ベルティーニ死去

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
2名無しの笛の踊り:05/03/18 04:58:47 ID:bhdTuOP7
2
3名無しの笛の踊り:05/03/18 05:02:04 ID:44sNAsSE
国際受賞導体とイスラエルの最も有名なミュージシャンのひとりの歳の作曲家のゲーリー・ベルティーニは78歳By Ynetnewsで亡くなります。
受賞イスラエルの導体ゲーリー・ベルティーニ(世界的な認識を受けた)は78木曜日の歳のときに死にました。
ベルティーニは、イスラエルでロシアで生まれて、大部分の彼の人生の間、送られました。 彼はイスラエルの最も重要なミュージシャンのひとりである多く、導体と容認された世界的な認識で考えられます。
彼はミラノとパリで、以前の年を過ごしました。そこでは、彼がオーケストラ編成、音楽学、および構成を研究しました。 彼は、次に、イスラエルの彼の家を作って、音楽の長くてうまくいっているキャリアを始めました。
4名無しの笛の踊り:05/03/18 05:26:54 ID:1ruIb47c
うわああ〜〜〜〜
5名無しの笛の踊り:05/03/18 05:34:04 ID:m9e+cCFR
ケルン放送SO.来日公演のマーラーが良かったっす。
ご冥福をお祈り申し上げます。
6名無しの笛の踊り:05/03/18 05:35:22 ID:xRBYHG+j
朝から悲しいニュースだな。
7名無しの笛の踊り:05/03/18 05:50:36 ID:lsmHcQct
N響マラ3の冒頭、客席で傘倒したのは俺だ
許してくれ
8名無しの笛の踊り:05/03/18 05:51:53 ID:DHXR3w27
都響のときは全然大丈夫そうだったのに・・・・。
残念です。
ご冥福をお祈り申し上げます。
9名無しの笛の踊り:05/03/18 06:05:35 ID:3jEupXjK
謹んで合掌致します。
10名無しの笛の踊り:05/03/18 06:06:45 ID:QgSrZ331
ショックだ・・・。
5月のマーラーの時は元気な指揮振りだっただけに。
MDRとのベルリオーズ/ロメジュリが最期の公演か。いい演奏だった。
安らかにお眠りください。合掌。
11名無しの笛の踊り:05/03/18 06:40:10 ID:GlS/v2b7
ネタかと思ったら本当なんだ… 。
ご冥福をお祈りします(;つД`) 。
12名無しの笛の踊り:05/03/18 06:56:57 ID:0IinW1M5
今考えればいいときに解任したよな

と思ったけどまだいちおう今シーズン一杯都響音楽監督なんだな
ま、年齢考えればしょうがないか
今までご苦労さん、と言っておこう
13名無しの笛の踊り:05/03/18 07:11:16 ID:F/pcPSGe
横浜で聴いたマーラー第9が今生の別れとは....
14名無しの笛の踊り:05/03/18 07:28:25 ID:ZUYQPHdh
ご冥福をお祈りします。
悲しい・・・
15名無しの笛の踊り:05/03/18 07:42:12 ID:0IinW1M5
それにしても今春日本に来るイタリアの2つのオペラハウスの音楽監督が
たった1ヶ月の間に2人とも亡くなってしまうというのは奇妙な偶然としても恐ろしい話
(ベルティーニのほうは日本で振る予定はなかったにせよ)
16名無しの笛の踊り:05/03/18 07:50:48 ID:FB3fKGeE
ケルンと来日した際のチャイコの5番、まだ覚えていますよ。
強烈な演奏でした。ご冥福をお祈りいたします。
17 :05/03/18 08:09:01 ID:spGPvS9A
ご苦労様でした。最後まで現役で立派でした。
日本の音楽の向上ために尽力してくれて本当にありがとう。
18名無しの笛の踊り:05/03/18 08:26:57 ID:U8v6XOMU
マジかぁぁぁぁああぁあああ
19名無しの笛の踊り:05/03/18 08:27:59 ID:ZucBqBJO
事実上指揮者としては死んでいたクライバーと違ってこういう現役の人の死は
ショックだね。
20名無しの笛の踊り:05/03/18 08:43:54 ID:/OTKi0XA
いや、クライバーの方がショックだったが。
21名無しの笛の踊り:05/03/18 08:46:15 ID:QIOrUpwr
びっくり。残念。
鮮烈としか言いようのないあのマーラーが生で聴けなくなるなんて。
22名無しの笛の踊り:05/03/18 08:51:59 ID:ODtQrxsE
ひえ〜!
23名無しの笛の踊り:05/03/18 09:03:28 ID:OE1GKoSU
去年はあんなに元気だったのに・・・
ご冥福をお祈りします。
24名無しの笛の踊り:05/03/18 09:14:16 ID:M8iN6+AI
>>3
「導体」="conductor"=「指揮者」
う〜む。。
でも、確かに良い指揮者は音楽と観客、オーケストラの間での良い導体の役割を
果たしているともいえるね。

この土曜日、コンサートでマーラーの2番ー復活ー歌うことになってます。。
マーラーの音楽に労力と愛情をそそいでくれてありがとう。
安らかに眠ってください。
25名無しの笛の踊り:05/03/18 10:08:04 ID:F/pcPSGe
誤報であることを希うばかりだ...
26宇野珍ポーコー:05/03/18 10:11:03 ID:UyMyH5Ru
  彡≡≡ミ
  ω□-□ω
  ( 皿 )<いえよう。ハアハア
  人 Y / シコシコ
  ( ヽつ゜ムクムク
  (_ω_)
27名無しの笛の踊り:05/03/18 10:19:41 ID:fGokEz7a
惜しい人を失った……。
28名無しの笛の踊り:05/03/18 10:35:18 ID:3775shVI
まじか
29名無しの笛の踊り:05/03/18 10:43:07 ID:eiL9Z7DO
ご冥福を。
老人は体調崩すと早いんだよなぁ・・・
今元気に見える人も聴ける時に聴いとかんとなぁ。

シノーポリみたいな頓死だとどーにもならんが
30名無しの笛の踊り:05/03/18 11:41:41 ID:jEs8OTJJ
ぐぐったら四国新聞が出てきた。合掌。
http://www.shikoku-np.co.jp/news/news.aspx?id=20050318000119
31名無しの笛の踊り:05/03/18 12:38:55 ID:LmHOdhYD
去年の演奏会の時は元気そうに見えたんだがなあ・・・・・残念。
32宇野珍ポーコー:05/03/18 12:43:11 ID:UyMyH5Ru
  彡≡≡ミ
  ω□-□ω
  ( 皿 )<僕も一見元気そうに見えるが、聴けるうちに聴いておいた方がいいといえよう。4月10日よろしく!ハアハア
  人 Y / シコシコ
  ( ヽつ゜ムクムク
  (_ω_)
33名無しの笛の踊り:05/03/18 12:44:23 ID:1+taU5KQ
ネタかと思いきや、本当なのですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050318-00000505-yom-int

彼の指揮するマーラーは本当に素晴らしいものでした。
34名無しの笛の踊り:05/03/18 12:48:36 ID:iajTcwPP
ぐああああああああああああっ!!?
マジですか!!!?

まさか、昨年5月のマーラー9番が今生の別れとは…
5月の都響との演奏会は全て行ったし、マーラー9番の後は
あまりの感動に思わずサインを貰いに行ってしまいましたよ…

あとにも先にも、もうそんなことはなさそうだ…
ご冥福をお祈り致します。ありがとうございました…
35名無しの笛の踊り:05/03/18 12:58:35 ID:PZIx5wyr
不謹慎だが
没企画でマーラー全集CD復活するだろうか。
買って故人を偲びたい
36名無しの笛の踊り:05/03/18 12:59:28 ID:g+ACa6nD
マーラーの世界的権威、指揮者のベルティーニ氏死去

 マーラーの演奏の世界的権威で、東京都交響楽団音楽監督の指揮者、ガリー・ベルティーニさんが
17日、イスラエルのテルアビブで死去した。77歳だった。同交響楽団が明らかにした。

 旧ソ連のモルドバ生まれ。幼少時にイスラエルへ移住し、1958年、イスラエル・フィルを指揮してデビューした。
その後、世界各地の著名オーケストラや歌劇場で活躍を続けた。98年に都響の第4代音楽監督に就任。
マーラーの交響曲全曲演奏会を行うなど活発な活動を続けた。今月で退任し、桂冠(けいかん)指揮者に
就任する予定だった。昨年5月にマーラーの交響曲第8番などを、同響で指揮したのが最後の来日となった。
(読売新聞) - 3月18日12時29分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050318-00000505-yom-int

文化会館でモーツァルトのオーボエ協奏曲を、歌いながら楽しそうに指揮していたのが思い出されます。
思い出をありがとう。イスラエルに生まれたということで、苦難も多い一生だったと思います。
御冥福をお祈りします。
37名無しの笛の踊り:05/03/18 13:00:54 ID:g+ACa6nD
失礼しました。イスラエルで生まれたわけではなく、幼少期に移住した祖国がかの国だったのですね。
訂正します。
38名無しの笛の踊り:05/03/18 13:14:36 ID:7RHR6umS
悲しいです。
今一度聞いておきたかった。

クラシックは人間の寿命じゃ足らない世界だと痛切に思います。
39名無しの笛の踊り:05/03/18 13:37:25 ID:hC/RL2KT
ワルベルク以来の大物の訃報だな。・゚・(ノд`)・゚・。
40名無しの笛の踊り:05/03/18 14:08:08 ID:NL3GP80x
ネタかと思ったら・・・・
都響マーラーシリーズ1回目のマラ1は鳥肌ものだったなぁ。
また聞きたかった。
41名無しの笛の踊り:05/03/18 14:18:36 ID:TDA+FGOa
振れば振るほどスタミナが出るような人だった。
生巨人はすごかった。バーンスタインの比じゃない。もう一度聞きたかった
42名無しの笛の踊り:05/03/18 14:53:06 ID:B/vTvx2i
ネタかと思ったら・・・・
43 ◆MG64yE6TCE :05/03/18 15:05:09 ID:??? BE:58447878-#
マデルナのオーボーコンチェルト、最高でした。ご冥福をお祈りいたします。
44名無しの笛の踊り:05/03/18 15:56:23 ID:qiLW2MOT
>>41  言い杉
45名無しの笛の踊り:05/03/18 16:30:09 ID:QO+eRm1H
マラマラうるせえよマラヲタが!
ストラヴィンスキーだってラヴェルだって良いぞ
46名無しの笛の踊り:05/03/18 16:36:34 ID:F5wy3v/R
いや、この人は後にも先にもマーラーだけ
マーラーは絶品だがそれ以外はクズ
47名無しの笛の踊り:05/03/18 16:44:06 ID:Y7YPuTqC
マジで
俺初めて逝ったコンサート
ベルティーニだったんだよね
48名無しの笛の踊り:05/03/18 17:21:56 ID:BxXm9mAa
49名無しの笛の踊り:05/03/18 18:09:44 ID:Gq5VsyW/
ケルテスもテルアビブだったね。
50名無しの笛の踊り:05/03/18 18:22:46 ID:XLk9IkDf
日本人に日本のオケでほんもののマーラーを聴かせてくれた大恩人でした。
合掌
51名無しの笛の踊り:05/03/18 18:41:37 ID:GQPjRdfV
この人のナマはマラ3とモツの参内をいずれも途響で聴いたのだが、どち
らも残念ながら今一だった。マラ3はケルンとのCDはもちろん、テレビの
N羌と比べても?だったし、モツに至ってはたださらさら流してるだけの
汁無しの冷や麦みたいな演奏で、途中で帰っちゃった人すらいた。
桶が悪いのかなぁといろいろ考えてしまった。
ちなみに今追悼で「大地の歌」聴いてます。これは名演。合掌。
52この日のライヴ録音; ◆iKLIVEzgCE :05/03/18 18:47:45 ID:nTVJO7mf
これは本当にショック。今日は何も聴く気になれん。
53名無しの笛の踊り:05/03/18 19:30:11 ID:cMOzqzKW
思い出は尽きない人だ。
ケルン放送との来日、都響の音楽監督就任のきっかけになった一連の客演。
シュトゥットガルト放送や読売日響との共演。
そして最後の都響マーラーツィクルス。
ベルリンでがらがらの客席にもめげずドイツ・オペラ管と熱いメシアンと
幻想を聴かせてくれたのも忘れられない。
心から冥福をお祈りします。
54名無しの笛の踊り:05/03/18 19:31:56 ID:cMOzqzKW
>>48
GJ
55名無しの笛の踊り:05/03/18 19:37:01 ID:debbf+RJ
Σ(゚д゚lll)ガーン
マジデスカ…この人、都響で色々聴かせてもらったが、都響とのコンビは
あまり評判よくなかったけど任期の後半なんかはかなりいい演奏が多かった
と思う。マーラーは勿論、シェーンベルク、フランス物、バルトークなど印象に
残ってます。合掌。
56名無しの笛の踊り:05/03/18 19:39:50 ID:A/ckDQ03
大フィルに客演してブラームスの4番をやったよ。
あとタケミツとベートーベンのPC。
モーツアルトの「後宮」とかプロコの「戦争と平和」、
「トリスタン」などオペラもうまく、ナポリのサン
カルロの音楽監督になったばかりで惜しい人を失った。
冥福を祈る。
57名無しの笛の踊り:05/03/18 19:39:54 ID:debbf+RJ
あと、都響のサイトにも出ました。
http://www.tmso.or.jp/new/index.html
58名無しの笛の踊り:05/03/18 19:49:44 ID:nQfUV7P8
都響のJJが亡くなったのも1/17
17日は厄日だ。。。
59名無しの笛の踊り:05/03/18 20:06:49 ID:OdCoZINH
ベルティーニは惜しい。ケルンや都響で結構聴いた。大阪フェスで聴いたケルン他との大地の歌は素晴らしかった。合唱
60名無しの笛の踊り:05/03/18 20:32:27 ID:WYyY0IpO
ベルティーニが死んだ今、理想のマーラーを聴かせる事の出来る指揮者はラトルくらいでしょうか。
61名無しの笛の踊り:05/03/18 20:37:35 ID:+pgfoRIK
俺ならマゼールだな。でもベルにはかなわないと思う
マーラー以外なら春祭、火の鳥、ドビュッシーだなぁ。運良く録音があってよかった
62名無しの笛の踊り:05/03/18 20:57:21 ID:NL3GP80x
ベルティーニは、出す音も良かったけど、拍手を受けてる時の姿やお辞儀の仕方、団員を立たせる時の仕草もカッコ良かった。
カッコ良いじいさんだったよ。悲しい。
63名無しの笛の踊り:05/03/18 21:35:39 ID:oAug9xWY
87年のN響客演。
マラ3、ヴェルレク、ダフクロ、チャイ5とか。
BSで再放送希望。
N響とはこれ一度切りだったのでしょうか?
64名無しの笛の踊り:05/03/18 22:14:08 ID:r4Ysd0jE
うわ。ショックで言葉が出ない…
去年(もう去年か)マラチクルス完結観ても、舞台登場するときから颯爽
とした足取りで若々しいと思ってたのに。

あんな埼玉会館なんて田舎のホールで素晴らしいマーラー8番聴けたのは
宝物の一つだ。ありがとう。
65名無しの笛の踊り:05/03/18 22:29:49 ID:Tz8Gnhrt
プチトリビア
音楽教師であるライスの母親は、コンドリーザという名前をイタリア語の音楽用語で「
やさしく」を意味する“con dolcezzaモと名づけた
66名無しの笛の踊り:05/03/18 22:31:20 ID:B/vTvx2i
>>65
スレ違い。やめれ。
67名無しの笛の踊り:05/03/18 22:39:59 ID:3nwe7QhO
68名無しの笛の踊り:05/03/18 22:53:02 ID:jxdOXjrS
犬サイトのリンク貼っとくね

追悼、ガリー・ベルティーニ
2005年3月18日 (金)
http://www.hmv.co.jp/news/newsdetail.asp?newsnum=503180013
69名無しの笛の踊り:05/03/18 23:10:39 ID:tmOtewXW
鬱病の末の自殺だったと聞くとちょっと悲しいな。
70名無しの笛の踊り:05/03/18 23:18:53 ID:300rtWt5
私の好きな指揮者は全員鬼籍に入られた・・・
71名無しの笛の踊り:05/03/18 23:24:33 ID:3nwe7QhO
セルジュ・コミッショーナも亡くなった
http://www.sankei.co.jp/news/050311/dea028.htm
72名無しの笛の踊り:05/03/18 23:29:40 ID:zFlCskDr
マーラーが素晴らしかったのは言うまでもないが
「トリスタンとイゾルデ」の前奏曲と愛の死が生で聴いて印象に残っている。
マーラー指揮者のイメージが強すぎて、ワーグナーもこんなにいいんだ、と意外だった。
去年の2月末、ベルリンに聴きに行けなかったのが心残り……。
でも、日本のオケと縁が深かったのでたくさん生で聴くことが出来ました。
合掌
73名無しの笛の踊り:05/03/18 23:30:24 ID:QgSrZ331
都響関係者が次々と・・・
74名無しの笛の踊り:05/03/18 23:37:47 ID:oAug9xWY
>>71
え、知らなかった。
数年前の都響とのほのぼのとした第九はよかったなあ。
ベルシャザールの饗宴だっけ?あれもとてもよかった。
75名無しの笛の踊り:05/03/18 23:45:51 ID:PPEX57vH
>60

好調時のインバル。だがベル氏とはタイプが異なる。ベル氏
のマラは唯一無二ですた
76名無しの笛の踊り:05/03/18 23:47:40 ID:PPEX57vH
で、死因は?
77名無しの笛の踊り:05/03/18 23:48:38 ID:laqrFX2U
マラ3〜6楽章聞いて追悼しております。
会社の昼休み何気なくネット見て唖然としました。

合掌
78名無しの笛の踊り:05/03/18 23:52:12 ID:I6OwW+8l
>>71
うわぁ。二重のショックだ・・・・・・
79名無しの笛の踊り:05/03/18 23:55:24 ID:88lhomJ6
>>69
そうなのか?

春だし、今日も沢山電車が止まって、、、
80名無しの笛の踊り:05/03/18 23:59:31 ID:PPEX57vH
>>69
まじですか?
81名無しの笛の踊り:05/03/19 00:03:40 ID:8GdFeAQi
初めて聴いた生演奏ののマーラーは、81年のベルティーニ氏のマラ6でした。
みなとみらいのマラ9が最後となるとは・・・
残念です。
ご冥福をお祈り致します。
82名無しの笛の踊り:05/03/19 00:07:59 ID:LHY/Lq5W
>62
そう、ステージで受け取った花束からお花を1本ずつひっこぬいて、
女性奏者たちに配ってた姿。ワマになってたね。
83名無しの笛の踊り:05/03/19 00:08:43 ID:LHY/Lq5W
>>82
まちがえた。サマになってたよね。
84名無しの笛の踊り:05/03/19 00:10:45 ID:/n8YmU69
85名無しの笛の踊り:05/03/19 00:13:59 ID:3K1/HLwC
10年くらいまえ、ケルン放送響とのマラ9
聞きにいきました。
4楽章コーダを
息をつめて聞いていたことを思い出しました。
もう一度、聞けるんじゃないかと楽観していました

合掌
86名無しの笛の踊り:05/03/19 00:33:20 ID:UTnFrU18
>>85
CDになっているやつですね。
今からそれを聞こうと思います。
87名無しの笛の踊り:05/03/19 00:45:27 ID:HN761GKq
ベルたん・・・゚・(つД`)・゚・
88名無しの笛の踊り:05/03/19 06:49:39 ID:oDXcVpUc
orzdattya
89名無しの笛の踊り:05/03/19 14:19:48 ID:eEmvyYcv
悲しい.
虚言壁光俊もがっくりしているだろうな・・・
90名無しの笛の踊り:05/03/19 14:28:04 ID:ojUaF1Bm
死因は悪性リンパ腫だったとか
ご冥福をお祈りします
91名無しの笛の踊り:05/03/19 14:40:09 ID:H7cig+4I
クライバー、ヴィオッティ、ベルティーニみたいな指揮者が急逝し、大病したアバドみたいな指揮者が生き残っている。
「憎まれっ子、世にはばかる」とはよく言ったものだ。
92名無しの笛の踊り:05/03/19 14:53:11 ID:sPveDK5H
まとめて今年死んだ演奏家のスレを立てたほうがよさそうだな。
次はザンデルリンクか?サバリッシュか?
93名無しの笛の踊り:05/03/19 15:35:59 ID:8tBoBOO9
やめてくれ…
94名無しの笛の踊り:05/03/19 17:17:31 ID:A8OmLVaR
ケルン放送響とのマーラーチクルスの最後、1+4という重いプログラム
を聞いたのが昨日のように思い出される…もう一度ガリーは聞かねばと
思っていたのが果たせぬままになってしまった。

ケルンとのマーラーを今から聞きます。
95名無しの笛の踊り:05/03/19 17:19:51 ID:srWwnA1g
NHKは90年、91年にハイヴィジョンで
ベルティーニ指揮ケルン放送響のマーラーを何曲か録っている。
ハイヴィジョン・ソフトのない時代に深夜の試験放送で流していた。
このマーラーの再放送を希望したい。
96名無しの笛の踊り:05/03/19 17:59:40 ID:z2wy0of0
>>95
5番、7番、そして9番・・・今観てます。
ホント、再放送してほしいです。
ディジタル・ハイヴィジョンでDVDにぶち込みたいっス。
97名無しの笛の踊り:05/03/19 21:29:22 ID:3K1/HLwC
ケルン放送響と来日する以前、
FM-NHKでベルティーニ指揮のマラ9を放送していて、
たしか総演奏時間が90分を超える、100分に近い演奏だったように記憶しているんですが、
聞いてた人、いますか?
ソレ聞いたんで、来日したとき迷わず9番のチケットを買ったのデス。
98名無しの笛の踊り:05/03/19 22:21:08 ID:KB761CLH
やたらマーラーのことばっかり書かれていますが
モーツアルトやサン・サーンスのオペラ、これは
まさに彼にとっては重要な題材ですな、ムソルグ
スキ、プロコフィエフのオペラも重要なレパート
リー、だいぶん映像では残っているでしょう。
シンフォニーのレパートリーも広かったですよ。
WDRから出して欲しいですね。
99名無しの笛の踊り:05/03/19 22:27:10 ID:i/QRjOw8
ベルティーニHISTORYボックスは、まだか?
100名無しの笛の踊り:05/03/19 22:29:27 ID:Vmd8ryb6
最新SACDマーラーの8番聴くぞ
101名無しの笛の踊り:05/03/19 22:30:43 ID:FLuRLpGN
>>95
残っていれば良いが、どうもねえ。
102名無しの笛の踊り:05/03/19 22:59:15 ID:BdHDioio
最後の演奏会はいつ?
裏青になったマラ4ってのは違うのかな?
103名無しの笛の踊り:05/03/20 00:13:59 ID:dpTjkzRQ
ベルティーニ氏はマーラーの専門家ではありません。今年
1月にロシアへ里帰り(?)して、キーロフオペラで「マク
ベス」と「フィガロ」を、コンサートでモツレクをやったはず。
ゲルギーも世話焼きで良いことしてます・
104名無しの笛の踊り:05/03/20 00:25:39 ID:lm3V4e0X
都響とのハイドン「告別」が、本当に告別になるとは・・・
105名無しの笛の踊り:05/03/20 00:38:57 ID:j5HxhCQ8
ぎゃぼ、マヂ?
5氏と同じく、ケルンROのマーラー交響曲チクルスは
まだ記憶に残ってます。 惜しいこと。
106名無しの笛の踊り:05/03/20 00:55:48 ID:64gXml/t
HMVのHPで検索してみると12タイトルしかヒットしない。
ケルンと録音したマーラー全集は若い番号が廉価BOxで入手できるのみ。
しかも、マーラーを除くとごく他の曲目はごく僅か。
レコーディングには恵まれなかった指揮者なのではないか?
マラ全を残せただけで幸運とも言えるが廃盤多いしね。
107名無しの笛の踊り:05/03/20 00:59:35 ID:Uf0niq9W
都響でもいいから、生で聴いておくべきだったかなと、ちょっと後悔。
108名無しの笛の踊り:05/03/20 01:26:53 ID:1ObySfkX
>>106
Intercordから出てたチャイコの5番(バンベルグ響)、
色んなレーベルから出てる。色んな、って言っても
ちょっとうさん臭げなとこだけど。
109名無しの笛の踊り:05/03/20 02:15:05 ID:QTUwAqH5
>>107
生で聴いてないのかい。
そんな香具師はベルを語る資格はない。
退場。
110今週火曜日ラジオで放送マラ5:05/03/20 10:21:48 ID:Rh+G5Kts
ベルティーニがんばれ!
さすがにN響アワーで追悼特集はやらないか・・・
商売敵だからな・・・・・・・・・・・・
111名無しの笛の踊り:05/03/20 10:41:26 ID:Z23y5WD3
>>63
 N響とは87年の定期だけで、以後は縁がなかった。このときの
マーラー3番が生で聴いた唯一のベルティーニになってしまった。
112名無しの笛の踊り:05/03/20 11:03:57 ID:heb/mIim
FONTECは追悼盤として都響との共演から何か出すべし。
マーラー以外では何がよかったのかな
113名無しの笛の踊り:05/03/20 11:05:30 ID:PYuugT2b
FONTECは追悼盤として都響との廉価BOXセット出すべき。
114名無しの笛の踊り:05/03/20 11:23:50 ID:Rh+G5Kts
そうか。ベルティーニ自身じゃなくて奥さんがOK出せばCD作ってくれるかも。
ムラヴィンスキーのパターンだってあるんだしね。
でも朝比奈のブルックナーみたいにいくつも重複することはないか。
115名無しの笛の踊り:05/03/20 12:01:07 ID:7s45ohrx
地方在住なんで都響を1回しか聴けなかったけど、演奏への期待感からか文化会館に熱気があっていいコンサートだった。
ブラVn協とブラ4のプログラムだった。
116名無しの笛の踊り:05/03/20 12:09:09 ID:Rh+G5Kts
ソロは庄司でつか?
117名無しの笛の踊り:05/03/20 18:57:22 ID:mzvNlCLh
今頃イスラエルでお葬式。合掌
118名無しの笛の踊り:05/03/20 19:39:23 ID:5RLAk7cy
東芝EMIはマーラー6〜9と大地を至急再発しる!
119名無しの笛の踊り:05/03/20 20:36:18 ID:CaVqJoI9
>>97
あー、懐かしいですね。当時ちょうどマラ9にはまっててFM放送は手当たりしだいに
録音してたので、今でも手元に残っています。1987年6月5日にケルンのフィルハーモニー
で演奏されたもので、演奏時間は@30:51A16:38B15:20C30:42(計)93:31でした。
CDになっている1991年の演奏は@28:13A15:38B13:51C28:34(計)86:16なので、だいぶ
印象が違っていると思います。にしても、横浜の演奏が最後のマラ9だったのかな?
120名無しの笛の踊り:05/03/20 22:13:50 ID:yXtQ3FoO
>>103
> ベルティーニ氏はマーラーの専門家ではありません。今年
> 1月にロシアへ里帰り(?)して、キーロフオペラで「マク
> ベス」と「フィガロ」を、コンサートでモツレクをやったはず。
> ゲルギーも世話焼きで良いことしてます・


録音のせいでマラに関心が集まるのは仕方ないかも

でもそれ以外も良い
大昔NHKで聴いたシュトゥットガルトのモツレクは最高だった
121名無しの笛の踊り:05/03/21 00:01:45 ID:ZPGXGpT0
日本でやった独逸鎮魂曲って良かったですか?
122名無しの笛の踊り:05/03/21 00:05:27 ID:30taf7pM
都響定期のものなら、キビキビしたベルの解釈は新鮮だったが、
独唱合唱にやや難があったと記憶している
123115:05/03/21 00:49:35 ID:ZDhZm4MS
>116
ギル・シャハムでした
124名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 10:45:54 ID:iezhP5wX
ベルティーニのマーラー都響とのCDは全部持っているんだけどケルンは持ってない。
秋葉原に昨日買いに行ったら見当たらないんでHMVで見た番号見せたら無いって。
どうすればインバル?
125名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 10:55:07 ID:/5Fpj9w7
>>124
隣の駅の組合に行けばよろし。
126名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 10:55:20 ID:zTYTmek6
>>124
・中古屋を探し回る
・「これはベルティーニの演奏だ」と自分に暗示をかけながらインバルの演奏を聴く
127名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 11:04:26 ID:SWnkmvA1
>>124
渋谷塔にまだあると思うけどな。4200円くらいだったと思う。
128 :2005/03/21(月) 12:07:00 ID:Yjw7gC97
>>121
自分が聴いたのは両方ともサントリーだが、某評論家が絶賛していた通り、
十数年前のはオケ・ソリスト・合唱とも正攻法で超名演だったんだけど、
その感動が美化されすぎたのか、数年前のは全体的におとなしめだった。

だが自分には、去年のみなとみらいでのマラ9が一番の超名演だったように思う!
129名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 12:14:52 ID:t7vil9cS
あんなママさんコーラスのような合唱が「超名演だった」とは幸せな人だ
130名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 12:20:12 ID:KpyYjtCD
あの絶唱コーラスがママさんレベルにしか聞こえなかったとはおめでたい耳だ
131名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 13:12:58 ID:t7vil9cS
あのときの晋友会が絶唱ねえ。よっぽどいい合唱聴いたことがないんだな。
まあはじめて生で聴いたときは何でもすごい名演にきこえるものだよ
132名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 14:24:42 ID:v/zeyDIr
>>131
初めての生として外山雄三=大フィルでローエングリン1幕前奏曲を聴いたときは
本当に感動した。小賢しい演奏家批判もどきばかりして、同曲異演のCD買い集める
ようになって、ああいう純粋な感動は二度と戻ってこない。
133名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 22:58:36 ID:r5l+K8Z0
ベルのコンサートにアルゲリッチがお忍びで来たことがあったね
134名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 13:03:55 ID:thER5G80
このあと2時からのFMで、ケルンとのマーラー5番かけますね
135名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 14:49:08 ID:LzsYJsD0
>>128
93年だったっけ? あの演奏会はホント凄かったねぇ。
演奏終了後の会場が割れんばかりの拍手喝采と、ベルの幸福感溢れる笑顔と、
若き日の矢部さんの雄姿を今でも鮮明に覚えています。

136坂本9:2005/03/22(火) 16:40:20 ID:N7Ty0UnD
今日134で挙がっているミュージックプラザで
知ってビックリした!朝刊しか取ってないし、テレビのニュース
程度では報道しないし・・・
また偉大なマエストロが一人・・・
137名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 17:09:54 ID:ny36hyFS
>>121
天国はお前らのものだから、
合掌界の醜い争いは他でやれ!
(独逸鎮魂歌はこの部分ないが…)
138名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 17:42:59 ID:m8uYtqJq
都響サイト スローンが語るエピソード


http://www.tmso.or.jp/new/index.html#050322
139名無しの笛の踊り:2005/03/28(月) 11:45:59 ID:2g7s44UG
キョショーン!
140名無しの笛の踊り
ネタ切れ
しょせんこのていどの人か