オットー・クレンペラー 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 16:23:34 ID:05UX/4Gg
日本の代理店が買い占めててイギリス本国では在庫切れになってたら
面白いな
953名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 16:25:54 ID:7ng5lwxe
>>947

音源提供元(当然、オーストリア放送協会なんだろうけど)や
音質担当者名(まさか、あの嫌なKraus/Eichingerでは・・・?)は
明記されているのかな??
954名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 16:27:58 ID:Xo4vgi7Y
>>953
Digitally remastered by Paul BailyとあるのでKraus/EichingerやOkazakiではないようだ。
955953:2005/07/28(木) 16:30:57 ID:7ng5lwxe
>>954

ありがと
956名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 16:46:35 ID:JEny6EA7
おっ、リマスターはポール・ベイリーか!?
これはさらに音質期待大だな!
クラウス、アイヒンガーじゃなくて良かった…(泣)
957名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 16:53:20 ID:gc5yN19O
たいした演奏でもないのにバカどもが大騒ぎだな。
かわいそうにCDの発売だけが人生の楽しみかよ
958名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 16:58:11 ID:05UX/4Gg
>>957と、近所に塔も犬もない田舎者が吠えております
959名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 17:03:57 ID:JEny6EA7
>>957
このCDの発売を楽しみにしていた連中の書き込みを見て、
そういう書き込みをしたくなってしまったおまえの精神状態と
その環境に同情しつつ…よしっ、んじゃそろそろ俺は出撃、と!
960名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 17:13:41 ID:r9BX2zbS
次スレ頼む


【 シェーン】オットー・クレンペラー12【カムバック!】

      巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ   オットークレンペラー Otto Klemperer (1885-1973)
    f,    ミ       }
  ┏v'┳_━━━ r、    |  この偉大なる変人について、引き続き語りましょう。
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
  ‘ーj`'    :  //   /
   L_ヽ  i  V   /.    ◆前スレ
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _    オットー・クレンペラー 11
   /|~   /  ̄    \   http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1100797340/

◆EMI ディスコグラフィ
http://www.emiclassics.com/phpNewSite/artists/artists_bio.php?id=54

◆Testament
http://www.testament.uk.com/

◆The Otto Klemperer Web Site (ディスコグラフィ、関連文献紹介、作品紹介等)
http://www.klemperer.org/

過去スレ一覧は >>2-3 あたり。
961名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 17:31:07 ID:s1/3A0Jp
新スレ立てました
オットー・クレンペラー12
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1122539310/

>>960
スレタイ長すぎって怒られたのでそのまま前後省きました
962名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 18:06:54 ID:UNrkShAr
シェーンのためにDG盤がまた高騰したりしてな。
963名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 18:26:39 ID:JEny6EA7
ウィーンボックス、めでたく購入!!
ジャケ写は犬サイトで見てたものと同じだけど、タイトル
デザインが「オットー・クレンペラー・コンダクツ・ザ・
ウィーン・フィルハーモニカー」から「オットー・クレンペラー・
ウィーン・フィルハーモニカー」に変更になってる…。

今夜から週末にかけて、いよいようちの芸術週間スタート。
ちなみに出撃後、俺は職場近くの銀座山野で購入、税込11280円也。
犬、塔あたりより、もしかすると少し安め?
964名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 19:10:27 ID:Bx1n7EM3
>>963
ヤマチクは9954円だった。いつ届くかな・・・
TESTAMENTのサンプラーは付いてた?
965名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 21:55:46 ID:SwYi7UvH
あれ!?タワーで買ったけど、サンプラー付いて無いじゃん。
※ご注文の先着順にて、『テスタメント・サンプラーCD』が付きます!
って書いてあるから、もう用意した分が終わっちゃったのか?初日にして。それとも店員のミスか。まあ自分も忘れてたし、大して欲しくも無かったからいいか。
966名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 21:59:20 ID:SwYi7UvH
もう手に入れた人たちはガンガン聴いてるんだなぁ。
自分はせっかく五つ分のプログラムが収録されてるんだから、演奏会に行くつもりで一日一プログラムずつ忠実にジックリ聴きこむよ。
967名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 22:21:08 ID:JEny6EA7
あ、俺のもサンプラー付いてないよ。
俺は山野で買ったけど、塔で買っても付いてなかったとすると、
もしかして犬が独自にサービスでサンプラーを付けるという
ことだったのかな?
まぁ俺も同じくサンプラーには興味ないからなくてもいいけど、
サンプラーも欲しい人は犬で買ったほうがいいのかもね。

さて、では俺はそろそろ聴くことにします!
俺もコンサート一回分ずつ五夜に渡ってじっくり聴く聴き方で
楽しむことにするよ!
968名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 22:31:00 ID:Xyqpepr3
塔から発送のメールキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!

問題は明日の飲み会だな・・・。
969名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 22:57:37 ID:IlUs5tV1
散布ら−犬のレジ横に重ねてあった。へえと1枚もらってきますた。
970名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 23:02:16 ID:uXMfYS8D
改めてコンサートのプログラム眺めて気付いた。最終日のシューベルト/ワーグナーは別にして、その他は初日からバッハ・モーツァルト・ベートーヴェン・ブルックナー・マーラーとバロックから近代にかけて時代順に並んでるんだな。
971名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 23:11:39 ID:axgkJ3ss
>>970 あ、そーか。最終日も元々の案では後半に「ペトルーシュカ」を」やる
予定だったわけだし、さすがクレ爺。
972名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 23:35:53 ID:1bkcqAGe
音がイイマラ9とブル5なんて想像しただけで
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

973名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 00:16:14 ID:O4YonUyn
>>972
また、リマスターされていんのか?懲りないね、Okzk
974名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 13:05:19 ID:Y8CCZCcZ
マラ9をメータとアバドが前から三列目で並んで聞いてたってホント?
975名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 13:17:07 ID:X9gmtouZ
ウィーンボックス、昨夜までの簡単なレポ。
プログラム順に一夜ごと聴いていこうと思ってるんだけど、
まずはリマスターの音質が気になるから、レンジが広く音数が
多いブル5とドン・ファン、続けてシンプルなジークフリート牧歌を
ざっと摘み聴きし、それから一夜目のプログラムを聴きました。
音質は若干高音域がきつく、固めの印象はあるけど、楽器の
音の鮮度は生々しく甦っていて見事なリマスターだと思いました。
また、これはORFの録音によるものだと思うけど、ムジーク
フェラインにしては、残響はだいぶ少なくて、マイクがオケに
近い感じ。
意図的にそうとったのか、録音が下手なのか、ムジークフェラインが
録音の難しいホールなのか…。
その分、楽器の音の生々しさや分離は最高で、クレンペラーの
立体的なバランス作りがここでも楽しめる。
その代わり、ホールトーンをベースにマスで捉えたような録音が
好きな人は気に入らないかもね。
でも、クレンペラーの音作りが好きな人だったら、とても
楽しめると思う。
976名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 18:22:08 ID:sicwGaLp
DG盤の演奏日時を見て気付いた。5月25日、テスタメントBOXの前日じゃん。因みに未完成は同日。誤植か?異演か?後で聴き比べてみよう。
977名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 18:47:11 ID:o5NwKT4v
>>976
そうなのか。もし異演ならDG盤売らなくてよかったあ。
978名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 19:26:25 ID:jgNvogMW
ウィーンBOXのマラ9、こりゃ凄い!
演奏も凄いけど、リマスターでめちゃくちゃ音質が良くなってる!
オレはヌーヴォ・エラというイタリアの海賊レーベルのを持ってるけど、
別物の音質だわ…。

>>974
犬サイトの紹介文だとそこまでは書いてないけど、ブックレットにも同じ記述があり、
当時のVPOのコンマス、ヴァルター・ヴェラーに演奏後、スワロフスキー、アバド、
メータが語った話として、書かれてるよ。
だから、ソース元はヴァルター・ヴェラーです。
それから原文を読む限り、「体で理解してしまった」というよりは、「心で理解した」と
訳したほうが良さそうな感じもするかな。
979名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 22:01:57 ID:bBKwYehX
>>974
オリジナルマスターには彼らのヤジが録音されているそうだ。
アバド「おいおい、皆が言うほど悪くないぞう〜」
メータ「ホントだ、思ったより悪くないぞう〜」
980名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 22:17:38 ID:quN6MI2Z
↑ つまんね
981名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 22:32:39 ID:DT7knzKB
産婦らーCD、テープがのびちゃってるか回転数間違ってるんじゃないかなぁ?
982名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 23:20:32 ID:YwtO/uKe
NPOとのマラ9は「1楽章を除いてこれ以外ありえん」という人がいたが、
「1楽章破綻あってもズキンズキン」と思ったりもした。
が、VPOとのマラ9はそもそもどうだったかもう忘れてしもうた。
そんなに音いいとなると、こりゃ、「わんこさん絶対あした買ったるから
待っててや」と当スレを汚さざるをえない。
983名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 03:09:03 ID:kCJjnNYP
そんなサンプラいらね
984名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 07:25:21 ID:6ajhqsuF
未完成のシェーン・・・編集されたのか聴こえねぇが。萎。
985名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 10:51:22 ID:2Kp5Faed
1日目と2日目とかじゃないのか。
拍手もそのまま残しているCDでシェーンだけカットするとは思えない。
986名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 11:24:58 ID:FHDhjPob
シェーン、カムバック!
987名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 11:35:47 ID:J4GOSauo
渋谷の塔ではTESTAMENTサンプラー、
レジで無料配布してましたよ。
988名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 13:05:48 ID:RIeMvNRV
I○ではセルBPO買ったらくれた
989名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 14:11:56 ID:xkW4JXy+
ウィーンBOX買った方へ・・・盤質とか傷とかどうですか?
990名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 15:22:44 ID:Q9td9mtC
>>989
私のは盤質もまったく問題なく、傷もなかったですよ。

ちなみにDG盤聴いたことないんですが、運命と未完成、この
テスタ盤と比べ、音質はどうなんでしょう?
やっぱりテスタ盤のほうが良くなってるんでしょうか?
991名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 15:34:24 ID:rMtCMhBb
レコセルだと送料入れて9000円。
この板で情報くれた人サンクス。
992名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 16:02:40 ID:Q9td9mtC
>>991
送料込み9000円は安いですね。
もしかして最安値ですかね。

ちなみに大手ショップ通販は各サイトでわかるので、私が調べた
店頭価格は
塔、税込11890円
犬、税込12990円(たしか…)
山野、税込11280円
でした。
自分が良く買う店だけなんで、その他の店頭は調べてませんが…。
993名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 16:07:40 ID:2iLGHNT+
>>992
あんた、いい奥さんになれるよ。
994名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 16:10:03 ID:Q9td9mtC
>>993
そうですか。
んじゃ主夫にでも(なんつってw)
995名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 16:10:07 ID:SU3U39/Y
聴き比べたがベト5も未完成も演奏自体は独グラモフォン盤と
同じだな。ただ耳あたりはけっこう違う。
testa盤の方が低音部がしっかりしていて肉厚な感じ。DG盤は
Vnと木管群が一歩前に出た感があってその分生々しく響く。

まあキンキンした音とも言いますが<DG盤

全体的にはDG盤の方が好みだけど、未完成のVnとVcの
バランスはtesta盤の方がよいと思う。


996名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 16:22:30 ID:Q9td9mtC
>>995
なるほど!
興味深いレポありがとうございます。
シェーンはなくとも演奏は同じものなんですね。
DG盤はたしかクラウス、アイヒンガーのリマスターでしたっけ?
耳あたりが結構違うのであれば、DG盤のほうが好みという人も
たくさんいるでしょうし、両方持ってる人はいいですね。
テスタ盤は68年芸術週間のクレの全公演がこの音質で聴けると
いうことが最大のポイント。
願わくば会場で実際に聴きたかった!
ブラボーと拍手を聴くたびに、つくづく思います!
997名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 16:24:41 ID:/3NwhnNh
>>1-1000



                             Remastered by Yoshio Okazaki
998名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 16:26:18 ID:8oH2sJ30
>>995
あんた、いい床ジョウズになれるよ。
999名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 16:27:46 ID:8oH2sJ30
マラ9と、ブル5については、M&Aとくらべ、音質はどないなっとるねん!
1000名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 16:28:10 ID:3VlfsOdy
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。