ラフマニノフのピアノ協奏曲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
ラフマニノフのスレでは、交響曲やピアノ曲など色々話されているが、
マニアックな話題も多い。
この人のピアノ協奏曲なら、もはやポピュラーといってもいいくらいだし、
クラ板の住人で、ラフマニノフファンでない人も、語れることが多いはず。
2、3番が中心になるだろうが、とりあえず色々語りたい。
2いえよう:05/03/05 08:23:27 ID:T36ftaWA
初2ゲット
3名無しの笛の踊り:05/03/05 08:24:39 ID:xn50CtHf
1さん乙です。
2番も3番も大好きです。1も4も。
4名無しの笛の踊り:05/03/05 08:27:25 ID:0rcFg10s
ラフに語りあいましょう
5名無しの笛の踊り:05/03/05 08:37:17 ID:T36ftaWA
5ゲット
6名無しの笛の踊り:05/03/05 09:45:12 ID:LowjIr7d
ポリーニ出してくれないかな。
あの人のラフコン聞いてみたい気がする。
7名無しの笛の踊り:05/03/05 09:57:45 ID:Al8rGWjQ
弥七。
8名無しの笛の踊り:05/03/05 12:36:32 ID:iVsF6HFb
◆◇◆セルゲイ・ラフマニノフ 第6楽章◆◇◆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1086331805/
9名無しの笛の踊り:05/03/05 12:37:52 ID:Al8rGWjQ
9太郎。
10名無しの笛の踊り:05/03/05 15:57:54 ID:yrswcReQ
>>1
過去ログ探して来い。
11名無しの笛の踊り:05/03/06 00:02:13 ID:UQ5+xdTn
とりあえずアシュケナージだな
12名無しの笛の踊り:05/03/06 02:25:12 ID:LjIFon/U
とりあえずラフマニノフ本人の自演は聴くべきだろう。
今ならナクソスで安く買えるし。
かなりあっさりした演奏だが、今のピアニストがネチネチ弾き杉なのかな。
13名無しの笛の踊り:05/03/06 03:01:20 ID:LWCXnPhs
最近ではツィンマーマン&小澤だね、評価が分かれたのは。
イントロから衝撃!なんていうが、それ以外割とオーソドックスだと思うが…
小澤の指揮については酷評する人が妙に多かった。
いずれにしても、ピアノも指揮も特別感心しなかったけど…
14名無しの笛の踊り:05/03/06 04:18:58 ID:pdEt6U4g
4番、聴いた後はポカーン状態なのだが…妙に気になる曲でもある。これを推す人の
推薦文きぼーん。
15名無しの笛の踊り:05/03/06 14:26:41 ID:DNWTxk9T
とりあえずこっちにも貼っときます
今日15時からのNHK-FM 日曜クラシックスペシャルの中で第2楽章だけ放送されますよ。
たぶん出番は4時過ぎだと思うけど

「“ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18”から 第2楽章」
                      ラフマニノフ作曲
                      (11分58秒)
                (ピアノ)ネルソン・ゲルナー
                  (管弦楽)NHK交響楽団
                 (指揮)ファビオ・ルイージ
               <第1528回定期演奏会から>
  〜東京・サントリーホールで収録〜
16名無しの笛の踊り:05/03/06 18:58:56 ID:qJXPuAGS
ラヒュマニョフ
17名無しの笛の踊り:05/03/07 05:00:04 ID:WiTHiJyf
2番をいろいろ聴いていますが、第3楽章(特に28の処から)の
スピードがどうしてみんな情けないくらい落ちるのか。
いままでの合格ラインはリヒテル、アシュケナージくらい
そのままのテンポでダーッと弾いてるCDご存知ない?
18名無しの笛の踊り:05/03/07 05:21:57 ID:zYr/XAUW
>>17
みんな、って一体どれだけ聴いてるんだよwそんなんいくらでもあると思うが
とりあえず最近の録音ではハフをすすめとく
19名無しの笛の踊り:05/03/07 23:49:28 ID:TbMg8/ox
>>17
ラフマニノフの自演
20名無しの笛の踊り:05/03/08 23:18:54 ID:rZDp2E43
>>17
アシュケナージならプレヴィンとのが一番それっぽい
21名無しの笛の踊り:05/03/08 23:22:38 ID:T3/BJot3
>>17
カントクに一票
22名無しの笛の踊り:05/03/09 06:12:55 ID:WLHwNMIB
>>19
自演ってめっちゃ遅くなかったっけ
前に聴いたとき、「書いた人がこう弾くならこれでいいんジャン」
とおもってしまた
ツィマーマンの新譜もけっこうがんばって弾いてる
23名無しの笛の踊り:05/03/09 06:38:24 ID:OpIrNIIc
>>22
何を言ってるんですか?
24名無しの笛の踊り:05/03/09 07:44:37 ID:ywQX8LQ7
ランランのラフ2、店でかかってたけど全然よくないね
ガヴリーロフのむかしの聴いてたほうがずっといいよ
25名無しの笛の踊り:05/03/09 10:46:06 ID:XvKiH9Yx
>>24
ランランは目で見て楽しむもの。
26名無しの笛の踊り:05/03/09 12:50:52 ID:6gx8xOcU
ラフさん本人が弾いているP協をナクソスで
探しましたが、どこにあるかわからないです。。
ほすぃ・・・
27名無しの笛の踊り:05/03/09 12:56:30 ID:FbDDJZXb
>>26
折角インターネットに接続してるのに通販とか使わない人?
2826:05/03/09 13:48:28 ID:6gx8xOcU
>>27

アマゾンやHMVを利用したりしています。
さっき、ネクソスのサイトで探しましたが、
わかりませんでした。恥ずかしいでつ。。
29名無しの笛の踊り:05/03/09 13:54:08 ID:FbDDJZXb
30名無しの笛の踊り:05/03/09 14:22:31 ID:aGVHQxTS
今まで聞いた中で一番つまらなかったピアノ協奏曲第二番は
ジルベルシュタインかなあ。。。
3128:05/03/09 14:27:24 ID:6gx8xOcU
FbDDJZXbさん

URL教えてくださって、ありがとうございます。
さっそく購入手続きしました。
楽しみにしています。
32名無しの笛の踊り:05/03/09 15:08:00 ID:VuZc7n0s
>>30
あの女は3番も退屈
33名無しの笛の踊り:05/03/09 15:32:36 ID:+P9NBC1U
ドロドロのねちっこいメロディー
伝統的な形式に
ロシアの土着の臭いのするしつこさを
当てはめただけ
34名無しの笛の踊り:05/03/09 15:41:23 ID:yusSMa3x
ラフマニノフの魅力は和声の扱いとピアノ書法にあると思うがどうよ。
35名無しの笛の踊り:05/03/09 16:20:58 ID:LZLERiAb
>>22
多少のカットがあるにしても30分前後の快演ですが?
ナクソスの自演復刻じゃ2&3が一枚に収まるという快挙
カデンツァに突入しても技術的な問題によるテンポの変化は無し
36名無しの笛の踊り:05/03/09 16:24:19 ID:FbDDJZXb
>>35
>2&3が一枚に収まるという快挙
それって快挙って言うほど珍しいことなのか?
結構そういうCDあるような気がするけど
37名無しの笛の踊り:05/03/09 17:21:35 ID:yusSMa3x
なんにせよ、ラフマニノフの自作自演はかなりのスピードだよな。
22はスロー再生か、どこか一部分だけを聴いてそう思ったとしか考えられない。
38名無しの笛の踊り:05/03/09 18:27:25 ID:LZLERiAb
>>36
あるにはあるが、TotalTimeが65minだぞ?
もう一枚に至っては1&4&パガニーニラプソディが収まってる

滅茶苦茶速いのにそれを感じさせず、どこまでも自然なのは現在の演奏家には不可能だと思う
39名無しの笛の踊り:05/03/09 19:48:50 ID:WLHwNMIB
ttp://classic.manual.ru/Rachmaninov/
俺読めねえけど自演じゃね?(1924&1929)
40名無しの笛の踊り:05/03/10 03:11:22 ID:FVJGvhXj
ヘルフゴッド批評して
41名無しの笛の踊り:05/03/10 03:14:53 ID:dF4vyTxW
ラン・ランの2番の新譜は、十分に個性的だし、名演だと思うが、
NHKで放送された3番の凄絶な演奏に比べればおとなしい。
そこをどう評価するか。
42名無しの笛の踊り:05/03/10 07:31:18 ID:PwwQcdJw
>>40
聴いてて痛々しい。
神よ彼を救いたまえと思ったよ
43名無しの笛の踊り:05/03/10 08:42:10 ID:B9l04of8
>>40
彼の先生のシリル・スミスの方が10倍優れた演奏してるよ
44名無しの笛の踊り:05/03/10 12:57:43 ID:HZV+Hy4h
>>41
あの3番は凄かったな。凄絶だけど或る意味凄惨でもあった。良い意味でね。
45名無しの笛の踊り:05/03/10 17:20:58 ID:FVJGvhXj
ベストは
@ アシュケナージ/プレヴィン
A リヒテル
B アシュケナージ/フィストゥラーリ、ギーゼキング
C あまり知らん
46名無しの笛の踊り:05/03/10 18:46:39 ID:yG8OkLKQ
ベストは
@ ルガンスキー
A リヒテル
B アルゲリッチ
C あまり知らん


47名無しの笛の踊り:05/03/10 19:20:46 ID:tOs78rZa
プレトニョフの3番はふっつーでした
48名無しの笛の踊り:05/03/10 22:48:38 ID:XTAnCMWP
ナクソスのモイセイヴィッチのが面白かった。
実年齢とは逆にラフマニノフより昔の人が弾いてるみたいな
不思議な雰囲気の演奏。
49名無しの笛の踊り:05/03/11 04:38:52 ID:exoME1lM
おいらの、デフォはアシュケw
あと小山しか持ってないんだけど、SACDでお薦めありますか?
50名無しの笛の踊り:05/03/11 06:10:45 ID:Up0sDGDu
SACDといえばシチェルバコフ…。
ごめん、聴いたこと無いからお薦めかどうかわからん。
51名無しの笛の踊り:05/03/11 06:17:46 ID:exoME1lM
シチェルバコフですか!
どうもです。チェックしてみますm(__)m
52窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :05/03/13 13:52:27 ID:w/+gMKaY
( ´D`)ノ
>>47
あれが普通ですかそうですか。
「プレトニョフにしては普通」ってことならその通りですけどね。
53名無しの笛の踊り:05/03/13 17:17:25 ID:00kWpTal
ラローチャの三番がちょい印象的だな
54名無しの笛の踊り:05/03/13 17:51:50 ID:uSz+KBHk
サイモンとスラットキンの全集は、かわっていて面白い。
55名無しの笛の踊り:05/03/13 17:55:02 ID:sU/yLXmx
ガヴリーロフだな
56名無しの笛の踊り:05/03/13 17:58:47 ID:CGRq+B1K
アシュケナージは、ハイティンク&コンセルトヘボので。
57名無しの笛の踊り:05/03/13 20:41:23 ID:GjtiffdE
>>53
どのように?
58名無しの笛の踊り:05/03/14 07:08:19 ID:dPzPxX8K
ランランの二番超退屈じゃん
ジャケも堀江が痩せたような顔だし
59名無しの笛の踊り:05/03/14 19:31:47 ID:2GlJ4saR
>>54
正直、買おうか迷ってたんですけど面白いなら買うべきですか?
60名無しの笛の踊り:05/03/15 02:42:44 ID:U6NHKvTi
コチシュ/デ・ワールト/サンフランシスコの全集ってどう思う?
3,4はともかく、2はタメの多い演奏であまり好きになれなかった。
どうせブクオフで1000円で買って来たもんだが。
61名無しの笛の踊り:05/03/15 15:39:10 ID:/NjHiGyH
4なら迷わず、ミケランジェリだろ。
45年前くらいの録音ながら、あのテクは圧巻。
62名無しの笛の踊り:05/03/15 16:27:26 ID:SGTuECaF
>>59

全曲ともスタンダードな演奏に既に馴染んでいて、もっと色々な
スタイルのを聞いてみたいというのならば買いです。
ただし、美しくも輝かしくも冷たくも温かくも強引でもパワフルでも
ありません。ひたすら「かわってる」です。
どうかわってるのというと・・・
63名無しの笛の踊り:05/03/15 20:28:43 ID:gqoKJrXK
ワイルド
64名無しの笛の踊り:05/03/15 21:08:43 ID:9LoBNtDf
>>62
ふむふむ、なんだか面白そうですね。
安いし期待せずに買ってみます。
65名無しの笛の踊り:05/03/15 22:59:10 ID:gviMDpzi
>>60
おれはすきだが なにか
66名無しの笛の踊り:05/03/15 23:04:18 ID:70uYdXpR
ラフマニノフ
交響曲第2番ホ短調

これのmidiあるサイトおしえてくだされorz

67名無しの笛の踊り:05/03/16 00:03:04 ID:JeMfa4jr
>>66
曲そのものの単独スレあるから、そっちで聞いた方が良いんじゃない?
68名無しの笛の踊り:05/03/16 13:41:18 ID:e4fFtv7k
>>52
ミーシャはよく考え抜いて弾いてるんだろうけど、
3番はもっと体育会系な曲だと思う。個人的には。
なんつーか、全体的にあっさりしすぎて物足りない3番だと思った。
もっと爆発してくれなきゃ。
一緒に録音されてるプロコのが良いよ。

ミーシャ自体は好き。
69名無しの笛の踊り:05/03/16 19:52:27 ID:BYiinJNi
「ラフマニノフ―ピアノ協奏曲第2番にみる同曲異演の愉しみ」っていう本の評価ってどうなんですか?
70窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :05/03/17 11:31:37 ID:G5nPNbx2
( ´D`)ノ
>>69
作者のホームページがあるのでそれを見れば十分だと思います。
基本的にはホームページの内容を上梓したものなので。
近年そういう本が多いよね。
71名無しの笛の踊り:05/03/17 18:40:48 ID:XrV/yfMV
>>70
本の内容削除されたっぽい?
http://www.yk.rim.or.jp/~syasuki/index.shtml
72名無しの笛の踊り:05/03/17 19:29:28 ID:Ui+3mpJX
>>71
ていうか、Web全体が最近更新されてないように見える。
まさか自費出版で借金抱えて…
73窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :05/03/18 11:19:28 ID:8JtTiU6Y
( ´D`)ノ
>>70
うわ、いつのまにか消されてるし。3年以上更新されてないみたいだし(汗
74名無しの笛の踊り:05/03/18 12:45:30 ID:Ljq2moNY
> 73
このHPの作者は、本の作者とは別人です。
単に紹介しているだけでしょう。
75名無しの笛の踊り:05/03/18 21:26:11 ID:lPtpK2ls
一番速い演奏と、一番遅い演奏ってどれだかわかる?
76名無しの笛の踊り:05/03/18 21:39:42 ID:pXeByPZc

決定版

ホロビッツとフィラデルフィア・シンフォニー(ユージンオーマンディ指揮)
コンチェルト第3番
77名無しの笛の踊り:05/03/19 15:15:47 ID:cLv+g0J0
田中希代子のラフ2ってどうなの?たまにヤフオクで値が張ってるけど。
実物は見たことない。
78名無しの笛の踊り:05/03/19 15:54:54 ID:BkOFozpx
この人2番協奏曲は特に
「とのま」の気持ちが痛いほど良くわかってしまう
でも出来ない
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ