【千人の】マーラー交響曲第8番【交響曲】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 07:14:24 ID:9BEzSGfO
ところで、ハイティンクCSOの、第一部の最後の最後、盛り上がるところで、
男声が入り間違ってるっぽいところあるよね?
あれは、正しいの?
953名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 12:58:44 ID:rAeEATdR
>678
NYPのバンスタっていうのは存在しないでしょ。
録音の予定はあった。
LSOとVPOの二種が聴ける。
954名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 13:45:13 ID:Op+LasoI
>>953
第1部だけの録音が無かった?
955名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 14:20:37 ID:rAeEATdR
録音というかリンカーンセンターのオープニングで第1部だけ演奏した映像
を見たことがある。
それがCD化されているのかな。
956名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 15:51:46 ID:ImJCS4L7
この前検索してたら他の交響曲の余白に入ってたやつがあったような……
957名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 19:13:40 ID:sLAC+40a
>>956
あるよ。
前に出た、マーラーの旧全集(紙ジャケ)に入ってるよ。
LSOに比べて重い演奏だよ。
958名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 22:57:01 ID:bwhoxB83
>957
それは何年の録音ですか。
録音場所も教えてください。
959名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 05:03:24 ID:qDbDl1yu
>>958
>>955さんの言った第1部のみのCDです。
リンカーン・センター、1962年
です
960名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 10:48:27 ID:D7TLrpQE
>>955
たしかJ・F・ケネディに関連したイベントだったような気がするが
間違いかな?
961名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 23:01:03 ID:bfs4vx3M
>>960
やっぱりリンカーンセンターのオープニングのやつだと思う。
招待された大統領の代理にジャクリーンが来て、インターミイッションのとき
TVカメラの前でレニーと歓談、レニーがキスをして物議をかもしだしたという
ゴシップ付き。余談でスマン。
962名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 09:20:46 ID:uFK7e/Pv
>>961
ああ!そうだったか!
963名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 15:41:04 ID:l0ag3vwN
マラ8聞いて合唱やってみたくなった。
アマチュアで合唱やってる人とかいない?
964名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 20:49:35 ID:Bj/FjT/w
だが断る
965名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 21:45:11 ID:l0ag3vwN
なんてこったい/(^o^)\
966名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 18:24:25 ID:ymhpckAn
おれはマラ8聞いて指揮やってみたくなった。
プロ・アマ問わずオケやってる人とかいない?
967名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 12:32:18 ID:GlUAF+zo
バーンスタイン/NYPの第一部だけのライブCDはこれね↓
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0000029XX

>>957さんの言う、紙ジャケ全集はこれの事かな?
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=820926

でもこのCDの白眉はRケネディの告別式での「アダージェット」だと思う。
968名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 20:47:31 ID:bbIYDm5E
>>967
どうもありがとうございます。
969967:2006/10/15(日) 09:31:26 ID:r+4FIhM0
>>968さん
申し訳ありません。単品としては現在はこちらの方が入手が容易みたいです。↓
(但し、カップリングの『復活』はNYP旧盤ではなく、LSO盤の模様)
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=766015&GOODS_SORT_CD=102
970967:2006/10/15(日) 09:35:24 ID:r+4FIhM0
重ね重ねすまそ。犬サイトが抜けてました。
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1811856
971名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 22:03:16 ID:Gwxe7cIO
最近テンシュテットのDVDがでたけどケネス・リーゲル以外のテノールの8番DVDはいつでるんだろ?
972名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 22:27:15 ID:vNp9XNSP
「千」達成を目指せ。
973名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 01:50:52 ID:RNs4YpxY
その前に、次スレはどうするの
974名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 14:25:23 ID:qmlSC+LX
昨夜、のだめで冒頭部分が使われました。うれしかった。
「千」達成に貢献レスですた。
975名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 20:45:41 ID:AWBpo0oE
>>973
総合スレも声楽入りのスレもある。
次スレはもういらないんじゃないですか?
976名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 02:05:55 ID:4dbgQ/dS
声楽スレの次スレ(いつかわからんが)立つときは、8番と他声楽スレにすれば良いね
日本でマラ8やらないかなぁ
年末は第九じゃなくてマラ8やることにしようよ…
977名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 08:43:44 ID:hIfDs37c
>>975
声楽スレなんて馬鹿が暴走して立てた過疎スレじゃん
978名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 08:45:26 ID:4dbgQ/dS
どうするべ
即落ち覚悟で立ててみるかな?
979名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 15:53:44 ID:6YIkwC1c
>976
はげどー!
地元にマラ8やる合唱団あるなら合唱界に復帰したい
980名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 15:56:38 ID:hIfDs37c
お前なんか復帰しても誰も喜ばないよ。むしろ迷惑
981名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 16:50:50 ID:YzvSBJlW
現在はウィーンフィルとのトラブルを研究中
982名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 17:20:48 ID:d8Nx0U44
>>980
 そんなこと言うなよ。
983名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 23:19:18 ID:cdSDBRo5
いよいよ名実ともに千人のスレになりますね。
984名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 23:35:34 ID:PPjO0e2A
誰がうまいことry
985名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 23:42:53 ID:sJJt+Vbz
マーラーの単曲スレで3スレ目はやばいことになるようだ。
次スレは立てないでおこう。
986名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 23:50:33 ID:BuCGsmRC
インパル盤が一番!!
8番はマーラー自体の意図からいっても情景からいっても
美しさと正確さは、崩してはならない。ショルティやバーンスタインでは
情景が美しく喚起しない。
987名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 02:16:04 ID:IaImj6QM
>>986
後段はそうだと思うが、インバルのがそんなにイイとも思わない。
録音と合唱団の発音でなんかぼやけてる気がする。

きっちり正確に、かつ美しく、というのであればギーレン旧盤だな。
新盤でもいいけど。
988名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 02:32:29 ID:ADwCw3j1
>>987 ギーレン買って来ます。合唱団の質はどうですか?
989名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 14:22:30 ID:MTDSSFjj
どっかマラ8やりに来日するオケないですか?
生で聴きたい・・・。
990名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 14:58:06 ID:IaImj6QM
>>988
合唱団の質はよいですよ。
新盤の方はダウスが合唱指揮についているので、非常にまとまってる。

旧盤はクレジットを見ると実のところ結構インバル盤と被っているが
参加団体の数を数えると、それより人数的には絞り込まれている印象で
寄せ集め度がちょっと下がっているのかも。
録音の状態もあって鋭さは倍増してる感じ。
991名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 17:20:49 ID:0ajgMpRK
>>989

漏れの知る限りではここ20年間で来日してマラ8を演奏したのは3団体。

シノーポリ/フィルハーモニア(88, 90)
ベルティーニ/ケルン放響(91)
ローランド・バーター/クラコウ・フィル(90)

こうしてみると90, 91年のみ。まさにバブル末期を象徴するイベントといえる。

まあ国内のオケであれば1-2年おきにどこかのオケが演奏しているから,実演自体は
それほど珍しくはないが(が,今年はないか?)
992名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 17:23:42 ID:oTJW8nfm
992人目
993名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 17:23:42 ID:PLyA1W32
岡山でやったばかり。
994名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 18:55:12 ID:7/17W9rl
>>991
>ベルティーニ/ケルン放響(91)
S席確か3万円ですた。ききますた。初日。
(当時高校生。今じゃそんな贅沢できません。。。)
演奏後、ベルティーニ氏と握手しますた。うれしかつた〜!
995名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 19:16:44 ID:MTDSSFjj
>>994
そのCD持ってる。うらやましすぎる・・・。
生で聴きたい。外国行くしかないか。
996名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 19:44:31 ID:TW43GSgc
【千人の】マーラー交響曲第8番【交響曲】2
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1161945861/
997名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 20:19:03 ID:brIAfSoB
997人目
998名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 20:59:05 ID:6bMxkD4D
次スレ無視されてるな。これは即死か?
1交響曲で2つもスレ消費したんだからもう要らないぽ。
999名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 21:22:15 ID:l3dXqnfC
999人目
1000名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 21:23:58 ID:N4TFMsVO
Alles Vergangliche
Ist nur ein Gleichnis;
Das Unzulangliche,
Hier wird's Ereignis;
Das Unbeschreibliche,
Hier ist's getan;
Das Ewig-Weibliche
Zieht uns hinan.
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。