◆◆◇◇クラシカルサクソフォーン◇◇◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
まだまだ地位の低いような気がするクラシック分野においてのサクソフォーン。
やはりサクソフォーンならジャズをやれ!?
皆さんの意見をお聞かせください。
2名無しの笛の踊り:05/01/02 11:57:52 ID:mhybSO/e
サックスならジャズだろうがクラシックだろうがなんでもできる!!ガンガレサックス!
3名無しの笛の踊り:05/01/02 17:59:13 ID:6xKLZaCA
クラシックSAXいいですよ!!
私はトルウ゛ェールカルテット大好きです。
須川展也さんは天才だと思います。
4名無しの笛の踊り:05/01/02 18:02:30 ID:tsKwrxei
交響的舞曲(・∀・)イイ!!
5名無しの笛の踊り:05/01/03 00:26:29 ID:ZtcXDnIF
新進の堀江祐介などは感動したなあ.
去年名古屋で初リサイタルやってたが,あのマズランカは,人間を超えていたと思う.
6名無しの笛の踊り:05/01/04 02:27:10 ID:xct3NUOC
堀江さん??誰ですか、詳細お願いします。
ぐぐってもあまり情報が出てきませんでした。。。
7名無しの笛の踊り:05/01/04 02:42:32 ID:h/aZ5+sH
クラシックのsaxは、ピアノ伴奏パートが、結構難しい。
伴奏者には早めに楽譜を
渡して下さい、おながいします。
8名無しの笛の踊り:05/01/05 13:31:27 ID:FjlDrC34
ミヨーのスカラムーシュ(あれって元は何の楽器用なんだったっけ)とかもいいでつね。
9名無しの笛の踊り:05/01/05 15:05:26 ID:3sPoSRXO
阿Q。
10名無しの笛の踊り:05/01/05 18:33:48 ID:ZjED4cl1
11名無しの笛の踊り:05/01/08 03:53:25 ID:0gZePwFP
ほんとだ、重複だ。

スカラムーシュは明るくていい曲ですね。
たぶん元は2台ピアノです。
12名無しの笛の踊り:05/01/09 02:42:02 ID:QnI4qOOJ
サックスの伴奏は、難しいみたいだね。
難しいというか、弾きづらいのか?
デザンクロとか、クレストンとか・・・上手に弾いてくれる人は少ない。
13名無しの笛の踊り:05/01/09 02:44:10 ID:QnI4qOOJ
sage忘れスマソ
14名無しの笛の踊り:05/01/09 02:53:25 ID:eaYD8MPG
>12
んー、一般に管楽器ソロへのピアノ伴奏って難しいと思うよ。
音大のピアノ科の人でも、伴奏専門をやる人とそうでない人の差はある。
専門に練習してないとねえ。 音量とか気にしてくれないとだめだし。
15名無しの笛の踊り:05/01/09 16:10:25 ID:Hh+FNwmY
>12
ho柳さんにお願いするっす。
16名無しの笛の踊り:05/01/12 06:53:41 ID:H2D/akSC
>>15
芸大生以外はなかなかひいてもらえないっす。
17名無しの笛の踊り:05/01/12 17:03:08 ID:io+gTnRF
おすすめの曲教えて、エライ人。
18名無しの笛の踊り:05/01/12 23:42:43 ID:uHNdpUvG
アルブライトのソナタ、(・∀・)イイ!!
19名無しの笛の踊り:05/01/14 03:49:33 ID:XR7SD+b9
>>18
知らない。マニアック?
20名無しの笛の踊り:05/01/14 10:09:21 ID:lXzl+uPs
>19
マニアックかも・・・ね。アメリカの大学では結構
重要なレパートリーになってるけど。

ウイリアム・アルブライト(米)のソナタはPeters版で
でてるよ(1984年に作られた、アルトとピアノのための
ソナタ)

デニゾフとかと同じぐらい難しいかもしれないです。
最終楽章とか、なかなか派手な曲です。聴くほうも
弾くほうも、 (*´Д`)ハァハァ する曲です。あ〜、また
弾きたい。
21名無しの笛の踊り:05/01/15 14:08:38 ID:7jLmZFpg
グラズノフの四重奏曲変ロ長調
ケクランのsaxとsqの為の前奏曲
22名無しの笛の踊り:05/01/15 14:55:12 ID:Hx2HWlsw
デニソフのソナタ。湯浅の「私ではなく、風が」
23名無しの笛の踊り:05/01/16 21:57:35 ID:ge4+LCKk
メジャーどころの話をして申し訳ないけど
コーツのサクソ・ラプソディってなんで演奏されないのかな
とっても良い曲だと思うんだけど。
24名無しの笛の踊り:05/01/24 01:08:46 ID:57RM8KS9
コーツて聞いたことないんですが・・・メジャーなの?
私ではなく風がって、マイクとか使う曲だった気が。。。
最近ダマ−ズ作曲の「CONCERTSTUCK」という曲の楽譜を目にしたのですが、
吹いたこと・聴いたことある人いますか?
25名無しの笛の踊り:05/01/25 22:41:27 ID:LxY0w48r
やっぱりなかなか伸びないね〜。
サックス吹きは吹奏板しかみてないかな。。。

クラシカルサクソフォンといったらやっぱり四重奏よね。
みんなどんな曲が好き?
私は一番好きなのはリュエフの Concert en Quatuor です。
26名無しの笛の踊り:05/01/25 22:53:23 ID:P8+l8ar7
元吹奏サックス吹き。俺はクラ板住人で吹奏板はほとんど見ない。
四重奏はプラネルの「バーレスク」っつういたって単純な曲が好き。
それ以外だとフランク・マルタンのバラードとか聴いてみていいかなぁと思った。

そいういう俺はオケヲタなのだが、このスレの人って(サックス以外で)クラシックは
どういうの聴きますか?作曲家はフランスものが人気だったりするのかな?
27名無しの笛の踊り:05/01/25 23:46:39 ID:g3JbKJzl
>>17
ロベールの「カデンツァ」ってマイナーなの?
俺すごい好きなんだけど、以前に2chで題名を挙げても、誰も反応しなかった。
実はサックス界では不人気曲なの?(俺は伴奏者)
28名無しの笛の踊り:05/01/26 00:42:41 ID:/hcyFqiQ
>>26
おお、似たような人発見。その曲もアルトで吹いた記憶があるなあ。
主に聴く音楽は、室内楽曲やピアノ曲が多いかな。もちろん
古色蒼然たるクラシックも好きなんだけど、やっぱりフランスもの、
近代ものに偏りがちかもしれん・・・。
作曲家はケクランとかスクリャービンとかが好き。最近は、アラン・
ペッテション(Allan Pettersson)という作曲家にはまってる。この人の
交響曲16番、サックスも入っていていいよ。
29名無しの笛の踊り:05/01/26 12:55:12 ID:Fy+NA0Vr
>>27
ロベールのカデンツァ、かなりの名曲ですよね。
でもなんというか、サックス奏者としてはちょっと吹きにくい曲でもあるし、
聴いただけだと魅力がわかりづらいのかも。
吹いてみてピアノとあわせてみるとめちゃめちゃハマる。
30名無しの笛の踊り:05/01/26 17:33:43 ID:tR4Ro6M2
今話題のルルにもサックス出てくるね
31名無しの笛の踊り:05/01/26 21:16:35 ID:/Y0cAN8l
テナー・サックスが活躍する交響曲にトゥビン(エストニアの作曲家)の
交響曲第6番がある。
ジャズ批判(というかアメリカ文化批判だったりして……)がこめられているらしく、
ジャズファンでもあるおれとしては複雑な気持ちにもなる曲だけど、
とにかく迫力はすごい。(特に第2楽章!)
32名無しの笛の踊り:05/02/09 18:42:07 ID:WK1+0W/0
あげあげ
33名無しの笛の踊り:05/02/11 05:55:59 ID:EOqhhUaE
RVWの交響曲は6番と9番にSAXがあるね。
6番はスケルツォでジャズ風の楽想を吹いている。
9番の方は、3本のアンサンブルで重々しく出てくることが多いね。

R.シュトラウスの家庭交響曲では、一応スコアには4本書いてあるけど実際はほとんど聞こえない。
ほんとにSAX使った演奏はあるのかな?

ところでサクソフォーンのダブルリード版のサリュソフォーンってまだ使ってるの?
ディーリアスのスコアを見るとよく書いてあるけど、どんな音がするのかな?
34名無しの笛の踊り:05/02/27 19:41:58 ID:X8Dyg3fZ
18日の芸大sax科の演奏会行った人いる?
35名無しの笛の踊り:05/02/27 19:44:43 ID:X8Dyg3fZ
俺は行ったんだけどどうよ?
36名無しの笛の踊り:05/02/27 20:00:50 ID:Slm4b5XB
キャリシのカルテットなんていかが?
37名無しの笛の踊り:05/02/27 20:08:40 ID:X8Dyg3fZ
あれどうなの?きょくは?

38名無しの笛の踊り:05/02/27 20:23:32 ID:ZLBmft9k
サクソフォーンは他の木管楽器より音量があるような気がする。
39名無しの笛の踊り:05/02/27 20:31:57 ID:X8Dyg3fZ
そりゃそうだろ
40名無しの笛の踊り:05/02/27 20:37:41 ID:X8Dyg3fZ
芸大の誰も行ってないのかよ
41名無しの笛の踊り:05/02/28 00:25:29 ID:4DkC/EOu
芸大Sax行ったよー。
軽いと悪名高い科だけど不細工だらけだった(笑)
ピエルネは微妙だったな。あと兄弟でデュオとかやってた。兄貴が管打コンで1位だったやつ
うまかったよ
弟が頑張ってアピールしてるかんじかな(笑)それにしても似てない兄弟だった。親の顔が見てみたい。
貝沼のソロもよかった
42名無しの笛の踊り:05/03/01 23:45:03 ID:7tn9efx7
43名無しの笛の踊り:05/03/01 23:46:22 ID:7tn9efx7
兄弟って田村?
てゆーかおまえ何様?!
44名無しの笛の踊り:05/03/01 23:48:36 ID:tKZktF0y
お客様じゃん
45名無しの笛の踊り:05/03/02 00:19:02 ID:q3rqyqFq
ああそうだな
46名無しの笛の踊り:05/03/02 01:23:53 ID:q3rqyqFq
今年の管打ってサックスありますよね?
47名無しの笛の踊り:05/03/03 00:16:26 ID:vDjo+NM6
あるよ
あと打楽器とか
48名無しの笛の踊り:05/03/03 11:09:03 ID:vDjo+NM6
てか田村ってうまいの?最年少優勝だっけ?
49名無しの笛の踊り:05/03/03 11:20:13 ID:99BUqci6
兄はめちゃうまい
弟もがんばってはいる
50名無しの笛の踊り:05/03/03 12:41:05 ID:vDjo+NM6
頑張ってはいるけど…?そんなうまくないんだ?
兄貴がそれだけすごいと辛いだろうね。
兄いい人そう
51名無しの笛の踊り:05/03/03 18:26:48 ID:vOhLDUGB
お兄さんはいい人ですよー
弟は。。。。
52名無しの笛の踊り:05/03/03 18:33:40 ID:99BUqci6
51
賛同

藝大に入る実力あっても音楽は最終的には人間性

と三流音大の漏れがいうのもなんだが…
53名無しの笛の踊り:05/03/03 18:44:46 ID:vOhLDUGB
弟って軽いんでしょ?
なんかひねくれた顔してるよねー
芸大に入れても人間としてだめだったら問題だよね
54名無しの笛の踊り:05/03/03 18:48:54 ID:vOhLDUGB
そうなの〜? やっぱ軽いんだ; なんか、噂には聞いてたけど・・・
55名無しの笛の踊り:05/03/03 18:50:06 ID:vOhLDUGB
つうかきもい
56名無しの笛の踊り:05/03/03 19:04:10 ID:99BUqci6
53ー55

まさか本人の自作自演…?
57名無しの笛の踊り:05/03/03 19:17:11 ID:BLdzDzHX
自作自演…きもい
58名無しの笛の踊り:05/03/03 19:44:33 ID:99BUqci6
自作自演されてた内容は間違ってはいないけど
59名無しの笛の踊り:05/03/04 02:35:20 ID:7hugOVRu
あ、あの人軽いんだ。
死んでしまえー。
別にかっこよくないのにね?兄のが優しそうだし、かっこいいよね。
60名無しの笛の踊り:05/03/04 05:51:31 ID:I336aWtF
自作自演なわけないじゃん。
61名無しの笛の踊り:05/03/04 07:32:12 ID:/d0qDUEd
60
IDをみろ
62名無しの笛の踊り:05/03/05 00:34:22 ID:g5FXttbc
日本のクラシカルサックス奏者で好きな奏者は誰?
自分は原博巳
63名無しの笛の踊り:05/03/05 00:37:15 ID:Bi+wTjth
てか…なんか可哀相…。確かに弟は軽いかもしれないけど、それでもお兄さんとくらべられて辛い思いしてるだろうし、それでもSaxをやめないのはSaxが好きだからだろうし…。多分いつもくらべられてて無理してるから女の子に甘えちゃうんじゃないの?
まぁそれはよくないけど…。甘えられちゃった女の子が可哀相だけど…。
お兄さんとは切り離して評価しなきゃいけないんじゃない?
少し話した事あるけど、いい人そうだったよ?上辺だけなのかな?(^_^;)
64名無しの笛の踊り:05/03/05 00:40:12 ID:Bi+wTjth
原さんうまいですよね★
私はやっぱりフルモーさんかなぁ?
65名無しの笛の踊り:05/03/05 00:43:38 ID:g5FXttbc
63
自分もそう思う
長野のど田舎の人間ですら弟さんの悪い噂を耳にする…
苦労してるんじゃないかな
66名無しの笛の踊り:05/03/05 00:51:42 ID:Bi+wTjth
どんな噂をきくんですか??私の方にはあまり来ないんだけど…。
だけどレスを見て、少しは本人にも原因があるんじゃないかなと思いました(>_<)
67名無しの笛の踊り:05/03/05 00:56:39 ID:g5FXttbc
書いてある通りの噂だよ…
いい人なんだけどね弟さんも。
あとは本人次第だから
うちらは応援してあげよ☆
68名無しの笛の踊り:05/03/05 01:04:14 ID:Bi+wTjth
あ。お知り合いなんですか?
女の子に対しての対応が書いてある通りなら…それはダメですよね(>_<)
レス見る限りうらまれてるっぽいし…。
でも音楽家って、忙しいのもあって本気の恋愛ってあんましてないと思いませんか?今は弟さんの事が持ち上げられてるけど、寂しさとか不安を埋めるために女の子に甘えてる人は多いと思います…。女の子が男の人に甘えてるのもあるけど…。
69名無しの笛の踊り:05/03/05 07:21:10 ID:g5FXttbc
ホントにその通りだと思うよ。
ここには詳しく書けないけど
70名無しの笛の踊り:05/03/05 09:37:58 ID:Bi+wTjth
ですよね…。でもそれって悲しい事だと思います。弟さんだって一定の子に甘えればこんな事にはならないのに…。
お兄さんのが有名なのに女癖が悪いなんて聞いた事ないし…やっぱ一概に可哀相とは言えないかも…。火のないところに煙はたたないですしね。でも私はそんな人じゃないと信じたいし…。
ところで★なにかいいデュオの曲知りませんか?
71名無しの笛の踊り:05/03/06 00:09:57 ID:+uE5greb
ヒンデミットとかベルノーとか。
72名無しの笛の踊り:05/03/07 08:23:31 ID:SvZCIRVA
ベルノーいいよね!
73名無しの笛の踊り:05/03/07 17:31:57 ID:H9zMRcPA
ベルノーってテナーとソプラノの?
74名無しの笛の踊り:05/03/07 21:49:49 ID:H9zMRcPA
音源ありますか???
75名無しの笛の踊り:05/03/08 00:22:02 ID:Qg0LooRl
久々に来てみたら・・
さとし君どこでもかしこでもボロクソじゃん(笑)
おまえもいい加減懲りろやー同情されて恥ずかしくないわけ?
芸大も落ちたもんだな・・・サックスが落ちただけか(笑)
ベルノーはテナーとソプラノだよ。ちなみにファブリス モレティのCDに服部さんとの録音があったはず。国内で買えるのはそのくらい。ヒンデミットは音源あるのかな?ないんじゃない?
76名無しの笛の踊り:05/03/08 00:29:24 ID:8uCBXSpR
75
芸大のサックスの方ですか?弟さん以外の(笑)
77名無しの笛の踊り:05/03/08 00:42:28 ID:Qg0LooRl
それは言えませんが、本人でない事は確かです(笑)
さとしは今頃誰かに慰めてもらってんじゃない?(笑)
78名無しの笛の踊り:05/03/08 00:51:55 ID:8uCBXSpR
だと思いますよw

音楽界でいきれなくなってもいいのかなーと田舎人の芸落ちが心配してみる…
79名無しの笛の踊り:05/03/08 01:10:53 ID:Qg0LooRl
実力的にも厳しいんじゃない?音楽性っつうかあの精神の弱さは問題。生きれなくなったら天才な兄貴に飯食わせてもらうだろう(笑)
いい加減学べやー
80名無しの笛の踊り:05/03/08 01:16:45 ID:8uCBXSpR
弟さんに関しては私は芸大生からの話+αしか知りませんが笑
お兄さんの音は神です(T T)
来年は絶対芸大に入りたい…
81名無しの笛の踊り:05/03/08 01:23:04 ID:Q7zpM5dE
>>62
私も原博巳さんうまいと思います!
特にテナーの音が好きです。
82名無しの笛の踊り:05/03/08 01:24:38 ID:Qg0LooRl
今年落ちたの?40人くらい受けたらしいね?
兄はいい人だよー。雰囲気も落ち着いてていい感じだし。人の批評だらけの弟とは違うよ。あいつももう20なんだから落ち着けばいいのに・・
83名無しの笛の踊り:05/03/08 01:34:04 ID:Qg0LooRl
でも原さんはビジュアル的に問題があるかも(笑)
髪形とかなんとかならないか?
でも確かにうまいよね。音綺麗だし・・・
84名無しの笛の踊り:05/03/08 09:14:27 ID:8uCBXSpR
原さんうまいよね!!
この前サクソフォンフェスタで兄さんの吹いた現代曲だけわかった(笑)
そういえばあの日弟さんと女子高生が闇のなかに消えていくのをみた
85名無しの笛の踊り:05/03/08 10:34:57 ID:XvSrF8HA
あの日までお持ち帰りしたのかよあいつは。。。
いい加減にしろよ。。。同じsaxとして恥ずかしい。
ママに甘えろよ。
86名無しの笛の踊り:05/03/08 10:47:30 ID:Qg0LooRl
さとし君ボロボロだねぇー。もう消えたら?(笑)
田村は1人で充分だよ。
87名無しの笛の踊り:05/03/08 10:53:57 ID:8uCBXSpR
よく考えたら私がボロボロに言う筋合いはないね、当方一次落ちなんで…
お二人とも弟さん以外の芸大のサックスの方のようなので、来年後輩になれるように修行します
あーなんのためき音高いったんだろ…
88名無しの笛の踊り:05/03/08 10:55:26 ID:XvSrF8HA
ですよねー
てか敵多すぎ。。。行い悪すぎ。。
89名無しの笛の踊り:05/03/08 10:55:46 ID:8uCBXSpR
いいわすれたけど、ヒンデミットの音源くらいパソコンでありそうな気が…
90名無しの笛の踊り:05/03/08 11:00:04 ID:XvSrF8HA
がんがれ!!一次落ちでも落ち込む事はないよ!芸大なんて浪人だらけだよ!
焦る事はないよ。
そういや一次はどっちの課題曲がでたの?
91名無しの笛の踊り:05/03/08 11:04:15 ID:XvSrF8HA
アクタスに置いてあった気がする。。。
92名無しの笛の踊り:05/03/08 11:05:55 ID:8uCBXSpR
両方途中まで吹きました。
いつも通りに吹けなかったのがホントに悔しくて。でもそれが今の実力なんだよね
実は東京音大も駄目で…
先生にもこれはびっくりされたけどホントに私精神力ないんだなって

どんなに性格悪い人でも、やっぱり芸大生はうらやましいです

今ホントにサックス好きなんで
93名無しの笛の踊り:05/03/08 11:36:17 ID:XvSrF8HA
東京音大も倍率上がったみたいだね。
好きなら大丈夫!
芸大に入れても音楽するのがつまらなくなってる奴とか居るし。。。
仕方なく吹くようになっちゃうんだよね。さとしなんてそんな感じじゃない?
兄は本当に音楽が好きなんだなってかんじだけど。。あいつは兄に負けたくないだけだから所詮その程度なんだよな。
好きって気持ちを忘れないように。。。
94名無しの笛の踊り:05/03/08 13:25:52 ID:Qg0LooRl
そうだね。1回落ちたからといって諦めることはないよ。
まだまだこれからだよ。
芸大目指して頑張れ。
・・・と優しさも見せてみたり(笑)
95名無しの笛の踊り:05/03/08 19:00:35 ID:8uCBXSpR
ありがとうございます。この前の芸大の定演にいたどなたかなんですねー…

早く音楽の、演奏の勉強がしたいです
96名無しの笛の踊り:05/03/08 21:53:47 ID:Qg0LooRl
頑張れ!
なんかさとしの話題飽きてきたよね(笑)どうでもいいよね(笑)
楽器はセルマー使ってるの?
97名無しの笛の踊り:05/03/08 22:16:05 ID:8uCBXSpR
そうですね、もういいかな(笑)とりあえず友達を襲った人なんで気になったんです(怒)
芸大の中でも嫌われてるみたいだし


楽器は中1からシリーズーUのGPです♪
98名無しの笛の踊り:05/03/08 22:31:36 ID:Qg0LooRl
襲った!?
実は自分・・とかじゃないよな?(汗)やられたの?
あいつは手当たり次第なとこあるからなー。きっと恋愛に本気になるのがこわいお子ちゃまなんだろ(笑)
GPトーンじゃなくて全部?
99名無しの笛の踊り:05/03/08 22:38:23 ID:8uCBXSpR
違いますよ(笑)
私は長野の田舎人なので弟さんには会ったことないです(^^;
顔はわかりますけど

全部GPです(笑)
100名無しの笛の踊り:05/03/08 22:44:00 ID:Qg0LooRl
へえー!さとしと同じじゃん(笑)重くない?女の子だよね?(笑)
でもGPいいよね!
友達は東京の子なんだ?可哀相だなー…。
101名無しの笛の踊り:05/03/08 22:51:56 ID:8uCBXSpR
楽器も重いしふきこなすのも大変だったってことが最近わかりました(・_・;)
友達のラッカー吹いて酔いしれました(笑)
でもGPの音好きです!!
弟さんもUのGPなんですか?!雲泥の差だわ…(涙)
102名無しの笛の踊り:05/03/08 22:57:01 ID:Qg0LooRl
うん。あいつは2だね(笑)芸大にカスタムは1人しかいないんじゃないかな?ソプラノがヤマハってのはいるけど。
GPいい音鳴るよね
でもそれだけ長い期間吹いてればなれるしいいんじゃん?
103名無しの笛の踊り:05/03/08 23:00:40 ID:u12FEdJH
よかったら混ぜてください。というか、2chに初の書き込みです。
東京でサックス吹いてます。こないだの芸大定期はまさにカルチャーショックでした。
自分と同じぐらいの年齢の人間があんなにうまいなんて…。
104名無しの笛の踊り:05/03/08 23:04:48 ID:8uCBXSpR
あの時GP買ってくれたおじさんに感謝です(^人^)
音高のくせにサックス自体を好きになったのはホントに最近なんで実は落ちて当たり前なんです(笑)
いつかオケバックにグラズノフとサイバーバード吹いてみたい(> w <)
105名無しの笛の踊り:05/03/08 23:06:07 ID:Qg0LooRl
18日の行ったの?
でもラージはサクフェスのがまとまりあったんじゃない?
106名無しの笛の踊り:05/03/08 23:07:31 ID:u12FEdJH
私は18日の行きました。フェスティバルは行ってないのです。
107名無しの笛の踊り:05/03/08 23:07:51 ID:8uCBXSpR
103
こんにちは!
ショックですよね…
私も受験のために上京してたんでききにいきましたが…
中には技術だけって人もいたような(偉そうなこといってごめんなさい)
108名無しの笛の踊り:05/03/08 23:12:41 ID:u12FEdJH
いやあ、技術だけでも、あれだけのモノがあればあっぱれですよね…。
初めて現役の芸大生たちの演奏を聴いたのですが、あんなにうまいとは思いませんでした。
たしかに、高水準の中にも突出してる方も…好みの問題かも知れませんがね^-^;
お客さんも沢山入っていて吃驚。
でも、ここの板の人もみんなうまそうですね。
109名無しの笛の踊り:05/03/08 23:13:02 ID:8uCBXSpR
105
18日もフェスタも行きましたよ☆
フェスタの時は講習会、18日は受験のために上京してたんで(笑)
そうですねー18日はソロや小アンサンブルに力入れてた気がしました

フェスタ聞くと芸大以外は入りたくないって思うんですけど、私の実力は私大も駄目ですから…
110名無しの笛の踊り:05/03/08 23:13:24 ID:u12FEdJH
107さん、こんにちは!挨拶忘れてました^-^;
111名無しの笛の踊り:05/03/08 23:13:25 ID:Qg0LooRl
まぁまちまちだったね(笑)そりゃどこでもそうでしょ。チケットどうやって買った?田村兄から?
つうかおじさんてパトロン持ち!?(笑)
112名無しの笛の踊り:05/03/08 23:15:13 ID:8uCBXSpR
108
落ち込みますよね、雲泥の差に…(.. )
113名無しの笛の踊り:05/03/08 23:16:59 ID:u12FEdJH
チケットは音大に通う友人から譲ってもらいました^-^;
出演者の皆様のセッティングとか書いてあって面白かったです。さすがのサービス精神だなあと(笑)。
楽器はみんな自持なんですか?
114名無しの笛の踊り:05/03/08 23:19:20 ID:u12FEdJH
112
一体、何が違うのか考え込んでしまいました^-^;
115名無しの笛の踊り:05/03/08 23:19:43 ID:8uCBXSpR
111
チケットは友達にまとめて買ってもらいました♪1200円でいいのかな…って感じ(笑)
んー気付いたらGPもってました(笑)

クラシカルサクソフォンはいいですよねー
116名無しの笛の踊り:05/03/08 23:24:21 ID:u12FEdJH
115
私もクラシックのサックス大好きです^-^
GP良いですね!当方ラッカーVです。
117名無しの笛の踊り:05/03/09 00:05:41 ID:38oCYilB
バリとかバスは学校のだよー。
500ちょっと入ったのかなー確か。忘れちゃった(笑)
118名無しの笛の踊り:05/03/09 00:34:31 ID:j/5vyrKn
ソプラノやテナーは自持ちなんですね。なるほど。
開演前から行列で吃驚しましたよ!来年も楽しみにしていますね。
119名無しの笛の踊り:05/03/09 00:47:49 ID:38oCYilB
来年は16…だったような
テナー自前じゃないやつもいるよ!
ソプラノは大概みんな持ってるね
120名無しの笛の踊り:05/03/09 01:12:12 ID:j/5vyrKn
そうですか。ソプラノ、私も欲しいなあ。その前にネックを買えたい今日この頃。
芸大の方はやはりGPが多かったですね。逆に道具じゃないというのも思い知らされました。

ピアノ・弦など、他の楽器はともかく、管楽器…ことにサックスの学生は昔からみっちりやってきた方々なんですかね?
普段どれくらいさらうんですか?

なーんて、スレタイからずれてきましたね^-^;
119さんはどんな作品が好きですか?サックスのオリジナル曲で。
121名無しの笛の踊り:05/03/09 01:28:52 ID:38oCYilB
サックスなんてみんな中学からじゃない?
さらう時間はまちまちだなぁ…全然吹けない日もあるし
本当は毎日一定の時間、吹かなきゃいけないんだけどね;レッスンが毎週一定にあるわけじゃないからつい…ね;
1ヵ月レッスンなかったりするからさ;
好きな曲は沢山あるよ!(笑)基本的に嫌いな曲ないんだよねー
122名無しの笛の踊り:05/03/09 08:22:32 ID:j/5vyrKn
そうなんですか!みんな吹奏楽がきっかけだったりするんですかねえ。
当方、高校で吹奏楽部に入部して、高3になって初めてあると吹いて、レッスンも通ってます。

レッスン…先生忙しそうですものね^-^;
でも、みんなあれだけ吹けているとなると、レッスンも概念的なモノになるんじゃないかと勝手に推測してましたが…。

良い曲沢山ありますもんね!好きな奏者はいますか??
123名無しの笛の踊り:05/03/09 12:09:23 ID:TFbuZXC6
フルモーよくない?
124名無しの笛の踊り:05/03/09 14:26:21 ID:38oCYilB
うん。フルモーいいよね!人柄もいいし
高校からSax始めても全然遅くないと思うよ
125名無しの笛の踊り:05/03/09 19:12:41 ID:j/5vyrKn
フルモー氏、良いと思います!もちろんCDでしか聴いたことないですが^-^;
最近は協奏曲集を買って聴き込んでます。
人柄も良いんですか♪

高校からでも遅くないですか…少しでも気が休まります!頑張って練習しよ!!

アルノ・ボーンカンプ好きな方いらっしゃいますか?
126名無しの笛の踊り:05/03/09 23:04:51 ID:38oCYilB
平気だよー
頑張って!!

ソナタ集持ってるよ。聴きやすいよね
127名無しの笛の踊り:05/03/10 03:16:58 ID:FsQ3w7V5
ソナタ集、良いですよね。
録音のせいか硬めな感じですけど、グラズノフとかイベールは1番好きな録音です。
128名無しの笛の踊り:05/03/10 08:57:03 ID:FsQ3w7V5
127
ソナタ集とは別の盤ですが^-^;
129名無しの笛の踊り:05/03/11 08:24:07 ID:rGrvWbPR
>>125
特別に好きなわけじゃないけど、音がボーンカンプって言われた。
ちょっと嬉しかったw
130名無しの笛の踊り:05/03/11 14:13:50 ID:PwBOCfpU
へぇ
131名無しの笛の踊り:05/03/11 23:13:44 ID:RklJxvJk
>129
そうなんですか!きっと良い音してるんでしょうね^-^
132sage:05/03/11 23:17:49 ID:SaD9EdKi
オレは見た目がバトーさんって言われるよ!
133名無しの笛の踊り:05/03/12 00:44:54 ID:NS1saOGG
昨日のトルベール行った人いますか?(^O^)
素晴らしかったですねー!
134名無しの笛の踊り:05/03/12 01:08:43 ID:X5ihM+Mg
いったよー
ついこの間あたしはこんな素晴らしい須川さんの前であんなに下手くそな恥ずかしい演奏したんだと思うとまぢ悔しいのであります
135名無しの笛の踊り:05/03/12 01:21:28 ID:NS1saOGG
この前、ここで芸大生と田村弟について話してた人ですか?笑
私は今年芸大受けるのやめちゃったんですよね…。てか間に合わなくて…(*_*)
136名無しの笛の踊り:05/03/12 08:15:30 ID:X5ihM+Mg
違うよー?(^^;
田村についてはちょっとは知ってるけどw

来年も芸大受けるか考え中。
137名無しの笛の踊り:05/03/12 09:09:53 ID:NS1saOGG
私も知ってる…。思い出したくもない(*_*)
芸大受けるんですか?私は私大に受かったので、そっちに行きます。
138名無しの笛の踊り:05/03/12 09:34:05 ID:X5ihM+Mg
よかったらメールして!!いろいろ話そ!

私大か〜いこうかどうか迷い中
139名無しの笛の踊り:05/03/12 09:52:59 ID:NS1saOGG
アドレス乗せちゃって平気なんですか?汗
田村に殺されますよ笑
140名無しの笛の踊り:05/03/12 10:12:39 ID:NS1saOGG
メールしたいんですけど、メールはやめときますね(*_*)ここは2ちゃんだし…やっぱりこわいので…。すみません。
私大にはどこが受かったんですか?
141名無しの笛の踊り:05/03/12 18:15:09 ID:X5ihM+Mg
あたしは国立だよ〜
142名無しの笛の踊り:05/03/12 22:22:26 ID:NS1saOGG
そうなんだ!
私は受かったものの行きたくないので、仮名浪人しようかな〜とか…。
芸大に知り合いはいるんですか?
143名無しの笛の踊り:05/03/12 22:39:30 ID:X5ihM+Mg
知り合いいるよ〜
4人ほど(>∪<)ノ
私も仮面するよ!

この掲示板じゃあんまりおもいっきり話せないからメールしたかったんだけどしょうがないな!
144名無しの笛の踊り:05/03/12 23:15:26 ID:NS1saOGG
メールします〜。
パソコンのアドレス持ってないので作り次第メールします(^O^)
145名無しの笛の踊り:05/03/12 23:35:13 ID:X5ihM+Mg
無理しないでいいよ〜!ごめんね汗
ちなみにこれは携帯のサブアドなり!

144さんは私立どこ??
あー、いつかトルゥ゛ェールみたいな音楽したい!
146名無しの笛の踊り:05/03/12 23:44:54 ID:Q9xHciAz
おおー、なんだか音大生が増えてきましたね。しかも、皆様、志がお高いようで^-^

音大のサックス定期は色々と行っているので、いつか皆様の演奏を聴けるかも知れませんね♪
147名無しの笛の踊り:05/03/13 00:19:38 ID:1EmnKP2k
携帯のサブアドってどうやってつくるんですか?汗
148名無しの笛の踊り:05/03/13 00:22:57 ID:4ViL8+Zm
サブアドレスって検索したらいろいろサイトでてくるよ!
149名無しの笛の踊り:05/03/13 01:33:51 ID:4ViL8+Zm
最近リベルタンゴにはまってます!吹けないけど(笑)
150名無しの笛の踊り:05/03/16 02:58:55 ID:WDJ7ELrK
今年の芸大Saxどんな人が入ったんだろう?
151名無しの笛の踊り:05/03/17 22:25:39 ID:11vFPGTk
4人全員現役
別科で2人
計6人

とりすぎだろ
152名無しの笛の踊り:05/03/19 17:10:42 ID:11v0/UBR
なんか微妙にスレタイ違い板違いな気がしなくもないですが、ここにいる人たちは
本当にサックスが好きで音楽が好きなんだなーというのが伝わってくるので良いと
思う。 (40歳 アマチュアサックス吹きのおじさん)
153名無しの笛の踊り:05/03/20 21:05:01 ID:ki7Gzx0k
ここ盛り上がらないなー
音楽もサクソフォンも愛してます
154名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 14:07:55 ID:hYkqXCa4
カバレフスキーのチェロ協奏曲第2番は、中途でサックスが突然一回だけ出現する
ナゾの曲だ。その唐突さが鮮烈な印象を残すのだが。サックス・ヲタからもロシア音
楽ヲタからも無視されているニッチな話題だけどね。
155名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 14:10:37 ID:duKekUpm
151
バレバレ
156名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 14:20:30 ID:duKekUpm
うざいよ
157名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 16:05:16 ID:1ScvyZG6
155
なにがバレバレ?
158名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 15:15:22 ID:OAKzbQQh
>>155=>>157
自演バレバレ
159名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 16:30:25 ID:On3Uaqbe
さとしうざいって
160名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 16:50:47 ID:XMSvOcFZ
さとしはいい加減学ぶべきだと思いまーす。
何がしたいんですか?
開き直ったのか?
ばかだろ
161名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 19:09:22 ID:xmQCRF6j
まぢもうやめょその話
162名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 22:53:50 ID:REiC3McM
だよね…もぅいぃょ…
163名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 23:52:41 ID:foFWtLHQ
サックスってやっぱ芸大って感じになるけど、他の学校にうまいと思う人
いますか〜?
164名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 00:21:40 ID:YQfkrESA
洗足昭和はsaxの人数も先生もすごいがどうなんだろ
165名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 02:24:33 ID:JDPdD1Hj
確かに人数も先生もすごい…
練習とかどうしてるのかな
あんな人数で場所があるのか気になる
結構吹ける人もいたと思うけど、先生や大学じゃなくて、
本人次第だと信じたい
166名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 11:27:26 ID:/1Prej+w
サックス科はセクハラの域を越えてます。
私も犠牲者です。気をつけて
167名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 00:35:59 ID:yoDFpWGG
もうわかったって
ここはクラシカルサクソフォンのスレ
スレ違いです

ところでふと疑問に思った
サクソフォンのために書かれたソナタはどのくらいあるのだろう?
168名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 01:09:13 ID:w2Z4pfkZ
てゆーかマルチポストぢゃん。
芸大のスレッドにも同じこと書いたでしょ?もうぃいよ〜
可哀相だとは思うけど…

サックスのソナタ??
わかんない〜笑
30…はあるよね??
169名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 02:58:30 ID:PZoSpy3n
じゃあ一人1曲ずつ知ってるの挙げてみましょ。
クレストン。
170名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 08:25:05 ID:bVuAeVpc
デニソフ
171名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 08:31:03 ID:uRn6klAi
ファジーバード
172名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 09:30:03 ID:dqh58oCM
サックスあまり好きじゃなかったけど、
ラフマニノフの交響的舞曲で感動した。
173名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 14:02:49 ID:Q/KzsNf9
ドレッセル
ギリンガム
デュボワ
ハイデン
ヒンデミット
ムツィンスキー
174名無しの笛の踊り:2005/03/28(月) 01:31:59 ID:DDaMNwom
リュエフがなんだか好きだー
175名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/01(金) 22:10:01 ID:hnfYXlCB
今年の管打の課題曲なんだろね
176名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/02(土) 02:14:41 ID:DP+xivDq
いつ発表だっけ?
真寛さんを越える人はでないと思うけど…
177名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/02(土) 10:22:28 ID:xQ0StNJS
弟さんが一位を狙って来るでしょう。。
178名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/02(土) 12:11:18 ID:+xcNsIMO
だろうね
179名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 12:22:15 ID:8D5WAyfm
えっ無理だろ!!笑
てゆーか絶対させないから〜笑 とりそぅだったら殺りますからっ笑
180名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 17:03:12 ID:Rmqy/f0r
とるんじゃない?
181名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 22:01:06 ID:8D5WAyfm
無理だよ〜他にもでるでしょ?
182名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 22:06:48 ID:Rmqy/f0r
あんまめぼしいのいないから
林○さんくらいかな
183名無しの笛の踊り:2005/04/04(月) 00:03:58 ID:1wannwa6
はぁ!?
さとしは無理だろうが
てゆーかマジ殺れ(笑)
184名無しの笛の踊り:2005/04/04(月) 00:30:09 ID:5pVAmUkf
いっつも芸大生に取られてくやしー
185名無しの笛の踊り:2005/04/04(月) 00:34:52 ID:hcnbotwb
クラコンで1位とった河○さんとか?
でも弟も上位はいくな
186名無しの笛の踊り:2005/04/04(月) 00:46:23 ID:q0G1zziY
>>184
レベルが全然違うからね。
187名無しの笛の踊り:2005/04/04(月) 00:49:36 ID:hcnbotwb
186
同意
188名無しの笛の踊り:2005/04/04(月) 01:32:13 ID:1wannwa6
弟ってうまいの?色恋沙汰のが有名でSaxの話聞かない
189名無しの笛の踊り:2005/04/04(月) 01:37:19 ID:1wannwa6
林〇さんもだけど貝〇さんとかは?
出ないかな。。
190名無しの笛の踊り:2005/04/04(月) 15:33:05 ID:21yGuTXj
>>189
別にうまくないよ
6日に大森門下のコンサートにでるよ
かなっくホール。夜
191名無しの笛の踊り:2005/04/04(月) 17:16:47 ID:hcnbotwb
誰が?大森門下っつったら弟か
192名無しの笛の踊り:2005/04/04(月) 20:46:36 ID:1wannwa6
弟以外にも出るんでしょ?一般公開すんのかな?
193名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 00:45:07 ID:fA101nco
ききにいこうかなー
194名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 02:20:02 ID:bitwZfE8
一般公開するよ!
ちなみに17:45会場18:00開演だよ!
195名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 13:35:06 ID:ItPFL10B
今月はこれがあるね。
http://www.senzoku.ac.jp/info/cst_info/0420.html
こうやってみると洗足の講師陣はすごいなぁ。
196名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 14:59:59 ID:bitwZfE8
でもみんなやる気ないけど
197名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 23:48:15 ID:fA101nco
先生はすごいんだけどねぇ
198名無しの笛の踊り:2005/04/06(水) 08:21:24 ID:w1S0yATL
その先生がすごくやる気ないわけ。わかってる?
199名無しの笛の踊り:2005/04/06(水) 12:39:52 ID:M7gFYLQ1
先生ひどいよね〜はいはい次みたいな笑
200名無しの笛の踊り:2005/04/06(水) 20:51:39 ID:9VIEPTIJ

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |       200GETしていいですか? .            |
 \____  ________________/
    /||ミ  V
   / ::::||
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ . ||
 |:::::::::::::::||    〈......||
 |:::::::::::::::||,,/\」......||
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ::::||
    \||
201名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 01:28:29 ID:DWvZwVYz
コンサートどうだったんだろう
202名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 06:40:00 ID:ItJYGzYW
なんの?
203名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 06:49:54 ID:2Twjn8fp
いまいち
無難に曲まとめすぎでつまらない
204名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 07:21:05 ID:ItJYGzYW
だからなんの!?
205名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 07:25:38 ID:ItJYGzYW
大森先生の?
↑誰の演奏に対して?
206名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 07:32:04 ID:2Twjn8fp
弟のf^_^;
昭和のみなさんも微妙
207名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 08:12:40 ID:ItJYGzYW
へぇ〜微妙だったんだ。見に行った友人はすべてがキモいって言ってたよ笑 誰かいい人いなかったの?
208名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 23:58:00 ID:ZIHKvgUe
すべてがキモいって…
でも生理的に受け付けない演奏する人っているよね
自分も思われてたりしてw
209名無しの笛の踊り:2005/04/08(金) 15:54:57 ID:ReTu7DzC
最初の喋りと吹き方がやばかった!!どうでもいいけどねww
昭和の演奏科の女の子よくなかった?
210名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 00:33:21 ID:sWWMvmIc
ぼくサックスふき!
みんなにしつも〜ん。
サックスは管楽器の中で1番弦楽器の表現が出来る楽器だと思います。
しかしながら、その様な録音とか演奏は特に最近は少ないように思います。
ビブラートなんてミュール時代の遺産でしかないよ、ださいださい!
というアプローチではなく、弦楽器の領域に踏み込んだ
演奏・アレンジ・奏者・団体・理論等あれば教えて下さい。
あなた独自のご意見でも結構です。
ノンビブラート奏法には諸手を挙げて賛成ですが、このままでは偽クラリネット
のポジションにサックスが居座りそうな不安があるのです。
211名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 01:18:41 ID:6QSxKIbm
ロベール
212名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 01:19:22 ID:B3O+WU/J
おまえ誰?相当うざい。
はい次話題どうぞ〜。
213名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 07:57:50 ID:QzhqT7Bw
>>210
弦楽器の模倣をすることに積極的な意味があるのかな?
サックスは管楽器なんだから、弦に近づくとか超えるではなく、管楽器なりの表現の進化があるのは当然だと思うよ。
同じ意味で歌唱的に行き過ぎるのも建設的とは思えない。
>>212
頭悪そうだな。ガキ同士の叩き合いでもやってろ。
214名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 14:32:43 ID:B3O+WU/J
あぁすいませんでした
215名無しの笛の踊り:2005/04/16(土) 13:47:20 ID:F+YzoNqj
>>213
模倣が出来る、と言う事は、模倣する相手の事を熟知し、自分の楽器に置き換えた場合にきちんと再現出来る程コントロールが出来る
と言う事だろうから、その感覚と技術を身につける、と言う点においては有効だとは思う。
勿論213の言う事も判るのだが、楽器の達人の演奏を聞くと、ただ単にその楽器の音がするばかりでなく、楽器の差をも超える程の音
楽的な表現がなされている事に気づくだろう。それが歌唱的であったり、弦楽器的であったりと様々な訳だが。
ピアノだろうとヴァイオリンだろうと同じ。
その上で個々の楽器の特徴的な奏法なり表現の進化があると思うのだが、どうだろうか?
216213:2005/04/18(月) 07:34:07 ID:8p65lpQJ
>>215
前半同意。でもこれは練習のための格言?
問題は手段と目的が混同されてしまっている事。弦とか歌っぽい表現が先に存在するのではなくて、必要な表現が結果的に弦とか歌によって、しかもその癖をともなって使われるのだと思うよ。
分かりやすく言い換えると、理想的な音楽表現は楽器に関係なく存在していて、それを様々な楽器で実現しているのではないかな。
215の論法だと安っぽいエレクトーンとか吹奏楽コンクールwと同じく模倣の域を脱しないのでは?
その上でと締めているから結論は似たところに収まると思うけど、隣の芝ばっかり気にしてると自分ちの庭が不揃いのイミテーションだらけになる一方だよ。
217215:2005/04/18(月) 14:32:18 ID:zEHt2c3a
>>216
うん。正にその通りだろう。判り易く言い換えてくれて感謝。良い人だね。
勘違いして欲しく無いけど、楽器のアイデンティティを否定してる訳では無いんだ。
>>216の言う「理想的な音楽表現」にまで達していず、表面的な安易な模倣に終わっている
指導者もプレイヤーも多い事、そこが問題だと思うんだ。
反面どんな曲やるんでも、一様な奏法やサウンドのプレイヤーが漏れの周りに多いんだ。
なので、表現の幅を広げる一つのアプローチとしての"模倣"について書いてみたつもりだっ
た。言葉が足りなかったな。

サックスオリジナルの曲は既存の声楽曲や弦楽曲には数的に及ぶものではないよね。
だから既存の曲を演奏する場合はこんな風に考える。
>>216の言う処の「必要な表現が…癖を伴って」と言う裏返しで、作曲家の想定した弦なり
声なりの表現やイメージを充分にくみとって、音楽を作り上げる作業は必要だろうとも思
う。この場合は音楽も表現も、基本となるものは先にあるから。
そこで、演奏する=音楽とのインターフェイスはサックスなのだから、サックスならではの
アプローチや表現は勿論あって当然だし、スポイルされてはいけないし、むしろ優先される
べきだ。そこから新しいものが生まれるかも知れないしね。サックスのアイデンティティを
プラスして行く訳だ。
でも姿勢として、他の楽器表現からインスパイアされるものもあって然りだし、そこから可
能性も広がるのもこれまたあり、だろうとも思う。その楽器にしか出来ない表現がある訳だ
しね。
漏れは再現芸術を専門にしている訳では無いから、勘違いしてたら御容赦あれ。
御指摘頂ければ尚幸い。長文スマソ。
218213:2005/04/18(月) 23:53:50 ID:8p65lpQJ
こんな話題は面白くないんでしょう。我々しかここにはいないみたいだから。
もうやめときましょう。215さん、ありがとう。
でも演奏家はいつか自分のありかたを見つめ直す時が来るよ。その時おバカさんでいない様、普段から良く自分とサックスについて考察しておくと良いよ。
人間、考える事が一番大事だから。
219名無しの笛の踊り:2005/04/19(火) 23:47:09 ID:veI/a+HQ
明日は洗足の教員の演奏会あげ
220名無しの笛の踊り:2005/04/23(土) 00:40:00 ID:886aORwP
>219
どうでした?行けなかったので感想お願いします。
221名無しの笛の踊り
>>220
すごかった…!!