カルロ・マリア・ジュリーニ 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
568名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 22:48:36 ID:tLN/XjE8
ブラ全って、どうなの?
普段クレンペラーやフルヴェン、ヨッフムとかばかり聴いてて。
たまーに、優雅で上品な演奏聴きたくなるんだけど。
ジュリーニって、そういう演奏?
569名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 23:26:18 ID:ney4o9WQ
>>568
いいや
こってりとした演奏
570名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 23:58:48 ID:lD8hzj6C
>>568
クレソ・・・カップヌードル
フルヴェソ・・・カップヌードルカレー(賞味期限落ち)
ヨフーム・・・カップヌードルしお

ジュリーニ・・・カップヌードルシーフード


EMI盤を日清製品に例えてみますた(´・ω・`)
571名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 01:54:00 ID:RPgrMZ9N
するとバルビわ?
572名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 02:23:15 ID:swb0CcAi
チキンラーメンとか?
573名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 12:05:26 ID:JQ5Mr6vw
ジュリー二/PO ヴェルディ 聖歌4篇 どーですか?

演奏・録音など、インプレ頼みます(^∵^)
574名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 14:59:53 ID:SywtzjmD
(^∵^)
この顔文字がむかつくからやだ
575名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 16:56:15 ID:JxzAIsxJ
>573

オーケストラ、コーラスとも深遠清純。Msのベイカーは張りのある威厳に満ちた声(それを太く感じる人もいる)。
録音は、POとのヴェルレクが、最強音で詰まり気味なのに対し、この演奏では特にマイナスはない。

但し、やはり録音の古さの点から、個人的には、
90年BPO&エルンスト・ゼンプ合唱団の再録(SONY)が良いのでは。
Sはシャロン・スウィートで美しい。
576名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 18:10:23 ID:b2hjYn4d
聖歌四篇はエステスの野郎を入れなくて済むのが救いだ。
577568:2005/08/02(火) 21:13:10 ID:Y3lWEUtX
>>569>>570
レスどうもありがとう。
とても参考になりました。
今自分が探してる演奏とはちょっとタイプが違うようですが、ジュリーニの演奏には興味があります。
ブラームスも結構好きなので、近いうちに聴いて見たいと思います。
578名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 22:52:54 ID:hozGWfY3
この人のドヴォルザーク交響曲第8番が良いとの情報を得たので、遂に聴いてみることに
する。
579名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 15:39:55 ID:h+XopP9w
CSO?RCO?
どちらも名演。特にRCOの3楽章は絶品。
ただ全体的なできの良さは、圧倒的にCSOだと思う。
1楽章のチェロ、3楽章の美しさ、CSOから最も美しい響きを創出している。
580名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 15:54:37 ID:6VdnEHA+
>579
RCOですたorz
581名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 16:04:14 ID:24FTgOy7
コンセルトヘボウとの録音なんてあったのか
シカゴとの奴しか知らなかった
582名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 17:37:14 ID:zlotT24F
>>580
RCOだって全然悪くないぞ。
しっとりとした暖かみは晩年ならでは。

CSO盤も近いうちに廉価再発されるから心配なし。
583名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 18:16:42 ID:jSqdDkQn
おいおいBBC LegendsのPOライヴは無視ですかそうですか
584名無しの笛の踊り:2005/08/06(土) 01:57:45 ID:/NBMGtnN
>>538
今、ロスフィルとのブラ2再発をはじめて知りました。
FMのエアチェックテープがあるけど、劣化で限界に来てました。
ちょうど良かったです。いい音で聴けると思うと、今からめちゃくちゃ楽しみです。
585名無しの笛の踊り:2005/08/06(土) 04:12:41 ID:K3PTCcVb
おいおいEMIのPOスタジオも無視ですかそうですか
586名無しの笛の踊り:2005/08/06(土) 08:52:17 ID:YS+3ZqMg
>583,585
だったらそれぞれのお薦めを挙げてくれ
587名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 19:57:56 ID:lfp0l9Ij
この人の実演を聴いたことないんだが、ブラームス全集をPOとVPOで比較
すると、後のほうがテヌートの利きすぎで息苦しく感じるし、音楽が前へ進ま
ない。叩かれるのを承知であえて言うと、若かった頃の方がスマートだと思う。
588名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 23:12:43 ID:rFg0yPH+
>>587
演奏が悪いと言うわけではないが、俺も同じことを感じるよ
だから車の中では絶対に聴かない 
589名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 23:31:13 ID:Ni94dTL8
>>587
3番4番はまだいいけど、1番2番には同じことを感じた。
590名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 23:52:38 ID:Ol1yNLPT
>>587
VPOとのブラームス、特に第2、自分はとても好きですが、
客観的には遅くて重たいのは事実。
(っていうか、初めて聴いたときLAPO盤より遅くて驚いた。)

別に叩かれることではないと思います。
591名無しの笛の踊り:2005/08/08(月) 08:35:01 ID:tihqDLwe
こうやって貶しあうのを読んでると
ジュリーニもたいしたこと無かったと実感するね。
あと1年くらいしたら皆忘れてしまって
昔そういう指揮者いたねーって言ってるんだろうな。
ちなみに俺の一押しはライブシューマンPだ。
592名無しの笛の踊り:2005/08/08(月) 09:06:43 ID:FWQ9Iv1x
>591
どんな読み方してるんだろう…。
593名無しの笛の踊り:2005/08/08(月) 20:56:32 ID:hysSRosk
少なくてもジュリーニが一年後忘れられることは無いだろうな
594名無しの笛の踊り:2005/08/08(月) 21:20:04 ID:4c0t1eZa
夏休みだねえ。子供のたわごと貶し釣りは無視無視。
595名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 02:14:24 ID:5nQKBHEc
>>591 「1年くらいしたら皆忘れてしまって」

忘れるのは>>587-590を「こうやって貶しあう」と読む馬鹿くらいのもんだろw
596名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 22:42:51 ID:3/7YIvfG
591はすでに忘れて、今頃絵日記を書いてることだろう
597名無しの笛の踊り:2005/08/10(水) 19:49:19 ID:LNLjAKGy
はじめまして。

大学生(20年も昔だ...)のころLP→CDに切り替わる時期が来て、
カラヤン、バーンスタイン、デュトアあたりを聴いてました。
ここ5,6年は、熱心に聴いていなかったのですが、CDの安売りが
始まり、CDを聞き始めたころに聞いていなかった人のCDを
聴いています。ジュリーニが一番好きになりました。

雑誌の追悼記事でも、音楽表現だけでなく、その人柄が語られることが
多く、それも結果的に音楽に反映されていることが聴いているとわかる気がします。

シューベルトの交響曲を聴いてますが、この演奏はスゴイというよりは、
この音楽が聴けて良かったという気持ちになります。

ユニバーサルからの再発も楽しみです。
598名無しの笛の踊り:2005/08/10(水) 21:48:14 ID:/InmkweF
ジュリーニとカラヤンと言えば、割と近い時期に「ファルスタッフ」が発売になって
聞き比べが楽しかったけど、カラヤンのがDGじゃなくフィリップスから出たことに
少し意外な感じを持ったことを思いだす。リア中当時の俺にはDGの方が格上に
思ってたし、DGと言えばカラヤンのレーベルな印象があったし・・。
この当たりの事情ってどうだったんだろう。
似たような例としてクライバーとバーンスタインの「トリスタン」がある。
クライバーが本当は使いたかったホフマンとベーレンスをバーンスタインに譲る代わりに、
クライバーがDG、バーンスタインがフィリップスでと取り決めたと話に聞いたことがあるが。
599名無しの笛の踊り:2005/08/10(水) 23:10:16 ID:/K2UbAXp
>>598
でもそれまでイゾルデを歌ったことのないM.プライスを
クライバーが猛烈に口説き落として起用したって聞いたけどな。
600名無しの笛の踊り:2005/08/10(水) 23:17:15 ID:cGT9wU6l
>>598
マーガレット・プライスは自分はイゾルデには不向きだと渋っていたのを
C・クライバー自身がどうしてもと口説き落としてレコーディングしたんだよ。
ベーレンスの方を使いたかったとはちょっと考え難い。
スレ違いだから、こだわるつもりはないけど。
601名無しの笛の踊り:2005/08/10(水) 23:53:23 ID:/InmkweF
>>599-600
すんません、スレ違いのことでレス頂いて。
ただ、当時のDGのプロデューサーだったハンス・ヒルシュが
クライバー没後にトリスタン録音時を回想して上記のようなことを
述べていました。当初はホフマンとベーレンスを予定してたが
同じ頃バーンスタインもこの二人で録音を考えていて困ったと。
で、ベーレンスを諦めた結果、次にプライスにアプローチした、みたいな。

ジュリーニとカラヤンに話を戻すと、タイトルロールはブルゾンよりタデイが
好みなんですが、全体のアンサンブルはジュリーニ盤が見事ですね。
602名無しの笛の踊り:2005/08/11(木) 00:00:57 ID:waCJTvMv
なるへそ
603名無しの笛の踊り:2005/08/12(金) 21:20:26 ID:mY1mZFc9
あのころはジュリーニがブルとかやって感心してると、
すぐ後からカラヤンがそれを上回る名演をやってのけ
「ああ、格の違いとはこういうものか!」と思ったものだ。
604名無しの笛の踊り:2005/08/12(金) 23:29:50 ID:c742z/84
>>603
まだまだ…。
はい、やり直し!
605名無しの笛の踊り:2005/08/12(金) 23:31:02 ID:CjRvCx88
放置しとけ
606名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 01:44:05 ID:jL4znbqb
>>603
晩年のウィーンフィルとのやつ?
どっちも凄いよ。ジュリーニもカラヤンも。オレは両方好きだ。
ある種のブルオタはどちらも気に入らんかもしらんが・・。
607名無しの笛の踊り:2005/08/14(日) 05:07:49 ID:Jw4z3ifQ
これ、面白そうですね。
LPでも未聴です。

ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=890331&GOODS_SORT_CD=102
608名無しの笛の踊り:2005/08/14(日) 22:44:36 ID:Oc9FHhoq
> 607
買うぞ!
609名無しの笛の踊り:2005/08/14(日) 23:50:05 ID:Z8RRxm/I
なんで同じ内容が二回書いてあるんだろ。
ま、小生も「買い」ですね。3番ってのがイイ。
610名無しの笛の踊り:2005/08/18(木) 04:12:11 ID:jPn0iE6G
マエストロが操を捧げた(?)女房の写真て見たいんでつが・・・
611名無しの笛の踊り:2005/08/19(金) 02:53:07 ID:EPx6+ndO
ageときますね。
612名無しの笛の踊り:2005/08/19(金) 22:13:00 ID:V9y/3rG6
ソニーの追悼盤から、モーツァルトのレクイエムとヴェルディの聖歌四篇を買ってきますた。

いいねぇ・・・
613名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 00:36:45 ID:O+jgnWiN
3種類ある、フランクの交響曲を聴き比べしてみたけど、疲れた…w

57年のフィルハーモニアo.との録音(EMI)が最もフランクのイメージに近い
演奏ですが、当時のPO.の素晴らしさを堪能できました。
指揮ぶりもパワフルで、曲想に合っています。

86年のベルリンpo.盤は、一転テンポギリギリまで遅く、音色もダークで
ジュリーニの音楽の変節に改めて驚かされます。
BPOの安永徹さんは、当時のこの曲でのセッションの素晴らしさを繰り返し
述べています。
確かに、オケの共感抜きには成し得ない演奏ですね。

93年、SONYに録れたウィーンpo.との演奏は、解釈にさほどの違いはない
ものの、もっとオケに任せた感じで、上記のBPO盤ほど、指揮者の強烈な
個性は感じられませんでした。
むしろ、クロスリー(P)との、交響的変奏曲が面白い演奏でした。

私の好みは、最初のフィルハーモニアo.盤ですが、年に数回、ベルリンpo.
との重厚な演奏も聴きたくなります。
もし、70年代にロスpo.と録音していたら、まったく違ったフランクが聴けたの
かも知れませんね。
614名無しの笛の踊り:2005/08/22(月) 18:58:51 ID:mGoyha+p
「ファルスタッフ」、LDにはなったんだから早くDVD化してほしい。
615名無しの笛の踊り:2005/08/28(日) 00:05:31 ID:rqWTg70I
仏EMIのブラームス Sym.2&3(フィルハーモニアo.)お聴きになった方
いらっしゃいますか?
インプレお願いします。
616名無しの笛の踊り:2005/08/28(日) 16:06:02 ID:Ku06J8n0
ブラームス Sym.3(フィルハーモニアo.)
3楽章がドライ 若い頃はこんなだったんだ・・・
ウィーンフィルのとはずいぶん違う と思いました
617名無しの笛の踊り
フィルハーモニアo.時代のジュリーニって、
エネルギーや推進力は結構あります。
それでも下品にはならず、後期に見られる節度のある表現で
抑えるところは抑えています。
どちらかというと、オペラ風のドラマチックな表現と
言った方がいいかもしれません。

たしかオペラを振らないといった前後から、テンポも
遅くなり出し、後期の芸風へ変わって来たのではないでしょうか。
最近EMIから古い録音が再発されたので、聞き比べているところです。
旧録には旧録の良さはありますよ。