」?
18 :
名無しの笛の踊り :2005/06/15(水) 09:02:21 ID:18yaeqqP
19 :
名無しの笛の踊り :2005/06/15(水) 09:07:12 ID:DTFdjIr1
今、SKY-Aで放送されている(ジョルダン指揮?)曲のタイトルを知りたいのですが
>>19 モレ
「チェロ、オーボエ、ホルン、パーカッションのためのディヴェルティメント」
指揮:アルミン・ジョルダン
演奏:スイス・ロマンド管弦楽団
チェロ:フランソワ・ギュイ
オーボエ:ローランド・ペレヌード
ホルン:ブルーノ・シュナイダー
パーカッション:オリヴィエ・ペレヌード
>>19 その前の曲だとしたら、
フォーレ「マスクとベルガマスク 作品112」
お願いします。 3拍子 ワルツ風 弦のメロディー ↓G |G G G |G GFGAs |G GFGAs |B ・ CesDes|DDesCesBAsG |〜 ラヴェルか何かですかね? よろしくです。
23 :
名無しの笛の踊り :2005/06/15(水) 17:45:48 ID:TuArAzdM BE:17566092-#
>>22 ビゼー:「アルルの女」第1組曲〜第2曲:メヌエットかな
24 :
名無しの笛の踊り :2005/06/15(水) 19:22:25 ID:UiRIRNXt
この曲の曲名ってなんでしたっけ? オーケストラ曲だったような… 既出でしたら御容赦下さい。 ラシドレミドミー レ#シレ#ーレシbレー ラシドレミドミラ ソミドミソー (音名は移動ド表記)
>>23 ありがd。全然ラヴェルじゃなかったねw
>>24 それはゲームの音楽ジャマイカ。
自分で遊んだことは無いがどこかで聞いたことがある。
26 :
>>24 :2005/06/15(水) 19:45:46 ID:HnqU9+Ul
ペールギュントにそんな曲あった希ガス
27 :
↑ :2005/06/15(水) 19:46:15 ID:HnqU9+Ul
アンカーの場所間違えたスマソ
ペール・ギュントの「山の魔王の宮殿にて」だね。
あ、ゴメソ。チルダ半角でね。
>>26 早速ありがとうございました。
「ペールギュント MIDI」で検索をかけて調べた結果、
グリーグ作曲の
歌劇《ペールギュント》第一組曲
第4曲《山の魔王の宮殿にて》
と判明しました。感謝。
>>28 、
>>29 あわせて感謝します。
32 :
hirano :2005/06/15(水) 22:03:10 ID:W3qpMSar
>>前のスレッド(part7)で バッハのBWV1043を教えてもらった者です。 その後、PHILIPS PHCP-10563 ギドンクレーメル(vn)演奏の 「JSバッハ ヴァイオリン協奏曲他」を購入して楽しんでおります。 バッハたいへん心がなごみますです。どうも。
33 :
15 :2005/06/15(水) 22:50:27 ID:I+PYXRTM
>>18 さんの言うとおり、ラ・ヴァルスでした。皆さんありがとうございました!
>>33 確かに最後は
「終わりだよっ!!!」って感じだよね。
35 :
名無しの笛の踊り :2005/06/15(水) 23:48:09 ID:YTNaASAH
音階が違うかも知れませんが、出だしが ドードーミーファレドドドドドーミーミーソーラファミミミミミー ってな感じの曲なんですが、心当たりのある方詳細お願いします。
36 :
↑ :2005/06/16(木) 00:13:10 ID:pOQnY63G
>>35 モーツァルトの「後宮よりの逃走」序曲ではないかな?
37 :
35 :2005/06/16(木) 00:52:27 ID:kOgkDK2z
>>36 MIDIでは流れてないっぽいので分かりませんでしたが、
その名前で図書館に行って調べてみます。どうもありがとう。
>>38 ショパン ワルツ第6番 変ニ長調 「子犬のワルツ」
41 :
名無しの笛の踊り :2005/06/16(木) 10:09:28 ID:iuwpAOgh
42 :
名無しの笛の踊り :2005/06/16(木) 17:43:15 ID:N1vNIZCl
質問させてください。 ピアノ曲でテンポはかなり速めです。流れるようなメロディです。 途中に短調?で ずんたたずんたっずんたたずんたっ(と続く) じゃっじゃーん(ずんたたずんたっ) じゃっじゃーん(ずんたたずんたっ) じゃっじゃじゃじゃじゃじゃーん(ずんたたずんたっ) てな箇所があります。最後が レ ソ ↑ド ♭シ ラ ソ ↑レッ ↑ファ↑ソー! と終わります。 ここ一ヶ月くらいどこからともなく練習する音が聞こえてくるので気になってます。 どこのどなたかはわかりませんが、どんどん上達してるのがちょっと楽しみで… 宜しくお願いします。
>>43 >>45 どうもありがとうございます。
アマゾンで聴いてみましたが、それではないようです。
当方、音楽の知識がないものでこれ以上どう説明していいかわからずすいません。
もう一度、長いところも探してみますのでまたよろしくお願いします。
47 :
名無しの笛の踊り :2005/06/16(木) 23:54:01 ID:A9fpG37W
あうぅ。直リンsage忘れスマソ。
あ、貼ろうと思ったら先越されてたw アニーローリーに一票。
50 :
44 :2005/06/17(金) 00:38:00 ID:DdZ4DdNd
>>47 あぁそれです!ありがとうございます。
スコットランド民謡だったんですね。
勘違いしたAmazing Grace(これも素晴らしかったので知ることが出来てラッキーでした^^;)も一説に拠るとスコットランド民謡のようです。
昨日今日とグッときた二つの曲のメイを知ることができました。
下手なクラシックギターのレパートリーにして大切にしたいと思います。
>>49 さんもありがとうございました
向こうのスレで教えてくださった
>>154 さんもありがとうございました。
おまいらカコイイ
色んな曲名教えてスレがあるけど ヘロヘロヘットンヘットンタンでわかるのは、ここの住人くらいだ
53 :
43 :2005/06/17(金) 10:41:51 ID:cbJ26Hl5
じゃ、ヴォカリースかな。
これまた
>>43 で視聴できる。
54 :
連スマ :2005/06/17(金) 10:43:32 ID:cbJ26Hl5
>>53 ヴォカリーズも違う。メロディーは同じ系統だが。
56 :
名無しの笛の踊り :2005/06/17(金) 16:05:32 ID:4KdwLS4q
>41 最初の ドレミーレ のとこはわかんないけど、その後の ミーミ ミファレド レーレ レミドシ (ファ、ド、ソ、レは♯) は昔のNHKスペシャル「人体」のテーマ音楽を思い出した。 久石譲 人体 MIDI とかでぐぐるとでてくるからきいてみてください。
トッタッ トッタッ トッタッ トッタッ トッタッ・・・・ トットラトット トルラ〜 トルラ〜 トットラットット トルラ〜 ッラ〜 タッタラッタッタ トータッタ タタタタトタトタ ター ター こんな感じの曲しりませんか?
58 :
名無しの笛の踊り :2005/06/17(金) 16:19:55 ID:4KdwLS4q
シューベルト「楽興の時」のヘ短調(何番だっけ?)みたいだけど。
ありゃもろにかぶった
やっぱりすぐ分かるものなんですね。
調は合ってるかどうかわかりませんが…… 一文字16分音符のつもりで書きます。 ソ--- --ファミ レ--- ミ--- | ド---↓ソ---↑レ--- --ミレ | ド--- ソ--- ラ--- ソ--- | ファ--- ラ--- ミ--- ---- | 俺の覚えでは、このメロディのバックで8分の繰り返しの刻みがあります。 ドッソッドッソッドッソッドッソッって感じの。
>62 です。よろしくお願いいたします。って書くの忘れました。 よろしくお願いいたします。
>>62 ボロディン 中央アジアの平原にて
だと思う。
65 :
名無しの笛の踊り :2005/06/17(金) 19:06:59 ID:DhDhfpBB
>>41 あぷろーだが開けないんで適当なことをかくが、>56の書いた音から見て、
ラフマニノフピアノ協奏曲第2番の第2楽章という可能性はないか?
>>65 そう。俺もそんな感じを受けたのだが確認できないw
>>65 違うと思う‥
雰囲気的にヴォカリーズが一番近い感じ。
>>64 まさにそれでした!!おお〜すげぇ・・・
10年以上気になったままだったので、超すっきりです。
どうもありがとうございました〜!
今日立ち寄った本屋でかかっていた曲、 絶対以前聴いたことがあるのに曲名が思い出せず、もやもやしてます。 ピアノ協奏曲だと思います。テンポ速め、3拍子。 ンッパッパ〜パッパッ ンッパッパ〜パッパッ ンッパッパ〜パッパッ ンッパッパ〜パッパッ ンッパッパ〜パッパッ ンッパッパ〜パッパッ ンッパッパ〜パッパッパ〜〜〜 という「最初が8分休符」のリズムが耳につきます。 間違ってるかもしれないけど音階も・・・ ンッファ#ッソ〜ファ#ミッ ンッファ#ッミ〜レッド#ッ ンッファ#ッミ〜レッド#ッ ンッファ#ッミ〜レッド#ッ ンッファ#ッソ〜ファ#ミッ ンッファ#ッミ〜レッド#ッ ンッファ#ッミ〜レッド#ッシ〜〜〜 (後ろのコードはずっと h moll だと思う) なんか書いてると嘘みたいな曲ですが多分合ってるはずです・・・ 神々、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
しかしこのスレ、曲名がわからなくて10年位悩んでたのが 30分位で解決するパターンが多いな
72 :
69 :2005/06/18(土) 00:43:23 ID:lENkDJw9
>70様 いまmidi確認してきました! 間違いないです!! どうしても曲名思い出せなかったのは有名な第1楽章じゃなかったからですね〜 もやもやが晴れました。どうもありがとうございます。
>>67 でも全然メロディー違うぞ。
これは似た曲をうpした訳ではないんだよね?
>>41 音がオンドマルトノっぽいから、原田節のオリジナル曲かも
>>74 そしてヒサイシジョーの映画主題化が似ている
久石の曲って全部そんなカンジ
77 :
名無しの笛の踊り :2005/06/18(土) 04:35:22 ID:2ON0YQ/0
オイラもずーっと気になっていた曲があります。 ファーソーファー♭ミーーファソー♭ラーー♭シ♭ラーソーーー ファーソー♭ラーーソファーファー♭ラー♭シー↑ドー だれか頼みます。
違うと思う。
80 :
:2005/06/18(土) 22:01:07 ID:4Nj2CpWW
81 :
名無しの笛の踊り :2005/06/18(土) 22:01:23 ID:s5VfTYVd
41はクラシックではないだろうね。 56さんも書いているけど、久石の音楽に似たのがあったと思う。 ラフマニノフあたりからすこしずつ拝借して作ったって感じ。
85 :
41 :2005/06/18(土) 23:33:44 ID:9BMza182
87 :
名無しの笛の踊り :2005/06/18(土) 23:50:34 ID:AWQZJHSP
age
88 :
名無しの笛の踊り :2005/06/19(日) 00:16:05 ID:EP0URwvN
>83 そのピアノソナタ第11番第一楽章〜聞いたのですが、 あのTVCM予告のメロディーが出てこないのですが 編曲されてるのですかね?
>>88 予告編は後半別の曲がツギハギしてあるね。
TVタックルや往年の「クイズ世界はショーバイ商売」の「何を作ってるんでしょーか?クイズ」でよく使われいた曲のタイトルを教えてください。
刈る麺?
93 :
名無しの笛の踊り :2005/06/19(日) 11:56:58 ID:hLpb4jtH
>>89 度々すいません。できればその後半部分の曲名が知りたいのですが…
94 :
90 :2005/06/19(日) 13:05:28 ID:3UQteo+t
>92 ああ、それです。 ありがとうございます。
95 :
名無しの笛の踊り :2005/06/20(月) 11:24:02 ID:UsflcurS
お願いします。 ミーファソーラソ#ファソ↑ファミミレド ↓ソミー という音程の曲名を教えて下さい。 クラシックに関しては全く無知なのですが、良い曲だと思ったので。 テレビでもよく流れてます。宜しくお願いします。
>95 倉本裕基:霧のレイクルイーズ 私、これ答えるの3度目です。この板に張り付いているわけではないのに。 相性がいいのかしら♪
97 :
名無しの笛の踊り :2005/06/20(月) 14:12:06 ID:S2VuHFmf
98 :
42 :2005/06/20(月) 15:00:29 ID:rTnNH/lm
42です。ど、となたかた、たすけ…
ほかにも何とか聞き取れたとこ書いてみます。
レソ↑ド♭シラソ♭シっ ドレ♭ミファーソレっ
とか…で、最後は
>>42 のような終わり方です。
宜しくお願いいたします。
ピヤノ独創でゆっくりな曲調です トテトートー トゥルラ〜 トゥルラ〜 トテトートー トゥリラ〜 ラ〜 トテトートー ララン ララン ララン ララン・・・ トテト テトテト ラランララン ラランララン・・・ ララー ララー ララー ララー ラララン・・・ という感じの曲誰か分かりませんか?
100 :
名無しの笛の踊り :2005/06/20(月) 16:15:55 ID:30nddqOV
95です。 96、97さんありがとうございました! 最近ピアノを習い始めたのでいつかこの曲も弾けるようになりたいと思います。
101 :
名無しの笛の踊り :2005/06/20(月) 16:36:13 ID:30nddqOV
何度もすみません。 先程聞いてみたのですが、違う曲でした。 私の説明の仕方が悪かったようで…。もう少し長く書きます。 ミーファソーラソ#ファソ↑ファミミレド ↓ソミー ミファソード↓ラー↑ラーソー という感じなのですが。お願いします。
>>101 いよいよ霧のレイクルイーズっぽいな。 ここの三番聴いてみてくれ。
霧のレイクルイーズっていろんな編曲バージョンがあって、
ここにあるピアノソロニ長調標準版(ヤマハのクラビノーバのサンプル音楽)、
ソロホ長調簡易バージョン、オケつきイ長調ロングバージョン…と少なくとも三つ以上あるんだ。
103 :
102 :2005/06/20(月) 17:33:22 ID:S2VuHFmf
>>98 調音ができない俺が適当に答えてみる
プロコフィエフ 3つのオレンジへの恋 より 行進曲
>>104 レスありがとうございます。
midi探して聞いてみましたが違ったみたいです…
でも長調と短調が入り混じったみたいな雰囲気がすごく似てます!
音楽のことはよくわからんのですが、なんかそういう雰囲気なんです。
もっと音数多くて右手も左手も流れるようにたらりらりらりら…で
途中でずんたたずんたっが挿入されて
また流れるように激しくたらりらりら…で、最後がじゃじゃーん!と。
すみません、うまくいえなくて…
つーか昨日から練習の音が聞こえなくてだんだん思い出せなくなりそうです…
>>105 その曲の演奏時間は何分くらいですか?拍子は?
通しで練習しないならはっきりしないかもしれませんが。
107 :
名無しの笛の踊り :2005/06/20(月) 18:39:03 ID:gJDabQkd
>>106 そうそう。曲の長さ、ってのはかなりの手がかりになるよ。
>>106 色々書けることがありました。思い至らなくて本当にすみませんでした。
まだ練習中のご様子で、
時々戻ったり進んだりしながら弾いてらっしゃるので判断は難しいのですが、
たぶん10分以下で4拍子?だと思います。
最後のところをもうちょっと詳しく書くと
(●=四分休符 ○=八分休符 半角=八分音符 全角=四分音符)
●レソ↑ド♭シラソ | ↑レ○↑ファ↑ソー
って感じです。
109 :
名無しの笛の踊り :2005/06/20(月) 19:59:25 ID:UsflcurS
102さん その曲でした!ずっとわからなかったので本当に嬉しいです。 ありがとうございました!
110 :
名無しの笛の踊り :2005/06/20(月) 20:14:37 ID:YUKqPIDp
99は分かりませんか?
>>110 ショパンのマズルカop17第4番かサティのグノシエンヌじゃないかとテキトーにRESしてみる私がいる。
サティでした。ありがとうございます。
115 :
名無しの笛の踊り :2005/06/20(月) 22:48:26 ID:uWWcH9Hs
どこか葬送曲の様なイメージで、RPGでいうとボス戦の様な重い音でした。 ドードー♯レードドー ドー↓♯ラー↓ソ↓♯ラドー というメロディだと思います。 midi探したのですが見つかりませんでした。どなたか分かる方いらっしゃいますか?
三拍子で多分ト長調(ファに#)のピアノ曲 楽譜1ページ程の短い曲 (1・2・)レ(4分音符) レ#ド#ドレレシ シレレ↑ソソ↓レ レ#ド#ドレレ↓ラ ラレレ↑ララ↓レ レ#ド#ドレレシ シレレ↑ソソシ シラシラソラシ(最後の小節の「シラ」が16分で他8分音符) ソ〜 (1・2・)ソ(4分音符) ラソソ#ファ#ファミ ミレレドドシ レドドシシラ ドシシララソ ラソソ#ファ#ファミ ミレレドドシ レドドシシラ (8分音符) ソ〜 以上が右手の主なメロディ 左手はズンチャッチャ、ズンチャッチャって感じでリズムをとってます。 メヌエットかワルツが付く曲名だと思います。 ずーっと探してます。よろしくお願いします。
明るくテンポのいい曲なんですが・・ テンテテ テ・テ・テ・テ テテテトー テテテテ テテテテ テテテトー テンテテ テケテケ テケテトー テレレレ レレレレ レ・レ・レ・レ って感じの曲・・誰かご存知ありませんか?
>>117 笑点のテーマ
っていうか楽器が何とかヒント
>>77 スカボロフェアー
サイモン&ガーファンクルの曲でないほう
122 :
名無しの笛の踊り :2005/06/21(火) 01:26:19 ID:YmFEr4Fo
なんだかドラマチック盛り上がってる感じの曲です。 下に書いたのは正に「サビ」の部分だと思います。おながいします。 たらりらー たーら てーろるーらりるれりれら たらりー たーら たーらるーれりるれるれら タタタン! タタタンタタ タンタタタタタタ タンタタタタタタタン!(ピアノの音) タタタン! タンタ タンタタタタタタ タンタタタタタタ (ピアノの音) ぶれーろ ぶれーろ ぶれぶれぶれら ぶれーろ ぶれーろ ぶれぶれぶれら ぶれぶれらーら ぶれぶれらーらー パパパンパパ パンパパパパパパ パンパパパパパパ パンパパパパパパ(ラッパ?の音) ヴァー!ヴァー!どぅーでーどぅーだー・・・・
>>122 ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」とか?
漏れはターミネーター2を思い出したぞ
>>125 116です
最初のメロディがファド♯だったんで
単純にニ長調かと思ったんだけど、
よくよく考えたらドの#が臨時くさかったというわけで…
教えてのほうはやっぱり回答つかないんで
取り下げる予定です
マイナーすぎるのか?
う〜
マルチかよ。
げっちがいます あっちに回答ないから諦めただけで でもそう取られても仕方ないので去ります ('・ω・`) どーも失礼しました
129 :
41 :2005/06/21(火) 13:03:31 ID:s8F96zAw
>86さん、みなさん、いろいろありがとうございました! またなにかありましたらよろしくお願いいたします。
130 :
名無しの笛の踊り :2005/06/21(火) 18:15:31 ID:EJWsJ5q9
YMOのライディーンに似た曲で哀愁を帯びた感じのクラシックの曲をさがしているのですが、 誰かご存知の方おられませんか?
132 :
名無しの笛の踊り :2005/06/21(火) 21:10:34 ID:EJWsJ5q9
自己解決しました。ダッタン人の踊りでした。
とりあえず曲は思いつかなかったが 次のスレタイを考え始めた俺ガイル 【らりるれりれら】【れりるれるれら】 【ぶれーろぶれーろ】【ぶれぶれぶれら】
134 :
名無しの笛の踊り :2005/06/21(火) 22:38:04 ID:EvUK+0xq
すごい有名な曲で、勇壮な感じで、金管楽器のような音で みーふぁそ ふぁーみみー みーみーれーどれみー みーふぁそ ふぁーみみー みっそみそしっれっみ こんな感じの曲なんですけどわかりますでしょうか。 超強い感じの曲なんですが、タイトルとかがわかりません。
>>134 ドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」第4楽章
136 :
名無しの笛の踊り :2005/06/21(火) 22:48:21 ID:EvUK+0xq
>>135 サンクスです!確認できました!ありがとうございます!!
小学生の頃にこの部分の後の
でぃろりれろれ でぃろりれるれ でぃろりっれーろれーろれーろれるりれるりれ
の部分が掃除機のCMでやっていて、非常に気になっていたんですが、ずっと忘れていました。
最近なにかの機会に
>>134 の後に続く部分であるとわかって、曲名はなんなのかなーと思ってました。
10年以上未解決だった疑問が解けました。
>でぃろりれろれ でぃろりれるれ でぃろりっれーろれーろれーろれるりれるりれ ワロタ 確かにそう聞こえる
138 :
122 :2005/06/21(火) 23:44:33 ID:22pcZpVr
>>123 それで合ってるみたいです。どうもありがとうございます。
それにしてもああいう書き方でよく分かりますね、みなさん・・・。
139 :
名無しの笛の踊り :2005/06/22(水) 01:23:47 ID:0+Q794FL
121さん。 どうもありがとうございました。すっきりしました。
>119当たり。うはwwwwwwwwwおmwwwwwwwww
クイズスレとカン違いしてるやつがいるようだな。
143 :
名無しの笛の踊り :2005/06/22(水) 21:46:35 ID:6SKQI7co
>>140 でぃろりれろれ でぃろりれるれ でぃろりっれーろれーろれーろれるりれるりれ
ここはずーっと頭に残っていて何の曲だろうなーと時々思っていたんです。
音階がある程度わかるのは小学校の時ピアノをやっていたもので。
みーふぁそ ふぁーみみーの曲は曲としては知ってるんですがなんて名前かわからなかったんです。
144 :
119 :2005/06/23(木) 01:02:55 ID:5P/4/yZj
145 :
名無しの笛の踊り :2005/06/23(木) 01:07:55 ID:JzYJsRa4
有名な曲です。癒し系で甘ったるい感じの曲です。 G線上のアリアにちょっと雰囲気が似ています。 ファ#ーーーー↓レ↓ラ↑レ↑ファ#↑ラ(この先はどうしても音がひろえない。) 音感には自信がないですがこんな感じです。 よろしくお願いします。
おお!その通りです!ありがとうございました。 これでぐっすり眠れます!
たったかたーー タカタカタカたったかたーー こんな感じで、小学校の掃除の時間なんかに かかってそうな曲なんですが… ひ、貧弱な情報ですがおながいします
>>148 もちっとなんかないかね
ピアノ曲とかオーケストラとか
152 :
148です :2005/06/23(木) 07:52:03 ID:72PWbDyU
>>150 ああっ、すみません!オーケストラだと思います。曖昧な記憶なのですが、間にタッタララッみたいな打楽器の演奏の時間があったような…
>>151 曲を確認してみたのですが、ちょっと違うみたいでした。でも有り難う御座います!
>>148 ネッケ作曲の「クシコス・ポスト」 と適当に。
自分の小学校ではこれがかかってた気がするし。
>>6 のテンプレのどれかじゃないかな?
昨日はどうもでした。
>>149 1.サーチエンジンで音声検索。
2.ヒットしたファイルを確認。
3.ドンピシャ。
30秒もかかりませんです。
>>155 横レスだが、音声検索ってなに?
ちょっと前にニュースでやってた、ケータイに音楽聞かせるとCDDBサーチしてくれるサービスみたいなもの?
BIGLOBEにあるね。>音声検索
159 :
148です :2005/06/23(木) 22:35:13 ID:72PWbDyU
>>153 すごい近い感じです!
ただもうちょっとテンポがゆっくりしていた気がするです。
何か…情報が後手後手ですいません、恐縮です( ;´Д`)
>>154 2つくらい聴けなかったのですが、
聴いた範囲で
>>6 の中には無い様でした。
何だか自分の記憶が怪しくなってきました…( ノД`)
音楽は苦手なんですけど、子供用キーボードを借りてきたところ
みっみ#どみーー|
ミ#ドミ#ドミ#ドみっみ#どみーー|
こんな感じになりました。
ウウウ、重ね重ね恐縮です。
どうしても聞きたい曲があるのですが 調べても答えに行きつけそうにありません。 どうか皆様のお力をお貸しください。 テレビでもわりと耳にする有名な曲だと思うのですが、 シーシシー|ラ↑ド↓シソー|↑ソファ#レソファ#レ↓シ|↑レーレー ↑↓は1オクターブ上に移動か下に移動のつもりです。 特にソファ#レソファ#レの所のソが1オクターブ上がるのが、 印象的だと思います。 どうかよろしくお願いします。
よろしくお願いします。 3拍子の曲で、たぶんオーケストラの曲だと思います。 主旋律がアルトサックスで、バックはストリングスでした。 ファー ドー ♭シー ファー ソー ♭ミー ♭ミー ♭シー ♭ラー ♭レーーー| ドー ♭レー ♭ミー ファー ソー ♭ラー ラー ♭シー ドー ♭レーーー| (ここからサックス止まってストリングスのみ) ウン(休) チャッチャッ ウ チャチャッチャッ(ヘ短調一定) ウン(休) チャッチャッ ウ チャチャッチャッ(ホ短調?↑より一音ずつ下がった)
>>162 >主旋律がアルトサックスで、バックはストリングスでした。
それなら十中八九 クラでは無い。
164 :
名無しの笛の踊り :2005/06/24(金) 00:54:31 ID:u3w07oVF
>>161 160です。
ご回答ありがとうございます。
ずばりその通りでした。本当に助かりました。
よくある質問しかもクラシックではなかったのですね。
失礼しました。
166 :
名無しの笛の踊り :2005/06/24(金) 01:32:00 ID:JM8yV6rJ
>>148 L. モーツァルト 「おもちゃの交響曲」はどうかな?
念のため全3楽章聴いてみて。
>162-163,167 音を無視して考えるとタコのJazz組曲のワルツとか
169 :
148です :2005/06/24(金) 07:00:26 ID:rZdZ+Z4W
>>165 あ…ああーー!!
それです!その『ボレロ』でした!
実際に聴くと自分の表現とは
全然違いましたね…トホホ…
お手数おかけしました!
有り難う御座いました!
>>166 全楽章のファイルを
見つけられず、
一部しか聴けなかったのですが
…!!これも小学時代に流れていたような!
何かひとつの質問で
二度おいしい結果になりました!
有り難う御座いましたー!
情報提供してくださった皆さん、
本当に有り難う!
心より感謝致します。
小学校の掃除の時間にボレロがかかったらすごいわ・・・
>>162 167が正解だと思いますよ。
JRのテレビCM「そうだ京都行こう」で使われています。
171 :
162 :2005/06/24(金) 22:11:43 ID:KnK0TojS
あああこれですこれです!スキーリした… 無知なもので、てっきりストリングス=クラシックかと思ってますたorz 皆様、ありがとうございました!
女声で、最初から最後まであーあー、と言う風に歌っていて歌詞のない曲です。 音階はドレミソ ドレミ ラドミ レドレミ…だと思います、が自信はありません。 2、3年前から探していて、最近でも番組のBGMなどで聞くことがあります。 どうかお願いします。
曲はわかったけど、題名は私もわからないや。 でも、クラシックじゃないのは確かだと思う。
レスありがとうござます。 クラシックではない・・・ですか・・・ テネシーワルツではないようでした。
プリンターのCM?のバックのピアノ曲。 鮮やかな色の鳥とカラープリントした鳥と比較しているやつ。 ラシドラシドレシドレミドレミファレミドレシドラシソラファ・・・もしくは レミファレミファソミファソラファソラシソラファソミファレ・・・ よろしくお願いします。
>>176 ずいぶん前のCMでしょ?
バッハのトッカータとフーガ ニ短調ですよ
♪たりら〜ん 鼻から牛乳〜ってやつ
>>177 レスありがとうございます!!
昨日、こちらのスレの存在を知りまして。
ずーっと気になってたんです。
胸のつかえが取れました。
>>172 女声で歌詞なしといえばラフマニノフの「ヴォカリース」が思いつくが。
180 :
172 :2005/06/25(土) 01:32:00 ID:/NUmUCtL
>>179 ヴォカリースは違うようでした・・・。
レスありがとうございました。
>>182 1. ショパン 幻想即興曲 嬰ハ短調
2. ベートーヴェン ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調 「月光」 第3楽章
3.
>>4 の2番目
4. ドビュッシー アラベスク第1番
5. ベートーヴェン ピアノソナタ第17番 ニ短調 「テンペスト」 第1楽章
6. ベートーヴェン 「エリーゼのために」 イ短調
7. 3曲目と同じ
186 :
名無しの笛の踊り :2005/06/25(土) 12:40:04 ID:pqfhFQNx
188 :
名無しの笛の踊り :2005/06/25(土) 12:48:44 ID:MK/PLlG/
>>186 「正月になったらよく聴く日本のメロディー」ということで
まさかと思いきや聴いてみたらやっぱり宮城道雄の「春の海」
でした。琴と尺八の曲ですが、CDはいっぱい出ておりますので
購入は問題ありませんよ!
189 :
名無しの笛の踊り :2005/06/25(土) 13:43:42 ID:bz6RTk91
教えてください! レファ♭シ|♭シー♭ミーードファド|♭ミーレーーファ↑ド| ↑ドー♭シーー↑レ♭シファ|ソーー てやつなんですけど、 電話の保留音なんだけど、癒される。。なんて曲ですか? お願いします。
190 :
186 :2005/06/25(土) 13:49:38 ID:pqfhFQNx
191 :
名無しの笛の踊り :2005/06/25(土) 15:14:25 ID:AjLqdqkL
ギターソロかもしれないのですが、 トタタ トテタ トタタ トテタ トテタ トテータ タータタ トテタ トーテタ トテターテタ テトトトテタ テトテート って感じの曲なんですが・・
193 :
名無しの笛の踊り :2005/06/26(日) 19:30:44 ID:r1MqW6ZP
歌詞がバサトーエー マーヤ マーヤ♪って感じに聴こえる。 マトリックスレボのEDっぽい感じ 昨日のNTV系の記憶のチカラという番組の冒頭に流れてました。 宜しくお願いします。
194 :
名無しの笛の踊り :2005/06/26(日) 23:15:28 ID:zCT41xzJ
195 :
名無しの笛の踊り :2005/06/27(月) 19:45:14 ID:LQ7Efo+0
ピアノの曲なんですが タンタ〜ン タタタ〜ン タタタタ〜ン ってやつなんですがこれだけじゃわからないですかね?
それで解ったら神だと思う。 もう少しヒントないの? 3拍子?
197 :
名無しの笛の踊り :2005/06/27(月) 20:00:56 ID:LQ7Efo+0
ド〜 ミ〜レレミ〜 ミ〜ミ〜ファ〜ミ〜 ってやつです。 これでも無理かな・・・
199 :
名無しの笛の踊り :2005/06/27(月) 20:29:28 ID:x0Ygnj2g
>>195 シュトックハウゼン作曲
「コンタクテ」
200 :
名無しの笛の踊り :2005/06/27(月) 20:31:31 ID:LQ7Efo+0
別れの曲かな? ありがとうございます
201 :
名無しの笛の踊り :2005/06/27(月) 20:35:01 ID:x0Ygnj2g
202 :
名無しの笛の踊り :2005/06/27(月) 20:44:10 ID:LQ7Efo+0
>>198 ,201
別れの曲でした
どうもありがとうございます
ソー ♭ミ ♭ミー レ レー ド ソー ↑ドー ド ♭ミー ↓♯ファー ソ ピアノ協奏曲のようです。お願いします。
>>203 モーツァルトのピアノ協奏曲第24番の第3楽章だな。
205 :
204 :2005/06/27(月) 21:28:24 ID:yTxTrLPm
>>204-205 これです!
midiまでさがしていただけるとは・・・
ありがとうございました。
どこで聞いたのか、耳にずっと残っていました。
209 :
名無しの笛の踊り :2005/06/28(火) 08:58:18 ID:AW8cTyyP BE:34157257-#
>>208 ヴィヴァルディ:弦楽のための協奏曲イ長調RV.158の第1楽章
210 :
曲を探している者 :2005/06/28(火) 18:19:10 ID:7HX+LyVb
下記の曲分かる人居たら教えて下さいまし。 ヴァイオリンのソナタか協奏かは分かりません。 たんたたったった たらららら たららったっららった たんたたったった たらららら たららったっららった たらら
213 :
曲を探している者 :2005/06/28(火) 18:45:09 ID:7HX+LyVb
214 :
曲を探している者 :2005/06/28(火) 19:02:43 ID:7HX+LyVb
215 :
名無しの笛の踊り :2005/06/28(火) 19:47:08 ID:/ws2r+WL
よくわかるなぁ・・・
216 :
名無しの笛の踊り :2005/06/28(火) 20:05:43 ID:ec8rAvOl
神だからでござるよ・・・・
217 :
208 :2005/06/28(火) 23:22:18 ID:mTMTB2zn
>>209 ありがとうございます!
すっきりしました。
感謝いたします。
>>218 クラだとしても20世紀の作品だな・・・
ごめん全然わからん 映画音楽だろうか?
番組オリジナルと予想。何の番組だか知らんが。
>>218 マイケル・ナイマンってこんな感じだったような
222 :
218 :2005/06/29(水) 00:04:03 ID:cB/VWK0R
あれまーオリジナルですか・・・orz ある方の追悼番組で流されたものなのですが。 (別の同趣旨番組では Israel Kamakawiwo'ole の Somewhere Over The Rainbow が使われておりました。)
確かにナイマンっぽい感じ
どーでもいーけど 「とある」とか「ある方」などと情報を小出しにするのは不愉快旋盤
ピアノの曲です。 ハニャヒロヒロハレハレハニャヒロヒロハレハレテロロローーン と聞こえます。 すみません、曲名が分りましたらおしえてください。
227 :
名無しの笛の踊り :2005/06/30(木) 09:34:48 ID:6ejYHrzS
雪印のさけるチーズのCMで使われていた曲は、誰の何という曲ですか?
>>227 情報少なすぎなんだよ
CM見てない奴にも分かるようにどんな曲か詳しく書けやゴルァ!!!
こういう奴には教えてやんねー
231 :
名無しの笛の踊り :2005/06/30(木) 11:33:41 ID:p4eggcSl
昨日放送してたドラマ「赤い疑惑」の最初の方の場面で流れてたピアノ曲 の題名と作曲家を教えてください
3つくらい上のレスくらい読めませんか
233 :
名無しの笛の踊り :2005/06/30(木) 13:49:36 ID:iwb1jFe4
ウッドブロックでカッコンカッコンカッコンカッコンって刻んでて、時計みたいなイメージのする曲探してます。ターララタッタッタッタッタッタターみたいな
234 :
名無しの笛の踊り :2005/06/30(木) 13:58:07 ID:XD5TYjdt
>ターララタッタッタッタッタッタターみたいな ソーラシドッレッミッドッレッミファーみたいな? 「狂った時計」って訳されてるね。
235 :
名無しの笛の踊り :2005/06/30(木) 13:59:19 ID:eWXssOM6
236 :
名無しの笛の踊り :2005/06/30(木) 14:00:16 ID:iwb1jFe4
それそれ!曲名、作曲者教えてください!
237 :
名無しの笛の踊り :2005/06/30(木) 14:02:52 ID:eWXssOM6
238 :
227 :2005/06/30(木) 14:19:52 ID:6ejYHrzS
>>228-
>>229 すいません…ありがとうございましたm(_ _)m
239 :
名無しの笛の踊り :2005/06/30(木) 21:49:07 ID:pF+xg0dB
ミーー♯レミファ|ソファミーーー|ミーー♯レミファ|ミレ↓ラーーー レーー♯ドレミ|レドソー・・・・・ 悲しい感じのピアノの曲で、何かのドラマ?でも聞いた気がするんですが 分かる方お願いします。
242 :
名無しの笛の踊り :2005/07/01(金) 01:45:22 ID:qhDasQkl
よくテレビで聞くのですが たららら〜ん たららら〜ん たららら〜ん たららら〜ん たららら〜ん たららら〜ん たららら〜ん たららら〜ん たららら〜ん たららら〜ん たららら〜ん たららら〜ん たららら〜ん たららら〜ん たららら〜ん たんたららら〜ん たららら〜ん たららら〜ん たんたららら〜ん たららら〜ん たらら たらたらたらたら・・・ みたいなピアノ曲を教えてください!おねがいすます!
245 :
名無しの笛の踊り :2005/07/01(金) 23:00:00 ID:j2ezu+2Y
h抜き忘れました・・・申し訳ないorz
ボロディン作曲、歌劇「イーゴリ公」より、ダッタン人の踊り。 いい曲だあ〜
248 :
名無しの笛の踊り :2005/07/01(金) 23:05:24 ID:VDdw3z0R
ボロディン:歌劇「イーゴリ公」より「だったん人の踊り」
249 :
245 :2005/07/01(金) 23:07:13 ID:j2ezu+2Y
>>247-248 速攻のレス大感謝です!
初めてこの曲を聴いてから約2年ほど探し続けていたので
めちゃめちゃうれしいです。ありがとうございましたー!
250 :
名無しの笛の踊り :2005/07/02(土) 20:18:56 ID:18UThZJm
>225はどうなった?
252 :
名無しの笛の踊り :2005/07/03(日) 05:06:03 ID:2Xt3UutR
ウルトラセブンの最終回で流れる曲のタイトルを教えてください。
>>252 モロボシダンが女性隊員(誰だっけ?)に、自分はウルトラセブンだと
告白した時の曲?
確かシューマンのピアノ協奏曲じゃなかったか?
頻出質問に加えといた方がいいかもしれんね
256 :
名無しの笛の踊り :2005/07/03(日) 17:43:33 ID:DUUBvYB+
マイクロソフト社のCMで流れている曲わかりますか? 男の子がテーブルでピアノを弾くマネをしているCMです。
257 :
名無しの笛の踊り :2005/07/03(日) 18:34:03 ID:pfkeh3dG
すごい恐怖の音楽で印象に残ったので題名を知りたいです ドン!ダン!ドン!ダン!ドン!ダン!ドン!ダン!(太鼓?) トゥートゥルールトゥートゥルールトゥートゥルールトゥットゥー(だんだん音程が上がっていく。ヴァイオリン)
258 :
名無しの笛の踊り :2005/07/03(日) 19:26:43 ID:bxBY77Lh
マルチ臭いけどご容赦下さい。 出だし たんたたたたたたた たたたたたんたたたたた サビ たんたたたたたたた たんたたたたたん たんたたたたたん グールドかアシュケナージだと思うのですが、星条旗よ永遠なれ のような有名なマーチです。 演奏は激情溢れ、鍵盤を激しく叩き付ける凄まじいものでした。
259 :
名無しの笛の踊り :2005/07/03(日) 19:32:38 ID:GAogHaiu
>>258 マルチ臭いってかマルチじゃん。
どっちか質問撤回しなよ。
260 :
258 :2005/07/03(日) 19:36:33 ID:bxBY77Lh
>>259 自治厨さん毎度ご苦労様。
早く童貞とおさらばできればいいですね。
他のスレの質問。撤回しました。
('A`)
(´・ω・`)
263 :
名無しの笛の踊り :2005/07/03(日) 20:13:07 ID:UcDRtXtX
質問していいかな・・・ 行進曲で ダン!ダカダカダン!だかだかダンダダダンダンダン!(ここまでで2小説、景気のいい感じで勇ましい) そのあとは タンタンタン タカタカタンタンタン タカタカタンタンタンタタンタターーン (ちょっと静かに) ていう感じの曲の題名ご存知の方いましたらお願いしまつ。
265 :
名無しの笛の踊り :2005/07/03(日) 20:55:52 ID:UcDRtXtX
おまいら、かっこよすぎます
>>257 2行目と3行目が同じ進行であると読むと
ブラームスの交響曲第1番の第一楽章冒頭に見える
>>257 適当に言ってみるけど
チャイコフスキーのスラブ行進曲の最後のほう?
でも該当部分は恐怖の音楽って感じじゃないしなぁ
>>267 同じ進行ではないです。太鼓の後にヴァイオリンです。
昔、詳細は忘れましたが、世にも奇妙な物語の中のストーリの中で映画館ぽい所のシーンで流れてました。
個人的には世にも奇妙な物語のテーマ曲と同じくらい怖い音楽でした。
そういえば太鼓じゃなかったかもしれません トロンボーンのような管楽器の太い低い音色だったかもしれません
>>257 思い浮かんだのは、ヴェルディのレクイエムのディエス・イレと
ショスタコーヴィチの交響曲第5番第4楽章
>>257 そのヴァイオリンって高音で不協和音っぽくなかったかな。
もしイメージしてる曲が同じなら何かの映画音楽っぽいなあ。クラじゃないっしょ。展開しないし。
274 :
名無しの笛の踊り :2005/07/03(日) 23:51:30 ID:DUUBvYB+
>>274 そのCMが分からないんだよスマソ
せめてリズムやらピアノ曲やらオーケストラかの情報を。。。
>>256 どうもオリジナルっぽいね。クラシックから取ってきたとは
思えない。
>>257 ひょっとしてひょっとすると
プロコフィエフ ロメオとジュリエット の 騎士の踊り(だっけ)
シーミソーシミーシソーミってやつ。
>>257 >>272 さんも書いてるけど、ヴェルディっぽいような。
他に思いつくのは、マーラーの交響曲第1番「巨人」第4楽章
>>257 太鼓じゃなくて管楽器なら
バルトークの「中国の不思議な役人」って気もする
>>281 もう少し詳しく。
でなければ録音してUP汁。
284 :
名無しの笛の踊り :2005/07/04(月) 11:05:00 ID:T+2X4JMJ
>108 よくわけがわからないけど、プロコフィエフのソナタの7番とか?
285 :
名無しの笛の踊り :2005/07/04(月) 12:44:36 ID:75/yL+el
>>278 俺もこれに1票。っていうか間違いないように思う。メロディにぴったしあてはまるよ。
ロミオとジュリエットの中の、「モンターギュ家とキャピュレット家」じゃかなったかな・・・・・・。
286 :
名無しの笛の踊り :2005/07/04(月) 12:47:36 ID:75/yL+el
287 :
タイトル教えてください :2005/07/04(月) 14:31:41 ID:w2alLJSP
短調で、少し早め。メインはフルートです。 ちゃっちゃか ちゃっちゃか ちゃっちゃかちゃ〜 で、「ちゃ」の部分では微妙に上がりつつも、だんだん 下がっていきます。 こんな説明で分かっていただけるか分からないのですが、 どうぞよろしくお願いいたします。
>>287 バッハ管弦楽組曲第2番ロ短調のバディヌリ
289 :
287 :2005/07/04(月) 14:41:50 ID:w2alLJSP
>>288 様
早!!!!!!!!!!!
どうもありがとうございました。
MIDIで探して聞いてみたらその通りでした。
枕を高くして眠れます!
この前テレビで千住真理子さんのコンサートの告知CMが流れてて その時に、 ター ターータ ターータタ ターターター タラータ タータタ ターターター って感じのメロディーのヴァイオリンの曲が流れていたんですが、 この曲どなたかわかりませんか?
292 :
名無しの笛の踊り :2005/07/04(月) 17:00:35 ID:dIKmzDNi
>291 まさにそれです!ありがとうございます!
294 :
名無しの笛の踊り :2005/07/04(月) 17:24:25 ID:Po01UefU
295 :
名無しの笛の踊り :2005/07/04(月) 17:27:17 ID:Po01UefU
>>292 ハイドン弦楽四重奏曲第17番より第二楽章「セレナーデ」。
頻出じゃ〜。これもテンプレに入れよう!
296 :
257 :2005/07/04(月) 18:04:35 ID:IJrELuOe
質問してもよいでしょうか? 軽快な感じのメロディーで4拍子?の曲だと思うのですが・・ そっどっれーそっどっれー みみみみみっらそーふぁみれど というのが続いてる感じです。 後ろで管楽器が ぴろん・ぴろん とリズムを刻んでいたような気がします。 おぼろげで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
298 :
名無しの笛の踊り :2005/07/04(月) 18:37:52 ID:ull4dgPd
>>297 一瞬パリのアメリカ人かと思ったが違うっぽいな。
>298 いや、それで間違いなさそう。
いや、「パリのアメリカ人」で合ってるんじゃないか?
301 :
258 :2005/07/04(月) 20:44:07 ID:o391+ePB
もう一回だけお願いします。 出だし たんたたたたたたた たたたたたんたたたたた サビ たんたたたたたたた たんたたたたたん たんたたたたたん グールドかアシュケナージだと思うのですが、星条旗よ永遠なれ のような有名なマーチです。 演奏は激情溢れ、鍵盤を激しく叩き付ける凄まじいものでした。
(`・ω・´)オモワナイ!
306 :
278 :2005/07/04(月) 23:42:25 ID:u0nbwnm1
>>296 やった初正解w
組曲ではモンタギュキャプレト家の中にあるね。
>>298 −300
おおおおお!!!!!
その通りでございます!!
聴いてみたところ少し書いたものとは違ったようですみませぬ・・・
さっそく明日にでも手に入れてまいります。
ありがとうございました!
308 :
名無しの笛の踊り :2005/07/05(火) 01:36:58 ID:M5OEfffn
1、なんかわりとよく聞くような曲です。軍隊の行進みたいな感じ。 ダッ!ダバダバダッ!ダダダッ!ダバダバダッ!ダダダッ! ダバダバダッ!ダダダッ!ダバダバダッ!ダダダッ! バーンババーンババーンババーンバッバーンババーンババーンババーン どぅ〜〜〜でぇ〜〜〜だぁ〜〜〜 どぅ〜〜〜でぇ〜〜〜だぁ〜〜〜 注・ダバダバ言ってますが、昔やってたエロいTV番組とは関係ありません。たぶん。 2、レクイエムのキリエだと思うのですが、誰の作曲だか分かりません。 キリエ、エレイソン。 ウーーウーーウーエレェ〜イソン。 キリエ、エレイソン。 ウーウウウウウ〜キリエ、エレイソン キリエ、エレイソン ジョンジョラージョンジョラー キリエ、エレイソン ジョンジョラージョンジョラー キリエ、エレイソン ジョンジョラージョンジョラー キ、リ、エェ〜・・・、エ〜・・・・・、ウーウーウー〜〜・・・
>>308 (´-`).。oO( 1. キエフの大門じゃないんだろう… )
【ダバダッ】この曲の題名を教えて!9【ジョンジョラー】
>>308 1はホルストの惑星の中の「火星」とか思ってみたり。
すいません、私全然楽譜とかわからないんですが・・・・。 携帯の着信や保留音なんかでよく聞く曲です。 出だしの方は ♪ファファファファ〜〜ファファ〜 ファファファファファ〜ファファ〜 と、ラッパ?の音で静かに始まって、徐々に盛り上がりサビの部分が ♪チャラララララ チャ〜チャ チャ〜チャ チャ〜チャ チャララランラン チャ〜チャ チャ〜チャ チャ〜チャ チャララランラン という感じなんですが・・・なんとなく春っぽい曲です。 どなたかお願い致します。
↑途中送信スマソ
>>314 チャイコフスキーのくるみ割り人形より「花のワルツ」
>314=315さん ああありがとうございます!今ググって聞いてみたらそれでした! 長年のモヤモヤがスッキリしました。 本当にありがとう〜!
>>314 言われてみれば花のワルツだな・・・
よく3分間でわかるもんだ。すげー。
319 :
名無しの笛の踊り :2005/07/05(火) 20:01:40 ID:oj0lPKZu
>>308 「わりとよく聞く」「軍隊の行進みたい」
「バーンババーン」だけから、
ブルックナー交響曲第8番第四楽章か?
全体としてはだいぶズレてるけど。
322 :
名無しの笛の踊り :2005/07/06(水) 00:56:37 ID:ajpGLJdz
おねがいします なにかのCMで流れていたんですが 弦楽器がメインで タン タン タン タンタタタタ タンタタタタ タンタタタタ タタタタタタ タタタタタタ 三拍子です テンポは四分音符120ぐらい?です たぶん「ソ ソ ソ ソ ソファソラソ 」だと思います
323 :
名無しの笛の踊り :2005/07/06(水) 01:02:54 ID:vInWIxUp
チェロのソロにピアノの伴奏がついていて、 ドーー↑ドーーシーー♭シーーラーーソー↓ド♭ミーー ソーーファー↓ソレ♭ミーー ドーー↑ドーーシーー♭シーーラーーソー↓ド♭ミーー ・手がかりとしては、昭和末期か平成初期のCMで使われていた。 ・CMは四方を囲まれたビルの中庭に、トランクが落下していく様子を カメラが追っている映像、それのバックに流れていた。 ・企業、商品名は不明、ビルはなんとなく欧州の古い建物風。 ・NHKの名曲アルバムでも聞いたことがあるような気がする。 こんな手がかりなのですが、映像と音楽を突如思い出してから、 気になって仕方がありません、あれは幻だったのでしょうか? よろしくお願いします。
324 :
名無しの笛の踊り :2005/07/06(水) 01:19:57 ID:PpaYMWwy
>>323 エレジー (マスネー作曲) だと思う。
>>324 即答ありがとうございました。
検索してMIDIファイル聞いたら、まさにそれでした。
歌詞があるので元は歌だったのですね。
326 :
名無しの笛の踊り :2005/07/06(水) 02:00:30 ID:/HV+/nS8
全くクラシックに詳しくないので、うまく伝わるか不安ですが、 とても気になっている曲なので分かる方教えて下さい。 ・ピアノ曲で音は明るくキラキラしていて、流れるような感じ。 透き通っていて繊細なイメージ。 ・最初の出だし ※ティンカ ティンカ ティンラ ピロリロん ティンカ ティンカ ティンラ ピロリロん トゥンティンリンリン トォンティンルンルン その後※繰り返し
>>323 因みに、トランクが落下していくCMって
ユナイテッド・レントオールのCMだと思う。なんか怖いやつ
>>327 おお、CMの詳細までが!
貴重な情報をありがとうございます。
当時流行ったイメージCMだったのでしょうか、怖くて印象に残っていたのに、
どこの会社の何のCMだかはさっぱり忘れてしまいました。
マスネーのエレジーは地元の図書館のデータベースを検索したら、
チェロで演奏しているCDも見つかりましたので、借りて見ようと思います。
>>326 あまり自信ないが
つ 「ショパン 幻想即興曲」
>>326 ラヴェル 「水の戯れ」でどうだ?
出だしがそんな感じ。
>>322 ぴぴっとコンロのCMでわ?
ビゼー:「アルルの女」前奏曲。
332 :
326 :2005/07/06(水) 03:16:56 ID:NRjf098U
>>330 検索してみました。これです!!
ティンカ ティンカ・・・♪おーっ嬉しいです。ありがとうございました!
>>299 さんもありがとうございました。
333 :
299 :2005/07/06(水) 07:41:02 ID:egcbv22d
>332 どういたしまして。
>>322 22 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2005/06/15(水) 17:23:13 ID:+jzYbMdN
お願いします。
3拍子 ワルツ風 弦のメロディー
↓G |G G G |G GFGAs |G GFGAs |B ・ CesDes|DDesCesBAsG |〜
ラヴェルか何かですかね?
よろしくです。
23 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2005/06/15(水) 17:45:48 ID:TuArAzdM ?#
>>22 ビゼー:「アルルの女」第1組曲〜第2曲:メヌエットかな
>>308 1と2でENIGMAのMEA CULPA 連想したけどおそらく違う。
>334 メヌエットか! 前奏曲なんて間違えて書いちゃってごめんなさい。
337 :
名無しの笛の踊り :2005/07/06(水) 16:47:38 ID:r7EIAO+J
>>108 です。レス遅くなってすみません。
>>284 midi探して聞いてみましたが違う模様です。ありがとうございます。
聞いてみたらなんとなくプロコフィエフっぽいですよね。
こうなったらピアノソナタ片っ端からmid探して聞いてみます。
最後に、聞き覚えてる部分を短いmidファイルにしてみました。
ピアノとか全然やってないんでかなーり適当なんですが…
ttp://aploda.org/dat2/upload43530.mid 10秒あたりからの↓ラー↑ラララッラーてところからもう再現できません…
最近ピアノの練習の音も聞こえてこないし、さびしいです。
>>337 十分再現できてるような希ガス。
とは言っても曲はわからないスマソorz
339 :
名無しの笛の踊り :2005/07/06(水) 18:58:59 ID:tMROGLdw
多分有名な曲だと思うのですが…民謡かもしれませんが、 ピッコロか何かの笛で、 ↑ソ ↑ミ↑ドシラシ ラソ ♯ソラ ミレミソー で始まる曲の題名が分かりません。 よろしくお願いします!
340 :
名無しの笛の踊り :2005/07/06(水) 20:37:39 ID:f66M6BPq
341 :
名無しの笛の踊り :2005/07/06(水) 22:34:49 ID:7T7VZ/Rs
昔聞いたことが有る曲なんですが、上手く思い出せず調が違うかもしれません。 そーしど(れー上)そーみーらそ(ふぁ#)み(れー下) そらしそらしらそ(ふぁ#)み(ふぁ#)みらーれ下 そーしどれーそーみーらそ(ふぁ#)みれー下 そらしそらしらそ(ふぁ#)み(ふぁ#)そ 4/4で結構早め、チェンバロ系の音色です。 遊園地で流れてきそうな感じ。 お願いします。
>>341 えっもしかして
エレクトリカルパレード?
ディズニーの曲。クラシックじゃないよ。
343 :
339 :2005/07/06(水) 23:11:49 ID:tMROGLdw
>>340 様
これです!長年の疑問が解けました!
ありがとうございました!
345 :
308 :2005/07/06(水) 23:37:12 ID:KDDmPAWl
一番目に質問した曲は、「火星」でいいみたいです。答えくれた方々、ありがとうございました。
346 :
名無しの笛の踊り :2005/07/06(水) 23:37:46 ID:7T7VZ/Rs
>>342 様
344様
どうもありがとうございます、探していた曲は「バロック・ホー・ダウン」で
間違いないです。
ずいぶん前から探していたけど、まさに遊園地の曲とは、、盲点でした。
347 :
322 :2005/07/07(木) 00:29:33 ID:LHvTsuXP
>>331 >>334 様ありがとうございました!
はぁ〜すっきりした・・・・
なかなかいい曲ですね〜
>>334 メジャーな第2ではなくて、第1の2曲目のメヌエットですね。
第2のメヌエットはフルートのあまりにも有名すぎる曲ですし。
349 :
名無しの笛の踊り :2005/07/07(木) 00:40:21 ID:EerFlC3z
すみません!これ解りますか? ミ♯レミラーミ ミ♯レミ♯レーミ ベートーベンの協奏曲かも?しれないんですが・・ わかりますか?この1節しかわからないんです・
何の楽器の協奏曲 il||li __| ̄|○ il||li
351 :
名無しの笛の踊り :2005/07/07(木) 00:49:23 ID:EerFlC3z
ピアノだと思うんですけど、 かなりリズミカルだと思うんです! わかりますか・・・。
352 :
名無しの笛の踊り :2005/07/07(木) 09:00:32 ID:Fg6a1laS BE:23422346-#
353 :
名無しの笛の踊り :2005/07/07(木) 13:32:56 ID:jON/cYH6
>>352 ありがとうございます!!
まさにこれでした!!こんなアバウトな表現で解って頂いて本当にビックリしました!!長年の疑問が晴れました!!ありがとうございます
355 :
名無しの笛の踊り :2005/07/07(木) 15:56:57 ID:3ICnOONX
メゾン・ド・ヒミコのCMのピアノ曲を教えてください。 三拍子です。ハ長調なのかよくわかりませんが、シャープ、フラット無しで↓の通りです。 ●ファー・ミ|ミーーレ|●ファー・ミ|ミーーレ| ●ドー・シ|シーーラ|●シー・ラ|ラーーソ という出だしです。 ●=一拍休み ・=半拍休み 「ファー」で一拍、「・ミ」で一拍、「ミーー」で二拍です。 お願いします。
356 :
名無しの笛の踊り :2005/07/07(木) 18:14:06 ID:foC8x7tU
ドヴォルザーク?
357 :
名無しの笛の踊り :2005/07/07(木) 18:19:02 ID:foC8x7tU
358 :
名無しの笛の踊り :2005/07/07(木) 18:22:26 ID:foC8x7tU
タイトル書くの忘れてた。 ドヴォルザーク「わが母の教えたまいし歌」でした。 どっかで聴いたことがあると思ったら自分CD持ってた・・・
359 :
名無しの笛の踊り :2005/07/07(木) 21:29:27 ID:96fL58qV
弦楽器の曲で そ〜〜らし〜ら〜|ど〜し〜らふぁ#そ〜 というようなゆったりめの曲は何ていう曲でしょうか? 神々の皆様おながいします。
360 :
名無しの笛の踊り :2005/07/07(木) 21:34:29 ID:foC8x7tU
ドイツ国歌?
361 :
名無しの笛の踊り :2005/07/07(木) 21:39:43 ID:foC8x7tU
362 :
名無しの笛の踊り :2005/07/07(木) 22:00:07 ID:96fL58qV
>361さん これです!midi聴いてきました。 いい曲ですね〜。 ありがとうございました。
363 :
名無しの笛の踊り :2005/07/07(木) 22:07:40 ID:sfytodxG
364 :
名無しの笛の踊り :2005/07/07(木) 22:31:50 ID:jnY89Utm
>>360 Deutschland, Deutschland, ueber alles.
「ドイツよドイツ、世界に冠たり。」
スンマソン、メロディーさえもわからない質問なんですが。 東京渋谷の道玄坂の通りから、文化村の通りへと抜ける 小道(道玄坂センタービルの脇を入った、結構いかがわしい 店が並んでる小道、道玄坂2丁目29辺り)にある店で、 今年の4〜6月辺りに繰り返しバロック音楽がかかっていた (店内ではなく通りで聞こえた)のですが、気づかれた方 なんていらっしゃいますでしょうか。 その前を通るたびに、何だろうと思っていたのですが、 今週再び渋谷を訪れる機会があったので確かめようと したところ、今度は通りのどの店からもそんな音楽は 流れてきませんでした。 まったくマヌケな質問の、雲を掴むような話でたいへん 恐縮なんですが、もしも同じように気づいておられる方が と思って質問します。あれはバッハの(あるいはヘンデル、 ヴィヴァルディの)ほにゃららという曲集だよとか、大まか なことだけでも結構ですので、教えていただけるととても うれしいのですが。なんか、気になって気になって。
説明はいいがメロディーの端でもないとわかんないよ・・・
>>366 通りの音楽を仕切っている所を調べる。
店の人にも取材。有線なら当時の曲がわかる。
ダメならネットで検索する。
一日30曲として年間一万曲だ。
たぶん、その中にあるだろう。
気になるならその位したまえ。
369 :
名無しの笛の踊り :2005/07/08(金) 09:47:48 ID:ER0fzjEG
たけしのTVタックルのオープニングというかゲスト紹介の時にながれてる 曲の題名を教えてください。お願いします。
>>366 耳コピ
↓
「ズンズンタン↑レロレロビョ〜ンン↓ダバダーダーバダバダー」と擬音語で説明(テンポ・楽器編成なども詳しく)
↓
いくつか答えが返ってくる
↓
その中に答えがある
↓
(゚д゚)ウマー
midiうpしても駄目な場合はもうどうすれば…。・゚・(ノД`)・゚・。
>>369 90 :名無しの笛の踊り :2005/06/19(日) 08:08:03 ID:yMV4pmEs
TVタックルや往年の「クイズ世界はショーバイ商売」の「何を作ってるんでしょーか?クイズ」でよく使われいた曲のタイトルを教えてください。
92 :名無しの笛の踊り :2005/06/19(日) 10:02:55 ID:D0kueqTU
ビゼー作曲「カルメン」の前奏曲かな?
ttp://corelli.hp.infoseek.co.jp/midi/FINAL.mid 94 :90:2005/06/19(日) 13:05:28 ID:3UQteo+t
>92
ああ、それです。
ありがとうございます。
>>369 少しくらい過去ログ読もうな。
>>371 ごめんな・・・。・゚・(ノд`)・゚・。
練習してるお宅に突撃とか・・・
>>371 いい曲だよねえ。自分も直接聞きに行って欲しいくらい気になる。
作曲(自作)してるのかもよ
>>366 同じようなとこに感覚的に引っかかる人いるもんだねぇ。
漏れが通ったときは静かなピアノ曲だった。
やっぱり有線じゃね?
しかし、ホントにミスマッチなんで記憶に残る。
お店には真面目なおじちゃんとかが吸い込まれるんでしょうか?
スレ違いかもしれませんが、7月7日放送の「女系家族」で 米倉涼子と橋爪功が喫茶店で話している時に、バックで流れていた曲は 何でしょう? リスト調の感じがしたんですが。 ハッキリ覚えていないのでちょっと表現ができません。 よろしくお願いします。
>>377 スターウォーズ終わったら、ビデオ見るから待っててね。
ワタシの知らない曲だったら歌って あ げ る ♪
>>378 > スターウォーズ終わったら、ビデオ見るから待っててね。
> ワタシの知らない曲だったら歌って あ げ る ♪
助かります。期待してますのでよろしくです。
スターウォーズ見てたけど、途中で寝ちゃって・・・
こっちは後でビデオです。
381 :
名無しの笛の踊り :2005/07/08(金) 23:38:20 ID:Fkd/ILcU
すごく有名な曲のはずなんだけど、何故か思い出せません。誰か教えてください。 グォォォォン・・・ グァァァァン・・・ ギアァァァァン・・・ グォォォォン・・・ グァァァァン・・・ ギアァァァァン・・・ ピン・ドン・ヒョロロロロ ピン・ドン・ヒョロロロロ ピン・ドン・ヒョロロロロ ピン・ドン・ヒョロロロロ ハフハッフハハッフン ハッフハハッフン ハッフハハッフン ハッフハフ〜ン ピン・ドン・ヒョロロロロ ピン・ドン・ヒョロロロロ ハフハッフハハッフン ハッフハハッフン ハッフハハッフン ハッフハフ〜ン ピン・ドン・ヒョロロロロ ピン・ドン・ヒョロロロロ ハフハッフハフ〜ン ハッフハフ〜ン ハフハッフハハッフンハッフハフ〜ン! ハフハッフハフ〜ン ハッフハフ〜ン ハフハッフハハッフンハッフハフ〜ン!ドジャァァァァ!ハッフハフ〜ン!ドジャァァァ! ハフーンの部分はブラス系の楽器だったと思います。
382 :
名無しの笛の踊り :2005/07/08(金) 23:40:26 ID:HfEzbbYk
リンケのオペラ曲で〜の風ってあるんですが…何の風かわかんないです。ランランのピアコンチャイ1のピクニックコンサートで最後にやってたやつです…
385 :
380 :2005/07/09(土) 00:13:40 ID:aascxZe5
387 :
名無しの笛の踊り :2005/07/09(土) 00:16:27 ID:LbIJI7Le
>>382 どっかで同じ質問あった気がする…
ずばりベルリンだけど、これって歌劇の曲なのか?
388 :
名無しの笛の踊り :2005/07/09(土) 00:29:02 ID:yzSFua74
389 :
名無しの笛の踊り :2005/07/09(土) 00:53:09 ID:LbIJI7Le
つーかさぁ、 気になる局が聞こえた瞬間に ケータイで録音とかしておけよ。 「10年前に爺ちゃんが新じゃったんですが、 何の病気かわかりません。いまからどうすれば 治るでしうか?」って言ってるみたいだ
>>379 ごめん。ぜんっぜんわからないや・・・
ロマン派っぽいピアノソロ、としか・・・
しかも、歌うって言ったって、メロディーがあっちゃこっちゃ
してどこをどうやって歌ったらよいのやら。
とりあえず
ミ|ミーーー|ラソレレレ|ミーーー|ーーー
ミ|ミーーシ|ラソレレレ|ミーーー|−−−
↑5連符 (全部♭・3つ目のレはナチュラル)
のあたりがショパンっぽいかも。
病室のシーンでも同じ曲が流れていたから、また来週も聴けるかも。
誰か、来週の「女系家族」を見てくださぁ〜い!
392 :
名無しの笛の踊り :2005/07/09(土) 01:26:43 ID:yuW4gMaJ
たーら、らららら、たーら、らららら、らー TVチャンピョンとかで何回か聴いた曲なのですが・・・。
>>391 > しかも、歌うって言ったって、メロディーがあっちゃこっちゃ
ですよね。どうもありがとうございます。
とりあえず質問継続ということで、分かる人お願いします。
>>392 「フィガロの結婚」序曲か?
(TVチャンピオンは何度か見た程度で音楽は全く記憶になし)
【ハッフハフ〜ン】 【ピンドンヒョロロロロ】
TVチャンピョンといえばボレロと言ってみる。
>>308 遅レスだけど、2番目はヴィヴァルディっぽいね。
他のスレで↓みたいなカキコあったし。
822 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2005/07/09(土) 00:50:12 ID:6lyhyUI9
>>807 キリエ ト短調
延々ずーっと「キーリエ、エレイソン、エレイィソン」って歌ってて面白いでつ。
中学の合唱部が歌ってて「ふざけてんの?」って思った。
まぁキリエエレイソンなんて呪文だから。 掲諦 波羅掲諦 波羅僧掲諦 と同じようなもんだ ( ´ω`) 旦~
399 :
名無しの笛の踊り :2005/07/09(土) 12:05:19 ID:yzSFua74
TVチャンピョンといえば フックト・オン・クラシックス と言ってみる。(CD全3枚)
TVチャンピョンと言うと399の言ってるうちの「フックト・オン・ハレルヤ」ではないのか。
TVチャンピョンならUボートのテーマじゃないの? あれなら、クラではなくオリジナルだよ。
403 :
308 :2005/07/10(日) 00:04:07 ID:B2mkJ22V
404 :
名無しの笛の踊り :2005/07/10(日) 00:12:12 ID:TYr3u0zV
>>308 ジョンジョラージョンジョラー についてもう少し詳しく。
これ伴奏?楽器わかる?テンポはどれくらい?
405 :
308 :2005/07/10(日) 00:23:07 ID:B2mkJ22V
>>404 ジョンジョラーは伴奏で、たぶん弦楽器。テンポは普通ぐらいだったかな・・・?
さっきシッコしたら音がジョンジョラージョンジョラーだった。 頭から離れん。
>>308 つーか4つ5つのうちから選べばいいんだろ?
俺はモツだと思う。 (糸冬 了)
レクイエム、それどころじゃなく多いけどな。 デュリュフレ? って、さっきからどうしてもメロディーが思い出せないんだ。 アニュスデイばかり出てくる・・・。 グレゴリオ聖歌ぽい感じがしたらそうかもしれない。
通常のミサのキリエかもよ。
411 :
名無しの笛の踊り :2005/07/12(火) 00:56:43 ID:z67KlAQq
教えてください。 メインはヴァイオリン。伴奏はオーケストラよりも小さい編成かな、室内楽くらいかなと思う。 もしかしたら伴奏も弦だけかもしれません。 拍子は3拍子系。メロディは調は分かりませんが↓な感じ。 (この前は分からない) レミファレミレミレ♯ドー (←これもフレーズの終わり) 1 2 3 1 23 (この後は音が取れない)ちゃららっちゃ ちゃーちゃ(あがってく) ちゃららっちゃ ちゃーちゃ(一回目とは音が違う・低い) で、 ちゃららっちゃ ちゃーちゃ を音を変えて何回か繰り返す 最後は、静か目に「ジャーン」と終わる。 ヴィヴァルディっぽいかな、とも思います。 こんなんで分かりますか?一生懸命考えて音が取れたらまた書きますが、 宜しくお願いします。
412 :
名無しの笛の踊り :2005/07/12(火) 00:58:17 ID:z67KlAQq
あ、数字がずれました。レミが1拍目ということです。
children's corner?
414 :
名無しの笛の踊り :2005/07/12(火) 01:17:27 ID:YHV5dbAl
>>413 3拍子系でヴィヴァルディっぽいとすると、さすがに違うぽ。
でも、かなりイイ感じにフィットしてる罠…
>>411 伴奏型はわかりまつか?
415 :
名無しの笛の踊り :2005/07/12(火) 12:28:15 ID:8Joj99DY
>>411 意外に「四季」の、秋じゃないかしらん?
416 :
名無しの笛の踊り :2005/07/12(火) 13:14:25 ID:ddTha530
>>411 「四季」(ヴィヴァルディ)の「冬」に一票。
あ、三拍子なのか。 じゃ「冬」はない罠。
418 :
411 :2005/07/12(火) 13:37:02 ID:z67KlAQq
お母さんに聞いてみたら、恐らく四重奏みたいな感じではなかったか、といっていました。 わたしは伴奏の記憶がさっぱりないのですが。 まだ「秋」は確認できてないのですが、淋しい感じの曲でした。 秋の確認してみます。
419 :
411 :2005/07/12(火) 14:14:41 ID:z67KlAQq
秋の1,2,3楽章聞いてみましたが違うようです。雰囲気は2楽章が似ていますが。 因みに、冬も聞いてみましたが違いました。1、3楽章は雰囲気は似てますが わたしの探してる曲は、もっとゆったりした感じです。 切羽詰った感じではなく、静かで孤独な感じです。 わたしの記憶がもう少し蘇れば良いのですが、分かる方、宜しくお願いします。
なんだ記憶薄 il||li __| ̄|○ il||li
プレスリーのCan't help falling in loveに似てる曲って何だったっけ? ど忘れしてしまって気持ち悪いのです。 似てるのはどちらも冒頭です。確かピアノ曲だったと思います。
>>421 マルティーニの「愛の喜び」
似てるというか原曲。
次の音階でサビが始まる曲がなんだか教えてください! (↑)や(↑)は、基本のドレミからオクターブ下とか上とかです。 シ(↓)ソミ シ(↓)シソ ファ#ソラーレレード(↑)シ 曲調は結構暗めですが、静かではありませんでした。 3フレーズめはうろ覚えです。 女性の歌で、声は結構力強かったかも。 サビじゃないところは宇多田ヒカルに似てました。 でも宇多田な感じの曲じゃない・・・ような。 始まりはちょっと民族チック?な感じだったような。 よろしくお願いします。
すいません、なんかスレ違いかもでした。
クラシック音楽と思われる曲で題名の判らないときに質問してくださいね。
426 :
名無しの笛の踊り :2005/07/14(木) 00:14:15 ID:+pUjcKyv
10チャンネルのさっきのニュースでシャトルの打ち上げの時に使われていた ワーグナーっぽい曲はなんという曲でしょうか?
>>426 あのチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲もどき?
そういえば、たびたび質問に挙がってたのってあの曲か?
>>426 聞いてないけど菅野よう子あたりだったりしそうだなぁ。
モドキはかなり得意な人だし。
429 :
名無しの笛の踊り :2005/07/14(木) 00:34:09 ID:+pUjcKyv
>>427 すみません。その曲も知らないんです。
素人なもので。
クラシックじゃないんでしょうか?
>>429 427ではないのだが、チャイコフスキーのVln協奏曲もどきの代表曲なら
映画「ライトスタッフ」のサントラか
最近、草なぎが出ていた六本木ヒルズを舞台にしたドラマのサントラ
431 :
名無しの笛の踊り :2005/07/14(木) 01:08:09 ID:KlIl1SOD
エルガーの「愛の挨拶」って正式名称なんて言うんですか?
433 :
名無しの笛の踊り :2005/07/14(木) 01:39:35 ID:9hXIFGCN
どっかのFLASHのBGMです。 ラミ↑ーミミードー|レードミーレドシ↓|ラミ↑ーミミードーミ|ソーー(ちゃららっちゃららっちゃららっちゃら)
あのチャイコのVn協は聞くと殺意が沸く
>>432 そこまで誘導するのもかわいそうだろう。
原題はフランス語。Salut d'amour op.12
とくに「小品第〜番」みたいな名称は付いてない。
439 :
437 :2005/07/14(木) 14:50:55 ID:e3iA/cq6
ありがとうございます!
コンサートのアンコールに演奏された曲なのですが、中間のあたりが ドー ラソ#ラシドラソー | ファー レド#レミファレドー こんな感じの曲で、オーケストラです。 よろしくお願いします。
>>440 ベートーベンピアノ協奏曲第五番「皇帝」終楽章・・・がアンコールで演奏されるかなぁ???
442 :
名無しの笛の踊り :2005/07/15(金) 01:49:22 ID:r9UZt5ZD
>>436 ありがとうございます!「愛の挨拶」ってなんだか素敵な名前ですよね
数年前のドラマ「やまとなでしこ」の半ばあたり、 欧介の友人の披露宴で、演奏されていた曲(弦楽四重奏?) 「どどみみ たりらりら〜♪」という曲名が知りたいです。 「グラズノフスイート」と呼ばれてるかもしれません。 でもこれはバレエ関連の人が言ってて、 別名(なんとか何番とか)があるのかも… midiファイルがあれば最高に幸せなのですが。 どうかどうか よろしくお願いいたします。
グラズノフマニアの俺が来ましたよ。 …わからん。_| ̄|○ もっと詳しい情報(旋律の続きとかリズムとか)キボンヌ。
このスレでいいのかどうか分かりませんが… 数年前プーランクの輸入CDを買ったのですが 曲名もライナーノーツも全部フランス語で全く読めません 以下の曲は一般的に日本ではなんと呼ばれているのでしょうか? Se´cheresses 7 Re´pons des te´ne`bres 4 Motets pour un temps de pe´nitence ↑仏アルファベットだったのでCDDBからコピペしました
↑文字化けしました ' の部分はeの上にダッシュの文字です
◆「メロディーはわかってるのに曲の題名がわからない!」という方のための質問スレです。 質問する前に、必ずテンプレに一通り目を通してください。
448 :
445 :2005/07/15(金) 22:24:30 ID:rTz6Pz9q
すいません どうも失礼しました
449 :
名無しの笛の踊り :2005/07/15(金) 22:25:11 ID:NL3Dl3FA
モーツァルト系なんですが、 み、み、みーぃそふぁれふぁらそーみそ、どどーしららーそそふぁーみそーみれ っていうのお願いします
アイネ・クライネ・ナハトムジークの2楽章
>>445 >>448 ルール違反かも知れないけど答えておこう。
Sécheresses
枯渇
7 Répons des ténèbres
夜課の7つの応唱
4 Motets pour un temps de pénitence
悔悟節のための4つのモテット
452 :
名無しの笛の踊り :2005/07/15(金) 23:13:32 ID:ZR+AtfBB
DoveのCMの(バイオリンの)曲 あれ何て曲ですか??
454 :
名無しの笛の踊り :2005/07/15(金) 23:50:36 ID:GzBYSyWa
CMか何かで聞いたのですが、 ピアノの旋律部分で (ファはシャープ) ラレミファミーレレー、ラレミファミーレミラ↑ファ ファソラララーララーファレ、ファソラララーララーファレ は何でしょうか ピラノだけではないような感じでしたが、 譜はあるでしょうか
455 :
名無しの笛の踊り :2005/07/16(土) 00:07:12 ID:plAsdb7B
ピラノ…
>>454 映画:菊次郎の夏より「SUMMER」 久石譲のピラノ.ver
>>446 「e」をどーにかする:
アクサン・テギュ e.g. é
アクサン・グラーヴ e.g. è
アクサン・スィルコンフレクス e.g. ê
とれま e.g. ë
458 :
445 :2005/07/16(土) 12:57:10 ID:DoqDEvTL
クラ板用のアップローダが見つからなかったので書きます。(移動ド表記) ↑ドーソーミー|ドドレドシドレレミレドレ|ミーソーファーレー|ミミソソファファレレ |ミファソミレミファレファソラファレミファレ|ミファソミレミファレファソラファレミファレ| ミファソミレミファレドレミドシドレシ|ドー↑ドードーラーラーラー|ソー↑ドードーラーラーラー |ドドシシららソソ|ファファミミレレファファ|ミミドドララレレソソシシドド|↑シシド モーツァルトかな・・・と思っています。よろしくお願いします。
クラ板用のうpろだなんて無いので 自分で適当に探してうpしてくれるとありがたい・・・
461 :
459 :2005/07/16(土) 21:56:08 ID:evW468xg
462 :
454 :2005/07/16(土) 23:15:18 ID:XSiiOuGX
>455,456 ありがとうございました。 早速探します
>>449 アイネクライネナハトムジーク。
第2楽章だっけ
>>463 ああ、もう答えてあったのね・・・見落とした・・・
去年のN響アワーのオープニングで流れている曲は なんという曲でしょうか?
>>465 メシアン作曲「トゥーランガリーラ交響曲」の
第5楽章「星たちの喜び」だったと思う。
467 :
443 :2005/07/17(日) 11:47:17 ID:PXVZkMjf
マニアさんが来ていただいたのに、 曲の説明がうまくできなくてゴメンナサイ ではもう一度 音階は良く分かりません 自信ないです。 ドドミミ|ソ#ソラ??(↑) シシレレ|タリタリタ タータタタタ タータタタ タタタタタタタタ|レミファミレ 最初からもう一度… こんな感じです。やっぱりこんなんじゃ分かりませんよね?
交響曲の出だしです。 金管です。 ちゃー ちゃららっらっらー らららっらっ らーらーらーらー らーらーらーららー らーらー ら ら ら ら ちゃー ちゃららっらっらー らららっらっ 旦那と2人で分かりません。どなたかヘルプお願いします。
すいません、思い出しました。 チャイコフスキー4番でした。 お騒がせしました。
471 :
名無しの笛の踊り :2005/07/18(月) 21:26:07 ID:FR2lkvaJ
ちょっと下がり過ぎなのでage
472 :
名無しの笛の踊り :2005/07/18(月) 21:38:46 ID:2oIyjcXL
今放映してるダヴのCMの曲 ・人は映ってなくて、ミルクみたいなのが流れてる ・楽器はバイオリン ・短調?レトロな感じ 何の曲か知りませんか?もぅ気になってA・・・
>>472 CMの動画ないの?
そのCM見たことないから、分からないよ。
474 :
名無しの笛の踊り :2005/07/18(月) 22:21:23 ID:FR2lkvaJ
>>472 自分も見たことがないので…
このスレの
>>2 でリンクしたスレの方が早く判るかもしれない。
475 :
名無しの笛の踊り :2005/07/19(火) 04:03:06 ID:/+5GbGT0
昨日のシンクロで日本代表二人組が使ってた曲。 シンクロのHPとか検索してみたけどほとんどヒットしなかった。 シンクロって実は人気ないのかね? ジャンジャカ ジャジャジャジャ ジャジャジャジャジャジャジャジャジャ ジャンジャカ ジャジャジャジャ ジャジャジャジャジャジャジャジャジャ クラシックではないかも? でも有名な曲。 教えて下さい。
女性と男性のオペラみたいな感じの曲を最近CMか何かテレビで聞いたんですが まったく情報が見つけられなくて困ってます。 クラシックと言うほど古くはないと思うんです。 よく流れていたでおそらく多少ヒットしている曲だと思います。 女の人の声はやたら高いです。 ちなみに1月5日に池袋の山の手線出口で露天販売してました。 これだけでどなたか何か思いつく方いませんか?
478 :
477 :2005/07/19(火) 07:46:06 ID:+Ym/OWFr
上の文、7月5日の間違いです。 今もやってるのかな?買っときゃよかった、、、
>>477-478 ・男声と女声の曲
・女声はやたら高い
さすがにこれだけじゃわかんねぇっすよ・・・
擬音でも音階でもいいので書いてくれるとわかるかも。
481 :
477 :2005/07/19(火) 09:51:09 ID:+Ym/OWFr
ちゃーーらーー ちゃーらーるーらー (高くなって)ちゃーらーらー、、、、 こんなんでもヒントになりますでしょうか? またその曲がTVでながれればいいんですが、、、
482 :
名無しの笛の踊り :2005/07/19(火) 10:02:23 ID:iJGJQ9fw
time to say goodbye じゃないか
483 :
477 :2005/07/19(火) 10:14:25 ID:+Ym/OWFr
>>482 そうです!これです!!
ありがとうございます。早速買いに行ってきます。
曲名を教えてください。(*- -)(*_ _) たぶんモーツァルトです。ト長調で4分の4です。 レド| シ ↑ソ ↑シ ↓レシ| ド ↑ラ ↑ド ↓ドシ| ラ ↑ファ ↑ラ ↓ファ|ソシソシ ソ ↓レド| シ↑ レソ ↑シ↓ レシ |ド ↑ミラ ↑ド 何だか非常に分かりづらくなってしまいました。 すみません。 よろしくお願いします。
486 :
名無しの笛の踊り :2005/07/19(火) 16:29:41 ID:BqMXdm6c
曲名教えてください。ペコリ(o_ _)o)) 披露宴で流れそうな曲です。歌声はウィルソンフィリップスみたいな感じです。 サビに入る直前からサビまでをティで書いてみます。 ティリリーーリリー ティリリリ リーーーーーーーーーーーリリ (ここからサビ) ティーリーリリー ティーリーリリー
487 :
名無しの笛の踊り :2005/07/19(火) 17:15:38 ID:WZUQQK+z
>>485 魔笛の「これはなんと素晴らしい音だ」に似てる希ガス
488 :
名無しの笛の踊り :2005/07/19(火) 17:37:55 ID:ov2EhYMu
>>488 ガブリエル・フォーレのパヴァーヌ作品50だと思います。
490 :
名無しの笛の踊り :2005/07/19(火) 18:23:59 ID:/+5GbGT0
>>489 その通りでした。
どうもありがとうございました。
492 :
名無しの笛の踊り :2005/07/19(火) 21:06:35 ID:pujsNNmn
今、小雪が出ているVIERA?のプラズマテレビかなんかのCMでかかっている 悲しい系の曲の曲名分かる方いらっしゃいますかね?
494 :
472 :2005/07/19(火) 22:45:23 ID:gTnFCf/h
>473、474
>>2 ので調べてみたんですが違うッぽいんですよ・・・
CMの方も最近見なくなってきて。。。
496 :
472 :2005/07/19(火) 23:03:37 ID:gTnFCf/h
スイマセソ; 何度もいろんなワード追加してクグったらわかりました。 洗顔ダヴのCMで、曲はオリジナルだそうです。
>>485 >>487 正解だと思うけど、485さんの書いたメロディは、
某Y社発行テキストの講師用パートそっくりなんですが、
(ちなみに、それのタイトルはまほうのふえ)
どこでお聴きになったんですか?
スレタイがツボW
499 :
名無しの笛の踊り :2005/07/19(火) 23:44:57 ID:oZG0bWCg
>>498 そのスレで出た面白い擬音を次スレに採用しております。
>>498 まとめサイト見ておいで。
爆笑できますよ
神レス名作選から目ぼしいのをいくつか印刷して 某オケ所属の伯父に見せたら、擬音表現に悶笑死しそうになってたよ あと回答者に感心もしてた、『天才だ・・・』って
502 :
名無しの笛の踊り :2005/07/20(水) 08:55:12 ID:n7YEcTE/ BE:39036858-#
>>492 亀だが、ショパンの夜想曲第20番嬰ハ短調
>501 ありがとう!
そろそろこれもテンプレ追加だな。
例えば先日、僕も
>>492 と同じ質問をしようとしたんです。
ノクターン20番。
でもねテンプレを読んでCMの曲〜のスレに行ったら
質問するまでもなく一発で解決したんですよ。
つまり安易に質問する人たちにテンプレ読んでるのかと問いたい問い詰めたい小一時間問い詰めたい。
>>505 じゃ問い詰め掛かりとして推挙しますよ、
507 :
名無しの笛の踊り :2005/07/21(木) 19:41:53 ID:K2xO9uBJ
いきなり!黄金伝説で南海キャンディーズのケーキを食べる企画で しずちゃんと相方が喧嘩したシーンで流れていた曲が分かる方いらっしゃいませんか? テンプレにはありませんでした。弦楽器の切ない感じの曲でした。 たらら〜ん たらら〜らら〜 たらら〜ら〜 って感じです。
508 :
507 :2005/07/21(木) 19:59:51 ID:K2xO9uBJ
>508 ラフマニノフのヴォカリーズかな。番組は見てないけど。
510 :
507 :2005/07/21(木) 21:02:34 ID:K2xO9uBJ
>>509 それでした。どこかで聞いたことあるなぁと思ったら冬ソナかぁー
サルヂエの思考の呪にかかった時の曲はなんですか? ちゃららーちゃららららーらー♪って曲です 嘉門達夫の鼻から牛乳に似てる?
512 :
名無しの笛の踊り :2005/07/22(金) 00:40:09 ID:JICR2RMG
>>511 その番組は知らないが、「鼻から牛乳」のメロディーの元ネタが何かは知っているわけだな?
513 :
名無しの笛の踊り :2005/07/22(金) 00:46:06 ID:2BCgZqKK
>>512 ( ゚Д゚)ハァ?鼻から牛乳に元ネタってどういう意味?
あれって大阪の子供ではやってる曲(ていうか、韻っていうのかな)やろ?
「い〜やーや いーやーや〜 せーんせーに 言うたーろ〜」みたいなもんです。
514 :
名無しの笛の踊り :2005/07/22(金) 00:49:54 ID:zBv7YTky
>>513 嘉門達夫の鼻から牛乳の元ネタはトッカータとフーガニ短調だろ。
マジレス恥ずかしいかも。
これだから大阪は…w
>>513 いーやーやーいーやーやーとは全然曲違うじゃん…
ちゃりらーん、だろ。鼻から牛乳=トッカータとフーガ
>>515 ごめんなさいね。関西は「アホ アホ アホの坂田!」の文化圏なので。
ちなみにこのスレ、某Dフィルの楽員様がご覧になっているそうです。
神になった事もあるとか。
518 :
名無しの笛の踊り :2005/07/22(金) 08:19:46 ID:JICR2RMG
それでは気を取り直して、次の質問ドゾー
519 :
名無しの笛の踊り :2005/07/22(金) 17:01:20 ID:b2UR+Lei
東京ディズニーシーのメディティレーニアンハーバー(ホテルミラコスタに囲まれている辺り)で流れている複数の曲名をご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?ホフマンの舟歌などのオペラの序曲が多く使われていそうなのですが・・
520 :
sage :2005/07/22(金) 17:11:50 ID:b2UR+Lei
↑ちなみに、作曲者名も教えていただけると嬉しいのですが・・
521 :
513 :2005/07/23(土) 00:01:57 ID:l1iedOmF
>>514 >>516 だから・・・・・・んなことわかってるって。。。
>>515 俺らに言わしたら、これだから大阪以外は。。。ってかんじ。
あのね、みんなそうだけど、「面白さ」のセンスが全然違う!わかってない!
「鼻から牛乳のメロディーはトッカータとフーガ二短調です。終わり。」・・・・( ゚Д゚)ハァ?
そうじゃなくって、あのクラッシックの名曲を、鼻から牛乳って馬鹿げた言葉をあてがっている
事実を、もっと増幅するために、わざわざカモンが曲を作ったんだよ。
要するにクラッシックと、「鼻から牛乳」のギャップが面白いってこと。
真面目に「原曲はクラッシックです」って言ったらしらけるだけだよ。
523 :
513 :2005/07/23(土) 00:14:30 ID:l1iedOmF
>>522 私はあなたのように即レスできるほど賢くないので、「空気を読む」といわれてもさっぱり読めてません。
どんな空気なのかぜひとも解説して頂きたいです。
>>523 つまりお前はトッカータとフーガ二短調を知らなかったんだろ?
525 :
513 :2005/07/23(土) 00:24:59 ID:l1iedOmF
>>524 あなたは日本人じゃないのですか?
>>521 に書いているとおり、「鼻から牛乳」の元ネタが「トッカータとフーガ二短調」であることが
どうのこうのって議論は、我々からしたら吐き気がするぐらい馬鹿馬鹿しいのです。
あ、もちろん「トッカータとフーガ二短調」は知ってますよ。
526 :
名無しの笛の踊り :2005/07/23(土) 00:29:46 ID:FLlaEpmn
こんにちは、メロディがこの曲の曲名を教えてください。 頭にこびりついています ラーソラミレミーラーラソーラーミーレーミー
527 :
名無しの笛の踊り :2005/07/23(土) 00:30:46 ID:aWM0QQjg
>>513 のような方向性の書き込みが歓迎されるようなスレなのかどうか、読めていないってことじゃないのか。
噛み合わんな。 自分の読解力のなさ・説明下手を棚に上げて 逆ギレすんの格好悪いぞ。 つか安易に俺らとか我々とか言うな。 by大阪人
529 :
513 :2005/07/23(土) 00:39:02 ID:l1iedOmF
>>528 私のどこが逆ギレしてるというのでしょうか?
どのへんが読解力がなくて、説明不足なのか教えてくださいますでしょうか?
by大阪人
相手しているみなさま、そろそろNGIDに指定してください
531 :
522 :2005/07/23(土) 00:41:27 ID:LtExDgBr
>>521 を煽った自分の思慮が足りなかったということで良いよ。
こういう風に突っかかりあうこと自体、このスレには馴染まないと思っているので。
真面目に質問してくる大半の人に申し訳ないから、もう勘弁な。
534 :
名無しの笛の踊り :2005/07/23(土) 03:57:33 ID:t7CdHfKJ
>>513 韻?wwwうはっwwwwwこいつアホスwwww
と思ったら
>>521 笑いのツボ解説wwwうはっwwwwwこいつ惨めすぎwwwww
535 :
名無しの笛の踊り :2005/07/23(土) 04:19:25 ID:qlarLq1i
>>513 =
>>521 512の
<その番組は知らないが、「鼻から牛乳」のメロディーの元ネタが何かは知っているわけだな?>
ってのは
<「鼻から牛乳」=「トッカータとフーガ」ってことを知ってれば、それがそのまま511の答えだよ。
まさか「トッカータとフーガ」も知らないの?>
って意味だろう。
536 :
名無しの笛の踊り :2005/07/23(土) 04:38:28 ID:qlarLq1i
で、521は深読みしすぎ。 まず、 1.「トッカータとフーガ(の冒頭)に『チャラリー、鼻から牛乳ー』と歌詞を付けたフレーズが子供の間でよく使われる」 2.「トッカータとフーガ(の冒頭)はバラエティやコント番組で、ショッキングなことがあった場面の効果音としてよく使われていた」 という2つの事実を組み合わせて、嘉門が歌の中で 「浮気がバレそうになるピンチの場面」に「チャラリー、鼻から牛乳ー」というフレーズを挿入したわけだろう。 だから、「チャラリー、鼻から牛乳ー」ではなく、オルガンの演奏による「トッカータとフーガ(の冒頭)」を挿入したとしてもピンチの場面を表現するだけなら充分なわけだ。 もちろん「チャラリー、鼻から牛乳ー」にしたほうがバカバカしくて笑えるし、タイトルのインパクトもあるからセールス的にも成功したわけだけども。
もういいよ………
538 :
名無しの笛の踊り :2005/07/23(土) 12:21:35 ID:5df4FqZn
>>512 は
>>511 がネタかどうか探りを入れた感じ。
ネタでないなら
>>514 で答えが出てスレの目的としてはそれで十分。
質問する側にも回答する側にも「笑い」が求められるスレとは思えないのだが。
このイタイ流れのなかで完全にスルーされている
>>519-520 が気の毒だ…
漏れはシーに逝ったことないのでわからん、スマソ。
>>505 の問い詰め係〜、小一時間ほど仕事しておくれ〜
>>519 遊園地板のTDSスレとか教えてちゃんスレとかで聞いてみた方が
詳しい人がいるかも。
541 :
519 :2005/07/23(土) 14:44:46 ID:KWB4NsY8
確かに遊園地板に数年前からスレがありますが、ほとんど解明されていません。「area music」のサイトを作っている方もいるのですが現在は曲がかなり入れ替わっていますし、タイトルが解っていても作曲者や演奏者が不明で困っています。クラッシックに詳しい方 ならすぐに判りそうな気がしたのですが・・・
>>541 ディズニーシーに行ったことがないとなんともかんともならんので、
デゼニシーへ行って録音してくるとか
鼻歌をうpするとか
どんな感じの曲かペロペロピーロポーンと文字で表現してみるといいかも。
デゼニシーに問い合わせしてみるのが早い気もせんでもない。
543 :
541 :2005/07/23(土) 15:40:56 ID:KWB4NsY8
ホテル・ミラコスタに宿泊し、TDSが閉園して静かになってからビデオカメラ回して録音した事はありますが、その音声だけうぷする方法はありますか?ちなみに曲名は聞いても教えてもらえませんでした・・・
>>543 ヒント: ビデオカメラが何に何をしたか
545 :
543 :2005/07/23(土) 16:56:48 ID:KWB4NsY8
テープに映像を録画、音声を録音した・・ではないかと・・
>>545 つーかDVDにMPEG形式で撮ったんなら
そのままウプすりゃいーべ ( ゚∀゚)σ)´∀`)
548 :
名無しの笛の踊り :2005/07/23(土) 18:14:02 ID:5df4FqZn
549 :
545 :2005/07/23(土) 19:37:46 ID:eFRcEo7F
皆さんいろいろと教えていただいてありがとうございます。記録媒体はDVDではなく、DVカセット(テープ)です。もしかしたら、再生した音声を携帯で録音して添付する事は可能でしょうか?目蚊オンチな自分が恥ずかしくて鼻から牛乳が出そう・・・
550 :
名無しの笛の踊り :2005/07/23(土) 21:45:12 ID:tT/fa1Bg
突然ついません 途中が ダッダーンダば タッタッタッ ダッダーンダば ファ ファー ファミ レ レー レド という感じの曲だとおもうんですけど これでわかりますか・・・・?
551 :
名無しの笛の踊り :2005/07/23(土) 21:54:41 ID:Tw57h7et
552 :
550 :2005/07/23(土) 22:03:37 ID:tT/fa1Bg
553 :
550 :2005/07/23(土) 22:08:53 ID:tT/fa1Bg
ビンゴでつ ありがとうございましたが
555 :
名無しの笛の踊り :2005/07/24(日) 00:54:05 ID:WmuarNAI
怖くて見れん…
今回はパスします
558 :
名無しの笛の踊り :2005/07/24(日) 01:09:48 ID:e8ry0kJF
単なる地上核実験映像。衝撃波で車やテントがぶっ飛んでキノコ雲。無害。 曲は聞いたことがない。映画音楽っぽい感じもする。
560 :
名無しの笛の踊り :2005/07/24(日) 01:21:45 ID:zl/Ilzpj
神様よろしくお願いします!! 小学生のころ音楽の授業で聞いた気がする曲なのですが。 はにはに みゃ〜お(みゃ〜お) はらはったらはったら へろりら〜 はにはに みゃ〜お(みゃ〜お) はれらったららったら へろらり〜 へーはには みゃ〜お はにはて はにら みゃ〜お はにはに はれーられろりられら はにはに みゃ〜お みゃおはにらへろりら〜 ひらがなで読みにくくてすみません。でもなんか感じがカタカナというよりはひらがなみたいな柔らかい感じです。 なんか分かりにくくてすみません。 あ、あとなんか途中に犬の鳴き声っぽいのが入ってたような・・・ つたないですがどうぞ神様よろしくお願いします。
561 :
名無しの笛の踊り :2005/07/24(日) 01:25:58 ID:NYkpNqhZ
リロイ・アンダーソンの「ワルツする猫」
562 :
名無しの笛の踊り :2005/07/24(日) 01:27:11 ID:e8ry0kJF
>>561 教科書では「おどるこねこ」だった希ガス
「ルロイ」アンダーソンとか、「ワルティング・キャット」みたいな 邦訳もあるので、検索するときは参考に
564 :
560 :2005/07/24(日) 01:39:24 ID:zl/Ilzpj
>>561 早い!!ありがとうございます!!早速MIDIで確かめて見ました。
ありがとうございます。
>>562 学校の授業でよかったんですね!!ちょっと変わった感じの曲だったから本当に授業だったかあいまいだったので。
>>563 補足ありがとうございます。助かります。一応検索したらワルティングキャットやワルツィングキャットで訳されている方が多いみたいです。
私は「ワルツする猫」で検索したらひとつしかヒットしなかったのですが同ページに「ワルツィングキャット」とも訳してあってそれで検索したらMIDIにたどり着けました。
本当にありがとうございました。
566 :
名無しの笛の踊り :2005/07/24(日) 08:15:04 ID:euqUPNMT
568 :
名無しの笛の踊り :2005/07/24(日) 08:19:13 ID:TCYvOeoE
569 :
566 :2005/07/24(日) 08:30:34 ID:euqUPNMT
571 :
名無しの笛の踊り :2005/07/24(日) 13:07:24 ID:irmRq/ws
>560 お前タイトルねらいだろ
タイトル狙い大いに結構じゃないか 傑作の誕生を期待しよう
574 :
名無しの笛の踊り :2005/07/24(日) 15:59:42 ID:PPflpiyr
すいませんm(__)m明らかにスレ違いですが,どこで聞けば良いのかわからなかったのでここで質問させてくださいm(__)m携帯でとれるクラシックの無料着メロサイト知ってたらおしえてください(>_<)お願いしますm(._.)m
575 :
名無しの笛の踊り :2005/07/24(日) 18:08:12 ID:ZG4j/2rR
>>574 うーん、そう言われてもさすがにスレ違いすぎだ罠。
クラ板には着メロスレはないから、「携帯コンテンツ板」に逝った方が良いと思われ。
http://hobby7.2ch.net/chakumelo/ もしクラ板で質問するならどこが良いんだろう。
初心者質問スレ、mp3スレあたりなら知っているヤシもいるかもしれんが。
あと、どのスレに逝けば良いかわからんときは案内所スレへ。
576 :
名無しの笛の踊り :2005/07/25(月) 00:28:11 ID:SQwSOUfa
丁寧に答えてくださってありがとうございますm(__)mいろんなトコで聞いてみます☆彡
577 :
名無しの笛の踊り :2005/07/25(月) 02:21:49 ID:AKqpTkvy
スレ→レス
580 :
名無しの笛の踊り :2005/07/25(月) 07:17:09 ID:AKqpTkvy
ありがとうございます〜!! まさかもう出ていたとはっお手数おかけしました〜
>581 ショパンの英雄ポロネーズ
583 :
581 :2005/07/25(月) 17:47:28 ID:WSQSD4io
文章で申し訳ないのですが ドーシドレドシラドッドラドーシドラソミファソー ファミレミファソラソー ラシラソファミレミレドー ってどういう題名かわかりますか? 曲の最初はパッパパパパッと小太鼓(?)ではじまります。
ラヴェルのボレロ
586 :
584 :2005/07/25(月) 19:29:39 ID:wVDjrDPf
587 :
545 :2005/07/25(月) 23:05:13 ID:lrpBn82H
550さん、551さんありがとうございました。しかし、不明な曲はあと10曲以上あるんです。自分にうPする技量があれば問題無いんでしょうが、どなたかTDSに行かれた方で1曲でもご存じならば・・・
tp://up.isp.2ch.net/up/aa69c12ce1be.lzh これお願いします。
test
592 :
名無しの笛の踊り :2005/07/26(火) 04:56:33 ID:IrerDcik
>>588 彼女(まだ確定ではないが)に大口叩いたんだろう。
なんて書くと誰も教えてくれなくなるな(w
593 :
名無しの笛の踊り :2005/07/26(火) 11:04:56 ID:QKcZWf1A
ここ最近(?)吉田秀和の名曲のたのしみの最後にいつも流れてる弦の音楽は何と言う曲ですか?
ディズニーシーに行ったことないから黙っていたんだけど、 ヒントも何もなしじゃ答えようがないよ。 「ヘロヘロヘットン」でもいいから書いてみる気はない?
>>589 1.midはヴェルディのレクイエム(怒りの日)じゃないかな。
>>593 もう終わったがショスタコの弦四じゃないか。何番か知らんけど。
今はRシュトラウスになってる、はず。
>>595 あ、そういや、各作曲家の曲をやってるんですかね。
前のショス蛸のときは弦四でしたよね。
なら、今のかかってるのはシュトラウスのなんだろう・・・
秀じい、まだ生きてるのか!
>>595 ショスタコは弦楽四重奏曲第3番の第1楽章だったと思うよ
>>595 ありがとうございました。 テンプレにありましたね。 すいません。
600 :
名無しの笛の踊り :2005/07/26(火) 22:42:21 ID:i+1K465L
たたちたー、たらららー(下がる)、たたちたー、たらららー(下がる)、たたちたー、たらららー(下がる)、むららむー、らむむーー 交響曲の冒頭と思います。トランペットです。 おなじ旋律が続いて弦で演奏されます。 ショスタコーヴィチのような感じがします。 現代の曲だと思います(違うかな?)。 よろしくお願いします。
601 :
名無しの笛の踊り :2005/07/26(火) 23:25:11 ID:ZRm8MOgV
>>600 バルトークの「管弦楽の協奏曲」じゃないかなあ?
>>601 お、神っぽいね。
しかしよりによって「ショスタコーヴィチのような感じ」とは
バルトーク激怒だろうな…。
603 :
600 :2005/07/27(水) 00:35:02 ID:kppBkBrt
>>601 ありがとうございます。MIDIがどこかにあるかと探しましたが
わからなかったので、どこかでCD探してみます。
>>602 「バルトーク激怒」なんでしょうかショボン。弦のヒステリックな感じが
似ていると思ったのですが。
604 :
名無しの笛の踊り :2005/07/27(水) 00:38:20 ID:s1kUR1DC
な〜るほど。 「管弦楽のための協奏曲」第一楽章の序奏。間違いない。 冒頭じゃなくて、四度進行が一段落したところ。 601は神。
どーでもいいが「ヘロヘロヘットンヘットンタン」ってふたご姫ネタか?
606 :
600 :2005/07/27(水) 01:01:46 ID:kppBkBrt
>>601 「たたちたー」の直前までHMVのサンプル音源で確認できました。
たしかに管弦楽のための協奏曲のようです。交響曲でもないし冒頭でも
ないしショスタコーヴィチでもないのに、見つけていただき感動しました。
これからもよろしくお願いします!
>>603 バルトークは「管弦楽のための協奏曲」で
ショスタコの「レニングラード」を茶化してるんだよ。
608 :
名無しの笛の踊り :2005/07/27(水) 01:05:07 ID:F9PcF2g6
>>605 元ネタは昨年6月だから違うんだろうけど、そういうのもあるのか。
「いやいやいやーん、いやいやーん」くらいしか知らん。
ほんと、どーでもいい罠。
609 :
600 :2005/07/27(水) 01:14:23 ID:kppBkBrt
>>607 ご教示ありがとうございます。やっぱり無関係ではなかったのですね!
でも小生の頭の中にあるショスタコーヴィチは交響曲第5番だけでした。
「レニングラード」も聴いてみなれれば。
ショスタコーヴィチといえば、ムラビンスキーなんですかねぇ?
610 :
名無しの笛の踊り :2005/07/27(水) 01:21:13 ID:F9PcF2g6
>>609 横レススマソ。
タコはロシア系指揮者なら安心感あると思うけれど。
7番は結構いろんな指揮者が入れてるし、
演奏者に拘るなら、お薦め演奏者スレかショスタコスレで質問した方がいいでそ。
611 :
600 :2005/07/27(水) 01:32:26 ID:kppBkBrt
>>610 そうですね、スレ違いですね。すいません。
ここの「神々」が何を聴いておられるのか興味があったもので。
でも質問違いでした。
612 :
名無しの笛の踊り :2005/07/27(水) 01:47:41 ID:QawL2AOt
TVCM音楽です。お願いします。 第一製薬の企業CMで、場面は男の子が美術館?の中にいて、1枚の絵を見ています。 観ていた絵が動き出すCMです。 その曲の出だしは、ピッコロとかフルートのような音の高い楽器で、 鳥が鳴いているように吹くのを2〜3回繰り返します。 CM中は曲の出だしではなく、間?を流しています。 企業のHPにいきましたが掲載されていませんでした。 分かりにくくてすみませんが、おねがいします。
613 :
名無しの笛の踊り :2005/07/27(水) 04:50:32 ID:pXRk36j2
CMはよく覚えてないけど、展覧会の絵じゃない? 殻をつけた雛の踊りかなんかだった希ガス。
614 :
名無しの笛の踊り :2005/07/27(水) 05:19:59 ID:6//lOrlu
お願いします。昔FMで聴いた曲です。 「マニフィカト」ですが、誰の作曲だかわからない。 冒頭に短い序奏のあと、カウンターテノールのソロ(短調)で 「まーにーふぃかーと あーにまめーあ どーみぬん」 て感じで歌われてました。
615 :
名無しの笛の踊り :2005/07/27(水) 05:26:34 ID:IKCd7biF
616 :
名無しの笛の踊り :2005/07/27(水) 08:13:35 ID:z9h/vaCZ
素人がジョプリン風に書いたんじゃないか?
617 :
名無しの笛の踊り :2005/07/27(水) 08:58:40 ID:c/thxByT
昔、日曜洋画劇場(淀川長治がナビゲイターしてた時)のエンディング曲って何? ラフマニノフのPコン系っぽい曲なんだけど。 もしかしたら、番組のためだけに作られたのかもしれないけど・・・ f-mollで弦楽器から(まさにラフマニPfコン2番ので出しそっくり)4/4拍子 ど♭れ〜ど ど♭れ〜ど どそ〜ふぁ ふぁど〜♭し ♭し〜♭れ〜ど ど〜〜ど♭し♭ら ♭ら〜〜♭らそふぁ ふぁ〜み〜(←ここでピアノの下降形) 記憶があやしいけど、こんな感じっす。 誰か教えて〜〜
>>614 テノールソロ部分は「先唱」といって、ルネサンス(および
そのパターンを踏襲した)曲では同じ旋律なんです。
他の部分はどんな風でしたか?
620 :
名無しの笛の踊り :2005/07/27(水) 19:10:07 ID:qFqW8Zcj
ピアノソロ、多分b-mollで3拍子系の曲で、 ・ッファドーシッ、ッシソーッファっ(あまり自信なし)て不安定な感じで下がってくる ・左手は16分音符?で シ↑シレシド↑シミシレ↑シファシ みたいなうねるような音型 ・印象的なところは シッドッレッミッファー |223(なんかやってるんですが思い出せない)|323|4ソーファ ×2 フォルテでスタッカートな感じでカッコイイ曲 もの凄く弾きたいので教えてください
621 :
名無しの笛の踊り :2005/07/27(水) 19:16:19 ID:bIBvxVnT
>>620 ベートーヴェン ピアノソナタ27番 Op.90 の第一楽章だと思います
623 :
614 :2005/07/27(水) 19:53:55 ID:6//lOrlu
>>619 レスありがとうございます。
全体はあんまり長くない曲で15分くらいだったかな?
合唱はあんまり記憶になくて重唱で曲が進んでいく感じだった気がします。
624 :
名無しの笛の踊り :2005/07/27(水) 21:13:09 ID:JTMHjgjv
クラシックじゃないかもしれませんが、至る所で耳にし、気になっています。 ミ、ミ、ミ、ソーーファレーー、レ、レ、レ、ファーーミドーー(わりとテンポ良く) イタリアの曲かなと思うのですが、お願いします。
トメから電話で質問がありました。 自営業で使っている店の電話の保留音の曲名を知りたいとの事。 電話をかけてきたのは自宅からなので、保留音を聞く事はできませんでした。 電話口で歌ってくれたのが、 たたた たたたた たたたたたーん、たたた たたたた たたたたたーん クラシックらしいのですが、私は聞いた事がありませんでした。 (ショパンなら分かる) メロディー入力で検索もしてみましたが、ヒットしませんでした。 こんなんでお分かりになる方、いらっしゃいますでしょうか?
>624 ヴェルディのオペラ「リゴレット」の「女心の歌」だと思います。
>625 出来れば音階を書いていただけると助かります。
628 :
名無しの笛の踊り :2005/07/27(水) 22:05:17 ID:PbPvVaXP
よろしくお願いします。短調の合唱曲です。 高めの音を上のパートがずーーーーっと伸ばしていて、 その間に下のパートが音階をだんだん下っていきます。 2〜4小節くらい歌ってオクターブほど下り終わると、 下のパートは三連符でオヨヨオヨヨとその近辺の音階をさまよいます。 合唱が途切れると、弦がデロデロデロデロデロデロデロデロと かなり速いスピードでこれまた音階を下っていきます。 歌詞は聴き取れませんでした・・・
629 :
名無しの笛の踊り :2005/07/27(水) 22:09:46 ID:JTMHjgjv
>626 ありがとうございます。 早速聴いてみます。
630 :
625 :2005/07/27(水) 22:12:53 ID:ashbg2ls
レスありがとうございます。 ドドソ↓ レレレソ↓ ↑ミミミミミ ↑ソララソ ファファファミ レソレミド メロディー入力で確認しながら書いてみました。 トメが歌った音を拾ったので、本来の調とは全く違うかも知れません。 よろしくお願いします。
631 :
名無しの笛の踊り :2005/07/27(水) 22:18:47 ID:pXRk36j2
それだけ音楽用語知ってるなら音階は書けるんじゃない?
632 :
名無しの笛の踊り :2005/07/27(水) 22:19:19 ID:QNuRTmBC
フォーラムエンジニアリングのCMでピアノひいてるおっさんのバージョンのピアノ曲知ってる方おられませんでしょうか。
633 :
名無しの笛の踊り :2005/07/27(水) 22:20:18 ID:QNuRTmBC
映画宇宙戦争で中盤、船着場のスピーカーから流れているナットキングコールかと思わせる曲知っているかたおられませんですか
そもそもトメって誰?
福留功男か?
トメという名前のおばあちゃんのことだと思ってました。 というのは冗談で、姑のことじゃないでしょうか。 >630 出来れば曲想なども書いていただけると更にわかりやすいかと…
>>625 保留音だとそんなに知られてない曲じゃないと思うが・・・わからないなあ
むかし〜ギリシャの〜イカロスは〜 蝋で〜固めた〜鳥の羽根〜
>>637 (´-`).。oO( 嫁がバーチャンと話してたのか… )
>>630 つーかその店に電話かけて、保留音きかしてもらいよ ( ゚∀゚)σ)´∀`)
641 :
名無しの笛の踊り :2005/07/28(木) 00:12:30 ID:E1OX1UgT
>628 >4の上から五番目きいてみて。
643 :
名無しの笛の踊り :2005/07/28(木) 01:15:34 ID:MwOCYQAU
消防の頃の掃除の時間にかかってた暗〜い曲 聞いたままを覚えてしまっているので 間違ってる箇所があると思います。 当時通ってた音楽教室のワークブックに楽譜が載ってて 「群衆の中で」というタイトルだったかもしれない遠い記憶が。 ワークブック探すよりここで聞いた方が早いかと思いまして・・・ たぶんGmだと思います。3拍子? (アーフタクト)レ|ソー♭シ|↑レーソ|♭シーラソ|ラーレ| レードミ(♭ミ?)|レードミ(♭ミ?)|レーー|(タイ)ー ↓レ| ソー♭シ|↑レーファ|ラ(♭ラ?)ーソファ(ファ♯?)|ソーソ| ソー♯ファラ|ソー♯ファ♭シ|ソー 4行目のコード進行がやけに印象に残ってます よろしくお願いいたします
>643 フォーレのシシリエンヌだと思います。
すごく厨っぽい発言で悪いんだけど 格ゲーの餓狼伝説(シリーズは忘れた)のクラウザーってキャラのステージのBGM教えてください。 K-1でも流れたことあったかも?
>>646 すんごくラバースタンプで言うのも嫌なんだが、唾棄しつつ ( ゚Д゚)、ペッ
>1嫁 夏廚。
648 :
名無しの笛の踊り :2005/07/28(木) 07:19:37 ID:4A/KUn7K
>>618 す、すごい!!ありがとうございます!!2ちゃんの勝利だ。
649 :
625 :2005/07/28(木) 07:40:59 ID:BpdBnveQ
皆さんレスありがとうございます。 はい、トメというのは姑のことです。失礼しました。 今日、店に電話して保留音聞かせてもらいます。 分かったら報告しますね。
651 :
625 :2005/07/28(木) 11:35:24 ID:BpdBnveQ
曲名わかりました。愛のオルゴールでした。 おかあさん、旋律全然違うじゃん!がっくし。 皆様お騒がせ致しました。ありがとうございました。
652 :
643 :2005/07/28(木) 19:33:29 ID:uWpMTyzo
>>644 ありがとうございます!
とてもすっきりしました!
653 :
612 :2005/07/28(木) 19:36:49 ID:7S5nrq0K
>>613 さん、レスありがとうございます。
CD探して、聴いてみます。
655 :
628 :2005/07/28(木) 21:42:58 ID:lsYtXDwh
>642さん >4の上から5番目(モーツァルトのディエス・イレ)、残念ながら違う曲でした・・・ もしかしたらタイトルが同じヴェルディのディエス・イレかも?と思って 聞いてみたら、この曲だったんです! いずれにせよ解決のためのポインタありがとうございました!
656 :
名無しの笛の踊り :2005/07/28(木) 21:48:59 ID:DuN5s+yQ
>>655 ということはテンプレに目を通さないで質問したな。だめじゃん…。
>>642 はヴェルレクを指示するつもりで勘違いしたっぽいな。
問い詰め係さん、お仕事ですよ〜
最近に限らないけど、テンプレ読んでない奴が多いね。 本人はこの曲は入ってないだろうと思うんだけど かなりの確率で入ってるんだよな。
659 :
642 :2005/07/28(木) 22:49:40 ID:jLAXtG3o
モーツァルトのだったのか_| ̄|○ あわてて勘違いしてたよ。だめじゃん…。
660 :
628 :2005/07/28(木) 22:54:39 ID:lsYtXDwh
628です。テンプレしっかり読まず質問してしまって、すみませんでした・・・ 実は>4も一度読んでいて、「荘厳な合唱曲」っていうコメントのついている 『カルミナ・ブラーナ』かなと思って視聴してみたら違ったので、 こちらで質問してしまった次第です。 >4の全部にコメントつけるのは難しいかもしれませんが、 「恐い感じの合唱曲」とか「すごく高音の女声の曲」とか書いてあると 探しやすいかも、と思いました。 初心者だとタイトルからはなかなか見当がつけにくいので・・・ スレ汚し失礼いたしました。
661 :
名無しの笛の踊り :2005/07/28(木) 23:22:23 ID:DuN5s+yQ
次スレ以降のテンプレで参考にした方が良いね。
この曲のタイトルを教えてください。
http://www.uploda.org/file/uporg158110.mid.html にうpしました。
音楽サロンで質問したんですがクラ板で聞いたほうがいいかもと言われたので引っ越してきました。
この前ピアノ弾きのおねえさんが弾いてたのを気に入って、
耳コピしてこの部分しか覚えてなかったけど自分でMIDIに打ち込んだファイルです。
たぶんクラシックではないんですが原曲もピアノソロの曲だと思います。
自分の耳コピなんで原曲と違うかもしれませんがこんな感じでした
よろしくお願いします。
>クラ板で聞いたほうがいいかもと言われたので どうやらはずれ。
>>662 >>5 の
ジョージ・ウィンストン作曲「あこがれ/愛」 “Longing / Love”
666 :
662 :2005/07/29(金) 02:53:03 ID:pRdnScVx
>>663 >>665 ほんとにありがとうございました!
当方テンプレしっかり読んでなかったようで、すみませんでした。
検索したらいろいろ出てきました。かなり感動してます…
やっと今夜眠れます
G.ウィンストン、R.クレイダーマンや久石譲とかって 音楽ジャンル的には何になるの?ポピュラー・ピアノ?
ヤフオク的には一応「ジャズ・フュージョン」カテらすぃ。
672 :
名無しの笛の踊り :2005/07/29(金) 16:48:35 ID:D6zenXgU
よく中国を紹介するときの テレレレッテッテンッテッテンテテン みたいな曲の正式名称はなんていうのですか?
673 :
名無しの笛の踊り :2005/07/29(金) 19:59:42 ID:tZ3PdTfq
テレビ番組の黄金伝説で料理が出てきたときに 流れてくる曲で低音から高音への高速アルペジオ そのまま高音のトリルの出だしでゴージャスな感じを 受けるこの曲の名前を教えてくださいませ
>>672 何かジャズの曲から取って来たというのをテレビでやってるのを見たことがあるが、
忘れてしまった。 誰かフォローしてけれ。
>>677 ありがとうございます!そうでした。
昔から聴いたことある曲のような気がしていましたが、昔からあるクラシック
ではないんですか?
>>663 いつも思うんだけどさ、
サロンってどーしてこういう
奇天烈なご案内下さる
>>680 「よくわかんねーけどちょっとまとまった曲だしどーせクラオタが教えてやるだろうさ」に120ボンド
>>682 ジャズ厨なんぞも、なかなか捨てたもんじゃないだろに。なぁ。
(´-`).。oO( しかもアッチのほうが適切な場合が多いだろう… )
684 :
名無しの笛の踊り :2005/07/30(土) 10:00:58 ID:SBNrf8m+
ゆっくりの曲で /は1拍の区切りです。ゆっくりです。たぶん4拍子 (8部休符)レー/ミー#ファー/ミーレー/ミーー#ド/シーーーーーーー (8部休符)ミー/#ファーソー/#ファーミー/#ファーレ/#ドーーーーーーーー 絶対有名な曲なんだけど曲名ド忘れ
685 :
名無しの笛の踊り :2005/07/30(土) 10:51:37 ID:8jUAJusS
プッチーニのオペラ「トゥーランドット」よりカラフのアリア「誰も寝てはならぬ」
686 :
名無しの笛の踊り :2005/07/30(土) 22:18:12 ID:yirWEio0
カプースチンだと思うのですが、曲名を教えてください。 右:ド〜レファ/ソ♯ファ〜 左:ソ# ソ /ファ ド(すべてオクターブ) というイントロです。 左は適当なので間違ってると思いますが、感じはつかめるかもしれません。 調も同様です(;´Д`) どなたか詳しい方、お願いしますm(__)m
687 :
名無しの笛の踊り :2005/07/30(土) 22:27:56 ID:qaFrQYTf
TVで和食のお店や会席料理が出てきたときによくかかる曲なのですが、ジャンルも曲名もわからないので教えてください。 琴が主でピアノも入ってたように?思うのですが。 ♪ら〜どらみそらし〜らそみ〜(この後に琴の流れるフレーズが入る) ら〜そみれしそ・・・・ ずっとわからなくて困っています。どなたか少しでもわかる方、教えてください。 お願いします。
688 :
名無しの笛の踊り :2005/07/30(土) 23:07:44 ID:3E0gZ/VH
>>688 この音はフルートやチェロじゃなくてオルガンだと思うよ。
曲名はわからないけど。
家に、有名なクラシック曲のサビ部分を詰め込んだCDがあるんですが 編曲で繋げて一つの曲にしているので、インデックス等に曲名が載っていません。 その中で気になる曲の曲名が知りたいので、どなたか教えてください。 <ヴァイオリンの音> チャッチャチャラリラ(息継ぎ) チャッチャチャラリラ(最初と同じ音) チャッチャチャラリラ(更に同じ) チャっちゃん 上記をもう一回繰り返し チャッチャチャラリラーチャッチャチャラリラ〜 チャッチャチャラリラーチャッチャチャラリラ〜(同じ) このあたりで、別の次の曲に切り替わってしまいます。 ちょっと悲しい感じで、ヴァイオリンの音のみだと思います。 多分有名な曲だと思うのですが。
踊るポンポコリン?
パガニーニのカプリース第24番ではなかろうか
Vnの息継ぎって
>692 神の気配が・・・ ラ・ララドシラ ミッ↓ミミソ#ファ#ミ ラ ラ ラドシラ ミ↓ミ ってヤツですよね、ラフマニノフも使ってる曲
698 :
名無しの笛の踊り :2005/07/31(日) 10:13:08 ID:jPUXf7EF
>698 そっか〜、#ソって書くべきでした。g#とかE♭と 同じように書くのかと思ってました(・∀・) スンマソン
空白入れるとかで読みやすくしてあれば 後ろでもいいんじゃね?
ここに書き込む初心者への指針と無知な私のために、 前と後での意味の違いを教えてください。
703 :
690 :2005/07/31(日) 16:47:06 ID:jmDPcu3l
>692 >697 この曲で合ってました! 短い部分だけの手がかりだったのに、 本当にありがとうございました。
704 :
名無しの笛の踊り :2005/07/31(日) 19:42:50 ID:Zip0rM6U
>>704 650 名前:名無しの笛の踊り :2005/05/06(金) 21:42:11 ID:bTz3Zu8I
http://gprime.net/video.php/popnmusic この動画でトルコ行進曲の前に演奏してる曲名教えてください。
651 名前:窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :2005/05/06(金) 22:00:04 ID:CXJQskdG
( ´D`)ノ
>>650 最初から順に、
1.ショパンの幻想即興曲
2.ベートーヴェンのピアノソナタ「月光」の第三楽章
3.モーツァルトのトルコ行進曲
>>704 順に
ショパン:幻想即興曲
ベートーヴェン:月光ソナタの終楽章
モーツァルト:トルコ行進曲
ベートーヴェン:テンペストの第一楽章?(短いのではっきりしない)
ドビュッシー:アラベスク第一番
モーツァルト:トルコ行進曲(コーダ)
どうでもいいけどテンポ&リズム感悪すぎだな・・・
708 :
704 :2005/07/31(日) 20:52:25 ID:Zip0rM6U
ありりん
アラベスクとトルコ行進曲の間に、 ベートーヴェン:エリーゼのために 漏れはなかなかの神プレイだと思うが。 この手のゲームには反射神経がついていかず、自分でやっていると耐え難いときがあるよ。
710 :
名無しの笛の踊り :2005/07/31(日) 21:13:26 ID:c6MH32CD
711 :
名無しの笛の踊り :2005/07/31(日) 21:26:56 ID:N2npj2bd
>>710 プロコのロメジュリに似ているかもと思ったが、この3秒では何とも。
それはカルミナと同じく合唱付きの曲だった?騒がしいとかテンポ速いとかの特徴は?
プロコのロメジュリでいいんじゃね? モンタギュー家とキャプレット家。
713 :
710 :2005/07/31(日) 21:41:07 ID:c6MH32CD
>>711 さん
昨日の何かのCM(何処かの劇団のオペラのような背景だったような記憶)
で流れていたんですがチラ見だったものであまり覚えていないんです。
騒がしくはなく、テンポは>710のmid位の速さでこの部分を繰り返していました。
ひとまずプロコのロメジュリなるものを探して参ります
ありがとうございましたm(__)m
714 :
710 :2005/07/31(日) 21:42:35 ID:c6MH32CD
すいませんっ
>>712 さんもありがとうございました!
>>713 >プロコのロメジュリ
プロコフィエフのロミオとジュリエットだからね。
でも、グラナダテレビだったか・・・
「名探偵ポアロ」の冒頭にそっくりだけど
716 :
710 :2005/07/31(日) 23:37:59 ID:c6MH32CD
遅レスすいません 無事見つかりました! (連続投稿になっちゃうので書き込み迷ってました) やはりロミオとジュリエットでした 凄いいい加減な記憶にも関わらず重ね重ねどうもありがとうございました これから早速着メ作りますw
717 :
名無しの笛の踊り :2005/07/31(日) 23:54:35 ID:B5W/ZB23
10年位前にフジテレビの9時前の天気予報で、流れてたピアノの曲教えてください。 彫刻の森美術館の映像と一緒に流れるやつ。
720 :
名無しの笛の踊り :2005/08/01(月) 00:08:22 ID:oGItdTYJ
>>717 すごく記憶があやふやだが
>>5 のジョージ・ウインストンだったような気もするのよ。聞いてみてください。
721 :
名無しの笛の踊り :2005/08/01(月) 00:38:03 ID:MlDJ84ji
722 :
名無しの笛の踊り :2005/08/01(月) 09:08:59 ID:u36+CwKM
これわかる方いらっしゃいますか? CDあったら買いたいのだけど、↓のアドレスしか情報なくて・・・。 よろしくお願いします。 mms://211.176.63.195/media01/344/344932.asf
724 :
722 :2005/08/01(月) 11:46:34 ID:u36+CwKM
>>723 ありがとうございます。
先にググって宇宙語しか出てこなかったから
ここで質問させていただきました。
ひきつづきよろしくお願いします。
>>722 内容はなんの動画なの?
韓国あたりのってなるべくDLしたくないんだよね
>>725 音楽ファイルで、無害です。
よろしくお願いします。
クラシックというより
>>667-671 になるのかな
またはサントラっぽい気もする
わからなくてゴメン
728 :
459 :2005/08/01(月) 13:47:44 ID:S0pACzfZ
729 :
459 :2005/08/01(月) 13:53:06 ID:S0pACzfZ
>>727 サントラの線でもう一度探してみます。
ありがとうございました。
731 :
名無しの笛の踊り :2005/08/01(月) 18:07:44 ID:ZxgX0kNR
733 :
名無しの笛の踊り :2005/08/01(月) 19:57:14 ID:5YrbnWIC
ミーレーミーレーミミレーミソードドシードーミ この曲の題名がどうしても分かりません。 おしえてください。
735 :
684 :2005/08/01(月) 21:40:14 ID:Y99MjHFc
736 :
名無しの笛の踊り :2005/08/02(火) 20:56:52 ID:zchGJP34
ドラマや演劇の悲劇的なシーン、特に主人公が急がねばならない時によく使われる曲なのですが、 数本のバイオリン(と思われる弦楽器)の早弾きで テッテッテッテッテッテッテッテ テッテテテテテテテッテッテッテ テッテッテッテッテッテッテッテ テッテテテテテテテッテッテッテ テッテッテッテッテッテッテッテ テッテテテテテテテッテッテッテ テケテケテケテケテケテケテケテケテー という感じの曲、わかりませんでしょうか。 短調で、同じリズムを少しずつ音を下げていく感じです。 最後の部分は二本目(?)の別のバイオリンがいきなり出てきて高い音で鳴ります。 お願いします。
>>736 なんとなくヴィヴァルディの「冬・第一楽章」っぽい
739 :
名無しの笛の踊り :2005/08/02(火) 23:47:59 ID:XGsaf3fz
オペラか交響曲かわからないのですが 壮大な感じの雰囲気の曲です。 ここ数日耳から離れないのです。誰かわかりますでしょうか? (→下から上へのグリッサンド→)ドッシードーシシドッ♭シ#ソッソ#ソー ファファソッファ♭ミー たぶんこのような感じです! 音はオーケストラだと思います。お願いします<(_ _)>
740 :
名無しの笛の踊り :2005/08/02(火) 23:54:38 ID:JZKv6P7r
モーツアルトの曲で、「たらら〜 ららら・ら〜らら〜」ってやつ。 さっきテレビのCMで流れてました。 教えてください。
/\___/ヽ / -‐' 'ー- \ . | (●),(、_,)、(●) ::| | /,.ー-‐、i :::::| | //⌒ヽヽ .::| | ヽー-‐ノ :::::| \  ̄ ...::/ /`ー‐--‐‐―´\
742 :
名無しの笛の踊り :2005/08/03(水) 00:01:45 ID:9Y+0PwJv
743 :
740 :2005/08/03(水) 00:07:21 ID:Bo+Fze5k
>>742 モーツアルトのCDのCMのようでした。
今音を拾ってます。(音感がないので拾わないとわからない・・・)
はじめは、
↓ラ↑ドレ〜 ファミド ファ〜ソファ〜
です。
745 :
736 :2005/08/03(水) 00:13:54 ID:EZqRRt96
>>737 まさにこれでした!どうもありがとうございました。明日CD探してきます
747 :
名無しの笛の踊り :2005/08/03(水) 00:18:40 ID:wPIXDutU
あっ!カルメンです!ありがとうございました。迷惑かけました!!!!
748 :
740 :2005/08/03(水) 00:19:16 ID:Bo+Fze5k
>>744 うわ〜、そうでした。ありがとうございました。
この曲のこの部分が好きなんです。
すっきりしました。
ミーレーミーレーミミレーミソードドシードーミ この曲の題名がどうしても分かりません。 おしえてください。
750 :
名無しの笛の踊り :2005/08/04(木) 03:56:45 ID:vx4MwVfx
752 :
名無しの笛の踊り :2005/08/04(木) 04:26:48 ID:vx4MwVfx
ぜひ教えてください。
>>753 じゃなくてラプソディー・イン・ブルーか。
>>750 「ラプソディー・イン・ブルー」のほう。
間違いない!
756 :
tre :2005/08/04(木) 15:24:33 ID:tDWbgErS
レクイエムっぽい曲で ちゃーーーんちゃーーーんちゃちゃーーーん ちゃーーーんちゃーーーんちゃちゃーーーん ちゃーーーんちゃーーーんちゃちゃーーーらちゃーーーらちゃーーーちゃちゃーーちゃちゃーーーん ってやつわかりますか?
葬送行進曲(ショパン)だな
758 :
tre :2005/08/04(木) 16:42:51 ID:tDWbgErS
てらさんくすこ
759 :
名無しの笛の踊り :2005/08/04(木) 19:38:50 ID:qKVR2Y6p
ミーレーミーレーミミレーミソードドシードーミ この曲の題名がどうしても分かりません。 おしえてください。
760 :
759 :2005/08/04(木) 20:00:56 ID:qKVR2Y6p
解決しました
おまい、感じ悪いな
確かに気になるよなw
764 :
名無しの笛の踊り :2005/08/05(金) 00:40:41 ID:jM/AHT/0
こんにちは バイオリンか何かの弦のソロの曲です。1小節?ごとにきりました。 ソーミソシーシラ ソーーミソラシシ ラーソーミソラシ レーーミレーーーー 何と言う曲でしょうか?
まあでも一度、
>>749 で完全にスルーされちゃってるから
いじけるのも分からなくはない。
そりゃスルーするわ
>>764 音階からグリーグが思い浮かんだんだが
ヴァイオリンソナタ第3番op.45第2楽章じゃないよね。
769 :
759 :2005/08/05(金) 13:46:59 ID:J5NFcY6N
グリーグのペルギューント組曲ソルベークの歌
>>769 ええ?!
ミーレーミーレー
って、どのへん?
771 :
名無しの笛の踊り :2005/08/05(金) 18:14:40 ID:CPz5jVJp
ピアノの現代っぽい曲で、けっこうよく弾かれると思うんですが、 チャーンチャチャッチャ チャ チャ チャ チャ というリズムの出だしの曲わかるかたいますか?あまりにおおざっぱで申し訳ありませんが… 現代っぽいため音がわかりませんが、低音で始まりかなりノリノリな曲です。
>>771 ガーシュインのラプソディー・イン・ブルーかなぁ?
プロコフィエフの第7ソナタ第3楽章みたいな気もするな。
774 :
名無しの笛の踊り :2005/08/05(金) 23:31:48 ID:2DGEhIZc
昔CMで聞いたような気がします。 レ#ドレラー#ファー ミ#レミシー | ラ#ドシ シラソ ソ#ファミ ファー|
775 :
名無しの笛の踊り :2005/08/05(金) 23:34:46 ID:/6OBnR1c
>>774 ビューティフルドリーマーでは?
夢路より、と言われることも。
776 :
773 :2005/08/05(金) 23:46:10 ID:2DGEhIZc
>>775 ありがとうございました。
「ビューティフルドリーマー」でした。
777 :
771 :2005/08/05(金) 23:48:21 ID:CPz5jVJp
>>773 その曲ではないです。
メロディはないような感じですが、うろ覚えでは
チャ チャ チャ チャの部分は
#ソ シ #ラ シ
って感じだった気がします。。
778 :
764 :2005/08/06(土) 01:10:15 ID:b/SvFBiS
>>764 です。
すみません、クラシックではありませんでした。
中国ニ胡の「ニ泉映月」でした。
お騒がせしました。
780 :
778 :2005/08/06(土) 03:12:13 ID:6Gq3aQi2
782 :
cupio :2005/08/06(土) 13:14:05 ID:/8z3I/lh
783 :
782 :2005/08/06(土) 13:17:21 ID:/8z3I/lh
↑すいません、なんかクリックしても開きにくいので アドレスバーにコピペしてください
784 :
名無しの笛の踊り :2005/08/06(土) 14:40:46 ID:5kvMuC1f
>771 バルトークのピアノソナタ1楽章でどうだっ!?
785 :
名無しの笛の踊り :2005/08/06(土) 21:55:23 ID:1tTJxtgF
今日の19:30ごろからNHKで中継していた、 広島の平和のコンサートで、佐藤しのぶさんが歌っていたのはなんと言う曲ですか? よく耳にする気がするのですが、タイトルを知りません。 わかればCDを買いたいと思うのですが。 質問のスレで尋ねたところスレが違うとのことでしたので、マルチですみません。
787 :
名無しの笛の踊り :2005/08/06(土) 23:17:30 ID:1tTJxtgF
そのページはみたんですが、曲目の一覧だけで、 どの曲をダレが歌うとまでは書いてないので… しかも(予定)と書いてあるので、変更があったかもしれないし… わかる方が見えたら教えてください、お願いします
>>787 曲名書いてあるんだしmidiとか試聴できるサイトとか探してみては。すぐ見つかりますよ。
>>787 「見上げてごらん」は槙原が歌ってたので却下。
で、歌曲は上から3曲だけになる。(槙原を除いて歌手も3人)
おいらがgoogleで調べたところによると、
ヘンデルの歌劇「リナルド」のアリア「涙の流れるままに(泣くがままにさせてください)」はソプラノの曲でした。
出演者の中で女声は佐藤しのぶさんだけですので、佐藤さんはこの曲を歌ったものと思われます。
791 :
名無しの笛の踊り :2005/08/07(日) 00:14:59 ID:Fg2EiT35
>790 ビゼー 「アルルの女」組曲第2番より「ファランドール」
>>792 すくなくとも、クラシックじゃあないね。
スレ違い。
794 :
名無しの笛の踊り :2005/08/07(日) 09:14:37 ID:FiY/lYrU
>>792 アニメかゲームって感じだな。
もしそうなら、その作品のためのBGMだと思うが。
まずはサントラが出ているのかどうか確認してみると良いと思う。
あとは、その作品の音楽担当が誰なのかを調べて、そこからあたっていくとか。
>>785 亀だけど、レナード・バーンスタインの「カディッシュ」より「フィナーレ」ではないかと…。
確か曲の始めに詩の朗読、次に合唱部があって、ソロ部分を佐藤しのぶさんが歌っておられたと思います。
「カディッシュ」も「キャンディード」も歌っておられましたよ。 でも、あまり「よく聴く」タイプの曲じゃないと思います。 やはり「リナルド」じゃないかな。 「泣くがままにさせてください」は結構取り上げられる曲だと 思います。
798 :
名無しの笛の踊り :2005/08/08(月) 18:03:22 ID:syIxpnZk
シューベルトのアヴェ・マリアのアレンジを探しています。 ヴォーカルは低い女性の声。エレキ・ギターでの伴奏、発売は1994年前です。 分かる人がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
「1994年前」にちょとワロタ
笑いすぎて腹イテーです。
803 :
名無しの笛の踊り :2005/08/09(火) 14:19:52 ID:vwSOcDJx
ドシドシラ│ソファミレミファ│ミー(シーミーシー) ×2 ミレミラ(低)ドミードー ×2 ミレミラド│ミレドシラドシー こういう曲、わかる方いませんか? ピアノ曲だった気がするんですけど…
805 :
名無しの笛の踊り :2005/08/09(火) 20:11:24 ID:Ms+Lp66O
よろしくお願いします。 講演会の休憩時間のBGMに流れていた曲です。 クラシックのような気がしますが、ちがうかも。 │ドードー(ん)ド│シラシソー(うん)│ │ファソファソラー(ん)ラ│ソーミー(うん)
807 :
名無しの笛の踊り :2005/08/09(火) 20:20:27 ID:dY7SU1Qi
808 :
805 :2005/08/09(火) 20:38:20 ID:Ms+Lp66O
810 :
782 :2005/08/10(水) 17:51:32 ID:jRE7eAYd
栄光や勝利を連想するシーンで使われる曲(の一部)です。 どなたか分かりませんか? ドレファーソ♭ミー ソー♯ララー ファラドレー ファミドレー
811 :
804 :2005/08/10(水) 19:47:25 ID:qGBRwnU+
>>809 レスありがとうございます。
この曲をご存知だということだけでなんだか嬉しいです。希望が見えてきました。
ファイル開けない人用にも書いてくださってありがとう。
ファイルが開けなかった方々、考えが至らず、申し訳ありませんでした。
誘導もしてくださって、本当に何から何まですみません、ありがとうございます。
しばらく待ってみて、駄目なようならどちらかのスレで聞いてみたいと思います。
ここ数日ずっと気になって仕方がない曲があったんだが、 このスレにきて>7のリンク先で自己解決した!ありがd!!! ちなみに、探してた題名は悲愴の第3楽章でした。自分が持ってるCDだった orz
813 :
名無しの笛の踊り :2005/08/11(木) 07:23:43 ID:xK0iMduz
よろしくお願いします。 ミ\ド(ん ん)\ラ/ファ(ん ん)\レ\シ(ん ん)\ソ#/ミ(ん ん) /ラ\ラ(ん ん)/ド/ミ(ん ん)/ソ\ソ(ん ん)/ラ♯/レ(ん ん) 斜線は最初のミ→ドなら上のミから下のドへ、という意味です。 メロディの音符と同じ数だけの休止符があったと思います。 これがこの夏頭の中をぐるぐるディラン効果しています(日本語違)。 過去ログをチェックしきれていないので、もし被っていたらすみません。
>813 ブラームスの交響曲第四番第一楽章の冒頭。久しぶりにわかりやすいのキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
817 :
813 :2005/08/11(木) 18:21:07 ID:xK0iMduz
>>814 さん ありがとうございます!!!(ぺこり)
なるほどー聞き覚えがあったわけだ、とひとり納得してしまいました。
ブラームス好きなので(ファンとは恥ずかしくてとても言えませんが)
あ…言い直します、ブラームスには他にも大好きな曲があるので、
もしかしたら、いやたぶんそうだろうな…と思いつつ、それも
(やっぱり恥ずかしくて)書かなかったんですが、思いきって訊ねてよかったです。
いやあ、勉強不足でした。これから買って聴きます♪
818 :
804 :2005/08/11(木) 19:41:34 ID:xIuLHRjE
>>815 sumimasenn pc ga kowaretamitai de ro-majisika utenai...
>>815 ni hattearu kyoku kiite mimasita!
ooo! koredesu! watasiga kiita mono to sukosi arennji ga tigau youdesuga
matigainaku kono kyokudesu
sassoku cd wo kattemimasu! arigatou!!!
819 :
名無しの笛の踊り :2005/08/12(金) 01:37:21 ID:AbrKAwFB
よろしくお願いします。 ・出だしが「朝まで生テレビ」のテーマっぽい ・WIRE01だったかでウエストバムがかけていた ・F1っぽい で メロディが ぱーぱーぱっぱらっぱっぱ ぱーぱーぱっぱらっぱっぱ ぱっぱっぱっぱぱっぱらっぱっぱー のLOOP。 これしか情報がありません、、助けてー
820 :
819 :2005/08/12(金) 01:40:00 ID:AbrKAwFB
しまった、ここクラシックオンリですか、、? すいません;
クラシックかどうか分からないのですが、 ピアノ曲で出だししかわかりません。 半年前位にファミレスのBGMで聞いたのですが、 もっと前にそれ以外の所で聞いたことがあるような気がします。 3/4でニ短調で、・は休みのつもりです。お願いします。 ↓ラド I レーーファミ レド I ↓ラー・・↓ラド I レーーレド↓ ラソ I I↓ラー・・↓ラド I レーーファミ レド I ↓ラ・↓ラ↓ソファ↓レー I I ・↓ラ↓ラレレーI ーーーー
822 :
名無しの笛の踊り :2005/08/12(金) 22:08:06 ID:/hM29jij
819はビバリーヒルズコップか何かだったと思う。
ジャーン、ソー、ド(上)・ミ・ファー・ラ♭、 ファーン、ラ♭ー、ソ・シ(下)・ドー・ミ♭ こんな感じの緊迫してカッコイイ曲、おねがいします。
824 :
名無しの笛の踊り :2005/08/13(土) 12:29:18 ID:0MvWrZKV
今朝から頭から離れないメロディが有るので教えてください。 曲の出だし ラーシ|ラーシ|ラーソ|ファソミ 交響曲か協奏曲だと思います。 なんかすごく暗ーい感じで始まります。 クラ、あんまり縁がないんだけど・・・・ どこかで聴いたのが頭に残っていたんだろうと思う。 よろしくお願いします。
>>824 調は違うけど
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番c-mollの第1楽章。かな。
826 :
824 :2005/08/13(土) 16:39:08 ID:5jsqvnG/
>>825 ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番ありがとうございます。
そうでした。ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番ですね。
速攻で今CD買ってきました。
調が違うのは、わたしが音痴だからですね。
ほんとにありがとうございました。
827 :
名無しの笛の踊り :2005/08/13(土) 16:57:28 ID:7P31jZlW
多分有名曲なのだと思いますが、お手上げのためおせーてくらはい。ロシア19世 紀末くらいの曲?だと思われるが漏れのライブラリにはない。調は多分正確では ありませぬ。 3/4 ドッドドドードーシーラシlドッドドドードーシーラシl ドッドレミーミファソッラソ#ファlソッ↓ソソー・l(このあと完全1度上に 転調)
>完全一度上に転調 それは転調してるのかと問いたいw
増一度かもよ。
830 :
名無しの笛の踊り :2005/08/15(月) 02:20:05 ID:k1xspN1m
すみません、どうか教えて下さい。 多分オーケストラだと思うのですが、緊迫感のある感じです。 タータタタタ タータタタタ タータタタタタ タータタタタ タータタタタ タータタタタタ タータラタ タータラタ タータラタラララ タータラタ タータラタ タータラタラララ 繰り返し という感じです。 たまにテレビで使われているのを聞きます。今週か先週のTVのチカラでも 流れていました。何年もずっと気になっています。お願いします!
>>822 それじゃ the theme of accel f.
ヘロヘロヘットンと言えば、クラシック・インのMだけが見つかんないのよ。 コンプリートしようかと思ったのに。
>>830 「タタ」だけでなくもう少し表現してみれ。
834 :
名無しの笛の踊り :2005/08/15(月) 17:37:18 ID:xZVUsWop
>>830 テンポ、音の上下、楽器とか。
スレのアタマの方に載っている曲や自分が知っている曲に似ているものはない?
ちなみに自分はシェヘラザードをイメージしたが…
835 :
830です :2005/08/16(火) 01:41:58 ID:9/veLoVT
音楽に詳しくないのでうまく伝えられなくて申し訳ないです。 テンポは速めで曲調はカルミナ・ブラーナに似ています。 ミーミミレド シーシシラソ ラーララシラミ こんな感じです。わかりますでしょうか?よろしくお願いいたします。
836 :
名無しの笛の踊り :2005/08/16(火) 18:42:26 ID:Qn1B+Lke
ピアノ曲で れーーミファソラ ♭しふぁみ♭し らみれら それ#どそふぁー っていう感じの曲教えて下さい。 ここしか覚えてなくて、音階もあってないとこがあると思いますがよろしくお願いします
837 :
836 :2005/08/17(水) 12:13:29 ID:dPd20ccd
事故解決しました。すみませんでした。
さびの部分ではなく終わりらへんで・・・ 上→ ラ レ ド♯ レ ミ ファー ソファ ミー レ レー 音符の間違いはないはずです。お願いします・・・。
840 :
名無しの笛の踊り :2005/08/17(水) 13:02:47 ID:nnFC2pK4
830はキャロルオブザベルズでないか?
和音でじゃーっじゃじゃじゃーっじゃじゃっていう 軽快なかんじの曲でそのソプラノ音が、 ミ レミ ファ ミレ|ミ レド レシ ド|です。(後半が曖昧) ピアノ曲です。誰かがこの部分ばかり練習していて耳から離れません… よろしくお願いします。
843 :
名無しの笛の踊り :2005/08/17(水) 13:51:12 ID:oYPxObMO
>>841 ブラームスの,ラプソディー変ホ長調 op.119-4 では。
なんかのCMで流れていたのですが曲がわからずorz お願いします。 ジャン!タランッタン タッタータタララララン ジャーンジャーンジャーンタッ タッタータラララララララ どうしてもわからないんです><
845 :
841 :2005/08/17(水) 16:21:26 ID:2c0mo7F+
>>843 さん
ありがとうございます!!これです、今確かめてきてすっきりしました。
にしても全然音合ってないですねw聴音鍛えます…
847 :
830です :2005/08/17(水) 18:00:11 ID:OUBpuaYx
>>840 さん
キャロル・オブ・ザ・ベルズのようです。ありがとうございます!
長年の疑問が解けスッキリしました!早速CDを探してみます。
クラシックじゃねーのはわかんねーよ
853 :
851 :2005/08/17(水) 20:21:36 ID:FssJLmBe
もちろんniftyのそのアドレスにも問い合わせたのですが… こんな個人的要望には応じてもらえないのでしょうか。 3日間返答無しなのです。
マルチには誰も答えないよ
>>853 その3日が、土日やお盆休みにあたっていたのではないか?
856 :
名無しの笛の踊り :2005/08/17(水) 20:41:01 ID:V7si+Jn/
明らかにクラシックではないような気がする。作者かフラ板のスレで 誰かが答えてくれるのを待つべし。
857 :
842 :2005/08/17(水) 20:54:21 ID:jfO58D38
すいません、ありがとうございました
858 :
851 :2005/08/17(水) 20:58:03 ID:FssJLmBe
>>852-856 ありがとうございました。大変失礼しました。
メールの返答をもう少し待ってみようと思います。
クラシカジャパン「浅岡聡のOH!クラシック」で、太った白髪の外人が ニコニコしながら椅子に座って指揮してた曲を教えてください。 ひたすら同じメロディーを繰り返すやつです。 低音は ズンズズズズンズズズズズンッズー みたいな。 先週?のN響アワーでもやってました。
>>859 ボロディンのsym2の悪寒
俺の嫌いな曲のひとつ
861 :
名無しの笛の踊り :2005/08/17(水) 21:57:31 ID:s/xAzUlm
普通にボレロじゃね?
暗い曲、3/4拍子、絃オケです。テンポゆっくり。
リズムは、四分 四分 付点8分休符 16分|四分 四分 四分休符 の延々繰り返し
です(この曲の記憶にある部分は)。
で、一音一音重々しい感じ。
四分音符の時に、平行して下に書いたコードネームの和音が絃オケで与えられてます。
ファ ファ ソ|ミ ミ 休|ラ ラ ♭シ|ソ ソ 休|
Dm Dm C C F F C C
♭シ シ ド|ラ ラ 休|レ レ ミ|♯ド ド 休/(最初へ戻り繰り返し)
Em(♭5)*2 Dm Dm E♭E♭ A A
上の段だけなら、久石譲の風の谷のナウシカの「ナウシカレクイエム」の冒頭が
全く同じ旋律&雰囲気でした(らん らんらら・・・じゃない部分)が、偶然の一致っぽく、
私が探してる曲そのものではなかったです。
よろしくおねがいします。
>>859-861 前々回のN響アワーならボレロやってたのでボレロに一票
>>862 「ラ・フォリア」。多くの作曲家がメロディーを借用しているので
これだけでは特定できない。
>862 あー知ってるけど曲名が思い出せない… NHKのアウシュビッツの番宣で流れてる曲だよね
865 :
862 :2005/08/17(水) 22:41:16 ID:DWLdYCtm
ぎゃー激しくずれてた・・・
ファ ファ ソ|ミ ミ 休|ラ ラ ♭シ|ソ ソ 休|
Dm Dm C C F F C C
♭シ シ ド|ラ ラ 休|レ レ ミ|♯ド ド 休/(最初へ戻り繰り返し)
Em(♭5)*2 Dm Dm E♭E♭ A A
お二方、レスありがとうございます。
>>862 検索してリストやコレッリなどの版を聞いてみましたが、似てはいますが何か違う感じです。
もうちょい探してみます。
>>863 その番宣は今やってますか?見られたら参照してみたいので・・・
ナウシカの曲のパク元ならヘンデルのサラバンドが有名だが。
867 :
859 :2005/08/17(水) 22:48:48 ID:83mpX7wP
ラヴェルのボレロですか。ありがとうございます。
>866 あ、それぽい NHKの番宣で使われてたのはそれでした >865 今日の23時からNHk総合でやりますよ 毎週水曜夜やってるのかな?あと何回か放送するみたいです
>>865 国営放送のアウシュビッツドキュメントは見ていたが、それなら
ヘンデルのサラバンドのオケ編曲でビンゴだろ
871 :
862 :2005/08/17(水) 23:36:20 ID:DWLdYCtm
ヘンデルのサラバンド、聞いてみました。(なぜか
>>868 のリンクが見られませんでした・・・;;)
これでビンゴです!原曲はハープシコードだったんですね。
聴いたことがあったのは絃オケだったと思ったのですが、勘違いかもしれません。
みなさん、ありがとうございました。
#とりあえずNHK見てますが、まだかかりませんね・・・(汗
872 :
862 :2005/08/18(木) 00:35:56 ID:gGpj0PFu
NHKの絃のやつ聞けました。ばっちりこれでした。 みなさん、ほんとにありがとう!
873 :
名無しの笛の踊り :2005/08/19(金) 00:33:24 ID:3elgSAr6
875 :
名無しの笛の踊り :2005/08/19(金) 02:50:24 ID:kLp6vxct
♭や♯などは分からないんですが… ドーレドーレドーシラシソ わかりますか?
877 :
名無しの笛の踊り :2005/08/19(金) 04:00:18 ID:kLp6vxct
確かピアノ協奏曲のヴァイオリンとか弦楽器の部分だと思ったんですが…
879 :
名無しの笛の踊り :2005/08/19(金) 04:32:14 ID:kLp6vxct
ドーレドーレドー♭シ♭ラ♭シソ でした この曲は最初が下属和音で始まってました
881 :
名無しの笛の踊り :2005/08/19(金) 06:41:59 ID:yaCG/NgG
>>879 ラフマニのPfコンNo.2、Tmov.ぢゃないの?
882 :
名無しの笛の踊り :2005/08/19(金) 07:21:18 ID:kLp6vxct
881さん!!!そぉでした(つ∀`)ありがとおございます(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
>>873 知らない曲だがシューマンっぽいかな・・・メンデルスゾーンかも
もっと他の部分はないのか
>873 モーツアルトのピアノソナタKV.333の終楽章の82小節目から84小節目にかけての部分かな。
Aコードでジャーン。ミラド♯ ド♯レド♯シラー ラシラシラ ミレド♯ド♯ー ド♯ミソ♯ラレド♯ード♯シ とりあえずここまで。やさしい感じの曲です。 お願いします。
886 :
名無しの笛の踊り :2005/08/19(金) 20:33:35 ID:9yndZA5q
昔、TBSのマーティンという外人の催眠術師の番組で 「曲がかかると催眠にかかった人が指揮者になる。」 というのがあったのですが、その曲名が解かりません。 チャイコフスキーの曲までは解かるのですが・・ すいません。 すごい昔なのですが解かる方居ましたら、ご教授ください。
887 :
名無しの笛の踊り :2005/08/19(金) 21:42:32 ID:Luh5FedJ
886は序曲<1812年>作品49だべ
888 :
873 :2005/08/20(土) 01:01:56 ID:bqGUwSa0
>>884 さん、皆様
これでした!感動すぎです!ありがとうございます!
また少しクラシックが好きになりました^^
890 :
886 :2005/08/20(土) 18:21:14 ID:iFjG9/Um
>>887 有難うございました。
スッキリしました。
16分音符で ・・ソラシラソラシ・ソラ シラソラシ・ソラシラソラシラソミ ド↓シラシ↑ド↓シ↑ドミソ・ソミソー (・は休符のつもり) の旋律がある曲ってなんでしょうか。
>891 ラヴェルのクープランの墓より、リゴードン。
短調の曲で ミーファーソー ファファミレドーシ ミーファーソー・・・ っていうメロディーの曲名なんですが、分かる方いらっしゃいましたら教えてください。 テレビで流れたりするんですが・・・
あのーだいぶ前に、アニメ鋼の錬金術師の最終巻DVDのCM中 使われていたクラシック音楽覚えていらっしゃる方いませんか? あの時は、は〜 綺麗で壮大な音楽だ♪位にしか思って なかったんですが、今になって スゴくまた聞きたくなって しまって…(>д<;)誰か知っていませんか??お願いしますm(_ _)m
>>894 そのアニメのスレで訊く方が早いんではなかろうか
896 :
名無しの笛の踊り :2005/08/21(日) 00:34:49 ID:BrGN7beP
NHKで放送されてるアウシュビッツのエンディング曲を教えてください。番組のは弦楽合奏で雰囲気的にはヘンデルかヴィヴァルディあたりの年代かと思ったのですが…ググッたり問合せたりしたのですが分からなくて… よろしくお願いします。
>>896 あれって、いまどきの日本の作曲家じゃなかったっけ?
何つったっけな、前に雑誌で五木寛之と対談してた人
ダメだ、出てこねー
898 :
名無しの笛の踊り :2005/08/21(日) 00:44:30 ID:b3cdeoBx
>>895 やっぱりそうかな… (-_-;)うん。そうしてみます。
ありがとう。
問い合わせてわからないってことはまずないと思うんだがどうなんだ
余談だけど、NHKは結構丁寧に教えてくれるよ。 前に自分、 「○月×日の3時29分〜31分に関西圏のNHK民族音楽紀行で流していた マンドリンソロの曲は何というタイトルか教えてください。 できれば収録CDも教えてください」 ってメールしたら、3日くらいで返事がきた。 「タイトルは××、アイルランド民謡です。 編集済みテープなんで元CDは追跡できなかったごめんなさい」 絶対無理だろと思ってたから感動しますた。 まあ担当者にもよるかもしれないけど。
904 :
名無しの笛の踊り :2005/08/21(日) 03:15:42 ID:4MwYdWdH
どなたか教えてください!!(>_<) レ#ドレ#ドレ・レ#ドレミファミファソラ#ソラ#ソラ・ラ#ソラ#ラシラソ#ファミ#レ#ファソ#ファミレ#ドレミレ#ドソラシ#ド から始まるオペラの曲の題名わかる方いらっしゃいますか!?
>>904 モーツァルト「フィガロの結婚」序曲かな?
906 :
名無しの笛の踊り :2005/08/21(日) 04:31:59 ID:4MwYdWdH
905 ありがとうございますっ!!(>_<)o(^-^)oずっと頭の中で回ってて気になってたのがスッキリしました(^O)=3
>>902 これです!!
うわ〜有難うございました!!!!
本当感謝です!!!!
んちゃーちゃんちゃんちゃ んちゃーちゃんちゃんちゃ ちゃっちゃらーちゃーらーちゃらららー こんな感じではじまるマーチ?っぽい曲なんだが……
エルガーの「威風堂々」第1番?
911 :
名無しの笛の踊り :2005/08/22(月) 01:27:04 ID:JsysW284
お願いします。 オーケストラ曲で、弦楽器が盛り上がって以下のフレーズを弾く曲です。 H Cis D H Fisーー 最初の4つは四分音符=60くらいでの八分音符です。 なんとなくチャイコフスキーっぽいイメージがあるんですが・・。
>>911 交響曲第5番の第2楽章の50小節のところかな。
しかし音の高さやテンポがわかってるならもう少し長めに
出せないですか。クイズスレじゃないので。
913 :
名無しの笛の踊り :2005/08/22(月) 02:35:10 ID:Zu8VX31u
>>896 もしかしたら、ハイドンのクラブサン組曲第2集の4曲目、サラバンドでは?
ナウシカの中の曲に似ていたら、それでしょう。
>>912 おお、ありがとうございます!その通りでした。
MIDIデータ探してきいてみました。こんなフレーズだったんですね。
短すぎるとは思ったんですが、この断片しか頭に残ってなくてどうしても前後が思い出せなかったたもので・・。
早速明日CD買ってきます。
かなり有名な曲だと思われますが、題名忘れますた・・。 スーダラ節に似たフレーズがある曲です。
>>913 だからヘンデルのサラバンドだってばさ。回答出てるし。
918 :
913 :2005/08/22(月) 17:59:55 ID:Zu8VX31u
>>916 あららー。書いてありましたか? 気づきませんで。こいつは失礼。
友人の披露宴で流れていた曲なのですが、どうしても曲名が解らなくて。 どなたかお力を貸して下さい。 たぶんオーケストラで、舞踏会のようなイメージ。弾むような明るい印象を受けました。 全角:4分音符 半角・-:16分音符 3/4? ソ↓ ド--ミ ソ | ファ-ミ- レ-ドレ ラ |↑ドシド- ラ#ソラ- ファミファ- | シ#ラシ- ソ#ファソ- ミ#レミ- | ドシド- ド--ミ ソ | ファ-ミ- レ-ドレ ラ …このようなフレーズが2度繰り返されます。 表現できてるか心配。どうぞよろしくお願いします。
922 :
名無しの笛の踊り :2005/08/22(月) 20:02:47 ID:owpbOuxz
久しぶりに来たんだけど、 自分にもわかるのないかしら。待ちー。
教えてください! 昨年、東京ディズニーシーのスタイル!というショーの前に流れていた、バイオリンのクラシック曲なんですが… はなまるマーケットの千秋サンの以前のコーナーでも使われていますた。 よろしくお願いします
925 :
名無しの笛の踊り :2005/08/22(月) 22:06:08 ID:s0Vj+411
オーケストラの曲で、近代の作曲家ぽい感じのものです。 多分ブルックナーとかそのあたりの人じゃなかと思います。 迫力があってカッコいい感じです。うろ覚えなのでちょっと自信がないのですが。 むかしドリンク剤かなんかのCMで使っていたような気がします。 ドンデン ドンデン ドンデン ドンデン (ティンパニか?) パパーパーパー パッパッパッパパーッパパパパ (多分トランペット) パーパパパパパパ パーパパパ ジャン! パパッパッパッ テテテテテロレロレロレロリーーーーー みたいな感じです。変ですみません。これで解かっていただけるとうれしいです。 お願いします。
926 :
名無しの笛の踊り :2005/08/22(月) 22:19:55 ID:QXYuT3eN
>>925 ショスタコーヴィチの交響曲第5番(いわゆる「革命」)の第4楽章。
927 :
名無しの笛の踊り :2005/08/22(月) 22:20:04 ID:Zu8VX31u
ショスタコービッチの交響曲5番、4楽章の出だしだね。
928 :
名無しの笛の踊り :2005/08/22(月) 22:21:52 ID:u4s7nbp7
フルートのトリル大好き
929 :
名無しの笛の踊り :2005/08/22(月) 22:22:34 ID:s0Vj+411
うをー。もう答えが! ショスタコビッチとかそういうのかも! ありがとうございまず! すげー
930 :
名無しの笛の踊り :2005/08/22(月) 22:50:21 ID:eEObg00b
質問です。 CSのグリーンチャンネルの農林水産気象情報で 三番目にかかる曲なんですが ちゃららららん らー らー らー らーらっらー みたいな出だしの曲の作曲者と題名を知りたいです。 分かる方いらっしゃったら教えて下さい。
923です。 メロディーは、タララッタタララララ〜♪ってな感じなんですが… わかるかたいらっしゃいませんか?
932 :
930 :2005/08/22(月) 23:23:44 ID:eEObg00b
930の補足 メロディはヴァイオリンが弾いていて 伴奏が弦のピチカートかハープみたいな音です。
935 :
名無しの笛の踊り :2005/08/23(火) 01:52:37 ID:pCZ0gF7o
オペラのアリアっぽい曲なんですが、ずっと分からないままです。 CM等で誰もが聞いた事があると思います。 映画ライフイズビューティフルにかかってた気がして検索したのですが、 ホフマンの舟歌とは違う曲で、思い違いのようでした。 ちゃー↑らー|ちゃー↑ら↓らー(ら)ーー|ちゃらー(ら)ーーらららららー|(1オクターブほど↑)ららららららららー|ららららららら(元のキーに戻る) よろしくお願いします。
919です。920さん、921さん、ありがとうございます! 教えて頂いたサイトで早速試聴して来ました。その通りでした。 嬉しいですーほんとありがとうございましたm(__)m
>935 >5の中にない?
938 :
名無しの笛の踊り :2005/08/23(火) 11:31:48 ID:Y3YEzKJK
ちょっと、古くて申し訳ないんですけど、 フジテレビ『料理の鉄人』で鉄人が登場するときにかかっていた、オーケストラ と合唱の曲をご存知でしょうか?映画『グローリー』で黒人の兵隊が敵に次々と 倒されるシーンにも使われておりました。 友人はオルフの『カルミナ・ブラーナ』の最初だと言うんですが、どうも違うような 気がします。お願いします。
OPが「バックドラフト」だったのは覚えてるんだけど 鉄人が登場するときの音楽・・・・もう思い出せない(ノ∀`)
>>938 「料理の鉄人」「サウンドトラック」で調べてみたら解説してるサイト出てきたけど、
ほとんどが「バックドラフト」のサウンドトラック使ってるって書いてありましたよ。
google検索結果の2番目のサイトに詳しい解説あります。
942 :
930 :2005/08/23(火) 18:28:55 ID:FTns6+rC
>934さん 残念ながら違っていました。 ヴァイオリンが弾いてるメロディの音階を調べました。 (素人なので間違ってるかもしれません) ラ♯ソラシラ ↓ラ〜〜♯ド〜〜ミ〜 ミーレッレ〜 レ♯ドレミレ ↓レ〜〜♯ファ〜〜ド〜 ドーシッシ〜 伴奏は、弦をはじく音が一定のリズムでポンポン鳴っています。 バレエ曲みたいな印象のきれいで軽やかな曲です。 確か先週のアド街ック天国でもチラッとかかってました。 わかる方いらっしゃいましたらお願いします。
>>942 ボッケリーニのメヌエット(だったっけ)かな?
945 :
930 :2005/08/23(火) 22:33:22 ID:FTns6+rC
>943さん >944さん ありがとうございました! MIDIを探して確認してみたらその通りでした。 早速CDを探してみます。
946 :
名無しの笛の踊り :2005/08/24(水) 01:00:19 ID:iztOvQZF
嬰ヘ短調っぽいピアノ曲で、 始めがドミレ・ド・ドシードシー (中略)シーラソーラシードレードシラーソファー この曲誰か知りません?
>>946 リストのハンガリー狂詩曲第2番と言ってみる
948 :
名無しの笛の踊り :2005/08/24(水) 10:14:53 ID:FqilQNPc
949 :
915 :2005/08/24(水) 10:17:02 ID:CGW6Cam+
冒頭がこんな感じではじまる曲です ララララミ↑ラララソ↓ミ↓
951 :
946 :2005/08/24(水) 10:55:52 ID:IsYxqlRx
>>947 違います。威勢よりは叙情を全面に出した曲で、リズムは
|* ドミ レ ド|ドシ − ドシ −|、
|シ -ラ ソ -ラ|シ -ド レ -ド|です。
(−は前の音が続いてることを表す)
>>951 スマソまちがえた
ジムノペディではなくてグノシェンヌ第1番
955 :
117 :2005/08/24(水) 12:22:59 ID:kD/Z18ll
分かったのでいちおう報告。スクリアビンのソナタ一番の3楽章ですた。
956 :
名無しの笛の踊り :2005/08/24(水) 17:31:26 ID:YWZuKEkF
すいません。CMかなんかで流れていたピアノ協奏曲かなんかの曲名がしりたいです。 調は変ニ長調でテンポは60くらい 移動ド唱で歌うと ドーファーソーラードーーーー ラーシードーソー っという感じです。 最初のファソラは三連符でつ。 お分かりになる方おながいします
957 :
名無しの笛の踊り :2005/08/24(水) 17:34:35 ID:YWZuKEkF
↑まちがえました!旋律は ソーミーファーソードー ラーシードーソーでした
958 :
名無しの笛の踊り :2005/08/24(水) 17:35:55 ID:ihC4A0Wk
>>956 ラフマニノフのパガニーニの主題による狂詩曲の第18変奏と見たが。
959 :
名無しの笛の踊り :2005/08/24(水) 17:41:26 ID:YWZuKEkF
ウハハ、いまラフマニノフかなーなんておもいながら ピアノ協2番のCDを聞いていたらカップリングにパガーニーニの主題〜が入ってますた ありがとうございました!!!
960 :
名無しの笛の踊り :2005/08/24(水) 17:54:23 ID:xoIB4xC3
超有名曲なのにど忘れしてしまったので教えてください。 チェロ協奏曲かなと思います。イ短調のヴァリエーションです。 ら↓れーーみふぁ(みふぁで一拍)みーー ら↓ふぁーーそら(そらで一拍)そーー そ↓そーーらし♭(らし♭で一拍)どーーし♭れみふぁーそー(らそふぁそ)らー 悲しい曲で、ドラマの葬式シーンとかでもでてくるかも。
>>961 どうもありがとうございました。
やっぱりブラームスでした。
963 :
951 :2005/08/24(水) 19:36:27 ID:dO1lE1CT
>>953 そういえばそうだった気がする。
ありがとうございます。
964 :
名無しの笛の踊り :2005/08/24(水) 20:33:01 ID:qnUU/7Gb
この曲はなんという曲ですか ドレファーソ♭ミー ソー♯ララー ファラドレー ファミドレー
クラシックじゃないかもなんですけど、昔学校のリコーダーとかで吹いていたようなやつで ラーファーレー#ラーー ソーミードーラーー レーファミレ#ドー低いラーラー ソファミーレレ―― というような曲を不意に思い出して、気になって仕方ないんですが、なんて曲だかどなたかご存知ないでしょうか?
967 :
308 :2005/08/25(木) 00:11:05 ID:SlNjH+Bu
>>308 でキリエについて質問した者です。
最近何枚かレクイエムのCDを買ったのですが、
>>308 のキリエはベルリオーズのものだったみたいです。
遅くなりましたが、レスをくれた方々、どうもありがとうございました。
968 :
名無しの笛の踊り :2005/08/25(木) 01:32:19 ID:UnA5B9Tc
今10CHでやってる曲はなんていうの?
どこの地方の、どの放送の10ch?
970 :
名無しの笛の踊り :2005/08/25(木) 03:11:02 ID:Lj/U5sgP
ラ〜ララ〜 ラッラッ ラッラッ ラ〜ララ〜 ラッラッ ラッラッ ラ〜ララッラ〜 ラララ〜 ラララ〜ララ〜ララ こんな感じの曲ですけど曲名お願いします。 かなり有名な曲なはずです。
>>970 ヨハン・シュトラウス「美しく青きドナウ」では?
972 :
名無しの笛の踊り :2005/08/25(木) 06:04:56 ID:Lj/U5sgP
>>971 その曲でした。
ありがとうございましたm(__)m
「ハウスのたまご麺」みたいな吹奏楽の曲ってクラシックなんですか?
>>973 たまご麺って懐かしすぎ。あれの元歌は「ミネソタのたまご売り」だけど
それに似た曲があるの?
そろそろ次スレのタイトルが気になる頃。
有名な曲ですがタイトル忘れますた ララララミ↑ラララソ↓ミ↓ ララララミ↑ラララソ↓ミ↓
>>980 乙
現行では
・J・S・バッハ作曲 小フーガ ト短調
・モーツァルト作曲 ピアノソナタ イ長調 「トルコ行進曲つき」 K.331より、第3楽章
・モーツァルト作曲 交響曲第25番より、第1楽章
となってるけど
1. J・S・バッハ作曲 小フーガ ト短調
2. モーツァルト作曲 ピアノソナタ イ長調 「トルコ行進曲つき」 K.331より、第3楽章
3. モーツァルト作曲 交響曲第25番より、第1楽章
のように番号をつけたほうが、「
>>4 の8番目」とか答えやすいと思う。
スレタイ
>>308 >>310 >>381 >>395 あたりインパクトがあった。
>>980 こんなのは↓どうでしょ。
【ジョンジョラー】この曲の題名を教えて!9【ハッフハフ〜ン】
ああ、はにはにみゃーお、を推そうと思った矢先に...
ともあれ、
>>985 乙です。
989 :
983 :2005/08/25(木) 20:35:24 ID:+9FQowdZ
次スレに質問入った。今後、新しい質問は次スレにしてもらう? ※このスレで解答もらえなかった人がいたら、次スレに書き込んでいただきたく。
適当でいいよ ていうかそんな事いままで一々確認してたか
980越えたらじきに落ちるから 新スレに書いてもいいと思うよ。