【さらば】東京都交響楽団 5【栄光の日】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
2名無しの笛の踊り:皇紀2665/04/01(金) 13:22:45 ID:7oPMlkZk
誰も来ないので自分で2ゲト
3名無しの笛の踊り:皇紀2665/04/01(金) 13:25:42 ID:7oPMlkZk
新年度に新スレ、縁起がいいですな
4名無しの笛の踊り:皇紀2665/04/01(金) 15:32:32 ID:AjmfySea
4様。
5名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/01(金) 16:28:48 ID:lRhmCSiq
オーケストラにもリストラの波、都響が能力主義導入
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050328i401.htm

都響倶楽部 http://hiroshi.cside.com/tmsoclub/
都響ジャーナル http://www.muj.or.jp/tmso-journal.html
6名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/01(金) 16:30:04 ID:/gOGF3OA
いいスレタイだなあ
7名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/01(金) 17:40:23 ID:lRhmCSiq
7/29のヴェルディ「レクイエム」 合唱はどこ???
8名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/01(金) 19:57:02 ID:Yo6RvSRM
6は「さらば」の掛かる場所を勘違いしているようだ
9名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/01(金) 22:21:28 ID:lRhmCSiq
1=6
10名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/01(金) 22:52:03 ID:9bimJqqg
>>9
ザンネン
11名無しの笛の踊り:2005/04/02(土) 18:49:26 ID:xt9kq8Bo
前スレ落ちたな
12名無しの笛の踊り:2005/04/02(土) 21:19:47 ID:3RoKLRad
市民の理解は得られぬまま。
もう少し良いブレーンがいればと悔やまれる。
13名無しの笛の踊り:2005/04/02(土) 22:23:57 ID:vi83k58r
石原の靴を舐めればパトロンになってくれたかもしれないけどな。
その場合前スレにあったように演奏前に起立して国歌斉唱が前提条件に
なるだろうが。
14名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 13:39:36 ID:fvpatXOE
他のオケにも中心的なパトロンがいるものでしょうか?
15名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 15:26:55 ID:jLVV7UeD
いますよ
16名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 18:40:54 ID:4QdrQdin
オーボエ、一人になっちゃった。
おじさん、2人同時に定年前にやめちゃったのね。

若い優秀な人が後に入ればいいんだけど。。。
17名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 19:36:50 ID:68wxmcMH
”若い優秀な人”
まだ上が狙える若手がステップとして腰掛けに選ぶ可能性はあるね
補助金が激減したとはいえ、まだまだN・読以外の下位楽団より
雇用条件はずっといいわけだし
それ以外だと査定担当都官僚に付け届けを怠らないゴマすりだけだな
18名無しの笛の踊り:2005/04/04(月) 01:43:54 ID:fJh6Goxm
いっそ東欧かロシアから連れてきたらどうかね?日本の物価の10分の1以下だからね。
19名無しの笛の踊り:2005/04/04(月) 02:12:32 ID:ig+z/JHM
生活するのは東京だからね
20名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 00:19:37 ID:/CO0f9Ul
貯金ぐらいできるだろう。
21名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 00:23:48 ID:JnDW6ufY
まぁ、オケの演奏家は副収入があるから生活できるんだけどな。
22名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 19:17:50 ID:mGPBiPku
都響のトゥッティクラスで日本語もろくに喋れませんじゃ
副収入も無理だろうしなあ
23名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 23:59:13 ID:rDldqRDI
都響のスレはここですか
24名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 00:57:55 ID:mhZilLpK
そうです
25名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 23:33:44 ID:apLAirXy
26名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 23:34:23 ID:apLAirXy




27名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 11:20:44 ID:VTOpCiNt
ついに潰れちまうのかよ?
28名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 11:26:00 ID:AynlR19t
しばらく晋友会との絡みが多いけれど、大丈夫なんでしょうか?
29名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 21:04:20 ID:OF7gzZxM
関谷氏はもともと高齢もあって現場での権限の委譲は進んでたから当面は何とかなるでしょ
ただ要としての偉大なカリスマを失った寄り合い所帯が今後どうなるかはわからんね
30名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 08:23:14 ID:4+pb06ea
以下は「Nigra sum=tic-tac=節子」の一人三役猿芝居でござ〜い!(ワラ

RE:マゼール/ニューヨークpo tic-tac さん 10月30日(土) 1時50分
私もサントリーで聴いていました。
このマーラーは一体どう考えたらいいの? と、モヤモヤしていました。 
私にとってのマーラーというと、夏前のみなとみらいのベルティーニの9番ですし、
ニューヨークフィルというとCDのバーンスタインの晩年のマーラーですから
どちらから考えても、ずいぶん違うなという印象でした。
それがこのスレッドを読んですっきりしました。
こんな風に賑やかに、色々な方の感想や意見を伺えるのは
本当に嬉しいです。
経験乏しい自分の頭の中だけでは、疑問符だけが飛んでいるだけで終わった事と思います。

RE:マゼール/ニューヨークpo 節子 さん 10月30日(土) 14時34分
私にとってのマーラー第5番交響曲はワルター指揮ニューヨークフィルです。
サントリーホールで聴いてまいりましたが、
正直、のっけの第一楽章(葬送行進曲)を聴いて「慰め、悲痛な気分」を
感じさせることは、一度もありませんでした。
今月は台風の日にN響による新音楽監督就任記念演奏会がとてもに心に残る
演奏だったので、特にそう感じるのかも知れません。
どちらの演奏も、いい勉強をさせていただいたと思います。

RE:マゼール/ニューヨークpo Nigra sum さん 10月31日(日) 22時51分
tic-tacさん、節子さん、皆さんこんばんは。
tic−tacさんの書き込みに触発されて、バーンスタインが亡くなる直前に
ニューヨークフィルとライブ録音した、マーラーの3番(DG)を、ほんとうに
久しぶりに聞いて、感動しました。この録音から17年の月日がたっています。

以下あまりにもくだらないので省略www
31名無しの笛の踊り:2005/04/15(金) 13:27:54 ID:o7sug5ZD
4月9日 何の為に来てん???
http://homepage3.nifty.com/detani/new_page_1.htm
32名無しの笛の踊り:2005/04/16(土) 01:14:33 ID:EyvjvLup
>>31
聴いたけどさ、むしろセンチュリーのほうが邪魔してるって感じだったよ。
両オケの実力の差は歴然としてた。センチュリーのファンにとったら
虚しい100回記念定期だったろうね。
33名無しの笛の踊り:2005/04/16(土) 02:36:48 ID:CvCkpOz1
芸スポ

【批判も「正論」?】石原都知事企画の「東京のオペラの森」を読売新聞が酷評 「誰のための企画?」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1113585307/
34名無しの笛の踊り:2005/04/16(土) 06:43:23 ID:M89lOHdx
金、無い言いながら、税金使こて、のこのこ来るな!ボケ!
それとも、大阪府民の税金もろて帰えったんか?
35名無しの笛の踊り:2005/04/16(土) 09:52:16 ID:W2wXJGWY
>>31
こんな文章誰も信じない
36名無しの笛の踊り:2005/04/16(土) 19:00:26 ID:M89lOHdx
でも、書いてるのは、長年クラシック番組もやってた、著名な評論家のページだぜ!
37名無しの笛の踊り:2005/04/16(土) 19:19:56 ID:W2wXJGWY
宇野広報も著名といえば著名じゃないか。
38名無しの笛の踊り:2005/04/16(土) 19:22:44 ID:IPRjKpky
今日のコンサートに逝った人にはわかるギャグ

ビオラを最後に立たせるのが小泉流
39名無しの笛の踊り:2005/04/16(土) 19:30:11 ID:xtNCXs+L
>>34
ほぼセンチュリーが出資してるんだよ。
都響は呼ばれたから来ただけで、
府民の血税を無駄使いしてるのはセンチュリー。
アンサンブル金沢の時と言いかなりな金使って
へぼいことしてるねセンチュリー。
40名無しの笛の踊り:2005/04/18(月) 07:57:50 ID:9qakYsVp
府中西高校
41名無しの笛の踊り:2005/04/18(月) 14:19:32 ID:GLpit6VG
>>38
オケ版でやってほしかった・・・>動物の謝肉祭

あとA岡さん!元ニュースキャスターなんだからナレーションかまないでねw
42名無しの笛の踊り:2005/04/18(月) 17:45:22 ID:JLU/ryp3
43名無しの笛の踊り:2005/04/23(土) 14:55:20 ID:ZYTyOVE2
さすがに飯守の臭い指揮では誰も書き込まないね。
都響の定期なのに盛り上がってるのはシティのスレ。
いつもこの都響スレを自作自演でageているお兄ちゃん、
今日はバイトかな〜。
44名無しの笛の踊り:2005/04/23(土) 15:10:24 ID:0AwhtT1Z
今シーズンの定期は魅力がないからやめた。
45名無しの笛の踊り:2005/04/23(土) 15:15:56 ID:e4vFpu0t
客の入りを数える野鳥の会は出てこないのか?
46名無しの笛の踊り:2005/04/23(土) 15:36:33 ID:ZYTyOVE2
>>45
あまりにつまらんので野鳥の会にも見放されたんじゃねえの。
Bシリーズの会員、ついに200名を割ったそうだし。
47名無しの笛の踊り:2005/04/23(土) 16:25:46 ID:AD804i4f
若杉の方には逝ってみるけれども。
晋友会ってのは関屋さんいなくてもちゃんと稼働してるんでしょうか?
都響、結構組んでるよね。
48名無しの笛の踊り:2005/04/24(日) 01:26:38 ID:rWYN/mQJ
飯守定期は、久しぶりに完売だよ。
都響定期としてはいつ以来なのだろう?
49名無しの笛の踊り:2005/04/27(水) 09:51:28 ID:ANj2AjW5
今日の出来を見て、7月のマラ5に行くかどうかは決めようと思ふ。
50名無しの笛の踊り:2005/04/27(水) 13:40:50 ID:2HefVVTy
>>46
ホントに!?
51名無しの笛の踊り:2005/04/27(水) 16:10:05 ID:nOpQchHz
>>48
先月も完売だったよ。
52名無しの笛の踊り:2005/04/28(木) 00:20:07 ID:XYlussPQ
今日はどうだったんだ
53名無しの笛の踊り:2005/04/28(木) 00:54:58 ID:SEcIvZFp
漏れも気になる。
54名無しの笛の踊り:2005/04/28(木) 01:45:09 ID:7d0HjZqi
ブラームス/シェーンベルクのメインプロ。
熱演、だったんだが、いつもに増して雑に聞こえる部分多々あり。
豪放磊落に鳴らし切って最後まで逝ったので、ああいう曲作りなのか、とも。
ワルシャワはよかったと思う。
聴いている位置が遠かったせいかナレーションがぼやけ気味だったのが惜しい。

あと、やっぱり若杉とはそりが合わないと感じた。
漏れは以上。
55名無しの笛の踊り:2005/04/28(木) 09:36:09 ID:FyG/zrqO
ブラームス/シェーンベルクのメインプロ。

あの魚釣りは海釣りというよりタナゴや小ブナを釣るように感じた。
漏れは異常。
56名無しの笛の踊り:2005/04/28(木) 20:20:34 ID:SHHyD19J
サンクスすすす。プログラムは良かったと思うんで。
チケット無駄になった。
57名無しの笛の踊り:2005/04/28(木) 22:50:17 ID:klhHWJil
10年くらい前に
同じ若杉でブラームス/シェーンベルクを定期でやっている。
サントリーで、前半がシェーンベルクの映画伴奏音楽と、チョン・キョン・ファとのブラームス。
あの演奏と比べると、残念ながらオケの技量とテンションががっくり落ちている。
夏のマーラーも、過度な期待は持たないほうがいいかも。
58名無しの笛の踊り:2005/05/02(月) 01:44:46 ID:E1y/nPL/
結局契約制にしたんだな
59名無しの笛の踊り:2005/05/02(月) 02:07:30 ID:jzxnnLB6
>>57
言われて思い出したよ。そのとき漏れはサントリー入り口まで逝って
結局チケット買えずに引き返したんだった。
あのころは都響の演奏会は独特の熱気があったなあ。あまりに懐かしいのでage
60名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 02:38:46 ID:MH3a9dcK
一昨年くらいのベルティーニの巨人よかったなー
CDでたら欲しかったのに
61名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 14:12:03 ID:4i7zRGCZ
ワロタ
実際には都響を舐めくさってるのが倶楽部員ということがよくわかる

東京”等”交響楽団創立40周年記念2日連続コンサート
http://hiroshi.cside.com/tmsoclub/sintyaku.htm
62名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 17:55:46 ID:Sv8nQulf
都響倶楽部って新日フィルのボランティアを真似したんでしょ。
63名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 20:31:17 ID:zCbi2tMI
 >61
 所詮、そんなもん。
 契約制導入に関して、ま〜ったく、屁のつっかえにもならない役立たず。
 のみならず、内輪のアンサンブルだ何だと、楽員の負荷を増やしているだけ。
64名無しの笛の踊り :2005/05/05(木) 02:05:40 ID:/vKRu8H4
ベルリン交響楽団
65名無しの笛の踊り:2005/05/07(土) 03:10:07 ID:Xb2lBVuv
 63
 いつ、訂正されるかね。
 
66名無しの笛の踊り:2005/05/07(土) 10:35:14 ID:pVLrOuto
>>32
「都響大阪特別公演」って感じだったなw
Tpなんて重要な箇所はみんな都響の人が吹いてたし

そんな中、Hrソロ吹いてたセンチュリーの外人女性だけはブラヴォー!
67名無しの笛の踊り:2005/05/07(土) 15:48:42 ID:UTSv+aRH
>>65
前スレ前々スレは自分でスレ立てて宣伝をテンプレにまで入れて
このスレに入れ込んでたのにね
今回別人がスレ立ててテンプレから外したらとたんにヘソまげて
スレ見なくなっちゃったということか

あと、今更だがいちおう記事が出てたので

契約楽員制度、労組が受け入れ 東京都交響楽団
http://www.asahi.com/culture/update/0506/014.html
68名無しの笛の踊り:2005/05/09(月) 02:10:11 ID:0ly30mr+
どんどん堀を埋められて行ってるな。
もう、都響なんていらないだろ。
まがりなりにもN響、読響はあるし、他にも7つ8つ民間オケが東京にある。
この状況で、東京都がわざわざ独自の補助金出して、オケを運営する
必要なんてそもそもないし、それこそ民業圧迫だよ。
ベルティーニなき今、存在理由は完全になくなったよ。
69名無しの笛の踊り:2005/05/09(月) 02:23:16 ID:Yh0HFyBh
>ベルティーニなき今、存在理由は完全になくなったよ。

ベルティーニ時代から存在価値なんかなかったよ
唯一価値のあったマーラーは埼玉と神奈川でしかやってなかったし
主催公演ですらなく都の補助金を投じる理由ゼロだった
70名無しの笛の踊り:2005/05/09(月) 06:29:53 ID:IsZtTbiA
>>68-69
どのみち消えるんだったら追い込まなくても。
実力が落ちれば聴く人が減る。
そもそも他のオケを圧迫できてるのかどうか。
放っておけば?
71名無しの笛の踊り:2005/05/10(火) 00:43:03 ID:+MVq+pFX
O
72名無しの笛の踊り:2005/05/10(火) 00:46:32 ID:+MVq+pFX
しかし東京でも、おけと呼べる桶は都響含めて5つぐらいだと思うぞ。
東京の規模を考えれば5大オケと言えるぐらいあってもおかしくない。
ま、問題は公の補助金だな。
73名無しの笛の踊り:2005/05/10(火) 00:47:28 ID:+MVq+pFX
しかし東京でも、おけと呼べる桶は都響含めて5つぐらいだと思うぞ。
東京の規模を考えれば5大オケと言えるぐらいあってもおかしくない。
ま、問題は公の補助金だな。
74ぐ。:2005/05/10(火) 02:54:00 ID:fZsaZE2R
5つあってもおかしくないが都響はイラネ。
どうせ3年後、契約更改を拒否されて解散さ。
いいヤツだけシティフィルで出来高払いで拾ってやるよw
75名無しの笛の踊り:2005/05/10(火) 20:09:15 ID:n1ORG4Qd
>73
都響は今年も20人ほどの首切りを予定してるから団員は60人を切る。
こらもうフルオケとはいえんわな。
76名無しの笛の踊り:2005/05/10(火) 22:06:35 ID:AZzmyNCw
たとえばN響を上回る補助金を投じて名実ともに日本のトップオケとなるのであれば
これはこれで逆に許されることだと思う
ただ中途半端に高額な補助金と楽員の待遇は維持され、減った分がほとんど
招聘指揮者・ソリストのレベルダウンに反映されているようではもう終わったなという感じ
77名無しの笛の踊り:2005/05/10(火) 22:53:34 ID:vLSmEMsb
事実上終わったな。
勝負あったということ。
補助金体質の染み付いた都響には、旧日フィルみたいなイバラの道を歩む気概なんかサラサラないしね。
今後の世論は、あんなダメオケに税金を投入する価値など無い、という方向に突き進むことになるんだろうね。
針のむしろだよ。辛い。
ダメなオケを日本最高クラスなどと詐称してきた都響コバンザメ=都響倶楽部は恥を知ってほしい。
その中核部隊=都響マーケティング研究会は既に活動休止同然なんて、呆れたよ。
泥船から逃げ出す鼠よろしく逃げ足の早いこと早いこと!

奏者をあちこち引っ張り回すのやめてよ!
奏者のプライドをこれ以上傷つけないで!
78名無しの笛の踊り:2005/05/10(火) 23:12:12 ID:i4WLX2TL
俺は日本一上手いと思ってるけど。
なんか文句ある?
79名無しの笛の踊り:2005/05/10(火) 23:20:12 ID:AZzmyNCw
さすがにそれでは釣れないよw
80名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 00:45:51 ID:jJDmwba9
ユニオンと矢部が問題の根源



糸冬 了
81名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 00:54:31 ID:DFnY8c0L
>ユニオンと矢部が問題の根源

詳しく!
82名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 01:27:55 ID:vqAPmFxY
いやまじで。自分は何とか楽器で食ってる人間ですが、
ここの人らはまじ上手い。どこのオケより上手い。(と思ってる)
83名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 01:39:28 ID:RnsnxCTS
 >74
 シティフィルって、甘オケだろ?
 定期演奏会(あれでも、定期か?)らしき演奏会でも、入りは、5割程度。
 笑っちゃいますね。
84名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 01:56:08 ID:I6NwrJn9
漏れも都響定期会員だったけど、
最近は1回券すら買わなくなってしまった。

インバルがマーラー振っていたころが懐かしい。
85名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 02:07:41 ID:Kr6NxdaO
いくらなんでもシティフィルより都響の方がましだろ。
86ぐ。:2005/05/11(水) 02:12:45 ID:IdxjxeAF
>定期演奏会(あれでも、定期か?)らしき演奏会でも、入りは、5割程度。

おいおい笑わせるなよ。
都響なんざ招待券まいてるのに3割程度じゃんか。
Pブロックなんていつもサクラが10人程度座ってるだけ。
そもそもPブロックのチケット売ってねえのかと勘違いしてしまう。
20人座ってれば大入り袋ださねえとな。
http://gustav-oslb1964.cocolog-nifty.com/gustavos/2005/05/post_c52b.html
http://homepage3.nifty.com/gus_osamu/
8782:2005/05/11(水) 03:43:38 ID:vqAPmFxY
誰か反応してくれ。つまらん。
ネタを出すか。
俺は管楽器専門だからそっちからいくと
木管はまじトップ。フルートやばい。うますぎる。ピッチ、音楽、センスどれをとっても言う事ない。
クラも最近入った人まじやばい。これも言う事ない。ねーちゃんもいい時はいい。
ファゴット若いのまじで上手い。年の方もかなり上手い。
オーボエ。これがはまる。あんな吹き方出来る人中々いない。抜群のセンス。

ラッパ一人やめちゃったけど、もう一人もたぶん日本オケマンでトップでしょ。
ボーンもトトップクラスですね。
ホルンのトップ2人は他のパートに比べて弱い。
若いのがトップになればまた良くなるんじゃないかと。
88名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 04:04:20 ID:IrhiHE09
当方、作曲編曲などで食べてる者です。(クラシック専門ではないですが)
都響は、今年数回しか聞いてませんが・・・

>>87
フルート、トランペットに関しては同意。素晴らしいですよね。

オーボエに関しては、好みなのかもしれませんが、あまり良くないような気がします。
というか、日本人のオーボエで良いなと思うことが少ないです。
かろうじて、新日の人が良いと感じる時が有るくらい。
89名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 04:17:39 ID:vqAPmFxY
お互い夜型ですね。最近仕事が少ない・・・・

オーボエはまあ一般的から見れば変わった演奏かもしれないね。
後、好みの問題もあるから押し付けるような事はいわないけど。
もし機会があったら、彼のCDを聴いて見て欲しいです。
あと年のせいか、最近は出来不出来の差が結構あるね。
古典、初期ロマンあたりはすげー演奏するときあるよ。

新日の人もとってもいいと思います。俺的には、お勧めはこの2人かなー。
90名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 06:08:29 ID:rI/w7qpY
>>87
クラの最近入った人ってまるまるとした人か?
つーか木管はどのパートも上手いよね。
91名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 09:38:45 ID://EmABi+
ところで休憩時間中に喫煙所でタバコすってニヤニヤしている偉そうな職員って誰よ
「東京都交響楽団」って堂々とバッチつけちゃって。

客の評判を聞こうとしているのか、ただタバコ吸いたいだけなのか。
なんか偉そうにしていて目の毒なのだが。
92名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 09:48:52 ID:uyU3VZB+
終わったオケを持ち上げたい都響倶楽部員の気持ちはわかるが、
あのオケをサイコーと言い張るのは無理すぎ。
せいぜいケツから二番目だよ。
これは、生き残りに命賭けのオケ業界や批評家筋の暗黙のコンセンサスだ。
93名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 10:39:40 ID:ym0k+1SW
> 生き残りに命賭けのオケ業界や批評家筋の暗黙のコンセンサス

そんなもの我々聴衆が気にする必要は全くない。
いいと思ったのならそう書けばいい。それだけの話。

個人的には都響には過去にがっかりしたこともあるが、
いい演奏を聴かせてもらった思い出も少なからずあり、
だからまだまだがんばって欲しい。
今度のデプリースト就任披露も聴きに行くつもり。
94名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 11:03:08 ID:uyU3VZB+
思い出すなぁ、ベルティーニ音楽監督就任披露演奏会。
あまりの悲惨さに芸劇が怒りと笑いに包まれたことを。
と言いたくなるほどナサケナイ特に管楽器奏者の集団が都響だ。
普通ならああいう晴れの演奏会は気合い入れるものだろ?
ベルティーニが気の毒でならなかったよ。
そういえば、最期の定期もガラガラで気の毒だった、、、、

合掌
95名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 11:19:25 ID:Kq2VoAkm
木管はあんまり褒めてもなぁ…他も大抵は良いので。
それよりやっぱり悪いところが目立つよ。ホルンだけど。
と言いつつも全体的なポテンシャルとしては、
在京楽団の中ではトップ3には入るね。
極私的な見解だけど、東響、都響、東フィルが今のトップ3。
Nや黄泉よりは大分良いと思う。
96名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 12:31:45 ID:uyU3VZB+
補助金依存率ではまちがいなくトップオケだな。
その補助金と引き替えに奏者側が契約制をノンだくらい補助金中毒なんだね。

こんどのデプ就任披露演奏会もベルのときと同じ「復活」だろ。
いやなことも復活しそうな予感が。
デプと展覧会の絵をやったときも、オケと指揮者がまるで別の音楽やってたし、
ブィドロで盛大にズッコケてくれちゃったチューバをはしめキンカンが健在だしな。
97名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 12:31:59 ID:weDdrpnN
おいらはデプリーストはいい指揮者だと思うよ。
現在の在京オケではいちばんいい人選をしていると思う。
今後どう都響が変わっていくか楽しみ。
98名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 12:58:44 ID:dNUSPymu
自分もデプリーストは大いに認めるが、
あのブッチャーとつのだ☆ひろを足したような風貌に笑っちゃうんだよなあ。
99名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 20:34:47 ID:Aj+Y5JEz
>ID:uyU3VZB+
休憩してないで、もっとネタ書けよ。
昔の都響失敗プレー話しとか、暗黙のコンセンサス話しとか
思う存分。
100名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 21:06:21 ID:yaoCl69L
在京トップ3に入ることが、そんなに凄いか?

ところで第九はフルネ翁でつか?
101名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 22:09:56 ID:ym0k+1SW
デプの就任披露、たしかにインタビューでは「マーラーをいま都響と演奏する必要はない」とまで言っていたのに、
なぜまた「復活」?という気はする。
ここでもしショスタコ「森の歌」とかやってたらスゴかったのに。

それからいつもこのスレを荒らしている香具師に一言。
補助金漬けかどうかはともかく、東京のプロオケがこれ以上ひとつでも減ることは
日本のクラシック音楽文化にとって大きなマイナスではないのか。それくらい考えろ。
102名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 22:23:57 ID:A2txXa6O
確かに。
観客の全然いないシティフィルがなくなっても悲しむファンはあまり多くはないかもしれないが、
日本クラシック界に与えるインパクトは相当なものになるだろうなー。


103名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 22:36:57 ID:6n2vgt2Y
>東京のプロオケがこれ以上ひとつでも減ることは
>日本のクラシック音楽文化にとって大きなマイナスではないのか。それくらい考えろ。

確かに。「大きな」かどうかはともかくとして。
ただ

>補助金漬けかどうかはともかく、

ここが一番重要なので逃げちゃまずいだろ?
補助金を廃した上で独立民営化すれば誰も文句は言わないと思うよ。

というか都響擁護派から民営化論が一切出てこないのが不思議でならないのだが?
104名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 23:01:00 ID:Yw2LrF8e
甘ったれなだけだろ
本当に音楽をやりたいのなら
キリギリスになる覚悟でやれ
日本のクラシック音楽文化?
はぁ?ただ猿真似を100年ばかりやっていただけだろ。
根なし草文化。なくても困らない。
やるのは勝手だが、税金は使うな。
105擁護派でーす。というか好き。:2005/05/11(水) 23:06:31 ID:a6S2iPMU
民営化の話ですね。私見ですが、
意欲的なプログラムが組みにくくなると思います。
日本人作曲家の演奏会や、有名でない、人が集まりにくいプロ等々。
私たち聴衆のレベルの問題だと思いますが、
やはり有名な曲と無名といわれる曲の客入りは歴然です。

都響が都響として生きる道はこれではないかと思ってます。
デーブになって、アメリカの作曲家を取り上げてますね。
とってもいい事だと思います。

私は民営化絶対反対とは思いませんが、
そうなれば更に東京の演奏会がつまらなくなると思います。
106名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 23:09:11 ID:CLgDByar
ホルンはちょっとなぁ・・・と思ったことがあったな。

都響民営化大いに結構だと思うよ。
都響が民営化するとスポンサーの取り合いなんかも起きて、
在京オケの競争が一層激しくなって、経営も苦しくなるかもしれない。
それで各オケがしのぎをけずってうまくなればいいことだね。

あるいはドコも苦しくなって音楽のレベルが下がるか・・・
107名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 23:09:55 ID:CLgDByar
>>105
それもあるか・・・
日フィルがいい例だよね。
108名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 23:16:07 ID:Yw2LrF8e
名曲ばかりでつまんなくなるというのは、客のせい。
所詮客層レベルはそんなものなのだ。
これは外来物のプログラミングでも同じ。
どんなに意欲的だとか文化的意義が大きいとかほざいても
食べていけなければ話しにならないし、客がつまらんと思えば演奏者のオナニーにしかならない。

都響はかつて若杉が散々「文化的意義のある」企画とやらをやってくれたが、演奏自体はヒドイものだった。
おまけにブラームスとかベートーベンのような基本的レパートリーは
目も当てられない悲惨な出来だった。ミサ・ソレなんかブーイングが賑やかだったことw
109名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 23:24:34 ID:a6S2iPMU
>>108
いや、まあそうなって、つぶれたらしょうがないけど、
クラシックって、エンターティナーだけじゃないから
そう思う事って悲しいなー。演奏者のオナニーって・・・情けないって思う。

下2行は言わなくてもいいよ。
110名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 23:26:28 ID:Aj+Y5JEz
>>108
待ってました、昔話W
休憩後はID変えてきたんだな。
111名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 23:28:10 ID:Yw2LrF8e
あと笑えたのはブーレーズのプリ・スロン・プリの本邦初演。
雇ったマンドリン奏者が全く弾けないので、急遽ピアニストがシンセで代演w
ガッツ石松風の打楽器奏者は本番めちゃくちゃだったし(こいつはいつも不貞腐れてヤル気のなさそうなツラしていた)
若杉の棒も怪しげで演奏会は企画優秀・実技稚拙そのものだった。
果たして作品自体は良いのか、つまらんのかもわからん出来。

数年後、某所でブーレーズ自身が
あたかもハイドンでもやるかのように軽々と指揮したのを聴いて
ようやくこの曲の面白さと美しさが分かった次第。
こんなことでは、膨大な経費をかけて本邦初演する意味ないじゃん。
やる以上は作品の魅力の、少なくともある一面は見せてくれなきゃ。
プログラミングで釣って、話題だけが先行して、出来は最低、ただ「(初演)やりました」ではね。
112名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 23:35:39 ID:A2txXa6O
プリ・スロン・プリなんてやったのか。驚き。
スレ違い失礼。
113名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 23:38:36 ID:a6S2iPMU
>>111
アンチにしては色々聴いてるのね。アンチにしては良い心がけだね。
そのプロは聴いてないからなんともいえないけど、貴方にとってはそうなんだろうね。
どっちにしても自作自演にはかなわないだろう。

それだけ聴きに行ってる訳だけど、良かった演奏会はなかったの?
114名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 23:39:19 ID:Aj+Y5JEz
>>111
いやあ、感心感心。
次はジャン・コクトーか?ヘンツェか?W
115名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 23:40:23 ID:tfLgiCDt
>ガッツ石松風の打楽器奏者
ワロタ。もう、あぼーんして、居ないはず。
116名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 23:48:08 ID:uyU3VZB+
>>99
休憩してたわけではないよ。
既に詰んでしまったも同然の都響にこれ以上鞭打ちたくないだけだよ。

ついでだから一言だけね。
都響ヨイショ派がしきりにシティフィルを引き合いに出しているが、
はしなくもシティフィルをライバル視していることを告白しているね。
それは不当な自惚れである!
まして税金をドブに捨てるようなだらしない演奏を連発してきた都響の擁護者が、自力で苦闘するシティフィルをバカにするなど、失礼というものだ。
広告費だって税金にオンブに抱っこのくせに、シティフィルと同程度かそれ以外しか埋まらない都響公演はザラだ。

この前、久しぶりに満員になった都響公演は「シティフィル常任指揮者飯守泰次郎」のおかげだったね。
ホント、情けなかったよ。
117名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 23:52:48 ID:ym0k+1SW
都響は若杉時代は他の在京オケの関係者がうらやむくらいお客が入ってたそうだが、
当時は何がよかったのだろうか。現在は(もしここで言われているような閑古鳥状態が
本当なのだとすれば)何が足りないのだろうか。何が悪くなったのだろうか。
118名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 23:53:42 ID:Yw2LrF8e
ああ、ヘンツェなんてのもあったなあw
まあ、後半のブラ1のひどかったこと、ひどかったことw
119名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 23:54:00 ID:uyU3VZB+
>>110
イコール厨はみっともないぞ!
バァァカ
120名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 23:55:45 ID:a6S2iPMU
>>118
良かった演奏会ないの?
121名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 23:58:54 ID:Yw2LrF8e
良かったの?
ないね。
インバルもベルティーニも散々聴いたが
フランクフルト、ケルンの足元にも及ばない。
122名無しの笛の踊り:2005/05/12(木) 00:02:11 ID:JUYDzYLc
無いって・・・・・・・
まあそれぞれだからいいけど、無いって・・・・


フランクフルト、ケルンねぇ。
ちょっとドイツに偏り過ぎかもよ。
都響は全然ドイツっぽくないから合わないんじゃーない?
123名無しの笛の踊り:2005/05/12(木) 00:03:52 ID:lss/GLim
>>119
失礼。昔話が始まったので、そう思い込んだ。
あなたの>>116はその通りだ。

前のレスはちょっとむかついたが。
124名無しの笛の踊り:2005/05/12(木) 00:07:34 ID:xrmaXvH1
民営化して自らを世に問うしかないだろう。
このままではファシスト石原と納税者世論とクラオタの挟み打ちに遭って、野たれ死にすることになる。
125名無しの笛の踊り:2005/05/12(木) 00:28:59 ID:8MjQNQj5
民営化するのなら潰したら良い 日本の首都である東京都がもつオーケストラだから
意味があるんで それこそ民間のオーケストラは東京には多すぎるくらいあるのだから
そんなに税金を使って運営されるのが憎い都民が多いのであるならば潰せばよい
デプリーストはオケを再生させた実績があるのだから本当はデプに運営の一端を担わせたら
どうかとも思ったが これだけ程度の低い都民のいる都がこのような大掛かりな文化事業は
もったいない ついでに文化会館もつぶせよ 税金つかってんだから そんで いいんだろ
早く潰せ 潰せ
126名無しの笛の踊り:2005/05/12(木) 00:43:46 ID:xrmaXvH1
>125
厨房だらけの都響オタのレベルを示すサンプル。
こういう低水準から発する「都響は世界的トップオケ論」が、無原則にうわ言のように叫ばれてきたのだ。
まともな聴衆はその書生論的な空疎さを見抜いて都響演奏会を敬遠するようになった。
こういうことだろう。
127名無しの笛の踊り:2005/05/12(木) 01:17:57 ID:IfnOzpL0
>>105
>民営化の話ですね。私見ですが、
>意欲的なプログラムが組みにくくなると思います。
>日本人作曲家の演奏会や、有名でない、人が集まりにくいプロ等々。
>私たち聴衆のレベルの問題だと思いますが、
>やはり有名な曲と無名といわれる曲の客入りは歴然です。

それは確かにその通りだが、
それだと文化庁あたりがもっと国家的大計をもってやるべきだろうね
都みたいな一自治体レベルでどうこうする話じゃない
となるとますます都響である必要はないわけで

>そうなれば更に東京の演奏会がつまらなくなると思います

日本の都市は東京だけではないのですよ
128名無しの笛の踊り:2005/05/12(木) 01:19:44 ID:wklLt1pw
 自分の贔屓のオケの客入りが悪いことなのか、同様に自分が肩入れしている自主
オケに肩入れしているから、上部団体から資金援助があることに対して怨嗟の念を
抱いているからなのかわからんが、まぁ大いなるルサンチマンが伺える書き込みが、
散見されますな。
 「潰せ潰せ」などと簡単に言うが、別に都響に限らず、一つの組織を潰すことが
どういう影響があるかについて全く想像を及ぼすことができない、かわいそうな御
仁ですな。
 
129名無しの笛の踊り:2005/05/12(木) 02:17:04 ID:VdYw5L3p
>まぁ大いなるルサンチマンが伺える書き込みが、散見されますな。

そういう一方的な捉え方しかできない偏った視点しか持てないということのほうが
よっぽどかわいそうに思いますが?

>一つの組織を潰すことがどういう影響があるかについて全く想像を及ぼすことができない

影響があるから潰すな、ということですか?
全く本末転倒なお話で
130名無しの笛の踊り:2005/05/12(木) 02:56:20 ID:zWq++6Dg
>>129のようなアフォは華麗にスルーでよろ。
131名無しの笛の踊り:2005/05/12(木) 03:02:30 ID:IaD0Oft1
どうみても>>130が一番アフォにしか見えないわけだが
132名無しの笛の踊り:2005/05/12(木) 10:39:08 ID:n7gEu9yz
>>101
一都市に9つもオケがある状態で、1つ位減ったところで何が文化の喪失だよw
ニューヨークやロンドン、ベルリンだって9つもプロオケはないぞ。
133名無しの笛の踊り:2005/05/12(木) 10:59:30 ID:+xKp8sA7
 >129
 一方的な捉え方?
 貴兄こそ、都響が都から支援してもらってることを指摘するが、国営放送交響楽団だって、
「交付金」は「会費収入」の10倍だと言うことを知らずに(あるいは、頬被りして)一方的
にまくし立てているのでは?笑止千万。

 貴兄が職業をお持ちかどうか分からぬが、自分のいる組織が、組織成員の意志にかかわらず、
有無を言わせず解散させられるということについて、全く想像することができないわけですな。
 自分がそうなったときには、泰然自若として甘受すると、そういうことな訳ですね。
 偉い偉い。

 しかし貴兄始め、諸氏の言説をつらつら眺めるに、「市場原理主義」ここに極まれりという感
に堪えませぬな。と、そう大げさな話ではなく、やはりルサンチマンかな。
 まぁ、いずれにせよ、ご自愛の上ごかつやくください。何に?ぷぷぷ。
134名無しの笛の踊り:2005/05/12(木) 11:36:05 ID:+tsJHEeT
>>133
国は全国区オケのN響はぜったいに潰さない。
理由は、小泉内閣がダイエーを決して潰さないのと同じ音楽とは無関係の事情。
つまり、N響の存在意義はそれだけ。

一地方自治体オケに過ぎない都響はこの際潰す。
理由はファシスト石原都知事の「国の出来ないことを俺ならやれる」
という政治的パフォーマンスから。
N響も都響も莫大な金をドブに捨てるに等しい同じオケだ。
でも、国はN響は潰せないだろうが、俺は都響を潰せる、ということ。

加えて石原の親友である「世界のオザワ」の老後の食い扶持にでっちあげた
「東京オペラの森」が、表向きは税金投入無しということになっているが
結局は将来的にかなりの金がかかることこと必定。
そのためにも今、都響は切っておかなければならない。
都合の良いことに、都響はクラオタから軽蔑されているダメオケだからね。

国全体の流れとして公務員削減、公務員(=都の教職員)給与の大幅削減、
何よりも都民への行政サービスの劣悪化はとどまるところが無い。
それは、都の職員が都民から悪代官呼ばわりされ、罪悪感にさいなまれる
ほど酷い行政になっている。
その結果都民世論はこういう流れになっている。
「何故そんなダメオケに俺たちの血税を10億円ちかく投入するのだ?」と。

そういう「追い風」を背にして、もう詰んでいるんだよ、勝負は。
135名無しの笛の踊り:2005/05/12(木) 11:37:37 ID:lrqcC83N
実際演奏レベルは落ちてますか? お客は入ってますか? 盛り上がってますか? お客は皆、また聞きたい!と思って帰路についてますか?
136名無しの笛の踊り:2005/05/12(木) 13:16:06 ID:+xKp8sA7
>>134
 なるほど。
 しかし、かなりうがった見方のように思えるが?
 何かエビデンスはあるのでしょうかねぇ・・・。
 と、急に弱気になってみるテスト。
137名無しの笛の踊り:2005/05/12(木) 13:37:21 ID:Tq6FUW5H
都響潰せって人はそんなに多くはないと思うけどなあ。補助金止めろってだけでさ。
なんか被害妄想気味じゃない?そんなに都響は嫌われてないよ
むしろ強権石原なんてこちらのほうから見切りをつけてしまえばいいんだよ
日本のトップ3オケとしてその能力に多大なる自身を持つ都響なら
十分自立してやっていくことが可能だと思うよ
日フィルやましてシティフィルですらやっていけてるんだから
実力において数段上の都響ならこれらに取って代わることはいともたやすいはず
138名無しの笛の踊り:2005/05/12(木) 13:56:37 ID:0OaH6S75
つーか完全にどこからも補助金もらわず、なんの優遇措置もうけていないオケなんてあるのか?
財団法人になっている時点で民間企業よりは課税も優遇されているわけだろ。
ほかの「民間」オケを見てみても、文化庁芸術団体重点支援事業なんて国の
補助金を毎年順繰りにごっそりもらっているわけでしょ。
クラシックなんかそもそもこのご時世に儲かるわけがないのに完全民営化しろなんてムリポ
139名無しの笛の踊り:2005/05/12(木) 14:49:48 ID:d+MAVVmY
そうだね
だから都響も現在の組織はそのままで突出して高額な都の補助金だけをカットすればいいんだよ
その上で他のオケと同様、国からの補助金に切り替えればいい
それにN響ですら専任職員を置いて法人会員から年間1億以上も金を集める努力をしてるんだから
都響だって都頼りで口を開けて待ってるだけじゃなくて自ら金を集める算段をすべきだろうね
140名無しの笛の踊り:2005/05/12(木) 19:51:58 ID:CYPXbyxe
>>135
あくまでおれの個人的な意見だが・・・
演奏レベルは落ちてない。
去年のフルネとのサンサーンス、フォーレはホント良かったし
ベルティーニのマーラーもそう。
デプリーストもおれのきいたショスタコの10番はレベル高かった。

集客については、ブラームス/シェーンベルク編のピアノ四重奏曲で
東京文化会館が8割うまってた、結構がんばってるんでは。

プログラムがよければ行こうと思うし、
あとデプリーストはとりあえず聴いとけと言いたいし、おれは聴く。

141名無しの笛の踊り:2005/05/12(木) 20:48:36 ID:pm0E5Wi6
>集客については、ブラームス/シェーンベルク編のピアノ四重奏曲で
>東京文化会館が8割うまってた

それって観客が戻ってきてるということなのかな?
だとするといい傾向だね
新しいシェフにみんな期待してるとも言えるだろうし

死んだ前監督の末期は定期会場が悲惨なほどガラガラだったから・・・
142名無しの笛の踊り:2005/05/13(金) 00:51:31 ID:z2aNU0hi
ベルティニは年に一回しか来なかったからな。あれで音楽監督と言えるのか。
あれではオケにいい影響がない。都響が沈滞しているというなら、そんなところに
原因の一つがあるのではないか。
デプリーストには定期の4割は振って欲しい。アルミンクは新日定期の半分は振っている。
常任指揮者・音楽監督が頻繁に振らないと、オーケストラのカラーが出てこないのではないか。
143名無しの笛の踊り:2005/05/13(金) 01:01:16 ID:xmcIHF3D
>>140
たしかに「このプログラムにしてはお客は入っているな」とそのとき漏れも思ったね。
しかし、これもあくまで個人的に言わせてもらえば、演奏のレベルは若杉時代やベル、
インバルの客演していた時代に比べて若干落ちてきていると思う。
もちろん時と場合によるが。
だからこそ「都響をフィラ管みたくしてみせる」というデプには大いに期待している。
144名無しの笛の踊り:2005/05/13(金) 13:00:04 ID:J1RihKLX
>>140
でも実際演奏はつまんなかったような・・・。
やっぱ漏れ自身が若杉とは合わないと思ったよ。
オケ鳴ってるんだけどさあ、
最近指揮者によっては全然まとまりがなくなってしまう回がある。
「落ちてる」ってのは技量よりも、むしろアンサンブルでは?

その点、デプリースト「復活」の方が期待大です。
今のところ失望した演奏会はない。
>>142と同じく、ベルティーニよりもぐいっと前に出てほしい。
音楽監督兼トレーナーとしての役割を期待。
145名無しの笛の踊り:2005/05/13(金) 13:02:35 ID:J1RihKLX
一応事故レス。
>>144
「つまんなかった」と思ったのは、この前の若杉の定期。
他の演奏会は指してないのであしからず。
146名無しの笛の踊り:2005/05/13(金) 13:34:04 ID:15yB2Cth
>>144
>音楽監督兼トレーナーとしての役割を期待。

まず無理でしょうね。
日本では外国人指揮者の場合、実際の内容に比して1ないし2ランク高いポストを
あてがうのが通例で、デプの場合も実質的には首席客演くらいの立場でしかないし
年齢や体調も考えればこれ以上登板も増やせないでしょう。
むしろデプに期待されるのは短期的な中継ぎ・現状維持で、今のうちから長期的な視点で
まかせられるポストデプリーストの若い人材を発掘するべきだと思う。
147名無しの笛の踊り:2005/05/13(金) 13:39:57 ID:/tO4i8R0
 「都副知事の証言は偽証」――百条委が議決、刑事告発検討。
 2005/05/13, 日本経済新聞 朝刊, 43ページ
148140:2005/05/13(金) 23:38:54 ID:vMUrxtWp
ブラームス/シェーンベルク編はおれは良かったけどな。
若杉氏の指揮はこの人らしく割と淡白で、そこがあわない人もいるかもしれん。

でもあのシェーンベルクの複雑かつ独特のオーケストレーションを
とても上手くバランス良く鳴らしてくれたし、そもそもあまり演奏されないこの曲で
このレベルの出来なら十分に満足だよ。
149名無しの笛の踊り:2005/05/14(土) 04:19:28 ID:VXk86rOZ
都響のことは、復活とバーバーを聴いて判断すれ。
150名無しの笛の踊り:2005/05/16(月) 02:10:56 ID:acAlVO4Q
     /´・ヽ !
      ノ^'ァ,ハ 
    `Zア' /  
       ,! 〈
      /   ヽ、_
    l       `ヽ、
    ヽ       ヾツ
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、
151名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 12:29:38 ID:6lP590fY
復活age
152名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 12:41:49 ID:04xzMEzp
フルネ氏が指揮者を引退 今年12月を最後に
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2005051901001178
153名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 12:55:06 ID:6lP590fY
ほー、都響で〆ですか。
154名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 15:45:06 ID:/p0859Y4
今から演目、変えられないよね?
最後にもう一度「幻想」が聞きたいな〜
155名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 15:57:58 ID:H599zwxQ
さあて、いよいよ鼎の軽重を問われる日になりましたな。期待age
評論家たちもいちおうずらっと顔をそろえて聴きに来るんだろうな。
156名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 16:38:41 ID:XNT4xvM/
じゃ年末の第九は振らないってこと!?
157名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 21:14:46 ID:K8yOC4V9
マラ2、ブラボー!!!
158名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 21:40:08 ID:a8+vKuUk
やはりダメだわ、デプなんかじゃ。
知り合いの評論家も苦笑していた。
都響も補助金確保して一件落着、もとの都響に先祖帰りしてるじゃないか。
去年の危機感にかられた真剣さはいま何処?
明日のサントリーは行くかどうか思案中。
159名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 21:40:36 ID:TmB9x6Pa
鳥肌もんだったな!!
160名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 21:42:12 ID:Npnmkb/w
こんな時に首席奏者が降りているのは残念。
161名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 21:50:35 ID:a8+vKuUk
>160
同感。あれが都響スタイルなんだろうね。
転職先のオーディションに行ってるのかと思ってしまった。
ところでTpのトラに札幌に行った元首席はいたのかな?
その手の事情通の倶楽部員は知ってるだろう、教えてくれ。
162名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 22:03:07 ID:w+w3mD4S
復活はノイマンに慣れるとデプでは物足りない
めずらしく1Vlnの音程が苦しかった(第1楽章) 犯人は2か3プルだと思う
フィナーレは肝心の最後でコクがなかった。それでも気迫に満ちて善戦したとは思う(80点)
合唱(60点)や独唱がいまいちだからオケが光ったが・・・アルトは発音を濁らせていて頂けない。40点
デプはベルと違った硬さがあって悪くない。鳴らし方も欧・米の真ん中を突くようなユニークさがあったが・・・75点

ちなみに年末の大工は猿回しに変更。定期も伊藤計がやはり登場。吉野は交番しました
163名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 23:14:18 ID:wFB8juHj
デプは本当に煽る演奏がきらいのようだ。 
繊細な弱音の美しさを強調しようとしたようだが、最初は楽員と少し波長が合わなかったようだ。
第一楽章の第一バイオリンのそろわないことはいつもの都響と違いびっくりした
。 トランペットが弱音部で終始、音はずしはそのためかも。
それでも、弱音でひぱっることで、強奏部が非常に印象的だった。
終楽章の独唱、合唱、オケのかけあいは、しみじみとしてフィナーレの盛り上がりを
うまくみちびき非常によかった。
164名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 23:17:27 ID:af5gu+f1
703 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:05/01/29 18:41:08 ID:qeRd6qhN
>>702
年末の「大工」も出来損ないのカラヤンで安く聴けそうだ。

前スレより。会場でチラシ読んでふと思い出した。

165名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 23:29:11 ID:lapESy7G
客の入りが悪かったような・・・1階には空席が目立ったし
修学旅行生がいなかったら悲惨なことになってたんじゃ?
166名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 23:43:48 ID:6lP590fY
うん、終演後は盛り上がっていたけど、満席にはずいぶん足らなかった気がする。
なんとなく寂しいですな。

合唱は良かったと思うよ。
デプリーストはさらさら流れるような展開を嫌って、
弱音と静止による緊迫感を上手く醸し出していた。
聴いたことないスタイルだったので歓迎。
終楽章の合唱の入りの部分なんて、ホントにぴっちり揃っていれば鳥肌ものだった。
また、トゥッティでガンガン鳴らしているときの迫力はやっぱり凄まじい。

好きなタイプの演奏なので十全に実現して欲しかった。
しかし、いかんせん聴き手にも弾き手にも緊張を強いる指揮なのかもしれない。
都響もなんか萎縮、というか挽肉そうな場面が散見されてた。
つんのめったり、パラパラしたり。明日ちゃんと修正しなって感じ。
167名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 23:47:05 ID:6lP590fY
>>163
そうそう。トランペットはなんで〜って出来だった。

ただ、演奏全体を通して今も印象に残っているのは、
弱音の響きと繊細な歌。
これは得難い。
168名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 23:47:35 ID:RrDE7Pr2
165>そうかな…結構入っていたような気がするんだが。

今日のマラ2ヨカッタっす。
169名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 23:51:41 ID:w+w3mD4S
今日は大入り(9割!?)では?
ソリストの弟子や珍友会の家族や関係者がそれなりに入ったろう。いつもよりは入ったはず
しかし復活は悲惨な曲だ。最後のブラヴォーより先にトイレへ突進した中年軍団。ムーティのプレスト並の勢いだ
しかも聴き疲れてパーティ出席者が、1月の400回定期のパーティより半分以下、いや3割かもしれない
生で聴くとやはり気合いがいる曲だね。そもそもフィナーレだけでベト5全楽章に匹敵する長さだからなぁ
170名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 23:53:29 ID:TXL7qmPZ
入ってたじゃん。いつもEx当日の貧民な俺が仕方なくB席にせざるを得ないくらいに。
で、奮発したかいがあったか?というと、甚だ疑問。
171名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 23:56:24 ID:Gu83PhEM
二日公演のときはほとんどの場合2日目のサントリーの方が出来がいいのは周知の事実。
明日サントリーでお会いしましょう。
>>160-170
172名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 00:09:24 ID:BvjscjCE
復活2公演ともポンテに流れてたじゃん。早々と完売したみたいだけど
173名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 00:17:58 ID:yVFKOAHl
漏れ的には残念なコンサートになってしまった。
そもそも、>>163が書いているように指揮者とオケと意図がかみ合っていない
ように思った。それも最初だけではなく最後まで尾を引いていたような。
デプが遅めのテンポで弱音を重視したことがかえってオケに真剣になる
機会をなくさせてしまったのかも知れない。点火失敗のまま終楽章に
至ったような印象。明日が今日以上の出来になるかどうかはカナーリ疑問とオモタ。
あと、客の入りは普段よりは少し多め。フラブラはあったが終演後の熱狂は控えめ。
174名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 00:28:58 ID:rfoEJywB
古典は振れない/マーラーには一家言あったベル。
古典なんて論外/マーラーもあの程度のブッチャー。
たいへんな「ヒラデルヒヤ・サウンド」を聴かされてしまったよ。
創立40周年/デプ就任披露演奏会が、終わりの始まりの予感がする。

>>17
一日目:かなり不満
二日目:不満
という意味か?
明日は他のコンサートに行くことにしたから、誰か私の席に座ってもいいよ。
2F奥の貧民席だけど。
都響はチケットバカ安だから、捨てても惜しいと感じない。
都民の皆さん、補助金=納税ありがと!
175名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 00:38:36 ID:BvjscjCE
>>169
600回定期の間違いでないかい?
176名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 00:43:52 ID:krzFgh8R
今日いちばん良かったと思うのは合唱。オケはいつもの都響とはちがい、どこか締まりがなかった。
第一楽章は最悪だった。後半は少し良くなったが、どってことはない。
2日目はもう少しよくなるんじゃないの。復活を2日続けて聴く気はないけど。
177名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 00:48:44 ID:iyxO+ls+
「復活」としてはごく普通の演奏。粗を探せばいくつでも。
熱気で持っていってしまえば粗が目立たない曲のように思うんだけど、
そういういき方ではなかった。矢部っちの急病とか、木管がすかすか
になったのとか(メンバー表見たらオーボエ一人しかいないじゃん。)
とかあるのかもしれんけど、アンサンブルには相当問題あったんじゃ
ないかなあ。
178名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 00:49:47 ID:P9JLtAG5
正直、二日目の方が・・・って言わねばならないあたりで、ちょっと舐めてると思う。
本拠は東京文化なんだし、就任披露の初日に十全の演奏ができなくてどうする!
179名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 00:56:44 ID:TAyyH7YF
19日の上野へ行ってきました。
常任指揮者就任披露公演と銘打ったわりには、指揮者と桶の意思疎通が
今一歩の感は否めません。
都響らしくない弦、不安定な管・・・
マエストロ、もっと頑張ってください!!
180名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 01:09:27 ID:zBmKO91I
ここ5年N凶と並んで評価していたけど、難曲でボロが出た感が否めない
つのだ☆ひろのベト6を聴いたときは、何かにつけて呼吸が浅く、フェルマータを殺していた
マーラーでこれならショスタコでこけたらやばい。まぁサウンド作りは高く評価するよ。
まともだったのは打楽器の正団員。すごかったのはコンバス。懐の深さを示してくれた。
181170:2005/05/20(金) 01:14:08 ID:NfRMym0d
明日はシティ逝くわ。
182名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 01:24:38 ID:rfoEJywB
174です。

>>180
在京ワースト3は今や都響・N響・日フィル。
共通点はダルな音楽をやってばかりいること。
世の中は移り変わっってるんだよ。

>>170
漏れも明日はシティフィルに行く。
都響よりはるかに真剣な音楽をやってるよ。
183名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 01:34:42 ID:dVMxGuhZ
>>182
語尾に「と思う」を入れたほうが良いよ。
184名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 01:59:34 ID:TmWanIdN
 ホルン・トランペットは、かなり残念だったな。
 まぁ、普通の演奏会だったのでは。客入りもそれなりだったし。
 明日のサントリーを期待したい。
 シティフィル?ふ〜ん。
185名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 03:16:09 ID:AQzyC0lX
今日サントリーへ行こうかと思ってたけど止めたほうがよさそうだな
少なくとも無理していく必要はなさそうだ
186名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 09:36:28 ID:2s0rwEW2
シティフィルって尼だわな。
187名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 09:37:55 ID:jd0Odbn0
>186
 違うよ、亜麻だよ。
188名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 09:45:50 ID:KuOZNDBL
昨日の演奏は良かったんじゃないの

マジで。

ただ合唱の導入部は、この曲のポイント!
だからもっと丁寧にして欲しかった
ゆっくりとそして、ふわっーと徐々にエーテル感が漂ってくる
ような最最弱で始めて欲しかった
そこだけ残念
189名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 12:09:55 ID:yqtdA186
オケは、後半かなり盛り返したように思えたけどな。
前半、特に三楽章が?だったけど。
木管のレベルが高くて驚いた。

デプリースト、なかなかよいのでは?
バーバーと新世界にもいかねばならない。
190名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 14:27:55 ID:eioq8PZP
>>木管のレベルが高くて驚いた。

オーボエが楽員1名ってぐらいだから、エキストラで
他オケから来てもらっている奏者の力に負うところ大。
191名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 14:30:37 ID:0KkigwhG BE:180544166-
>>180
同意。都響のコントラバスの統制はすごいと思う。
たった一発のピチカートに感動してしまう
192名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 19:39:05 ID:xTZeUtVQ
古根の引退の花道が都響つーことは、
この人はパリでは既に村八分とゆーこと
なのかの?
193名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 20:35:46 ID:8BtfuKMz
戦争中にナチス占領下の放送局でオーケストラを指揮したとかで
フランスではあまりいい評価をされていないって聞いたけど。
194名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 20:54:16 ID:4Ikk4oiC
サントリー行ってきたよ。
なかなかよかったじゃないかな。
195名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 21:33:45 ID:Fn1GSIY2
今日は良かったね。
コンバスはそれほど良いとは思わないけど。あの程度は驚く範囲ではない。
別に悪いって言ってるわけじゃ無いので誤解しないで下さい。
ここはパーカッションがしっかりしてる印象があるなぁ。
それにしても合唱は圧巻でしたね。
196名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 22:25:26 ID:Uxm6++6i
今日の復活。良かった。
なんでこんなに書き込みないの?
197名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 22:34:55 ID:eWdzR/Dx
金曜だからじゃね
198名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 00:14:31 ID:Wpv0G1JN
N響のチューバ奏者の番組見たけど、オケに溶け込む音を出すのがいかに大変かが
強調されてた。
ならば、エキス虎だらけのオケではアイデンティティが曖昧になってしまうのではないか。
オーボエは一人じゃモーツアルトすらエキストラないじゃできないじゃないか。
199名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 00:40:44 ID:y21pFzKm
>>194-196
いいなぁ。漏れも京にすれば良かった。
昨日の演奏はホントにギクシャク感があってね。
200名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 00:50:18 ID:SUPDZIqG
二日とも聴いてきた。なんて言うか、かなり無理しないと褒めにくいんだよなぁ。
デプは悪い指揮者ではないとは思う。だけれど、今の都響に必要な指揮者かと問われるとちょっと違うんじゃないかと。
まず楽譜に書いてあることをキッチリと音にして欲しいんだよね。
縮小された今の編成規模を生かすためにも、古典がちゃんと振れる指揮者にアンサンブルを仕込んでもらうべきじゃないかな。
若杉、朝比奈、ベルとブルックナーやマーラーばかりやり過ぎた。派手にブチ上げれば客席は沸きに沸く。その一方でアンサンブルは雑になるばかりだった。
本当にデプでよかったのか?
201名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 01:03:20 ID:pYp5pGFL
>>200
アンサンブルを仕込むのは、マーラーを3日練習したくらいでは無理だろ。
オケビルダーと呼ばれる人にかかっても、そんなに簡単には改善できまい。

まずは、四管編成分の正式団員を確保しないと・・・。
エキストラが多いほどアンサンブルが崩れるのは当然。
デプリーストには予算獲得の面でも成果が望まれる。
202名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 01:10:41 ID:XckV97kV
なんかメンバー表見るとごっそり抜けちゃったね
HrのO田さんってなんでいなくなっちゃったの?
定年?
あとObのW岡さんも。

TpのH田さんは札狂逝ったんだよね?
マラ2でTpの一番吹いてたの誰あれ?
おさむ氏に吹いてホスィかったよorz
203名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 01:21:02 ID:AbZB+L/Y
デプが補助金獲得のためになどこれっぽっちも役に立つわけがないことは
わかってるくせにw

質の高い指揮者を呼ぶことより団員の給与維持を最優先したからデプになった
団員数を維持することより既存団員の既得権を最優先したから団員が減った

これらの事実を無視してもっとふさわしい指揮者をとか団員増やせといっても意味がない
雇用条件を東フィルや日フィルあたりと同レベルにすればギャラの高い指揮者も呼べるし
団員も増やせる。それだけのこと
204名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 01:49:39 ID:pYp5pGFL
いま良いパート
コントラバス・フルート・トランペット・トロンボーン・打楽器
いまいまいちなパート
オーボエ・ホルン

だいぶ間違ってるような気もするが、
今後の団員補充の目安にみんなで書き込もう。
205名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 02:00:18 ID:LR5pDV/y
俺はオーボエ良いと思うよ。残り少ないのが残念。

ホルンは、若くて良いのが後に控えてるから、期待度大。
206名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 02:22:19 ID:7IV80gvC
>>205
胴衣
207名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 03:12:06 ID:pYp5pGFL
>>205
残り少ないって、もう、一人しかいないんですよ!
208名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 03:20:50 ID:LR5pDV/y
いや歳の話。
なんかの雑誌でプロオケ奏者で一番上らしく、
あと2〜3年ぐらいで定年なのかなーと。
209名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 08:42:08 ID:DSOcVSmS
ペーターマーク ,ベルティーニが逝き ジャンフルネが引退し
とうとう都響を聞く目的がなくなった 
210名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 09:31:33 ID:iGMjPAdr
ああそう
じゃあさようなら、もう二度と来なくていいから
211名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 09:46:28 ID:YtixkNiM
ブッチャーの「復活」で都響の先がはっきり見えた気がする。
すでにフルネと都響のどちらが先に〇くか、という段階に入ったと思う。
残念だ。

フルネはもっと不幸。
「都響は何回教えてもすぐに忘れてしまう困ったオケだ」
そう嘆いていたのに、そんなオケと引退公演になるとは。
本当に不遇な人だ。
212名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 09:53:53 ID:YtixkNiM
引退公演のブラ2はフルネの大好きな曲で、自称オハコ。
この五、六年の間に都響とも日フィルともやっている。
都響(サントリー)ではフィナーレの難所のアンサンブルが崩壊していた。
日フィル(横浜)では超スローテンポで、ちょっとねぇ・・・・。
フルネはワーグナーを含むドイツ音楽が大好きなんだよね。
「田園」では泣かせてくれた。

アンゲルブレシュト、ミュンシュ、モントゥー、アンセルメ、クリュイタンス、パレー
等々と続いたフランス音楽黄金期の系譜が絶えてしまうことになるのか?
213名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 10:16:05 ID:74tuMELV
昨日のサントリーの演奏って放映されないんですかね?
214名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 10:27:49 ID:BCGWNoZy
クラシックコンサート、オペラ観劇中に携帯鳴ったら、陶酔できますか??
携帯ジャマー
【ウザイ着信音も丸ごとカット!で大人気の携帯電話妨害機】
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%90%BA%E5%B8%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%9E%E3%83%BC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
215名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 12:27:23 ID:y21pFzKm
>>213
されるのかもしれんね。
新年度のクラシック倶楽部(BS2)の編成では、
第4週の金曜日にN響以外のオケ演奏をもってきている。
4月が仙台フィルで、5月はチョン=東フィル、6月は大阪センチュリー響。
その一環での収録という見方もできる。
216名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 13:31:28 ID:C5ftWzFz
しかしベルティーニ死んでフルネは引退っていう
この状況は都響にとってはまさに弱り目に祟り目。

この先客呼べるぼーふりどーやって確保すんだろう?

十年以上前「都の庇護下にある都響はなにがあっても安泰」と
いわれていたのが今となっては信じがたいことさね……。
217名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 17:13:40 ID:g3GFRFFY
フルネなんて年齢からすればとっくに引退しててもおかしくはないわけだし
むしろよくここまでもったと言っていい
ベルティーニだってたまたま死んじゃったけどむしろ都響側から手放したわけでね
そもそもマーラーしか売りがない指揮者としてはもうネタ切れで限界だったのも事実
(定期を含む主催公演はガラガラ)

だいたいある日突然こういう状況に陥ったわけでもなんでもなく
すべてはあらかじめわかっていたこと
これら予測可能な環境の変化に対しそれまで親方日の丸だった都響が全く対応できずに
無能無策だっただけのことだよ
都響より財政的に著しく劣る他オケより魅力のない指揮者陣を見れば一目瞭然
218名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 18:19:02 ID:SUPDZIqG
いろいろな掲示板見ても悪評が目立つね。
就任披露だから普通ならご祝儀評で叩かないものだけど。
やはり二日とも聴いた漏れの印象を他の人たちも持ったのだな。

「親方日の丸」だったのが
「お館火だるま」になっちゃった感じだな。まじヤバイよ、都響。
219名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 18:34:00 ID:GhPjO6/K
フルネ引退は年齢的にしょうがないこととしても
ほんとに都響これからどうなるのかね。
220名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 19:16:10 ID:2RPMTZrT
解散するのがええとちゃう?
221名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 23:38:47 ID:j5CSNlup
むしろこれからが真価が問われるときだよね
東フィル、東響、日フィル、新日フィルら民間オケと比較して
彼らの倍以上の給料を負担している意味を
納税者が理解してくれるだけの活動ができるのかということだからね
正直自分らの身の回りのこと(既得権維持)に必死で
それ以外が疎かになっているんじゃないの?というのが
現状の偽らざる感想だし
222名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 09:03:53 ID:QAESIuVB
元凶はやはりユニオンと矢部?
223名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 17:23:56 ID:WXAv5Z7P
都響批判もループ気味だな
224名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 10:17:14 ID:p1uubyqw
また出来損ないのカラヤンを安く聴けるのか・・・
代役の鬼・ワルベルクくらいは成長して欲しい
(小泉を聞いて「大ハズレ」というのはないでしょ。「アタリ」もないけどね)

それとね、披露公演なんだから主席は他の予定を蹴ってでも乗るべきだ。
フルなのはヴィオラだけじゃないか。また友重が負担被ってしまった
チームワークを考えるべきだな。オケの基本として。
225名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 12:18:53 ID:kOa/HLF7
小泉ってカラヤンに例えるのは違和感がある
確かに経歴はそうかもしれんが
結構煽ったりするしスタイル似てるかなー?

むしろ大友直人のほうが近いと俺は思うのだが
226名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 12:48:53 ID:EytTvR3n
小泉?
どーしてあんなのを起用するかね。
デブッチャーといい、小泉といい、在京オケサイテーの指揮者陣。
都響ってどういう基準で指揮者を選んでるんだ?
集客は十年一日のようにヨボヨボ老人とマーラープロに頼る脳無し無策。
補助金なければとうの昔に終わってるよ、このオケは。
こんなオケにまだ十億円の補助金をくれてやるのかよ!

ま、終わってる指揮者に終わってるオケという組み合わせか。
227名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 13:39:51 ID:NIlbb/di
>226
おなたは指揮者で誰が好きなの?
228名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 14:48:53 ID:XiLxyfEi
>>226
誰だったら、都響に合うと思いますか?
229名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 14:54:31 ID:6MV8s/JG
キムしかいまい。ホンジェね。
230名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 18:00:46 ID:AibN17DC

広上にそろそろ国内オケ監督の地位を与えろよ
231名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 18:58:26 ID:p1uubyqw
>>230 広上は非ポスト宣言してしまった。就任したとしても「客演指揮者」程度だろう 惜しい

たとえば楽員の大半が都響のメンバーというジャパン・チャンバーoを聞いていると、
まとまりの無さがすごく引っ掛かる。アバドの演奏をレベル下げた感じ(アバドがいいかは別として)
指揮者はやはり大切なのであると痛感
232名無しの笛の踊り:2005/05/24(火) 02:36:52 ID:YFXovvJ0
今度のプロムナードの新世界、だれがコーランぐれやるの?
233名無しの笛の踊り:2005/05/24(火) 18:02:27 ID:uK4ZCGS6
おれ
234名無しの笛の踊り:2005/05/24(火) 19:49:17 ID:CyvL7vnt
 >233
 いい加減なこと言うな!
 >232
 かれ
235名無しの笛の踊り:2005/05/24(火) 21:32:58 ID:uK4ZCGS6
>>234
され
236名無しの笛の踊り:2005/05/24(火) 21:47:27 ID:tnKGtbHh
だれ
237名無しの笛の踊り:2005/05/24(火) 23:26:04 ID:FYtMlZrz
>>232
貧乏オケの奏者 または貧乏オケにも席がない貧民を トラとして雇います。
今までは団員が多かったので トラは目立たちませんでした。
だから 給料三分の一以下の貧乏オケ奏者の方が技量が優る という事実は隠されてきました。
しかし これからは バレバレ!!

TMSO=「トラ めっちゃ すごいぜ おまえら何やってるの響」
 
238名無しの笛の踊り:2005/05/24(火) 23:30:52 ID:NOk8vQcY
つまらなさすぎ
239名無しの笛の踊り:2005/05/24(火) 23:47:28 ID:3FtQGIoc
漏れも一句
TMSO=「タイヘンだぁ 漏れたち 査定で おしまいだぁ響」

つまらん まったくつまらんオケだ!
240名無しの笛の踊り:2005/05/24(火) 23:50:18 ID:o/LQEeH5
面白いと思ってるんだろうか・・・
241名無しの笛の踊り:2005/05/24(火) 23:58:36 ID:FYtMlZrz
>240
つまらん
デプ、小泉、みんなつまらん
つまらないのが都響の現実だ
242名無しの笛の踊り:2005/05/25(水) 00:06:30 ID:hu+5Ucec
じゃ、若杉やインバル、ベルティーニは良かった?
243名無しの笛の踊り:2005/05/25(水) 00:18:39 ID:SrzFI7dJ
印張るは1年だけだったんじゃないの
244名無しの笛の踊り:2005/05/25(水) 02:29:58 ID:MDARrsm9
都響ってマーラーが得意な指揮者が好きだね。
じゃ次は井上喜惟?
245名無しの笛の踊り:2005/05/25(水) 09:45:40 ID:lmc0J/CS
今日のバーバー逝く香具師いる?
デプとしては得意曲だろうから、マーラーよりは聞けるんじゃね?
行けないのは残念。レポよろ。
246名無しの笛の踊り:2005/05/25(水) 10:20:12 ID:jb9a0ltg
フルネ氏 せめて第九までやってほしかった。
もう二度と都響を聴くことはないだろう。
247名無しの笛の踊り:2005/05/25(水) 10:54:37 ID:VSMQHMLl
リストラは判るが、何でオーボエはたったひとりになって
るんだ。古典すらトラなしではできないじゃないの?
そのくせ、フルートは4人も団員がいるし、弦楽器も全く
トラなしでやれる人数をキープしている。
団員のユニオンが本気で音楽をやる気があるのか疑わ
しいね。
248名無しの笛の踊り:2005/05/25(水) 18:09:43 ID:mu79tPAF
欠員と定員減(リストラ)の区別もつかずに勝手なこと言うし…
249名無しの笛の踊り:2005/05/25(水) 23:31:34 ID:F1LROH9Y
今日の作曲家の肖像バーバーは非常によかったよ。
前回のマーラーの復活とは違って、オケと指揮がしっくりあっていた。
驚いたことにほぼ会場は満員。
演奏も繊細かつ豊穣でこれがデプリーストサウンドというものか。
このタイプならば、ショスタゴビッチも得意そうだ。
少し、見直した。
250名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 00:19:47 ID:NapRhcAo
非常によかったという意見には同意だが満員は嘘がすぎるだろう。
6〜7割がせいぜい。

まあ行かなかった奴は損をしたなと言っておこう。
251名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 01:42:03 ID:ql+0iIJ+
今日は可もなく不可もなく、というところかな。復活よりは良かった、というよりましだった。
あの、眼鏡口髭のコーラングレのトラはどこの人か御存じのかたいますか?
252名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 01:42:49 ID:7eX2Eod6
おれ。
253名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 07:03:53 ID:QSmyDvZQ
税金の無駄使い団体。
254名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 07:28:01 ID:NapRhcAo
石原の子分乙。
255名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 07:51:20 ID:CX6OUcdn
>>254
こらこら
ゼネコンに都民の血税をザブザブ有効配分してくださる石原さんに
文句を言ってはいけませんよ
256名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 09:12:10 ID:Ka00n+GS
>>247
あれま、いつのまにオーボエ1人になっちゃったの?
257名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 09:46:17 ID:vOz9RRAI
難破船から続々逃げ出すネズミ。
あのデブリースギが乗り込んでますます傾くばかりだよ。

さ、逃っげろ〜〜〜
258名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 10:01:13 ID:UOtNOnto
>>249-51
レポありがd
逝っときゃよかった。
オーボエは3月末に二人も退任したんだな。計7人退団、うち4人首席。
これではどんなオケでも演奏に影響出るでしょう。
259名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 10:32:52 ID:CHHNG9jz
新規団員は契約制でないと取らない!と言われずっと欠員補充できなかった。
煮え湯を飲んだ背景にはそれがあると聞いた。
今後は90人まではオーディションラッシュが続くのではないかと思う。
260名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 12:37:30 ID:72iWDuci
やべ
261名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 12:57:41 ID:ODCxnOe8
>>250
良くて6割、たぶん半分ぐらいでしょう。
誰だ満員とか言っている奴は。
262名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 15:29:25 ID:E7dB/k35
>>261

それが本当によく入っていたんだよ。 
1階席の前にいたので、振り返ると、2階席まではほぼうまっていたよ。
三階の奥は見えなかったけど。 名曲コンサートでもなく、平日の夜にどうしてこんなに入るか不思議だったから。
都と一応和解したので、招待券が増えたのかとかんぐったぐらいだ。


263名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 17:38:32 ID:CX6OUcdn
5/20に500枚以上残っていたものがたった5日で完売
ということは普通に考えてありえないから
相当タダ券ばら撒いたんだろう
ttp://www.tmso.or.jp/schedule/details/050525.html

残券の枚数に比して当日券が100枚しか出ないという差分がその証拠
264名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 17:51:54 ID:Ka00n+GS
>>258
そうだったのですか。
他の木管は変わっていない気がするけどなぜオーボエだけなのだろう。

それにしても事務局の人が大杉だろ。
http://www.tmso.or.jp/orchestra/index.html
265名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 18:08:20 ID:CX6OUcdn
年度末で一気に退職者が出たのは
新制度発足で退職金制度が廃止になるための駆け込み退職
退職者に首席が多いのは新制度では首席は強制契約制だから
(一般団員は終身制との選択ができる)
なぜオーボエか?はたまたまオーボエに高齢者が多く
かつ高齢な人ほど高額な退職金をふいにしたくなかったという理由

結局はすべてカネの問題
266名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 20:32:02 ID:FE2x305O
>>265
若返ればそれはそれでいいか。
オーボエが、都響の中で突出してよかったパートというわけでもないしね。
267名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 20:56:13 ID:E7dB/k35
まあ、ただ券でも満員のほうが、雰囲気がよくなりますよ。
読売がそうしてるけど。
268名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 21:10:47 ID:C4zoEZFZ
>>264 偉いのからやめていけばいい どうみてもこの規模で職長が各2人というのはおかしい
269名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 22:17:48 ID:CX6OUcdn
>新規団員は契約制でないと取らない!と言われずっと欠員補充できなかった。
>煮え湯を飲んだ背景にはそれがあると聞いた。

それは違う
単純に既存団員の雇用確保に精一杯で新規団員の採用にまで手が回らなかっただけ
ウソとまではいわないがあくまで付帯的な理由に過ぎない


>まあ、ただ券でも満員のほうが、雰囲気がよくなりますよ。

一概にそうは言えない、というかそうでない場合の方が多い
タダ券の客は概してモラルが低く、
演奏中の激しい咳、異音、楽章間の拍手、フライングブラボー&拍手等
一発で演奏を台無しにするトラブルを起こす確率が非常に高い
270名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 22:27:40 ID:WqX4BPDC
>>269
ただ券で来る一見さんがフラブラはないだろw
出すべきかはプログラムによると思う。
バーバー作品集なら、入れていいのでは。

こないだみたいなタコ8一曲なんていうしんどいのはタダ客入れたところで、
ガサガサ音といびきの合唱になってしまうだろうが。
271名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 22:39:16 ID:n805tWDd
昨日は3階sEx席で聴いていましたが、何か?

後半は移動できる席が選び放題な位、3階席はがらがらでしたが、
何か?
272名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 22:45:40 ID:AvrNwbVh
補助金=税金マル抱えでタダ券バラマキ?
人の金だ、バンバン使え!
査定飲んだが補助金安泰。給料は全額確保したぞ!
ジャンジャン使って客席埋めれば、査定もクリアだ!!
ドンドン使え、税金だ。
ドブに捨てても文句言われないぜ(ワラワラ
273名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 23:04:01 ID:NapRhcAo
〜が、何か?って書き方は頭悪そうに見えるからやめた方がいいと思う。

それはともかく、私も3階席で聞きましたが確かに空席は目だっていました。
上から見るのと下から見るのでは埋まり具合が違って見えるのかもしれませんね。

個人的にデプリーストはかなり好きなので日曜日が待ち遠しくてなりません。
迷ってる人がいるなら粘着の煽りを無視して行ったほうがいいと思いますよ?
274名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 23:48:25 ID:5zrlh58K
漏れも29日、楽しみにしてます!
275名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 23:49:49 ID:jy4vVYzD
で、やめた香具師らは今いずこ?
276名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 23:52:10 ID:a3H2WXto
ディスコグラフィに↓が載るとは思わなかった。ちょっと嬉しい。
http://www.tmso.or.jp/discography/details/SVWC-7201.html
277名無しの笛の踊り:2005/05/27(金) 00:42:03 ID:bveB1Fs1
水曜は1階は結構入ってたよ。バーバーでどうしてこんなに?と思ったぐらい。
芸術劇場の1階は音がもやがかかったように不鮮明にぼやっと聞こえる。
文化会館のデッドな音になれてると、このホールはどうも聞き難い。
ところで、デプはアンコールが終わるまで一度も客席の方を向いて拍手に答えることをしなかったね。
どうしてなんだろ。
278名無しの笛の踊り:2005/05/27(金) 01:00:56 ID:fWbX5mIp
それだけ招待客の割合が多かったということでしょ?
たくさん売れ残っているのにわざわざ招待席の客を3階に上げるはずはなくて
なるべく1階ないしは2階センターに詰め込むはずだから
一般には安価な席から売れていくはずだから
3階が多く空いていたということは全体的に売れていなかった
つまり有料入場者数は少なかったということ
279名無しの笛の踊り:2005/05/27(金) 01:03:53 ID:cJ+/XEPA
指揮するためにリフトアップした電動車椅子は動けないものと思われ
当然アンコールが終わるまでは動けない
280名無しの笛の踊り:2005/05/27(金) 03:06:01 ID:u7ACg/L/
>>278
はいはい。
わかりきったこと言わなくていいよ。
つうか、バーバープロでどうやって満席に?
281名無しの笛の踊り:2005/05/27(金) 14:28:19 ID:64zxhmRW
バーバーなんだから、「¥1,000(カットのみ)」て看板下げとけば、
お父さん連中が会社終わりに来たのにな。



 (′д`)tumanne
282名無しの笛の踊り:2005/05/27(金) 18:36:57 ID:3tj4sqFR
残ったオーボエの一人って
尺八みたいな音の人?
283名無しの笛の踊り:2005/05/28(土) 00:14:23 ID:/zbWLB/0
新日フィルがオーボエ奏者を募集しているぞ
なぜ都響はやらん?
284名無しの笛の踊り:2005/05/28(土) 01:25:31 ID:xZj7WZ46
そりゃー、やばい会社受けないのは世間の常識だろが。あほか。
285名無しの笛の踊り:2005/05/28(土) 07:30:58 ID:hgZa1YSp
ゆとり教育の犠牲者発見
284よ、お前はもっと読解力をつけろ
問に対する答になってないぞ
286名無しの笛の踊り:2005/05/28(土) 14:09:37 ID:B7T4Nmgc
自分の勝手な印象だが、
復活×
バーバー△
ときた。明日のプロムナードも聞きに行き、△以下だったらもうこのコンビは
聴かないことにする。
287名無しの笛の踊り:2005/05/28(土) 19:05:47 ID:4cWEXx/3
東京都教育長が辞表だしたね。
ホントに辞めたら、どうなる?
288名無しさん:2005/05/28(土) 23:16:44 ID:/YaS42e2
石原にクラシックは分からん。ワーグナーを分かったフリをしたぶん
某独裁者のほうがクラシックに関しては百万倍増し。
289名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 00:03:13 ID:n1V13oR1
解散の危機に瀕したとき、都響を守れという動きが一応業界仲間からは出ていたよね。
でも招き猫など聴き手の側からは醒めた意見が多くて、断固守れという意見はそう多くなかった。
日本フィルや東響が解散の危機に瀕していたときとはまるで違う反応だった。
どうしてかな?
都響倶楽部あたりではどう総括しているの?
それとも補助金確保で一件落着なの?
290名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 00:06:54 ID:n1V13oR1
都響は「解散の危機」じゃなくて「補助金削減・有期雇用・査定制度導入」だったね。
正確じゃなかった。スマソ
291名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 00:11:02 ID:zE9NkuZl
自分の趣味で60マソの楽器経費で買うからなあ
ここのやつら 
まあ金管にしちゃ高いよな〜
職場の本番じゃ数えるほどしか使ってないありさまだし・・
いきなり みなさまの都響  っていわれても引くだろ
湯水のように税金すき放題に使って赤字だらけじゃ

292名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 01:54:57 ID:sHStmeeU
>>290
だってそれらの条件でだってN・読を除くどの在京オケよりまだ雇用条件がいいんだから
冷たい反応をされるのはあたりまえでしょ?
おまけに補助金減らされないことを条件に簡単にすべてを飲んでしまったわけでね
293名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 02:35:37 ID:DZqcGzsx
>>286
そこまで言うなら明日逝かなくてもよくね?
294名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 02:49:59 ID:LVggqlwK
いつも良い演奏しているオケならみんなで支えようという気にもなるがね。
パート間パート内を問わず、バランスの悪いガサツな響きがトレードマークじゃあね。
N響と並ぶ在京トップオケだの世界的オケだのと、都響倶楽部の取り巻きを使ってネットで洗脳工作ばかり。
これが都響マーケティング研究かよ?

若杉時代から「伝統」になっている古典からっきしダメなオケ。ベルに続いてこんども古典からっきしダメなデブ。
タコとアメリカンプロでどこまで持つかな、このオケ。
困ったときのマーラー頼み、高齢指揮者頼みはもう通じないよ。
特に若杉のブル・マーなんてやめてくれよな。

フルネがいつも呆れていたオケなんだってね!
何回教えてもすぐに忘れてしまうオケだって。
295名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 03:19:40 ID:EwTZNblI
>>294
"若杉のブルマー"!!!!!!!!!!!!


(・∀・)チゴイネ!





都響倶楽部があったとしても、組合がおかしなことやってるんだから・・・・
296名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 07:38:50 ID:5CIrCyb2
大事な記念演奏会で首席群が降りてるのにはガッカリ、、 理由はどうであれ、応援しているファンまで離れて行くのでは?
297名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 08:10:43 ID:7XBKnW8v
あらあら組合と倶楽部が内輪揉めですか(笑)
これからが一番大事なときなのに内部分裂してるようじゃねえ・・・
298名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 08:55:22 ID:X/fmtZgR
実際離れかけてるよ。俺だけど。

「一介の団員にはあれこれ言う権利ないからあれだけど、できれば
ベルとの思い出があるマーラーはやって欲しくなかったよなあ」
なんて発言を見ちゃったりするとな。

そうか、俺はそんな嫌々やってた音楽を6,000円も出して見に行ったのか…凹
299名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 09:44:31 ID:6zM30kmc
首席陣降りまくり、はささやかな抵抗だったんでしょうね

それにしても、団員もそして指揮者すらも、つまりはステージに乗る
すべての人間が拒んだ曲目(マーラー)を金のためだけに
(都響=マーラーというイメージから安パイと考え)
就任披露演奏会にあえて持ってきた事務方のなんと思慮の浅いことか
まさに自滅への道をひた走ってるといっても過言ではないでしょう
デプリースト時代は始まりからしてすでに終わりを告げてしまったわけですね
300名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 10:21:49 ID:XrHOX3LA
>>299
ささやかな抵抗と言うより、たんに儲け話にのっただけだろ。
www.miyazaki-mf.jp/10mmf/mf10-05.htm
301名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 11:47:40 ID:Ll9WvgZJ
しかしこれほどなんだかんだとレスが多いって、結局都響って人気あるんだね。
人気なければシカトされるだけだよ。
302名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 13:04:19 ID:LVggqlwK
人気がある?
義理で通夜に寄っただけでしょ(ワラ
303名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 17:13:31 ID:II+VkkFB
通夜かはたまた就任披露本番か。今日逝ったヤシよ、雑音にめげずレポよろ。
304名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 17:31:00 ID:McZLqzlZ
K松さん楽器トラブルダターのか
305名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 20:02:08 ID:4vZgBfm+
定期演奏会てあっさりしてますね、アンコールもなく。
306宇野珍ポーコー:2005/05/29(日) 20:08:56 ID:z4sZZkQc
  彡≡≡ミ
  ω□-□ω
  ( 皿 )<だから僕を都響の指揮台に上げさえすれば全ては解決するといえよう。ハアハア
  人 Y / シコシコ
  ( ヽつ゜ムクムク
  (_ω_)
307名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 20:56:38 ID:NynAWfvm
今日コーラングレやった女の人誰?
308名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 22:31:40 ID:1h+dnMoj
佐々木(旧姓、松波)亜希美(フリー)38歳。
309名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 23:55:37 ID:MulamEFF
307
今日のラルゴはよかったな〜
デプがこっち向く前に立たせたのもよくわかる

第1楽章のホルン聴いて今日はハズレかなと思ったが
310名無しの笛の踊り:2005/05/30(月) 02:00:45 ID:wOrpnuKW
>>309
1楽章のホルンw

しかし、他は基本的に良かったね。
アンコールのは個人的に懐かしい曲。
実演で聴く機会があろうとは。
311名無しの笛の踊り:2005/05/30(月) 02:20:00 ID:MVp7wwh6
>>310
アンコールなんだった?
312名無しの笛の踊り:2005/05/30(月) 06:56:44 ID:J8hAvkxB
310じゃないけどアンコールはコープランドの“ロデオ”
中々おもしろい曲だったよ

演奏は全体的に良かった
一楽章のホルン以外はw
あのホルンどうにかならんかなあ
313名無しの笛の踊り:2005/05/30(月) 08:14:11 ID:EHrc9VxC
勘違いしている人が多いらしいが、定期は基本的にアンコールありません。
ほとんどのオケは。
314名無しの笛の踊り:2005/05/30(月) 08:19:54 ID:1Q/7WLxw
そんなの当たり前じゃん。その滅多にしないアンコールをやったから面白いという話の流れではないの?
数年前のスヴェトラーノフ&N響が定期でアンコールやった時みたいに。
315名無しの笛の踊り:2005/05/30(月) 10:53:23 ID:wOrpnuKW
>>314
> その滅多にしないアンコールをやったから

おまいさん、一体何の話をしてんの?
プロムナードは定期じゃないよ。
316名無しの笛の踊り:2005/05/30(月) 12:31:55 ID:IurVy0MQ
315
まぁまぁ熱くならずに(^-^)またーり行きましょ

いくら定期っても、もうちょい聴きたかったなってのもあるし
(N&サバのとき禿しくオモタ)
特別とかシリーズものでもアンコールイラネーョって時もよくある
演奏する側が空気嫁っくればキレのいいコンサートになるわな
317名無しの笛の踊り:2005/05/30(月) 21:33:09 ID:raWGsVzz
都響のホルンはほんとダメだわ。なんとかしてほしい。
いつだかミス連発でボロボロの演奏をきいて、ホールを出たら、そのホルン吹きがゲラゲラ笑いながら
歩いていて、呆れたことがある。
318名無しの笛の踊り:2005/05/31(火) 22:45:04 ID:abPBurB3
民業を圧迫するダメオケ=は要りません。
さっさと無くしましょう。
税金ドロボーオケはN響だけでタクサン!
319名無しの笛の踊り:2005/05/31(火) 22:49:48 ID:8+yXa/yN
N響?税金??
320名無しの笛の踊り:2005/06/01(水) 00:29:07 ID:vWmhuHNS
都響が都税からかすめとる補助金も、
N響が受信料からぼったくる補助金も、
本質は親方日の丸の税金同然だよ。
ともに在京オケ最下位を争うダメオケであることは、都民の常識だぞ。
321名無しの笛の踊り:2005/06/01(水) 08:20:39 ID:N8z2jToE
都民でない俺からすればどうでもよい話だ。
322名無しの笛の踊り:2005/06/01(水) 11:26:20 ID:kTEirvDI
>>317
ホルンではないけど同様な経験がある。
それをきっかけに定期会員をやめた。
323名無しの笛の踊り:2005/06/01(水) 15:35:03 ID:jRIYaaCx
>>317
>>いつだかミス連発でボロボロの演奏をきいて、ホールを出たら、そのホルン吹きがゲラゲラ笑いながら

好意的に解釈してあげると、失敗してもすぐに立ち直るような性格でないと職業としてはやっていけないんだろうけどね。
まぁ、それでも、傍目から見たら印象悪いよね。

あと、都響のホルンは良いとは言えないけど、もっとひどいオケが有るからなぁ・・・
324名無しの笛の踊り:2005/06/02(木) 01:34:24 ID:gnv9naY3
>308
トラのことなんか、よく知ってるね。
325名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 20:04:42 ID:v4CSYLGp
しかし、今の徒狂のホルンって下吹き一人だけ?
完全にトラ頼りなんだね。
326名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 22:50:44 ID:BDwtVZ+K
N桶が3番ホルン募集中。
この前のサントリーでのB定期に、管楽器でゲスト多数出演。
その中に、ホルン主席の笠松氏の姿発見。
327名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 22:55:49 ID:waAFH6wA
O野さんも昔Tフィルの主席だったもんなぁ。
他のオケの主席を奪い取って埋もれさせる
術は、某YG球団と手口が似てますな。
328名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 22:56:41 ID:waAFH6wA
あ、犬響スレではなかった。スマソ
329名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 00:11:19 ID:1n3R7vOr
>326
もしやと思ったのですが、N響アワーでのショスタコ5番
でHr首席にいたのは、やはりK松氏だったのですね。
TMSOの本番より、良い音出してましたけど・・・苦w
330名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 01:29:16 ID:UJBDBgcl
このあいだの復活のラッパのトップってだれよ?
331名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 08:51:26 ID:SUzJd8TH
NJPのH氏
332名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 23:03:34 ID:m84j0P6h
頭はっとりさんだったんだ・・・・
ナイト氏は乗ってた?
333名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 22:44:58 ID:AeWIm5S8
コラボレーションコンサート
H・アール・カオス×大友直人×都響

今日聞いてきたというか見てきた。 バレーというか舞踏劇とオケのコラボ。
女性だけの舞踏集団で、先鋭的で、それなりにインパクトはあった。 観客は半数以上はH・アール・カオスという集団を目的として、
女性客が多かった。 ボレロはよかった。春の祭典は評判がいい舞踏とのことだが、
偶然に人見御供に選ばれた人間の苦悩、恐怖を演じているようだが、すごいなと思いつつよくわからなった。
舞踏のコメントはさておき、
ボレロも春の祭典も音がはずれす、濁らずお見事。 都響は好調のようだ。


334名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 23:18:02 ID:WHTeBAhL
春祭下手すぎ
335名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 23:32:51 ID:AeWIm5S8
>>334

オケピットで聞こえる響きはあんなもんだと思うけど。
十分、うまいと思おうけどね。 
336名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 23:45:50 ID:3cOwYacM
演奏、魅力的だったと思いますよ(・∀・)
337名無しの笛の踊り:2005/06/09(木) 04:00:20 ID:IqD6lC36
いい演奏だったよ。
どちらも都響お得意の曲だし。
338名無しの笛の踊り:2005/06/09(木) 17:55:28 ID:VCT1g9xX
凄い良かった。演奏も良かったし、
舞台もあまりなじみはないがとっても良かった。
感動の嵐ですた。
流石に昨日の演奏を叩くやつはいないと思うな。

となると、とたんに書き込みが減るのが
クラシック板クオリティー。
339名無しの笛の踊り:2005/06/09(木) 21:17:33 ID:9WDNqDw2
>>338
ブラヴァ!
340名無しの笛の踊り:2005/06/10(金) 00:03:46 ID:io5QZ7vC
やっぱり諸般の問題が片付いたというのが大きいんでしょうね
ピットの中からでものびのびと演奏している様子が手にとるように伝わってきましたよ
新生都響、第二の創世記を予感させるにふさわしい演奏でした
341名無しの笛の踊り:2005/06/10(金) 00:25:39 ID:qJdYBNg8
これからは、オペラのピットにもどんどん入ってもらいたいな。
今後は通常の営業活動もできるから、それも可能のはずだ。
手抜きの東フィルに代わって、二期会でも藤原でも、ピットに入ってもらいたい。
新国立は東フィルと東響が優先されるようだが、
二期会や藤原ではそうではないはずだから。 
特に是非、ワーグナーのオペラを都響で聞きたい。
342名無しの笛の踊り:2005/06/10(金) 00:53:06 ID:kRpIYgEj
若杉さんが新国の次期監督候補に挙がっているそうですけど
もしそうなれば都響もピットに入る機会が増えるのではないでしょうか?
都響が唯一新国のピットに入ったのが若杉さん指揮のアラベラでしたから
343名無しの笛の踊り:2005/06/10(金) 20:58:56 ID:RXGQwVVG
唯一のピットだったアラベラも再演ではアボーン。
東響に替えられちゃったんだよね。
344名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 21:46:32 ID:aCXMmqre
この前の春の祭典もボレロも酷いじゃん。バランス悪いしミスだらけ。おまけに金管不安定。これで感動してるヴァカは耳聞こえないんちちゃう?
今日は良かった。文句なし。
345名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 22:23:34 ID:gLqgkdTt
>>344
よし。勝負しようか。
俺が感じたミスは、ボレロのトロンボーンソロ。
一発だけ、Bの音プルったね。
ボレロは他にミスは無かったと思う。
バランスが悪いと思ったのはサックスソロ両方とも音がでかかったかな?
団員じゃないし、オケピットだったからかもしれないけど、それぐらいだった。
他のソロは全員完璧だった。

春祭はホルンが何度か軽いミスあり。でも取り上げるほどのミスではないかな。
ホルンが前面に出る春祭を期待してた人には物足りないと思うけど、
元々無難に演奏するタイプだし、バランスが悪いとまでは思わない。

ファゴットは本当に上手いね。あのソロをあんなに雰囲気よく吹くのは難しいだろうね
綺麗に吹いてるのは良く聴くけど、あれは凄い。

ちゃんと耳は聞こえてるよ。君にはどう聞こえたのかな?

ただ舞台が凄かったから、頭の7割はそっちに集中してた所もある。
346名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 23:04:50 ID:6Cwe9sFm
若杉は、東京室内歌劇場の公演では、東響使ってるじゃん。
別に都響を贔屓にするとかはないでしょ。

347名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 23:20:36 ID:n0FkWPvz
>>344
ヒント: 国立音大合唱団
348名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 23:23:45 ID:DyA4vXZ9
>>346
ここ2-3年、都響の他の団体への出演は少なかった。多分、事務局も努力していなかったし、
実際それどころではなかったのだろう。場合によっては解散されるのではと、他の団体も
出演を依頼しなかったのでは。
でも急に演奏会での招待客も増えているようだし、方向はいい方向にいっているような気がする。
349名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 23:36:22 ID:6Y8UZY+Q
今日の第九そんなに良かったか?
悪くはなかったけど、あんまり感動しなかったな。
オケは良く鳴ってるし、熱演なんだけど、
あまりにせかせかして、なんか表面的な演奏に聴こえたけどな・・・
まあ、俺の趣味に合わなかっただけか。。
350名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 23:40:08 ID:Bpp4g5Ee
>>349
確かに今日はせかせかしていた。 第九の演奏時間の最短記録のようだ。
金さん得意のピリオド演奏のせいだろう。
 古楽趣味というやつだ。でもオケはがんばっていたと思う。
351336:2005/06/12(日) 00:05:56 ID:Vm566Ssu
春の祭典は、競い合う部族の遊戯でちょっと不安定さが気になったけど
(あと曲の終わり付近もだったか)、ミスはたいしたことないのでは。
強いて言えば、四角四面なところが少しあったか。
でも押さえるとこ押さえてて全体的にはとても良かったと思います。
素人が聴いた感じですが(・ω・)
352名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 02:19:20 ID:EzGP/UCc
第9よかったね。でも値段もっと高くしてもいいから
ソリストはもうちょっといい人呼んで欲しかった。
今日の4人微妙
353名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 18:41:29 ID:8r16OJjR
東京にこれだけオケがあるのに私達の税金を使って都響が存在する意味あるのだろうか?
文化を発展させるのは必要なのはわかってるよ。
でも今の都響にそれだけの実力があるとも思えない。
354名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 18:57:12 ID:gbwZXGSk
日本の場合、公立のフィルなどいらないです。
355名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 21:52:32 ID:8yUEIVcG
国音の合唱団どうだった?
356名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 22:19:07 ID:W2wLiNmr
サラリーマソ感覚強すぎで引くよ ここの連中
いっしょに仕事はしたくないな 気が滅入る
単年契約の話でたときのあわてっぷりはみてて痛々しかった・・・
357名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 22:26:10 ID:VvPbAu4v
結局のところ 税金使って運営されてんのが 気にいらないだけなんだ ね!
358名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 00:24:08 ID:3hfbVsBY
第9テンポ感がよかったよ。だれないし聴きなれた曲ガ新鮮に聴こえる。
無駄なリピートしないところも良い。この時期にやるんだからこれぐらい
聞かせてもらわないと納得しないからな。ソプラノはよかった。貫禄ある。
359名無しの笛の踊り:2005/06/15(水) 11:01:05 ID:xP+B/sxW
ハマ渦が都響理事長横滑り説は本当か?
360名無しの笛の踊り:2005/06/15(水) 13:12:09 ID:K4ZIo3zT
やだなぁ、それw
361名無しの笛の踊り:2005/06/15(水) 13:38:38 ID:Mbk9E4Fd
そうか?より改革が進むからいいと思うのだが
ちょうど理事長空席で他の人事に影響与えなくていいしね
ただ副知事が天下る先としては軽量すぎるので現実には可能性低いと思うけど
362名無しの笛の踊り:2005/06/16(木) 01:49:52 ID:ok9b0GYD
今日の定期行った人いたらレポお願いします
363名無しの笛の踊り:2005/06/16(木) 02:24:40 ID:Uv9c7EAo
>>358
もしかして本人?プププ
364名無しの笛の踊り:2005/06/16(木) 09:08:47 ID:KN+z3YiL
>>361
ハマウズは更迭
つまりクビ同等
普通なら天下りはナシ
だが都響も更迭同然だから似た者同士
お似合いかも

365名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 22:47:29 ID:r02bOeDK
今日のアンコールなんだった?
チャイだよね
366名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 02:02:03 ID:Pyqq99Bv
李さんステキ☆何か惚れた
367名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 10:03:46 ID:8xd/MXk7
あの業績を都響でしめくくるのはあまりにも気の毒じゃないかな。
いちおうの引退興業はこのところ世話になっていた都響でガマン。
「あのダメオケが」とブータレながら、まぁ浮き世の義理なのだろう。
ブラ2はフルネの大好きな曲だが出来は・・・?
前にサントリーで振ったときあの遅いテンポでも都響のアンサンブルはフィナーレで崩壊。
実は”ほんとうの引退公演”は日フィルとやることになるかもな。
もち、オール・フレンチプロ!
フルネの日本デビューは日フィルで(1956)ペレアス日本初演に来たのだ。
病身の師アンゲルブレシュトに指名されて代わりに来たのだと本人が語っている。
その後のことを思うと日本人もフルネもお互いにラッキーな代役だった。
それからも日フィルやN響などともずいぶん共演を重ねてきた。
フルネの音楽をもっともよく理解し、フルネも信頼してきた相性のよいオケは日フィルだろう。
368名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 12:28:59 ID:4RiVtCh3
でも、いまの日フィルでは、、、
369名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 13:00:09 ID:8xd/MXk7
>368
たしかに、、、
それでも都響よりはるかにマシだよ
370名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 13:21:24 ID:Mub5VfT+
都響のほうが全然良いですけど。
371名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 13:37:50 ID:8xd/MXk7
都響はダメポ
ってフルネが言ってた
都響オタは耳掃除してない香具師大杉
372名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 14:03:24 ID:4RiVtCh3
フルネと共に封印しちゃえばいいのに。
373名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 15:25:58 ID:Mub5VfT+
フルネが言ったかどうか知らんが、
自分の耳で判断しなさい。
音楽なんて、意見が分かれるなんて良くある事。
例えスーパープレイヤー同士でもね。
俺は都響は良いと思う。
374名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 18:55:18 ID:gZpQqHLn
去年のサンサーンスやショーソンの驚異的名演を聴けば、
やっぱり都響と合っていたとしかいえないでしょう。
ちなみにフォーレのシャイロックとか、ボレロとか
チェコフィルと都響で同一曲目を聴きくらべた時も
チェコフィルの落ち着いた音色も悪くなかったが
都響の輝かしい音のほうが断然マッチしていると感じた。
375名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 19:00:08 ID:eebiIsdm
日フィルのあのトンチンカンなバランスよりは都響のほうがよい
日フィルはベトあたりでも吹きぞこないを連発していて閉口するよ
都響も「マジメすぎて実につまらない」印象はあるが。
フルネに関しては都響がよい。N響はしらないが。
376名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 08:41:46 ID:HRKy+F0Z
フルネが都響にダメだししたのは事実だとして、
日フィルにはダメだしする価値もないと。
間違ってもフルネの中で日フィル>都響なわけない。
都響がだめだしされるのは、チェコフィルとかと比較しての話だわな。
377名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 10:37:56 ID:e9W6F27v
たまには耳垢くらい掃除しな、都響オタ少年たち。
そこまで言うなら仕方ない。フルネはこう言ったのだよ。


都響は何度教えてもすぐに忘れてしまう。
だが日フィルやN響はどう弾けばいいか分かってくれているので安心して振れる。
じゃ、振るね!


今世紀に入ってからのフルネの話しだよ。
団員が本音ではちっとも尊敬なんかしていないデプを頂いて、今の都響はもっと悲惨だ。
おまけに客は耳垢のつまった学生券とシルバー券と公務員2割引ばかり。
ポンテと得チケが主流を占める日も目前だろう。
どうせ赤字は都の補助金でうめればイイし。
まじめに音楽をやっている団員さんたちが気の毒でならない。
378名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 10:54:19 ID:xjl3AxAi
ていうか 日フィルってほとんどアマチアプレーヤーばっかりなんですけど・・・
あそこの楽員、日本各地の音楽祭やコンサートで見たことあるか?
くだらなすぎ!クラシック業界では相手にされてませんから
379名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 11:09:11 ID:e9W6F27v
>378
東京の現実を知らないか、在京オケなんて聴いたこともない田舎の耳垢坊やだね。
380名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 11:24:31 ID:XOkIA6jC
都響の弦はほんに上手いと思った。
管はローテーションにより、良いときと悪いときの差があり杉!
381名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 11:36:35 ID:97qog6uB
弦うまいよな、確かに。
もう少し、低弦がなるといいなとは思うけど。
しかし、チェロの○川さんが頭の時って、なんであんなはちゃめちゃになるのかな。
セクションが、誰も彼についてってないよ。
ものすごく自己中で自慰的演奏。いい加減にしてほしい。
せっかく聴きにいっても、古○さんが頭だと、がっかりする。
382名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 11:44:57 ID:mWUBZcyG
>>379
よろしければ、現実を教えてください。 お願いします ...
383名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 12:18:28 ID:e9W6F27v
>382
耳垢掃除してから出直しな!
384名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 12:23:14 ID:RONsm5/e
ダメなオケに長年付き合ってきたフルネが最もダメってこと?
385名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 14:23:25 ID:sTQF2TB1
いや、そんなに長年付き合ってきたのならむしろフルネが悪くしたのでは?
386名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 14:34:44 ID:19wm4pZr
>>383
さっそく耳垢を掃除したので教えてください
あなたに本当に東京の現実がわかっているのなら
387名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 14:42:23 ID:RcOmuJa8
都響の技量は一部を除いて、国内常設オケとしてはハイレベルなのは間違いない
(粗探しして「ベルリンが一番」とか言う厨にはブーレーズを薦める)
ただ、作曲家の語法、指揮者の意図などはまるで感じていない。

よってB級から抜け出せない。この点は日フイルとまるで逆。
388名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 15:19:39 ID:z7J0jCk3
日フィル厨はこんなスレに粘着していったい何がしたいのだろう?
389名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 16:11:52 ID:5peT+Nr/
>>387
なんかさ、下手っていうよりも、
上手いんだけども・・・っていう感じの方が近いよね。

鳴らしまくるステージが増えてきてしまったのはホントに残念。
それだけに、この前のデプリーストの時には、全然違う「復活」像を呈示されて
オケ側が必要以上に緊張し、弾きにくそうだった。
文化会館ではまごまごしている様子が顕わになってたと思う。

少なくともちゃんとデプについてってみろ、と思う今日この頃。
390名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 16:30:28 ID:CUAnDivd
都響の弦ねぇ……技術的にはともかく、響かせ方がよろしくないという印象。
都響でうっとりするような弦の響きって聴いたことないよ。
きっと長年文化会館のようなデッドな響きのホールをホームにしているからだろうね。
都響厨の人は、サントリーとかミューザで東響の弦の響きを一度聴いてみるといい。
391名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 16:33:35 ID:RcOmuJa8
サントリーで聴いたフルネのショーソンはうっとりした。感動したよ

オランダ放送PO盤にはかなわなかったが。それでもよかったと思う
392名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 17:32:33 ID:e9W6F27v
雑な響き、パート内でもバランスを欠いたアンサンブル、フルネといえどもツラいショーソンだった。
かつての生気は無く、晩節を汚す演奏が都響と続くのが耐えられない。
393名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 10:01:18 ID:3FBVRMv2
まあ、人の好みはいろいろですから、
評価が大きく分かれてもいいんじゃないでしょうか。
ベルリンフィルやウイーンフィルだって好きな人と嫌いな人がいますから。
私個人的には都響は好きなオケです。
梶本のオーケストラシリーズも聴いていますが、
都響よりも???と思わされるオケも少なくありません。
ただ、このまま管楽器の人員削減が続いて、
トップもいつもトラというようなことになると、
ちょっと厳しいことになっていきそうですね。
オーボエとかはいま募集が行われているのでしょうか?
394名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 13:52:07 ID:+mbJaKBm
>>392=383=379=377

コイツってコテハン「ガラガラだったね、都響」のやつ?
395名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 22:14:18 ID:j+BcRj2M
>>392
無理して耐えなくていいですから。
396名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 01:04:18 ID:7pbeZXNB
井上=都響の飯屋ンのト音ガリラ交響曲まで

あと4日


耳セン買わなきゃ
397名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 14:07:20 ID:WEZw3fTo
ミチヨシの盆休み
398名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 15:24:25 ID:I+nhnoXy
>>397 チラシが馬鹿っぽいよね? つーか、ヴァカ。
399名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 15:43:55 ID:E+ZGOf0n
>397-398
似合ってるからいいんじゃない

ってか、親日スレで罵ってて
400名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 21:34:23 ID:FG1Qd9j0
森 正 指揮 [FOCD9237]
初代音楽監督1966-72
チャイコフスキー:交響曲 第5番
ロッシーニ:歌劇「盗むかささぎ」序曲
マスカーニ:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲
ヴォルフ・フェラーリ:歌劇「聖母の宝石」間奏曲 第1番
 
若杉 弘 指揮 [FOCD9238]
第3代音楽監督1986-95
R.シュトラウス:交響詩「ドン・ファン」
プフィッツナ―:歌劇「パレストリーナ」3つの前奏曲
ワーグナー:ジークフリート牧歌
ヒンデミット:ウェーバーの主題による交響的変容

小泉和裕 指揮 [FOCD9239]
指揮者1986-95 首席指揮者1985- 現首席客演指揮者
R.シュトラウス:家庭交響曲
ムソルグスキー:はげ山の一夜(原典版)

ジェイムズ・デプリースト 指揮 [FOCD9240]
2005- 常任指揮者
ラフマニノフ:交響曲 第2番
バーンスタイン:
シンフォニック・ダンス「ウェスト・サイド・ストーリー」

都響の過去の遺産シリーズ七月発売だゴラァ
http://www.fontec.co.jp/newrelease3/sinpu/monthly/0507/FOCD9237.htm

401名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 21:34:44 ID:FG1Qd9j0
第2弾 9月発売予定(3タイトル)
・渡邉暁雄 1972-78 第2代音楽監督 シベリウス:交響曲第7番他
・ガリー・ベルティーニ 1998-2005 第4代音楽監督 ブラームス:ドイツ・レクイエム
・エリアフ・インバル 特別客演指揮者1995-99 マーラー:交響曲第5番

第3弾 11月発売予定(4タイトル)
・ジャン・フルネ 定期招聘指揮者1983-86 名誉指揮者1989- F.シュミット:詩篇第47番他
・モーシェ・アツモン ミュージック・アドヴァイザー、首席客演指揮者1982-83 ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」他
・ズデニェック・コシュラー 首席客演指揮者1978- 定期招聘指揮者1983-86 スメタナ:「わが祖国」
・ペーター・マーク 定期招聘指揮者1983-86 モーツァルト:交響曲第38番他

もあるでよp
402名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 21:55:10 ID:RKb1fIk4
解散記念盤?
403名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 22:19:24 ID:djdTlLuX
フルネのショーソンがあれば買ったが。

こりラインナップじゃ買う気がしない
404名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 22:59:10 ID:gVUJ4cDh
フルネのシュミットは
ショーソンなんか問題にならないくらいの
超名演だったのにね
無知の知ったかほど笑えるものはない
405名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 23:12:32 ID:/X1JvfUm
>404
禿同
但し、オケが都響でなかったらね!
406名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 23:28:59 ID:6PP328ct
ペーターマークのモーツアルト 今までディスクにならなかったのが不思議な位
秀演! 都響とマークはとても上手くいってたよ 雰囲気もよかったしねぇ
407名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 23:30:17 ID:E+ZGOf0n
フルネのにはシュミット以外なにを収録するんだろ
408名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 23:32:31 ID:oG2dQaQn
>>405
意味分からん。都響でなかったらと仮定した場合、超名演だったということ?
めんどくさいこと考えるなあ。あの手この手と。
409名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 01:03:57 ID:sdE2QXcd
ペーター・マークってそんなよかったのか
N響を追い出されたヴァントの代わりに来た人というイメージしかないのだが
410名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 07:33:22 ID:Nt8OVVG1
日本ではメンデルスゾーンのイメージしか沸かないマークですけど モーツアルトとシューベルトは
はどれも上手い! バーンスタイン以上にお洒落だった 
411名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 07:49:41 ID:Nt8OVVG1
マークが指揮すると とても暖かい心地の良い空気が満ちてくるんだ
音楽は癒しだと感じさせる 所々マーク独特の表現があるが それが
良い 遊び!になっていて とても楽しい インバルじゃなくてマークが
都響にもっとかかわってくれていたら もう一寸違う都響になっていたかもしれない
412名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 22:28:34 ID:UKAH+zjl
ところで、ベルティーニのマーラーの第九のCDの発売予定はないの?
大地の歌はCD買ったけど、日本のオケとは思えない素晴らしい演奏に
聞こえたから。あの時、実演はテノールの声が通らなかったけど、
CDでは声が素晴らしくよく聞こえる。
もちろん実演でもCDでもオケは素晴らしいと思う。
いつもこんな演奏をすればいいと思うのが、いつもでないのが残念だが。
 ところで今日、東響の大地の歌を聞いてきたが、
やはりあの時の都響の足元にも及ばない。

話はもどるが、とにかくぜひマーラーの第九のCDも発売してほしいものだ。
413名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 23:02:55 ID:txhMxeLi
ケルンとのライヴを聴いたことないとは
かわいそうだね。
まだケツが青いよ。アハハ
414名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 01:24:49 ID:hvE1eLnr
>> ところで今日、東響の大地の歌を聞いてきたが、
>>やはりあの時の都響の足元にも及ばない。

↑こういうのを都響バカというのだろうな。
今日の東響、確かにイマイチだったとおれも思うけど、
単純に比較できるような演奏ではなかったよ。
レベルというより次元の違う演奏だったので。
415ぐ。:2005/06/25(土) 06:37:48 ID:MiI3RRns
>>話はもどるが、とにかくぜひマーラーの第九のCDも発売してほしいものだ。

ベルティーニが厳しいNG出したまま死んだのでお蔵入り。
416名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 22:26:41 ID:QgpH04Zg
都響の肩を持つ気はないが、都響をケルンと比較してけなすのに
なんで東響をケルンと比較しないんだ?
417名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 22:31:11 ID:U1SuznAi
ベルティーニ、振ってないから。
418名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 23:00:38 ID:xt6C7oAd
ベルティーニのドイツレクイエムはどちらの?
1993年と2003年に振ったよね、確か。

俺は2003年のほうしか聴いてないが、合唱に難があったものの、
颯爽とした演奏で、結構思い出に残ってる。

やっぱり音楽監督だった時期の録音と言うことで、
2003年の方かな?
419名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 01:59:07 ID:vopu+sPW
>>415
「死人に口無し」とばかりに、Fontecがマーラー9番(もしくは同じく
お蔵入りした1番)をリリースしたりしないことを祈りますよ。
420名無しの笛の踊り:2005/06/27(月) 18:24:19 ID:/Ezwd3yY
今日のトゥーランガリラを沼尻・日フィルと比較する
リハ聞いた限りでは音程はあまり外していないが何とも抑揚がない。漫然としている。リズムもだらしないし。
ミッチーがイラついていた。特に後半は時間との戦いに見えた。

さあ、あとは本番だ
421名無しの笛の踊り:2005/06/27(月) 20:07:08 ID:4tkEF981
秋にミッチーとショスタコの「森の歌」をやるから期待してたのに、
指揮者が変更になっちゃったよ・・・orz
422名無しの笛の踊り:2005/06/27(月) 21:40:59 ID:/Ezwd3yY
よかった。リハの欠点の大体は解決していた。
井上、野平様様という感があるが、まあよかった。
エキストラに不満があるが、そりゃ仕方ない。健闘したのはコンバスか!?
それ以外の弦が物足りなかったが、大音響ゆえこれも仕方ないのか!?
調子があがってくると早合点して勇み足になる傾向があった。
あと繰り返し顔を出すテーマが実に単調。特に木管。

それ以外は実によかったと思う。80点
423名無しの笛の踊り:2005/06/27(月) 23:14:14 ID:X3Fyqr35
>>422
内部の方?

座席は6部程度だったけど、みな熱心に聴いていたね。
ピアノとオンド・マルトノを前の配置して、2重協奏曲のようにしていた。
これが4度目の生演奏経験だけど、新鮮に聞こえた。
424名無しの笛の踊り:2005/06/27(月) 23:40:15 ID:G1hLQwEy
>>423
今日のゲネプロって公開だったのでは?
定期会員向けだろうか。

演奏ヨカタネ。
425名無しの笛の踊り:2005/06/28(火) 00:06:34 ID:svdGBew9
メシアンスレより転載

→タカーシのジサクジエーン曲
・オケ部分は「ツァラ」とか「ダフニス」とかの「夜明け」部分からの影響
蟻杉
・音頭部分は、「電子口笛」という漏れの楽器のイメージを超えて、エレキ
ギター状態に。ジョジョの「オラオラオラオラオラオラオラ」みたいな

→メシアン/ト音ガリラ
・ミチヨシ、ガムランにあわせボックスのステップをしながら指揮(導入部)
・めいっぱいクレッシェンドpp<ffffff(星野仙一の喜び/終曲の終結部)
・右手でキュー出し、左手でパンチングするミッチー
・それにつられたのか、譜めくりスト(ピアノの)のキレがどんどん増してたw
・カーテンコール中、目の前を通り過ぎるオサーンにキュー出しするミッチー
・ウケる場内
・三(  ゜Д ゜)はあ? なオサーン(気づいてない)
・結論:野平一郎は神

426名無しの笛の踊り:2005/06/28(火) 00:11:48 ID:qpf6UwsL
たしかに彼は神。リゲティのエチュードを聴いたときもそう思ったが。
ところで野平さんは古典やろまん派の曲は弾くのですか?ショパンとか、想像もできませんが。
427名無しの笛の踊り:2005/06/28(火) 00:31:02 ID:VoPVqt1s
オンド・マルトノの生(?)を初めて聴いたけど、音量が小さく感じた。
あれくらいのバランスでいいの?
428名無しの笛の踊り:2005/06/28(火) 01:30:57 ID:fwlsFFYu
俺は1階のちょうどマルトノのまっすぐのところで聴いたけど、結構音がでかかった。
マルトノがウォォオーンと唸ると打楽器以外のオケの音がほとんど聞こえなくなってしまった。
電子楽器は音の広がりかたが他の楽器と違うのかな?
むしろ1曲目のマルトノの方がよかったように思う。カデンツァでマルトノの微妙で繊細な音が
よく聞こえた。マルトノは今日初めて見たけど、あのマンドリンみたいな、弦の張ってある箱の
部分はいったい何なのだろう?スピーカーがあったから、あそこから音が出ているようには思えなかったけど。
429名無しの笛の踊り:2005/06/28(火) 08:21:16 ID:9LecQHJK
野平の顔って嫌いなんだけど、昨日は非常によかった。コーホーのことばを借りれば鬼気迫っていた。
オンドはちょっとフレーズのサイクルが短すぎたぞ。特に前半。
都響はパート間・フレーズ間が滑らかに行かないオケだからこれは痛かった。
ただ自作曲で(曲の完成度は別だが)○トノの可能性を見事に示したのは事実だと思う。
ミッチーよかった。エスプリと狂乱、音響美などを融合させると言っていたが、ほぼ出来ていた。
リズムの扱いがユニークでこれは貴重な解釈が聞けたと思っている。
(この人なぜか下着がスーパーマンになっていたがw)
漏れもミッチーと野平に拍手 都響もなかなか頑張ったのでは?

ミッチーの後姿が某バッハに見えたのは漏れだけ?
430名無しの笛の踊り:2005/06/28(火) 19:57:51 ID:svdGBew9
ミッチーの後ろ姿、洩れは昔のアニメに出てくる「虫歯」に見えたw
(角と尻尾を生やしてて、ハンマーで歯の中を叩くヤツ)
431名無しの笛の踊り:2005/06/28(火) 20:47:31 ID:2KtCs23q
間違いなく、ミッチーがぶち壊した部分多し、だろ。
式、崩壊してたぞ、おい。
432名無しの笛の踊り:2005/06/29(水) 00:21:28 ID:W7D73crd
ぶちこわしてたか?むしろ無難な安全運転のように思えたが。
433名無しの笛の踊り:2005/06/29(水) 01:48:34 ID:RJ2lQodj
結局、指揮のことはその場で弾いてる人達にしかわからないんじゃないの?
434427:2005/06/29(水) 02:15:29 ID:6qSMaC9v
>>428
自分は4階の端っこ。
総奏だとオケの音にかき消される感じで、注意しないと鳴ってることを
忘れるくらいだったです。チェレスタの澄んだ響はよく聞こえたんだけど。
プレトークのときに、実演つきで楽器の紹介を詳しくやってくれれば
よかったのにと思いませんでしたか?

>>429,430
上方からは、後頭部のみフルヴェンを髣髴とさせるものがありました。

>>431,432
私も指揮は律義で無難だと思いました。

435名無しの笛の踊り:2005/06/29(水) 14:41:44 ID:lJUQhjTu
>>座席は6部程度だったけど、みな熱心に聴いていたね。

おいおい3割だろ。
勝手に増やすな。
436名無しの笛の踊り:2005/06/29(水) 18:59:53 ID:NCM6f11P
都響のA定期で7割を下回ることはまずないぞ。7〜9割
B定期は少ないが。ベル最後のB定期は半分くらいまで落ちたかも知れんが。

だから、コテハンつければいいのに・・・・

(参考例)
名前: ガラガラだったね都響#ニート
E-mail (省略可) :捨てアド多数
437名無しの笛の踊り:2005/06/29(水) 22:18:58 ID:lRNQtS5v
>>436
おいおい、冗談よせ。
ちゃんと3〜5階も眺めているか?
A定期のほうがB定期より入りは悪いだろ、概ね。
438名無しの笛の踊り:2005/06/29(水) 23:12:39 ID:gS+spz2a
客の入りをちゃんと確かめろよ。
情報公開条例に基づいて、都響に情報開示を求める。都の関連団体なら開示させられるだろう。
439名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 00:43:27 ID:lB/DKhtY
おおコレ(435、437)がアンチ都響厨かw
3割てw

ちなみに当日の空席はざっと数えて300席+αだな(R席なので上手側は見えん)
文化会館のキャパて何席くらい?
安い席の空きが多いようだった。C席とかEx席とか。

440名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 00:47:22 ID:OJ5Dh/xA
B定期はホールがサントリーだから割合が少なくなるのは仕方ない
文化快感で7割下回るのはしばらくみていないな〜。1階の右側は比較的スカスカなのは相変わらずだが。
逆に定期で9割こえたのはイベントだけじゃないか? デプの疲労公園とか6○○定期とか。
約7割のA定期会員のうち、3割ちかくは公務員、3セクの役員だと聞いたことがある(または賛助)。つまり特別料金の連中
すると「3割しかいないね」というのは揶揄として言えてるかもなorz
441名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 01:04:06 ID:lB/DKhtY
ああ、身銭斬ってチケット買ってる椰子の数が「3割」てことなのか、
なるほど。
で、洩れはその3割=Ex席なわけだが、つまり

高い席・・・不思議な役人
安い席・・・減額のためのディヴェルティメント
貧民席・・・(所得が)ミクロコスモス

なバルトーク世界なんだな、都響って。って自分で言っててツマンネ
442名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 01:18:17 ID:OJ5Dh/xA
ワロタ

他に招待席(1階)と晋友会・ソリスト配布用(2階当日席中心)でかなり埋まる日がある。
例えば前期のスヴェンセン定期ではこれらはほぼゼロだと思われる。
まぁこれは長年見てきた勘だから断言はできないけど。さっきの話もあくまで聞き話だし。
でも長年の会員やっていると、あながちに思わないかい? 長年って2、3年でよいけど。
443名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 01:32:49 ID:lB/DKhtY
ひきつづきバルトークな漏れがレスするがいい?

ベルティーニ時代の都響って、池袋でしか聴いてない・・・
(´・ω・`)ショボーン
インバルの実質上の後釜のベルのプログラムにあまり魅力なかった。
マーラー、マーラー、雨、マーラーみたいな金太郎飴プロだったし。
一応、最期の定期(超速ジュピター)を上野で聴いた。あの空席には
ビビった。若杉の最後の定期の熱狂を知ってる身には、ツラかった。

で、都響「3割」説なんだけど、そういえばこないだのデプ『復活』
の会は人多かった気ガス。441の言う「晋友会」枠だったの?漏れの
席からだと中学生の集団が20−30人くらい見えたけど
444名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 01:44:02 ID:0AZ7/Skb
>441
 全くもってつまらんね。あんたの頭の方が、「不思議ちゃん」だがなぁ。
>442
 「あながちに思わないかい?」って、どういう日本語の使い方してる?
 「聞き話」って何?
 「長年って2、3年でよいけど。」2、3年で良いの?

 釣られてるのかな?
445名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 02:13:34 ID:tL1UuKEX
ちょっと待ってくれ。
またに文化会館に都響を聴きに行くけど、
客、どう考えても7割も入ってねぇだろ。

>>439
>>ちなみに当日の空席はざっと数えて300席+αだな(R席なので上手側は見えん)
おいおい、文化会館のキャパは約2300だから、それだと8割以上入ってることになるぞ。
そもそも客席見渡して、300席とか数えられるわけねぇだろ。
しかも上手側見えないくせにそれを+α扱いしてるし。

>>440
>>文化快感で7割下回るのはしばらくみていないな〜。
だから、いい加減にしろよ。

このスレは、大嘘つきの集まりかよ。
446441の不思議ちゃん:2005/06/30(木) 03:12:33 ID:lB/DKhtY
>>445
フフフ、原田節のジサクジエーン中に空席を5階席から数えてたのだよ。
「+α」てしたのは、だから上手側が全部見えないからだ罠。全部空席かも
わからんしw で445はなぜに
>>文化会館のキャパは約2300だから、それだと8割以上入ってることになるぞ

なんねーよwwwwwwwwwハライテー

「空席は300以上あった」つってんの!
[2300−(300+α)]÷2300=0.8?
 だとして、αを幾つだと思ったの

 繰り返すが、貧民席はガラガラ/高い席は入場者多い、てのが都響。
 料金の安い席でクラシック音楽を熱心に聴く層が客離れしてるのが実態。
 つまり445は貧民席で一人で「またに」聴いてる兄ちゃんの中の誰かw
ワシも貧民席だけどwww
 
447名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 06:55:26 ID:F7JMnasg
ガラガラだったね都響#ニート くんの特徴

> おいおい3割だろ。
> おいおい、冗談よせ。
> おいおい、文化会館のキャパは約2300だから、それだと8割以上入ってることになるぞ。
448名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 09:12:05 ID:KNkrEmIo
>>446
おまえさ、普通「+α」って表現したら、
αはせいぜい元の数字の数%ってとこだろが。まったくめでたい奴だ。

7割以上入ってるとかいう奴は、
おそらく空席率を換算する感覚がおかしいんだろうな。
ほとんど毎回完売してるN響のB定期でも
入りはせいぜい8割5分から9割ってところだと思うのだが。
449名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 09:38:23 ID:ile2i0xC
おいらはAしかしらないけど、7割は入っている気がするなぁ。
さすがに特別な定期を除いて8割はいないと思うけど。
単純計算で、1スパン1列30席あるとすれば、9席空いていて7割
そこまではスカスカでないと思うが。。。確かに右手ステージ寄りは悲惨かも。
9月定期で退屈なブル4やっている間に数えてみるかw

>>443 2階席は当日S席だから厨学生軍団はまさか・・・
合唱やソリスト仲間へのストック用として2階を当日まで空けさせておく、という話は聞いたことあるぞ
450名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 09:40:19 ID:eg1ONilq
坊やたち、空席を見てなんでそんなに興奮できるんだい・・・、
451名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 12:51:59 ID:YhkMj3U7
↓これが7割の入りの状態。(□:空席)
5階まで含めて、全体でこんなに入ってるわけないだろが。

■■□□■■□■■□■■■■□■□■■□■■□■■■□■■■
□□■■■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■□□□□□
□□□■■■■■■■■□□□■■■■■■■■■□■■■■□□
■■□□■■□■■□■■■■□■□■■□■■□■■■□■■■
■■□□■■□■■□■■■■□■□■■□■■□■■■□■■■
□□■■■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■□□□□□
□□□■■■■■■■■□□□■■■■■■■■■□■■■■□□
■■□□■■□■■□■■■■□■□■■□■■□■■■□■■■
■■□□■■□■■□■■■■□■□■■□■■□■■■□■■■
□□■■■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■□□□□□
□□□■■■■■■■■□□□■■■■■■■■■□■■■■□□
■■□□■■□■■□■■■■□■□■■□■■□■■■□■■■
■■□□■■□■■□■■■■□■□■■□■■□■■■□■■■
□□■■■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■□□□□□
□□□■■■■■■■■□□□■■■■■■■■■□■■■■□□
■■□□■■□■■□■■■■□■□■■□■■□■■■□■■■
452名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 17:06:46 ID:X/ODq7nR
次3割よろしく。
453名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 21:51:07 ID:JOk7paxH
もーどうでも良いじゃんよぉ。
誰か写真とっておいでよ。
後半始まる2分前ぐらいだったら撮やすいでしょ?
それより確実に増えるわけだから、
3割派と7割派どっちが近いかぐらいはわかるとおもうよ。
写真とっていいのかどうなのかは知らんが。
454名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 00:38:24 ID:72pY+AKf
A定期は6〜8割だろ、いつも。違うというなら金払って見てこい。

9月までないが・・・
455名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 09:05:14 ID:mdVzyqZ4
>>452
黒いとこを空席だと思えばいんじゃね?
456名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 17:41:06 ID:djXk8K6V
>>455
そんな状態の文化会館見たことない・・・
457名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 20:45:54 ID:g2fZ5KXi
いつもガラガラだね都響。
まあ3〜4割なんじゃないのw
458名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 22:01:36 ID:6scZaq0r
>>457
キターーーーーーーーーーーーーー!
上蓮産よ、乙!!
459名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 22:06:30 ID:mVJxv/0V
A巻ババアが事務局にいる限り
絶対に聞きに行かない。
客に対して
こんなに無礼な奴も
そうはおるまい。
460名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 22:25:18 ID:Yu5tPTq0
その代わりM屋はかなりのいい人だぞ。あれだけ威張っている他のジシイから比較したらの話だが。
A巻は確かに鼻にかかる。だいたいネーム付けないで出てくるなっての。
461名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 23:19:28 ID:FRT6/sgf
しかし、A巻は何でこんなに評判わるいのかしら。
実質”A巻スレ”も存在したし。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1073448464

かく言う漏れも、昔チケットを買いに文化会館の都響事務局へ行って、
A巻の対応にすごくむかついたことがあった。
A巻って何時から都響にいるんだ?
462名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 23:40:19 ID:mVJxv/0V
かなり前からいるね、A巻ババア。
敬語、謙譲語がまるで使えない。
聴かせてやっている、売ってやっているという態度。
おいらにとって決定的だったのはフルネ+エマールのベト4。
たしかマチネ公演@サントリー。
この曲だけ諸般の事情でフルネが振れないことが
前々から判っていたのに、代役が振ることを当日まで隠していた。
しかも掲示すらせず、モギリでプログラムに挟まった告知を見るまでは
わからないように巧妙に仕組んでいた。
払戻しは不可。
せめて入口に掲示をするべきですよと
終演後やんわりと意見をしたら
あなたはこの演奏の何が不満だったのですか、
彼(代役)はフルネがさん認め信頼している人なんですよ、
あなたはフルネさんに盾突くつもりなんですか、
あなたはフルネさんよりも耳がいいんですか、
などとキチガ○のように食ってかかってわめくばかり。
連れもおいらも呆れて、引いて何も言わずに出てきた。
463名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 23:43:10 ID:dOs0SswN
>>462
それって都響オタの平均像そのものだな。w
464名無しの笛の踊り:2005/07/02(土) 19:11:40 ID:8Syl8zor
誰のことだ
465名無しの笛の踊り:2005/07/02(土) 21:38:51 ID:9aVhT5Qo
「7割は確実」派が話を逸らそうとしているということでいいですか?
466名無しの笛の踊り:2005/07/05(火) 23:14:14 ID:j1MWLKOp
昨日珍しくオーチャードだったね。岩代太郎のコンサートだったから営業的な
ものだったんだろうけど結構イイ演奏だったし。曲もそれなりに楽しめたし。
たまにはこういうのもアリだと感心した。
467名無しの笛の踊り:2005/07/05(火) 23:23:08 ID:MDm73Evd
6割以下という知障相手にしたってしかたないし。
468名無しの笛の踊り:2005/07/06(水) 00:52:12 ID:Ua7d1oE5

今度このスレで客入りの話をする場合

>>453の提案にあるような方法で
客観的で公正な証拠(写真等)を出すこと。
469名無しの笛の踊り:2005/07/06(水) 08:33:24 ID:f4QOjpGy
じあステマネに撮ってもらわんと全部は写らないな
5階も写るだろうか
行って判断するのが賢明
しかし空席を数え始めたら演奏が退屈であるということだ。

皮肉かも。
470名無しの笛の踊り:2005/07/06(水) 16:21:26 ID:pyrB6eEg
まあ、7割と言っても、いいんじゃない。
471名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 13:08:11 ID:jDiIWb6Y
3月までオーボエ首席の脇岡氏、
辞めてどこに行ったのかと思ったら
高知大学の教授になっていたんですねえ。

存在感のない首席でリストラ寸前でしたから
大学の先生になったのは大栄転ですね。
真面目そうな人だったし、
アマオケとかの指導も多かったみたいですから
いい先生になられるのではないでしょうか。

それにしても、オーボエの補充はしないのでしょうか?
472名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 01:47:47 ID:mZMklLgC
obの補充の前に
Vn、Hrn、Timpの募集が出てますね。
世代交代の時期でしょうか?
先日もS條がHrnのTop吹いてました。
(一曲目だけでしたが・・・)
473名無しの笛の踊り :2005/07/12(火) 02:10:35 ID:FR7cfUqU
オケのヴァイオリン奏者のオーディションで、よくモーツアルトのVn協奏曲が
課題曲にはいるけど、どうしてなんだろうね?
モーツアルトのVn協は、オーケストラ奏者選抜に向いているの?
474名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 10:23:11 ID:Ni90aox3
デプリーストがきょうのテレビ朝日「徹子の部屋」にでるらしいぞ。
475名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 11:33:52 ID:y6JUnE7S
>474
ブスと野獣(w
476名無しの笛の踊り:2005/07/13(水) 01:03:46 ID:nRB3N0aN
473さん。モーツアルトの協奏曲は3番でも5番でも、とにかく基礎的テクニックが全て如実にさらけ出されるのですよ。
バイオリンの学習者で、しかも上級者なら、小学生高学年から中学生で徹底的に習うのですよ。
477名無しの笛の踊り:2005/07/13(水) 01:48:47 ID:8B3C/0mi
>476
そういう曲だったのですか。おそるべしモーツアルト
478名無しの笛の踊り:2005/07/13(水) 16:06:19 ID:g7CGHRL+
>>477
モーツアルトのコンチェルトがある楽器はみんなオーディション曲だよね。
フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、ホルン、バイオリン
無い楽器は可哀相。
479名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 01:03:12 ID:XCxT7eOT
>>478
モーツァルトがもしユーフォニウム協奏曲を作曲していれば・・・
モーツァルトがもしサックス協奏曲を作曲していれば・・・
モーツァルトがもしオンド(r
480名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 02:07:44 ID:7HP2AJKH
>>478
ヴィオラはシュターミッツ、チェロはハイドン、コントラバスは??
481名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 02:13:09 ID:7HP2AJKH
トランペットはハイドンかフンメル、トロンボーンはダヴィッド、
チューバはVウィリアムスかな?
482名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 10:47:28 ID:RxPNXqB7
>>480
コントラバスはクーセヴィツキーだったり
483名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 21:58:13 ID:Hjd+eW15
打楽器は定番の曲無いよね。
484名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 03:06:12 ID:CumWfQLo
コントラバスの課題曲は、昔からディッタースドルフが定番では?
現在は知らぬが。
485名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 11:48:01 ID:Sx+69WW4
>>484
そうでした。
486名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 03:27:39 ID:fHwPsJur
DQのコンサートは満席。
DQを起用したのはやっぱ、経営難だからかな?
487名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 13:03:22 ID:8UukEIBf
>>359-361
どうやら違うとこに降臨したようですな。
488名無しの笛の踊り:2005/07/21(木) 17:17:41 ID:4SrnQhuv
会員て増えてるの?
489名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 12:14:14 ID:FD09pLr4
カンペイちゃんもおっしゃってます。
「かいい〜んの・・」
490名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 22:33:58 ID:Jn03yUhM
所沢の若杉マーラー5番に行ってきた。
第4楽章アダージェットの最中にぐらぐら大揺れ。
演奏が終了した後拍手の中を、美人のセカンドバイオリン
トップがトイレに駆け込み(だろあれはw)。
なかなか普段できないような面白い経験をさせてもらったw
491名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 22:58:01 ID:CX8NbmGX
>>490
演奏はどうでした?
明日のミューザのチケット買ったけど、川崎まで行くのが面倒なので
行くのやめようか考慮中なんだけど・・・
492名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 23:15:40 ID:1HX7aqcI
>>491
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1105687432/574

俺も明日のチケット買ってある。リハーサルからしっかり聴きに行く予定。
493名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 11:23:05 ID:jUyP4bEp
オレも川崎行く。リハどの位やるんだろう?まさか全部はやらないと思うが、
客入れるからには、10〜15分ってことはないよね。
494名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 19:20:25 ID:jUyP4bEp
ただ今帰宅。リハは若さまによるオーケストラ実演演奏付きのマラ5の解説(約1時間)。
ちゃんとそう書けば、もっと聴き来る人いたろうに… もったいない。
495名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 20:17:17 ID:4dePGavI
>>490
思ったほど揺れなかったね。おれ真後ろのスタンドスポットライトが
倒れるかと思ったけど大ジョブだった。ラッパはまあまあ良かったけど
ホルンは完全に寄せ集め状態だったね。ピノちゃんの音楽らしく、
どこかギクシャクしたマラだった。
 そういえばセコバイは見せてくれたね。トップサイドは切れてたし(弦が)
艶哉のあれは老松(もう若杉じゃないぞ)へのレジスタンスだと思う。
聴衆は結構盛り上がってたがちょっといただけなかったな。
まあ揺れのなか平静な演奏してたのには拍手だが。
496名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 20:44:41 ID:sYIul5NE
川崎行ってきましたが若さまは鼻のかみすぎです。
あとこのホール残響が少ないのかまぁパワー不足だなぁ。
最後の方が盛り上がってくれたけど。
視覚的には比較的近くにみれる席も多いし3000円だしグー。
子供連れも多いし、川崎という場所柄どうかなと思ったら
客層が静かなのには驚いた。
497名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 21:07:17 ID:zpDZEIE/
ただ帰るとき、外の環境が渋谷以下になる時がある。
498名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 21:25:59 ID:FAfOuwJF
【芸術】次期新国立劇場オペラ部門の芸術監督、若杉弘氏が会見 「日本人歌手に活躍の機会を与えたい」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1121777044/
499名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 21:43:42 ID:dD0uNKRd
>>495
>>艶哉のあれは老松(もう若杉じゃないぞ)へのレジスタンスだと思う。
ははは、うがった見方だけど、いくらなんでもそれはちょっと
考えすぎなんじゃないかな(マジでそうだったらこわいけど)?

でも、あと1、2分の我慢wてことは明らかなんだから、
一番目立つトップ席からわざわざああやったってことは
ヤパーリ何か含むところがあったのかねえ...
でも、演奏中は普通に一所懸命弾いてたように見えたし...
漏れも個人ファンwだけに、気になるYO〜!

プレコンの時は楽しそうで、また一段と綺麗だったハァハァw
500名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 22:51:37 ID:fR9xEhWA
>>494
ほんと、そうだよな。フル・オーケストラ付きのプレトークと書いとけばいいのに。
若杉さん自分で言っちゃってたけど、あんな贅沢なプレトークはない。
これで2000〜3000円は安すぎ。
501名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 00:56:11 ID:5ptG48h8
レジスタンスであんなことはせんでしょう。やはりトイレだと思う。

都響はもっとわかりやすくサービスすべき。情報がなさすぎ。
どこでどんなサービス支店のかわからん。
502名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 01:12:46 ID:3HzDmEPL
衆人環視の中トイレに駆け込む仮名タソ。
激見たかった...
所沢行っとくんだったw
503名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 01:35:26 ID:8fhhEvya
トイレにたどり着くまでに漏らしたに違いない
504阿保:2005/07/25(月) 07:19:32 ID:EkK9LHQF
>>502
だよねだよね!
ぼくちゃんも見たかったよぅ。ハァハァ…
川崎では綺麗な後ろ姿を堪能できました。
まだまだ美しいね〜。
505名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 12:44:10 ID:SAte+zjL
Kタソ大人気だな。
プレコンの時間帯に、チケットにサイン会とか握手会とかやったら
もっとキモヲタが集まってくるんじゃないの。
都響集客作戦としては最も有力なオプションだろう。
506名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 19:46:49 ID:H50aN9db
>>505
藻前が握手して欲しいんだろが厨。
今日もセンズリかいw
507阿保:2005/07/25(月) 21:03:26 ID:EkK9LHQF
506よ、それはお前だろ。
若い芽を刈るなよ。
センズリこくのも自由だろうが。
ところで506君は音楽は好きなのかい?いつも何をおかずにセンズリこいてるのかな?
508名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 23:02:10 ID:PyFBTTmF
このスレは話題の少ない都響スレを断念し、美人バイオリン奏者
仮名タソ礼賛のキモヲタスレになりますたw
509名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 02:00:14 ID:PNMIaT2g
オーケストラ団体が生き残っていくためには、どんな手でも使わにゃ。
やれることはなんでもやるのさ。
510名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 02:07:52 ID:oypbZlBO
ジュニア桶見に行く人いる?
511名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 03:25:08 ID:DJ6dDu3K
ジュニア桶って何?
512名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 09:02:54 ID:8L7PvrMY
>511
都響のことに決まっとるだろが!
ミューザのマラ5聴いたが、、、、
あのホールであんな音しか出せないとは、、、、
トホホといえよう
513名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 12:51:19 ID:DJ6dDu3K
はいはい。
じゃ、もう来ないでくださいよ、あんたは。
いちゃもんつける為に出かけるの、大変でしょ。
514名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 13:32:01 ID:acrlGYbK
>512
ほぼ同感

>513
漏れはさ、沿われセットを買っちゃったのよ@\20k
都響でもミューザならナントかなるかと、、、
ところが都響はミューザでやっても代わり映えしないのよね
マチネも含めて在京オケを全部聴くことになっているけどさぁ
都響にはちょっと酷なことになるかもね
515名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 23:26:12 ID:Zg0cd29G
どうしても都響が憎い椰子がいるんだな。別に愛する理由もないがここまで執着して
憎むのもなあ。オケの響きなんか聴いてもわからん奴が。
516名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 02:34:54 ID:jeH/saKW
なんか急に止まってるので保守age
517名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 02:38:11 ID:J0j4g1QI
ジュニア桶に知り合いの弟が乗る、と宣伝
518名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 00:53:26 ID:MCt7S6wK
40周年記念はどうだったの?
俺はチケット買っといたのに行くの忘れたw
519名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 01:47:38 ID:8TtF5v2e
ガラガラだったよ、都響。


なんてな。

面白かったです、ヴェルレク。
合唱団は二期会で剛柔自在だったが、
部分的にはややオケにかき消され気味だったか。
もう少し人数多くするか、いっそP席に陣取らせた方が良かったかも・・・。
520名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 20:25:48 ID:0thtFvv6
で?大工はどうれした。
521名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 01:38:16 ID:gLtTLeev
第9のトランペット1st吹いてた人、誰??
522名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 03:21:56 ID:N6k4+Isl
ガラガラだったね都響。
客席に座ってる人数よりステージ上の人数の方が多いコンサート
久しぶりだった。
523名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 08:21:18 ID:U1fSUUCn
>>522 へ。

>>468 にあるように、写真が無い限り、
誰も信じません。
524名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 21:25:41 ID:LW1DLOgQ
え、ほとんど入ってたじゃん。
演奏もよかった。小泉、やる時はやるじゃん。
しかし、テノールだけが、なんか浮いてた。
ちょっとポップス歌手みたいな平坦な声だったな。
525名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 02:05:12 ID:2s9KS4Hj
>>524
12月の第九も期待できそうですか?
526名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 02:44:51 ID:cHmLaOgl
>>517
あージョイントコンサートとやらね
527名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 19:20:55 ID:jjJhaeKt
>>523=468
信じなくていいよ。
オマエだけ「都響だけは永遠に不滅です」と叫んでろや。
そもそも写真撮影禁止なんでな、バカが。
528名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 22:19:12 ID:bgLwBjsA
変なと頃ハ律儀なのね
529名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 22:32:14 ID:EYWryeFZ
ははは、確かに。
せっかく相手してもらってるのにね。
530名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 00:10:16 ID:oazaY95w
「携帯電話の電源はお切り下さい」の場内アナウンスで慌てる527に萌え
531名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 20:49:12 ID:VpKTzLKp
千葉マリンスタジアムで営業中age
532名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 17:46:20 ID:utCxBSJw
age
533名無しの笛の踊り:2005/08/12(金) 11:58:39 ID:qbwfbDOK
デプってさぁー、あんまよくないと思うのはオレだけ?
534名無しの笛の踊り:2005/08/12(金) 13:42:13 ID:3Zm3y/Ue
いや、そんなことはない。
アンチの人から見れば格好の餌食なんじゃないの?
曰く、古典が振れないとか、ドイツものダメとか。
このスレにお友達いっぱいいるでしょ。
535名無しの笛の踊り:2005/08/12(金) 15:48:36 ID:x/og2sz8
>>534
古典やドイツものは他の人で聴けば良いだけだと
思うんだけどね。タコとかを沢山振って欲しい。
536名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 05:42:22 ID:Si3WxE+B
>>534
古典やドイツものは他の人で喰えば良いだけだと
思うんだけどね。タコとかを沢山握って欲しい。
537名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 08:05:50 ID:KK4zcUPn
オレゴンとか三流オケのペンキ屋だわなデプ。
538名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 11:21:09 ID:/XsAoFJV
>>533
ほら、一緒の意見の人がイタよ>>537
539名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 12:32:42 ID:KK4zcUPn
>>538
同じ意見の人がいるんじゃなくて、藻前が一人でわめいてるだけ。
藻前はガリレオ・ガリレイか?
「それでもデプは名指揮者」
衆議院じゃなく都響を解散して民意を問えや(わら。
540名無しの笛の踊り
昔デロスレーベルでお世話になった指揮者、ってイメージだね。