【サンティ】PMF【メルクル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
少し早いけど、今年も立てました。でも、例年に比べてやっぱり
役者不足かも・・・。

PMFオーケストラ演奏会プラム
ネルロ・サンティ
演奏曲目:ロッシーニ:歌劇「セミラーミデ」序曲
     ロッシーニ:歌劇「泥棒かささぎ」序曲
     ロッシーニ:歌劇「ウィリアムテル」序曲
     レスピーギ:交響詩「ローマの噴水」
     レスピーギ:交響詩「ローマの松」
     レスピーギ:交響詩「ローマの祭」
 7/30kitara、7/31芸術の森、8/1ザ・シンフォニーホール、
 8/2愛知県芸術劇場、8/4サントリーホール
準・メルクル
演奏曲目:グラネルト:カタファルク
     ラヴェル:ダスニフとクロエ第2組曲
     R.シュトラウス:「英雄の生涯」
 7/23kitara、7/24芸術の森
サッシャ・ゲッツェル
演奏曲目:ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲
      ヴァイオリン:ライナー・キュッヒル
     マーラー:交響曲第一番「巨人」
 7/16kitara、7/17芸術の森
2名無しの笛の踊り:05/01/28 10:39:07 ID:ARM5YYUw
>この劇場がやはり世界的に見てまだまだ1流どころか2流にも
>なれないことを世界にさらけ出した恥ずべき事態です。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1101488130/631-
3名無しの笛の踊り:05/01/28 11:54:05 ID:iZREiDjQ
また英雄の生涯か・・・・
全然バーンスタインのやりたかった事からずれて行くね。
ただの音楽祭じゃん。
大植ぐらいが戻って来てくれるといいんだが。
4名無しの笛の踊り:05/01/28 15:59:32 ID:nMhWd7Kd
できるだけ大勢出演させたいからどうしても大編成の曲に
なっちゃうんだろうな。
5名無しの笛の踊り:05/01/28 16:07:25 ID:6Hw+nJEE
プロ野球のオールスターと一緒だよ。
一人残らず、「使いきら」ねばならない。
少なくとも一回は出してやらなきゃならない。
だから最後になると、ピッチャーが代打に出たりする。
6名無しの笛の踊り:05/01/29 10:36:37 ID:Qe31dda+
PMF教授陣
PMFウィーン
○ライナー・キュッヒル(ヴァイオリン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団)
○エックハルト・ザイフェルト(ヴァイオリン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団)
○ハインリッヒ・コル(ヴィオラ/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団)
○ゲルハルト・イーベラー(チェロ/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団)
○ヘルベルト・マイヤー(コントラバス/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団)
○ヴォルフガング・シュルツ(フルート/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団)
○クレメンス・ホーラック(オーボエ/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団)
○ペーター・シュミードル(クラリネット/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団)
○ミヒャエル・ヴェルバ(ファゴット/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団)
○ヴォルフガング・トンベック(ホルン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団)
○ゴットハルト・エーダー(トランペット/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団)
○ディートマール・クーベルベック(トロンボーン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団)
○ローラント・アルトマン(パーカッション/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団)
○シャルロッテ・バルゼライト(ハープ/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団)
7名無しの笛の踊り:05/01/29 10:38:06 ID:Qe31dda+
PMF教授陣
PMFベルリン
○ライナー・ゾンネ (ヴァイオリン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団)
○アンドレアス・ノイフェルト (ヴァイオリン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団)
○ウルリッヒ・クニョルツァ(ヴィオラ/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団)
○マルティン・メンキンク(チェロ/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団)
○マルティン・ハインツェ(コントラバス/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団)
インターナショナル・プリンシパルズ
○ジェフリー・ケイナー(フルート/フィラデルフィア管弦楽団)
○ユージン・イゾトフ(オーボエ/メトロポリタン歌劇場管弦楽団)
○ダニエル・マツカワ(ファゴット/フィラデルフィア管弦楽団)- 室内楽主任
○ウィリアム・カバレロ(ホルン/ピッツバーク交響楽団)
○デビッド・ビルガー(トランペット/フィラデルフィア管弦楽団)
○ラルフ・サウアー(トロンボーン/ロサンゼルス・フィルハーモニック)
○デビッド・ハーバート(ティンパニ・パーカッション/サンフランシスコ交響楽団)
    ○ルイス・ビアヴァ(指揮/フィラデルフィア管弦楽団)
東京クヮルテット
○マーティン・ビーヴァー(第1ヴァイオリン)
○池田 菊衛(第2ヴァイオリン)
○磯村 和英(ヴィオラ)
○クライヴ・グリーンスミス(チェロ)
8名無しの笛の踊り:05/01/29 10:39:23 ID:Qe31dda+
ただいまオーディション受付中!

ttp://www.pmf.jp/jp/au2.html#
9名無しの笛の踊り:05/02/01 09:56:45 ID:HEUIZHiP
「大編成」ものの得意な「わかすぎひろし」を呼べーぇ!
「英雄の生涯」(以前のMTTのはよかった)ばかりやらずに、
「ヨセフの伝説」とか「町人貴族」とか、「家庭交響曲」とかやってもらえ!
10名無しの笛の踊り:05/02/01 10:29:53 ID:UOwUPXWG
サンティもオペラの演奏会形式にすればいいのに。
若い人もその方が貴重な体験だろうに。
11名無しの笛の踊り:05/02/02 14:20:31 ID:GfNLOOTP

 昨年は、ファビオ・ルイジが見たかったので、フレンズに入りま
したが、今年はほとんど興味がない。まあ、行くとしたらマーラー
1番くらいかなあ。

 札響のスレに、

131 :名無しの笛の踊り :05/01/14 12:00:20 ID:QpoF10NK
ところで、PMFフレンズ2口以上申し込むともらえる2004PMFのCD
3枚組みの内容って、誰か情報もってます?

こんなのが書いてあったけど、これ目当てでフレンズに再入会する
か否か迷ってます。マラ6入っているだろうか・・・。
 で、だれか、このCDの内容、知ってます?
12massa-:05/02/03 00:37:21 ID:Z9hOWKKI
早速CDの内容についてですが、
 2004年にキタラで演奏されたPMFオーケストラの
 3枚組CDです。

 詳細に関しましては、
 1. マーラー 交響曲 第6番 イ短調 「悲劇的」 (81分57秒)
   2004年7月17日 ファビオ・ルイジ指揮(PMF2004客演指揮者)

 2. R.シュトラウス 交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」作品30 (34分34秒)
        7月24日  チエン・ウェンピン指揮(レジデント・コンダクター)

 3. ショスタコーヴィチ 交響曲第11番 ト短調 「1905年」作品103 (56分40秒)
        7月30日  ワレリー・ゲルギエフ指揮(首席指揮者)

となっております。

  15周年を記念した特別CDですので、ぜひご検討下さい。

以上組織委員会からのメールより
13名無しの笛の踊り:05/02/03 06:09:19 ID:wi+kLQkY
2000年にMTTが去ってから、迷走状態が続いてるな。
14名無しの笛の踊り:05/02/03 06:22:18 ID:snniU/uq
ホモが減ってよかったじゃん
1511:05/02/03 07:28:49 ID:x2WHhtT9
>>12
おお、ありがとう。
16名無しの笛の踊り:05/02/05 16:36:00 ID:g8e8TekW
>>12
まだ間に合うかな?
間に合うなら入会して、CD入手したい。
17名無しの笛の踊り:05/02/05 17:16:28 ID:OuqsxCiJ
>>12
2口で貰えるの?10口以上じゃなくて?
18名無しの笛の踊り:05/02/05 18:05:59 ID:9fFYtfwY
★ PMF2005年度会員の方々へのお知らせ ★
 PMF2005年度会員として、2口以上の会費を納入してくださった会員の方々には、
PMF2004で作成した15周年記念CD(3枚組み・PMFオーケストラ演奏)を進呈い
たします。3月末日までにご入金が確認できた方への特典です。
19名無しの笛の踊り:05/02/13 01:24:25 ID:IHPazVOH
うあぁーあと1週間でオーディションだよぉー
やっばいよぉー
受ける人、がんばろーね
20名無しの笛の踊り:05/02/16 11:08:48 ID:/40Cmlpq
PMF7月9日から 首席指揮者にサンティ氏  北海道新聞 2005/02/16 07:01
国際教育音楽祭「パシフィック・ミュージック・フェスティバル(PMF)」の
組織委員会(理事長・上田文雄札幌市長)は十五日、今年の開催概要を発表した。
七月九日から八月四日までの二十七日間、札幌、苫小牧、東京、名古屋、大阪など
道内外で計四十五の演奏会を予定。八月二、三日には愛知県の「愛・地球博」の
会場で演奏する。
首席指揮者にはイタリア出身のネルロ・サンティ氏(73)、客演指揮者にドイツ
生まれの準・メルクル氏(46)を迎える。共に歌劇に造詣が深い。
教育部門は従来のオーケストラ、作曲の両コースに加え、弦楽四重奏コースを新設。
三グループ十二人を対象に、NHK交響楽団と東京クヮルテットが指導に当たる。
教授陣はウィーン・フィルのほか、ベルリン・フィルの弦楽器奏者五人が「PMF
ベルリン」として加わる。
チケットは東京、名古屋、大阪の演奏会は三月二十七日、道内演奏会は四月二十三日
から、それぞれ各プレイガイドで発売される。
問い合わせは同組織委(電)011・242・2211へ。
21名無しの笛の踊り:05/02/16 11:17:29 ID:KSD071Ow
札響のプログラム、決まったのかな?
22名無しの笛の踊り:05/02/24 12:40:15 ID:PpxGyxqu
コンサートプログラム発表記念アゲ!

N響は、幻想交響曲(ナガノ)、札響はブラ1(尾高)ですね。
詳細は、PMFのサイトでどうぞ。
23名無しの笛の踊り:05/02/24 13:20:12 ID:rvgbyeT1
>>22
なんだ、クルクル死んでナガノに変更になったかと一瞬期待しちゃったじゃないかw
正直今年はツマンネ
24名無しの笛の踊り:05/02/24 18:40:37 ID:PpxGyxqu
>>22

アドレスくらいコピペしておけよ。
ttp://www.pmf.jp/jp/info3.html

メルクルとナガノの混同の理由
@ヨーロッパで活躍している若手日系2世
A髪が長く、細身
B大編成モノ得意、日本語苦手
他には?
25名無しの笛の踊り:05/02/24 21:49:00 ID:8z1xfyrc
つーか犬響が喜んで使ってるだけでメルクルのほうが全然格下じゃん
間違えるなんてナガノに大変失礼
26名無しの笛の踊り:05/02/24 22:45:20 ID:fwh4s2GF
仕事で2年ほどミュンヘンにいたが、メルクルはかなり評価されていた。
例えば、2002年の大晦日の「こうもり」も彼だったし(アイゼンシュタイン
は懐かしいジークフリート・イェルサレム)、ワグナーもいくつか任されていた。
何でも振れる指揮者というイメージが固まりつつある。ミュンヘン・シュタッツ
オーパーのシェフになるのもそう遠くないか。
27名無しの笛の踊り:05/02/25 22:08:29 ID:PHsUP5N3
              , -‐;z..__     _丿
        / ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\  \   ところがどっこい
       Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ  ヽ   ‥‥‥‥
       /, / ,リ   vヘ lヽ\ヽヽ.|   ノ  ミュンヘンの次期監督はナガノ
       /イル_-、ij~  ハにヽ,,\`| <      ‥‥‥‥!
.        N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l |  `)
            ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l |  ∠.   メルクルは所詮レパートリー指揮者‥‥‥!
          |、< 、 ij _,¨、イ||ト、|     ヽ      
.           |ドエエエ「-┴''´|.|L八   ノ -、   これが現実‥!
            l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__   | ,. - 、
    _,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/
   ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
.  /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::
  /:::::;;;l:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;|: :X: : : : : |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::
 /:::::;;;;;;|:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|/: : >、: : :|;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::

28名無しの笛の踊り:05/03/02 09:44:22 ID:KCv2mkWp
PMFにメータを呼べぃ!
29名無しの笛の踊り:05/03/03 08:05:14 ID:JC9zXdEs
オーディションの結果っていつ発表なの?
30名無しの笛の踊り:05/03/03 09:36:42 ID:QRN6v0p7
こういうことです

ttp://www.pmf.jp/img/Und_Con.gif
31名無しの笛の踊り:05/03/03 10:12:19 ID:rz2DzIbv
こんな大きな催しなのに、先の発表がまったくないのはおかしいです。
参加に関心ある者は来年の指揮者陣等の発表をもっと早く知りたいです。
来夏の計画を早く立てたいと思うのですが、発表は遅すぎます。秘密主義?
32名無しの笛の踊り:05/03/03 11:57:47 ID:eqWapC8O
★ PMF2005年度会員の方々へのお知らせ ★
 PMF2005年度会員として、2口以上の会費を納入してくださった会員の方々には、
PMF2004で作成した15周年記念CD(3枚組み・PMFオーケストラ演奏)を進呈い
たします。3月末日までにご入金が確認できた方への特典です


CD届いたよ。ゲルギーのショスタコ11番、ルイージのマラ6、ウェピンのツァラ・・。
これが、流通しないのは残念ですね。PMFもサイトで販売すればいいのに。
33名無しの笛の踊り:05/03/04 00:09:48 ID:gF4LdBZh
ケント・ナガノは何と、モントリオールに行くようだ。

ttp://www.kentnagano.com/
34名無しの笛の踊り:05/03/04 23:11:31 ID:eDXPYaQQ
>>33
デュトワスレではけっこう前から話題になってたね。
ベルリン・ドイツ響は辞めるみたいだ。
35名無しの笛の踊り:05/03/05 23:40:26 ID:UR+xeY+2
s
36名無しの笛の踊り:05/03/06 00:00:15 ID:UR+xeY+2
37名無しの笛の踊り:05/03/07 00:40:07 ID:w5W/oId1
今日(3月6日)先行発売だったのに誰も買わなかったの?
俺は良いとこおさえたよ
38名無しの笛の踊り:05/03/11 22:29:22 ID:HInnxIyy
>>37
まだまだと思ってるうちに結構早めに売り切れちゃうんだよね^^
三部作は外せないな。
39名無しの笛の踊り:05/03/20 18:33:30 ID:xbfPXJ2/
>>29 おそいね。
40名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 13:05:36 ID:bp38YKup
あれ、今年は、PMFのサイトから直接チケット買えないみたいね。
となると、買いに行くのが面倒なので・・・行かないかも。

とたまにアゲてみる。
41名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 13:03:13 ID:8gXYS3nK
とりあえず東京公演のチケットをゲット。
今年はどんなもんでしょうな。
42名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 23:32:54 ID:fDVz0SsQ
結果でたね〜。
43名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 00:34:19 ID:tubIWhbF
>>42 え?まだ来てないよ?
44名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 21:00:55 ID:aXq8VtkY
クルクル来日中だね。七時過ぎにNHKの西玄関にいた。
45名無しの笛の踊り:2005/04/25(月) 08:08:52 ID:RVxMoWd5
合格しても参加しない人がいるから4月22日付けのは補欠の人がはいってるね。
46名無しの笛の踊り:2005/04/26(火) 06:32:28 ID:lvI6oCOI
タナボタを自慢する札幌人って哀れ・・・               

本来PMFは北京で実施するはずだった。
しかし、天安門事件により開催が困難に。
で、急遽代替開催地として札幌で実施されたわけだが、
未だ札幌で実施しつづけてるのはいかがなものか。
【ちなみに第1回PMFは1990年】

所詮天安門のタナボタに過ぎないくせに
「PMFはウリナラのものだ」 
とぬかす札幌人はやはりチョンだった。

で、なぜ(クラシックとは全く無縁な)札幌で実施された(てる)か?
単にホール等のスケジュールが空いていたに過ぎない。
東京や横浜などの大都市ではスケジュールはマンパンで、
急なブッキングに対応できるわけがない。
しかし、札幌なら無駄なハコ物だけはいっぱいあるので
急なブッキングにも対応できたに過ぎない
47名無しの笛の踊り:2005/05/07(土) 01:14:49 ID:y/BiwFX3
hosyu
48名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 11:34:43 ID:uYBZ2t8L
たいし
49名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 01:35:33 ID:t7iTeqpF
46、じゃ速く持ってってくれ。税金の無駄はぶけるから。講師一人に300万も捧げる余裕ないっつーの。ほんとポンニチはいい鴨だぜ。って某くらふきのせせら笑いがきこえる
ようだ。
50名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 02:01:01 ID:t7iTeqpF
46、じゃ速く持ってってくれ。税金の無駄はぶけるから。講師一人に300万も捧げる余裕ないっつーの。ほんとポンニチはいい鴨だぜ。って某くらふきのせせら笑いがきこえる
ようだ。
51名無しの笛の踊り:2005/05/30(月) 09:45:54 ID:n3j/Yxlw
もうすぐ始まるのに、ほっとくとその前に落ちるよ。
52 :2005/06/07(火) 20:37:34 ID:YNXlxQxC
53名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 20:24:05 ID:Fg12UUNw
(゚д゚)テエラッシャ
54 :2005/06/26(日) 22:13:44 ID:4K1rQd0y
55名無しの笛の踊り:2005/06/28(火) 19:16:31 ID:bU7nXYEd
>46
ひがむな三国人
悔しかったらお前の力で北京でも横浜中華街でも持ってけ
56名無しの笛の踊り:2005/07/06(水) 20:36:37 ID:him6NTYo
>>55
>>46は、某糞スレをそのままコピーしただけのもの。
そして、>>49-50は、そこで馬鹿ほざいてたしなめられてた奴。
むこうで相手にされずに、ここへ貼ったってわけだ。無視しろ。
57名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 18:35:42 ID:4DgCuiiW
祝2005開幕!!

開会式いかがでしたか?
天気は?(野外いつも雨なので)
58名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 19:29:45 ID:qbkHpU4P
>>46
>マンパン

この言葉、何?
59名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 20:32:31 ID:H9/pGqaJ
開幕キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
60名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 23:04:53 ID:V6dVyIZs
とてもよいお天気でしたよ。芝生の上はとても心地よい♪

例年よりも、挨拶>>>>>演奏だった気がするんだけど、いつもこんなだったっけ?
61名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 10:35:57 ID:dUDiuBjD
今日の天気心配age
62名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 17:59:50 ID:Tq/RxNpV
今年の開会式、スピーチばっかで、最初の45分がほとんど挨拶を延々と
聞かされて、飽きてしまった。演奏は、まあ無料なんだから、あまり
たくさん出来ないのはわかるけど、かつてのように地元のブラスバンドが
会場を練り歩いたり、ちびっこの太鼓が入ったり、スピーチとスピーチの
間に少しずつ演奏があったり、入場者プレゼントがあったりみたいな
アトラクションをもう少し入れてほしかったぞ。
あれでは、来年オープニング に来る人が減ってしまうよ。
挨拶も日英の通訳が入るから、どうしても倍の時間がかかってしまうので、
オペラ公演に使われてるような字幕の機械を導入するなどして、もう少し
お話の時間短縮をしてくれ。スポンサーの面子を立てる必要もあるだろうが、
客は野村のエライ人の型どおりの挨拶なんか聞きたくないんだ。
63名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 22:40:52 ID:3LSyKryK
雨の中、大通り公園に逝ってきますた。
楽しかったけど寒かった・・orz
前の席でずっと喋ってた奴等がウザかった、氏ね。
64名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 11:28:18 ID:I9NRNpbk
えっ、夕べ大通での演奏会やったの?!
絶対中止だと思ってたよ。楽器大丈夫だったのかね
65名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 14:57:12 ID:AT7KUOR5
今日の早朝の某ローカル番組で「昨日はたぶん中止だったでしょ
うが・・・。」なんて話を本当にしていた。
66名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 19:22:32 ID:Ov/N+5rI
空席も結構ありましたが、行われました。
屋根付きの所で演奏してたので楽器は大丈夫かと。
皆さん傘をさしながら鑑賞してました。
寒さのせいか、アンコール曲はありませんでした。
最後の挨拶で
「熱い酒を飲んで身体を温めて下さい、また来年!」
などと言ってました。
67名無しの笛の踊り:2005/07/13(水) 11:12:07 ID:Qiusyy8c
なぜか大通公演は、雨天に祟られることが多いね。昨年も最後まで演奏できなかったし。
68名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 21:00:01 ID:pwFZhfwK
レヴューが全ぜいないけど、今日のマラ1はどうでした?
69名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 00:20:51 ID:P4x1KXND
ほんとに書き込み少ないね…去年ほど人気ないんでしょか??
70名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 02:12:35 ID:sQXRIHSJ
>68
指揮者は台上でダイナミックな演奏に聴こえるよう
ダイナミックに踊っていればいいと一人旅氏に指示
されていたと思われる演奏でした
71名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 09:55:41 ID:AKPAXMXd
マラ1の第三楽章アタマのコントラバス、
なぜソロでなく、トゥッティだったの?
72名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 14:38:06 ID:LbwzJJGY
>>68
ブラボー男がウザかった。電車男狙ってんじゃねぇぞ!
73名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 15:49:22 ID:B/xtqa4G
>>71
もしかして馬鹿?
74名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 23:59:14 ID:2xRA+pHb
野外のマラ1聴いた。
教授陣が弾いてるパートはさすがだが、そうでないところはやはりアマっぽい。
外人だからといって超ウマいわけではなかった。暑かったからしゃあないか。
75名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 23:07:27 ID:8tqh3NUF
期間中、札響って完全に陰の存在だね。本州に仕事行っちゃうし。
スレも落ちちゃったみたいだし、、、
76名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 00:41:20 ID:cnnZfhAa
期間中なのに下がりすぎage
きのうのベルリン弦楽アンサンブルおもしろかった
77名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 22:07:30 ID:XvlmAZ+2
先週のウイーンアンサンブル、今週のベルリンアンサンブルと
アンコールのときに写真取ってるバカがいた。

あれだけホールの中ににスタッフいるんだから、
データ取り上げるくらいしてみろや、キタラも。
いや、無理なんだろうけど。
78名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 01:16:27 ID:QTPf9uEC
なんで誰もカキコまないのですか?
79名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 01:59:11 ID:6U1vAnXO
誰も行ってないからでは?
80名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 13:30:24 ID:ii2fYeSu
実は8割がた聞きにいってるけど、
演奏がどうのこうのいえるような
経験値持ってないから、書き込める事がない
81名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 16:26:31 ID:QTPf9uEC
よーし4日にサンティ聞いて、
おとうさん書き込んじゃうゾー
82名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 16:37:36 ID:T++n9Bjj
今年は、ちょっとひどすぎ。
83名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 21:44:22 ID:S5zHlsdi
PMFってまだやってたんですか?
札幌市民はひどいおカネの使い方されて怒らないのですか?
84名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 23:52:14 ID:RaGBGqQc
今日行ってきました♪
楽しかったです。ホントは来週行きたかったんだけど出遅れてチケット買えませんでした(-_-;)
85名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 23:55:49 ID:fIqpo+pK
>>83
別にひどい金の使い方だとは思わないけど。なくなってほしくないもん。
86名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 20:31:59 ID:aJt2UoGI
>>83 は、「北京に大政奉還」とかいうワケのわからんスレ立ててる奴では。
87名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 00:58:11 ID:j0lKPiN8
明日聴きに行ってくる
フライング拍手屋も、アンコールのフラッシュ炊きもいませんように
88名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 07:59:53 ID:kAGojRm0
あめ…降るなよ… orz 頼むよお天気
89名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 09:27:27 ID:wqskm2A3
ロッシーニ3曲とレスピーギ3部作全曲で
総時間2時間30分。おなか一杯。
サンティのおなかも一杯。
90名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 11:26:16 ID:X0tPb/Rd
>>89
休憩時間込みで?19時開演とすると、終演時間は21時半を回るのかな。
91名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 11:37:53 ID:n9kni5mZ
サンティ、太った体でよっこいしょと歩いてくる愛すべきイタリアのお爺ちゃん
といった感じで、よかったですね。アカデミー生たちは彼の孫くらいの世代かな。
92名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 11:42:06 ID:hHLqwmg/
明日は大阪。いってくるぞ。
残席あり。サンティみるのは2年ぶりさ。
93名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 16:02:37 ID:wqskm2A3
>>90
5時30分にはじまり、8時過ぎに終わりました。
1曲ごとに奏者がいりいろ入れ替わるから
時間がかかるのです。
PMFはプロ野球のオールスターと同じで、
登録されている人みんなに最低でも一回は
出番を与えてあげないといけないから、たいへんなのです。
管のトップはほとんど1曲ごとに入れ替わります。
そのたびに、出たり入ったり、席を入れ替わったり。
だから時間も長くなるのです。

94名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 16:15:33 ID:fwDsYgTl
曲順と、休憩はドコで入ったの?

セミラーミデ序曲
泥棒かささぎ
ウイリアムテル
ローマの噴水
--------
休憩
--------
ローマの松
ローマの祭

   ↑
こんな感じでしょうか?
アンコールなんかやりましたか?
95名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 16:33:55 ID:wqskm2A3
>>94

セミラーミデ序曲
泥棒かささぎ
ウイリアムテル
ウイリアムテル(アンコールにマーチをもう一度!)
--------
休憩
--------
ローマの噴水
ローマの松
ローマの祭
96名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 22:54:44 ID:Uiq7U66r
帰ってきたんでとりあえずレポートみたいのを。
今日1日全体で言えば去年よりも充実していたと思う。
特にアカデミー・アンサンブルの九重奏、N響クインテットは予想外の出来で
とても満足がいく演奏だった。(N響の篠崎氏が最高。弾きぶりに惚れ惚れしてしまった。)

ガールズ・コーラスも実にいい仕事をしてた。個々の歌唱力が高いのがよくわかる。

トップバッターのブラスアンサンブルはまぁ、例年通りと言いますか・・・(察してください

PMFカルテットはビアヴァ・カルテットが中々の出来だったものの、他の2組はうーむ、という感じ。時間が足りなかったかな?

今年の札響は子供向けのプログラムだったんでコメントはなし。
参加型の企画もあったんで楽しめた人は楽しめたんじゃないかと(一緒に歌ったり、手拍子をしたり)。
指揮の松下氏の自作曲もちょこちょこあったけどあまり好みではなかった。ちょっと逃げに走ったというか・・・そんな感じ。

さてメインのオーケストラ。感想を先に言うと「期待通りの演奏ではあったが、期待以上ではなかった。」
「ローマの松」は良かった。フィナーレへの盛り上げ方はうまかったし、特筆すべきは3部(ジャニコロの松)の
幻想的な夜を思い起こさせる静かな情景がよく表現できてた。環境もあってか、森の息遣いが聞こえてくるようだった。(実際場所は森なんで。)
噴水、祭りも悪かったわけではないが、あと1歩、届いていなかったように思える。これはロッシーニのときも感じていた違和感だけども
なにか欠けている気がしてならない。恐らくメンバー個々人の内容の掘り下げ方の問題だと、思う。

長々申し訳ないですが、とても楽しめた1日でした。やはりPMFならば期待して聴きに行ってなんら問題ないと思います。それでは。
97名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 05:45:05 ID:vBfbnmR8
長文乙。
98名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 06:36:49 ID:kxwHebgk
土曜のロッシーニ、レスピーギは久々に満足した演奏会だった。
みんな若くてパワフルでいいねえ
99名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 06:52:09 ID:xDFDG/wV
>>96
報告乙
今日大阪の行ってくるんだが、期待していいってことでつね?!
楽しみだ!!
100名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 10:08:07 ID:Y6yk+pBt
100
101名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 19:48:14 ID:ayvP1pgD
明日名古屋いってきます。パンフって金取ります?
あとTpはどんなもんでしたか?
すんません誰かおしえてください
102名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 20:03:00 ID:ITtG53f6
大阪前半オワリ。トロンボーン、激ブラボン。
103名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 21:34:30 ID:IrD/ZxDC
>>96
帰ってきたんでとりあえず まで読んだ
104名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 21:40:11 ID:myExmoSI
今日は何時頃終演だったの??
105名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 23:18:25 ID:kBPon0JQ
行ってきた。めちゃ楽しかった!!
バストロスゴス
>>104
9時35分だったように思う。
106名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 00:11:15 ID:NESA+6SN
シンフォニーホールの報告
開演は午後7時。前半は序曲3曲と、前半のアンコールとしてウィリアムテル序曲から、
トランペットのファンファーレ以降を再演。
この時点で会場なかなか好意的。聴衆8〜9割程度。
個人的には、トロンボーン、やや野放図にすぎるぞ・・・

休憩をはさんで、レスピーギを3曲続けて演奏。
弦楽器は前半と表裏交代。管楽器もいろいろとごそごそ交代。
コンサートマスターも、コンサートミストレスに交代。
アンコールはなし。105さんのいうように終了は9時35分。

とにかく、編成は大きい。1st Vn18本〜コントラバス10本。
2nd Vnが下手にくる対向配置で、上手チェロの後方にコントラバス、
正面木管の後ろにホルン(これはアンサンブルには効果的だった)、
そして下手のヴィオラ後方にトランペットとトロンボーンを配置。

とっても上手なアマオケというのが、正直なところで、
グスタフマーラーユーゲントをきいたときと、同じような印象です。
ローマの松での1番クラリネットさんをはじめ、
個々の演奏能力はすばらしいと思いました。
しかし、アンサンブルになると、難しいのですね。
関心はしましたが、音楽の感動は、ちょっと別の次元かもしれないと、
勝手なことを思いました。
それと、最後のローマの祭りは、さすがにばてばてでしたね。
無理もありません。

明日の名古屋も若さでぶっとばしてください。
107名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 00:20:20 ID:nRdqbSPd
ここにも感心したという馬鹿が…
108名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 00:50:46 ID:zh3news7
>>101
パンフは有料(1000円)と無料があります。有料はかなり分厚く資料集みたいな雰囲気。
>>105さんの楽しかったに同意。技術云々というよりノリが。
109名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 08:49:26 ID:C9un/GBd
昨日のID:UxCCGqI+
今日のID:nRdqbSPd
そんな粘着荒らし【和敬塾】の検索

音楽 [クラシック] ■トラに行った先で、めっちゃカワイイ娘がいた
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1119173877/700
音楽 [クラシック] 君が代の芸術的価値
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1122569217/13
音楽 [クラシック] J・S・バッハ【総合】 Part 7
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1118517907/406,412
音楽 [クラシック] 【サンティ】PMF【メルクル】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1106876096/107
音楽 [クラシック] バイオリン弾けたらモテる?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1122783719/43

【5 件見つかりました】(検索時間:2秒)
110名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 09:54:12 ID:RzSpanU8
東京公演いくつもりです。
仕事で遅れそうなんですが、後半(レスピーギ)がはじまるのは
何時頃でしょう。
何とかそれには間に合いたいのです。
111名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 16:37:03 ID:L96tJIbu
大阪は>>106さんの言う再演まで演奏して前半の終了が19時55分でした。
あとは休憩時間を加えて、拍手の長さや再演の状況等を考慮頂ければいいかと。
112名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 23:52:01 ID:FiL/0dJ1
この桶に受かってのったひとに質問なんやけど、参加費とか飛行機費って
個人負担?
113名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 23:59:21 ID:5efcI5IT
>>112

 ttp://www.pmf.jp/jp/au3.htmlより

 「PMFアカデミーの参加者を次のように募集します。受験料は無料です。
 なお、受験にかかる交通費等は各自で負担していただきます。合格者は
 札幌までの往復渡航費、コース期間中の受講料、宿泊費(原則として2
 〜3人部屋)、食事(または食事代)が支給されます。PMF2005の開幕
 は7月9日(土)ですが、オリエンテーション、シーティング・オーデ
 ィション、リハーサルのため参加者は7月4日(月)までに札幌に到着
 していただきます。PMFオーケストラ(PMFO)のメンバーとしてネルロ・
 サンティ、準・メルクル、レジデント・コンダクター、サッシャ・ゲッ
 ツェル、ペーター・シュミードルをはじめ、世界一流オーケストラの首
 席奏者から指導を受けます。カリキュラムはオーケストラ・リハーサル、
 セクション練習、室内楽指導、マスタークラスの他、数回の演奏会を予
 定しています。また、プログラムAではウィーン・フィルの教授陣と、
 室内楽では他の教授陣と一緒に演奏を行う機会があります。8月1日
 (月)から8月4日(木)には国内演奏旅行を予定しています(国内演
 奏旅行移動費はPMFが負担します)。」
114名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 01:02:45 ID:nNmmI8T5
今年のPMFオケ、お気に入りの女の子;
一押し:バスーンのHui Hsin Wangちゃん。台湾のこ。ゆうきなえと松本しのぶ
足してもっとかわいくした感じの子。
対抗馬:ホルンのKizer Cara アメリカ。それとフルートのDelorit Elizabeth
インパクトあり:トロンボーンの松谷聡美。肺活量ごっつそう、ちなみに脂も
ごっつそう。
たしか、コンマスのマリタ=クレチャコフスキー(ウクライナ)は去年も同じ
位置にいなかったか???
全般的に中国台湾韓国の子は美人が多かった。
115名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 09:25:40 ID:PpdERbTW
>113さんくす!来年オーディションうけてみよっかなあ〜
でも約一ヶ月拘束されるのはちとつらいなあ汗
116名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 19:38:37 ID:E/nSp6et
>>115 どうせ通らないから。
117名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 19:50:00 ID:M15OgsnN
コンマスのマリタ=クレチャコフスキーは私も去年からかわいいと思ってた
118名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 01:39:11 ID:jUVniXlZ
2005年8月4日(木)

◆当日券販売のお知らせ

<大ホール>[19:00開演]  PMFオーケストラ東京公演
S席余裕有り、18:00から販売いたします。
119名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 09:16:21 ID:XSSwtFTL
東京公演いってきました。
前半は音が濁ってたけど、後半は盛り上がってよかった。
レスピーギの曲は、こんな感じでしょ、どうやったって。
よい選曲だと思いました。
最後、拍手がつづいてサンティが何度も出てきた。
これで解散するわけで、目頭をおさえる団員もいて、
甲子園的感動がありました。
120名無しの笛の踊り:2005/08/08(月) 14:47:29 ID:Q9vWfIj+
Hrセクション激ウマーだっ棚
そこらへんのプロ桶よりもよっぽどよく鳴っていた
121名無しの笛の踊り:2005/08/12(金) 09:52:53 ID:KyePFu8U
ことしもおしまいだねー。
今年は指揮者がやや小物だった。
悪くはなかったけど。
来年のメイン(大編成モノ)
メータ指揮インド式トゥランガリラ、キボンヌ。
122名無しの笛の踊り:2005/08/12(金) 10:22:34 ID:x/og2sz8
>>121
メータは知名度だけで活躍している過去の人では…。
123名無しの笛の踊り:2005/08/12(金) 21:34:03 ID:0517goR4
ヤルヴィ親子連れて恋。
124名無しの笛の踊り:2005/08/12(金) 22:15:02 ID:CGtg3leJ
>>122
君はオペラ聴かない人?
125名無しの笛の踊り:2005/08/12(金) 22:24:54 ID:x/og2sz8
>>124
でも、PMFではオペラはやらないじゃない。
126名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 08:23:54 ID:scfXqD24
 >>124さんのは、メータは今バイエルン国立歌劇場の音楽監督で
 過去の人なんかではない、という意味と思ったが。
127名無しの笛の踊り:2005/08/15(月) 16:57:07 ID:vXyOiTeG
放送日時、発表マダー?
128名無しの笛の踊り:2005/08/27(土) 00:17:30 ID:XyqHFEL4
全国放送してくれないかな・・・
129名無しの笛の踊り:2005/08/27(土) 07:19:19 ID:0qPW49wz
来年は、誰が来るの?
130名無しの笛の踊り:2005/08/27(土) 22:51:24 ID:lC0hs/JG
10月末にBSハイビジョンで全曲放送決定age
131名無しの笛の踊り:2005/08/31(水) 16:22:53 ID:oeViAME3
>>130
公式サイトは未発表なんだけど
それ1回だけ?
BS-2とか無いんだろうか。
132名無しの笛の踊り:2005/09/01(木) 22:07:58 ID:inEHVPxN
せめてローマ3曲はカット無しの全曲放送して欲しい!
133名無しの笛の踊り:2005/09/01(木) 23:49:02 ID:YDA28twJ
キタラでは収録入ってたから、運が良ければカットなしで行くよ
きっと。
134名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 12:43:55 ID:6ru0prCA
例年だと
・ハイヴィジョン=全曲
・BS−2=抜粋
だね。
135名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 14:10:00 ID:6ru0prCA
NHKのサイトみたら
デイヴィス=ドレスデンのモツレクに差し換わってた
何か問題でも発生したのか?
136名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 14:11:05 ID:6ru0prCA
あ、ごめん
BS-2と間違ったorz
http://www.nhk.or.jp/bsclassic/hvkan/hvkan-2005-10.html
29日に放送だね
137名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 23:17:10 ID:aHEKL/qA
で、来年は誰が来るの?
138名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 12:23:15 ID:PlYULivj
落ちます。落ちます。落ちますぅ〜。
皆さん、さようなら〜。
また来年・・・
139名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 13:09:02 ID:S8KNoeOb
で、来年誰来るの?
140名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 20:54:45 ID:hCRD0PQu
PMF2005テレビ・ラジオ放送のご案内


ラジオ
9月26日(月)19:20-21:00 NHKFMベストオブクラシック
 放送内容:ネルロ・サンティ指揮 PMFオーケストラ演奏会
 演奏プログラム:
 ロッシーニ/歌劇「セミラーミデ」序曲、歌劇「ウィリアム・テル」序曲
 レスピーギ/交響詩「ローマの噴水」、交響詩「ローマの松」、交響詩「ローマの祭」
 7月30日(土)札幌コンサートホールで収録


テレビ
10月29日(土)23:00-02:58(番組前半はNHK交響楽団定期演奏会の模様を放送)
NHKBS-Hiハイビジョンクラシック館
 放送内容:ネルロ・サンティ指揮 PMFオーケストラ演奏会
 演奏プログラム:
 ロッシーニ/歌劇「セミラーミデ」序曲、歌劇「泥棒かささぎ」序曲、
      歌劇「ウィリアム・テル」序曲
 レスピーギ/交響詩「ローマの噴水」、交響詩「ローマの松」、交響詩「ローマの祭」
 7月30日(土)札幌コンサートホールで録画


11月25日(金)10:00-11:40
NHKBS2クラシック倶楽部
 放送内容:ネルロ・サンティ指揮 PMFオーケストラ演奏会
 演奏プログラム:
 ロッシーニ/歌劇「セミラーミデ」序曲、歌劇「ウィリアム・テル」序曲
 レスピーギ/交響詩「ローマの噴水」、交響詩「ローマの松」、交響詩「ローマの祭」
 7月30日(土)札幌コンサートホールで録画
141名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 22:34:15 ID:lUHo0n+n
で、来年誰来るの?
142名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 20:14:17 ID:mXrPH8zv
で、来年誰来るの?
143名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 06:54:57 ID:QjQyqAE3
ゲルギエフまたくるかもね
144名無しの笛の踊り
ゲルギエフ…
来て欲しいなぁ