クラシック超初心者だ

このエントリーをはてなブックマークに追加
403名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 00:57:50 ID:1Pw2gjne
初心者質問スレのテンプレやリンク先が使えるかも知れない。
★クラシック初心者質問スレッド PART 31★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1139569516/
404名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 01:12:52 ID:horzx49b
オザワは神。
405名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 10:50:17 ID:p01iuaSE
age
406名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 11:16:41 ID:yhLMsaal
まずとにかく好きな曲を1曲みつける。
その曲を10種類くらいの違う演奏者で聴く。
これを数曲くり返せば同じ曲でも表現がまったくちがったりすることに気づく。
その中でひとつでも『涙もの』に出会えたら、クラ『オタ』の入り口だ。

過去にクラ以外で感動したことがなかったりすると、この甘美な誘惑に
負けてクラ至上主義に走ってしまう危険が高い。(私のように)
407名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 13:05:08 ID:J7kG0V5F
age
408名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 00:43:12 ID:YmfZweNO
こないだピアニストのコンサートに行ったら、展覧会の絵に合わせて歌うおばさんがいて驚いた。
しかも、この曲が始まったとき、好きな曲だからだろうけど、待ってましたとばかりに拍手してた。演奏前じゃなくて、演奏が始まって静かになってる状況で。
409名無しの笛の踊り:2006/03/10(金) 21:12:43 ID:aMZPqZxg
変なおばさんは何処にでもいる。
ノーベル賞を受賞した学者の講演会で、
その学者に喧嘩売るおばさんも居る。
410名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 10:22:58 ID:1AcM/WiT
昨日のコンサートでブラームスのヴァイオリン協奏曲を聴いた。
ソリストは竹澤恭子さんで、聴いたことのないような美音を味わえた。
“天上の響き”とはこういう音のことを言うのかと思った。



隣でごそごそ動き回っていたおじさんには2度とコンサートで会いませんように...
411名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 20:43:14 ID:OLT+r9zA
ドキュメント箱ってなんですか?
412名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 20:56:26 ID:svO0OKJM
中学生、高校生のみなさんオーケストラつくりませんか?
まだまだできたばかりでパート人数がかなり足りません。あくまで中学生、高校生がメインですが年齢制限なしです。
興味のある方はこちらまでどうぞ。http://trwdnxcjxm.hp.infoseek.co.jp/index.html
スレ汚し申し訳ありませんでした。
413名無しの笛の踊り:2006/03/12(日) 06:58:35 ID:fArblvFG
>>411 ID替えマルチ
414名無しの笛の踊り:2006/03/12(日) 14:58:07 ID:gsrlq7vW
>>408
そのおばさんはグールドの影響を受けてるのか?
415名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 01:55:19 ID:fPDFeXh5
「スターバト・マーテル」が良いとすすめられ、
聞いてみようと思って密林に行ったら
ペルゴレージとロッシーニの両方がありました。

一般的なのはどっちでしょう?
どんな違いがありますか?

「レクイエム」みたいにいっぱいあるんでしょうが…
416名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 02:18:34 ID:ZnZyCDYR
>>415
「スターバト・マーテル」=「悲しみの聖母」は、カトリックの聖歌のなかでも名高いものの一つ。
確かに、多くの作曲家が手がけているようだ(自分が知っているところではドヴォルザーク、プーランク)。

一般論として、より有名なのはベルゴレージの方ではないかと思う。
(ベルゴレージの代表作といえばこの曲、と言う人も多いのでは。)

具体的な違いについては、自分が熱心に聴くジャンルではないので、
申し訳ないけれど、時代とそれぞれの作風に由来する相違があるとしか言えない。
417名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 04:56:33 ID:EKeg727T
>>415
「良い」と言ってた人に「誰の?」と確認するのが一番。
418名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 11:45:56 ID:F9UFTMP3
>>408 >展覧会の絵に合わせて歌うおばさん
展覧会の絵になると、待ってましたとばかり曲に合わせてを左右にゆするとか
いうおばさんはよくいる。そいうのを恐れてちゃ展覧会の絵は実演では聴けな
いよ。
419名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 11:52:55 ID:wRXb8Pzd
>>415
「悲しみの聖母」というイメージはペルゴレージの方がしっくりくる
ような気がする。ロッシーニはオペラみたいに感じて、あまり聴いていない。
ドヴォルザークのも心が打たれる。
420名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 12:33:22 ID:jc4J5Mhg
ヴェルディ最晩年の宗教曲集「聖歌四篇」もお薦め
I. アヴェ・マリア
II. スターバト・マーテル
III 聖母マリアへの讃歌
IV. テ・デウム
421415:2006/03/19(日) 19:23:28 ID:pOPBwJHJ
>>416,419,420
有り難うございました。
まずはペルゴレージのイメージを聞いてみたいと思います。
宗教曲って奥が深そうですね。
ドヴォルザークのや聖歌四篇も聞いてみたいです。

>>417
相手も初心者なもので、全然チェックしてなかったらしいです。

皆様のおかげで一歩前に進めた気がします。有り難うございました。
422名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 12:22:25 ID:dUGHc9F0
こないだ買ったナクソスのブリテンのCD再生したら、どこかが接触してがたがたうるさい。
PCではきちんと再生できたけど。CDとプレイヤーの相性が悪いことがあるとは。
423名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 12:58:38 ID:AC8IHU9y
廉価レーベルでは、割と普通にあることだと思うけど……。
PCで再生できるんなら、CD-Rに焼き直せばプレイヤーでも普通に聴ける鴨。
424名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 00:53:50 ID:K0nlN9up
>>418

クラシックをコンサートで楽しむには集中力を鍛える必要があるようですね。
425名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 13:48:56 ID:4L0P/z4e
オケの皆さんが、ムーティに
足でどんどん床をたたいてました。
足での拍手、慣例なんですか?
呼び名はあるんでしょうか?
426名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 14:43:19 ID:YcNwifmQ
>>425
アマオケ奏者として。

基本的に演奏会というのは、「オケ&指揮者=演奏者」対「観客」の構図であって、
観客が演奏者側に、演奏に対する評価として拍手やブラボーの掛け声(あるいはブーイング)を贈る。
そうではあるけれども、オケが、
オケにとってゲストである指揮者やソリストなどの共演者に対して、
素晴らしい演奏体験への感動・感謝の気持ちを足踏みによって表すこともままある。
(指揮者は常任などのポストについていることもあるので、必ずしもゲストとは言えないが。)

で、なぜ手ではなく足でやるのかというと、
「楽器を持っているから」、ということになってしまうのではないだろうか。
座っている分には楽器を置いて拍手しても構わないのだろうけれど、
結局はオケも起立して、聴いてくれた観客への感謝を表し、かつ観客の拍手に応えるので、
手に楽器を持ったままで足を使った方が、いくらか都合が良い。
まあ、楽器を持ったまま手を拍手っぽく動かすこともするけれどね。
足で床を踏み鳴らした方が上手く気持ちを表現できるというか、
それこそ習慣として、その方が妥当であろうと感じる。

ヨーロッパでは足踏みという行為に特別の意味が込められているのかもしれないけれど、
そのあたりは正直わからない。
特別な呼び名があるのかどうかも考えたこともないな。
427425:2006/04/09(日) 22:56:44 ID:2g2LAJTt
>>426
有り難うこざいます。

主に客演に対しての気持ちの表し方と思えばよいのですね。
盛大な素直な気持ちを感じて、心地よかったです。
428422:2006/04/12(水) 00:18:15 ID:qKKe9SvO
今度は東芝EMIの「21世紀のワーグナー名歌手たち2」のCDのはまり方がきつくてきちんと回転しない。
廉価盤だからこういうことが起こるのか。
前回のブリテンと今回のCD、両方ともCD−Rにコピーして解決。
429422:2006/04/12(水) 00:20:30 ID:qKKe9SvO
あ、東芝EMIじゃなくてBMG JAPANだった。
430名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 11:13:34 ID:6CjAcXIj
メンドクサイから初心者の俺に入門用のCD選べよ
431名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 11:58:05 ID:U2dBUtW4
>>430
ブルックナー交響曲第八番 宇野功芳指揮
432名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 00:22:08 ID:5fptF5pn
プーランクさんとドビュッシーさんが自分好みって事が分かった。ミヨーさんって人も同じような
感じ?
433名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 07:33:34 ID:nfYSe+X8
プーさんはちょっと異色で、本来君はドビュッシーとかのほうが好きなんだと思う。
そんな人がミヨー聴くのは後回しにして、
ラヴェル、イベールあたりの印象派ちっくなのを先に聴くのがいいと思う。
434名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 08:52:07 ID:OEeI+z0E
ショスタコーヴィッチの交響曲、5番以外を聴いたことがなかったので、
安い全集を買いました。
その中でも特に4番が気に入ったんですが、4番の冒頭のように、
勇ましいのになぜかもの悲しいって印象の交響曲のオススメを
教えてください。
435名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 08:54:34 ID:OEeI+z0E
すいません。誤爆しました。

スレを移動します。
436432:2006/04/20(木) 11:41:26 ID:5fptF5pn
>433
どーもありがとうございます。ラヴェル、イベール聴いてみます。
437名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 23:37:56 ID:latcEIJS
予算壱万円でCDをいくつか買いたい初心者ですが、お薦めはありますか?

自称クラシック通の友達はに
「100円ショップのCDを全部買って、残りの金でサザンかaiko買えば音楽がわかる!」
と言われ苦笑いです。

ハードロック、ジャズ、プログレなどを通ってますので聴きやすくなくても大丈夫です。
438名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 23:47:27 ID:Lqgq/Qpo
>>437
その友だちはなかなかセンスがあるw
まずは曲を知ることなんだから、「100円ショップで買えるだけ買う」っていうのも一理あると思うよ。
逆に高くても何か思い入れがあるものを何度も聴き込むという路線もあるとは思うが、
単に思いついて「入門したい」っていうんじゃ、そういう思い入れを探す方がむずかしそうだな。
たくさん聴いてればそのうち「思い入れ」が見つかり、いったんはまればズブズブはまっていくと思う。
J−POPとかと違ってテレビとかで過剰な宣伝をしてないから、「はまる」までがむずかしいんだよね。

クラシック音楽に限らず、舞台劇とか、歌舞伎とか、将棋とか、神社仏閣めぐりでも西洋絵画でもいいが、
芸術とか学問とかははまればなんでもおもしろいはず。だが、最初のとっかかりがない。
だから、とっかかったときに入門すればそれでいいんだが、まだとっかかってなくても入門したいなら、
何か自分でとっかかりを作るようにするとよいと思う。
クラシック音楽好きな彼女でもできれば一発なんだがな・・・。
439名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 05:45:00 ID:1zZDYqci
ドキドキ、今日初めてHMVのクラコーナーにいくつもり。
万引犯と間違われないか心配。
一歩が踏み出せない、何か恥ずかしくない?普段入らない人が入るのって。
結構敷居タカスw
年いった人ばっかなのかな?
440名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 06:35:55 ID:liJYueJy
>>439
そんな気張る必要はない。たかだかCDショップなんだから。
場所や時間帯にもよるのかもしれないけれど、客の年代も幅広いと思う。
夕方あたりには楽器やってる高校生なんかが来ているし。
客の絶対数は他のコーナーより少ないだろうけれど、
その分のんびり見て回れるのだから、それも良いんじゃないかな。
441名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 06:39:47 ID:QQh6fn7h
>>439
君は、もうちょっと老人をいたわろう!
442名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 08:41:59 ID:gUt6DBOQ
439
私は大学1年生の18歳だが堂々と入って行けるよ。
周りなんか気にしなきゃ良いのよ。
JPOPの所を普通に見に行くような感覚で行ってみては?
443名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 11:47:40 ID:cXK9s1yh
HMVのクラコーナーで、楽器持った中学生ぐらいの奴が、連れに、自分の楽器は200万だとか弓はどこそこの有名なやつだとか話してるのを聞いてひいた。
444名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 03:44:31 ID:esgFGmix
俺は逆にjpopの所に入るほうがドキドキじゃ。
445名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 13:58:07 ID:YueTsA0z
クラって結構安上がりじゃない?
CDのアルバムでも安くていいのあるし飽きないし。
コンサートとかに行きだしたら金かかるだろうけど。
446名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 14:02:59 ID:esgFGmix
安上がりだが、
一つの曲につき複数の音源を持つことが当たり前だし、
楽譜やら買うことも考えると高く付きそうだな。
447名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 18:47:25 ID:qygVH5Yp
長く楽しめることを考えると安上がりだ。
448名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 20:39:32 ID:Jf2dWO2K
小さい頃からレッスンついてた人なら、大人になってからも続けられる趣味としては
かなり安上がりだよな。
オケなんてトラで出れば支出どころか多少でも収入になるし、どこか所属して
ノルマ払うにしたって月々に平均すればそれほど高いもんじゃない。
学生オケの部室なんか、かなり多くのCDあったし楽譜も保管してあった。

トラに行った先でできた友達関係あたれば入手できない音源とか楽譜って滅多に無いよ。


高校くらいまでは嫌々やらされていた楽器だが、今では親に感謝してる。
449名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 12:30:05 ID:g546IY0m
超初心者で、100曲入って3000円というのを買ってみようか思っているんですが買う価値ありますか?ジャズやヒップホップはよくきくんですが、クラシックのとっかかりがいまいちわからないんですよね。
450名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 18:19:43 ID:BxfYiQtS
>>449
演奏を聴くためでなく、自分の好みの曲や作曲家を知るためなら、買う価値ある。
もちろん、気に入った作曲家を知ったら、それを元に、お薦めスレか、なんかで質問して、よい録音を聞くべき。
買うときの注意点だが、曲が丸ごと入っておらず、途中でフェードアウトしているのはやめな。レビューをよく見たほうがいいよ。
451名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 18:49:23 ID:g546IY0m
了解しました。切れてないものをアマゾンで探してみます。
452名無しの笛の踊り
ショパンのピアノ・ソナタ2番を、第1楽章ワイセンベルク、2ガヴリーロフ、3プレトニョフ、4ワイセンベルクで聴くことにした。
こういうことができるので、今の時代は便利だな。