♯ ピアノ演奏 中・上級者用スレッド Part 11 ♭
◆クラシックピアノの中級・上級者が主に演奏技術に関する 情報を交換するスレです。 次にテンプレートに行きます。
◆このスレは、だいたい次のようなレヴェルの方を対象にしています。
ど中級: チェルニー30番〜40番前半程度、インヴェンション2声
中級上: チェルニー40番終了程度、インヴェンション3声
上級梅組:ツェルニー50番、モシュコフスキ、モシェレス、バッハ組曲など
上級竹組:バラード1番、熱情、バッハ平均律など
◆最上級者(旧「上級松組」)は、こちらをご利用ください。
ピアノ演奏 最上級者用スレッド Part ***
◆ピアノに関するより一般的な話題については、こちらでどうぞ。
★☆ ピアノ総合質問スレ Part *** ☆★
◆曲についての難易度の質問については、こちらでどうぞ。
ピアノ曲の難易度を語るスレッド
◆前スレ、過去スレ、関連スレは
>>3-8 あたりに。
乙
5木ひろし。
ベトベン皇帝一楽章冒頭家電つぁがイカス件について(*´д`*)
はち。
いお。 見てるかな。
バカ。んなもん召還すんな。
じゃ。他の人にしよう。 くらくら。 見てるかな。
(*´Д`)/|ァ/|ア>>くらくらタン!!
バッハの装飾音の話はスレ違いですか?
>>13 奏法についてなら構わんと思うが。
とりあえず書いてみたら?
装飾音は難しいね。 指を速く動かすこととか。 どんな入れ方がよいか判断することとか。 13質問をどうぞ。
なんか書こうと思って2ちゃん開いて、はじめにまず毎度毎度ここに 書き込まれてる質問の山を読み流してるといつも何書くんだったか忘れてる。 ここって質問しか書いてないよね。前は違ったよねえ?
そうか。 そういう場合、読む前に書き込みの原稿を書いておくんだね。 書き込み欄にじかに書かないで、ワープロを使うとかしてね。
18 :
名無しの笛の踊り :05/01/31 11:18:02 ID:WGO0asxv
狩りの最初のテーマの3拍目は左手でとるのが普通なのですか?
19 :
13 :05/01/31 11:56:41 ID:UQWQrYxt
それでは遠慮なく。 ウィーン原典版のフランス組曲についてなのですが、 恐らく装飾記号だと思うのですが、()を斜めにしたような、スラーを上下から二本書いたような そんな記号がよく出てきます。これはどう考えればいいんでしょうか?
>>18 リストのパガ練の狩りでしたら左手でとるべきだと思います。
違う狩りだったらすいません。
再来週にうちに新しいピアノが来ます。 ピアノ開きでいくつか曲を弾く予定なのですが、 ・ノクターン9−2 ・即興曲142−2 ・フローラのゲーム(ピアソラ) の3曲を順番に弾くにはどうした方がいいでしょうか? 中上級スレにしてはレベルが低いし、同じような曲を選んでしまったのは承知でお願いします。
>>19 それはここで答えてもいいけどチェンバロスレッドでも聞ける話だからね。
これから原稿書きます。
23 :
名無しの笛の踊り :05/02/01 15:00:21 ID:IEK30k3o
>>20 ありがとうございます。
リストの狩りです。
この曲でもう一つ質問なんですが、
全音の楽譜だと解説のとこにグリッサンドを
片手でやるようなことが書いてあるのですが。
何かコツはありますか?できる気がしません。
>>23 指壊したくなかったら止めれ
ただ、ラヴェルの道化師はダブルグリス必須なんでその予行練習のためならいいかも
俺もあんまり上手く出来ないが、指の力を抜いて
(ふにゃふにゃにしてもよし)鍵盤上を滑らせる。
なるべく抵抗の少ない指の形を見つけることじゃない?
25 :
名無しの笛の踊り :05/02/01 19:37:23 ID:7cB614/j
去年ドビュッシーのベルガマスク組曲のパスピエを発表会で弾いたのですが、 今年はリストのため息です。 なんか難しくて、先生がいきなりレベル上げちゃったような気がするんですが・・・ この前も起こられてばっかで激しく鬱でした・・・
すいませんなんかスレ違いっぽいですね。ごめんなさい。
27 :
名無しの笛の踊り :05/02/01 21:22:15 ID:z4mZEtCt
ど中級でバラ1って無謀ですか?
28 :
名無しの笛の踊り :05/02/01 21:52:59 ID:t9Vl/CG2
私もド中級の頃に一度チャレンジしたけど、玉砕した。 後半のプレストがなあ・・。 結局モシュコフスキー始めたころに弾きなおした。 手が十分に大きくて速いパッセージが得意ならいけるかも。 あとはバラードだからちゃんと物語をうたえるかどうか。
バラの花1本っていう曲を自分で作って弾くのはいいよ!!!!!
30 :
27 :05/02/01 21:57:32 ID:z4mZEtCt
レスありがとうございます。 手は9度がつかめるくらいです・・・・・ ショパンの大曲が弾きたいなぁ、と思案中なのですが バラード1,2、スケルツォ2の3曲の中で弾きやすいのってどれでしょうか?
ポロネーズとか弾けば? あれってショパン的には大曲扱いで書いてたわけでしょう。 ソナタ書かない代わりにポロネーズ書いてたんじゃないかって言うくらい。 ねぇここ質問ばっかだね。もっとディープな話が書いてあるといいのに。 ピアノやってるもの同士じゃないと出来ないような話。 質問ここに書かないで質問スレ使おうよ。
32 :
名無しの笛の踊り :05/02/01 22:27:36 ID:t9Vl/CG2
>30 スケ2が一番簡単。中2の時弾いた。 でも大曲とはいえない。
33 :
27 :05/02/01 22:33:25 ID:z4mZEtCt
>32 どのあたりからが大曲でしょうか?
>>19 誰もわからないみたいだから答えるぞ。
前打音です。
35 :
名無しの笛の踊り :05/02/01 22:44:14 ID:t9Vl/CG2
大曲って、音楽的完成度とかテクニックとか 曲の長大さとか、いろんな捉え方があると思う。 スケ2は音楽的な深みがいまいちなのとテクが簡単。 子供が弾けば大曲だけど、音高受験レベル。 私にとっての大曲は、ショパンでいえばバラード、舟歌、ソナタ。 でもポロネーズにもノクターンにも大曲はある。
36 :
27 :05/02/01 22:55:14 ID:z4mZEtCt
>35 やはりバラードあたりからが大曲ですか・・・・ 今年こそは、と思っていたのですが 何を弾くかもう少し良く考えてみます・・・・
>質問ここに書かないで質問スレ使おうよ。 質問が出て来たら質問で返してみよう。 >ど中級でバラ1って無謀ですか? そういうあなた様は、ど初級のときエリーゼのために弾けましたか?
38 :
27 :05/02/01 23:28:21 ID:z4mZEtCt
>37 バイエル終盤のころにやった記憶があります・・・・
27は、平均して一日何時間パソコンにへばりついているのですか?
40 :
27 :05/02/01 23:33:53 ID:z4mZEtCt
>39 平均したら1時間くらいでしょうか・・・・ さわらない日もあるので・・・・
では平均15分に短縮すること。 残りを使って1日平均45分、ピアノを弾く時間を増やすこと。 ショパン、バラード1番が弾ける日が、それだけ一層近くなる。
では。 次の。 お話に。 まいります。
モツの曲に!マークの下の点がないやつてどうゆうイミですか? だれかぉしえてくださ〜いw
スタッカートじゃないのかな。 かなり短くしていい場合と、短すぎない場合とあるからね。
>>43 一般にはスタッカーティシモを意味する。つまり、より短いスタッカート。
ただしモーツァルトがほんとうにその意味でこの記号を用いたのかどうかについては諸説あり。
47 :
くらくら :05/02/04 01:14:53 ID:j2i0slQl
43> その記号はスタッカーティシモ(staccatissimo)といって、その音符の1/4の長さで演奏することを意味します。 スタッカートの中では最も短く奏する記号となってますが、 ウィーン古典派あたりまでは、 普通のスタッカート(・)だけれども『その音を強調する』という意味で用いてたそうですよ。 だから理論上通り 楽譜通りに鋭く切ってしまうとトゲトゲした音楽になってしまうかと。。。
▼ だよね。 三角を使うとパソコンでも打てる。 ハイドンの場合は重要度が高いことを意味する。またレガートではなくて分離をする。 ただし長さは半分だったり8割だったり2割だったり。 それは自分で曲想から判定しないといけない。 これって結構難しい。音楽性が問われる。 だけど、分かってくるととても楽しめる。
50 :
名無しの笛の踊り :05/02/08 19:59:35 ID:ZA2X3uHD
ぉιぇτ<れτぁ`)か''d☆★☆ τ゙も、もぅモツ終わっちゃったから、、もぅι、ι、ゃ、、
51 :
名無しの笛の踊り :05/02/08 22:30:04 ID:xNNGTllf
映画『シャイン』 で、使われたラフマニノフの曲名しってたら教えてください。 思い出せそうで、思い出せない…気になる…
52 :
名無しの笛の踊り :05/02/08 22:35:29 ID:qBU7XQk5
ピアノ協奏曲3番では?
53 :
名無しの笛の踊り :05/02/08 22:58:43 ID:xNNGTllf
(゜∀ ゜)!! そうでした ありがとうございます これで、ぐっすり眠れます☆
最上級者用スレて落ちたまんま??
56 :
名無しの笛の踊り :05/02/10 19:13:09 ID:BfFyQlDw
メンデルスゾーンの無言歌集みたいに、 そんなに難しくなくて暇潰しに弾けるような曲集を教えてください。 全音でいうC〜Dくらいのが良いです。 適当にいくつかお願いします
今度、街の一角でやることになったんですが、ピアノパートがわりと簡単なカルテットやトリオがあれば教えてください。スレ違いだったらすみません。 できれば古典・バロックは外して考えていただけるとありがたいです。
>>56 チャイコフスキーの「四季」、「胡桃割り人形」とかは?
61 :
57 :05/02/11 00:19:52 ID:awA+P2ia
あ… つけ加えるのを忘れてました。 できれば調性がわかりやすいものであるといいです。(転調、転調、また転調みたいなのも可)
62 :
56 :05/02/11 12:43:02 ID:ado8/olp
>>58 24曲入ってるんですか?沢山だと嬉しい。
ショスタコなんとかさんは一曲もやったことないので、弾いてみます。
>>59 チャイコフスキー大好きなんだけど、Fくらいだと思ってました。
普段はEくらいの曲をやってるんですが、弾けるなら是非やりたい。
全部楽譜さがしてみます。
どうも有難うございました
63 :
名無しの笛の踊り :05/02/11 14:24:16 ID:awA+P2ia
62 暇つぶしに弾けるぐらいだと、フォーレのドリーとかシューマンの子供の情景、森の情景もいいと思う。
ドリーは連弾やん…。 あとグリーグの叙情小曲集とか
いやいや、独奏版のほうだよ
ドリーの独奏と言うとコルトーのやつ?
67 :
名無しの笛の踊り :05/02/11 16:15:29 ID:awA+P2ia
いやいや、ふつうに全音から出てるよ。後藤丹編曲の。 ところでだれか、僕の質問に答えてくれるエロイひとはいないのかな?それともスレ違いか…
ああそうか、そう言えばそんなのあったね。
ところで、質問って
>>57 のカキコ?
それなら答えたいのは山々なんだが、悪いが室内楽は聴かない
弾かないという状態なので力になれない。
頼まれ伴奏くらいしかやらないんで。
69 :
名無しの笛の踊り :05/02/11 22:56:28 ID:awA+P2ia
そう、57です。 ところで、IDがFBIにちょっとワロタ
Lじゃんとふざけたレス
>>69 一件あがってるのはスルー?
ラヴェルとかドビュッシーとかどうよ。
72 :
名無しの笛の踊り :05/02/11 23:36:39 ID:awA+P2ia
あ…挙がってましたね。エイブル? ラヴェルやドビュッシーのって簡単なんですか? 簡単というのも曖昧でしたね…余裕を持って弾きたいので、ツェルニー40番くらいです。 FBl。。。orz
じゃあ、 こんどのIDはCIAをねらおうか! >Fくらいだと思ってました。 >普段はEくらいの曲をやってるんですが、 私はEかげんにやってます。嘘です。
74 :
岡田 克彦 :05/02/12 00:36:25 ID:x18oA6d0
Okadaは中級ですか。それとも初・中級ぐらいか。
76 :
名無しの笛の踊り :05/02/13 21:16:00 ID:MCIDx6xZ
ドビュッシーのトッカータの譜読みがやっとできたけど、やっぱりゆっくり弾いてもメロディーがあまり見えてこないな…。
トッカータ最近やったけど中盤とか全然わからんかった
トッカータ数年前にやった。 確かにわかりにくいところがいくつかあるよね。 今回試験でリストのタランテラを弾いたけど、 緊張しすぎて手が思うように動かず。最悪だ_| ̄|○
>>78 俺は逆に、緊張するといつも手が勝手に動くから、音楽になってないって言われるよ_| ̄|〇
コンタクト落としたんだけど、どこいったんだろう_| ̄|〇
ラヴェルのトッカータ弾ける人って居る?
やろうとしたけど途中で断念しました。 自分には不相応でした。
84 :
83 :05/02/15 01:19:34 ID:RoeGpc79
ヤベ誤爆してたスマン
85 :
名無しの笛の踊り :05/02/15 01:32:19 ID:HsjHwxB3
新参者ですが・・・。 リストの軽やかさをパーペキに弾ける方いらっしゃいます? 何か練習のアドバイスを下さいまし。。。
くらくらタンが来たらいいんだけどな〜щ(゜∀゜щ)
87 :
名無しの笛の踊り :05/02/15 22:07:29 ID:WjJwunsr
なんか重くて暗くてかつ低音響きそうな派手な曲やりたいんですけど、いい曲ないすか? レベルは…アレグロアパッショナートとかショパンバラ1あたりです。
88 :
名無しの笛の踊り :05/02/15 22:18:35 ID:pg1TbCUu
89 :
名無しの笛の踊り :05/02/15 22:27:57 ID:WjJwunsr
>88 すんません、それやったことありますー
90 :
名無しの笛の踊り :05/02/15 22:32:07 ID:wT7t5AkH
91 :
名無しの笛の踊り :05/02/15 22:59:35 ID:8IyV/55w
>>87 ラフマニノフ 前奏曲嬰ハ短調op.3-2「鐘」
ひたすら重厚で暗い。
低音をどこまで鳴らせるかが肝。
92 :
名無しの笛の踊り :05/02/15 23:07:49 ID:ArqC+Vl8
94 :
名無しの笛の踊り :05/02/15 23:58:44 ID:wT7t5AkH
>>93 おお〜あなたはがちゃぴんさん!
こっちのスレにもいたんですね。
ずっと聞いてみたいことがあった。
何歳まで先生に就いてて、やめた時点でエチュードどのレベルでした?
私も手は大きくなく、エオリアンと革命、ラフ3−2は弾いたことあって、
レパートリーが重なってます。
>>94 もし独学スレのことを言っているのであれば、93氏は漏れではありませぬ・・・
96 :
名無しの笛の踊り :05/02/16 08:22:45 ID:K6NnEP0k
あれ、違った? orz ではガチャピンさんに再度同じ質問汁
97 :
名無しの笛の踊り :05/02/16 10:42:50 ID:e7OJEWaR
派手な曲ならリストの超絶技巧練習曲とかパガニーニの初版とかラフマニノフの楽興の時の4番とか
98 :
保守 :05/02/16 14:26:27 ID:v12iZxE5
なんかみんなリストとかラフマニノフとかって簡単に言うけど ほんとにちゃんと音楽的に弾けてるの?派手なのは素人には 効果的だけど聞く人が聞くと一発で上手いか下手かわかるからね。 バッハ・モーツァルト・ベートーヴェンといった基本が 大事だと思うよ。といってもこれらも十分ムズイけど。
>>93 もうちょっとテンポの揺れが安定するとよいと思いますよ。
>>96 汁は〜しろと言う意味で〜すると言う意味ではないですよ…。
>>98 リストやラフマニノフを音楽的に弾くよりバッハなどを音楽的に弾く方が難しい気がします。
102 :
ひとりごと :05/02/18 00:18:41 ID:Bkoxkw7V
「愛の夢」の装飾音符のところってどうやって練習したらいいんだろう・・・。
103 :
名無しの笛の踊り :05/02/18 10:01:19 ID:nMTL7npr
98 世にでるわけじゃないからそんなの追求する必要ない バッハなんて基本じゃなくてかなり難しいよ! ショパン、リスト、なんて霞むほど音楽的に奥が深いと思います
104 :
98 :05/02/18 10:46:56 ID:uUYUyPKq
>>103 ・・・これは俺じゃないからね。残念w
しかも微妙に意見が違う。リストやラフィがうーだら
言ってるけどまずはインベンションやベートーヴェンの
ソナタをちゃんと弾け、と言いたいだけ。
105 :
名無しの笛の踊り :05/02/18 15:04:08 ID:+ZHM6K31
大人です。 今度からソナチネに入ることになりそうなのですが、楽譜を見る限り似た様な単調な曲が多く、 しかも数ページあり、いまいちやる気が出ません。 みなさんは全曲やったんですか?また1曲を終わらせるのに平均どのくらいの期間がかかるのでしょうか? 教えて下さい。
106 :
名無しの笛の踊り :05/02/18 15:07:53 ID:ZoAHqc2S
ソナチネはほとんどやった。 一曲(全楽章)2ヶ月くらいだったかなあ。。 子供の頃なんであんまり覚えてないけど、 割に時間かけてやったせいか、未だにほとんど暗譜で弾けます(w
>>105 私は大人になってから1巻の1〜17番をやった。
かかる期間は、どれくらいの完成度を先生が要求するかによって違うよ。
私は、ソナチネはだいたい1つの楽章を3週間かけて、譜読み、仕上げ、そして暗譜で、
という感じだった。 1回のレッスンで3つ分の楽章を平行して進めたから、
ほぼ毎週新しい楽章を譜読みで、1ヶ月で全楽章を終えるくらい。
ソナタの部分はあまりサクサク進めずに、倍くらいかかった。
ソナチネも楽譜づらはバイエル後半みたいなのが多いけど、中身はけっこう多様でずっとおもしろいよ。
私は楽しめたし、いろんな意味でいいトレーニングになったと思います。
108 :
名無しの笛の踊り :05/02/18 18:25:15 ID:jAquI/bC
すいません、みなさんはツェルニー40番って指定速度の何割ぐらいで弾きましたか?
↑ 16分音符タイプの曲の場合、130〜180が目安 ショパンエチュードの16分シリーズは大体150弱だからその程度かと。
110 :
名無しの笛の踊り :05/02/18 19:59:27 ID:jAquI/bC
>109 レスありがとうございます。 自分の弾いてる速度が遅すぎるんじゃないかと心配していたんです・・・ 具体的な目安まで書いていただいてとても助かりました^^
目安が180?せいぜい目標で160ってとこでしょ。120で十分。 だいたい速度なんか重要じゃない。 適当に速く弾くよりゆっくり的確に弾く方が目的にかなってる。独学者じゃあるまいし(プッ
112 :
109 :05/02/18 22:11:59 ID:zu19Ya4/
一応完成状態?のテンポとして。 多分ショパンエチュード最速の木枯らしを快適なテンポで16分換算したら大体180 だから。 MAX120とかでやってると同じようなフレーズが曲で出てきたときもその程度でしか弾けなくなる。 120の幻想即興曲とか月光3楽章とかつまらんでしょ? ハノンでも同様。
基礎がちゃんと出来てれば速くするのは簡単だよ。MAX100で十分。 ……つまらんでしょ、とか言われても弾こうと思ったときに弾けないんだったら 何のかんの言おうと最初からその人にはまだ早すぎなんでしょう。 悪あがきして無理やり速く弾く練習なんかしてどうする。練習曲は指のトレーニングではない。 指と頭の統合を目指す訓練だ。
114 :
105 :05/02/18 22:53:53 ID:cV3cipa6
>>106 、107
やはり1〜2ヶ月かかるんですね。
何だか挫折しそうで何となく嫌ダッタのですが、やる価値はあるみたいだし、先生もそう細かいことを言う方ではないので、
頑張ってみようかな?と思える様に少しはなりました。
どうもありがとうございました。
>>113 確かに悪あがきして速く弾いてもちゃんと弾けてないんじゃ意味が無い。
が、エチュードの目的の一つはやっぱり早く弾くこともあるんだから、曲数
こなすうちに速く弾けるようになることも大切。もちろん主流はゆっくり弾くこ
とやリズム変奏だとおもうが。
116 :
名無しの笛の踊り :05/02/19 00:23:09 ID:5Edy4Px7
すっごいバカな質問するけどさぁ… やっぱツェルニーとかインベンションとかってちゃんとやったほうがいいの? 恥ずかしながら両方ともやらずにきちゃいました。 ちなみに今はショパンのバラード2番を練習してます。
>>116 別にすでに上手ければやらなくていいんですけど、
鶴40とインベンションの楽譜を買ってきて弾いてみるといいですよ。
ショパンのバラードを弾くくらいだったら両方ともクリアできないといけないレベル。
難しくて歯が立たない・・と感じたら、あなたのバラード2番はちとヤバイ。
一度じっくり取り組んでみると上達すると思います。
118 :
名無しの笛の踊り :05/02/19 00:40:40 ID:MVtncAYs
ツェルニーはともかく、ショパンの内声を理解するにはバッハは必須かと。 インベンションも奥が深いので、今からでも遅くないから弾くべき。
119 :
名無しの笛の踊り :05/02/19 00:40:55 ID:XAZdruBf
弾けてると自分で思うならいいんじゃない。 独学なんでしょ? 誰かに聴いてもらったことある?
120 :
名無しの笛の踊り :05/02/19 04:05:12 ID:kCGZBsRu
大曲をやりたい気持ちはわかるよー。 私も、鶴30番後半の頃に、先生に頼み込んでショパンの バラード3番やった・・どうしても好きで、 「これを弾かずに明日死んだら、絶対後悔する!」って。 でも、途中で愕然とした。 「今のレベルじゃ、たとえ楽譜の音を間違わずに押さえて、 弾いても、弾けたことにはならないんだ!」と。 それがわかっただけでも(無理な曲を)やった甲斐があった。 先生にも、よく最後まで付き合ってくれたなって感謝してる。 それ以来、地道にやってます。 今は久しぶりにショパンやってるけど、ワルツ。 「さあ、ショパンの音を出せるか!」と迫られてる。 だから、116さんも、「もしかしたらバッハ必要?」って 思ったんなら、それはチャンスなんだから、やるべきだと思う。 戻ってきたとき、ショパンの世界が広がってるよ。
121 :
名無しの笛の踊り :05/02/19 10:29:03 ID:n2ojjVxd
バラ2が弾けるぐらいなら、ツェルニー40やインベンションは楽譜を見ればざっと弾けるだろうから、とりあえず弾いてみれば? もしバラ2を弾くのが大変だったらまじめにツェルニー、バッハをおさらいしたほうがいいでしょう。 ちなみに、インベンションの3声は1声と2声、1声と3声、2声と3声、と3種類の弾き方で練習したほうがいいです。 途中で先生が変わって「右手と左手」という弾き方だけ指示されてその通りしてみましたが、やっぱり3種類の弾き方で練習したほうがいいことがわかりました。
122 :
名無しの笛の踊り :05/02/19 11:17:23 ID:5Edy4Px7
一応「弾ける」程度にはできるけど 最後の連打がなかなかうまくできないんだよ。 あれはゆっくりの練習だけじゃできないものなの?
123 :
名無しの笛の踊り :05/02/19 18:40:42 ID:grwNFPnB
やっぱり全音黄帯組の憧れの曲はスクリャービンの8−12でしょう!
全音黄帯組って何?
125 :
名無しの笛の踊り :05/02/19 19:04:13 ID:grwNFPnB
>>124 全音の3,4課程(チェルニー30番〜40番の人々)
ところでKOSMAってところで9月にコンクールあるんだけど
(自由曲・4分以内)皆、出てみない?
ゆっくり練習が効果的ってのはみんな言ってることだけど 練習時間の何%ぐらいをゆっくりに充てればいいの?
私の先生は、自分がキチンと弾けるギリギリのテンポで練習するのがいいと言います。 しかし、目標のテンポを言ってくるときも多々あります。混乱します。 ていうか、「自分がきちんと弾けるテンポ」をどう設定していいのかどうかが難しい。 極端な話、どんなにテンポ落とそうが、弾けてないっちゃ弾けてないような気もするし…
私はゆっくり練習の方が多いかな。 適当に弾き飛ばして譜読みを持っていくと、前の先生も今の先生もゆっくり練習してきなさい、 と言います。フレーズを十分飲み込めるまで、超ゆっくり練習していくと(1小節を片手でそれこそ 何十回も繰り返して)、縦の線が合って小奇麗に聞こえますから。 ハノンも蚊が止まるくらいのテンポから、脱力できる状態を確認しながら弾いていきます。それからテンポアップ。 ただ、ゆっくり練習だとマクロなリズム感というか、流れ感がつかないかな。 それはテンポアップして音楽を感じながら、ということで、私の先生は鶴40のレッスンの時に 足を踏み鳴らさせてリズムを取りながら70%で弾かせたりします。 (横でボディアクションやら、掛け声やらうるさいです・・・ハハ)
自分の理想のテンポで弾く練習がマクロとして 荒を補強するテンポがミクロと捉えれば良い。 どっちの練習も必要。そのマクロとミクロの平衡感覚が良質であれば 素晴らしく弾けるという事だ。 でも最終的には自由奔放である事だと思う。 魂が真さに芸術と一体化する時である。 これに勝る感覚は存在しない。
130 :
名無しの笛の踊り :05/02/20 00:51:12 ID:vQawPPV6
スクリャービンの8-12ってメジャーな曲なの?
それはわからんが聴き甲斐のある曲
132 :
名無しの笛の踊り :05/02/20 01:44:21 ID:vQawPPV6
チェルニー30番程度でも弾ける?>OP8-12
無理だね
134 :
105 :05/02/21 20:38:21 ID:xj8A2Agb
ブルクミュラー25が終わったから18を弾こうと思って知り合いに相談したら、 25と18ではかなり難易度に差があると言われてしまった。 全音のランクだと25が2番目、18が3番目の難しさに分類されているけど(ツェルニー30番も3番目)、 音友のブルクの12の田村宏氏の解説だと25がツェルニー30番程度、18と12が40番程度と書かれていて、 自分は18がツェルニー30番程度と思っていたので無理なく弾けるかな?と思っていたけど、 やはり違ってブルク18は25に続けて使うには難しすぎるのでしょうか?
135 :
105 :05/02/21 20:42:59 ID:xj8A2Agb
あっ、書き忘れてしまいましたが、 ソナチネよりもブルクミュラー18の方が魅力的に思えて今度先生に相談してみようと思っているので、 その前に知りたいんです。。。
そんなことない。18もいけますよ。 だけどソナチネで形式がしっかりした曲を弾くのも捨て難いですね。
>>134 楽譜見てみてどうですか?
25の次に18で問題ないと思いますよ。
18は音楽的に美しい曲も多いですし、弾きこなせば大変素晴曲になりますから
私はソナチネもブルグも一緒にやっていたのですが。
138 :
134 :05/02/21 23:04:11 ID:xj8A2Agb
>>137 楽譜を見ると25番の最後の2曲と大差はない感じもするし、でも難しい感じもするし。
でも1曲が短いところと単調な感じがしないところに惹かれるんですよね。楽譜も薄いし(笑)。
ソナチネとブルグを平行してやっていたんですね?
先生はソナチネを考えているみたいなのですが、ブルク18が終わってからソナチネの中のやりたい曲(モーツァルトなど)だけやる方がいいのかな〜、と勝手に思ったりしている訳なんですが、
大丈夫だよ、という25のすぐ次に18でも大丈夫、という意見が多いのでやはり頑張って先生に今度言ってみようと思います。
139 :
名無しの笛の踊り :05/02/22 19:09:12 ID:3oZGUlEp
age
( ´D`)ノ ちょっと待って、ブルグ18結構難しいです。課題・難度的には鶴30と同レベルです。 普通ブルグ25からいきなり鶴30へは行かないです。特にブルグ18の5・6・9・11番 ブルグ25終えたばかりの人には非常に厳しいと思います。この辺を後回しにすれば 大丈夫かと思いますので先生に相談してくださいね。 あとソナチネやらなくても良いと思います。ただモーツァルトK.545はおすすめ。 特に第二楽章。まあ、無理のない範囲で好きな曲を弾いてくだされ。
おまいらさん、鶴40とか50を指定速度でいける? らふまにのふとかのカデンツァ並だと思うんだけど('A`) しかも長い・・・・('A`)ウァァァン
チェルニーの指定テンポは作曲されたときのテンポだから間違ってるらしい?
↑それに、どー考えてもあのテンポで弾くのは教育的じゃない。 そもそも16分の速度はショパンエチュードを目安にすべし!
そか、なら80〜90に下げます、しっかり打鍵できるし。 まじ鶴の指定速度って超絶技巧、スケールを108?死んじゃう('A`) らふまにのふの協奏曲弾きてーなー(´・д・`)
>らふまにのふの協奏曲弾きてーなー ラフマニ弾きたいなら指広げる練習汁! 右手の5抑えながらオクターブ下で12でトリルやったり。
そだね、ぎりで10しかとどかねぇし('A`)指の拡張しないと・・・ アシュケナージだって9度の手で弾いてるしね、しかも超絶・・・(*´д`*)
有名ピアニストが全員タランチュラのようなでっかい手指を 持っているわけじゃないんだよねぇ・・・でも弾けるんだよね。ホントすごいよね。
148 :
名無しの笛の踊り :05/02/24 13:55:38 ID:6VDf1OrP
>>140 普通ブルクミュラー25のあとツェルニー30番には行かないと書いてありますが、
普通はどこへいくんでしょうか?やはりソナチネでしょうか?
あと、順番を変えて難しいものはあとにやる方法はいいですね!
ソナチネはやはりモーツアルトがおすすめなんですね!
いくでしょう… ツェルニー30くらい弾けないとソナチネも弾きこなせませんよ
水かき切る拡張って自分で出来ますか? てか、本当にそういう手術する人っているんでしょうか? 効果があるか疑問・・・
151 :
名無しの笛の踊り :05/02/24 14:15:46 ID:6VDf1OrP
ではブルク18はツェルニー30番みたいな効果は期待出来ないかもしれないけど、 ブルク18をやってソナチネの中のモーツァルトとかベートーベンとかだけやるというのが いいのかもしれませんね。
どうしてもその方法でやりたいのであれば ブルグ18をやりつつ、自分の不足を感じるところをピックアップして 同じような練習曲をチェルニー30番から探し、練習する。 という方法はいかがですか? とにかく前に進みたい気持ちはわかりますが そのくらいの時期って大切ですよ…。ピアノ人生を左右するといってもいいかもね。
153 :
名無しの笛の踊り :05/02/24 15:19:10 ID:Dy/Btrkb
自分もソナチネ始めたところ。 ちゃんとやる場合、普通ソナチネアルバムは1と2の両方やるもの? それとも1だけ全曲?
154 :
151 :05/02/24 17:25:06 ID:6VDf1OrP
>>152 ピアノ人生を左右するといってもいいほど重要と言われると焦るかも。
おすすめはどんな感じですか?ツェルニー30番、ソナチネ、インベンションですか?
ちなみに先生は私がブルク18と言わなければ、以前ソナチネと指の練習といっていたので、
たぶんソナチネとハノンの様な気がします。次はツェルニー30番ですか?と言ったら、あれは曲集じゃないから、と言っていたので。
>>152 そうだね、確かにブルグ25から数年間が一つの重要な時期かも。
この時期一つの山ですよね。
>>154 さんがもし学生じゃないのなら、3冊同時に毎週進めるのはちょっとハードかも。
でも何かしらの練習曲と曲集を両立させられると良いと思いますよ。
バッハにも手を出せるとソナチネも、より有意義になりますよね
156 :
154 :05/02/24 18:13:01 ID:6VDf1OrP
>>155 社会人です(悲)。
だから練習曲といいつつ曲集のようでもあり??、しかも1曲が短いブルク18に惹かれているのですが、
それでは山は越えられませんかね(苦笑)。
何事もやり方、という側面は当然あるとは思うのですが、、、。
私は子供の頃ソナチネ終わりくらいまでやって休眠しちゃったんだけど ツェルニー30番から再開して&バッハ初めてやって&ハノンもおさらいしなおして さらに曲(モーツァルトの簡単なソナタを長期間かけてゆっくりとか)で マジ死にそうだったよ。毎日2時間練習しても3曲もレッスン受けようと思うと 全然足りなかったし、ツェルニーなんかどんどん先に先に譜読みしておかないと 間に合わないし。 でも一山やってみて思うけど、バッハはツェルニーやってても学べないことが多いし やっておいて後々損がないと思う。先生についているならなおさらいいと思う。 ソナチネはある程度ツェルニーの役割をしてくれることもあるから・・・ ブルグとソナチネはちょっと曲の雰囲気違うからね 大人の生徒さんは自ら進んで苦行を申し出ないと、先生の方は大人だからって 基礎部分とか適当で目をつぶってくれることも多いみたいだよ。 でも「ある一定レベルの完成度」を目指すのに要する時間はみっちり基礎やってからでも いきなり好きな曲に挑戦してもさほど変わらない気がするけど、どうだろ?
助2が弾けね〜 中間部ラストのsempre con fuocoから9小節目に 右 ミファラソファ [ファシレファ] 左 ミファラソファ [シシ] ていうユニゾンがあるけど、これは 右 12435→和音(アルペジオ) 左 54231→和音(アルペジオ) がベストですよね? 他に方法ありますか? ちなみに全音は左43123?になってたけど。
159 :
名無しの笛の踊り :05/02/24 21:05:05 ID:R4AT/DLM
ここはいつから初心者のスレになったんでつか・・・
160 :
名無しの笛の踊り :05/02/24 21:22:54 ID:LAjEeJB0
>>159 パデレフスキー版は
右 124(32)
左 431(23)
だよ。三連符のラストをなぜわざわざ5と1で取るの?
手首の移動だけで次の分散和音に行けるはず。
161 :
名無しの笛の踊り :05/02/24 21:30:28 ID:v7WmtYc5
18の練習曲なんてやる意味ある? 漏れは、たまたま小2のときコンクールで、10番のすばやい動きが課題曲だったから しょうがなくやったけど、当時の先生も「この本はやる意味なし」 って言ってたよ。 まあ、ブルグミュラーなんて使わない先生だったからね。 25の・・・もやったことない。 そんな練習曲さらう暇があったら、バッハの小プレリュードとか スカルラッティたくさんさらったほうがマシって感じだった。
162 :
160 :05/02/24 21:35:16 ID:LAjEeJB0
163 :
154 :05/02/24 21:44:46 ID:O1txGfqm
>>155 、157
ブルクの25のあとの一山ってどこら辺までを言うんですか?
このスレッドで言うところの中級、すなわちツェルニー30、40番、インベンション、
ソナタといったところでしょうか?
一応これから中級に足を踏み入れようとしているということで、こちらで質問させて頂いています。
164 :
名無しの笛の踊り :05/02/24 21:50:57 ID:LAjEeJB0
>>163 鶴30、ソナチネ(間引き)終了までが次の山。
インベンションはその後かなあ。
ソナチネは形式感が、バッハはポリフォニーが身につくから
やったほうがいい。大人ならブルグよりは面白いと思うよ。
165 :
158 :05/02/24 21:51:47 ID:tgsRVKB6
166 :
名無しの笛の踊り :05/02/24 22:06:12 ID:LAjEeJB0
うーん、私は三連符の流れを崩したくないから2,3で取っていたけど、 左は1でも音が切れないね。 最後の音を長めに取るというより、次の分散和音をたっぷり目に取る。
167 :
163 :05/02/24 22:07:15 ID:O1txGfqm
>>164 なるほど。
そこまでいくとまあまあ弾ける人の部類に入れるのかも、なんですね。
ありがとうございます!
間引きはいいですね。あれを全部1、2巻ともやる気にはならないですから(苦笑)。
鶴30、ソナチネあたりはかっちり弾くための大事な基礎だよね。 音楽性もそんなにだし、あんまり意味ないという意見もあるが、あんまり考えずに どんどん弾いたおかげで自然に背骨が通ったような安心感はある。 本当は4期のいろんな曲を弾いた方がいいんでしょうけど。 でもこれが終わっても、まだ弾ける曲はそんなに多くない。 インベンション2声やって(これが練習曲としても結構いい)、鶴40、シンフォニア あたりに来て、指の独立と脱力ができたら、かなりの曲が弾ける目処が立つ。 ここがまた結構大きな山だね。
169 :
名無しの笛の踊り :05/02/24 23:25:16 ID:O1txGfqm
>>168 なるほど。そう聞くとつまらなくてもソナチネを頑張ろうかな?とも思えてくるかも。
バッハはもともといつかやりたいと思っているのですが。
4期の曲を難易度順に5冊に並べてあるヤマハから出ている
「うたう指つくりピアノ名曲レパートリー」も実は気になっている。
前書きに何年もかけてこれをやって、
これの5巻に入ったらショパンのエチュードとバッハの平均率をやりなさい、とあって
着実にステップアップしていけそうで魅力的。
ただし定番の曲集ではないのでその点が心配で躊躇していたりする。
170 :
名無しの笛の踊り :05/02/24 23:35:40 ID:HCX3X1nb
>>169 「うたう指づくり」のレパートリーってまだ出たばかりなんですよ。
だから定番には、まだまだならないでしょう。でも選曲はオーソドックスです。
171 :
名無しの笛の踊り :05/02/24 23:59:58 ID:O1txGfqm
選曲はオーソドックスということはそれだけを何年もかけてやる価値は十分にあるということですね! それはかなり嬉しいかも。社会人にとっては1冊ですむのは魅力的だし、いろいろな曲が入っているのも魅力的。 ソナチネはどうも魅力を感じないんですよね(苦笑) 「うたう指つくりピアノ名曲レパートリー」の2巻がソナチネ程度と書いてあるから、 ブルク25が終わって始めるなら2巻から始めればいいのかな??
ブルグミュラーね。ブルクミュラーじゃないから。 ブルクじゃなくてブルグね。
173 :
名無しの笛の踊り :05/02/25 01:01:03 ID:GX1T+c8E
ドイツ語読みならブルクミュラーで正解。ドイツ人だし。 どっちで呼んでも間違いじゃないから。
どうせ日本人の発音じゃ日本人にしか通じないから。
175 :
名無しの笛の踊り :05/02/25 01:37:04 ID:U3ZimGxs
ドビの喜びの島弾くの大変かな?挑戦してるのだが真ん中あたりのリズムがややこしい所が難しい・・・
176 :
名無しの笛の踊り :05/02/25 03:29:04 ID:/UssDvzb
今ショパンのバラード4番練習してるけど難易度高いね〜。 皆さんショパンのバラードはどの楽譜使ってます? 私はショパンはペータース社で揃えてるんだけど、他の楽譜使ってる人います??
エキエル版とウィン原典版、エチュードだけだけど。
178 :
名無しの笛の踊り :05/02/25 15:44:47 ID:/UssDvzb
>>177 ウィン原曲版?ん〜、ちょっと聞いた事ないんですけど、やっぱり高いんですか?
なかなかペータースとヘンレ以外は置いてる楽器屋さんって無くて。。
取り寄せてるんですか?
パデレフスキ版の翻訳のヤツはダメ?
>>176 うちもウィーン原典版。パデレフスキ版でも大きな問題は無いと思うが。
ベストはエキエル版なの?
エキエル版は2005のショパコンで指定されたね。 んでもウィーン原典版で十分なきがす、たしか2000円くらいした、エチュード1冊。
ショパンはウイーン原典、パデレフスキ、全音をメインで
使っている。ヘンレやコルトーなども見ることはあるけど。
>>178 原典版の国内版は音友から出ているよ。
表紙が赤いので通称赤本とも言われている。
>>180 エキエルはベストと言うか、「コンクールでこれいいよ」と言われた
からじゃないかな。
パデレフスキのショパン全集は、元々ポーランドの国家事業で作った
もので、エキエルはそれの新版という位置づけだと思うよ。
183 :
名無しの笛の踊り :05/02/25 22:02:49 ID:XWJVa/ua
自分で作りこむのが面倒ならコルトー版もおすすめ。 ペダリングや運指の指定が細かくて楽。 私はエチュードはコルトー版にくっついてくる練習方法で ずいぶん助けられた。 ただ、運指に関しては独特らしいので、合わない人もいるみたい。 手の小さい私にはフィットした。
184 :
名無しの笛の踊り :05/02/25 22:24:15 ID:U3ZimGxs
高校の時ツェルニーをあえてまったくやらずにベートーベンのソナタ集とかショパンとかやってたんですが、 ふと今になってやってた方がいいかなと思ってツェルニ40番を知り合いの先生に借りてきてパラパラ見てたのですが 最後の第40番が総括された総復習って書いてあって弾いてみたら結構すんなり弾けたんだけど これって別にツェルニ40番やんなくても技術身についてるからオっケって事なんでしょうかね?? やっといた方がいいのかな?
>>184 俺音大生だったけどさらっとやった程度だよ。
50番も重要っぽい曲(たとえば3度とかオクターブとか)だけ厳選してやった程度。
チェルニーを軸にピアノの練習することはあんまお勧めしない。
186 :
名無しの笛の踊り :05/02/25 23:20:48 ID:0dAcfX0p
>>184 指定のテンポとまでは言わないが、8割ぐらいでサラサラ弾けるなら、
すでに、その技術はあるって事なんで、あえて40番をやる必要は無い。
スラスラって言っても指定の半分なら意味無いが。
どうしてもエチュードやりたいならモシュコをやるといいと思う。
187 :
名無しの笛の踊り :05/02/25 23:33:37 ID:U3ZimGxs
>>185-186 レスどうも。練習曲嫌いだし今のままツェルニとかはやらずにしときます。
第40番をテンポ100〜120(指定は120)くらいで弾けたら大体のレベルはどんくらいなの?中級?上級には入らない感じか?
15分くらいでテンポ指定に近いくらいで弾けました・・・
ベートーベンとかショパンとかよっぽどの大曲じゃない限りすぐ弾けちゃうからそういう練習曲は必要ないかな?
>>185 何を軸にするとみなさんみたいにハイレベルになれますか?
189 :
名無しの笛の踊り :05/02/25 23:39:37 ID:U3ZimGxs
う〜んこればっかりはね 努力して弾ける人 才能があってそんな練習しなくても弾けちゃう人 才能があって努力してハイレベル どんなに頑張っても弾けない いろいろありますからね・・・
190 :
名無しの笛の踊り :05/02/26 00:03:23 ID:s1mvUOY/
>>187 ツェルニー40番を7〜8割のテンポで弾けたら上級。(指定テンポは速すぎると思う)
ただし、指がころんでいたり、浮いていたりしたらどんなに速く弾いても中級。
>チェルニーを軸にピアノの練習することはあんまお勧めしない。 確かに音楽的な内容は薄い。だから薦められないのには同意。 >何を軸にするとみなさんみたいにハイレベルになれますか? チェルニーはベートーヴェンの弟子だった。 チェルニーエチュードはベートーヴェンを弾けるようになることをだいぶ意識してる。 従って、 「ベートーヴェンのソナタでためになるものを自分の順番で選んでたくさん弾く」 これがお薦め。
1 努力して弾ける人 2 才能があってそんな練習しなくても弾けちゃう人 3 才能があって努力してハイレベル 4 どんなに頑張っても弾けない 先生が言うには4番の人も結構いるみたい・・・一体なぜ?頑張ってるのに惨い
>>188 一つはハノン
ハノンを自分なりに変奏する。
後は自分の好きな曲。
実践の中で難しいフレーズが出てきたらそこを徹底的に利用する。
俺は現役時代ハノン1時間曲3時間くらいの割合でやってた。
ピアノ習得レベルの目安 1 指を自由に操る。 2 ハンマーを自由に操る。 3 ピアノを自由に操る。 4 音を自由に操る。 5 音楽と一体になる。
195 :
名無しの笛の踊り :05/02/26 00:21:29 ID:1Senb5HP
右が三拍子で刻んでるのに対して、左は常に5連譜(←漢字あってる?そして意味わかる?) これタイミング合わせるの凄く難しいんだけど、右がいろいろ和音のメロディでリズムとか動くし これがうまくなる良い練習方ないですか?ツェルニーとかでそうゆう練習曲ありますか?
>>192 勉強はダメだけど、ひとつくらい特技を持たせたい
とする親にはかわいそうだが
漏れの先生が言うには
ピアノはある程度頭が良くないときっついらしい。
>>195 右|■・・・・■・・・・■・・・・|
左|■・・■・・■・・■・・■・・|
5:3の場合きちんと最小公倍数でかぞえてゆっくり練習。
「喜びの島」の場合5:2や5:6もでてくるけど、
5:6はそれほど厳密にしなくてもよいように思う。
198 :
名無しの笛の踊り :05/02/26 00:38:36 ID:1Senb5HP
>>197 すげ〜わかりやすい!サンクス!!!頑張ってみます
>>196 たしかにピアノ上手い人って勉強が出来る人、頭が良い人が本当に多いと思う
両手使うから脳が活性化されるのかな?
>>196 どういう点できついの?
確かにコンクールの入賞者の出身校なんかを見ていると
東大だの、早稲田だの多いですよね。
200 :
名無しの笛の踊り :05/02/26 00:52:25 ID:lYPi04zS
>>194 ピアノ習得レベルの目安
1 指を自由に操る。・・・・・・・・・初級者の課題
2 ハンマーを自由に操る。・・中級者の課題
3 ピアノを自由に操る。・・・・・上級者の課題
4 音を自由に操る。・・・・・・・プロの課題
5 音楽と一体になる。・・・・・ 神の領域
201 :
名無しの笛の踊り :05/02/26 00:56:13 ID:1Senb5HP
ピアノピースの難易度おかしすぎだよね? 雨の庭ってランクDか?Eくらいじゃね?ありえん
>>199 漏れの意見でなくて漏れの先生の意見だから、
と前置きした上で、
@中級以上の曲はある程度の暗記力が必要。
例えば、ノクターンOp.9-2の左手の和音が4〜5段目まで
簡単に暗譜できる人とできない人で上達速度が変わると思う。
先生が言うには「レベルが極端に一致していないわけじゃないのに
何回弾いても弾けない」っていうのは技術云々の問題ではなく、
「何回やっても覚えられない」ってだけの話で
つまり頭が悪いだけ、ということらしい。
A勉強できる奴は基本的に努力体質であることが多い。
ピアノも毎日コツコツ練習しないと話にならん。
ということだそうだ。大人に当てはまるかわからんが、
子供は学校の成績が最悪だとピアノも最悪らしい。
Aに関しては机に30分と向かっていられない奴が
ピアノに1時間以上毎日向かえるはずが無い、とか
練習時の集中力の使い方とか、勉強と共通点が多いのかもしれん。
203 :
名無しの笛の踊り :05/02/26 01:07:55 ID:1Senb5HP
>>202 あ〜、俺は当てはまらないなそれ
勉強は嫌いで机にろくに向かえないし成績は良くない
けどピアノは一日何時間やろうが平気
中学時代周りでピアノ上手い子、みんな頭いい高校行ったけど、自分だけ普通の私立に入った、勉強出来ないから
その変わり暗記力だとかはあったし、勉強は出来ない割に、頭良いって大人には良く言われてたし
バカなのに頭良いって何故か思われてた
自分で言うのもなんだが譜読みもめちゃくちゃ早いし、なんでも弾きこなせる
204 :
名無しの笛の踊り :05/02/26 01:10:14 ID:nRXJerUj
>>201 あれはあてにしちゃダメだって〜。
そもそも難易度つけた人が全ての曲を弾いてる訳じゃないしねぇ。
楽譜見ただけで難易度勝手に付けられてもねw
>>203 脳機能障害が疑われるんじゃないでしょうか。
>>204 少なくとも弾いてるでしょう?。同じ人が全部弾いてるとは思わないけど。
>>201 DとEなら誤差の範囲内なんじゃない?
難易度ね。 あれはサイコロ振って決めてるんですよ。
東京芸大の楽理科の試験についてなのですが、 ピアノの難易度はどのくらいでしょうか?
>>200 音楽と一体となるというのは、初級のうちから大事なドライビングフォースなのではないかなぁ?
技術面だけに目を向けてもねえ。。。
確かに、最終的に要求される技術の高みはとてつもなく高いんだが。。。
むしろポピュラー音楽なんかの方が、音楽との一体感とか、ダイレクトに目指してるんだろうけど。
>>206 同じ出版社の違う人が弾いてるって事?
全く意味ないじゃんw
あれは絶対譜面だけ見て決めてる。あとは作曲者のイメージで決めてるね。
2chの難易度スレじゃあるまいし・・・・・
>>169 「うたう指つくりピアノ名曲レパートリー」て検索してもでてこないんだけど、
名前これで合ってる?
214 :
名無しの笛の踊り :05/02/26 20:01:58 ID:X+FDd04t
すいません、ツェルニー40番の12番のアルペジオが 指をくぐらせるときに途切れてしまうのですが、 どうすれば上手く弾けますか?
215 :
169 :05/02/26 20:10:24 ID:537qHobn
>>212 正式には『原田敦子 ピアノ基礎テクニック うたう指づくり ピアノ名曲レパートリー 』で、
Vol.1〜5まであります。
ヤマハミュージックメディアのホームページのピアノの楽譜のところから
原田敦子のシリーズを検索すると出てきます。収録曲とかも載っていますが、どうでしょうか?
>>164 ソナチネをやる場合、1と2の両方をやるのでしょうか?
また抜粋する時にはどのように抜粋するのでしょうか?
モーツアルトとかベートーベン以外は一人の作曲家につき1曲とか、という方法は聞いたことがありますが、、、。
216 :
169 :05/02/26 20:12:22 ID:537qHobn
217 :
名無しの笛の踊り :05/02/26 21:11:41 ID:1Senb5HP
>>214 なれるまでゆっくり練習
ファラドファの最後のファにいく寸前に腕の平行移動をすることかな、コツは
>217 違う。肘を回す。
219 :
名無しの笛の踊り :05/02/26 22:22:40 ID:1Senb5HP
なんて読むの?
>>217 >>218 レスありがとうございます。
肘を回す、というのは肘を動かして親指を誘導するって事ですか?
>4 どんなに頑張っても弾けない >先生が言うには4番の人も結構いるみたい・・・一体なぜ?頑張ってるのに惨い 先生にも才能のない人いますよ。 一応音大卒業すると先生にはなれる。だけど指が動くだけだったりして。 世間の先生には、発展途上の人が音楽を表現することを教えることができる人が、少なすぎる。 残念ながら。 ヨーロッパ在住であればピアノの先生ましかも知れない。
222 :
名無しの笛の踊り :05/02/26 23:07:49 ID:JwMB7lg8
ヨーロッパ在住がまし!? へえ〜。 誰でも留学なんてできるのにね・・・。
>>220 >肘を回す、というのは肘を動かして親指を誘導するって事ですか?
その方法は一見楽そうですが、悪い見本の典型です。
なぜなら、親指をくぐらせるたびに肘をうごかしていたら、テンポを上げるのが困難になります。
そして、必ずと言っていいほど、親指にアクセントがつきます。
指のくぐりは、あくまで指で。それでも届かなければ手首や腕をつかいます。
練習方法は
>>217 氏の方法で良いと思います。
付け加えるなら、指をくぐらせる時に親指、手首が下がらずに平行になっているか気をつけながら
練習すれば良いと思います。
習う人がヨーロッパ在住であれば、環境がましかも知れない。 ヨーロッパの地元で中堅の先生に出会えて、立派の指導力の恩恵にあずかることができるかも知れない。 という意味です。
肘なんて動かしたらダメでしょ。 手首を左右に移動するために、無理ないように腕を動かすような感じが正解。 肘を動かす=わきが開く。あまり良いとは言えない弾き方だ。
226 :
名無しの笛の踊り :05/02/26 23:49:26 ID:1Senb5HP
月に寸と書いてなんて読むの?教えてケロケロ
228 :
名無しの笛の踊り :05/02/27 00:00:12 ID:KLeKdtY+
”かた”では?
229 :
名無しの笛の踊り :05/02/27 00:00:57 ID:KLeKdtY+
いや”ひざ”かも???
230 :
名無しの笛の踊り :05/02/27 00:01:58 ID:ZPPCsN+W
日本人なら日本の心がいいだろう。 よその心はやはり身につかない。
12番てファラドファラド? 違ってたらごめん ファラド ファラド 少しくらい途切れて良いから手のこうは上下に動かすなって言われた。 平行に移動させろって言われた。 つなげようとして手をぐるんぐるん動かすと早く弾けないし 変なところにアクセントがつくって言われた。
232 :
名無しの笛の踊り :05/02/27 00:13:17 ID:Z0ZQs9hA
ある先生のHPの引用 アルペジオのポイントは指くぐりの時の手首。 1の指がくぐる時に手首が下がっちゃうとどうしてもそこに重みが乗って音量が不揃いになります。 重心は横に移動するので手首は左右には自由に動くようにするけれど、上下に動かないように気をつけましょう。
指くぐりは4度以上になると急に難しくなるよね。 いちばん重要なのは1の指でリズムや音量が不均等にならないこと。 一番難しいことだけど、完全レガートにすることよりもこちらが大事。 今の段階ではまだうまくいかないかも知れないけど、よく自分の弾く音を聞いて 将来的には完全に粒を揃えるよう根気よくやってみて。 これができればピアノ弾くのが楽しくてしょうがなくなるよ。
ところで
>>218 は
ただのど素人か
最高の釣り氏か
どっちだと思う?
235 :
名無しの笛の踊り :05/02/27 01:01:52 ID:tsgXnmrZ
2の指でレを押さえたまま、1の指でド・ミ・ド・ミを繰り返す。 2と3の指でレとミを押さえたまま、1の指でド・ファ・ド・ファ。 2と3と4の指でレとミとファを押さえたまま…。(以下同じように) これをひじが上がらないよう、動かさないよう、手首から先だけ動かすようにして練習する。 これで指くぐりがスムーズにできるようになります。 …って当たり前の練習? 私が習った先生は何人かいますが、こういう練習を徹底的にさせたのは一人だけだったもんで。
236 :
名無しの笛の踊り :05/02/27 01:04:27 ID:Z0ZQs9hA
ツェルニー自体がもともと練習曲だから ゆっくり弾いて少しづつスピードを上げていけばいいだけだと思うけど。
237 :
名無しの笛の踊り :05/02/27 01:09:24 ID:aE2Pifb+
239 :
220 :05/02/27 09:51:16 ID:limttFRe
レスを下さった皆様、ありがとうございます。 質問ばかりで申し訳ないのですが、指をくぐらせたときに 指が上がってしまうのですが、これは仕方ないことなんですか?
240 :
名無しの笛の踊り :05/02/27 09:52:56 ID:m8MZ+6sO
長い曲をひとりで練習しているとき、楽譜をめくるのにみなさんどう工夫していますか? ページをめくるたびに曲の流れが途絶えてしまわないですか?
片手は譜面通りに弾く。 もう一方の手でめくる。 めくる手は、その部分によって違う。音楽的に暇な手を選ぶ。 以上。 よろしいですね。
>>240 一人でやっているときは誰とも時間を共有していないのだから客観的な時間経過に合わせる必要が無い。
自分の中で時間の流れをとめたり動かしたりすれば中断は修復できる。
>>237 そういう練習曲の楽譜見た事ある。
何だったかな?
244 :
名無しの笛の踊り :05/02/27 13:58:04 ID:Yo5tCj4u
245 :
名無しの笛の踊り :05/02/27 14:02:55 ID:F09MSmBc
コンクールでショパンエチュードから1曲選択なんだけど OP10-5じゃ、易しすぎるかな? 内容の濃いOP10-4、10-8を選びたい気持ちもあるけど あんまり危険も冒したくないし… 皆さん、どうですか?
246 :
名無しの笛の踊り :05/02/27 18:12:33 ID:1hKp54Cf
『うたう指づくり ピアノ名曲レパートリー 』、 選曲もいいし編集方針も気に入ったのでVol.1〜5まで全部買ってしまった。
247 :
名無しの笛の踊り :05/02/27 18:15:36 ID:aE2Pifb+
コンクールコンクールってみんな何のコンクール出てんの? 市内だったり県内のコンクール?
248 :
名無しの笛の踊り :05/02/27 18:17:51 ID:Otqzsirn
初級者なので、質問はものすごく初級だと思うのですが、 ツェルニー40の事なので、ここで質問させて下さい。 ツェルニー40番(全音楽譜社)の2番目の曲は、 解説に「ヘ長調音階練習」と書いてあるのですが、 ♭が付いていません。 単純にヘ長調はシに♭だと思っていましたが、違うのでしょうか? 教えて下さい。
249 :
名無しの笛の踊り :05/02/27 18:44:51 ID:aE2Pifb+
ほんとや、あれれ??ハ長調だね
250 :
名無しの笛の踊り :05/02/27 20:34:34 ID:Z0ZQs9hA
>>245 10-8は明らかに難易度が低い。
以前はピティナの上の級のコンクールでも
10-3、10-8、25-2などは課題曲から外されてたよ。
10-5でいいと思う。
>>248 だね。
>>249 氏の言うとおりだと思う。
全音って昔っからそうだけど誤植をほとんど直さないよね。
おそらくカタカナのハとへを読み間違えて誤植し、
そのまま現在にいたっているのではなかろうか。
ハノンだって何回も版は変わっているけど一字一句変えたことがない
古くさーーい言い回しのままだもん。楽譜だって間違えたらそのままだよ。
ツェルニーだっておかしな箇所あるよ。まぁわかるからいいけど。
だからピアノピースの難易度なんて
そりゃあもういい加gうわなんだおまえやめろわせdrtgyふftgyふじこkっlp
252 :
240 :05/02/27 21:06:49 ID:qEcdUshx
253 :
名無しの笛の踊り :05/02/27 21:07:05 ID:Otqzsirn
>>249 さん、
>>251 さん、
親切に回答、ありがとうございました。
一応、誤植かなぁとも思ったのですが、
なにせ、初級者でして自信がなく〜・・・・
↑ 初級だったら悪いこと言わんから10-9、25-1、25-2の中から選んどけ。
エチュードの話してるのは初級者じゃないだろ
256 :
235 :05/02/27 23:17:50 ID:GyJMm5VF
>>239 指をくぐらせるときには指は上がってはいけませんよ〜。
指をくぐらせる練習をする時に、鍵盤を押さえていない指は上がらないようにしないといけません。
最初はつい上がってしまいますが(特に小指)、意識して上がらないように気をつけて練習すればできるようになります。
俺(23歳道程)的ピアノのテクをモテ要素に還元する方法。 ・とにかく女性が好みそうな曲いくつか暗譜しといていつでも弾けるようにしとく。 ・誕生日の曲(ロングバケーションでセナが弾いてたアレンジ)耳コピしとく。 ・ラ・カンパネラはできれば弾けるとよし。幻想即興曲あたりでも代替は利く。 ・弾けることは隠さないが主張もしない。何気ないシチュエーションで気づかせる。 ・自宅以外で演奏を聞かせる場で考えられるのはピアノ売り場。デパートとかで楽器屋 の前通ったときとかにさりげなく弾く。もう彼女のあそこは濡れ濡れ! 他にあったらあげてちょーだい。
258 :
名無しの笛の踊り :05/02/28 02:54:21 ID:mPX4GveX
ワロタw
だから、お前童貞なんだよ。オレモナー。
>>257 事前の努力も大切だけど、楽器弾くときに肝心の女性が居なかったら
しょうがないと思うんだが。
・まず女性と知り合いになる
261 :
名無しの笛の踊り :05/02/28 10:22:05 ID:uB/gzciw
>>257 >・とにかく女性が好みそうな曲いくつか暗譜しといていつでも弾けるようにしとく。
具体的な曲名を希望!!
>ロングバケーションでセナが弾いてたアレンジ
up希望!!
>もう彼女のあそこは濡れ濡れ! クサッ!だからマンコは嫌いなんだよ
>>257 こういうレス見て、それでも男に夢を抱ける女という生き物がよくわかんない。
>>257 20代女ですが、
楽器店の前やデパートで弾くってのはさりげないとは思わないなー。
店の中でも相当目立つし、目立ちたがりなのかなと思う。
家でみんなで飲み会するときとか、
その人の部屋にたまたま入ったら
ピアノ、またはデジピが置いてあるってのがよい。
「あれ、ピアノ弾くの?一曲弾いてみてよ」と
リクエストしてくれる人がいたらみんなの前で弾く。
あくまで自分からは弾かないのがポイント高い。
普段からピアノ曲を聞いているのはよい。
女の方がうまいかもしれない 相手が弾けるなら連弾相手になるなと思うけど、まんこ濡れない
それで曲名わっ? ピアノソロの曲名をはやく! じらしすぎはいくない!!
可愛い曲・きれいな曲・迫力のある曲 25〜30でデブで金持ちな男と結婚できる曲は?
>>267 ホリエモン狂想曲
人生の扉 第2章イ短調
それで
>>257 のとにかく女性が好みそうな曲の具体的な曲名は?
269 :
名無しの笛の踊り :05/02/28 15:46:51 ID:O+8clx+W
高ニ♂です。 次の発表会で弾く曲がみつからなくて困っています。 今までの発表会には ・黒鍵 ・革命 ・月光 3楽章 を弾いたのですが・・・ なにかお勧めな曲があったら教えてください。 できればカッコイイ曲で。
270 :
267 :05/02/28 16:28:47 ID:svwrb4dY
>>268 なにそれ
でもありがとう。
男は性格と金だよ頑張れ
>>269 ラフマニのプレリュード5番をススメル。 女性が好みそうな曲(長ったらしくなる曲は適当にフレーズ抜粋汁!) ショパン ノクターン1,2番 華麗なる大ワルツ 英雄ポロネーズ(ピアノ下手な妹がよく部屋で聞いてた) リスト 愛の夢3番(ピアノ下手な妹が弾いてた) ラ・カンパネラ ラヴェル 夜のガスパールより、オンディーヌ(冒頭の32部を幻想的に、水の雫のように美しく 弾ければ彼女のアソコも水の性。ポエムのあらすじも一応覚えとくとよし。) ソナチネ1〜3楽章 ※ラヴェルは全体的に水っ気が多いので濡らしたい人はオススメ。 ベートーヴェン 月光1(どうしてもテク見せ付けたいなら3まで通奏) 悲愴2 熱情はNG(∵なんか怨念こもっててロマンチックじゃない) エリーゼのために(プロ級の表現力で弾くこと) その他 乙女の祈り、人形の夢と目覚め(子供っぽい懐かしいメロディーがGOOD) 月の光、トロイメライ 思いついた限りではこんなとこ。長文スマソ。
現実から逃げるのはよそうぜ 男もまず顔だ
ほら、こんなに弾けても23で童貞なわけだ
>>264 その人の部屋にたまたま入る機会が無いのですよ・・・・・_| ̄|○ >「あれ、ピアノ弾くの?一曲弾いてみてよ」と リクエストしてくれる人がいたら やっぱ自分から弾きだすのはNGですかね・・・ あと、↑のリストにセナのピアノも入れときます。nyで検索すれば楽譜 もろとも落ちてくると思うので・・・・ ハッピーバースデーの曲はドラマ中のアレンジを真似るのがベターかと・・・・
熱情… 目の前で男性に弾かれたらたぶん付き合う デブでダサでオタじゃない限り。
276 :
23童貞 :05/02/28 17:17:32 ID:9Y/2kjIN
追加 チャイコフスキーのくるみ割り人形 特に花のワルツは(・∀・)イイ!!かも・・・・ あと、レパートリーにはハ短調の自作曲も入れてます。 >>272 私、顔は結構いいですよ・・・自分で言うのもなんですが ただ、ちょっと正確が内向的でちょっと引きこもりなだけで・・・・ このスレのほかの方も大抵そうじゃないんですか?
277 :
名無しの笛の踊り :05/02/28 20:49:31 ID:RCILznNC
彼女と行ったペンションにおあつらえ向きなピアノがあった。 「一曲弾いてよ」と言われる前に、さっさと幻想即興曲を弾き始めた。 中間部のところで彼女が一言。 「私クラシック興味ないのよ。キース・ジャレット風のやって!」 ・・・玉砕した。11年前の甘酸っぱい記憶。 いまどきの婦女子はクラシック名曲では陥落しないぞ。
そこでカプースチンですよ
自宅でインベンション弾いてたら、遊びにきてた彼女が 「あ!それウチのお父さんもときどき弾いてる!」とか言って ハミングし始めた。 パパの腕前がどんなもんだかは知らんが、なんか火がついた。。
大洋は?カコヨサなら随一。 人にきかせるなら木枯らしの最期のスケールでもさらっと弾いときゃおけな予感。 あるいは協奏曲のカデンツァとか、英雄なんかだと結構しってそうだしさ。 1曲弾くのは・・・・・マンドクセ('A`)
質問があるんですけど、お願いします。
ヴェーベルン「子供のための小品」を練習してるんですけど、
これって右手左手特にこだわらずに、届きやすいとこで弾いていいもんなんでしょうか?
上段下段に分けてることに何か意味がある気がするのですが…
どなたか教えてください。お願いします。
ピアノピースにもありますが、一応、楽譜
ttp://www.piano.ru/scores/web/w-det.pdf
おれなら一番引きやすい指使いでひくよ、上段下段わけてあっても。
285 :
282 :05/03/01 02:01:37 ID:31FMNdUw
>>284 なんだか楽譜の上段下段の分け方が妙で、ヴェーベルンは何か思うところがあったのかな、と
上段右手、下段左手で弾いてたのですが、8小節目がどうも悩ましくて…
はて…どうしてあんな記譜なんでしょう…
ありがとうございます、自分の弾きやすい運指でやってみます。
286 :
名無しの笛の踊り :05/03/01 03:33:42 ID:2NBXHmfY
>>275 目の前で男性に弾かれたらたぶん付き合う
デブでダサでオタじゃない限り。
要するにイケメンじゃなきゃ、ピアノが上手くても駄目って事でしょ?(笑)
>>282 「子供〜」は今楽譜が手元にないけど、ウェーベルンの場合「変奏曲」のような例
(とくに2楽章)もあるから、弾きにくいと思っても上段右手、下段左手を守った
ほうがいいかも。
デブ専もいますよ
>>286 普通とか容姿がちょっと好みじゃない…って場合でも
デブ、オタ、オタク以外であれば付き合うレベルに昇格できるということではないの?
自分的にはクラオタはOKかな。自分もそうだし。
××弾けばマソコ濡れ濡れだろうとか、 ○○弾けるから俺ってカッコイイとか、 そんなこと思う勘違いうぬぼれさんはイヤだな。 それならデブでダサでオタでも、 誠実で他人に気配りできる心の優しい人の方がいい。 その人が音楽嫌いじゃなければ音痴でも楽器弾けなくても構わない。
言ってることとやってることが違うのが、女。騙されてはいけない ('A`)
292 :
名無しの笛の踊り :05/03/01 13:05:42 ID:vGDI6qNC
・・・なにかあったのか。
このスレで言うと中級上(ツェルニー40番終了程度)だと思うのですが、 カプースチンの8つのエチュードに手を出しても大丈夫ですかね? あれめっちゃ弾けるようになりたい。
294 :
名無しの笛の踊り :05/03/01 16:50:34 ID:0028370n
ここで言うところの ど中級: チェルニー30番〜40番前半程度、インヴェンション2声 中級上: チェルニー40番終了程度、インヴェンション3声 あたりでは曲集としてはバッハ以外は普通ソナチネアルバムやソナタを使うと思うのですが、 それ以降は定番の曲集とかあるんですか? やはりショパンの練習曲のあとにショパンの曲でしょうか? 平均率は普通ショパンの練習曲辺りでやるのでしょうか?
295 :
名無しの笛の踊り :05/03/01 17:13:09 ID:DD3DkfAJ
>>294 曲集はソナタアルバム→モーツアルトソナタアルバム→ベートーベンソナタアルバムの順でそ。
ショパンの練習曲の後にショパンの曲の意味が分からないです。。
ショパンのエチュードは全曲終えるのはかなりの難易度だし、全曲弾く必要もない。
バッハは並行して行う。
2声・3声インベンション→フランス組曲→平均律・イギリス組曲
296 :
名無しの笛の踊り :05/03/01 17:18:31 ID:0028370n
>>295 なるほど。曲集はソナタアルバム→モーツアルトソナタアルバム→ベートーベンソナタアルバムの順で、
バッハは並行して 2声・3声インベンション→フランス組曲→平均律・イギリス組曲を行うんですね。
ショパンのエチュードはツェルニー50番の後位にやるのでしょうか?
297 :
名無しの笛の踊り :05/03/01 17:50:41 ID:DD3DkfAJ
>>296 私は音大ピアノ科を受験する為のレッスンをしてもらってきたから
参考になるか分からないですよ。
ショパンのエチュードは、練習曲じゃなくて、曲として扱った方がいいです。
んーと、難易度の話ですけど・・・私が弾いた中から言いますね。
エチュードの中にも難易度にバラつきがあって、ツェルニー30番程度だとop10-8、25-2、が妥当です。
ツェルニー40番程度だと、10-3・10-12・12-1・25-12辺りです。
ツェルニー50番程度になると、ほとんどテクニック的に弾けない曲はありません。
1番から進める必要はありません。op10-1はかなりの右手テクニックを要求されます。
えーと、最終的に言いたい事は「ショパンのエチュードは自分の弾きたい時に弾く」って事です。
298 :
名無しの笛の踊り :05/03/01 17:56:23 ID:0028370n
>>297 ショパンのエチュードは難しいイメージがあってなかなか手が出せないでいましたが、
ツェルニー30番程度でも弾けるものがあるんですね。
ありがとうございます!
299 :
名無しの笛の踊り :05/03/01 17:58:26 ID:DD3DkfAJ
>>298 あーなるほど。ショパンのエチュードに挑戦したいって事だったんですね。
op25-2は子犬のワルツに毛がはえた程度ですw
きちんと弾くと、すっごく綺麗な曲なのでお薦めですよ〜。
頑張って下さい。
300 :
名無しの笛の踊り :05/03/01 18:06:18 ID:0028370n
301 :
名無しの笛の踊り :05/03/01 18:48:45 ID:/v0jKxlG
>>271 おお。イイ曲です。
早速楽譜DLして練習します。
ありがとうございました。
>>296 10-12って革命じゃないですか。
ツェルニー40番程度で弾けるの?練習してみようかな。
303 :
名無しの笛の踊り :05/03/01 19:29:07 ID:DD3DkfAJ
>>302 そそ革命。
左手の指が独立していればアルペジオは難なく弾けますよ〜。
1小節の中にたくさん音符が入ってるから、譜面を見ると難しそうだけれど実際はそうでもないよ。
右手のオクターブの移動が割りと難しかったりするんだけどねw
304 :
名無しの笛の踊り :05/03/01 19:30:15 ID:DD3DkfAJ
あとごめんね。
>>297 のレスの
12-1は間違いで、25-1です。
305 :
282 :05/03/02 00:43:04 ID:ibsoq38s
>>287 あわわ…ショックです…
ちょっとキビシイ箇所が1つあるので、
そこを除いたとこは上段右手、下段左手を守ってやってみます。
うーん…ピアノピースでもランクBで、指もほとんど1本しか使わない簡単な曲なんですが、
リズムも気持ち悪いし、うーん…
306 :
名無しの笛の踊り :05/03/02 02:37:32 ID:EQvxESyv
ツェルニー30で10-8は無理でない?
307 :
名無しの笛の踊り :05/03/02 02:39:02 ID:e/QFUVlk
10-8って難しいテクニックは入ってないよ。 10-8は易しすぎるからピティナのコンクールでは小学生しか弾かないw
どこで聞けばいいのか分からなくて スレ違いだったらスマソ。 ショパンの幻想即興曲を練習してるんだけど、 右手と左手が上手く合わなくて綺麗にひけない。 右のリズムを変えて両手で弾いたりしてるんだけど、、、。 なにか良い練習方法があれば教えて下さい。
>>308 幻想即興曲の場合は公約出来る音符をとってやるのが難しいので、
右・左を片っぽずつ仕上げて、えいやっと合わせるのがオーソドックスなやり方。
とにかく1小節1小節をちゃんと仕上げること。
最初の方はメトロノームを遅くして1小節を同じスピードで弾けるようにする。
表情付けはそれが完璧に出来るようになってからでいい。
とにかく早いとこ慣れて下さい。
これが出来るようになっておくと、別の曲で右左の刻み方が違う部分があっても
結構スラスラいけるようになるんで、まぁ頑張れ。
読み違いしてたらスマソ
>>309 さん(先生?)レスありがとうございます。
やはり基本的なことをマスターしていくことが大切なんですね。
そういわれてみれば両手にしたとき左が右のテンポに
ついていけてないように思います。
まず片手を徹底的にやってみます。
ありがとうございました〜♪
>>307 10-8は難しいほうだよ。
速いテンポで指を開くことが必要だし、音飛ぶし。
ショパンエチュードでコンクールなんかで簡単かエチュードとして成り立たない
って理由で削られる曲あるけど、簡単なほうの曲は
25-2、10-9、25-1
の順。他に削られる曲ってのは見たこと無い。
10-8はショパンエチュードを5ランク位に分けると3-4ランク目くらいじゃない?
まぁ得手不得手にもよると思うが・・・
312 :
名無しの笛の踊り :05/03/02 22:16:34 ID:eiwxMWD8
ショパンのエチュードの導入部門は普通、黒鍵じゃない? ショパンのエチュード初めて弾くときって 指が回る中学生のころが多いから10-9や25-1は少し音楽的に難しいし 25-2はシューベルトの即興曲のほうが勉強になるし。 10-8は、相当な持久力とテクニックが要ると私も思います。
313 :
名無しの笛の踊り :05/03/02 23:43:57 ID:e/QFUVlk
黒鍵って10-5でしょ? あれはかなりのテクニックを要求されるよ。 25-2とシューベルトの即興曲。全く似てませんが・・・w 25-2は曲調がワルツに近い。3拍子にしてワルツに入れても難易度的に構わないと思うが。
25-2は相当洗練された指とタッチを持ってないと美しくは弾けないと思う。 ただ音をなぞるだけなら鶴40中盤レベルで十分だが。
ギレリスの25−2はうまかった。
316 :
名無しの笛の踊り :05/03/03 00:40:08 ID:koU9mJLf
>>314 それを言うなら全ての曲に当てはまる。アホかw
蝶々が一番好き 最近まで知らなかった。 もっと有名になってもいいはずなのに。
>>316 それを言わなきゃ何を言うんだよ。美しく弾けなきゃ話にならんだろ。
近所の中学生が引くショパンじゃあるまいし。
ていうか25-2はすごいデリケートな曲だから聴けるレベルにするのが大変だ。
>>319 あの程度でデリケートってw難曲と呼ばれてる曲はどうするの?w
>>318 要するに、テクニック的に易しいから注意する所が音色しか無い。でいいかな?
>>317 私も一番好きです。曲がかわいい。
でも自分の弾けるレベルじゃない、、、orz。
なに、結局koU9mJLfは25-2が簡単だと言いたいわけ?(何もそんなに必死にならなくても…) きみがそう考えるのならそれでいいんじゃない。 そもそも曲の難易度なんて、曲自体よりも曲の完成度やその人が考えている 完成度(=その人自身が演奏する楽曲の完成度)で大きく変わるからね。
ふつう難度っていったらメカニックのことじゃねーの? 完成度や奥深さをもちだすとねこふんじゃったですら難曲になりうる。 まぁメカニックテクニック完成度からみても25―2が一番簡単だけどさー。
ここまで難易度スレ化しそうな悪寒・・・・・・コワイヨコワイヨ-
すいません、アルペジオとかスケールで4の指が親指の上を 通るのがスムーズに行かないんですがコツとかありますか?
ハノン32番くらいのくぐらせる練習してた時、こんな運指ねーよって思ったけど 普通にやってたんですね でも15はないと思う
15や51ができるようになると結構楽になった。 あんまり使わないけど14がめっちゃはやくなったし。
>>323 その通り!難易度ってテクニックだけで決めるもの。
曲想や音色を難易度に入れたら得意不得意の作曲家が人によって違うから意味がない。
よって322は馬鹿決定w
330 :
名無しの笛の踊り :05/03/04 22:58:18 ID:NIbZqpQZ
そんなことより、もまいら! 全音から伝説の楽譜ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」矢代秋雄校訂版が復刊されるらしいぞ! もうクソ読みにくいB&H版とはおさらばだ!
331 :
名無しの笛の踊り :05/03/04 23:17:15 ID:Ldl/5SZG
革命ってどのタイミングでペダルを踏むか分かりますか? 楽譜に書いてないもんで・・・
がん、ときて、どーんと。
333 :
325 :05/03/04 23:52:28 ID:NoQ6lXkZ
>328 レスありがとうございます。 力を抜くことのほかに手首の動かし方とかにコツはないでしょうか?
334 :
235 :05/03/05 00:15:42 ID:4vp7F+Ew
>325 235で紹介した練習の応用編で… 親指でレの音を押さえたまま4の指でド・ミ・ド・ミと弾く。 それもやりにくかったら、まず1の指でド、1の指でレを交互に弾く練習をする。 単純練習なので、飽きたら付点をつけたりして音に変化をつける。 ドー・レ、ドー・レ、レー・ド、レー・ド、というふうに。 更に応用編 1の指でドを押さえたまま2・3・4の指で一度にレ・ミ・ファを押さえ、 ドは押さえたまま2・3・4の指を移動してシ・ラ・ソを一度に弾く。 これを交互に繰り返す。
335 :
名無しの笛の踊り :05/03/05 00:22:00 ID:H/cTsem5
>>331 コルトー版にはいやというほど出てる。
少しは楽譜も自分に合ったものを探せ。
>>330 まじ?いいこと聞いたサンクス(゚∀゚)!
ってかこれ最初の和音の左手とかくずすしかねーし('A`)
右手も二小節目で下のド弾けないし('A`)
あと一度とどけばなぁ・・・('A`)とりあえずこれイイ曲っす(*´д`*)
>>336 11度届く漏れなら余裕じゃ
しかし、2楽章はじ〜んときまつな
>>337 鬼・・・・ゥワアァアァァン('A`)折れ10度だからなぁ・・・。
だからアシゅケナージが折れのデフォになってます。
やっぱ1楽章が一番好き、あのアルペジオが好きなんだわ(*´д`*)
>>338 ありが豚!!!
>>333 紙鍵盤を使って、自分の体の使い方を観察する。
341 :
名無しの笛の踊り :05/03/05 13:28:00 ID:xNjWv158
342 :
名無しの笛の踊り :05/03/05 16:01:40 ID:yIB4RWS8
幻想や革命は弾けるのですが、 次に木枯らしを弾こうと思っています。 しかし、木枯らしはめっちゃ難しいらしい。 幻想や革命レベルでは無理でしょうか? 木枯らしはどのように難しいのか教えていただけませんか?
マルチはやめようね
344 :
名無しの笛の踊り :05/03/05 16:27:27 ID:yIB4RWS8
すいませんでした。m(__)m
345 :
名無しの笛の踊り :05/03/05 16:35:30 ID:WWyX4dow
346 :
名無しの笛の踊り :05/03/05 21:01:06 ID:Yld0917l
ラフマニノフのOP32-12はこちらでいいですか? 出だしのアルペジオ、「カタカタ弾くな!」って言われるんですけど 具体的にはどう弾いたらいいんでしょうか? 後、「全体的にもっとエロク!」(w って言われるんだけど、よくわかりません(w
全裸で弾けばいいじゃんw
タッチをかえなされ、えろいタッチに、体を撫でるのに指はたてないっしょ? カタカタってハイフィンガーな予感がするし。 あと音の間の隙間をとったりクレシェンドをうまく使うとか。 ってかラフマニノフGJすぎ、二番まじハマタ(*´д`*)
>>342 幻想ってのは即興曲なのかポロネーズなのかはたまた幻想曲なのか。
鶴30がやっと終わりました(∩・ω・)∩ 40買ってきたけど、なんかすごい(;´д`) 30は暗譜できたけど、40はムリぽ
>349 木枯らしが難しいということなので、幻想即興曲でしょう。
352 :
y :05/03/06 15:51:00 ID:WjnQDbMf
初級はどこへ行った???
353 :
名無し :05/03/06 16:07:32 ID:aOsFbkal
ショパンのエオリアンハープで右手を思い切り広げても旋律と アルぺシオがおさまらない小節ありますよね?そこどうやって弾くんですか? 跳躍させたら曲風が変わってしまいます。
>>353 スラーはペダルでつなげる。たとえ跳躍してもそれまで同様1音目=強音、
2−6音=弱音のイメージは変えずに。
355 :
名無しの笛の踊り :05/03/07 01:46:35 ID:Osu18aWG
質問なのですが、
ttp://big.freett.com/kitqu/sasori.zip この曲をピアノで演奏する事は可能なのでしょうか?
作曲者自身が
「私がこの楽曲を人前でまともに演奏するには地位も職もなげうって山籠もる必要があるだろう」
と無責任に語ったそうなので、実際どうなのか興味があるんです。。。
「プレストを維持したまま右手16分と左手8分3連が滞在しつつオクターブを跳ね回るなど、
尋常ならざる演奏技術が要求される」
と書かれてますが、当方、ピアノの知識ないため全然分かりません。
ご回答宜しく御願いします。
>>358 なんかのグロ画像ですか?きもちわるい(笑
普通の人なら上がりません。生理的に無理です。
360 :
358 :05/03/07 10:27:55 ID:o/rjxbqz
>>359 やはり無理ですか。
写真の人は指の間接部を触っても間接を感じないくらいに柔らかくて
手首を曲げて腕の内側や外側に指を付けることが出来るそうです
信じられない話ですね・・・
>>360 ラフマニノフが、かかったような病気なら、珍しく有りません。
ど中級から質問です。 現在ピアノを習っているのですが、 ソナタアルバムはやっていません。 ソナタアルバムを自分で少しかじってみたいのですが 難易度的にみて推奨順があったら教えてください。
中級上なんですが、アルペジオがなるべくなくて妥当な曲は どんなものがありますか?
バッハかな。フランス組曲、イギリス組曲、イタリア協奏曲etc.
ここんとこずっと独学者の質問ばっか。
366 :
名無しの笛の踊り :05/03/08 03:23:19 ID:7iS/8QO8
>>359 ほんとだ、きもちわるぅw
ボカシ入れたほうがいいのでは?w
>>362 習っているのならどうして先生に質問しないんだよ
>>368 先生はレッスンでソナタやる必要ないって言うし、
別にレッスンでとりあげていない楽譜を自分の
趣味で弾くだけなので、このスレで聞こうかなと。
複数の意見を聞いてみたいっていうのもありました。
独学者の質問はウザがられるし、習ってる人も
聞いちゃいけないし、難しいスレですね。
>>369 趣味で弾くだけでも、先生に聞いていいんだと思うよ、俺は。
レッスン曲だけでなく、さらに別の曲を家で練習したいなんて聞いて
怒る先生いないと思うけどな。
このスレって何か荒んでる。だから真面目な質問ならば先生に聞くべきと思う。
ソナタアルバムと言うタイトルの本には、作曲家別のもあれば
いろんな作曲家が混じってるのもあるから、書くならもっと具体的に・・・
しかし古典はレッスンでやらないの?
ど中級ならモーツァルトのソナタなんかいい勉強になると思うんだけど
まじめな質問なら質問用のスレッドで聞くべきと思う。 いつからか雑談する雰囲気が完全になくなった。
372 :
名無しの笛の踊り :05/03/08 22:55:56 ID:kCdVDjs0
>>371 ここは質問スレも兼ねてるんじゃないの?質問のとこで書き込んでも
「それなら中級スレがいいよ」って誘導されることもあるし。
いまはちょっといろいろ重なっただけでしょう。
また雑談ネタだれかが落としてくれるよ。
なんで「アルペジオがなるべくない曲」なのかが問題だと思うが。
苦手なのでは
375 :
名無しの笛の踊り :05/03/09 06:26:40 ID:BsM5/2NP
今週から「愛の夢第3番」見ていただくので、 必死で譜読み中・・。 「簡単よー!」って先生は言う。 うーん、確かに、弾けてしまえば、悩まなくてもいい感じの曲ですね。 今までやってたショパンの「ワルツ第7番」よりも・・。
カデンツァさえ乗り切れれば・・後はね
あの、カデンツァって、いろいろな意味で使われていますが、 「愛の夢第3番」のカデンツァとはどういう意味なのでしょう。 和声進行ではなく、即興演奏部分ということですか? でも、楽譜化されていますよね。 よくわからなくて。
378 :
名無しの笛の踊り :05/03/09 12:56:43 ID:SYKZlsgH
えーと、カデンツァ 終止の前にある技巧的で自由な感じのところ、らしい。
2個目のカデンツァの運指はどうされてますか?
鶴40の終わりのほうをやっとこさ弾いてます。 早く愛の夢とか別れの曲をやりたいよー(><)
ツェルニーの150年ぐらい前の練習曲なんて とっとと捨てて好きな曲弾いたほうがいいよ。 日本のピアノ教育は時代遅れすぎ。完全に歪んでる。
>381 そうだね。 ↓次の方どうぞ。
カデンツァとカデンツは違います。注意しようね!
384 :
名無しの笛の踊り :05/03/09 22:16:07 ID:SIY0oYM0
ツェルニーやりたくない人は無理してやる必要なんかないんだよね。 自分は40番を地道に続けます。
バッハはやったほうがいいけどね ↓次の方どうぞ。
体調が優れない時も練習しますか? それとも無理せず休みますか?
387 :
名無しの笛の踊り :05/03/09 22:41:00 ID:1gQojYUd
私の場合体調よりも気持ち的な問題が大きいかな。 体調悪くても弾きたい気持ちがあったら弾く。ピアノの音が聴きたいーとかね。 反対に体調よくてもピアノ弾く気になれないときは弾かない。もうこれ以上弾いても どうせうまくなんねーよとかへこんでるときとかね。 でも熱あってふらふらとか、めまいがするとかそんな状態のときは休んだほうが いいよ。体のために。
>>370 私が弾こうとしているのはソナチネの次によく採用される
いろんな作曲家が混ざっているソナタアルバムです。
「自分が弾きたいと思っていた曲を弾きましょう」
と提案され、鶴30、バッハとソナタアルバムのかわりに
ど中級向け有名曲を集めた名曲集みたいなものを使っています。
先生は必須ではないって言うけどやった方がいいんだろうか、、、
と思って。みなさん抜粋などで順番ばらばらに
やった経験があるのなら参考にしたいと思いました。
よろしくお願いします。
>>388 ソナタアルバムはやらなかったよ。
その時のレッスンで使うソナタが、アルバムに出てない(?)とかの話で
よく調べなかったけど、ソナタアルバムを買っても全集が揃わないと
思ったので、割高だけど作曲家別のソナタ全集買ってきてやった。
必ずしも今必要か? と言うと疑問の残ることろですが
ピアノやっていく以上いつか必要となるのでは?
アルバムの順番が先生に聞けないのは、先生は必要としないが
本人はやってみたい。先生に順番を聞いてしまったら、レッスン曲を
おろそかに出来ない。
それなりに仕上げていかないと、「レッスンでやらないソナタなんか
練習してんじゃないぞ。ゴラァァァ」と言われかねない。
こんなところじゃないですか。
ハノン、ツェルニーは時代遅れ
>>388 ソナタをやりたいのならメインでやればいいと思う。弾きたい曲がソナタだって、
先生に言ってみたら? ど中級の曲集よりもずっと内容があるように感じる。
そういうのをきちんとこなしておくと、あとあと技術面で強みになるよ。
でも、自分はショートケーキの苺みたいに、 ロマンとかの楽しいのは後回しにしておいて 「あと何曲かでこの曲集終わるから、そしたらあれに手を出そうかなぁ」 とか、スポンジ部分を食べながらワクワクする派です
393 :
392 :05/03/10 01:44:19 ID:DSP1IoWY
あ。紛らわしいタイミングで書き込んでしまいましたが 392=388ではありませんm(_ _)m
そういう人の苺をとる派です
そういう奴をぶん殴って場をめちゃくちゃにしてしまう派です でもちゃんと後で後悔もする派です
396 :
名無しの笛の踊り :05/03/10 07:23:31 ID:HqqIUFzl
>>380 「愛の夢・・」譜読み中の375ですが、
私は鶴40の20番やってますよー。
(19番のアルペジオでは、泣きましたが、
腕の使い方を少しわかったようです)
だから、(別れの曲は前半・後半のみとしても)
「愛の夢」は弾けるんじゃないですか?
380です。 >396さん レス、ありがとうございます。 愛の夢、がんばってくださいね。 私も近いうちに挑戦したいです。
ショートケーキなんて単純なものは日本にしかないですね。 ピアノ教育も遅れていれば例に出すのも遅れているようです。
あなたの日本語も少し遅れているようです
遅れてようが進んでようがそんなもん どーだっていいのよ
>>389 >>391 ありがとうございます。ソナタアルバムの何曲か
やってみたいと先生に言ってみます。
>>401 土人の方ですか?ツェルニーお疲れ様です。
ピアノのスレでショートケーキまでたたかなくていいだろ(笑)
ケーキといえばスポンジに生クリーム乗せただけのショートケーキを 連想する貧しさと、レッスンといえばバカの一つ覚えでハノンとツェルニーを 弾かせる日本のピアノ教育の貧しさとが通底していると思ったのです。
君もそれと方向性が違うだけで大して違いはないように見えています。
どんなケーキを例に出せば良かったの?
いちごのミルフィーユが食べたい。
>>408 このやろう!俺も食いたくなったじゃねーか!
ふふん♪さっきチーズケーキ食べたわ
紅茶のケーキ食べちゃった♪
412 :
名無しの笛の踊り :05/03/12 01:37:08 ID:WG2WI7if
今日食べたケーキを書込むスレになりました
昨日ミルフィーユ食ったよ。
セブンイレブンで買ったホワイトチョコプリンおいしかった
でもやっぱイチゴのショートケーキだよな。
サーターアンダギーが好き。 沖縄風の甘いロマンチックなピアノの音が、味覚で味わえる。
ケーキの曲ってないの? バイエル程度じゃなくてこのスレレベルの
お菓子の世界っていう曲集があるよ。多分ソナチネレベル。
ショパンのポロ5にめちゃくちゃハマっているんだけど これはどの程度のレベルだと弾ける? やっぱ中級程度じゃ無理でしょか?
>>418 かわいい
楽譜探してみます。どうも有難う
>>419 ご自分で弾いてみて判断なさるといいとおもう
フランクのヴァイオリン・ソナタを演奏することになったんですが ピアノ部分はムズいですか?
422はヴァイオリンで参加するのですね。 ピアノだと仮定したら、ここで質問する時点で失格。 もう2度とピアノを弾かなくても誰も残念に思わない。 以上。 終了。
>>422 カナーリムズい。2楽章再現手前とか、地獄…
>>423 なんだおまえ?
もう来なくても誰も残念に思わないw
以上。
二度と来るな。
>>424 そうっすか。とりあえず楽譜見てみます。
>423 どうしてそういう結論になるのかわからない。 前も似たようなこと言ってる人いたよね。 そのくらいの曲の難易度をこんなところで聞くくらいなら無理ーだとか。 楽譜ないから聞いてるんだろ?
423みたいなの見るとマジで気分悪くなってくる・・・・・ 少なくとも2chからは消えてくれ・・・
なになに?422さんは前から叩かれてた訳? なんで突然厳しいレスがついてるのか分からな〜い! 誰か私に教えて。
まぁ、そう
>>423 をたたかなくても。今日演奏で失敗したのかもしれないし。w
スルースルー。
フランクは10度が左手に頻繁に出てくるのが結構面倒でもある。
手が大きければ問題ないが。
ごまかさずに弾こうとするなら、多分上級松組。
430 :
くらくら :05/03/13 01:14:15 ID:SiPVsfiu
フランク、難しいですよぉ〜*
431 :
名無しの笛の踊り :05/03/13 02:54:19 ID:4rGrwA2x
質問者が嘘ついてるから指摘しただけでしょう423は。 おれもこう言う質問には同じこといつも思ってる。 相手はガキだから通じてないみたいだけど。虚言癖のガキはどっかいけよ
432 :
名無しの笛の踊り :05/03/13 03:21:00 ID:H7F40tkf
ピアノが好きなんだけどうまく弾けなくて鬱・・・。 もっとうまくなりたいのに練習してると鬱になっちゃってだめだ・・・ 初見がまったくだめなので、譜読みが・・・・・・。 みなさん、譜読みはどうしていますか。 やはり、根気よくやるしかないのでしょうか。 ピアニストの記事で、一週間で見込みなければその曲は諦めろと あったのですが、それでは一向に難しい曲を弾けるようにならず・・・。 苦しい・・・。弾きたいのに・・・。
落ち込むな。 そういう時は気晴らしでコンサート見てこいよ。美術館 にでもいって感性磨いてこい。 それから譜読みにはコツあがるって知ってた? まさか一小節目からコツコツただ読んでるだけじゃないよね? 譜読み、練習のコツ、ここで教えてもらえよ。
>>432 僕は初見は割と得意なのでよっぽど激しい曲以外苦労することはないですが、
スクリャービンのソナタとか楽譜がぐちゃぐちゃな曲練習するときは部分に区切って
ゆっくり片手づつ練習します。リズム変奏もします。とことん細分化してハノンみたい
な感覚でやればいつかは引けるようになります。必要なのは根気です。
”困難は分割せよ”のセオリーはピアノにも通じます。
あと、重要なのは弾けるまでにかかる時間より最終的な完成度ですから一週間に
こだわる必要は無いと思いますよ。大体の目安にはなるかもしれませんが・・・・
435 :
くらくら :05/03/13 11:35:28 ID:SiPVsfiu
私も初見はわりと得意だなぁ。。小さい頃から、好きな曲や、それが今自分が弾けるものより難易度が高くても夢中で弾いてた。多分、初見は慣れだと思うよ。 でも譜読みの場合は、最初はすごく時間をかけます。ただ音を追って弾けたら終わり、ではなく、音の方向性やその和音の色、和声などいろんなことに時間をかけてアナリーゼします* ピアノが好きならきっとゆっくりでも確実に上達するよ(^o^)/ガムバレ
譜読みって何? 初めて楽譜を見たときから最終的に演奏が完成するまでの間のどこかに 「譜読みが終わった」と言うべき時点が存在するような・・・?
俺も譜読みってなんなのかわかってない。 オケでもよく譜読み譜読み言われるけど具体的になにすればいいのかなーと
譜読みって楽譜読むことだろ
楽譜に書いてあることをとりあえず音にできるまでじゃないの? そんなに止まらない範囲で。 もともと楽譜にあんまり書かれてないなら、それなりの様式感で?
おまいら譜読みって言ったら普通はアナリーゼですよ。 時間かかります。
442 :
くらくら :05/03/13 20:19:29 ID:SiPVsfiu
その曲を理解することが譜読みなのでは?
くらくらさん。お話ししたいです。 お元気ですか。 お休みの日は何をしていますか。
( ´D`)ノ
>>442 理解するのは譜読みではなく、「アナリーゼ」の方が近いです。
445 :
名無しの笛の踊り :05/03/13 22:19:15 ID:sd6XGlBI
アナリーゼ・・・って何ですか?馬鹿ですいません・・・
諸説紛々で結局さっぱり分かりませんね。 こんなんでよく話が通じるもんだなぁ。
>>445 とりあえず英和辞典でanalyseをひいてみるよろし
譜読みは、実際に楽器で初めて演奏してみること。 と、のだめに書いてあったような。
のだめ大好き(笑) だけど、楽器で初めて演奏ってのは違う気がするなぁ。 あんま譜読みって言葉の意味を考えたことなかったけど。 やっぱアナリーゼじゃない? 今まで普通に「電車で譜読みしてくれば?」とか 「寝る前に譜読みしてて」とか、普通に使ってきたし。
私は、「何とか形になる程度、 演奏できるようになること」という定義で使ってまつ。
451 :
名無しの笛の踊り :05/03/14 01:31:23 ID:F8AmQTZg
文字通りざっと読むのが譜読みでしょ? 本当ならそれで同時にざっと弾けてないと言葉のニュアンスに沿ってないけど 我々は下手糞で弾けないんだからしょうがない。 読むのと弾くのが一致してないのさ。
弾けなきゃいけないとすると、扱い方を知らない楽器の楽譜は一生譜読みできないってことですか?
453 :
くらくら :05/03/14 03:35:16 ID:9jRNc3qS
444 > 曲を理解する=アナリーゼ となると、私の場合は、譜読み=アナリーゼですね* 多分、ざっと読むのが譜読みなのかもしれないけど、その段階でアナリーゼもすると曲をモノにするのも暗譜をするのも早くなると思います。
アホかもまいらは 初見=練習なしで初っ端で楽譜を読んで弾く 譜読みその1=レッスンやリハーサルで恥をかかない程度に曲を弾ける様 にする。 止まらないで最初から最後まで遅くないテンポで弾ける位にする。 譜読み1を終えてからの譜読み2 =アナリーゼして暗譜しても大丈夫ぐらいの理解力をつける。 私の知り合いはモツの協奏曲をピアノを触らずに譜読みして暗譜までして 演奏しやがった。アナリーゼでそこまで出来る様になるんだよ。
力試しって知人は言っとったが演奏旅行で海外へ行かねば ならずスケジュールが立て込んでて練習できんかったんだそうだ。 で、飛行機の中で暗譜。やらねばならない状況におかれたら 人間なんでも出来るって豪語しとった。
楽譜見て弾けばいいじゃん。
なんでそんな曲弾くんだよーすごいな 頼まれて仕方なく?どうしてもやりたくて? どちらも自分には理解できない
459 :
名無しの笛の踊り :05/03/14 18:55:02 ID:7IefXeAJ
>>454 程度低すぎw
>初見=練習なしで初っ端で楽譜を読んで弾く
という意味での「初見」って、幼稚園の先生(伴奏用)レベルじゃない。
一般にはこういう意味で受け止められてるけどさ、ここは中級以上のスレだよん♪
本来の「初見」は、楽譜をじっくり見て解釈も完璧に組み立ててから弾くことだよ。
違うと思います。
461 :
名無しの笛の踊り :05/03/14 19:32:09 ID:0tBXYDJV
>>459 違います。
「思います」じゃなくて、「きっぱりと」違います。
初見のテストで、「楽譜をじっくりと読む」時間は与えられません。
見た瞬間に、完璧なアナリーゼも出来た上、
技巧的にも万全に演奏できる、というなら意味が分かりますが、
そうなるとそれは中・上級レベルではなく、超上級レベルだと思います。
462 :
名無しの笛の踊り :05/03/14 19:34:13 ID:lHInbRBI
>>456 程度低すぎw
そんなのできたって、何の自慢にもならん
>>463 そう、ヤマハの指導グレード試験などの初見演奏の時
10秒〜30秒程度の時間が与えられますね。
その時間に曲の解釈が完璧にできるんですか。凄いね。
ずいぶん薄っぺらな曲の解釈だこと。
465 :
名無しの笛の踊り :05/03/14 20:46:27 ID:F8AmQTZg
いつもながら中上級スレとは思えないレスが混じってる。 その手の御仁は低級・独学スレに行って欲しい。
>>464 入学試験ですがね。初見専用の1ページそこそこの新曲なんで解釈ったって高がしれてまさあ。
>>465 そんな問題じゃない。初見演奏の根本が間違ってるから言ってるんだよ。
初見=パッと見で弾く。
ソナタレベルになると、譜面を目の前に置いて曲の分析をする必要がある。
楽語の指示、展開部や主題を見分け、曲を頭の中でイメージする。
一般的にそれは初見ではなく「譜読み」と言う。
>>466 音大の受験で初見演奏なんてあったっけ?
私の学校のピアノ科は無かった。
>>467 あなた講師スレで譜読み段階で解釈なんかしないって言ってた人?
>>469 さあ、答えてもらえる?
初見と譜読みの意味の違いを。
>>472 ここ、上級者のスレッドでしょう?音大レベル、もしくは音大予備軍。
その程度で講師スレで私に色々言ってきたわけね。
そう。まぁいいんだけど。
初見は弾いたことない曲をぱっと見て弾くことでしょ? 譜読みは本格的な意味での「解釈」まで入ったら譜読みじゃないんじゃない? そりゃそういうこと考えて読むだろうけど、言葉としてはとにかく譜面を一通りなぞって アウトラインを掴むような作業が「譜読み」でしょう。 そもそも「解釈」と「譜読み」って知能テストで言うところの「同じ仲間の言葉」じゃないと思う。 譜読みとか初見とか・・・このネタってすごく低級ですよね?
>>474 >初見は弾いたことない曲をぱっと見て弾くことでしょ?
その通りです。
ただ、譜読みに関して言えばそれは初級者の譜読みね。ブルグミュラー程度ならそれで十分です。
ある程度のレベルになると、実際に譜面を見て音を出すまでに楽曲の分析をする必要があるの。
上級者の譜読みが終わって師事している先生の下へ楽曲を持っていく場合、
ある程度完成しているものなんです。
香ばしくなってきましたね。
「譜読み」なる言葉がほとんど意味を成してないのはますます確実のような。
478 :
名無しの笛の踊り :05/03/14 21:39:04 ID:ciZngv/5
こんどはこっちを荒らしてんのか(W ヒマだなおばちゃん
>>477 そう考えている時点ではまだまだ初級の域は越えないね。
残念だけど。
>>478 仕方ないじゃない。初級レベルの人間が間違った事を上級者の人に偉そうに語っているんだから。
初級者が上級者として登場してる人もいれば、
音大レベルでもないのに講師スレに登場して、何処で仕入れてきたか不明な知識を披露する。
何でも有りの2ちゃんでも、限度がある。
>>479 なぜきまってこんなに「香ばしく」なるのかと。ちょっとした異次元の世界ですな。
>>481 それは簡単。初級者が混じっているからw
専用スレがあるから、そっちに行っておいで。
いや、だからさある程度完成してるかどうかはその人の技量の問題でしょう。 譜読みって言ったら極端な話何時間突っついたかで判断するような言葉だと思うよ。 楽譜に書いてあるものを読むから譜読みなんであってその先の解釈まで行ったら別でしょう。 プロなら譜読みで「ある程度の完成度」まで行っちゃうだろうけどまだツェルニー弾いてるような 段階だから譜読みに時間がかかって解釈の話まで進んじゃうってだけでしょう
ヒマなおばちゃんがどこで仕入れてきたか不明な知識を披露するのは限度内なのか?
>>483 楽曲の完成度の問題じゃないのよ。
完成度は低い・高いは人それぞれだもの。
解釈でも、譜面の中から読み取るものと、他から知識を得るものがあるの。
譜読みはただ音を読むだけ、では無いと思います。私はピアノを弾き始めた子供の譜読みと
ベートーベンのソナタレベルを習っている生徒の譜読みは別物だと思います。
それから、練習曲の譜読みと楽曲の譜読みも異なります。
あなたの言っているのは練習曲の譜読みの仕方です。
>>484 「譜読みって何ですか?」と質問するような素人は引っ込んでてもらえるかな。
コンチェルトだろうがバイエルだろうがお子様だろうが巨匠だろうが おりゃあ同じだと思うが先生様が違うって言うならしかたがねぇ
譜読みと符読みに分けて考えればいいんじゃないかな。 と言ってみる。
>>487 それはいい考えだね。
>>486 初級者の譜読みと上級者の譜読みが異なるのは、仕方の無い事です。
初級者は音をさらう事に必死で、そこまで理解する余裕がないから。
相変わらずどーでもいーことを必死になって論争してるね。言葉の定義の問題でしょ。 「譜読み」1つにしても、2ch内でもいろいろな使われ方されてるよ。 リアルでピアノ弾く上級者はそんな定義の話なんてあまり気にしないけど、リアル で弾かない脳内はネットで集めた知識を自分の脳内に確立してるから、少しで も違う意見が出るとメチャクチャ噛み付く。 ピアノに限らずスキーでもテニスでも理論ばかり達者で実技が全然ダメって 香具師っているよね。
>>488 結局どうしても音をさらうのと音楽をさらうのとを別けてしか考えられないのが
あなたの考え方に巣食う最大の癌なんじゃないかと思う。
KQZ+YdU/最初良いこと言ってるなーって思ったらどんどん痛くなってきたね いみわからねー
>>489 講師は特別では。リアルで弾けない生徒のことを考えなければならないリアルで弾く香具師
なのだから。
あー、確かにおれピアノ持ってないな。 リアルでピアノが弾ける上級者じゃないですね。 ここでマエストロなオーラを偽装したくなっちゃう。 うん、リアルでピアノが弾ける上級者じゃない。
>>489 上級者は気にしない?とんでもない。
例えばアナタが音大教授の下へレッスンをお願いするとするよね。
「譜読みを終えて曲を持ってきて下さい」と言われます。
譜面の音や曲想を正しく弾くだけでは見てもらえないのよ。
譜読みは「譜面を読む」事ね。譜面には色々分かる事があるでしょう?
本や楽語辞典などで調べるのは大前提、譜面に書かれている曲想も作曲者の時代や作られた経緯、校訂者の楽語記号の付け方、全て考えたた上で弾かなければいけない。
さらには部分部分において音色の使い分けも重要。
これを全て終えた段階で持っていくの。
それが初級レベルの譜読みとは違う事ね。
なんか上手い人がする書き込みみたいですね
まぁ、最終的には489とは師事してきた講師のレベルが違うから仕方ないのかもね。 ごめんね。講師してる人ってね、教授クラスの先生に師事してきたから、これは当然なのよ。
でも頭の良くない人みたいな雰囲気もあったりして
このスレKQZ+YdU/で検索すると15もヒットしたよ。1人で必死に書いてるねw 講師スレでも似たようなヒステリックな書き込みをよく見かけるけどおまいだろ?
>>498 的外れな事ばかり書いてる人間がいるものだからついねw
講師スレは仕方ないね〜。偽者が多いから勘違い発言をしていると、つい言いたくなるのよ。
音大入試の際の初見演奏は事前に楽譜見る時間が与えられるけど、 フツー一般の意味では初見演奏ってパッと見てすぐ弾いてみることかと思われ。
じゃあさぁ、譜読みって言葉の定義は考えず、 教から曲の解釈も含めて譜読みっていう事にしようよ。 そうすれば、先生とかから「譜読みしてきて」って言われた時に 曲の解釈まで見ることになるから自分の力になって損はないよ
502 :
501 :05/03/15 00:29:55 ID:U9FA9QFt
ごめん。 教から →× 今日から →○
何がアナリーゼだ。 分析って言え、 最近はどいつも日本語をしゃべらん、。
分析は漢語だけどねw
別に他人の譜読みの解釈がどうだろうが、人生に1_の影響も与えないね。 そんな事より人前でもっと弾いてみなよ。もっと大事な事が得られるよ。
うんうん、どんな大事なことかな?
初見はつらいよ。先週コーラスの伴奏を頼まれて やってきました。普段の伴奏の人がお休みでリハ一回だけね、って。 で、楽譜はリハの時に初めてもらったのよ。 パート別に弾いたりするの、難しかった。 即興でごまかしたけど恥ずかしかったよ。 で、質問なんですが。初見にベターな本とか教材ってありますか。 教えて、エロい人!
>>508 初見演奏を練習するのなら、練習曲がいいですよ。ツェルニーなどの。
508さんがどの位弾けるのかにもよると思いますけど。。
もしツェルニー40番や50番を練習しているのなら
ツェルニー100番練習曲、又はツェルニー30番の前に、がいいと思います。
それから、初見演奏の為の教本も出てますよ。ヤマハミュージックメディアから。
ヤマハのグレードは初見演奏もするようなので、練習問題の教本が出版されてます。
教えてください よく初見で弾けるとか弾けないとか得意だとかできないとか聞きますが、 どのレベルまでできれば初見で弾けると言えるですか? 1.ノーミスで最後まで弾く 2.いくつかミスタッチがあってもつっかえることなく最後まで弾く 3・2はあっても止まったり弾き直したりせず最後まで弾く 4・何があろうが最後まで弾ければオケー
2じゃない?
>>510 初見ができると言うなら3か4。
初見が得意と言うなら1か2。
513 :
窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :05/03/15 09:49:37 ID:8KlJfbcQ
>>508 初見練習にはツェルニー8小節の練習曲がおすすめ。短いので飽きずにできます。
4小節、8小節単位に譜読みする基本姿勢を身に付けることができます。
あと全調スケール、アルペジョは基本中の基本。調性に合った最適な運指が自動的に
出てくるようになると格段に譜読みが早くなります。
なお合唱の伴奏の場合は、細かいパッセージをきちんと弾くよりも、まずはテンポ
キープが大事。そしてコード進行の見極めが重要です。コードさえ合ってれば
即興でごまかしてもあまり問題ないと思われ。(無調っぽい曲だとそうもいかないけど。)
514 :
くらくら :05/03/15 09:50:34 ID:tf84RI+X
論議長引いてるねぇ。。。
いい方向に収拾しそうだけどねw 俺も初見苦手。なんとか大学の試験には通ったけど。 初見でベートーヴェンのソナタでもなんでも弾ける人とかがいるけど そーゆーのにはすごく憧れる。ツェルニー8小節の練習曲っての 買ってみよう。
516 :
くらくら :05/03/15 10:38:01 ID:tf84RI+X
本当に、「慣れ」だと思いますよ。いろんな時代や作曲家の楽譜(クラシックに限らず)に触れることで見えてくるものがあるんじゃないかなぁ。
クラシックはずっとやってるから バイエルレベルのポピュラーより、中級・上級のクラシックのほうが弾きやすい
私は初見にあまりこだわりないなぁ
初見演奏って、素人が見たら「すげ〜」と、びっくりするんだよね。 でもさ、中級以上のスレで、初見演奏について語るなんておかしかない? 初見演奏が必要なのは、(単純な、音楽的内容を求めない)伴奏くらいじゃない? 学校の先生とかの。 まあ、Yのグレード受けるには必要だけどさ。 このスレでは、初見でバリバリ弾けることより、より音楽的な演奏ができるかということの方が遥かに重要だと思うが。
初見がきく人は音楽的な演奏も得意だと思いますよ。
初見の能力が一般的に必要だとか重要だとかは思わないけど、 自分自身が、譜読みに時間が非常にかかる曲は 譜読みの段階でやる気がうせるから、 譜読みの速さは自分にはとっても重要、、、。
522 :
名無しの笛の踊り :05/03/15 20:01:51 ID:eaSlrkAH
あのさー、初見演奏は芸大とか東音とかあるから、ある一定レベルの基準はあるけれど 俺にとっては、つっかえようが、テンポがゆっくりになろうが自分でこれなら弾けると思えれば それでいいのよ。 ピアニストだったら1日で例えばハンマークラビィア弾くよ、俺は2日で譜読みした。(まるまる一日あったらできたかも) 3楽章なんか弾きながら感動し、涙ぐんだよ、すっげえ曲だ。 他のソナタが小さく感じた。 ベートーベン大嫌いだったが今はちょっと違う。
>>522 アンタ、ハンマークラビーアをなめてるの?
あれは1日2日で弾けるようになる代物ではない。
もちろん、高名なプロのピアニストは天才的な音楽的センスを持っているから別だけど。
522は「弾いた」のでは無く「聴いた」のね。
一度でも弾いた事がある人なら、弾きながら感動して泣く余裕すらない事が分かるはず。
それに、ベートーベンが大嫌いな人が、音大後もソナタを極めようと思っている訳がない。
人には好き嫌いがあるから。
折れもベトベン大好き、リスト弾いた後にベトベンやると・・ すっげぇ・・・ベトベンってこんなにすげぇんだ(゚д゚)って思える。 まぁリストっていってもギコ練しかやってないけどさー。 ってかハンマークラビーアやばい、何がやばいってその長さ。 弾ききれるやつまじ尊敬、折れにゃあむり、死んでも無理。 まぁラフマニノフ様最高ですが。
>>524 ラフマニノフが好きなのね。私は今はプロコ一筋だけれど。
ラフマニノフって結局どう略せばいいの?
ここの板で「ラフマニと言うやつはキモイ」ってあったから、それ以来ラフマニって言えずにいる私w
私は音大卒業して10年経つけれど、未だにハンマークラビーアは完璧には無理よ。
技巧が難しい上に、さすがにベートーベン後期の作品だけあって曲の解釈が難しすぎる。ちょっと挑戦するがまだ早かったと思った。
ラフマ
noff
私の学校でもラフマって言ってます
ラー様、とか。
ラフちゃんだな
ラフマニノフ様、いつか協奏曲三番ひきてー。 いま指の拡張のために六度のトリルやりまくってるよ。 ってかやっぱオクターブの分散がむずい、ハノンの後ろのやつだけど。
532 :
くらくら :05/03/15 23:42:30 ID:tf84RI+X
私もいつか弾きたい〜!!
ラー様wヨン様みたいだねw
534 :
名無しの笛の踊り :05/03/16 00:25:33 ID:/hCTzbio
>>523 誰も完璧なんて一言も言ってないよ。
譜読みしながら感動することないの? 事実だからしゃーねーべ。
あの曲はベートーベン後期の作品の中でも破格な曲だね。
神が乗り移って書いた曲と言っていい。
曲を聴いたことはあったけど、まともに聞いてなかった、1楽章はよく知っていたけどね。
ほんと、しばし呆然とした。
525さんって文章に特徴あるからわかりやすいね。 そんなにあんたはうまいんかいと思うくらい偉そう・・・。 わたしはラフマと言っている。 どういう演奏が好きかは人によって違うと思うけど わたしはカンペキに弾きこなしている演奏よりは ミスタッチがあっても人間味溢れている個性的な演奏が好きだなぁ・・・。
俺はラフィー
そんなに忙しいのか君たちは、
>>534 譜読みの個人差が難しいね。
>あのさー、初見演奏は芸大とか東音とかあるから、ある一定レベルの基準はあるけれど
>俺にとっては、つっかえようが、テンポがゆっくりになろうが自分でこれなら弾けると思えれば
>それでいいのよ。
これを譜読みと思って、2日間でした事ならば納得。
508デス 509、窓際さん、ありがとうございました。やっぱこういった情報が得られるのは2ちゃんの強みですね。私もちょっと調べてみましたが。。。 初見が出来て良い所: 譜読みが俄然早くなる。アナリーゼをしながらの初見を覚える事によりアナリーゼが早くなる。 初見のコツ: 4、8小節単位で先を読む。 調、テンポをしっかり掴む。 初見の練習にはチェルニーなどなるだけ短い目のから始める。 パッと見でアルペジオや和音の種類を選別できるようにする。 こんな物でよろしいでしょうか。さっそく練習をはじめてみましたが指使いに対する意識が変わってきました。ありがとうございました。次の伴奏では(ry
540 :
名無しの笛の踊り :05/03/16 12:22:45 ID:Q2VJ85Nz
流れぶったぎってすみません。 今ショパンのスケルツォ2番をやってますが どうしても一箇所上手く弾けないところがあり、ぜひ皆様にアドバイスを頂きたいのです。 4ページあたり(全音)の主題の終わりのところの アルペジオが沢山ある箇所の最後の ファレラファレラ レファラレファラ レファラレファレ レ の部分がどうしても他の部分と同じスピードで弾けません。 指番号を見ると レファラレファラと下がってくるところは レ ファ2 ラ5 レ2 ファ2 ラ5 レ2 ファ2 ラ5 ・・・ となってるのですが、どうしても思うように2、2と続けて指が動きません。 これどうやって皆さん弾いてらっしゃるんですか? 私は近頃は諦めてしまって、指番号無視して4や1も使って弾いてるのですが、 やはりそれでもそこだけテンポが落ちてしまいます。 もしや左手を使うとかもありなのでしょうか?お詳しいかたお教えください。 また、こういう練習すると指が滑らかに動くようになる、というアドバイスもくださるとありがたいです。 まずハノンをやれというご指摘もあるでしょうが、それとは違った独自な方法を聞いてみたいのです。
( ´D`)ノ
>>540 そこはスケルツォ2番の難所です。
右手だけですべて弾こうとせず、左手を参加させてあげてください。格段に
弾きやすくなると思います。
あと、指番号は無視してもかまいません。
それから全音でないほかの楽譜も見てください。おそらく違う指つかいになっていると
思います。
542 :
名無しの笛の踊り :05/03/16 12:51:36 ID:Q2VJ85Nz
>>541 レスどうもありがとうございます。
やはり左手を使ってもいいのですね。なんか反則(おかしな言い方ですね)
っぽいというかピアニストの方は右手オンリーできっと左手は使ってらっしゃらないだろうと勝手に決めつけ
意地になっておりました。でも意地になったとこで弾けないのですが・・・(笑
もしよろしければ、参考までにどのような指使いをされているかお教えくださいませんでしょうか?
色々模索してるのですがなかなかこれこれというかピンとこないでいるのです。
( ´D`)ノ
>>542 一例として・・・
・上がり:中間のファを左手で取る。指は何でも良いです。
(右)ファレラ(左)ファ(右)レラ
※この上行アルペジョは多少遅くなっても大丈夫です。
・下がり:これもファを左手で取る。
(右)レファラレ(左)ファ(右)ラ レ(左)ファ(右)ラレ(左)ファ(右)ラ(左)レ
上記の方法だと左右の手で弾く音がほとんど変わらないので、上から下まで手の形を変えずに
ポジション移動だけで弾くことができます。これだと速度が落ちません。
他にもいろんなやり方がありますが、左右の手が交差しないように振り分けると良いと思います。
( ´D`)ノ あと、上記の例だと右手は2−5じゃなくて1−4の方が弾きやすいです。 気にせずD♭に1の指を使いましょう。
ショパンのノクターンop9−2をやってるんですが、 5の指を、3や4の指の下をくぐすところができません。 ゆっくりならできるんですが、それでは曲になりません。 なにかそのような指のくぐしの入っている練習曲知りませんか?
>>540 楽譜のファの2の下に(m.g.)って書いてあるでしょ。これは左手で弾くという
意味ですよ。こういう表記の意味はつぶさに調べておきましょう。
( ´D`)ノ
>>545 バッハのインヴェンション&シンフォニアをそれぞれ10曲くらいずつ
練習してから出直しましょう。びっくりするくらいスムーズに弾けるように
なると思います。
シューマンのソナタ第2番の第2主題になって少しして 左手が速く動き出す部分の左パートは全部左手で弾いたほうが いいでしょうか?右手でも補助できる部分ですが… 弾きやすいかは人それぞれだとは思いますが皆がどう弾いているのか気になります。
>>547 レスありがとうございます。
それが今レッスンでやってるんで、時間ないんですよ、、、。
先生に手首を上に上げるようにすればいいって言われたんですけど、
どうしても音をはずしてしまうんで、、、。
20曲もやれないんで、その中でも2曲くらい特にお勧めないですか?
20曲を2曲にしろだなんて、本当にやる気あるのか!
551 :
540 :05/03/16 23:44:41 ID:Q2VJ85Nz
>>543-544 ご丁寧にどうもありがとうございました。
またレスが大変遅くなりすみませんでした。
実際、書いてくだすった方法を先ほど試したところ
右手だけで弾くよりかなり無理がない(滑らか)な感じになりました。
まだ左手を加える練習を始めたばかりなので
いまいちおっかなびっくり感は否めませんが
それなりに弾きこめば今度こそ自分の理想のスピードで弾けそうな感じでした。
それにしても何故右手だけで弾くことに疑問を持たないんだ、私。馬鹿だ。
>>546 そうだったのですか!!全く知りませんでした。お恥ずかしい。
楽譜を見ると確かに(m.g.)とありますね。今まで左手で弾くマークはバッハの3声
などに書かれてるような(「)マークしかないと思っておりました。勉強になります。
中1でピアノをやめて以来趣味でやっているのですが、こういう記号や弾き方などが
わかっておらず意外と譜が読めなくて苦労することが多いです。まだまだ勉強不足ですね。
特にラベルなんかは譜が読みにくくて、これは右手を使うのかそれとも左手なのか、
はたまた無視していい音なのか、そういうのが独学だとわからず適当にごまかしてたり・・(笑)
552 :
名無しの笛の踊り :05/03/17 00:11:18 ID:c6KiZGzp
m.g→main gauche(マン・ゴーシュ:左手) m.d→main droit(マン・ドロワ:右手) フランス語から来てます。
>>550 次のレッスンまでに20曲はどうやっても無理。
554 :
名無しの笛の踊り :05/03/17 01:17:53 ID:4QhZkF8F
マゼッパなのですが 24 24 24 24 でなく 24 31 24 31 のように弾く人もいるんですか?
いる。絶対いる。
>>554 それだとビジュアル的にイケてなくないですか?
マゼッパのコンセプトは曲芸だと思いますよ。
557 :
名無しの笛の踊り :05/03/17 01:31:04 ID:4QhZkF8F
たしかにリストは指使いを変更してはならないとほざいてますが。
シカトの方向で
音がちがーだろーよ
変えない方が音が硬くなってNiceかも。
汗汗ベレゾフスキーのDVDは42 31で弾いてるよ
>>554 1840や超絶技巧練習曲の前にだした方の4番をやってみれば
なぜ24 24 24になってるか痛いほどわかると思う。
普通の超絶技巧のマゼッパなら指変えた方が絶対に弾きやすいと思うね。
563 :
名無しの笛の踊り :05/03/17 09:12:08 ID:zanS0Atz
上級者の皆さんは防音対策はどうしてます? やっぱり上級曲になると和音や激しいアルペジオの連続で近所にとってはやかましいのか 近所の人に会うといつも嫌そうな顔されます。 fの時もそんなに大きな音出せないし、何より近所に気を使いながら弾くと思いっきり弾けない! 防音室は部屋が狭くなるから親に作るなって言われてるし何か効果的な方法があったら教えて下さい。
( ´D`)ノ
>>547 2曲だけじゃダメよ〜w。
ところで「手首を上にあげる」というのはあまり良い表現ではないと思います。
「手首の位置を調節して、打鍵しやすい位置に指を移動させる」が正解です。
弾きやすい手首の位置は人によって違うので、自分にとって弾きやすいポイントを
探してみてください。これも立派な練習です。
>>564 きゃー!手首なんか上下させたら音量が疎らになるから絶対良くない!
手首は左右に動かすものでつよね。
>「手首の位置を調節して、打鍵しやすい位置に指を移動させる」が正解です。
本に書いてありそうなくらい模範的な回答だ!窓際さんってかなり上手そう。
あたしも音楽教室でピアノ教えてるけど549の先生は一体どんな先生なんだ?w
>>549 の先生もそういう意味でいったんだと思った
>>566 その先生の言い方だと、弾く時に使う力が違うと思うよ〜。
手首を上に吊り上げるって事は指を垂直に下ろして手首の力を使って打鍵するって事になると思うから。
手首の力で弾くと、その音だけ音色変わっちゃうし。それに手首を上げると戻す時が大変だし手首をぐるんぐるん回すような変な弾き方になっちゃうよ。
上半身の体重をかけて弾いたりする場合もあるけど、最終的に打鍵は指の力でするものだから。
だから手首を使うのはあくまで”指で無理なく打鍵できるような位置まで運ぶために手首を使う”って事。
もちろん全く上下に微動だにしないって言うのも不自然だけどねw
あ〜ダメぽorz窓際様みたいには上手く説明できない(´・ω・`)
>>563 田舎の住宅街だけど特に何もしないな。
弾く時は窓を閉める、21時以降は弾かない。
こんな程度かな。
あとは2、1日中だらだら弾くようなことはしない。
せいぜい時間も弾いたらいい方。
時間が少ない分無駄な時間の使い方はできないので
効率はよくなったと思うが、それでも仕上がるまで時間かかるので
同じような曲ばかり聴かせているかと思うと
さすがにちょっと心苦しい。
>>563 家は田舎の一戸建て(ただしニュータウン)だから
>>569 と同じく窓閉め&21時まで
でやってます。もしマンションとかだったらどーするんだろ・・・・・
572 :
563 :05/03/17 18:14:40 ID:C1sfqt7W
>>569 >>571 レスありがとう。あたしは首都圏でしかも家が密集してる住宅街に暮らしてて・・・
隣の家の距離が近いから窓の他にシャッター閉めてても
嫌な顔されてすっごく弾きにくい・・・
しかも私が弾き始めたらすぐ隣の家もわざと音が聞こえるようにシャッター閉めるし。。
防音パネルの事とかも考えてみたんだけど音が変わりそうで嫌だったから。
防音ハウスを入れると狭くなるからダメって親に断られたし、部屋自体を防音加工しようと思っても数百万かかるらしいし。。
やっぱり難しいのかな(´・ω・`)
でもある意味、毎日人前で弾いてる感覚ですよねw
573 :
名無しの笛の踊り :05/03/17 18:44:56 ID:xDQ1ERKQ
ご近所さんとの関係が険悪になってしまう前に親ともう少し話し合ってみたら どうですか? 上級者ということなので本格的にやってらっしゃるんですよね? 防音室がだめならあとはもうピアノの音を犠牲にするしか防音する方法は ないと思うので(毛布でくるんだりとかいろいろありますね) ピアノは何を使ってるんですか?
574 :
563 :05/03/17 18:55:59 ID:C1sfqt7W
>>573 ヤマハのC3です。毛布かぁ。
なるほど!それは気づきませんでした。
それだと近隣さんが居ない時だけ取れますしね♪
厚手の毛布なら、そこそこ音を抑えられるかも。
ありがとうございます♪早速ちょっと買ってこようかな。
防音パネルをピアノの底に貼るにはビスで穴をあけるそうなので嫌だし、はがしたい時にはがせないし。
565で書きましたが音楽教室で細々とピアノを教えてます(´・ω・`)
575 :
名無しの笛の踊り :05/03/17 19:12:04 ID:xDQ1ERKQ
あ、ホントだ。
>>565 とIDが一緒だった。すみません、気がつかなくて。
毛布買う前にちょっとうちにある毛布で試してください!毛布家にありませんか?
多分音はアップライトで弱音ペダルを踏んだような篭った音になると思います。
音量はもっとでるでしょうが。
防音室を作れない以上、割り切ってC3を売り、 かわりに音が消せるアップライトにしたらどうでしょうか。 音色などのデリケートな部分は練習できなくなるかもしれないけど、 どんな厚い和音でも激しいアルペジオでも思う存分指を動かせます。 C3を犠牲にするか音色を犠牲にするか、どっちを取るかですね…
577 :
563 :05/03/17 19:38:09 ID:C1sfqt7W
>>575 家には薄くて小さい毛布しかないです。。
たぶん防音パネルと同じような働きだと思うので厚手の毛布で大丈夫だと思います♪
篭ったような音色になってしまうのは致命的ですが、今出来る事ではこれが一番いい方法なので。
自宅で教えてるわけじゃないので見た目は気にしなくていいですしw
どうもありがとうございました♪
578 :
563 :05/03/17 19:45:18 ID:C1sfqt7W
>>576 アップライトは別に持っているんです。
ただ、内部構造が違うので。やっぱり音色が多少ぼやけてしまっても防音室が作れないので仕方ないですね。
教室で勤務してる時は向こうのグランドで練習できるのでまぁいいかなって思ってます。
だいぶ先になりそうですが、家を防音室に改築できるようにお金を頑張って貯めます(笑)
毛布じゃ自分用にしか防音できないですよ 一番抜ける音がぜんぜん遮音できてない つまり意味ない
>>563 この苦労分かるなぁ。わざとこっちにわかるようにドア閉めたりする。
ずっと文句言われ続けてきたけど、解決法は見つかってない。
毛布で包んでも音が出る以上、向こうが嫌がるのは変わらないと思う。
その人と交渉して、どうしても弾かれるといやな時間を聞くとか。
上級者にアップライトは無理だろ。
ラヴェルはアップライトのみで作曲したけどね。
防音のことを考えないで家にグランド入れる人が いること自体びっくり。 グランドいれるなら防音もセットで考えるべきだと思う。 防音対策をする前にグランドいれたら周りがすごい迷惑だよ。 防音物件借りたらどうでしょう。
ていうか近所迷惑もそうだけどまず自分がうるさいと思うはずだよ よっぽど鈍感な耳じゃないかぎり。わざわざグランド買ってもマスクしたり 毛布かぶせたりするんなら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ry
>>583 住宅地でも同じです。田舎の一軒屋でもないかぎり、
防音はマナーだと思います。
586 :
名無しの笛の踊り :05/03/18 01:30:29 ID:MYKt2dGH
上級者なら、グランドで弾かないとうまくならないと思う。 特に演奏会など出たりする人は・・・と思っています。 近所から苦情くるけど、大音量で弾きまくってます。 ピアノ弾くほうが大事だから、私は気にしないですw
587 :
名無しの笛の踊り :05/03/18 01:45:17 ID:ii5yqMqI
ミケランジェリはアップライトで練習してたそうな、耳が悪くなっから。
ピアニストはコンサートピアノで難聴気味になってる人が多いらしい。 狭い部屋だったらアップで十分。
上級はグランドじゃないとってのは同意だけど、 正直防音や音響環境も整えられない人が グランド弾いて音の質とかなんとか言うのは疑問。 あと自分のことしか考えられない人は社会人として疑問。 一般人の感覚は 1人のピアノの腕<周り近所数家族の生活 だし、ピアノの音だろうが、車の音だろうが、 聞きたくない人にとっては「騒音」でしかない。
昔、ピアノ殺人なんてのがあったね〜♪ 気をつけろよ。
>>584 何も分かってねーなw「グランドの方がよく響くから〜♪」なんて程度で買うなら買わない方がいいぞ。
C3程度だったら蓋閉めて弾けばアップとそこまで音量は変わらない。
>>589 が正論。買う以上は周りの事を考えなければいけない。
防音を考えなくていいのは、グランドであったとしても初級まで。
中級以降はグランドじゃなくてアップでも何らかの防音対策は考えないと周りからは不愉快に思われる。
近所付き合いの事も考えなされ。自己中はピアノ殺人に発展する可能性が無いとは言い切れないなw
592 :
563 :05/03/18 05:22:28 ID:06F2IcE0
今までは、夜さえ弾かなければ問題無いとばかり思ってました。確かに自己中だったのかも知れません。 グランドに買い替えたのが10年前なんですが、その頃はお隣に住んでいたおばあちゃんがとても良い人で、 あなたのピアノを聴くのが楽しみなのよ、と言ってくれていたので防音対策には今まで気にしませんでした。 一年前から隣に越してきた若い家族の嫌味がスゴイんです。奥さんだけですが。 奥さんが出掛けるのを待ってピアノを練習しようかとも思ってるんですが、主婦で暇なようで一向に出掛ける様子がない。 そこで何か対策しないとって思ったんです。
>>592 (゚д゚)ポカーン
うちもお隣さんには気をつけよう・・・・・・
>>592 んだんだ。迷惑と感じるか感じないかは人によって違う。
これからは防音対策をしよう!
じゃなきゃ隣の主婦に本当に刺さられかねないぞw
それから他の人にも言っておくが、アップだから安心などとは思わないように。
漏れの隣の住人がそうなのだが、アップで音量マックスで革命のエチュードを練習しててやかましい。
おまい、脱力身に付けろよと言いたいくらいウザイ。
アップでも上級者が弾く曲は音がかなり洩れるぞ。
みんな協賛主義なのだ。 目立つ奴は排除なのだ。
上級者だからこそ 耳障りの良い音を操って弾くのが普通。 音量を上げるにしても常時バンバン弾く曲はそうない。
>>597 ちげーよw肩に力入れて弾く人間の方が音量は大きいし当然やかましい。
>>596 589の言うように耳障りが良くても興味ない人間にとっては騒音だ。
悪い事は言わないからおまいはドビュッシーみたいな静かな曲ばかり弾いておけ。
600 :
584 :05/03/18 09:09:12 ID:e9s6qdXh
>>591 C3持ってたっつーのw。おまえのほうが何もわかってない。耳掃除してる?
蓋閉めても爆音。つーか閉めたら倍音死ぬしw じゃアップライトにしろっての。
600は上級者がアップからグランドに買い換える理由が分かってない痛い香具師だな。 蓋して弾いたら音死ぬしとか、そんな理由でアップからグランドにするんじゃ金の無駄だなw 買うならグランドとアップの予備知識くらいつけとけ!アフォ! お前が持ってても無駄だから売った方がいいぞ。
602 :
窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :05/03/18 09:54:25 ID:8JtTiU6Y
( ´D`)ノ 集合住宅や都市部で防音しないのは罪ですよ。 罪悪感持ちながらコソコソ練習するより、自宅では譜読みだけと割り切ってデジピ 使うとかしないと、精神衛生上よろしくないです。周囲にも迷惑かけるしね。 いろいろ言い訳して防音しない人って、最低な自己中だと思います。 サイレント化する出費くらい、ちょっとバイトしたり貯金をすれば捻出できるでしょう。 そもそも音大などを目指すなら、レッスン代の一部を防音にまわせは余裕じゃないの かしらん。それをしないでああだこうだ言っても説得力なし。
>>587 が言うように、ミケランジェリは消音ペダルをきかせた状態の
アップライトで練習する事もあったらしいよ。耳を大事にしたいという理由で。
証拠写真というか、実際にその状態のピアノと一緒に写っている写真もある。
グランドに比べアクション的にも劣るアップライトだけど、
メカニック的にはそれでも完璧に弾ける位に鍛えていたのではないかな。
もちろんリサイタル前にはホールでリハしまくってた時間の方が圧倒的に多かったはずだけれど。
>>602 消音ユニットなんてつけたら駄目だぞ。
漏れはアップの時につけてたが電子ピアノより最悪だ。
鍵盤の下にコンピュータのシートを埋め込むから
消音解除して弾いた時にジリ〜ンといちいち音がなって気になる。
あんなので常時弾いてたら上手くもならない。
家の構造を変えるか、中に防音ハウスを作らなければ駄目だ。
ま、上級者なら尚更騒音には気を使うでしょう。
騒音に気を使ってこそ上級者だと思います。
練習なんてただの騒音だと思いますよ。
あ、もし
>>563 が近藤嘉宏さんで、隣の主婦が私なら
喜んで聴いていますがw
>>605 んだんだ。周りの事を気にしてこそ上級者ですな。
漏れはフジ子へミングが隣に来たらちょっとでも音が洩れたら苦情を言いに行く。
漏れの耳に悪影響だ。ワッツが隣に来てくれたらすんごく嬉しい。
むしろ防音しないで下さいと言いに行くぞw
>>607 いや常識だ。お前は楽器についてもう少し勉強してから出直してこい。
609 :
くらくら :05/03/18 11:15:09 ID:k4hNaDBs
思いきり弾きたい時は、そういう場所を借りるのも手ですよ。 ヤマハやカワイなどの楽器店より、音楽ホールの練習室を借りる方が安いです。調律も良いです。
>>609 おぉ!ホール借りるのもあるか。
ヤマハの練習室って確か30分1000円くらいでつよね。
ホールの練習室ってもっと安いんでつか?
ド中級です。ピアノの先生に教わったことは、 アップとグランドはハンマーアクションが違うってこと。 あとグランドの大きさで低音の響きが変わってくるけど、 部屋の大きさに合ったピアノを入れないと音が大きすぎてダメって言ってた。 例えば、フルコンはホールみたいな大きなところで弾くためのもので 普通の家に入れたら大変なことになるとかなんとか。 ということで部屋に置く練習用はデカけりゃいいってもんじゃないって言ってた。
あと、グランドは反響版がピアノの底についてるけど、 アップはピアノの裏、壁におしつけてる側にあるから 音が壁に直接伝わるって聞いたことある。 アプを壁に押し付けないで部屋の中心においたら グランドの音量の差はないけど、押し付けたら違ううのかな、もしかして。 アプ置いている裏の部屋が意外にうるさいからマンション暮らしの人は アプを押し付ける壁をどこにするかは気を使うべきって聞いたこともある。
>>613 ありがとうございます。
トリルの回数がアップでは制限されるって初めて知りました。
なるほど上級者はグランドにこだわるわけだ、、、ふむ。
グランドピアノ自体がホールで演奏されることを前提に設計されているわけで、 それを一般住宅に持ち込んで演奏すること自体がキチガイ行為だな
616 :
くらくら :05/03/18 12:02:42 ID:k4hNaDBs
私の地元のホールは1時間600円ですよ。楽器店よりはずっと安いです♪
>>616 おお!!それは安すぎる。漏れも探してみようかな。
レス感謝でつ。
HPにピアノ室に必要な条件について ・外に音をもれるのを防ぐだけでなく、外からのよけいな騒音が入ってこないこと。 ・弾いているピアノの音が耳に聴きやすく、疲れない環境であることも大切です。 って書いてありました。 ピアノの音が漏れるってことは外の雑音もピアノ室に入ってくるってことなんですね。 ピアノの先生が防音とか音響にこだわる理由がわかりました。 結構、勉強になりますね、ヤマハのHP。
620 :
くらくら :05/03/18 13:23:42 ID:k4hNaDBs
ホールは高いですよ。私が言ってるのは練習室ですからね〜 一応念のため^^;
>>615 ・・・・・・・・・・(゚д゚)ポカーン
622 :
名無しの笛の踊り :05/03/18 13:56:12 ID:TM7Jwrp9
6畳にC3(G3でもいい)入れようと思ってます。 ウルサイかな? 今はUPですがピアノカバーとって弾くと結構うるさい。慣れてないのと あとハンマー劣化してキンキンいってるからかもしれない。 先生のとこは8畳くらいにC3入ってて大屋根の鍵盤側のほうの蓋(なんて名前か わかりません、すいません)が空いた状態ですがそんなにうるさいと思いません。 まえ革命ひいてくれたときも、うちのアップ弾いたときのようなキンキンした音は気に なりませんでした。実際その部屋に入れてみないと響きがわかんないってのが わりと博打ですね。生ピアノは。C3買っても音大きすぎてキンキンきたらどうしようと心配です。
623 :
名無しの笛の踊り :05/03/18 14:16:38 ID:PPKkXLWG
>>622 8畳(ピアノ可物件、ワンルームのため家具一式と一緒です)
にC1入れてます。通常は蓋を閉めて弾いてますが充分な音量。
もしその6畳にピアノだけを入れるのであればC3でも大丈夫と思います。
キンキン音は部屋の環境もだけど個体差によることも多いのでは?
試弾してよく選んでくださいね。
>>622 ぜったいうるさいって。やめたほうがいい
俺は不評なコンパクトグランドだよ。これっきゃ入らんもん。 4畳半に入れて大屋根開けっ放しで弾いてる。(ピアノ可物件のアパート) これより音大きかったら自分が絶えられない。 窓目張りして遮音カーテンつかって、床は厚めのカーペットひいている。 ピアノの下に潜って足持ち上げてカーペットひいたときは重さにまいった。 買ったばかりは中音部キンキン(つうかぺんぺん)いってたけど1年弾き込んで調律2回したら 音が丸くなったよ。(ポンて言う。中音部のハンマーのフェルトに針さしてもらった)
>>624 うるさくないよ。今さっきヤマハの練習室でC3のグランド弾いてきた。
4畳くらいの部屋だったと思う。
それも蓋を一番上まで開けて練習しました。
微妙な音色まで分かるし、防音対策が出来てればいいと思う。
実家は6畳にRX2だけど目の前でぐわんぐわん響く。 ペダルで困る。 広さじゃなくて天井の高さが必要なのかもしれないけど。
>>626 持ってた俺が言うんだから間違いないってw
4畳でC3の蓋全開?耳鼻科に行くことをすすめるよ。
先生のピアノSP4だけど、 引っ越す前の8畳は大丈夫だったのに、 引っ越した先の8畳の部屋では同じピアノなのに 音が大きく聞こえすぎてびっくりしました。 次のレッスンの時には、消音の何かを 調律師さんにピアノに施してもらったって言って 音はかなり抑えられてました。 部屋の大きさもそうだし、壁の質とかでも全然違うみたいですよ。 あとあまり音が大きく聞こえると、ffとかfffなど弾いていて これでいいと思ってしまって自分の練習にならないと言ってました。 4畳半にC3は壁に音響の何かしないと さすがに音がでかいんじゃ、、、。とド中級の漏れが言ってみる。
>>628 あー628は防音対策してないのか。
防音対策してると壁に音が吸収されるんだよ。
>>627 天井の高さもかなり関係あると思う。
ふつうは吸音材入れてるからね。自分がうるさいだけなら カーペット敷くとかカーテン張るとかでかなり緩和できる。 しかしそれで音量が抑えられたと思ってると実際外にもれる帯域の音は 全然吸収されてないから安心してるのは自分だけってことになりかねない。
632 :
名無しの笛の踊り :05/03/18 20:47:01 ID:LjZ5MtZL
いろいろありがとう。 うるさいって言ってるひととそうでもないといっている人が いるということはやっぱり部屋の環境とピアノ自体の違いが関係しまくって いるということですね。天井までの高さを測ったら250cmでした。 壁の材質はボードみたいなものだと思います。手をたたくと残響がすこし 聴こえます。 6畳にC3ってたぶんギリギリ限界ともすれば耳鼻科行きの危ない橋なんですね。 ヤマハの人も「6畳にC3入りますよ〜」とか先生も「入れれる入れれる」とか 軽く言うんですけど・・・。 ちなみに家は田舎で隣近所がいないので今のところ防音する必要はなさそうです。 なので、壁なのど吸音(?)効果というのは一切なく、多分出た音が壁にガンゴン 跳ね返るような感じになってるとおもいます。 ほんとうにどうしようという感じです。困りました。
633 :
名無しの笛の踊り :05/03/18 20:48:59 ID:LjZ5MtZL
良くある家庭用の防音ブースなんかみんなそれ自体が6畳間に入る大きさなんだから 6畳でもぜんぜんオッケーでない?
>>632 それだとちょっと厳しいかな。
難聴になる恐れあり。スペース的には入れるけどさ。
音響の事を考えるともうワンランク下げた方がいいかも。
C3以下はあまりお薦めできないんだけどね。
6畳にC3・・・ヤマハ何考えてんだw そりゃ場所的には入るだろうけどさ。そもそもおまえんとこは 6畳で鳴らすようにグランド作ってねーだろっての。
武満徹が若い頃、四畳半一間のアパートにグランドピアノを入れた、という話を思い出した。
マンションでセミコンだけどかなりうるさいだろーな。 ぜったいに翼あけられねぇ、翼あけたら折れの耳もやられるし。 ってかいまミュージションってのかでてきてるから あれがもっと増えてきたら引っ越したい、グランドもってきてー。 13畳くらいの部屋で翼あけて弾けるからフォルテッシモも遠慮いらないし。 スフォルツァンドなのに手加減しなきゃいけないのがなんかなぁ。。。
639 :
540 :05/03/19 00:25:26 ID:lF7lRvQ2
>>552 遅レスですみません。
わざわざありがとうございました。
色々と勉強になります。思い切って質問して良かったです。
>漏れの隣の住人がそうなのだが、アップで音量マックスで革命のエチュードを練習しててやかましい。 こどものとき習い始めた者です。 中学生のころ自宅で音が大きくなってきたと言われました。演奏中の音量のことです。 自分でもその自覚ありました。 まったく同じ環境で長期間弾き続けると、遅い変化に気付きにくいことがありますからね。
>>634 いや、ヤマハのアビテックスとか組み立て防音室を部屋の中に入れてる場合
壁からの反響が少ないからそのまま聞こえる音しかほとんど入って来ない。
4.3畳とかグランド用に作った防音室は、それなりの吸収素材が入ってるから問題ないよ。
ヤマハのレッスン室も同じ。スペースは狭くても難聴になるようなピアノの入れ方をするはずがない。
そんな事したら苦情だらけだよw
642 :
632 :05/03/19 13:21:42 ID:J1cdspLe
>>635 やはり厳しいですかね〜。大屋根の開くほうの壁にタペストリーとか
ピアノの下にはラグをひこうとは思っているのですが、それほど変わらない
ですかね。
ワンランク下だとC2(G2)ですか・・。グランド買うなら180センチ以上
って思ってたんですけど、耳鼻科行きは避けたいです。
グランド置く予定の部屋には本棚とテレビがあって、あと私が寝ます。
スペース的にもワンランク下げたほうがいいいのかなあ・・・。
悩みます。
>>642 C2とC3だと天と地ほど違うんだよね。。
Gは今は売ってないからGタイプを買うとしたら中古かなぁ。
壁や天井に吸収素材を入れるかしないと、難しいよ。
ピアノの底に防音パネル(シート)は絶対しない方がいいです。音がこもります。
それだったらランクを下げた方がいいです。
644 :
632 :05/03/19 20:29:00 ID:K6vfq7q1
私の音響お悩み相談室みたいになってすいません。 >>C2とC3だと天と地ほど違うんだよね。。 ヒィィィィ〜ガタガタブルブル・・・。そんなに違うんですか・・・。 予算的に中古でと考えているのですが、CよりGのほうが落ち着いた音が するっぽいのでGだったらどうかな、と思ってるんですが、音量の問題だから そんなこと関係ないですかねぇ。調律師さんには天井に暖簾のように布をつければ いいといわれたのですが、なにせヤマハ特約店の人なので買わせようと思って言ってる かもしれません。 あとピアノの音が死んでしまっては嫌なのでピアノ自体には防音工作はしない つもりです。 なんか胃が痛くなってきた・・。レスしてくださった方々、本当に感謝致します。
>641 だったら吸音材入れれば良いだけでしょうが 6畳間しか用意できないからC3はダメなんてこと言ってる人いないよ
646 :
名無しの笛の踊り :05/03/20 01:39:14 ID:6CFmUB2v
シマノフスキー OP4-3とスクリャービンOP8-12 どっちがコンクールの曲目として演奏効果があるかな?
647 :
名無しの笛の踊り :05/03/20 01:48:01 ID:VzXw1Lvc
シマノフスキーのソナタのどれかと ラフマニノフのプレリュード、エチュードと スクリャービンのソナタだったらどれがコンクールに向いてる?
648 :
名無しの笛の踊り :05/03/20 01:52:30 ID:rFciJdLf
自分に合ってるかどうかじゃなくて、 コンクールに合ってるかどうかなのかぁ。
650 :
名無しの笛の踊り :05/03/20 18:31:10 ID:sb67qpA8
あと一週間ちょいでリストのため息を弾きこなさなければなりません 正直厳しいです…
あと一時間ちょいでラフマニノフのピアノ協奏曲3番を弾きこなさなければなりません 正直厳しいです…
俺なんてあと二日でバッハ=ブゾーニの目覚めよと呼ぶ声あり。 正直なんとかなるかな…
あと5分でラカンパネラを弾きこなさなければなりません 正直厳しいです… 理由は深夜で22時を回ったからです 隣近所の怒りを買って、きっと訴訟ざたになります また3分前に初めて楽譜を見たからです 弾き終わることもできません
654 :
650 :05/03/20 22:14:49 ID:mvcfbtRE
発表会出場拒否しようと思って先生に電話したのに押し切られた。 しにたいです
655 :
aMi :05/03/20 22:19:25 ID:BJB6AjCT
656 :
名無しの笛の踊り :05/03/20 22:50:11 ID:btDiDGtQ
こんどリサイタルで幻想ポロやるんですが、アドバイスください。何かまとまらないので。
リサイタル?発表会の間違いじゃないの? リサイタルやるくらいならここで聞かないやろ
658 :
名無しの笛の踊り :2005/03/21(月) 06:21:21 ID:B9Abd9Zc
グランドでなければダメ、というのは言い訳かもよ。 中国のトップレベルのジュニアには、まだまだアップしか持ってない人も多いと聞く。 ショパンコンクール優勝のダンタイソンは小さい頃、ベトナム戦争?でピアノを弾く ことさえできなかった時期があり、アップライトがあるだけまだ、ましな生活だ、という時期もあるほどだぞ。 日本人で、名前忘れたが現代音楽コンクール出身のピアニストは、もともと作曲科だったが 家には電気ピアノしかなかったそうだ。 ・・・俺も長いこと電気ピアノだった、たしかに間接的にはタッチや音色の差として出てくるが 本質的には、その人間の持っている素質(手の大きさ、形、筋力、感受性、解釈など)が大きい。 消音ユニットはグランドに付けるよりは、アップに付けたほうが良い。 ちなみに、ピアノの下にレンガ(ずっしり中身の詰まった重たいやつ)と5oの防振ゴムを上と下にひくだけで かなり違うよ、さらに鋼鉄を間に入れる。問題なのは重低音だから、重低音は振動として床から外に伝わる。 これだと全体的に7〜8a高くなるので椅子や足元も高くする必要があるけれど。 家はマンションの一室で、中にもう一つの部屋を作って(石膏ボード4〜5枚重ね)防音しています。 専門の防音室として作ると500万位かかるらしいけれど、これだとすごい安いよ。
>>656 657
禿同。自分の最も表現したい曲、完成された曲を1〜2時間程度にまとめて聴かせるのがリサイタル。
>>658 楽器店に行って、自分の得意な曲をグランドとアップでそれぞれ弾いてみて下さい。
表現できる事が天と地ほど違う。さらにそのサイズでも全く違う。
661 :
名無しの笛の踊り :2005/03/21(月) 13:45:39 ID:2yMV9vh8
まあたしかにグランドにこした事はないよね。 うちはアップしかないからこの間研究室の発表会でホールのグランド弾いたら全然違った。 同じように弾いても出てくる音が違う。 毎日その音を聴けるのと本番だけ弾くのとは…やっぱり違うだろね。 元々才能がある人がグランド弾く環境にある。これがベストだろう。
でも、正直並のグランドよりもスタインウェイのアップライトのほうがいい。
ピアノ関係のスレで荒れる話題(ループ) 1.出身音大 2.アップvsグランド 3.表現(音楽性)vs技術 4.独学 5.ピアノの音色
学校のレッスン室にヤマハのアップとグランドがあるけど、どっちもかわらないなー グランドのペダルがきーきー鳴るからアップの方が良いなと思ってた。 トリルやったら気付いた。 全然違うね。 一度で良いからスタンウェイ弾いてみたい。 スタンウェイだといつもより上手く弾けるときいた
665 :
名無しの笛の踊り :2005/03/21(月) 19:44:37 ID:peiAA7iC
>662 そうかな。スタインウェイのアップこそ、見栄以外の何物でもないと思うけど。 アレに300万出すならSシリーズの中古か河合のRXシリーズの方が良くない?
>>664 トリル弾いてどう違いました?
もっと具体的に聞きたいです。
アップライトではトリルの回数に限界があるって言いますが、
自分ド中級でよくわからないので、、、上級者の感覚を聞いてみたいです。
ピアノサークルにでも入ればスタインウェイとかベーゼンくらい年に数回は弾く機会あるよ まぁ漏れはスタインウェイだから普段より上手く弾けるどころか、演奏会本番だから緊張で普段は絶対しないようなミス連発するがw
668 :
名無しの笛の踊り :2005/03/21(月) 20:57:47 ID:i+ZUSzk6
スタインウェイって言っても鍵盤が軽かったり重かったりするから油断できないよね。 私はベーゼンドルファーは弾きやすかった、スタインウェイは弾きにくいかも。 タッチは同じなのにアップとグランドでは音が違う。 アップも調律次第ではいい音になり得るのかもしれないけど 私がグランド買う前に使ってたアップはいいアップだったけど グランド買ったらアップってだめだったんだなと感じた。 アップで弾けた曲がグランドではうまく弾けなかったよ。
669 :
名無しの笛の踊り :2005/03/21(月) 22:07:06 ID:NRHjWSfR
タッチがねー、グランドは弦を打つってのが凄くわかる。 なんか家のアップで練習すればするほど、アップのタッチでどううまく表現 できるかってやってるわけだから、レッスンに行ったときグランド弾くとその 練習が根底から覆される感じでやるせない・・・。ちょっと弾くと慣れてくるけどね。 私が弾いたスタインウェイの鍵盤は猛烈に軽かった。フルコンは軽いと聞いてたけど まさかここまで軽いとは。低音の音は思ったより迫力なかったような。私の 力不足かと思われるが。
670 :
名無しの笛の踊り :2005/03/21(月) 22:09:39 ID:B9Abd9Zc
たしかにアップは鍵盤の反応が鈍いからテクニカルな曲だとタッチが変だよね。 でも弾けるよ。連打ができないと言うが、そんなに早い連打を必要とする曲なんてないでしょ。 指の強い人だったらアップでも弾くよ。 専門家の間ではスタインウェイのアップは、みんな口を揃えて名前だけって言うよ。
>>666 グランドは、ちゃんとこたえてくれるなあという感じでした。
アップライトでもトリルは出来るけど、グランドの方が弾きやすかった。
家のピアノがグランドだからかもしれないけど。
なんだか、GPについては連打性ばかり気になる、ヤマハに洗脳された人多いな。 本当にここ中・上級者スレか? 上級者がGPを必要とする一番の理由はウナコルダだろ。
連打性より表現でGPが大事だと思うが、UCは大事か? どっちみちホールで耳使ってどこで使うか判断するものだから うちで練習する必要があまりないような。 ピアノによる個体差が大きすぎ。
>>671 そうなんですかー。
ありがとうございます。
この前、アップでツェルニー40番を久しぶりにやってみた。 ツェルニー40番の22(30番だと12みたいなもの)をやった時 鍵盤が指について来ないんだもん。 華麗な大円舞曲にしても何かなぁという感じだったし。 やっぱり、こういう同音連打ってスピード殺すしかない?
676 :
名無しの笛の踊り :2005/03/22(火) 00:31:21 ID:0qYWZPQb
>>671 トリルは連打よりも遅いよ。
>>672 上級者がGPを必要とする一番の理由はウナコルダだろ。
アップにだって付いてるじゃんか、音色変わるよ。
>>673 連打性より表現でGPが大事だと思うが
たしかにそうだが、アップだって表現の幅は狭いが変化はつくから、あとは想像力
とか解釈だろう、でなきゃ中国人のトップジュニアが何で世界のコンクールで台頭
するんだ、恵まれた環境の日本人と互角以上にやっている理由がみあたらないぞ。
・・・用は金と場所がある人はGPにする、それだけだな。
それから近所迷惑は考慮すべきだよね、防音はする必要有り。
30部屋もあるデカイお屋敷ならいいけどね。
上級者の方に質問です。 ど中級(鶴30番後半)の自分にはよくわからないんですが、 やはりある程度になるとアップライトでは限界を感じますか?
678 :
名無しの笛の踊り :2005/03/22(火) 00:36:41 ID:0qYWZPQb
>>675 ツェルニー40番程度で鍵盤が指について来ないんじゃなくて、指が頭にについて来ないんじゃないの。
・・・それってアクションが腐ってんのと違うか。
679 :
名無しの笛の踊り :2005/03/22(火) 00:39:06 ID:0qYWZPQb
>>677 ど中級(鶴30番後半)???
それはですね、中級じゃなくて、ど初級と言います。
>>676 おいおい、UPのソフトペダルはハンマーの待機位置を弦に近づけておくもので、弱く叩くためのものだろ。
GPのウナコルダは、ハンマーが水平移動して叩く弦の数が変わったり、ちょっと踏んだ場合はいつも弦を叩いていないところで叩く、こういった音色を変える効果だろ。
実際ウナコルダ踏んでffで弾いたりするんだよ。
分かってる??
例外的に、UPでもアポロの高級機種にはこのウナコルダと同じ機能があるらしい(SSS機能)が、俺は試弾したことないので何とも言えんが。
やっぱアップライトよりグランドっしょ、比べるまでもないっす。 響きが違いすぎ、反応速すぎ、ダンパーGJすぎ。 ベヒシュタイン(*´д`*)はぁはぁ スタインウェイのアップライト買うなら他のグランドのが絶対いいよ。 中古の輸入グランドとかを指弾してみて気に入ったのを買えばいいと思うよ。
684 :
名無しの笛の踊り :2005/03/22(火) 01:07:57 ID:qN6uTR03
>>682 クラビノーバでもウナコルダ付いてるんだけどハンマーが移動するわけではない
のでいざグランドで弾くと横に移動する抵抗がもろ足に響いてきて
戸惑いました。グランドを購入してからすっかり慣れましたが。
アップの人がどうやってウナコルダの練習しているか知りたいです。
(まじめに)。
>>684 ナンチャッテウナコルダを頭の中で修正するんです。
原理はウナコルダじゃなくてもアップの左ペダルはGPとほとんど同様に 弱音になるから、どーしてもこだわる人以外は気にならないよ。 むしろアップのほうが真ん中ペダルで音量がかなり小さくなる(布が現れる)から お徳かも。GPの真ん中ピアノもあんまり使わないしね。ヤマハによるGP信仰は ちょっと怖いものがあるね。鶴30番になったらGPへ、って…。防音もふくめ、 ほんとにちゃんとした部屋がまず用意されていないとGP買っても意味ないね。 経験者は語るw つーか連打性て(ry
>>686 ウナコルダペダルのことを(デジピ用語とかでも)「ソフトペダル」と言っちゃったりするから勘違いしてるんじゃない?
ウナコルダペダルは弱音にするペダルじゃない!
弱音はあくまでタッチで出す。ウナコルダペダルは音色を変える為のもの。
ヤマハの洗脳については同意。
鶴30番で辞めちゃう生徒が多いから、そう言ってるらしいな。
楽譜追うだけならアップライトでも出来るんだよね? そういう意味での練習ならアップライトで十分だと思ってたんだけど?
689 :
名無しの笛の踊り :2005/03/22(火) 03:32:06 ID:scq1cS8n
楽譜追うだけならアップでもいいと思うけど グランドのほうがいいと思うなぁ。中・上級者って言うくらいなんだから 先生に見てもらったり、舞台にも立ったりするよね? そういう場合GPやスタインウェイ、ベーゼンが多いんだし 普段からGPで練習しといたほうがいいと思うなぁ。 関係ないかもしれないが音大目指すならグランド持ってないと無理、と ずっと昔についてた先生に言われたことある。 やっぱり演奏するひとは耳がよくないとね。 違いがわからないのならそれまでってことですね。
>>687 禿同。ウナコルダと弱音ペダルを勘違いしてる人いそう。
鶴30過ぎてもアップでいいよ。極論になるかもしれないが
グランドは音大卒業してからぐらいでも遅くない。
学生の間はメカニック強化するのが普通だからそれこそ
譜読み程度ならアップでいい。
ヤ○ハはそりゃあグランド売りたいから(ry
まあ、しかし。グランド音もいいし、弾きやすいもの。
けど、アップしか置けない環境だったらそれでもいいと思う。
ちくしょー、負けるもんかって気持ちで練習できるから。
本当に旨い人はアップでも信じられないほどよく聴こえる様に弾ける。
いいピアノ、悪いピアノ沢山弾いて耳と指を鍛える
のがイイって思うよ。
確かにアップで練習してるとレッスンで音色の事とか微妙な
事を言われても家で練習できないからイライラが溜まる。
連打もあまり綺麗に出ないし。そりゃあ、先生の所のピアノは
スタインウェイで実に弾きやすいけど同時に音色のミスとか
ハッキリ出るから自分の音の悪さに嫌気がさします。
> そりゃあ、先生の所のピアノは > スタインウェイで実に弾きやすいけど同時に音色のミスとか > ハッキリ出るから自分の音の悪さに嫌気がさします。 だーかーら、音色の上達のためにうちにGPが必要なのでは? 中国の人の話している人がいるけど、うまい人はあの国、 絶対に練習室支給されていると思うぞ、先生の学校とかで。 オリンピック教育同様。
最近初めてアップ弾いたんだけど、 左のペダル踏んでも何もかわらないから壊れてるのかと思った
693 :
名無しの笛の踊り :2005/03/22(火) 09:32:31 ID:0qYWZPQb
>>691 あのさー、日本の音大だってグランドTがあるのは大教室だけ、それとレッスン室だけだ。
練習室はほとんどアップライトだよ。レッスン室は普通勝手に入れんよ。
モスクワのジュニアの英才教育機関の中央音楽院だって予算削減で、5年間でたったの2台しか支給されていない状況
・・・それに中国のあの子たちは家にはアップライトしかなくてずっと練習してきて、その中
から選ばれて来た子たち、もともとの才能だけでのし上がったたくましい連中なのよ、
ピアノがアップだから才能が開花しなかったなどというたわ言は、
もはや日本人以外には通用しないの(そんなこと誰も言ってないか、ゴメン)。
だ・か・らGPが持てるならそっちの方がいいに決まっている、だが隣近所の迷惑
になるのならアビテクスでも入れてアップにしたほうが、いいんじゃないのかなってこと。
間違ってもチェルニー30.40程度で、何が何でもGP買う必要はまったくないです。
チェルニー30.40程度は初見の練習程度なんですよ。
もし、あなたがショパンエチュードを半分以上やっていて、もっと上を目指す気ならGPを持つ必然性は大きい。
694 :
名無しの笛の踊り :2005/03/22(火) 09:36:16 ID:0qYWZPQb
>>692 タッチも音色も変化するよ、GP弾いていても意味ないじゃんか!(笑い)
695 :
名無しの笛の踊り :2005/03/22(火) 09:55:12 ID:LUKQxvFg
>>693 UPでも防音してないと近所迷惑じゃあ・・
何が何でもGPとは言いませんが、環境の許さない人はスタジオ借りるとかして
GP経験を持つとかすればいいんじゃないでしょうか。週1回2時間借りても
月1万ちょいでしょ?搬送費かかるけどGPレンタルするとかさ。
あと置き場所ですが、GPだと下に物も置けて便利(邪道ですみません)
部屋が狭くなるのが嫌とかの理由ならそれまでのこと。
欲しい人は買えば良いし。中古探せば100万以下のものごろごろあるし。
何でそんなにGP不必要説を必死で議論してる人多いの?
ウナ・コルダ una corda(伊) <1弦>とうい意味で、ピアノ奏法において左の弱音ペダルを踏むという指示。 これにより、ハンマーが同音の全3弦のうち1弦(現在のピアノは2弦)のみを打弦する。 <tre corde>または<tutte le corde>の標示でペダルをもどす。(新音楽辞典:音楽之友社) 基本は弱音を出すためのペダルのようですね。ffでウナコルダ踏むのも音色を変えるという意味で 効果ありそうだけど(漏れはそんな弾き方するなんて聞いたことないけど)。あとGPじゃなきゃだめと いえば内部奏法かな。直接指で弦を弾いたりプリペアドしたり。現代音楽するならUPはまずいかもw
>>695 GP不必要というよりUPだけでも十分うまくなるってことだろ
そりゃGPあるに越したことはないけど
キーボードでどれくらい上手くなる? →無理。電子ピでいいから買え。 電子ピアノでどれくらい上手くなる? →練習しないよりはまし。でも、アコピの方がいいよね。 UPでどれくらい上手くなる? →本人の努力次第。GP使えるなら、使うに越したことはない。 GPでどれくらい上手くなる? →下手な奴は何使っても下手。
699 :
名無しの笛の踊り :2005/03/22(火) 15:26:12 ID:0qYWZPQb
>あとGPじゃなきゃだめと >いえば内部奏法かな。直接指で弦を弾いたりプリペアドしたり。現代音楽するならUPはまずいかもw ああ、たしかにそうだね、だけどープリペイド奏法なんてジョンケージくらいしか知らないな。 いわゆる古典的な現代音楽にはないでしょう? 俺は弾いた事ないなー。 武満も、メシアンも、ベルクも、クセナキスだってないべー? ジェフスキーもないなー? ・・・キースジャレット、チックコリアはやってるな・・・あっ、あれはインプロだった(笑) >現代音楽するならUPはまずいかもw いやいや、現代音楽だからこそ、UPでないといかんな、ピアノを燃やしながら弾けって指示があったらどうする。
じゃあさ、シンプルな事質問な。 もまいらがもし立派なお屋敷に住める位金持ちになっても デジピかアップかうか? グランドかうだろ? けどよー。オレ様みたいに貧乏人はアップしかおけないんだよ。 しかも練習時間もかぎられてるんだよ。悔しいから負け惜しみ 言ってるんだよ。けどな。貧乏人だって弾いてればうまくなるさ。 中国だってそう思って弾いてるだ。きっと。
実際、ウナコルダペダルとかダンパーのハーフペダル(UPじゃまともにできないよね?)、GPならではの連打性が「必要」になるのは、どのレベルからなんだろ? この場合、ウナコルダ使って「本人にだけ」違いが分かるってのは除いて、他人が聞いても違いが分かるってレベルで。
>>701 上級梅と竹の間に一票
>>693 日本でも知られているような中国の人たちは
エリート中のエリートなわけだから、たとえ学校に一台しかGP
なくても、ある時期から才能に気がついた先生が
それで練習させてたに違いない。
貧乏だからアップでずっと練習してました、というのは営業戦略。
あと、ウナコルダでffは経験ないが、同じ曲のあるppをTCで、
あるmpをUCで弾いたことはある。
グランドならではのものを得て上手くなる人はアップライトでも上手くなるし、 アップライトで上手くならない人はグランド買っても同じかなと。 もちろん最終的な出音としてグランドが必要になるのだし、それが無ければ 本当の意味での効果的な練習もできないのだけれど。 楽器の特質によって奏者の演奏が引き上げられるわけではないと思う。 奏者の特質を楽器が引き上げるだけだと思う。 だからアップライトでも上手くはなれるって論理が成り立つ。
アップライトでもスケールアルペジオオクターブできるじゃん。 アップライトだから上手くなんねってのはもう一定のレベルに達してるか アップライトですら上手くなんねーかのどちらかでしょ。 アップライトでも絶対に上手くなるので安心しるアップのみなさま。
アップでの練習に限界がくるレベルはどこですか 上級梅と竹という意見が出ておりますが。
バッハに惚れ込んでしまい、今後もバッハしか弾かない人はグランドとアップのどちらがいいですか?
ベトベンなら熱情以上ショパンエチュードなら大洋以上からとか。 リストはギコ練ならグランドのがカコヨク響くし。 まぁショパンエチュードの真ん中レベル以上からじゃないですかね。
あるレヴェル以上になったらGPが必要=ヤマハによる洗脳
>>706 バッハしか弾かないならチェンバロを買った方がいいよ。
その方が本格的。
>>705 ベートーベンのソナタに入ったらグランドに買い換えるのがいいと思います。
>>709 チェンバロの先生なんてどうやって探すんですか?
>>710 チェンバロ教室もしくはチェンバロ講師で検索するとたくさん出てきます。
>>709 その論理で逝ったら、ベトのソナタに入ったらフォルテピアノじゃないの?
>>712 フォルテピアノは今のピアノの一歩前だからねぇ。
色んな作曲家の曲を弾こうとしたら、普通にグランドでしょ。
しかもベートーベンの後期には既に今のピアノは出来ていた訳だし。
ベトベンソナタはワルトシュタインあたりからアップじゃきつくなるね。 三楽章はならないと思う、鍵盤が戻りきらないから。 ピアノを一生続ける気ならグランドにしといた方が良さげ。 いつかやめるならグランドにしなくていいだろうけど。
715 :
名無しの笛の踊り :2005/03/23(水) 12:25:05 ID:IDuUp3c+
お金がたくさん(置き場の場所代にもかかる) があるなら、グランドの方がいいに決まってる。 けど、ヘタレで楽器だけりっぱだと恥ずい。 タッチが滅茶苦茶、奏法がなってない、 音楽性ゼロ、みたいな奴にGPかUPか って聞かれてもね。 「それより人間変えな」っていいたくなる。 気をつけちゃ。
>>715 形だけってのも問題だよねw非常に。
グランド買ったって、本人が下手ならそれまでの話だしねw
GPなんて俺にはもったいない、UPでも持て余す(思う存分鳴らせる&響きの良い部屋を用意するのが無理) 良質なデジピ(DGP-5)でいいよ、というか、当面の夢だよ。 ハードはそれでいいから、楽器が物足りなくなるくらいの腕&音楽性が欲しい。
グランドなんかより防音環境のほうが重要かもね。 うちも常に脳内フォルテシモ。 小さい音でばかり弾いてるからなかなかフォルテが出せなくなるよ
GPのほうが連打できるのは事実だが、 UPの戻りが悪いと感じたことは今まで一度もない。
720 :
名無しの笛の踊り :2005/03/23(水) 22:26:02 ID:8XJhfS1K
>>719 UP弾いた後にGP弾くと鍵盤が指にくっついてくるような感じしない?
これが反応がいいってことなのかな?と思ったことがある。
UPとGPの使い分けを演奏レベルでするからなんかおかしなことになるんじゃない?
始めたばかりの人でもGPを置ける環境(予算や防音、維持費などを含む)であれば
レベルなんか関係なくGPで練習したらいいと思う。
UPってのはグランドがスペース的に、とか予算的に・・とかピアノをもっと身近にと
いう理由で作られた楽器。そのピアノを身近にって人が初心者に多いから何故か、
UP→初心者用、GP→上級者用っていう図式が出来上がってしまってる。
上級者でもUPを弾かざるを得ないのは環境的にどうしようもない場合がある。
下手な人がGPで弾くよりも、うまい人がUPで弾いたほうが遥かに曲らしいという
の客観的なことであって、弾いてる本人、主観的にみればあんまり関係ない。
だからレベルよりも環境で使い分けたらとおもうのですが・・・。
確かにその通りというか、それが理想だと思う。 ただ、上で出てる意見のように「宝の持ち腐れ」感はどうしても拭えないものがありますよね。 初心者が音感や単純にメカニックをガッチリ鍛えていこうという場合、 予算や本格的に取り組み続ける保証もない等のことを考えると まずはアップライトというのが合理的な選択になるんでしょうね。 それに下世話な話と言うか何と言うか、音の保持やスラーの付け方が少々違っているからといって 注意しないと分からないし気にもならない、という私みたいなレベルの人間には グランドなんて極端に言えば無用の長物ですよ。
本格的にピアノを弾くならグランドじゃなきゃダメっていう 認識はそろそろあらためたほうがいいですね。たとえば 6畳の部屋にムリヤリGPを置いてもほとんど意味がありません。
6畳に無理やり・・・?おまいはフルコンの事しか頭にないのかw
入れられりゃいいってもんじゃねーんだよバカw
はぁ?6畳にグランドなんて普通だけど。日本のピアニストもそうだけど? 馬鹿はどっちなんだか。知ったかぶり。 お前にグランドは無駄だから一生アップで弾いておけ。
6畳で意味が無いなら10畳でも結構意味無い12畳で多少意味が出てこないことも無いかなって感じ。 15条以上から徐々に意味が生じ初めて27.5畳を超えたときグランドピアノはようやくその全体像を 確認することが出来るようになるといえよう。しかしそれもまだまだ本来の意味をなしているとは言えないがあきた
俺の通ってるピアノ教室は、8畳くらいの部屋にGPが置いてあるよ。
よく覚えておけ。 アビテックスなどの防音室は3.7畳でも音の響きや吸収、防音のバランスを考えて 打鍵した音がハッキリと耳に聴こえるように作られているんだよ。 普通の部屋と防音室で弾いた場合、聴こえ方が全く違う。 防音室の方がより音が透明で聞き取りやすい。違いも分かる。 本当に馬鹿が多いな。
防音、音響を整えた部屋なら6畳も可 防音対策ができない人はGP所持自体不可。
3.7畳の部屋でピアノ弾いてどうすんの?(プギャー
だからおまいらミュージションがあるってば、おけ?
よく覚えておけ。 ミュージションがあるんだよ。違いも分かる。 本当に馬鹿が多いな。
730はグランド持つ資格はない。
10畳部屋にセミコンとアップが置いてあるピアノ教室を知っている。
>ああ、たしかにそうだね、だけどープリペイド奏法なんてジョンケージくらいしか知らないな。 プリペイドね。 でもPrepaidはPreparedと発音が違うんだよ。 まあ想定の範囲内か。ここで笑って笑って。
アハハ。よくわからんけど。 プリペイド「奏法」とは言わんよなあ
前払い奏法イイ!
>>728 カタログだけで語る馬鹿はお前。あるいはまともにフォルテで弾けない
ヘナチョコな指をしてるだけ。
アビテックスの室内音響の悪さを体験してからそういうこと言え。
フォルテで弾いたらうるさくてかなわん。
>>730 禿同。
>>731 ミュージションはしょせん高橋建設(ミュージックキャビン)だヴォケ。
板橋だの練馬だの、東京23区の中でも僻地みたいなとこにあるマンションの
ことを出しても無意味だ。どうせ武蔵野音大の奴しか利用しねえよw
739 :
名無しの笛の踊り :2005/03/26(土) 10:44:36 ID:PE1tpI6C
735.736.737 俺も気付いていたけどね。 ・・・人のあら捜しするのもいいけどさ、ジョンケージ以外にPreparedを必要とする曲を 示してから言ってくれよ。 後から調べたことがバレバレだぞ。
>>739 誰が見てもお前が変だって。
プリペアドの打ち間違えとは思えない。AとIのキーは離れてるしねw
プギャー
プギャープギャーって言ってる香具師は発狂寸前なのか? ウザイしキモイ。
フ ゚ キ ゙ ャ ー フ ゚ キ ゙ ャ ー
超絶ギコ(゜д゜)練の3番って初心者向きですね^^
誰かこのスレにカプースチンを弾く猛者はおらんのか?
くらくらタンなら弾くんぢゃね?
746 :
名無しの笛の踊り :2005/03/26(土) 23:02:05 ID:q+opA1mg
はじめまして。 今、ドビュッシーの雨の庭、ショパンのエチュード25-1に四苦八苦しています。 これらの曲は、技術的にも、表現的にも、皆様どのようなことを意識して弾きますか? 何をどう表現すればいいのか、どうすれば聴いている人に伝わるのか、宜しかったら アドバイスくださいm(_ _;)m
747 :
名無しの笛の踊り :2005/03/26(土) 23:03:17 ID:9FfLOTwj
>>746 とにかくウンコを、ウンコを思い描いてください。
気持ちを込めてウンコをするように弾けば
評価も表現力も上がります。
>>744 漏れは8つのエチュードの7番練習中。
3度進行が確かにきついが、2ヶ月くらいかけて地道に完成
させる予定。
自演はすごすぎる。
>>746 人に聞く前にまず自分で調べろや。
資料一杯あるだろう?
先生に弾いてこいって言われたらすぐに2ちゃんかよ。
雨の庭ひけるぐらいだったら頭悪くないんだからズボラ
してないでCDのライナーノートでも読んでみてよ。
何をどう表現すればいいって聞かれたらそれこそ
100の答えがかえってくるよ?
技術的にはとにかくゆっくり練習。根気よく。リズム練習
やって。。。って感じで。腕は柔らかく常にリラックス。
指から指への体重を移す感覚を身につける。
エチュードだったらお金出しても良いからコルトー版かってみたら。
練習方法がのってます。
↑ コルトー版高杉。 パデレフスキ版持ってたのに無理矢理買わされた。 練習方法だったら全音の分冊版にも乗ってる。
( ´D`)ノ もうね、ショパンエチュードを自力で練習できない人はすべからくコルトー版 買わせるべきなのよ。そうすればこの手のオバカな質問はなくなりますから。 弾けないフレーズ、弾けない曲をいかにして克服していくかを考えることこそが 練習なのだわ。 単に難しいパッセージを練習するのではなく、そこに存在する基本的な本質まで 掘り下げて、そのパッセージに含まれる難しさを勉強する。(そうすれば、おのずと 弾けるようになるんですよ) コルトー先生のありがたーいお言葉でございます。
>>751 たしかにそのとおり、ただ明らかに技巧が足りないなら
ショパンのエチュードに入らない方がいいってかやめれ。
最低でもスケールアルペジオ全調やってからにしる。
実際折れは背伸びしてショパンエチュードやったあほです。
もはや音楽ではない、雑音か騒音。
それ以後エチュードやめてハノンのスケール以降をとことんやりますた。
結果8割は指定速度で音楽にできるようになったよ。
それから行き詰まったらスケールをやりなおすようにしてる。
>>751 >>752 別に
>>746 は練習方法を訊いてる訳じゃないでしょ。
ドビュッシーの雨の庭、ショパンのエチュード25-1
の聴かせどころについて語り合って盛り上がろうぜってネタ撒きでしょ。
>>749 はネタ撒きにカチンときたみたいだが、
じゃあ意見なんか書かなきゃいいじゃん。
754 :
名無しの笛の踊り :2005/03/27(日) 23:20:07 ID:Z02gNn07
それよりカプースチンについてだれか答えれ
↑ 全音から出てる楽譜の中では8つの演奏会用エチュードのfinalが一番好き。 楽譜出てないけどtoccatinaもいい感じ。弾いてみたい。
カプの楽譜は結構ネットで落とせるみたいだけどね。 でも全音版はカプの運指がのってるから使いやすい。
↑ マジ?俺winnyとshareとshareza同時起動してるけど ソナタの断片と8つのエチュードの5番が落ちてきただけ・・・・
>>746 マジレスしてみるw
あくまでも個人的な主観なのですが、
雨の庭もエオリアンハープも、よく耳で聞きながら、
歌わせることが難しいですよね。
エオリアンハープの場合は、右小指を3cm上から優しく落とすような感覚で
(文字で表現するの難しいよ;;)
Es〜Es〜Es〜Es〜F〜Es〜の旋律を歌うように弾く。と習いました。
「〜」の部分は控えめに力を抜いて!しっかり鍵盤を押さえるように。左も同様。
「タン タタタタ」「ターンターンターン・・・」等々のリズム練習。
と先生の注意書きがありますw
雨の庭は、ドビュッシー最近弾いてないからすぐに楽譜出てこないし
忘れたwww右は控えめってのは覚えてるが・・・。
表現乏しく、参考にもならんくてスマソ('A`)
759 :
名無しの笛の踊り :2005/03/29(火) 23:59:19 ID:gvAxtQ3s
くらくらタンの出没を待ってみる揚げ('A`)
760 :
名無しの笛の踊り :2005/03/30(水) 00:25:08 ID:Qh5dCjba
大阪で就職するのですが、入寮するためピアノ練習ができなくなってしまします。 そこで、有料でいいのでどこかピアノ弾ける場所あったら教えていただけますか?
>>761 どこの誰がつくった楽譜かしらないけど、オクターブ表示ぐらいつけろや・・
っていいたいね。
763 :
名無しの笛の踊り :2005/03/30(水) 20:38:45 ID:Q5R9mV++
>>693 グランドが大教室だけ??本当?
うちの大学はレッスン室も大教室もグランド必ず2台はあって
普通の教室は一台で、他の練習室もほとんどグランドだよ?
アップライトの部屋は5部屋くらいしかないけど・・・私立だからかなぁ
くらくらたんの技術的課題克服はどんな方法なんだろう。 普通の人と同じなら別にいいけど。
765 :
名無しの笛の踊り :2005/03/30(水) 22:20:42 ID:2v87cWLy
普通の人の方法って? くらくらタンのこともっと知りたい…
くらくらたんが普通の人なら知らなくてもいいよ。
上手い方から初心者まで全部いるようなピアノサークルって どうやって成立させたらいいと思う? 簡単な曲弾いても許される所が良いじゃない? 全員無茶な選曲してるような所は絶対嫌だよ。 弾いたなりに評価される所があれば良いんだ。
だから普通ってなんだよ?!ww
くらくらタンはハノンや鶴もやったりするんですか?
ノンノン。 つるつる。
771 :
名無し :2005/03/31(木) 13:30:15 ID:JcnoS3+M
練習曲を違う調で弾きたいけど時間かかってしまいます。 慣れないうちはそんなもんなんですか?
くらくらタンは練習曲になにを使ってまつか?
くらくらたんはパソコンがこわれたので、しばらく2ちゃんねるできないそうだ。 この噂は今日の朝日新聞の朝刊に載ってたので知ったんだ。
くらくらタソはコンクールの練習練習で忙しいんだお!!
くらくらタソはマングースの練習練習で忙しいんだお!!
カプースチン8つの演奏会用練習曲の8番フィナーレ練習中。 今、もっともアツイ作曲家、カプースチン。 winnyで音源も楽譜も拾えるからおまいらも弾いてみれ。
ちんかすぷー
778 :
くらくら :2005/04/02(土) 22:24:51 ID:CUcC9q7K
マングースの練習て。。^^; ハノンはやりますよー。1番から60番まで毎日通して弾いてます。 おなかへった。。。
やっとバッハのインベンションが残り1曲。 シンフォニア1番を練習中。思ってたほど難しくなかった。 てか滅多に誉めてくれない先生に「君はバッハのセンスがあるわね」なんて言われて ビックリ&感動した(∩゚д゚)∩
780 :
名無しの笛の踊り :2005/04/03(日) 00:41:22 ID:9Pgr0z2n
モーツァルトのピアノ作品を全部集めるには どこの出版社のどのタイトルのアルバムを買うと 効率よく安くあがりますか?
そりゃあベーレンライターですよ。 全集を刊行してるんだから。 以上。
>>779 人には向き不向きがあるからね。バロックを極めるべし。
>>782 でもドビュッシーも(・∀・)イイ!!って言われてるんですよ。自分でも好き。
でもベートーベン&ショパンあたりは貶されまくり('A`)
784 :
名無しの笛の踊り :2005/04/03(日) 19:28:42 ID:vU5py3xZ
森のざわめき(ささやき)練習中age
毎日通して・・・?ガクブル((゚Д゚;)))ガクブル
くらくらたんの偽者だとしたら?
いや、たぶん本物だろ?
789 :
名無しの笛の踊り :2005/04/07(木) 00:37:38 ID:xQc2Ijsk
畏れ、戦慄を覚えさせるような怖い曲ってありますか? その怖い部分の音量はppくらいで。
790 :
名無しの笛の踊り :2005/04/07(木) 01:41:31 ID:eQSXRcWA
ベタだがショパンのソナタ2の終楽章。
あれ旋律ないからなぁ・・。 前奏曲の14番16番あたりを参考にするか。 ほかにあったらきぼんぬ偉い人!
792 :
名無しの笛の踊り :2005/04/07(木) 18:29:49 ID:Eq83OeHC
タマーキン・スレより 363 :名無しの笛の踊り :05/02/09 18:54:06 ID:OsC8plbC ボ、ボクはタマーキンせんせの弾く、リストの「ウンチを踏んで」が大好きです。 冒頭の「あた〜っ、やっちまった〜」という絶望的な動機からどんどん引き込まれ まつ。それに続く悲劇的な主題では烈しい後悔、心の動揺が見事に表現されつくされ て、あの受け入れたくない現実から逃避するような中間部の美しさは筆舌につくし がたいものがありまつ。また、現実を受け入れてからの不気味な心の平穏を経て、 コーダの、逃げまどう友達を追いかけウンチを塗りたくり回る場面なんかはもうもう 圧倒的な興奮状態で涙無しでは聴いてらんないっす。何度聴いても感動でオシッコ 漏らしちゃいまつ。
ふーん。
794 :
名無しの笛の踊り :2005/04/07(木) 22:54:19 ID:/ATAecVP
ちょっと相談にのってください。 夏にある発表会の曲選びで迷ってるんです。 迫力があって派手ーな感じの曲ないでしょうか。 去年はサンサーンスのアレグロアパッショナートを、最近はショパンバラ2とラフマニノフプレリュードト短調(?)を弾いたくらいのレベルです。 受験勉強で忙しいので結構弾きやすい曲がいいです。お願しますー。
795 :
名無しの笛の踊り :2005/04/07(木) 22:55:14 ID:hjLMU+vF
飛翔とか??革命とか?? 派手じゃない??
796 :
名無しの笛の踊り :2005/04/07(木) 23:23:58 ID:/ATAecVP
>>795 ありがとうございます。だけど2曲ともやったことあるんですよね。。
797 :
名無しの笛の踊り :2005/04/07(木) 23:42:05 ID:eQSXRcWA
グラナドスの演奏会用アレグロはどう?
Debussyで 西風の見たもの〜和音のための練習曲〜花火 か 喜びの島
799 :
くらくら :2005/04/08(金) 00:05:34 ID:NTBDjU0k
チャイコフスキーのドゥムカどう?結構弾きやすいし。
プロコフィエフのソナタ3番はどう?単一楽章だし。 あとはフォーレのノクターンとか。5番あたり。
801 :
名無しの笛の踊り :2005/04/08(金) 01:01:24 ID:XDe/Ono8
>>797-799 どうもです。
演奏会用アレグロとドゥムカはちょっと長いですね・・
6分程らしいので・・
とりあえずドビュッシーを聞いてみようかと思います。
>>800 ありがとうございます。プロコフィエフのソナタは聴いたことないんで聴いてみます。
803 :
くらくら :2005/04/08(金) 01:11:41 ID:NTBDjU0k
あ、ドビュッシーならピアノのためにの中のプレリュードも華やかだよ。
804 :
名無しの笛の踊り :2005/04/08(金) 11:02:36 ID:WZ7jFoIV
手頃な演奏時間で派手でといったら自分なら、 プロコのトッカータ ラヴェルのクープランの墓のトッカータ シューマンのトッカータ
805 :
名無しの笛の踊り :2005/04/08(金) 11:25:07 ID:VHCfyxZh
なぁおまえら、レンジとかナッチとかアビルばっか叩いてっけど、
何か大切な事を忘れてないか?そう!パクリの大御所B'zの事を!
レンジやナッチ、アビルは徹底的に叩かれ、嫌と言うほど社会的制裁を
受けたのに、『最も悪質なパクリをしている』B'zは、
今現在も何の批判も受けず、のうのうと活動を続け、私腹を肥やし続けている・・・。
こ ん な 事 が 許 さ れ て 良 い の か ! ?
ネット社会の発達した今こそ、改めてB'zを叩くべきなのではないだろうか?
B'z−PAK松本のすごさを説明してください 6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1112782159/l50 ↑このスレには
『むしろ、クラシックで「・・・の主題による変奏曲」とかって多くあるじゃん。
あれってメロディーとか同じだけど、カバーじゃなくって作曲とみなされてるじゃん。
「誰かの旋律と同じだったらパクリ」って思う人は、そんなのが認められてるんだから、
松本程度のなんて全然許せる範囲になるんじゃない? 』
と『本気で』思ってる真性基地害B'z信者が大勢いるぞ。
こんな所まで出張ご苦労。
807 :
名無しの笛の踊り :2005/04/08(金) 16:21:19 ID:amJWPeUL
トッカータとプレリュードは共通点が多いと思わない?
くらくらたんが1日に2度書いてくれた! なにげにハッピーな気持ち。
810 :
794 :2005/04/08(金) 23:20:15 ID:XDe/Ono8
>>803 結構いい感じとは思ったんですが、ドビュッシー避けたほうがいいって言われました。。
客が素人ばかりなんで素人ウケしないそうで。。
>>804 自分には難しすぎです・・・曲は大好きなんですが。。
どうもありがとうございます。
811 :
くらくら :2005/04/08(金) 23:40:56 ID:NTBDjU0k
素人ウケを考えると結構限られてきちゃうんじゃないかなー リストの歌曲をピアノ用に編曲したのはどうですか? 献呈とか。元が歌曲だから時間的にもちょうどいいんじゃない?
>>810 クライスラー(ラフマニノフ版)の愛の喜びなどは?
曲も有名だし、それなりに見せ場もあるし。
>>810 自分の弾きたい曲とかないのか?
その程度の関心しかないのならピアノはやめれ。カネの無駄
814 :
名無しの笛の踊り :2005/04/09(土) 00:48:51 ID:7t89HM3y
>>813 長い間師事してたりしたらそうなっちゃうとき無い?
今まで好きで選べる曲ばかりじゃなかったと思うから。
好きな曲があって情熱から入れるのが一番ではあるけれどね。
悲愴の2楽章をいまやってます ちょうど中間地点まで弾けるようになったのですが レのシャープからはじまる連打以降が出来る気がしません ここまでまのか・・・
816 :
くらくら :2005/04/09(土) 14:10:59 ID:MR+QUN97
やればできる!!
↑こういうこと書くから、萌えられるんだよ。
コテはうざくないけど、取り巻きがうざいからコテもうざく感じる
コテつける神経がそもそもわからん 〜〜◆s;djfhgp;aaoirみたいなのつけてなんになるの? すごい恥ずかしい。どこかで名乗る気なの?
>レのシャープからはじまる連打以降が出来る気がしません 譜読みでつまづいているのでは。 音が出せたあとの段階は意外とらくちんなように思いますが。悲愴の2楽章。 自分が悲愴な気分にならないように。だよねっ。くらくらたん。
グリッサンドって♭とかはいるときつくなんね。 ってか音階をグリッサンドでやったらおもしろそうじゃね? 両手で全域つかってダラララララっっとか。 さてどうやって練習しようか。。 ってか最近クラシックよりゲーム音楽にはまってきた・・・。
グリッサンドは全部黒鍵か全白鍵の時流すように弾く奏法だから♭が入るときは きつくなるっていうよりもグリッサンドっていわない。 まぁ両手をつかってグリッサンド[のように]弾くって指定してある楽譜もあるけど
823 :
名無しの笛の踊り :2005/04/10(日) 21:39:30 ID:43QyHoWk
ショパンのワルツ14番はワルツの中ではどれくらいの難易度ですか? たとえば○番、○番よりは簡単だけど○番、○番よりは難しいとか、 そんな感じでいいので教えてください。
824 :
名無しの笛の踊り :2005/04/10(日) 22:10:56 ID:yWAZWG5/
>>823 そうですね・・・3番や6番「子犬」9番「別れ」10番よりは難しいが、
2番、5番よりは易しいのでは?まあ易しいめのワルツが弾けるなら
チャレンジしても全然問題はない。
825 :
名無しの笛の踊り :2005/04/10(日) 22:46:03 ID:byzM3u8G
>>823 自分はショパンのワルツは
6番→10番→14番→7番→4番→1番→2番→9番
の順番でのレッスンでした。
ご参考までに。
8曲もふつうやらないよ。 ワルツばかりだと片寄るからマズルカとかポロネーズもやったらいい。
827 :
名無しの笛の踊り :2005/04/10(日) 23:42:44 ID:byzM3u8G
>>826 わたしあてのレスかな。
昔の話なので、御容赦を。
当時は、先生の意向だったのでしょうが、言われるがままやってましたねぇ。
ベトベンやモツのソナタと平行してやってました。
828 :
名無しの笛の踊り :2005/04/11(月) 00:38:52 ID:d4pdw39p
>>819 同意。窓際もウザいからな。最近一段と見下した態度になってきた。
スケール極めてきたッス(*゚∀゚*)! 次はアルペジオいこうか、まじでスケール最強な予感。 ショパンエチュード楽勝になったし。
くらくらタンは好きでつ(゚∀゚)
誰やねん>くらくらタン いーかげんウザい
833 :
823 :2005/04/11(月) 13:39:19 ID:wUeUEp2h
>>824 >>825 レスありがとうございます。
楽譜みてちょっと鳴らしてみたかんじ、やけに難しそうに感じたのですが、
お二人のレスで挑戦してみようと決めました。
ワルツは「子犬」と「別れ」しか弾いたことないのですが、がんばります。
らくらくと申します。 よろしくお願いします。
835 :
名無しの笛の踊り :2005/04/12(火) 23:49:55 ID:PwmIu+/o
スケールをうまくやる骨はなんですか
親指の移動
骸骨。
( ´D`)ノ
>>835 1.スケールの練習ばかりしないこと。
ドレミファソラシドばかり弾かず、ドレドレミレミレミファミファソファソファ
みたいに弾いたりする。
2.速いスケールはポジション移動で弾く。指くぐりを意識した瞬間にテンポは落ちます。
3.リトルピッシュナあたりをさらう(結構効きます)。
840 :
名無しの笛の踊り :2005/04/13(水) 22:49:26 ID:bxAVaCcN
ポジション移動は、どこを意識すれば自然に弾けますか。 手首? 肘? 肩? 上体? 自分は肘でもっていくクセがあるので、直したい。 またアルペジオを弾くとき、変ト長調とか黒鍵の多い調だと 弱い指に力がはいってうまく脱力できないのですが、 どうすればいいですか? あと、テンポ160ぐらいの速さでスケールを弾くと、 脱力するタイミングがわからず、長く続けて弾くと 疲れるのですが、このぐらいの速さになると やはり「一気」しかないのでしょうか?
ポジション移動って低い音からだーってあがるときとか? そうだったら、体重移動が大事。おしりをつかってください。 手を動かすだけでは音の重さがばらばらになります。 そうじゃなかったら、知らない
842 :
名無しの笛の踊り :
2005/04/13(水) 23:46:14 ID:bxAVaCcN 右が下行、左が上行の時は、おしり使えません。 スケールは自然に弾けるけど、アルペジオで上下反行、 しかも超速の場合は?