EMIの悪行を糾弾するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
45名無しの笛の踊り:05/02/15 20:23:32 ID:QPcXbk6z
artの音、大嫌い。ノイズを取ることに執心するという、リマスタリングの
最悪パターンだろ、あれ。
46名無しの笛の踊り:05/02/15 20:28:51 ID:9xLCjMQD
Okazakiの音、大好き♥。ノイズまみれに執心するという、リマスタリングの
最良パターンだろ、あれ。お客は、もう一度24bitOkazakiリマスタの虜になるだろw
47名無しの笛の踊り:05/02/16 22:58:16 ID:cmZ6II8O
artはオーケストラ以外だったらいいかな。
オーケストラは微妙だな。
48名無しの笛の踊り:05/02/16 23:19:46 ID:WXHBnGIq
たとえば、リマスタリングといえばスクリベンダム、みたいに
音の良さに定評のあるレーベルもある。
EMIとどこが違うんだろう。
49名無しの笛の踊り:05/02/16 23:46:24 ID:cA5A9joh
定評あるかな?悪い悪いという人もいるみたいだけど。
50名無しの笛の踊り:05/02/16 23:55:29 ID:QYUMclHH
スクリベンダムの音が良いだぁ???
そんなお前の耳にはEMIの音も良いんとちゃうかw
51名無しの笛の踊り:05/02/17 00:09:42 ID:KL6TBqXm
スクリベンダムは盤質も悪いしな。まあEMIもテンシュテットの
マーラー白濁事件があったりと、いいかげんな仕事し杉なんだよ。

国内盤は盤質はまともな場合が多いが、リマスターがOkazakiという罠。
音は悪いが末永く楽しめることだけは確かだ(w
52名無しの笛の踊り:05/02/17 00:16:35 ID:DpfwqYCP
>>50
お前のその言い方だと、スクリベンダムを褒めてる奴は全部馬鹿、ってことになるな。
どうせお前の耳にはメロディアもデッカも同じに聞こえるんだろ。
538:05/02/17 00:18:22 ID:+FK0Rhj6
アルバンベルクカルテットのベートーヴェンを中古で買った。

ブツ切りすぎ。
つーか編集するのはいいけどせめて聴いても解らないようにしろと。
それともABQがヘタすぎなのか?
まさか!
54名無しの笛の踊り:05/02/17 00:22:47 ID:CvIEIKzu
スクリベンダムの音質を一般的なレベルで論じても無意味。
あくまで、コンサートホール録音からの改善の度合いを評価すべき。
55名無しの笛の踊り:05/02/17 10:56:08 ID:0adrKMtK
EMIが許せんのは貴重な録音抱え込んで、放りっぱなし、ってとこ。
出す気ないなら、よそに音源譲れや。
56名無しの笛の踊り:05/02/17 23:01:22 ID:KxZIn54T
>>53
ライブのヤツか?

57名無しの笛の踊り:05/02/17 23:03:56 ID:KxZIn54T
スクリベンダムは、ちょっとやりすぎのところもあるが、acceptableだろ。

EMI ARTは割と丁寧だと思うよ。やりすぎではない。少なくともやり方としては
妥当だろう。EMIの駄目録音を出来るだけ良くお化粧つけたという感じか。

どちらもある意味、真摯で素晴らしい仕事だろう。Respect!
58名無しの笛の踊り:05/02/20 22:58:03 ID:HXtxPGpT
SyuzoさんもOkazakiリマスタリングに怒っている。

ttp://www.syuzo.com/mt/archives/2005/02/emi.html
59名無しの笛の踊り:05/02/25 21:47:30 ID:twoAMHYO
こういうスレもありますんでぜひご参加を。
東芝EMIを糾弾するスレでございます。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1107244247/l50
60名無しの笛の踊り:05/02/25 22:34:32 ID:40O7lS4U
ラトルのマラ5の最後、消し損ねた拍手が一瞬入ってるな。
消すならキチンと消してくれ。消せないならむりやり消すなよ。
61名無しの笛の踊り:05/02/25 23:41:03 ID:zSN4hHJL
(つд⊂)ゴシゴシ

( ゚д゚)

>>59
誤爆してるようです。
62名無しの笛の踊り:05/03/06 21:05:41 ID:VZx7qNmQ
サヴァリッシュのシューベルト宗教曲集BOX音酷すぎ。
聴いていて恐ろしいほどストレスが溜まります。
63名無しの笛の踊り:05/03/10 22:20:10 ID:kOe5QTGN
EMIに怒る。
64名無しの笛の踊り:05/03/11 08:07:19 ID:bQxzBICD
ボストリッジとアンスネスのコンビCD
ボスの歌を25分くらい入れ、その人気に乗せてアンスネスも売り込む魂胆ミエミエ。
そんなCD3枚分のボスの歌だけ集めたら、80分CDRにちょうど焼けた。
65名無しの笛の踊り:05/03/12 03:00:44 ID:hT6XRVFa
ボールトのエニグマ変奏曲聞いたら、音飛びだらけ。
CDはクリーニングしたし、他のCDではこんなことない。
音もひどい。
仕方がないから、CD-Rに焼いて聞く。

EMI氏ね!
66名無しの笛の踊り:05/03/12 17:53:17 ID:Wh4X7yha
>>65
返品すれば?
67名無しの笛の踊り:05/03/14 17:18:24 ID:QAIjMEVp
EMIだったかDECCAだったかデジタルのコピー録ったあと
アナログのマスターテープを大量にジャンク処分しちゃったんだってね。
倉庫に置ききれないからなんだそうだけど
捨てるくらいなら俺にくれよと思った。
68名無しの笛の踊り:05/03/14 20:07:16 ID:SWDdzaH/
>>67
デッカはマスターを大事にする会社だから、そんな事はしないね。
EMIは、フルベンのSPからLPを起こす時に話し声などの雑音を
混入させてしまい、しかもSPは処分してしまった前科がある。
伝統的に、マスター管理と録音に神経を使わない会社なのだ。
69名無しの笛の踊り:05/03/15 17:24:34 ID:/fVZ7QVQ
グレートピアニストのシリーズでブレンデルがコルトーのシューマンを2曲
推薦したらEMIがお蔵入りしてた最晩年の録音を入れたとか。それは後に訂正し
間違えてるのは取り替えてもらえるようになったけど、解説は間違ったままで
結局耳で確認するしかないそうです。
”発売されなかったのがわかる、悲惨な記録”(ブレンデル)をベスト盤に入れて
フォローもちゃんとしてないとは・・・
70名無しの笛の踊り:05/03/15 17:39:50 ID:48IAE+qU
グルダの最晩年の録音と嘘ついて
昔のシューベルトと
ゴロウィンの森の物語を
ジャケットだけ替えて
出した事については
誰も糾弾しないのか?
71名無しの笛の踊り:05/03/15 18:05:11 ID:zOwDUzj1
>>70
漏れも大分前からその件について、
この板で指摘してるんだけど、
世間では一向に問題視されないし、
東芝EMIは堂々と再発売するし、
レコ芸や量販店でも再録音としてまかり通ってる。
みんなグルなんじゃないかと思えてきた。w
72名無しの笛の踊り:05/03/21 00:40:57 ID:k93N5yNf
みんなグルダ。
73名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 08:58:48 ID:u4sjoFm1
今月号のレコ芸を立ち読みしてきた。
記憶が曖昧でスマソだが、EMIの
エラい人が、ドミンゴ・パッパーノの
トリスタンを予定しているが、これを
最後に、オペラのスタジオ録音を止める
と言っていたと思う。
制作費高騰につき、将来はライブ
録音に特化するということだ、

ライブでもいいから、オペラを出し続けて
欲しい。
74名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 09:58:42 ID:Hkx4zkxZ
制作費高騰
75名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 13:47:57 ID:oxs0A9Rs
東芝EMI劣悪
76名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 13:57:04 ID:2amrm0xd
元々、需要の少ない分野だし、世界的不況からも脱していない。
国内外で、リストラ・淘汰は進行中。他人事ながら、大変だよ。
77名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 19:54:00 ID:Tf5di19d
【音質の】口隹一ネ申Yoshio Okazaki【破壊神】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1094770909/
78名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 13:24:52 ID:NFvIl1ld
クレンペラーすれでも、大人気だな。鳥柴映見ちゃん。
79名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 10:08:18 ID:BnZwup4n
>>73
それ漏れも読んで本家EMIも相当極悪だと思った。もってる音源が3万点、
いま現役なのが2500点、ということで「いかに埋もれているかということが
おわかりいただけるでしょう」ってまるで人ごとみたいに・・・
ファンの人たちに申し訳ありません、って詫びいれるのが普通だろ。
太鼓持ちしているインタビュアーもヘタレダ
80名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 18:44:40 ID:e9bLgY+g
メジャーレーベルもオンデマンド出版のように全てのタイトルを
注文分だけCD-Rに焼いて販売するサービスをすべきだと思う。
81名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 19:23:02 ID:DmHNMfMI
海外の楽譜出版社なんかだとあるよね。そういうサービス。
すごく良いアイデアだと思うけど、なんでやらないんだろう。
82名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 19:25:37 ID:dpKwbvuj
今なら充分可能だよね。
素人レベルでも実現可能。
いやいや、だったら、iTunesで売ればいいじゃないか。
ディスクに焼きたければ、ユーザーが自分で焼くと。
83名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 20:06:02 ID:hXnLAmyV
一応こんなのがある。
http://www.r-ban.com/index.asp
だけど、なかなか商売として広まらないみたい。儲からないんだろうな。
84名無しの笛の踊り :2005/04/07(木) 10:45:28 ID:dd/gLdNZ
>>83 タイトルと値段の釣り合いがちょっとね...

iTunesのMusic Storeだとkarajanで検索して1000トラック以上
1アルバム9.99$だよね。
オンデマンドで解説はいらないからジャケットとか体裁ととのえて
1枚1000円〜1500円くらいだとうれしいな。
考えられる問題としては

1 アーティストがいい顔しない(古い演奏は出さないで欲しい)
2 管理が面倒
3 日本の音楽の著作権を守る団体がうるさい

1は個別の話し合いとなると現実問題無理があるから
死んだ人中心で遺族に金払うって方向で
2はIT関連の企業みたいに子会社を作ってAmazon的にできないだろうか
3はどうなんだろ

実現しないかな〜
85名無しの笛の踊り:2005/04/08(金) 11:27:17 ID:KS38j8ha
オケ物やオペラはライヴのほうがいいじゃん。ただ、編集は少なめにね。
86名無しの笛の踊り:2005/04/08(金) 16:47:38 ID:GBREQmk4
ライヴ万能とかライヴ最高とは思えない。
録音状態を考えれば、録音セッションのほうがずっといい。
オペラなんか、足音がずたずたはいってるのは、どうも。
画面があれば話は別だけど。
オケ物も、ライヴの方が良いとは思えない。
87名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 16:57:55 ID:0fj/5co5

       ●-、
      r‘ ・ ●   いぬ〜のマァクのレコード盤〜
    /ヽ ` =='\
  ∠__ノ  |    ヽ
  | ̄|    UUてノ
88名無しの笛の踊り:2005/04/16(土) 11:16:11 ID:jdRZp/wy
>>87
初めて見た。GJ!!
89名無しの笛の踊り:2005/04/21(木) 13:11:59 ID:TovAaYnO
エンジェルマークのAAはないの?
90名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 18:33:13 ID:lt1Z5HFw
EMIの100周年記念黒箱ってどうよ?
91名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 18:55:11 ID:9plvyNsD
結論;EMIは耳で聴くのではありません。心で聴くのです。
92名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 20:51:27 ID:DOjbrVW9

      /:::::::::::::::::::::\
      /::/'' ̄^~''ゞ、ヘ
      |:/ ,--、 _, -、ミ:::! 
      l:i ,ro、  ィo,、 |:|  
      l:{  ~ ノ 、~  ri  
      ゙l:.ヽ `゚__゚ ヽ  ソ
     ,r''ト、  〈 ̄ )' / >>87 うまいね!最高にかわいいよー!!
   ,/  ヽ\ `ニ'  / `ヽ
  /     ゙ヽ `ー- '、::::  ゙l, 
93名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 01:39:52 ID:JwlsjLTY
>>89, これか?
        (\
         \\
          (\\
           \\\
           (\\\\
           (\\\\\
            \\ |||
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ⊂⊃
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄(//// ̄\\( ゜Д゜) < 氏ねやEMI ゴルァ !!
   ".;":  (/(/// ̄(つ つ    \_____________
".;":         (/(/|  \\
 .;".;": ..;".;;:  (/((/ ∧|\\       .;".;": ..;.;".;
   .;".;": ..  ;    ∪ ∪  \\         .;".;": ..;.;".
.;".;"    .;".;             \\
   ゴ オ ォ ォ …… ! !      \\   ;": ..;.;".;":
          .;".;": _.;.;__       \\   ド カ ァ ン !
 .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_ \\  .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|  \\.;".;"_.;__..:
从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |    \\ ∠___/|
    ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;"._ \\|ΓΓΓ| |
(   ⌒ ⌒  ⌒ );  | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | |  ( 从へ;: |从ΓΓ| |
 Σ( ⌒( ⌒ ) ζ  ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
 ( (( ( ⌒ )) )  从 Σ( ⌒(  从へ从) ∠___/|
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
 (( ⌒ ( ( ) )⌒ );:;   .;".;": ..;.;".;":|从ΓΓ| |
94名無しの笛の踊り
うむ